⊂ドロップハンドルについて語るスレ16⊂

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
昔好きだった人が、ドロップハンドルの自転車に乗っていました。

<前スレ>
⊂ドロップハンドルについて語るスレ15⊂
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285412752/

>>980で次スレを立ててください。
2ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 11:07:17.79 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 11:08:00.67 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 12:38:21.86 ID:???
4
5ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 17:14:07.65 ID:P70zSdrX
5!
今のところのベストドロップはNITTO186。買うとき9000円はしたと思う。
6ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 21:45:49.43 ID:???
俺のベストは106NASかな
同じく日東
7ツール・ド・名無しさん:2011/04/01(金) 21:51:37.95 ID:???
車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方

⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

※ブラケットがないトラックでも同じ呼び方です。
8ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 00:30:07.76 ID:???
3T最高!!と俄かながら言ってみる。
9ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 02:43:31.08 ID:???
フラット、ドロップ、ブルホーンでドロップに戻した。

黒曜石の剣、クロスクレイモア、竜鱗の剣って感じ。
10ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 11:34:40.63 ID:???
31.8mm/400mmの軽いドロップハンドル探しています。
190g未満が希望なのですが、どういうのが定番でしょうか?
11ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 14:02:48.62 ID:???
聞いたところで、どうせもう狙ってるハンドルがあるんだろ?

あまりに漠然とした質問で、答えていったら凄まじい数のハンドルが
羅列されそうだ
12ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 14:04:55.76 ID:???
そもそもサイズと重さしか考えにないのか
13ツール・ド・名無しさん:2011/04/02(土) 21:18:42.01 ID:???
カーボンハンドルだけは止めとけ。
確かに乗り心地はイイかも知れんが、下ハンもって踏み込もうとすると
力が逃げる逃げる。
14ツール・ド・名無しさん:2011/04/03(日) 15:10:35.98 ID:???
もう10年位カーボンハンドルでアルミの感触を忘れちまったなあ
なんか進化した?
15 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/05(火) 12:25:17.15 ID:???
前スレでハの字のドロハン教えてくれた方ありがとうございました
次スレ見失ってお礼するのが遅れました
16ツール・ド・名無しさん:2011/04/05(火) 12:31:17.58 ID:???
リッチーのホワイトステムって73度出てるんだな。日本じゃ見かけないなぁ
http://www.ritcheylogic.com/dyn_prodfamily.php?k=355295
17ツール・ド・名無しさん:2011/04/08(金) 22:10:40.64 ID:???
>>前スレ981
書き込み規制が解除されたのでまだ見ていれば。
どっちもほとんど同じだよ。
リッチーの方が若干パイプが細めな気がするけど握りはバーテープ次第
なので問題ないかと。
18ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 00:24:54.84 ID:???
>>3の3TのサイトのURL間違えてない?
こっちじゃないかな。
3T Cycling
http://www.3tcycling.com/
19ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 02:08:58.27 ID:???
このテンプレは2-3年前に俺が作ったんだけど
いまだにそのまんま残っててビックリだわwww
20ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 11:53:45.65 ID:???
チビが大きいハンドル幅使用したらデメリットしかない?
21ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 12:57:56.45 ID:???
上りではバランスを取りやすいから十分アリだぬ
22ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 13:35:33.35 ID:???
ハンドル変えたら手がやたら痛くなるようになった気がするんだけど
そういうことってあるの?
硬さだか振動だかで。
23ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 13:38:50.54 ID:???
TNIのネオクラシックバー、上からみると左右で曲がり角度がわずかに違う・・・
直らねえかなあ、と思っておもいっきり力入れて捻ったりしたけどダメだった。
24ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 15:37:17.63 ID:???
>>23
人力で捻ったくらいで曲がる程度のハンドルなんて怖くて使えねえだろww
25ツール・ド・名無しさん:2011/04/09(土) 21:35:31.39 ID:???
憧れの一体型を買ってみた。ただし中華の一万円弱のやつ。
思ったより十分堅いし造形もなかなか良い。
でも角度調整が全く不可能ってホント厳しいね。
あと2度だけ送りたくても無理とか、融通が利かない。
中華は安いから納得できるけどチネリとかFSAとかのバカ高いのを買って合わなかったらやり切れないと思うw

実際に使ったことで一体型の存在意義に酷く疑問を持ってしまったw
プロで一体型を使ってる選手って誰かいたっけ?
26ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 00:50:38.33 ID:???
けっこう前に新城がFSAの奴を試してまーすってコラムに書いてたような・・・
27ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 01:18:17.19 ID:???
ボクレールとヴィノがFSAの一体型使ってるね。
28ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 08:00:18.61 ID:???
ありがとう
そういえばヴィノクロフのFSAは見たことあったかも
ボクレールや新城も使っていたとは知らなかった
FSAの一体型のドロップ部分はなだらかなアナトミックシャローだから角度固定でも
割とキャパシティが広いのかな?
調整にシビアそうなイメージが強い選手たちが一体型を使う動機はなんだろねw
29ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 09:25:28.01 ID:???
僕も最近トライゴンの一体型を買った。
使ってて不満ないけど、なにがいいのか?といわれると返事に困る。
一体型だとステムのハンドルクランプが存在しないので、
あそこのボルトをしめすぎてカーボンハンドルを割ってしまうとか、
緩くてハンドルがすべるとかいった事故が起こらないだろう、
ということくらいかな。
30ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 15:56:15.46 ID:???
ハンドル角調整できない上、一体型のほうが重いんだよなw
メリットがつかみづらいよ。
31ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 16:06:50.72 ID:???
ハンドル角の細かい微調整はあんまり要らないのかもしれんな。
32ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 16:13:58.28 ID:???
33ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 17:29:37.71 ID:???
>>31
うーんどうだろ?
ドロップ角度が固定だと、丸ハンだと丸いからあまり気にならないかもしれないけど
アナトミック形状を好む人は角度にシビアな気がする。
アナトミックシャローなFSAの一体型を使う人が何人もいるのはその中間で
融通が利くからかな?と読んでる。

>>32
ありがとう!
ヘーシンクすげえw
34ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 22:42:49.43 ID:???
>>33
ラウンドやシャローはブラケットの位置で随分変わる
アナトミックはアナトミックシャローはハンドルの送りしゃくりで随分変わる
って感じだと思う
35ツール・ド・名無しさん:2011/04/10(日) 23:18:11.26 ID:???
やっぱ調整は必要っつーことね
FSAの一体型を使うプロ…謎だ…
36ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 00:41:37.75 ID:???
俺はハンドルバーの高さと長ささえ合えば細かい調整不要に思う。
5mm以下の差なんてレーパンやグローブの厚さ、当日の気分で吸収されるしさ。

プロは微調整したの特注してる可能性もあるけど。
37ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 01:45:15.34 ID:???
どう考えても差は5mm以上だろ・・・
頭悪すぎ
38ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 04:05:07.69 ID:???
まぁ、殆どのプロが一体型を使用してないのを見るとね…
39ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 05:15:21.30 ID:???
>>35
FSAならチームの予算から出さなくてもいいからじゃね?
プロチームでシマノ(Di2)使ってるところは裕福なところばっかりなのは
シマノは基本的に無償提供しないからだし
40ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 10:39:08.74 ID:???
>>36
俺は丸ハンドル使いだけど、ブラケットの取り付け位置が1mmでも違うと違和感が出るよ。
サドルの取り付け位置の前後が1mm違ってるとすぐわかる、みたいなあの感じと同じ。
41ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 15:59:48.20 ID:???
年2万km近く乗る俺はあんまわからんわ(^_^;)
42ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:07:38.17 ID:???
距離厨は馬鹿ばっかりだからな
わからないのも無理はない
43ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:19:36.62 ID:???
盆栽がポジションw
44ツール・ド・名無しさん:2011/04/11(月) 20:46:35.35 ID:???
距離厨は自分以外はみんな盆栽だと決めつけるよな
ほんと馬鹿ばっかり
45ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 06:44:28.21 ID:???
下ハンまったく使わない俺はいらない子
46ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 08:05:13.92 ID:???
中学生の時の通学ロード万でブラケットポジションなんて知らずに慣れちゃったから
今も下ハンがメインポジション@40代
47ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 08:30:25.82 ID:???
昔のブラケットはゴムカバー無しで金具が剥き出しだったみたいだね
手が痛くなりそうだ
48ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 09:54:40.85 ID:???
>>46
それはポジションが悪い
49ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 11:45:27.98 ID:???
>>46
いるなぁそういう40代。30中盤の終焉期の俺ですらいろんな意味で
振り切って改心して普通に乗ってるのに
50ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 11:50:59.29 ID:???
下ハンがメインだなんて明らかにポジション悪いだろ
51ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 12:04:15.36 ID:???
下がメインだとブラケットはどんな時に握るの?
52ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 12:07:01.45 ID:???
下ハンって言われてるよりも楽だよな。
ロードマン世代の身体にあってない自転車乗ってた世代が苦しい苦しいって言ってるだけで。
53ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 13:07:12.21 ID:???
ロードマン時代のハンドルは惨かった記憶があるが、実際そうでもないんだよなぁ
今思えばフレームサイズも体に合ってた。

なんできつかったんだろうって考えたら(ヨシガイの糞ブレーキとレバーのせいもあるが)
主な原因は”サドルがかなり低かっただけ”なのかも。足が詰まって息が
苦しいっていう感じは覚えてる。
54ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 14:17:52.54 ID:???
トップチューブより上にドロップ部分があるからでしょ?インデュラインとかハンドル高かったからね。
55ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 15:10:19.97 ID:???
インデュライン懐かしいな
アルバロ・メヒアとかな
56ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 17:14:30.76 ID:???
今はもう31.8φでも大抵のライトのブラケットは対応してるのかな?
26φ製品しか持ってないから皆目わからんw
さすがにそろそろ31.8φ製品に手を出してみようかと思って。
57ツール・ド・名無しさん:2011/04/13(水) 17:33:52.82 ID:???
>>56
ライトスレで聞け
なんだかんだ言ってメーカーはドロップ=ケイリンのイメージがあるんかしらんが
基本的にはまだフラットバーしか見てない感じ
58ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 09:11:48.46 ID:???
>>46
ドロップの大きいハンドルでステムとサドルの高さを合わせていた時代だからね
中学〜高校時代は常にシャカリキになって走ってたから下ハンばかりだったな
セーフティレバーなんてのもほぼ標準装備だったからブラケットポジションの出番無しw
59ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 10:25:47.41 ID:???
つか冷静に見返したら、餓鬼にこのハンドルリーチ扱うのは無理だわ。
ttp://blog-imgs-21.fc2.com/r/e/b/rebirth0711/rm11.jpg

その場しのぎの短小ステムのおかげでフラット部握ったらとんでもなく不安定だったし、
セーフティレバーは長くて撚れて使いものにならないし、角から出るワイヤーは邪魔だったし。
そりゃMTBも大流行するわな
60ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 12:54:06.23 ID:???
懐かしい
61ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 13:39:49.78 ID:???
>>59
現代っ子からすると信じられない自転車だわ
62ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 15:26:38.99 ID:???
バーテープの巻きなおしが出来なかった思い出
当時もバーテープ1000円してたし。しかもブリやパナの純正ばっかでド低品質
63ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 15:41:34.90 ID:???
>>62
当時はコットンテープ最盛期
ロードマンの終わりごろにコルクテープが出てきた
64ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 15:57:25.92 ID:???
コルクっていうかテニスラケットのグリップ流用っぽい
ビニール張りみたいな感じだったな
65ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 18:08:59.33 ID:???
>>59
ときどきそういう自転車、土手で見かける。コルナゴのマスターXライトとかアンカーのRNC7
あたりはいつかほしいなぁって思うけど、その自転車はさすがに時代遅れ感丸出しだね。
ブレーキワイヤーとステムの細さがダサく感じるからか?あ、サドルもダサいのか。
66ツール・ド・名無しさん:2011/04/14(木) 19:22:14.65 ID:???
全体に厳しいと思う>サイクリング車
チェーンステイ長いからどんくさい
67ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 07:49:24.87 ID:???
この金属地のブラケット形状じゃあ滅多に握ろうとは思わなくなるわなw
68ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 10:23:25.96 ID:???
確か納車時にはフードはついてたよ。アメゴムは半年、黒ゴムでも1年くらいで
gdgdになったような記憶がある
握って制動できるかと言われれば…吉貝じゃちょっと_
69ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 14:00:52.53 ID:???
何て?
70ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 15:32:48.77 ID:???
フレンチランドナーに憧れて、ブレーキアーチをマファックに
替えたりしたが、殺人的に効かなかったな(w
しまいにはブレーキブロックがボロボロに…
71ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 18:18:10.82 ID:???
あーそういえばシューがだめなんだよね。
あと、古きよきステンレスリムの食いつきも最悪。内部で錆びるし。
72ツール・ド・名無しさん:2011/04/16(土) 20:43:57.39 ID:???
どんなに懐古な車体でも実際に公道を走るなら比較的新型のブレーキを付けた方が良いね
見た目のバランスが崩れるが、安全には変えられないわ
73ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 00:39:38.57 ID:???
話をスレタイに戻すとすれば、ブレーキの効きとレバーの微妙な進化が
ハンドルの多バリエ化に繋がったとも言えるかもしらんね
74ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 05:54:21.07 ID:???
>>59
そのころはそれが当たり前だから別になんとも思わなかったぞ
フラット部なんて手放し運転の延長みたいなもんだと思ってた
>>73
59の少し前にエアロ系コンポ車がでてブレーキワイヤー内蔵型レバーが付いてたがその頃はまだ変化無し
Wレバーからデュアコンになって腕の動線が変わった影響もあるのかもね
75ツール・ド・名無しさん:2011/04/17(日) 11:48:19.29 ID:???
>フラット部なんて手放し運転の延長みたいなもんだと思ってた

確かにww
スーサイドポジションの俺かっけぇってな
タケノコ、ローリング族、JAL123、水スペ、もう無茶な時代だわ
76ツール・ド・名無しさん:2011/04/18(月) 14:39:50.90 ID:???
ニュートンシャロー買ってみた
振動少なくて乗り心地いいし、エルゴと相性いいなこれ
77ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 19:58:18.79 ID:???
流川楓君の使ってたハンドル教えて下さい
78ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 22:09:46.19 ID:???
流川ってウォークマン聞きながらロード乗ってたなw
79ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 22:12:35.30 ID:???
しかも居眠り運転
80ツール・ド・名無しさん:2011/04/19(火) 23:30:52.57 ID:???
25.4のアナトミックシャローってありますかね?
81ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 09:51:48.03 ID:???
たぶん、ない
82ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 09:56:13.34 ID:???
>>80
それどころか26.0のアナトミックシャローも少ないんや
83ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 12:42:54.94 ID:???
そだね、TNiくらいしかないきがす>26mmアナトミックシャロー
84ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 12:47:55.50 ID:???
>>76
これか。ハンドルはやっぱりこの形が一番格好いいよね。トラックの選手とかほぼ
この形のハンドルつかってるけど、これって下ハン握ったときに力がでる仕組みなのかね?
http://www.bikecyclingreviews.com/images/round-handlebar-lever.jpg
85ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 19:57:54.66 ID:???
見た目なら俺は旧来のアナトミックが一番カッコイいと思うがなあ
86ツール・ド・名無しさん:2011/04/20(水) 22:43:14.30 ID:???
>>84
カッコいいかはわからんが、今のところシャローに落ち着いただけだよw
操作ポイントが下がるからかわからんけど、ダンシングシッティングともに
安定してて振り回しやすく感じる。
手が小さめなので下ハンの使い勝手は普通。
87ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 00:29:25.43 ID:???
イーストンみたいにドロップが真っ直ぐなアナトミックだと振り回したときに
手首が回転して力が逃げやすいという話を聞いたことがある。
丸だと広い面で手のひらを支えてくれるから力が入りやすいとかなんとかかんとか
88ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 02:47:06.89 ID:???
>>87
丸だとフィットせずに手が痛いとかなんとかかんとか。

まぁそんな大差ないんじゃね?
って話
89ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 11:24:40.10 ID:???
シャロー、アナトミックは実際は見た目ほどに使用感は変わらんし、微妙な違いは好みで。
アナトミックシャローだけは異次元
90ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 16:55:52.09 ID:???
> シャロー、アナトミックは実際は見た目ほどに使用感は変わらんし
おいおいおい
91ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 18:09:57.98 ID:???
>>89
学連のお偉いさんが聞いたらどう思う事やら
92ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 19:44:35.29 ID:???
>>90
「見た目ほど」っていってんじゃん
93ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 20:00:45.40 ID:???
> 「見た目ほど」
おいおいおいおいおいおいおい
94ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:13:54.86 ID:???
リーチができるだけ長くてドロップが浅いハンドル知りませんか?
できればアナトミックシャローだといいんですけど

いま使ってるのが推定リーチ110mm、ステム110mmなのでショートリーチだと130か140mmのステムが必要に…

でも下ハンでブレーキ届かないので代えたいんですよね
95ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 21:40:32.81 ID:???
アナトミックシャロー自体ショートリーチを狙ってるからな
96ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 22:25:03.36 ID:???
>>94
3T ERGOSUM
97ツール・ド・名無しさん:2011/04/21(木) 23:17:45.74 ID:???
98ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 07:47:34.62 ID:???
>>97
ありがとうございます
350gはなかなか重いですけどこれいいですね
二番目のもけっこう軽いので気に入りました
99ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 21:32:50.19 ID:???
まず盗んだフレーム換えろ
100ツール・ド・名無しさん:2011/04/22(金) 21:35:56.70 ID:???
盗んだバイクでは尻出せ
101ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 09:51:57.57 ID:???
合金で210gは恐すぎる
102ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:34:15.14 ID:???
クラシックハンドルを半年使ってきたけど、どうもブラケットポジションでしっくり
来ないから、アナトミックに戻したら、すげえ握りやすくて困ったw
前はアナミックなんて握り箇所が一定でダメだ・・と挫折したのに・・・
最近流行のDEDA ZERO100とかのアナトミックシャローってどうなんだろう。
あれってアナトミックより握りやすい?買ってみようかなぁ
103ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:55:56.01 ID:???
アナトミックシャローで劇的に握りやすい(つーか手を置きやすい)と思ったのが肩の部分
ブラケットの手前が地面と水平になってるからね
下ハンでブレーキレバーにも指が届きやすい
104ツール・ド・名無しさん:2011/04/25(月) 22:56:48.78 ID:???
ゼロ100はなんとなくクラシックに近いかも。リーチがえらく短いクラシック。みたいな。
105ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:46:48.77 ID:???
最近のSHIMANOのSTIってブラケットが真っ直ぐ前に向いて握りにくい
ブラケット固定部が前下がりに出来るハンドルってやっぱりクラシックタイプかな?
106ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 21:58:03.05 ID:???
奇形乙
107ツール・ド・名無しさん:2011/04/27(水) 22:57:54.21 ID:???
前下がりが良いなら古いハンドルがいいんだろうなぁ
108ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 15:53:30.32 ID:???
オメガコンパクトがどこにも売ってなくて、
絶望してJフィットモア買ってきてしもうた…
109ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 16:51:42.02 ID:???
アナトミックシャローも本来肩とブラケット間を水平にして使うもんじゃないよな。
110ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 17:04:26.87 ID:???
>>108
bike24なら在庫あったのに
111ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 17:40:21.67 ID:???
>>109
「本来」とかそんな決まりごとがあったなんて知らなかった
112ツール・ド・名無しさん:2011/04/28(木) 21:57:47.64 ID:???
>>110
しまったそこチェックしてなかった…
教えてくれてありがとうございます。
113105:2011/04/29(金) 00:47:23.64 ID:???
変な書き方した
と←こんな感じにしたい
114ツール・ド・名無しさん:2011/04/30(土) 22:19:04.05 ID:???
どこにでも売ってる普通の丸ハンドルで良くね?
115ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 01:16:22.37 ID:???
アナトミックシャローは下ハンドルの水平がわかりにくいので、上ハンをツライチにすることと、
下ハンドルのレバーリーチを詰めることに気をとられてブラケット位置が下すぎに
なってる人が多いと思う。
いやそんだけ
116ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 06:28:10.83 ID:???
ピストハンドル気になるんだけど、
nitto B123 がカッコ良くはまるアヘッドステムないかな?
117ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 23:31:16.81 ID:???
>>115
このハンドルを買えば角度なんて気にしなくていい。お勧めだよこれ。ボクレールやヴィノや俺が使ってる。
http://www.veloptimal.com/forum/images/uploads/carbotof/roc_d_azur_2008_029_676.jpg
118ツール・ド・名無しさん:2011/05/01(日) 23:55:17.10 ID:???
>>115
多くないね
下ハン水平にこだわってるのなんて爺さんだけだから
119ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 00:50:53.37 ID:???
爺さんで悪かったな
図星だが
120ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 07:35:32.42 ID:???
121ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 09:39:57.84 ID:???
>>118
シャローで下ハン水平なジルベールはおっさんか?
122ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 10:00:50.44 ID:???
>>120
一枚目「ブレーキレバーまでの距離を確認」のときのブラケット位置はいいけど
最後の完成型の写真はかなり下がってるな
123ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 12:38:56.45 ID:???
アナトミックシャロー = コンパクトってわけじゃないんだよね?
>>129見てたらボントレのVRって意外とリーチやドロップがあるなあと
これだとコンパクトの範囲には入らないのかな?
124ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 12:41:54.25 ID:???
いや、>>115はアナトミックシャローの下ハンも水平にしたいらしいぞ
125ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 12:56:21.47 ID:???
ドロップが140mmを超える丸ハンでφ26.0のやつ紹介してください
126ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 22:12:00.35 ID:???
>>124
下意識してないと送りすぎになる
上合わせでやってると陥りやすい。
下のアールに水平部分が少ないので気がつきにくい。
>120の完成形画像はまさにそれで、若干送り気味になってる。
127ツール・ド・名無しさん:2011/05/02(月) 23:59:16.83 ID:???
爺さんは若干送り気味が気になって気になって仕方ないんだろうな
おれも爺さんだから同世代の無意味なこだわりはよくわかるw
128ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 01:52:42.38 ID:???
じじじじ爺ちゃうわw
送って着けて「下ハンでレバーが遠い」だのって話を見かけると
まずは普通or逆にしゃくれ気味につけてみなよって思っちゃう。
ハンドルの設計を無視してまで上をフラットにしてもブラケットポジションでの
メリットはあんまりないのが現実かと
129ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 07:35:29.34 ID:???
ブラケットの位置に送るとかしゃくる(すくいあげる)とかいう言葉をつかうのはおかしくないか?
あとブラケットの位置を前の方(下の方)にずらすと下ハンでレバーは近くなるだろ
130ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:17:26.10 ID:???
>>128
アナトミックシャローは「上をフラット」にして、ブラケットポジションを快適にするために作られたんだが
「ブラケットポジションでのメリットはあんまりないのが現実かと」?
何頓珍漢なこと言ってんだ?
131ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:38:30.91 ID:???
>>128
アナトミックシャローは初期のアナトミックよりも格段に下ハンとブレーキレバーの距離が近くなってるから、
レバーが遠くて困るなんてことはないよ

それから上をフラットにするのはブラケットのポジションのためじゃなくて、 ここ自体に手を置くため
昔のシャローでここに手を置くには、手首を不自然に曲げる必要があったけどね

爺は上ハン、ブラケット、下ハンの3点しか想像力の中にないが、 固い頭を柔らかくしてみよう

まあでも>>115のは少し特殊、中途半端な形だな
定番のウイングプロコンパクトは上を水平にしても、下はもっと水平になる
ttp://haruchans.blog.so-net.ne.jp/2008-11-08
132ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 10:43:25.65 ID:???
ごめん>>115じゃなくて>>120の間違い
133ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 12:05:51.60 ID:???
>>130
実際問題アナトミックシャローのセットって難しいと思うよ。
下に送って付けてもレバーリーチが近くなるわけじゃないし。
134ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 12:22:41.56 ID:???
>>133
何を言ってるのかまったく理解できない
アナトミックシャローは肩からつながるラインをブラケットまでフラットにするのが目的だろ
NITTOなんかSTIの固定位置は一点に決めてるし、他社だって固定可能な位置は狭い
レバーリーチはSTI/デュアルコントロールレバー側で調整するもので、ハンドルバーとの
相対位置で決めるもんじゃない

考え方が古すぎるよ、いくらなんでも
135ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:00:17.25 ID:???
>>134
古いのは上をフラットにすることからスタートする考え方。
あれ誰が言い出したのかわからんけど、たぶんメーカーからすると噴飯だよ
136ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 13:58:49.83 ID:???
>>135
お爺ちゃん、自分の考えが正しいと思い込むのは自由だけど、誰もが見る場で開陳するなら
それなりの裏付けがないとダメだよ
http://www.cyclowired.jp/?q=image/tid/4019
これはパリ・ルーベでプロが使っていたバイクの一覧だけど、アナトミックにはアナトミックの
シャローにはシャローの、そしてアナトミックシャローにはアナトミックシャローの一定の法則
みたいなものがわかると思う
で、上をフラットにするのが「古い」ってのはどっから来たの?
教えてよ、お爺ちゃん
137ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 16:37:58.36 ID:???
アナトミックシャローはどこを握っても大丈夫って感じだろ下ハンは。
だから角度設定なんて適当でも大丈夫だよ。ブラケットも自分の好きな角度にもってこれるじゃん。
一方、丸ハンはそうはいかない、すべてがミリ単位で合わせないとしっくりこない。
138ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 17:12:59.08 ID:???
>133
>下に送って付けてもレバーリーチが近くなるわけじゃないし。

下に送る?ファンライド読者の方?
その誤用はいいかげんF誌の中だけにしてもらえないかな。
139ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 18:27:46.25 ID:???
ですよねー
140ツール・ド・名無しさん:2011/05/03(火) 22:39:46.38 ID:???
>>137
あの自由度の高さがいいね
141ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 12:04:31.25 ID:???
アナトミックシャローを肩から水平、またはステムの角度に合わせるのは完成車に多い広告用セッティング。
ちなみにGIANTのカタログ、TCR系は全部送り。
ああするとトップチューブ〜ステム〜ハンドルブラケットまですらっと見えて素人目には見映えがよいからな。
ただしこの種のドロップの小さいハンドルで送れば当然スプリントや下ハンダンシングで腕が肩に当たる使い物にならないセッティングになる。
つまり肩から先の中途半端な位置を握りたい、下ハンもほとんど使わない初心者専用セッティングでFA
142ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 12:09:01.61 ID:???
手首を当てないためにもVRになってると思ってたが
143ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 13:48:23.06 ID:???
流れぶった切ってすいません。
アンカーRFX8にディズナのバンディーハンドルってどうでしょうか?
超ショートリーチ&ドロップというのに惹かれたんですが。
ただ、STIを装着した写真じゃ、正面から見て
かなり「ハ」の字になってて異様な感じなんですよね。
扱いやすいのかな?
144ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:37:26.06 ID:???
>>141
突き出しが小さいから水平セッティングなら肩は当たらないよ
文句付けるなら、ちゃんと使ってからにした方がいいよ
それと、プロの多くが水平でセッティング出してるのはダンシングしないから?
冗談もほどほどに
145ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 01:40:14.99 ID:???
>>143
バンディーハンドルはシクロクロスのように悪路を走る場合があるならいいと思うけど
舗装路を走るロードには微妙な気がする
146ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 09:27:37.01 ID:???
>>144
完全に同意
アナトミックシャローに恨みでもある爺が何日も考えた反論があれかよw
どうせいつもチネリの古い丸ハンあたりしか使ってないんだろうな
147ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 10:02:15.50 ID:???
おれはバンディーハンドルかっこいいと思う。
持ってないから使い勝手わかんないけど。
148ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 16:58:16.54 ID:???
アナトミックシャローに何の恨みがあるのやらw
メーカーによってドロップのカーブに違いがあるけど、どの製品を使えば>>141みたいな
妄想じみた感想文が出てくるのか分からん
149ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 17:38:44.02 ID:???
男性で身長155cm体重52キロでハンドル幅は380 400どちらが適していますか?
150ツール・ド・名無しさん:2011/05/07(土) 17:55:39.69 ID:???
定規をテーブルに置いて前へ習えして丁度良い幅の方
他にも、上りが多いなら広い方が良いし
平地番長なら狭い方が良いんじゃないかな
151ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 00:47:10.56 ID:???
プロファイルデザインのカンタSSってのを買ってみた
C-C400mmのやつで実測188g
これで国内通販最安2万円弱だったから、中々のコストパフォーマンスだと思う
152ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 02:39:06.18 ID:???
おまえんち、おばーけやーしき
かんたぁぁぁぁぁぁぁー
153ツール・ド・名無しさん:2011/05/11(水) 09:45:31.24 ID:???
太いなーw
154ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 02:20:00.62 ID:???
ネオモリフェの取り付けなんだけどフラット部分って水平になる?
フラット部を水平にするとブラケットがすごい落ち込むんだが…
155ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 05:51:51.32 ID:???
ならない
156ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 13:05:25.22 ID:???
ウィングXXって種類のフラットさはネオモルフェやエルゴノバ位の幅が丁度良いね
インテグラルターやRAMまで行くと広すぎて掴みにくいわ疲れるわでちょっと面倒
157ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 08:59:27.88 ID:???
ブラケットの落ち込みとかレバーの近さとかはレバーの形状によるだろ
158ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 16:23:48.52 ID:???
使った事があれば判る話なんだけど、ネオモルフェはブラケットの固定範囲が
凄く狭〜く限られてるんだよ。
ブラケットメーカーによって若干の違いはあれど固定範囲内なら
「すごい落ち込む」もんじゃないんだわ。
159ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 21:22:54.43 ID:???
「すごい落ち込む」がどういう状態を言ってるのかわからんが
取付面に対して上向き気味なブラケットと前に突き出し気味なブラケットはあるぞ
同じ位置にクランプしても握り具合というか手首の角度がかなり変わる
160ツール・ド・名無しさん:2011/05/20(金) 12:55:43.70 ID:???
>>154
とりあえず画像うp
161ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 17:49:34.85 ID:???
162ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 18:59:52.28 ID:???
エルゴ向きのハンドルじゃないってことさ
163ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 19:51:26.69 ID:1WoWLxkD
ボントレガーレースVR-Cのリーチとドロップの寸法教えて、リーチが80o位ドロップ120o位なら明日買って来るんだが。
164ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 20:07:28.48 ID:???
165ツール・ド・名無しさん:2011/05/21(土) 22:41:13.01 ID:???
>>162
ネオモルフェ(φ31.8)のベースである旧3T版ビオモルフェ(φ25.8)は旧3Tのサイトの紹介に
「エルゴ用に作った」と書かれていたが
166ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:45:37.07 ID:???
現在幅C-C400mm・リーチ85mm・ドロップ120mmのアナトミックを使ってます。
下ハンがいまいちしっくりこないので同サイズのアナトミックシャローに
変えれば解決するものなのでしょうか?
167ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:54:30.77 ID:???
wiggleのFSAのハンドル幅はCCで良いのかな?
解説にも書いてなくて・・・
CRCも同様なんだよね
168ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 21:54:59.04 ID:???
アナトミックなんてモノによって全然形が違うんだし、
どうしっくりこないのかも書かずに答えられるかよ
169ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:38:57.69 ID:???
>>166
おれはしっくりくるハンドル探すまでに8本ぐらい買い換えたよ
170ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:43:43.48 ID:???
サドルと同様、ハンドルも実際に使ってみないと中々善し悪しが判らないよな
171ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 22:56:31.92 ID:???
ハンドル探しの旅は長くかかるね
俺も今8〜10本目
旅はまだ終わってない
172ツール・ド・名無しさん:2011/05/22(日) 23:16:57.36 ID:???
ヘッドライト・・・テールライト・・・旅はまだ終わらない
173ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 06:40:04.61 ID:???
>>167
Bike24だとC-Cで書いてあるな
174ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 10:55:35.17 ID:???
昔のカーボンハンドルってふにふにでよく折れたけど、最近のは丈夫だな。感心した。
175ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 12:55:57.52 ID:???
無名の中華カーボンですらムチャクチャ頑丈だから良い時代になったよねぇ
176ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 13:11:59.68 ID:???
ハンドルを変えようと思います。

現在使っているハンドルと購入候補のハンドルでは、リーチ長が2cm程異なるのですが、
ステムは同じものを使うと仮定した場合、STIのブラケット位置との距離は
単純にリーチ長の分増減するって解釈でいいんですかね??

現在は完成車標準の日東のアルミを使っておりますが、
wiggleでチネリハンドルが安いので、RAM BARに変えてみようかと思いまして。
177ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 13:46:26.07 ID:???
>>173
サンクス
やっぱりCCみたいね
178ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 14:45:34.90 ID:???
>>176
だいたいその認識でおk
ドロップの曲がり方によって微妙に違いが出るけどね
179ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 15:17:33.66 ID:???
高さも変わる
180176:2011/05/23(月) 15:24:40.11 ID:???
>>178
>>179
ありがとうございます!

色々と変化があるみたいなので数値だけで確実な判断は難しそうですね。
まずは買って試してみます、駄目だったらオクに流せばいいしww
181ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 20:14:04.74 ID:???
>>180
日東のアルミだけじゃ形全然わかんねーだろ

ったくアナトミックとしか書かねえやつとかエスパー期待してんのか
182ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:32:15.89 ID:???
今度初めてハンドル交換をする予定です。
交換時にSTIレバー(67アルテ)を旧ハンドルから取り外すと思うのですが
その際ブレーキケーブル・シフトケーブルはそのままで大丈夫ですか?
183ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:37:28.95 ID:???
>>182
アウターに余裕があれば平気
どうせならついでにインナーも交換しては?

と、バーテープも再利用した自分w
184ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 22:47:23.07 ID:???
今のハンドルと新しいハンドルでリーチがだいたい同じか短くなるなら使いまわしOK
リーチが長くなるなら要交換
185ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 23:58:45.49 ID:???
同じリーチでも、ワイヤーを沿わす溝の位置が変われば引き回し方が変わる
現状のハンドルでのワイヤーの余り方によっても変わる

そのままで大丈夫かどうかは実際に付け替えてみないと判らんよ
186ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 10:14:23.36 ID:???
電動なのでハンドル交換もそこまで億劫ではありません。
187ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 10:03:00.07 ID:r/NJbryL
>>183
バーテープは変えろよw
188ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 10:14:51.59 ID:???
>>187
きっと、パンツを裏返して再利用とかしちゃう奴なんだよwそっとしといてやれ。
189ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 10:55:33.04 ID:???
裏返して更に前後逆に穿くんだよww
190ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 14:59:56.43 ID:???
最強パンツのイメージはこれだな。これのパンツを作れば良い。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/01/item32004000110.html

つまり、片面で脚を通す場所を変えて3回履ける。裏返して3回。合計6回。
191ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 15:38:27.19 ID:???
洗濯しろwwww
192ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 21:43:10.25 ID:???
>>188
メビウスパンツというのを思い出した
パンツがメビウスの輪になっていて、少しずつずらすことによって永遠に履き替えずに済む夢のパンツ
193ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 21:50:46.85 ID:???
>>189
松本零士さん乙です
194ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:10:33.89 ID:???
俺BAZOOKAのブルホーン使ってるんですけど(ドロップじゃなくてスマン)
手の平が痛いんだよねー。もうちょっと扁平にしたらいいと思って、ブレーキ
ワイヤを各所に入れて、バーテープまき直して、わりとマシになったけど、
やっぱりまだちょっと痛い。

ハンドルにかぶせる柔らかい樹脂のパッドがあればいいのにな。で、その上から
バーテープ巻くと。
195ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 17:51:08.86 ID:???
>>194
体幹が鍛えられれば手にかかる荷重が少なくなるから
それまでの我慢だな
196ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 18:12:59.42 ID:???
>>194
つ【フィジーク】
197194:2011/05/27(金) 19:14:47.44 ID:???
>>195
体幹って知らないんですよ^^;
でもそういう次元の問題というより、やっぱり手の平とちゃんとフィットしてない
感じですよ。

>>196
ゲルパッドというものがあるんですねぇ。
でも、ちょっとお高い3000円。それに扁平にしたいわけだから、逆カマボコ状の
ものがいいなぁ、なんて贅沢言ってみたり。
とりあえず古いバーテープを切って、いろいろやってみようと思っています。
198ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 20:07:24.95 ID:???
>>194
こっちに来て、出来ればうpしてくれない?
色々アドバイスももらえるかもしれんよ。
ブルホーンバー Bullhorn Bar 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298691207/
199ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 21:26:05.37 ID:???
>>197
わかりやすく言うと、しっかり上体が支えられる様になる
そうなると手は軽く添えるだけで良くなるんだけどな
200ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:03:18.70 ID:???
ハンドルの位置が近すぎると手が痛くなりやすい気がする
201194:2011/05/28(土) 17:15:55.14 ID:???
>>198
画像うっぷとかよく分からないんですよ。ごめん。
ちなみに、こんな感じ。
バー前方に突き出した部分には内側にワイヤー一本。
バーが横に張り出した部分には、前側にワイヤー二本。
曲がり角の外側部分にワイヤー一本。
で、BBBのカーボン柄のテープを巻いてます。俺にしてはめずらしく高級品の1500円也(^^;

>>199
万年ちんたらローディなんで体は鍛えない主義←いばるな俺

>>200
フレームが小さすぎるんで、ひょっとしたらそうかも。
202ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:29:31.58 ID:???
東京・神奈川でハンドルを一番多く展示している店はどこですか?
やはり現物を沢山見て決めたいと思いまして。
203ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:49:48.65 ID:???
Y'sならどこでも無駄に在庫してるよ。
204ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:50:48.37 ID:???
神奈川だと町田のイトイサイクルが結構おいてあった気がしたけど
205ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:55:03.25 ID:???
町田が神奈川ってw
確かに大昔神奈川から買った土地らしいが
206ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 21:04:08.98 ID:???
もう町田は神奈川にあげても良いんじゃね
207ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:31:25.32 ID:???
異論はない
208ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:39:22.06 ID:???
>>202の質問に答えてやれ
本厚木にもチャリ屋あるけどどうなの?
209ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 01:18:47.26 ID:???
ワイズの新宿ジョーカーか御徒町アサゾーかなぁ
手にとって確認できるのはアルミと安いカーボンだけで高額なものは触れないけど(ドケチ
210ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 08:17:45.46 ID:???
Y's新宿のカスタム店って言うのかな?ロード専門っぽいところ・・・

しょぼい金額だが、チェーンリングを購入しようとして
使用しているのが、RRSなんだが目線が合わないw店員さんに聞いたところ
これだと間違いなく合います!ってRRSの現物見ながら説明してくれたのはいいんだが、
いざ持ち帰り取り付けてみると、ぜんぜんサイズ合ってね〜ww
返品するにも新宿から西へ約600kmも離れてるから、おとなしくオクに流しますorz
ゴラぁ〜Y's!!俺はてめえの地方2次下請け業者じゃねーんだぞ!!
211ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 09:09:11.33 ID:???
なんのこっちゃ
でんがな
まんがな
212200:2011/05/29(日) 09:47:41.87 ID:???
>>201
ステム長くしたりサドル引いたりで何とかならないレベルなら、フレーム買い換えだな
213194:2011/05/29(日) 10:00:09.04 ID:???
>>212
うわぁぁぁ、それを言っちゃならねぇんだよぅ。
テスタッチほしい、カネがないの無限ループやってるとこなのに・・・
214ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:39:29.14 ID:???
>>210
ネタだよね
215ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 12:35:54.58 ID:???
右手は添えるだけ
216ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:22:14.95 ID:???
>>213
稼げよ
217ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 22:28:24.32 ID:yvUgsrtQ
今ブルホーン使ってるが大会のためドロップハンドルにする予定
アナトミックシャローならブラケットまで直線であまり違和感がなさそうだけど
商品説明にアナトミックシャローとか形状が特に書いてないのが多い

ボントレガーは最近のモデルもアナトミックシャロー?
218194:2011/05/29(日) 22:47:25.48 ID:???
>>216
働けど働けど、うんたら
219ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 02:59:35.67 ID:???
体を鍛えて手にかかる負担を減らすのが一番なのに嫌だと言う

フレーム買い換えろと言えば高いと言う
なら安く金かけてゲルパッド使えと言えばそれでも高いと言う


お前は一体どうしたいんだよ
体を強化したりポジションを見直したりするのが面倒だからもっと簡単に
なおかつお金のかからない方法か?


ねぇよ
220194:2011/05/30(月) 04:14:29.49 ID:???
>>219
ううむ、正論を言うとはつくづくイヤなやつめ!
ハンドルこすってたら平たくならんかな?
221ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 10:30:15.61 ID:???
>>220
硬めの台所用スポンジでも切って貼り付けたら?
222ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 10:59:32.13 ID:???
まあ体幹鍛えればアルミのフレームでもグローブもバーテープも無くても苦にはならないんだけどね。
サドル下げてこまめに握る位置変えれば痛くならないでしょ
上達しないけど
223ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 11:57:30.21 ID:???
チネリのRAMバーが英国から届いた。
届くまで知らなかったが、これってワイヤー内蔵式なんだね・・・
で、内蔵するコースに元々ゴム製のチューブが通してあるんだが
これってなんするもの??

電動なのでどうせ穴通せないから、引っこ抜いたらいいのかな??
224ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:11:39.88 ID:???
使わないなら抜いてOK
225ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 19:28:52.22 ID:???
金属ワイヤーを通しにくいからサービスでついてる管だな
最近はトンネル式の穴が空いてるハンドルも出てきてるから今となっては
製造技術や設計の古さを感じちゃうね
まあ握りの造形は良く考えられたハンドルだとは思う
226ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 22:06:45.78 ID:???
シマノプロのvibeを超えるぶっといハンドルでたぞw
http://www.cyclowired.jp/?q=node/59903
227ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 22:49:13.79 ID:???
>>226
クランプ部が31.8なだけのハンドルや剛性や快適さの為にパイプ潰してるハンドルが主な中でこれはww
228ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 22:52:36.60 ID:???
>>226
言いたいコトは解らんでもないが安直過ぎるキガス
229ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 23:02:38.77 ID:???
ライトとかメーターが取り付けられないヨー
230ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 23:16:39.54 ID:???
そんなもん今はタイラップだろ普通
231ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 23:38:20.83 ID:???
>>226
この記事慣性モーメントと断面二次モーメント間違えてね?
どうでもいいけど

ていうかこのハンドルブサイクすぎワロタwww
232ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 23:45:02.65 ID:???
半月前に神宮のなるしまで見たなあ
233ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 23:45:16.54 ID:???
>>229
ステム位置を避けて穴を開けるんだ
234223:2011/05/31(火) 09:13:37.77 ID:???
>>224-225
なるほど!
確かに握った感じは最高のフィット感があります(実走はまだですが・・・)
電動には対応していないので、電動のケーブルが外部に出てしまうのがイマイチです。
あとは、チューブが円形ではないのでライトが取り付けできないorz
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/23684.jpg


ところで、
バーテープを巻く際、どこまで巻くのがフォーマルなんでしょうか?
個人的には肩部赤字の"RAM"の右側までがいいのかな?って思っています。
理由は、
1、RAMの文字より右側はチューブが扁平しており、バーテープが巻きずらそう。
2、なんとなくRAMの文字がサイドのアクセントになり隠したくない。

ちなみにバーテープは今回人生で初めての作業になりますww
235ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 13:37:29.43 ID:???
まあ、好みで良いよ。
見た目優先ならRAMロゴ直前までに留めても良いかと。俺はこの巻き方してる。
長距離とかでフラット部分を多用するなら普通のハンドルと同じくステム脇まで巻けば良いと思う。
236ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 13:46:36.87 ID:???
もしブラケットをよく握るなら上巻きが良いかもね。
下巻きだとブラケットのすぐ近くで化粧テープで止めることになるんだけど
そうなるとブラケットに手を置いた時に尺骨部分にガサガサと当たって気になるから。
まあ、これもお好みで。
237234:2011/05/31(火) 15:44:06.83 ID:???
>>235-236
コメントありがとうございます。
google画像検索すると、RAMの文字を出してる人が結構いるんですね。

バーテープの巻き方も同時にググッてみたら、>>236さんの上巻きってやつが
良さそうなので今回はそれにして見ます。
湾曲してる箇所になるので、飾りテープだと汚らしくなりそうなので・・・
どうせ最初は下手糞なできばえになるのは避けれなさそうなので
まずはチャレンジしてみます!!

恐竜の展示会でもこの位置で固定してるようです。※RAM2ですが・・・
http://ameblo.jp/ogiue-cycle/entry-10366895036.html
英国から買ったくせに参考にして申し訳ないzzz
238ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:27:45.64 ID:???
右と左で巻く向きが逆になるから注意



8年乗ってても未だに間違える俺
orz
239ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:37:04.23 ID:???
>>328
そういう時はハンドルを握ったときに親指の指す方向に巻くと覚えると良い。


とか言いながら一昨日巻いたとき片方巻き間違えたけど。
240ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:42:35.33 ID:???
ダメじゃんw
ってお前ら可愛杉だろw
241194:2011/05/31(火) 21:41:05.57 ID:???
>>221
手にフィットしないブルホーンバー、スポンジじゃなくて使い古しのバーテープを
貼ってから、新品のバーテープまき直した。結構良い感じ。

1)バー前端の上に向かって曲がるところがフィットしないので、1cmと3cmぐらいに
  切ったテープを貼って、なめらかにする。
2)バーの横へ張り出してから、前へ突き出る角の外側にもテープを貼る。
3)バー横張り出し部分前方に2本、前へ出る部分内側に1本、ブレーキワイヤアウタを
  取り付ける。
4)バー全周の外側と内側にテープ。
5)最終に新品のテープを巻く。

全体的に扁平になり、フィット感とクッション性が良くなった。
古いテープをクッション材として再利用するときは、両面テープを新しく貼ることが
ポイント。テープが古くなって接着力がなくなると、新しく巻いたテープがずれやすくなるから。
クッション材のテープの位置は2mm単位ぐらいで微調整すると、具合が良くなる。

今度長距離走ってこよう。
242ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 23:03:55.71 ID:???
おつかれさん
243ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 02:15:01.13 ID:0Kgw7vLc
アナトミックシャロー形状でC-C46cmのって無い?
wiggleやCRCだと大抵のハンドルはC-C44cmまであるんだがそれ以上が無い
fsaのomega31コンパクト44cm(日本代理店販売無し)買ったがこれは芯-芯44cmでも下ハンが44cmで
ブラケット部分は42cmだった(ドロップが外側に開いている)
244ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 03:04:39.20 ID:???
>>243
UCIの規則で車幅50cm以内ってのがあるから
ブラケットのはみ出し考えてC-C44cmくらいが限界じゃないの?
ロードバイクのパーツの悲しいところは
UCI規則から外れた物を作っても売れないって所だな・・・
245ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 08:57:00.95 ID:???
ジロとかツールは42くらいが多いんだっけか
246243:2011/06/03(金) 10:34:01.59 ID:q44gsBZa
>>244
探してたらEASTONはC-C46cmまでラインナップあったわ、アナトミックシャロー形状もあった
しかも全サイズ国内販売あり(どうせ中古か個人輸入で買うけど)
こういうメーカーは有難い
247ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 10:37:59.66 ID:???
いつの間にかITMって国内販売やめたのか。
現行の一番上のモデルカッコいいなぁ〜
248ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 11:04:21.53 ID:???
>>247
http://www.diatechproducts.com/itm/index.html
お前は何を言ってるんだ?
249ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 11:13:07.81 ID:???
>>248
あるやんw ごめんなさい。
250ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 02:26:05.89 ID:???
ピストのハンドルにSTIレバーを付けたことある人っている?
ドロップが150mm以上の日本製ハンドル(その時点で選択肢激減)が無いので、nittoのB123aaが付けたいんだけど。

当然上ハンの使い心地は悪いだろうけど、ピストハンドルかっこいいし。
ただ、実用性があまりにも無いため固定ギアのピストは使いたくないので。
251ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 03:57:16.28 ID:???
雰囲気重視ならバーエンドシフターで、
フロントシングルでリア用の片側のアウターだけがくるっと弧を描くとか
そういう風なのが「ぽい」んじゃないの?
252ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 09:32:19.25 ID:???
それならいっそダブルレバーでおk
253ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 23:55:17.39 ID:???
上の方に出てるM35だけどさ…
見た目もイモっぽいけどでも何となく惚れてしまった…
てかクランプ部だけ太くなってるやつよりフラット部の太さが同じやつが好きなんだけど
他に似たようなのない?
254ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:18:24.49 ID:???
ITMいいよね
デザインも悪くないしアルミモデルはコスパもまずまずだし
ハンドルとステムとシートポストをITMのアルミのにしたぜ!
255ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 20:13:31.74 ID:???
チネリのハンドルを分類すると、
ラムはシャロー?
ネオモルフェはアナトミック?
256ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 03:17:55.07 ID:???
古いクロモリのMTBをランドナーとかシクロ風にしようと思って日東のB135買ったんだけど、
触った瞬間から手に馴染むような絶妙なカーブで、どこを持ってもしっくり来る
単純に左右が持ち上がってるだけのドロップハンドルだと思ってたから驚いた
ネットの写真じゃ分からなかったけど、クランプされる部分とハンドル本体との繋ぎ目も滑らかで綺麗だった
これロード用にも付けたくなるな
257ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 05:07:28.53 ID:???
ならない
258243:2011/06/08(水) 07:24:18.25 ID:TtkUVVWt
C-C 34〜48cmまで取り扱ってる店(工房?)があったわ
http://kimori.co.jp/order/detail362.html
オーダー生産なのに6353円と安い
ここはオリジナル商品作ってて、クランクもクランク長130mm〜220mmを選べるのでいい
259ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 07:37:00.69 ID:???
220mmとかどんな宇宙人が使うんだよww
260ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 07:51:09.89 ID:daLWa9Fp
商品のご注文のところに載ってる自転車・・・
Kongのライト付いてるけどせめて外してほしかった・・・
261ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:28:48.63 ID:???
>>259
ニューヨークのカリスマメッセンジャーが使うんだよきっと
262ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:49:17.08 ID:i2RJ8crF
そもそも日本人と外人じゃ股下の長さが全然違うって
身長も日本のプロの平均身長が171.6cmで日本人の平均身長とほぼ同じだが


2008年 UCI Pro Team 所属プロロードレーサーの平均身長 180.22cm
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/height_ep.html

と欧米の平均身長よりも高く195cm超がゴロゴロいる
基本的に陸上競技と同じく長身が有利だからな、日本人の長身は他のスポーツに行っちゃうし
263 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/08(水) 13:07:57.02 ID:???
そもそも日本でロードはプロとしてまともに活動できてるのはほんと少数なんで
目指す人がまず居ない
264ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 15:42:23.68 ID:???
みんな競輪に行っちゃうからなあ
265243:2011/06/08(水) 16:01:38.28 ID:XpABr/uu
ケイリン学校って全員坊主で休日でも許可無く外出や電話もできない(当然携帯やPCは持ち込めない)とか自衛隊より厳しいんでしょ
金もかかるし、30代くらいでようやく始める人が多い
266ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 19:22:32.66 ID:???
最近のロードレース、スプリント以外は身長160cm位の奴らが妙に強いみたいだが・・・
267ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 04:28:08.29 ID:???
>>265
博打の駒の養成所ですから。
268ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 08:44:33.92 ID:???
>>267
オマエ性格悪いなww
269ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 16:27:14.28 ID:???
バーテープが磨耗せんっつ!!!なぁ俺のは。結構ニギニギしてるんだけど。
エルゴレバーのフードの方が先に逝きそう。
ちなみにテープはシルバのモルビダン。
突然叫んですまんかった。
270ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 17:22:18.87 ID:???
アルミのドロップハンドルならどれがオススメ?
271ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 18:01:46.75 ID:???
日東の186STIかなー
106NASもいい
272ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 18:22:53.72 ID:???
>>270
車体の種類、体格、体力、使用目的 等々が分からんと何とも・・・
273ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 20:56:52.52 ID:???
>>270
血液型と趣味と誕生日も分からないとな・・・
274ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:34:06.83 ID:???
>>270

前の御二方が言うように使用目的が分からないと何もいえないけど

俺的にエバディオのアルミハンドルが興味あるな
275ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:58:11.57 ID:bxfgycP4
はぁ…自転車より彼女欲しい
276ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:05:27.94 ID:???
>>274
>エバディオのアルミハンドル
あれってどこのやつだっけ?
277ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:05:57.15 ID:???
スコットのドロップイン
今はなきハンドル
278ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:22:27.50 ID:???
現行品の話をしてくれ
279ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 11:15:40.05 ID:???
3TのZEFIRO買ったんだがコレ見た目も機能も特殊だけど
それ以上にサイズが規格外すぎんぞ…

CC420mmって書いてあるのに
下ハンに向かって思いっきり末広がりで実測440mmくらいあるし
ブラケット付ける部分もデフォで斜めってるんで
どうやってもラケット部分を若干内側に絞ったような
末広がりなブラケットポジになる

更にリーチが馬鹿みたいに長いんで
今まで110mmステムで丁度良かった俺のポジで
90mm付けてようやく同じポジションが出るくらい

なんつーか、変態すぐる…
280ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 11:24:41.30 ID:???
そんな特定用途向けのハンドルで文句言われましても
281ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 11:45:17.24 ID:???
結局無難にFSAってことか
282ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 12:28:13.79 ID:???
やっぱハンドルといえば今はフサだよな
283ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 14:33:34.33 ID:mESEdlIY
>>269
俺はプロロゴの革バーテープが全く摩耗しないぞ
革なのにwiggleで3000円くらい、グリップがブルックスの革テープよりよくて素手でも全然滑らない
今はもう売ってない
284ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 14:46:20.71 ID:???
バイクリボンのコルク、TNiのコルクみたいなジャイアント臭い
安いバーテープはワンシーズン持たないな。
285ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 20:42:50.30 ID:???
バーテープ下ハンから痛まなければニワカだよね
286ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 20:54:01.16 ID:???
それは一昔前の話でブラケットポジションが主流の今は肩が先じゃないの
287ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:04:56.68 ID:???
ユーズド加工すればいいだけ
288ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:11:19.52 ID:???
下ハン握ってる方が多い俺は時代遅れ?
289ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:12:58.77 ID:???
フィジークのデュアルバーテープ上手く巻けねえー
ちょっとのズレが顕著に出てしまう・・・
290ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:13:28.71 ID:???
競輪選手ならそれが正解
291ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:17:15.57 ID:???
下ハン握ってずっと走れるならその方がいいだろうね
空気抵抗が少ないから速く走るほど有利だろう
292ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:26:58.32 ID:???
いっつもアンカーに乗ったガタイの良い感じの学生が下ハンで帰宅スプリントみたいな
ことしてて(もちろん中々速い)、俺たまに普通にブラケットポジで追い抜いてるんだけど
ちょっと気恥ずかしい。
たぶんそいつの下ハンと俺のブラケットの落差が同じなんだ
293ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:27:25.55 ID:???
ピストの話なのかロードの話なのか
294ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 21:33:08.46 ID:???
ロード
295ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 22:28:29.65 ID:???
たまにはドロップを握って本気の速さを見せてあげなよw
296ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 22:31:52.57 ID:???
>>295
ブラケットでベストポジションなら下ハン握ると遅くなるぞw
297ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 22:56:48.39 ID:???
下ハン常用ってエンゾが提唱してるポジションだぞw
森師匠にポジションがおかしいと
一蹴されたとんでもポジションだぞw
298ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 23:11:42.23 ID:???
というか、上達するとバーテープあんまり痛まないぞ
汚れるけどな
下ハンでもがけば劣化しやすけど。
299ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 23:30:15.23 ID:???
上巻きは特に縁が捲れやすいね
300288:2011/06/14(火) 00:00:19.35 ID:???
乗っているのはロードレーサー。
スペーサーは無しだけど、低身長なので落差はあんまり取れないんだよね。
そこそこの速度で巡航する時や向かい風が強い時は下ハンじゃないと辛いです。
301ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 00:09:17.29 ID:???
>>296
なぜわかった(≡・∀・≡)ゞ
302ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 01:20:37.76 ID:???
巡航に下ハン合わせちゃうとスプリントポジションが無くなっちゃうな
303ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 06:21:38.30 ID:???
は?w
304ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 07:45:08.54 ID:???
初心者なのですがハンドルって自分で交換できるものですか?
ワイヤーとかも触ったことないのですが必要工具などありましたらご教授くださいませ。
305 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/14(火) 08:41:50.39 ID:???
>>304
携帯工具があればできる。
やり方はググれ
306ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 10:16:20.81 ID:???
未経験ならググるのは大前提として、一度は店に任せてじっくり観察する事をお薦めする
307ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 10:23:19.41 ID:???
>>304
まずはステムがアヘッドかスレッドかからだ。
ってか初心者質問スレが該当スレと思われ。
308ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 10:25:21.07 ID:???
>>306に一票
309ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 12:59:03.19 ID:???
考えてみたらハンドル交換って難しくはないけど手間がかかるよね
・角度調整とブラケットの位置
・ケーブルの長さ調節
・ブラケットの平行を出す(例外あり)
・バーテープの巻き方や向きやブラケット周りの処理、テープ端を切る時の角度
事前にこれらのポイントを把握した上で店に頼んで見せてもらいながら
メモを取るのが良いね
巻き方は先にあさひのWEBマニュアルをチェックしておこう
310ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 13:28:17.01 ID:???
一番初心者がてこずるのはワイヤーの取り回しだろうな
自転車屋はさすが専門家だけあって
無駄がなく、それでいてハンドル切ってもストレスの掛からない
絶妙なワイヤーの取り回しするなといつも関心させられるよ
311ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 13:58:20.56 ID:???
>>310
おまえが下手糞すぎるんじゃね?w
312ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 16:53:08.55 ID:???
自分の基準でしか考えられない
313ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 17:26:13.52 ID:???
5回くらいやらないとワイヤリングの要領は掴めなーい
314ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 18:02:11.83 ID:???
そうでもない
315ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 18:31:31.00 ID:???
ホイール組に次ぐ面倒くささがあると思うのはオレだけ?(´・ω・`)
316ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 18:34:22.63 ID:???
ありがとうです
ちょっと厳しそうですね
317ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 18:34:42.28 ID:???
ホイール組みの方が遥かに面倒くさい
318ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 09:49:38.68 ID:???
とりあえず這わせてビニテ巻いてハンドルくいくいとレバーにぎにぎ確認するだけじゃん
どこらへんがめんどくさいかわからん
319ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 09:55:08.56 ID:???
>>315
不器用すぐる
320ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:48:41.54 ID:???
>>318
ハンドルによってはエラくケーブル回しが難しいのがあるんだよ

通常のハンドルの場合はハンドルに沿ってケーブル這わせてつつ
ステム手前付近までケーブルを持ってきてビニールテープで固定が出来るから
しっかりと固定できて弛まないし車体に合わせて臨機応変にケーブル回しを変えられるんで
ほぼどんなフレームでも問題ない

しかし、エアロ系ドロップハンドルなんかの場合はケーブル内臓はいいんだけど
ハンドル裏の決まった穴の位置からケーブル出さなきゃいけないし、且つ、テープ止めが出来ない
さらにハンドルの中央より離れた場所に穴開いてるから
フレームに合わせてきっちりと長さを調節しないと
ちょっとハンドル切っただけで他のケーブルに干渉したりと
調整の仕方が難しいのも結構あるよ
321ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 14:15:59.83 ID:???
そういうハンドルでもたいして難しくないから
不器用をさも一般論のように言わなくてもいいよ
322ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 14:29:07.15 ID:???
自分にとって難しいから
みんなも難しいに違いないとか思っちゃってるんだね
323ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:11:45.39 ID:???
気持ちの問題かな。バーテープは巻きなおし簡単だが、アウターケーブルは切りすぎると
買い直しになる。なので一本切るのにやたら躊躇しちゃうとかね。
たかが100円ちょっとだけど、ジャイアントコーン食えるよなぁって思うと痛恨の一撃
324ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:34:05.89 ID:???
でも、触覚がなくなって取り回しが少し面倒になったとは思う
325ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:43:08.48 ID:???
おれは今のしか知らないからこんなもんかと思うしかないわ
326ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:04:38.07 ID:???
カンパ使いの俺はいまさらな話題に唖然

ケーブルは10m位まとめ買いしておくといい。
カンパセットやデュラセットみたいに1台用の限られた長さでギリギリで
やりくりする必要がなくなるから気が楽だよ。
327ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:09:18.62 ID:???
ケーブル10m買っても意味なくね?
328ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 18:12:30.97 ID:???
アウターのことだろうな
329ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:14:08.57 ID:???
リールで買ってもあんまり値段が変わらない>アウター
330ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:16:16.80 ID:???
> 気が楽だよ。
> 気が楽だよ。
> 気が楽だよ。
331ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:03:31.00 ID:???
金に余裕がないから気が楽ではない
332ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:18:54.99 ID:???
333ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:25:23.47 ID:???
>>326
電動の俺はブレーキだけでいいからもっと気が楽だよ。
この際ブレーキも電動化してくれないかと思ってる。
334ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:04:29.04 ID:???
CC48とかどこの巨人だよ
335ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 02:15:39.20 ID:???
>>320
RitcheyのEvo Curveは大変だったな
4°のバックスイープがあるんで、Rが結構きつい
336ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 07:18:11.59 ID:???
>>332
UCI規定ギリギリか?
さすがにCC48だとたわみそうだな。
届いたらインプレと写真うぷよろしく
バイクに組みつけた状態がぜひ見たい!
337ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 17:51:48.02 ID:???
UCI規定と言えば、コンプレッション系のウェアが禁止になったね
338ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:49:18.82 ID:???
UCIはたしか500mmまでだったよね、ハンドル幅。

>>337
まじか。
どこが出してた?
採用してたチームはどこだろ。
339ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:01:55.44 ID:???
>>338
@ 自転車は全長185cm以内,全幅50cm以内でなければならない.
だそうな。
340ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 09:30:21.44 ID:rsvxTT5L
たしか
身体形態上の理 由で考慮される、身体形態上の理由とは,競技者の体格,手脚の 長さに関するすべての要素を考慮に入れて解釈する

ってのもあるけどな
まぁUCI規定なんて理不尽なもんだし、
国内のレースはアマチュア競技ならシマノ鈴鹿とかでも車検しないしな
341ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 11:58:02.99 ID:???
おいおまえら、定価より高くて3年ほど回転寿司だったハセガワのピエーガがついに値下げww
ttp://crd.auctions.yahoo.co.jp/O=1/I=alert000/*http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x172309170

それでも買うかよヴォケww
342ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 15:34:23.34 ID:???
バーテープも50mの長巻買っておくと楽だよ
343ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:07:24.51 ID:???
50mって合羽橋辺りで買うんですか
344ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:21:52.09 ID:???
RAM買ってみたんだが、Rきつ過ぎて下ハンブレーキで手が痛いよ
345ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:40:49.01 ID:???
新しいなんちゃらカーブのRAM?
従来と同じアナトミック型RAMにすれば解決するよ
346ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 02:00:32.30 ID:???
IYHケテーイ!
347ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:56:03.82 ID:???
>>345
手を改造する方が先だと思うけど。
348ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:53:01.38 ID:???
手をっつーか握り方なw
349ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:37:35.69 ID:???
>>345
ラウンド形のやつだよ。
350ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:46:46.58 ID:???
VRCカーブな
351ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:57:07.80 ID:???
レイノルズのハンドル使ってるやついる?これ結構良さそうな形してるみたいだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10147700001.html
352ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 23:18:25.76 ID:???
>>351
人によってハンドルの好みは違う。
気になるなら、ぜひ買って、レポートして欲しい。
353ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:10:51.95 ID:???
人によって好みが違うのに意味あるのかい?
354ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 00:28:28.67 ID:???
自分と同じ好みの人だっているかも知れないだろ
355ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 23:16:12.67 ID:???
>>353
まさかつーちゃんねるとかいう掲示板で
そんな言葉を聞くとは
356ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 11:47:04.24 ID:???
ドロップでのポジションは
下ハンとブラケットどっちで合わせるの?
357ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 22:35:47.28 ID:???
>>356
競輪なら下ハン
358ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 02:38:50.64 ID:???
>356
好きなほうだろ
359ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 10:21:16.03 ID:???
>>356
両方
下ハン使う状況でのポジションとブラケット使う状況でのポジションがあるだろ
360ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 11:41:13.51 ID:???
両方ってw
ベストポジションは一つでしょ
俺は下ハンをベストにしてブラケットと上ハンはリラックスな感じ
361ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 12:27:01.31 ID:???
>>360
下ハン持つペースの時のベストポジションと、
上ハンでリラックスする時のベストポジション両方って意味だろ。
362ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 13:02:50.61 ID:???
>>361
その通り
360みたいな馬鹿は100年ROMってろ
363ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 13:34:08.85 ID:???
クスクス
364ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 16:24:40.74 ID:???
J-FITにダブルタップつけてみたらやっぱり合わなかった。
具体的には、結構な段差ができてしまった。
STI専用であることを確認しちゃった感じ。
365ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 18:21:06.18 ID:???
>>364
ダブルタップて何?
366ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 19:45:00.81 ID:???
SRAMのブラケット
367ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 21:00:09.78 ID:???
J-FITはSTI・・・・5600とかの旧モデルじゃないと合わないよ
現行モデルだとブラケット上面の角度が前下がりになっちまう
368ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 00:37:08.57 ID:???
オヌヌメのアナトミックシャローは?
ググったら3T Ergonovaが出たんだが
369ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 12:31:25.49 ID:???
>>365
拳銃等で二発立て続けにタタンッと速射する撃ち方
370ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 12:57:06.05 ID:???
ツマンネ
371 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/03(日) 15:16:36.63 ID:???
ErgoNovaいいよ
372ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 17:43:48.63 ID:???
>>368
3T ROTUNDO PRO がいい。
373ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:56:50.16 ID:???
3Tのハンドルのレバー取付部の目盛りって、左右の精度は確かなのかな?
マスキングテープも使って目盛りで合わせても、
ブラケットに手を添わせた時にしっくりこない、気がする。
374ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:10:30.07 ID:???
少なくとも、人間の骨格よりは精度高いと思う
375ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:33:57.50 ID:???
>>373
3oくらいの誤差がある。
376ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:47:44.31 ID:???
幅45cm奥行き20cmくらいの板の
長辺センターから左右に3cmくらいのとこに1cm高のブロックを接着して
それをゲージにブラケット揃えてる
ステムすぐ両脇のハンドルとブラケット頂点の4箇所が
全て接してれば高さは揃ってんじゃねって

どうせ違和感解消できないならこれならばって基準最初に出しちゃって
それでも違和感残るなら俺の体の歪みでしょって
377ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 17:56:19.68 ID:???
リアブレーキが快適に使えるように、わざと左ブラケットを3mm上げてる俺
378ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:25:43.33 ID:???
下げた方がブレーキはかけやすいんじゃないの?
379ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 22:19:05.15 ID:???
>>377は下ハン使わないんだよw
380364:2011/07/04(月) 23:48:31.26 ID:???
>>364です。
まさにST-5600からの移行なんだけど、J-FITとST-5600の組み合わせと
同じようなポジションをダブルタップレバーで出せるハンドルはどれですか?
ブラケットと肩はツライチにしたいです。
よろしくお願いします。
381ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 00:27:49.89 ID:???
>>375
ありがとう。
382ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 00:33:34.37 ID:???
FSAのK-Wing
383ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 07:10:10.69 ID:???
>>785
NITTO M106
384ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 15:59:20.85 ID:???
J-FitとM106両方持ってるけどぜんぜん違うぜ
ちゅーかドロップの曲がり方からして違う
385ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 17:02:34.63 ID:???
>>383
予言者現る!
386ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 21:24:09.31 ID:YaELYtXr
ttp://www.cycle-yoshida.com/gt/bbb/parts/handlebar/road/bhb_26_page.htm
こんな形のまっすぐの部分が平べったいハンドルをもらってつけてみたんだけど
平べったい部分にバーテープを巻かないようにするとブレーキケーブルがハミチンの如く
こんにちは、してしまってかっこ悪くなってしまったのです
みなさんどうしてるんですか?
387ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:40:28.20 ID:???
よく分からんけどもう少しアフターに余裕を持たせればいい感じでカーブしてくれるのでは
388ツール・ド・名無しさん:2011/07/07(木) 22:54:40.33 ID:???
ステム脇まで巻けば良い
389ツール・ド・名無しさん:2011/07/08(金) 19:50:39.58 ID:???
いっそ自分の手も巻き込んでしまえ
390ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 05:47:20.73 ID:???
日東のサイト見てもハンドルの二面図が無くてどのハンドル選んだらいいか分からんorz
391ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 10:11:06.52 ID:???
店に行け
392ツール・ド・名無しさん:2011/07/10(日) 15:52:56.53 ID:???
>>390
nitto m106
でとりあえずgoogleで画像検索して見なさいな
393ツール・ド・名無しさん:2011/07/11(月) 16:50:14.67 ID:???
アナトミックシャローの
リーチ70mm ドロップ110mmってあるんだろか?
探したが、見つからない
394ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 09:15:09.93 ID:???
ワイヤーの交換はどうすれば良いですか?
395ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 10:22:06.41 ID:???
まず服を脱ぎます
396ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 10:57:15.01 ID:???
次に「ワイヤーの交換をしたいのは誰や?」「ワイヤー」と言ってみます。
397ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 11:29:12.44 ID:???
ワイヤーを抜き取ります。
398ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 11:44:12.11 ID:???
>>394
貴方が交換したいのは、
このインナーワイヤーですか?
それとも
このアウターワイヤーですか?
399394:2011/07/12(火) 15:56:00.69 ID:???
サイクルスポーツって雑誌の付録にワイヤーの外し方書いてあったから買ってきた。
アウターワイヤーっていうのはワイヤーのカバーみたいなやつの事でいいのかな。
400ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 15:57:03.81 ID:???
マウンテンバイクと違って面倒くさい。
401ツール・ド・名無しさん:2011/07/12(火) 22:03:11.98 ID:???
402ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:35:41.36 ID:dYAK0ctZ
>>401
ググって理解可能な人ならあんな書き方せんと思うけど
403ツール・ド・名無しさん:2011/07/13(水) 18:53:27.68 ID:???
>>392
おおおおおにいさんおにいさんNITTOのあらかた載ってるのみつけちゃったですよありがとう!
http://www.cycle-yoshida.com/frontmake/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00250190
404ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 22:53:35.54 ID:???
C-C360mmのハンドル、もっと増えないかな?
405ツール・ド・名無しさん:2011/07/14(木) 22:59:33.91 ID:???
ニーズ自体が西欧のガイジン主体だからチビの日本人の需要には応えないでしょ
406ツール・ド・名無しさん:2011/07/20(水) 23:13:50.76 ID:???
ほしゅ
407ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 13:43:03.49 ID:???
シャロータイプでブレーキレバーの位置に悩んでるのですが
何か基準みたいなのありますか?
408ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:26:30.58 ID:???
ないないwww
409ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:26:59.53 ID:???
ナインティーナインwww
410ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 14:56:51.78 ID:???
アナトミックからアナトミックシャローに交換(ドロップ・リーチはほぼ同じ)して
初めて100キロ乗ってみたがあまり違いを感じなかった。
411ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 16:02:37.83 ID:???
ドロップリーチが同じなら、下ハン時に手にベンドの角が当たるかどうかくらいしか違いがなかろ…
412ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 16:42:15.53 ID:???
413ツール・ド・名無しさん:2011/07/22(金) 18:16:34.65 ID:???
>>396
俺は評価する
414ツール・ド・名無しさん:2011/07/23(土) 21:20:13.41 ID:???
>>407
車体左から見て「と」の人もいれば「て」の人もいるからまじ人それぞれ
415ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 00:23:17.28 ID:1YDb4tPK
下ハンに持ち帰るときさくっと一発で持ち替えられなくて
片手ずつになるんだけど
どうすれば瞬間で持ち替えられますか
戻すときもどうすればスパッと戻せますか
416ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 00:27:59.37 ID:???
>>415
一度停車する
417ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 13:50:53.72 ID:???
しっくり着てるのがFSAのC-C400のハンドルで
乗りにくいのがボンレガのVR-CのC-C400

メジャーで測ってみると
下ハンはどっちもC-C400なんだけど
上ハンはFSAがC-C380

メーカーでこんなにも違うとは・・・

ちなみにリーチVR-Cは85mmって書いてあるのに
どう測っても100mmぐらいあるw

やっぱりC-C380にした方が幸せになるかな?
ショップにはJ-FIT EVERのC-C380取り置きしてもらってるんだけど
まだ、悩んでる・・・
418ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 16:43:03.09 ID:???
>>417
>メーカーでこんなにも違うとは・・・
メーカーじゃなくて、FSAのコンパクトは表記サイズは下ハンので、
ブラケット部はもともと左右1cmずつ狭い設計。
今のでしっくり来るならすれでいいじゃない。
419ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 17:17:20.65 ID:???
>>418
アルミがFSAで
新しくかったカーボンがVR-Cだったんだけど
おなじ幅なのに違和感あったのはそういう事だったのね・・・
上はんで380にしときます
420ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:44:15.85 ID:???
>>419
今度は下ハンが狭すぎる!っていうのに100ペリカ
421ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:46:13.29 ID:???
>>415
オレはハンドルを前に押し出すような感じで手を離して持ち替えてる
ただし周りが混雑していなくて、風が強くないとき限定ね
422ツール・ド・名無しさん:2011/07/25(月) 20:57:50.24 ID:???
>>415
一言で表せば、筋力不足だね。
背筋と腹筋を鍛えればサッと持ち替え可能だよ。

街中では一瞬でも両手を離すのは危険だから片手ずつ持ち替えるべきだね。
あとは走行速度が低いとフラフラと不安定になりやすいからその場合も片手ずつで良いと思う。
423ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 03:58:19.01 ID:???
B105って2005年には約1,500円だったのか
今の半額じゃないか…
424ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:04:20.79 ID:???
リーチ最短のシャローってどれかな
425ツール・ド・名無しさん:2011/07/26(火) 22:52:05.95 ID:???
>>415
筋力不足。
もしくはポジションがおかしい。
426ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 01:08:17.15 ID:???
>>424
そんなにリーチ要らないならブルホーンを逆さにして使えよ。
427421:2011/07/27(水) 11:24:58.43 ID:???
筋力不足ていう意見が多いけど、自力で自転車に乗り降りできる筋力があれば余裕だよ
ちょっと肘を曲げてからハンドルをフワッと前に押し出す。変な力を入れない事がミソ
428ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 11:46:02.55 ID:???
参考までに質問
172cmのオイラはハンドル幅
CC400だけど
みんなはどの幅つかってますか?
429ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 11:48:03.52 ID:???
>>428
身長同じで400使ってるけど 狭く感じるから420にしそう
430ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:42:32.21 ID:???
>>428
身長178cmでcc420mm。
431ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 13:53:12.47 ID:???
なんで身長で決めるんだよ

普通肩幅で決めるだろ
432ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 14:21:11.72 ID:???
身長176cmで440だ
上りが多いと幅が広い方がバランスをとりやすくていい
433ツール・ド・名無しさん:2011/07/27(水) 14:31:43.43 ID:???
みなさまありがとうです

やっぱり上りの違和感は幅なのか?
CC420も一度使ってみることにしてみます。
434ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 09:06:35.58 ID:???
M-186折っちゃったよヽ(`Д´)ノ
435ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 09:33:04.68 ID:???
>>434
えぇぇ?どなしたん?
436ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 09:34:21.95 ID:???
加速するぞと気合い入れておもくそ引いたらぐにゃりと!
写真あるけどどこにうpれば?
437ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 09:56:40.24 ID:???
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/24324.jpg
ヽ(`Д´)ノアップしたよ!
438ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 10:00:12.84 ID:???
ビアンキwwwwと思ったけど、今は関係ないか。
439ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 10:03:54.16 ID:???
それでもNITTOを使い続ける俺はM-106NASを発注するのであった。
440ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 10:09:44.48 ID:???
NITTOを使うニート。
441ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 10:10:50.84 ID:???
そろそろブランド名考え直すべきだよな>日東ニート
442ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 10:27:54.02 ID:???
さっそく掲示板でものの分かってないアンチが折り主に訂正食らってるなw
443434:2011/07/28(木) 11:02:33.23 ID:???
折り主って言い方が何かいいな。

冷静になって思い出してみると、しばらく前に穴に落ち(自責じゃないぞ絶対)たときに負担かかってたのかな。
断面の汚れ見ると乗車したときの手前側に先にヒビが入ってたようだから。
444ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 14:47:27.46 ID:???
俺も昔、路側帯の段差に落ちた時に付いたと思われるM186のステム締め付け部分の
削り傷が気になったから早々に交換した。106NASに。
もしかしてM186の強度って弱いのかなあ。
剛性はガチガチだけど。
445ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 14:48:31.99 ID:???
しかもその傷がタダの擦り傷じゃなくて抉れたような傷だから恐ろしかった
446434:2011/07/28(木) 16:00:36.60 ID:???
どんなハンドルでもいっぺんドカンとやると弱くなるもんで当然なんでないかなぁ?
447ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 16:50:42.55 ID:???
画像掲示板でビアンキってだけで食い付いてるバカが居るな。
448ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 19:45:40.96 ID:???
やべえ、これ格好いいww 353gだって。一体型にしては軽い方だな。
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2011/07/27/1311763855342-5s380vgwsn9q-500-90-500-70.jpg
449ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 20:41:11.48 ID:???
たかそう
450ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 20:50:55.39 ID:???
かたそう
451ツール・ド・名無しさん:2011/07/28(木) 21:28:58.09 ID:???
ユルそう
452ツール・ド・名無しさん:2011/07/29(金) 00:29:33.55 ID:???
定価で475ユーロだって。15%オフで海外通販したらだいたい45,000円くらい
453ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 16:20:24.37 ID:???
RAMのメンテナンスのやりにくさに発狂しそうwwww泣きたいwwwww
454ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:24:42.25 ID:???
>>453
kwsk
455ツール・ド・名無しさん:2011/07/30(土) 19:39:10.45 ID:???
一体型ってヘッドの角度でハンドルの角度が決まっちゃう気がするんだけど俺の勘違い?
456ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 00:26:16.20 ID:???
そだね
457ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 06:44:35.00 ID:???
ergonovaかフサwing or k-wingのいづれかに交換しようと思っています。
使用感や画像などの比較サイトなどないでしょうか?
また、実際使ったことあるかたいたら比較を教えてください。
458ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 10:17:24.67 ID:???
ダブルタップレバーと組み合わせるハンドルをここで訊いた者だが、DEDA zero100に決めたよ。
ツライチに出来て満足。
…なんだけど近々ネオモルフェを買っちゃいそうな予感。
この組み合わせの人、レビューお願いします。
459ツール・ド・名無しさん:2011/07/31(日) 10:36:50.72 ID:???
>>458
最高だよ。買っちゃいな!
460ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 00:19:16.41 ID:???
>>457
とりあえずk-wingはエルゴV3だとブラケットが面一にはならない
前下がりになる。手の大きい人用のスペーサーを挟んでも前下がり気味かも
461ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 08:00:05.66 ID:???
dixna j-fit everに換えたら
手が痺れた
思った以上に硬いな・・・
462ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 15:46:08.65 ID:???
投げ売りされてるけど評判悪いの?
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=17330
463ツール・ド・名無しさん:2011/08/01(月) 21:16:28.86 ID:???
そんなちっこいガイジンはいねーって事では
464ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 04:40:34.04 ID:???
ハンドルをデザイン優先で選んでるのか??
デザイン最悪でもしっくり来るのがいいな。
465ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 09:45:18.03 ID:???
ツライチの意味も知らない馬鹿が住み着いてから糞スレになったな
466ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 15:19:02.54 ID:???
なんでシマノのブラケットってカンパみたいにツライチな形にしないんだろ
467ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:43:25.89 ID:uy/QTt9O
ツライチな形…?
468ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 17:54:05.68 ID:???
× ツライチな形
○ ツライチになる形
469ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 20:39:07.34 ID:???
k-wingとergonovaで悩みに悩んだすえ



ネオモルフェをポチった。
470ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 20:41:59.71 ID:???
あちゃー
471ツール・ド・名無しさん:2011/08/02(火) 22:06:21.68 ID:???
ネオモルフェ、いいんじゃない?
あちゃーってアタマを抱えるようなもんじゃないよw
馬鹿力な人にとっては軟いらしいけど。
472ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 16:35:49.53 ID:???
ネオモルフェはTTバー的というか、手の置き場に自由度が無いから
外しちゃう人が多いんじゃないかな。俺もそう
473471:2011/08/03(水) 17:51:11.71 ID:???
俺も
474469:2011/08/03(水) 20:23:43.03 ID:???
ふんふん。じゃあ試したらまたレビューするわ。
ちなみに470は俺じゃないw
475ツール・ド・名無しさん:2011/08/03(水) 22:52:07.17 ID:???
ビオモルフェ(25.8φ版ネオモルフェ)をもってるけど、ドロップも良いが下ハンが持ち易いね
476ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 22:44:28.43 ID:???
RAM、使ってみると意外といい
見た目だけだと思ってた
477ツール・ド・名無しさん:2011/08/04(木) 23:02:43.33 ID:???
>>476
フレームはアルミ、
478ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 07:31:08.76 ID:???
>>477

フレームはカーボンだよ?
479ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 19:44:25.30 ID:zS/fbEIp
FSAのK-Wing届いたけどこれって片側からケーブル2本どうやって通すんだ?
どうみてもアウター一本分の径しか穴開いてないんだが。
480479:2011/08/05(金) 19:52:14.41 ID:???
自己レス。

別のとこにもう一個穴空いてたのね・・。
481ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 20:21:24.37 ID:???
バカッ、そこ違う
482ツール・ド・名無しさん:2011/08/05(金) 22:30:00.44 ID:???
アッー
483479:2011/08/06(土) 01:04:35.22 ID:???
アウター通すのに2時間くらいかかったしバーの中に詰められてた
ビニールみたいな詰め物取れないし疲れた・・・・
484ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 03:23:56.49 ID:???
そのビニールは取らないほうがいいよ
内部で圧着したカーボンが多少なりとも剥離する危険性がある
485ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 10:32:20.66 ID:???
>>484
カーボン片みたいのがポロンと出てきたので抜くの辞めましたw
486ツール・ド・名無しさん:2011/08/06(土) 12:29:20.40 ID:???
>>485
やっちまったか
487ツール・ド・名無しさん:2011/08/07(日) 16:05:25.38 ID:???
>>475
あれ?ドロップ=下ハンだと思ってたけど違うのか?
488ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 13:17:17.07 ID:???
ドロップ=ブラケット真下の斜め部分
下ハン=末端の水平部分
489ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 15:16:49.82 ID:???
え?
490ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 15:18:18.79 ID:???
やめろ目を合わせるな
殺られるぞ
491ツール・ド・名無しさん:2011/08/08(月) 15:33:26.25 ID:???
サクッと殺っちゃうぞっ
492ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:17:37.33 ID:???
日東はなぜ26φばかりなんだろうか・・
493ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:31:28.92 ID:???
31.8なんて無駄にでかくいもんを採用しなくても26でも剛性が十分に足りるから
494ツール・ド・名無しさん:2011/08/09(火) 22:59:07.79 ID:???
でかくい
495ツール・ド・名無しさん:2011/08/10(水) 17:43:00.47 ID:???
去年あたりから40mmくらいのスーパーオーバーサイズ普及させようとしてなかったっけ
496ツール・ド・名無しさん:2011/08/11(木) 23:04:49.76 ID:???
太くて薄肉にした方が良いか細くて厚肉にした方が良いか
素材と処理の進歩で変わるんだろうな
497ツール・ド・名無しさん:2011/08/12(金) 13:25:58.17 ID:???
径が太いと取り付け不可能なライトがまだ多いからなあ
498ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 01:01:21.13 ID:???
ネオモルフェ届いた
かっちょいいなーこれ
合わせてステムとサドルとピラーも替えたからハンドルだけの使い心地は今のところまったくわからんが
499ツール・ド・名無しさん:2011/08/15(月) 16:31:37.78 ID:???
ネオモルフェは硬さ柔さや振動減衰云々などではなく握り心地を重視するハンドル
500ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:53:46.30 ID:???
ほしゅ
501ツール・ド・名無しさん:2011/08/18(木) 22:58:01.89 ID:???
握りのサイズが変わらないんだからステムクランプだけ太くしても意味ない罠。
しかも実の所、薄くしちゃうとペコンじゃうからクランプできないおまけつき。
結局太くなると重くなるだけ。
502ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 14:01:51.18 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 21:21:23.52 ID:???
504ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 21:28:54.95 ID:???
505ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 21:54:14.48 ID:???
506ツール・ド・名無しさん:2011/08/24(水) 21:58:23.22 ID:???
えーと…
507ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 00:53:25.81 ID:???
昔ながらの⊂型ハンドル(ラウンド型って言うのかな?)でおすすめってあります?
508ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 01:03:49.01 ID:???
アナトミックシャローでぐぐってから出直したほうがいいかもしれない。
509ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 07:03:33.35 ID:???
シャローってドロップ部が浅いんじゃないの?
ラウンドだと日東の105とか?
510ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 07:34:35.03 ID:???
>>507
3Tのラウンドハンドルがお勧め。
下ハンが握りやすい。
511ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 09:58:20.46 ID:???
アナトミックシャローって言ってるのに何でシャローの話なんだ。
512ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 11:36:30.61 ID:???
シャローって言ってるのに何でアナトミックシャローの話なんだ。
513ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 12:03:15.10 ID:???
ラウンドについて問う>>507
アナトミックシャローを提案する>>508
シャローじゃ浅いと突っ込む>>509

バカは509と512だな。
514ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 12:30:45.10 ID:???
>>513
あと( ´∀`) オマエモナー
515ツール・ド・名無しさん:2011/08/25(木) 17:57:48.10 ID:???
RAM2(RAMバー)も良いよ
516ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 03:03:15.71 ID:???
RAMバーってやたら窮屈そう
517ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 04:03:35.48 ID:???
結局どれがいいんだ?
ネオモルフェはやっぱりいいのか?
518ツール・ド・名無しさん:2011/08/26(金) 23:32:53.37 ID:???
あんまり長い距離を走り続けるんじゃなければかなり良いよ。
519ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 18:36:17.41 ID:???
ZIPPのSLかSLC2使ってる人いない?
いたらエンド部の幅とブラケット部の幅
を教えてください

多分ブラケット部の幅は少し狭くなってるとはず
520ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 20:52:13.43 ID:???
Correct Method For Measuring Drop Bars見るんだ
521ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 21:35:45.47 ID:???
>>520
サンクス
こんなのあったんだ

これ見ると下ハン殆ど広がってないね
ブラケット部40cm狙うとすると
O-O42cmで良いんだろうか
うーん、悩む
522ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 21:46:55.79 ID:???
>>521
自己解決
図から比で出したらO-O44cmでした
523ツール・ド・名無しさん:2011/08/27(土) 21:50:58.73 ID:???
>>462
数年前CRCのセールで買ったわwやっぱFSAは仕上げが綺麗だ
先日RAM買ったけど余りに残念すぎる・・・
524ツール・ド・名無しさん:2011/08/29(月) 09:51:10.59 ID:???
RAMは時々酔狂な人が付けてるけど、K-wingってあんまり見ないな
525ツール・ド・名無しさん:2011/08/30(火) 01:43:57.25 ID:???
酔狂w
まあ、見た目第一でRAMを買ってみたら思いのほか扱いやすくてビックリしたな
526ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 17:05:59.81 ID:???
【ステム一体型ドロップハンドル】
CINELLI RAM, RAM2VRC
FSA Plasma
DEDA Alanera
PRO 失念
ピナ MOst
コントロールテック MONO COMP, ESCAPE
スペシャ 失念
中華 4〜5種

他にどんなのがあったっけ
527ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 21:53:36.36 ID:???
Rithey
BBB
528ツール・ド・名無しさん:2011/08/31(水) 21:53:58.37 ID:???
おっと、Rit"c"heyね
529ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:23:57.17 ID:???
下ハンの水平部分がやたら長い人がいるけど
なんにつかうのかね?
530ツール・ド・名無しさん:2011/09/02(金) 20:31:51.65 ID:???
オナニー
531ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 07:41:58.73 ID:???
マジレスすると買い物
532ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 15:53:59.71 ID:???
後ろに向かってミサイルでも射出するんじゃないの
533ツール・ド・名無しさん:2011/09/03(土) 22:59:40.94 ID:???
スゲー人気だな
俺のEC70
534ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 11:43:10.24 ID:???
EC70のCPは異常
535ツール・ド・名無しさん:2011/09/04(日) 12:59:14.06 ID:???
CP=センターポール(´・ω・`)?
536ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 01:01:15.92 ID:???
↑正気かよ
537ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 11:56:11.80 ID:???
3Tのスフィンクスを使ってる変態はいませんか?
あまりにアレな形状で見てるだけで目眩がします。
使い心地が全く想像出来ない……
あー気になる
538ツール・ド・名無しさん:2011/09/05(月) 12:00:16.18 ID:???
あーでもブラケット装着が不可能なのねスフィンクスって……orz
539ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 07:54:32.61 ID:???
CP=COLNAGO ポロリ
だぜjk
540ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 14:34:02.58 ID:???
CP=ChineseProduction
541ツール・ド・名無しさん:2011/09/06(火) 23:08:17.37 ID:???
Taiwanだが
542ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 13:54:38.34 ID:???
オクのFSAのカーボンは偽物だねw
543ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 14:00:07.34 ID:???
カーボンで偽物なんてあるの?
こえー
544ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 17:17:45.35 ID:???
CRCの転売だろ。あんな重くてベンドの古いタイプいややわー
545ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 18:46:39.55 ID:???
つまり偽物ではないということ?
546ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 18:57:56.95 ID:???
写真にはk-forceって書いてあるけどあんな形のバーは無かったと思う
重さもおかしいし
547ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 19:04:19.28 ID:???
ああ、これか。これは明らかなニセモノだわ。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k139463540
548ツール・ド・名無しさん:2011/09/07(水) 19:06:04.24 ID:???
こいつ中華偽物屋な。偽ジャージ出してるしな。
549ツール・ド・名無しさん:2011/09/08(木) 07:34:01.83 ID:???
Kって付くのはコリアン製品じゃないかな。
550ツール・ド・名無しさん:2011/09/09(金) 00:17:18.23 ID:???
FSAは台湾だろw
551ツール・ド・名無しさん:2011/09/14(水) 14:18:53.70 ID:???
ドロハーン
552ツール・ド・名無しさん:2011/09/16(金) 08:21:28.47 ID:???
お前らは今どこにいるの(´・ω・`)?
553552:2011/09/16(金) 08:22:04.25 ID:???
誤爆
554ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 17:14:34.66 ID:???
>>552
東武伊勢崎線小菅駅の東南東120m
555ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 20:39:04.64 ID:???
556ツール・ド・名無しさん:2011/09/17(土) 20:45:44.64 ID:???
557ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 09:08:39.55 ID:???
スレチ
558ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 16:51:49.26 ID:???
話題もなさそうないので一つ。
最近の完成車では、ドロップが凄く小さなRで急激に曲がっている丸ハンドルをしばしば
見かけるんだけど、あんまり小さなドロップだと手が窮屈に感じないかな?
あくまでも親指を引っ掛けるだけの存在でシャローやアナトミックのように
「手を置く」ような持ち方が不可能っぽい。
最初からハンドル交換を考えてる人ならともかく、交換なんて頭にない初心者なんかは
手が痛くならないのかなあ?
559ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 18:57:17.45 ID:???
>>558
ショートリーチのことかな?
560ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 19:06:38.54 ID:???
ショートリーチというのかな?こういうの。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/05crc.html
http://blog.8to8.in/images/DSC_0262gios.JPG
普及品としてはあまりにもドロップが小さすぎない?
561ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 19:20:25.39 ID:???
上は初めて見たが、下はどこでも見かけるアナトミックシャローだろ
562ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 19:23:16.87 ID:???
ん、そうか。
まあ要点は上の方のハンドルの大きさね。
563ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 19:41:02.13 ID:???
上のはナシだな
子供用だろ、それ
564ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 20:45:32.09 ID:???
>>563
いや、むしろ体の硬いオサーン用だろ
565ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 21:18:24.69 ID:???
おれ用か
566ツール・ド・名無しさん:2011/09/18(日) 21:53:06.33 ID:???
ギクッ
567ツール・ド・名無しさん:2011/09/19(月) 23:49:11.14 ID:???
俺身体は硬くないんだけど、下ハンドル持つと
腹が当たるんだよな(´・ω・`)
体調悪くて半年サボったら、腹が出ちまった orz
568ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 00:47:30.38 ID:???
チンポの硬いオサーン用はあるか?
569ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 01:44:36.81 ID:???
エルゴノヴァ買ったらマジに上が2cm狭いんだなw
CC400で上が395mmって普通ならCC380やん。
乗ってみたら明らかに狭いし、買い直すかぁ…
570ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:23:07.31 ID:???
ハンドルを初めて変えようと思うのですが
現在アルミ、よくわからないメーカー
変えるハンドルは
カーボン、バーが平たいヤツ、ドロップはオススメの形がよくわからない、ケーブルが内蔵できるタイプ、di2が入る……?
なのですがおすすめあれば教えてくださいませ
571ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 21:49:57.84 ID:???
死ね
572ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 22:01:10.14 ID:???
>>570
まずは用途を教えてくれないと何とも言えないねぇw
573ツール・ド・名無しさん:2011/09/20(火) 22:35:52.04 ID:???
>>570
もしかして超絶初心者?
少しでも判断の要素を書いてくれないとレスやアドバイスのつけようがない
・今の自転車の製品名と年式
・手は大きめか小さめか(グローブのサイズ)
・触ったことがなくても見た目で好きなドロップの形(の画像)
・レバーの型番(SORAとか2300とかAPEXとか)
・用途(ロードレースの入門練習とか通勤通学とか)
ほか色々
574ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 00:07:41.69 ID:???
>>573
>もしかして超絶初心者?
超絶ではありませんがハンドルに関してはまったく今まで興味なかったのでなにもわかりません
>・今の自転車の製品名と年式
スペシャライズトS-WORKS VENGE
現在は前のロードについてたアルミをそのままつけてます
>・手は大きめか小さめか(グローブのサイズ)
大きくはないと思います
グローブはMです。
>・触ったことがなくても見た目で好きなドロップの形(の画像)
色んな形があることすら最近知ったという無知ぶり、ハンドル落差それなりにあるので近いほうが好きかもしれません
>・レバーの型番(SORAとか2300とかAPEXとか)
コンポは7970デュラです
>・用途(ロードレースの入門練習とか通勤通学とか)
主にレース、グループライド
>ほか色々
フレームに合わせてエアロなハンドルとケーブル内蔵できるのをって思ってます

長くなりましてすみません……
575ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 01:18:30.54 ID:???
クマー
576ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 06:22:25.67 ID:???
クマー
577ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 07:44:37.66 ID:???
ネオモルフェ
578ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 09:13:15.40 ID:???
>>574
私たちにはイマイチよくわかりません。
そこまで決まってるなら自分でググってくださいね^^
579ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 09:39:47.43 ID:???
>>574
もう黙ってネオモルフェ買っとけ
少々高いが鉄板だから心配ない
580ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 09:50:54.66 ID:???
細かく用途教えろと言ってそのレスはあんまりだorz
ネオモルフェしかでてないじゃん

調べたら良さげなハンドルね
あのドロップの先端はなんの意味があるのかわからないけど

581ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 10:27:09.26 ID:???
>>574
FSA plasma compact でいいんじゃね?
ヴェンジ買えるなら余裕だっぺ(^^)
582ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 10:52:41.65 ID:???
旧定番のTIMEのカーボンハンドルにしとけよ。モジュールに付属するやつが単品で売ってるから。
まあ集団やるのにカーボンっていまどき馬鹿っぽいけどな。
583ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 11:01:10.42 ID:???
い、ま、ど、きwwww
いつの時代の方ですか?
584ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 11:04:05.02 ID:???
>>582
これは酷い
585ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 11:24:51.00 ID:???
>>574
レースとかグループライドをやってるなら仲間からアドバイス貰ったらいいじゃん
586ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 12:27:16.69 ID:???
>>574
電車のつり革の輪の中に右手の親指を入れて他の指4本は右上を握る感覚→丸ハンドル
縦の手すりを掴む→アナトミックハンドル

好きな感触で選べ
587ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 12:31:41.15 ID:???
>>585
馬鹿にされないようにレースって書いた初心者か吊りだから放っておけ。
トラの人なら興味ないってのはありえるが、なんか内容が矛盾しすぎだよ
588ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:09:23.54 ID:???
>>574
PROのステルスEVO
589ツール・ド・名無しさん:2011/09/21(水) 14:44:13.58 ID:???
俺はとりあえず無難にFSAのアナトミックシャローをお勧めしておこう
590ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 00:09:43.52 ID:???
俺も教えてほしい。

・今の自転車の製品名と年式
KUOTA Kharma Ultegra 2010完成車
Dedaのクアトロがついている
ステムはクアトロ120mm→ZERO100の80mmに交換

・手は大きめか小さめか(グローブのサイズ)
大きめ。パールイズミのXLグローブ利用

・触ったことがなくても見た目で好きなドロップの形(の画像)
下ハン持つと変速しずらいので、近くなるといいなぁ

・レバーの型番(SORAとか2300とかAPEXとか)
6700アルテグラ。電動アルテグラに変えるので、同時にハンドルも変えたい

・用途(ロードレースの入門練習とか通勤通学とか)
通勤 (片道24km)
週末のロング 100km程度 
サイコンのアベレージ25kmくらい

疲れにくいのが良いので、カーボンも検討中。
予算2.5万くらいで、
3TのErgonova TEAMがサイクルベース名無しの評判が良さげなので
ヤフオクか海外通販で購入検討中です。
591ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 00:21:29.25 ID:???
Ergonovaのドロップの形はKharma付属品のハンドルと似たり寄ったりだけど、
フラットトップに差額の有意性を感じ取れるならいいと思う
実際フラットトップはラクだしね
592ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 00:23:06.17 ID:???
俺はとりあえず無難にFSAのアナトミックシャローをお勧めしておこう
593ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 02:57:22.02 ID:???
>>590
CB名無し.netか?あそこは2chとは関係ない(というか、2chのレビューを盗用した。公式は.comのみだ)ので禁句。
あそこのレビュアは単なる妄想家なのでほとんど参考にはならない。

さて、カーボンである必要はないし、通勤に使うならカーボンはやめとけよ。
アルミのZERO100あたりがいいと思うよ。
DEDAのニュートンとZERO100はアルミの中では結構乗り心地がいいし
無茶苦茶丈夫。今のステムにも合う。が、ステムは伸ばさなきゃいけないだろうけどさ。
594590:2011/09/22(木) 08:00:18.36 ID:???
レスTHX。

>590
ドロップの形はほとんど変わらないということで
違和感なく使えそうだけど、変速近くなることはないということか。

>593
NEWTONやZERO100のレビュー見ると、カチカチになって振動増というのが多かったので
通勤やロングでどうなるかな?

通勤用に、7850C24TL+FUSION3チューブレスから、週末用のキシリウムSL+アルトレモR1に履き替えると
ハンドルの振動が激増して疲れ感増なので、さらに振動増になるのは避けたい。

落車や破損時のリスクはとくに考慮なしで、
カーボンで振動へって楽になるといいなぁと思ってたけどあんまり?

595ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 08:40:37.42 ID:???
ZIPPキターーーーーーーーー
思ったよりカッコ良くないorz
でも形状は良さそう
上ハンはちょっと薄すぎかな

http://beeimg.mydns.jp/i/azuYm7veBAw.jpg
596ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 10:57:18.36 ID:???
>>594
カチカチなのは「ぱっと握っても歪まない」ってだけで、実際には
振動の角が丸くて乗り心地はいい。
小手先のパーツ交換より、持ち方の工夫や路線の吟味が必要だろうと。
(俺も悪路通勤でドケルバン腱鞘炎になったからそこらへんはわからんでもない)

もし何か交換するなら小物で右往左往せずに一番大きなものから。
つまりフレーム交換を考えた方がいい、マジで。
597590:2011/09/22(木) 12:27:49.81 ID:???
>596
thx.
できればもう少し具体的にお願いできないか?

・振動の角が丸くて乗り心地はいい
→振動は増えるけど周波数の違いで疲れは少ないという感じ?
「角が丸い」「乗り心地がいい」というのが、どうもうまく理解できるよう翻訳できないので・・・
「カーボンハンドルで楽になった」というレビューがあふれているのは、
みな間違った理解をしているということなのだろうか。

・小手先のパーツ交換より、持ち方の工夫や路線の吟味
→持ち方の工夫で振動や疲れ減というは初めて聞いた。具体的な解説サイトなどあればぜひ。
→路線の吟味=「小手先のパーツ交換の優先度を吟味」ってことだと思った。ここも具体的にぜひお願いしたい。

・交換するなら小物で右往左往せずに一番大きなものから。つまりフレーム交換を考えたほうがいい
→できれば、具体的なフレーム名をいくつか。フレームセット40万円〜あたりの購入を真剣に考えているので。
→振動減衰効果があるということで、ホイールとTLタイヤの導入、空気圧8.5Bar→6Barに落とすことで大きく改善されたんだけれど
 フレームを柔らかいものに交換すればそれ以上の効果があるということなんだろうか??
598ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:14:26.21 ID:???
ワンバイエスのジェイカーボンが2年目で割れた・・・

次はおとなしく、アルミにしておこう(´・д・`)
ステムのところは一番衝撃、負荷がかかるから
やっぱ、もたないね
599ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:36:35.44 ID:???
ちゃんとファイバーグリップつけてトルクレンチでトルク管理してた?
600ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:40:05.14 ID:???
普通カーボンパーツは1年で交換だよ
601ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:46:20.45 ID:???
トルクレンチは使ってた。  ワンバイエスのやつは、ステム取り付け部はザラザラ加工済みだから塗り薬はいらんと思った
軽いヒビワレ+軽い陥没で使えないこともなさそうだが、やっぱ怖いから、wiggleで探し中

おとなしくアルミにしておこうといいながら、EC70にするか、おとなしくZERO100にするか悩み中ww
形状ではZERO100なんだけど、カーボンの振動吸収はたしかに実感できたから、多少未練がwww
602ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:49:15.60 ID:???
やっぱ1年? 2年目ってゆうか、ほぼ2年使い込んで割れたんだから、こんなもんかもな
603ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 14:58:16.84 ID:???
カーボンフレームはどうなんだ?
パーツみたいに毎年買い換えたりできねえよw
604ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 15:00:09.46 ID:???
フレームはモノによる
昔のは何年も使えたけど
今は賞味期限過ぎると乗るのが苦痛になるぐらいグニャグニャになるのもある
605ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 15:23:05.21 ID:???
>>597
>振動は増えるけど周波数の違いで疲れは少ないという感じ?

まあ、そういう感じかなぁ。簡単に言えば無駄にブルッとしない感じ。
とにかくしっとりして乗りやすい。まずは使ってみてとしか言えんw
インフォメーションがしっかり来るからコントロールしやすいし、
定番にはちゃんと理由があると思うよ。


>持ち方の工夫で振動や疲れ減というは初めて聞いた。具体的な解説サイトなどあればぜひ。
>路線の吟味=「小手先のパーツ交換の優先度を吟味」ってことだと思った。ここも具体的にぜひお願いしたい。

真ん中部分ももちろんのこと、下ハンドルを5割くらい使うといい。
バーの下は振動が少ないし、手首に無理がないので痛くなりにくい。最初は首が痛いけど慣れる。
また、真ん中も積極的に使うことも考えてZERO100のような潰し入りをおすすめしてるわけだ。
路線の吟味というのは語弊があった。すまん、「通勤で通る道も吟味」ってことw

>できれば、具体的なフレーム名をいくつか。フレームセット40万円〜あたりの購入を真剣に考えているので。

各社ルーべモデルとかあるから自由に選んでくれよw
乗った中ではスペシャとLOOK876がバランスよく乗り心地もそこそこいい。
デローザ(贋物848ではなくIDOLとか)は乗り心地だけは最高だけど剛性がありすぎる。
TIMEは全般にラグドのクロモリのようにカタい。
あとは持ってないし、興味ないからしらん。サイズにもよるし。
んでもメインストリーム以上なら乗り心地の点は(そんなの当たり前にクリアされてるので)外れはないと思う。
606605:2011/09/22(木) 15:24:55.98 ID:???
× LOOK876
○ LOOK586
607ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 16:05:25.53 ID:???
横から

ハンドルをアルミからカーボンに交換して最初に感じた違いは、
振動が収束するまでの時間が短くなったってことかなー
妙にヌルヌルした感触になったというか
アルミ:「ビビンン」
カーボン:「ビン.」

ボントレのバズキルを使えばアルミハンドルでも近い感触に改造できるから
重くてもアルミハンドル製品しか手の形に合うものがないって人は
バズキルを試す価値が大
608ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 17:50:36.30 ID:???
案外ありがちなのが、手が痛い原因が落差が少なすぎるとかね…
609ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 18:46:55.29 ID:???
あと、腰や背中の筋力が足りなくてハンドルに体重かけすぎてるとか
610ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 18:51:28.19 ID:???
ついでに、ハンドルが近すぎるとか
611ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:06:43.95 ID:???
ロード一年目でポジションが出ておらずハンドルが遠すぎた(ステム長すぎた)時は
痛みがひかなかったなあ
612ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:19:44.88 ID:???
>>593
当用されたことに腹を立ててるのは無理ないけど、レビュア妄想家呼ばわりは大人気ないぞw
613ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:20:10.92 ID:???
でも200km近く走るときは、どうしても後半はハンドルに寄りかかってしまうから
痛くなるよね
614ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 19:26:07.17 ID:???
長距離帰りのヘロヘロの時にはトップバーに体重を掛けちゃうわ
危険だから補助ブレーキレバー追加しようかなぁ

どうでもいいけどフリークライミングなんかの帰り道は握力が死んでてマジ危険
615ツール・ド・名無しさん:2011/09/22(木) 20:22:52.12 ID:???
>>614
危険運転
馬鹿なことはやめれ
616552:2011/09/22(木) 22:17:16.59 ID:???
(*´ー`*)
617ツール・ド・名無しさん:2011/09/23(金) 06:41:03.82 ID:???
さーせんwww
618ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 15:45:39.68 ID:???
DEDA ZERO100やRHM01のブレーキ取付け位置 外-外サイズは下ハンとどのくらい違いますか
619ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 15:57:27.87 ID:???
>>618
ほぼ同じ
これ系で狭まってるのはエルゴノヴァだけ
620ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 19:07:22.12 ID:???
>>619
ロツンドもだろ
621618:2011/09/24(土) 22:25:28.10 ID:???
>>619
ありがとうございます
622ツール・ド・名無しさん:2011/09/24(土) 22:35:16.93 ID:???
>>620
ロトンドゥはアナトミックしゃローじゃなくて
丸シャローや
623ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 00:09:12.63 ID:???
>>622
あ、どうもすんずれいすぃますぃた
624ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 05:53:54.73 ID:???
FSAのウィングプロコンパクトは?
あれも上が狭いんじゃないの?
625ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 11:27:59.63 ID:???
フサ? なんだそれ
626ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 12:48:12.26 ID:???
>>624
そういえばあれも上は狭いね
627ツール・ド・名無しさん:2011/09/25(日) 19:04:55.08 ID:???
ネオモルフェも上が狭い
628ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 21:03:51.67 ID:???
ボントレガーのハンドルってどこで売ってるんですか
629ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 21:31:49.71 ID:???
お店屋さん
630ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 21:40:32.62 ID:???
トレックストア
631ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:14:53.01 ID:???
>>628
地球
632ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 05:51:06.14 ID:???
>>628
とりあえず近所のショップに頼んでみたら?
俺の行きつけはトレックの取扱店ではないが、普通にトレックの新車やボントレのパーツを取り寄せてくれる。
トレックが意外と柔軟に対応しているのかもね。
633ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 10:12:50.05 ID:???
>>628
トレックストアかトレック取扱店。
しかも、対面販売。
トレックのサイトに取扱店一覧あります。

トレックが柔軟に対応というのは初耳。
近所のショップでは対応してくれなかった(´・ω・`)
634ツール・ド・名無しさん:2011/09/27(火) 11:22:14.48 ID:???
ノルマきついんだよ
635ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 17:25:30.43 ID:???
今ハンドルステムはデダzero100を使用していますが、
丸ハンに変えたくなりました。
デダで丸ハンてありましたっけ?
またはこれに合う丸ハンはありますか?

3TのARX?水平になるステムと、丸ハンのラウンドも気になってます。
636ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 18:02:05.55 ID:???
にゅーとんしゃろー
637ツール・ド・名無しさん:2011/10/03(月) 18:26:21.25 ID:???
ニュートンシャローはいいよ。絶妙な曲がりで手の小さい人向け。
3Tのロートンドゥもいいけど、普通のブラケット位置だとちょっとレバーリーチが遠くなる。
638ツール・ド・名無しさん:2011/10/04(火) 06:25:08.12 ID:???
>>635
ITMのミレニアム使ってるけど、シャローいいよ。
3Tの-17度のステムは現在品薄状態だぞ。
639ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 13:41:42.94 ID:???
買えるんだったらカーボンハンドルの方がアルミより絶対良いですか?
プロでもアルミ使用している人もいるみたいなので・・・
640ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 13:51:59.00 ID:???
1行目の答えが2行目に書いてあるんだけど?
641サーキー:2011/10/05(水) 14:30:28.80 ID:6ccqBc7Q
 今MTBで人差し指1本をブレーキにかけながら走ってるが、
細かいブレーキ力とかの加減とか、急ブレーキはやっぱ
最高だな!

 ロードにも浮気したいのだが、ブラケットからの、ブレ
ーキングってどう?
 慣れればMTBなみに使えるだろうか?
642ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 14:54:25.14 ID:???
>>641
フツーに止まる
643ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:01:30.56 ID:???
心配ならカンパにしろ
ブレーキのかけやすさはカンパが秀逸
644ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 15:41:02.07 ID:???
なんでドロハンスレにそんな事を書き込むのか知らんが
俺の場合は45km/hから静止まで6メートルってところだ
645ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 16:28:41.63 ID:???
申し訳ございません。
フラットバーロードをドロハン化したく、ハンドル類の購入について
相談させていただけないでしょうか。

予算はハンドル・ステムで15000の予定です。
予算の都合上アルミかクロモリになるかと思うのですが
その違いも分かっておりません。
デュアルコントロールレバーはshimanoのST-5700の予定です。
ドロハンの形状はアナトミックシャローを選びたいと思っております。

メーカーのページを見たのですがどのように選べばよいか
分からないためアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
646ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 16:31:32.75 ID:L0j2sIrT
死ね
647ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 17:26:38.43 ID:???
>>645
とりあえずTNiの安いモデルでやってみるのをおすすめ
648ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:33:05.34 ID:???
>>645
          YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
649ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:37:57.64 ID:???
>>645
【検索した?】→ 死ね。
650ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 18:58:28.82 ID:???
>>645
悪いことは言わない
自分でやろうとせずお店でやってもらった方がいいんじゃないか?
俺も素人だからよく知らんけど
STIとブレーキキャリパーの組み合わせは注意する必要があるし
ケーブル類の取り回しもきちんとやらないと危ない
651ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:01:34.99 ID:???
>>645
FDも互換性があったりなかったりだから注意な。
652ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:05:27.81 ID:???
>>649
ショートカットしすぎwww

>>645
俺もまずは安いTNIのアルミのアナトミックシャローの中から適当に選べば良いと思う
フラットトップとかウイングとかがモアベターだけどそういう付加価値は今後の話かな

身長とか肩幅はいくつ?真っ直ぐ前へ習えしたときの幅ね
普通ならサイズ400か420を使う
街乗りや上りの低速やダンシング中の安定感を優先するなら幅広め、
高速でシッティングで突っ走りまくるなら幅狭めを選ぶと良いと思う。

こちらも参考に
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル9■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314452062/
653ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:09:58.42 ID:???
なんでテメーらよってたかって死ね言うんだよ?
まったくわからんからここで聞いてんだろうが!
ここで少し知識つけてやればいいだろうよ?
一から調べてたらえらい時間かかるぞ。

だから掲示板つーもんがあるんだろうが!
調べろってんなら、このようなキーワードで調べてみたら?とかぐらいの
アドバイスあってもいいんじゃねーか?
ここにくるやつはまったくわからんやつもいるんだから
お前らもわからんのにいきなり死ね!なんて言われたらどんな気分よ?
まじで死ね言ったやつ死なせたくなるよな?
うらまれるなら感謝されたほうがずっといいぞ!
「初心忘れるべからず」この言葉にはたえず初心を持ち続けてくさらずに仕事に打ち込めという自分
のことと、何もわからない初心の人間を、自分が初心だったころを思い真摯に接する他人
を思うことの両方意味がある。

そう簡単に死ねなんて他人に使うな。
その分だけ自分に運が回ってこなくなるしな。
何様だって言われてもいい。
オレは日々そう対応している。
感謝されるのは恨まれるよりずっと気持ちがいいもんだ。
654ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:20:12.36 ID:???
>>645
PROのPLTのステムとPLTのコンパクト
655ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:28:29.69 ID:???
>>646-653
ご指摘ありがとうございます。
スレを荒れさせてしまい申し訳ございません。

ショップにも何度か相談しており、
ステムは長さの異なるものをお試しさせて頂けることになったのですが
なにぶん事前知識がないものでこちらに書き込ませて頂きました。

>>650
ブレーキはBR-R650で制動は少し落ちるようなのですが
つけることは可能のようでした。
シフターケーブルの触覚がいやだったので5700を検討しております。
>>651
FDは新ティアグラのものなので互換性をショップの方に相談してみます。

お騒がせして申し訳ございません。
656ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:33:32.54 ID:???
F700さんとか、りょうさん、のぐりさん、みつおさん、ジロデイタリアさん
とか来てまた盛り上がらないかなー
657ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:37:38.42 ID:???
>>651
FDの取説を見たところST-5700はOKのようでした。
658ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:38:56.80 ID:???
>>653
しんでちょんまげ
659ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 19:39:26.42 ID:???
>>653
5700レバーにBR-R650だとB互換だから効きが強くガクンッて感じになると思う
660ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 20:43:10.50 ID:???
ネオモルフェ使ってる人いますか?
どんな感じ?今はアルミハンドルでしてカーボンだとやはり違うのかと考察中です。
661ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 20:54:16.44 ID:???
カーボンハンドル全体的に言えることだけど、アルミのガリガリした振動は和らぐ気がする
実際には振動の大きさはアルミもカーボンも大差なくて振動が収束するまでが速いんだけど

ネオモルフェは凝った造形によって手へのフィット感がハンパなく高いのが素晴らしい
ただし握る位置がガッチリ限定されてるから丸ハンドルやアナトミックシャローのような
手の微調整があまりできないのが残念
短〜中距離では良いけど、長距離(200km弱)では疲れやすかった
全力ダンシングスプリントすると結構撓む
662サーキー:2011/10/05(水) 21:07:48.34 ID:???
>>642,>>643,>>644
 セックス!じゃなくてサンクス!

 もっとたくさんの意見聞きたし!

 乗り方は、アーケード街とかで、恐怖を与えない程度
に人をさけてキビキビブレーキングしたり、車道で白線
の内側走ってるときに、側溝の網(グレーチング)を避
けて右に寄るが、その直前の車がブレーキかけてもすぐ
さま反応してブレーキをかけて安全に止まりたいと思っ
てる。

 MTBだとこれがちゃんとできる。
ロードのブラケットからのブレーキングでも大丈夫だろ
うか?

663ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:16:45.05 ID:???
・アーケード街は乗らずに押して通行しましょう
・グレーチングは車道に白線を越えずに一旦停止して押して越えるようにしましょう
・路駐の車を避ける際は車道側に出る前に一旦停車して後方を確認して車がいないことを確認してからにしましょう
664ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:24:21.99 ID:???
>>662
>セックス!じゃなくてサンクス!
>セックス!じゃなくてサンクス!
>セックス!じゃなくてサンクス!
>セックス!じゃなくてサンクス!
>セックス!じゃなくてサンクス!
>セックス!じゃなくてサンクス!

665ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 21:56:51.30 ID:???
>>662
なんか危なっかしい走り方だなあ……
まあ、ガツガツ止まりたいならカンパよりはシマノの方が良いよ
シマノ、カンパ、スラムのメジャーメーカー御三家の中ではシマノがずば抜けて効きが強い
タイヤは太めが良さそう
666ツール・ド・名無しさん:2011/10/05(水) 23:29:43.65 ID:???
>>661
ありがd
667ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 08:26:47.60 ID:???
ブレーキってパッドじゃなくそのもののほうが差がでるの?
668ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 10:17:02.97 ID:???
>>667
スレチだが
アーチの差が最も大きい。
669ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 23:30:20.81 ID:???
カーボンハンドル、アルミハンドル、絶対的な剛性はまだアルミハンドルの方が上でしょうか?
670ツール・ド・名無しさん:2011/10/06(木) 23:32:58.39 ID:???
フレームがカーボンの特性に合わせてどんどん大径化してるの見てれば聞くまでもない
671ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 02:00:00.22 ID:???
日東よりも剛性があるカーボンハンドルがあれば使ってみたい
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 14:54:18.06 ID:???
Pro vibe carbonあたりは?
673ツール・ド・名無しさん:2011/10/07(金) 17:25:08.44 ID:???
>>672
そんなにガチガチなのアレ
674ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:34:34.30 ID:???
中華カーボンハンドルはアルミより重いけど超高剛性だと聞いたぞ
675ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:42:41.02 ID:???
5700で使いたいので溝が有る安価なコンパクトハンドルで良いのありませんか?
オメガコンパクト買ったら芯-芯詐欺でサイズが合わなかったので涙目で他を探しています
676ツール・ド・名無しさん:2011/10/08(土) 23:43:57.44 ID:???
>>675
イーストンEA50
俺が持ってた4年前のモデルについては溝アリ
677ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 05:04:57.56 ID:???
>>675
サイズの合う奴を買い直せば良いじゃん
678ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 12:23:50.85 ID:???
>>677
同じオメガコンパクトの大きいやつを買え、ということか。
問題が幅のサイズのみなら、たしかにその方が確実。
癪に障るけどな・・・
679ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 12:43:48.65 ID:???
>>675

芯-芯詐欺を詳しく教えてくれ、サイズで嘘ついてるの?
680ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 12:45:52.35 ID:???
表記サイズがブラケット取り付け部でなく下ハンなんだよ
ブラケット取り付け部は表記サイズより小さくなる
681ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 12:58:48.42 ID:???
>>680
当たり前だろ
通常エンド部の長さだ
お前が無知なだけ
今度からちゃんと調べてから買うんだな
682ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:05:36.78 ID:???
680≠675なんだがずいぶん尊大な輩がいるもんだな
683ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:21:46.70 ID:???
>>680

メーカーが角度をつけてるの公言してるし、広がってるのが売りのハンドルなんだから
詐欺は言い過ぎじゃないか
684ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 13:38:08.77 ID:???
つかテクニカルFAQにイラスト付きで説明あるから
685ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 17:52:05.89 ID:???
これが情弱か
686ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 18:02:22.19 ID:???
あさひでも解説されてるのになぁ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-drop.html
687ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 19:36:36.12 ID:???
>>680
前から見ると(FSAの写真だと)あまり広がってないように見えるけど、
ブログの後ろから見た写真だと広がりがでかいw
ttp://www.fullspeedahead.com/products/199/Omega-Compact
ttp://nezumi-ya.net/bike/imp/img/hdle_omega2.jpg
688ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 20:13:51.11 ID:???
だから何度もいってるじゃん
馬鹿は海外通販するな
689ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 21:14:35.44 ID:???
国内通販かもしれん
690ツール・ド・名無しさん:2011/10/09(日) 21:34:06.38 ID:???
>>688
>>687のブログの人は、店頭で買ったものの、
使ったら幅が狭くてギブアップしたらしい。

実際に使ってみないと分からないもんだね
691ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 08:21:18.37 ID:???
ネオモルフェにかえてみた
アルミしか使ったことないからかも、しれないけどスプリントするように下ハンダンシングしたらウネウネしててスピードだせなかった
慣れの問題かもしれないな
692ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 10:28:37.70 ID:???
ネオモルフェのふにゃちんは有名だぞ
693ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 13:29:35.63 ID:???
>>691
>>661で警告されていたが
694ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 16:38:41.84 ID:???
>>681
ROTUNDOはブラケット取付部の幅を表記してない?
エンド部がC-C42のつもりで買ったら思ってたよりワンサイズ広かった。
現物見ずに買った俺がアホなんだが。ちなみにTEAMね。
695ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 19:27:48.83 ID:???
>>694
FSAとか普通のメーカーはT-T
デダ、3TはC-C
696ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 20:19:02.46 ID:???
>>695

デダは外-外だぞ?
FSAもシマノPROも3TもほとんどがC-Cだ。
697ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 21:25:24.70 ID:???
そうだったっけ
698ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 22:28:35.95 ID:???
>>695
C-Cはセンターセンターだけど、T-Tってなんのイニシャルだ?
>>696みたいに外-外が普通だと思うけど
699ツール・ド・名無しさん:2011/10/10(月) 23:27:41.12 ID:???
ToT
700ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 00:16:08.50 ID:???
ROTUNDO PROの40を実測してみたら、ブラケットで40センチで下ハンが40.5センチくらいだった。
701ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 00:16:49.60 ID:???
>>700は芯-芯ね。
702ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 00:41:43.08 ID:???
ルートンドゥとエルゴサムはハの字になってないから
普通の感覚でおk
703ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 00:47:06.24 ID:???
今までアナトミックばかりだったので試しにシャローな丸ハンドルを買ってみようかと思う。
ブラケットを含めたセッティングなんだけど、丸ハンドルを使う人って
車体左から見て【と】と【て】のシルエットに大きく別れるよね。
それぞれの利点と難点、注意点があれば教えて欲しいんだ。
704ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 02:33:44.97 ID:???
試せばわかる
705ツール・ド・名無しさん:2011/10/11(火) 07:42:07.56 ID:???
>>702
ROTUNDO TEAMだけど、C-C42は末広がりだった。エンド部で43.5cmあったよ。
形状は気に入ったのでC-C40も試してみる。
706ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 01:34:11.50 ID:???
STIにはPRO シマノは我等を導く
707ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 04:19:02.13 ID:???
PROは本来シマノと無関係の会社だけどね
708ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:12:40.05 ID:???
子会社だっけ?
709ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 19:41:34.71 ID:???
シマノセールスが日本での代理店になってるだけ
だから海外では単に「PRO」
710ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 20:19:10.62 ID:???
そうなのか
日本では「シマノPRO」だからあまり近寄りがたい
711ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 22:40:57.40 ID:???
カンパとの相性もかなりいいよ。グラフィックが中二だけど俺はPRO好き。
シマノのイメージをつけられちまってるのが困る
712ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 22:55:55.70 ID:???
チネリのお洒落なバーテープ http://i.imgur.com/kJgRK.jpg
案外いけるんだね、こういう模様も。

ハンドルはPROのPLTコンパクト・・・リーチ70mm<日本人向きだなァ>
713ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 23:00:32.28 ID:???
>>712
ステム30mm位?w
714ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 23:02:00.59 ID:???
>>713
阿呆ちゃう?
715ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 23:04:17.20 ID:iRzOcOAW
>>712
403
Forbidden
716ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 23:08:29.38 ID:???
ほれ http://i.imgur.com/G5etD.jpg
正解は80mm  ギリギリ許容できる範囲
717ツール・ド・名無しさん:2011/10/14(金) 23:59:35.41 ID:???
Thx.
HPのダンボールを思い出した
718ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 00:08:04.60 ID:???
>>717
GWじゃね?ウシ
719ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 03:23:20.31 ID:???
ああ、GWだすまんwww
720ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 08:13:00.55 ID:???
>>716
100mm未満は残念な子
721 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/10/15(土) 08:25:04.90 ID:???
      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、 )  
       l    _______) 
        l    (    \|ノ'  
       | ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ノ
   __/ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄| l\_
  ̄   \ ヾヽ     //|     ̄
722ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 08:48:55.35 ID:???
>>716
うわw
やっちまったなw
723ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 17:05:21.95 ID:???
>>716
牛さん模様いいな
しかしフラット部分がくそ分厚く巻いてあるように見えるんだが
ハンドル自体が太いの?
724ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 18:43:09.31 ID:???
扁平加工
725ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 18:55:17.45 ID:???
カヴェンディッシュは上ハンを2重に巻くらしいぞ
726ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 19:05:03.01 ID:???
2重じゃない
5重
727ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 19:30:33.99 ID:???
ご?
728ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 20:31:14.92 ID:???
肩の部分は、厚みというか
ちょっとクッション入れたいよね。
上ハン部分は、1/2づつ巻いていけば十分。
んでも、材質だけを言うとOGK最強かな・・・引っ張っても切れない。
729ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:33:16.24 ID:???
俺はトップ部分に肩からステム脇までの長さに切り取ったバーテープを
中敷として貼り付けてから1/3ずつ巻いてる
長距離では1/2でも物足りないと思って編み出したが、同じ事を考える人が
過去にはとっくに大勢いたorz
730ツール・ド・名無しさん:2011/10/15(土) 21:47:12.20 ID:???
>>723
扁平加工が正解なんだけど、
バーテープの下に非伸縮のバンテージを巻いてるので若干太いかもしれない。
バンテージ巻きは、何かの本に書いてあった。
クッション効果は余り無いが、バーテープの“乗り”が良くなる。
よかったら、お試しあれ〜
731ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 02:18:29.61 ID:???
ふぅ
732ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 17:32:35.61 ID:???
ときどき、バーテープに「茶色のぶつぶつ」がついている
ものがあるけど、どんな意味があるの?
まさか、不良品じゃないよね・・・。
733ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 17:52:04.29 ID:???
コルク
734ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 17:55:35.04 ID:???
の切れ端
735ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 17:56:21.88 ID:???
あんなに少ない含有量でコルクの効果なんてあるのかねぇ?
736ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 19:34:47.67 ID:???
>>700
PROとTEAMで違うんだな。TEAMはエンドで41.5cmぐらいあった。
ブラケットが40cmなのは同じだ。
737ツール・ド・名無しさん:2011/10/16(日) 23:15:39.42 ID:???
>>733-735
そういうもんなのか。
thx
738ツール・ド・名無しさん:2011/10/17(月) 19:20:16.95 ID:???
739ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 18:36:58.26 ID:???
GiantのConnectSLバーが、すごくあってる
他ブランドのフレームに乗り換えるんだけど、似た形のありますか?
740ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 20:23:26.82 ID:???
>>739
なんだろ
シャローでレバー操作しやすいのかな
741ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:30:07.14 ID:???
そのままGIANTのでいいじゃん
742ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:45:55.28 ID:???
ありがと
やっぱシャローの区分けなんかな
その中で落差ドロップ少なくて、握るとこのアール少ない感じ
やっぱジャイを単品購入もありか、迷う。。
743ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 21:47:36.96 ID:???
>>742
とりあえず今使ってるやつを横から撮ってうpしてよ、興味あるからwww
744ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:08:29.45 ID:vhM4/nn2
>>742
煽り抜きで俺もうぴーしてほしい
745ツール・ド・名無しさん:2011/10/18(火) 23:18:59.34 ID:???
リッチーのカーボンハンドルってここではどのように評価されてますか?
最近結構ヤフオクで安いのをみるので思い切ってカーボン買ってみようかと思案中です
今はVIBE7のアルミを使ってます
746ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 03:24:32.46 ID:???
フツー
ま、プロも使ってるし、手に合えば良いんじゃないかな
747742:2011/10/19(水) 08:45:50.58 ID:???
Giantの、これの新型ってやつ
http://giant-store.jp/nagoya/parts/88/
748ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 09:28:10.92 ID:???
GIANTのやつはエルゴシャローのわりに
それなりにドロップ(130mm)あるので愛用している。
FSAとかのやつはドロップ120mmなんだよね。
1センチしか差がないけど使うとけっこう違う。
749742:2011/10/19(水) 09:44:57.62 ID:???
>>748
FSAの何というやつ?
750ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 10:13:17.34 ID:???
>>747
シャローを上下に潰しただけの形状か。いいね。
751ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 10:42:49.03 ID:???
>>749
FSA Wing Compact
リーチ80m、ドロップ125mm

でもGIANTの方が安いよ。
752ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 21:21:39.05 ID:???
デダ プレーザ31 コンパクトホワイト カーボンハンドル これって上ハンは平たいのですか?
後 カンパの相性は? 使ってる人 プリーズ
753ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 23:25:56.04 ID:???
ジャイの良さげじゃん
希望満たしてるしさ
エンドまで長いのも好印象
デザインがちょっとアレだが
754ツール・ド・名無しさん:2011/10/19(水) 23:46:10.82 ID:???
ジャイのこのタイプはありそうで無かったね。
シャロー→アナトミック→アナトミックシャローの流れで来てたので、アナトミックの色が濃かった。
ようやくシャロー回帰になってきたのかな。
ブラケットのしゃくり調整にも幅がありそう。
軽ければええね
755742:2011/10/20(木) 08:37:38.61 ID:???
みなさんありがと
自分の求めてるのがなんなのか、わかってきた
Giant, FSA, TNIあたりのシャローで試してみます
756ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 08:49:42.21 ID:???
>>754
どこがシャロー(丸ハン)回帰か全然わからん。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/20/item100000002099.html
この手のアナトミックシャローとほぼ一緒じゃないか。
757ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 08:53:48.72 ID:???
758ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 09:29:26.03 ID:???
>>756
アナトミックシャローは上がアナトミックで下がラウンド、つまり上側が上がった フ の形
ジャイのあれは肩がラウンドしつつ下がった中間的デザイン
全く異なる
759ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 09:58:23.33 ID:???
>>756
それはアナトミックシャローじゃなくてアナトミック

>>758
3Tのエルゴなんかも下がってますが
760ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 10:00:53.87 ID:???
>>759
3Tの下がりは若干ね。俺も使ってる。
エルゴサムよりノヴァの方が肩が下がり気味だね。
761ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 10:34:43.19 ID:???
>>759
>それはアナトミックシャローじゃなくてアナトミック
ドロップの浅いアナトミック=アナトミックシャロー
762ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 11:09:34.47 ID:???
>>761
その理論だと「シャロー」は何処に
763ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 11:20:22.76 ID:???
シャローって上が短くなって下も手を入れやすい理想の形状だと個人的には思うんだけど、
ブラケットポジションのときに落差がつきすぎるのが痛いよなぁ。
調子に乗ってたら腱鞘炎になっちゃったよw
アナトミックシャローはそこが改善されるわけだけど、今度はどうも下の具合が悪いような。
764ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 11:35:46.01 ID:???
>>762
「シャロー」は浅いという意味。「シャロー」は何処にと言われても?
765ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 12:23:28.51 ID:???
>>764
知ってる知ってるw
766ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 13:25:57.25 ID:???
>>761>>764
> ドロップの浅いアナトミック=アナトミックシャロー
英文字の直訳に縛られた区別もおかしいよ。
その話だと日東の186もJ-fitもアナトミックシャローになるの???
この2つのドロップの曲がり方は明らかにアナトミックだけど。

旧来のアナトミックのドロップの曲がりの頂点を二次曲線的な緩やかなカーブで
なぞったものをアナトミックシャローと称するんじゃないの?
767ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 13:58:48.88 ID:???
>>766
わかりやすい!
768ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 14:32:21.75 ID:???
>>766
混じれ酢しなくていいのにw
769ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 14:57:55.07 ID:???
>>766
>>766
>二次曲線的な緩やかなカーブでなぞったものをアナトミックシャローと称するんじゃないの

各メーカーの表現だとコンパクトとか、エルゴなんとか、RHMなどと称してる。
必ずしもドロップが浅いわけではないので名称が違う。
770ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 15:22:14.33 ID:???
以前から気になってたんだけどあの二次曲線カーブのハンドルを一般的に何て呼ぶの?
RHMとかアナトミックシャローとかバラバラだから誰にでも通用する共通の名称が知りたい

昔ながらのアナトミック、モドロの特許(失効済)のハンドルデザインを
タイオガはトライアークだかトライアーチだか呼んでるけどあれは商品名かな
大体どこのメーカーもアナトミックと呼んでるし
771ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 15:36:36.83 ID:???
末端の店や俺らが分かりやすいように
”アナトミックシャロー”で括っていいんじゃねって思うけどな
最初に言い放ったTNiあたりが商標登録してるのかもしれないし。
772ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 15:58:20.65 ID:???
穴射
773ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 16:37:49.23 ID:???
アトナミックシャローはもがきにくい
774ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 16:58:55.99 ID:???
ついつい前ではなくて下バーを持ってしまうんだよねアナトミックシャロゥ
775ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:11:06.61 ID:???
>>774
それも売りの一つ
通常のアナトミックでは邪魔だったドロップ部分から水平な下ハン部分までの境目が
丸ハンよりも更にシームレスにチェンジできるのは大きな利点
776ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:22:39.04 ID:???
アナトミックシャローの何が良いってセッティングが楽なところ
777ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 17:49:52.75 ID:???
やべぇ欲しくなってきたじゃねーか
778ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 18:43:11.70 ID:???
買うよろし
779ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 19:18:58.12 ID:???
やぁよ!
780ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 21:46:37.35 ID:???
これもアナトミックシャローだよね。
シマニョーロ化を機に、STI用に特化してるスーパーナチュラルから交換したんだけど、
エルゴパワーとの相性も良いし、ものすごく使いやすい。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/00/item10112900031.html
781ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 22:19:12.27 ID:???
ボントレガーのvrベンドだろ。
782ツール・ド・名無しさん:2011/10/20(木) 22:39:41.39 ID:???
>>780
個人的意見だが、コンパクトすぎてすぐ飽きた。
もうちょっとリーチがあれば乗り方の幅が広がるんだが。
ニュートンが鉄板だわ
783ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:08:37.19 ID:???
もうネオモルフェでいいじゃないか
784ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 00:52:13.77 ID:???
だってネオモルフェはウネウネだしぃ〜
785ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 06:11:03.07 ID:???
それが全てをカバーする
786ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 08:10:51.09 ID:???
ネオモルフェヽ(´ー`)ノマンセー
787ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 09:44:19.58 ID:???
ビオモルフェの方がカラーリングがすきだなぁwww
788ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 14:56:21.55 ID:???
>>782
禿同
あれは酷いと思う
789ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 16:43:27.17 ID:???
>>788
似たスペックのエルゴノヴァはゼロ100より持ち方の幅があるんだよなぁ。不思議。
790780:2011/10/21(金) 17:19:16.34 ID:???
ゼロ100、ひどい言われようですねw
まあ、しばらく使い続けてみます。
身長171cmでなおかつ手の小さい自分にとっては、エルゴとこれの組み合わせは
感動的なものであったので。
シマノのブラケットにはもう戻れないなあ。
791ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 18:25:41.34 ID:???
アナトミックシャローは甘え
792ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 19:05:42.31 ID:???
>>790
いや、こだわる人にとってはその癖の無さがほんのちょっと不満なだけで、
ゼロ100自体はとてもいいハンドルだよ。
793ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:16:08.49 ID:???
指が短いから、コンパクト以外に選択肢がねぇ。
794ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:37:00.25 ID:???
>>793
そこでジャイの
喰わず嫌いでも一度見てみ
795ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 20:42:52.43 ID:???
安いんだな… まあまあ軽いし
ttp://www.giant.co.jp/giant12/acc_datail.php?p_id=A0000002&c2_code=01&status=
ジャイアントのロゴさえなければええのんに
796ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:28:14.80 ID:???
>>793
ドロップの角度が立ったアナトミックや丸ハンの方がレバーへの指かかりが良い。
797ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 21:29:55.95 ID:???
>>792
あなたの心の温かさに感謝
798ツール・ド・名無しさん:2011/10/21(金) 22:51:35.96 ID:???
モドロのヴィーナスほどリーチが短くなるハンドルを他に知らない
799ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 08:46:52.28 ID:???
ビーナスはドロップが窮屈すぎて合わなかったなー……
レバーリーチの短さは良いんだが
800ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 13:05:42.78 ID:???
だからネオモルフェ一択だと何度言えば
801ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:13:40.53 ID:???
トレックジャパンのサイトを見ると、レースXXXライトは形状がVRからVR-Cに変わってるんだな
どうせなら両方の形状を併売すればいいのに
802ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 20:43:20.18 ID:J77ItWCG
ビーナスは下ハンでブレーキ掛けるには最高だが
そのままもがくと確かに窮屈
あと剛性がイマイチ(最近のは知らないけど)
803ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:06:25.21 ID:???
上ハンがエアロ形状になってるハンドルでオススメってある?
探してみたけどFSAとOVALの2つしか見つからなかったんだが
804ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:41:15.66 ID:???
>>803
チネリとかコントロールテックとか
フォーミダブルCL最高だぞ
ワイヤーガイドは糞だがな
805ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:43:16.92 ID:???
>>803
CinelliのRAMバーかRAM
DedaのAlanera
ProのStealth
EastonのEC90Aero
ControltechのFormidableかCarbon Comp Bar
他いろいろ
806ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 21:52:36.89 ID:???
ウィングって呼べるかビミョーだけどネオモルフェ
807ツール・ド・名無しさん:2011/10/24(月) 22:09:57.96 ID:???
>803
cinelliのvai palmが安くておすすめ
808ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:14:23.84 ID:???
FSA OMEGA Compact と、ボントレガーのVR-Sで迷ってる。選ぶポイントとかあったら教えてください。
809ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 12:53:39.87 ID:???
>>808
リーチが1cmも違うじゃん。アナトミックシャローの場合、迷ったらリーチ多い方(FSA)に
しといた方がいいよ。リーチ短すぎるのはすぐ不満が出るかもしれない。
フラット部分持ってもブラケット持っても、下持っても変わらないんじゃ面白味もないし、疲れるだけだから。

アナトミックシャローは形状的にも見た目にもブラケットしゃくりやすいから、そこそこ
リーチを近づけられるしね。
810803:2011/10/25(火) 13:40:45.89 ID:???
結構色々あったんだな…
情報thx
811ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 14:09:16.69 ID:???
>>808 ありがとうございます。なるほど、リーチが浅い方が楽かと思いきや、差があったほうがいい理由もあるんですね。
812ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:21:59.71 ID:???
>>809 身長158cm女子だったらどっちがオススメですか?
813ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 20:57:40.84 ID:???
>>811
FSAウイングプロ使ってるけど、809と同じ理由でアナトミックシャローの存在価値を疑ってる今日この頃
814ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:50:34.21 ID:???
>>812
早く嫁に行け
815ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:52:53.56 ID:???
>>813
リーチの長いアナトミックシャローを探せ
816ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 21:57:16.04 ID:???
それってなんてEROGOSUM
817ツール・ド・名無しさん:2011/10/26(水) 20:30:09.84 ID:???
nittoの106SSBでクロスドロハン化したけど
むっちゃ使いやすい
818ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 04:10:30.34 ID:???
106NASのφ31.8用か
あのドロップ良いよね
819ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 15:49:11.70 ID:???
だからネオモルフェ一択
何度も言わせんな
820ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 16:11:49.78 ID:???
ネオモルフェはふにゃちん
821ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:05:13.85 ID:???
ハンドルって幅が狭い方がスプリントするとき力入りやすいんかな。
822ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:12:43.56 ID:???
どうだろう?
競輪のあれは隙間にねじ込むためだってって選手が笑いながら言ってたけど
823ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 17:20:30.88 ID:???
股間にねじ込むに見えた。ごめんなさい。
824ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 07:53:56.36 ID:???
>>821
ダンシングで振る時、大きい方が力が入る。
825ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 08:36:28.35 ID:???
>>824
ハンドル幅2メートルくらいでも?
826ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 08:48:50.31 ID:???
うん
827ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 09:24:16.77 ID:???
届かねえwww
828ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 09:24:54.91 ID:???
極端だな、おい。
829ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 09:46:28.49 ID:???
その昔、自二のアメリカンバイクのワイドハンドル(通称ワイハン)に160cmってのがあったけどな。
たぶん広島のショップのオリジナル。あそこの人たちってやることが極端
830ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 10:34:03.06 ID:???
>>826
じゃあ地球の直径と同じでも?
831ツール・ド・名無しさん:2011/10/28(金) 13:10:21.85 ID:???
絶対に曲がらない棒と絶対に動かない支点があればー
832ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 11:04:12.41 ID:???
3t ROTUNDOみたいに前が狭くなってるハンドルのメリットがよくわからん。
自分の場合、脇が開いたフォームになってしっくりこない。
愛用してる人はどんなメリットを感じてるの?
833ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:04:47.89 ID:???
前が狭くなってる?
834ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 12:21:45.78 ID:???
>>832
空気抵抗の低減
835ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:28:56.81 ID:???
>>834
どんな理屈で空気抵抗が低減するの?
836ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:41:44.79 ID:???
極端だな、おい。
837ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 13:47:09.21 ID:???
>>835
Cd値が減少するんだ
838ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:37:13.99 ID:???
>>837
嘘くさい
839ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:41:19.57 ID:???
エアロバーとか狭いだろ?あれと一緒だ。
840ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 14:58:25.25 ID:???
C-C表記よりも実質的な握り位置が狭いだけだろ。あほくさ。
841ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 15:00:45.77 ID:???
FTPで3Wは稼げる
842ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 15:01:45.95 ID:???
普通のシャローに見えるけど、前が狭くなってるってどういう意味?
843ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 15:08:18.95 ID:???
>>842
クグレカフ
844ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 15:19:51.70 ID:???
>>842
手元にあるROTUNDO PROはC-C400表記でバーエンド405o、ブラケット395o
上から見て肩の曲げが90度より内になっている。
845ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 15:26:44.84 ID:???
>>843
ググッて分からなかったから疑問なげてるんだけどな
例えばこの写真、アングルの問題なんだろうけど、逆にエンドが狭まってるように見える写真もあるんだよ
http://www.e-cycle.co.jp/goodsphoto/ROTUNDO-PRO-450.jpg

846ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 16:00:39.91 ID:???
というか、ルートンドゥはそういった諸々の所為で、カンパの新エルゴと
あんまり相性が良くないかもしれん。ブラケットの向きがどーしても内側になっちゃう。
ボルト締めても自然に戻ってくる。くぱぁ!せえゃゴルァ!!
847ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 21:56:57.91 ID:???
カーボンハンドルって気を使う?
パッキンってそんなにあるのかな
848ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 22:35:13.35 ID:???
809の言うことは最近よくわかるような気がする
リーチも小さく、ドロップも浅いとどこもっても大して変わらないけど、がんばりが効かない気がするが
リーチが長くドロップも深いもっと昔のリッチーWCS付けてみたら、リーチ増えた分ステムを1cm短くしたんだが
上ハンもったとき近くなって登りで楽になって、巡航やもがくときにはちゃんとしたポジションって感じが出て良かった
ハンドル選びってサドルよりも深いのねぇ
849ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:09:16.10 ID:???
>>848
深ドロップ、長リーチの扱いに慣れると選択肢もグッと広がってええよね。
安全の範囲内でどこ握ってもいいんだから。
俺はブラケットばかり使ってて腱鞘炎になってから開眼したわ
850ツール・ド・名無しさん:2011/10/30(日) 23:16:19.82 ID:???
3TのPROは、強く引いた時の剛性に不満を感じる。
もっとも、そんな強く引きつけるようなシーン滅多にないんだけどさ。
851ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 02:13:11.67 ID:???
なにその支離滅裂
852ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 04:28:07.70 ID:???
日常使用で年がら年中ゴール前スプリントしとる奴なんかおるんかっちゅー話やね
853ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:14:58.57 ID:???
俺は毎日ゴール前スプリントしてるよ。ちょっと切なくなってしまうけど。
854ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 09:29:46.93 ID:???
やっぱ最後は投げるんですか
855ツール・ド・名無しさん:2011/10/31(月) 11:51:38.45 ID:???
信号スプリンター
856ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:19:02.89 ID:???
DEDAのRHM-01系の形の物ってバーコン入りますかね?
857ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 01:36:19.80 ID:???
リブでも入ってなければ大丈夫じゃない?
リブ入りハンドルなんて見たこと無いけど
858ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:38:21.04 ID:yQ4WP0A7
チネリのネオモルフェ買おうと思ってるんだけど、やっぱバーテープ巻きにくいのかなー

誰か使ってる人いる?
形状と使った感想とか教えてくれ
859ツール・ド・名無しさん:2011/11/01(火) 23:52:46.90 ID:???
>>858
バーテープのシワが出来やすい
どこもかしこもすげー握りやすい
リーチ短い
開発した旧3Tはカンパ旧エルゴ専用に設計したと言ったのに、
ドロップポジションでは親指レバーが手前上部に来すぎて操作しにくい(リーチ短縮の副作用)
柔い

このスレでも情報が細々とがいしゅつだからこのスレ内をネオモルフェで検索しよう
860ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 11:56:20.05 ID:???
ZERO100の400mm失敗したわぁ
C-C380mmっていうのは分かっていて狭くするつもりで買ったが
ショートリーチ化、幅-20mmってのは予想以上に操舵性への影響がデカイな
コーナーリングや段差で抑えが効きづらくなった
幅が狭まったおかげで直進は楽だが一旦振られるとコントロールしづらい
一般道や山道では結果として辛い
ジャイのエントリーロード純正400mmからの交換だけど振動が驚くほど減っていいハンドルという事は分かったが
悔しいのでWing pro compactの420mmをポチった
861ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:01:12.83 ID:???
そんなにですかwww
862ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:07:02.77 ID:???
>>860
このスレは初心者お断り
よって君のインプレ()も無意味
単なるサイズの選択ミス
ざまぁw
863ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:09:20.34 ID:???
>>860
俺はルートンド幅40買ってみたら実質幅38だったんでちと困ったけど、
慣れたらむしろ使いやすく感じてるよ?
つか、振動減衰がいいと思ったならDEDA買えよwDEDA以外はあまり芳しくないぞ
864ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 12:24:44.76 ID:???
>>863
ZERO100購入時に迷ったのでWing pro compactも試してみたいという気持ちもあったので
wiggleで約4500円というのもありますがw
ダメだったらZERO100のサイズ違いを買うつもりです
865ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:36:11.67 ID:???
よっぽどのちびっ子じゃない限りハンドルは420mm未満にしない方がいい
ま、もともとあんまり売ってないけど
866ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:43:57.07 ID:???
身長154のチビの俺でさえC-C380は小さく感じるからな。だからC-C400がちょうどいい。
たしかに直線でシッティングだけだったら380の方が早いし疲れないね。
しかし、ダンシングやブレーキングで不安定になりすぎだな。
867ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 13:57:03.91 ID:???
下手なだけじゃないの??
868ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 14:09:43.56 ID:???
俺は身長180だけど芯芯で40のを使ってるよ。
42だと広過ぎる。
869ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 14:24:17.89 ID:???
肩幅次第だから
なんとでもだろ
870ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 14:32:18.70 ID:???
考えてみたらハンドルって肩幅で決まるからなwww
871ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 14:34:16.52 ID:???
しかしなぜかpro bikesを見るとどんな体格の選手も420mmと440mmの二択という謎
872ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 15:24:39.83 ID:???
伸びろ!ハンドル!
873ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:18:27.89 ID:???
>>871
それしか供給されないからでしょ
クランクだって172がほとんどだし
874ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:27:40.30 ID:???
>>873
なわけねえだろw
875ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:48:00.79 ID:???
幅が狭いハンドル使わないのはダンシングしにくくなるからだろう
たぶんw
876ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 20:50:28.53 ID:???
なわけねえだろw
877ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:03:06.06 ID:???
>>871
それ外-外でしょ、となれば自転車選手の平均的な体格を考えれば妥当なとこなんじゃないの
肩幅広い選手はもっと広い方がいいのかもしれないけど空気抵抗の増加を嫌うだろうね
878ツール・ド・名無しさん:2011/11/02(水) 21:41:04.27 ID:???
ハンドル幅狭い方がCd値が下がるから、アベレージ上がるよ。
879ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:04:21.25 ID:???
マグロみたいに常に高速巡航し続けてるわけじゃあるまいしw
880ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:07:04.91 ID:???
おっと俺の嫁の悪口は
881ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:27:32.01 ID:???
>>879
Jスポ加入したほうがいいよ、見てるだけで楽しいぞ
882ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 01:54:42.52 ID:???
仰る意味を測りかねますが
883ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 07:38:32.83 ID:???
>>882
トップカテゴリのレースを見てるとよっぽどの目腐れでもないかぎり
>897みたいなねむいレスは出てこないってことさ
884ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 08:38:26.12 ID:???
>>897に期待!
885ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 09:11:34.02 ID:???
>897みたいなねむいレスは出てこないってことさ(キリッ
886ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:04:48.75 ID:???
>>883
市街地での取り回しやバランスなどの実用性は無視ですかそうですか
レースしか頭にない、市街地は走らない、実用性など知ったこっちゃない、と…
887ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:54:16.98 ID:???
例えば幅20cmのハンドルと幅2mのハンドル、どっちが力入ると思う?
それが答えだ。
888ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:04:16.97 ID:???
届かねえwww
889ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:25:12.50 ID:???
>>886
>871からプロの話をしているんだけどそういう話の流れは無視ですか
自分語りが好きですか
これからもそういう調子で生きていくんですか
890ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 00:56:01.68 ID:???
盛り上がってる最中悪いのですが、丸ハンでフラットトップのアルミハンドルはござらんか?
891ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:45:20.32 ID:???
シマノPRO VIBE ラウンド
892ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:43:43.76 ID:???
加工無しで、Di2のケーブル+ブレーキケーブル通せるハンドルバーご存じないですか?
PROのステルスEVOが出来そうですが、PROのあのロゴマークが許せなくて・・・
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:50:21.11 ID:???
フニャチンで有名なネオモルフェが通るって聞いたことあるよ。
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:53:53.77 ID:???
PROかっこいいじゃん。
895ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:01:45.08 ID:???
キモイ
896ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:39:22.66 ID:???
PROのアルミはだめだ、振動ぱねぇです
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:13:19.37 ID:???
あらま
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:33:44.64 ID:???
ほどよいリーチ、ドロップ、形状バランスは最高なんだけどな>PRO全般
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:41:08.53 ID:???
PRO VIBE7のマルハンは至高。
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 22:09:18.62 ID:???
>>899
ROUNDってやつ?
901ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 09:54:50.01 ID:???
>>900
YES
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:15:07.21 ID:???
買えるお金あるならカーボンハンドルの方が良いですか?用途はレース全般です。
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:21:14.60 ID:???
コケて交換するために2個買う余裕があるならオススメ
そんな余裕が無いならアルミでもいい
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 05:35:23.17 ID:???
トルク管理マンドクセって思うのならアルミにしとけ。
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 10:40:17.92 ID:???
カーボンバー、シートポストだけどテルク管理しかしてない(´・ω・`)
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 14:39:39.25 ID:???
プロでもほとんどアルミだよね?なんで?スプリンターなら分かるのだが…
それ以外でもほとんどアルミな感じ。
907ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 14:50:23.81 ID:???
ハンドルとかステムの素材をカーボンにしても旨みがないから
パーツのサイズの制限がきついから必要な剛性を持たせようとすると重くなってカーボンの意味がなくなる
908ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 16:47:49.21 ID:???
EC90SLX3を使っているが同じ曲りのアルミが出たら迷わずそっちを使うな
909ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 20:17:02.73 ID:???
>>906
車両規定の関係で剛性を犠牲にしてまで軽いパーツ使う意味無いから
ハンドルカーボンにして錘積むとか意味ないし
910ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 20:25:03.16 ID:???
>>909
おもり積の、重心下げられるから全く無意味とは言えないのでは?
911ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 20:31:33.12 ID:???
>>906
落者で折れてリタイヤしたくないだろうし、本来なら鉄ハン使いたいくらいかもしれない
912ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:22:04.66 ID:???
>>910
明確なメリットがあればみんなそうするだろ・・・
そうせずにパワーメーター入れたり200g超のサドル使ったりしてるわけで
913ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 23:20:03.75 ID:???
フレームはフラグシップの方がアルミより剛性高いのにハンドルはなんでアルミの方が剛性高いの?
914ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 23:44:44.73 ID:???
フレームはどこも手で握らない → 大口径化可能
フレームはテンション構造体 → 細くても高剛性
915ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 01:31:09.08 ID:???
>>910
ハンドルバーエンドに錘入れるのと、最初から強度充分なアルミ製ハンドルバー使うの、どっちがいいよ?
916ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:15:14.10 ID:???
>>915
普通、錘はBBに入れるが
917ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:30:18.82 ID:???
Cinelli Ram 3 注文したーーーー


30分後にwiggleから、
新しい在庫の到着予定は下記の通りです。
1月上旬・・・・orz
918ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:47:05.72 ID:???
よかった。来年も無事に世界が存在するんだ。
919ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 19:49:01.06 ID:???
とりあえず繋ぎでラム2をIYH
920ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:06:53.58 ID:???
RAM3なんてものが出てたのか
eBay辺りで安く出回ったら買ってみよう
921ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:35:42.25 ID:???
教えてくだせえ
「丸ハンのリーチ寸法は曲がりの一番出っ張ってる部分とクランプ部である
よってブラケット部は丸ハンのばやいリーチ寸法より手前になる」
この認識でよろしいですか?
922ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:17:45.25 ID:???
>>921
付け方によるけど、大体その認識でおkかと。
どちらかというと下メインの人用であって、上のリーチばかり気にしてたら
下が遠くなって困るよ。
923ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:25:08.90 ID:???
ありがとうごぜえますだ
今デダZERO100つこうとりますが、ブラケット位置でポジション合わせると下ハンが楽杉
下ハンに合わせるとブラケットがちと遠いという隔靴掻痒状態でありました
早速リッチーのクラッシックをポチろうと思います
924ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:32:27.74 ID:???
>>923
下ハンでリーチが一番詰まるのはニュートンシャローだよ。
絶妙なカーブで手が小さい人向け。
でも思ったよりコンパクトで味気ないのと、上ハンドルが多少犠牲になってる形状なので、
ラウンドに近いリッチーもいいかもしれないね。
925ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 01:37:08.79 ID:???
丸ハンいいよな。食わず嫌いだった。使ったら開眼した。
ドロップハンドルの使い方が分かってきてハンドル選択の
ストライクゾーンが無茶苦茶広がった。
ハンドルコレクションが異様に増えたorz
926ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 02:18:41.62 ID:???
>>924
重ね重ねありがとうごぜーますだ
調べていたらすんばらしいホムペ見つけましただ
見てやってくだせえ
ttp://ruedatropical.com/2009/03/road-drop-bar-geometry/

ぐぐりまくってこんな時間になっちまっただ
927ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 09:35:42.69 ID:???
昔ながらの丸ハンってそんなにいいかな?ブラケットが握り難いし、
ドロップの曲げも窮屈で、良くも悪くも癖がある感じであんまり好きじゃない。
チネリのVRCや、PROのVIBEラウンドなんかは握りの自由度があっていい感じ。
http://www.pursuit.jp/images/110520_cinelli_handle_vrc_setsumei.jpg
http://mos.bikeradar.com/images/news/2008/07/07/th_l5_bars_shape-798-75.jpg
928ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 11:47:39.54 ID:???
丸ハンはどこでも握れるし、取り付けの自由度が高いから好き。
929ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:03:24.97 ID:???
俺は丸ハンは駄目だ……
手のひらの真ん中が浮いて落ち着かない
アナトミックなら手のひら全体をベッタリ貼り付けられて安定するから良いけど
930ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:29:50.83 ID:???
>>929
俺がいた
931ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:43:35.66 ID:???
>>927
PROのラウンドはひとつの究極形なんだが、下(Hooks)持ったときに思ったより
レバーが遠いんだよ。見た目のリーチは詰まるけど、手のひらが
当たってうまく収まってくれないから攣りそうになる(なった)。
大柄な人でも下りで疲れそう。
アナトミックが下前部分をストレートベンドにしてきた理由がわかったし、
アナトミックシャローが下の曲がりを緩やかにした理由もそこにあるのかなと。
なんともうまくいかんものよw
932ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:52:25.65 ID:???
>>927
曲げの問題だけなら3TのROTUNDOはチネリのVRCとほぼ同じだよ。
ブラケットの握り難さはいかんともし辛いが。
RAM(VRC)のケーブルの取り回しをRAM3みたいに改良してくれたら即買うのに・・・

933ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:11:08.06 ID:???
934ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:28:42.49 ID:???
>>931
ドロップのRをもう少し大きくするか、肩の部分をフラットじゃなくて若干の傾斜をつけてくれると最高だね。
>>932
VRCは複合Rだから少し違うでしょ。
935ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:40:29.27 ID:???
ステムの事で相談願います(専用スレ無かったので)
105mmでハンドルバークランプ26mm、フォーククランプ 1 1/8インチのアルミ製の物を探しています。
現在新品購入できる物はありませんか?
936ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:35:37.16 ID:???
ありまへん
937ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:59:23.69 ID:???
TNIにCNC加工の5mm刻みが昔あったから探してみ
まだラインナップにあるのか既に消えたのかは知らん
938ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:03:15.97 ID:???
939ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:33:04.70 ID:???
>938
私もそれオッと思ったのですが調べるとコラム径1インチなんですよそれ。
940ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:48:45.61 ID:???
941ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:13:09.67 ID:???
>>940
ああ、それだ
フォローサンクス
942ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:34:01.43 ID:???
ステム一体型って見た目以外にメリットあるの?デメリットの方が圧倒的に多い気がするのだが…
943ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 05:25:43.54 ID:???
重さ、強度、かな。
あとデメリットが分からない。
大人はそう簡単には身長も股下も腕の長さも変わったりはしない。
一度ビシっと決まったものを買ったら、角度も長さも変わる事は無いし。
944ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:56:46.43 ID:???
一体型をいくつか使ってきたけど、剛性は決して高くはないねえ。
強度は知らんけど。
あと、軽いと思うだろ?実際は別に軽くない。不思議。
角度を微調整出来ない、融通が利かないから神経質かつシビアにポジションを
求める人には向かない。
体が製品の角度に合わなければそれでお払い箱。
プロでも一年中全く同じポジションにはならないって話だから使用者が少ないんじゃないかな。
プロツアー選手でも使用者は4〜5人しか知らん。

俺は見た目優先で使ってる。
945ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:08:59.91 ID:???
>>939
ハンドルクランプ径は1インチ
フォークコラム径はオーバーサイズだよ。
昔使ってた。
946ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:56:18.65 ID:???
グイゾー懐かしいな
947ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:58:10.43 ID:???
プロ選手だとFSA契約チームとPRO契約してるラボバンクで結構見るな
948ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 00:36:31.89 ID:???
まだあるんだ!?>グイゾー
949ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:05:39.61 ID:???
肩幅41cmだとハンドルは40cmでOK?
950ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 01:37:59.08 ID:???
42でも良いかもしれん
好みでどうぞ
951ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:19:13.43 ID:???
>>949
40cmで大丈夫
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 01:22:54.87 ID:???
ネオモルフェ一択だと何度言えば
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 03:56:32.48 ID:???
ネオモルフェのふにゃちんは有名だぞ
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 08:08:23.44 ID:???
ネオモルフェにすれば全てが解決する
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 09:38:03.59 ID:???
ツールで使ってる選手を見たことがない
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 09:48:36.19 ID:???
>>955
所詮ツールなんてスポンサー契約なんだから素晴らしい物が必ず使われるとは限らないのよ
よってネオモルフェ一択
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:34:09.51 ID:???
フニャチンって聞いて敬遠してたけど、使ってみないことには分からないよなぁ。
買ってみようかな。
958ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:44:22.90 ID:???
>>957
騙されるなよwww
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:02:30.25 ID:???
今7970使ってるんだけど、ネオモルフェとの相性はどんなかんじ?
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 13:09:21.93 ID:???
おぉ、ちょうど俺と同じだな
取り付け位置がイミフだったけど
つけてみたらこれ以上ないくらい使いやすい最強です
よってネオモルフェ一択
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:10:26.65 ID:???
俺もそう思う
ネオモルフェにしたら走ってるとき鼻水出にくくなったしいろんな意味で最強
よってネオモルフェ一択
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:31:23.53 ID:???
俺はネオモルフェにしたら彼女が出来ました
よってネオモルフェ一択
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:32:21.51 ID:???
なるほど、ネオモルフェにすると童貞卒業出来るのか…
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 14:45:37.91 ID:???
俺は7970とネオモルフェの組み合わせにしたら巡航速度が3`あがったよ
もうハンドルはネオモルフェしか考えられない
ネオモルフェ一択
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 15:00:33.79 ID:???
>>963
それは無理
彼女ができるのは非童貞のみ
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 15:01:55.09 ID:???
みんなやっとわかってくれたかネオモルフェの良さを
ネオモルフェ一択
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:17:28.01 ID:???
これは酷いwww
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:21:07.50 ID:???
>>956
却下
サドルみたいにラベル偽装してまで使う人がいない

多分ツールドフランスみたいに毎日200km走るとなるとポジションを微調できない融通の無さが
足枷になっちゃうんだろうね
100km程度なら良いと思うけどね
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:29:29.02 ID:???
可変ステム使う選手もいるからな。走りながら可変させるわけじゃないけど。
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:18:43.63 ID:???
ふにゃふにゃなので走りながら常にポジション微調整してるようなもんです
ネオモルフェ一択
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:57:13.55 ID:???
ビオフェルミンとかネオモルフェンとかうっせーよ!
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:49:07.33 ID:???
>>968
ステム一体型ハンドルのFSAプラズマ率は結構高いな
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:14:41.07 ID:???
ネオモルフェなんて使ってるのはメタボのおっさんくらいだろ
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 03:41:08.53 ID:???
ステム一体型ハンドルの形状に惚れて物色中

FSAプラズマのルックスがドンピシャなんだが、装着画像がなんか間抜け
何が変なんだろうとよく見たらステム角度が上向きすぎなんだよな。
スペック表に書かれてないんだが、実物で測ったらライズ-4度っぽい。

今使ってるBontragerステムと同様、-7度のやつが欲しいんだけど
なんで他の一体型ハンドルもスペックにステム角度が書いてないんだろう?
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:27:00.93 ID:???
RAM3はどうよ
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:49:29.71 ID:???
どなたか詳しい方、教えてください。
ドロハンで下ハン部分が横に広がってるようなメーカー(型番)を
知っていたら教えてくれないですか?
出来ればブラケット間(上ハン)は400mm、下ハン間は420mm位が
いい感じです。
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:06:04.59 ID:???
FSAとか3Tあたりならそういう希望満たされるんでないか
3T Ergonovaの420あたり選べばそんな感じだし
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:15:44.61 ID:???
下ハンが狭くてブラケットが広いのが欲しいけど無いんだよな
構造上無理か
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:33:18.18 ID:???
>>978
Jカーボンネクストがそうだよ。
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:57:28.04 ID:???
>>979
おー!
こんなのがあるんだな
半額なら即買うんだけど
981ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:47:53.59 ID:???
>>978-979
以前使ってた事あるけど、
そんな形状にはなっていなかったぞ
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:00:56.87 ID:???
だからネオモルフェ一択だと何度言えば
983ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:21:51.73 ID:???
>>975
これも上向きだ・・・
TREKマドン乗ってるんだけど、トップチューブの角度とステムの角度が
同じ角度だと美しいと感じるんだよな。Zの字を逆にしたような。
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:30:19.82 ID:???
だから何度も言わせんな
ネオモルフェ一択だ
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:34:09.50 ID:???
ネオモルフェ信者うぜぇwww
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:34:39.57 ID:???
あ、そろそろ次スレか
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:36:18.23 ID:???
次スレのテンプレに追加するべきことや修正項目って無いか?
※ネオモルフェ関連は除く
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:36:51.29 ID:???
次は
ネオモルフェについて語るスレ
これだな
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:44:38.79 ID:???
まぁ良くも悪くも衝撃度の高いハンドルって事か、ネオ(ビオ)モルフェは。
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:46:29.31 ID:???
>>18を取り入れて>>3のメーカー一覧の3Tのアドレスを修正するわ
立てられるかなあ

>>988
却下www

>>989
そうね…、俺も短距離用途には重宝してる
でも長距離を考えるとコレ一択だなんて言えないよw
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:53:53.39 ID:???
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:55:18.21 ID:???
すまんテンプレ貼り中にミスったw
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:58:55.82 ID:???
次スレ立てたよー

⊂ドロップハンドルについて語るスレ17⊂
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321714397/l50
994ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:00:10.31 ID:???
乙、そして梅
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:00:23.65 ID:???
埋め
996ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:01:52.59 ID:???
ume
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:04:16.92 ID:???
次こそドロップさせてください!><
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:14:44.57 ID:???
あーしまった、メーカーリストをアルファベット順にするつもりがチェックが甘かった
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:26:36.28 ID:???
うめ
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:27:10.94 ID:???
>>1000ならネオモルフェ一択
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。