1 :
774RR:
整備についてよろず相談引き受けます。
整備童貞&処女を生暖かく見守ります。
日常の軽めの整備、グリスアップ、軽い錆おとし etc
ケミカル用品はここで買え!このパーツは共用できる。等々。
ぶっちゃけ
かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
*教えて下さい*
車名/型式/年式
総走行距離/購入してからの走行距離
何をしたいのか。
メンテナンス履歴
相談者整備スキル
所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
2 :
774RR:03/09/16 13:36 ID:PfV0RP9f
3 :
774RR:03/09/16 13:36 ID:PfV0RP9f
4 :
774RR:03/09/16 13:41 ID:slE3tjAp
すれ建て乙。
またーり見守ってます。
5 :
774RR:03/09/16 13:45 ID:PfV0RP9f
>>4 どおもどおも
相談、雑談、実況有りでマターリしましょう。
6 :
774RR:03/09/16 13:51 ID:13y2uLFP
7 :
774RR:03/09/16 13:56 ID:13y2uLFP
昨日は手持ちのケミカル類の補充にショップを何件か廻ってきました。
しかし、ケミカル類は難儀やねぇ〜
価格と性能が一致しているわけではないと言うことは重々知っているのだけど
今まで使っていた物より安いやつってなかなか手が出ないよね(w
幾つか手にとって説明や成分なんかを吟味したのだが、
結局今まで使っていた奴にする事にした。
小金を持っていた事もあって、グリスや潤滑剤だけで1万近くも使ってしまった・・・
8 :
みづほ:03/09/16 14:14 ID:BCKPDAtF
私は法にしたがいブレーキの分解整備をしたら、陸事で検査を受けています。
みなさんも道路運送車輌法をまもってね。
9 :
前スレ1:03/09/16 16:54 ID:H0AtWGko
おー自分の立てたスレが巣立っていく様に
微妙な感動を覚えつつ、9げと。
チャンバークリーン通したものの
どうもぬけが悪いみたいなんで焼きたいが
都内だと焼けそうな場所が…どうしたもんかなぁ。
10 :
774RR:03/09/16 18:42 ID:MDQa9u9b
取り敢えず10get
11 :
774RR:03/09/16 18:49 ID:JuP1XMvy
>>9 2、3速多用か、もしくは自動車専用道路で走って焼くというのは?
焼けたカーボンとグラスウールの火の粉がキレイ。
火の粉が出なくなったら終了。で、グラスウール巻きなおしとか。
12 :
774RR:03/09/16 18:51 ID:PfV0RP9f
>>9 生みの父っすね(w
都内の学校には焼却炉が無いですよねぇ。
前スレのジョグさんみたいには逝かないスもんね。
奥多摩辺りでキャンプがてらチャンバーの野焼きって迷惑かな?(w
奥多摩の氷川キャンプ場って快適で良いっすよ。
13 :
774RR:03/09/16 18:55 ID:PfV0RP9f
>>7 そうなんスよねぇ。
ホームセンターで無印ブランドが買えなくなっちゃうんですよね。
ワコーズとかシンエツとかでないと納得逝かない。
まぁ高い分だけ手塩に掛けたって事で納得できますが。
14 :
774RR:03/09/17 00:39 ID:lDf35ABx
>1
ご苦労!
でも 文章が長すぎ!
15 :
774RR:03/09/17 12:08 ID:S+2l4Js1
<丶`∀´>つ前スレ1000ゲットニダ
16 :
カブ漬け:03/09/17 12:13 ID:Mdvj/RpJ
前スレ埋め立て完了
保存したいヤシは早めにドゾ
17 :
774RR:03/09/17 12:20 ID:i80xT7Bm
クーラント買ってきてラジエーター液交換しようとしたがさすが素人
ドレンが何処にあるのかわからねー(w
昨日は子供がマフラーに石を入れたので外して振ってました。
*教えて下さい*
車種はGPX250です。
クーラント入れ替えたいんですがドレンボルトがどの辺りか全然わかりません。
18 :
774RR:03/09/17 12:33 ID:Hcm/gJ/x
>>17 ラジエタ本体に有りませんか?
冷却水の経路を辿ると見付け易いです。
無ければラジエタホースを外してホースで直接注入して冷却水を押し出すのも良いと思います。
その際はラジエタキャップを外して下さい。
新しい冷却水を入れる時にちょっとしたコツが有ります。
ご存知でなければ新たに書き込み致します。
19 :
17:03/09/17 12:44 ID:i80xT7Bm
>18
ラジエタ本体ですか、てっきり流れ込んでるエンジン側のどっかにあるのかと…
>新しい冷却水を入れる時にちょっとしたコツ
当然知りません、良ければ教えてください。
20 :
わんこ:03/09/17 12:53 ID:cWtDfCZQ
>>19 GPXはわからないけど ウォーターポンプ・カバーボルトの
いずれか(矢印のマークがあったりして)がドレンになっている
のが多いです。
GPXはクロスフローだからラジエーター下部にはドレン無いかもよ?
21 :
774RR:03/09/17 13:11 ID:Tuze7AZ0
>>19 TZR だとヘッドにドレンが有ったりする.
この際だからサービスマニュアル入手しましょう.
22 :
774RR:03/09/17 13:39 ID:Da3GJm+D
冷却水入れる時は
ある程度入れたら車体ゆすって、減った分継ぎ足してゆすって
リザーバーにちょい多目に入れて で問題ないが?
まぁもしそれで焼けても自己責任だが。
23 :
774RR:03/09/17 14:21 ID:DkgBI7YN
レーサーの話で恐縮だが、
RS125では冷却水のドレンは存在するが、
誰もそんなとこ使わない。
ラジエターホースの一番低くなるとこ外して抜いてます。
冷却水のドレンがあるの、今思い出した位
24 :
774RR:03/09/17 14:39 ID:tcm/qnri
>>17 「マフラーの詰まりには、マフラーストーンが効果的」のレスを、勘違いしたと思われ・・・
25 :
774RR:03/09/17 14:57 ID:Hcm/gJ/x
26 :
18:03/09/17 15:51 ID:Hcm/gJ/x
>19
お待ちどう様!
俺流なので悪しからず。
作業は自己責任でお願いします。
もっと良い方法があるならばバンバン書き込んで下さい。
冷却水路が複雑に入り組んでいるので冷却水をただ入れただけでは冷却水路は満たされません。
勿論そのままで大丈夫な機種も有りますが、満たされていない場合オーバーヒートを起こします。
先ずはラジエタキャップを外して残圧を抜きます。
ラジエタのロアホースを外して、今までの冷却水(以下水)を「エンジン側から」水道ホースで流し出します。
同時にラジエタ内を流水で洗い流します。
出て来る水の色が透明になれば良いでしょう。
当然、ロアホースが外れているのでラジエタは空です。
その他にドレン(水抜き穴)が有ればそこからも水を抜いてください。
この時にドレンの開放に関わらずドレンパッキンは交換した方が良いと思います。
ロアホースをラジエタに接続し,ドレンを開けたなら閉じます。
SMを参考に冷却水の全容量を調べて
クーラントを任意の濃度になる量を計算してラジエタに入れます。
リザーブタンク用に同濃度のクーラント水も作って下さい。
仮に入り切らなくても大丈夫です。
27 :
18:03/09/17 15:53 ID:Hcm/gJ/x
クーラントが入り切ったとして説明を進めます。
それから注水口(ラジエタキャップ取り付け部)から水道水を入れるのですが
ラジエタコア(ラジエタの上下を繋ぐパイプ)を塞ぐ程度で止めて下さい。
ラジエタの注入口がズレていてラジエタコア(以下コア)が見えない時には
コアに繋がる水路に隙間が残る程度で注水を止めて下さい。
*この隙間は重要です。*
水道水はホースから直接では無く、ペットボトル等の容器に移してから入れましょう。
隙間を作るのは空気の逃げ道を作る為と最初は水が溢れて来るからです。
冷却水の溢れが止まると、水が急に減ってコアが見えるか
ラジエタ注入口に溜まる水が無くなります。
ここで水道水か残っているクーラントをゆっくり入れて下さい。
*ここでも隙間を作って下さい*
ここでも水道ホースからでは無くて、ペットボトル等の容器から移しましょう。
同時にロアホースを揉んで空気の抜けを促進します。
これは冷却水の温度が上がってサーモスタットが開き、
水の流れが急になって水路の空気が押し出され、
空気が抜けた分の水が水路を満たして足りなくなるからです。
28 :
18:03/09/17 15:54 ID:Hcm/gJ/x
水なりクーラントを足したら、ここからはスロットルを煽って下さい。
(一回水が水路を廻るのでE/Gは冷却されます。)
暫く待つとまたE/Gは温まりサーモスタットが開いて水が廻ります。
この時にまた空気が抜けます。
今度は水は大量に溢れず(ほんの少量は溢れるでしょう)、注入口の水が激しい渦を巻きます。
渦を巻いたのは水が廻っている証拠です。
渦が巻かなかったらまだ空気が水路に溜まっているので空気抜きと水の補充は続けて下さい。
渦巻きを確認したらE/Gを止めて注ぎ口いっぱい水道水を満たし、ラジエタキャップを閉じます。
水道水でラジエタ周りを洗い流して、出来るだけ水分を拭き取って下さい。
E/Gを始動し、水漏れが無い事を確認したら2〜3キロ走行して下さい。
走行後、E/Gが冷えるまで待ちます。
待てるのであれば、翌日まで待って下さい。
E/Gが熱い時にラジエタキャップを開けると火傷する恐れが有るので絶対に止めて下さい。
ラジエタキャップを開けて水が満たされているのを確認して作業終了です。
29 :
18:03/09/17 15:56 ID:Hcm/gJ/x
やってる事を文章化するのって難しいね。
はぁ〜シンドいっす。
30 :
774RR:03/09/17 15:57 ID:xajXdyx0
31 :
774RR:03/09/17 16:21 ID:XkTrglNw
>>30はモタ男ですよ。
これを最初に見た時、スパゲッティ食べてて
モニタに吹き出しちゃったんだよな。
それからクロに対する免疫ができたな。
32 :
774RR:03/09/17 16:29 ID:xajXdyx0
これはバイクに関係あるの?
33 :
18:03/09/17 17:26 ID:XkTrglNw
コピペしくじった(涙
>>27にこれを追加して読んで下さい。
隙間を作るのは空気の逃げ道を作る為と最初は水が溢れて来るからです。
↓ここから追加↓
水が溜まったらエンジン(以下E/G)を始動します。
アイドリングのみでスロットルは煽らないで下さい。
E/Gが温まるまで暫くガマンです。
E/Gが温まると水が溢れて来ますのでウエス等で拭き取って下さい。
これは水路に溜まった空気が水を押し出すからです。
↑ここまで↑
冷却水の溢れが止まると、水が急に減ってコアが見えるか
34 :
774RR:03/09/17 17:32 ID:O3+k7i5A
>>30 ぎゃあああああ
・・・それ、生きてるの?
35 :
わんこ:03/09/17 17:46 ID:iJ/1K2CL
>>26 水道水によるラジエーター内の洗浄は通常と逆方向
(冷え側→熱側、コアが垂直なら下側)からドッと流
し込むのが良いと言われています。。
36 :
774RR:03/09/17 19:04 ID:0I3sTGub
37 :
774RR:03/09/17 19:21 ID:0I3sTGub
コテが悪いとは言わないが、コテがここに出てくると
どうもいやな予感がする。
結局こういうところに来るコテは基本的に知識自慢だから
初心者同士でああでもないこうでもない。
たまには774の有識者のアドバイスに救われる。
こういった初心者スレとは違う雰囲気が良かった。
ちなみに わんこ はキャブスレではド素人丸出し。
38 :
わんこ:03/09/17 19:40 ID:iJ/1K2CL
>>37 ここは”初心者同士が勘とかでレスするスレッド”だったの(´・ω・`)?
39 :
774RR:03/09/17 19:40 ID:Tuze7AZ0
40 :
774RR:03/09/17 19:44 ID:0I3sTGub
41 :
774RR:03/09/17 19:49 ID:0I3sTGub
>>38 気悪くするな
初心者スレの先生として太刀打ちできないやつがお山の大将で頑張られては、
脳内整備、ひけらかし用語ベラベラでは、
何とかしようとして泥臭い努力をしている素人が来づらいからね。
42 :
774RR:03/09/17 19:50 ID:htI0ebH7
>40
コテ批判は他所でやってくれ。
ここでケンカすんな。
>38
あんたも下手にかかわるな。
43 :
774RR:03/09/17 19:58 ID:O3+k7i5A
とりあえず前スレみたいにマターリいこうよヽ(´ー`)ノ
44 :
774RR:03/09/17 20:01 ID:0I3sTGub
すまんかった
でも前スレにたまに登場する識者は774で渋かったな
45 :
SR海苔:03/09/17 20:12 ID:0qZm5NCf
チェーンのカシメってありますが、あれって難しいんでしょうか?
難解から出ているカシメ工具を購入してチャレンジしてみようかと考えているんですが・・・
あと、アルミ製の社外スプロケットって純正と比べて目に見えて減りやすいモノですか?
耐久性を考えて、チェーンを一つ上のサイズにコンバートしようと考えてはいるのですが、
スプロケが先に摩耗してしまっては意味が無いと考えての質問です。
よろしくおねがいします。
46 :
774RR:03/09/17 20:48 ID:xoZiS4v8
>>45 工具がきちんと使えればカシメはそんなに難しくないよ。
アルミスプロケは使ったことがないので、識者に期待。
47 :
774RR:03/09/17 21:05 ID:o15LAVpJ
>>17 S/M見たけど、
1つ目はウォーターポンプのラジエーター側に向かうパイプの下ににあるボルト。
2つ目はシリンダー前面の右フランジのすぐ下にあるボルトです。
わかりにくいと思うけど頑張って。
48 :
47:03/09/17 21:08 ID:o15LAVpJ
間違えた。左フランジでした。
またがった時の左側です。
49 :
9:03/09/17 21:19 ID:Da3GJm+D
アルミスプロケは
この間サンスターのに変えたばかりなので耐久性チェックにちょうどいいかな?
とりあえず500kちょいだけど特に減ってるようには見えません。
街乗り400/首都高150くらい。TZR250。エンブレはあまり使わない。
走り方(エンブレに頼り過ぎ、都内街乗りオンリー)、
マシン(車重ある大型、軽い小型)でも変わると思うので
(SRは弄ってたとしてもそんなにパワーないだろうが)なんとも。
工具の使いかたはググって調べた方がいいと思うよ。
クリアランスの加減が結構微妙なので。
チャンバー焼きに首都高グルグル回ってきたら+500回転ほど回るようになった模様。
しかし、これでも前のチャンバよりー500。
ケツから見て右がどうもガブリ気味で、キャブ回り弄り倒してたんだけど
マフラーストーン通し足らなかったみたいだ。
排気口から見えるサイレンサーのメッシュ穴の大きさが明らかに左右で違う。
また外して通さなきゃダメかぁ・・・とほほ。
前のときはマフラーストーン成功したんだけどなぁ。
50 :
書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/09/17 21:20 ID:ShhAuhLz
>>45 >目に見えて減りやすいモノですか?
メンテを怠るとあっさり減る。
漏れは昔5000kmも持たなかったっけ。
最近はチタンコートで耐久性を高めた商品もあるが、
それも含めてどれくらい持つかはSRスレが詳しいかと。
そういや、エゲレス製で歯だけ鉄のハイブリッド?スプロケがあったな。
日本にも入ってきてるけど、人柱になってみる?(w
51 :
774RR:03/09/17 21:34 ID:R9lElKTg
>45
難しいのはプレートの圧入かな。
難解のは漏れも使っているが、繋ぎのコマにプレートを圧入する際
説明書では隣のプレートに当たるまで押し込むとなっているのだが
微妙にそれ以上に押し込めてしまう。
最初やった時に押し込み過ぎてしまい、Oリングが潰れてしまった・・・
それ以外のチェーンカット・カシメは説明書通りにやれば大丈夫。
注意点は、繋ぎのコマに付いているグリスには絶対さわらないこと。
アルミスプロケは、表面のコーティングが取れるまでは割と強いが
コーティングが剥げ出すと一気に摩耗が進む。
剥げるまでの距離数は乗り方にも依るので一概に言えないのだが
純正のように1〜2万は持たないと考えた方が良い。
52 :
774RR:03/09/17 21:37 ID:R9lElKTg
>50
スーパースプロックス社のステルス・スプロケットの事だよね?
漏れはスプロケ変えたばっかりなのだが、次回変える時に試す予定。
少々値段が高いけど、歯の部分がスチールってのが良いよね。
53 :
SR海苔:03/09/17 23:09 ID:0qZm5NCf
>>46.49.50.51.52
皆さんありがとうございます。
こんなにレスを頂くとは思っていなかったので小躍りしました。
とりあえずバイクは主に通学、たまにツーリングという使い方なので
チェーンの耐久性UP→コンバート→スプロケ交換→社外品→アルミ→耐久性ダウン→あぼーんか?
と読んでいて思ったんですが、「スーパースプロックス社のステルス・スプロケット」
これよさそうですね!!!50、52氏サンクスです。
明日行き付けのドライバースタンドで取り寄せ可能か聞いてみるつもりです。
あと、51氏、難解部品なのでどうか?と考えてましたが、これも購入することにします。
品質にバラツキが無いことを祈りながら・・・
54 :
774RR:03/09/18 00:13 ID:AEu8VhDg
Oリングチェーン カシメのコツ
カシメる時、最初は抜けない程度で止める
しつこい位に部品の入れ忘れと、真直ぐ押してるか点検する
カシメのハンドル四分の一回転毎に、両隣のコマと(リンクの動きの)硬さを比べる
手がベトベトになるし、時間は掛かるが確実
自分のカシメたコマと、その他のコマの動き(の渋さ)が同じになったら終わり
上から下から裏から見て、リンクプレートやピンの向きが
その他のコマと整列していれば終了
焦らない、じっくりやる事
55 :
17:03/09/18 08:59 ID:jJPGnJwQ
冷却水交換の件皆様たくさんレス頂きましてありがとう御座います。
休みの日にでも頑張って交換してみます。
56 :
774RR:03/09/18 12:21 ID:N3Dx2hpN
57 :
774RR:03/09/18 18:43 ID:fRW50wsf
>>53 SR触ったこと無いから知らないが、
チェーンのサイズアップは君の周りでやってる奴がいるのかい?
雑誌からの情報だと「ポン付けOK!」風な書き方で大嘘ぶっこい
てる事があるから注意しなよ(昔やられて余計な出費が出た)。
ケースやガイドと変な干渉しないか良く計れよ。
俺のオフ車はドライブ側のギリギリな位置にチェーンガイドが
有るせいでドライブスプロケのサイズ巨大化も出来ない
58 :
774RR:03/09/18 19:08 ID:9KM60MTn
>>58 しっ!静かにせんかバカが!
サンメカにとって、好んで人柱になろうとしている人がどれ程貴重なモルモットかわかってるだろ?
60 :
774RR:03/09/18 20:12 ID:2TnmcxPm
>59
オイオイ(笑
61 :
SR海苔:03/09/18 20:36 ID:D8pwuix/
>>57氏
メーカーの方で520コンバート用のスプロケが出てますので
その点は恐らく大丈夫かと
>>58 特に強度不足は感じませんが、チェーンの耐久性が上がれば長い目で見れば安上がりかなと。
でも、サンスターでは公道使用禁止なる文字を見てまたどうかなと・・・
>>59 泣きつき先は確保しているんで
とりあえず整備不良のまま公道を走ることはありません。
多分来週の土曜あたりに作業に取り掛かる予定です。では。
62 :
774RR:03/09/18 20:36 ID:UAn7uZjv
>>58 カシメやったことないのと、チェーンサイズアップすることに何か関係があるのかと?。
63 :
774RR:03/09/18 20:37 ID:ViuD1AqB
>SR氏
AFAMのアルミスプロケ入れて3万キロ乗ったけどゼンゼン減らない。
もう3万はいけそう。
4発400でツーリングメインなのと、マメにグリスアップしてるからかな。
64 :
774RR:03/09/18 21:01 ID:9KM60MTn
>>62 「ェ」と「ュ」 を見分けられる程度に文字サイズを大きくして下さいな.
65 :
774RR:03/09/18 21:10 ID:9gaR6g+c
チェーンのサイズUPと耐久性ってあんまり関係ないような・・・
元が強度ぎりぎりってのなら分かるけど、
サイズUPした所で耐久性=モチが良くなるとは思えないんだけど?
66 :
774RR:03/09/18 21:16 ID:H8s6tQyz
>>63 市販車4st250cc単気筒でつが、
エンデューロで3時間使えば結構磨耗します。
正直あの軽さの恩恵に預かれるのは、泥からバイクを引き出す・・・
67 :
774RR:03/09/18 21:26 ID:IY4tKL8K
>>64 ん?
チエーンをチユーンする、とか書け、ってことかなw
68 :
774RR:03/09/18 22:02 ID:9KM60MTn
>>67 いや, そういう意味では無くて...
1. チェーンサイズを UP する理由として耐久性向上を挙げていた
2. エンジン出力向上を図る事が背景に有るのでは無いかと思った
3. カシメ未体験者ならエンジン周りも未体験だろう
4. チェーン, スプロケを自前で作業するならエンジンも自前作業か?
5. 気を付けてな〜
に対して
>>62 が返って来たので
>>58 文中の『チューン』を
『チェーン』と見間違えたのかな? と思った訳です.
# 正直, チェーンのモチは日々のメンテの方が影響度大だと思う
69 :
774RR:03/09/18 22:37 ID:/CSlRNpZ
(´ー`)。oO(キャスト時代のSRってばOリング入ってなくて)
(´ー`)。oO(あっという間にダルダル)
(´ー`)。oO(Oリングチェーン欲しかった)
70 :
774RR:03/09/18 23:05 ID:9KM60MTn
>>69 なるほど, そういう事も有るんですね. 勉強になりました.
71 :
62:03/09/18 23:06 ID:h3N7Xi+X
>>68 チェーンカシメ経験はないが、エンジン全バラ経験は2度ほどあるよ。
でもチェーンとチューン見間違えた
耐久性が上がるのでは?、という話のところに突然チューンと
書かれてたのが気が付かなかった。
72 :
774RR:03/09/19 00:51 ID:kOOeSnbD
>>71 > チェーンカシメ経験はないが、エンジン全バラ経験は2度ほどあるよ。
カムチェーン…
>>72 今時のカムチェーンはエンドレスばかりでしょ。
ヤマハだとカシメタイプがあると聞いたことはあるが。
74 :
774RR:03/09/19 01:10 ID:kOOeSnbD
>>73 …そうか、そうなのか。
「最近のバイク」に乗ってない事がばれたなぁ。
75 :
774RR:03/09/19 01:36 ID:Xrhou5fa
76 :
わんこ:03/09/19 01:38 ID:a27UVt+m
77 :
774RR:03/09/19 12:39 ID:oMo+UWcB
レベル高すぎ・・・
78 :
774RR:03/09/19 13:01 ID:dm67AOHu
ちょっと質問です。
2型ジェイドのフロントフォークの径を教えて下さい。
他車種に流用したいんですが
近所のバイク屋ではわからないと言われたもので…。
しってる方がいたらお願いします。
79 :
774RR:03/09/19 13:20 ID:j+1TdHGz
今も昔もカシメのカムチェーンって一部機種だと思ったのだが・・・
60年代70年代になると分からないのだけど・・・
と、独り言
80 :
774RR:03/09/19 19:38 ID:ASeNloln
>>78 改造はお門違いよ、それにココで聞くよりノギス持ってバロン巡りした方が早い
81 :
62:03/09/19 20:00 ID:FXzz9D15
>>73 そういえばそのカシメのカムチェーンを使ったことあるので、
カシメ未経験者というのはウソだった・・・。
フニャフニャのチェーンでローラー部分はプレスで丸めたような
継ぎ目有りのやつで酷かったっけ。
カシメはポンチでカシメました。
83 :
774RR:03/09/20 01:04 ID:eJ//2OIP
84 :
774RR:03/09/20 01:18 ID:ilSdgXgR
2stがない・・・
_| ̄|○
85 :
774RR:03/09/20 06:32 ID:eJ//2OIP
86 :
774RR:03/09/20 15:22 ID:eJ//2OIP
冷却水交換のレポート期待age
87 :
17:03/09/20 16:31 ID:EUSUUCkd
ごめんなさい、今日も明日も仕事なんです
月曜が休みです。
88 :
86:03/09/20 16:47 ID:eJ//2OIP
89 :
140ps:03/09/20 16:51 ID:oM3kphMT
先ずは基本から
フロントホークのオイル交換及びブレーキの清掃
これだけで世界がかわりますよー
90 :
774RR:03/09/20 17:22 ID:D7xs8DAp
91 :
86:03/09/20 17:38 ID:eJ//2OIP
>>90 誤爆じゃないでしょ。本当の事だから。
エンジンだキャブだと言う前に足回りの整備は当たり前ですよ。
そのバイクの癖がハッキリしてきて、その癖なりの旋廻性が良くなるしね。
92 :
774RR:03/09/20 18:47 ID:Ew2yZ9U4
誤爆じゃないの?
話の流れと全然関係ないのに誰かに呼び掛ける口調だし
これは本人降臨してもらうしかないな
93 :
774RR:03/09/20 18:57 ID:QHD72hDI
あまり説教臭いのはどうもな
何から先にやってもいいと思うよ。
近道、遠回り、その程度での話なら
94 :
にゃんこ:03/09/20 19:05 ID:uYow/biy
RRで腰上とフォーク改造やってました。 マニュアルあれば十分だけど、録画しとけば良かったかな。
シリンダー組みこみ二人でやってたのは、羨ましいw 先日かなり苦労したので。
カムシャフト周りへのオイル塗布とかプロはオイルかなり薄めなんですね。 自分はベタベタ派なので。
対角線にボルト締めないとか、キャリパーぶら下げとかプロも教科書どうりにはやってないと知りました。
今度CBR弄る時に参考にしよう。
95 :
78:03/09/20 19:28 ID:iq0tVqdO
96 :
774RR:03/09/20 19:30 ID:uTuBylkX
>>94 わんこだのにゃんこだのw
スリーブの下の部分の、ピストンが入りやすくするためのテーパー
の部分を、ペーパーでさらって光らせておくと楽だよ。
組み付けのグリスとかバイク屋さんは無駄を気にしてのことだから
心配ないくらい多めに塗っとけばいいんでない?。
多ければ染み出てくるだけだし。
俺が見たバイク屋さんでは、シリンダー、リングの間、スカートには
沢山塗ってたな。
押し出されてピストン頭に沢山付いた分は後から拭ってた。
97 :
774RR:03/09/21 14:43 ID:fjphMtl9
一雨ごとに寒くなっていくんだな。
北海道の一部ではストーブ出しているらしいし
走りの旬も後少しで終わりですね。
98 :
774RR:03/09/21 17:19 ID:81TKCkR9
ツーリング行きたいけどこの前コケてフォークが曲がっちゃったから走れないの〜
99 :
774RR:03/09/21 17:20 ID:fjphMtl9
100 :
めがねさん ◆5uzhpQPSvM :03/09/21 17:46 ID:wPRiHmDe
100とっぴにゃ!
102 :
めがねさん ◆5uzhpQPSvM :03/09/21 17:56 ID:wPRiHmDe
101 AHO!おまいがどっかいけ!
104 :
774RR:03/09/21 18:11 ID:GqcOqySM
>>97 ホントいきなり寒くなったね
暑いときは秋が待ち遠しかったが、いざ寒くなった途端
やっぱり夏がいいなぁ(笑)
*教えて下さい*
車名FZ750 型式1FM 年式’85
総走行距離 20000キロ位
購入してからの走行距離 5000キロ位
何をしたいのか。
自分でステムベアリングを交換しました。
取り外す時にフレームのアウターレースが入る所に傷を付けて荒らしてしまい、
アウターレースが真っ直ぐ入らなくなってしまいました。(上下共)
アウターレースが入る穴の一番奥の部分です。
切削で修正すれば良いと思うのですが、何処に相談すれば良いのでしょう?
内燃機屋さん?金属加工屋さん?普通にバイク屋さん?
もしくはバルブシートカッターのようなノリの特殊工具でも有るのでしょうか?
今の所組み込んだままで放置中です。
メンテナンス履歴 フォークシール交換など(他車でステムベアリング交換経験アリ)
相談者整備スキル それなりに必要に迫られれば何でも(有整備資格)
所持工具 7段チェスト満タン
サービスマニュアル・パーツリストの有無 どちらもアリ
ホラー映画より数百倍怖い話だな(((((゚Д゚)))))ガクブル.
107 :
774RR:03/09/21 20:28 ID:fjphMtl9
>>105 ぐぅ・・・。
現物を見られないので何とも言えませんが、
リューターで凸部を削り取るのが最善と思います。
そうなるとバイク屋さんに依頼する事になりますね。
レースは再利用出来る筈です。
108 :
107:03/09/21 20:41 ID:fjphMtl9
>>105 宜しければレースを叩き出した時の状況を教えて頂けないでしょうか?
109 :
774RR:03/09/21 22:19 ID:A4w07yEQ
>>105 リューターで落とす自信がなかったら、またあまり奥だとリューター
では落とせないですね。
三角断面のヤスリ(平鑢ではなく正三角形断面のヤスリ)を
サンダーで目を削って、三角形の刃物(スリッパとかスクレーパーとか?)
を作って、様子見ながらバリ、捲れを落とします。
ちょっと削っては水で冷やし、鈍にしないように気をつけます。
レースは面取りして引っかかりにくくします。
110 :
774RR:03/09/22 00:30 ID:6+Z3tadx
アルミフレームの錆と、Rサス周りの錆を落としたいのですが
錆とり剤はどのようなものがいいのでしょうか?
111 :
774RR:03/09/22 00:33 ID:s6QU55sA
>>109 それほど超精度の場所ではないからこれで全くOKだとオモワレ
>>110 ぽつーん、ぽつーん、と浮いている錆だったら
仏壇磨きピカールで十分だと思われ。
ホームセンターなどで300〜400円くらいだとおもた。
113 :
107:03/09/22 00:42 ID:zf8+MYyK
114 :
110:03/09/22 00:50 ID:6+Z3tadx
情報ありがとうごさいます
>110
どれ位金掛けられるかだね。
金額の安い順だと
錆取系の溶剤などでシコシコ擦り落とす
バフ掛けやブラスト処理などの機械作業で落とす
再アルマイト処理
107氏が書いている通り、バフ掛けは後処理をやっておかないと何時も磨かないと曇ってくる。
アルマイト処理自体はメッキに比べれば安い部類だけど、
フレームのような大物になるとそれに見合う処理漕を持つ業者でないと受け付けてくれない。
個人的にはネバダルなどを使って様子を見て、それでもダメならバフ掛けかなぁ
サンブラ借りちゃえ!
>>107>>109>>111 ありがとうございました。やはり加減しつつ削り落とすのが良いみたいですね。
旧レースを叩き出した状況を書きます。
上側は問題なく取れましたが、下側はアウターレースが出ている所がどこにも無く大変苦労しました。
叩く為の「とっかかり」が何処にも無いのです。
仕方ないのでアウターレースの底面とフレームの間に細いタガネ状の物を叩き込んだりして外そうとしました。
その時にフレームを傷つけてしまったのです。
元バイク屋の知人に「リューターでフレームを少し削れ」とアドバイスをもらってようやく外せました
しかし、フレームの上側からバールを当てて叩いた時に上側のアウターレース受け部を
傷つけてしまった・・・という感じです。(下図)
/←バール
| /|
| /|←ここに傷
| / |
| / |
|/ |
| |
もう一回バラしてリューターで当たってみます。ありがとうございました
118 :
17:03/09/22 15:20 ID:ow/cmdpF
GPX250の冷却水交換ですが本日行いました。
・まずアンダーカウルを外して、ラジエタキャップを外す。
・>47さんの教えてくれたドレンを探すも1つ目は解りましたが2つ目はどれがどれやら
なので諦め1つ目を外すと勢いよく水が出てきました。
・とりあえずそのまま流しきった後何度か注入口からホースを突っ込んで水を流し、
色が透明になるまで流しました。
この時、一度透明になっても何度かやらないと濁った水は出切らないことが判明。
・どこかパイプを外してそこから水を流そうとしましたが、何処も簡単には外れそうに
無かったので諦めてしまいました。
・ドレンを閉めてクーラントを作って車体を揺すりながら流し込み大体入りきった所で
エンジン始動。
・暫くすると湯気が出はじめ、泡も時々出てきました。
・何度かエンジン音が変わるタイミングで泡が出て水位が減り、クーラントを足して
いきました。
暫くすると言う通りに渦を巻き始めたので終了としました。
その後2,3km走って特に問題ない模様
18さん27さんその他アドバイス頂きまし方々に感謝いたします。
ありがとう御座いました。
>>118 乙カレー
数日/数十`普通に走った時点でもう一度水位をチェックするといいと思われ。
まぁ心配ないだろうけど、水路上の細かい気泡が残ってれば、走行/エンジンの
振動で上に上がってくるからね。ま、面倒なら省略してもいいけど。
120 :
わんこ:03/09/22 17:01 ID:dO3B9l+y
>>118 ラジエーター・リザーバのチェックはしましたかね?
121 :
107:03/09/22 17:03 ID:zf8+MYyK
>>117 ヤマハはレースが収まる所(名称はハウスで良いのかな?)の下側が
レースとツライチで叩けないと聞いていたのを思い出しました。
ハウスをリュータで削ってからレースを叩き出すらしいです。
超硬カッタがレースに触れたらボロボロになりそうですね。
ハウスの凸部を取ったレポート待ってます。
122 :
18:03/09/22 17:16 ID:zf8+MYyK
___ ∧w∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@′ ( ゚Д゚)⊃旦 <
>>118乙!ニラ茶飲んでけ!!
U U ̄ ̄ U \_____________
リザーブタンクとラジエタの水量確認をおながいしますね。
ニラ茶、バリなつかしい(w
124 :
18:03/09/22 21:49 ID:zf8+MYyK
AA探すのに15分掛った(w
125 :
17:03/09/22 21:50 ID:8UulSvfV
リザーブタンクはFギリギリまで入れております。
抜けてましたね、すんません。
>>121 早速作業してみました(=゚ω゚)ノ
アドバイスを参考にまずは近所のホームセンターへ。
ヤスリコーナーを眺めてるうちに安い平ヤスリを90度に曲げて使う事を思いついたので購入(500円位)
リューターバーコーナーに行って軸付き砥石を購入(220円)
帰宅して、平ヤスリをトーチであぶって90度に曲げてハウス底部を削りやすい形にグラインダで成形すると共に
必要の無いヤスリ部を削り落としました。
レースは再利用出来ると言うアドバイスに気を良くしてガシガシと外しました。改めて見ると酷い荒れようでした。
曲げたヤスリを荒れて凸状になった部分に当てて見ると少しずつ削れます。
しかし、あぶった時に鈍ってしまったようでやっているうちに切れなくなってしまいました。
それならとリューターに軸付き砥石を装着。下の図のような断面の物です。
↓この面で切削
__
| |
| |
――― ←ちなみにハウス(今まで知りませんでした)の凸部は違う刃ですが、この部分を使って削りました。
|| 1mmくらい削れば良いかと思います。叩くときに当てる鉄棒などがちゃんと掛かる程度まで
|| 削れば良いと思います。今回は対面にも凸部を作りました。
丁寧にチマチマと削って行って納得できる状態になったのでレースを打ち込んでみたら
バッチリ真っ直ぐ入りました。
今回は他にハウスの縦部分が荒れっぽかったので1000番の耐水ペーパーで軽〜く当たってから組み付けました。
アドバイスのおかげで何とかなりました。ありがとうございました。
因みに今回はFZR1000の足回りを組み込む作業に付随して行いました。
最終的な結果は次回のベアリング交換の時にハッキリするんでしょうけどね・・・(笑)
本当にありがとうございました。
127 :
121:03/09/23 00:58 ID:ARflXc2s
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / nice follow&good job!
ヽ |
>>128 \ \
ハウスは自分達の言葉です。
ハウジング(Housing)で直訳は「住宅」
つまり収まる所と云う意味・・・では無かったかなぁ・・・。
ここ等辺は1FM群馬さんの方が詳しいでしょうね。
128 :
774RR:03/09/23 01:14 ID:uo4q7AnD
も、漏れなんか言わなくちゃならんのか?(゚д゚);
130 :
出遅れた:03/09/23 01:19 ID:fHPBDpZM
欝だ
ほめられて嬉しいなっと。
ハウジング・・・ハウス。なるほどぉ。
確かにベアリングにとってはハウジングですな!
このスレは何だか居心地良さそうなので日々チェックします(=゚ω゚)ノ
>>125 乙。こっから先は漏れ個人の疑問なんだが。
ラジエータ液のリザーバに関しては、FULLまで入れとけって話と、
吹き返しが来るんだからLOWまでにしとけって話の二通りがあって
どっちも説得力があるような気がするけど、どっちよ?
133 :
121:03/09/23 09:59 ID:ARflXc2s
>>132 冷間時にFULLでしょう。
お客さんが不安&何で入ってねぇんだ( ゚Д゚)ゴルァ!!って言われるから。
>132
そもそも吹き返しが大量にあるって事自体が問題。
熱膨張で多少クーラー側の体積が増えてリザーバに流れるのならともかく
かなりの勢いで流れ込むような場合はラジエータの放熱が悪いか
エア抜きが上手くいっていない問題があると思われ。
設計レベルでは熱膨張分の体積増加があっても
リザーバがオーバーフローしない様にFULLが設定されているんで
FULLまで入れておいて無問題。
>>134 > 設計レベルでは熱膨張分の体積増加があっても
> リザーバがオーバーフローしない様にFULLが設定されているんで
なるほど。この辺で納得しますた。
ラジエータキャップのゴムの部分がへたってると、水温が上がったときの
圧力に耐えられなくなって、リザーバータンクに大量に吹き返してくる事があります。
ZZR400N1に乗ってます。
キャブの同調調整についてお尋ねします。
4連バキュームゲージを使って初めて調整を実践してみました。
で、バキュームゲージを装着して暖機、ゲージのバルブを少しずつ開き
ゲージの針がぶんぶんぶれ始めたところでバルブ少ししめて針を固定。
キャブのアジャスタをまわして負圧を調整していたのですが、あまり針が
動かず右に回したり左に回したり(ちょっとずつ)していたら、1番と2番の
負圧だけが突然上昇し、エンジン回転数が4000回転から落ちてこなく
なりました。
何が悪かったのでしょうか?
またどうすればよろしいのでしょうか?
どうかお願いします。
138 :
774RR:03/09/23 23:08 ID:oNeN3TrZ
>>137 バルブ閉めて針固定したら読み取れないでしょ?。
バルブは張りが極端に振れない程度、読みづらくない程度に閉めます。
バルブはダンパーの役割の為にあるもので、完全に閉めないで使います。
突然上昇したように見えたのは、閉めたバルブがある段階で不圧に負けて
針か急に動いたんであって、突然不圧が変わったわけではないと思う。
キャブスレ落ちたね
141 :
774RR:03/09/23 23:23 ID:ARflXc2s
>>137 同調を取る前にキャブレタを取り外しましたか?
スロットルワイヤの引っ掛かりはありませんか?
チョークは引かれていませんか?
上3つが無いのなら、ダイアフラムの傷で負圧が逃げてスロットルバルブが開いてしまっているかも知れません。
自信が無いので他の方の意見も聞いて下さい。
142 :
774RR:03/09/24 00:07 ID:G7EuX+Y0
>>141 確かにあまりバタフライバルブの同調が狂ってると、開いているバタフライバルブ
の気筒のダイヤフラムに不圧が効いてしまい、スライドバルブが上がってしまう
ことがありますね。
ダイヤフラムが破れてる場合には、スライドバルブは上がらなくなってしまいます。
143 :
774RR:03/09/24 00:13 ID:2NsjMsVh
138の説明で大体OKなんだけど、根本的に調整方法が間違っている
可能性もあり。
左右2箇所のアジャスタで1、2番及び3、4番をそれぞれ同調させてから、
キャブレター中央のアジャスタで左右の同調をとります。
いきなり中央のスクリューを弄ると137のような症状になります。
つまり、1、2番のスロットルバルブが開きすぎちゃってる状態に。
まず、サービスマニュアルを読みましょう。
144 :
>>137へ:03/09/24 00:23 ID:BJCLr7ZZ
情報が足りません。
レスを参考にもう一度同調を取り直して下さい。
それと、キャブレタは強制開閉式ですか?負圧式ですか?
145 :
774RR:03/09/24 00:27 ID:G7EuX+Y0
>>143 それもちょっと違う
普通は仰るとおりの順番ですが、2−3を合わせてから1−2、3−4
を合わせても構わないです。
例えば137の場合、まず中央を回して1,2が閉じすぎてる(不圧が上がってる)
状態を解消します。
とにかくバキュームゲージの針が止まるまでバルブを閉めてしまったら、バキューム
ゲージがほとんど機能してない状態になってる。
146 :
137:03/09/24 00:35 ID:weEB6Ap3
>>139 >>141 >>142 >>143 早速ありがとうございます。
針があまり動かなかった&いきなり振れたのはのバルブを閉めすぎだった気がしてきました。
なるほど納得です。
キャブは分解清掃したあとで、ワイヤー取り回し、遊び等はその際確認しました。
同調の手順はSMにしたがって左右→中央の順で動かした・・・つもりです。。
やっぱり前述のようにバルブの閉めすぎがあったせいで1番2番がいきなり限界を超えたのかも。
現在キャブを外して、目視で出来るだけバタフライバルブの開度を調整してみたところです。
明日取り付けてもう一度挑戦しようと思います。
147 :
137:03/09/24 00:39 ID:weEB6Ap3
>>144 キャブは負圧式です。
>>145 >2−3を合わせてから
そうなんですか?
仰るとおり、とりあえず1番2番の負圧を下げるよう挑戦してみます。
148 :
774RR:03/09/24 00:46 ID:G7EuX+Y0
>>147 普通は1−2、3−4からなんだろうけど、この場合まず中央をざっと合わせるといいね。
それとついでに、バキュームゲージを使っての、パイロットスクリューの調整方法
は知ってますか?。
149 :
774RR:03/09/24 00:49 ID:2NsjMsVh
145>>
別に、マニュアルの指示以外の方法で同調を取らねばならない理由が
思いつかないが・・・
ま、137の場合は同調とれる程度まで合わせてアイドリング状態に
戻さないと次には進めない罠。
ん?負圧上昇って事は針は下がるわけか?勘違いスマソ。
1−2が閉じすぎて、3−4が開きすぎな訳ね。
150 :
774RR:03/09/24 00:57 ID:G7EuX+Y0
>>149 いや、何も捻くれてマニュアルに書いてある手順でわざとやらない
ということじゃなく、1、2と3、4の間が極端に狂ってればまず
中央から合わせるよってことだよ。
中央からあわせたって137の症状にはならないし。
ちょっとトゲがある書き方になってしまったが。
151 :
>>137へ:03/09/24 01:14 ID:BJCLr7ZZ
レポート待ってるYO!
152 :
137:03/09/24 18:00 ID:weEB6Ap3
なんとか調整終わりました!前かがみ姿勢で腰が痛くなりましたが・・・
昨日、目視でバタフライバルブを少し調整したせいか1番2番の暴走は抑えられ
ました。が、今度は3番4番がちょっと高めになってました。
で、教わったとおりにバキュームゲージのバルブを針が止まってしまわない程度に
締めてアジャスタを回すと・・・おお、針が動く!←この時点でかなり安堵。
今度は3番4番が高めなので中央のアジャスタから調整を始めました。
2-3をある程度近づけて1-2、3-4と合わせていったのですが、もう一度1-2を
見てみると合わせたはずなのにまたずれてる・・・何故?
その後はもう順番なんかしっちゃかめっちゃかで、ずれる・合わせるを繰り返しながら
も何とか規定範囲2cmHg以内にそろえることができました。
同調調整ってなにげにしんどい作業なんですね。
全部組み上げてから負圧取出し口のキャップ付け忘れに気付き、付け直し〜
なんてこともありましたが・・・
実走してみると、なるほど低回転からの吹けがスムーズになった感じ。
なにはともあれ皆さん色々ありがとうございました!いやホントに。
助かりました。
>>148 パイロットスクリューの調整方法わからないです・・・
規定戻しで通してるんですが、方法があるのでしたら後学のためにも是非
教えてください。
長くなりましてすみません。
154 :
774RR:03/09/24 19:49 ID:BJCLr7ZZ
>>152 インシュレータから出ている負圧取出し口の取り付けに問題は無いですか?
負圧ゲージのホースの両端に膨らんだ様な癖は付いていませんか?
負圧ゲージのホースは新品ですか?
キャブレタとインシュレータとエンジンの間の接続は正確に成されていますか?
インシュレータに破れ、歪みは有りませんか?
キャブレタのダイアフラムに破れ、劣化等の問題はありませんでしたか?
ダイアフラムの取り付けは間違えていませんか?
わたしが考える不調原因を上から下の順に並べて見ました。
要するに、どこかから負圧が逃げていて悪さをしたのではないか?と思いました。
155 :
774RR:03/09/24 20:20 ID:YLteDpPO
>>152 バキュームゲージを使ってのパイロットスクリューの同調。
自己流かもしれないけど、素人同士のスレなので大めに見てね。
PSの狂いで開け始めがばらつくけど、一体何番気筒が薄いのか
濃いのか、バキュームゲージをセットしてあれば針の動きに現れます。
ばらつく一瞬を見るので、やや針がビュンビュン動きすぎか?、と思うくらいで
4つのメーターの振れ幅を揃えてください。
バタフライバルブが大体同調してて、PSは基準の戻し回転で
(ここまで137氏はクリア)
PSのばらつきを見るのでブリッピングはゆっくり少しで。
色々症状はあるけど、長時間のアイドリング放置でたまにぐずる、
その後の一発目のブリッピングでばらつく、
その後アイドリングに落ち着くはずがストール気味に回転が落ちすぎる。
以上はどこかのPSが開きすぎてると考えます。
何番気筒かのメーターが違う動きをすると思うので、その気筒のPSを8/1閉める。
何回かやります。
4/1まで閉めるのは構わないと思います、それ以上とかになるとやめたほうがいいかも。
ここまでやると、アイドリング中も針が少し揃わなくなりますのでバタフライバルブで揃える。
濃い気筒のPS調整が大体終わりました。
今度は薄い気筒のPSを合わせます。
4000を5秒キープの後アイドリングに落とし、すぐにブリッピングしたらばらつく。
連続してブリッピングするとばらつく、
冷間時ばらつく、
とかは薄いところがばらついてる原因になってる場合があるので、メーターの動きで
何番かを見極め、その気筒のPSを8/1開ける。4/1までならいいと思う。
やっぱりアイドリング中も各メーターがばらつくのでバタフライバルブで合わせる。
156 :
774RR:03/09/24 20:43 ID:YLteDpPO
ほかにも色々と症状をわざと出す方法はあると思うのでやってみてください。
そのとき開きすぎ、閉まり過ぎの気筒はメーターの針の動きが揃わないはずです。
冷間時からモニターするのも良いです。
そのときエキパイを触って、どの気筒から温まるかをメモしてください。
同調を取ったはずなのに、冷間時だとメーターが揃わないと思います。
これは冷間時だと、濃い気筒からエンジンが着火しやすいのでエキパイ
はバラバラに温まり、メーターも揃わない、と考えられます。
ばっちり揃うと、アイドリングを1500にした時、2500にした時共に
メーターも揃う方向になります。
どうしても各気筒の圧縮のばらつきがあるから完璧には行きません。
だから、PSは開けたもの閉めたもので半回転以内、それに伴って
バタフライバルブも調整しますが、それも控え目に、良いと思われる
方向に控え目に動かす、という感じが良いと思います。
すぐ慣れて、少しずつ調整出来るようになります。
高いけど、フューエルホースや延長ホースにワンタッチアダプター
を付けておくと取り外し、セットが楽ですね。
以上自己流で、俺はこんなもんだけど、頑張って自分なりに簡単な
方法、近道を見つけて下さい。
書き忘れたけど、PSを触った後、アイドリングを見るには軽くブリッピングして
マニホールド内の溜まったガソリンを飛ばしたり、10秒以上とか放置して
様子見てください。
157 :
154:03/09/24 20:43 ID:BJCLr7ZZ
>>152 パイロットスクリュー(以下PS)の調整は
SMに書かれている標準戻し量にします。
エンジンを始動し暖気運転を行います。
アイドリングより少々高め(わたしは標準アイドリングの15%増しにしています。根拠はありません)
一つのキャブレタのPSを濃い方向(逆ネジ方向)に回してアイドリングが上り切った所を探します。
変化が無ければそこから閉める方向で探して下さい。
範囲は標準+2.5、標準−1.5回転までです。どれだけ回したか確認出来るのならメモを取って下さい。
尚、範囲に根拠はありません。範囲から外れる時にはスロージェットを交換して再調整です。
PS回転数を確認出来るのなら、調整前のPS標準回転数に戻します。
これをキャブレタ数行って、最後にメモしておいたPS回転数にして調整終了です。
PS回転数の確認が出来ない時は標準回転数に戻さずに次のキャブレタに進めます。
これだと最後のキャブレタのPS調整は変化が無くて難しいです。
四連だと三つが調子が良いので変化が判り辛く判断に困るのです。
他にもPS調整法がある筈です。
あくまでも我流ですが参考になれば幸いです。
>>155-156、
>>157 タンクス
>>155-156の方は難しそうなんでコメントは差し控えます。が、バタフライ、PSとも
機械的誤差を補正してダイナミックにも負圧を揃える、って感じでしょうかね?
>>157はシングルキャブの調整の応用ですね。昔よくやったのを思い出しますた。
ただ、アイドリングの最高点は出力混合比になってるので、そこからPSを1/4〜1/2回転
閉めて、理論混合比になるよう…という排ガス調整の方法でCOドロッピング何ちゃら、
という名前の方法を私は教わったような気がしてますが、そこはバイクなら誤差の範囲かも。
159 :
154:03/09/24 21:07 ID:BJCLr7ZZ
>>158 >
>>157はシングルキャブの調整の応用ですね。昔よくやったのを思い出しますた。
その通り!
複数キャブはPSを一旦戻さないと訳が解らなくなるんですよ。
バイクは四輪と違って排ガス測定が無いですからね・・・って今は有るんでしたっけ?
まぁ、バイクはアイドリング回転で走行する事が無い筈なのでこんなところかな?と思ってます。
160 :
156:03/09/24 22:43 ID:YLteDpPO
>>158 そんな感じなんでしょうね。キャブや圧縮とかの誤差。
メーカー出荷時では現物エンジンにキャブ付けて同調取るのではなく、
4本の掃除機のノズルみたいのを繋いでやるらしいです。
ということは、自分で上手く合わせられるようになるとかなり美味しいかと。
思いつく症状を長ったらしく書いてしまったけど、要するにアクセル煽って
調子が悪い気筒では、一度メーターの不圧がほかより大きく抜けたり、
あまり不圧が抜けず立ち上がりが良い気筒があります。
その気筒のPSを開けるか閉めるかしてみればいいところが見つかります。
難しいようで案外すぐ慣れると思いますよ。
合わせても同調が細かく狂ってしまうのは、マニホールドに溜まるガソリンの
量の変化や、それがシリンダーに流れ込んだときの変調かな、という気がします。
あまり長く静かにアイドリング続けてると、各マニホールドに溜まるガソリンが
そろってしまうので、そのままの状態ではPS調整しても変化が少なく
間違えるような気がします。
俺はアクセル煽って飛ばす、10秒待つ、という感じでやってます。
ラジエターに扇風機でも当てて、気楽に頑張ってくださいまし
161 :
137:03/09/24 23:42 ID:OtEBukAX
>>154 キャブやゲージ関連はチェックOKでしたが、インシュレータの接続や歪みに関して
は今までまったくノーチェックで、発想が及びませんでした。
結構色々な要因があるのですね。これからはもっと細かく意識的にチェックして
みます。
>>155-156 >>157 回答ありがとうございます。
同調調整に輪をかけて地道な作業なのですね。
多少アイドリングでバラつきが残っているのですが、どうやらこれはPSなんですね。
PSアジャスト用の専用ドライバが必要ですな・・・(先が曲がってるワイヤ軸のやつ)
ZZRってPSが下にあってしかも冷却水の(アイシング防止用?)ホースがPSを
塞ぐ感じでついてるので大変。
調整作業するときは冷却水ホースをバイパスしたほうがいいのかな。
まだPS調整を要するほど酷くバラついたりストールしたりはしないので、またいずれ
OHすることがあったらトライしてみます。
キャブセッティングって奥深い・・・
参考になるご返答ありがとうございました。
一連のログを保存しときます。
162 :
137:03/09/24 23:47 ID:OtEBukAX
>>160 扇風機!いいですね。
そのアイデアもらいますw
ラジエータに扇風機が付いてるような気が…ダメなの?
あ、人間様の方に必要かな?
164 :
163:03/09/25 00:08 ID:KSECGua0
ダメってわけではありませんが、ZZRは発熱が多いほうだと思いますので、長時間
作業をしていると、渋滞の時みたくぶんぶんファンが回ってなんかオーバーヒート
するかバッテリーがあがるかしてしまいそうで・・・
それにファンがまわるほどの水温(100℃強)でアイドリングを合わせていいものか
と思いまして。
実際自分自身も暑いですけどねw
165 :
137:03/09/25 00:09 ID:KSECGua0
名前まちがえました。
163じゃなくて137です。ごめんなさい。
なるほど納得。
漏れのバイクは何をやるにもSMには「一旦ラジエータのファンが回って
とまってから…」と題目のように書いてあるんで。
つか、車のエアフローメータが載ってるようなEFI車だしw
ブレーキローターの繋ぎ目がガタガタです
これはどうしたら締められるんでしょうか。
>>167 車種は?
フローティングディスクなら構造的に多少のガタはあるのではないかと。
規定値以上なら連結リベットの打ち直しかな。
付け根にガタがあるなら、それは当然締め直し。
サスのオイルゲージを自作しようと思っているのですが、注射器が見つかりません。
あれって何処に行けば売ってるものなのでしょうか?
耐油チューブ、アルミパイプ、パイプを水平に支持するステーは100均で購入済みです。
何処にも無ければ、オイル注しか霧吹きの柄を注射器代わりに100均で買うしか無いと考えています。
>>169 でかい注射器ならアダルトショップにガラス(ry
171 :
774RR:03/09/25 19:52 ID:0dcVhyN1
>>169 都心だと東急ハンズで売っている。
浣腸器が売っていて、店員に尋ねたら注文できるらしい。
ネット販売は流石に無いみたいですね。
172 :
774RR:03/09/25 20:09 ID:YoWYtfoP
>>169 ライコにある
俺の近所(田舎)の南海にもあった。
173 :
169:03/09/25 20:32 ID:nvMaBPjw
半径50km内にバイク用品店は無し!、ハンズ?ハァそれは食物ですか?
アダルトショップ?田舎は何故かそういう店が豊富です(w
しかしガラス(ry
ホームセンターかカー用品店しかないド田舎です。つらぁ
注射器ほど便利ではないが
ハンドソープのポンプ部を使用
吸い込み口を油面長さにセット出来るよう延長
ピコピコ気長に押し続ければ桶
自作したいくらいならセットの仕方は判るよね
ホームセンターにもあるよ
塩ビ板の接着剤用のが
でも小さすぎるかもね。
176 :
172:03/09/25 20:51 ID:YoWYtfoP
>>173 バイク屋さんはわざわざ注射器を廃止してオイル指しを使っていた。
オイル挿しのストローは容器の底に付けず上のほうで切断すれば
押した回数だけ吸える。
左手でゲージ本体を保持。
右手だけでは注射器が操作できませんね?。
しかしオイル挿しならただ押すだけなので便利なのだ。
近所の薬屋さんで取り寄せてもらえばいいよ。
関係ないが、温度計も地方ではそうやって買うのがいい。
178 :
169:03/09/25 21:45 ID:uHzTRHXi
179 :
177:03/09/25 21:49 ID:ZI+c3+JM
もう一つワザ教えようか?
学校の理科の先生と仲良くなって、理化学教材屋のカタログを見せてもらう。
で、その代理店に電話して「現金払いで買いたいんですけど」って交渉
してみる。大抵は売ってもらえるはず。
180 :
172:03/09/25 22:00 ID:YoWYtfoP
>>178 そうです。
初めてバイク屋さんで見たときは、さすが!、と思いました。
注射器は意外と工具屋さんで置いてたりしますよ。
ストレートでも取り扱ってなかったっけ?
検索で出てこないけど、前のメルマガに載ってた気がする。
183 :
774RR:03/09/26 01:29 ID:Dc4xmZWp
>>182 確か扱っていた筈。見た事が有る。
150〜200ccだったな。
尻愛に医療関係者がいれば病院で拾ってきてもらえるんだけどね。
まぁ、感染やらなにやらでいい顔はしないだろうけど、
そういう恐れのないディスポのシリンジもあるにはあるからね。
ストレートだと店では売っているが通販はしてないようだね。
アストロにはあったが5900円つー値段が・・・
普通のサイズだと50cc位だね。
200ccありゃ浣腸で(ry
因みにヤフオクには腐るほど出てるね。
ぼりようのない商品なのか割と適切な価格。
187 :
183:03/09/26 01:56 ID:Dc4xmZWp
しまった 東急ハンズの浣腸器といごっちゃになってた(w
ストレートで見たのは50cc位かな?
ヤフオクに出てるとは知らなかった。早速逝ってきまつ。
188 :
774RR:03/09/26 02:06 ID:t6+OuYyG
すみません
FフォークOILを交換したいのですが
倒立フォークなんですよ・・・
どうやるんでしょう?
正立ならOHやったこともあるんですが
倒立はやったことないです。
やり方と必要なものと教えてもらえますか?
車種はTL1000Rです。
走行15000kで、今まで無交換です
ヨロシクお願いします。
191 :
にゃんこ:03/09/26 20:51 ID:2acJfDhx
ふぃー明日タンク錆取り&コーティングするのに色々買ってきました。
今回は専用のコーティング剤を使わず、シリコンクーラントを使ってみます。
問題はどのくらいガソリン耐性があるかですが、少しテストしてからにしたかったけど。
あとはパーツ幾つか届いたのでNSRの修理かな・・・。そういやタイヤ交換もしないと・・・。
>>190 一通り見て一言
「タイヤ交換でローターを下に向けて作業はアカンやろ?、最悪ロータに振れが出るで」
このページの管理人は気を付けてやってるから大丈夫かもしれんが、参考にしに見に来た
人が真似したら怖い、特に慣れない内は四苦八苦して色んな所に力掛けるから、一言注意
書きが欲しい。何故なら昔俺もローターを下にして(ry
現在俺は過ちを繰り返さない&道中でのパンク修理練習も兼ねて立ててやってます。
>>190 ご指導、ありがとうございました
何とか近いうちに実行してみます。
漏れのバイクはFダブルディスクのチューブレスなんで、
車で耳を踏むとき必ずどっちかが下になるな。
幸い今まではローター曲がってないし、そういう力はかかる気配もないけどな。
どんな作業の時にローター曲げた?
195 :
にゃんこ:03/09/27 03:26 ID:1zWbxZ/7
上手く行かなくてかなり検索したけど、ローターの下に角材引いて作業している人が殆どだった様な・・・
自分も来週中にリアタイヤ交換チャレンジするっす。
ビート出なくてもいつも後回し♪
ローター少し曲がってもこれといって困らないし?
少し振れてもまあ気にしないし
(しない☆ しない☆)
>>168 ガンマ250です。ローターの外周部と内周?を連結している丸いワッカ
がガタガタなんです・・・・これがリベット?どうやれば締めることが
できるんですか。
レッドコ−ンに付いてる黒いゴム、
アレを2枚使うとディスクの大きさとバランスが
ちょうどいいって話しをきいたな。
ドイトとかのDIYいけば売ってるから探してみれば?
>>196 ガタガタに作ってあるので正常、社外のなんてもっとガチャガチャするよ。
フローティングディスクの意味を誰かに聞いてくれ。
だが規定よりもクリアランスできちゃってる場合はバイク屋に確認してもらおう。
199 :
774RR:03/09/27 07:57 ID:+9R8oik9
∧_∧
(・∀・)
〜(__)
爽やかな陽気だなぁ〜♪
指差し確認で作業よぉ〜し!
200 :
192:03/09/27 08:03 ID:6nhJsv50
>>194 どの作業で曲がったのかは分からない、交換して組んで、回したら
「シャー、シャー、シャー、」って音がしたのよ、ブレーキがフロ
ーティングだったのだが左右に揺れるのが見えたよ(w
でも回さないと振れたのには気付かない程。
多分ビート落とすときか、タイヤをレバーで入れる時じゃないかな、
初めてだったので結構リキんでた記憶がある。
「交換かな」とバイク屋にもっていってら、ダイヤルゲージで測定し
ながらモンキーレンチで直してらった、そしてバイク屋に「ロータ下
にしたでしょ?」と聞かれたが、恥ずいの否定した(多分バレバレ)。
>>195 オフ車ならイザと言う時の為に立ててやる事をオススメする、足で前後
に挟んでね、ED or MXタイヤの場合フトモモにブロックが刺さって結構
痛いけど。
>>200 フローティングだとディスクそのものの幅は狭いから力入れなくても
曲がっちゃうのかもしんないね。うちのはソリッドだから強いのかな。
そういうバイクに乗ったら漏れも気をつけることにするよ。
フローティングに対応するのはリジッドであって、ソリッドではないと思うのだが…
>>202 かわいそうに、
何も知らない201の恥ずかしいレスをそっとしておいて上げれば良いのに。。。
土曜日の朝、
今日はいい天気だ、2ちゃんやるぞ!カキコするぞっ!
と意気込んでいた201のことを思うと泣けてくる。。。
あえて漏れも言おう、
ソリッド。。。
>>202 マウント方法ならね。
ディスクがおおまかに2分割なフローティングディスクに対して
1枚板だからソリッドと言っただけ。変かな?
>>203 そんなに恥ずかしいか?
205 :
774RR:03/09/27 10:37 ID:+9R8oik9
>>204は間違って無いと思う俺は脳内整備士ですか?
自作自演は恥ずかしい
この流れだと、そういうレス付くと思ったw
で、内容の方はどうよ?
なんか不毛な議論に粘着してるような気がしてきたんで、
そろそろスルーでおながいしまつ。
208 :
192:03/09/27 15:30 ID:EywfUhwk
209 :
208:03/09/27 15:34 ID:EywfUhwk
名前間違えた
192 じゃない 169 でつ
210 :
774RR:03/09/27 17:23 ID:TsWgx+6u
>>208 なんか、とてもイヤらしいことに使う器具に見えないでつか?w
211 :
774RR:03/09/27 18:19 ID:0GHeCCLT
>210
それはあんたがいやらしいからだよ(笑 スマソ
おれは10ccぐらいのスポイドつかってるよ
がんがれ(でもないか
212 :
774RR:03/09/27 18:38 ID:WSN1nth1
>>196 純正だとリベットにウェーブワッシャーを使ってる。
リベットで完全にはカ締めてなく、ウェーブワッシャーという波打った
ワッシャーが挟まっており、バネの力によって一定の力でローターを固定している。
硬さは、両手でローターを掴んで回転方向にグッグッとやると動くという感じ。
ガタガタならリベットを社外品のガタが大きいタイプに前オーナーが交換してるかも。
ガタが大きいと、アルミ製のインナーローターの磨耗が速かったり、ローターの歪み
精度にうるさく、歪みが多いとローターが暴れてしまうとか、ストリートバイクとしては
使いにい面がある。
ちょっと前にプラスニューのウェーブワッシャー入りのものに交換するのが流行っていて、
用品店に陳列されていたのですぐに手に入った。
磨耗に強いSUS製とアルミのものがあった。
214 :
774RR:03/09/27 19:21 ID:TsWgx+6u
>>212 チョット修正させてもらっていいかな。
純正のピンはウェーブワッシャーなんか使ってないよ。
だってリベット留めでクリアランス無しだからね。
純正のプレートを指でいくら揺らしたところでクリアランスがないんだから
動かない。あれは、プレートの材質を使い分けることで軽量化と
熱膨張の反りを逃がしが目的なんだね。
レーシングユースで言うところのフローティングと言うほど浮いてる訳じゃない。
それと、レーシングユースなら管理が出来るけどカタカタと動くほどの
クリアランスを設けてしまうと市販車レベルじゃ摩耗に対する管理が出来ないから
純正採用はメーカーが嫌うわけ。
同じことがアフターパーツのフローティングピンにも言えるよ。
アフターパーツのピンみたいに横方向のクリアランスを多目にとってあると
相対的に硬度が低い方が摩耗するだけのことなので、ステンのピンなんかを
使うとアルミのインナー側が摩耗するだけのこと。
ピンは摩耗しても交換できるけどプレート側は摩耗しちゃうと棄てるか
手間の掛かるピン穴再加工が必要となる。
そうそう、例のウェーブワッシャだけどアフターパーツのピンみたいな
サイド方向のクリアランスがある場合に使ってこそ意味のあるパーツ。
整備ってより分解になるんですが、
お知恵拝借したいです・・。
昔の空冷エンジンに社外製の水冷ヘッド乗せてますが、
先日エンジンの調子が悪くなり取り外してみた所、
燃焼室の端が欠けてました。
で、町工場へ研磨して貰いに持って行ったのですが、
パイプが邪魔で機械に乗らないので分解してくれと言われました。
この水冷ヘッドは燃焼室側とネジ止め側の2個イチで作られており、
間を防水接着剤にて防水処理した後にネジ止めされています。
で、ネジは簡単に外れたのですが、防水接着剤が取れず困っています。
WAKO'sの強力リムーバーや、市販されているシール剥がし、
デイトナのガスケットリムーバーなどを吹き付けたのですが、
全く歯が立ちません。
簡単にとは言いませんが、なんとかしてこの接着剤を剥がして、
分解する方法はないでしょうか・・・・。
216 :
774RR:03/09/28 00:09 ID:6jkndSl6
>>215 昔の空冷エンジンの機種名と社外製ヘッドの名前を教えて下さい。
写真をアップローダに載せられたら有りがたいです。
>>215 まず最初に・・・分解方法はわからん。スマソ
仮に分解方法が分かったとして、組み立てはどうする?
そんな強固に接着されていると言うことは強度が必要か完全な防水を目指しての事だと思うのだが?
外したはいいけど付けられなければタダのゴミが増えるだけだと思うんだが・・・
219 :
774RR:03/09/28 01:14 ID:ZoMVBNb/
>>218 これだったら手で面研するといいよ。
例えば0.5mm研磨するなら0.5Cで周囲をグルっと面取りし
あとはペーパーの上で円を描くように磨る。
周囲の0.5Cが消えれば終了。
手で平らに仕上げることは色々工夫で結構出来るので
その都度聞いてくれれば答えるよ。
0.5Cが取れないかな?。
多少の斜めは平気なはずなので工夫次第で方法はあるね。
220 :
774RR:03/09/28 01:20 ID:6jkndSl6
>>218 写真を見て考えました。
鋳物みたいですね。
1)炙って接着剤を柔らかくしてパイプを引き抜く。
2)ドリルでパイプを揉んで削り取る。
1)は炙る事でヘッドが割れるかもしれません。
2)の方法はパイプを新造しなくてはなりません。
金属加工で作れるでしょう。
どちらにしても、パイプを固定する接着剤は何を使うか?が問題です。
ググって調べますので暫しお待ち下さい。
オイルクーラーを自分で社外品に交換しようと思っているのですが、交換方法について教えて下さい。
1.オイル全部抜いて純正品を取り外す。
2.新しいオイルクーラーを逆の手順で取り付ける。
3.容量が大きくなった分だけオイルを少し多めに入れる。
↑手順としてはこれでよいのでしょうか?
バイクは'92のGoose350です。
今までずーっと2ストに乗っていたのでオイルクーラーを扱うのは初めてです。
前後のスタンドやトルクレンチ等の基本的な工具は持っていますし、
パーツリストとサービスマニュアルも持ってます。
また、アールズのようなアメリカ製のものはインチネジを使っているのでしょうか?
教えてくれくれくにゃりんこ
222 :
221:03/09/28 01:33 ID:3dcmwV6+
223 :
220:03/09/28 01:36 ID:6jkndSl6
224 :
774RR:03/09/28 01:45 ID:6jkndSl6
>>221 取りつけ方法は仰る通りで大丈夫だと思います。
アールズ製のは取り付けた事は有りませんので何とも言えません。
225 :
221:03/09/28 02:03 ID:3dcmwV6+
>224
蟻が10匹。
ネジはインチサイズだったらマスターグリップの安いのでも買って対処しますー
226 :
218:03/09/28 02:12 ID:eEVklTt7
>>219 アドバイスありがとうございます。
自分で面研も考えたんですが、
破損部分を完全に平らにするには0.5mmは削る必要があります。
結果スキッシュエリアの段差が無くなって
燃焼室が狭くなるわけですから、
圧縮率が上がってしまいますよね?
そうなると焼け付きが怖いなぁって事で、
面研+スキッシュエリア再構築をして貰おうと思ったんですが・・。
どんなもんでしょう?
227 :
218:03/09/28 02:17 ID:eEVklTt7
>>220 どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり鋳物です。
成るほど。考えたらパイプだけを抜いてもOKですよね。
抜けない構造になっている可能性もありますが、
やってみる価値はあると思います。
パイプ切断やドリルでの取り外しは考えたのですが、
ヘッド本体に影響が出そうなのでやめましたが、
パイプの継ぎ足しが出来るなら検討しても良いですね。
明日にでも試してみます。
ありがとうございました。
228 :
774RR:03/09/28 02:17 ID:czNX+zh0
書けない?
229 :
217:03/09/28 02:23 ID:u61LGtOp
>>218 なるほど了解。
それだったら、ヘッド自体を加熱するのはどうかな?
バーナーあれば良いんだが、無ければガスコンロの上に鉄板(フライパンでも可)を乗せ、
さらに金網なんかを敷いた上にヘッドを乗せる。
基本的に特殊な接着剤でない限り加熱には弱いはずなので、
これでカバー側の方が取れやすくなると思うのだが。
ポイントは加熱しすぎないこと。
途中途中おろして外れるかマイナスドライバーなどでこじって見たら良い。
>>221 取り付けはそれで良いけど、取り付ける前にクーラーにオイルを入れておいた方が良い。
そうすることでクーラー内に気泡が入るのを防ぐことが出来る。
やり方としては
1.オイル全部抜いて純正品を取り外す。
2.新しいオイルクーラーにホースを取り付けオイルを入れ、空気を抜く。
3.新しいオイルクーラーを地面に置いて逆の手順で取り付ける。
4.エンジン側にホースを取り付ける。
5.クーラーを車体に取り付ける。
6.容量が大きくなった分だけオイルを少し多めに入れる。
と言うのでOKだと思う。
因みにGoose350はドライサンプなので、間違ってもこのタイプのオイルクーラーは使わないこと。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8133691
231 :
220:03/09/28 02:36 ID:6jkndSl6
>>229 鋳物なので暖めると割れる可能性があるのと
上下を接着剤で合わせているらしいので暖める方法は取れないのです。
通常であれば鋳物でもガス台で全体を炙ってゆっくり暖めるのですが・・・。
SP忠男もいろんなのを作っていたのですね。
しかも接着剤でヘッドの上下を固定してるとは・・・。
232 :
229:03/09/28 02:42 ID:u61LGtOp
>>231 いや割れやすいのは確かだが、シリンダーヘッドでしょ?
ある程度の加熱は大丈夫なはずだけど?
って耐熱性が低ければヘッドになんか使ってられないと思うのだが。
それに良く見りゃ、ヘッドの回りにカバー固定用と思われるボルトがあるから
接着剤さえ何とかなりゃ上手く行くと思うんだが。
ただ、パイプベースを取れば加工できるのならそっちの方が良いかもね。
見れば六角切ってあるからレンチで回せば取れそうだしね。
233 :
221:03/09/28 02:48 ID:3dcmwV6+
>230
またまたさんきゅー。
奮発して300Vの15w-50買ったんですけど、
失敗が怖いので一番安いオイル用意しといて最初はそれ入れることにします(´∀`)
234 :
231:03/09/28 03:02 ID:6jkndSl6
>>232 エポキシ 耐熱でググると現在では半導体組み立てに使用されるのは250℃まで持つけれど
大昔の接着剤がどれだけの温度まで持つのか判らないし、
剥がれたとして接着剤を取り除くのも大変だろうし、
新たな接着剤が使用に耐えられるか判らないし
の三点が気掛かりです。
素人考えですが、パイプをバーナーであぶったらだめ?
接着剤がヘッドとの間にあるなら、ヘッドが歪む前に接着剤に
相当熱負荷をかけられそうだけど。
236 :
229:03/09/28 03:09 ID:u61LGtOp
>>234 まぁ最新の接着剤の話は置いておくとして(w
温めて柔らかくでもなればしめたものなんだが
さすがにこういうケースは初めてだからなぁ〜
218氏のレポでも待つとするか
237 :
234:03/09/28 03:28 ID:6jkndSl6
>>235 パイプのみ暖めても膨張するので逆に抜けないのです。
接着剤が焼き切れてくれれば良いのですが・・・。
>>236 そうですねレポートを待ちましょう。
抜くんじゃなくって段差がなくなればいいわけだから、
パイプとかを埋め込む形でメス型作ってしまえばいいんじゃねぇ?
ようは木型や金属で枠を組む、とか。
しかし懐かしいパーツだよな〜、雑誌とかで見て垂涎ものでしたよ。
鋳物だと言ってもかなり高温にしなければ割れないとは思うんだが・・・
あと面研0.5mmだと圧縮高くなり過ぎるかもですね。
チューニングパーツなので既に上げてあるかもしれないから要注意です。
測定した方がいいですかね、調整はガスケットでするようにして、(ってこれも難題だな)
>>215 クルマの水回りなんかは小バールとかスクレッパでベリベリコジり剥がすんですけどね。
でも見た目なんだか柔らかそうだから怖いですね。
でも漏れならスクレッパとかを打ち込むと思う。
トヨタのシールパッキンブラックとかなら多少クリアランス有っても漏れてきませんし。
241 :
774RR:03/09/28 11:51 ID:yh7jRwPm
外すことさえできれば、組む際に使う接着剤は、通常の水廻り用液体パッキンで
OKだと思う。どうせそんなに圧力も上がらないし、温度だって上がっても
100℃程度でしょ?
242 :
237:03/09/28 13:42 ID:6jkndSl6
>>238 冶具を製作すればこんなに悩まなくても(w
冶具製作に三万円前後掛る筈です。
CRM250Rのシリンダヘッド面研に
面研は5K円、冶具製作に30K前後の見積りを貰いました。
>>239 50ccE/Gで0.5mmは正直厳しいとは思います。
燃焼室測定&研磨は次のネタにしましょう(w
>>240 >トヨタのシールパッキンブラックとかなら多少クリアランス有っても漏れてきませんし。
純正のケミカルは久しく使ってないので教えて下さい。
オイルパン接着、水周りにも使えるそうなので130℃程度の耐熱性は有りますよね?
>>241 水圧は1kg/cm2くらいでしょうか。
結構バカになりません。
肝心のヘッド温度が判らないんです。
わたしは100℃〜110℃と睨んでます。
そうなると耐熱性は120℃は無いと厳しいと思います。
せっかくアニヲタネタを振った
>>195を、みんなが
自然にスルーしてて哀れ・・・
>>234 耐熱ボンドだと、エポキシ系よりシリコン系がお勧めです。
市販されてるエポキシ系ボンドは百数十度しかもちませんが、
シリコン系なら三百十数度までもちます。
しかもエポキシ系にまけないくらい強度があり、対ガソリン性もあります。
ホームセンターでコニシボンドの「サイレックス」(変性シリコーン樹脂系・無溶剤系接着剤)
というのが600円くらい(安い!)で売ってるので、ためしに使ってみるといいかと。
ちなみに、シリコーンの一般的なイメージと違って、硬化後はカチカチになります。
245 :
244:03/09/28 13:59 ID:O0NSBUpT
ちなみにこのシリコーンボンド、熱伝導性がむちゃくちゃいいので、
パソコンのチップとヒートシンクをくっつけるのに使ってます。
一度つけたらもう2度と外せませんが・・・
246 :
774RR:03/09/28 17:01 ID:L58oWmm8
ねじ山つぶした。
どうすればよい?
だれかたすけて!
247 :
4ep:03/09/28 17:03 ID:m7L9RCyi
>>246 まずは雄ねじ側か雌ねじ側かを書き込んでください。
>>247 即レスありがとう。
オスです プラスの
>>246 頭のネジ山か?
落ち着いて, 何処のどんなネジかを書きなよ.
大体, ネジを外したいのか締めたいのかも分からないんじゃ
対策方法も何もあったもんじゃ無い.
>>249 そうですね。ごめんなさい。
スイッチボックスを閉めてるネジです。
プラスのドライバを当てる部分が削れてネジをはずすことが出来ません。
251 :
774RR:03/09/28 17:09 ID:39DjqOLD
最近、ダルくてよ。
>>249 おっと先客が居たよ...
246 は携帯からか? 随分短文だな.
プラスネジのネジ山をつぶしてしまって締められないんなら新しいネジを
買って来る. コレ最強. 下手にヤスリで修正して使うと雌ネジを痛める.
>>250 んが, またしても...
それはネジ山とは云わないぞ. プラスネジを舐めたと表現すべきだな.
で, 状況はどんな具合なんだろう? 完全に舐めてしまってスリ鉢状の
穴になってるのかい?
>>253 そうです。少し角が残っていますがドライバの山が引っかかりません。
一サイズ大き目のドライバーでは頭が小さすぎで入りません。
プラスの2のドライバーでなめてしまいました。3のドライバーでは山があいません。
ナベ頭ならバイスプライヤーで噛めないか?
>>255 スイッチボックスの少しへこんだところに合ってプライヤー系統ははいらないんです。
あと頭は丸く半球の丸いところにドライバーの当てるところがあるネジです。
257 :
774RR:03/09/28 17:22 ID:JZ1OGry+
ドリルでモメ
使った事は無いが昨日行ったアストロブロダクツ(工具屋)で
スクリューグラブって名のケミカルを見た. ドライバ先端に
塗布してやるとトルクが強くなるって代物だ...
しかし, 状況を考えると多分適さないだろうなぁ.
センターポンチみたいなのを若干回す方向に傾けてコツコツ
叩くってのが定番だがやってみるかい?
あと, プラス溝(の残骸)をパーツクリーナーでキッチリ脱脂
してからエポキシパテか接着剤を入れて半分固まった頃合に
ドライバを押し付けるって方法は昔やった. そんなにトルク
を要しない場所だったので成功したけど, そちらはどうかな?
259 :
774RR:03/09/28 17:23 ID:39DjqOLD
もめ!
261 :
774RR:03/09/28 17:29 ID:e5yIGGEM
>>254 ショックドライバーとか舐めたの外すドライバーもあるんだが確実じゃない。
小さいタガネ安いから買ってきて窪みに当ててハンマーで叩いてみ、
たいがいのは外れるよ。
角度にコツがいるんだがタガネを垂直に立てたら数回叩いて引っかかり作って
それから少し傾けて緩む方向へ叩く。
垂直から30度前後傾けるかな。
>>261 ありがとうございます。
早速やってみます。
263 :
774RR:03/09/28 17:34 ID:39DjqOLD
螺子頭にたがね等で窪み、切り込み等をいれ、
外れる方向にタガネなどをさしこみ、ハンマー等でインパクトする。
螺子の規格しだいでは頭がとれてしまうかも、最終てきにはもめ!
ちなみにドリルでもむってのはネジの頭を破壊するって事だ.
舐めてスリ鉢状になっている箇所にドリルの先端を当てて回せば
頭の部分が無くなる.
そうして分解したら残ったネジをプライヤー等で掴んで回すって事.
最後の武器だな.
これから所用で出かけます. 246 からの良い知らせをお待ちします.
266 :
774RR:03/09/28 17:39 ID:39DjqOLD
揉むときはドリルと切削油を十分に用意しろ。うまいやつ、螺子のやわい場合、
なら、一本で十分かも、コツは一気にドリルをまわして回転を維持するんじゃない。
ぎゅうん、ぎゅうんという感じで回転をあげたり、緩めたりするんだ。一気にやろうと
すると、簡単にドリルが折れる。
267 :
774RR:03/09/28 18:04 ID:jajjGQMc
>>243 なんだよそれ?元ネタ言ってくれ!気になってコツカケもできん。
ぴたテンのOP。
269 :
267:03/09/28 18:44 ID:jajjGQMc
やべぇ分からない・・・
これでもバイク乗る前は立派なアニヲタだったのに
ところで、今日オイル交換してた時にちとこぼして、それを吸ったウェスで
ホイール拭いたら、先日灯油でごしごししても取れなかった汚れが綺麗にとれた。
なんでだろ?…つーか、ホイール掃除って皆何でやってる?
売ってる中古車なんて皆ホイールピカピカだけど、どうやってるんだろ?
271 :
237:03/09/28 19:17 ID:6jkndSl6
272 :
にゃんこ:03/09/28 19:41 ID:gUNC3cyC
>>269 元ネタ判らなくてもまあ気にしないし (しない☆ しない☆)
昨日今日とタンク錆取り、キャブ調整、マフラーカーボン取りとか色々やりました。
蚊の攻撃が激しくて大変・・・。
パーツの取りつけ中に落して捜しての、凄く無駄な時間浪費に今日も嵌りました。
アスファルトやコン栗の上なら直ぐ見つかるだろうけど、満タンのタンクを落してしまって
凹まずに済んだのは地面の上のお陰だし、だし、だし・・・。
273 :
774RR:03/09/28 19:52 ID:6jkndSl6
>>272 にゃんこさん
ブルーシートを敷いた上で作業すると良いですよ。
四畳半で二千円だったかな?
274 :
774RR:03/09/28 20:05 ID:e5yIGGEM
作業は焦ると疲れるしすぐ失敗する。
動物のナマケモノくらいの動きで丁度良くて、熟慮した動作だから効率も良い。
天気よかったんで軽整備ですよ。
薄かったんでMJ+10上げ
チェーン給油
ハンドルちょい絞り
あーギアオイル交換忘れた。
ホイールはウェスにパーツクリーナーつけてごしごし(でもあんましおちない
塗装したいなー
ホイール汚れってコビリ付きだから、研磨剤が良いんじゃない?
いや使ったこと無いけどさ(w、人柱or体験者キボン!
277 :
4ep:03/09/28 20:49 ID:m7L9RCyi
>>276 頑固な汚れのほとんどはチェーンオイルに埃や泥などがこびりついたもの
なので研磨剤よりは溶剤系の方が効果的かと。
昔ガソリンを含めたウエスで拭ったら結構きれいになりました。
(まあ手も脱脂されて赤切れしましたが・・・)
いや、意外にこびり付きだと思ってるのもアルミの錆だったりする。
中心が錆びてて回りがガビガビになってそれが汚れてる感じ。
そこまで逝ってたら研磨して塗装がいい。
塗装は意外と簡単だよ。
279 :
4ep:03/09/28 20:55 ID:m7L9RCyi
>>278 なるほど。
ちょうど愛車がそんな状況かも知れません。
となると研摩+塗装ですか・・・・
この辺りは全く得てないので処理の仕方など
教えていただければ助かります。
>>279 ピンキリだけど手軽にやるなら240〜600番のサンドペーパーで錆おとして
全体も600番くらいで荒らす。
タイヤや塗らない部分をマスキングして脱脂してからホイールペイントなりウレタンなり塗るだけ。
ツルツルなホイールならそれなりに丁寧にしないとムラになるけど、
梨地っぽいホイールは少々適当でも目立たなくて綺麗になる。
詳しくはHPいっぱいあるからぐぐってみて。
>>279 ネバダルも侮りがたし。
軽い錆なら綺麗に落ちてくれるし、汚れも結構綺麗に落ちる。
282 :
4ep:03/09/28 21:54 ID:m7L9RCyi
>>280、281
なるほど皆様ありがとうございました。
機会を見て実践してみます。ありがとうございました。
283 :
にゃんこ:03/09/28 22:04 ID:gUNC3cyC
>>273 >ブルーシートを敷いた上で作業すると良いですよ。
それ凄いイイですね。 100円ショップでバイク一台分ぐらいのが売ってるので、早速試すです。
284 :
218:03/09/28 22:07 ID:eEVklTt7
皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえずポケットバーナーでやってみました。
表面についていた接着剤は溶けたんですが、
内部の接着剤が強力に効いてるみたいでパイプは抜けませんでした・・・。
六角で回すのもチャレンジしたのですが強力に固着してて回りません(涙)
>>238 段差が無くなればよいのでは無くて、
加工の機械にセットするにはプラグ穴から半径8cm以内じゃないと駄目らしいんです。
現在はパイプがあるが為に、その条件を満たせない状態なんです。
>>239 かれこれ20年近く前のパーツですから・・・。
それだけの間、固着してくれてるものを外すのは大変ですね。
で、仰るとおり水冷ヘッドは通常より圧縮比があげてあるので、
面研でこれ以上圧縮比を上げるわけには・・・。
>>240 スクレーパが入らないんです・・・(涙)
で、パイプの両側に少し入りそうなスペースがあったので、
カッターナイフで接着剤を削いでいき、
そこにリムーバスプレーを投入して接着剤を溶かし、
間が少し広がった所でマイナスドライバーをつっこんでコジたら、
ヘッドが削れました(涙)やっぱ柔らかくて駄目みたいです。
しかし、本当丈夫に作られていると言うかなんと言うか。
これだけ知恵を頂いて何とも成らないのは悔しいです。
こうなったらパイプ切断して、加工後に継ぎ足すのが一番現実的ですかね・・・。
285 :
774RR:03/09/28 22:49 ID:6jkndSl6
∧w∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(*゚ー゚) ∬<
>>284さんお茶ドゾー
/ ⊃旦 \ お疲れ様でした。
@(__) \__________
>>244さんから耐熱性に優れた接着剤を紹介して貰えたので
ドリルでパイプを揉み落としてパイプを削り出しで新作して取りつけるか
パイプを一旦切断して継ぎ足すかのどちらかでしょうね。
それと80ccE/Gに0.5mm面研は厳しいし、燃焼室を研磨するにも大変です。
ヘッドG/Kに銅板を足す形が良いのでは?と思います。
分解出来ないヘッドの写真、今見た者だが
上面の錆びた六角ボルト取れる?
同じネジ山の長いボルトねじ込むと分離しないかな?
同様に上側水パイプに入るくらいの鉄棒突っ込んで
こじるように力を加えつつ暖めたり叩いたり?
破壊の危険もあるが
内燃機やさんを替えてみる
持ってる機械が違うかも
>>237氏
お疲れです。
シールパッキンブラックは130℃は平気でしょう。
貴重な物だけにがんばって直して下さい。
288 :
218:03/09/29 00:18 ID:XUFY7Mjm
お世話になってます〜。
>>285 パイプ作成は大変そうなので、
出来れば切断>つなぎ直しが理想ですね。
「サイレックス」をググってみたら「材質にかかわらず接着」みたいなので
金属接続に問題無いのであればこちらを試してみたいと思います。
>>286 えーと、上面のは外れません。
これもガチガチに固めてある上にさび付いてます。
元々は水温計のサーモを差し込む所だったと思うのですが、
なんでこんな所まで固めてあるかなぁ・・・と。
で、棒をつっこんでってのをやってみたのですが、
ビクともしない様子です・・・。
と言うか、当たった場所が凹むだけで・・(涙)
他の店を・・とも考えたのですが、
燃焼室まで加工してくれる所が他にないんです。
>>287 ありがとございます〜。
頑張ります〜。
一つのドラマだな
イジリエンスーは、難しい作業ほど燃える
と言う典型的なパターン(w
218氏の分解成功を祈りつつ、レポを待つ午後の昼下がり(w
>>290 >イジリエンスーは、難しい作業ほど燃える
× 燃える
○ 萌える
292 :
290:03/09/29 15:31 ID:Yj3Hm2dz
2ちゃん用語に慣れていないんだよ〜〜
うえーん
 ̄ ̄∨ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ
人 Y
し (_)
>>× 燃える
○ 萌える
どちらも正解
手持ちのスクーターが走行距離5000kmに達しそうなんで
エアフィルタの掃除でもしてやろうかと思うんですが、整備初心者なのでどうやっていいのかイマイチ分かりません。
1.灯油を張った容器にフィルタを入れて汚れを落としてからタオルとかで水気を落とす(絞らない)
2.水気が落ちたらオイルを垂れない程度にまんべんなく染み込ませる
3.元の場所に戻す
という手順でいいんでしょうか?
あと、細かい事でいくつか質問があるんですが、染み込ませるオイルは
そのスクーターで使ったエンジンオイルの残りとかでも構わないんですよね。
それと、これが一番気になってて、今まで掃除できないでいたんですが、灯油の始末はどうやるんでしょうか?
オイルなんかだとトイレットペーパーとか雑誌とかの目の荒い紙類に染み込ませて燃えるゴミでいいとか聞きますけど、
ガソリンはガソリンスタンドとかのガソリンを取り扱ってる所で処分してもらわなきゃ駄目ですよね?
同じように灯油もどこかで処分して貰わなきゃいけないんでしょうか?
自分はいつもこうやって処分してるよっていう方法があったら教えて頂きたいです。
295 :
294:03/09/29 19:32 ID:bxMvYl8A
あ、ちなみにフィルタは湿式です。
漏れは灯油もオイルも絞るけどなぁ。
つか、ビドビドなエアクリーナ付けたらオイル漏れたり白煙吹いたりして大変だろ。
灯油は…ペットボトルで保存して上澄みをまた再利用してるw
俺も絞ったぞ。
つか、絞らないとその後オイル挿しても溶けちゃうだろ
298 :
4ep:03/09/29 19:46 ID:EUwAL+Kg
キッチンペーパーと重ねてぎゅうっと絞れば良いのでは?
もちろん灯油もオイルも絞りますが。
一斗缶の中で燃やして暖を取ります。
300 :
ヨーダ:03/09/29 19:48 ID:XtlO10sm
絞るっつうか 握るっていうか 握りつぶす様にするんじゃなかったっけ
染み込ませるオイルは2ストオイルだよ
灯油は・・・田舎は燃やしてるが・・・
どっかのスレの過去レスに、4stオイルが指定のバイクもあるとか…聞き間違い鴨
昔はギアオイル指定が多かったような気もするんだが。これも記憶違いかなぁ。
>>294 漏れも昔は灯油使っていたが・・・
使い古しの灯油をキッチンペーパーで漉して、ファンヒーター用の灯油に戻したら嫁に怒られたので、
今は専用のクリーナー使っている(w
因みに量にも依るんだろうけど、問題なくファンヒーターに使えた。
それとオイルだが、2ストオイルで構わないんだけど、
これだと粘度が低すぎて結構落ちてしまう。
フィルターに付けるオイルは、4スト用でも大丈夫なので堅めのオイルを使うと良い。
303 :
294:03/09/29 19:57 ID:bxMvYl8A
絞らないっていうのは傷付かない程度に吸い取らせると取ってください(汗
>>300みたいな感じにしようかと思ってました。
上澄みを再利用ですか、いいかもしれませんね。
燃やすのは…うちも田舎ですけど、周りに燃えそうな物も多いんでちょっと…
ちなみに燃やすってのは缶に入った灯油にそのまま火を付けてるんでしょうか?
灯油に素では火がつかないかと
キッチンペーパー突っ込んであったら大丈夫じゃないか
よくあるオイル染みこませる箱の奴使ってる。
>>302 ノズルから噴射するファンヒーターのようなモノに使ったら、
良くてデポジット形成、悪いとノズル詰まったりしちゃわないかな?
>>303 燃やすのは、ビール瓶の口一杯まで入れた上にウェスを半分口から
出るようにしてそこに火をつけ、思いを寄せたあの娘に向かって(ry
恋の炎が燃え上がるわけですな(w
309 :
774RR:03/09/29 21:12 ID:nYrhdlx/
310 :
302:03/09/29 21:15 ID:twmzIJcP
>>306 だから嫁に怒られたのよ。
「壊れたらあなたの小遣いから買ってよね!」と(w
混ぜた時はポリタン8分目に200cc位?を混ぜたんで問題なかったんでしょう。
因みに10年近く使ったファンヒータを分解清掃して復活させた経験もあり。
まさしくイジリ阿呆です(w
311 :
にゃんこ:03/09/29 23:10 ID:EYGffrE8
さっきタンクのコーティングしてました。
今回は専用のコーティング剤を使わず、シリコンクーラントで試しました。
やる前から予想はしていたんですが、やはり流動性が足りずに中々隅々までカバーできません。
しかし以前3液式のでやったときに、脱脂用のアルコールと混ざっていた傾向があったので
田宮のラッカー薄め液をまぜてみたら、ぐるぐるあわあわ〜と頑張れば何とか混ざりました。
ただ配合次第のようですが、まだ流動性が足りずに直ぐ固まってしまいます。
売り場には無かったのですが、シリコン用の薄め液って何かないでしょうか?
次は薬局でアルコール買ってくるか、またラッカー薄め液にしようかなと迷ってます。
312 :
774RR:03/09/29 23:35 ID:B4gpDVKA
灯油で洗ったなら絞る程度じゃ駄目。
きっちり乾かさないとオイル塗ってもすぐに落ちてしまいますよ。
コンプレッサーのエア等で灯油分を飛ばして、1〜2時間は天日乾燥。
その後、フィルターオイル塗布でつ。
2STバイクでまめに掃除するなら2STオイルでもいいけど
めったにしない香具師は専用のフィルターオイルのほうが安心でつ
ホンダのマニュアルにゃ#80くらいのきれいなギアオイルが指定されてまつ
ちなみに漏れは台所で中性洗剤使って揉み洗いしてまつ
RZ50(新しいほう)に乗っています。
オイルはミッションもエンジンも純正、ガソリンはレギュラー、
レッドゾーンは12000rpmです。
こんな状況で困っています。
エンジン掛けてエンジンあったまっている状態で、
アクセルを吹かさないとエンストしてしまう(アイドリングを5000rpmぐらいで騙しています)。
また、走行中(Low2ndあたり)でガス欠になったかのように
パワーダウンしてしまうことがあります。
また、エンブレ掛けるときも同じ用に燃料カットされたかのようになることがあります。
スロットルは以前と同じ開け具合です。
Nでアクセルを煽ってもまるでプラグが被り気味みたいにスムーズに吹けないのです。
とりあえず、エアクリーナの掃除、キャブの掃除、プラグ交換をしました。
でも、また少し走ると同じ症状が出てしまいます。
先日チャンバーもきれいにしたので問題は無いと思います。
やはりタンクが錆びているのでしょうか?
タンクを開けて見える限りでは錆は出ていません。
314 :
313:03/09/30 00:27 ID:E4g89cMZ
この場合、考えられる理由、原因、対処法の伝授を宜しくお願いします。
>>313 CDIの故障じゃないかな?
プラグレンチを携帯して走行し、
パワーダウンが感じられたらすぐに停車してプラグ見てみたらどう?
プラグがべっとりと濡れていたら火花飛んでないって判断出来そうだけど。
>>313 >>315とかにつけたし。
プラグ外して色見てみた?実際カブってないかな?
あと、マフリャーから黒煙吐いたりしてないかな?
# 前にメインジェットのホルダーごと落ちたとき黒煙吐いたことがあるw
> やはりタンクが錆びているのでしょうか?
タンクが錆びてたらキャブがオーバーフローすると思うです。
>>313 点火がうまく逝ってないやうな・・・
そのために考えられるのはCDI、プラグコードやキャップの劣化(単なる接触不良もあり)
くらいかなあ簡単にチェックできるのは。
>>313 完全暖機状態で, アクセルを開けて堪えてる状態でスペアキーを使って
タンクキャップ開けてみて.
アクセル開けずに済む様ならタンクキャップ周辺のエア抜き穴をチェック.
停車状態で十分確認は出来るんだから実走しての確認は止めてね.
319 :
774RR:03/09/30 09:41 ID:kcA64BLQ
>>313 もし、長期放置車なら、単純に腐れガソリンがジェット系に詰まってると思われ・・・
320 :
313:03/09/30 13:04 ID:E4g89cMZ
皆様、ありがdです。
うわぁ、CDIかぁ。YAMAHAって電装弱いけど、CDIだとは・・・。
中古で買ってから問題なく載れていたのですがクマったな。
313に書き忘れたのですがリミキャンしています。
以前にも似た症状が出て、キャブクリーンですみました。
と、言っても誤魔化し誤魔化しで済んだのですが。
で、プラグ真っ黒です。
とりあえず、雨ざらしなので電装が乾くのを待ってみようと思います。
排ガスは2stならではで白煙噴きます。
あ、毎日乗っているバイクなので、
長期保存の状態ではないです。
月に1000キロぐらい走るかな。
322 :
ヨーダ:03/09/30 13:19 ID:llTvh5XF
状況から見てスローの燃調が濃いみたい
パイロットジェットの交換(穴の拡大があるかも)
プラグの番手をホットにする
かな CDIなら交換だけど友達に同じRZ乗ってるやつ居たら交換して様子見るのがいいんだが
RZってギアポジションで点火時期変えてるんだっけ?
わからん。
フォークオイル入れ替えたときフォーク抜いたんだ
60k前後で手放しすると右にまがるのよ。
で、フロントチェックしても特に曲がってるようにもみえない。
なんかの具合でずれててるとは思うんだがサッパリ判らん。
フォーク突き出し量はコンマ0.3mm位まであわせた。イニシアルもあわせた。
ホイールアクスルが歪んでるのかとジャッキ噛ましてフリーから締め直したけどまだダメ。
リアの引きがズレてるかと思ったけどそれも違う。
タスケテー
フレームが曲がってるわけ・・・ないよなぁ・・
324 :
774RR:03/09/30 18:03 ID:zFYfDmFo
>>323 フォーク脱着前には問題が無かったとして考えると
微妙にフォークの取り付けがズレている様ですね。
アクスルシャフトを付ける時に芯出しをしましたか?
車種は何でしょうか?
TZR250ス 正立フォーク。
あー芯だしは明確にはしてなかったかもしれないです。曲がってないように見えたんで。
やるついでに、フェンダーつけたままだったけど外してやってみるか・・・あうあう
327 :
774RR:03/09/30 18:18 ID:zFYfDmFo
>>326 芯出しの方法が判らなければ教えますよ。
倒立取り付けボルトのトルク管理は大丈夫ですか?
これにもチョットしたコツが有ります。
328 :
327:03/09/30 18:27 ID:zFYfDmFo
正立でしたね 失礼しました。
>327
そのあたり素人なのでよろしくお願いしまつ
トルクレンチはあるんで一応締め管理はやっとるつもりですが
素人ですんで。
330 :
327:03/09/30 19:55 ID:zFYfDmFo
ではフォーク取り付けボルトから。
フォークを仮固定して左右の突出し量を合わせます。
通常フォーク取り付けボルトは二本×四箇所ですね。
ボルト全体とネジ穴を掃除&脱脂します。
トルクレンチで規定値の三割程度でボルト二本を締めます。
次は六割、最後は規定値で締めます。
五割→規定量でも大丈夫です。
ボルトにグリスを塗る方法なら三割→五割→七割です。
規定値で締めていませんが、グリスを塗ると摩擦抵抗が少なくなるので
これでもすでに余計目に締まっています。
グリスを塗る利点は締め付けトルクのバラツキが少ないところです。
どちらの方法で締めるかはS/Mを参考にして作業して下さい。
これを四箇所行います。
正立はどちらでも良いですが、倒立はグリスを塗らない方が良いです。
倒立は下側のブラケットを締め過ぎると動きが悪くなるからです。
331 :
327:03/09/30 20:07 ID:zFYfDmFo
次はフォークの芯出しです。
TZR250の正立フォークは
アクスルシャフトをねじ込んで左右のフォークを固定するタイプでしたよね?
フェンダー、スタビライザーは固定&仮付けしないで作業を始めて下さい。
ホイールを組んだ後では取り付け出来ないのであれば、
片側のフォークに仮固定して下さい。両方を繋ぐ形にしてはいけません。
アクスルシャフトを手だけで締めます。工具を使って締めません。
フロントブレーキを掛けて5〜6回ストロークさせます。
これは、動きが滑らかになるところを出す為です。
フォークを押し縮めた状態でアクスルシャフトを締めます。
この時にブレーキレバーに何かしら巻き付けて
ブレーキが効いたままの方が作業はやり易いです。
やり辛いのならフォークを伸ばしたままでも良いです。
詳しい説明有難うございます。
なるほど、負荷かけた状態で締めるんですね・・・フムフム。
明日早朝にでもさくっとやって見ます。
333 :
774RR:03/09/30 20:33 ID:C1qofbm7
芯出し、もし車体側を支えるタイプのジャッキを持ってるなら、
フォークのトップキャップを外した状態で徐々にジャッキを下げていき、
(スプリングが出てきますが)完全にフルストロークした状態で
アクスルシャフトを固定してやる、と言う方法もありますが。
334 :
327:03/09/30 20:40 ID:zFYfDmFo
>>333 ジャッキが有って、車体側にジャッキを当てる所があって
尚且つカウルを外す手間を厭わないならその方法が一番ですね(w
>>334 ええ。そしてトップキャップの上にハンドルが来るバーハン車両ではかなり面倒という罠。(w
初めてこの方法を知ったときは「目からウロコ」でしたけど。
336 :
313:03/09/30 21:48 ID:E4g89cMZ
とりあえず今日は問題なく走れました。
>322ヨーダさん
とりあえずスローを交換してみることにします。
知っている限りではRZ乗っている人いないんです。
でも近所にはいるのは確かです。
点火時期って変わるんですかね?
マグネチック式点火しかわかりません。。
サービスマニュアルいい加減買ったほうがいいかも。
337 :
ヨーダ:03/09/30 22:54 ID:hyArIyV4
>336
基本的に変わんないよ、つうか意図的に変えようとしないとね(壊れたのは省く
ジェットは真鍮なもんでけっこう痛みやすいらしいよ
がんばりー
338 :
774RR:03/10/01 00:05 ID:zZe9ifyv
339 :
313:03/10/01 00:43 ID:ndXnRawK
>337ヨーダさん
まず劣化しないようなものかと思いきや痛むものなのですね。
意外です。ガソリンがちょーっとずつ流れているだけなのに。
とりあえず、明日・・・はバイク屋定休日なので明後日買いに行くことにします。
ついでに他のジェット類も交換しようと思うのですが、
全部はお金が無いのでどれを交換すると良いでしょうか。
(2000円が限度かな)
既に26000キロ走っています。
宜しくお願いします。
>>338 天チョーはなぁ…
(・∀・)イイ!!
また降臨しないかなー。車板にもゆかりがあったとは、初めて知ったけど。
>>339 原因わからんのでなんともアドバイスしにくいけど、がんばりー。
ただ、ポイントじゃないんで点火時期はいじってなければ狂わないと思う。
キャブかCDIかHTコードか、漏れならそんなとこを疑うでし。
341 :
774RR:03/10/01 01:45 ID:zZe9ifyv
>>339 点火とキャブレタが怪しいです。
プラグは清掃したのですね。
新品プラグに交換して下さい。
キャブレタ掃除したのは全部バラしましたか?
それともキャブクリーナを噴いただけですか?
リミッタカットはCDIを社外品と交換したのですか?
純正CDIに戻しても改善されませんか?
キャブレタのセッティングは変えましたか?
342 :
313:03/10/01 02:04 ID:ndXnRawK
プラグは安いので交換しました。
キャブレータは全部ばらして掃除しました。
(上下でパカっと開けて、ジェット類外してパークリ半分吹きかけるただけですが)
リミッタカットですが、これは既存のCDIをつけたまんま、途中につけるタイプのものです。
(POSHのデジタルCDIアドバンサーだと思います)
これも外してみましたが、リミッタがかかるだけの状態で、
アイドリングやらは一切改善されません。
キャブレータのセッティングは弄っていないです。
中古で買ったので純正だかは判りませんが、
快調に動いていたときは、ちょっと濃いかな?ぐらいで
買った当時のセッティングは問題ないと思われます。
ん〜、キャブレータだけの問題ならいいんだけど・・・・
欝だけど 死なないよ。
だって、皆さんがいるのだから。
皆さんアドバイスありがとうです。
正直、某YSPに持っていくよりタメになる。
>>342 まず間違いなくCDIだと思うよ。
キャブにちゃんとジェット類が装着されていれば
設定値が狂っていてもアイドリングが5000rpm以下でエンストなんて事はまず無い。
ましてや走れているのに燃料カットされたような状態になるってのは
とんでもないサイズのジェット付けているとかで無い限りあり得ないと思うよ。
それに、今の状態になる前はちゃんと走れていたんでしょ?
キャブだったらいじった時・長期保管した時以外に、
突然不調になるって事はかなり確率の低い問題と考えて良い。
>>343 > キャブだったらいじった時・長期保管した時以外に、
> 突然不調になるって事はかなり確率の低い問題と考えて良い。
ジェットのネジが緩んでフロートチャンバー内に落ちたとか。
プラグキャップ不良も結構あるよ。
↑コードもね、
この場合金が無いのならコード先端を1.〜2cmカットする。
要するに点火系くさいってことで。
ちなみに「プラグが真っ黒」って書いてあったけど、
2ストならプラグチョップでもしない限り、たいてい黒くて正常。
348 :
343:03/10/01 13:14 ID:F93SfA2/
プラグチョップってなぁに?
351 :
343:03/10/01 13:21 ID:F93SfA2/
>>349 そうか、スマン。
過剰に反応してしまった。
>>350 高回転全開走行時にクラッチ切ると同時に
キルスイッチでEG止めて、
そのままブレーキで停止してプラグ点検だっけか?
つーか、正式なやり方知りたい。
あーそのやり方がプラグチョップなのか
普通にセッティングする時やってたよ・・・
パワバン走行>数百m維持>クラッチ切ると同時にキルスイッチでEG止めて
プラグチェック。
正式なやり方は俺もシランなぁ
正式なやりかたは、それに加えて、新品プラグでやることくらいかな・・・
355 :
にゃんこ:03/10/01 17:53 ID:qbNOSSPl
全開時に〜ってのが少し怖いんですよね。
普通に全開にして止めてチェックしてるだけだけど、これじゃ参考にならないのかな。
今日タイヤ空気圧チェックしようとしたら、エアゲージの芯が引っ込んだまま戻らないw
あー新しいの買ってこないと・・・
356 :
313:03/10/01 18:56 ID:ndXnRawK
プラグのチェックって今までやっていたのじゃだめだったのか。
いつも通りのって帰ってきてでやっていました。
100メータぐらいパワーバンド以下でののろのろ運転。
キャブ周りうぷしてみました。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031001184342.jpg フロートチャンバーと言うのはフロート室ですよね?
ジェット類は落ちていなく、緩みもありませんでした。
スロージェットがどれだか判らないけれども、
これといって目で見る分には大丈夫だと思います。
プラグキャップは明日にでも試してみます。
RZ50ならチャンバー周りが怪しい悪寒
いったん分解してみれ
358 :
774RR:03/10/01 23:52 ID:zZe9ifyv
>>356 プラグコードを詰めてキャップを付けたらエンジン始動するのですが
その時にプラグコードを素手で触ってみて下さい。
手に小さな刺激を感じたならプラグコードからリークしています。
その時はプラグコードを交換して下さい。
POSHのせいでノーマルCDI飛んじゃったんじゃないかと疑ってみる。
メインジェットはアクセル開度1/2-全開の燃調を支配するとのことで
MJ換えたら全開(パワーバンド)の焼け具合を見ないと意味無いかと。
>313
>354
それを新品ででしたか。なるほど。
361 :
ヨーダ:03/10/02 18:34 ID:02jgz/n/
今思いついたんだが スローエアジェットの調整はしたのかな
キャブのエアクリーナー側の横にあるマイナスねじだが・・・
緩めると燃調が薄くなり、締めこむと濃くなる
キャブ開度0〜20%ぐらいで利くやつだよ
362 :
ヨーダ:03/10/02 18:36 ID:02jgz/n/
忘れてた
スローエアジェットを緩めてみて(1/2か1/4づつぐらいで)
まだ整備なるものに手をつけたことのない初心者、というより
バイクを乗り始めたばかりのものなのですが、日常的に
これはやっとけってことはあるでしょうか。
チェーンのグリスアップはしないとならないんだろうな、と
思っていますが、チェーン用のグリスと、クリーナーがあれば
OKでしょうか? 頻度はどのくらいでやればいいんでしょうか?
ちなみにバイクはCB400SFです。
364 :
774RR:03/10/02 21:24 ID:ZgmHwtzo
1000kmもしくは雨/不整地走行後にすれ
沈みすぎage
365 :
にゃんこ:03/10/02 21:24 ID:Yn1CF6o8
今日リアタイヤ交換しました。 自分にはラジアル140は無理だよなぁ・・・と思ってたんですが。
まず2年前買った時から付いていたGT301が、固着していて全然外れない。
ホイールは傷つくし耳が千切れるような感じで、ちっとも上手く行きませんでした。
やっと外してタイヤを付けようとしたんですが、この前覚えた入れる反対側の耳をホイールの凹んだ所に
入れておこうと踏みつけていたんですが、自分では全然ビクともしませんでした(汗)
でも何故か最初から耳が凹んだ所に嵌ったまま動かないようなので、何とかタイヤを付ける事ができました。
最後の難関はいつもハマってるw耳出し。梱包用のテープとハトメを使って、耳を一直線に揃え様としましたが
ラジアルタイヤ全くビクともしないので、急遽チューブを刺しこむ事にしました。
結果あまりにあっさりと一発で耳が出て、今までのハマってたのがアホらしくなるほどでした。
次にやるのは幅80と90なので、かなり楽かなぁと思ってます。
366 :
774RR:03/10/02 21:31 ID:ofeyOG7G
>>363 先ずはお約束から
こ ち ら 側 に よ う こ そ
グリスアップは整備の基本です。
チェーングリス
シャーシグリス
チェーンクリーナ
は有った方が良いでしょう。
チェーングリス塗布は種類で変わりますが
500k〜800k位でしょうか。
クリーナはチェーン汚れが目立ったら使います。
367 :
774RR:03/10/02 21:35 ID:ofeyOG7G
>>365にゃんこさん
もしかしたら、両方のミミを一発で入れようとしました?
368 :
365:03/10/02 22:10 ID:AsSn1Imn
片側ずつですが、やけにあっさり組みこめたのでやったーと思ったら・・・
裏側がまた外れてました(笑)
今回は年の為、スプロケとローターを外して作業しました。
369 :
367:03/10/02 22:15 ID:ofeyOG7G
>>368 苦労が偲ばれます(w
ビーチシートの上にタイヤを置いてその上でタイヤ交換をすると
スプロケかロータのどちらかを外さずに済みますよ。
370 :
363:03/10/02 22:46 ID:xnS2Wxew
>>366 ありがとうございます。
クリーナーは汚れが目立ったら、ってことは、普段は適量のグリスを
チェーンに塗布するだけでOKってことですか? 自転車みたいに。
毎度毎度クリーナーかけるのは面倒だよなぁ、と思っていただけに
やる気がだいぶましました。
時間ができたら用品店でグリス買ってきます。
...いっぱい種類があって迷いそうな予感...。
>>370 グリスの追加塗布はあまり勧めない。
グリス付けるのなら、やはり清掃してからが良いと思うよ。
付けすぎは汚れを呼び寄せてしまうしね。
>>371 同意.
事務所のそばに路駐してるんだが隣が小さな公園なんだ.
植え込みや柵が間に有るけど泊まりが続くと押し歩きで分かる位
ジャリジャリになる. ウエスにチェーンクリーナー吹いてザっと拭き
それから注油してる.
チェーンクリーナーの消費も抑えられるから良い.
# 泥混じりのコテコテならチェーンクリーナー吹きかけが必要だけど
373 :
にゃんこ:03/10/03 19:10 ID:l8jK6FLo
今日はCBRのタイヤ交換したホイールの組みこみ。 あとチェーンライン周りの清掃。
NSRはMJ交換、エア栗BOX加工、ライト調整等やりました。
疲れた・・・でも明日からの茂木GP観戦に何とか間に合いました。 良かった、良かった。
今からタイヤゲージ買ってきます。 今度は壊れないといいな。
>>370 3000Kmに一度はコマの隙間に詰まった汚れも竹串なんかで取り、スプロケの歯
も洗うと良い。
って他者のレスも含めてやる事もり沢山だな(w
最低1000kmに一度は洗浄必須だが、オン車はそこまで汚れないから、それ以外
(雨走行)なら固く絞った雑巾でホコリや水分を拭って注油だけでも良い、洗
うのが面倒でやらないのが一番マズイ、
おりはオフローダーで汚れも半端ないから一回毎に全てやってるが、
寿命は周りと数千km違う(レース使用時は別だが)。
>>372 ウェスじゃシール付近に着いたクリーナは拭き取れない。クリーナー使ったら
水ぶっ掛けて良く落とす、そして良く乾かす。でないと掛けたチェーンルブが
即効分解、流されて半分無意味になるし、ホイールベトベトの刑だよ。クリー
ナ流すのが面倒なら固く絞った雑巾で拭いて注油ね。
375 :
363:03/10/03 21:20 ID:miBK9iW7
>>371 >>372 >>374 ありがとうございます。
やはり、面倒がらずにやれ、と。
大切な愛車ですからね。
また、グリス買ってきてわからないことがあったら質問するかもなので
よろしくお願いします。
376 :
774RR:03/10/03 21:31 ID:2Cf5Dl1N
あ、あの〜。
早とちりしてKUREの万能グリスを買ってしまったのですが、ブレーキのピストンに塗っても大丈夫ですかね、コレ。
情けない質問でごめんなさい・・・(T_T)
378 :
367:03/10/03 21:38 ID:02X3XOzU
>>376 駄目です。
そのグリスでは熱に耐えられません。
大手二輪用品店でSiグリスは売られていますが
デイトナかキタコかキジマで少量のSiグリス(ブレーキOHに十分な量)
確か五百円位で売られている筈です。
しばし待て!
>>376は
キャリパーバラして
ピストンとピストンシールの潤滑に塗るのか?
それともブレーキパッドとピストンの間に何か塗るつもり?
380 :
376:03/10/03 21:47 ID:UM7l8BvH
あ、マジですか!やっちゃった。どうしよう・・。
明日早速返品しに行って参ります・・・。
ご親切にありがとうございます。(しかも早い!さすがバイク乗り☆)
助かりましたm(__)m二輪用品店行ってきます!
381 :
376:03/10/03 21:50 ID:eHskmIun
っと?
>>380様
塗ろうと思ってるのはピストンシールの間・・・ですかね?
あの、ブレーキ握ったらピストン出てきますよね?
あの隙間に馴染ませようと思ってるのですが・・・
使ったグリス返品するなよ。おまいはソニンか。
383 :
380:03/10/03 22:09 ID:lV0IuXkD
了解しました
万能グリスはペダルの軸やベアリングの給脂に使えます
持っていて損はありません
キャリパーのピストンとシールの潤滑に使うなら
シリコングリス指定です
(ブレーキ用の)カップグリスとか
(ブレーキ用の)ラバーグリスなど
の名前で
>>378にある通りです
通常の手入れでは片キャリパーで
耳掻きひとすくい位の使用量です
サービスマニュアルにも書いてあるので
是非手に入れて熟読をオススメします
384 :
376:03/10/03 22:44 ID:r/oIVpED
>>380殿
本当にありがとうございます!
勉強不足で恥ずかしいです、はい。
マニュアル手に入れます。単車て奥が深いですねぇ・・・。
>>382 ちなみにまだ缶開けてませんので(^^;)
恥ずかしながら少し前まで
クラッチワイヤー類にCRCを通していたのですが、
ちゃんとグリスを通そうと思ったら
スプレーグリスのノズルにつける金属管の細さとインジェクターの穴とが
全然違うために漏れて(吹き返して)しまいます。
これってどうしたらいいのですか?
店で見たけどルブ系についてる管はみんな細い気がするのですが…。
387 :
774RR:03/10/04 18:29 ID:oIZhg48L
>>385 一般的なスプレーグリスはワイヤの給油に適していません。
粘度が高過ぎます。
それ専用のグリスかエンジンオイルが給油に適しています。
389 :
ヨーダ:03/10/04 20:34 ID:vy2RIuIM
>389
>385をよく読んでみよう。
>>388 ガムテってオイル溜めるとネンチャク物質はがれてほどけてこない?
392 :
ヨーダ:03/10/04 21:00 ID:vy2RIuIM
>390
おおスマソ
見落としてた
それならアタマ(パーツクリーナーなどに)交換すりゃいいじゃん
通るかなぁ…
>>385 389 の紹介してるページの最後の写真をよく見ると分かるんだけど
別のチューブで太さ調節してるよね.
俺が買ったワイヤインジェクターにはこんな感じのチューブが付属
してたけど手元に有る?
まぁ, インナーとアウターの間に細いノズルを差し込んでインジェクター
替わりに手で握ってやればイケルと思うけどさ...
395 :
385:03/10/04 21:14 ID:35MLRFZl
>>386-392 サンクス、とりあえず汎用スプレーグリスはやめて、
エンジンオイル&漏斗やってみます!
396 :
385:03/10/04 21:16 ID:35MLRFZl
同時カキコだったけど>>-394もありがとう!
>>394 かなり無理っぽいと思うんだが…実際にやってみた?
ワイヤーインジェクタとノズルとのツナギのとこあわないなら
ウェスやらスポンジゴムやらでしっかり覆ってやればいいだけの話じゃん…
俺そうしてる('A`)漏れないよー
すでに話は漏斗大作戦になっているようだが
399 :
313:03/10/05 02:11 ID:idJ4pTd7
なんだかんだで忙しくて何もやっていなかったのですが、
昨日エンジンを掛け試走してみたところ問題なくエンジン回りました。
推測でしかないのですが、雨がハーネスに浸水→漏電を起こしていたようです。
スロージェットだけ買ってきたので交換しました。
アイドリングが安定しているように感じます。
何はともあれ、防水対策をすれば大丈夫なようです。
お知恵を貸していただいた方々本当にありがとうございました。
ちなみにワイヤー類の注油ですが私はソースやケチャップやマヨネーズを入れる、
先っぽの細いやつを使っています。先っぽを切って好きな太さに出来るやつ。100均にあるやつ。
これで、ワイヤー、チェーンの潤滑はOK。エンジンオイルを使っています。
チェーンオイルより持ちは悪いけど、安さを考えれば妥協でしょうか。
>>397 > かなり無理っぽいと思うんだが
グリスだと辛いかもね.
俺が使ってるのはデイトナのワイヤーオイル.
556 と同じ程度にサラサラな奴.
ノズルを 5 - 6 [cm] 程度突っ込んでジャーっと吹き込んでワイヤーを
出し入れしてからまたジャーっと吹き込むって感じ.
日常メンテじゃなくて申し訳ないんですが・・。
ヘッドライトのガラスレンズのレンズカット部分を削り落として
クリアにしたいと思ってます。
(プロジェクター&HIDにしたらレンズカットが配光に悪影響を及ぼすため)
ドリルにガラス用 砥石ビットを付けて削ってるのですが、
思ったより硬くて全然作業が進みません。
ガリガリ削る事の出来るアイテムや、
方法などあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
402 :
774RR:03/10/05 12:26 ID:TAyuxJGL
>>402 レスありがとうございます。
最終的には研磨剤で磨くつもりですが、
現段階では磨くのでは無く、表面(レンズカット)を削り取りたいんです。
で、HIDスレッドは巡回入ってます。
HIDスレを読んで頂けるとわかりますが、
レンズカットで配光が悪いのが話題になっております。
レンズカットが無い状態(と言うかレンズが無い状態)での配光は確認済みです。
デュアルヘッドで左右拡散させてますので、スポットにはなりません。
と言うか車載用のHID専用プロジェクターを搭載したので、
レンズカットは邪魔以外の何者でもないんですよ・・・。
その辺りは大丈夫です。
404 :
402:03/10/05 15:14 ID:TAyuxJGL
405 :
402:03/10/05 15:28 ID:TAyuxJGL
最近は雨とかが多くてあまり乗れなかったので
今日は久々の良い天気も手伝って、バイクカバーを外して諸々のてんけn・・・・・・
サビ━━━━━━(゚∀゚;)━━━━━━ !!!!!
さぁ、CRC様のお出ましだぞーヽ(゚∀゚)ノ
さて、マフラーのカーボン取りでもするか
>>402 何か勘違いしてるみたいだから書くけど、
>>401はプロジェクターライトを
レンズカットライトユニットの中に突っ込んで使うんでしょ?
それならハロゲンバルブ置換のHID勧めるのは的外れじゃない?
配光はプロジェクターが作るから問題ないし。
>>401 アクリル加工業者にレンズ持ち込んで、同じ形でカット無しのレンズを
作ってもらうってのはどうよ?
HIDならハロゲンほど発熱しないし(点灯時手をかざせば分かるでしょ?)
素材としては大丈夫だと思うけど。
409 :
405:03/10/05 20:34 ID:TAyuxJGL
>>404 ググリありがとうございます。
やっぱ現実的じゃないみたいですね。
諦めて他の方法を模索した方が良さそうです。
>>408 アクリル製ですか。それは良いですね。
確かにHIDはハロゲンに比べて発熱が低いですし、
材質的には全く問題ないと思います。
ただ形が結構ややこしいので、
実際に作って貰えるかどうかって所が・・・。
業者ご存じでしたら紹介して欲しいです。
因みにプロジェクタータイプFZRのレンズです。
元のプロジェクターはハロゲン専用でHIDにすると配光がぐちゃぐちゃな為
BMWの中古キセノンプロジェクターと交換しました。
>>409 まぁ、リンク先画像に間違いはないワケですが。
レンズのみの移植ですから。
搭載高が違うのはHIDでもハロゲンでも変わりません。
それを言い始めたら、車高の高い車やトラックも問題になりますよ。
搭載している物は対向車に考慮して遮光してありますので大丈夫です。
250ccなんで車検もありませんから、その辺りも問題有りません。
411 :
409:03/10/05 22:26 ID:TAyuxJGL
>>410 設計図を書いてFRP加工屋で作って貰うのはどうでしょうか?
レンズはアクリルで、本体側を発泡スチロールで型取りしてFRPを貼って固める。
これなら製作可能でしょう。
412 :
774RR:03/10/05 23:52 ID:6oA5O0yA
アクリルは熱による変形があるので注意。
ノーマルバルブだと大丈夫だと思うけど、
ハイワッテージバルブだと温度チェックをした方が良いかも。
それと一口にアクリルと言っても、透明度や材質によってグレードがあります。
安いものだと紫外線による黄ばみなどが出やすいし粘りも無いので割れやすい。
まぁ、ワンオフするって事ならばの話だけど・・・
フロントフォークからオイル漏れ。
バイク屋にきいてみたら、フォークのOHは何日か入院とのこと。
ネットで調べたらどうも自分でやるのは大変そう。
毎日乗ってるから入院になったら不便だなぁ、どうしようかなぁ、
と思いつつ2週間ぐらいたったらオイル漏れが止まってました。
これってほっといても大丈夫なんでしょうか?
大丈夫だったら、ちょうどフォークオイルの交換やろうと思ってたので、
オイル交換だけ自分でやって済ませようと思うのですが。
何で復活したんだろね?とりあえずはよかったが。
とはいえ、最近取り替えたんでない限り、完全復活は難しいんじゃないかな。
まぁ、FFオイルのそんなに高くないやつで交換して様子を見てもいい鴨
車種にもよるけど、オイルシール交換はそんなに大変じゃないよ。倒立は知らんけど。
まぁ手元にFオイルとオイルシールを準備して、しばらく様子を見とけばいいんじゃないかな。
415 :
774RR:03/10/06 08:49 ID:zu3Iqbmo
何か最近妙に段差などの衝撃が激しく感じられるのですが、
これってFフォークのオイル交換やリアショックユニットの調整が必要なのでしょうか。
新車で購入15000キロほど上記2点は交換していません。
誰かヒントだけでも…。
>>415 正解。気になるなら交換・調整しる。
(タイヤの空気圧は正常だよね?)
417 :
ヨーダ:03/10/06 09:14 ID:XA3jluix
オイル腐ってないか?
臭いぞー たぶん
.
>>413 それは治ったんじゃなくて、オイルが尽き・・・
420 :
774RR:03/10/06 18:36 ID:+MLaO0D5
おいらもフロントフォークどうにかしなければなんだよなぁ。
多分、オイル一滴も入っていない予感。
インナーチューブは浮き沈みする部分に錆は無いので、
交換するのはFオイルとオイルシールぐらいでOKでしょうか?
フォークのメンテってどれくらいの間隔でするのがベターですか?
既に5年たっていたりする。。
>>421 バイクによって違うと思うが、漏れのバイクは年に一度フォークオイル交換を指定されてたりする。
全然守ってないけど…漏れもオイル交換するかな。
423 :
774RR:03/10/06 20:05 ID:+MLaO0D5
>>421 フォークオイルの交換時期は
>>422氏の様に指定されていればそれに従いましょう。
・・・正直、レーサー以外で交換時期が指定されているバイクをわたしは知りません。
強いて言うなら新車から一万キロくらいでしょうか。
次回からは二万キロ毎位で交換をお勧めします。
年数で考えれば二年毎位でしょうか。
交換部品はオイルシール、ダストシール、各Oリング、各ガスケットです。
スライドorガイドブッシュは表面処理が全体に擦れていれば交換します。
ttp://www.rs-fukuyama.co.jp/pit/img/108-0862_IMG.JPG フォークを分解するならバネの自由長を測定して下さい。
低年式車なら尚の事、です。
インナーチューブの曲がりを診る方法は、金尺を当てて隙間が有れば曲がっている証拠です。
油圧プレスで修正するバイク屋さんも有りますが、経験を積んでいないと難しいです。
逆輸入車の英語マニュアルには大抵交換時期の指定があったなぁ
もしも、キチンと腕を磨きたい とか
速く走りたいヒトとか
ならば1万キロ毎にフォークオイル交換
ツーリングや街乗りメインの普通のヒトは
2〜3万キロ毎、もしくは漏れたらシールと一緒に交換
新車のヒトは数千キロで初回フォークオイル交換がオススメ
ねっとりした金属粉がカナーリ出るよ
>>411 FRPですか、成るほど。
ちょっとググってみましたが、素人施工でも何とかなりそうですね。
粘土で型どりして作ってみようかな・・・。
>>412 前途したとおりHIDに使うので熱問題は大丈夫です。
紫外線の事は考えてなかったので、
調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
426 :
411:03/10/07 00:48 ID:bE36qORL
>>425 成功を祈る。
只、FRP関連を購入する材料費と制作費が同じ位かも知れませんね。
耐熱性に特化した材料を揃えると大量に余る可能性も有りますから
FRP加工業者に見積りを取ってみては如何でしょうか?
ググれば業者のHPに当たります。
427 :
774RR:03/10/07 02:18 ID:P8X0vyTQ
>>426 いやいや、そうでもないぞ。
材料買ってきて自分でやると、まず1発で成功しない確率が高い(w
特にFRPのグラス張りは経験が物言う世界なので、
初めてやると気泡入りまくり・マットがずれまくりで、
そりゃもう目が当てられないほどに・・・
余裕を持って買ってきた材料なのに、気が付いたら足りないって事になる(w
一番なのは失敗した時のフォローの仕方が分からないのよね。
で、気が付いたらプロに頼めば出来た金額・時間が倍位掛かって
出来たものはモロ素人作品って・・・自爆ネタでした(w
>>413ですが、
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
単にオイルの液面が下がって漏れなくなっただけかもしれないですね。
とりあえずオイル交換だけしてみて、また漏れるようだったらシールの交換に挑戦してみます。
実はもうオイルシール買ってあるので。
ちょっと自信がないのでまたアドバイス求めにやってくるかもしれないです。
買ってあるなら何故一緒に交換しない?
何度もフォーク抜くの面倒臭いぞ。
>>429 おそらく、ステムから抜かなくてもキャップボルトとドレンボルトを外せれば
フォークオイルの交換はバッチリとか思ってるとオモワレ。
こんな人に限ってキャップボルト両方いっぺんに抜いちゃうんだよなぁ。
↑まふりゃーが地面に激突するほどのシャコタン(W
になるから気を付けて〜
識者の方々、ググってもイマイチ分からなかったので教えて下さい。
FZ750に以下の改造を行いました。
・フロントフォーク・三ツ又・トップブリッジをFZR1000(2GH)の物に交換。
・ハンドルはウルフ用をトップブリッジ上に装着(回り止めナシ)
・リヤホイールをFZR1000(2GH)の物に交換(スイングアームはノーマル)
・マフラーをKファクトリーの物に(マフラー協会のプレートナシ)
このような事をした場合改造申請は必要なのでしょうか?
4輪車の扱いと同じならば必要無いように思うのですが・・・?
ひとつ宜しくお願いしますm( _ _ )m
433 :
774RR:03/10/07 22:13 ID:jVKhoWp+
>>432 うろ覚えで申し訳ないけど・・・
漏れが記憶しているところでは、改造時に申請が必要でないのは
・ハンドル(純正から変えられる範囲が決まってたはず)
・ステップ(ハンドルと同様範囲があったはず)
・マフラー(JMCA認定品に限り・若しくは騒音測定受ければOK)
その他、ユーザー側で交換可能な消耗パーツ(ライトとかタイヤとか)
これ以外は、基本的に改造申請がいるはずだと思います。
改造している部品が全て純正なので微妙ですが、
スイングアームとホイール変更が微妙なラインですよね。
これで諸元が変わりそうなんで。
詳しくは識者のフォローを・・・
別に要らないんじゃない、
っつーか車検通らないブツつけて車検証が変更できるとはとても思えない。
つーかホントにググッた?俺アッサリ見つけだんだけど。
「ググッた」は聞くときの免罪符じゃねーぞ。
まあいいや、ほれ↓
ホイール交換は保安技術第9条に引っかかる可能性がある、
ヒントはJWLと自動車製作者、もう一回ググって来い。
436 :
774RR:03/10/07 22:52 ID:LDZ2tD8D
ウエットタイプのチェーンルブで飛び散りが少ないものって有りますか?
3本連続で間違ってウエットタイプを買ってしまってw
飛び散りに差が有るんですね。
飛び散り小 ヤマハ>>>>>>RK>ベリティー 飛び散り大
塗布後余分な分を拭き取ったり、一晩置いたりしてみると
ヤマハはほとんど飛び散らなくなります。ベリティーはやっぱり
有る程度飛び散ります。
スズキのが良かった。
438 :
774RR:03/10/07 23:09 ID:bE36qORL
>>432 >>433氏の仰る通りでしょう。
で、ユーザー車検でしょうから、検査を受ける前に陸運局へ問い合わせしてみては如何でしょうか?
当日に書類等の不足を指摘されたらツマンナイですからね。
皆が知りたいところでもあるし、人柱レポート待ってますw
(チェーソ)初心者にメンテ茄子の仕方を教えるスレ(空気圧)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058899586/ 769 名前:774RR 投稿日:03/10/07 22:51 ID:LDZ2tD8D
ウエットタイプのチェーンルブで飛び散りが少ないものって有りますか?
3本連続で間違ってウエットタイプを買ってしまってw
飛び散りに差が有るんですね。
飛び散り小 ヤマハ>>>>>>RK>ベリティー 飛び散り大
塗布後余分な分を拭き取ったり、一晩置いたりしてみると
ヤマハはほとんど飛び散らなくなります。ベリティーはやっぱり
有る程度飛び散ります。
440 :
415:03/10/07 23:16 ID:hTuS+qRV
ありがとうございます。今度バイク屋に持っていってみます。
まだフォークを整備するほどの技量は持ってないので…。
441 :
774RR:03/10/07 23:18 ID:LDZ2tD8D
>>433 >>434 >>435 >>438 ありがとうございました。
ググりの的が外れてました(w
その後また調べてみましたが「2輪はこうです」みたいな事は見つけられなかったので
陸運局に電話してみます。
自分的には構造変更ナシでも行けるかな?と感じました。
マフラーは一応メーカーでは大丈夫なような事を言ってますし。
一応バッフルを用意しておこうかな・・・。
443 :
433:03/10/08 01:51 ID:B7Dbn2bJ
>>442 スイングアームはノーマルだったのね。スマソ
ちょっとググって見たけど・・・やっぱりこれだ!って言うのは見つけられなかった。
どこもかしこもアバウトな記述しか(ry
>>430 おりはRZでそりやったw
だが慌てて馬鹿力で車体支えてキャップねじ込んだじょー
陸運局に問い合わせてみました(=゚ω゚)ノ
>・フロントフォーク・三ツ又・トップブリッジをFZR1000(2GH)の物に交換。
>・ハンドルはウルフ用をトップブリッジ上に装着(回り止めナシ)
>・リヤホイールをFZR1000(2GH)の物に交換(スイングアームはノーマル)
>・マフラーをKファクトリーの物に(マフラー協会のプレートナシ)
以上のような改造の場合、うれしい事に継続で行けるそうです。
全長などの寸法が変わらない限り。
タイヤサイズが変わっていてもスピードメーターが合っていれば良いとの事。
ハンドルの回り止めに関してもキチンと取り付けて有って、実際に回らなければOK。
ただしハンドルを切った時にタンクに当たったりするとダメだそうです。
マフラーに付いては、音量と排気漏れが問題。
一応バッフルを入れて行くのでジョイント部にバスコークでも塗って組んで行く事にします。
問題はしっかり取り付けられているか?とか突起物が無いか?とか。
その辺りの事は検査ラインで見ると。まあ、問題無いでしょう。
ちなみに、強度検討書などの添付書類が必要になるのは
エンジンを積み替えたり排気量が上がったりした場合だそうです。
上がった馬力に対して駆動系などが対応出来るか?って事でしょう。
自分の印象としては認証工場に持ち込むよりも甘い気がしました。
近所の認証工場ではノーマルに戻せくらいの事を言われましたから。
来週辺りにユーザー車検で持ち込むのでそうしたらまた報告します(=゚ω゚)ノ
446 :
774RR:03/10/08 18:43 ID:fFMthnh1
>>445 ∬
( ´∀`)つ旦<お茶ドゾー
装着されているホイールにはJWLとかの刻印は要らないのかな?
>>446 要る、見ないと思うが万が一に見られた時に無ければOUT
これは
>>435 でも出てるが保安基準絡みだな
>>435で言ってるのは保安基準9条のことかな。保安技術なんて書いてるけど。
これは、性能が告示に定める基準に合致していることを要求しているものであって、
たとえば認定を受けたホイール以外はアウトとかそういう規定じゃない。
JWL取得は製造者の側の義務であって、ユーザーとは直接関係しない。
まあ、性能を認証するものだからややこしいことにならないというメリットはあるけど。
言ってみればJMCAみたいなもの。
(走行装置等)
第九条 自動車の走行装置(空気入ゴムタイヤを除く。)は、堅ろうで、安全な運行
を確保できるものとして、強度等に関し告示で定める基準に適合するものでなけれ
ばならない。
2 自動車の空気入ゴムタイヤは、堅ろうで、安全な運行を確保できるものとして、
強度、滑り止めに係る性能等に関し告示で定める基準に適合するものでなければ
ならない。
3 タイヤ・チエン等は走行装置に確実に取り付けることができ、かつ、安全な運行
を確保することができるものでなければならない。
ってことで、JWL基準が発足したときは、まだFZRは出てなかったかもしれないけど、
>・リヤホイールをFZR1000(2GH)の物に交換(スイングアームはノーマル)
「これはFZR1000についてた頑丈なホイールなんだ」ってことを言えば
大丈夫だと思われ。現に車検に通るホイールであると。
>>445 乙でした!!
以外といけるもんなんだね。
まぁユーザー車検のHPなんか見て継続検査って事もあるだろうが、
ヘッドライト以外はチェックしていないみたいだしね。
しかし、ホイールがOKってのは勉強になりました。
451 :
にゃんこ:03/10/09 12:04 ID:EDeZ671H
ホル津の無くなったので、近くに唯一売ってるクレのチェーンオイルにしようかなと
思ったんですが青色でかなり液状なんですね。 ホルツの容量少ないっぽいけど、割りとよかったな。
今はヤマハの使ってます。 結構粘性低いです。
今度はスズキのギアオイル辺り試してみようかなと思っています。
カストロのMTFってのは使えないのかな? 80Wぐらいでかなり粘度高いんですが・・・
クレのチェーンルブ結構いいよ。
何より安いのがイイ。
飛散りは激しくて、汚れるし200km位で切れちゃうけどキニシナイ。
だって、安いしどこでも手に入るからね。しょっちゅう注せばいいだけ。
上にも書いたけど俺はクラッチとスロットルケーブルにもこれ使ってるよ。
ワイヤインジェクタで入れてる。垂れないからイイ。粘度も全然気にならんしな。
俺もクレの使ってます。
通勤距離長いので注油サイクル早いから
コストパフォーマンスの良さでこれで決定。
飛び散るのはある程度諦めた!
ワイヤインジェクタって工具屋だとかなり安かったりするよな
俺は何も知らずにバイク用品店で買っちゃったけどさ。。_| ̄|○
455 :
774RR:03/10/09 16:57 ID:Jr1GHIB9
456 :
にゃんこ:03/10/09 18:26 ID:YZWcEPhi
やっぱクレのは結構飛び散るんですかー。
オイラのNSRとCBR、かなり豪快にタイヤサイドに飛び散るので困っていました。
でも何故かTZRは全くタイヤには付かないんです。 車種ごとにこれほど違うのか。
EGオイル塗布してる時は付着大だけど、粘度の所為か一瞬滑る程度でしたが
廃油使ってますが何か?
EGオイル交換した後のバットとジョッキとメスシリンダー
の汚れの効率的な落とし方ってありまつぇんか?
いつも中性洗剤(チャレンジジョイ)でゴシゴシ洗いながら、
「流石、○○製の1リットル○○○○円のオイルは粘りが違う、全然落ちねーや・・・ってアフォか!」
と一人漫才しています。
459 :
774RR:03/10/09 19:16 ID:Jr1GHIB9
>>458 灯油が安くて効率的です。
クリーナーでも落ちますが勿体無いですね。
>>454 電気関係に知り合いが居るなら、電線(DV線が丁度良い)の外した皮膜を
貰う事をすすめる、頼めばゴミだからイッパイくれるので使い捨て感覚で
行けるぞ。細すぎる(IV1.6mm)のもあるのでサイズは注意ね
>>458 エンジンオイルの交換でメスシリンダーって使う?
オイルジョッキは埃が入らない様に袋被せるだけで洗浄はしないなぁ...
バットはゴミ袋被せて使うか, オイルパックリの様な使い捨てだな.
サンエス K とか使うと台所用洗剤に比べ簡単だよ.
>>459 灯油ですか、確かに洗油だから効きそうだ、次回試してみまつ。
>>458 サンエス K ?
今チョット調べてみたらオイル汚れに良いみたいっすね、
購入出来る場所ってホムセン?バイク用品店?かな?
ドライサンプなんで目分量でオイル入れるとアッサリ溢れる、
だから最後の調整はメスで100cc計って入れてるんですよ
463 :
774RR:03/10/09 20:26 ID:Jr1GHIB9
>>462 サンエスKはストレート等の工具屋で売ってます。
ドライサンプのオイル交換は時間を掛けてゆっくり入れれば
メスシリンダを使わなくても出来ますが・・・・。
待ってる時間がイライラするんですよねぇw
464 :
774RR:03/10/09 21:03 ID:9pYH/Dsi
>>462 サンエスKは原液のままかけて放置するとリムーバー並に
強力なので気をつけて作業されたし
(飛沫が飛んだのに気付かずタンクの塗料はげた事アリ)
一本買うとかなり希釈して使えるのでお買い得鴨
>>464 原液? 一本? 液体の奴が出たの?
俺の持ってるのは黄色っぽい粉末で 500[g] の袋詰だが.
# かなり希釈しても十分な能力があるのは同意.
>>457 それが一番安いですなー
俺もエンジンオイル変えたときはついでに塗ってる
>>454 アストロ工具だと500円でおつりくるよ、たしか。
オイル用のバットなんかは洗うことにムキになるより
拭き上げるくらいで使った方が気が楽だよ。
特に廃油側なんかヲレは廃油専用にして、こずんだスラッジなんか
お構い無しの放置状態だよ。。
4L缶を開きにして廃油受けとか作ったりしないの?
タダだし、自分で作ると愛着湧くよ。
最近多い、樹脂ボトルなんかは加工が楽で握りも付くから結構いいかも。
バイク屋のゴミ捨て場からモチュール300Vの4Lボトルだけ
もらってきて見栄張ってみるのもいいだろうし(w
もっとも上面のラベルは切り開いちゃうんで判る人にしかわかんないけどね。
新油側にしても結構100円ショップで使えるものあるよ。漏斗とか。
もっともヲレは漏斗に関しては要らない紙をメガホン状に丸めて
使い捨てだが。
>>467 漏れは漏斗はもちろん、廃油受けも100円ショップのものでつ。( ´・ω・`)
469 :
にゃんこ:03/10/10 19:16 ID:vNExPZM9
百円ショップのジャッキ、ガソリンで溶けました(汗) ガラス製の方がいいかなぁと思ってます。
来週はNSRのキャブ調整かなぁ。 今の時期に合わせるのが一番良いのかな・・・。
>>469 ジャッキ………
溶けましたか。ガラス製ですか。
料理する時に使うケチベラでガッガとこそぎ落としてやれば殆ど取れるね.
地べたに垂れたオイルは洗濯用の粉洗剤を盛り塩状に掛けて暫くしてから
コネコネしてやればかなり取れる. 最後は水を掛けつつタワシでゴシゴシ.
私は漏斗にする紙はマンガ雑誌の表紙と決めてる.
>>469 モノによってイロイロあるんですね。
漏れの漏斗はガソリンやオイルに4年くらい使ってるけど熔ける気配は無いです。
DIYショップに行けば、耐熱耐油耐ガソリン性で分けられてるけどー。
100円ショップの
ポリスチレン製の計量ジョッキ(食用)にはガソリン使わなければ
結構いけます。フォークオイル位はモウマンタイ
NAPSあたりに売ってるメスシリンダーはボリ過ぎ。
475 :
774RR:03/10/10 23:16 ID:KsCNEZm2
ホントにバイク用品は高過ぎだよな〜。
普段使うグリスなんかもバイク用じゃなければ半値以下とか1/10くらいで買えたりする。
シリコンスプレーなんて200円しないし。
それでも品質に問題は無いんでホームセンターとかバイク用品店じゃないトコで買ってる。
工具やボルト類もそっちの方が安いし。
バイク乗りは若い人が多いから、相場知らないと思ってぼったくるんだろうな〜。
>>475 200円のシリコンスプレーってどこで買ってますか?
今日マツキヨで倍の400円のを買ってきてしまった。( ´・ω・`)
477 :
774RR:03/10/10 23:35 ID:337/G7GN
>>476 それでも安い方です。
やっぱり大手ホームセンターだね。
おれはホームセンターで呉のシリコンスプレーをかった。
>>476 コーナンで198円だったよ。大澤ワックス株式会社製。
他社のシリコンスプレーとの違いは特に感じなかったです。
コーナン(・∀・)イィ!!
>>479 コーナンですたか。
漏れは千葉だからコーナン無いんですよね、、、
シリコンスプレーはよく使うから漏れも安い店を開拓しよう。
CRC派のおいらは、200円真鍮ブラシ付きの時に、まとめ買い。
シリコンスプレーなんってどこにつかっているの?
>>482 耐熱ワックス代わりにエンジソにぶっかけます。
雨天走行後の汚れも落ちやすくなるし、エンジソの色ツヤの持ちもいいです。
シリコンは潤滑、防水、絶縁効果が高いので、いろいろ使えますよ。
プラスチック、ゴム、金属表面の保護、艶出しの他に
ワイヤー類やオイルシールを組む時の潤滑にも使用可能。
ぐぐるといろんな使い方を発見して面白いよ。
>>475 もうちょっと大人になると社会の仕組みが分かりますよ。
流通ってけっこう面倒くさいもんなんですよ。
専門分野の業種は専門の製品なら大量に扱えて安くて
専門以外の物品は中間流通が入るから割り増しになると。
ところでなんで
>>485はこんなクソ偉そうな口聞いてんだ?
リア厨?
>>487 どこをどう読めば偉そうに見えるのか小一時間。
藻前こそ身近にある商品、
例えばコーラの原価知ってるのか?
489 :
ヨーダ:03/10/11 17:46 ID:Q+9LyEpn
知ってどーする?
>>488 知ってればどうなのか?
知らなければどうなのか?
流通に疎い人間をみんな子供扱いしてるのはお前さんだろ?
>>488 コーラの原価って凄く安いって聞いたんだけどマジなの?
年間150Lは飲んでるのだが・・・
492 :
774RR:03/10/11 18:04 ID:o9zMCZb0
>>485 ハハハ
どうにしろ俺は安いところで買うけどな
キャブスレとこっちとどっちに書くか迷いましたが
自分でやりたいのでこっちに書きます。
今乗ってるバイクのアイドリングが激しく不安定です。
1000〜2000の間を行ったり来たりする時があります。
(ちなみにかかり具合も余りよろしくないです)
キャブクリーナーを買ってきてエアクリーナーBOXとインテーク側
を何とかずらして(外せませんでした)キャブクリーナーを吹きつつ
アクセルを煽ったりしたのですが余り改善してません。
この場合やはりキャブばらして清掃・調整するしかないんでしょうか?
物は4スト250、2気筒です。
インマニに水かけてみてアイドリング安定したら2次エア吸ってるかもね
エアクリとプラグはチェックしましたか?
キャブクリーナーはジェットの穴に通さないとあんまし意味無いので
キャブ外せないのなら、フュエールホースから直接キャブクリ流しこむとか。
経験上、キャブ外してジェット抜いて2日くらいラップ浸けおきが一番いいんだけど。
495 :
774RR:03/10/11 20:26 ID:wKAC/kps
流通の仕組みが分からなくていつもボラれてる
>>485のいるスレはここですか?
496 :
774RR:03/10/11 20:34 ID:cJT1jAPT
>>493 >>494さんが仰る通り
プラグ交換、エアクリーナ点検&清掃から。
ERのマークグリーンみたいだなw。
>494
言い忘れてた事がひとつ、今エアクリーナー外してあります。
(付けてるとすぐにアイドリングから落ちるため)
プラグは未チェックです。見ないとなぁとはおもっているのですが。
> フュエールホースから直接キャブクリ流しこむとか。
あぁ、そうすりゃ良いんですよね。てっきりタンクに混ぜなきゃ、でも効果薄そう
とか思ってました。
498 :
774RR:03/10/11 21:18 ID:cJT1jAPT
>>497 それだったらエアクリに問題があるのでは?
499 :
774RR:03/10/12 00:04 ID:xfYJ2zH9
シリコングリスを買おうとおもっとるんですが、モリブデンその他のヤツに比べると高い気がする。
特に小さいやつがかなり割高感あり。
ざっと調べた感じだとワコーズのが2300円/100gで比較的手頃っぽい。
ホンダのは5800円/100gだがそんなに違うんだろうか・・・
皆さんシリコングリスはどんなの使ってますか?
500 :
774RR:03/10/12 00:08 ID:Yzv0HUJe
>>499 大手二輪用品店で50gのSiグリスを売っていますよ。
バイク用は何故か高いね。
今はデイトナの使ってるけど、無くなったら次はコーナンで売ってる奴にする。
だってめっちゃ安いんだもん。サイズも大中小あったよ。
工作機械とか扱ってるホームセンターにもありそうだから探してみては?
503 :
にゃんこ:03/10/12 02:05 ID:nR9Xqifw
今日は上野に寄って見ました。 レビンの泡キャブ栗を買おうかなぁと思ったのですが
高いのでUPCの800円のにして見ました。 そしたら一番端の店に500円で・・・早まったw
この店安いので凄く好きです。 色々工具見ていて気になったのですが・・・。
2800円のビート無礼カ、オラは使わないけど安い。2tジャッキはエンジン上げる時に使えるかなぁ。
クラッチ、Fホイル回りの工具何一つ持ってないのが、辛い所なのですがUホルダが1400円でした。
エーモンステーで自作するつもりですが、買った方が結果的に安いかな。
ロックナットレンチが何処にもありませんでした・・・。あとゲージが凄く安かったです。
そういやキャリパー用の星型のレンチも欲しいんだった・・・特殊工具集め辛いなぁ。
>>493 4スト2502気筒さんへ
その症状をケミカルだけでなんとかするのは無理っぽい
O/H以前にトラブル捜しが必要
カンだけで言うと余計なエア吸ってる気がする
エンジン/マニホールド/キャブ/エアクリーナbox
この間のツナギ目、ヒビ、隙間、穴、から空気吸ってないか点検
>>494が言ってる水かけてみれ、というのは
僅かな隙間なら、水がふさいでくれて一時的に症状が改善されるはず
→トラブルの元が決定出来る という意味
>503
http://www.infoseek.livedoor.com/~sptools/ 今上野行ったらココしか行かないよw あとは純正パーツ注文で光輪行くくらい
ケミカルとソケットレンチ類が安いんでよく買ってる。
今度ガスケットシート買って、スキャンしたガスケット型紙に自作しようかなと思ってたり。
ヘッドガスケットだけはどうしようもないのが残念。Oリング式ならなー
>504
補足有難う。あとはエアスクリューとかずれてるとかねーあるけどねー
プラグコード、キャップ劣化とか、キャブに錆び粉溜まってたり水溜まってたり
実際は不安要素ならいくらでも沢山挙げられちゃう。
昔乗ってたCBR250RIIは同調ずれちゃったのか、キャブ掃除してもなんか一気筒調子わるかったなぁ。
そういう点ではすぐに弄れるTZRの方が整備は楽だな。タンクとエアクリ外さなくていいし。
>>503 > そしたら一番端の店に500円で・・・早まったw
そういう時は手持ちに余裕が有れば, 難平入れましょう.
507 :
にゃんこ:03/10/12 03:18 ID:nR9Xqifw
>>505 ありゃセブンのところまでは行ったんですが・・・寄ったのかな、覚えてない・・・。
面度インでコーリンで頼もうと思ったんですが、若干高いですしね。 知り合いの所で頼みます。
ガスケット自作はいいですねー。 もうヘッドのとか出ないバイクも多いですしね。
オラのCBRはキャブ掃除すると最高ですが。 TZRは確かに楽ですね。Vは別なのかな。
>507
忠男の先、7−11との間、信号のある角ですよ。上野の一番端と言っても差し支えない。
V型はどうなんだろー。おれの後方だからなぁ。めんどいって話は聞くけどねぇ。
509 :
にゃんこ:03/10/12 03:33 ID:nR9Xqifw
ありゃ忠雄で引き返しちゃいました。 8時だったし。 端だと不利ですね。
いつもパンダ橋口から出ていましたが、入谷から出ればいいんですねw 田舎モンなのでw
NSRですがV型が面どいというより、ラ時エタとRCバルブが邪魔な幹事です。
NSRの方がCBRよりもキャブ回りはメンドイと知った時は驚きでした。 でも直ぐになりましたが。
V な TZR 乗ってます.
面倒です. でも, クラッチワイヤー交換の方がモ〜ット面倒です.
# ま〜○も〜と引越しセンタ.
511 :
774RR:03/10/12 08:35 ID:aXJoKx87
>>500 近所の南海は30gのやつしかなかった…
RSタイチに行ったら置いてあるかな?
ホームセンターもあたってみようっと。サンクスです。
>483
>484
ありがd
勤続磨いた後ののコーティングにしかつかっていなかったけど、
いろんな使い方が出来るのか・・・・。
というわけでエンジン綺麗にしてみる。
513 :
500:03/10/12 09:44 ID:Yzv0HUJe
>>511 ん?
それだけ有れば十分だと思うのだが。
何処にSiグリスを塗布するのですか?
514 :
土素人:03/10/12 09:59 ID:OeDDw2a/
旧型のカブを入手しましたが、ウインカー、ホーンが作動しません。
ヘッドライト、ブレーキランプはちゃんと点灯します。
ホーンは蚊が鳴くように力無く「ミミミ」というだけ、ウィンカーは消えかかったろうそくみたいにつきっぱなしで点滅無しです。
一応、バッテリーは新品に交換しました。
何を調べればいいですけ?
ネイキッドなんですけど
チェーンの張りとかのメンテって、簡単でしょうか。
ちなみに、スクーターではウエイトローラー交換したり
とかのはやった事あるんですけど。
516 :
774RR:03/10/12 10:31 ID:Yzv0HUJe
>>514 スイッチの接触不良か電気の供給不良が考えられます。
スイッチのオン時の各端末の電流・電圧を測定して下さい。
>>515 その整備スキルがあれば無問題です。
が、最初は張り過ぎる筈です。
一人がバイクに乗車してチェーンが一番張った状態で
もう一人が弛みの有無を確認した方が確実です。
それから無乗車状態でチェーンの緩み量を確認して覚えておきましょう。
517 :
ヨーダ:03/10/12 12:47 ID:qJg4inHe
>514
ハーネスの全とっかえだね
>515
最後に指で押して2〜3cmたわむぐらいになりゃいいんじゃない
>>513 ああ、最初の趣旨からちょっとずれました…
そもそもバイク用品店にある小さいやつがえらく割高な気がしたもんで、
どこぞに安く売ってないかと思ったわけです。
別に100gが欲しい!というわけでは全くありませぬ。
ホームセンターで小さいのを買うのがベストかな?
519 :
502:03/10/12 18:40 ID:UY2etSil
バイク用以外でも安くて良いものはいっぱいあるけど自分で探すしかない。
簡単に見つかるけどね。
520 :
515:03/10/12 19:27 ID:sn2/cjtC
521 :
515:03/10/12 19:28 ID:sn2/cjtC
>>515 チャーン車のオーナーはだいたい自分でできるようになるね。
ゼヒ雑誌とかでやり方学んでマスターしる。
慣れれば30分もかからない。
523 :
土素人:03/10/12 20:39 ID:OeDDw2a/
>516さん早速どうもです。
ウィンカーの場合、「各端末」というのはリレーの入り口のことですか?
それとも電球端子でいいんですか?
チェーンクリーナの安いのが欲しい
ホームセンタで代用品ってある?
525 :
516:03/10/12 21:40 ID:Yzv0HUJe
>>523 端から調べた方が状況の整理をしやすいので
先ずは電球の端子から調べて下さい。
導通より電圧測定の方が良いでしょう。
ウインカは電球の端子から、とリレーの出力端子から、を比べて
大きい差が有れば配線&端子の不良。
差が無ければリレーの入力側に正常に電圧が掛かっているか電圧確認します。
正常値でなければそこからバッテリまでの配線を取り付け点検・電圧確認をします。
正常であればリレー不良かスイッチの接触不良です。
ホーンも同じ要領ですがリレーは無い筈です。
526 :
土素人:03/10/12 22:53 ID:OeDDw2a/
774RR殿
重ね重ね感謝します。
実は書店で「誰にでもできるバイクのメンテ」(仮)を買ってきたのですが、
ウィンカーが点かない、ヘッドライトが点かないという症例は乗ってるんですけど、点滅しないというのが載ってなかったので、
助かりました。
また、結果報告させて頂きます。
527 :
774RR:03/10/13 00:59 ID:j8K1QU+3
>>527 ものすごい分かりやすくて良いね。
見てるだけで楽しい。
529 :
774RR:03/10/13 10:10 ID:j8K1QU+3
>>528 ホントに良く出来てるよね。
こんな造りのHPなら宣伝として効果が有るでしょうね。
BBSを置かないのも判っているからかな?
2chで書いても意味が無いだろうけど
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
>>527 よく出来てるね〜。
チェーンが伸びる理由とこのFLASHアニメは目から鱗って感じです。
チェーンに塗るオイルにGRP混ぜたらスプロケ共々寿命伸ばせるかなー?
>>527 おー、これはいいサイトですね。
わかりやすい。
532 :
774RR:03/10/13 11:01 ID:j8K1QU+3
>>531 寿命は延びると思う。
ただし、コストパフォーマンスを考えるとかなり低いとも思う。
533 :
774RR:03/10/13 11:08 ID:rbOkmwCG
>>532 いやね、エンジンに入れるぶんからちょっと拝借して
チェーンに塗る用オイル瓶にちびっと入れてみようかなあとね
535 :
532:03/10/13 11:15 ID:j8K1QU+3
>>455辺り
明日車検に持ち込みます。
JWLのマークは付いてましたね(=゚ω゚)ノ
でも、電話で陸事と話した限りではJWLの事は触れていませんでした。
また報告します
今度メンテナンススタンドを買おうと思っているんですが、
リアを一人でリフトアップするのにお勧めのやつってあります?
一応今のところエトスのローラータイプのものを考えているんです
こかしそうで怖い・・・
538 :
774RR:03/10/13 18:13 ID:9XHegxuV
シャリーです。
エンジンをかけると、エンジン付近からシャカシャカ? カチャカチャ?という音が始終聞こえます。
一説によるとタペット隙間が広すぎ
カムチェーン(タイミングベルト?)が伸びてブロック内にこすれている
らしいのですが、見分け方はどうすればいいんでしょうか。
タペットなら自分で何とかしてみたいと思いますが、カムチェーンでも自分で何とかなりますか? 店に出したらいくらくらいでしょうか?
>>538 タッペト調整は感覚を覚えないと無理。
自分でやりたければ何度もやるつもりでやるしかない。
540 :
774RR:03/10/13 18:36 ID:XnjKKcRs
>>539 そうでもないんじゃないか
測定誤差だってドが付く素人がやっても5/1000mm以内でいけるし。
いや、大袈裟な話でなく。
隙間ゲージがきつい場合、緩い場合で1/1000だ。
スクリュー式の場合、バルブ頭は凹んでる場合が難関といえば難関かな。
541 :
774RR:03/10/13 18:48 ID:j8K1QU+3
>>536 ∧_∧
( ・∀・) レポートマツデス
( ∪ ∪
と__)__)
>>537 ん〜そうそう。
バイクぶっ倒しそうですよねw
垂直に支えていれば大丈夫です。
慣れれば何て事ないですよ。
>>538 見分け方はかなり難しいです。
タペット調整をして音が出ている様でしたらカムチェーン系でしょうか。
カムチェーンよりチェーンテンショナの不都合だと思うのですが。
カムチェーン交換はチェーンまで辿り着くまでに特殊工具が必要です。
が、決してできない作業では無いので
特殊工具が必要な所はバイク屋さんに依頼するつもりで
挑戦されたら如何でしょうか。
エンジン持ち込みで10k〜15k程度でしょうか。
車体から下ろすところからならば15k〜20k超だと思いますが。
バイク屋さんで見積りを取って下さい。
542 :
にゃんこ:03/10/13 18:54 ID:/LITp0ar
連休中は雨で作業開始も遅くて、あんまできませんでした・・・鬱。
ガレージさえ有れば、雨に関係無くできるのかなぁ。
チェーンが一部固着してる所があるので、サンダーで削ってリンクかませてオイル漬けしました。
ホントは新品交換したい所ですが・・・
543 :
538:03/10/13 19:02 ID:9XHegxuV
皆さん、どうもです。
一応シクネスゲージは持ってます。タペットアジャスタ?ってのは持ってませんけど、普通のレンチじゃ無理?
>541
ははぁ、エンジンを下ろして持ち込むと安くなるのですか。
50のエンジンって、一人で持ち運べるような重さなんですか?
544 :
541:03/10/13 19:10 ID:j8K1QU+3
545 :
774RR:03/10/13 19:19 ID:j8K1QU+3
>>542 ガレージ欲しいですねぇ。
仲間を募れば費用は安く済む筈なんですけどねぇ・・・。
先月のMr.Bike見て羨ましく思いましたよ。
546 :
にゃんこ:03/10/13 20:36 ID:/LITp0ar
今チェーンスレ見てて初めて気がついたんですが・・・
リンクに駒板が入らなくて負良品?!とか思ってました。
今日はリーマーで径を広げ様としたんですが、板の材質の方が遥かに固くて結局やすりで広げて入れました。
ですが駒板は圧入するものだったですね・・・そういや圧入工具が必要ってちゃんと書いてあったしw
後日万力あたりで圧入してみます。 クリップ式なので不安ですし。
547 :
520:03/10/13 20:40 ID:nv6rRarO
Thank you !
548 :
774RR:03/10/13 20:47 ID:j8K1QU+3
>>546 ん?
穴を広げたのですか?
良く広げられましたねw
ガタができると最悪チェーン切断しますよー。
にゃんこさんは整備スキルは高そうなので
必要以上に広げていないだろうから心配はしませんが。
549 :
にゃんこ:03/10/13 21:06 ID:/LITp0ar
>>548 >良く広げられましたねw
いや凄く固いんですね駒板の材質って。 リーマーが舐めてしまったのは驚きました。
>にゃんこさんは整備スキルは高そうなので必要以上に広げていないだろうから心配はしませんが。
今回のように基本的な事も判らない事も多くて困っています。 精進せねば・・・中と半端は危険ですし。
径はあまり広げてはいませんが、圧入を考慮されている物を加工してしまったのが悔やまれます。
550 :
548:03/10/13 21:27 ID:j8K1QU+3
>>549 わたしは失敗の数なら誰にも負けませんよw
バイク屋さんじゃ無いのだから、作業経験が少ないのは仕様が無いです。
じっくりやりましょうよ。
整備じゃなくて改造なんですが、
ここは識者が多そうなんでお願いします。
すみませんが、該当スレがあれば誘致して下さい。
昔のバイク(シャリイ)を最近の夜間走行事情に対応させるべく
6Vから12V仕様に変更したいのですが、
変更するパーツは下記の通りで大丈夫でしょうか?
「バッテリ」「ウインカーリレー」「各種バルブ」
「レギュレター」「レクチャファイヤ」
他に必要な物がある場合は、教えて下さい。
よろしくおねがいします。
スキルが高かろうが低かろうが、
固着したチェーンをカットして繋ぎ直すなんてもってのほかじゃないのか?
こんなのは整備したと言えないんじゃないのか?
お金が無ければ貯めればいい。
貯まるまで乗らなきゃ良いだけの話だろ?
ヘタにいじれるからって、やっちゃいけない類の整備だと思うんだが・・・
553 :
774RR:03/10/13 23:15 ID:j8K1QU+3
>>551 むむむ・・・。
発電コイルの増量を視野に入れた方が良いかも。
554 :
538:03/10/13 23:25 ID:9XHegxuV
>544
>>シャリーはこれですよね?
こんな新しいのじゃないですけどね。
ま、カブ・シャリー系はエンジン・フレーム回りの基本設計はほとんど同じで、昔から変わっていないですよね。
ただ、ホンダは基本設計は変わらない代わりに小改良が多くて、ロットによっては部品の入手しやすさや整備性に差があると聞くのですが、本当でしょうか?
コイルはそのままでいける。
北湖の12v化キットは?
556 :
774RR:03/10/13 23:27 ID:uia5HeLn
>>551 ホーンも替えねば。
発電容量は某素人弄り雑誌に問題無い場合もあると・・・・(事実不明)
557 :
544:03/10/13 23:29 ID:j8K1QU+3
>>554 エンジン部品に関しては無問題・・・の筈です。
あ、バルブクリアランスの値はご存知ですか?
カブE/Gと変わらないとは思うけど。
558 :
553:03/10/13 23:35 ID:j8K1QU+3
>>553 >>555 >>556 ありがとうございます。
発電コイルってCDIマグネトーというものでしょうか?
そのままでも大丈夫かも知れないとのことですのでこれは換えずに行こうと思います。
ただ交換が必要になった場合合う機種があるかどうかですね。
ホーン換えるのも忘れないようにします。
CDIユニット?とかは換えなくても良いのでしょうか?
12Vキットはモンキー用がありましたが、
シャリー用は見つからないです。
>>558 ありがとうございます。
流用出来ればしてみたいです。
>>537>>541 便乗ですがメンテスタンドって、かける時はセンスタと同じ感じでも、
外す時にぶっ飛んでいかないですか?
周りに車がいっぱい停めてあるので心配です。
ちなみにフック式のローラー付きを考えているんですが…。
562 :
541:03/10/14 08:03 ID:X3A5/zwc
>>561 フロントブレーキを使って止めれば無問題です。
センタースタンドが無いのなら、メンテスタンドは必需品です。
確かに慣れるまでは不安ですが、有ると無いとで大違いですよ。
>>561 そんなびびらなくても大丈夫ですよ。
俺はCBR250RRでJトリップのメンテスタンド使ってますが、
付ける時のコツなんかは1回やれば分かると思いますし、
はずす時も足で乱暴に蹴上げたりしないかぎり無問題です。
片手でスタンドのレバー、もう片手はバイクのカウルなりフレームを支えて、
接地と同時に左にひっぱればサイドスタンドが頑張ってくれます。
ヒマだったんでホケ〜とこのスレ見てたけど、
チェーンの件だけはホント危険だよ。
プレート穴の拡大なんて言語道断だよ。
ジョイントリンクなんて数百円で買えるやすいものだから新品かってきて
キチンと圧入した方が絶対、自分のためだよ。
ハッキリいうけど「プレート穴の拡大」、この行為に違和感を感じないんなら
整備とかメンテとかを自分でこなすことあきらめた方がいいです。
ところでチェーンが切れた場合のこと考えたことある?
ミッション側のスプロケが切れたチェーンを巻き込んで
ミッションケース(クランクケース)をかち割っちゃたりするのよ。
それでもホイールに巻き付いてロックするよりかはマシかも知れんけど。
切れたチェーンが、ただボトッと落ちるなんてのはホント運がいい方だってこと
忘れない方がいいですよ。
上の方で紹介されてた解説フラッシュのチェーンの項目でもあったと思うけど
締結や接触と言った機械的結束においてクリアランスや軸方向の締め付けトルクなど
本来の設計上の数値から逸脱したものは急激的な速度で破壊に達するわけで
広げられた穴には設計上のクリアランスが存在しないのです。
嵌め合いとか圧入という締結ではゼロクリアランスやマイナスクリアランスという
設計も有るのです。本来入らない隙間に、圧入と言う強大な力で素材の塑性変形を
起こさせしたり、熱膨張や熱収縮をさせながらねじ込んだりするのです。
そうして、組み上がった時に設計上の強度が出る訳です。
バイク用のドライブチェーンの場合、ジョイントクリップやカシメのフレア加工なんてのは
保険のようなもので、プレートとピンの圧入固定で強度を出していると
おもったほうがいいです。プレートがグラグラしてたり遊んでるなんてのは
破断はしてなくても破壊してしまった状態だと思ってください。
565 :
ヨーダ:03/10/14 16:19 ID:huelth71
うーん
奥が深い・・・
>>564 禿同
バイクを自分でメンテナンス出来ることはとても良い事だと思うけど、
それを間違ったことに使っちゃ絶対ダメだと思う。
技術があって他車用のパーツなどを流用したとかって言うのならまだしも
走るために必要で且つ重要なパーツを何のためらいもなく改悪するなんて信じられない。
スキルがあればあるほど、基本をしっかり押さえた整備をするべきだと思う。
> ハッキリいうけど「プレート穴の拡大」、この行為に違和感を感じないんなら
> 整備とかメンテとかを自分でこなすことあきらめた方がいいです。
この一言が全てを物語っていると思う。
まぁ何だ、にゃんこさんの失敗談を見て勉強になった人もいるだろうし
もうそれ位でいいんじゃないか?
前スレでもタイヤにロープ巻くのに笑い取ってた人がいたよね。
あれだって初めてやり方知った人が沢山いたと思ふ。
失敗談を書くと叩かれ倒すんじゃ書かないほうがイイってことになるんじゃないか?
ましてや人に間違いを教えたわけでもないんだから。
考えようによってはにゃんこさんのお陰でこのスレ見た人は同じ失敗をしないで済むってことだろ。
聞かれもしない整備をプロが押売りで教えるスレじゃないよね。
知ってる人が知らない人に教えてあげれば素敵じゃないの。
で、ここはそういう素敵なスレなんだからさ・・・
知識を貯えるとかそういう次元じゃなくて
センスのない香具師がいじるのは危険だってことでしょ?
>>568 この場合大事なのは拡大された穴を持つプレートを取り除いて(切って)
チェーンを繋ぎ直す様な事で解決しちゃ駄目って事だよね.
プレートを取り除けばチェーンのリンク数が減るので多分, 長さが足り
なくなって届かないと思う.
それに適当な切れ端を付け加えてジョイント箇所が二箇所になるのは別の
意味で危ない.
間違える事は有ると思うのよ. リカバリーの方法や(今回の様に)諦める
ラインを示す事って大事だと思う.
>>569 センスじゃなく構造を理解してないヤシが
勝手にその構造をイジるなって事じゃ?
その構造を意図的に改変するなど論外。
572 :
774RR:03/10/14 18:15 ID:8MnXEzWy
その通りだね。
>>550氏が言う様に、実践経験が少ない人達を生暖かく見守ろうではないかい。
勿論、チェーン加工に関しては知らないとは言え
怪我や命に関係が在るのだからゴラァも在りっしょ。
その代わりリカバリもしましょうや。諸先輩達。
>>572 チェーン以外にやっちゃいけない加工って
なんだろうと思ってみたが・・・
カラー加工やフレーム切断溶接などは大掛かりなので
いい加減な感覚でやるヤシはいないだろうけど
上位機種のEGでスワップなどやって剛性不足で
いきなりポッキリ逝くって事は結構あるからねぇ・・・
身近なところに落とし穴があるかもしれませんな。
574 :
774RR:03/10/14 18:32 ID:1ZIFTFpi
キャブレターの簡単な調節方法を教えて下さい。
ネジが2つあり一つはアイドリングだと思うのですが
もう一つが?? (ガソリンと空気の混合比??)
すみません、昔セパハンの内径が合わない奴を買ってしまったので
サンダーでグリグリ削って付けた事があります。
今日、車検場には行きました。
2輪の自動車税って市町村税なのね・・・
自宅の引越し騒ぎで納税証明を紛失したと思い、再発行の為に税事務所行ったら
地元の役所に行けって。
自宅帰って良く調べたら原チャリなんかの納税証明と一緒に一束になってるし(w
一時間半掛けて車検場まで行ったのに。
カッパを忘れて来たのに帰りは雨だし。
漏れのバカヽ(`Д´)ノ
もう一回逝ってきます(´・ω・`)
577 :
572:03/10/14 18:51 ID:8MnXEzWy
>>573 そうだねぇ・・・・。
スポークを無暗矢鱈に締め込む。
↑正直わたし♥
ブレーキのシール系に防錆潤滑剤を付ける。
↑わたしのバイクを頼みもしないのに友人がやった.。
普通であれば頭に血を上げながらも
何故防錆潤滑剤を付けてはいけないかを説明するのだが
元々シッタカ野郎だったので烈火ゴラァをかます。
クーラントを原液のまま注入した奴が居たな。
プラグ装着時に斜め入れしてヘッドを駄目にしたのも居た。
キャブレタをOHしたのは良いけどバンドを締め忘れて
二次空気流入に因るオーバーヒートでヘッドをあぼーんした奴。
四発E/Gをバラシてバルブやらコッターピンを気筒づつ分けた箱を
ひっくり返して何が何だか判らなくなった奴。
コンロッドキャップが共通部品でどのコンロッドにも合うと信じていた奴。
E/G掛けた時の打音は爽やかに澄んでいた。
カンカンカンカンカンカン・・・・
おれはにゃんこ氏すきよ。微笑ましくチャレンジ精神にあふれてるじゃん。
大事に至る前に皆に忠告してもらって、また一つ賢くなった、というわけでがんばれ。
579 :
ヨーダ:03/10/14 19:19 ID:6St8EJs/
誰にでも失敗はある
おれもいっぱい・・・
>>564 >>566 >>567 注意するのは良いが、
メンテする資格が無いとか、センス無しとか、辞めろとかは言いすぎ。
同じ失敗を繰り返さなければ良いんじゃない?
チョット分かるからって付け上がりすぎ、ウゼー。
俺から言わせれば
ちょっと上で電装絡みの話で、この話には噛み付かなかったて事は
オマイラは電気知識0、バルブを変更する資格も無いよ。
6V→12Vで電圧上げた時どうなるか分かるよね?オームの法則だよ高校レベル。
これに電気を知ってる人なら、抵抗の前に真っ先に見なければならない場所があるはず。
これを無視したら平然と火を吹くからな。
ただメーカが大きめに設定してるからオマイ等は何も知らず助かってるだけ。
581 :
564:03/10/14 19:54 ID:9LzE2+Cs
チョトきつい言い方だったから悪いことしたかなと思ったりもしたけど、
一応、リカバリの方法も最初に提示しておいたんで許してね。
あそこで書いたように、拡大加工したプレートを含むジョイントリンクを
もう一度分解して捨て去って新品のジョイントリンクを購入して圧入すれば
問題はクリアされます。
ただ、現在の中型〜大型車両において大半というか、もうほとんどの車両が
クリップジョイントという方法を採用していません。やはり突き詰めた際の強度に
差があるようです。出来得るならばカシメジョイントを買い直してお店でカシメ加工を
依頼するか、6,000円前後で買えるチェーン専用工具を買ってカシメ加工した方が
ベストだと思います。
やはり、たとえクリップジョイントであっても、
>>546で書いてあるように
なぜ、製品に最初から>圧入工具が必要ってちゃんと書いて・・・
と、書いてあるのか、なぜ、安くても6000円、チェーン製造会社の純正で
高いものでは何万円もする工具を使わないと上手く作業が進まないのか、
やはりそこに考えが至らないと、マズイと思うんですよね。
もちろんヲレ的にも、525のチェーンを専用工具を使わずに万力だけで
圧入・カシメまでやったことも有りますし、もちろん普段から万力やクランプだけで
こなしてしまう人も居ると思います。でもそれはしちゃイケナイことを理解してるから
出来ること。充分お気を付けを。
582 :
553:03/10/14 19:55 ID:X3A5/zwc
>>580 >>560さんの為に貴方の御高説を賜りたい。
正直、コンバートキットが有る位だから無問題だと思ってました。
配線の抵抗が問題になるのでしょうか?
583 :
564:03/10/14 19:55 ID:9LzE2+Cs
>チョト続き
それと、圧入の際は圧入し過ぎに充分注意してね。
押し込み過ぎると今度は横方向のクリアランスが無くなってそのリンクだけ
やたら動きが渋くなってしまうなんてことになってしまうから。
ここでのコツはノギスの使用。
工場で組上げられた普通のプレートの横幅をノギスで幾つか測定してみるんです。
まあ、機械でズバッと組み揚げますからノギスの測定精度以上のズレは
ほとんどないと思います。で、ここで測定した数値と同じ数値になるように
今度は自分でジョイントプレートを圧入するんです。
最初の食込み時にだけ結構力が要りますが、
その後のねじ込みはそれほど力は要らないですから何度も確かめながら
慎重に。行き過ぎるとメンドくさいしリンクが変形しかねないので
手前から慎重に。2度3度測り直すつもりで締め込むのが吉です。
このプレート幅の測定はOリングなどのシールチェーンの際には
シールリングのツブレ具合を適正に保つために非常に重要な作業となります。
こんなことを考えながら作業に当たってみてちょうだいな。
この辺りのことをメンド臭いと思うならやっぱり・・・<以下省略>
>>580 これってどれだろう…気になる、とっても。
つか、ちょっと上の電装絡みの話ってどのへん?
585 :
553:03/10/14 20:13 ID:X3A5/zwc
>>582 そう全体の電圧を上げるって事は元の配線(電線)の耐久力がね
まあ偉そうに書いたがそんな深い意味は無いのよ(w
キットがあるって事は実験済みなハズだし。
ちなみにチョット説明すると許容電流って言うんだけどね
電線は殆ど抵抗の低い銅を使ってるんだけど抵抗はゼロじゃない、
と言うことは電線自体も熱を発する(電力損失)、
それでその電線の絶縁体が耐えられる温度を超えると、絶縁体が腐食して漏電する(火を吹く)。
発する熱は電流で決まり、耐えられる電流量は電線の太さと材質で決定される。
587 :
582:03/10/14 20:36 ID:X3A5/zwc
>>586 ・・・・・有り得る話ですね。
配線の外皮が傷んでいるのは低年式なら
それを考えに入れて置かないと、車両火災の危険性を否定できない。
Z1かZ2の車両火災の話を聞いた事が有ります。
バッテリ周り(ヒューズボックス?)の損傷が激しかったのと、
昼間で人目の多いところなのに放火の目撃者は居なかったので
電気系のトラブルで処理されたそうです。
う〜ん 勉強になりました。
でも電線の太さが1.6mmだったとしても、16Aまで耐えられるから
短絡しない限り大丈夫だと思うよ。
>>585 サンクス
>>551 だけだと、発電機の電圧が14Vまで届くんだろうか?
>>586 電圧を倍に上げると電流は半分になると思うんだけど…
P=E*I E=I*Rで、R不変なら電線自体ののP=I^2*R で、発熱量は半分になると思う。
>>587の話は外装の傷みの話で、電圧のコンバートとはちょっと論点がずれますな。
まぁ、リーク・ショートから発火が起こる可能性は当然ありますが。
抵抗は1とした場合。
電圧=電流*抵抗 → 電流 = 電圧/抵抗
I= 6v / 1Ω → I = 12(A)
I= 12v / 1Ω → I = 6(A)
では無いか?
592 :
587:03/10/14 20:58 ID:X3A5/zwc
おっと、大間違い
抵抗は1とした場合。
電圧=電流*抵抗 → 電流 = 電圧/抵抗
I= 6v / 1Ω → I = 6(A)
I= 12v / 1Ω → I = 12(A)
では無いか?
的外れかもしれんが
消費電力の総和を電圧で除算するってのはどぉ?
おっと、忘れてた
>>564氏
グッジョブ(AA略
>>574 ごめんねすっかり忘れてた。
複数キャブレタで調整は負圧計が必要です。
ネジが二つはパイロットスクリュー(PS)とドレンプラグ(燃料抜き)でしょう。
アイドリング調整は複数キャブが同時にスロットルを動かす仕組みが付いています。
このスレの
>>137にキャブ調整法が有りますので参考にして下さい。
具体的に質問なさりたいのなら、
車名/型式/年式 相談者整備スキル
所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
を教えて下さい。
>>593 えぇっと。計算は正しいけど、それじゃ電球とっかえてないYp!
ものすごく単純化して、配線をそのままにして12W位(藁)の電球を点けてみると、
電球につながってる配線全部の電気抵抗をまとめては0.1Ωと仮定すると、
6V(電球の抵抗は 3Ω)12W= 6V*2A 電線の発熱量P=2^2*0.1=0.4W
12V(電球の抵抗は12Ω)12W=12V*大体1A 電線の発熱量P=1^2*0.1=0.2W
(端数は単純化のために無視してます)
というわけで、同じワット数の電球を点けるなら、電圧は高い方が
_電線の_発熱量は少なくなります。文系の人だと苦手な話かもしんないけど
センター物理程度を思い出せればなんとかなるんじゃないかな。
電圧が高いほうがロスが少ないっていうのは、家庭では100Vで使うのに
送電線ではわざわざ数万ボルトにしてあるってのと同じ理屈?
>>598 全くその通りでございまつ。
ついでに絶縁体の有効利用を考えて直流超高圧送電なんて話があったけど、
あれはどこにいっちゃったんだろうね?…スレ違いっすね。
>>597 ふがっ!私のは電球そのままですた、スマソ。
ホワイトボードに中学生レベルの複線図↓書いて確認してますた。
w(-) 0.1Ω
○━w━┓
12/6v ◎ 12/3Ω
○━w━┛
B(+)0.1Ω
確かに電流も減り、電力損失も下がってます。
みんなも電圧上げたら抵抗も上げろよ、上げないとオリの式が適用されるぞ(w。
単相3線すら普及しきってないからまだじゃないっすか?(スレ違い
>>597 ・・・やっと理解できた。
と、言う事は
>>588さんが仰る通り1.6mmで16Aまで絶えられる。
電圧を6V⇒12Vに仕様変更は無問題。
でも配線の経年劣化は要注意。
って事で。
いやこの場合、6V⇒12Vに仕様変更する場合、6V用の電球やその他の抵抗を
12V用に交換すれば無問題、って事じゃないか?
で交換すれば全体の抵抗も上がり電流がが下がるから、熱量も下がり
許容電流を気にする必要が無くなるだと思う。
604 :
602:03/10/14 23:06 ID:X3A5/zwc
>>603 電球はコンバートキットを組んだら変えるでしょ。流石に。
そう思うのはわたしだけだったりして。
(´ー`)y─┛~~(意外と電球を変えるのを忘れるかもしれないね・・・)
>>602は破棄
と、言う事は
>>588さんが仰る通り1.6mmで16Aまで絶えられる。
電圧を6V⇒12Vに仕様変更は無問題。
電球も12Vに変えなきゃイヤン♥
でも配線の経年劣化は要注意。
って事で。
605 :
567:03/10/15 00:29 ID:PLRNiZhO
>>580 流れが変わったのにほじくり返して心苦しいが、一言だけ言わせて。
漏れ個人としては、後半は後で笑える失敗談だと思うのよ。
圧入しなきゃいけないプレートを削ってって辺りね。
これは自分自身で気づくことが出来るレベルだと思うし、
ググったりすれば分かる事だと思うんだよね。
漏れがやばいんでないか?と思ったのは、そのきっかけなんだよ。
固着したチェーンを切って繋ぎ直すって感覚はやばいと思うんだよね。
上の電気の話で言う所の、結果は分からないけど電圧を上げたら電線が
やばいんでないか?と感じる感覚。
こういうのは説明しにくいんだけど、ここをこういじったらやばいんじゃ?
って感じる感覚って素人整備には必要なもんじゃないかって思ってる。
例えそれが杞憂に終わったとしても。
今回のは漏れの中で赤信号が点灯しっぱなしだったんで書いてしまったけど
それを不快に思ったのなら謝るよ。
漏れもこのスレは好きだし、荒らしたいとはこれっぽちも思っていないので
これでこの件は終わりにします。
606 :
774RR:03/10/15 09:15 ID:pWYRjDsp
607 :
774RR:03/10/15 09:47 ID:YAfNDfWx
誰がどうってわけじゃないが、
安易な素人整備で本人が死ぬのはいいけど
他人を巻き添えにする可能性もあることを
肝に命じてもらいたいね
いや、こういう問答で素人なりの素朴な疑問が氷解するから
悪い流れじゃなかったと思うな。
> 1.6mmだったとしても、16Aまで耐えられるから
↑これは大嘘。というか前提条件が不明。もっともらしい情報ほど
有害なものはないよ。電線の許容電流は環境温度から何deg温度上昇
しても良いかと安全率との積から求める。配線の通る場所や素材によ
って違うから一概にアンペア数で出せるはずがない。だいたい1.6mm
なんて単線は電装じゃ使わんだろ。588のバイクが火を吹かなかったの
は今まで運が良かっただけ。
じゃあ世の中火を噴くバイクだらけで大変だな。
と茶化すのは置いといて、最近の流れに。
正しい方向性を提示するのはいいが、
だからといって人格まで声高に否定することも無いだろうに。
素人が整備に手を出すスレなんだから優しく諭してやればいいじゃないの。
失敗は仕方ないとは思うのですが・・・取り返しの付かない事に発展する場合も有るので
何の整備にせよ慎重にやって欲しいと思います。
車検、行ってきました。
4輪は車検通した事が有った(ロールバーで構造変更)んですけど2輪は初めて。
>>445に書いたとおり
>・フロントフォーク・三ツ又・トップブリッジをFZR1000(2GH)の物に交換。
>・ハンドルはウルフ用をトップブリッジ上に装着(回り止めナシ)
>・リヤホイールをFZR1000(2GH)の物に交換(スイングアームはノーマル)
>・マフラーをKファクトリーの物に(マフラー協会のプレートナシ)
と、言う改造を施したFZ750です。
事前の問い合わせで継続車検でOK(構造変更ナシ)と言う事でしたので、
そのように書類を買って必要な所を書き込んで印紙も貼ってもらって
窓口に提出。
「んじゃ、ライン行ってきて」と言われていよいよ車検ラインへ・・・。
ブレーキ、光軸、灯火類の点灯、の各テストを受けて
検査官が2〜3箇所(笑)テストハンマーでカンカンして終了→合格
あっけないほどカンタンでした。
群馬陸事は2輪用のスピードテスタが無いので見られませんでした(w
ちなみに費用は
・重量税の印紙 ¥ 5000-
・検査代 ¥ 1400-
・用紙代 ¥ 30−
・自賠責 ¥18600-
・光軸調整(テスタ屋さん) ¥ 2000−
でした。
改造した所は何にも突っ込まれませんでした。
マフラーだけはインナーサイレンサーを作って入れて行きましたが、
ジョイントから微妙に排気漏れしていたにも関わらずOKでした。
以上、ご報告まで(=゚ω゚)ノ
612 :
774RR:03/10/15 18:13 ID:Mg6NhROc
>>611 ∬
∧_∧ 旦
(・ω・)丿 1FM群馬さんお疲れ様でした。
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
>>611 モツカレ。
いや、あのさ、精神論もいいんだけど、技術的な話の方が楽しい。
>>609 確かに曖昧です。
一般的に使用する電線で細いのを例に上げました(IV1.6mm)。
周辺温度30℃で、1.6mm以上2.0mm未満、硬銅or軟銅の単線絶縁電線で27Aの許容電流。
んで外因子が不明だからランク2つ下げて16Aと書きました。
これがより線やコード、電流減少計数を考えなければいけない状態だととしても火を
吹くほど的外れな値だとは思ってなかったが。
君の都合の良い条件で良いから、火を吹く式を書いてもらえないでしょうか?
>>527 サンクス。
漏れにとってはバルブメンテナンスが役にたった。
Flashって便利だ。
616 :
774RR:03/10/15 21:45 ID:NLEJZkQ/
>>609 >>614 基本的に電気は全くわからんちんなのですがw
ウインカとヘッドライトの配線の太さは違うのはまぁ解ります。
実際に何ミリの配線なのでしょうか?
配線屋さんにw行って
何ミリのどんな仕様の配線を購入すれば良いのでしょうか?
室内の配線と違ってバイクは真夏の直射日光に当たるんだから
周囲温度は65℃で設計しなきゃダメ。低温発火の可能性が出る
温度が90℃だと仮定すると熱的なマージンはおおむね1/2程度。
さらに素人配線でよく使う平行コードの場合を想定すると、単
位体積あたりの発熱量は単線の約2倍になる。30℃における1.6
mm単芯ビニル絶縁電線の許容電流が19Aと仮定すると、その1/4、
5A(ヒューズの選定は3A)が限界じゃないかな。
>>616 漏れがテールランプいじった時に秋葉原で電線買ってきたんだけど、
被覆の太さで言うと0.75sqが同じ太さだった。
所が、ある店で被覆太さが普通の0.75sqと同じで電線の量が増えている
0.85sq(自動車用)と言うのがあった。
こっちの方がより大きな電流流せるみたいだけど、
外気に晒されるバイクには被覆の薄さが逆に災いとなる気がしたので
0.75sqの方を購入しました。
他にも銅線にメッキをしたものもあったけど高くて(w
後は識者のフォローを・・・
619 :
774RR:03/10/16 02:23 ID:oNT8wBM1
グズグズ言ってねえでノーマル配線を
参考にそれよりやや太目の配線を電線屋で
買ってきて入れてやりゃイイでねえの。素人安全率を考慮して。(w
ヘッドライトの配線がだいたい60Wで5Aくらいって考えればいいんじゃねえ?
車じゃわからんがバイクで60W以上消費する電装品ってなんか思いつくかな。
でも皮膜だけは自動車電装用とその他の産業用ではなんか触り心地が違うね。
そんな訳で矢崎マンセー。
でも全部太めで組むとメインハーネスが(ry
走行中の電圧はやや高め、エンジン付近の温度もやや高め、
だから電流も抵抗も計算よりやや大きくなるんで発熱量も多少余裕を持った方が。
低温発火が90度で起こる可能性があるってことは、エンジン・タンク下では
電流流さなくても燃え出す可能性があるってことか…どうすりゃいいんだ?
622 :
774RR:03/10/16 11:11 ID:oNT8wBM1
>>621 ソリは素人が配線を組替えてはなりませぬ。判り易いけど問題外。
っていうか、あのサイズの端子をカシメることの出来る電工バイスを
買う勇気がある?
>>620 まッ、多少太くなるのは致し方ないにしても、温度に関しては
上に書いたように電線屋で自動車電装用って言えばヨロし。
それ以上気にすんな。
触れば判るけど同じ容量で比べてみると判るけど明らかに
自動車用の方が皮膜が固めで薄く出来てるよ。
いろんな色の線を活用したいんだったら、クルマの解体屋にいって
あたらし目の廃ハーネスを何組かもらってくりゃいいんだよ。
ほぐせばいろんな色のコードが詰め合わせで入ってる。
長さ的にもバイクで使うんなら問題ないはず。
バイク用とクルマ用で皮膜に違いが・・・なんてのは気にすんな。
矢崎だってそんなトコまで気を廻してコード選んで組み上げちゃいない。
それよか仕上げのスリーブやテーピングに気を使った方が現実的。
ステアリングヘッドのとこ考えると太けりゃいいってもんでもないんだな、
よくあっこで擦れて断線すっから
やや太めって書いてんだ路。
程度がわかんねえなら自作配線やめいたほうが吉。
ノーマル配線を参考にって書いてんのに、
ブースタケーブルや溶接用のキャプタイヤコードでも
入れるつもりでつか。オマイは。
スリーブ?何言ってんだよ、男なら手巻きしろ手巻き!(w
なおかつアンブレラジョイントなんかしちゃった日にゃマジで神
湿式のエアクリーナーって、うちの台所にある「ファミリーパワージェル」で洗っても大丈夫なんですか?
灯油だといろいろと面倒くさそうなんですが。
>>626 大丈夫だよ、洗ってからドライヤー(高温注意)とか使ってもいいからよーく乾かしてな。
628 :
626:03/10/17 02:10 ID:1HhrepwK
>>627 了解です!レスサンクスです!ブローバイでかなり汚れてるので、がんばって洗います!
>>628 あんまりゴシゴシやると、スポンジが破れるんで、注意しる¥1
洗って乾かしたら
2STオイルを染み込ませるんだよ〜(垂れないくらい)
漏れのはボロボロだから洗えましぇん…
純正もないだろうし、汎用のはキャブセッティングしないといけないし。(スキルなし
途中で送信してしまった、、、( ´・ω・`)
スポンジフィルター → 汎用スポンジフィルターならキャブのリセッティング要らないし
加工も楽なのでわ?
>>633 キャブセッティングしなくてもよいんでつか??
それならばやってみよう。
>>634 普通のスポンジフィルター → 汎用スポンジフィルターなら抵抗はほとんど変わらない筈です。
現在のボロボロのスポンジフィルターよりはノーマルセッティングに近い抵抗になると思われ。
汎用ならターボフィルターが定番だが
アレはゴミを吸いすぎないか?
つーか、その他の製品が知りたい・・・
タボフィルターは乾式だし、普通のフィルターより給気量が多くなりまつよ。
デイトナとかから、湿式のノーマルフィルター形状のが出てた気がしまつ。
それでは?
バイク屋に純正を頼むという手は無し?w
638 :
774RR:03/10/17 16:05 ID:/o1aAgaW
>>637 漏れはNSRにターボフィルター入れてるんだけど
一応オイルを漬けてまつ。
純正もアリだけど詐欺的値上がりだし・・・
昔KISSから汎用のフィルターが出てたような気が。
ググってきます。
>>636 正確に製品名まで覚えてないんだけどK&Nで紙でないペラ物のスポンジ出してた筈。
普通の耐油スポンジの方が安いと思うけど。
640 :
ヨーダ:03/10/17 17:37 ID:rxB/CXn8
ホームセンターで売ってない?
いろいろな細かさがあったぞ
ターボフイルター買った後気ずいた・・・
それにフィルターを抜けるような小さいごみは燃えてしまうとダチは言うが
ほんとんトコどうよ?
燃える前にベアリングやらシリンダーとかキヅ着けるぞ。
642 :
626:03/10/17 21:53 ID:WCDKEsKK
早速フィルターを洗って、南海で買ってきた和光ズのフィルターオイルを付けました。
スプレーしたら赤かったので一瞬ひるみましたが、均一に塗れたんじゃないかと。
粘性がすごく高いですね。ネバネバ。これってどれくらい乾かしたらいいんですか?
今のところ、部屋に出しっ放しになってる扇風機の「微風」を当ててます。
643 :
774RR:03/10/17 22:29 ID:G2kmkbrv
>>640 路上にある砂ホコリの成分は殆どが二酸化ケイ素(シリカ)の粒だよ。
クリスタルガラスとか水晶の成分と同じ。こんなもの萌えねぇやね。
もっとまずいのはこれがカナーリ硬いということ。つーか世の中で
売ってる研磨剤ってのはほとんどがシリカの粒だ。そのダチ公逝ってよし。
>>642 そのネバネバで空気中のゴミを取り除くんだから、乾いちゃ困るの!(w
644 :
774RR:03/10/17 23:07 ID:E7N+nBct
先ほどリアブレーキでパッド交換とキャリパーの掃除をやった時、
マスターシリンダーのフタを開けた状態で一度ピストンを完全に押し込んでから(このときフルードは少し溢れました)、
フタをきっちり閉めてモミモミしていたらフルードがマスターシリンダーから漏れていました。
フルードの伝った跡を見るとフタからだと思うのですが、
Lowerあたりまで液面が下がっていたので、マスターシリンダー下部の
ブレーキホースの継ぎ目から漏れたのかもしれません。
これはやり方がまずかったんでしょうか。
よろしければ教えてください。
645 :
774RR:03/10/17 23:31 ID:V2/RcqqE
>>644 ありゃりゃブレーキフルード(以下B/F)を溢しましたか。(・A・)
B/Fは塗装を傷めますので流水でよく流して下さい。
車種は書いていないので判りませんが
フレーキマスターとタンクを繋ぐホースはクリップで止まっているだけの筈です。
タンクの蓋を付けたままなので圧が逃げられなくてホースの繋ぎ目から漏れたのでしょう。
次回はタンクの蓋を外してB/Fを少し抜いてからキャリパピストンを揉みましょうね♪
原因はともかく、フルードこぼれたら、こぼした周辺に水ぶっ掛けましょう
647 :
644:03/10/18 07:32 ID:7ltNtsZD
フタは開けておいたほうがいいんですね。
車種はbandit1200sです。書いていなくてすみませんでした。
サイドスタンドで作業していたのでフルードはリアフェンダーの端(リアサスの真上)を伝って、
どうもチェーンのあたりまでポタポタ落ちていた模様…
とりあえずその時あったブレーキクリーナーを吹いておいたんですが、
やっぱり水もぶっかけときます。もう遅いかな?
ありがとうございました。
ブレーキクリーナーはどっちかというと親油性の汚れを落とすものやね。
TDR80に乗ってます。
みなさんのお知恵を貸してください。
アイドリングが安定しません。
暖気後も信号待ち(2分位)で止まってしまうことがあります。
アイドルスクリューでアイドリングを2000rpm(メーター読み)まで上げたのですが・・・。
エアクリ、プラグは交換しました。
キャブの清掃しなきゃだめですかねぇ?
650 :
774RR:03/10/19 00:48 ID:8HN+uY0f
>>649 んー良いバイクですね。w
アイドル2k回転でも安定しないのですか?
プラグはカブってましたか?
リードバルブは有りますか?
651 :
649:03/10/19 00:57 ID:KHl7i/KZ
>>650 良いかは微妙ですが面白いですw
2kでも安定しません。
だんだんアイドリングが下がってきて止まる感じです。
プラグは若干かぶり気味でした。
リードバルブは・・・見てませんw
見なければだめですかねぇ?
652 :
774RR:03/10/19 01:05 ID:8HN+uY0f
>>651 2k回転するって事はキャブ不調より
リードバルブに隙間が有って余計な混合気が回ってるから、と思いましたが。
>>649 キャブを清掃出来るのであれば、やった方が良いと思うよ。
やればキャブが原因かどうか判断つくし、やって損することもないだろうし(w
漏れの経験からだと80ccクラスのバイクの場合(漏れは100ccだった)、
スローorエアージェットやニードルに付いている
くすみのようなほんの僅かの汚れでもアイドル付近では結構影響があった。
ばらせるパーツは全部ばらして、
金属の光沢が出てないパーツは全てピカールを薄く付けて磨いた経験ある。
>>652 ありがとうございました。
そっか〜、リドバルブの開きも原因になるんですねぇ・・・
古いからそんなところも気にしないとダメなんですね。
リードバルブ点検してみます。
655 :
649:03/10/19 01:14 ID:KHl7i/KZ
>>653 たしかに損はしないからやってみますw
ありがとうございました。
656 :
652:03/10/19 01:22 ID:8HN+uY0f
657 :
774RR:03/10/19 01:24 ID:Jd0DHoxx
ZZRカウル外すのでいっぱいいっぱい(でもないが)の私
658 :
774RR:03/10/19 13:04 ID:bFgWKyMC
>>657 カウルも建て付けの都合でややこしくなってますよね。
タンク外すにも一仕事でしょう。
最初は誰だって解らないのだし、慎重に作業をすれば大丈夫ですよ。
整備関係で困った事、解らない事があればこのスレに書き込んで下さい。
お力添え致します。
659 :
リンクを作ってみた。:03/10/19 13:27 ID:bFgWKyMC
660 :
リンクを作ってみた。:03/10/19 13:27 ID:bFgWKyMC
661 :
リンクを作ってみた。:03/10/19 13:30 ID:bFgWKyMC
662 :
リンクを作ってみた。:03/10/19 13:30 ID:bFgWKyMC
おぉ!まとめて頂けると解りやすいデス
感謝
次スレでは2〜9の間にテンプレで使いませう
664 :
リンクを作ってみた。:03/10/19 13:53 ID:bFgWKyMC
あ、しまった。
半角カナ使ってた・・・。
全角カナに変えます。
半角カナで何か問題あるの?
2ちゃん内で使うぶんには問題ないと思うけど。
666 :
リンクを作ってみた。:03/10/19 14:36 ID:bFgWKyMC
>>665 Macとかだと機種依存文字は駄目じゃないの?
ついでに皆さん教えて下さい。
日本のHPでH・Y・Sの一部機種のP/Lを載せているHPのアドレス知りませんか?
Yは北米販売車のみアメリカヤマハのサイトで閲覧可能です。
www.yamaha-motor.com → Parts&Service → PartsCatalog
668 :
リンクを作ってみた。:03/10/19 15:08 ID:bFgWKyMC
670 :
774RR:03/10/19 17:53 ID:Jd0DHoxx
バッテリーの水なめてました
初めて補水
キャップあけたらちょっと飛び散ったまあいいかー
黙々作業終了
次の日
服とズボン溶けてました
ショックでした
>>670 硫酸の成分って(塩酸とかと違って)蒸発しないからねぇ。
最初は希硫酸でも、服について水分だけ蒸発していくと濃硫酸になる。
コワー
だからもしこぼしたらテッテー的に水で洗い流さなきゃダメ。
672 :
774RR:03/10/19 18:04 ID:M4l2o85x
>>670 硫酸の希釈液だからねw
それで済んで良かったですよ。
目に入ったら激痛らしいですぜ。
>>670 一瞬、昔のメカみたいに
辛い!これバッテリー液
甘い!これLLC
とか、やってるのかと思った。
675 :
774RR:03/10/20 11:33 ID:bAOeEnZ5
booom
>>674 …ときどきやりまつw
どっちも大量の水で洗い流す事には変わりないんだけどね。
今週末からモーターショーが開催されます。
生産メーカーが出展するけど部品メーカーも出展します。
で、ベアリング、ピストンリング、バルブ等部品メーカーに疑問質問が有れば書き込みして下さい。
胼胝親切な誰かがw 代わりに質問します。
エチーなのは駄目っす。
素人質問ですまん
チェーンが大変汚くなってしまった
以前クリーナ掛けずにチェーンルブ吹いてなんかドス黒くなってます
で、一回チェーン外して綺麗綺麗してもう一回装着してウマー!となりますか?
一回ピン抜いたらもう終了なの?
汚いだけで動作はスムーズなんで一齣足せばいけそうな気がするんだけど...
>>678 シールチェーンだとして返答致します。
結構汚れが激しいみたいですね。
チェーンをスプロケットから外して
チェーンクリーナを噴き付けてブラシでこすって汚れを落して下さい。
チェーンを車体に付けたままでは落ちた汚れが車体に付くし
タイヤに付いたらスリップの原因になります。
この際、チェーンはドブ付け洗いをしない方が良いみたいです。
洗い終わったら30分ほど放置してチェーンを乾かします。
乾燥の間にチェーンを組みましょう。
そしてチェーンルブを塗布して余計な油分を拭き取って作業は終了です。
チェーンクリーナかけてウェスでゴシゴシ汚れを落とせばいいよ。
汚れくらいじゃチェーン取り外すリスクとは釣り合わないよ。
>>678 マズー( ゚д゚)です。
それをやりたければ、後輪はずしてチェーンがぶら下がった状態でやってください。
そんな事しなくてもチェーンクリーナ1本丸ごと使うつもりでやれば、車体に付けた状態でも綺麗になります。
682 :
679:03/10/20 19:40 ID:CRrZCvQ9
シールチェーンのピンを外すと封入されているグリスを失うので
ピンは外さないで下さい。
駒を足すのはお勧めしません。
683 :
679:03/10/20 19:51 ID:CRrZCvQ9
>>679 ■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.154■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066286607/14 で、駒足しする前に見て貰いたい事が有ります。
チェーンのドリブンスプロケットに引掛かっている部分を手で引張って下さい。
私の経験値ですし、走行距離もチェーンサイズも判りませんが
5mm以上引張れたらチェーンの寿命が来ています。
ドリブンスプロケットの歯の谷の形が左右非対称の状態でチェーンを新品にしたら
スプロケットの磨耗は更に早く進みます。
チェーンの寿命にも関わるので同時にドリブンスプロケットも交換して下さい。
一番良いのは、スイングアーム外してチェーンを丸洗いして物干し竿で干す
ついでにリンク周りのグリスアップで超ウマー!
おりは先週末しましたが、キレイさがだんちだぜ
漏れなんざ、チェーンを気持ちよくきれいにしたいという理由で(w
クリップ式のノンシールチェーン装備のオフ車に乗ってるぞ。
クリップ外して灯油でジャブ漬け洗い。これやると灯油皿の下に泥が
ビックリするほど溜まるのよ。最後にチェーンクリーナ吹いて
(これは灯油だけだと揮発性が足りないため)干すとピッカピカ。
これやってる間にスプロケ回りとか、バイク側も灯油で磨いてやると
こちらも黒っぽい汚れが全部落ちてペッカペカ。ウマー
ノンシールチェーンでオフ車だとチェーンがすぐ駄目になっちゃわない?
686氏に限って言えば、物凄く長持ちしそうに思うが。
689 :
balius2:03/10/20 23:43 ID:Mx7yeHZC
今晩は 初めまして。
整備スレで聞いても良いのかわからなかったのですが書き込みます。
最近プラグコードにひび割れが見つかったのでこれを機に・・・
と、いうことでNGKのレーシングケーブル(ストレート)にしました。
そうしたらプラグケーブルを差し込んだところケーブルとプラグの穴(?)の
周りに隙間ができてしましました。
特に支障はないと思うのですが、できることなら穴をふさぎたいと考えています。
何か良い方法がありましたら御指導お願いいたします。
車種は97年式のバリオス2です。
検索条件が悪かったのか自分で検索をかけても見つからなかったので
そういう経験のある方お願い致します。
穴ってプラグキャップのことかな?
691 :
686:03/10/20 23:54 ID:W+FwQyOD
>>687 >>688 あははー。ダート走って高速で帰ってきたりすると一日でスネールカム
1目盛りくらい伸びちゃいますねぇ。でも町乗りだけだと全然伸びない
ですなぁ。
漏れがチェーン掃除に凝ってるのは寿命を延ばすためじゃないのでつ。
寿命が短ければ早く新品チェーンが付けられてウマー(言い過ぎだって)。
あくまで「気持ちよく」きれいにできればいいわけ。バイクにつけた
まんまのチェーン掃除なんてアータ、手袋したまま鼻糞ほじろうと
するようなもんで、イラついてしょうがないでつ。
689です。
すみません。689での文章が少し変だったかもしらないです。
5行目の
プラグケーブルを差し込んだところ→プラグキャップを・・・
ケーブルとプラグの穴→プラグホールとプラグキャップの穴
>>690さん
早速のレスありがとうございます。
穴とは検索してたらプラグホールと言う言葉がでてきたので使います。
プラグホールとプラグキャップの上の方の隙間です。
すみません文章弱くて。。。
>>692 ストレートってプラグキャップの先っぽにゴムは付いてないのかな?
もし以前使ってたキャップにゴムが付いてて使えそうなら嵌め換えちゃえば?
なければ何かで代用できればいいけどね。
キニシナイってのも一つの方法だが、雨水が溜まるとリークしやすくなりそうだけどね。
>>693 多分パワーケーブルとレーシングケーブルは別だと思われ。自信はないが・・・
696 :
774RR:03/10/21 00:26 ID:2gdOdP2b
ブレーキバー折れました
今接着剤で応急処置したけどまともに使えないよなぁ
だれか安い中古パーツ屋紹介して
ZZR250です
ブレーキレバーぐらい新品買え!
698 :
あほか:03/10/21 00:37 ID:xedldHfJ
>>696 中古パーツ バイク でググるか
パーツBG嫁。
700 :
774RR:03/10/21 00:45 ID:2gdOdP2b
今調べて思ったのはなんでブレーキバーはクラッチバーの2倍の値段なんでしょう?
>>700 ブレーキレバーは鍛造品です。
クラッチレバーは鋳造品です。
後はググってちょーだい。
702 :
あほか:03/10/21 00:52 ID:xedldHfJ
>>700 どこまでミミッちいんだよ、造りが違うんだよ。
おまいは路上生活者か?
>>700 ブレーキレバーはレバーを近くにしたり遠くにしたりする調整部分込み
クラッチレバーは別
ってのもあると思う
704 :
692:03/10/21 08:43 ID:D6Y3cgYn
>>694 ストレートタイプです。
作りたいのはホンダタイプにあるようなプラグホールをふさぐキャップです。
705 :
694:03/10/21 09:11 ID:wwC+bSEr
706 :
774RR:03/10/21 21:50 ID:2b/U0PaO
フロントフォークを外すときに、フォークトップも緩める
必要があるのはどうしてですか?ハンドルクラウンの
締め付けボルトを緩めるだけでOKな気がするんですが
>>706 フォークを外してからトップキャップを緩めるのが非常に困難だから。
708 :
774RR:03/10/21 22:04 ID:2b/U0PaO
>706
レス有難う御座います。
なるほど。じゃあ、ステムについるベアリングの交換とかで、単に
フロントフォークを外したいだけで、キャップボルト緩める必要が
無い場合は緩めなくて良いわけですね。
サービスマニュアルのフロントフォークの取り外しのところで、緩め
てからフォークを取り外すように指定されていて意味不明だったの
ですが、納得しました。
709 :
707:03/10/21 22:23 ID:MchRxs9c
>708
はい、そういうことです。
710 :
708 :03/10/21 22:32 ID:2b/U0PaO
どうもでした。
まだ、バイク自分でいじり始めて、1〜2ヶ月なんですが、
バイク板は、有用で助かります。
どーせ外すんならオイルも換えちゃったほうがいいけどなー。
712 :
774RR:03/10/22 00:25 ID:IrijpufG
廃オイルの処理はどうするのが普通?
アパート暮らし
>>707 けど、トップブリッジのクランプボルトは緩めておかないと、
締め付けのせいでキャップボルトが緩まない…という経験がありますた。
>712
いつもいっているスタンドだとただでひきとってくれる。
オイル交換の度に足をはこんでいる・・・。
ごめんよニーチャン。
お宅のわけわからんオイルかわずに、
ひきとってもらって。。。
>>714 それはうらやましいかも。
漏れはDIYで売ってる廃油処理箱で燃えるゴミに。
だもんで、ミッションオイルやフォークオイルも一緒にやることが多いな。
716 :
774RR:03/10/22 02:46 ID:IrijpufG
バイク暦4ヶ月
最近すこーしづつバイクの面倒見てやれるようになって来ました
俺も廃オイルパックに吸い取らせて燃えるごみで捨ててる。(東京都)
できれば廃油はリサイクルされるので店で引き取ってもらった方がいいな
会社で書類をシュレッダーしたカスをコンビニ袋に入れて自宅に持ち帰り、廃油をそれに吸わせて燃えるゴミにしてまつ。
でも再利用できる資源(紙、油)を共に捨てることになるのでちょっと鬱。
720 :
774RR:03/10/22 10:46 ID:IrijpufG
廃油は一旦バケツ?
袋にシュレッダー屑を入れてその中に直にオイルを入れれば?
ちなみに、折れは一旦トレーに受けます。
金属紛の出方もチェックできるしね。
>>719 シュレッダーに掛けた紙は繊維が短くなるので資源化が難しいと
聞いた事があります. 洗濯機みたいな奴で薬剤でドロドロにして
ホッケーのパックみたいな奴に圧縮するタイプのを紹介していた
際に聞いた話.
>>720 処理箱使うなら直で処理箱に墜とすかな。
どこかの店に処理をお願いするならオイル缶に墜とす。
バケツにこびりついても良いならバケツでもよし。
バットで受けてペットボトルで保管。
5リットル分溜まったら廃油パックリに吸わせて廃棄。
としています。
ゴミ袋にトイレットペーパー一個を芯抜いて
そこに注ぎ込むと自作パックリのできあがり。
あとは固めるテンプルだけど、暖かくないと固まんないんだよねーあれ。
>>725 なんかそれ、モッタイナイ感じがして漏れには出来そうにない。
727 :
:03/10/22 21:15 ID:33llTyjg
公衆便所からかっぱらってくるとタダやん
728 :
726:03/10/22 21:17 ID:HJmXIR95
>>727 堂々と書ける辺りが真性DQNだな。
頭いいとか思ってんのか?ヴァカじゃない?
730 :
774RR:03/10/22 21:37 ID:7tZ7qdch
ところで、クーラントはどうやって処理するのが普通ですか?
731 :
730:03/10/22 21:51 ID:7tZ7qdch
あげてもうた…。
牛乳パックに新聞紙ちぎって入れて吸わせてポイ
95年式CB400SFvarR、一年半放置(屋外カバー掛け)なんですが、
バッテリー(外してある)、キャブ、タンク、タイヤ、チェーン、の他にかなりやばそうな部分ってありますか。
放置してある友人宅のCBを貰おうかと思いまして。
フォーク、リアショックの抜け
スロットル、クラッチのワイヤーの劣化(動きが悪くなる)
ブレーキの固着、フルードの劣化(ほっとくと湿気を吸う)
エアクリーナーエレメントの劣化(カステラ状態)
クラッチの固着も可能性ありまつね。
オイルの劣化もだし。
マフラーの詰まり(虫の巣になってる可能性)もありまつね。
739 :
774RR:03/10/23 02:14 ID:tRXgbiTm
>>735 クーラント、ラジエータキャップ、ラジエータホース類。
ブレーキホース、マスタシリンダカップ、キャリパのシール。
つーか、8年モノとなるとゴム類はどれもそろそろ劣化に注意が必要。
あとヘッドのオイルが下りきっちゃってることがあるから
最初のクランキングの時に潤滑不足でヤヴァイかもしんない。
ヘッドカバー開けてオイルたらしてから(セルじゃなく)クランク軸に
Tレンチ突っ込んで手でゆっくり回してから始動させてあげましょう。
>719
シュレッダーカスって再生できなくは無いけど出来ないらしいよ。
おいらはさほど機密性のないシュレッダーカスは
ヤフオク発送の時にビニール袋に入れて緩衝剤としてつかっとる。
>730
処理がめんどっちいので、
スタンドでクーラント抜いて、適当にいれてもらって、
あとは自分でエア抜きしています。500円だかとられたかな。
下水処理は絶対にダメです。重金属だか含んでいるらしい。
スタンド側も顧客獲得で必死なので、
少量であれば引き取ってくれます。
>735
最低限命を預ける、ブレーキ、タイヤは新品に汁!
・・・・そういえば、近所にウルフ250が3年も放置してある奴がいるんだけど、
どうにかして知り合いになれないかと・・・・。
灯油とかガソリンも廃油処理箱で燃えるゴミとして出さなければいけないんでしょうか?
743 :
694:03/10/23 14:06 ID:XVBsw2pT
>>742 駄目!!
ガソリンスタンドで引き取ってもらえ。
>>742 そういうこと言っているから
ゴミ収集車爆発炎上なんてことがおきるんだよ
先週の休みに、未洗浄のオイル空き缶(ペール缶)を貰ってきて洗浄しました。
部屋に持ち込んで使う予定だったので、オイルの毒性が気になって
念入りに脱脂+洗浄したら、手までしっかりと脱脂しちゃってボロボロ。
皆さんはオイルを扱う時、やっぱそれなりに神経使ってますか?
ちなみに、ブレークリーンが目に入った時は死ぬかと思った・・。
油脂類 フルード類 全部身体に悪いものばかり
揮発系は蒸気吸い込むだけで気分悪くなる
長年使ってると手の皮が厚くなって手荒れはしなくなったが
良くはないだろうな
目に入るとなんでも痛い バッテリー液が最悪
747 :
774RR:03/10/24 00:36 ID:mg3Qyvnc
今週のMOBIは、カブのエンジン・メンテナンスだ…。
2ch的にオイルはリサイクルの方向が(・∀・)イイ!ト思う。
少々面倒でも缶に入れて販売店やスタンドに引き取ってもらおう!
嫌な顔は絶対されるハズないから。
>>748 そうなんだ、知らなかった。
色々なオイルを溜めておいて、
ある程度溜まったらまとめて引き取って貰うとかでもOKでつか?
ブレーキオイルとかは別にした方が良いよね?
オイルってリサイクルされてたのか。
知らなかった。
例えばエンジンオイルはもう一回エンジンオイルとして蘇るの?
>>749 オイルと燃料とフルードは一緒にしても良いんだよー。
クーラントは別だよー。
>>745 物が飛ぶような作業ではゴグルとかメガネとかするもんだ。
会社でその手の仕事してるとウルサク言われるよ。
企業には事故時の保障とか労災の問題があるからナー
神経質にならざるを得ない。
でも現場では「めんどくせー」になってしまう罠。
ま、凡人は経験しないと理解出来ても行動出来ないからな。
100ショップの品でいいから、度無しのメガネ掛けると目を細めたりしながら
作業しないで済むようになるよ。
真っ黒になった洗油もスタンドで引き取ってもらったほうがいいんでしょうか
下水に流しちゃうのはやっぱダメなんですかね
>>756 YES
下水に流すなどトンデモナイ!!
ガソリンスタンドでは食用油以外の油、つまり工業用油なら必ず引き取りますよ。
心配は何の器に入れて持って行くか、だけです。
>>746 バッテリー液が目に・・・想像するだけで、ガクブルですな。
エンジンオイルの注意書きに皮膚がん云々と書かれてあるんですよね。
バイク屋さんなんて毎日触ってるだろうから、
あまりナーバスになっても仕方ありませんが。
>>758 GS、自治体に処理方法を問い合わせてみるのが間違いないのでは?
バッテリー、オイルに関しては販売元が引き取りの義務があるとかないとか・・・
確かな情報ではありませんが。
×確かな情報ではありませんが
↓
○未確認情報ですが
761 :
757:03/10/24 21:16 ID:s2DORvVO
>>758 ジャジャ漏れだっせw
オイルなら空のオイル容器
燃料なら缶とかの金属の容器
あ、漏れない様に工夫しいてちょうだい
ブレーキフルードとクーラントはポリ容器でも何でもOK
こんな所かな。
762 :
774RR:03/10/24 21:45 ID:DNolsQLL
カムチェーンが伸びたり、カムチェーンテンショナーがへたってきたときって、エンジンにも影響とか変化があるんですか?
普通に考えたらバルブタイミングが狂ってまともに回らない気がしますけど
763 :
ヨーダ:03/10/24 21:52 ID:JtET4zug
そのとーり
早く変えるべし
>>762 ヨーダさんが言う通り、換えた方が良いのですが、
バルブタイミングを測定してから、ですよぉ。
輸入工具屋さんでダイヤルゲージが安く売ってますから
先ずは測定してみましょう。
765 :
774RR:03/10/24 23:36 ID:KrCkfE+Q
漏れの近所のGSはガソリンを引き取ってくれませんでした。
ガソリンは引き取ってくれないんでしょうか?
(・∀・)バルス!(・∀・)
768 :
774RR:03/10/25 06:32 ID:tB4Dc1G1
>>766 ガソリンスタンドで回収された廃油はろ過等の処理をして
再生重油にします。
で、廃油の中にガソリン成分が多いと再生重油の規格に合わせるのが大変になるらしいです。
そんな理由でガソリンを受け付けないのでしょう。
大量でなければ引き受けてくれる筈ですので、回収に応じてくれるGSを探しましょう。
>759
バッテリー液が目に・・・・・・・・・・・・・
希硫酸だけではなく重金属も含むのでガクブルどころじゃないですな。
とりあえず危険に感じたもの。
B/F・・長時間皮膚につけたままにすると痛い。少しの時間ならヘーキ。
脱脂剤・・・皮膚が脱脂されるので即荒れる。
バッテリー液・・・言うまでも無い。でもおりはMF使っているし、
13.8Vかけて充電する分には大丈夫かと。ま、寿命縮む。
バッテリーは秋葉で買わない限り、その辺のバイクショップ・DIYショップなら引き取ってくれる。
秋葉で買った奴引き取ってと言ったら、500円だかとられました。
差額を考えても秋葉で買ったほうが遥かに安い。
オイルってリサイクルされていたのか。。。
>766
おりはもったいないので脱脂剤として使います。
使うときに回りに水まいて、バッテリ外してつかっとる。
ただし使う両は1回に付きほんのちょっと。
スプレーでもなければ、なかなか目に入る機会は少ない
と、安心してると意外な伏兵が!
指に付いた液が乾き、何げに目のあたりを掻いたら一分後激痛が!
睫毛に揮発成分が付着するのか?アクビで涙目になったとたん、あ痛たた
>>771 揮発したあとの残留物が刺激物なワ(ry
773 :
774RR:03/10/25 20:44 ID:rwBu3FeB
」
774ゲト
775 :
774RR:03/10/25 20:48 ID:rwBu3FeB
年式不明のカブです。ヘッドライトスイッチがあるのでかなり古いです。
さっきまで回っていたエンジンが急遽回らなくなりました。
プラグを見てもスパークしていないようです。プラグを新品に変えても同じです。
オルタネータからの配線をチェックすると、キックと同時に電圧は発生しているようです。
あと何かチェックするところはありますか?
整備してると便所行く前に手洗って、出るときは洗わない罠。
777 :
774RR:03/10/25 20:50 ID:7mJUbfz5
プラグコード
778 :
774RR:03/10/25 20:52 ID:tB4Dc1G1
>>775 鍵ってかイグニッションスイッチの接触不良かな。
勿論分解整備はできないから鍵穴から防錆潤滑剤を噴いて
ガチャガチャ廻して接点が復帰するのを「期待」しましょう。
779 :
778:03/10/25 20:57 ID:tB4Dc1G1
>>775 あ、それとコイルに電気は行ってますか?
コイルは通電してます?
>>777さんが仰る通り、コードも含めて導通してるかみて下さいね。
780 :
774RR:03/10/25 21:14 ID:0hntTv7U
お聞きします。私は250ccに乗る初心者バイク乗りです。
店任せではなく、自分でもメンテナンスができるようになりたいと考えているのですが、何分初心者ですので
整備に関する知識がありません。
皆さんは国際文化カレッジの「オートバイ口座」という通信教育をご存知ですか?時々バイク雑誌などに葉書が入っているのですが、これってどうなのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
また、バイクメンテナンスに関する良書を教えていただけたら幸いです。
長々と済みませんでした。
GooBikeだかどっかに詳しいメンテの解説と洗車の解説があったから探してみれ。
本より役立つぞ。
それと、通信講座なんて全くの無用。
782 :
774RR:03/10/25 21:33 ID:0hntTv7U
>>781 お返事ありがとうございます。
早速どんな感じかのぞいて見ます。
784 :
730:03/10/25 22:10 ID:XHjoj5EJ
>>734 >>740 遅まきながら、お返事ありがとうです。
とりあえず、なじみのスタンドに引き取ってもらえるか聞いてみます。
785 :
775:03/10/25 22:40 ID:rwBu3FeB
>778
ありがとうございました。
電気系統はちゃんと動作するんですけど、点火系だけおかしいって事ですか?
ほんと、そういう気配は全くなかったんですけど。
それから、コイルに通電って、イグナイタの事ですか? それとも、フライホイールの内側にある部分?
フライホイールの方だとしたら、はずし方がわからないのでチェックしていません。
786 :
775:03/10/25 22:41 ID:rwBu3FeB
>777
ありがとうございました。
プラグコードの根本の方だとしたら、エンジン下ろさないと交換・点検できませんよね?
>>780 [ホンダ サービスマニュアル 共通編]とにかく買え
100回読め 車種別マニュアルはそれからだ
788 :
778:03/10/25 23:08 ID:tB4Dc1G1
>>785 電気系の不調は突然なるからね。
記憶が定かじゃないけどイグニッション系と灯火系は分かれている筈です。
サービスマニュアルに電気系の点検法が載っているので参考にして調べて下さい。
因みに、コイルとは点火コイルの事で、プラグコードが付いています。
789 :
774RR:03/10/25 23:24 ID:6Gcpe4B4
お尋ね申し上げますです
せんじつ家にありますBMWのR100のフロントブレーキスイッチが
根元から折れました
このブレーキは前オーナーが交換してありまして
ブレーキのホース根元についています
マスターからホースが出てるんですけど、ここにバンジョーがあり
右バンジョ・スイッチのバンジョ・左バンジョとなってます
ここで質問です
スイッチだけをはずしたら、オイルがあふれ出るでしょうか
○-------
↑↑スイッチ
バンジョー
こういうのはスイッチに直で圧掛けてますよね
それとも、何らかのクッション(膜とか)あるのでしょうか
スイッチ交換時には、オイル抜き→バラシ→交換が
スジでしょうか
よろしくお願いします
790 :
774RR:03/10/25 23:32 ID:tB4Dc1G1
>>789 ほほぉ油圧スイッチですか。
だったら油圧SWを外せばBフルードは漏れますねぇ。
漏れ防止の細工は無いと思いますよ。
スイッチの値段は結構する様な事は聞いてますよ。
ディーラーに自分で交換した事がばれると
保証を受けられなくなるかもしれないので、コソーリ交換しましょうw
791 :
789:03/10/25 23:43 ID:6Gcpe4B4
>>790さま
ありがとうございます
ありがとうございます
そうすかぁ 取らなくて良かった
スイッチ自体もどこの何が付いてるのかワカラナイし
プロに任せましょうかねぇ・・・
たすかりました 非常に
>>786 へ?
プラグコードや電装はた易く見れるぞ?
ごめん、解決してたか
795 :
794:03/10/26 07:58 ID:NzzurUJX
誤爆でした。
796 :
786:03/10/26 10:19 ID:p7YpCSjs
>792
そうなんですか? ということは、バッテリーカバーの回りにある部品が全てって事ですか?
っていうか、サービスマニュアルを注文してみます。「カブの本」というのを買ったんですけど、あまり整備については詳しく書かれてなかったし。
798 :
774RR:03/10/26 10:59 ID:7LgD/bZj
799 :
ヨーダ:03/10/26 13:09 ID:Tqhe1jU6
いろんなバイクの本を読むべし
経験は知識に裏打ちされる
本日2つ目の800げと
801 :
774RR:03/10/26 22:53 ID:7LgD/bZj
少々くだらない質問ですが・・
友人が本田のサービスマニュアル共通編を持っていたのですが発行が昭和62年なのです。友人はただで譲ってくれると言って
いるのですが、やはり内容は最新のもののほうがいいのでしょうか?それともさほど差は無いのでしょうか?
最新版はその車種の最新のバージョンのことが補足でのっているだけ。
基本的な内容は同じ。
803 :
774RR:03/10/26 22:59 ID:7LgD/bZj
ありがとうございます。
少々ぼろいですが読破してみます。
知合いのバイクがコケて、フレーム側のハンドルストッパーが削れてしまったのだけれど、
これの修理は鉄工所に頼みにいけばいいのかな?いくらぐらいだろう?
>>809 鉄工所で肉盛はやってはくれるが養生まではしてくれないので
ガムテープを二重貼りして鉄粉?が付かない様にしなよ。
配線の心配もしてな。タンクを外せよ。
手間を省くのに肉盛する所を磨いておいた方が良いね。
二千円以下でやってくれる筈さ。
>>809 ストッパ無くなってないならゴム貼ればいいよ。硬いやつ。
これゴムか?ってくらい硬いの有るよね。
適当な大きさ・厚さに切って、それ用の接着剤で付ければ結構いけます。
微調整も出来てウマー。当りは多少プニプニするけど無問題。
そろそろバイクを冬眠させる準備をしようと思っているのですが、
(当方、東北です)
気になっている不具合箇所は直してからが良いか、
それとも、来春直してから走り出すか、どちらが賢明でしょうか?
冬眠中にFフォークのオイル交換等はしようと思っています。
外して持って行くと安いので・・・
どんなトラブルでしょうか?
車種は何でしょうか?冬眠中も整備出来る環境みたいですね
一般論ですが時間経過で品質が変わるタイヤやバッテリーは春先に
カスタムやエンジンなどは冬にじっくり取り組む
>>813 漏れも814氏と同意見。
Fフォーク外せるのであれば、自分でやってみたら?
トップキャップの締め込みと油面調整さえ何とかなれば案外と楽だよ。
基本的にオイル抜いて入れるだけだし・・・
816 :
774RR:03/10/28 19:28 ID:zJZIr7vC
ageます。
817 :
:03/10/28 20:46 ID:vbO5PUzi
Gダッシュをレストア中です。
テールレンズについて質問ですがイブパックスやパックスクラブと
共通部品でしょうか?
パーツリストお持ちの方教えてください。
またメイン及びシートのキーボックスはどうでしょう?
dj1系もしくは当時のメットアウト車全般のものが流用okでしょうか?
情報通のかたよろしくお願いいたします。
818 :
774RR:03/10/28 21:38 ID:AsG3KrOs
>>814-815様
素早いレス感謝します。
車種はエリミ400です。
トラブルと言っても、FCRのセッティングなので
冬と夏とで変わってしまう可能性も考えられますので、躊躇していました。
同調を取っておきたいのと、バックファイアーをなんとかしたいと・・・
フロントフォークは、車庫保管なので梁にでも吊して置くことができます。
今回は初めてなので、ショップに出して手順を見せてもらうことになっています。
ついでに、インナーチューブのバフ処理も考えています。
おかげで勇気が湧いてきたので、出来る限りガンガッテ見ようと思います。
ご老体にはもう少し長生きしてもらわなくてはw
819 :
774RR:03/10/28 21:49 ID:zJZIr7vC
>>818 ははぁFCRですか エリミにw
スゲー加速でしょうなぁ。
走行距離に応じてFCRの点検もされたらいかがでしょうか。
スライドバルブのシール交換等が必要なお年頃かも。
テクニカルショップは東京だとモトバムですね。
寒いで思い出したけど、不凍液の濃度は大丈夫・・・ですよね。
820 :
774RR:03/10/28 22:34 ID:wYzPEcCh
教えて下さい。 サービスガイドには、締め付けトルク200kg・cmの指示。トルクレンチの目盛りは"N・m"。ドコに目盛りを合わせばいいのでしょうか?どなたか’解り易く’教えて下さい。よろしくお願いします。
821 :
774RR:03/10/28 22:39 ID:gq0SKfzE
>>820 1Nが9.8kgとか何とかうろ覚えでスマンが
多分0.2だと思うがモノがあれば思い出すんだが・・・。
すまん、いい加減で。
知ってる人がいくらでもいるだろう。
なら書くなとw
822 :
774RR:03/10/28 22:46 ID:sX/7Ou3n
整備本買ってみたが、タンクの外し方とかワカンネ( ゚д゚)
サービスマヌアヌスも買わないと・・・・・_ト ̄|○
>>822 車種は何でつか?
サービスマニュアルにタンクの外し方とか載ってるのか・・・・?
載ってるのかな・・・・もっと難しい事が一杯書いてあると思ってた(´∀`)
826 :
774RR:03/10/28 23:06 ID:zJZIr7vC
>>820 1kgf・cm=0.0981N・mなんだわ。
200kg・cm=19.62N・mでごじゃる。
827 :
774RR:03/10/28 23:10 ID:sX/7Ou3n
>>824 イヤ・・・・400カタナだけど、本見ただけじゃ
それぞれ個別のバイクの細かい仕様まで説明無くてワカンネエから
セットで用意した方がよいんだろうなと思ったわけだね。
828 :
820@携帯:03/10/29 00:09 ID:ewvBVMKC
早速のレスありがとうございます。 良く解りました。 今後、KG/mなどの単位は無くなるんですよね? 電卓片手にマニュアルの単位、書き換えます。 ところでお奨めのトルクレンチはどんなモンでしょうか? アストロかストレートあたりで妥協しそうなんですが・・・。
829 :
774RR:03/10/29 00:10 ID:V9zbLsco
830 :
4ep:03/10/29 00:17 ID:trr2oO/F
>>828 書き換えまでしなくても実用上は10分の1にすれば問題ないですよ。
831 :
808:03/10/29 00:55 ID:wa07Bf7P
>>829 はーい判りました。
何かとお世話になります。
此方こそ宜しくお願い申し上げます。
832 :
774RR:03/10/29 01:06 ID:wa07Bf7P
>>828 大丈夫だよ。
自分が買い揃えた時にはトーニチがスナポンtかKTCの三つの選択肢しかなかったから
トーニチのダイヤル式とKTCのプリセット式を購入したけど
アストロ・ストレートのでも無問題みたいだよ。
それよかネジ山の様子、グリスを塗布した時のトルク値の管理の方が大切です。
>>831 実は代理で、しかも消滅の原因作った者で本当にすみません
それでは失礼致します。
>>828 他の方も書いているがトルクレンチって結局ボルトを回すのに
どれだけ力を加えたかって面で管理してる訳で押さえる力その物を
測ってる訳では無い. ボルトのネジ山が汚れてたり必要以上に潤滑
したりすれば同じトルクを掛けても押さえる力 (ネジ山の伸び) は変化
する. ネジ山の状態を一定にして回すトルクも一定にする事で毎回
同じだけ押さえる力を与える事が大事.
シリンダヘッドの様に複数本のボルト(ナット) で締め付ける際に相互の
バランスが取れる事が大事.
835 :
774RR:03/10/29 05:25 ID:GnlMzIHL
中古で買ったカワサキのバイクに乗ってるんですが、
外装がボロくてしょんぼりです。
特にねじとかボルトのメッキがボロボロになってます。
ステンのものに替えたいんですけど、
都内もしくはその近辺で色々なサイズ、形状のねじ・ボルト等を
ばら売りしてくれる店はないでしょうか。
836 :
774RR:03/10/29 07:09 ID:8vgv/yR7
ドイト
ハンズ
けーよーD2
その辺の金物屋。
ちなみに
一般市販の内径8mmナットはなぜか13mmスパナ対応だったりするが
なぜかバイクに使われてるのは12mmが多かったりで、あれだ。
統一してくれ・・・_| ̄|●ヾ
>>835 ネジをステンレスに変えると他のところが錆びる。
ノーマルのネジの新品に換えて、手入れするのが一番。
>835
ねじは余分にあったほうがいいぞ。
むしろばら売りのほうが高い。
5ミリネジぐらいまでなら秋葉に行けばバラ売りしているお店はいくつかある。
総武線かな?と平行している大通り付近にたくさんある店があっような。
ステンレスネジじはなめたら取り返しがつかない。
ボルトではなくプラスの部分はクロームめっきネジをオススメする。
ちなみにハンズだが、おいらの期待するほどはネジないんよねぇ。
近くのホームセンターで取り寄せてもらったら?これが一番楽。
よろしくお願いします。
レプリカのウィンドシールド(スクリーン?)が
色褪せて黄色っぽくなっているのをキレイに戻したいのですが
どのように清掃すればよろしいでしょうか?
841 :
774RR:03/10/29 10:51 ID:wa07Bf7P
>>840 表面だけでは無くて中まで劣化している筈です。
その内に濁って細かいヒビが入り透明感は無くなって来ます。
素直に交換をお勧めしますが
シリコン系の艶出し剤を塗布して細かいヒビが目立たなくする
一時凌ぎの方法が有ります。
>>835 三軒茶屋から世田谷通りを走り環七と交差する若林の辺りに専門店が
有った様な気がする. 右折して環七の側道沿い.
勘違いだったら御免.
>>842 ネジの専門店?だったら、尚更ばら売りは難しいよ。
通称ネジ屋さんは業者向けがメインなので、店舗は構えているけど一般ピーポーに
数本単位では売ってくれない。
昔、外車を乗っていた時に特殊なネジの山を潰してしまったので
ネジ屋さんに行ったところ「うちは箱単位だよ」と言われたのだが
事情を話したらなんとそのオヤヂさんも同じバイクに乗ってたと言うことで話が弾み
それならとワンオフでネジを切り出してくれた。しかも100円で。
まぁ、こう言うこともあるので相談してみるのも良いけど期待しない方が良いかも。
>>843 ウソウソ。
うちの近所のネジ屋は全部1本単位で売ってくれるよ。
値段もホムセンなんかよりまるで安い。
但し、製造業としてのネジ業界では、規格品や汎用品と言われる
品物のより専用部品としてのネジの方が扱いが多いってことを
忘れてはイケナイ。
流通業として存在する街のネジ屋やホムセンに有るものは、やはり規格品や
汎用品の域を出ない。
自分のバイクに使用されていたネジが専用部品なのか汎用品なのか、
または汎用品に代替しても機能的に問題がないのかどうか、を
見極める目がないと、そういう流用も難しいよ。
フランジの形状などで最近のバイクは結構、専用部品が結構使われているんで
そういうネジはネジ屋に置いてない。
カウルのマウントボルトやキャリパーのマウントボルトなんかはみんな
専用部品だよ。
これらとおなじようなネジ、同じ機能を持ってるネジは有るかもしんないけど、
全く同じネジをくれって、街のネジ屋に持ち込んでも苦笑いしながら断られる。
まずは、タウンぺージでネジの欄を調べて近所のネジ屋を調べて
バラ売りしてくれますか?って聞いてみるがヨロシ。
845 :
844:03/10/29 16:26 ID:NhtHGWdf
一つ大事なこと忘れてた。
街のネジ屋の大半は日曜日休み。
そういう意味では、サンメカにとっては
ホムセンの方が使いやすかったりする。
846 :
843:03/10/29 17:02 ID:4KRAuvFT
>>844 マジ?
んじゃ漏れが行った店がたまたま箱売りの店だったのか・・・_| ̄|○
最もその時は、規格にない形状のボルトだったので
オヤヂ万歳だったのだけどね(w
もう一つ大事なことを。
外装類のボルトだけ交換なら良いんだけど、走行に関わる重要な部分
キャリパー回り・F/Rホイール回り・ステップ回り・エンジン関係などなど
はボルト自体の強度規格が違うので、出来るだけ純正を使いませう。
ホームセンターなどで売っている普通のボルトはせん断強度が4Tで
バイクに使われているのは7Tが多い。
4Tのボルトを強度が必要な部分に使うと、マジでねじ切れるから。
>>844 >値段もホムセンなんかよりまるで安い。
これは必ずしもそうとは言えない場合があるけど、漏れの経験から話をば。
>>843の当たった店にしてもそうだけど、
やっぱり一般相手の小売は儲けにならないし、店員にとっては面倒なもの。
だから値付けもいい加減なもので、例えばM8以下なら何でも30円/本とか適当だから(w
他には、「10本くれ」って言ったのに、
本数を数えるのが面倒だからと適当に摘んで袋に投入、
結果として30本近く入ってて美味しい思いしたり(*´Д`)
ついでだけど、買いに行く前にJISで規格を調べていくと尚良し。
ttp://www.jisc.go.jp/
>>842 環七外回りを走ってると左側に見える
ネジの永井 上馬4ー35ー13
ここはバラ売りしてくれるよん
貴重な店だからくれぐれも失礼のないやうに
ハンドルグリップの交換
方法を教えれ
当方、3MAナリ
850 :
774RR:03/10/29 19:18 ID:lHgC+GnM
>>849 バイクが倒れないように注意しながら思糞引っ張る。
スッポーンと!。
そして新しいグリップに接着剤塗って、思糞差し込む。
途中で引っかからないように振りかぶり反動を付けて
躊躇なくスッコーンと差し込む!。
この方法で上手く行かなかったら、古いグリップは切ってしまうか
隙間にパーツクリーナーをスプレーすれば多分抜ける。
圧縮エアがあれば一番良い。
入れるときはバンド塗って差し込めば何とか入っていくが、
引っかかってしまったら、やはり隙間にパーツクリーナー流し込んで
手早く押し込む。
ワイヤ止めのみの人もいるみたいだけど、俺はボンドも使う。
>>848 フォロー有難う. 記憶が混乱してた様だ...
854 :
774RR:03/10/29 23:22 ID:8v/cGP6E
JF03スペイシー125で、気温が低い時期だけエンジンがふけなくなり、暖機されると何事も無かったかのように走ってくれるんですが、処置方法について情報きぼん
リード100のリコールと同じ症状で、以下のURLではその症状について詳しく書かれております。
ホンダの客相に問い合わせましたが、JF03ではリコール無しとの回答。
http://fukuoka.cool.ne.jp/lead100/mente.htm 2スト4ストの大きな違いはあるものの、症状があまりにも類似しています。
>>854 リンクを読んでみました。
>・症状1・・・交差点・信号・右折などでの停車時、左折時の超減速等の直後に、
>スロットルを開けて発進・加速をしようとするとエンジンの力が無くなり動かなくなる(停車状態になる)。
>5分アイドリングして発車し 1km何事も無く走行してところでも症状1が発生する。
この症状は出ていますか?
恐らくこの症状では無くて、始動直後から暖まる間の不調ですよね?
単純にスロー系の調整で改善されると思います。
>>854 リンク先と同じ症状が出ているって事?
スペイシーは分からないんだけど、一般的なスクーターは構造上キャブが暖まりにくい。
普通のバイクの場合だとエンジン熱がキャブ回りを温めてくれるので
走り出してから暖気を行うって事が出来るのだけど、
スクーターの場合シリンダを強制冷却するためにカバーされている事が多く
キャブにエンジンの熱が伝わりにくい。
漏れのスクーターもそうなんだけど、これからの季節は少し暖気を長めにしておかないと
走り出してしばらくはガボガボ言って加速してくれない。
その日初めて乗るときだけの問題なら暖気を長くするしかない。
下手にキャブいじると後が大変だよ・・・
すいません、ホーネット250で、15000`走ったヤシですけど
いつの頃からかクラッチレバーが重いのです。
これは、ワイヤーとかそこら辺に給油で、大体OKでしょうか?
>>857 レバーの付け根とワイヤーに給油して様子を見ましょう。
>>854 カンだけでレスします
オートチョーク不良?
860 :
774RR:03/10/30 02:04 ID:I8XYSp/N
ハンドルの中にコード等通したいので穴(長方形みたいな)開けたいんですが
どうやればいいですか?
あとマフラーが何かで詰まってるのですがどうしたらいいですか?
よろしくお願いします
861 :
774RR:03/10/30 02:06 ID:yVOAt5Ts
>>860 どうやるってセンターポンチで位置決めしてドリルで穴空けて棒ヤスリで仕上げるとか。
あんまし大きい穴は強度的にヤバイぞ。
862 :
4ep:03/10/30 02:10 ID:Bh0bg11+
>>860 マフラーが詰まるということは2スト?
最近のマフラーなら交換がベストです。
今度質問するときはせめて車種くらいは書くように
した方がいいですね。
863 :
860:03/10/30 02:17 ID:I8XYSp/N
ありがとうございます!
>>861−862
おそらく30歳?くらいになるCB50を走れるように直しているところです。
後期型のCB50Sのハンドルを使おうとしたのですが
スイッチ周りの構造が全然ちがうので困っています(。。;)
864 :
860:03/10/30 02:20 ID:I8XYSp/N
4ストで、なんとかオリジナルのマフラーを使いたいのですがどうでしょうか?
865 :
4ep:03/10/30 02:24 ID:Bh0bg11+
>>864 普通4ストでマフラーを交換しないといけないほど詰まることは無いですが?
車種は何でしょうか。それとマフラーが詰まっていると判断された理由は?
866 :
4ep:03/10/30 02:27 ID:Bh0bg11+
>>865 失礼しました。CB50ですね。
よほど酷くオイル上り/下がりでも起こしてたのですか?
分解可能なマフラーなら可能な限り分解してこびりついた
カーボンを掻き落とす、なんてことも出来ますがCBの場合はどうでしょう。
またカーボン落としのケミカルもあるはずですので検索されてみては
いかがでしょう。
867 :
774RR:03/10/30 02:36 ID:yVOAt5Ts
CB50もストレートじゃないよな、多分・・・
868 :
860:03/10/30 02:40 ID:Cteq+XFb
4ep様、ありがとうございます。
なにか土?か巣?みたいなものが出口を塞いでて、つつくとボロボロと・・・
みたいな感じです。ヤフオクで手に入れたので謎です。
なにせ整備初心者なもので、よろしくご教授願います(^^;)
869 :
4ep:03/10/30 02:50 ID:Bh0bg11+
>>868 なるほど、蜂の巣かもしれませんね。
あれなら細めの針金(スポークなど)でつついて振ったりさかさまにしたりして
とることが出来ることが多いのでチャレンジしてみてください。
一度なかなかエンジンがかからないスクーターで、鬼キック後「パン」と
いうアフターファイヤー音とともに飛んでいった蜂の巣を見たことがあります。
せっかく綺麗なデザインのバイクなので頑張ってあげてください。
870 :
860:03/10/30 03:02 ID:Cteq+XFb
ありがとうございます!
早速頑張ってみようと思います。
すばやい反応&やさしい回答感謝感激です。
4ep様、867様ありがとうございました
871 :
835:03/10/30 06:39 ID:miGtN/Xb
>>All
ちょっと見てない間にたくさんレスが…。全レスするのもアレなんで。
ねじの強度に関しては使う場所とか注意しながら市販品の流用を
考えてみます。どうしても見つからない種類があったら
教えていただいたお店を訪ねさせてもらいます。
皆さん、どうもありがとうございました。
872 :
857:03/10/30 22:28 ID:FZwpoULt
>>872 ならついでに、ワイヤーの根元にビニール袋とテープで
じょうごを作ってオイルを入れ一晩放置、とかもあり。
このスレのどっかでガイシュツだと思ったが。
とかもありってゆうより、サービスマニュルで、推奨する給油法だったりする。
初めまして、DT50を先日中古で購入したんですが
フルスロットルで回すとマフラーから火花がでてきます。
友達にチャンバーを焼けと言われたのですが、やり方などどうすればよいのでしょうか
>>875 おはよー。
ん〜と、加速感はありますか?
それと最高速はどれ位でますか?
原付の法定速度云々は無しでw
↑の2点が正常ならば、チャンバー焼きの前にサイレンサーのグラスウールを交換しましょう。
イマイチならば、更にチャンバーを学校の焼却炉で焼きます。
焚き火でも構いませんが、かなり大きな&1時間以上の焚き火になります。
それと、焼いた後は耐熱塗料を塗布しないと錆びてボロボロになってしまいます。
ケミカルでチャンバー内の汚れを落す方法も有りますが、
汚れが酷い場合効果は薄い様です。
少し前にJOG 50で似た症状のヤシが居たな
誰かスレの番号貼ってくれ
htmlになってないから読めましぇン
そうか、スマソ
帰宅すれば保存したログあるはず
需要あれば夜にコピペするよ
返答ありがとうございます。
グラスウールの交換ですか、調べてみます。
あと焼くのはバーナーなどでもできますか?
前スレのほう、お願いします。
881 :
875:03/10/31 14:02 ID:8Jf6NtBJ
書き忘れ…
加速感はちゃんと回転数上げていればけっこうあります。
(敷地内でのw)最高速は90くらいだったと思います。
後ろ走ってた単車の友達に火の粉が〜、って言われました
882 :
774RR:03/10/31 14:22 ID:pyJAwyAQ
オートチョークについて質問させてください
当方ジャイロアップなのですが、
オートチョークの管理(機能的な)のはどうやってされているのでしょうか
温度が上がるとチョークが切れていくとのことですが、
どのへんの温度をとっていて、何が電気的に管理しているのか
わかる方いらっしゃったらお教え下さい
車種はジャイロと書きましたが、一般化していただいても結構です
ヨロシクオネガイシマス
883 :
774RR:03/10/31 15:36 ID:F/or9p7a
>>880 前スレ抜粋は長くなるので粗筋を。
JOGのマフラ詰りでに火炙りが良いとアドバイスされ
ガスレンジで炙ったが煙と匂いが酷くて中止。
ケミカルを使ったが改善されず。
この処置でマフラが完全に詰まったらしく、時速10kが精一杯になった。
学校の焼却炉でゴミと一緒に小一時間炙ってカーボンを焼き切った。
処置後は最高速55kまで回復したそうだ。
バーナーでもやれるだろうけれど、煙と悪臭の対策をしないと近所迷惑だ。
都会での学校には焼却炉がないらしい。田舎でも最近は無くなって来ているらしい。
焼却炉が近所に無ければ、キャンプ場でチャンバーBBQをするしかないね。
でも貴方の場合はサイレンサのグラスウール交換で済むだろうし、
チャンバ内の清掃もケミカルで落ちる筈です。
>>882 ジャイロアップは空冷エンジンですね。
見ていないのでハッキリした事は言えませんが
恐らく電気でオートチョークを制御していると思います。
エンジンの何所かに温度センサが付いていて
温度が上がるとチョークを戻すかたちですね。
センサの代わりにワックスを用いて
温度が上がるとワックスが溶けてチョークを解除する方法も有りますが
これは主に液冷冷却式の使われますし、今では使われていないと思います。
>>881 んじゃ 火の粉飛ばしまくって出なくなったころにグラスウール巻きなおし
ちゃんと回ってる証拠だからエキパイは問題ナイよ
>>882 配線図を見たかぎりでは、オートチョークはジェネレーターに繋がっています。
エンジンがかかっている間は、発電によってオートチョークに通電され
チョークを解除するのだと思います。特にセンサー等はありません。
推測ですが、中に加熱用のヒータがあり、ワックスを加熱するのではないかと。
単体でのテストは、黄色に+12V、緑/黒に抵抗(5Ω5W)、抵抗のもう一方を0V(アース)
に繋いでテストすればいいのではないかと思います。
サービスマニュアルを見れば書いてあるとは思うんですが、スクーター系のは無いもので...
887 :
884:03/10/31 19:17 ID:F/or9p7a
>>886 なるほどそうでしたか。
そうすると、エンジンの温度は関係無いのでしょうか?
エンジン始動後ある一定の時間が過ぎるとチョークが効かなくなるのでしょうか?
888 :
887:03/10/31 19:19 ID:F/or9p7a
あ、ごめんなさい。
ワックスを溶かすのだからエンジン温度か外気温も関係有りますね。
>>887 実はその辺りはわからんのです。(w
ワックスではないかと思ったのは、ソレノイドのような電磁石を使った方式だと
エンジンがかかる→すぐにチョーク解除 となるかなと思ったわけで。
その時間を稼ぐために、ワックス等を使っているのかな と思ったわけです。
890 :
888:03/10/31 19:29 ID:F/or9p7a
>>889 時間設定式はチョット乱暴な考え方wだから
エンジン周りの雰囲気が暖まればチョークは解除されるのでしょうね。
ツー訳だ
>>882
891 :
4ep:03/10/31 20:34 ID:PCQ4Mazy
>>884 スクーターのオートチョークはほとんどワックス式のはずですよ。
エンジンがかかるとマグネトーから通電されてじわじわワックスが溶けて
チョーク(スターター)を戻してます。
ちなみにソレノイド式は見たことが無いのですがどんなバイクに
使われているのかよろしければ教えてください。
892 :
894:03/10/31 20:47 ID:F/or9p7a
>>891 4ep
遅い!w
昔小僧だった頃の話。あ、誰でも昔は小僧だなw
キャブレタの一部に冷却系のホースが二本付いていたんだな。
一本はアイシング対策でこの時アイシング現象を教わった。
一本はどうやらアイドルアップらしき機構に繋がっていた。
恐らくオートチョークだろうと思ったんだな。
バイクの名前が思い出せないw
ん〜駄目だ思い出せない・・・。
>>891 やはりそうですか。
ちなみに、ソレノイド式の車種はわかりません。
もしかしたら、GL1500がそれに当たるかもしれません。
これも、配線図を見ただけなんで、信憑性は全くありません。
894 :
892:03/10/31 21:07 ID:F/or9p7a
895 :
875:03/10/31 21:31 ID:8Jf6NtBJ
ありがとうございました。
暇を見つけてショップでグラスウールとチャンバー洗浄のケミカル探してきます。
漏れはアドV100なんだが、サーモスイッチ・ヒーター・オートチョーク
の3点セットで付いている。
オートチョークは非分解式?なので中身は不明。
ワックスでも電磁式でも機能を果たせば問題ないので気にもしていないけど(w
動きを見ていると、エンジンスタート→ジェネ発電→サーモスイッチに通電→
温度によって??ヒーターオン+オートチョーク
の様な感じで動いている模様。
今の季節だとヘルメット被る位の時間じゃチョークがまだ効いているようで
2〜300mほど走るとチョークがカットされるみたい。
漏れの知ってるオートチョークは
排ガスを引き込んでバイメタルで制御してた
古くなるとカーボンで固着
キャブレターのチョークをメカ制御してるらしい、
までは外観でわかったが
中をみたら真っ黒な蚊取り線香が!!
下手に触れないのでケミカル系で掃除しました
今どきこんなのは無いだろうな
898 :
897:03/10/31 23:11 ID:VYCm/7NV
899 :
774RR:03/11/01 00:46 ID:SGveiSQm
結構付いてる機構なのにあんまし話題に上がらないよな、
勉強になた
漏れの…じゃないんだが、友達のスーパージョグZ(3YK4)の始動性が
すんごく悪い。オートチョークが「本当に効いてるのか?」という位。
チョークの所まで電線が引いてあるようなんだが、あれって調整できるんだろか?
>>900 たぶん調節はムリポ。
オートチョークをASSY交換で。
>>901 サンクスコ
うーむむむ。ムリポかぁ。まぁ漏れのじゃないんでキックの鬼になってもらおうw
903 :
4ep:03/11/01 02:38 ID:W95U8Yed
>>900 オートチョークユニットにガスケットを噛ませて始動増量の
量を多少ずらすことは出来ますが電気的なチューニングは無理です。
先ずはなぜ始動性が悪いか確認してみましょう。
エアクリーナーが詰まっているだけでも始動性が悪くなることは
ありえます。
いやいや短絡させれば一瞬で火花が出るほど暖ま(ry
そりはグロープラグ......
906 :
882:03/11/01 13:50 ID:vctWrUdo
オートチョークの件 お答えいただいた方々
感謝の言葉もございません
ここまで、レスが膨らむとはとは正直思ってなかったもので
ところで
ワックスってのは冷却されるとまた元の形状に戻るのでしょうか
それと、始動時から回転が落ちないってのは
オートチョークの死亡と考えられますか
アイドル、エアスクリュのあたりは無視してください
うちのジャイロ
どうしてもエンジンがかからずばいくやに持ち込んだところ
燃料ポンプが死んでいるらしく、
それを他車のでだいようしたら今度は燃料が行き過ぎるという現象が
発生しております
・・・ミステリー
もうね なんやねんと
907 :
4ep:03/11/01 15:02 ID:W95U8Yed
>>906 ワックスはエンジンが停止してヒーターへの電源が途切れると自然に冷めて
固形化していきます。
なので線の断線などでヒーターが働かない場合はずっとスターターが
効きっぱなしになるかと思われます。
ですがそうならエンジンがかぶってしまうので今回の現象とは多少
違っているのかな?といった感じです。
エンジン回転数が下がらない場合、正規の吸気口以外の部分で
空気を吸っている場合もありますのでこちらも確認されてはいかが?
パーツクリーナーをインシュレーター付近に吹きかけて、エンジンの
回転数が変化(多分低下)するとその辺りが怪しいです。
>>906 いえいえ勝手に盛り上がっているだけですからw
固体が溶けて液体になると体積が増えるんですね。
冷えれば固体に戻って体積は減ります。なので形は元に戻ります。
その性質を利用して暖まるとロッドが押したり引いたりする仕組みがオートチョークですね。
合ってるよな?大丈夫だよな?なっ?なっ? (AA略)
暖機後のアイドル調整と始動直後のチョークが効いている時のアイドル調整の二本立てになっている筈です。
先ずはオートチョークが機能しているかを目視確認してから通常の方のアイドリング調整をしましょう。
オートチョークの動きに異常が無ければ4ep氏の回答通りに試して下さい。
で、同機種のポンプならともかく、異機種だと燃料の吐出量も違う筈。
それと、燃料圧レギュレータの不良が考えられます。
燃圧レギュとは燃料をポンプでキャブレタに送る際の圧力を一定に保つ働きをするところです。
燃圧が設定より高ければ燃料ポンプの燃料入り口へ放して余計な燃料を戻します。
燃圧レギュが不調で燃圧調整無しならば、元々高めの燃圧で送り出しているので
燃料が多く供給されるでしょう。
909 :
>>1:03/11/01 16:05 ID:ijcwQFTM
質問スレが複数ある中でこのスレが900以上伸びるとは思って無かったです。
前スレの
>>1さんありがとう。
回答者の皆さんありがとう。
有益なリンクを教えてくれた人ありがとう。
人柱になってくれた人ありがとう。
レポートをくれた人ありがとう。
次スレのテンプレとスレ名を決めましょうや。
【快調】■整備するぞっ 3 【改善】
911 :
774RR:03/11/01 18:59 ID:qjVFGGGS
>>901 本田ならオートチョークユニットに繋がる抵抗があるからそこを弄れば面白そうだ。
>>911 これじゃないけど似たようなヤツ持ってるので。
まず両端のフックをスイングアームの幅に合わせる
スタンドをリアタイヤの後ろからグイと押し込みスイングアームの高さまで傾けとく
バイクを片手で立ててフックとスイングアームがちゃんと接触するように
スタンドの位置を調整したら足でスタンド後端を踏み込む
ハンドルは真っ直ぐ、サイドスタンドの下に蒲鉾板などを敷いてバイクをあらかじめ
直立に近い状態にしておくことで作業は楽になります
あとは慣れだな
914 :
ヨーダ:03/11/01 19:40 ID:fDz4ctvm
>913
足でスタンド後端を踏み込むとき引っ張りあげるようにするといいよ
915 :
>>1:03/11/01 22:05 ID:ijcwQFTM
916 :
911:03/11/01 22:32 ID:Su/1Hry5
おまえらできました!あたいこれからもバイクを愛せそう!
しかし一回スタンドごと巻き込んでバイク倒したんだけど、そんときゃ完璧スタンド曲がったなと
思ったが、否、スタンド大丈夫だったんだよね。簡素な鉄パイプにこんな金かっかてるわけ分かったよ。
>>916 やっぱり俺はパンタジャッキでいいやと改めて思ったw
918 :
774RR:03/11/01 23:57 ID:ijcwQFTM
>908
冷えると膨張するのは水だけといっても過言じゃない。
油脂系は液体と固体での膨張率が面白いほどに違うんだな。
一番いい例が蝋です。
>>918 エキパイがエンジン下通ってると無理なのよ
ちなみにオフ車はビールケース最強
921 :
916:03/11/03 16:43 ID:MNr/FTT7
>>917 一本取られた、逝ってきます。
やっぱり俺は四輪の車載の(ry
922 :
774RR:03/11/03 22:04 ID:rAZD61CY
整備についてというか、いつもおもうんですが
きゃりぱーですね
フロント用と、リア用と
違いがあるんでしょうか
取り付け時のために形状が違うだけですか?
すなわちフィッティングの問題だけ?
それとも、明確な目的によって設計され、
フロント用をリアにつけたり(逆とかでも)とかすると
深刻な障害が生じるもんなんでしょうか
(重さとかの違いでバネ下加重がウンヌンとかあるかもしれんですが)
923 :
4ep:03/11/03 22:10 ID:HZ0xQEcn
>>922 一部の車種でもともと他の機種のリアキャリパーだったものを
フロントに使用したものもあります。
その逆もあるのですが。
ですがこの辺りの改造は非常に危ないところなので何かされようと
言うなら慎重にも慎重を重ねて下さい。
>明確な目的によって設計され、
あなたのおっしゃるように明確な目的によって設計されてます。
キャリパーの持つ制動能力と車体が要求する制動力
(細かく言えば装着されるポジションで要求する制動力が違うわけで)とが合致してこそ、
明確な目的が達成されると思われます。
その明確な目的を理解せずに流用すると、深刻な障害が生じます。
ブレーキって利かないのは当然ダメだとしても、あんまり利きすぎても具合悪いですよ。
タイヤと路面との摩擦力には限界がありますから。
誰か、板2枚を蝶番でつないでセンスタ代わりにしているHP知らない?
探したんだけど、見つからないのよ...。
>>918 スイングアーム(それに相当するもの)が無い単車って?
>>920 ビールケースを使う場合、ビールケースの底(バイクが載る場所)に
板切れを引かないと凹みますんで注意。
なお最近のは最低地上高が高くなってきてるので、大ビンケースも下
駄を付けなきゃカスリもし無い
927 :
918:03/11/04 18:24 ID:sLsJWXxm
>>926 スイングアームを外したい時。
リンクをグリスアップする時にはSアームを取り外した方が
リンクの脱着が簡単だったりする。
Sアームを止めるボルトにもグリスを塗布したいしね。
928 :
922:03/11/04 23:08 ID:KAp0sy3s
>>923 >>924 多謝々々
色々考えてまたお尋ねするやも知れません
流用とか考えているわけではないのですが
好奇心としてお尋ねしたかったもので
ありがトン
>>926 俺はオフ車の場合、一升瓶ケースだぞ。
下駄もいらん。
ビールケースは椅子にしとる。
TZR50RならびにRZ50だったら、
ノーマルチャンバーであるかぎりは、
チャンバー=ゴム=ジャッキ
でなんってことなくあがるよ。
一番は、ウインチでつるす。
しかしながら、上げるしかできないウインチは
戻すときがちっとこわい。
夜中に急に整備したくなる時ってない?
俺はこの前、夜中2時くらいに我慢できなくなってチェーン交換した。
932 :
774RR:03/11/05 21:11 ID:V7yB5x6u
>>931 俺は軒先で19時からステムベアリングのグリスアップをした。
3時間掛かったっけ。
試走したら蛇行運転しやがんの ('A`)ァィャー。。。
ステムB/Gの締め過ぎ。
やり直しで小一時間掛かって試走を含めて0時に終了。
翌朝の集合は寝坊でブッチですたw
リムやスポークの赤錆の除去はどうしたら良いでしょうか?
>>933 新品部品は諦めたのですか?w
工賃と部品代の見積りはお幾らでしたか?w
まぁええわwww
磨いて錆を落すのですが、磨いただけでは再度錆が発生します。
恒久的な処理をしますか?一時凌ぎで良いのでしょうか?
恒久的な処理は部品交換ですが
自転車屋さんかバイク屋さんに依頼してリムの組替えを依頼しましょう。
一本2万円前後で収まる筈です。(ホイルバランスは別代金ですよ)
お店に相談して貰いたいのですが、スポークにアルマイト処理してもらうと錆の発生を抑えられます。
リムも車外品で色付きアルマイト処理された物が有ります。
http://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc2.htm 一時凌ぎなら防錆潤滑剤を噴き付けてボンスター、真鍮ブラシ
又は研磨剤入りのネバーダル等の束子?で磨きます。
研磨後はタイヤに防錆潤滑剤が付いていますから、洗剤で良く洗って下さいね♪
935 :
934:03/11/05 22:16 ID:V7yB5x6u
ごめんなさい!値段を間違えましたwww
恐らく純正部品代で2万円前後、
脱着工賃(タイヤ・と車体から)、リム組み付け工賃で1万5千円位かしら?
前後で7万円位かな?
見積りを取って下さいね♥
>>934 細かい突っ込みスマソ
スポークにアルミはないでしょ?<アルマイト
937 :
934:03/11/05 22:52 ID:V7yB5x6u
>>936 俺もアルミだからアルマイト処理できないと思ってたら
今はやってやれない処理では無いそうな。
ただ、膜が薄いんだってさ。
それに表面を溶かす?都合上痩せるって言ってた。
書き込みして思い出したww
スポークのアルマイト処理ってリムとハブをスポークを組んだ状態で処理するんだってさ。
この方法がムラ無く処理できるんだって。
938 :
936:03/11/05 22:59 ID:G/cB0jir
>>937 アルミのスポークってあるんだ・・・知らなかったよ。
スポークって鉄かステンのみって固定観念あったよ。
一つ賢くなったよ。サンクス
939 :
937:03/11/05 23:12 ID:V7yB5x6u
>>938 あ、そっちの意味かww
アルミ合金らしいで。
引張るからアルミ合金でも無問題。
う〜ん
>>937の上から2行を消し去りたい。
実はアルミの表面保護にアルマイト処理が使われているのを知らなかったんだわw
知ったのはつい最近www
高砂リムの表面の色に黒色が有るけど、あれもアルマイトで着色してるそうな。
着色だと思っていたわたしはイッテヨシでしょうか?
アルマイトはたしか電気的に表面に塗膜をのせる処理
アルミなんかのさび止めには最適
表面も硬化できますので、きずなんかにもつよい
ただ、剥離するのはカナリめんどくさいので注意
そんなことめったにしないけど
スポークはアルミあります
>>939でもあるけれど、お互いの張力で強度を出しているので
ただ、鉄とかに比べてやわくはなるんだろうけど
あ、思い出したというか、たしかですが
SRVはアルミだったけど、後のルネッサでは鉄になったと思います
コストダウン
ん?SRVもルネッサもスポークは鉄だぞ?
違うのはリム。SRVはアルミでルネッサは鉄。
もし
>>940がリムの事言ってるんだったらスマソ。
>>933のバイク(CD250だったけ?)は鉄でしょうな。
で、礼はないのかな?答えてくれた人たちに。
942 :
936:03/11/06 00:08 ID:VrfXYyYa
ん??
アルマイトって塗膜を載せるんじゃなくて
アルミの表面処理を行う結果、微細な穴が出来るため
そこに染料を染みこませる処理だよ
http://www.yoshizaki-mekki.co.jp/eigyou/al/al.html アルミのスポークかぁ・・・軽そうだけど強度的にちょっと不安だよね。
でも、バイク用のアルミスポークがググっても見つからない・・・探し方下手かな。
因みにスポークではないんだが、硬質アルマイト処理したいパーツあるんだけど
殆どの業者さんって個人の少量パーツ受け付けてくれないんだよね・・・
943 :
774RR:03/11/06 00:29 ID:BImYQZ2/
最近、寒いのにまだ蚊が出る _| ̄|○
>>943 知ってるよ〜(w
その後に、ここのと同じ質問をしてることも。
昔、トランジスタ技術って雑誌に、アルマイトの方法が具体的に載ってたんだけど忘れちった。(w
希硫酸の中に入れて、電流を流す ってのは覚えてるけど。。。
封孔処理はどんな方法だったかな。
946 :
942:03/11/06 01:35 ID:VrfXYyYa
>>943 おぉ〜モトメンテかぁ〜巻末見てなかった(w
情報サンクス!
947 :
774RR:03/11/06 01:45 ID:yCuUyCvl
どなたか教えてください。
ただいま JC11 CBX125Fを直してるんですがエンジン掛からないんです。(エンジン自体は生きてます。)
お約束のキャブOH、バッテリープラグ新品等一通りのことはやってさぁ始動、と思ったら火は飛ぶが
エンジン掛からない、アクセル煽ってもチョーク引っ張りまくってもガソリンのにおいが全然キャブからしないんですね。
(ジェット類はOH時に乾燥エアでゴミ除去してます。)
フロートチャンバー部まではガソリンが来てるんですが・・・
先輩方!!アドバイスお願いします。
948 :
4ep:03/11/06 01:49 ID:KcDNIRNB
>>947 例えばエア関連のアジャストスクリュウを全閉もしくは外しちゃってるとか
スターター系のリンクが外れて動いてないとかありません?
949 :
774RR:03/11/06 01:55 ID:yCuUyCvl
>>948 おぉ!!有り難う御座います!!
エアスクリューは規定値(1+1/4でしたっけ?)にしました。
スターターはピコピコ回っててプラグからはバチバチ飛んでるんですよ。
ただ気になるのはキャブの強制開閉弁が何故かキャブの内壁?にひっかかってしまうんです。
純正なのにあり得るのでしょうか?
そもそも何故燃料がでないのかが不明なんです。・゚・(ノД`)・゚・。
>>947 まず最初に・・・深呼吸しましょう(w
こういう時は、まず落ち着くのが先決。
プラグに火が飛ぶのであれば、次はキャブですね。
フロート動かしてガソリンが流れるようだったらジェット類を再度確認。
CBX125って詳しく知らないんだけど、キャブは負圧式?
漏れの失敗談なんだけど(2st)
キャブのピストンを前後逆に付けてしまい、
アクセルを放しているのに全開状態になっていて掛からなかった事がある。
これ以外では、掛かりはしないけど「ガボボ」と掛かる気配がするはず。
ガボボっとなるのであれば、ジェット類をもう一度良くチェックするのが良いと思うよ。
ガソリンコックがOFFなんじゃ?
あぁフロートチャンバーまではきてるんだ。。。
スマン。
953 :
774RR:03/11/06 02:06 ID:yCuUyCvl
>>950 とりあえずその場を離れて一服しました(・∀・)
フロートの付け根の部分?(燃料が供給される穴です、ぽっちが入ってるところです。)
ジェットもキャブクリ、ブレクリ、圧縮エアにて洗浄し、向こうが見えていることも確認しました。
キャブもしかりです。
ですからかかる掛からないは別としてアクセルバタバタやればガソリン臭はするはずですよね!?
・・・・・・・無臭です・・
点火系もピコピコ鳴るだけで初爆すらないです・・・
ちなみにオーソドックスな強制開閉です。
>>951 そ・それはないです!!
手にガソリン掛かってあれましたもの。。。
>>953 もう一度、キャブをばらして、
ジェット類と、フロートを確認汁。
フロート油面は適正でつか?
フロートチャンバーまではガスが来てる・・・
ドレンボルトからガソリン流して確認した?
ガソリンは新品だよね・・・?
956 :
774RR:03/11/06 02:29 ID:BImYQZ2/
>>953 夜中の整備乙!
恐らくフロートに触っちゃったな。
油面高さの確認は燃料コックを閉じて
キャブのドレンを一旦開けてフロート部屋を空にする。
ドレンを締めて燃料コックを開ける。
30秒待てばフロート室に燃料が溜まる。
燃料コックを閉じる。
キャブレタを動かさずにフロート室を開けて燃料の高さを見る。
スロージェットに触っていない様であれば油面高さ不良。
もしくは、フロートバルブの固着。
簡易判別方法だけど、実際に目視するのは判断材料になる。
957 :
774RR:03/11/06 02:56 ID:C4rCv+6n
958 :
774RR:03/11/06 03:23 ID:yCuUyCvl
>>954 有り難う御座います。じっくり読んでみました!!
チョークノズルは見てませんでした、とりあえずチャンバー部分にヘドロがたまってたので
スローは詰まってるなと思ってたんですがチョークとは。
>>955 >>956 そうですね、もう一度ばらしてみます。
新品ガソリンがドレーンからだぼだぼでました。
何かフロート油面な感じがしてきました。
一応ジェット類も再確認してみます。
時にフロート油面が低かった場合調整はどのようにすればよいのでしょうか?
引き続きご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
959 :
956:03/11/06 03:55 ID:BImYQZ2/
>>958 m9('v`)ノ<付き合いましょうw
マニュアルに細かい指示が書いて有る筈です。
フロートの形は装着状態で下面が平坦になっていますか?
キャブレタを逆さまにして、フロート室縁からメインジェット横位置でのフロート水平面までの高さを測定します。
調整が必要な時には、フロートバルブ、バルブシートの磨耗を確認して
異常が無ければフロートアームリップ、フロートとバルブが繋がっている位置の高さを変えて調整するのですが
コンマ単位の調整に成ります。
しょんべんして精神統一してから作業に取り掛かるべし!
∧_∧
( ´・ω・) 先ずは、お茶を一服・・・・。
( つ旦O ∬∬∬
と_)_) 旦旦旦
三人分有れば良いだろww
エキパイのガスケット(エキパイとシリンダーヘッドの間)を交換しようと思うんですが、
ガスケット組み込みの際は、グリース塗布した方が良いのでしょうか?
手元には
・モリブデン(エーゼト)
・万能グリース(CRC)
があります。
樹脂系はグリースに弱いと聞いていたので、迷ってます。
そのままつけるのもなんか・・・気が引けるというか・・w
961 :
>>1:03/11/06 14:43 ID:BImYQZ2/
>>960 グリスを塗っても直ぐ排気熱で乾いてしまうから無問題っすよ。
ってかグリスを塗布しないとガスケットが落ちますぜw
ついでに、EXシステムは仮り組みをしてから、ヘッド側からマフラーへ順番に組みつけてナ。
>>960 俺はそのあたりのの部品をつけるときは耐熱グリスを塗ります。