キャブレター総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
FCRとTMR
ネイキッドバイクに装着するなら断然TMRですね。カッコイイもん!
でも俺はFCR付けてます。

PWKとTMX
ごちゃごちゃしたPWKよりTMXのほうが乗りやすいんだってね。
俺のバイクは買った時からTMXです。

ビング、デロルト他は俺は知りません・・。

キャブについて語りましょう!
2774RR:03/06/06 23:39 ID:Ew6vXDb4
キャブってなんですか?
3774RR:03/06/06 23:43 ID:T3BOfzgM
FCR(フリチン)&ネイキッド(裸)
ハァハァ
41:03/06/06 23:47 ID:0ZDV0suE
あのねえ、君たち
例えばFCRとPWK(PJ、PEも)がMJ共通って事くらい知ってるよね?
5教えて君:03/06/06 23:52 ID:JBwzIiZR
>>4
では、バクダンキットとダイノジェットも共通なんでつか?
6774RR :03/06/06 23:52 ID:XCbO9Npb
共通性を持たせてコスト削減&簡略化と思われ
7774RR:03/06/06 23:53 ID:XCbO9Npb
>>3
共通性を持たせてコスト削減&簡略化と思われ
8774RR:03/06/06 23:54 ID:4lDbmI2r
>>3
共通性を持たせて快感化かと思われ
91:03/06/06 23:55 ID:0ZDV0suE
>>5
本気ですか?
社外品は関係ありません。

>>6
俺もそう思います。
10774RR:03/06/06 23:56 ID:Ew6vXDb4
キャブレターって何ですか?

平尾昌晃の歌ですか?
11774RR:03/06/07 00:00 ID:D4twBeL/
>>10
正確には”被れた”と読みます。。。
12774RR:03/06/07 00:06 ID:Axc7JNYa
TMRってどう?
13774RR:03/06/07 00:08 ID:e6o6fxbL
ナマ足魅惑のマーメイド
14774RR:03/06/07 00:08 ID:+qVwnR+y
>>12
ホワイトブレスはいい曲だよね。
15774RR:03/06/07 00:11 ID:Axc7JNYa
あぁ、そうそう。西川
16774RR:03/06/07 00:19 ID:X8QvdnWy
きよし?
17774RR:03/06/07 00:21 ID:D4twBeL/
ズン ズン
18774RR:03/06/07 00:25 ID:Axc7JNYa
ズンドコ


ヒロシ〜♪
19774RR:03/06/07 03:41 ID:bG8Ri6sI
なかなぁいでぇ〜〜〜
なかなぁいでぇ〜〜〜〜
20774RR:03/06/07 19:55 ID:pkVcnykT
というわけで

 ヒロシのキャブレタースレ

再開。
21774RR:03/06/08 20:48 ID:kEUS+rzQ
今時の高性能車はみんなFIなのになんでネイキッドはキャブなの?
排ガス規制通るのか?
22774RR:03/06/08 22:37 ID:I0p8rKgO
この先 Fi化は進むと思われ。
23fury:03/06/08 22:45 ID:j4d+yIy/
高性能車輌=高価=開発費も相応
普及価格帯車輌=普及価格帯=開発費も相応
24774RR:03/06/08 22:47 ID:NVNLgpZ4
何を基準で高性能なんだ?
カブは遅いが性能いいど
25774RR:03/06/09 06:08 ID:DDp26ddz
FCRって何がいいの?
26774RR:03/06/09 06:18 ID:QmguWWDE
>>21
今時っつーか、最近開発された機種でしょ?
10年ぐらい前のNSRも確かPGM-Fi(Fiだったか、正確には忘れた)
SBB以降のSS以上のマシンにしかFiなんてついて無いし。

最近開発されたマシンが、基本性能は高いだろうけど、
キャブにはキャブの楽しさが有る。
車のように馬鹿みたくアクセル開けりゃ加速するんじゃ、楽しくないっぽ。
27774RR:03/06/09 07:22 ID:HtoZUnYQ
>>25
いい値段がする。
カッコイイ。
以上。
28774RR:03/06/09 21:10 ID:cO8GbdFN
FCRよりTMRのほうがかっこいいけど
TMRってFCRのぱくりなんでしょ?
真偽のほどは定かじゃないが、ミクニはケイヒンに特許料払ってるとか?
なもんで俺はFCRにしたけど(ninja)
実際どっちがパワー出るのかね?
純正のCVKからFCRに換えたらマジで豹変したよ!
でもTMRはどうなのか気になる・・。
TMRの方がかっこいいしKAWASAKIらしい。
29774RR:03/06/09 21:14 ID:WkP3xvf6
>>28
TMRはスズキらしいと思うけど…。
30774RR:03/06/09 21:28 ID:cO8GbdFN
>>29
いや、ZIIはMICだったでしょ!
TMRはスズキと言うよりヨシムラなのよ。
DRZもFCR付いてるし。
31774RR:03/06/09 21:29 ID:WkP3xvf6
>>30
今のkawaはケイヒンばかりだから…そう思ったの。
32774RR:03/06/09 21:30 ID:WkP3xvf6
そういえば 正式はケーヒンだったけ?
33774RR:03/06/09 21:32 ID:sRvO+OA2
TMRの方がパワーは出る。
でも気圧による変動が激しくて少し気難しい
FCRはど真ん中に一度出せば年中無調整
34774RR:03/06/09 21:35 ID:l2/Xq62m
FCRとCRって具体的に何がどう違うのデスカ?
1台で両方つけたことある人っています?いんぷれキボーン。
35774RR:03/06/09 21:37 ID:I4AU+CRW
>>25
漢っぽさ
36774RR:03/06/09 21:39 ID:cO8GbdFN
>>32
京浜精機製作所
37774RR:03/06/09 21:39 ID:WkP3xvf6
>>34
CRはスロー系が全くないのよ。
(↑砂型タイプ)
38774RR:03/06/09 21:42 ID:WkP3xvf6
>>36
http://www.keihin-corp.co.jp/
には株式会社ケーヒン
39黄bimo:03/06/09 23:43 ID:WxRXrepz
>>28 >>34
clubmanの115号を読みなされ。
40774RR:03/06/10 07:22 ID:vlOJjQ1V
雑誌見てるとFCRって燃費良くなるって書いてあるけど
俺の場合かなり燃費悪くなりましたよ。(900SS+FRC39)
パワー感も変わらない。
別に乗りにくくはないけど。
セッティング合ってないのかな?
41黄bimo:03/06/10 20:50 ID:o51BJk5/
>>40
燃費の良し悪しはその人のスロットル捻り具合によると思われ。
パワーフィールは文面からすると濃い目になってるのだろうか…

そう言う漏れも今キャブセッティング中♪
42774RR:03/06/10 22:01 ID:fZqymqur
>>40

燃費良くなるなんてことはない。

マスコミは業界のしがらみでそういう虚構を広めてるんだろ?

もっと燃費悪くしたらパワー上がるかもよ。
FCRとはそういうもん。
43DVD:03/06/10 22:01 ID:LC+uWJjZ
大人気で売り切れ続出!!

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
44fury:03/06/10 22:14 ID:QAePSyRo
まあ、例えば個人的な話ですが
2個付いてるキャブを1個にしたりなんかすると
燃費が良くなったりするワケです
SRX
45774RR:03/06/11 01:11 ID:VbeewAAz
今時CR付けてる漏れはやはり逝くべきでしょうか?
46774RR:03/06/11 01:20 ID:1nfiO/QE
>>45
CRが使いこなせればFCRなんてどってことない。
47774RR:03/06/11 01:26 ID:UuagJ3Ky
>40、41、42
もっと正確に言うなら、燃焼効率が良いだけにその気になれば、季節に
合わせた完璧セッティングと細心のアクセルワークでノーマルを上回る
燃費も狙える。だけど、それじゃキャブ交換のおもな目的からずれるて
くる、と。
4845:03/06/11 01:48 ID:VbeewAAz
>>46
ありがとうございます。CRで逝きます(喜
問題は使いこなせていない事だけです(涙
49774RR:03/06/11 06:32 ID:s+Egb2Cg
>>48

メーカーも販売店もFCRとCRは全くの別モンて言うぞ。
バルブがフラットになってるし吸入効率も全然違うんじゃないか?
見た目で決めているんだとしたらどうかと思うけど。
50774RR:03/06/11 06:59 ID:d2Hsjr/5
今時CRを付けるなんて見た目以外に(以下略
51774RR:03/06/11 08:15 ID:PAYHztZe
全開時はCRの方がパワーがでるとかでないとか。
52774RR:03/06/11 08:48 ID:x6r3EWWV
CRとFCRじゃφが違うからパワーがどうのこうのって比較は難しいよ。

CRは大雑把に言うと開度1/2以下のアクセルワークが非常にシビアで
発進時簡単にストールしてしまうくらい。
(CRスペシャルは残念ながら小生は知らない…)

#CRを全開にした時のボア内部は芸術に近い位美しい。。。
5348:03/06/11 10:10 ID:9TfHN2o1
>>49-52
ノーマルキャブが逝ってしまった際、知り合いから安く譲って貰って付けたのが始まり。
自分で言うのもなんだけど、カタチはCRの方がカクイイ!と思いまつ。
性能に関してはどれでも漏れの腕では宝のもちg(略
54774RR:03/06/11 20:20 ID:/8JaKMua
>>52
CRキャブとCRSって別物なんですか?
55774RR:03/06/11 21:08 ID:VSu9bbLC
>>54
CRはスロー系がなくスペシャルは有るんじゃなかったっけ??
56774RR:03/06/11 21:33 ID:s+Egb2Cg
>>52

逆にφが違うっていうのはキャブの性能の違いの表れ。
吸入効率が違うんでしょ。
57774RR:03/06/11 21:37 ID:VSu9bbLC
>>56
33,35,37,39φはどちらもあるよ。
58774RR:03/06/11 21:42 ID:s+Egb2Cg
>>57

車種ごとの設定を見てみると、FCRとCRでは同じ車種でもφの設定は違うよ。
59774RR:03/06/11 21:43 ID:Wx4VN5uz
>>1
今更ですが、ミクニもビングもデロルトもイギリスの
アマルのライセンス生産から始まってましゅ。
60774RR:03/06/11 21:43 ID:VSu9bbLC
>>58
何が言いたいのよ?
61774RR:03/06/11 22:08 ID:XpJ18+Oe
情報通の俺によると
元々京浜精機って三國から分かれて出来たんだって。
その後京浜精機は本田宗一郎に見初められてHONDAグループに。
今ではミクニがケーヒンに特許料払ってるありさま。
TMRなんていうFCRのパクリキャブ作るし。
もっとしっかりしろ、ミクニ!!
62774RR:03/06/11 22:20 ID:VSu9bbLC
TKってメーカーもある。
63774RR:03/06/11 22:23 ID:XpJ18+Oe
>>62
TKってYAMAHA TTR以外のバイクにOE装着されてるのか?
却下!TK!!
64774RR:03/06/11 22:28 ID:s+Egb2Cg
>>60

オマエ言ってること理解できないの?w
おてあげー。
65774RR:03/06/11 22:32 ID:7I5retJB
純正があぼーんして勢いで勝ったCRキャブ
セッティングが決まればこれ最高!
昔は某○輪まで部品買いに行ってましたが、
最近は近所のナプースでスロー、メイン、ニードルなどなど揃っているので
便利です。
66774RR:03/06/11 22:38 ID:Imhqoccv
マメじゃない自分を棚に上げて、セッティングが出ないとグチるスレ
は、ここですか?
67774RR:03/06/11 22:45 ID:XpJ18+Oe
>>66
誰がグチってる?
68774RR:03/06/11 23:10 ID:7I5retJB
自己流セッティング
始めにアイドル決めて、次低速、高速どかっと番手上げてから落としてく、
中速はクリップ動かして様子みて、駄目なら針交換!
低中高どっか良いとこあったら、そこから決めて行ってます。
CRしか知らないけど、やり始めるとおもしろいですよー。
ジェットドライバー持ち歩き始めたら病気です。
6968:03/06/11 23:17 ID:7I5retJB
>>55
CRスペシャルです。スローありやすよ!
7055:03/06/11 23:22 ID:VSu9bbLC
>>69
漏れの弄ったCRは砂型の純レース用なのでスペシャルは知らないんです。
スペシャルは街乗りでも使えるようにしたって話を聞いただけなんです。
遠い昔のことなのではっきり覚えていませんが アイドリングは5000rpm位
ですた。
71774RR:03/06/11 23:26 ID:Wx4VN5uz
>>62
こちらも古くからキャブレター専業ですね。
http://www.teikei.co.jp/
72774RR:03/06/11 23:36 ID:VSu9bbLC
チョイノリはTKじゃなかったかな…?
7369:03/06/11 23:38 ID:7I5retJB
>>70
レスどうもです、自分も今のキャブしかしらんのですよ、
FCRやTMR、ましてやレース用に関してはまったくポカーンです。
某ショップ+αの方がCRは点火系がちゃんとしてれば、絶対決まると言ってました。
旧車ならアーシングも効果ありです。なんかそれました。
74774RR:03/06/11 23:56 ID:VSu9bbLC
>>73
CR使い かっこイイ!
75774RR:03/06/12 00:03 ID:iOwQZZiw
CRの改良版がFCR
76774RR:03/06/12 00:10 ID:iOwQZZiw
あと、FCRタイプの強制開閉タイプのキャブは スロットルの開け方にも気をつけましょう
負圧キャブのように気にせずガバガバ開けたら 町乗りセッティング出すのには苦労するよ
77774RR:03/06/12 00:14 ID:2zEPnpkP
加速ポンプ付きのセッティングのコツは なんだろう
78774RR:03/06/12 00:16 ID:ikMitQzU
加速ポンプを切ってセッティングだしてから
味付けで加速ポンプのセッティング。
79774RR:03/06/12 00:18 ID:iOwQZZiw
>>77
加速ポンプの効きを弱くする
まったく効かせなくするって方法もある そういう人もいる
8077:03/06/12 00:41 ID:2zEPnpkP
なるほどサンクスコ。
FCRで加速ポンプコロす人も多いみたいすね。
81774RR:03/06/12 00:55 ID:YkPtgG9q
HDのFLSTFに乗っていますが、キャブ交換に興味あるまする。
高速でかっ飛ばすような乗り方はあまりしないので、
低速〜中速での加速向上にいいキャブってご存じないでしょうか?
82774RR:03/06/12 01:15 ID:iOwQZZiw
>>81
今の負圧キャブのスプリングを弱くして
JNを何段か上げる。パイロット系のジェットも数段上げる
(この辺はセッティングなので)
それはもう・・・

新しいキャブ買う前に現行キャブでもそれなりに楽しめます
8381:03/06/12 02:05 ID:YkPtgG9q
>>82
な、なんだか難しそうですね・・・
ずぶの素人なのでお店にたのんだほうがよかですか?
84774RR:03/06/12 02:09 ID:iOwQZZiw
それなら ショップでリプレイスキャブ買った方がいいですね
85774RR:03/06/12 20:14 ID:jGZYurIm
レースするんじゃなかったらキャブは純正が一番いいぞ!
マフラーかえてもたいがいMJの交換だけでO.K.だ!
8681:03/06/12 20:39 ID:YkPtgG9q
なるほどなるほど、まずはちょっと勉強が必要ですね。
メンテナンス本を買ってきたので、学んでみます!
有り難うございました。

あ、
メインジェットってのはバイク用品店なんかで売ってるんでしょうか?
87774RR:03/06/12 20:43 ID:9A9EAi3I
>>83
シングルキャブならそんなに手間かからないからやってみたら。
セッティング変えた分だけ回り方が変わって面白いよ。
キャブの構造についてどっかで読んでからやったほうがいいかと。
88774RR:03/06/12 20:54 ID:jGZYurIm
>>87
バイク屋でも用品店でも買えます。
ただ大型店でないと欲しい番手がないかも?
で、ハーレーだったらこのほどスクリーミンイーグルから出たCVH51付けてみたら?
純正キャブと同じjet類が使えるよ!
89774RR:03/06/13 06:25 ID:mexvlRTH
ロードライダー、FCRに自信ないからZR−7のチューンけつ捲くったな。
90教えて君。:03/06/13 12:15 ID:kqX+La6t
パイロットスクリューって、どこにあるんですか?
(MJやSJはフロート室開けた中・・・ってのはかろうじて知ってるんですが・・・)
キャブはCVK32です。
すみません、どなたか教えて下さい。
91774RR:03/06/13 12:18 ID:+8bEUnxK
>>90
キャブの外側 インマニ付近  横または下部
真ちゅう製でマイナスネジ
逆車の場合樹脂で埋めてある場合もある。
92教えて君。:03/06/13 12:26 ID:kqX+La6t
>>91さん。
どうもありがとうございます!
今からキャブをよ〜く観察してみます。
93774RR:03/06/13 19:36 ID:mexvlRTH
ロードライダーだっせーな。
やっぱ中途半端な雑誌だな。
94774RR:03/06/13 20:57 ID:gkArvZbe
ZR−7は事故ったのでは?
あと担当者の編集長が一線から退いたから・・・
95774RR:03/06/13 23:48 ID:C65syoBV
CRスペとかFCRとかって、アイドリング調整はどうやるのでつか?
並4発って純正なら#2と#3の間とかから
アイドリング用のネジが出てたりしますよね?
写真とかで見てる限りCRスペとかFCRにはそういうのなさそうなんで…
だれか教えて下さい!
96774RR:03/06/13 23:51 ID:OEL+JkYJ
>>95
FCRはスロットルワイアリンケージからベロンとフレキ式のネジが出てる。
(のが多い)
9795:03/06/14 00:08 ID:u04ra9/v
>>96
ありがとうございます!今度みてみまつ。

□ードライダーとかカスタムピープノレ見ても
セッティングは載ってるけどアイドル調整が載ってなくて…
ドウヤンダロ?と思ってました。
98774RR:03/06/14 02:24 ID:6FOv+pDE
まぁ、ロードライダーの特集記事で平気でうそ書いてることあるからなぁ
99774RR:03/06/14 07:39 ID:bGSqgxiq
>>94

FCRについてヘタなこと書くとココで叩かれるからわざと事故ったんだよ。
で一線退いたのも同じ理由。退いたっていっても実際これからもロードライダーと関わっていくみたいじゃん。
100774RR:03/06/14 11:05 ID:y3zJ6iOd
>>99
FCRについてヘタな事書いたからって2ちゃんねらーが叩くか?
そもそもFCRってそんなにいいのか?
むしろ貧乏な2ちゃんねらーは純正キャブマンセーだと思うが。
101774RR:03/06/16 08:50 ID:vOG5m8rH
その道のプロがセッティングしたFCRは凄い良い
ツボも知らずにジェットだけ触って満足してる香具師は
大半がど真ん中の凄さを知らず
102774RR:03/06/16 09:00 ID:TI6wN2f3
XR乗りはPJ。これ最強。
103774RR:03/06/16 09:11 ID:VEFyXAWI
>>100

吸気系スレではバンバン叩かれてたけどね。

バイカーズステーションも叩かれてたね。
104774RR:03/06/16 15:24 ID:f1MJm8Hw
>>101
針はZXR400用の川崎純正レーシングパーツが良いと聞いたが。
105774RR:03/06/16 20:06 ID:qRgREPNO
ピストン式フラットバルブだとバタフライタイプに比べて
何がどういいのか説明できるなら言ってみろ!
106774RR:03/06/16 21:41 ID:AB670uh0
>>105
見た目カコイイ!これで充分だろ。
107774RR:03/06/16 21:53 ID:vOG5m8rH
FCRよりTMRの方がパワー出るんすかね?
108774RR:03/06/16 21:54 ID:dfdg04GK
数年前のDIRT SPORT誌でキャブレター特集があった。
そのなかでケーヒンのレーシングキャブ担当の人が
「キャブレターは旦那、エンジンは女房!」
と言ってたが、俺には今だに意味不明・・・
これってケーヒンの社訓なんですか?
109774RR:03/06/16 21:57 ID:oUEuD+lx
そんな社訓、嫌杉w
110774RR:03/06/16 22:05 ID:IJDWcRbr
>>105
やだ!

>>108
どっちかつーとキャブレターが女房だな。
旦那は女房に踊らされてるくらいが丁度いいよ。
111774RR:03/06/16 22:23 ID:/bxR/Z2b
ケーヒンの白江はいつもそんなもんだ!
112774RR:03/06/16 22:49 ID:IRI4Ztyn
>>104
なんじゃそりゃ?
113774RR:03/06/16 22:53 ID:IRI4Ztyn
>>107
目糞鼻糞、五十歩百歩
114774RR:03/06/17 00:02 ID:M5iy3FWe
ZRX400にダイノジェット入れようと思ってるんですけど
400にダイノジェットって意味ありますかね?
115774RR:03/06/17 01:22 ID:YPkKdYyV
ダイノジェットの効果に疑問ありますが
116774RR:03/06/17 10:15 ID:SvPKFiYg
バクダンキットってどうなんでしょう?
チャンバー&サイレンサー交換とエアクリBOX加工後にセッティングしながら走ってて
ピストンに穴開けちゃったんですが、(エンジン自体の修理は終了)また自分でセッティン
グ出すのが怖いので(つーか不器用なんで)ケンソーにセッティングまで頼んじゃおうかと
思ってんですけど・・・

あんまりパワー搾り出さなきゃ、夏冬でセッティング変えなくても全開にできて焼き付いたり
カブったりしないようにできるんでしょうか?(ちなみにバイクはLANZAです)
117774RR:03/06/17 21:18 ID:YPkKdYyV
エアクリBOXまでやっちゃったのがガンだったね
チャンバー交換の時に一度セッティングやっときゃよかったのにね
あんまりいじりすぎると基準から大きく外れるから わけわからん状態に陥るから
118774RR:03/06/17 21:28 ID:omyZCWWN
PWK39を4つninjaに付けるってのはどうなの?
119774RR:03/06/17 21:31 ID:YPkKdYyV
あんま意味無いね。2スト用のキャブだからねぇ。
メリットってなんかあるか?
120774RR:03/06/17 21:38 ID:omyZCWWN
昔俺のTSのキャブをPWKに変えたらすっげー速くなったよ!
燃費はすっげー悪くなったけど・・・。
今ninjaに乗ってるのですがいいと思うのですが?
なんで駄目なの?
121774RR:03/06/17 21:43 ID:YPkKdYyV
TSって2ストじゃん
2ストにPWKは問題無いじゃん
122774RR:03/06/17 22:13 ID:omyZCWWN
だから、なんで4stにPWKは問題あるの?
123774RR:03/06/17 22:27 ID:YPkKdYyV
2ストのキャブだと
カッタウェイが貼付き易い 吸入負圧が4ストのほうが強い為
メインノズルが2ストのほうがデカイので燃調濃い目になりやすい 
その他もろもろ

もし、PWK付けたとします。
スロットルワイヤーはどうする?
PWKだとキャブ毎にスプリング入ってるわな
それをスロットルで操作するとする。
腱鞘炎になるかもね。重くて。

ちなみに普通の4連装キャブは真ん中にスプリングあるだけ
124774RR:03/06/17 22:29 ID:YPkKdYyV
ちなみに、4ストでも小排気量程度の吸入負圧ならPWKでもいける
実際、付けてるしね
125774RR:03/06/18 07:09 ID:XpJEg6vp
なるほど。
2スト用のキャブを4ストに使うとスロットルバルブが張り付くんですね。
だからFCRとかTMRにはベアリングがついてるのか。
とすると、PWKとFCRの構造的違いはバルブベアリングの有無と
スロットルバルブの引き方法(PWKは直引き、FCRはドラム)のみって事なのか。
でも、CRキャブってピストンタイプじゃなかったっけ?
CRのスロットルバルブにはベアリングついてないですよね。
なんで張り付かないの?
ああ、もうなんだか分からなくなってきた!
126774RR:03/06/18 08:24 ID:0d88egrM
>>125
両方とも戻り側のスロットルワイヤーが付いているけど
戻しの力は
CR>FCR
貼り付き防止のため。
127774RR:03/06/18 14:48 ID:JbsG0ZBv
しかしロードライダーは根性ねーな。w
128774RR:03/06/18 19:41 ID:ZJi+dyyS
俺はFCRを一本ワイヤー(戻し無し)で使ってます。
全然問題ないけどCRでは無理なんでしょうか?
129774RR:03/06/18 19:45 ID:VRpfBYHQ
無理だね。CRはリターンスプリングを最強に硬くしないと戻りが悪いほどだし
130774RR:03/06/18 20:23 ID:V0wbNS5Q
あと、バルブが円筒かフラットかの違いもある罠。
131774RR:03/06/18 21:29 ID:tt7PKxML
意味不明。
PEのバルブは丸いがPWK、PWM、TMXはフラットだぞ!
132774RR:03/06/18 22:09 ID:iKjOPu9D
>>125
中身の構造もちょこちょこ違うけどな
○いバルブだと張付きにくい
2スト用のキャブをそのまま4ストに付けるってのはなかなか大変
セッティング出すのもな
133774RR:03/06/18 22:15 ID:iKjOPu9D
そいや台湾製のキャブでPWKそっくりなキャブあるらしいね
持ってる人、使った人いるかい?
134774RR:03/06/19 19:18 ID:ZTQGcYLh
>>125

CRは張り付くよ。
それを解消したのがFCR。
135774RR:03/06/19 19:22 ID:i4AtYANj
台湾製とか興味なし
すぐ壊れてまた買いなおしのハメになると言うのに
目先の安物にひかれて買っちゃう貧乏人のあさましい発想だね
136774RR:03/06/19 20:39 ID:vluhk39g
純正キャブであれこれセッティング繰り返した後FCRに換えました。
純正(CVK)と同じ口径のFCRなんですが凄く速くなりました。
燃費は若干落ちましたが。
なぜFCRはパワーが出るんでしょう?
同口径ですよ?
137774RR:03/06/19 22:15 ID:t1gdqxxz
ピークのパワーはたいして変わらん。
純正の負圧キャブは厚みのあるピストンバルブが
意外とガタガタ動いて抵抗になるし、なんといっても
TMRやFCRはピストンバルブが薄い=キャブのボデーも薄いので
吸入抵抗少なく反応速い。だからエンジンの反応も良くなって「速えー」。
加速ポンプもついてるしー。
138774RR:03/06/19 23:51 ID:Uk6+sPW6
>>136-137
パワーアップする可能性としては、CVKはボア内にバタフライ弁があるので
その分、抵抗になる
ただし、見違えるほどのパワーアップはしない(せいぜい5%位かね?)
してると感じてるのはセッティング具合で早くなったと感じてるだけ
139774RR:03/06/20 01:35 ID:Kuziqz1L
>>136
バタフライバルブがない分、25%くらい口径アップしたことになるらしいね。
φ30→φ37.5、と言う感じで
140774RR:03/06/20 23:07 ID:w6jSMmWz
CVKとかPWKのKってどういう意味ですか?
KAWASAKIのK?
SUZUKIはPWSって言いますね。
でもCVKはSUZUKIにもついてるよね?
141774RR:03/06/20 23:11 ID:17MG/p8c
142774RR:03/06/21 00:31 ID:1Gg8qAum
sizukiだってPWKじゃねーの?
suzukiのRMはそうだったぞ
そのPWSってのはどのバイクに付いてるんだ?
143774RR:03/06/21 06:30 ID:zpXlEyDd
エアクリおっぱずしてる人達?
雨の日は走らないと限定してるの?
144774RR:03/06/21 07:04 ID:6gazvhYn
PWSはスズキのスクーターについています。
余談ですが、ハーレー用のKEIHINキャブはCVHといいます。
俺の予想だが、スズキ用に開発したキャブ=PWS
カワサキ用に開発したキャブ=PWK、CVK
ハーレー用に開発したキャブ=CVHでは?

>>143
エアクリ取っ払って雨の日走ってもけっこう大丈夫。
ただしこまめなキャブメンテは必要。
JETアップでパワー倍増!
しかしエンジンの寿命が短くなる罠。
もともとはレース用の手法でつ。
雨の日は乗らない方がいいかも?
145774RR:03/06/21 17:50 ID:1Gg8qAum
>>144
予感ちょっとハズレ
146774RR:03/06/21 21:08 ID:C6afI6qo
>>145
君の予感はなんでつか?
147774RR:03/06/21 23:26 ID:2LB409FE
恋の予感!
148774RR:03/06/22 00:45 ID:uDf44v2b
イヤン
149774RR:03/06/22 07:47 ID:IWU2lyE7
羊羹!
150774RR:03/06/22 20:30 ID:6/zj9VXM
PWKやCVKの"K"の本当の意味をみんな知らないみたいだね。
俺は知ってるけどこれを言うと俺がケーヒンの社員だという事がばれそうで。
ちなみにPWKの"W"はダブルフロートのWです。
実はPJもダブルフロートなんだけどね。
151774RR:03/06/22 20:36 ID:FMrqFOGX
オマエ、ケイヒン社員だろ。
152774RR:03/06/22 20:38 ID:EytXPomo
↑あなた、ケーヒンの社員ですね。
153774RR:03/06/22 21:05 ID:6/zj9VXM
よく分かりましたね。
俺がケーヒンの社員だという事が。
もう一つ教えてあげるともうすぐオフ車用のFCRはランナップから外れるよ。
アフターマーケットのレーシングキャブも全部FCR-MXになるのさ!
XR650用のFCRキャブはTH.ドラムが通常のFCRとは逆に付いてるので
これは打ち切りになります。
でも"K"の意味は教えません。
なぜならこれを言うと我が社が馬鹿にされるから・・・。
154774RR:03/06/22 21:11 ID:HTHo5yNn
kyabureta-
155damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/06/22 21:48 ID:yzW7Y5f2
RKの”K”と同じだったら笑える。

ちょいとダイノジェット GSXR1100の油冷用なんだけど
通常MJはN100/604タイプなんだけど#5upでMJ形状が違うんだよねー
更に#5〜#10upさせるのにN100/604の手持ちで代用できるものなのか
経験者教えてくだされ!
いちいち待つのも面倒だし(笑)
156774RR:03/06/23 13:45 ID:idau97Oh
>ケーヒンshine

FCR−MXってなに?
157774RR:03/06/23 21:47 ID:d3LvZZxg
ダイノジェットっていいの?
情報キボンヌ!
158774RR:03/06/23 23:01 ID:fL+Fr/BN
大して変らんね
ノーマルでも出来るし
159774RR:03/06/23 23:11 ID:d3LvZZxg
でもなんらかのメリットはあるでしょ?
俺のバイクは2ストなんだけどキャブをFCRとかTMRに交換すべきか迷ってるの。
(俺の純正キャブはPWK33です)
マジレスで教えて下さい!
160774RR:03/06/23 23:12 ID:fL+Fr/BN
FCRとかTMRにする理由はなんだ?
PWKでいいんじゃないの?
ところでバイク何?
161774RR:03/06/23 23:13 ID:fL+Fr/BN
あぁネタに釣られたか?俺は
162774RR:03/06/24 08:22 ID:Y0tHsZec
そして俺はまた騙されたわけだが・・・。
163774RR:03/06/24 21:42 ID:eCgvwVg2
ここまで読んで4ストに2スト用キャブがNGってのはなんとなく分かった。
(構造的には全然理解できてないが・・・)
で、ふと思ったのだが2ストにTMRとかFCRを装着すっていうのはどうなの?
何か問題ありますか。
ネタではないので教えて下さい。
164774RR:03/06/24 21:52 ID:HjV+yGO0
4発FCR全バラした。後悔した。
165774RR:03/06/24 22:30 ID:/NUiefkD
>>164
なんで後悔したのですか?
FCR全バラって普通のメンテじゃん。
もしかして4つのBODYをそれぞればらばらにしてしまったとか?
166774RR:03/06/24 23:34 ID:yZvFC383
>>163
4stキャブを2stEGに付けるのは、その逆よりは楽である
が、あまりメリットが見出せない
FCRやTMRのようなフラットバルブのキャブが、すでに2st用キャブに存在しているので
わざわざ4stキャブを付ける理由が無い。

で、構造的な事を言えば、4stはNJ径が2st用に比べ細いです。
4stは吸入負圧が高いので、それほど太い径で無くてもガソリンが吸い出されるから
ですから、そのまま2stEGに付けてもガソリン量が足りなくなります
それをMJだけで対応しようとすると、セッティングがなかなか出せません。
交換用のNJがあれば良いですが、大きいサイズの物が手に入るかどうか

2stキャブを4stEGに付ける話の逆の事ですね
167774RR:03/06/25 08:26 ID:viZfePHV
>>165
ハイ・・・
どうすればいいの。
168774RR:03/06/25 11:16 ID:cBKdsyrO
ま、とりあえず組み立てて遊んでみよう!
いざとなったらBITOにでも持ち込めば。(いくら掛かるんだろ)
169774RR:03/06/25 14:23 ID:viZfePHV
4発FCRで全バラが個人レベルでだめなら,
エアベント割ったときとか,スロットルシャフトのカバーゴム取替えとか
どうすればいいんだ?
170774RR:03/06/25 19:48 ID:BexH5E/n
分解していい部分とNGの部分があるのだよ。
171774RR:03/06/25 21:12 ID:vOYZTg7V
ロードライダー、FCRについてケツまくったんだねー。
やっぱショボい。
172774RR:03/06/25 21:30 ID:Maz2GtTM
>>171
粘着君・・・
なにか恨みでもあるのかい?





ちょっとキモイ
173774RR:03/06/26 07:20 ID:OegDos5g
ロードライダーの話って何度か出てくるけど
何の事ですか?
誰か教えて下さい。
174774RR:03/06/26 20:49 ID:MS1LOlPX
4ストに2スト用(?)キャブ・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~vital/pj-cab.html
175774RR:03/06/26 22:11 ID:k5fvuYef
>>173

ロードライダーっていうカスタム専門誌があるんだけど、
要望っていうか煽り?に応えて満を持して調子こいてFCR特集をしたんだ。
でその流れでロードライダーの中のRRファクトリーっていう
カスタム日記みたいなコーナーがあるんだけど、FCRを付けたZR−7編を開始したんだ。
けど調子こいてたにもかかわらず結局は煽られることに恐れをなしたのか
ZR−7はツーリングで突然の転倒ポンコツ。(自作自演?)
そののち担当はいきなりの人事異動で担当を離れFCRについてほとんど触れずにZR−7編は終了。

なんか出来過ぎじゃない?
やっぱ逃げた?
176774RR:03/06/26 22:22 ID:amQlH0Fh
でもそれってFCRのセッティングが難しすぎて逃げたのかな?
キャブなんてちょっとやれば誰でもいじれると思うけど。
他になんかあったのでは?
177774RR:03/06/26 22:34 ID:O2Hr9xYT
セッティングが出せない→ショップに頼む→やっぱりプロは違うぜ!
って逃げ方もあるよな。
というか、どんな煽りがあったの? >>175
178774RR:03/06/26 22:45 ID:avRE0peO
え、え、え。

あの転倒がやらせだっての?

んなアホな・・・

なにをどうするとそういう考えになるの?

どこからどういう発想になるか理解できん。
179774RR:03/06/26 23:19 ID:MS1LOlPX
担当の編集長(当時)、マジで負傷してたが・・・

しかし、>>175(171も?)の言動、ちょっと変だぞ。
恨みにしても支離滅裂すぎるし・・・何があった?大丈夫か?
180774RR:03/06/26 23:21 ID:MS1LOlPX
ロードライダーネタ、こっちで語ったほうが良いかも。

【ストリート】 バイク雑誌総合 【サーキット】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056373660/l50
181774RR:03/06/27 00:53 ID:qwK+2xFs
だいたいどうにもならなくなったらその単車はフェードアウトさせればいい
わけで(完結せずに終わる連載なんて腐るほどある)、また雑誌はその掲載
する内容を編集部自ら選定できるという特性上、どんな煽り・クレームのハ
ガキが殺到しても無視できるわけで。

なにもわざわざ大転倒を演出して結末もって来る必要あるとは思えん。
言い掛かりもここまでくると犯罪的だな。
182青XJR:03/06/27 22:03 ID:lW/qC/jw
たしかにキャブのセッティングを詰めるのは骨が折れるけど、途中でやめたいんなら
おおまかにセッティングを出して、「後は好みの問題」で打ち切っちゃえば
いいんだから、わざわざバイク壊してまで自作自演する必要ないと思うけどなぁ。
183774RR:03/06/27 22:25 ID:4eR6TzlL
それでも自作自演するのがロードライダーなのよね。
184774RR:03/06/28 10:17 ID:3L7TPz0R
なんのための自演でつか?
185774RR:03/06/28 10:34 ID:6or2sjm4
キャブの話しようぜ!
186774RR:03/06/28 11:55 ID:TvRwUZrg
>>185
禿胴!

4st.モトクロッサーに純正で付いてるFCRって、チューニングパーツとして売ってるFCRと微妙に形が違いますが
これって性能的にも違うのでしょうか?
例えばXR250にFCRつける場合チューニングパーツのXR400用を付けたほうがいいのか
CRF用純正パーツのFCRを付けた方がいいのかどっちですか?
知ってる人いたら教えて下さい。
187damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/06/28 12:03 ID:tr778kW+
性能は同じっしょ。
比較したこと無いけど、単純に考えてTPSや転倒後の再スタート容易にするための
ホットスタータ?とかついてるんじゃない?

>例えばXR250にFCRつける場合チューニングパーツのXR400用を付けたほうがいいのか
これは良く考えればわかるっしょ?
188774RR:03/06/28 12:09 ID:uWp+I06v
XR250にチューニングパーツのFCRを付けるのと
YZF250用を付けるのとどっちがいいですか?
189774RR:03/06/28 12:40 ID:ObVGho+X
何用とかじゃなくて、適正な口径のやつを使ってきちんとセッティングすれば同じだ。
190774RR:03/06/28 13:00 ID:uM761C2r
YZF用とかに付いてる黒いプラスチックは何?
191774RR:03/06/28 13:35 ID:ObVGho+X
ダストカバー&TPSでは?
192774RR:03/06/28 21:40 ID:8yuZg575
TMRってどっちの色が人気なのですか?
俺は近々ガンメタ買う予定ですが。
193774RR:03/06/28 21:45 ID:ObVGho+X
え、カラバリあるの?(ヨシムラMJNとかじゃないよね)
194774RR:03/06/28 22:25 ID:8yuZg575
192ですけどあまり虐めないでね。
ガンメタってヨシムラMJNって言うのですか?
バイク屋さんはこれがいい!と言うのですが。
195774RR:03/06/28 22:42 ID:ObVGho+X
196774RR:03/06/28 22:45 ID:ObVGho+X
もひとつ

ヨシムラMIKUNI TMR&TDMRキャブレター
http://magical1.netmove.co.jp/magical/cgi-bin/categorylist.cgi?shopid=YOSI&lev1=YMTT

TMR&TDMRキャブレターの特徴
http://www.netmove.co.jp/yoshimura/products/e_tmr.html
197774RR:03/06/28 22:47 ID:ObVGho+X
>>195訂正
正:ヨシムラMIKUNI
誤:ヨシムラMIKUN

しつれいしますた。m(_ _)m
198774RR:03/06/29 05:12 ID:0BFbqNk4
ロードライダー、結局FCRのジェッティングの明細に全く触れずに終わったな・・・
199774RR:03/06/29 09:36 ID:aZ4hrXsb
kudoi
200774RR:03/06/29 10:50 ID:6j7JG3GF
kimoi
201774RR:03/06/29 11:01 ID:aZ4hrXsb
マジレスしておけばジェッティングなんて個体差や使用状況、乗り手の
個性も含めて同じ車体でも千差万別、雑誌に「コレが正解!」なんて
掲載できるもんじゃないんだけどな
202774RR:03/06/29 14:37 ID:EacwwgoS
キャブのセッティングって難しいか?
根気があれば誰にでも出来ると思うが。
確かに4発は面倒くさいがな。
203774RR:03/06/29 16:40 ID:0BFbqNk4
>>201

いままでほかのバイクで掲載してたよ。
カスタム日記なんだからいいんじゃいの。
204774RR:03/06/29 17:45 ID:phVvmg2k
セッティングデータなんか掲載されてもなあ?
マフラーだって違うと思うし、エンジンのチューニングも違うだろ。
雑誌と同じ仕様のバイク作れって言うの?
205774RR:03/06/29 19:36 ID:2MaSjWbW
ヒントにはなるだろ。
206774RR:03/06/29 20:28 ID:4E4yGHQG
個体差ってそんなに違うものなのですか?
207774RR:03/06/29 20:34 ID:XnmsEn+5
>>205
多少はヒントになるかも知れないが
雑誌に掲載されたセッティングが読者のバイクにベストマッチのセッティングである可能性は極めて低い。
雑誌を見た読者がどつぼにはまるくらいなら掲載しないほうがいいと思うが。
208774RR:03/06/29 20:43 ID:AfSrS5QR
>>207
傾向はあるんだから、データとしては出した方が親切と思う。
ただ読者ってのが幅広いので、ムチャ言うのがいるってのも判るけどね。
209774RR:03/06/29 21:14 ID:2MaSjWbW
専門誌なんだから自信もってデータくらい出していいだろ?
210774RR:03/06/29 23:44 ID:HbAwOKr0
データ公開するならチューンの詳細と乗り手の嗜好や癖も公開しないとな。
211774RR:03/06/29 23:59 ID:2MaSjWbW
>>210

おまえ細かいな。
212774RR:03/07/01 18:59 ID:Z3uJZTzC
じゃロードライダーはヘタレってことで。
213774RR:03/07/01 19:01 ID:i0sy2fEP
ジェットのワッシャーの位置を標準から上下に移動してセットするとどんな感じになるの?
ガソリン?酸素?の量が変わるの?
214774RR:03/07/01 19:28 ID:T+DUHliJ
>>213
吸入する空気量は変わらない。
中回転域のガソリンの濃度が変わる。
215774RR:03/07/01 19:50 ID:DbvmNJO+
セッティングはまず針(JN)から、と言いますね!
216774RR:03/07/01 19:59 ID:yNF1FMkT
>>215
蟻地獄
217774RR:03/07/01 21:14 ID:A5SiF16A
悪い事は言わないからメインジェットからかかれ。
218774RR:03/07/01 23:00 ID:i0sy2fEP
>>214
変わるとどうなるの?加速?最高速?どっちが良くなるの?
ガソリンの量が少ないと焼きついたりとか、
多すぎるとカブって動かなくなったりするの?

219774RR:03/07/02 01:01 ID:8e9tu5D6
>ジェットのワッシャーの位置
激しく意味不明なんだが・・・ニードルのクリップのこと?
220774RR:03/07/02 04:03 ID:B06nPOqM
>>206
いくらも違わないでし。

個人の乗り方の違いによるジェッティングの違いですらいくらでもない。
むしろ変わるようなら乗り方を疑うほうが先
マフラー変えたって、通常はそんなに変わらない。
もし大きく変わるようなら、そのマフラーを疑うほうが先

もし良いデータであれば、公表してくれれば相当な参考になると思うんだけどなぁ
221ヨシムラTMR-MJN:03/07/02 10:11 ID:FgUZlkLW
つかキャブセッティングなんか簡単だろ?濃いと思った所を薄く薄いと思ったら濃く
してやればいいんだよ!あと細かいところは本でもなんでも買って勉強しろ!あと
データ−なんかより走ってはいじり悪いとこだけ治していくこれの繰り返しでいつか
よくなるもんなんだよ!データーなんてそこの地域の気温や湿度や標高あと個人のマ
シンの調子やアクセルの開け方などで全然ちがうからな!それがいやならバイク屋に
頼め!以上
222774RR:03/07/02 18:53 ID:worT/gKc
>>221

チミはどういう順番でセッティングしてんだ?
223ヨシムラTMR-MJN:03/07/02 19:55 ID:FgUZlkLW
>>222まずはプラグを新品にしようw
224774RR:03/07/02 20:11 ID:PojkNQYd
>ヨシムラTMR-MJN

はかなりセッティングずれてても走ることは走るしメインジェットでほとんどが
決まるしプリセットは出た状態で売ってるし、>221は君のキャブが

ヨ シ ム ラ T M R - M J N

だから言えること。
CRスペシャルでもいじってみなはれ。

以上、同じキャブを使ってるものより。
225774RR:03/07/02 20:37 ID:easeOur4
標準のキャブが傾斜してるので、社外製が買えん。
つけてもオーバーフロー。インシュレーター作ったヤシか
作ってくれるとこってないの?
226774RR:03/07/02 20:54 ID:PojkNQYd
ダウンドラフトタイプ・・・ってことじゃないのでしょうか?
227225:03/07/02 23:04 ID:+ZeehEjF
すいません聞きたいのですが
2stシングルで35φサイズ使えるのを探してるんですが、
欲しいのはPWK35φなんですがつけるとオーバーフロー
2スト用シングルで「ダウンドラフトタイプ?」ってありますか?
228774RR:03/07/03 20:03 ID:1VAU+yTE
>>227
PWKにDDなど無い!
というかおまいのバイク何よ?
229227:03/07/03 20:11 ID:+b7S5Kb6
RG125ガンマ92年式〜です。
キャブの標準はTM30SSです。RGVのを流用してる人はいるので
RGVガンマにつけれるやつがあればつきます(最終ガンマ以外)。
PWKがほしいです。やっぱインシュレーター
加工したほうが早いんでしょうか?
230774RR:03/07/03 21:55 ID:kV+UBpea
231774RR:03/07/03 21:59 ID:kV+UBpea
↑ごめん、さっきから俺のPC調子悪かったのでテストしました。
で、125ΓってTS125と同じエンジンだろ。
多分ラフロのTS125用PWK35がボルトオンだと思うのですがどうでしょう?
232774RR:03/07/03 22:02 ID:9DKoSvbb
爆弾キットはボッタクリキット
233774RR:03/07/03 22:22 ID:o3FmFPPT
>>232
ケンソーでセッティング出してもらってもダメ?
意味無い?
234774RR:03/07/04 00:36 ID:nJ4K3RMD
磨耗が結構速いの。
235しょーた☆ ◆CjWfGigG6g :03/07/08 18:02 ID:ddqhZIri
ちと質問が。
鱸セピアのキャブなんですが
フロートあがっても、燃料入ってくるのがとまらないのは仕様でつかね?
エンジンかかってもすぐとまる→でかぶってるような感じです。
もしかすると負圧コックがdjかもしれないんですけど_| ̄|○
指南おながいしまふ
236774RR:03/07/08 18:54 ID:vYQASnkd
フロートバルブの確認はした?
237774RR:03/07/08 21:41 ID:kUSxxNWx
>>236
ニードルバルブのコト?
238774RR:03/07/09 19:44 ID:jed/KyvZ
フロートバルブはフロートの付け根に着いてるとんがり帽子みたいな形の物です。
239236:03/07/09 19:47 ID:uZ3x1Y4+
「フロートバルブ キャブ」でググってみれ
240774RR:03/07/09 19:50 ID:ai56OmSs
>>233
一応パワーは出るが、摩耗が早く下手すると数十kmでダメになるらしい。
241774RR:03/07/09 20:43 ID:jed/KyvZ
バクダンはそんなに駄目なのか?
俺は次のEDで使おうかと思ってたけど
数10kmでいかれるのならノーマルの針の方がいいのかな?
まあ、どっちつけてもどうせ俺は勝てないのだが。
242774RR:03/07/09 22:38 ID:ros4K1jV
FCRって、峠とかちょっと標高の高いところ行くと
全開域がかぶりぎみになるのですが
皆さんどうでしょ?
243774RR:03/07/10 01:33 ID:kyj3eT+/
んな事はない、単にど真ん中に出てないだけ
244774RR:03/07/10 01:50 ID:muCIdu8y
>>235

鱸セピアってなに?それがわかんないんだけど。
燃料止まらないってことは、キャブからガソリンが溢れ出てくるってこと?
それだとフロートは閉まってないよね。

フロートがあがっても燃料止まらないんじゃバルブの意味ないよね。

バルブがヘタってるとか、フロートバルブにゴミが噛んじゃってて
バルブが開いちゃってるってことも考えられるよね。
噛んでるんなら、フロート室開けて取り除くとか、
面倒くさいなら燃料コックをOFFにして走って、
フロートを下げてゴミが落ちてくれるのを期待するとかね。

ところでロードライダーはヘタレってことで。
245774RR:03/07/10 07:17 ID:/sFbegqx
>>242
FCRに限らずどんなキャブでも気圧が変われば流量変わる。
バタフライ式よりもFCRのようなピストン式のほうが顕著かも?
それがいやならFIにしろ。
FCR-I!
246damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/07/10 13:57 ID:mui8sHW1
>一応パワーは出るが、摩耗が早く下手すると数十kmでダメになるらしい。
なんねーよ。

”らしい”なんて使ったことないんだろ?

確かにレスポンスはあがるけどねー、出力向上は認められないっつーのは雑誌の結果で出てる。
初期の頃は同じニードルで有りながらレーシングとstdの2種類があったみたいだけど
今はそういう区分は無いんじゃないか?

2サイクルのほうがわかりやすいけど、4サイクルだと対費用効果は低いかなー。
247240:03/07/10 14:32 ID:6geXdliV
>>246
使ったことねーよ。
付けようとしたけど、店からその説明されてやめたよ。
何台も付けたがどれもいっしょ。効果は一瞬だけだってな。
結局今ではその店でバクダン取り扱わなくなったよ。
248damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/07/10 15:52 ID:mwYogGmE
>何台も付けたがどれもいっしょ。効果は一瞬だけだってな。

微々たる変化だから慣れるんでしょうなー。
悪い部品ではないんだけどねー。

取り扱わないっつーのはわかりますよ。
249774RR:03/07/10 16:07 ID:7sVJyU5D
新型XRのキャブには、なんか変なモノ付いてるけど、なんだアレ?
加速ポンプか?
250774RR:03/07/10 16:38 ID:1E8LIoTz
そういやマジェのキャブにも、
加速ポンプらしきもの、ついてんのな。
251774RR:03/07/11 00:46 ID:aBzO/og5
ヤマハ発動機,2007年までに2輪車すべてに電子制御燃料噴射装置を搭載,2004年にはめっきの要らないアルミシリンダを実用化
[2003/07/03]
ヤマハ発動機は,報道関係者やアナリスト向けに開催した技術説明会で,2007年までに2ストローク,4ストロークを問わずすべての2輪車に電子制御燃料噴射装置を搭載すると発表した。
排ガス規制に対応するほか,燃費の向上を狙う。
さらに同社では,めっきの要らないアルミニウム合金製シリンダ「ダイアジルシリンダー」を2004年初めに実用化し,国内外でこのエンジンを搭載したモデルを発売する。
同シリンダは,ライナの挿入やめっき処理が要らないため,コストと生産性を向上させることができる。
ヤマハ発動機では,こうしたエンジンシリンダをはじめ,アルミ合金製のダイキャストフレームなど車体のアルミ化を進め,大型車だけでなく,中・小型車やスクータでもアルミ合金の使用比率を40%以上まで高める。
なお,現在のアルミ合金の使用比率は,大型車で40%,中・小型車で25%,スクータで10%程度。
252774RR:03/07/11 19:43 ID:w8pcS63J
やはりキャブよりFIの方が高性能なの?
エミッション以外の部分でも?
253774RR:03/07/11 21:05 ID:4VlFmSvr
>>254
バイク雑誌には多機能高効率と書いてある。






天チョー降臨しないかなぁ。。。
254774RR:03/07/11 23:26 ID:uRjl3iyw
>>252
各センサーからの情報をリアルタイムで処理できる。

ので、キャブのような固定値を利用するのではないから
まー 要するに優秀なメカニックが同乗してリアルタイム
に調整しているようなものだよ<Fi化
255774RR:03/07/12 01:25 ID:Y/MbMpxv
じゃあFIにはキャブで言うセッティングみたいなもの自体存在しないんだ?
どんなマフラーもつけ放題?
256774RR:03/07/12 01:33 ID:Odz+qYr3
>>255
セッティングはECUのマッピングで決まります。
※ある程度補正出来るものもあります。
機関が大きく変更されてしまうと処理できなくなる可能性があります。
257774RR:03/07/12 19:26 ID:shbGinU3
ZI買いました!
マフラーは集合管が付いてたのですがキャブはノーマルです。
で、リプレイスキャブを考えているのですが、正直なところTMRとFCRどっちがいいのですか?
雑誌なんかでは、"どちらもイイ、後は個人の好み"みたいに書いてありますが
本当にそうなんですか?
あと、CRSにとてもひかれているのですがこれは駄目でしょうか?
CRSではTMR、FCRと同じパワー出ないのでしょうか?
詳しい人教えて下さい。
嘘情報は嫌よ!
258774RR:03/07/12 19:33 ID:ilI5j6Eh
適正口径でセッティングを合わせれば、ピークパワーはそんなに大差ないでつ。

もし近くにキャブに強いショップがあるなら、そこがオススメする(つまり得意な)
キャブを選べばどうでしょう?

CRスペシャルがどうしてもイイならそれを選ぶのも悪くはないと思いますけどね。
259774RR:03/07/12 20:11 ID:SP7E3SMl
CRキャブと最新のCVキャブだとどっちが性能良いのですか?
260774RR:03/07/12 20:14 ID:ilI5j6Eh
>>259
求める特性による。

CVにこだわってるチューニングショップもあるし。

あと、キャブ時代の耐久レーサーとかもCVを採用していたね。
261774RR:03/07/13 02:35 ID:xTaBjbDA
>>257
Z1用に設定されているCRとTMR、FCRの口径を比べてみればよく分かる。
262774RR:03/07/13 06:22 ID:v6Hq6F/z
Z1にCRキャブかあ。
羨ましい!!!
263774RR:03/07/13 06:43 ID:YrrpERUF
ZRX1100にFCRとTMR試したけど、TMRの方が燃費が良かった。
FCRは加速感は良かったけど、セッティングが合って無かったのか、全閉〜開け始めのツキが良すぎて
コーナーでパーシャルを当てるまでに神経をつかう。
おれはTMR派だな。ちゃんとセッティング出せば、待ち乗りではノーマルと
同等の燃費の良さも良い。
まぁキャブ換えて燃費気にするやつはダイノジェットでもどうぞ
264774RR:03/07/13 08:32 ID:7sjzd9uG
TMRの方がかっこいいよね!
265774RR:03/07/13 08:58 ID:dOUONY87
1075のZ1にCR31付けてます。
ノーマルE/GにCRだと29パイが適合しますがこの口径では大して
パワーアップは望めないでしょうね。
CRは大口径にすると、低中回転域で流速が上がらない為トルクが
出ません。ノーマルのままキャブだけでパワーアップを期待するなら
TMRかFCRを選んどくのが懸命でしょうか。
Zの場合は性能だけでは計りし得ない魅力もあるので、ルックス、
フィーリング等も重要視するようであればCRをお勧めします。
パワー志向でTMRかFCRを付けても長く乗ってる内にCRに回帰
した人が数多くいます。
266774RR:03/07/13 09:56 ID:YrrpERUF
XJR400にダイノジェットST−3組んでたけど、燃費、加速ともに明らかにノーマルより良いね
ただ、キットに入ってるパーツだけじゃ無理。全開〜ちょい戻し〜再度全開したときの
ボコツキの凄いこと。
負圧ピストン開いたままになってるんじゃね〜の??
所詮ビンボーチューンだなと思い、その後FCR組んだら加速感は上がったものの、
実際のところ加速は思ったより効果得られず。上は伸びるけど。やはりノーマルエンジンに
33パイは無理があったか??
そして燃費悪し。ダイノジェット、貧乏にはかなりお勧め。
後、510ccにボアアップ。加速と引き換えに燃費極悪。
33パイ、、、これでもちょいでかいか?
結論。大型乗れよ
267774RR:03/07/13 14:16 ID:U7iMMYGc
>>252
エンブレ時には燃料を一切噴射しないので、下り坂でスロットルを閉じ続けていると、
燃費∞km/Lになる。
キャブはスロットル全閉エンブレ時でも、ガソリンが吸いだされる。
268774RR:03/07/13 16:35 ID:c4ttTRLh
>エンブレ時には燃料を一切噴射しない

・・・それでストールしないの?なんか変。
269774RR:03/07/13 17:22 ID:3eECjhON
>>267
スロットル全閉で、ということはつまり、
アイドリング時の燃料噴射はゼロということ?
それはアイドリングでなくエンジンOFFじゃないでしょうか。
270774RR:03/07/13 17:34 ID:CDyp08vg
アイドル回転まで落ちれば燃料吹くでしょ。
271774RRR:03/07/13 19:32 ID:3QaVhL6N
>>251
>2007年までに2ストローク,4ストロークを問わずすべての2輪車に電子制御燃料噴射装置を搭載すると発表
>排ガス規制に対応

公道可能市販2スト復活?(*´д`*)
272774RR:03/07/13 20:06 ID:NI0Zdd4r
>>263
FCRのポンプはストロークさせた分必ずガスが排出されるけど、TMRの
場合はゆっくりなストロークだったらガスがリークして排出されにくくなってる
この辺も関係あるのかな?

>>266
ダイノジェットにバネのバリエーションがあればいいのにね。
あるいはピストンの戻りが少ないと感じたら、イニシャル掛けてみるとか。

>>267
坂を下る時、クラッチ切ってアイドリングさせるより、エンブレ使ってアイドリングカット
状態にしたほうが燃費がいいと聞くね。
でもバイクのFIも燃料カットあるんだろうか?。
273774RR:03/07/13 21:05 ID:RIZ/i8/o
以前のキャブレタとインジェクションの違いを教えて。
何処がどう変った?整備の面は?同様にOHできるの?
274774RR:03/07/14 20:39 ID:SbU/kdns
>>271
まじで2スト復活?
俺新型の2ストトレール出るならFI車でもイイ!!
詳細キボンヌ!!!
275業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/14 20:41 ID:knEt00Dd
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ついにTZR500が世に出る事に。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#まて
276774RR:03/07/14 20:41 ID:yexRU1V4
ビモータデュエの二の舞になりそうだな。まあ、出ないんじゃネーノ?
277774RR:03/07/14 21:05 ID:pw8HBws5
ttp://390831.tripod.com/index.html
個人でここまでやるとは
278774RR:03/07/14 21:26 ID:FhChCqlO
新型DTキボン!
ランツァは嫌よ。
279774RR:03/07/14 22:10 ID:IWMbFX+r
直噴2stなら既存の2stよりガスが綺麗で燃費もgooooo
280774RR:03/07/14 22:42 ID:2KUJozn9

               ____
             /∵∴∵∴\
            /∵∴∵∴∵∴\
           /∵∴∴,(・)(・)∴|
           |∵∵/   ○ \|
           |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,へ,__|∵ |   __|__  | < 低速がいまいち  
     _|  i `ヽ|   \_/ /  \_____.
    .//|  〇__/\____/                      
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;                 
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;     
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡                
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;


281774RR:03/07/14 22:57 ID:7J6BxytP
ドラえもんがバイクに乗ってるね!
282774RR:03/07/15 01:16 ID:SlHAqk5A
>>279
パワーもgooooo
283774RR:03/07/15 01:23 ID:jRGcmJNR
>>277
NSRのインジェクション!
284774RR:03/07/15 01:56 ID:NBo6tuYF
トレールモデルの2stインジェクション車か、
バッテリーレスでは噴射ポンプを駆動できないから多分無いな。
2851100RR ◆6pyav4kOws :03/07/15 08:54 ID:Mi07jzo4
キャブマンセー
286山崎 渉:03/07/15 10:28 ID:VfrBeROM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
287山崎 渉:03/07/15 13:21 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
288774RR:03/07/15 18:20 ID:m70XCmYm
原付もEFIに---ヤマハが2輪車すべてに展開

ヤマハ発動機は、2輪車の環境性能向上などを図るため、2007年までにすべての車種にEFI(電子制御燃料噴射装置)の搭載を実現する方針を決めた。
現在、小型車への採用は昨年9月に発売した125ccスクーターまでとなっているが、目標年までに50ccの原付クラスまで展開する。
小排気量エンジンでキャブレターからEFIに置き換えるには、コストやレスポンス性能の確保などの課題がある。
だが、燃費性能が高まり、環境負荷の軽減につながることから、小型バイクへのEFI搭載は2輪車メーカーの課題となっている。
業界では、最大手のホンダも05年までに50ccエンジン用のEFI開発を表明している。
ホンダの場合、コストの問題もあるので、すべてのモデルに採用するかどうかは決めていないが、小型バイクの電子化競争が激化しそうだ。
[2003年7月11日]
289774RR:03/07/15 23:10 ID:N8EPujIz
その「EFI」ってのはキックで始動できるんですか?

もしできないならFI化とセルエンジン開発でめっさ高くなりませんか?
工房に人気のエイプももう売れなくなるじゃん。モンキーも
290774RR:03/07/16 03:28 ID:UOSQ7MBA
足で発電出来るくらい素早く100回くらいキックしてればそのうちかかるかと
押し掛けでも一瞬リヤタイヤが回るくらいでは難しいらいいですね。
291774RR:03/07/16 09:28 ID:4FVnseBn
>>277のNSRはキックでかかってるよ。
バッテリーはつんでると思うが
292774RR:03/07/16 12:39 ID:g2sWQIW4
>>289
バッテリーが生きていれば大丈夫。
293774RR:03/07/16 12:43 ID:g2g99cro
車でもマニュアル車なら押し崖できるだろ。
294774RR:03/07/16 12:48 ID:CThT2gEQ
オートマだってできる
295774RR:03/07/16 19:20 ID:xjC66PDC
車押せるのか?毛印濃すぎよ。

キックに反応したバッテリーで燃料噴射ってこと?
296774RR:03/07/16 19:56 ID:pS/HIwaf
クルマは引っ張るに決まってるだろ
297fury:03/07/16 23:04 ID:73kiUqVR
四輪はドア開けた状態だたら、比較的簡単に押して動かせますですよ
エンジンONに出来る程の勢いを得るのは・・・
距離の問題だと思いますです
298774RR:03/07/17 22:15 ID:DSc1UOl2
漏れは何度か車の押しがけした事あるぞ。
まぁ、360ccだったけどな。
299774RR:03/07/18 12:33 ID:+X/0iAMT
別によぉ。300くらい取らせてやるけどよお。
300くらいでゲットオオオオ!とか言うのかっこ悪くないか?
300774RR:03/07/18 12:44 ID:XVN/UWeL
300ゲットオオオオ!
301774RR:03/07/18 20:14 ID:jxPA3K+q
カッケワリー
302774RR:03/07/18 22:16 ID:1+VsIraT
まじで、FCRとTMRどっちがいいの?
雑誌なんかでは好みの問題とか言うし、
ここの過去レス見ても明確な答えはないよね。
行き着けのショップの得意な方がイイとかではなく
どっちが高性能か知ってる人情報キボンヌ!

俺が不思議に思ったのは、性能が同じなら外観かっこいいTMRの方が売れるはずなのに
なぜか俺の店ではFCRのほうが売れるのです。
まあ、俺は単なるバイトですが。
303774RR:03/07/18 22:22 ID:GX7KlW1b
>>302
行き着けのショップの意見
「セッティングをきちんと合わせれば同じようなもんだ」

MJNについては使ったことないから知らんと言われたけど。

結局、明確に判るほどの差は無いんじゃない?

あと、かっこよさについては、それこそ好みの問題だろ。(w
漏れもFCRの方が好きだし。
304774RR:03/07/18 23:21 ID:2K1Tr7vV
普段話してる時は「自分のセッティングに自信アリ」ってな感じなんだが、少しでも
他のバイクに負けるとセッティングが出てないと言い出すヤシ多過ぎ。
言い訳の為のキャブ交換やな。
まあキャブ交換しないとダメなバイクを選んでる時点で十分言い訳出来るんだが。
305774RR:03/07/18 23:38 ID:GX7KlW1b
漏れはキャブ替えて劇的に良くなって言い訳がきかなくなったよ。(w
(セッティングはショップ任せです)
306774RR:03/07/19 01:46 ID:xpgXQ8ib
全開時はTMRのほうがボア内の段差が少ないんだよね。
FCRにはファンネルに段差があり、スロットルが収まる部分の段差も大きい
TMRのがノズル、ニードルからの燃料離れが良い?。
ほかにも耐久性の面とか、FCRのあら捜し感はあるが、後発だけによく出来ている
部分も多い。

だから何なんだと言われると困るのだがw
307774RR:03/07/19 01:47 ID:XFjJtWQA
後発がいいに決まってる

>まあキャブ交換しないとダメなバイクを選んでる時点で十分言い訳出来るんだが
ほざけ
ノーマルしか知らん奴はだまってろって
308774RR:03/07/19 01:48 ID:bD7p0gL0
TMRは出せばFCRより出るけど、ちとピンポイントが狭い
= 標高の高い所だと辛いな
309774RR:03/07/19 02:20 ID:xpgXQ8ib
>>308
そうだったの?
聞いた話だけで案外TMRはルーズに済むと思ってたんだけど・・・。
まぁ一度はキッチリ出す努力は当然だけど、外れにくいことも性能のうちだと思うので

FCRは使ったことないんで分からないんだけど
310774RR:03/07/19 02:44 ID:vvhzPL42
三國のツレはTMRは所詮マネッコだと言ってたが。
311774RR:03/07/19 02:48 ID:DpXKcYWX
>>307
>ノーマルしか知らん奴はだまってろって
キャブ交換にバイクの速さを求めてるんじゃないよな?アンタは。
そういう事言うなら遅いのはキャブのせいにするんじゃねーぞ。
312774RR:03/07/19 04:49 ID:A3hk0DBn
>>311
眠くて読解不能
313774RR:03/07/19 14:57 ID:lQ1s+WKC
FCRもTMRも、速さだけでなくて操る楽しさがある。
それはどうあがいても右手とスライドバルブが連結されてない負圧キャブには
存在しないもの。

>そういう事言うなら遅いのはキャブのせいにするんじゃねーぞ。

やはり君は調教されつくしたノーマルの負圧キャブしか知らないようだね。
あれはやみくもにガバ開けしてもキャブが勝手に調整してくれるもんね。

TMR、一度体験してみ。で、それからまたおいで。
314774RR:03/07/19 16:41 ID:rGtgJQS2
MJ#85でプラグ碍子が白かったので#90にあげましたが今度は真っ黒。
この間を調整したいのですがどうすればいいのですか?
#87とか中間のMJがあれば手っ取り早いのですがね
キャブはPC18
プラグはNGKイリジウムです。
315774RR:03/07/19 17:56 ID:toWPmNzj
メインだけの問題ではない気がする。

プラグの色はともかく、乗ったときのフィーリングはどうなの?
普段全開を多用する?それとも町乗りメイン?
316774RR:03/07/19 19:16 ID:DpXKcYWX
>>313
>やはり君は調教されつくしたノーマルの負圧キャブしか知らないようだね。
>あれはやみくもにガバ開けしてもキャブが勝手に調整してくれるもんね。
>
>TMR、一度体験してみ。で、それからまたおいで。

俺はキャブ交換がダメとは一言も言ってねーぞ。
自分の遅さをキャブのせいにしてんじゃねーって言いたいだけ。
俺も散々乗ったさFCRもTMRも。ただセッティングのシビアさに疲れた感がある。
なのでココ2年は乗ってない。自分が交換してた時には全然思わなかったが、
今日はセッティングが出てないって毎日言ってて楽しいのか?
峠やサーキット走りに行ってグダグダ言ってるのはカッコ悪いと思っただけさ。
まあウマいヤシは少々セッティング狂ってても文句言わずウマく走らせる罠。

そうそう負圧キャブのR1をやみくもにガバ開け出来るヤシがおったら紹介してくれ。
317damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/07/19 20:46 ID:VaKiy2RF
まあまあ落ち着いて。
早い遅いなんつーのは個人の主観で差が有るんだし
決着つけたいのならどっかでやりなよ。

薀蓄でも脳内でも役に立つような書きこみしませう。

>314

99101 GHB 0880
これがホンダ純正で設定があるはず #88ね。
他、末尾の番号を任意で0・2・5・8刻みで変えると
色々出ますな。
318314:03/07/20 00:10 ID:EE7S3mHM
>>315
えっと、以前は#85、つまり今現在とおなじセッティングで快調でした。以前といっても
1っしゅうかんぐらいまえ。
ポイントがずれてきたので、ポイントを調整したのです。
そしたら、プラグ白いし、高回転域でのトルクがなくなっているようで、70だすのが必死です。
でもなぜか低回点域のトルクは以前よりもアップしました。(イリジウムのおかげか?)
車体はCB50Sです。エンジンもノーマルです。

>>317
純正が#88ですかぁ…うっているんですかね?そんな半端なやつ。
319774RR:03/07/20 01:59 ID:Qk81AUz7
85番で真っ白で90番で真っ黒って考えにくい

88番とか82番とか確かにあると思いますよ
320774RR:03/07/20 02:01 ID:S5qQ3QZO
プラグの焼け色は参考程度に、自分で乗って感じたフィーリングを重視しろ
慣れてないと薄いと調子良いと感じるので注意
321初心者:03/07/21 10:40 ID:RiwcCbY3
ファンネルってフィルター要らないのですか?
322774RR:03/07/21 10:45 ID:eO6YMfvD
>>321
その2つは仕組みが違うから
要らない…つけられない
のと
つけられる…ついてる
のがある。
323774RR:03/07/21 11:15 ID:CSaFryuu
ファンネルだとフィルター要らないんじゃなくて
ファンネルが外部に剥き出しになってるかなってないか、だよ
フィルター(orBOX)の中のキャブにつながるところはやっぱりラッパ状になってるよ
324774RR:03/07/21 15:24 ID:WJzCvPDf
デジタル式のバキュームゲージってどこのメーカーから出ているんですか?
やっぱ値段は高いですか?
325初心者:03/07/21 16:06 ID:RiwcCbY3
>>322>>323
回答ありがとうございました、お二方のニュアンスは微妙に
違うような気がしますが、フィルターが在った方がエンジンには
優しそうですね、

またよろしくお願いします
326774RR:03/07/21 16:13 ID:aaMWYh3i
フィルター=鼻毛
と考えれば大事さも分かるだろう。

例えばSARSの蔓延する北京にマスクなしで逝きたくはないだろう?
327774RR:03/07/21 17:13 ID:etpoenI7
>326
鼻毛カヨ!!
328774RR:03/07/21 17:35 ID:c8PVqIFg
>>326
なんか妙に合ってる。
329774RR:03/07/22 01:41 ID:oNUObj7t
カッタウェイの番手って大きい方が薄いの?濃いの?
ぐぐったけど判らんかった・・・
教えて君でスマソ
330774RR:03/07/22 04:12 ID:58fFGk+r
カッタウェイってなに?
331774RR:03/07/22 04:32 ID:PUCKj3IM
>>330
スライドバルブの下の端っこの・・こう、なんかえぐれてるとこ
332なまえをいれてください:03/07/22 13:06 ID:ZgnH6cuR
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
333774RR:03/07/22 13:53 ID:yjL9R3uB
>>330
おりはカットアウェイって読んでる。
ニードルを埋め込むやつさ。吸気ポート側から見てアクセル捻ると上に上がったりするやつ。
334774RR:03/07/22 15:33 ID:ygWM8cuu
荒れそうな予感。
335774RR:03/07/22 19:28 ID:58fFGk+r
カッタウェイなんか変更する必要あんの?
336774RR:03/07/22 19:37 ID:lV7CldTj
>>329
番手が大きくなるほど薄くなります(エグレがでかくなる)
下のセッティングが全く出ないとかでもない限りかえることは無いと思いますが。
セッティングをほぼ一からやり直しになってしまいますから。
337damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/07/22 20:07 ID:vGLXnoAg
微開時に影響しますな。→カッタウェイ

PWKなんかでは6種類位あります。
338774RR:03/07/22 20:52 ID:58fFGk+r
FCRにはカッタウェイのバリエーションなんか無いしなぁ。
339774RR:03/07/22 22:40 ID:3MkxS2iw
>>337
微開時に影響するとは、PWKの場合どのくらいの開度ですか?
カッタウェイ交換するわけではないですが、メインの効き始めの参考にしたいので

スローにしようかニードルストレートにしようか迷ってます。
エンジンがついた後ぐらいの微開でシャックリします。
スロー上げたけど・・・、でも大分減りましたが、微開が今度は同時にややモサっと
(開け→モサ→クシュンの順番)

ちなみにキャブはFCRです
340774RR:03/07/22 22:45 ID:IaS0XHjv
アイドリングが安定しないのはなにが原因?

ちなみに
PWK
341774RR:03/07/23 02:29 ID:fbpyKSK0
ミクニとケーヒンの技術者が雑誌の対談で
カッタウェイは最後でいい(セッティング出し)
ほとんどの場合換える必要は無いとか言ってた
342774RR:03/07/23 07:35 ID:syE5yxdR
>>341
何の雑誌?
俺も読みたい!
343774RR:03/07/23 07:48 ID:81JJ8OM0
>>342
クラブマンのバックナンバー115号
対談のページじゃなくてQ&Aのページだった

基本的に交換する必要は無い
他をいくらセットしても合わない時初めて交換するパーツだ<ケーヒン

各車種や用途に合わせて出荷しているので
基本的には交換する必要はない<ミクニ

大意はこんな感じ。
344774RR:03/07/23 07:56 ID:E+FQrtGA
ケーヒンは実質ホンダ。

すなわちケーヒンのキャブついてるバイクは準ホンダバイク。
345774RR:03/07/23 08:28 ID:xwp17Nn6
>>339

モサっていうのもまだ薄いかもしんないよ。濃い目だとレスポンスはいいから。
だからエアスクリューを閉め気味にしてみたら?
そしてポンプも利かせたらいいんじゃないかな?1/16開度スタートぐらいで。
微開過ぎてもクシュンならこんどはストレートを絞ってみれば?
346774RR:03/07/23 13:37 ID:odREvM01
329でつ
レスサンクスコ

PWKなんだけど、メッキの新型スライドバルブに交換するついでに変更してみようかと・・・
347774RR:03/07/24 07:48 ID:hyFJTOyE
>>346
メッキの新型バルブって何ですか?
PWKって昔から全部メッキバルブじゃなかったけ?
348damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/07/24 21:54 ID:sJmkzSOd
>339
読んで字のごとくです。最初のあけ始め。回転が上がるその瞬間とでも
いいましょうか・・・・表現が難しい・・・・
>340
2サイクルでせうか?リードバルブあたり点検してみるとか
>346
初耳です。
新型バルブってどう言う変更点があるのですか?
>347
鍍金無しも存在します・・・・不良品つかまされた?(汗)
349774RR:03/07/24 22:08 ID:EH2QUQsq
漏れる漏れる。ガソリンが漏れる。
漏れる漏れる。マジで漏れる。
分解しても漏れる漏れる。
初心者スレで対策を聞いて講じても漏れる漏れる。
停車時に本体揺すると滝のように(゚Д゚)ドバー

キャブ交換しよっかなー
350774RR:03/07/24 22:51 ID:aSQSQkPZ
>>349
どっから漏ってるの?
351339:03/07/24 22:51 ID:oDvkS3l0
>>348
レスありがとう
メイン系も付きはじめ直後から効きだすと思って良さそうですね?。
あ、でも実際そこを弄る場合にはPJでしょうけど。

乗ってみたらツキは良く、その後の開度(結構開いてた)が続かない状態でした。
今日はクシュンクシュン言いまくりました。
ストレート径だろう、ということでやってみます。

どこから漏るの?。
色々やった結果なのでもう調べたとは思いますが、
揺すると漏るのだから、やっぱりリリーフバルブアッシでしょうね。
じゃなかったらフロート高さ調整不良orフロートが溶けていて、
油面が極端に上がりすぎてるかもね。
352349:03/07/24 22:58 ID:EH2QUQsq
ボルト(ドレンボルト?)緩めてキャブのガソリンを全部抜く時に使う、
キャブのケツから出てるチューブからガソリン(゚Д゚)ドバー

フロートも、三角錐の香具師も元気に上下するし、
三角錐が上下して刺さる穴も綺麗に掃除してやったのに、
やっぱエンジン止めたらガソリン(゚Д゚)ドバー

ってかリリーフバルブアッシってなんでしょ・・・
353774RR:03/07/24 23:00 ID:aSQSQkPZ
漏るところっていったらオーバーフローかフロートからしか無いか。
ニードルバルブ+ガスケット交換か、
フロートガスケット交換で直らない?
354774RR:03/07/24 23:08 ID:aSQSQkPZ
書いてる間に書き込みが。
リリーフバルブassyは三角錐と穴。
油面合わせた?
爪曲がってない?
355damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/07/24 23:18 ID:sJmkzSOd
>351
0と1のデジタルな部品ではないので各ポートから極少量ながらガソリンが出て影響するのは
確かです。
走行時、全閉から再開時のツキの悪さはJNかなー?なんて思います。
適正なニードルが見つけられるといいですね。

>352
掃除だけで直るほどいい加減なパーツではないので
素直にフロートバルブ、バルブシート交換して油面点検調整してみては?
356339:03/07/25 00:22 ID:V74SN/Uh
>>355
はいはい!
確かに再開時おかしいときがあります。交差点なんかで。
これは諦めてました。分からなかったので。
ストレート変更で両方とも当たれば最高
やっぱ聞いて良かった!ありがとうございます。
ついでに良かったらもう一つお願いします。
FCRのストレートはやたら種類があります。
くしゃみは温まればかなり減る程度の状態ならば、demien氏なら当てずっぽうで何段上げにしますか?。症状が消えたor軽減でOKとする、薄め、としたら一段細く、で試しますか?。

>>352
リリーフバルブアッシって、正に君が点検した真鍮の穴とパッキンと三角の栓のセットだよ。
俺も見た目だけでは分からないと聞いたよ。
それにそこから漏るならリリーフバルブ周りしかないです。
じゃなかったらキャブボディが割れてるかw

357774RR:03/07/25 11:22 ID:F4MM+V4w
このたびTM30SSからPWK35に乗り換えたのですが、
ミクニのMJと京浜のMJはどれぐらいの差があるんですか?
簡単に言うとミクニのキャブでMJ10上げると
京浜でどれくらい上げるのに相当するのですか?
体感的にでも良いですのでお願いします。
358349:03/07/25 17:25 ID:b4F6Tp/e
どもでつ。ヤフオクで安く買ってキャブ全部交換しまつ(鬱
キャブなんて嫌いだヽ(`Д´)/
359774RR:03/07/25 18:07 ID:MEGNT2r1
>357
京浜のMJは流量で値を決める、ミクニは穴径で値を決める
ということで、TM30SSとPWK35のMJの差といっても難しいね、
自分でいろいろやって感覚をつかむしかないでしよう。

個人的にだが、TM30SS→PWK35の違いでは、
PWK35はTM30SSに比べてSJの影響が大きい
ということですね。
かなり上まで干渉しますよ。
それより、PWKの取り付け状態に無理があるので
オーバーフロー対策をした方がいいですよ。

360774RR:03/07/25 18:19 ID:S1e5mOY5
>358
ヤフオクでFCR(4連大型)仕入れたがつかまされた。
「新品買って2ヶ月使用」でなんでゴムにひび割れ&フロート茶色やねん。
しかもガスラインのTジョイント折れ。ほこりコッテリ。
デジカメだときれいに写っちまいまつ。
だれかフッ素系グリスの安価仕入れ先しらん?。
361774RR:03/07/25 21:00 ID:FLl75pPe
結局、加速ポンプっているの?
(始動時は必要として)
362774RR:03/07/25 21:15 ID:SkJN3cWs
>>358
ほぼリリーフバルブだと分かってるのだから、それを
新品にしようよ。そっちのが安いじゃん
中古ではリリーフバルブだって痛んでるし、オーバー
フローまで行かなくても知らないところでチビチビ漏ると思うよ。
油面は常に上下していて、ガソリン消費量と供給量の
差が極端にならないように、また、安定しやすいように
リリーフバルブの大きさも選ばれてる。
チビチビリリーフバルブではそれだけ油面安定性が悪
くなると思うんだけどな。
363774RR:03/07/25 22:55 ID:GmWWR+sG
TMRのセッティングパーツの在庫がヨシムラにも無いと言われた。
いったいどこで買えと・・
364774RR:03/07/25 23:10 ID:4gtudFgH
>>363
マジ!?
ミクニやばすぎ
365774RR:03/07/26 00:49 ID:Hr7WwqE0
>>363
まじですか?
そのパーツは何の何番ですか?
366774RR:03/07/26 00:50 ID:0ugy+RNo
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
367774RR:03/07/26 01:04 ID:Hr7WwqE0
>>363
ニードル E−53を注文しようと思ってたところなんだけどヤバイの?
368774RR:03/07/26 01:27 ID:rHlC2vdm
マーケット主力品の在庫も無いようじゃヤバい、ってことじゃ?
369363:03/07/26 01:33 ID:o7bAFZ7e
用品屋に聞いたんだけど、TMRのセッティングパーツはヨシムラの販売のものと
ミクニ(通商)の二つがある。俺が頼んだのはヨシムラのJN(非MJN)。
でお店に在庫が無くてヨシムラに聞いたら在庫が無いって。
ミクニには当然在庫があるらしい。

ミクニ→ミクニ通商→ヨシムラ→小売店で2週間掛かると言われました。
370774RR:03/07/26 01:52 ID:Hr7WwqE0
>>369
そうだったんだ、よかった
ヨシムラはたまたま切らしてたのかな?
そういえばTMRのJNって、ちゃんと10E01−53と書いてあるものと
短くE−53とだけ書いてあるのがあった。
371774RR:03/07/26 03:50 ID:rHlC2vdm
ちょっと安心しますた。
372774RR:03/07/27 02:42 ID:ntJxzTk0
すごく初心者的な質問ですみませんが、
よく排ガス規制の関係がなければ、バイクはインジェクションよりキャブの方が絶対に良い!
って言ってますが、それはなぜなんですか?
なんかインジェクションからわざわざFCRとかに換装する人もいるみたいだし....
オイラは良く分かってないので、インジェクションの方が新しいから良いと思ってしまうのですが....
373ばった:03/07/27 02:47 ID:cqPtXh8i
つーか、いまどきは、ばいくにいんじぇくしょんなんかつんでんの?
そんなこともしらないおれって。。。
おれって。。。
374888 ◆m9.ystswe2 :03/07/27 03:00 ID:/0ZP0Pvk
>>372
簡単に言うと
キャブ:エンジンが吸いたいままにガソリンを流そうとする。
インジェクション:ガソリンを送る時間、量を決めている。

キャブの優れている点:スロットルのパーシャル付近での応答性が下手なインジェクションより
優れている。(微妙にアクセルを開け閉めする時に人間の感覚的に操作し易い)
インジェクションは微妙な開け閉めの時の“開け"の時に、
“ドン付き”と呼ばれる急なパワーの掛かり方を起し易い。故にコントロールし難いと言われる。


キャブの決定的な弱点、それはガソリン供給量を厳密にコントロールできない
と言う事です。ジェットと呼ばれる部品によってある程度コントロールはしているのですが、
インジェクションと比較してコントロール幅が狭い、というのが現状です。
375888 ◆m9.ystswe2 :03/07/27 03:18 ID:/0ZP0Pvk
>>374 続き
排ガス規制で問題になってくるのは、「ガソリン供給量を厳密にコントロールできない 」
と言う点です。
Noxはともかく、HC,COを減らそうと思ったら余分なガソリンは一滴でも送りたくはありません。
もちろん燃費を向上させる場合も同じです。

キャブはその構造的な問題で、セッティング(ガソリン供給量)を
「スロットル開度」&「最もガソリンを必要とする状態」を基に設定し、
一旦組み立ててしまうと、セッティングを変更する為には再度分解しないといけません。

しかしインジェクションの場合は、もっと細かい条件で設定でき
エンジンの「各回転数」&「スロットル開度」に応じて決められた分量だけを供給する事が出来ます。
加えて、水温、吸気温センサ等のオプションを追加する事によって環境変化による補正を
加える事が出来、キャブと比較すると圧倒的にセッティングに関してコントロール幅が広い。

長くなって上手くまとまらなかったけど、こんな感じでしょうかねえ〜。
詳しい人、訂正&補完お願いします。
376774RR:03/07/27 03:38 ID:uVqEm8Sa
あとパワー出したい場合、口径を圧倒的にでかく出来るってのもあるね
キャブだと流速だかなんだかの関係で40φちょっとが限界だそうだ

ユーザーレベルでセッティングが出来ないのでインジェクション嫌いだったけど
そろそろマップツールも普及して来そう
377888 ◆m9.ystswe2 :03/07/27 03:47 ID:/0ZP0Pvk
>>376
>40φちょっとが限界だそうだ

初耳でした。サンクスです。
バイクのインジェクションって運転しながら変更できないからマンドクセエ
378774RR:03/07/27 12:44 ID:EnaMWo4g
ハーレーの純正オプションで51φってのがありますね。
379774RR:03/07/27 17:17 ID:8Rt2hObw
>>361

なぜいらないの?
380774RR:03/07/27 17:20 ID:rCr7PKRD
>>379
加速ポンプ、殺してる人は結構いるらしい。
381774RR:03/07/27 20:33 ID:q2ursGde
>>379
では逆に考えてみて、なぜ必要だと思うの?
382774RR:03/07/27 20:39 ID:T4dyYutB
パワージェット殺してる人も結構いる予感w
383774RR:03/07/27 21:36 ID:q2ursGde
>>373
お!、凄い人発見w
ここ数年でコンピューターインジェクションのバイクが沢山出来ましたよ。
何でも50ccのバイクでインジェクションもあるらしいですよ。
384774RR:03/07/27 21:44 ID:Sfmt4Cre
>>381
俺は素人なので素人なりに考えると、
アクセルを急激に開けた時に加速ポンプが作動してガスを多く送り込むんじゃないのかな?
FCRってもともとレース用でしょ。
コーナーの立ち上がりとかで効くと思うけど。
もし必要ないのならレーシングキャブレターにこんな物付けないと思いますが?
385damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/07/27 22:26 ID:g1exdcya
>356
くしゃみっつーのが気になりますが・・・
薄いっつーことなんでしょうかねー?

JNの選定にしても現在使っている品番教えて下さらないと・・・
386774RR:03/07/28 01:18 ID:mus/P9dF
FCRの耐久性について教えてください.
ぶっちゃけどのくらい持ちますか?
買った店でセッティングしてもらったとして,
その後のリセッティングは必要不可欠ですか?
リセッティングのスキルがないと,買っちゃいけない
類のものなのでしょうか,やっぱり^^;;
387774RR:03/07/28 01:28 ID:qX7ch47Q
バクダンキットでも組み込もうかと思ってるんですが、セッティングはノーマルと締めとか戻しとかの量はノーマルと同じでいいんでしょうか?
自分でやろうかと思っているんですが、サービスマニュアルの数字どおりにあわせるだけではうまく走りませんですかね?

それからデロルトって何ですか?
388774RR:03/07/28 01:30 ID:pU45FuCZ
デロルト
外国のキャブ
389356:03/07/28 02:50 ID:pbKQ2dfE
>>385
ニードルがOCFMS(違うかも、ストレートのSはあってる)
ASが1回転
SJが52
リッターの4気筒です。

薄いと思います。
SJ上げたらくしゃみは少なくなったし、エンジンが冷えてるときのがくしゃみが多いです。
くしゃみがなくなって(減って)かつ薄めにしたいです。
2段変更する人が多いみたいですけど、1段にしておこうかと思ってます。
ニードルを換えたことはまだありません。
そのうちASも固定式にしよいうと思います。
吹き返しでキャブが汚れるのは3番4番です。

当てずっぽうで良いので、どうでしょう?。
390774RR:03/07/28 03:58 ID:Mk9LgFWS
>加速ポンプ
パーシャルで合わせちゃうとガバ開けした時にガスが足らなくなっちゃうからだと思ったよ。
逆に急開時のフィーリングで合わせるとパーシャルでは濃い目になっちゃって燃費悪くなるとか。
排ガス対策てのもあるんじゃない?
知らんけど。
391774RR:03/07/28 19:09 ID:tkmsV7W+
>>389

おまえ、それはストレートが太いだろ。
車種用のキャブだったのか?
392damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/07/28 21:56 ID:o5lRQEY9
>389
SJ#52ですか。
ファンネルやきのこだったら#55〜#58位は試さないと。
あとは不具合が出易い開度もわかっていたらいいんですが。

JN径はもうちょっと細いものでテーパーも穏やかな方を選ぶといいのかなー?
切りあがりはそのままと仮定して
0CEMR〜A(以後0C省略)DMR〜A
この中から常備されてない番手は除外して
使用機種専用のデフォの近似値を上下2種類位
こんな絞込みでどうでしょうか?
393774RR:03/07/28 23:00 ID:EejLFSH5
TM40キャブのフロート室横の廃油口?から
ガソリンが漏れてきて止まらないことがあるのですが、異常でしょうか?
暑い日などに良くそうなるのですが、ガソリンタンクの圧力が上がって
ガソリンが押し出されて漏れているような気がするのですが…。

おかげでものすごく燃費が悪いのです。
どうしたらよいのでしょうか?誰かおせーて。

教えて君でスマソ
394マハライダー:03/07/28 23:06 ID:sPpNgIH1
まあ貴様等は、どノーマルで乗ってなさいってこった。
395774RR:03/07/28 23:14 ID:G7X98Ytl
教えて君でスマソ

TMRのMAJとPAJってエアクリーナー側から見てどっちがどっち?
中古で買ったおいらのTMRどうもおかしいんだよね。
396774RR:03/07/29 01:44 ID:GMK6+5PK
>>393
先ず、聞きたいのは君の家の便所についてだ。

水洗か簡易水洗だったら貯水タンクが有りますね。
タンク上部から水が出て手水鉢を兼ねている物や蓋で閉じていてタンクと
しての機能きか持たない物のどちらかだと思う。

貯水タンクの蓋を取り外して中を見てみよう。
プラスチック製の (恐らく白い) フロートが有る筈だ。 水が流れ水面が
下がる事でフロートも下がり、連結されているバルブ部が開いて水が
補充される。このフロートが引っ掛かって浮んで来なかったとしたら。。。
便所の床は水浸しになってしまいます。

俺が何を言いたいか分るよね?

ちなみにガソリンがタンクからキャブに向かって出る為には何処かから
空気が入ってくる必要が有る。 キャップに小さな穴が開いていたりする
のはその為だ。 ワンウェイバルブが仕込まれていない限りは高まった
圧力はそこから抜けるよな。
397389:03/07/29 01:51 ID:RpqxGkW1
>>392
改めて乗ったら出やすい開度は1/8からでした。
52番でやめたのは中途半端でしたか。
を!、ストレートはR〜A・・・つまり試さなきゃ分からないってことですか。
当たり前ですんね
というか機種用の元が何番か分からないので絞れないです(遠い目)。

この夏、サボらずにやってみます。ドモアリガト
398774RR:03/07/29 03:20 ID:VrduoMpM
1行目烈しくワラタ
399398:03/07/29 03:20 ID:VrduoMpM
400393:03/07/29 12:59 ID:JGyGDUSL
>>396
うちの便所は汲み取rw
たまに掃除するけど、フロートの動きが悪いということはない。
圧力に負けてバルブが開いてしまうことがあるのか
聞きたかっただけでつ。
401774RR:03/07/29 16:56 ID:b3i9YgOZ
たま〜に走行中エンジンが吹けなくなるのはなんでしょ?
ちょっとすると復活するんだが。
アクセル開度はほぼ全域において。
402774RR:03/07/29 17:02 ID:GMK6+5PK
>>400
チャカしてすまん.

漏れてる時にタンクのキャップ開けたら漏れが解消するのなら
ブリーザ穴に圧縮エア使ったりスチーム当てたりしてみなされ.

キャップを開けても漏れ続けるのならフロートのパンクかニードル
バルブの当たり面ヘタリ乃至, 異物(錆び等) の噛み込み.

ドレンに耐ガソリンの透明チューブを取り付けて上向きにして現象が
発生していない時点で油面が安定しているか確認してみたらどうだ?
コック OFF -> フロート室空にする -> コック ON -> 暫く観察 -> 戻る
403774RR:03/07/29 17:04 ID:GMK6+5PK
>>402 追伸.

夏の暑い日にタンクキャップを開ける事無く油面をチェックして
その後 タンクキャップを開けたままにして油面をチェックして
変化があれば判断出来るよね.
404393:03/07/29 17:39 ID:JGyGDUSL
>>402-403
親切なレスありがとうございます。
早速ためしてみます。
405774RR:03/07/29 19:20 ID:vDcbBabE
>>401
ガス欠が疑わしい、ガソリンが流れにくくなっているような?
コックやストレーナーの汚れ、タンクキャップの空気通路のゴミが
主な原因

406774RR:03/07/29 23:15 ID:b3i9YgOZ
>>405
ガス欠は無いので、ガスの流れを調べてみます。
タンクキャップの空気通路というのは知らなかったよ。
サンクス。
407774RR:03/07/31 13:50 ID:mSNH0kt8
KEIHIN
408774RR:03/07/31 22:56 ID:LPx8z/sZ
クリップ1段 age
409774RR:03/08/01 00:30 ID:so0Ba61y
アーァ
上の回りがマッタリ汁

夏ですナ
410774RR:03/08/02 00:58 ID:2K1aqsL5
ねえ、Zについてきた中古のVM33ミリってキャブなんだけど、
自分で調整する場合
セッティングパーツってどう揃えればいいのかな?
MJとかって1コづつ買うもんなの?
411山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:fMmgqR+o
(^^)
412774RR:03/08/02 03:51 ID:SuJ4hlWH
全ての部品一個づつ買うんだよ
バイクの部品、ボルトとかも全て一個づつでも買えるよ
413774RR:03/08/02 08:48 ID:omRH8MMV
じゃ、セッティング初心者は
ジェット類のサイズ違いって、何を
どのくらいの幅で揃えればいいんだろ?
414damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/02 11:27 ID:RLk+BfaZ
>セッティング初心者は
engの仕様を良く考えて。
ex変更位ではスクリュでの微調整やJNクリップ段数変更でまかなえるのがほとんど。
その範囲を越えるようであればJNやJNホルダの磨耗が考えられます。
(2サイクルは除く)
415damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/02 11:41 ID:RLk+BfaZ
膳後しちゃうけど
>357
中古キャブですか?
マニュアルは別途購入できますよ。
デフォはFCRデストリビュータであるバムとかビトーとかで
教えてくれないですかねぇ?
416774RR:03/08/03 20:48 ID:WKw83Y0T
>>415
KEIHINに直接きいたら教えてくれないの?
417_:03/08/03 20:48 ID:gn+MmLZb
418damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/03 21:23 ID:VxF82M5N
>416
製造元なので無理っしょ。
そのためにデスビ制にして開発っつーか、企画まかせてるんだし。
多機種にわたるノウハウは無いとおもわれ。
419774RR:03/08/04 01:19 ID:uoakQsGP
あの〜
キャブ(FCR)を外さずにパイロットスクリューまわすのに
何か使える工具ってあります?
420774RR:03/08/04 02:14 ID:kMcYG5R5
ニードル変えたら中はよくなったが下がずれた。
ストレート径を細くしたんだが、スローも濃くなったのだろうか。
421774RR:03/08/04 06:56 ID:UkREdSos
>>418

デスビ制ってどういうもの?
422774RR:03/08/04 07:26 ID:Sq/RmPiL
>>420
ストレート部分は影響するんじゃない
423774RR:03/08/04 07:29 ID:Sq/RmPiL
それ用のドライバーが売ってるよ
先が90度曲がっててフレームの横から突っ込んで調整できる
424774RR:03/08/04 07:38 ID:v05Vax+r
>>421
デストリビューター制度の事じゃないか?
多分。
425damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/04 22:56 ID:oeNv7Tmv
前述2社がプロトやアクティブetcに卸してるので
デストリビューターなんて思いましたけど、間違ってますかねぇ?
単にディーラーってよんだほうがいいのかな?
426774RR:03/08/05 01:30 ID:v8lWwdQp
鍋とか洗剤とか健康食品を布教する人?<デストリビューター
427421:03/08/05 08:08 ID:QL8MrjBz
デストリビューター制度ってどういう制度?
ケーヒンに問い合わせてもそれらの代理店に振ってくるよね。
428774RR:03/08/05 09:15 ID:+ZMKNKO5
ツボを知らない人がいつまでも調子悪そうに乗ってるのを見ると悲しいね
ダイナモに乗っけて初期にビシッとど真ん中に出せば年中楽しく乗れるのに
429774RR:03/08/05 13:09 ID:l2aTMEfY
セッティングをショップに依頼する場合、
やっぱダイナモあるトコがいいのかな?
ショップ見極めのポイントと金額をおしえてクリ
430774RR:03/08/05 13:24 ID:+ZMKNKO5
ダイナモよりもショップの社長が走れるかどうかだね
ダイナモがあっても下手な店はある、下手な所の方が多いか?
ど真ん中に出せる店は一握りだけど本調子が出たら本当に凄いよ。
値段は4万くらいかな?作業を見てると4万は本当には安いと思う。
431774RR:03/08/05 16:55 ID:+ZMKNKO5
ショップ見極めのポイント=何処に住んでるか教えてクリ
432774RR:03/08/05 18:02 ID:0CtB9u7z
431>>
川崎市ダス。バイクはz750GP改。
433774RR:03/08/06 09:48 ID:VE64/MSw
モリヤマさんに行ってきなよ
434432:03/08/06 12:49 ID:u2CYnMxx
モリヤマさん??
しらないな〜ドコにあるの ホームページとかないのかな
435774RR:03/08/06 14:29 ID:ZsqIY81H
FCRにおすすめのエアクリあります?
ファンネルだと心配で。それとセッティングがかなりかわるかな?
436774RR:03/08/06 18:18 ID:vqOIjx8t
>>435
取りあえずファンネルに自分の鼻毛でも植毛しとけ!。
K&Nフィルターオイルも忘れずに
437774RR:03/08/06 19:29 ID:VE64/MSw
自分で調べてみなよ。
モリヤマのエンジニアリングだべ。
438774RR:03/08/06 20:54 ID:0360JNDz
実はファンネルでもほとんどO.K.です。
という事はノーマル車両のでっかいBOXは何?
まあ、K&Nが妥当な所でしょう。
439ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:32 ID:7L6/0BOt
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
440ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:33 ID:xLZp73ar
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
441ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:33 ID:5z/wJ/mp
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
442774RR:03/08/07 00:03 ID:BGJrOA/j
質問です

アドレスV100に乗っているのですがドレンホースからガスが漏れています
エンジン停止直後がひどいです
このまま放置すると悪影響などありますか?

スレ汚しかと思いますがよろしくお願いします
443774RR:03/08/07 02:50 ID:uHZQGMP5
>>442
オーバーフローです。
悪影響も何も、エンジンは汚れるし、まともに走らないし、
ガソリンも食うし、何より火災の危険があります。
444774RR:03/08/07 05:56 ID:TrAnGHpF
0
445774RR:03/08/07 08:17 ID:5EdqEZHp
おまいら!USケイーヒンもつ苦ってヤレ
446774RR:03/08/07 12:27 ID:VVxyBxqy
>>434

参考までに、モリ●マってお店の話題が出ています。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053549273/
447774RR:03/08/07 12:57 ID:sLvPMsRI
>>446
見積もり料金取られたと文句いうやつの気が知れないね。
モリ○マがどういう店か知らないけど、2chのDQNどもの基準で
酷い店と言われてしまってはたまらない。
いい加減こういう書き込み止めたらいいのに。
それとも信じがたい真性バカがこの世に存在するのか。

それに掲示板で情報得るにしても良く見極めないと。
正当な店の商売に対して利用するかしないかは自由だけど
(例えば一流店にパンク修理なんて頼むな、高いんだから)
こういう上のDQNはいつまでたっても良い店には出会えないだろう。
しかも悪評広められた店もかわいそう。
こういうやつのせいでいい思いするやつはいないだろう。
448446:03/08/07 14:36 ID:PyYVPAFR
>>447
スイマセン、安易なコピペ気をつけます。
HP見たら熱心なお店みたいでした。
449774RR:03/08/07 16:19 ID:qd+aMpbs
こんにちは、質問させて下さい。
私は1100某4発空冷に、吉村チタンサイクロンに、吉村TMRをK&Nで使ってるんですが。
慢性的にエンジンが暖まってくると回転落ちが悪くなるという症状に悩んでいます。
2000〜3000回転くらいで引っかかり、アクセルを煽るとアイドル回転まで落ち着きます。

インシュレーターも全然痛んでいませんし、PJも出荷時のまま。
大幅にずれているとは思えません。

TMRはハイパーノズルがあまり良くなく、アイドル付近が不安定だと聞きましたが、
これはもう諦めるしかないのでしょうか?
450774RR:03/08/07 16:49 ID:xUJZ6Fzb
>>449
パーコレ?

ヒートガードつけてキャブに熱伝わらないようにして
様子を見るとか。
451449:03/08/07 20:05 ID:eL5Fyp7m
>>450
うーん、実はヒートガードもつけてるんですよね。

原因がまったくわからないんです。
この前、キャブをバラしてみたのですが、
つまりもなく割とキレイでした。



困った…
452774RR:03/08/07 20:09 ID:ytgyij0Z
バクダンキットの効果はどんなものですかい?
ほぼノーマル状態でバクダンキット組み込みは効果あり?
453450:03/08/07 20:56 ID:G1B+Cucy
>>451
距離使ったTMRならVシールをうたがってみるとか。
結構ゴミはさまるとアイドル不安定になりますよ。

以外とスロットルワイヤーの張りすぎだったりして。
454442:03/08/07 22:43 ID:BGJrOA/j
>>443
オーバーフローを甘く見すぎてました
バイク屋逝ってきます

アリガトゴザイマシタ
455damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/07 22:52 ID:UHcT8Ix7
>449
PS・PAS濃い目にふってみたら?

セッティングずれててもTMRってFCRよりも走ることができるからパイロット系も
調整してみたほうがいいよ。
あと、各気筒のコンプレションバランスとか。
456447:03/08/08 00:43 ID:n0LLcVSO
>>448
いえいえ、貴方がどうというわけじゃなくて、紹介してくださった
スレ見てみたら、信じがたいキチガイが一杯いるんだな、
と思った次第です。
まるであなたが悪いような書き方してしまってごめんなさい。
457774RR:03/08/08 00:52 ID:v79b5MQ5
キャブ弄り初心者です。
クレのキャブクリーナーって信頼できるでしょうか?
まったく問題なしなのか、使わないよりはマシなのか、むしろ使わない方がマシなのか…
近くにホームセンターしかなくなかなか調達できないもので。
458774RR:03/08/08 00:54 ID:n0LLcVSO
>>449
温まる前から4発そろってますか?。
でも困るくらいなのでチェック済みか。
酷な話ですが、やっぱり俺も
>>455のコンプレッションバランス気になる。
俺も経験済み
459774RR:03/08/08 00:58 ID:n0LLcVSO
>>457
クレのやつはトルエンが入った強力なやつなので、パッキンとかにはやめたほうがいいよ。
ジェットだけ外して穴に吹くような場合だったら、ブレーキクリーナーとかが良いと思う。
460774RR:03/08/08 01:09 ID:v79b5MQ5
>>459
どうもです。
そうですか、クレのブレーキクリーナーなら安心できるレベルってことですね。
初バラシなんで緊張するなぁ。
461774RR:03/08/08 01:27 ID:n0LLcVSO
>>460
クレ使う場合には、ごむ部品とかは全部外してね。
乾燥が遅いから、一日経っても穴とかにクリーナーが残る。
ゴム部品の組み込みはよく乾かしてからね。
462774RR:03/08/08 01:46 ID:v79b5MQ5
>>461
わかりました。
その点注意して頑張ります。
最後にもう一つ質問ですが、キャブやらを弄るのにいいクリーナーや工具ってどんなのがありますか?
後々あったほうがいいような気がするので…
463damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/08 17:47 ID:Mvmm0hH9
えー、ワコーズのパーツクリーナがリニューアルしてBC9が(BC7〜9・ジャンボが有る)
ゴム・プラスチックの攻撃性無しと言うことです。
ついでにブレーキFの溶解率3:1でブレーキにもOK

キャブクリーナはスリーボンドのエンジンコンデイショナー6601Bを愛用。
こいつはゴム類は外さないと伸びちゃうけどね。
某サービスで自社製を使わずにこいつを拝み倒して使っていた逸品です。
464774RR:03/08/08 22:20 ID:d7b71D3I
>>462
最近ここでもやってしまった人がいので気をつけて。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054203866/
ジェット回しのドライバーはホームセンターとか行った機会に
良い形状のものがないか捜すようにしてると結構あるよ。

あと、慎重さでかなりの事故が防げると思います。
465774RR:03/08/09 10:59 ID:/9w686gb
>>463-464
どぅおもありがとう。
参考になりました。
なめたりしないように慎重に弄りたいと思います。
台風早く逝ってくれー。
466774RR:03/08/09 19:59 ID:s9A4N5RL
ところで、キャブってそんなに頻繁に内部を洗浄しないといけないのですか?
僕は3年ちょっと前に新車で購入してから一度もキャブばらしてないのですが・・・。
467464:03/08/09 20:07 ID:SzOqsGqY
>>466
実は一度もなかったりする。
精々同調前にパイロット系のゴミを取る程度
エアクリ付いてて週一以上乗ってたりすれば平気?。

タンクが錆びてると、ジェットにサビが付いて穴が細くなってしまうらしい。
468774RR:03/08/10 23:36 ID:o08jtfU2
キャブレータースレがあったんですね。こちらでお聞きします。

NSR80のチャンバーを替えたので、今キャブセッティング中なのですが
いくつか質問させて下さい。

メーカーによると、エアクリがノーマルのままならキャブセッティングは
ノーマルのままでも大丈夫との事だったのですが、焼き付くのも怖いので
M/Jをノーマル+13番上げにしたんです。おそらくかなり濃いだろうと予想して。
ところが、全開走行からプラグカットをして、プラグをチェックしてみたところ
真っ白とはいかないのですが、全体的に白っぽくて、すこーしだけ薄茶色が
ついているといった感じだったんです。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030810184136.jpg
これって、まだ薄いという事なのでしょうか?

あと、スロットルパーシャルでボゴゴゴゴといった感じになってしまいます。
これは、どのジェットが関係しているのでしょうか?

アドバイス宜しく御願い致します。
469初心者:03/08/12 00:46 ID:ijzy6Yu4
キャブを社外品のモノと交換しようと思っています
エンジンはノーマルなんですが、意味ないでしょうか?
空気の流入量が増えるという事はガソリンの量も増やさないと
エンジン壊れますかね?
車種はグランドアクシスです、よろしくお願いします
470774RR:03/08/12 00:52 ID:THLVAgSo
TMRはツキが良すぎて乗り辛いって本当ですか?
471774RR:03/08/12 00:59 ID:vOjR3jkz
キャブのフロートにマヨネーズのキャップを付けると
バイクの性能UPするのは定説ですよね。
472774RR:03/08/12 08:01 ID:eOM7SxIk
(゚д゚)ハァ?
473774RR:03/08/12 15:04 ID:AfGG1SbF
>>468
>すこーしだけ薄茶色
なら問題無いと思われ。
↓参考
http://www.ngk-sparkplugs.jp/pluginfomation/techinfo/q04answer.html

>パーシャルでボゴゴゴゴ
濃いね。
ニードルの段数上げてみたら?
474774RR:03/08/13 09:01 ID:UlI1x9LE
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058944659/
>>468
2ストスレは怖いので、で聞いた方がいいと思う。

参考までに
http://www.ymsfc.com/f_rr_04.html
ピストンヘッドとプラグを見比べる
ピストンが良い状態のときにプラグが良い状態
になるように熱価を合わせる。
以後、慣れてくれば、プラグの状態からピストンヘッド
の状態がわかるようになる。

※車種によってピストンの焼けは変わってくる。
またストリートではもっと黒くなっていたほうが良いと思う。
小排気量なのでエンジンは使い切ってると思うが、それでも
ギリギリを狙うのは良くない。
475774RR:03/08/13 09:13 ID:UlI1x9LE
誤記
× 2ストスレは怖いので、で聞いた方がいいと思う。
○ 2ストは怖いので、2ストスレで聞いたほうが良いと思う。

またストリートでは、ケースにオイル、ガソリンが溜まってる場合が多い。
つまり連続高速運転をすればケース内のオイル、ガソリンが飛び、
本来の状態の燃焼になる。
ケースに溜まってるのに勘違いしてセッティングを絞ると、ケース内
のオイル、ガソリンが程よく飛んだ状態では薄くなりすぎ危険だ。
小排気量のバイクなので普段からエンジンを使い切るため、ケース
にオイル、ガソリンは溜まりにくいとは思うが気をつけてください。
ギリギリの焼けを狙うのは危険。
上のサイトの写真はレースでの話しであり、この焼けでは
デトネーションと引き換えにエンジンパワーを得ている状態だ。
476774RR:03/08/14 02:40 ID:1YcZ/b6S
キャブのお勉強したいんですけど
お勧めのサイトとか書籍とかってありますか?
477774RR:03/08/14 02:55 ID:9C8aJgOq
本屋に行ったことはないんですか?
478774RR:03/08/14 03:42 ID:1YcZ/b6S
いや、だからお勧めのを聞いてるんですけど・・・
もういーです。
さようなら。
479774RR:03/08/14 03:53 ID:R7VuQQnU
本屋で探したけど、キャブセッティングに付いて書かれた
本は見つからなかったな。

バイク用品店に行ったら、
モンキーゴリラのキャブセッティングの本が有った。
ビニールに包まれて立ち読みは出来なかった・・・
480774RR:03/08/14 04:46 ID:0WzdLuHt
イトシンの整備本は良いと聞いたが。
481774RR:03/08/14 05:19 ID:ioGALHFD
>>478
例えばどういうレベルでどういうことが知りたいのか
例えばセッティング、キャブの種類とか突っ込んだ話なのか
それぐらいは書かないと本屋にあるぞ、で終わっちゃうよ
482774RR:03/08/14 12:25 ID:DbqEPrWC
うん、オレはイトシンの本で勉強した。
しかし478は根気がねーな。
平日の深夜に即レス求めてどうするさ。
そんなんでキャブなんてバラせるのか心配だ。
483774RR:03/08/14 15:58 ID:cK+CC4CA
取りあえず知識だけじゃなぁ。
自分で考える力がないと結局どうにもならんぞ。
484774RR:03/08/14 16:06 ID:+JEJGRzH
純正キャブをFCRやTMRに換える場合ってスルットルポジションセンサーはどうするの?
もしかしてガイシュツ?
485774RR:03/08/14 16:17 ID:NNL/xHuf
>>484
スロットルポジションセンサー付きのFCRがラインナップされてるモデルはそれを使う。
(TMRは知らない)
無ければあきらめる。
486774RR:03/08/14 16:18 ID:NNL/xHuf
まあ、
487774RR:03/08/14 16:26 ID:cK+CC4CA
>>484
TMRには大分前からTPS付きがある
車種によって色々対策はある。
488774RR:03/08/14 16:57 ID:SrxXZKy4
>>486
気になるから続きを家。
489774RR:03/08/14 17:03 ID:cK+CC4CA
>>488
まぁ他人のセッティングデータを盲目的に実行するやつと同じ質の質問だな
490774RR:03/08/14 17:07 ID:KQrrxtfc
>>489は自意識過剰で墓穴。
491774RR:03/08/14 17:43 ID:iTHrytZy
モンキーにCR26みたいなデカキャブはカコイイ!


・・・と重ってしまった漏れは逝ってヨチでつか?
492774RR:03/08/14 18:12 ID:/OEc5UFX
>>490
意味がわかりましぇん
493774RR:03/08/14 21:37 ID:xArC7pA6
ラフロにうってる車種別にセッティング済みのPWKの調子はどうなんですかね?
分離給油仕様の奴を買おうと思っているのですが…
494774RR:03/08/14 23:28 ID:TXZeqGNX
おれも クレのキャブクリーナーを買おうと思ったけど、
上のレス読んで やめました。
大雑把に使えるキャブクリーナーってどこのやつか教えてください。
495damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/14 23:53 ID:x4SwMpiP
キャブ知りたいのならFCR・TMRのオーナーズマニュアルを買うべし!
キャブに付属するもんだけど、単体購入可能。¥1k位だったかな。
パーツ名、その開度に働くパーツも書いてるんだから絶対に損はしないでせう。

>469
その為のセッティングです。engノーマル・exノーマルでも変わりますよ。
小排気量でのEX交換よりキャブ交換の方が対費用効果は高いと思います。

>493
あくまでも吊るしなので乗り手の使い勝手迄考慮してません。
気持ち良くなるには微調整が必要です。
100人いれば100通りのやり方が有ると思ったほうがいいです。
496774RR:03/08/15 00:52 ID:QS9hcPMs
>>484
TPS付きのバイクにTPS無しのキャブ着ける場合は
全開に合わせてセッティングすると聞いたよ。
497774RR:03/08/15 03:22 ID:9tp0OfAy
>>495
お、さすが!
単純明快で正しく変なこと書いてある心配なし、一つの機種を題材に整備の仕方もばっちり書いてある。
教材としても持ってこいなわけね。
498484でつ:03/08/15 08:12 ID:ANKbbt9P
TPS付きからFCR(orTMR)に換えても大きな問題は無さそうですね。
今月中にも買っちゃいそうです。
ラフロにでも行ってみるべかな。
499774RR:03/08/15 13:24 ID:kQCoIbmB
>>498
車種によってはTPSキャンセルすると回らなくなったりするものもあるので確認すべし。
車種は何だ?。
500山崎 渉:03/08/15 13:55 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
501774RR:03/08/15 23:39 ID:U6YxGWwM
ブローバイガスどうしてる?
502774RR:03/08/16 01:53 ID:T3ZImWph
普通はフィルター付けて大気開放じゃないの?>ブローバイ
503774RR:03/08/16 01:59 ID:1Cm9VXo/
>>501
あるいはファンネルやパワフィル付近に持っていく
これとキャッチタンクで車検受かるとか受からないとか
504774RR:03/08/16 03:47 ID:GhjeM6iW
大気放出だと信号待ちで目が痛くならない?
505774RR:03/08/16 13:46 ID:6nHSyZOg
クランクケースからのブリーザーの配管を太くすると
吹けが良くなるのかな?
506774RR:03/08/16 20:09 ID:rahpC5ve
>>501 おれは我慢してる。
507774RR:03/08/16 20:48 ID:1zuu8D5O
>>505
ホースの径だけ変えても何も変わらんでしょう。
それにブローバイの径が大きければ大きいほど良いなら
レーサーなんてどうするんでしょう?
508774RR:03/08/16 22:47 ID:5JkaeKHg
>507
土管付ける
509774RR:03/08/16 23:59 ID:6nHSyZOg
クランクケース加工して
ブリーザー太くするチューンってあるだろ
510774RR:03/08/17 03:15 ID:40AbQ0J5
ヨシムラのTMR-MJNは車種別にセッティング済みってなってるけど
出荷時の状態のままいじってない人っているの?
511774RR:03/08/17 10:00 ID:Gu4s8udz
>>505
シングルなんかはピストンで容積が変わるので効果あるらしいよ。
2気筒のピストンが交互に動くやつや4気筒は圧を抜くだけって話。
オーストラリアだかのドカのチューンやってる、トゥービーだったかは
背ガスを排気の引き込みを上手く利用してガスを強制的に抜いてるって話。
512fury:03/08/18 00:32 ID:P5TKN8nR
SRXのキャブレータを一個にするとSRとドッコイなのか?
貴様は608ccのはずだ
もう少し底力を見せてみろ、とFCR39×1
513774RR:03/08/18 01:29 ID:PjpLWUHm
>>512
リットルネイキッドだと1気筒300ccで38〜40φ
SRXのキットの2連だと何φぐらい?。
しぶい選択だとは思うのだが、小さくしすぎたのか?。
514774RR:03/08/18 04:12 ID:VyG3BIBD
おまいら、うらやましい。
選ぶキャブが有るんだから。
漏れの92式バンディットには、FCRもTMRも存在しないぞ。(昔は有ったのかも知れんが)
GSX-R250用のキャブが流用できるかも知れん・・・。
知ってる人は居らんものか。。。と、何気なく聞いてみるテスト。
515774RR:03/08/18 09:06 ID:flqRaUqy
ちったーしらべろ
516774RR:03/08/18 18:50 ID:RDSC6JDf
>>514
FCR28のダウンドラフトで、ピッチが合うものがあるか、フレームなどと干渉しないか。
調べた?。
ちなみにTMRよりFCRのが図体はでかい。
TMR28のダウンドラフトがあったかどうか知らないけど。
517774RR:03/08/18 18:52 ID:RDSC6JDf
>>515
あったw

>>514
あったんだから勿論付けるよなw
518774RR:03/08/18 18:53 ID:k/ca4OYi
>>514
まだまし
V4(NC30)なんて・・・
519514:03/08/18 19:28 ID:qGq2AuW8
京浜とかメーカーHPでしか調べてなかったでつ。。。スマソ
よーし、買っちゃうぞー。(来年夏のボーナスで・・・・鬱)
今年はもう・・・('A`)
520774RR:03/08/18 19:37 ID:g3TRvz/b
キャブレターなんかもう古い
そんなガラクタ使ってるなんて時代遅れ
今はインジェクションの時代だろ

なんて言って見たはいいが
インジェクションを組めるキット等はどにも存在しないようだな
キャブみたいにポン付けして、あとはコンピューターのセッティングだけで
性能が十分出せる製品が出てこないもんかな

ジェット交換の手間が省けるし、細かいマップでどんなエンジンにも対応
ノックセンサーを付ければデトネーション発生ぎりぎりの
理想的な燃調セッティングが自動で出来て最高じゃんよ
誰か出してけろ
521damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/18 20:18 ID:BlEpWZ3P
>520
レスポンス良すぎて手におえなくなったりして
「嗚呼、キャブって人間の感性にちかいんだなー」と思う出せう。

燃圧の問題もあるんだよねー。
522774RR:03/08/19 03:11 ID:D/fyVHr7
今後排ガス規制が厳しくなれば、メーカーの方も
インジェクション移行を急ぐようになりそうだな
実際4輪ではキャブってほぼ絶滅したんじゃないか?
90年代中頃までは安いグレードの軽や商用車には
キャブ使われている物があったが、もう無いだろ
523774RR:03/08/20 02:15 ID:YzVQtp/D
>>153
ところで、PWKのKは何?
カチョイーのKか?角田工場のKか?
チョー気になる、トリビア愛好家として。
524888 ◆m9.ystswe2 :03/08/20 02:16 ID:DcgLWGtv
>>520
Motec付けとけ
525774RR:03/08/20 05:15 ID:dSvDXIIe
PWK28でASの戻しが約1/4回転でセッティングが出たんですけど、これって変ですか?
普通、AS戻し1/2以上でセッチングが出るときのPJが適正って聞きますけど、どうなんでしょう?
PJを今より上げると低速全体がダルダルになってしまうし。
526774RR:03/08/20 06:28 ID:1ySLISgE
>>523
KawasakiのK
>>525
薄いんじゃない?


527774RR:03/08/20 12:52 ID:s4oKHG6+
>>520
あのぉ〜〜
MOTECってあくまで制御用のCPであって、インジェクターは含まれておりませんが・・・
528774RR:03/08/20 21:46 ID:Ks70YzRs
PWKのKは改良のKだと思うけど・・・。
529888 ◆m9.ystswe2 :03/08/20 22:40 ID:DcgLWGtv
>>527
レス番間違えているのかどうか知らんけど・・・。
>>あくまで制御用のCP
んな事もちろん知ってますがな、しゃちょう〜w

キャブ車にインジェクションを移植する際に、
極端な話、ハード(部品)は切った貼ったの加工で取り付けできる。
問題はソフト(制御)。つまりどうやってコントロールしていくか?。
だから>>524はハード面をクリアした、という仮定での話。

>>520はノックセンサー付けたいと言っているし、セッティングの幅を増やす事を望んでいる。
現在のバイクには最低限のセンサーしか付いておらず、サブコンでマップを補正してやるにしても限界がある。
それなら、いっそことフルコンにしちまえ!と言う事。
530774RR:03/08/21 22:32 ID:RoYbVZw+
FCRのセッティングしてるのですが
MJ 162と165、168の違いが全くわかりません。
170は濃すぎるようです。
こういう場合MJは何番にするべきですか?
ちなみにキャブのセッティング自分でやろうと思ったら
不要なMJ、SJが馬鹿みたいに溜まります・・・。
多分このあと不要な針も増えるのでしょうね。
僕のバイクは4発です・・・。
531774RR:03/08/21 23:28 ID:1JsQu9nC
ドラスタで数種類のジェットがケースに入ったセットを買うと
安上がりで済むんだよな
532774RR:03/08/21 23:35 ID:XjaGA/rm
>>530
2.5違いは立て続けに試さないと明確には分からないよ。
針変わるとMJも変わるから、売りさばいたりしないで取っておくべし。
533実は520ですが:03/08/21 23:54 ID:1JsQu9nC
>>529
Motecって検索して調べてみました。
凄い制御装置ですね・・・こんなのあったんだ知らんかった

値段はかなり張るが、
汎用品であらゆるエンジンに対応しているとは凄い。
自分の想像していた理想の製品に近いです
534774RR:03/08/22 20:03 ID:MceDHqPO
ニードルクリップの段数が変更出来ないタイプのキャブがついているのですが
同じ型式のキャブ用の、ニードルクリップの段数がついているニードルに
交換する事は可能ですか?
535damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/22 20:16 ID:8XHpyp3V
>534
互換性はあっても適正な空燃比を得られるとは限らないよ。

たとえばCVK28のzep400とZRX400じゃあ
JNのプロフィールが違って当然。

純正パーツのJNはどういうプロフィールが記号に隠されてるか公開されてないから
色々試す価値はあるかもね。
がむばって。
536774RR:03/08/24 13:34 ID:+iJaHxlM
SUDCOで売ってるKEIHINキャブカタログにJNのプロフィールと刻印の関係載ってるよ。
537774RR:03/08/24 14:37 ID:DWEAaLpE
SJを少し濃い目に振っておくとエンジンの始動がしやすく、焼きつきにくくなるって本当ですか?2stです。
538774RR:03/08/24 15:08 ID:6Uw4gE+O
>>537
排ガス対策で下を薄くしている車種は掛かりやすくなると思う。
やりすぎると街中でカブリやすくなるけどね。
昔、トンネル入るとやたら吹かすやつがいてうるせーな、と思ってたら
やっぱりスローを濃い目に振っててカブリを取ってたんだと。
でも焼きつくのってほとんど連続高回転時だから、
その対策として下を濃くするのは意味がないと思う。
539774RR:03/08/24 16:57 ID:DWEAaLpE
>>538
どうも。
540774RR:03/08/24 18:36 ID:qoLPNkNd
>>534
非調整式のニードルでもワッシャーをかませば調整可能です。
ただし、上げる方向のみですが・・・
541damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/25 00:34 ID:rjj/I+21
>536
を、初耳。入手してみよっ!
FCRだったなんてオチじゃないよね?
542774RR:03/08/25 07:46 ID:HgUCnskv
>>541
たしかFCR、CR、PJ、PWK、PWM、PE、CVK他のJN、MJ、SJのスペックと適用機種が詳しく記載されてたよ。
543774RR:03/08/25 14:26 ID:DwPIonb6
初めてキャブを弄った者です。
すごい初心者的な質問なんですが、パーシャルってどういう状態のことを言うんですか?
544774RR:03/08/25 14:27 ID:MKNLbMfM
パーシャル→半開
545774RR:03/08/25 16:28 ID:mVfCAivj
エアクリーナーからキャブにつながるホースはべつに何でも使用できますよね?
546774RR:03/08/25 18:50 ID:b8D4M3Gz
>>545
大気開放の車種もあるから、もしガソリンの影響はあったとして
ふやけてしまっても、特別危険にはつながらないね。
ホムセンにメーター売りで安く耐油性のホースが売ってるよ。
良く見るのは赤透明のやつで、俺はガソリンホースにも使ってる。。
547774RR:03/08/25 18:57 ID:Poj4SToe
>543
これってエンジンブレーキがかかるか、かからないかってトコで
半開じゃないのでは・・・?
548774RR:03/08/25 19:07 ID:b8D4M3Gz
>>543
マイナス3℃じゃけん!。
549774RR:03/08/25 20:11 ID:hCNyCxUS
>543
 アクセルを一定にしたままで加・減速をしてない状態だよ。

>548
 「時代はパーシャル」...(w
550774RR:03/08/25 22:26 ID:jn+6EGTR
>>548
ゆうゆ?
551774RR:03/08/26 00:03 ID:VEosBzQw
>>550
一番星空から〜♪
552774RR:03/08/26 00:49 ID:pltsqHg1
KLX250なんだけど、KDX220からの乗り換えでレスポンスが非常に悪いのに困ってます。
パワーが足りないのはしょうがないとして、
なんとか2stで回した時みたいなレスポンスにならないでしょうか?
バイク屋に聞いたらバタフライ式だからしょうがないし、
強制式のキャブに変えても多少良くなるだけだよと言われました。
私はバイク屋のセッティング能力が無くてこんな事を言ってるのかと勘ぐってます。
なんとかなりませんか?
553774RR:03/08/26 00:58 ID:TX/qv6UB
>>552
フライホイールを軽量化するぐらいしか出来そうに無いな。
そもそも2スト並みのレスポンスを期待する事自体ダメポ
554774RR:03/08/26 01:20 ID:x6tDWsKt
>>536のカタログが非常に欲しい。
とくにCVKのニードルのデータが。
どうやって入手するもの?
555774RR:03/08/26 01:36 ID:pdTfkNzz
>>546
ホームセンターの赤い燃料ホースはガソリン不可って書いて無かったっけ?
556774RR:03/08/26 07:37 ID:JNtdzo+j
>>554
sudcoで買えばいい。
俺はkeihinに勤めてる友人からもらったよ。
557543:03/08/26 09:58 ID:SMqZzcti
>>544,547,549
なるほど、ずっと気になってたんです。
さんくす。
558774RR:03/08/26 21:11 ID:dPXrecVs
4ストモトクロスはみんなFCRですよね。
なんで?
TMのみTMRを使ってるけどこれはゴロあわせ?
いずれにしてもレースではTMRよりFCRの方が優れてるという事でしょうか?
俺はTMRの方がかっこいいと思うので近々購入予定だが(オンロード4気筒)
FCRのほうが性能優れてるならそっちがいいのかな?
アドバイスおながいします。
559774RR:03/08/26 21:37 ID:euu+nawu
体感できるほどの性能差はないと思うが。

自分の好みに合わせてセッティング進めると同じようになるからなあ。

見た目で選んでイイんじゃないでしょうか。
560774RR:03/08/26 22:10 ID:iEZpgvE+
>>558
FCRの方が出たのが古く歴史があるからFCRが多いだけ。
ショップもセッティングデータとか蓄積されているからね。

性能的にはFCRとTMRは同等ではないか。
TMRの方がチョーク(スタータ)や加速ポンプやTPS付きなど新しいだけあって
機能は充実している。セッティングパーツは少ないけどね。

あとはFCRに比べてボデーが小さいのでスペースが無いバイクには良い。
全数セッティング済みなので多くのバイクがポン付けでとりあえずは走る
(細かいセッティングは必要だが)

ネイキッドバイクなんかはFCRよりTMRの丸みを帯びたデザインが似合うと個人的には思う。
561774RR:03/08/26 22:41 ID:LBQp8Atq
俺もTMR使ってるけどモトクロッサーのFCR化が気になる。
なんでホンダもヤマハもスズキ/カワサキもKTMもFCRなんだ?
来年からはハスクもFCRにするっていうじゃん!
TMRは駄目なの?
562774RR:03/08/26 22:56 ID:euu+nawu
>>561
参考になるのかならないのか、よく判りませんが・・・
http://members.tripod.co.jp/lx250/fcr2.html
563552:03/08/26 23:46 ID:pltsqHg1
>>553
レスサンクス。
今まで2stしか乗った事がなかったから、かなり戸惑ってる。
素人考えで強制式にすればレスポンス向上がかなり見込めると思ってたんだけど、
4stエンジンの特性なんだね。
他にもエンブレが強すぎてリアが暴れたりとかギアチェンジがスムーズにいかないとか。
慣れるしかないかなぁ。
564774RR:03/08/27 00:32 ID:yM77+lFc
>>563
燃費を犠牲にすれば、TMRやFCRキャブに変えて加速重視セッティングで
かなり鋭い加速をするようにはなるよ。ただし2stに比べれば全然駄目だけど。
街乗りにも使えるようなセッティングなら燃費も伸びるんだけど加速重視じゃ無理ね。

そもそもKLXなら4stオフ車の中でも加速が良いほうなんだから4stに慣れなさい。
だめならDRZ400やXR650にでもしなさい。
565774RR:03/08/27 22:20 ID:UDu21US5
すみません、教えて下さい。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030827221649.jpg

スズキ車用CVキャブのマニホールド側の画像です。
出口部に金網のような物がはめ込んであります。
これって、何の為の物なのでしょうか?
ゴミの吸い込み防止なら、全体を覆う必要があるので
意味なさそうだし・・
566774RR:03/08/27 22:34 ID:TQMq3HzQ
4st用気化装置?
567774RR:03/08/27 22:45 ID:LIUH8J3b
>>565
うわっ!、俺これと同じことTMRでやってるよ
見た目は全く同じ。

2ストではやってるパンチメタルでどうのというやつのまねしてやったんだけどね。
この付近、マニホールドとの境目には低即時、絶対にガソリンが溜まってるの思うんだ。
ここにパンチングがあれば霧化しやすいって理由で付けてる。

よくキャブ口径アップしてマニホールドとの段差を作ってる人がいるけど、あれ最悪なんだよね。
ガソリンがそこに沢山たまり、アクセル開けたときにドバッとガソリンがエンジンに流れ込むと思うよ。ヨシムラではスピゴットは色々出してる。
でも口径にあったマニホールドも出せばいいのに、セッティングで悩んでリプレースキャブから離れる人も減ると思うね。

実際には分からないので、俺はそう思うってところで。
568774RR:03/08/27 23:18 ID:yM77+lFc
>>565
TMキャブのDR250Rなんかにも付いている。
目的は排ガス規制の為。
生ガスが一気にシリンダに入ると排気ガスに
HC出たりするからねぇ。

実際のエンジンでは結構壁面を伝わってシリンダに入るガソリンが多いんだよ。
569565:03/08/27 23:36 ID:UDu21US5
おお、飯、風呂の間にこんなにレスが!
なるほど、ガソリン溜りというか、気化促進装置というか
そういう物なのですか。
てっきり、ガソリンというものはジェットの穴からキレイに
ショワ〜、と流れていくものかと思っていたのですが
意外とボタボタと出て行く場合もあるんですね・・

>>565>>566>、>567さん、ありがとうございました。
570774RR:03/08/29 22:32 ID:U5ksa+DR
50ccのモンキーに乗ってます。
京浜のPC18を買うのですがあれについてるスロットルケーブルってハイスロなのでしょうか?
571774RR:03/08/29 23:17 ID:gBzxYLFv
ケーブルがハイスロ?
572774RR:03/08/29 23:19 ID:xPblhk+q
>>570
モンキースレに知ってる人いないのかな?。
573774RR:03/08/30 01:29 ID:fLMaZiR/
ケーブルにハイスロもロースロもない
574774RR:03/08/30 02:22 ID:wU0Y2hG8
保守あげ
575774RR:03/08/30 23:04 ID:6HMj+8CA
北関東周辺でFCR(スモールボディ)のJN在庫しているお店ご存知ないでしょうか?
GTSかHTSほしーんだけど近所のバイク屋では「取れん!」であっさり断られますた
576774RR:03/08/31 08:57 ID:TJ7Yaj1v
>>575
通販で買えよ
577575:03/08/31 10:08 ID:fTezTPcV
>>576
レスどうも、やはり通販しかないですかね
注文してみまつ
578774RR:03/08/31 12:51 ID:ASS/9yxS
JNくらい普通のバイク屋で注文すれば普通に買えるんじゃないの?
違うのかな?
579774RR:03/08/31 18:25 ID:Rf85n0+N
>>575
DSみたいなところだったら簡単に取れるけどね。
580774RR:03/08/31 18:39 ID:W2v4xhT6
サイクロン2(自作含む)試した香具師いねが〜?
581567:03/08/31 18:51 ID:Rf85n0+N
>>580
さすがにあそこまではやってない(笑)
いかにも抵抗になってそうだし。
それよりテールパイプに付けるのも良いというのが分からない(笑)。
だれか理屈が分かる方教えてちょんまげ
582575:03/08/31 18:58 ID:fTezTPcV
>>578&579タソ
たびたびレスどうもです、近所のバイク屋で注文をお願いした所、
めんどくさかったのか取引している問屋にすらないとの返答を頂き、
こうなったら足で探してやる〜と思い質問しますた
ですがやはりみつからなさそうなので、本日通販で注文しますた
しかし、HTSはすぐ入荷するがGTSは未定との事?なぜ?
583damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/31 19:14 ID:KSYXhp+l
>582
FCRのメリットはJNの豊富さなんだけど
全てをKが持ってるわけではないです。
又、その下のデスビにあたるビト・バムも売れ筋しか持たないでせう。
それから外れたJNは20本1ロットで製作可能です。
調べていないのでなんとも言えませんが未定っつーのは
常備リストから外れたJNなんではないでせうか?
584fury:03/08/31 19:26 ID:MMGfz/Et
ビト○・バ○の他に
A○と云う所はマイナー過ぎるんですか?
585567:03/08/31 19:36 ID:Rf85n0+N
>>582
アクティブのカタログ(2000年なので古いが)だと定番ストックが
EFJ〜EFZ
ELQ〜ELY
EMK〜EMZ
ETM〜ETY
FMK〜FMW
FHL、FHM、FHN
EQR、EQS
FTK
GLV
JLV
LLV
となってました。
それ以外の番手だと1ロット20本、納期1ヶ月〜1ヵ月半と書いてます。

コンストラクタによって基本セッティングが違うということなので
ほかを当れば上記以外の定番ストックがあるかも。
すぐ入るというHTSも上記にはないしね。
雑誌で読んだのでは、ビトーは無い針は作るのだそうな。
2段テーパーとかの話かもしれないし、作ってくれるかどうかも分からないけど。
586774RR:03/08/31 19:41 ID:uHevL00F
キャブレターのエアスクリューが走行中に緩んできてしまってどうにも
なりません。調整できかつ緩まないように固定するにはどうしたらいいでしょうか?

(JOGのTKキャブです。)
587567:03/08/31 19:41 ID:Rf85n0+N
こうして見ると、まともに選べるテーパーは、E、Fだけになっちゃうよ・・・。
588damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/08/31 19:51 ID:KSYXhp+l
今、手元にあるのが
ETR・ETU・ETQ・ETS・FTQ・FTS・FTM・FTU
GTQ・ETV・GTT・FTR・FTT
こん中で必要な近似値JNがあればメールでも下さい。
保管方法(zipバック)が悪いのか、むらの有る色に変色してるけど(酸化皮膜?)
589567:03/08/31 19:51 ID:Rf85n0+N
>>586
押さえバネ、スクリュー、戻し範囲もOKとして。
部品を交換してダメだったら
俺だったらスクリューのネジをペンチで銜えてちょこっと潰しちゃうかも。
でもやめたほうが良いと思う。締め切って軽く当るところが分からなくなりそうだから。
じゃなかったら、スクリューにシリコンの液体パッキンを塗って布でゴシゴシ落として乾かす。
こうすると多分溝の深い部分だけ液体パッキンが残って乾く。
周り止めになりそう。
590567:03/08/31 20:03 ID:Rf85n0+N
damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ さんが持ってるJNは
アクティブの定番ストックにないものばかりだね
591586:03/08/31 20:07 ID:uHevL00F
>589

バネをちょっと伸ばしてみたりもしたんですが効果なしでした。

ボンドで止めた方が早いんですかね。これでキャブ交換ってのも
なんかもったいなすぎます。

ともあれアドバイス感謝します。
592575:03/08/31 21:59 ID:fTezTPcV
583&588さん=damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ さん
585、587、590=567さん
詳しく教えていただき本当にどうもありがとうございます。
確かに常備リストから外れていますね〜(亡

元がFTSでアクセル開度2分の1手前のボコ付きのみが気になり
クリップ調整だけではどうにもならないのでGTS、HTSをと思っています
イイ子にして待つようにします、本当にどうもありがとうございました。

damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ さんオレメ入れさせていただきます。
593774RR:03/08/31 23:12 ID:LoK8PdA3
>>586=>>591
シールテープ巻きなさい。
http://www.tech-jam.com/items/image/kn3343250.jpg
こんなやつね。
テフロン製とかあるからガソリンや溶剤にも強いよ。

工業界じゃ常識ですよ。
594774RR:03/08/31 23:49 ID:DEaN5L7Y
>工業界じゃ常識ですよ。

こういう事を平然と言う馬鹿にはなりたくないな。
595774RR:03/09/01 00:35 ID:yyg6/fcA
燃費が悪いので、キャブレターも怪しいかも?と思い書き込ませてもらってます。車種はzzr400でつ。
燃料が濃い場合は、バイクはどのような状態になるのでしょうか?
たとえばスロットルを開けるとエンジン音がボコボコいいだすとかw。
596774RR:03/09/01 00:38 ID:4xp3VKN/
乞う業界では常識ですよ!!
597SR糊:03/09/01 08:07 ID:YRKINGDY
FCRに交換したらアイドリング時に回転がピークまであがっちゃうんで困ってます。
何が悪いんでしょうか?キャブいじるの初めてなんで暇な神助けてください。
598774RR:03/09/01 16:44 ID:Hbsx/Uxv
しばらく放置してたキャブを使おうと思ったら見事にフロート室やなんかに
青カビがびっしりでした。

キャブクリーナー吹いたり灯油につけ込んで1週間置いたりしたんだがまったく
取れない。どうしたらいい?
599774RR:03/09/01 18:28 ID:GaG34HWT
カビキラーで退治
600774RR:03/09/01 18:44 ID:UWKl7c2a
あんまり詳しい人は来ないのかな?FCRとTMRじゃ基本性能が大分違うよ。
TMRは後発で、FCRのコピー+αって内容にもかかわらず基本的な出来映え
で劣ってる。
具体的に、例えば低開度域での霧化特性が悪いとかな。それでガソリンが液体のまま
ポートに入ってそのへんの段差に溜まる。で、ソレが一気にシリンダーに流れ込む
から街乗りとかでボコボコしやすかったり、最悪ストールする。
「オレのは問題ないよ」って人はそのバイクに相性が良かったって事。セッティングの
問題ではないから。
FCRの方がキチンと研究されてるのは間違いない。
車両メーカーはレースを前提としたモデルにもTMRは使わないでしょ。
純正でミクニを使うメーカーもFCRを付けるぐらい。やっぱ趣味の範囲では
TMRも否定する気はないが、物の良し悪しで判断するとFCRになってしまう。
601774RR:03/09/01 18:46 ID:sBwmajJJ
>>593
お前バカ?w
巻いてみろよ。

>>597
アクセルワイヤーのツッパリ、アイドリング調整のスクリューの調整
つまりアクセルが開いている。
602774RR:03/09/01 18:54 ID:sBwmajJJ
>>600
下らないでっち上げ書かないように。
レースベース車にTMR装着車ありますよ。
それに低速云々は、アイドリングのときにメインからチビチビ
出やすい傾向にあることを言ってるんだと思うけど、
ちょっとでも開けばはっきり言うとTMRのが霧化は良いです。
噂をそのまま信じて詳しいとはねぇ
603774RR:03/09/01 19:00 ID:4dXXAcu/
シールテープは糊が付いていないので
スクリューの固定には向いてないと思われ
ここはセロハンテープで上等だろ
604774RR:03/09/01 19:22 ID:XT5uTPsS
>>603 糊はそのうちスティックするし、そもそも溶剤が近くにある場所だからあんまり使いたくないな。
漏れは >>593 の言うようシールテープで正解だと思う。テープというよりパテに近いし、
元々水道の蛇口を任意の角度で止めるためのものだから。とか脳内で思ってるだけだけどさ。
605774RR:03/09/01 19:24 ID:XT5uTPsS
>>604 あ、アイドルスクリューは脳内だけど、オイルパンのドレンボルトなめて
使ってるのは見たことがある。んで、(それなりに)立派に役目を果たしてたw
606774RR:03/09/01 19:31 ID:V5QaWMnh
あのガタの少ないネジにシールテープ巻いてネジが入るかなぁ
607774RR:03/09/01 19:32 ID:r7halxgd
キャブのセッティングって普通のバイク屋でもやってもらえるんでしょうか?
608774RR:03/09/01 19:40 ID:U30dPxZj
>>607
やってもらえるけど、満足できる確率は低いでしょう。
609774RR:03/09/01 19:44 ID:V5QaWMnh
>>607
完璧に一発で出して、もう来なくても大丈夫ですよ、というお店はフジイとか体制があるところ。
近所のバイク屋さんにざっと出してもらって、その都度相談しながら煮詰めるのも楽しいと思う。
610774RR:03/09/01 19:52 ID:XT5uTPsS
>>606 シールテープは伸びると薄くなります。多少ハナクソみたいになっても回り止めが目的だし。
611774RR:03/09/01 19:55 ID:V5QaWMnh
>>610
伸ばして巻くものなのは分かるけど・・・、まぁやってもみないで出来ない、はないか。
612damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/09/01 21:05 ID:YlOznzqg
>602
だね〜。

>600
実際のところポート流入の状態を見れるわけではないのだし。
レースでの使用率はサービスパーツ(セッテイング)の豊富さに尽きるからではないでしょうか?
実績とノウハウの豊富さはFCRの方が秀でてるだろうし。
各コンストラクターは目標数値を達成するのなら使いなれた方を選ぶでしょう。
低速での過渡特性がTMRの方が優れているとしてもサーキットで使わない領域なら意味無いし。
乗った感じはTMRの方が力強くて好きだけど楽したいのなら(セッティング)FCRを
選んじゃうなぁー。
時間と気持ちに余裕が有ればTMR使うかなぁー。

>ポートに入ってそのへんの段差に溜まる。で、ソレが一気にシリンダーに流れ込む
eng本体の問題だからTMR・FCRに関係無ぇでしょ。
613アホらし・・・・:03/09/01 23:30 ID:UWKl7c2a
>>602  何も知らんの? カワイソウだね。

レースベース車両にTMR?一台も無いって意味だと思った?ひょっとしてキミ高校生
ぐらいの子供さんかな?

某有力コンストラクターがミクニに問題点をリポートして4年ほど前に改良された
事があるんよ、TMR。それまでにデリバリーされたTMRキャブ本体は全く市販するのが
罪だと解釈出来るほどひどく、改良後のは幾分マシになった。

しかし悲しいかなFCRには追いついてないね。

リッタークラスの車両にホリゾンタル型ならほぼ問題は無いが、小排気量のマルチなんかは
最近の製品もFCRに劣るよ。
詳細を説明するとまさかこんなとこには書ききれないぐらい、構造上での
煮詰めの甘さがあるのな、TMRは。
無論、自分でどっちも使ってるよ。色んな車種にね。で、経験からの話。
>>602 さんはどれだけの車両にいくつぐらいのキャブを経験してるのか知らんが、
キャブレターを熟知する人で「低開度」を「低速」なんて表現する子はナカナカ
いないけどね?
614アホらし・・・・:03/09/01 23:35 ID:UWKl7c2a
大体、「FCRの方がノウハウ豊富」って、TMRも発売後何年たってるよ?
チューナーはそんなバカばっかりじゃないって。
技術者の面々やレースの現場でそんな事言われたのは、TMRが出て2年ぐらいまでだな。
いつまでも追いつかんワケなかろ。考えたら解りそうなモンだ。
615774RR:03/09/01 23:38 ID:U30dPxZj
アホらし・・・・さん、あなたの「言い方」カコワルイ。

もし内容が良かったとしても、そんな言い方じゃあ、あなたの意見に
興味すら持てない香具師がほとんどでしょうね。
616アホらし・・・・:03/09/01 23:42 ID:UWKl7c2a
あ、614の書き込みは >>602 に対してじゃないよ、>>612 さんね。

>>615 そか。 気ぃつけるよ。サンキュ。
617615:03/09/01 23:44 ID:U30dPxZj
>>616
ども。

落ち着いたら、ハンドルネーム変えてまた登場キボンヌ。
618774RR:03/09/01 23:45 ID:Hbsx/Uxv
わかりました。シールテープ探してみます。

シールテープしか方法はないようですね。便利なものが
あるんですねぇ・・・

ありがとうございました。
619TMR使い:03/09/02 00:20 ID:Uvb2IRxw
>>616氏の言う話は確かにあるのでは?
漏れはR1にTMRだが、ケコウ自分で
キャブセッティングできる方だと思ってた
けど、今のは無理ダターヨ。
で、雑誌とかで有名な某ショップに工賃
払ってお願いしたが、セッティング始める前に
「これはあまり期待しないで…」みたいな
事言われた。それでシャシダイと実走をイヤって
ほど繰り返し、結局仕上がりも満足いくものじゃナカタ。
620774RR:03/09/02 01:39 ID:LKibbHZH
TMR-MJNが最強
621774RR:03/09/02 02:53 ID:QbUQPyOj
TDMR+900SS
正直不満がないわけじゃないけど、
純正キャブと比べると雲泥の差だし。

FCRってガソリンタンク凹ましたり
ワイヤーの取り回し変えたりしなくちゃならないとか
取付に関して面倒ごとが多いのが難だよね。

でもボディがヘタったら終りって最大の弱点さえ無ければ
FCRにしてたかもなぁ。
比べてみたい気はするね。
622damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/09/02 19:28 ID:Qu2VIX8B
>614
あっしが最初に
>レースでの使用率はサービスパーツ(セッテイング)の豊富さに尽きるからではないでしょうか?
と、書いてるので察して欲しかったですなー。

>4年ほど前に改良された
ASに変更されたことですか?それだったらFCRも同じ事やってますね。

欠陥と言いきってるのは感心しませんねぇ。小出しにでも良いですから
検証レポでも書いてくださいな。


623602:03/09/02 20:05 ID:xH8zY0bj
>>600
よほど詳しい方なのかもしれないけど、確信に一切触れないその類に話には相手にしないようにしてるんですよ。
レースに採用されないこともいかにも性能の問題のように言ってるけど、本当にそうかなぁ。
TMR採用車はないという話に対してのレスをどこをどうすれば
>レースベース車両にTMR?一台も無いって意味だと思った?ひょっとしてキミ高校生
>ぐらいの子供さんかな?
こんな話になってしまうのですかね?。
あ、そういえば私のほうも低速なんてかいてしまって失礼しました。
こんな下らないことをダラダラ書くくらいなら、その改良点とかいう部分だけでも書けますよねw。
レス何個くれました?。
かなりの長文を何個もくれた割には内容なんてないですね。
TDMR使ってる人は少ない。それをいいことに突っ込んだりと、思わせぶりな雰囲気が全体からしますね。
結局ドアピンポンの営業マン?、の話とレベル一緒じゃないですか。

どっちにしてもFCRは燃費が良くなりにくいし、実際低速の力も劣りますね。
ボディーが減るとか、経験はないが良く聞く話、カタカタ動くバルブが掛けてエンジン内
に入るようではとても使えないですね。
あなたがどう論破しようが、俺はそう思いますよ。

624774RR:03/09/02 20:13 ID:3r8WeMkW
>>623
モチツケ。
そこでFCR非難したら台無しだよ。(w

しかし、どっちがイイ悪いって、どういう条件でやればみんな納得できる?
実際FCRにしてもTMRにしても、このスレの人間でそれぞれのベストに
近い状態を体験した事のある香具師って、とっても少ないと思うけど・・・
625774RR:03/09/02 23:06 ID:BAWzUyxe
結局最後はケイヒン信者かミクニ信者かでしかないと思うねぇ。
626ほほぅ:03/09/03 00:09 ID:bjW8u00G
ん?漏れはどっちのカタを持つとかって気はサラサラ無いけど、
TMRがちょい開けで生ガス出す話は有名ちゃうの?
改善の方法が無いから評価が上がらんままなんやろ?セッティングで
解決せんらしいからのお。
627まぁこの辺でヤメましょ:03/09/03 01:31 ID:MTwl/JrR
>>622 AS? 違うチガウ。 そんな一般に公表されるトコじゃない。
あんまり書くと具合悪いからね。ソレは察してほしいかな。

低開度の霧化特性はスクリューとかジェットの問題でなく、キャブボディ本体の
スロー経路に問題があるのな。
これはいくら説明しても、反論する人はその症状が出てないって事やろうし
無視でいいと思うよ。製品に微細なバラツキがあるのはTMR、FCR問わず工業製品である
以上仕方ないし、現実に吸入負圧の低いエンジンでその症状が出た実例が圧倒的に
TMRが多いってだけの話だから。
マルチでも大排気量車とか、400クラスでもシングルなんかは吸入負圧が強いから
好調なのが多くて、ハズレ引く可能性は少ないしね。

>>602さんはやけにカリカリきてるみたいだけど、すでにTMR使ってるの?
それで好調ならいいんじゃない? ただ、あんまり読み返してないから事情は
知らないけど、もし今キャブを選んでるトコならちょっと素直に反論にも
聞く耳持った方が、結局得する可能性が上がるんじゃないの?
628米夫はオメコ好き:03/09/03 10:13 ID:bjW8u00G
>>627 カナーリ内部事情を知るヤシなんか?
まさかメーカーの人?
629774RR:03/09/03 19:36 ID:HnrYw3o2
ケイヒンとかミクニの社員はあまりキャブのセッティング詳しくないぞ。
バムとかビトーの方が断然上。
なにせメーカーはFCRやTMRみたいなリプレイスキャブより純正採用キャブを第一に考えるからね。
リプレイスキャブのセッティングなんかは販売店まかせなんだよ。
630774RR:03/09/03 19:44 ID:l7aiuWfz



    雑誌で得た知識を披露するスレはここですか?



631774RR:03/09/03 19:59 ID:2iJ7dSxu
>>629
>バムとかビトーの方が断然上

おいおい・・・
632774RR:03/09/03 21:16 ID:7MWw4uU6
>>629
特定車種なら同意だけどね。
そういったところは狭く深くだから。
633774RR:03/09/03 21:35 ID:uFMiRJHI
>>629
社員なんて何百人もいるんだから当然。
実際は数人がキャブセッティングしている。

でもメーカーは負圧を利用したテストマシンがあるのでそれを利用して
簡単に大体のセッティングは出せる(各流速でA/Fが合うようにだけど)。
工場のおばちゃんがTMRなんか全数検査してるよ。
634774RR:03/09/03 21:48 ID:4KLPQ7Ka
>>633
4輪の話なのですが俺の勤める会社なんかボアとバタフライバルブの
寸法公差が反対方向にずれててスカスカで不圧テストに通らないものは
グリス塗って通してしまう。
しかしこれ本当の話・・・。
635孤独な630:03/09/03 22:03 ID:bjW8u00G
>>630
キミの存在価値は昆虫以下。
636774RR:03/09/03 22:04 ID:qGSUQqxX
既出質問ならすいません。
携帯からなので、1から見たら金と時間がかかるので…(´・ω・`)
TZR50Rの直キャブ仕様海苔ですが、直キャブはかなりエンジンを痛めると聞きました。しかし、自分は直キャブの立ち上がりや加速の爆発的な早さにメロメロです。
…でも大切な愛車が壊れるのは耐えられない…。
そこで多少妥協してパワフィルを付けようと思いました。でもそれを友人に相談すると
『直キャブもパワフィルもエンジン痛めるのは変わらん。同じ痛めるなら直キャブにしとけば?』
と言われました。
直キャブでエンジンが壊れるのは『ホコリ』や『水』が入るからと聞きましたが、パワフィルつけててもホコリや水は入りまくりなんでしょうか?見た目的にかなり防御してくれそうに見えるんですが…。
637636:03/09/03 22:06 ID:qGSUQqxX
また、エアクリを加工してつける直キャブ仕様ってのも聞きましたが、どう加工するのでしょうか?
まさか適当に穴を開けるだけでOKとか?
638774RR:03/09/03 22:19 ID:4vQCcxX3
>>636
とりあえず、パワフィル(エアクリーナー)つけとけばホコリの進入はかなり防げる。
水はまぁ防げるわけでは無いけど直キャブよりはマシ。
直キャブがどれだけエンジン痛めるのかは知らんが、やっぱり何かホコリの進入を防ぐものはあった方がいい。
ファンネルをつけて、ペットボトル等を加工して防水仕様にすれば?

しかしTZR50Rに乗ってるとは。何歳?
バイクは大事にしてやれよ。
639636(高3):03/09/03 22:34 ID:qGSUQqxX
>>638
一応今は網付きファンネルですが、網の穴がデカいから意味有りません(笑
パワフィルはホコリは結構防げるんですね。
購入を考えようと思います!
ありがとうございましたっ!
640774RR:03/09/03 22:38 ID:4DPqHgLi
つーか、パワフィルって普通の乾式エアクリーナーを
剥き出しにしてキャブ直結にしただけじゃん

水等の直撃を受けなければ、ろ過能力的には
ノーマルの乾式と大して変わらないんじゃないのかな
641774RR:03/09/03 22:40 ID:4DPqHgLi
4輪用のエアクリーナーを用意して
上手くキャブと接続できるアダプターを作れば
容量の大きいスーパーパワーフィルターが安価に出来て
ウマそうな予感
642774RR:03/09/03 22:42 ID:W39bOb/A
>>640
だからオイルを付けて水気を弾く。
乾いていると水気が入り易くなる。
643636:03/09/03 22:46 ID:qGSUQqxX
>>642
オイル…?
パワフィルにオイルを塗るんですか?
なんのオイルをどのくらいの量を塗ればいいんでしょうか。
オイルを塗っても吸気に影響はありませんか?
644774RR:03/09/03 22:48 ID:4vQCcxX3
やっぱノーマルエアクリが一番だな。
特に純正湿式は水も防げるしホコリも防げる。
645774RR:03/09/03 22:59 ID:ZzJaX2Ci
最近のバイクはFI仕様でしょ。
近々FCR-Iが出るそうですが素人でもセッティングできるのかな?
俺のバイクはCVK→FCRだけどそれでもかなり大変だったよ!
646774RR:03/09/03 23:10 ID:W39bOb/A
647636:03/09/03 23:13 ID:qGSUQqxX
>>646
見事に見れません…f^_^;
PCも無いビンボー人ですいません(´・ω・`)
産まれてきてゴメンなさい(´;ω;`)
648774RR:03/09/03 23:15 ID:4vQCcxX3
フィルターは石油で洗え。
洗ったあと湿式ならエンジンオイルを軽く染み込ませる。
ファンネル使ってるなら関係ないぞ
649774RR:03/09/04 01:08 ID:LXz5FASE
>>645
ツールがあれば素人だろうとセッティングできると思いますが。
コンピューター弄れるならキャブよりも簡単だと思います。
650774RR:03/09/04 01:37 ID:KM64oaRP
石油で洗えって・・
イラクでも行って買ってくるのか?
651774RR:03/09/04 02:23 ID:2EbocofG
ストーブ用の灯油を買うのに
GSの店員に「石油ください」と言ったら
ポリタンクにガソリンを満タンにされて
あわや火事寸前だったと言う話が昔あったらしいな
652damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/09/05 16:40 ID:EjJGJKtN
んー、終息してた・・・・・
ま、いいか。

だれかパワーコマンダーV使ってる人いますか?
653774RR:03/09/05 17:56 ID:mKN3kvVa
キャブの口径ってキャブ本体には書かれてないんでしょうか?
友人にキャブを貰ったのですが口径を忘れたらしく・・・。
JUNのキャブです。
友人も自分もモンキーに取り付けてます。
654774RR:03/09/05 19:36 ID:XVlrrNb6
JUNに問い合わせてみるのが最良
655774RR:03/09/05 20:13 ID:TSjk6cxY
>>645
意味なしと思う。
656774RR:03/09/05 20:33 ID:TSjk6cxY
↑補足、FCR-Iのメリット見出せず。FIとしてはかなり「やっつけ仕事」的に見える。
キャブとFIでは制御の仕方が違うんだから、キャブにINJ付加すりゃイイッてもんじゃねーだろ。
「俺様はおまいらと違うダゼー」と言うには良いが。
657774RR:03/09/05 20:41 ID:vtL7cVWQ
>>649
作業性は圧倒的にFIでしょうね。
ただ、セッティング自体の難度は両者変わらないと思います。
658774RR:03/09/05 20:58 ID:XVlrrNb6
FCR-iのメリットを図で示すとこうなる。
http://www.kawasaki.ca/racingnews/images/FCR-i.jpg


・・・別にFCRのボディ使わなくても新規で起こせばイイような。(w
659774RR:03/09/05 23:13 ID:TSjk6cxY
>>657
むしろ曖昧さがない分、FIの方が難しいかも。


>>658
だよね。
ホントにメリットあったら、RC211Vも使うし、
同じ直4のヤマハ、直3のアプも使うでしょ。
しかも、結果を見ると・・・ププ
660774RR:03/09/06 09:19 ID:QR6CsrL8
FCR-Iっていくらくらいで販売されるんだ?
15万くらいなら買うぞ!
メリットなくても付いてたらかっこいいじゃん!
661774RR:03/09/06 12:16 ID:PsSV5BxK
FCR-iを販売するとしたら
モトバムとかの販売代理店が独自にデータを付けて売る事になるだろう。
最初はハードで40万以上、ソフトと機種ごとのデータが40万前後位掛かるのでは?

だったらインジェクション車のブラックボックスを変えるなりコントローラで調整した方が安上がりだね。
662774RR:03/09/06 13:06 ID:eohboHFr
>>661
それって合計80万って事?
だめだ、こりゃ。
一般向けの商品にならないね。
663661:03/09/06 13:25 ID:PsSV5BxK
>>662
ソースは出せないけれど
モリワキの社長が言ってたのをバイカーズステーションで読んだ。

FCRキャブがレースに投入され始めた頃、
ワークスとサテライトにしか供給されなかった。
確か百万円を超えていたけれど
このキャブでないと勝てないみたいな事言ってた。
で、現在は四連で30万以下で販売されている。

FCR-i単品で売られる事は無いと思う。
キャブ車をインジェクション化するメリットが無い。
だったらGSXR-1000でレースに出た方が勝利に繋がる。

どちらにしろホンダもヤマハも全商品インジェクション化するって言ってるから
それまで待ってた方がイインデないの?
664774RR:03/09/07 03:02 ID:CV1P2ms8
>>660
君、いいよ、その割り切り。
ま、ヴァカと言われてもしょうがないが。
665774RR:03/09/07 09:25 ID:kXgBiFjo
俺は900SSにFCR付けた。
雑誌とかで言われてるほどメリットなかったけど
かっこいいから大満足!
でもSSって外からじゃキャブあんまり見えないのよね。
666774RR:03/09/07 15:52 ID:PjHMgf2a
キャブを新しいのつけようとして、まずハイスロをつけようとした。
→純正のスロットル部のネジ固杉
→まぁどうせハイスロはセットに付属してたものだし、純正のスロットルでいいか
→キャブを新しいのに取り替える
→Σ(゚Д゚|||)ガーン!!ハイスロじゃないとスロットルワイヤーが届かないことに気付く
→現在、ネジを外そうと四苦八苦してるが、そろそろ舐めそうな悪寒

とりあえずCRC吹いといたが・・・
誰か取れないネジの取り方キボンヌ。
ちょいと頭が舐めてきた感じ。
667774RR:03/09/07 18:36 ID:f39/9v6H
>>666
とりあえずガツンと叩いてみ
668666:03/09/07 19:00 ID:b0UnDJr5
激しくすれ違いに気付きさっきDIY板で質問してきた。
スマソ、ここの書き込みは今後虫してください。

>>667
サンクスコン。
試してみる

669774RR:03/09/07 21:29 ID:RPr3znso
PEからPWMに変えたんだけどバラしにくいね。PWM。
なんでキャブをはずすためにタンクはずさにゃならんのだ?
670774RR:03/09/08 00:10 ID:aQE+gSBF
>>669
普通タンク外すだろ。
外さずに済んでたのをラッキーと思いませう。
671774RR:03/09/08 00:22 ID:cqRxiRI7
>>651 火災になった話聞いたことあるけどな。
672774RR:03/09/08 21:32 ID:RGfHKC/F
ホンダのパーツ供給が悪いって噂があるけれど、
ちょっとQ車(84年車)になると、ホントにダメですねー。

オバフロしちゃって、キャブのニードルバルブと、
フロート室Oリング頼んでますが、来そうに無いです。

でも、もしかしてニードルバルブなんて、そんなに種類無い様な気がするけれど、
どうですか?
そんなに種類が無ければ、
たとえば現行車の物で頼むか、ナプー逝ってFCR用などを買ってくるのですが。
詳しい方教えて下さい。
673774RR:03/09/08 22:13 ID:/QV15b24
>>672
餅は餅屋にって事で
関東だったらケーヒン販売代理店モトバムに菓子折り持って逝きながら尋ねるか
貴方のバイクに詳しいお店に飲み物献上して質問した方が良いんじゃねーの?
674774RR:03/09/08 22:14 ID:OfOkpRDv
>>672
↓こういうのもある。(対応車種が限られるけど)

キャブレターリペアキット
http://www.ne.jp/asahi/yamanouchi/carburetor/kit.htm

キャブレターパーツ
http://www.ne.jp/asahi/yamanouchi/carburetor/parts1.htm
675774RR:03/09/08 22:23 ID:/QV15b24
>>674
ブックマークに入れますたTHX!
676774RR:03/09/09 09:31 ID:Q1EyO3pu
エアカットバルブて何する物なんだろう?
677774RR:03/09/09 21:12 ID:RkoQ0n9v
>>676
キャブに付いてるエアをカットするバルブのことです。
私にはこの辺が限界なので、あまり詳しく聞かないでね
678774RR:03/09/09 22:33 ID:bgqdb8IH
ここのスレって
キャブレターと書いてるけど
正しくはキャブレータでは?
679damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/09/09 22:35 ID:vtpmE2V5
エンスー的にはカービュレータってとこでせうか。
680774RR:03/09/09 22:36 ID:+ZR7ihvA
>>678
カーブレイターなどと言う香具師もいるね。(激しくウザイが)

そもそもカタカナにしてる時点で正しくないんだから気にするな。
681774RR:03/09/09 23:57 ID:OvbrFNBS
>>680 カービュレーター(片岡義男)
682774RR:03/09/10 00:00 ID:Jst7MSKw
2stV型250なのですがキャブの同調が狂うと具体的にどんな症状がでますか?
アクセルあおっても低回転になると音がばらついてきれいに回転が落ちません。
683774RR:03/09/10 00:10 ID:l9jTfJOq
>>682 アイドリングが落ち着かなくなる。ある負荷で急にエンジンが吹けるようになり、
定速走行がやりにくくなる、運転がぎくしゃくしてしまう、エンストしやすくなる…
684774RR:03/09/10 14:04 ID:X7j/YiDn
気化器と書けば大丈夫。
685774RR:03/09/10 14:51 ID:plK1JkMl
2stのキャブセッティングについてお尋ねします。

パイロットジェット(スロージェット)を絞ると、
スロットル全開(高回転域)→全閉もしくは若干戻し等の際に焼き付き易くなる

と聞いたのですが、事実であるならどれぐらい焼き付き易くなるんでしょうか?
車種:Γ125(NF13A)
キャブ:TM30
以上でセッティングを出そうとしているのですが、現在どうにも低回転域(小開度)で
濃いです(プラグ&フィーリングで判断)

ASもノーマル2回転戻しなのを4回転戻しまで行くので、パイロットジェットを
ノーマル(27.5)から1ランク落としたいのですが、ちょっと心配です。
686774RR:03/09/10 21:31 ID:zCPHYfn0
2stはスロットル全閉の時はフルブレーキ以外は割り切ってクラッチ切る事をお奨めする。
687774RR:03/09/10 21:40 ID:YWDsc6tb
走る場所・マシン仕様によって変わってくるかもしれないけど、
走りやすくセッティングするのが一番でしょ。
常識的な走り方をしていれば、簡単には焼きつかないと思われ。
まさか、高回転で園ぶれ効かせっ放しとかやらんでしょ?
688●のテストカキコ中:03/09/10 21:40 ID:2YtYUMWl
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
689774RR:03/09/10 22:08 ID:c+AZAMsq
今週号のマガジソの読みきり・・。
FCRがRG500γに付いてた・・・・・・。
690774RR:03/09/10 22:23 ID:NX4ef0Gs
キャブセッティング初心者です。
いまだに濃い、薄いがわからないのですが、初心者にも分かる方法は無いでしょうか?
今はアクセル1/2開けた時、アクセルを少し戻すと「ガボボッ・・・ガボッ・・・ボボボボボ」って
感じで、少々ぼこつきます。
プラグの焼け色を見るといいらしいですが、モンキークルージンという本には
焼け色はそれほどあてにならない、と書いてありましたし・・・。

どなたか、キャブの濃い、薄いがはっきりと分かる方法
教えていただけないでしょうか?
691774RR:03/09/10 22:59 ID:ddhmI5Oo
>>690
プラグの焼け色より、どれぐらいよごれがついてるかだな。
それと、アクセル回して重ったるく回るのが濃い方。
軽い音はするけど、力がないのが、薄いほう。
692774RR:03/09/10 23:01 ID:snOtT4/4
症状とその対策ならググれば一発でヒットするべ( ● ´ ー ` ● )
693774RR:03/09/11 01:50 ID:lqBmMg3F
>>689
もの凄い妄想マンガだったよね、アレ・・
694774RR:03/09/11 01:52 ID:lqBmMg3F
>>690
お手軽に、ニードルのクリップ段数を一番上から順に試してみれば?
大体感じがわかると思うよ。
695774RR:03/09/11 22:22 ID:RGDylXZ0
>>693
俺、漫画は見てないけど
2stにFCRって実際どうなの?
PWKとかでも良いとは思うけどFCR付けても案外良さそう。
696774RR:03/09/11 22:42 ID:2YZEAjIH
>>695
超ガイシュツ
697774RR:03/09/12 17:53 ID:jyduA8l5
AS2回転以上戻しならスロー1段上げろってあれはどうなん?
698わんこ:03/09/12 18:36 ID:D6utfeMI
>>697
あまり関係ないと思う。
その上ならば影響を体感できる。
699774RR:03/09/12 20:15 ID:5meN8krS
>>697
やってみないと判りません。
700774RR:03/09/12 20:25 ID:S1iKQ+GP
>>685
エアスクリューは1〜2回転が一番効果ある。2回転半以上戻しぐらいだと
すでに全開状態で効果無し。4回転はもはや意味無し…、
即座にパイロットジェット変えるが吉。

ただ、スロー系と言っても、ちょっと開けたとこ1/8以上ぐらいなら、
ジェットニードルの針の太さも影響大なので、パイロットジェット変えても
ダメなら、ニードルをワンランク太くしてみることをオススメ
701774RR:03/09/12 20:27 ID:CfAJHfnL
抜けの良いマフリャーに交換したところ
アフターファイヤーがひどい事ひどい事
出来る限り軽減するには
どこを変えていけば宜しいか?
702わんこ:03/09/12 20:28 ID://huTET8
>>701
多気筒だったらスロットルバルブの同調。
703774RR:03/09/12 20:36 ID:5meN8krS
>>701
プラグを代える。
新品の純正プラグでも改善されなかったら
Vプラグかイリジュウムプラグに代えてみましょう。
要するに、混合気の燃え残りが悪さをしているので
点火をしっかりさせる事で改善しようと云う狙いです。

バックファイアが出る時はエンジンブレーキを使ったときですか?
急加速している時にも有りますか?
704774RR:03/09/12 20:57 ID:CfAJHfnL
>>703
アフターファイヤーはエンブレ、スロットル全閉時にでまつ。
かたやPSの調整だと言う方
かたやスローの番手上げだと言う方
色々いるので、どれがほんとだか・・・
705685:03/09/12 21:00 ID:uHarNrGG
>>686-687
アドバイスありがとうございます。
焼き付き易くなることは有るが、即座に焼き付くという訳ではない。
という理解で宜しいでしょうか。

>>700
ASに付いての説明ありがとうございます。
ASの戻しとPJの交換タイミングについて、ある程度の情報は仕入れていたのですが、
当方の理解として、「ノーマルが二回転戻しだから、さらに2回転戻しくらいOKだろう?!」
というものが有りました。早速参考にさせていただき再セッティングをしてみます。
706774RR:03/09/12 21:06 ID:bMkehc9X
すみませんが質問させて下さい。

エンジンが完全に暖まった状態で暫らく一定のアクセル開度(半開)で走っていると、いきなりガス欠したように回転が下がってしまいます。

一度クラッチを切って吹かすと直りますが、また……。

やはりキャブセットは困らない程度に濃い方が良いんでしょうか?ご意見お願い致します!
707わんこ:03/09/12 21:09 ID://huTET8
>>706
濃さは 濃すぎず薄すぎずで、ちょい濃い目が乗りやすいと
言われてます。プラグのやけで濃いきつね色。
708わんこ:03/09/12 21:11 ID://huTET8
>>706
あと半開という事は 針のセットアップ(段数)も考えに入れていた方が
良いよ。
709774RR:03/09/12 21:11 ID:9tS9Ql7m
>>706
濃いんでないの?
半開でずーっと走れるって事は
小排気量車かな?
710774RR:03/09/12 21:24 ID:S1iKQ+GP
>>704
スローの番手上げ、PS調整 同じです。
アクセル全閉時にパンパン音がするのは、スロー系が薄い症状。
スロー系は、スロージェット(=パイロットジェット、メーカーで
呼び方が違う)と、エアスクリューもしくはパイロットスクリューで構成

エアスクリュー=スロー系の空気量を制限。開けると空気が増えて薄くなる
パイロットスクリュー=スロー系の混合気量を調整。開けると混合気自体の
流量が増えて(ガソリンの絶対量が増えて)濃くなる

スロージェットの番数を上げる→濃くする
パイロットスクリュー調整(開ける)→濃くする

アドバイスされた方が、言っているのは、要はスロー系を濃くしなさい
ということです
711774RR:03/09/12 21:31 ID:krBICtQL
パワフィルを付け、MJの番数を上げるとなにが変わるのですか?
加速?最高速?トルク?
712774RR:03/09/12 21:31 ID:bMkehc9X
>>707ー709
皆さん、色々なご意見ありがとうございます!

やはり多少濃い方がいいんですね。早速アドバイス頂いた項目をチェックしてみようと思います!

本当にありがとうございました。大変感謝致します。因みに2スト50cc車です!
713774RR:03/09/12 21:36 ID:S1iKQ+GP
>>706
アクセル一定でガス欠症状ということですが、おそらくフロート室への
ガソリン供給が追いついていない状態だと思われます。その原因としては、
燃料ホース、コックの詰まり、フロートバルブの詰まり、油面が低すぎる
などが考えられます。
また、このほかにもエアベントチューブの詰まりも原因の可能性が高いです。
エアベントチューブは、キャブレータボディから何本か出ているチューブで、
フロート室へ外気を導入しています。このチューブが詰まっていると、ガソ
リンが吸い上げられたときに、フロート室内が負圧になってしまいます。
ガソリンはメインボアが、空気の流れで負圧が生じることで、吸い上げられ
ますので、フロート室も負圧だと、気圧差が生じずに吸い上げることができ
ず、ガス欠状態になります。しばらくすると、フロート室にガソリンがタン
クから落ちてきて、負圧状態が解消するので、再び普通に走ることができる
のです。
 長くてすみませんが
714774RR:03/09/12 21:37 ID:S1iKQ+GP
失礼 “長くてすみません” と書こうとしただけでした(笑)
715774RR:03/09/12 22:15 ID:bMkehc9X
>>713
なる程!では燃料ラインもチェックしてみますね!ご意見どうもです。
716774RR:03/09/13 12:58 ID:0uYgO7Cu
ちょっと聞きたいのですが、皆さんのマシン
温間時にスロットル全閉でセルボタンワンプッシュで始動しますか?
こうなるのは何故でしょうか?
自分のCB-1は先日OHして、パイロットジェットを基準にし、同調取ったんですが
こうなりません。始動時には必ずスロットルを少し開けないと掛かりません。
まだ調整不足なのでしょうか?
717774RR:03/09/13 13:01 ID:0uYgO7Cu
「パイロットジェットを基準」→「パイロットスクリューを標準回転数に戻し」の間違いです。
718わんこ:03/09/13 13:03 ID:lEiRmr6x
>>716
温間時ならアクセル開くのが普通だと思う。
719damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/09/13 18:02 ID:YyXOI2K3
アク禁で遅れたけど・・・・
>715
RS50だと年式によってコック不良がありますな。
タンクキャップの空気穴つまりも考えられます。
720774RR:03/09/13 18:56 ID:SxKSoSzQ
>>716
温間時、冷間時とも、セルだけで始動してもしなくても気にしなくて大丈夫だと思う。
それぞれの状態によって、より始動しやすい要領はあるけど。
721774RR:03/09/13 19:01 ID:Q5/Rpwlm
>>718
>>720

レスありがとうございます。
そうですか。
確かにそれ以外はアイドルから上まで好調なので、気にしないようにします。
安心しました〜。
722774RR:03/09/13 19:10 ID:SxKSoSzQ
>>721
走って好調なら何よりですね
723774RR:03/09/17 09:02 ID:WVE7WsT9
てst
724774RR:03/09/17 20:25 ID:q2uEzNBd
ちょっと聞きたいのですが、
皆さんキャブのセッティングってどういう時にやります?
僕はモトクロスでNAまでは行きましたがそれ以上は無理。
キャブセッティング変えても多分それ以上行かなかったでしょう。
ちなみに僕は今までセッティングかえた事有りません。
つまりすべてのレースで新車販売時のままという事ですね。
キャブ変えてIBになれるなら絶対やってたけど。
725774RR:03/09/17 20:36 ID:417dd030
>>724
ただのツーリングライダー、整備も普通の素人での話ですが、
真冬、真夏、高い山、長い渋滞などで、気になることがあれば見直す。
726わんこ:03/09/17 21:54 ID:iJ/1K2CL
>>724
個人登録ですか?
727774RR:03/09/17 23:05 ID:ns7WGMrj
>>724
ワークスはセッティングでタイヤのグリップを調整するらしい。
開け始めのパワーの出方で、滑りが変わるとの事。
728774RR:03/09/17 23:09 ID:1w4afa44
晴れたら薄目でパイーンと吹けるようにして雨ならモワーって感じ?
729774RR:03/09/18 00:59 ID:wFbCzDKT
ちょっと質問です。
PEのJNの型番の読み方教えてください。
例えばN68KやN75H等ですが。
どれがストレート径とテーパーを表してるんでしょう。

あとPWKのR****JSとかもPEに使えるんですか?
教えてクンですいませんがよろしくです。
730774RR:03/09/18 09:53 ID:UXA1hnR9
>>724
モトクロッサー、特に2ストは気温の変化によるセッティング変更の
必要性大。特に「パワーが」とか「速くなる」とかよりも、乗ったときの
感触が重要。「軽く回る」「アクセルと開けたときについてくる」とか
気持ちよく走れるようになるよ。
 ライダーが速かろうが、遅かろうがセッティングには関係なし。
もちろん、ライダーの技量によって、メインで使う回転域が変わってくる
から、セッティングは異なるけど。基本的に、自分で走ってみて、気持ち
よく走れるようにするのがセッティング。初めて乗ったビギナーでも、NB
でもIAでもセッティングすると、気持ちよく走れるよ。いろいろ試して
みると、もっとモトクロッサーが面白くなると思います。

>>729
ケーヒンだと、頭の英字が、テーパー角度、次の数字が切り上がりからの
長さ、最後の英字がストレート径の太さ、だったはず(うろ覚え)
でも、その英字・数字がどんな数値を表しているかは、よくわからないから
注文するときに「ノーマルよりワンランク細く」とか、ノーマルより
「クリップ位置が下に半段ずれているヤツ」とか、具体的に言って注文
したほうがいいのでは、と思います
731774RR:03/09/18 09:57 ID:UXA1hnR9
>>724
追記 もちろんセッティングは、気温だけでなく、コースコンディションや、
走り方でも影響大。例えば、「コーナー立ち上がりで滑りやすいなら、開け
始めを濃くして、わざとレスポンスを落とす」とか。まあ、詳しくは、専門
雑誌を読んでみたほうがいいかと
732774RR:03/09/18 10:07 ID:UXA1hnR9
>>724
3連続カキコすみません。どうしても自分の文章のつたなさが気になって(笑)

730で「ライダーが速かろうが、遅かろうがセッティングには関係なし」は
“セッティングをやることに関係なし”もしくは“セッティングしてみると
効果がわかる”の意味です。すみません

731で「開け
始めを濃くして、わざとレスポンスを落とす」というのは、まずは、基本
セッティングが合っていて(その日の気温・コースなどに)、そこから
変えていくということ。まずは、全回転域で“濃すぎず・薄すぎず、適切な
混合比”になるようにセッティングしましょうね
733わんこ:03/09/18 10:10 ID:EtZmgJ35
>>724ってネタじゃないの (´・ω・`)?
734774RR:03/09/18 10:55 ID:UXA1hnR9
>>733
あいや、そうなの? マジレスしたんですけど、2ちゃん初心者なもので、
そのあたりの空気は読めません…。
735わんこ:03/09/18 11:07 ID:EtZmgJ35
>>734
NAであのような内容書き込むかな…?って思っただけ。
736774RR:03/09/18 11:50 ID:UXA1hnR9
>>735
なるほど。でも、NAはおろか、IBぐらいでも、ロクにセッティングしてない
出せないって人も多いですよ。セッティングしたことがないまま、レースに
勝ち続け、IAまで上がった人を知ってます(笑)。まあ、その人は、バイク
なんざ関係ない、ウデってことなんでしょうけど。多分にモトクロスの場合
ウデの要素は多いと思いますが、それでも、セッティングの合ったマシンで
走ると、やっぱり楽しい(たぶん速いし)!
 できれば、難しい・めんどくさい・どうせわからない、などと思わずに、
気楽にいじってみて、セッティングの変化を試してもらいたいと思います。
高見からの意見のようで、申し訳ございません。でも、自分もヘタレですけど、
セッティングを変えて遊ぶと面白いですよ
737774RR:03/09/18 12:29 ID:N3Dx2hpN
>>736
ちょうどいいや。
キャブセッティングとプラグの焼けの関係を教えて下さい。

エンジン回転    低       中       高
プラグの焼け  ネジ内側  ガイシ本体    電極

を見て判断しているけどコレで良いのかな?
738774RR:03/09/18 13:33 ID:UXA1hnR9
>>737
プラグのこと、2ストか4ストか、ロードか、オフかで意見がわかれると
思いますが、現代のセッティングの考え方では「プラグでセッティングを
調べる」というのは、一般的ではありません。プラグで判断するのは、
「よっぽど濡れていて、火花飛んでない?」とか、「カーボン体積しま
くりでオイル食ってる?」とか、トラブルを予想するぐらい。
 なぜなら、全開状態で走って即座にエンジンストップできる、ロード
サーキットなどと違って、モトクロスコースでは、コースからパドック
まで低速で帰ってくるので、焼け方はかわるし、一般道でも全開状態での
焼けを判断することは難しい。
 ちょっと昔の本や、昔の人はセッティングというと「プラグうんぬん」
と言うんですけど、その判断は経験値に大きく左右される、普通はなかなか
わからないと思います。
 セッティングの判断は、モトクロスのほうでは、主に排気音と走行フィー
リングなどで確認するのが、いまでは一般的だと思います。
739774RR:03/09/18 14:02 ID:N3Dx2hpN
>>738
レスありがとう。

あ〜そうなんだ。
モダンなキャブセッティングはプラグの焼けは余り考えずに
フィーリング主体で決めているんですね。

最後は体感で決めるのは昔も今も変わらないけどねぇ。
740774RR:03/09/18 15:02 ID:MgDJgXMj
中間域はフィーリングで合わせてしまっていいと思うけど、
メインはピストンの焼け具合で判断するのがベスト。
741739:03/09/18 15:10 ID:N3Dx2hpN
>>740
2stは良いとして4stはね・・・。

今はグラスファイバー製のプラグ穴から覗く奴で
ピストン頭を見ているのかな?
742774RR:03/09/18 15:16 ID:MgDJgXMj
>>741
4ストだとその方法が良さそうですね。
あとは空燃比計とロガー積んでセッティング出ししてしまうのはどうか。
743774RR:03/09/18 15:52 ID:UXA1hnR9
>>742
そうですよね。ロードだとデータ主体で、科学的にできてわかりやすい
ですよね。ワタクシ、モトクロス畑ですけど、こちらは、2でも4でも
フィーリングによるところが大ですね。「パワーがあるから速い」と
いうわけでもないのがモトクロスだし。やっぱフィーリングです。でも、
一部ファクトリーチームでは、空年比計ったり、データロガー積んで
調べたりしてるみたいですね。
 そのうちFCR-iとか、インジェクションを積んだモトクロッサーも
あらわれるのかしら? (キャノンデールがインジェクション積んで
いたっけ)
744774RR:03/09/18 15:54 ID:UXA1hnR9
>>743 空年比 → 空燃比 でしたね(恥)
745774RR:03/09/18 17:26 ID:MgDJgXMj
フィーリングでパワー出てるときは、実際の空燃比もきっといいかんじですよ。

オフだと油面変動が大きいからインジェクションの方が有利な気がするなあ。
オフ車用のFCRがなんか違う、なんて書いてあったのをチラッと読んだけど、
フロート周りで違うところとかってありますか?
746774RR:03/09/18 18:55 ID:UXA1hnR9
>>745

FCRに限らず、2スト用のTMXでもPWKでも、フロートの油面変動に対処する
パーツ(メインジェットの周りを囲んで、メインジェット周辺だけでも
ガソリンを確保する)があります。確かTMXは白いプラスチックパーツ、
PWK、FCRはフロート下部のメインジェット交換のボルトが筒状に長く伸びて、
メインジェット周囲を囲んでいるはず。
 また、FCRは、泥対策としてスロットルケーブル周りがプラスティックパ
ーツでカバーされていますし、エアベントチューブの泥詰まり防止のために、
エアベントチューブが、2ヶ所から出て枝分かれし4本もついてます。そして、
転倒&エンスト→再始動の多いモトクロッサーのために、ホットスターター
がついてます。これは、熱間時に混合気が濃くなりすぎて、始動しにくいので
別系統から空気を送り込んで薄くする機構。チョークの逆ですね。ちなみに、
熱間時の再始動には、ホットスターターでなくても、若干アクセルを開けた
状態にすれば、空気の流速が落ちて混合比が下がり、薄い状態になってかかり
やすくなります
747774RR:03/09/18 19:24 ID:MgDJgXMj
>>746
ありがとうございますm(__)m
また一つ賢くなった。
748729:03/09/18 19:35 ID:wFbCzDKT
>>730
レスありがとうございます。
店頭にて確認して購入したほうがよさそうですね。
アドバイスどうもでした。
749774RR:03/09/20 18:37 ID:9xUSHpNn
友達が言ってたんだけどケイヒンってホンダの下請け企業なんだって?
俺のバイクはカワサキだけどケイヒンのキャブが付いてるよ。
ホンダの下請けって嘘でしょ?
つううか、ホンダのCR(2ストの方)はミクニのキャブですよね?
750774RR:03/09/20 18:52 ID:zjwQbbaW
>>749
CRはPEだからケイヒンだよ
751774RR:03/09/20 19:22 ID:yQX55i+a
>>750
PEはCR85R、CR125RとCR250Rは04ではTMXが採用されています(ミクニ)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/category/competition/index.html

ちなみに125cc2ストモトクロッサーは4メーカーともTMX(-x)
250cc2ストでミクニを採用しているのはホンダだけ、
ヤマハ、スズキ、カワサキはケーヒン(PWK)です

752774RR:03/09/20 19:53 ID:xSIjJE8h
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/7251.html
【特色】合併でホンダ系最大の部品メーカーに。電子燃料噴射システム主力。
753774RR:03/09/20 19:58 ID:bTuoNPxa
>>749
下請けって言っても色々な意味があるからなあ。
754774RR:03/09/20 21:12 ID:urhJq0q7
ここはキャブスレだからFCR-iみたいに半分デジタルみたいなヤシは?に思う。
半年くらい前になんかの雑誌にソースが出てたMJN-2のその後がどうなったか
情報ある香具師はいないのか?
燃費の大幅向上とかいろいろ気になってたんだが。
755774RR:03/09/20 22:15 ID:UzslZTih
ケーヒンはホンダ系の部品メーカー。
昔、ミクニで社長の後継者問題が起きた時にごたごたで大量の社員が辞めた。
その社員を集めて本田宗一郎が作らせたのがケーヒン。

でも今は国内4メーカにキャブを供給してる。
デンソーがトヨタ系なのに他のメーカーに部品を下ろしてるのと一緒。

ちなみにミクニはどこにも属していない独立系部品メーカー。
だから確実に取引できるメーカーが無くて、いろんなメーカーの言いなりで買い叩かれるし、
売上げも少ない。スズキと三菱自動車が主要取引先だけどね。
756774RR:03/09/20 22:15 ID:zjwQbbaW
>>751
ごめん、勝手に80だと思い込んでたw
757774RR
>>755
へぇ〜