乙
いちょつ
前輪のホイールの軸?を拡張して、ライト等を取り付けるようにできる
アイテムがあったと思うのですが、商品名が思い出せません
2商品ほど見かけたのですが、心当たりのあるかた教えてください
商品名で名指しできるようなのは灯火かな。
ハブ用ライトマウントは他にもいくつかある。
灯火から辿って色々見つかりました
ありがとうございます
SPDのペダルとシューズが欲しいのですが、
初めてなのでいろいろ履き比べて決めたいです。
都内で山手線周辺だと品揃えの多い店はどこですか?
上野OD-BOX 新宿Y'sウェア館 あたりか
山手線って言ってもどっち側がメインなんよ?
11 :
8:2010/11/27(土) 19:43:25 ID:???
>>9 ありがとうございます。
見に行ってみます。
>>10 強いて言えば北東側ですが
反対側でもポタリングがてら行きますので教えて下さい。
前スレの808です。
テクトロのブレーキレバーエクステンションを近所の店で発見しました。しかも2セットも。
店頭でおっしゃーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!って、ガッツポーズしそうだった。
あちこちの店を回ってどこもだめだったのに、まさに灯台下暗しだった。
当然、2セットともお買いage。余った1セットはオクに出せばいい値がつくかなwww
レスくれたみなさん、どうもありがとう。以上、ご報告まで。
その店、他にも珍品が眠ってそうだな。
名古屋の某店とかすごいらしいな。
15 :
ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 00:55:14 ID:G2GL599c
サイズ的にはピッタリみたいだけど、自転車用として売られてる物なのかな?
SPD対応したシューズがほしいのですが
マジックテープ使ってないシューズって無いのでしょうか?
いっぱいある
>>18 シマノの製品ページ見てる最中なのですが
それっぽいのが見つからないです。
>>17 Wiggleのdhb T1 普段履きスニーカーとして使える(足音以外は)
靴なんて海外通販で買うのは馬鹿だろ
自転車として一番重要な部分なわけで
はいて合わせないと絶対後悔する
特に自転車のシューズのサイズはあてにならない
同じメーカーでさえ同一サイズでも全体的な硬さの違いで
きつく感じたりとかするからな
自転車用のグリスって何かで代用できますか?
こういうのに少量で1000円以上もだしたくないんですが・・・
>>23 ベアリングやネジ山等なら、ホムセンで売ってるリチウムグリスでも大丈夫だよ。
80gだったかのジャバラ入りで200円くらいかな。
内装変速機やローラーブレーキには専用グリスを使うべきだね。
あとフリーボディもなるべく専用品が良いね。
>>19,22 運悪く合わなかったら登山用品扱ってる店に行ってインナー探せば良いよ。
小さいのはどうにもならんが大きいのはインナーで2サイズ違い位までなら何とか調整できる。
突然ですが
ウィリーって、どうやったら上手く出来るんですか?
クロスとロード持ってるんですが、うまく出来ません
どうやら、前輪を上げすぎて後ろにコケるのが怖くて
強く踏み込めないみたいです
27 :
8:2010/11/28(日) 23:14:59 ID:???
>>9 おかげさまで満足な買い物が出来ました。
ありがとう。
クロスに乗っているのですが、抜重のやり方に不安があります。
段差超え時、前輪はジャンプ出来るようならジャンプ、できそうにないならなるべく力を抜く。後輪は腰を浮かせる
今はこんな風にやっていますがこれで大丈夫でしょうか?
>>27 これはご丁寧にどうも よかったねいいのが買えて
立ちごけに気をつけてねー
上ハン握ってサドル後側に荷重乗せてしばらく加速。
右足が2時位置になった時に踏み込み、同時にハンドルを上ではなく引き寄せるイメージで手前に引く。
やった事もないから適当だけど。
ブレーキキャリパー外したら、ギザワッシャーの形にキレイに塗装が剥げてた。
そこだけまったく塗装がなくなってた。ジャイのdefy3です。これって当たり前の事?
塗装の上に、8n/mでネジ止めするなら普通の事なのかな?
以前使っていたタイヤがダメになったので、新しくパナのツアラーを買いました。
タイヤのサイドにでかでかとロゴが入っていて、目立つので剥がしたいと思ったのですが簡単に剥がせそうにないです。
これはそもそも剥がすようなものじゃないのでしょうか?
車体が黒系でまとまってるので黄色いロゴがかなり目立ってしまいます。
>>31 当たり前だから心配要らないよ。
塗装は柔らかい物だし、それが剥げるくらい食い込んでないとギザワッシャーとしての仕事にならないからね。
>>32 下手に剥がそうとするとタイヤ痛める(特にタイヤ側面は薄いし)からそのままにしといたほうが良いよ。
>>26 踏み込みで上げようとすると勢い付きすぎるから、踏み込み控えめ、体重移動で上げる練習するといいよ。
数回くらいはコケないと加減がわからないだろうから、そのつもりでやるといいね。
ヘルメット被り、タオル詰めたパックパック装着で。
あとサドルベタ下げで練習するといいかも。
>>28 それで段差乗り越える時にガツンと来ないならそれで大丈夫だよ。
とにかく衝撃和らげてやれていればいいんだし。
本日GIANTのSEEKを購入しました。
無知、衝動買いに近かったので、すぐに気が付かなかった私も悪いのですが、本来ついているはずのGIANTのペダルではなくパナソニックのペダルがついていました。
これはクレーム出すとしたら、どの程度怒ってもいい物なのでしょうか?
教えて頂きたく書き込みました。
よろしくお願いします。
店側の不備だけども、別にそんな(わざと)怒らなくても良いんじゃない?
クレームするチャンスだ、やったぜ!って思ってるなら、止めはしないけどさ・・・
言えば、ごめんなさいって言ってから、正しいペダルに変えてくれるよ
39 :
31:2010/11/29(月) 01:41:46 ID:???
40 :
32:2010/11/29(月) 02:04:32 ID:???
>>34 ありがとうございます
やはり剥がさないほうがいいのですね。
ロゴはあまり気にしない方向でいきます
>>37 ペダルは好みに合わせて換える物だから、完成車付属ペダルなんてどうでもいいと思うけどなぁ。
品質的にはどちらが良いかは知らないけど、どっちにしろ特に良い物ではないでしょ。
ちなみに俺のはハズレ引いたのかなんだか知らないけど、二週間で音鳴りして捨てた。
>>40 ロゴはパンク時の異物探り用に便利なのだ!
>>42 バルブ頭の丸いネジ、完全に緩めてみたり中途半端に緩めてみたりしても変わらず?
ポンプヘッドはしっかり奥まで刺さってる?
エアゲージは振れてる?
入ってるかどうか知るには、いったんタイヤ凹むまで空気を抜いてから入れてみれば判りやすいね。
ポンプヘッドの抜き差しの際、バルブステムに変な方向の力をかけないようにね。
真っ直ぐ刺して真っ直ぐ抜く感じで。
>>44 エアゲージは振れてるのですが、かなり体重をかけないとエアが入っていかない
子供の頃に弟がママチャリに空気入れ過ぎてタイヤバーストした嫌な思い出がよぎりましたw
バルブの丸ネジ、完全に緩めてみたり中途半端に緩めてみたりで、次回やってみます
ありがとうございました
空気が入ってるときはゲージの動きに連動してシュッシュッっと音がする。
バルブかどっかで詰ってるときは音がせずにゲージだけ上がる。
他には押した瞬間ゲージが一瞬大きく跳ね上がったあと、すぐに押す前のちょっと上の位置まで下がるのもちゃんと入ってる目安か。
>>45 そのポンプは高圧厳しい。max120ポンスケ。
とてもまぎらわしいんだけど買うべきだったのはジョーブロ『スポーツ』Uの方。
こちらはmax160ポンスケ。
>>47 ポンプに120PSIまでと書いてあったので、まだ余裕あるし平気だろうと思って
安かったので買ったのですが、160までの方を買うべきでしたか
そうであれば、いずれママチャリ専用へ格下げしてまた買います
ありがとう
最初は勉強っすね
>>48 そうですね。交換してもらえればよいのでしょうが。
ポンプは頻繁に使いますから我慢せず買い替えがいいです。
私もいっぱい無駄な買い物してます。
>>42 いゃ、5.5気圧程度なら120PSIで十分だよ
しかもそんなに力いらない、エア抜いたあとに入れるなら一般的なママチャリの空気入れるのと
さほど変わらない力でスコスコポンピングできるのが普通
ポンプ支えながらしゃがんで、手だけでも2気圧くらいならシュコシュコできるぐらい力はいらないもんだよ
ごく一般的な力の男性だろうと女性だろうと5.5気圧程度で押せなくなるってことは無い
バルブのとヘッドの繋ぎ方が多分うまくいってなくて空気の圧力でバルブが押されてないから
ポンプに体重かけてもびくともしないんだろう
バルブのネジを完全にゆるめきって一番高い部分まで飛びださせると
ポンプによってはロックする時ネジごと挟み込んでびくともしないってこともある
そういう時はバルブのネジは半分か3分の2くらいゆるめてポンプのヘッド装着するとか
もっと色々試行錯誤してみたほうがいいよ
空気を抜かずに継ぎ足そうとして元々5気圧の状態でバルブを1度も押さずにポンプ装着して
押そうとするとバルブが固着していて70kgのピザな俺でもポンプびくともしないなんてことはある
ポンプつなぐまえにプシュプシュ固着を解い適当に1〜2気圧タイヤの空気出してからやるのはまぁお約束ごと
どうしても入らないって場合はほとんど無いケースだけど不良品の可能性もあるが
そのポンプは使ったことないけど、径が40mmって太すぎるんじゃね。
断面積が約12cm^2だろ。5気圧なら5kgf/cm^2だから、60kgfで押し返されることになる。
最後のほうはレバーに乗るように全体重かけていかないと入らないよ。
高圧用のフロアポンプはたいてい30mm前後かそれ以下じゃないかな。
30mmだとしたら35kgfという計算。
まあMax5.5 でも一杯まで入れずに4気圧かそこらで十分なんだけども。
太さ関係あるでしょ、ピストン径が小さいほうが高圧入れるの楽じゃん?
そのぶん1ストロークで入る空気量は少なくなるけど。
サスペンションポンプが細いのはそのためか
ダイエット目的で、ESCAPE R3に載っています
軽負荷高回転が良いということで、だいたい平地を80〜90のケイデンスで
17〜20km/hで走っています
不定期にモチベーション維持のため自転車に手を入れているのですが、次に
スプロケット交換、SPDペダル&シューズ導入、リジットシートポストへの交換
を現状考えています
上記のうち、手を入れる優先度としてはどの順が良いでしょうか
私見で結構ですので、長く自転車に乗っている方の意見を聞きたいので
よろしくおねがいします
56 :
26:2010/11/29(月) 12:37:26 ID:???
>>35 レスどうもです
なるほど、コケる覚悟で試さないとだめなんですね
サドル下げて、安チャリで河原ででも練習してみます
>>55 80〜90のケイデンスやら時速なんちゃらはいいんだけど
それで何時間走ってるの?
時間によりけりだろ
>>55 SPDとシートポスト同時がいいよ。
スプロケはギア比構成に不満が出たら交換でいいんじゃないかな。
>>57-60 SPDですか・・・心情的には最後にしようと思ってたのですがw
最優先で考えてみます
シューズはdhbのM1、R1、T1を(安いので)考えていますが
M1とR1の違いってソールくらいですか?
>>58 平常時で1時間前後、短くて30分、長くても3時間くらいです
シューズ選びは価格ではなく、いかに自分の足にフィットするかで選ぶべきだよ。
>>53 そういう意味じゃなく4cmなんてごく一般的な安物スポーツ用ポンプの太さなわけで
その太さで空気入れる時にポンピングが重くて無理〜なんてことが無いって意味
>>55 ちなみに平ペダルからビンディングに替えた場合
効率が3倍になる
っと夏にツールの放送でいまにゃかが言ってた
フロントバッグを付けたらハンドルバーにつけたLED懐中電灯が前方を照らせなくなりました
別の場所への取付方法として
・アダプタを利用して前輪クイックリリース部に取り付ける
・アダプタを利用してフォークに取り付ける
・アダプタを利用してハンドルバーから少し高い位置に取り付ける
等があると思いますが、前二つはタイヤの影がくっきり出て
最後の一つはバッグが影になり、うまく照らせませんでした
他にライトを固定する方法はないでしょうか?
>>63 まず自分のを測ってみれ。
本当に4cmでも楽々入るならお前が重量級ってだけ。
体重が軽い人には無理だ。
>>65 バッグの取り付け方法はどんな感じ?
もしキャリア付けてるならそこに取り付けたらどうかな?
>>65 メットに付けるのもいいよ。
見たい方向を照らせて便利。
やったことないけど、ヘッドライトのベルトをフロントバッグに巻けないかな。
固定したいならブレーキ台座を利用するくらいしか思いつかないな。
バッグに固定だとブレまくるかも。
>>69 どんな自転車?
ちっこいフロントキャリアを付け、そこにライト固定したらどうだろ?
バッグの下からライトが顔出す感じで。
フォークの左右にライトを付けるか。
クイックマウントとフォークマウントで左右に2こつけるとか
影ふたつになっちゃう
>>66 君は小学生か
それとも小学生並に力が無いのか・・・
煽ってないで測ってこいよ。
それと元の質問者は重くて無理なんて言ってないぞ。重くて不安ってだけ。
小学生並みなら無理ってのもその通りだよ。
>1ストロークの空気量が大きい、Φ40mmの太径スチール胴を採用したベストバリューポンプ。
これで高圧は大変だな
でも4気圧ぐらいなら楽勝だろ
圧力0まで落としてからやれば広告通りかもね。
>>37 GIANTはペダルを作ってないのでGIANTブランドのペダルは無い
クレーム付けたら変人扱いw
パナのペダル良いじゃん
VP社の激安ペダルが付いててもおかしくないのに…
自転車屋が気を利かせた可能性があるな
パナの楽々ポンプは40mmあるが
9気圧も余裕ではいる
クロスバイクのハンドルの適正な長さってどれくらいでしょうか?
ぐぐっても肩幅と同じだったり、肩幅+10cmだったり、ハンドルを握ったときに両腕が平行(=肩幅+10cm?)
だったり色々です
また、バーエンドバーが付いている場合、バーエンドバーの両端で測るのか
握りの部分で測るのか、などなど色々きになっています
一番良いフィッティングの仕方ってありますか
>>80 体格や走るコース等々により適切な幅は変わってくるから、
切る前にグリップやレバーの位置を色々変えて走ってみて、好みの幅を探るといいね。
グリップ位置を簡単に変えられるよう、ロックオングリップにしてやると楽チンだよ。
>>80 肩幅と同じとかそんなの信用するなw
それはロードのハンドル幅を決めるのに使う値だ
バーハンドルで42cm前後に切っちゃったらディレーラーやブレーキやハンドルブリップ、エンドバー
これだでハンドル占有しちゃってメーターとかライト付ける位置が無くなるよ
最低でも肩幅+10cmはいる。切ったとしても50cm以下にはしないほうがいいよ
あとハンドルを切るとそれだけコントロール難しくなるから
まぁMTBみたいに山ん中走るわけじゃないからそれほどは問題にはならんか
>>80 自分が一番よく使うポジションで握りやすいように調節する
ということで
おおむね両腕が平行のあたりが力を伝達しやすいといったあたりかな
あとは好みで広目や狭目にするとか
荒地を走る時は広めが有利 狭い目のハンドルはすり抜けに有利
目的や好みで臨機応変に試してみて あまり極端な事すると危険だから広すぎや狭すぎはNG
狭いハンドルはすり抜けでふらつくから
有利かどうかと言われたら多分逆だな
>>81 そういやロックオングリップでしたw ずらしてみます
>>82,83
とりあえずは両腕並行が目安でしょうか?
今普通にグリップを握ると逆ハの字になっていて、バーエンドバーを握っても
力が入ってる気がしていないので、変えたいです
グリップを握って両腕並行?バーエンドバーで両腕並行?
>>79 それ外径でしょ。プラスチック製シリンダーの外径が大きいのは当然。
内径が細くなってるだけだ。
本当にピストン径が40mmだったら9気圧で反発力がどれだけになるのか、計算してみればいいよ。
>>85 バーエンドバーではなく、普段のグリップ位置を基準にしたほうがいいよ。
ブレーキを引けないのにバーエンドバー握りでずっと走るわけじゃないんでしょ?
切り詰められるのは普段のグリップ位置からバーエンドまでの余りの部分。
それ以上狭くするならブルホーンハンドルにしたらいい。
クロスを前輪外して玄関に室内保管してます。
保管時はフォーク下に風呂マットのようなシートを重ねて敷いているのですが、
何度も取り外しているのでフォークエンドの塗装が剥げてきました。
塗装が剥げたことによる錆の心配もあります。
スペースの都合でこの方法でしか保管できないので、
塗装を保護する、防錆剤をつける等、何か対処法があれば教えてください。
クロモリフォークなの?
錆を気にしないってのもひとつの答えだけど、
気になるなら錆の転換剤を使ってみたら。
もっと根本的には、輪行用のエンド保護金具をつけたらいいと思う。
>>88 クロモリフォークなの?
アルミやカーボンフォーク(エンド部分はアルミと思う)なら鉄みたいな錆び方しないから気にしなくていい
>>87 >>ブレーキを引けないのにバーエンドバー握りでずっと走るわけじゃないんでしょ?
つ ブレーキレバーエクステンション
95 :
88:2010/11/29(月) 23:25:01 ID:???
後出しですみません
コラテックのSHAPE WAVE 3なのでフォークはクロモリです。
輪行用エンド金具は初めて知りました。
こんな便利なものあるんですねえ
>>95 ホイール脱着時にロックナットやクイックが当たって側面が剥がれるんだよね?
なら輪行用の金具は意味ないような。
接地する部分には多少効果あるだろうけど。
剥げた部分はグリスを薄く塗るか、防錆剤を塗っておけばいいよ。
97 :
90:2010/11/30(火) 00:12:23 ID:???
ああ、接地する部分かと思ってたわ。
側面ならしょうがないな。
黒錆に転換してからマメにタッチアップするしかないんじゃね。
>>94 そんな骨董パーツ挙げてドヤ顔されてもなあ
ブレーキレバーに指かける必要がある場面でエンドバー握るのは何か違う気がする。
まー、理屈はともかくとして、装着すると便利&安全&かっこいいのは間違いない。ついでに今では希少価値もある。
101 :
95:2010/11/30(火) 00:37:53 ID:???
側面も接地する部分も少し剥がれてます。
玄関から出す→家の前の平らなコンクリート部分に
フロントフォークで支える状態にしてそっと置く→玄関から前輪取ってくる→
装着、という手順でやってるんですが、一発でスッと入らない時は
フォークとロックナット、クイックレバーの根本を何度も擦ってしまってるので
シャフト周辺に塗装の剥げたものが付着してます…
説明が足りずすみません。これ以上やるとうざくなるので
レスを参考に自分で調べてみます。ありがとうございました。
面倒かもだけど、クイックのナットを目一杯緩めておくと楽に嵌まるよ。
あるいはクイック抜いちゃったり、脱落防止の突起があるなら削っちゃったり。
俺もクロモリフォークだけど、剥げた部分の手入れはたまにサビチェンジャー塗る感じ。
レバーではなくナット側を回せと言われているけど、
緩めるときはレバーを回したほうがエンドに傷がつかないよね。
フレンチバルブにファンシーなキャップを付けたりしない皆さん、
付属の黒いキャップが割れたり落ちたりしたあと、
代わりのキャップはどうしてますか?
そのまんま?地味なキャップを買ってつける?行きつけの店で貰ってくる?
泥んこ被るMTBにしか付けていないので、ロード用に買ったチューブの付属キャップが余るから無くしたらそれ使ってる。
ロードならフレンチにキャップは付けないなぁ
MTBには泥かかるからアルミのキャップ付けてる
窒素入れてるからイ色は青で
チューブ捨てる時、前の蓋も流用するから余っていく
無ければ予備チューブのやつつけたら?
俺はアルミキャップ使ってる。
すぐ割れるからな。
アルミキャップってでかくない?
そんな事無いと思うけど。普通のキャップと同程度。
キャップしてないと空気にさらされてバルブも劣化するし
なかの虫ゴムも劣化する
キャップしてても空気に触れているのは同じだが密閉されているだけあって劣化の進行は全然マシ
密閉具合は頭のネジ締めてあれば一緒じゃね?
ネジ締めても隙間があるだろ?
まぁ気分的なもんだな 理屈はどうでも良いや
例え小さなバルブでも外気に直接触れてるか触れてないかで劣化の具合が変わるのは間違いない・・・が
その差が出る前にチューブ交換の方が早そうだから結局はどっちでもよい、精神衛生上の問題で俺はつけてるけど。
チューブなんてパンクせずにもつときは何年も使うからなー
少しでも痛まないように使うのは基本だべ
バルブが汚れたままだとポンプのヘッドも痛みそう
キャップ付けないと劣化しそうというのは初心者が必ず通る道
キャップ不要なら、なぜメーカーがコストも手間も余計にかかるものを
わざわざ付けるんだろかね
キャップがないと先端のネジ周りに粉塵が付いて汚れてネジの
動作不良を起こしやすい
世界は日本みたいに綺麗に舗装され掃除されている道路ばかりではない
キャップ無いと水やほこりがネジの隙間に入るからね
チューブに付いて来るからだろwww
なんだ?
どうしたどうした
なんか場違いに発狂してる奴がいるときいて来ました
急に笑いだした奴がいるぞ!
じゃあ俺は号泣しておく
チューブかったら赤いキャップがついてきたのでそのままつけてる
129 :
ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 18:37:28 ID:JdFZHsOR
質問します。
renaultの小径自転車(14")に乗っていますが、先日シートクランプが破損しました。
40.8mm径のようですが、(40.8と刻印してあります)どこを探しても40.8mmのシートクランプを売っていません。
40.8mmのクランプは特殊形なのでしょうか?
また、40.8mmのクランプを販売している所をご存じでしたら教えていただけると幸いです。
>>129 特殊なサイズだねぇ。
ルノー扱ってる店で聞いてみるのが早いかもね。
一回ノギスで実測してみ
ホムセンの1500円ぐらいのプラのでいいから
シートポスト径は34mmだか33.9mmだかじゃないの?
そうだとしたらダホン互換だと思うが。
ルノーの販売元のジックか、ダホン代理店のアキボウに問い合わせたら。
店経由でもいい。
クロスバイクでハンドル握るときって脇は締める?緩める?
腕は正面から見て | | こう? < > こう?
あまり意識せずリラックスで。
手首と肘をサスペンションにして衝撃和らげるといいよ。
>>134 高速巡航時はまっすぐで
脇しめて肘を増したに曲げて状態を前めに倒し前傾
普段乗りは脇を開いてコントロール重視
乗り方なんてのはその場その場で替えるもんだよ
>>134 縦持ちのハンドルならともかく、フラットバーでまっすぐ維持は無理でしょ。
肘も掌も下に向けると前腕を一杯まで内旋する感じになって負担がかかる。
横に突き出すほどじゃないけど、自然に膨らむのに逆らわずリラックスで。
どんだけ体硬いんだよw
>>138 やってみてから言え。
本当に肘が下に向いているか? 膨らんでも気づいていないだけだ。
了解です
イラックスして見ます
イライラすんのかリラックスすんのかどっちw
リラリラします
>>139 お前みたいな馬鹿は自分の体が硬いのが
みんなもそうだって思ってるんだろう
手首痛める可能性があるんであんまりおすすめはしない。
体の固さというより人体の構造の話だからね。
二重関節の人なら平気かもしれないけど。
でもあれでしょ?
>>143は無理な前傾を数時間維持する前提では書いてないんだよね?
>>139はロングランとは言わない程度でもある程度の距離前提。
つうことでイラックスすんなw
フォローTHX
一時的にもまっすぐにできないんじゃなくて、
体が柔らかかろうが構造的に負担がかかる姿勢だから維持できないって言ってんのにねえ。
>>144 君は妄想ばかりだなぁ
DHポジションって知ってる?
一度でいいからツールのTTの映像見てみ
肘が体の内側にまで入ってるからw
人間の構造はロボットじゃないんだよ
普通は柔軟に結構動くんだぞ
妄想で語るより君は現実を見ようね
まだ体硬いやつが必死なのか
>>146 ロードバイクとかの狭めなハンドルをあまり持ったことが無い人なんじゃない?
上ハンにぶら下がるような感覚とかおそらくわからないんだろう
リアライトを買ったのですが、自転車取付け用のブラケットとして
シートステイ用の小さめの径のものと、シートポスト用の大きめの径のものの他に
板状の(T字っぽい)ものに取付穴?が空いているものが付いてきました
この板はどこに付けるときに使うものでしょうか?
腕を開くのと閉じるのとじゃ空気抵抗の差が段違いだな
ためせばすぐにわかるだろうに・・・
クロスでDH…ゴクリ
サドルバッグに付けるやつじゃね?ていうかマニュアルあるならそれ見ればわかるだろw
>>146 縦持ちのハンドルならともかく、フラットバーではって言ってんだろ・・・
どこのツールがフラバでTTやってんだよ。質問者もクロスバイクなのに。
縦持ちできるブルホーンやドロップなら問題ない。
ハンドルを勘違いしてたんだな。それで納得したわ。
ロードバイクでも上ハンはフラットなんだよなーw
>>154 フラバーでもハンドルの内側を持ったほうが空気抵抗も低く巡航速度も速いし快適だぞ
>>156 そこは誰も否定してない。
その状態で腕がまっすぐ(肘が下向き)になるか肘が広がるかって話でしょ。
肘を曲げれば体の構造として真下ではなくちょっと外に逃げるし、
真下を保とうとすれば力を入れ続けなければならない。もちろん一時的にはできるよ。
上体を起こして肘を伸ばすならまっすぐにはなるけど肘は下ではなく外を向く。
>>155 ドロップなら縦持ちできるってだけで、横持ちできないとは言ってないだろ。
フラットバーだとバーエンドバーでもつけないと横持ちしかできない。
それとTTの話を持ち出してきたくせになんで上ハンなんだよ。
お前は上ハンでTTやってろよw
ハンドルの勘違いを認めずこじつけようとするからグダグダじゃねえか。
難問だなw
ママチャリの後ろのかごに付けるとか
>>160 説明文に
>リアキャリア、チェーンステイ、シートポスト、ジーンズのポケット、バッグのストラップ
とあるけどこのうちチェーンステイ、シートポストは別写真に出てるやつっぽいから残るは
リアキャリア、ジーンズのポケット、バッグのストラップの内のどれか。
さらにネジ穴らしき物が見えるからジーンズのポケット、バッグのストラップってのも位置的にネジを使用するのはおかしい。
よって正解は リアキャリア
エキサイト翻訳だと「後部ラックマウント」とか「ラック留め金」と出てくるので
それじゃないかな。
>>165 「ジーンズのポケット」はライト本体の裏側がクリップ状になってたので、それだと思います
バッグのストラップも同じかな?
リアキャリアにアレが合いそうな穴がついてるものを見たことないですが、リアキャリアっぽいですね
ありがとうございます
MTBのFフォークを交換したいのですがコラムサイズは
どのように測定すればいんでしょうか?
THE・ノギス
チャック・ノギス
解決したんだからいいじゃないか・・・
>>169 径と長さをノギスなり定規なりで計ればOKよ。
チャック・ノギス
まねすんな
チャック・ノギス
まねすんな
↑お前もな
Johny B Good
181 :
169:2010/12/03(金) 00:28:53 ID:xTPcE8DD
サイズは物によるだろうけど、それよりブレーキはどうするんだよ
183 :
169:2010/12/03(金) 01:04:05 ID:xTPcE8DD
ブレーキはグランジの700Cトランスファーっていうのが
使えるみたいなので、それで調整してみようと思ってます。
ディスク台座あればディスクも大丈夫
ただホイールが手組みになるが
>>181 現在付いてるフォークの肩下寸法はいくつ?
交換により極端に短くなる場合、ハンドリングの変化やペダル擦りやすくなる事があるよ。
>>181 あと700c化、太いタイヤだとクリアランス的に問題が出る可能性があるから注意かな。
27インチの軽快車(6段ギア)に乗っています
ロードとかクロスに興味があります
乗り換えると、少ない力で走れるという認識であっていますか?
出来れば、前カゴが有ると便利なんですが・・・
>>187 まぁその認識で概ね合ってるよ。
一度試乗してみる事をオススメするね。
>>187 前カゴも付くよ。
見た目を気にして付けない人が多いけど気にすんな。
ただ、構造的に重量物を乗せられないものが多い。(せいぜい5kg)
リアキャリアならもっと乗せられる。
>>190 カゴとかキャリア付けた方が実用的だけどそもそも軽快車の方が実用的だから乗り換える必要無し
クロモリダブルバテッド管で自転車を作り、
普及グレードのスポーツ用コンポをつけてさらに
カゴとかキャリアをつければもっと実用的だよ。軽いし抵抗少ないし。
キャリアもクロモリかステンレスチューブでね。
そこまでじゃなくとも「少ない力で走れる」を求めているんだから、
乗り換える必要無しってこたあないだろ。
昔に雑誌で地図を腕に巻いて(?)すぐに見れるようにしていたのを覚えているのですが
あのグッズの名称が分かりません、ナイキマークがついていたのでメジャーな商品だとは思うのですが
名称が分からず検索にもhitしません、微妙に自転車に限ったグッズではないのですが、どうかご教授ください
>>195 まさにソレです
素早いお回答ありがとうございました
一般に適切なサドル高って股下より高いですよね?
自分股下72cmでmyロードのサドル高はペダル-サドルで77.5cmです。
新しく小径買ったんでコレ基準で合わせていいんでしょうか。
何かいろいろと間違ってる
初めからやり直せ
>>197 そのロードどうやってペダル漕いでるの?
>>197 720mm×0.89=640.8mm ←これはBB軸中心からサドルの上までの長さな。
(股下) (係数) (クランク長) (サドル高)
おまえはペダル軸のあたりから測ったろ?
これを基準にシューズ・クリート厚と好みで若干上下させてみ。
初心者や体力無いヤツは低めからためしてみ。
ちょっと相談に乗って下さい
前輪+フレーム 後輪+フレームはtateでそれぞれロックするのですが
地球ロックする時にあと少し届かないって時のために別の鍵を用意しようと思うのですが
ABUS Millennioflex 896/85 EC TexKF
と
GODZILLA S.L.LOCK20 SGM-201
今の段階ではこのどちらかなと思っております
正直どちらがいいでしょうか?
重さやサイズをどれだけ許容できるか、強度とどちらをとるかによる。
正直、そのレベルで強度が気になるような場所には駐輪したくない。
大型工具を持ち出されたらどの鍵でもアウトだし、
盗る気満々ならブレーキとシフトケーブルを切ってハンドルだけ持っていかれたりもするよ。
危険な場所に安全に停める方法はない。駐輪場所を考えたほうがいいと思う。
>>203 ちょっと説明が足りませんでした
主に通勤と、休日サイクリングで使っております
長時間の保管場所といえば、自宅と会社だと思うのですが
自宅での保管は玄関の中です
通勤での保管は、会社の駐輪所なのですが
入り口のところに保安があり、外部の人間はやすやすと入ってこれません
またいい具合にtateで地球ロックできますので、あまり心配しておりません
問題は、休日サイクリングの方です
ちょっとトイレに行きたい(大)や、飯食いたいなどで
どうしても20分ばかり離れてしまうことがあります
その間、tateで後輪側地球ロックできればいいのですが
tateではあと少し足りないんだけど…ということが何度かありました
日中のしかも店先で(主に止まるのはコンビニや飲食店。それ以外で駐輪することはほぼありません)
大型工具を持ち出す、サンダーで切断しだす…ということはなかなか考えにくいのですが、
それでも盗もうとする人はいるのでしょうか?
数分とは言えど地球ロックしないと落ち着かないですし
かといって安ワイヤーなどでは安心できません
そう思い色々調べた結果、質問させて頂きました
もし他にもお勧めなどがありましたら教えてください
tate2連結
>>204 孤立したコンビニや飲食店くらいなら大型工具までは心配しなくてもいいんじゃね。立地次第だけど。
素手の悪戯対策が主だろうから逆にそこまでの鍵がいるのかって話。
工具持ち歩いて自転車盗で食っているようなのは、
高級車が頻繁に停められているようなところしかうろつかんだろ。
自転車が少なかったりママチャリばかりのところでは効率が悪い。
コンビニだから安全ってわけじゃなくて、駅や繁華街のそばなら連中の行動圏に被りうる。
そういや盗人に尾行されたりする事もあるのかな?
いい自転車が走っているのを見つけたら、
駐輪して隙を見せるまで追いかけるってことか?
あってもおかしくないけど、自転車を追いかけるのって難しくないかな。
速度差がない自転車同士だと追いつくのが大変で付かず離れず追うことになるし、
速い自動車や単車だと追い越さずに追えるか、交通ルールの違いでちぎられないかが問題。
自転車や単車だったら乗り換えるしかないし、尾行に乗ってきたほうの始末もいるな。
二人乗りの単車に注意だな
素人のいたずらだと、無防備の自転車を裏通りに移動って手口も多いみたいだよ
成功を確認してから、回収やら乗り回しやら・・・
計画的だな。そういや、
高価なもの・鍵のレベルは別として、
盗まれやすい自転車のタイプってあるのかな?
相手がプロならバラしてさばくだろ
ブランド品のフレーム、コンポ、ホイールは注目の的だな
そうかー。用心に越したことはないね。
>>205 tateを2連結は自分も考えました(笑)
太ワイヤーでくくりつけた方が特に相手を選ばず汎用性はあるかな、と思いまして
あと、あの手の多関節ロックって「ねじり」に対する強さってどうなんでしょうか…
試したわけじゃないですが、ねじる力には弱そう…
特に連結させるとどうしても力を加える箇所が増えるので
>>206 わりと沿線を走ったりするので時々駅のトイレを利用したりします
そういう時に地球ロックしたいのですが、探せど探せどロック先が少し高い位置にあったりしたので
この際一つ、そこそこ安心が持てるワイヤー(?)ロックを準備しとこうと思いまして
なにぶん自分の愛車はとても大切にしていますし
しかも自分の給料にとって少し高価なロードで走っている為盗まれたりしたら死にたくなる(笑)
QR廃止しとけばトイレ程度の時間ならホイールには回さなくて大丈夫じゃね?
最近GIANTのRX3を購入し片道10Km程の通勤に使用しています。
まだ素手で使用しているので手袋を買おうと思うのですがこれからの時期だと
どういったタイプの物を買うとよいでしょうか?
まだ必要に感じてないですが防寒タイプのものが良いのでしょうか?宜しくお願いします。
>>214 鍵スレでtateの強度について質問してみ
tate厨とアンチtateがいっぱい湧いて楽しいよw
>>216 対応する気温をカタログに書いてるメーカーもあるから、そこら辺参考にしてもいいかもね。
地域にもよるけど、真冬になるとしっかり防寒した物を使わないとつらいかもよ。
219 :
216:2010/12/04(土) 17:44:54 ID:???
>>218 ありがとうございます。
そうなんですねー!今は汗かくし防寒上の必要性を感じなかったので
参考になりました!!色々カタログで探してみます!!
ウインターグローブ難しいわ
俺も、今、悩んでるところ
実際、試着してみてその場では暖かくても、走り出してみると
意外と冷気がしみてきちゃうとか…
ブログみて、これか!と目をつけたモンベルのグローブが
他では使えねぇって評価だったり
221 :
216:2010/12/04(土) 18:22:12 ID:???
本格的に寒くなると自分が考えてる以上にグローブが必要になるんですね。
凄く悩んできましたw
ハンドルカバーもいいぞ
東京だけど、前シーズンに真冬用を無くしてしまったので、
今あるアソスのアーリーウィンターで乗り切ろうかな。
寒い地域でなければ、
滑り止め付きのフツーの手袋で問題ない
安いし
>>220 走行中も冷気をガッツリ遮断して暖かい奴は、途中から手が汗だくになるという罠も
100均の伸びる手袋に普段使ってる指切りパッド付を重ねる
冬用グラブのインナーが今の時期ちょうどいい@都内
>>197 股下72cmでペダル-サドルが77.5cmだから差は+5.5pだね、クルクル回しのハイスピー
ドで壮快感があり違和感がないんならお主にとってのベターなセッティングだよ。
色々な計算方法があるけどあくまでも初期設定の目安に過ぎないんだから。
小径は使い方(街乗り専用等)によって高さを決めればいいと思うよ。
伸びる手袋に同じ素材の指切り手袋を重ねた100均物が使いやすい
去年買ったから今年もあるんじゃないかな
東京じゃこれで十分、別々に使うと一組たった50円で笑っちゃう
おれはオートバイ用の防寒手袋に辿り着いた
オートバイ用のゴアテックス手袋、ちょっと真面目に走ると中が汗でずぶ濡れになる
>>230 俺は春秋には、バイク用の夏用で甲がメッシュ地のフルフィンガーを使ってるが
バイク用の冬用ってモコモコしてレバー操作とかしにくくない?
レバー操作って滑り止めの有無よりも意外に手にタイトかどうかが効いてくる
この点でも100均伸びる手袋は理にかなってる
ロードだと完全な冬用グローブはちょっと変速操作しにくいね
ちょっと心が動いたけど、ブレーキから指を離したらとっさに引けなくなりそうだな。
おばちゃんがママチャリに付けてるフサフサなあれみたいな奴だなw
238 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 01:34:14 ID:vqdlSGBh
坂で踏み込んでいるときにギヤかえるとチェーンが外れることが何度かあって、
以来、踏み込んでいるタイミングでギヤをかえるときは踏み込む力を抜くように
してるんですが、これって普通のことですか?
>>238 ごく普通の事です
特に登りなどはギヤを変える直前に強めに踏み込んで勢いをつけ、変えるタイミングで踏み込む力を抜きます
なるほど。
初心者なのであまり判断できなかったんですが、
自転車乗りとして経験から普通の行為に至っているってだけのようで
安心しました。
ギヤを変えると同時に踏み込んではダメよ
ギヤ傷めちゃう
>>235 ロードバイク用にも、この神アイテムがあったとは!www
これで、冬でもおばちゃんに負けないぜ!
243 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 15:51:35 ID:7EucjhaW
自転車用のスノータイヤってありますか?
君たちがなによりも頼りなり
ロード乗ってると手もかなり発汗するから、
グローブは防寒よりいかに発散出来るかが重要だと思う
カンパのTGグローブは防寒はそんなでもないけど、
汗で冷たくならなくて良い感じ
247 :
216:2010/12/05(日) 16:08:56 ID:???
うわ〜〜昨日からの書込み見てると初心者泣かせですね〜。
福岡市在住で片道10Km位だと、これからの季節どんなのがオススメですか?
良かったら教えてください!!
250 :
216:2010/12/05(日) 16:18:28 ID:???
>>249 1月だと平均だと最高が10度で最低が3度くらいみたいです。
今まで気にしたことなかったので調べてみました!!
251 :
216:2010/12/05(日) 16:20:05 ID:???
↑変な日本語になってスイマセン
>>250 温度範囲はそれに合わせて選べばいいとして、
あとは店行って試着しまくって決めたらいいよ。
とにかく自分の手にフィットしないと話にならないので。
二輪乗ってたので夏用メッシュグローブがジャストフィットでした。
パットは十分だし、夏に買っておくとお安い
>>253 仲間発見。
秋冬に買うともっと安いよ。
256 :
216:2010/12/05(日) 18:30:38 ID:???
>>252 ありがとうございます!
うーんやっぱり試着しないと装着感とかわかんないですもんねー!汗とかは使ってみないとわかんないですしねー
安いのを使いながら自分にあったものを探すしか無いですかね!
ダイエットの為にスポーツバイク購入しようとしてる初心者です
メーカーが多すぎるんだけど選ぶ基準ってあるんですか?
>>257 予算の範囲内で色・デザインが気に入ったもので良いかと
>>257 一番最初なら
>>258の言うとおりで
付け足すなら出来れば10kgくらいのものを選ぶとより幸せ
空気入れやら小物やらウェアやらも買わないといかんので気をつけて
>>257 まず近所の信頼出来そうなショップを見つけ、
そのショップで扱いのあるメーカーにすれば多少絞りこめるよ。
>>258-259 ありがとう
ウェアってことは服装は運動用のジャージとかじゃ駄目ってことですか
所謂ママチャリでも値段とクオリティってだいたい比例してるもんですか?
数万のメーカー品や学生の通学用チャリ>特売品の¥5000や¥6000の
こんな感じですか?
>>262 とにかく汗をかくからそれに対応したもの、
風でばたつくと抵抗になるから肌にぴったりとしたもの、(自転車の最大の敵は自分を除けば風)
クロスなら気にする必要はあまり無いけどロードならそれなりに前傾になるので背中が長めのもの
自転車用のウェアは上記すべてを満たします。
最初は手元にある動きやすい服でいいと思うよ。
お尻は最初は痛くなるものだけど、自転車用のパンツ・タイツには分厚いパッドが入っているのでお勧め。
普通のズボンを履くならパッド付きインナーもある。
>>261,264-265
ありがとうございました
>>263 まぁそうだね。
高いのは長持ちするよ。
国内自転車(部品)通販ショップで、よく使われるのってどこでしょうか?
今はあさひメインで使っているのですが、あさひに欲しいパーツが無いとき等の
サブ店舗を1店決めたく、私見で良いので参考にさせてください
cs-maverick
チューブ交換に関する質問です。昨日700×28cサイズ(中国製無名メーカーリム、中国製安物タイヤ、同メーカーチューブ)
のチューブ交換(新チューブはパナレーサー700×27c〜32c)をしたのですが、チューブをリムにはめていくとチューブが
リム外周より10cm程長くて余るのです。何とか押し込みタイヤとリムに噛ませることもなく作業は終了させましたが、不安です。
26インチサイズのチューブで作業し直すべきでしょうか?
>>268 吉田じゃないの
あさひの代わりで考えるなら
価格で考えるなら他のショップだろうけど
>>271 チューブを嵌める前に、ほんの少し(フロアポンプで1ストローク程度)空気入れた?
ペタンコのまま嵌めて行くと不均一になる場合があるよ。
274 :
273:2010/12/06(月) 14:38:30 ID:???
>>271 あれ、途中で送信しちゃった。
んで、結局ヨレる事なく収まったんなら問題は無いからそのままでOKだよ。
皆さんレスありがとうございます。
>>271-274さん
空気を入れずにペタンコのまま押し込み、その後3ストローク程入れて噛みこみをとったりタイヤをもんだり、
パナレーサーの袋に書いてある手順で処理しました。
ただ、タイヤ内部でヨレているかは分かりません。軽く10分ほどの試験走行では異常は感じませんでしたが、
もしいい判断方法等ありましたら、お願いします。ありがとうございました。
チューブ交換しろ。パンクするよそれ。
無名中華で長さがいい加減な物はよくあるからさ。
チューブはパナだってよ
空気少し入れた後問題なくタイヤにおさまったんなら大丈夫かと
28cタイヤには28cまでのチューブを選べばビードに噛みにくいよ
>>276 交換することにします。チューブ長はリム長とほぼ同じでいいんですね。
>>278 チューブ換えるにしても、タイヤサイズに合致した物を選んでね。
>>271で書いてるみたいに26インチ使ったりしちゃ駄目だよ。
一応リム、チューブ共に現状の長さを測っておくことお勧め
普通に考えればどっかで規格ミスを出してる
ボトムブラケットのことをビービーと呼んでも大丈夫でしょうか?
安くてそれなりに使えるハートレートモニターってありますか?
BB ベルリネッターボクサーだろ普通
SPD等のビンディングじゃなくて、スニーカーとかランニングシューズで
良い感じのやつって無いの?
ビンディングだと歩きにくいし見た目がかっこ悪いのしかないorz
>>288 好みのデザインで、自分の足に合う奴を選べばOKよ。
ペダルとの相性もあるので色々悩んでね。
>>288 ソールに凹凸があまりないやつ。SK-8とか。で固めが踏みやすい。
でもビンディングは一回割り切って挑戦してみるのをおすすめする。
なんかねえ、とにかくいいよw
291 :
271:2010/12/06(月) 23:48:29 ID:???
>>280-281 回答に感謝します。
タイヤ、換えたチューブサイズは271に書いたとおり、元のチューブはパナのものより短いのでリムのサイズが狂っている
ことを疑っています。
ブリジストンの値段ちょい高めのシティーサイクルが買ったばかりなのに雨の日ダイナモが殆ど(かなりの低速時は光る)光りません。
接触面も確認したし吹いて綺麗にしたし可笑しいですw
ハブダイナモじゃなくてブロックダイナモ(タイヤドライブ)?
低速で光って高速で光らないなら滑っているとしか思えん。
接触面の掃除で改善しないなら角度を調整して接触圧を高める。
>289
>290
thx
フットサルシューズ買おうかと悩んでます
値段も手ごろだし阿呆みたいに派手な色あるしw
297 :
216:2010/12/08(水) 17:31:45 ID:???
書き込み遅くなってすいません。あれから色々見て回ったんですけど
「パールイズミ」とか「CHIBA」とかが良い感じでした。
もう少し悩もうと思ってたんですけど寒くなってきたのでばたばた考えます。
色々教えていただきありがとうございます。
寒くなると一気に売れて無くなるから早めに買ったほうがいいよ。
必要な時に買おうとすると、「今期の生産は終わりました」の在庫切れだな
>>300 迷ったらASSOSの高い奴
中途半端な物は安物買いの銭失いになる
あまり汗を書かないようなレベルで走るなら、パールのプレミアムウインター系でOk
(ASSOSは汗の抜けが良い。汗をかかないならパールでいいやってなる)
手袋なんて軍手で十分。
先週指きりグローブの上に軍手はめて乗ったら結構暖かかった。
防風効果はないからどうかと思ったんだけど。ただ、ブラケットのところに綿がいっぱいついた。
土木作業員御用達の衣服は、最高の機能性だろう
ババアの原チャリやないねんから
興味あるけどグローブ並の値段だな
>>294>>296 タイヤドライブです。
左のグリップでオンオフする奴なんで角度調整難しそうですがチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
>>308 作業着はMILスペックじゃないだろ。
MILスペックが欲しいなら東京ファントムとかで野戦服を買え。
>>310 軍手はなんで軍手というか知らないの?
旧軍の支給品だったからだぞ。
などと意味不明な供述を続けており動機は依然として不明
単なる名残りでしょ
軍用手袋
キチガイ
こすりつけ最高死ね
↑などと意味不明な供述を続けており動機は依然として不明
かなり頑張ったんですがペダルが外せないです
何かコツみたいなのありますか?
ペダルレンチが無いので小ぶりのモンキーで回してます
アサヒの1200円くらいの買ったけど全く回せなくて口のとこのゴムまで壊れた
その後同じ店行ってやってもらったけど、もっとごついレンチ使ってる店の人も苦戦してたよ
あさひのペダルレンチで2時間くらい悪戦苦闘も歯が立たず、途方に暮れてたが
プラハンでじわじわとインパクト与えてたら外れたって事はあったよ
ダメだったらあさひに持ち込もうかと思ってたがw
お前らぜんぜんダメ
俺ならまず外せるだろう
コツ
1.まず回す方向を絶対間違えないこと
2.厚手の指長グローブやスキーのグローブをはめてレンチを握ると力が3倍はいる
3.556を浸透させてしばらく放置。 1時間、それでだめなら24時間放置
4.ドライヤーでクランク先端を加熱(これはかなり効果がある、固着したBBもこれでゆるむ)火傷注意
以上
でもって一旦外したら再度装着する場合グリスをしっかり塗って軸がアーレンキーで装着可能なタイプなら
アーレンキーだけでぐいっと手締めしてやれば十分だよ
ペダルレンチは以後必要なくなる
はずす時も裏側からアーレンキーを挿し、L字を前方向に水平に挿して
下からこぶしでこつんと跳ね上げれば緩む、これは左右同じ作業になるのでネジの方向を間違えることは無い
常に前輪方向にアーレンキーを突き出して下から上方向にこつん
324 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 00:18:58 ID:cjpZUlgF
やってしまったかもしれません。
スプロケット交換の際にロックリングでガチガチに締めすぎたためか、
フリーボディの回転が非常に渋くなりました。
リアトップに入れて空転させるとクランクが回ってしまいます。
指でフリーボディ回してみても完成車付きの安ホイールよりも硬い感じです。
ベアリングとかがいっちゃってるのでしょうか?
修理方法ありましたら教えて下さい。
マジレスしとくが
ロックリングガチムチに締めてもフリーの玉当たりが変わることは無いよ
だってフリーにだけスプロケを固定しているわけでハブが締めつけられるとかそういう構造じゃないから・・
締めすぎたのなら一度緩めるなりはずすなりして締め直せばいいじゃん
326 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 00:33:56 ID:cjpZUlgF
>>325 レスありがとうございます。
緩めてまた軽く締めなおしてみたのですが、
メンテ台でローギアなら空転するのですが、トップでまわすとクランクも一緒に回ってしまいます。
クランクを手で抑えるとラチェット働いて空転してくれるのですが、こんなものなのでしょうか?
となりにあるMTBで試したところ、どのギアでもクランクが一緒に回り続けることはないのですが・・・
ロックリング締め付けでラチェット機構が壊れることってあります?
>>323 すごいわかりやすい。次試してみます
やっぱり店持ってくのはなんか情けないし出来るだけ自分で頑張ってみる
328 :
317:2010/12/12(日) 01:08:31 ID:???
15cmのおもちゃみたいなモンキーですが
ゴムハンで叩き込んだらあっけなく外れました
ありがとうございました
329 :
317:2010/12/12(日) 01:09:41 ID:???
あ、締めるときは手締め程度で良いんですよね?
一応叩き込んだ方がいいんでしょうか?
>>329 指定トルクは30-50Nm程度だよ。
短い工具ならちょっと強めに力むくらい。根元に近いところなら体重かけてもOK。
どうせ漕げば締まっていくところだから俺はあまり強く締めないな。
手締めのみでOK
ネジ類は叩くってのは最終手段なわけで、もう壊してでも緩める場合のみ行う作業
締める時に叩いたりなんかしたら壊れるよ(亀裂とか消耗を早める)
>>326 元々渋かったんじゃなく、明らかに今回のスプロケ取り付け後に渋くなったの?
ハブの銘柄は何?
仮にフリーボディの変形による物なら交換で対応かな。
>>329 ガタがなければ手で締めたって不具合無い
それよりグリス忘れるなよ
334 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 07:07:38 ID:cjpZUlgF
>>334 可能性としてはフリーがロックしたり空転したりかなぁ。
ガタや異音の前兆があれば気付けるけど、
突然だとバランス崩して転倒する恐れがあるね。
関係無いかもだけど、スプロケのロックリングを鬼トルクで締めると後で泣きを見るぜ…
俺はあのペラペラを付けるの忘れて取り付けちゃって泣いた。
あのペラペラの奴って何の役に立ってるの?
ググるとつける流儀とつけないでいいってのと両方出るんだけど
>>334 ストレート時代のラヂウスは俺も持ってるよ。良い車輪だね。
フリーとハブボディのクリアランスがあまり無いので、シマノ10sを付ける際に
0.5mmスペーサーを抜くと干渉するけど…逆にスペーサーを付けすぎたのか?w
それだったら構造的にも壊れることは無いので、ハブ自体をを分解して
再組み立てしてみるといい。どこが渋いのか分かるやん。
ちなみにストレートスポークのモデルはノバテックハブではなくて、たぶんサンリングレ系列だよ。
フリーの規格が全く異なるから間違えてノバテックフリー買わないようにな。
>>338 理由はなんだろね。元々付いてるのと付いてないのがあるよね。
付いてる奴を外しちゃうとギザギザがガッチリ噛み合ってしまい、
適正トルク以下で締めても外すの困難になるね。
元々付いてないのはギザギザの形状が微妙に違ってて、付けなくても引っ掛かりが浅くなるみたい。
>>333 ぐり・・・す?
どこかに注す必要ありますか?
>>341 ペダル外すとねじ部にグリス付いてたろ?
>>341 アッセンブルオイルでググって見ろ
デュラグリスで充分だけどな
ホムセンの万能グリスでもいいんじゃね?
厳密に言うとアルミx鉄なのでアンチシーズが良い
厳密に言えばの話であって、そこまでやらんでもええけどな
>>341 音鳴り防止、固着防止
ねじ山やクランプ部へ
347 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:21:40 ID:cjpZUlgF
>>339 トライして見ます。
ハブ自体は大丈夫そうでほっとしました。
後2年ぐらいは現役でもって欲しいので・・・
ハブの分解は初めてです。
もしお勧めの作業工程載せているサイトありましたら、教えていただけますと助かります。
関係ありませんがハードディスクもクラッシュして涙目です・・・
故障って重なるんですよね。
>>342-346 なるほど・・・そういえばグリスがついてました
ペダル外したときにクランク側のグリスを拭き取らずに
そのまま新しいペダルを付けたんですけど、その残りグリス・・・じゃダメですよね?w
めんどくさがらずもう一回バラしてみます
>>348 古いグリスは拭き取り(ネジ山はブラシ使うと簡単に綺麗に出来る)、新しいので組むべきだね。
>>347 いやべつにたいしたもんじゃないから、バラしてみるといいよ。
俺の記憶だと、左右にヘキサ掛けて緩めればあっさりバラバラになる。
「ナット - フリーボディ(と爪) - カラー - シャフト - ハブボディ」
という具合で、たいした部品点数じゃない。
戻すときにフリーの爪とバネの戻しだけ気をつければおk。
フリー部分は構造的に締め上げても重くなったりしないから
とにかくバラしてどこが渋いのか確認してみてくれw
>>351 概ねそれなんだが、あのハブは軸にレンチをブッ挿す構造
>>352 うん。それもどっかにあったと思うんだが忘れちまったw
フリーの分解メンテも他のサイトを見た覚えがあるんだが
上の2つしかブックマークに入れてなかった
まぁそれで勘弁してくれw
白色のクロスを買ったのですが、早速汚れが何箇所か汚れがついてしまいました。
砂や泥汚れではなく、ゴムの靴底側面や裏とフレームがこすれてついてしまったものです。
中性洗剤を染み込ませたタオルでごしごしこすってはいるのですが全く落ちませんorz
なんとかこういう汚れは落とせないものでしょうか・・・
>>354 研磨剤の入ったワックスか、極細の塗装用コンパウンド使うと落ちるかも。
いずれにせよ強く擦ると余計に塗装削っちゃうので、様子見ながら慎重に作業してね。
>>354 ごく普通の消しゴムでゴシゴシやると落ちるはず。
それでダメなら極細コンパウンドだね。
皆様
いろいろありがとう御座います。
今ハブ開けてみました。
中のグリスがまっ茶色になっていてこれが原因だったのかもしれません。
と思ったらグリスが無い・・・
デュラグリスでも大丈夫でしょうか?
あと
ラディウスホイールお持ちということでお聞きしたいのですが、フリーが渋くなったりしていませんか?
>>357 ベアリングはデュラグリスでいいけど、爪廻りはフリー用グリスがいいよ。
暫定的に爪にデュラグリス使うならごく薄く塗っといたほうがいいね。
>>359 ありがとうございます。
明日近所のショップに出かけて、フリー用グリス買ってきます。m(._.)m
>>357 ヅラグリスはカタいからだめだよ。
フリーグリスはたぶん取り寄せになるから、どうしてもってんなら
田宮のモリブデングリスかセラミックグリスが応急的には使える。
俺のラディウスは特に回転が重くなることはないなぁ。
ハブの組み間違いはよくやるけどな
>>354 バリアスコートを布につけて拭くとフレームをコートしつつ汚れが落ちるよ。
いきなり拭いてもべたっと黒い油汚れが伸びたりはしない気がする。(粗い汚れは落ちた状態で)
チェーン汚れが元になるから好みで変えてみては?
柔らかいと飛ぶし固いとべたっとなるから難しいけど。
靴の擦れた汚れも割りと良く落ちたよ。
古くなったのは厳しいかもだけど。
消しゴムで余裕
ブレーキとかって基本的にフロント・リアセットで売ってるもん?
知恵袋見てたら
> 六角レンチでなくてアーレンキーです
という回答を見かけたんですが、アーレンキーって六角レンチですよね?
>>366 六角レンチとアーレンキーは同じ物だよ。
その回答者は頭おかしいね。
>>365 セットの場合もあるけどバラ売りのほうが多いんじゃないかな。
バラなのかセットなのかは必ず記載されているはずだよ。
369 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 11:30:35 ID:1Uz5N6oJ
レーパンのパッドはおしりの痛みを軽減するものだから、
それ以外の要求というのは無理なのかもしれませんが、
つい先日レーパンを初めて購入し、はいたのですが、(まだ乗車には使用してません)
肛門までパッドがカバーしていないように感じました。
レーパンは下着をはかずに着用するものと聞いております。
透けて後ろから見えるということはないと思いますが、
なんか心もとないかんじがして穿くのをためらってしまいます。
皆さんはどのようにお考えですか?
穿き方が悪いのでしょうか?
370 :
365:2010/12/13(月) 11:30:51 ID:???
>>369 色々と考えるならパンツ穿けばいいじゃん。
このスレのちょっと前のレスでも話題になっているんだがw
遅レスですが
>>340 ありがとうございます そういう違いがあるとは初めて知りました
何だか心配になってきたので、次に整備するときに外れるか確認してみます
>>373 あの薄いワッシャ脱着する時は手袋はめるかラジペンかなんかで摘まんだほうがいいよ。
素手でやったら指切った。
>>366 「アーレンキーが正しい呼び名です!」的な主張なんかね。
「日本人なら六角棒スパナと呼ぶべき!」って反論しとけ!(JIS B4648)
>>374 こまやかな心遣いありがとうございます
素手ではさわらないようにします
377 :
366:2010/12/13(月) 15:49:32 ID:???
>>375 もう回答は結構です
ありがとうございました
ヘキサゴンレンチです。
俺もかつてバイクのメンテしてたときは、六角レンチで話ししてたから
最近自転車乗るようになって、アーレンキーとか雑誌とか2chで書かれてて
最近はこういう呼び方するようになったのかオモタ
アーレンキーって商品名なのかしらんかった
なんでか知らないけど自転車関連でそう呼ぶ事が多いよね。
シマノの説明書がアレンキーって表記だけど、その影響かな?
先日のラディウスフリーボディについて質問させて頂いたものですが、
ラチェット部はオイルにするべきなのでしょうか、グリスにするべきなのでしょうか?
近所のスポーツバイク店に行った所、グリスだとラチェットが寝たままになったりするので、オイルの方がいいといわれたました。
ネットで調べて見るとシマノフリーグリス派とオイル派に分かれているみたいです。
オイルとしたらどういったものがいいのでしょうか?
>>382 オイル?オサレピストじゃあるまいしw
いいからフリー専用グリスにしとけ
オイルなんかでやると爆音だよ
>>382 〜派というより、メーカーの指定に従うのが無難だよ。
俺はメンテ可能なフリーはマビック(オイル)とシマノ(グリス)しか持ってないので他は知らないけど。
そのホイールのメーカーHP等にマニュアルは無いのかな?
詳しくは問い。。
Vブレーキのシューについて教えてください.
ルックMTB車,シューはホームセンターで売ってるホダカ製を使用してます.
通勤路に下りで平気で55km/h以上出てしまう峠道があって,天候によらず毎日往復してます.
このせいかシューの減りが激しく,しょっちゅうワイヤの張り直しや当り調整をやってます.
問題なのが,シューがある程度減ってくると,ある時唐突に金属製の骨(?)が露出してリムを
削ってしまうことです.
この摩耗限界の予測が難しくて,ある時は2ヶ月保ったのに,ある時は2週間保たなかったり,
朝は気持ち良く効いたのに帰り道でギギギ〜と音が出始めたりと,
これまで何度も交換時期の予測を失敗してリムを抉ってしまい,かなりうんざりしています.
雨天で摩耗が激増するという話はよく見聞きするのですが,
こんなに極端に保ちに違いが出るものなんでしょうか.
安物(失礼)を使っているからなのでしょうか.組み付け調整に問題があるのでしょうか.
例えば有名ブランドの高級品を買えばこういうトラブルを減らすことが出来るでしょうか?
#ディスクブレーキに換装するという手はフォークに台座が無いので難しいです….
388 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:57:06 ID:vqeytJYK
最近寒くなって外でトレーニングするのがきつくなったんでローラー台の購入を検討しています。
マンションでも使えるような静かなローラー台ありませんか?
3本ローラーで静かなのがありませんか?
>>387 カートリッジシューにしてみたらどうかな。
あれは摩擦材はゴムのみだし、ホルダーとの境界があるからそこを目安にすれば残量見やすいよ。
無いと思うけど仮にゴム使いきってもリムに接触するのは樹脂製のホルダーだから、
今みたく金属でガリガリやっちゃう事も無くなるしね。
(あくまでも仮の話なので、そこまで使うのは危険だから避けてね)
>>387 シューに入っている骨部分が露出する頃には見るからにゴムが半分以上なくなってて
やばいと感じるくらいになっている。
それ以外の時に出てくる金属片は実はリムの削り屑。
何かの拍子に砂などを噛んで、それがリムを削って出た屑がシューのゴムに埋まる。
これが音の原因。
地金が出ると物凄いゴーッって低い音がしてハンドルまで振動が伝わってくる。
ガリガリ言う程度のは金属片や石ころ。
イオンや朝日の1万のPBチャリ
パナや丸石とかの1万チャリ
こういう同価格帯のもんって下のみたいなメーカー品の方が部品とか技術的なバランスってマシなもんですか?
価格近いもんじゃクオリティ的に大した違い無いもんですか?
タイヤよりシューが削れるって、ピザ?
>>394 ブレーキ多用するルートを頻繁に走る場合、タイヤよかシューのほうが早く駄目になるでしょ、体重に関係なく。
特に雨天の下りは早く磨耗するね。
もちろん体重があるとシュー磨耗の速度が軽い人に較べて早くなるけどね。
>>394 君、峠の下りを全力加速で走ったりとか
そういう経験無いでしょ。
下り坂は楽できるとかそういう認識なんじゃない?
急坂で50、60k以上からだと全力ブレーキでも制動距離は相当長いよ。
どっちかと言うと、ヘビーウエットを走ったこと無いのでは?
晴天週末ライドで1年平気なシューが、たった1日の強行ライドで無くなる。
数キロでブレーキタッチが変わって逝くのはちょっとしたショックだ。
雨とかウエットの下りはヤバいよね…
忘れかけた頃にまたやっちゃうんだけどね
ふた月ほど前、後輪がパンクしたの自転車屋でチューブ交換してもらって、
その直後からチェーンのあたりから黒い液がボタボタと垂れるのがしばらく続きました。
今はとりあえず止まったようなのですが、何が原因だと思われますか?
チューブ交換の際に自転車屋が気を利かせたつもりで注油したんじゃないか
注油したら拭き取りが常識だが、数日するとまた出てくる
ところでなんで自転車屋に聞かなかったの?
わかってるくせに
404 :
387:2010/12/14(火) 23:13:10 ID:???
多くのレスありがとうございます.
なるほど,厚みがあるのに金属片が見えていたのは座金ではなく,
外部から噛込んだ異物が埋まっている可能性が高いんですね.
何度か本当に座金が出るまで使ってしまった事があって,見た目が似ていたものだから
シューの構造の問題なのかと早合点していました.
リムが既に凹面状に減ってる事もあって,均一にシューが減らない為に摩耗限界を
見極め難くなってる事も一因かも知れません.
今度同じ症状に遇ったらほじくり返してよく確認してみたいと思います.
件の峠は通過に10分も掛からない短いもので車1台がギリギリ通れる舗装林道です.
そのため交通量は極めて僅か.さらに大雨の時は道路全体が濁流になったりします.
お蔭で自転車だと道幅一杯+路肩(山土の壁か砂利)を使って走れます.
いずれの状況下でも安全確保出来る範囲で全開漕ぎ&全力ブレーキの繰り返しです.
考えてみればブレーキにゴミ噛みするのも無理はないかな,と思えてきました.
以上のような理由であれば,カートリッジ式や銘柄を変更しても改善は期待できなさそうですね.
地道にマメにメンテし続ける事にします.
長文失礼いたしました.
>>404 既にリムが薄くなってるなら残りの厚みに注意。
シューがどうのこうの言ってる場合じゃない。
ブレーキング中にリム割れたら本気で死ねるぞ。
>>404 カートリッジにしとくと次回から安価に交換出来るメリットがあるよ。
>>404 405氏に賛成 リム替えなよ 手組みならお店に頼んでもそんなにお金かからないし
事故してからでは遅いよ
チャリ転倒、頭打って119して1週間仕事を休んだ漏れが言う
本当に、ちょっとしたことが命取りだ
>>390 > 樹脂製のホルダーだから、
そんなカートリッジシューホルダー見た事無いな
3種類持ってるがアルミに硬質アルマイトの物ばかりだ
何処の銘柄?
ロード向けブレーキと勘違い、タイヤガイドバンパーのポッチの事を言っているのかも。
いずれにせよ、大変間違った情報です
ジャイアントの2011年式のtradistをフロントダブルにしようと考えています。
コストを最小限に抑えるか、思い切ってソラ〜105あたりのコンポで行こうか迷ってます
コストを抑える場合は、クランクは純正のまま(BBとの接続は四角、130mm)で安いチェーンリング+固定ボルトを揃えればポン付けできる物なのでしょうか。
また純正クランクのままチェーンリングをコンパクトっぽいギア比のダブルにする場合は、トリプル用のインナー30T+アウター50T等の組み合わせは可能なのでしょうか。
それなら素直にトリプルにしとけって感じですが…
お訊ねしたいことはまだあるのですが、ながくなりそうですので一旦自重します
>>412 ・クランクを純正のままダブルへの変更⇒無理
・SHIMANOのFC-2200等への交換⇒可能かもしれないが、Tradistの純正BBに何が付いてるか知らん
・コンパクトにしたとしても50×30の組み合わせは無理(最小33T、実質34T)
・Tradistは8速だから、SORA(9速3400番台)、TIAGRA(9速)、105(10速)クランクは無理
・2万位かかるから、買い足した方が早くね?
実車を見ないとわからないけど、
チェーンリングのガードが内外両側にあれば、内側をインナーに置き換えられる場合がある。
それでも変速性能は怪しい。
左シフターがインデックスではないWレバーやバーコンじゃないと、ギヤ板の間隔をワッシャーで調整したりも必要かも。
面倒な加工が必要ないかもしれないという意味ではポン付けだけど、付けただけで動作するわけでもない。
そもそも今ついているギヤ板に変速ピンも歯先の加工もないはずだから、
その意味でも変速性能は期待できないよ。
実用性よりいじって遊びたいなら楽しいとは思うけど。
クランクセットを買ってしまえばいいと思う。
9sのを付けてしまっても(保証外だけど)大丈夫だよ。
現行品だと2ピースクランクばかりだからBB交換も必要。
安く済ませるなら四角軸にしとけばいいし、オークションで完成車外し品を探してもいいんじゃね(数千円くらい)。
>>412 即レス感謝です
>クランクを純正のままダブルへの変更⇒無理
どうして無理なのかご教授願えますか…?
>SHIMANOのFC-2200等への交換⇒可能かもしれないが、Tradistの純正BBに何が付いてるか知らん
クランクセットで交換する場合はBBも対応した物に交換しようと思います
>コンパクトにしたとしても50×30の組み合わせは無理(最小33T、実質34T)
最小っていうのはpcdがコンパクトクランク仕様の物の場合ですかね?
130mmでコンパクトクランクっぽいギアに無理やりにでもする場合はどんな組み合わせが可能なのでしょうか?
>Tradistは8速だから、SORA(9速3400番台)、TIAGRA(9速)、105(10速)クランクは無理
やはりFDにもリアの段数に対する制限はあるんですね。なぜでしょうか…?
リアギア関係を交換しない場合は、フロントギア周りは2300かmtb用コンポを持ってくるしかないんですかね?
>2万位かかるから、買い足した方が早くね?
買い足した場合は、金銭的に無理してもtradistと似たようなグレードのクロスかロードしか買えないです。
そうなってくると今のバイクは乗らなくなるでしょうし、見た目も割と気に入ってるので、今のをダブル化したいと考えている次第です
純正クランクをダブルにするのが無理なのは
>>414参照。付くかもしれないけど、ほぼ無理だろう。
8速、9速、10速でチェーン幅が違うので、インナー×トップ側のギヤを選ぶとチェーンがアウターリングに擦る。当然、ギヤ同士の幅も違う。
8速チェーンで10速はかなり無理があるので、9速クランク組み込むのが入手性的にも楽。
シフター:SL-R441等(フロントダブル/トリプル兼用、リヤ9s用) 必要なのは左(フロント側)だけ
シートチューブ径を測り、バンド式のFD購入(フラットハンドル用を買うこと)
クランク、BB:9速SORAやTIAGRAあたりを予算にあわせて買ってくれ
シフターをセットで買ったなら、追々リヤが9速にできるので、9速のカセットスプロケットとチェーン買って9速にするのもいいかもね
417 :
412:2010/12/15(水) 13:59:00 ID:???
>>414即レスありがと
>チェーンリングのガードが内外両側にあれば、内側をインナーに置き換えられる場合がある。
ガードはアウター側にしか無いですね…
>左シフターがインデックスではないWレバーやバーコンじゃないと、ギヤ板の間隔をワッシャーで調整したりも必要かも。
この辺りの知識が全くないのでちんぷんかんぷんですね。Google先生を頼ってきます。
ダブルレバーとかバーコンと普通のトリガーシフターとの違いって、こんなところにも現れてくるんですね
>そもそも今ついているギヤ板に変速ピンも歯先の加工もないはずだから、
今ついてるギア板は使わずにクランクのみ流用できたらいいかなって思ってました。見た目が気に入っているので…
>実用性よりいじって遊びたいなら楽しいとは思うけど。
そういう気持ちもあるんですけど、何分クロスに乗り始めてまだ日が浅いもので、あまりに面倒そうなことはできないかなって考えてます…
>クランクセットを買ってしまえばいいと思う。
>9sのを付けてしまっても(保証外だけど)大丈夫だよ。
>現行品だと2ピースクランクばかりだからBB交換も必要。
>安く済ませるなら四角軸にしとけばいいし、オークションで完成車外し品を探してもいいんじゃね(数千円くらい)。
安くあげる場合は、四角軸のクランクセットが一番現実的なのかなと思いました
純正クランクを流用した場合、あまりに変速性能が犠牲になりそうならクランクセットを買うことにします
前シフトワイヤー用のアウター受けやケーブルガイドの増設も必要っすね。
419 :
412:2010/12/15(水) 14:17:02 ID:???
>>416 >8速、9速、10速でチェーン幅が違うので、インナー×トップ側のギヤを選ぶとチェーンがアウターリングに擦る。当然、ギヤ同士の幅も違う。
>8速チェーンで10速はかなり無理があるので、9速クランク組み込むのが入手性的にも楽。
ソラ以上のコンポをフロントにもってくる場合はチェーンとスプロケ、RDの交換がほぼ必須になるってことですね。なるほど
グレード重視の場合はついでにリア側も9s or 10sにしようかなとか考えてたんですけど、工具代やらグリス代やらもあわせると大変なことになりそうですね…
420 :
412:2010/12/15(水) 14:47:42 ID:???
>>418 そのあたりの小物はショップに自転車を持って行って訊ねてみようと思います。
小物なら定価だったりしても大きな出費にはならなそうなので…
リア8s系のままで9sチェーンを使っても大丈夫だよ。
あと、RDとシフターがシマノと互換性がないやつだから、
シマノシフターに左右とも新調するならどうせRDも替えることになるし、
だったらついでに9sにしてしまうのもアリだと思う。
金や手間を節約するなら右シフターやリアメカはそのまま、
フロント系とチェーンだけ替えるのがいいんじゃね。
フロントトリプルのアウター封印してダブル相当で使うのって普通に出来るだろ。
つか8s対応チェーンのまま9sFDを使っても壊れるわけじゃないね。
そんな完成車が安く売って買ったことが。
(スプロケ、チェーン8s、FD、RD9s、クランクセット10s対応)
案の定チェーン落ちしまくり。。。
全部9sにそろえたら劇的に改善
425 :
412:2010/12/15(水) 16:20:22 ID:???
>>421,423
とりあえずの選択肢は、現実的に考えたときの実現可能度順にならべると
9s or 10s 対応のクランクセット・それに対応したFD・BB・シフターに替える
∨
8s四角接続のクランクセットをオクで買ってそれに対応したFD・シフターに替える
∨
純正クランクを流用してチェーンリング等をバラで手に入れて、それに対応したFD・シフターに替える
って感じです。おそらく1番になるかな?
FC-5750とSL-R770が安く手に入れば一番理想です。
なぜ105なのかというとブラックが105以上からしかないという不純な動機からですw
予算が許す限りは105クランクで行って後々余裕ができてきたらリア周りも10sにしていきたいと思います。
でも初心者がクロスをいきなり105仕様にするのってどうなんですかね?
純正のままとの違いを投資した分程度感じることはできるものなのでしょうか…
PD-A530とSM-SH10/11を購入したのですが、これって互換性無いんですね。どうやってもかみ合わない。
このクリートに合うペダルで、PD-A530のように片面は普通の靴でも乗れるようなぺだるってありますか?
>>426 SPD-SLで両面仕様の意味って?
>PD-A530のように片面は普通の靴でも乗れるようなぺだるってありますか?
ゴム底のスニーカーなら緊急用ぐらいにはなる
誰も保証しないが。。。
430 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 17:55:33 ID:lBiUmnGz
>>425 >でも初心者がクロスをいきなり105仕様にするのってどうなんですかね?
ロード用ダブルは幅が狭くて100キロ先で楽。
と書いて気が付いた。ビンディングペダル必須。
フラペで街乗りだと誰が乗っても無意味?
まあルックスは別として
クロスと言ってもトリプルのダブル化じゃなくて、シングルのダブル化だよ?
>>430 もうシューズを買っちゃったの?
クリートはペダルに付属してくるものだから、SPD-SLのクリートを買ってしまったのがよくわからないんだが、
普通は、ペダルを決めればクリートの種類が決まり、クリートが決まればそれに対応するシューズを買うって順番だよ。
シューズをまだ買っていなければ、SPDのクリートを買いなおして対応シューズを買う方がいい。
買っちゃったならそういう特殊なクリートを使うしかないよなあ。
クリートが減ったときのランニングコストも考えると、
ペダルの方をSPD-SLに買い替えるのも考えてもいいくらいかも。
裏面フラットは望めなくなるけど。
クリートだけ合わせても、靴底が干渉して合わないこともあるよ。
どの組み合わせがどうかとか個別のことは知らんけど。
靴底を削って対応できる場合もある。
435 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 18:45:25 ID:lBiUmnGz
ありがとうございます。ではペダルをオクで売ってシマノ PD-5700 105 SPD-SL買うことにします。
たすかりました!
A530はママチャリにでも付けときなよ。
んで暖かくなったらSPDサンダルで。
>>424 俺に聞かれても知らん
と言いたい所だが、低ギア比にするためにインナーに
小さいチェーンリング使いたい時はトリプルインナーのPCD74が必要。
コンパクトクランクのPCD110じゃ33Tが最小で30Tは入らないからね。
そしてアウターは使わないなら外してしまえとなれば
インナー・ミドルのダブル相当が出来上がり。
438 :
400:2010/12/15(水) 22:19:04 ID:???
439 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 01:40:57 ID:okNKFWrJ
すいません
ちょっと質問なんですが…
昨夜愛用の自転車の前輪だけ盗まれたんですが、こういった事は良くあるんですか
個人的に前輪外すより自転車丸ごと盗んだ方が早いと言われるのですが?
また前輪は簡単に外す事は出来るのでしょうか?
>>439 クイックレリースタイプで、前輪に鍵が付いてないなら10秒程度で外せるからねぇ
>>440 ありがとうこざいます
それなら自転車丸ごと盗むより手間がかからないですね
納得しました
>>439 素人でも市販の工具ですぐ外せる。
高額な部品は、国内外のネットオークションで売りさばけるから、盗難は後を絶たない。
長いワイヤー錠や、複数の鍵で対策されては?
>>442 アドバイスありがとうこざいます
今朝みたら、前輪だけ見事に無くなってまして驚いたというか唖然としたというか…
次からそう行った対策を取る事に致します
ナット止めでも前なら大して変わらんしね…
全体か一部かは泥さんの事情なんでわからんちん。でも前輪にも鍵掛けてたら、
逆に全部持ってかれてたかもしれん。慰めにならんけどさ。
あと簡単に外せるのかとかは知っといた方がいいよ。
前後の車輪の軸とシートクランプの三ヶ所は大抵クイックに
なってる事が多くて、簡単に外せるからさ。
初心者とはいえ、ロードバイクの前輪が簡単にはずせないこと知らない方が驚き
質問者はロードバイクって言ってないし、回答も車種全般で答えてるよ。
よく読みましょう。
448 :
412:2010/12/16(木) 05:24:48 ID:???
>>428 たった今オクで105のクランクを落札したとこです…
ティアグラで黒があるならそっちでよかったかもなぁ…
BBは定番(笑)のデュラをつけようかと思ってます
>>431 SPDペダルとシューズも導入予定です
クランクとシフターだけで二万こえるとか冷静に考えたらすごいことしてる気がしてきた…
ケーブル台座やガイドをどうしようか悩むところだな
>>446 初心者歓迎のイベントだと結構いる落ち
あまりにパニクってるので「チューブ無いの?」と聞いたら、しっかり持ってた
タイヤ周りをいじったこと無かったらしい。。。
裕福な家庭で育った人が多いのね。
家は貧乏だったから、パンク修理やらタイヤ・チューブ交換は小学生の頃から
自分でやるのが当たり前だった・・・orz
サドル盗難防止用のカギとかあるよね?
あれってなんて名前なんだろう。
サンヨーのサドルロックかな?
空気が入っていること、空気を自分で入れられることを知らない人も多いらしい。
自分は恥ずかしながら自転車の補助輪取れたの小学五年ぐらいだったが、
商店街に済む同級生は二年かそこらで既に自転車屋で空気入れを借りたり、
家の横の路地で何だか忘れたが不具合を直したりしていた憶えがある。
457 :
412:2010/12/16(木) 13:53:57 ID:3OnAhGrW
フロントダブル可にあたってFC-5750を手に入れたのですが、
フロントシフターもリア10sに対応したSL-R770にするべきなのでしょうか
たとえばST-R221等安いものでも可能なのでしょうか
ちなみにリアは、とりあえず純正のスラムX-3で8sのままですが、のちのち10s可する予定です
もう面倒だからコンボ全入れ替えしてしまえば?
フロントダブルならリア11-28Tもいらないと思う
後で無駄になる物買うのもね
そういやFD用ケーブルの取り回しは大丈夫なの?
>>457 FDにFD-5700を使うのならフロント用シフターはSL-R770-D-Lに限定される
SL-R770を使う場合はFD-R770になる(FC-5750とFD-R770はB互換(使えるが変速性能が落ちるかも))
恐らくチェーン幅等で問題出まくって、速攻リヤも10sカセット、チェーン、リヤディレイラーを購入することになると思う。
シフターはセットの方が入手しやすいだろうから、セットで買ってフロント側だけSL-R770-D-L装着し、リヤは純正のシフター&リヤディレイラーで使ってみて、
やっぱ8sチェーンは無理すぎるってなったら、10速スプロケ、RD、10速チェーンを購入し、リヤも10速にすればいい
462 :
412:2010/12/16(木) 14:21:57 ID:3OnAhGrW
>>458,459
いきなりコンポ総変えとか初心者には贅沢すぎかなと思うから、段階的に行こうかと思いまして・・・
フロントシフターを安いのにする場合は片側だけ買おうかなって思ってます。
463 :
412:2010/12/16(木) 14:23:04 ID:3OnAhGrW
>>460 フロントダブル化 ケーブル 取り回し
あたりでググってもなかなか有効なサイトが見つからないので、お店で訊こうかなって思ってます。
参考になりそうなサイトをどなたかご存知でしたら、挙げて頂けると助かります・・・
色々買う前に忠告
・BBはホローテック2 BBアダプターが付く規格なのか確認(JIS68mmなのか、ITA70mmなのか、それ以外なのか)。付かなきゃその時点で終わり
・FD用のワイヤーの取り回し、アウター台座、FD取り付け場所の確保はできるのか
最低でも上記は確認してからじゃないとダブル化に踏み出さないほうがいい
お店に聞いても「別の自転車買いなさい」って言われると思うが・・・
私が店員だったら無理って言う。
>>463 >>450使ったんじゃ駄目かな?
アウター受けまではアウター1本で組み、
アウターのフレームへの固定はナイロンバンドかスティックオンガイドかなんかで。
>>457 SL-R770-D-Lはしらんけど
SLR-770とFD-770の組み合わせが鉄板。さすがシマノと思わせるw
それ以外でも動かすことは可能だけど、「とりあえず動く」レベルで
トリムも半端だし、不安感がある
470 :
412:2010/12/16(木) 14:54:26 ID:???
>>461 やはり後のムダが少なくなるように考えると、安シフター等はもってこないで最初から105構成でパーツをそろえていったほうがよさそうですね。
今のところ、
クランクセット:FC-5650
シフター:SL-R770
FD:FD-R770-B(バンド式、フラバシフター用)
で行くのが一番ムダがないかなと思っています
それでもB互換ってことはそもそも105はフラバに適していないってことですかねえ・・・
>>464 純正BBは四角接続のショボいやつなので交換します。デュラにする予定です。ちなみに68mmです
>FD用のワイヤーの取り回し、アウター台座、FD取り付け場所の確保はできるのか
車体を購入したショップの店員さんはダブル化については、「できるとは思うけど、それなら別の車体買ったほうがよくね?」
って感じでした。なので何とかなるかなとは思ってるんですが、楽観視しすぎですかね?
>>467,468
ワイヤー取り回しに関する知識がほとんどなくてよくわからないので勉強してきます
ダウンチューブは丸です。外径はわからないです。測るものが手元になくて・・・
手元のtradistはダウンチューブの外径が39.5と出た
ほんとかね
>>470 ホムセン行ってノギス買ってこい
シンワの1000円くらいのノギスでいいから
>>471 それだとバックストップでも厳しいか。
削って内径拡大出来るなら行けそうだけど。
アウター受けを近所の鉄工所で溶接してもらうのが楽
塗装は適当に缶スプレーでも吹いとけ
自転車弄りするならまずノギス、六角レンチより先にまずノギス、だね。
電動デュラで組めばワイヤー取り回しの悩みから解放されるぞ!
自転車のパーツでも一番金のかかる部分の一つがクランク周り
買値で7万前後のバイクにそこまで投資するってのはなんとももったいない気がするが
遊びとしてはありなんだろうけど・・・
9速まではロードもMTBもパーツ互換があったのが
10速で互換が無いと一応シマノが言ってるのがそうなのか実は使えるのどうなんだろうねぇ
478 :
412:2010/12/16(木) 15:12:28 ID:3OnAhGrW
今確認したんですけど、
BB下のケーブルガイドはレールが一本余ってる状態でしたので、これはそのまま流用できそうでした
>>471 わざわざありがとうございます。
>>473,474
まさかのアウター受けサイズなし・・・?いろいろ調べてみます
だね、BBシェルからFDバンドまでの間も断面丸ならシートチューブに付けたほうが楽かもね。
>>446 ロード乗る以前はママチャリしか知らんっての多そうだが。
さすがに自転車乗ったこと無いのにロード買う奴はいないと思うけど…
何十年も乗ってないのに昨今のブームで乗り出したオッサンとか結構いそう。
>>470 そりゃtradist Dにした方が簡単だから
だなぁ
TRADIST Dに買い換えたほうが安上がり
ああ、ダブルのモデルも出たのかw
知らんかった。
それがなかったとしても、普通の店はダブル化の経験なんてないよなあ。
やったことがなければできないと答えるほうが良心的。
ミニベロに力を入れている店ならノウハウ持ってることもあるけど。
まあDを買っても105化したくなったかもしれないしいいんじゃね。
486 :
412:2010/12/16(木) 15:48:24 ID:3OnAhGrW
>>472,475
ほかにも汎用工具で足りないものはありそうですので、明日ホムセン行って買ってきます
>>476 高すぎワロタ
>>476 もう後戻りはできません^o^
>>479,480
シフター〜ダウンチューブ〜BBシェル〜シートチューブをアウターケーブルでもってきて、
シートチューブにアウター受けを取り付けるってことですよね?アウターケーブルはナイロンタイ等で固定すれば問題なさそうですね
そうした場合のデメリットって、長くなったアウターケーブル分の重量と価格だけですかね?
>>482,483,484
before 見せ掛けだけの“スポーツ・ルック車”をまとめて置き去りにします。
↓
after Dどころか、10万前後のロードもまとめて置き去りにします。
って割り切って取り組みます^o^;
>>484 まぁどんな店でもレアな作業は始めてやるってケースは結構多いな
そういう時経験の差が出るんだよなぁ
開店したてのプロショップなんて取り付けでパーツ壊して店が自腹で新しくパーツ仕入れるとか
すぐに仕入れできなくて他の店で買ってくるとかあるくらいだからなw
489 :
412:2010/12/16(木) 16:09:48 ID:???
>>487 溶接もそうですけど、フレームをいじくるのは最後の手段にしたいとおもってます
規制解除キタ・・・二ヶ月ぶりくらいか・・・
>>489 どっちにしろアウター受け取り付けが山場だね。
勘違いしてるといけないので書くけど、
普通にワイヤー引いてもワイヤールートがちょっとずれるだけでFDは引けない。
固定されたアウター(トンネルだね)があるから長さの差が生じる。
>>490 たとえばながーくアウターをひっぱっても、ナイロンタイ等での固定が甘いとFDがうまく動かないよってことですよね?
492 :
412:2010/12/16(木) 16:28:39 ID:???
>>491は自分です。
ID非表示ってなんかメリットあんのか・・・
>>491 その通りで、タイラップで固定してもちょっとルートがずれておしまい。
これがブレーキ、RDなら装置にアウター受けがあるから力業ができるのだけど。
そこそこバイク乗ってる年数長くて整備とか余裕って人でも
この手の改造は無理なのに
初心者スレで質問するような奴に出来るとは思えないけどなぁw
構造を理解出来る頭があり、手先が器用なら楽勝だよ。
まぁそんな人は他人に聞くまでもなくやっちゃうんだけどね。
496 :
412:2010/12/16(木) 17:01:05 ID:???
>>494,495
そこまで難易度の高い改造とは思いませんでした。認識が甘かったです
しかしもう後には引けないのです
完成したらうpします
>>491 >>493 却って誤解を生んでいるんじゃないか?
アウターを長く引っ張っても、アウター受けさえしっかり固定されればいいんだよ。
途中の経路をタイラップで縛るのは邪魔にならない程度に適当でいい。動いたっていい。
アウター受けの代わりにタイラップで縛るようではまともに動作しないって意味でしょ。
長く引っ張ること自体は、折りたたみ自転車だと当たり前にやってるよ。
>>491 バンド式のWレバー取り付け台座+Wレバー取り付け台座をアウターストッパーに変換する台座
具体的には
SL-SY20A-BCAI用のバンド(Y68W09000)とSM-CS50とか。
499 :
412:2010/12/16(木) 17:13:37 ID:???
うちの折り畳み小径車は折り畳み機構の関係でアウターがそのままBB下を通って
FDの直前あたりについてる受けからインナーが出てる。
BB下あたりのアウターはBBに密着しているかというとそうでもなく、
折り畳み機構のために結構隙間が作られている。
それでも変速について何も問題はないので、
>>499の方法で良いのではと思う。
あんまキツキツでカーブさせるとワイヤー抵抗増えるしね。
502 :
412:2010/12/16(木) 17:27:50 ID:???
>>499と
>>498のどちらかが今のところ一番有力かな
双方のメリットデメリットを天秤にかけて考えてみます
>>499 ミスターコントロールCL-51は寸法的にはシートチューブに取り付けるものだよ。
もちろんそこまでワイヤーのアウターを持ってきちゃってもいいけど、そういう
変則的な取り回しをするのはダホンみたいな折り畳みの改造のときだけ。
普通はBB下にスリッパーをつけて(ネジ穴が無ければ穴を開けてね)、
ダウンチューブにアウター受けをつける。厳密ではないので、しっかり付けばおk。
で、ダウンチューブの径が31.8だったらCL-51が付くからそれでもいいし、それ以外でも
以下のようなものもある。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item36903500006.html 無いものを生やすのはそれなりに覚悟をもって挑んでくれ
混乱するから少し上を読んでからレスすりゃいいのに。
どうせやらないんだから混乱させてりゃいい
ま、それを見極められないようじゃ成功しないだろうから、勉強にはなるな。
フレーム内にワイヤー通すフレームってちゃんと通るんですか?
内部がどんな感じになってるのか知りませんけど結構苦労しそうじゃないですか。
>>507 実際苦労するよ。
まずは針金とか使って通すんだけどね
>>507 チューブが通っている物や、穴だけ開いててアウターワイヤーを通す物があるね。
いずれにせよちゃんと通せるよ。(って当たり前か)
下手に抜いちゃうとフォーク抜いてやったり、手間かかるけどね。
魔丼めんどい
>>509 そういえば、接続ピースとか落としちゃうとポストやフォークを抜かないと
駄目だったりするな。
出先でどうしろってんだって思ったが、ワイヤートラブル(リアブレーキワイヤね)なんて
99.9999%ないことに気付いた
【横綱】 東:TREK 西:CANNONDALE
【大関】 DeRosa/TIME/SCOTT/COLNAGO/Pinarello
【関脇】 Cervelo/LOOK/LAPIERRE/BMC
【小結】 EDDYMERCKX/OPERA/Canyon
【前頭】 SPECIALIZED/LITESPEED/KOGA/RIDREY/WILIER/ORBEA/FELT/FOCUS/KUOTA/GRAPHITE DESIGN
【十両】 Cinelli/CARRERA/INTERMAX/ANCHOR/BOMA/MASSA/KESTREL/FUJI
【幕下】 BH/GARY FISHER/JAMIS/CENTURION/KONA/Panasonic/corratec/Basso/MONGOOSE/VELLUM/CHERUBIM/Ganwell
【序二段】Bianchi/GT/KLEIN/LEMOND/TNI/MASI/MERIDA/SURLY/Schwinn/GHISALLO/Zetatrading/miyata/RALEIGH
【序の口】GIOS/LOUIS GARNEAU/HARP/BLUE/antares/RITEWAY/杉村/KHODAA BLOOM/Columbia/ROYAL HUNTER/HEAD/丸石/BRUNO/Manhattan
【行司】 GIANT/CALLE
【下足番】東京BIKE/DRESDEN/TRINITY PLUS/Re:turn off/Provocatio/A.N.DESIGN-WORKS/DOPPELGANGER/LANDGEAR
↑これ某スレでコピペしてきたメーカー番付らしきものなんですけど
これってわりと正解だったりしますか?
上でも下でも明らかにおかしいとこあるんなら添削お願いします
全くもってクダラナイ。
>>513 そんなん書いた人間の主観でしかないでしょ。
ホントにそんな番付が存在すると思う?
まぁ気になるって事はそういうのが好きなんだろうけど、結構痛いよ。
だよな。
でも大関でちょっとうれしいw
俺様御用達のアラヤとオレンジが入ってねぇ!
横綱様のTREK乗りだが、FELTの方がコスパ高くて欲しいよ。ARとかマドンよりほすぃ。
KUWAHARA入れて・・・?
おいおい 俺様のSAGISAKAが入ってないじゃなイカ
おいおいJAMIS幕下かよ
だが見た目第一で選んだ俺に死角はなかった
結構たくさんのメーカーがあるんだね
>>513 トーキョーバイクの番付ってそんなに低いのか
東京バイクは妥当なとこだな
プライベートブランド、独自規格、コスパ悪い
番付スレまだあったんだな
番付上になるほどメタボオヤジが早くもないのにやたらいいバイク乗ってるイメージがあるな
あくまでイメージだ
RIDLEYとオルベア、KUOTAが一緒は不自然すぎるだろう…
お前らそんな番付相手にすんなよw
>>513 どのスレだかリンク貼れよ、ねじ込みに行くから!
なんでここに出てくる多くのブランドのOEMを作っている東洋フレームが入ってないんだ。
なんで天下の東叡が入ってないんだ。OEMも結構やってるぞ。
なんで一軒だけ個人商店で作っているケルビムが入ってるんだ。わざとらしい。
なんでGHISALLOがあってDAVOSがないんだ。
以下略
質問させてください。
この度クロスバイクからロードに乗り換え
ようか考えてます。
クロスバイク外の屋根つき駐輪場に置いてますがロードバイクは室内保管したいです。
しかし自分の部屋は四畳半でなかなか厳しい状況です。(エレベーター無しの四階)
試しにクロスバイクを入れてみましたが
前輪を外して逆さにしてハンドルとサドルで支えておけばなんとか置けますが
ロードバイクでも同じやり方で大丈夫でしょうか?
他に何かいい方法があれば教えてください。
>>531 それで大丈夫だよ。
後はMINOURAのストレージスタンドで高いところに置いたり工夫するなど。
尼URLは専ブラで消せよ
だいたい体重何kgを目安にまともな自転車に投資すべきだろうか?
いま100kg近くあるのでちょっとぐらい軽くするのに高い金払っても
誤差な気がするしだいたいすぐに壊れそう。
>>536 ダイエットしたいなら後戻り出来ないくらい金かけまくれ!
>>536 体重あるなら軽さ追求より、耐久性を上げる方向に金かけるのもいいんじゃない?
>>536 まずルックでないMTBで80Kg台まで落としてから考えよう。
買い変え前提ならルックでいいと思うけど・・・
>>536 いよう兄弟、俺も似たような悩みを抱えて安めのMTB買ったぜ
自転車を軽くする為の費用を、自分自身を軽くする為に先払いしたんだ
そしたらどうだい、今じゃ飯が旨くて食い過ぎに悩んでるのさHAHAHA!
いきなりジョギングしたら膝を壊したりするかもしれないから
まずはウォーキングから始めればいいんじゃないか
ある程度体重が減ってから自転車選びを考えた方がいい
>>536 100kg近くあるなら軽量パーツとかは考えないほうがいいんじゃね?
80kg切ってからにしたら?
いくらルックMTBでも100kg弱で壊れるとかないわ。
高校時代に乗ってたブリジストンのMTB風自転車
三年間でフロントフォーク4本、シートポスト2本折りましたー
片持ちになったフロントフォークで漕いで帰ったのは良い思い出
フロントフォークが折れて怪我がなかったのかな?
それなら不幸中の幸いですな
大怪我してたら良い思い出にはなりませんもんね
しっかりしたクロモリBMX一択だな
この板に来たばっかりでよくわからないが
通勤用と街乗り用ってどう違うの?
街乗り用とか言ってる奴は大概が歩道走行厨だからカス
例えば、街乗りMTBなんて言葉を使った場合には、
歩道と車道の段差とかを前提にサスがあるから乗り心地が良いとか言って、
歩道を爆走する事を前提としている。クロスを街乗りにとか言ってるのも大体似たような輩。
通勤用も上記街乗り的な概念を包含する場合があるが、
休日用に高価なバイクを持っていて、酷使される通勤用を安い物等にして
差別化をしてる場合もあるから、一概に歩道走行厨とは限らない。
街乗り用=10〜30代の為の、見た目重視なオサレ番長用
通勤用 =30〜50代の為の、快適性重視なメタボ対策用
>>550 >>551 なるほど
値段ぐらいか
でメタボ解消兼ねて毎日の通勤、散歩用に一台欲しいのだが
基本はアップダウンの多い街中だが砂利道も走る場合はどの様なのが良いのですか?
派閥抗争が激し過ぎてよくわからん
歩道走行ってだめなの? 横断歩道に自転車用の表示とかあるから
歩道通るもんだと思ってたよ。
>>554 そういう場所は横断歩道の横に自転車横断帯がくっついてるでしょ
>>554 許可されている歩道「も」走ることができる。
もちろん歩行者優先だよ。
そんなの無視してすっとばす輩が多いせいで白眼視されるけど、行儀よく走ればOK。
自転車趣味ならそんなにゆっくり走ってもつまらないから、普通は車道を走る。
危険なところは無理せず歩道に乗った方がいいけどね。歩行者に配慮しつつ。
交差点では、それまで車道を走っていたとしても横断歩道を渡ることになっている。
現実に即していない法規。
まじかよ
いい自転車かもしれんが、値段もスペックも通勤には向いてないだろ。
ネットで軽く見て来た
なんだこの値段は
>>552 砂利道が何kmもあるならロードバイクはNG(パンク・落車の恐れ等)。
なので、MTBorクロスバイク(太タイヤに交換)が妥当。
ただ、アップダウンの多い街中ではMTBは結構疲れるので、
クロスバイクが個人的にオススメだよ
550はチンカス
サス無し・太めタイヤのクロスバイクがいいな。
てか予算はなんぼなの?
>>552 どの程度の砂利道走行を想定してるかによるけどな。
ひとまずちょっとした距離の砂利道を走れるというのであれば、
クロスバイクでも走れなくはない。
それ以上に荒れた砂利道を、それなりの距離走りたい、
積極的に悪路を楽しみたいというのであればMTB一択になる。
ただ、MTBになると舗装路走るのに重いという事になる。
GT アバランチェ辺りを買って、タイヤを太めのトレッドの入ったスリック辺りに変えると
舗装路もそれなり、砂利道もそれなりに走れそうではあるかな。
MTBならジャイアントのTALONとかあたりからでいいんじゃねえの。
同クラスのが他のメーカーにもあるけど。
定価で5万以下くらいだと、サスをロックアウトできなくて舗装路や上り坂で苦労する。
砂利道や歩道走行の優先度が低いなら、サスがないクロスバイクの方がいい。
ジャイアントESCAPE R3系とか、FUJIのABSOLUTEとか。
MTB買うにしても安物サスフォークは避けたほうがいいな。
重い、余計な動きする、部品出ないの三重苦。
最大限砂利ばかりでも5Kmはない感じ
予算は様子見なので安いと嬉しいが
格安のママチャリと違いがわかる程度の質は欲しい
あとよくある駐車場の砂利道よりはきついぐらいの砂利道です
5kmでもクロスバイクだとちょっと考えてしまうな…
MTB寄りの車種に太いタイヤを履かせれば、ある程度の損耗は覚悟しつつもなんとかなるけど。
やっぱりあまり上等過ぎないハードテイルMTBが無難だと思うなあ。
>>570 コナのエントリーモデルならブラストだろ
相談に乗ってもらってどうもです
5万前後のクロスが丁度良いみたいですね
勧められたのをネットで見て来ましたが
ジャイアントのESCAPEてのが気になりました。
>>573 エスケープで砂利道はストレス溜まるよ。
下手すりゃ弾かれてコケる。
>>573 ESCAPER3/3.1ならジオスMISTRALのほうがいいよ
デザインが気に入ればだけど
ジャイアンが気にいったなら、センチュリオンも参考に。
穴が無い品揃えだからオススメですよ
>駐車場の砂利道よりはきついぐらいの砂利道
普通にMTBしか走れないだろw
神社の境内みたいな砂利ならMTB一択だね
う回路があるなら多少遠回りでもクロスのほうが汎用性の面で便利だろうけど
>>577 なんと
どうりでママチャリで走った時はきつかった訳だ
ガチムチでマッチョなホモセクシュアルの自転車アニキが欲しいんだけど、
どこの山に行けば会えるの?
>>581 ドッペルギャンガーに乗ってれば山いかなくてもおk
ホモ乱魔
うぉぉ!!!速攻でドッペルギャンガー通販で買います。
ホモ専用車ってR3だけじゃないんですね?
で、ホモ乱魔は標高高過ぎってレベルじゃないです(><)。
アリスター・オーフレイムみたいなアニキがタイプ。
586 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/17(金) 22:13:55 ID:KNuuO3w8
そんな計算しなくても張りとたるみで判断すればいいと思うけど・・・
どの=が納得いかないのよ
トップが変わらず、ローが小さくなる分にはそのままでも問題ないもんね。
つうかトピーク ワンアップバイクホルダーの尼レビューにちょっと吹いた
持ってないだろこいつw .netよりひでぇな
トップが変わっても問題ないな。
>>586 チェーンの一コマとは切り離し最小単位のリンク小・大ワンセットだって説明で通るか?
半周で2T差=チェーン2リンク差
となる理由がわからないです
チェーンはスプロケ半周にかかってるからじゃないのかね
すいません質問させてください
最近自転車を始めたニワカの先輩が
僕のアルミのクロスを「アルミなんて硬くて振動すごいしよくのってられるよな」って
バカにするんです
で、事あるごとに自分の15万のクロモリロードを
「やっぱクロモリでしょう〜、クロモリはいいぞお」って自慢するんですけど
先輩だけにむげにはいえません。あまり波風もたてたくないし。
こういう人に黙ってもらうにはどうしたらいいんですか><
596 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 09:04:57 ID:??? BE:541269533-BRZ(11430)
mtbのヘッドパーツのオーバーサイズはいつ頃から広まったものなのでしょうか
教えてください
>>596 80年代終わりから90年代頭くらいだったと記憶してる。
最初はネジ切りOSだったね。
>>594 暗に決別することになるかもしれないが、何食わぬ顔でカーボン買え
仲良くしたかったらクロモリ最高峰のネオプリマートあたりでも買え
完成車で15万?のクロモリなんて底辺だわw
友達と先輩は選んだほうがいい。
訣別って書いたほうがカッコウイイね。
>>599 最後の考え方は先輩となんら変わりがない
関東出張ついでに色々物色したいんですが、東京〜上野近辺で
メットの品揃えが豊富なお店を教えてください
ゆっくり試着が出来るとなお良いです
Y's、OD、横尾
>>603 そういう突っ込みをすること自体が先輩風
それは突っ込み間違いだろ
>>594 その先輩、お山の大将状態だからからタチ悪いな。
おそらく飽きるのは早いだろうから、
適当に相槌うってれば、その内おとなしくなるだろう。
><
ネオプリマート買ったらむしろ先輩と決別じゃね?
みなさんありがとうございます
その先輩、雑誌の受け売りで
「ケルビムオーダーしよっかまよってるんだよねぇ〜」「レイノルズのパイプがさぁ」とか
いかにも俺ツウでしょ?的な雰囲気をだすのでなんだかこっちが恥ずかしくなりマス。
別に何のったってかわんねーよおめーは、っていいたいとこを
グッと我慢して「そうっすね^^」っていうのが精一杯です><
自転車乗ってるなんて言わなきゃヨカッタって
思ってます><
みなさんもこういうニワカには気をつけてください
つまらん
>>612 そうですよね〜。かっこいいですよね〜。を連発してなるべく高いものに興味が向くようにするんだ。
おだて上げてなるべく高価なものを買うように仕向けろ!
男が影でコソコソ愚痴ってんじゃねーよ
おい
>>612 615は、お前の先輩じゃないのか?
まだ青いな
だって初心者質問スレだもの
先輩みたいな奴結構いるだろ
特に高いの乗ってる人は大抵安いの乗ってる奴見下してくるし
そんなの自転車にかぎったことでもない
人生が豊かになるのは、何を得たかではなく、何を与えたかによります。
でも、お説教はノーサンキュー(はあと
スギノOX801D買ったんだけど、クランク軸の穴を塞ぐキャップって無いの?
suginoのピストパーツでクランクキャップあるけど、
それじゃダメかな。
サイズが違うべ
そうか。スマン。suginoって1種類しか出してないのね。
あれは穴があいてるトコがカッコイイんじゃないの?
>>625-628 ありがとう。
左側はプレッシャーキャップを締めるのに、右側は空洞。
シクロクロスに組むのに買ったんだけど、泥が詰まりそうで・・・。
スポンジゴムかなんかを突っ込んでおくのはどうかな?
>>629 "おゆまる"っていう、お湯で変形するゴム粘度あるよ。
試した事ないけど、泥ぐらいなら侵入しないんでないか
質問です。
愛車を半年間、屋根付きガレージに布カバーを被せて放置保管する事になりました。
いま洗浄メンテナンスしてます。
気になるのが、「洗浄後、保管中、チェーンなどに注油が必要か否か?」です。
油は余計なゴミを呼ぶでしょう。
しかし多湿な日本では油がなければサビを生み出しそうな気もします。
半年後に再び洗浄メンテナンスしますが、いま注油しておくべきか、不要か、
ご指南をお願い致します。
>>632 粘度の高いオイルをたっぷり注しておくといいよ。
チェーンなら車体から外して容器に入れ、オイル漬けにしてもいいかもね。
空洞の蓋におゆまる使うのは困難だろうなぁ。
中に何か仕込めば別だけど。
>>633 それはプーラー用のネジ山とかに上手い事引っ掛かってるのかな?
引っ掛かりが無いと保持出来なさそう。
637 :
632:2010/12/19(日) 01:02:38 ID:???
>>634 即レスありがとうございます。
チェーンのオイル漬けは良いアイデアですね!やってみます。
そして各可動部とワイヤーに注油しておきます。
ありがとうございました。
638 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 02:54:40 ID:qKTOkkwK
初心者なんですが、ドリンクホルダーと容器を購入しましたが、ドリンクホルダーを自転車に付ける方法が分かりません。
どなたか助けて下さい。
もしくは皆さんサイクルショップにいってつけてもらうものなんでしょうか?
>>638 自転車は何?
ダウンチューブかシートチューブにボルトが付いてない?
そのボルトを外してボトルケージを固定するだけだよ。
ダウンチューブにボルトがあるから、そこにつけてボルトで止める
ちったあググろうぜ
>>638 ボトルケージで画像検索すると良いかもしれない。
針谷ちゃんかわええ
かわいいね
そうかな?キャバ嬢っぽい。
ガッキーみたいな175cm位あって、本当にかわいい子がいいよ。
手袋してるね
おいおい針谷は俺の嫁だぞ
キャバっぽいとか
燃料投下
おいおい、ねじ外して、ケージつけて、ねじ締めるだけだろうが
こんなもん動画で説明しなきゃならんほどか?
針谷PV「ケージ取り付けプレイ編」
チサコ、ボトルゲージ言ってるで
bottle gaugeだから、ボトルの容積か何かを測る計測器のことだろう。
ママチャリとか折り畳みとか、ボルト穴がない自転車なんじゃないか。
それともMTBみたいに穴に栓されているか。
>>630-631 ありがとう!
で、今自転車いじってたんだけど、ハンドルのエンドキャップが
ピッタリなことに気が付いた!これで解決!
穴に栓されてるのなんてあるんだ?
MTB何台か乗ったけど見た事ないや。
泥除けに封されてるのがあるよ
FA900に10カ月ほど乗っているんですが、最近クランクを回すたびに
ペダルかBBあたりから「カリカリ」音がするようになりました。
音がするのは右側っぽいです。
特にトルクをかけた時に音がします。負荷が少ない時は音がしない
ことが多いです。
どんな事が考えられるでしょうか?
>>656 チェーンとFDの接触じゃないかな?
ワイヤー伸びかなんかで以前より距離が詰まってきてて、
力入れた時のフレームやクランクのたわみで接触が起きたり。
変速機の調整で直ると思うよ。
それで駄目ならペダルやBBのベアリングの状態、
ペダル、クランク、チェーンリング、BBの取り付けの緩みを点検かな。
ペダルに一票
>>657-658 ありがとうございます。
でもチェーンを擦ってるような音じゃないんですよ…
ペダルはA530です。
音質が「カリッ」というか「コリッ」っていう感じなんで
クリートが緩んで音がしてるのかとも思いましたが、緩みもなく、
かっちり嵌まってました。
BBの緩みかとも思いましたが、ペダルの可能性もあるのかな。
BBだと手に負えない・・・
>>659 同じようなことが昔あったけどそのときはペダルの固定が少し緩くなってた。
増し締めしたら直った。
BBよりペダルのような調べやすいところから先に確かめるべきだよ。
壊れる頻度から言ってもBBは後回しだと思う。
ペダル軸の増し締めはやっとくべきだな。
ばらしてベアリング調整やグリスアップが必要だとちょっとめんどくさい。
あと、A530なら裏面踏めばクリートかどうかなんて判断つくじゃない。
仮にBBが壊れたとしても、千円くらいの専用工具2つと、代わりのBBも千円くらいから。
ペダル買い替えよりは安くつくよ。
>>660-661 dクス。
今ペダルの締り具合をみてきたら、緩んでるという感じじゃなかった。
けど一応増し締めしてみたので、これで一度乗ってみます。
FA900デフォのペダルがあるので、交換してみて症状が出るのかどうか
確認してみるのも手ですね。
増し締めだけじゃなく、いったん外してネジ山を清掃、ネジ山にグリス塗って組み直すと直る事もあるよ。
代わりのペダルがあるなら話は早いな。
さっきの増し締めで取れなくなってたりしてw
>>664 それを気にしつつ、結構な力で増し締めしてしまった・・・
三時間ルールだ、今すぐ緩めてみれ!
まあまあ、とりあえずそれで直ったかどうかだよな。
668 :
665:2010/12/19(日) 18:26:15 ID:???
もう暗くなったし寒いので、ペダルの具合を見るのは次の休日にします。
増し締めした状態で乗ってみるか、デフォのペダルに変えて乗ってみるか
現在迷い中。
後者の方が原因の切り分けが早いような気がするし…
669 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 18:37:23 ID:TBJ1ZVjP
オヌヌメの自転車カバーはありますか
単車用で厚手の奴
紐でぐるぐる
間違っても100円ショップのやつは使うなよ>カバー
あっというまにダメになる
せめてホームセンターでバイク用800円以上のものにしろ
700円のカバー買ったら2ヵ月でワカメになった…
毎月100円ショップで買った方がまだコスパいい気がしてきた。
中国製のワカメを買ってしまったんじゃね
通勤で使うため10年ぶりくらいに自転車を購入したんですが
さびるのも嫌なんでホームセンターでさび止めスプレーを買って
塗ろうと思ってるんですが塗ってはいけないところはあるんですかね?
フレーム全般に吹きつけようと思っているんですが。
200kmくらいをavg30km/h以上で完走する目的として、FeltF5を買おうと
思ってるのですが、ハンドル落差が大きくてずっと乗っていけるか不安です。
私は身長175cm、前屈-10cmで、落差は7.5cm〜10.5cmになりそうです。
みなさんはどの程度の落差で楽しく乗り続けられていますか?
よろしければ身長と立位前屈とハンドル落差を教えてください。
鉄がむき出しの所だけでいいよ
>>674 ブレーキシューとリム側面はダメ。
回転軸まわりに入らないようにも注意。
ゴムシールがあるからちょっとかかったくらいでは入っていかないけど。
あと、シートチューブの内側とかパイプの中にできるだけ吹いておいたらいいよ。
>>675 腿つった!痛い。
身長175cmマイナス15cm落差12cm
>>675 他人の数値より自分が楽なように決めたらいい。
慣れるまでライズが大きめのステムを使ってみるとか。
確かにそうなのですが、ライズ上げ気味に乗るならば、Z5という選択肢もありまして
一般的にどの程度の方がどのくらいの落差で乗ってるのか参考にできればと思ってます
平均30km/h以上で200kmって、どこ走るの?
ウチのほうじゃ信号や坂で無理っぽい。
200kmをアベ30km/hって相当凄いからなぁ。
俺は200kmアベ25km/h、身長173cm、最近測ってないけど前屈は指は床に着くくらい、
落差は5〜8cmくらい。
10年物のマウンテンをよみがえらせようとしていました。
それで、まずフレームの錆を隠そうとして、自動車用のラッカーを
ラッカーを買ってきて、錆の上に塗り始めました。
ところが、素人なもので、酷い塗りようで、したに垂れたりとか
余計に醜くなってしまいました。乾いたときと縫っているときでは
また、かなり色が違っていて失敗でした。
それで、この自動車用のラッカーをまず剥がしたいのです。
良い用材はないでしょうか。なるべく300円以下にしたいのですが。
びんぼうなもんで。
マニュキュアの除光液が良いと聞きましたが独り者なので。
ラッカーを綺麗に落として、ラストリムーバーで錆をとりたいと思います。
もし、経験した人がいれば、良いラッカーの剥がしかたを教えてくださいです。
>>684 使ったのが自動車用の補修ペイントなら、それ用の溶剤が売ってる。
小面積ならサンドペーバーでよくね?って言うか死ね
管に塗装するのは難しいよね。
俺は物干し台で練習した。
>>682 サイコンアベでも巡航40以上要るよね?
落差とかは同じ身長でも体型や柔軟性で全然変わるから気にしないほうが良いよ
ロングライドなら中途半端なアップライト姿勢が地味にキツイ
ハンドルから手を離しても維持できるような位にガッツリ前傾取るか、思いっきりアップライトにするか2極させたほうが個人的にはいいと思う
あと、Ave30km/h超えるなら空気抵抗も結構馬鹿にできなくなってくる。脚力でカバーできるなら構わないけど
>>671-672 いまどき700〜800円はないわwあったらゴミだわそれw
都内でも通常安値で1500円。高耐久&高品質なのは2000〜2500円のもの。
バイク用は厚みと重みがあるぶん掛けやすいし、長持ちしまくりだよ。
もう12年使ってるわ俺
半年くらい前に去年の暮れに買って愛用していたMTB車(フルサス)を
あるショッピングモールの駐輪場に停めていたところ盗難にあいました。
防犯登録等をしていなかったので半ば諦めていたところ
某リサイクル店の店頭にならんでいるのを友人が教えてくれました。
私が交換したパーツや見覚えがある傷などがあった為
すぐ自分の物だと確信できましたが自分が所有していた時の
写真や証拠となる書類等を残してなかった為
店側に説明しても相手にされず車体番号とか証明書類もないのに
変な言い掛かりは止めろ、営業妨害だと逆ギレされました。
私は悔しくて警察にも行きましが防犯登録していないのは、
あなた側の落ち度ですよと他に証拠がないなら無理ですね。
と言われてしまい途方に暮れました。
確かに自分にも落ち度があるでしょうが法律の中で違法でなければ
何でもありとは納得できません。
私と同じ様な経験をした方、また対処法を知っている方など
居ましたら教えてください。
経験は無いねえ。警察が他の証拠っていうなら、
そのMTBやパーツ買った時のレシートは無いの?
もしくは、買った店の帳簿記録はどうだろうか?
それが盗品であり、自分の物だと証明する物がないと始まらないな
もっとも店側も盗品扱い店と言われるのは死活問題だから、
交渉が上手なら妥協案を言ってくることも珍しくはないらしい。
>>692 たとえ盗難品だと判明しても店は第三者だから取り返すのはまず無理。
盗んだ奴を特定しないとどうにもならんよ。店が盗んだとか無い限り戻ってこない。
盗品なのがまるわかりの防犯登録とかあったら店も扱わないし、
たとえ扱ったとしてもそれこそ盗品取り扱いとして警察沙汰になるだけ。
自分の場合に置き換えてみよう。ある店で普通に金を払って買った品が盗品だったとしよう。
持ち主がいきなり現れて、それは俺のだから返せという。
あなたが品物を買った店はもう無い。どうする?
自分に落ち度が無いんだから今回の店の反応と同じ反応になるでしょ。
>>692 そのバイクを買った店に控えは無いかな?
防犯登録してなくてもフレームナンバーがあるじゃん?
フレームの刻印削られてたら手遅れだけど。
俺のMTB(GIANT)だと、保証書の最後のページに自分と購入店の住所氏名電話番号、車体番号やカラー等の
記載があって、それがカーボン紙の複写で購入店が写しを持ってるような形になってる。
ホームセンターで買ったママチャリの方にも同様の保証書があるよ。
防犯登録して無いって事は普通の店売りじゃないでしょ。
通販やフレーム買いとか、店控えなんか無いんじゃね。
俺も自分のを見てきた。
ジャイアントのマニュアルの最後の保証書ページには、店の手書きで車体番号があるね。
トレックはモデル番号とかシリアル番号が印刷されてた。
BB下の刻印が削られてたら確かめられないけど、削られているだけで怪しいから、
もうちょっと話が進むんじゃないかなあ。
通販なら通販屋に相談してみてもいいかもね。
だから売ってるものが盗品かどうかなんて関係無いんだって。
盗品返却の流れは犯人を見つけて、その犯人が金を店に返してから
品を持ち主に返却する。店⇔犯人⇔持ち主って流れで店は犯人と
持ち主は犯人としか直接関係を持てないよ。
もしくは持ち主が金払って買って、犯人を捜して金を取り戻す。
善意の第三者である店を直接どうこうしようとしても無理なんだって。
証拠があっても無くても。
もちろん店が善意で品を譲ってくれるなら話は別だが、もう既に物別れしてるんだから無理だろ。
>>692 自分のものとして証明できないなら、それはおまえさんのものではない。
決定的な傷とか、一部のパーツが自作部品などの特徴的なことが無いなら無理。
逆に言えば、それを指摘&立証できないならおまいのものではない可能性の方が高い。
店側としてはおまえさんは言いがかりをつけてるプロ市民か、詐欺師にしか見えない。
そのお店の売価で買い戻すしかないわけだ。勉強代だな。
出所だって、半年前なら時期的に「放置自転車として自治体に回収されて、保管期限が
過ぎてリサイクルとして市場に出た」可能性も高い。
また、古物商というのは免許を持ってれば拾得物を自分のものにできるので、放置
されてたものを持ち帰れば法的にはそいつ(古物商)のもの。
この場合、盗難届けが出ていたり、車体ナンバーが削ってあったら駄目だけどな。
そない長文で意地の悪いこと言わんでもええやん
>>692 盗まれたって事が証明できそうならさっさと買い戻した方が良いんじゃね?
証明できたら買戻した費用を犯人なり店なりに請求できるけど、その前に証拠品が
売却されてしまったらどーしよーもない
>>701 盗品だと証明できたら古物営業法に基づき店に直接請求できるよ
ただし盗難から一年以内
まあ、犯人が見つかったら慰謝料上乗せして犯人に直接請求するわな
>>692 とりあえず知人にでも買い戻しに行って貰い、
自分はそのリサイクル店で働けば犯人に繋がる情報が手に入るかもしれないぞ!
まあ本当に盗品で1年以内なら古物営業法20条の盗品及び遺失物の回復に
該当しちゃうから、店も必死になるのはわからんでもないなw
>>701 盗品は即時取得適用されないぞ
しかも店は競売で買った訳じゃないから対価の賠償も必要ない
民法193と194な
逆に考えると、競売や自治体など公式ルートで入ったら完全にアウト
500円の防犯登録が高く付いたな
こういう話を見ると、登録って結構役に立つのかもね〜とか思っちゃう。
あでもフレーム番号削られてたら意味ないか。
削ってたら露骨に怪しいだろ。
防犯登録シールは剥がすと剥がしたってモロバレになる代物だし。
ちなみに防犯登録って番号だけじゃなくてフレーム形状・色とかも
登録するんだってさ。
500円で 10年間だぞ、ケチらず登録しとけ。
>>692のが成り立つなら、知り合いに頼んで中古屋に売って貰って
俺がその中古屋に、盗まれた俺のバイクが売っているから返せって言うな。
あれ、これって詐欺ジャネ
くどい
717 :
692:2010/12/20(月) 19:39:01 ID:???
コピペにたくさんのアドバイスありがとうございました
718 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 19:52:30 ID:uAQSNwb2
ESCAPE R3に乗ってます。
ハンドル左側(フロントギア?)のギアチェンジをしたらチェーンが外れたのかこいでもこいでも空回りするようになってしまいました。
何回かガチャガチャと左側のギアチェンジしていたらなんかかみ合ってくれたようでことなきを得ましたが・・・
後ろ側の8段変速は使えるのですが、前の3段変速の切り替え方がわかりませんorz
先日はチェーンがうまくかみあわなかったのかギコギギギギギと異音を発してしまい
これまたガチャガチャ変速をいじってたらなんとか元には戻ったのですが・・・
初心者以前の悩みなのかもしれませんが左側のギアチェンジの仕方のコツが掴めませんorz
>>718 簡単にするならば、細かいギア比の変化はリアを使い、
大きな変化には前のギアを変えることで対応する。
例えば、平地からキツイのぼり坂になったり、下りから上りになるような
大きな斜面変化等にはフロントギアの出番が多くなる。
その上で、チェーンが斜めになる組み合わせ、
例えフロントインナー×リアトップや、フロントアウター×リアロー等という
組み合わせはチェーンに負担がかかり、力の伝達効率が悪く、
フロントディレイラーとチェーンが干渉したりするため推奨されない。
とは言うものの、俺は別に頭で考えて変速とかしないけどね。
常に一定のパワーで漕ぎ続けられるようなギアを選択しているというだけ。
>>718 グリップシフトだっけ?
回し方が不適切だと上手く行かない場合があるね。
あとフロントはリアに較べて変速にかかる時間が長いので、
変速開始から終了までは意識して力抜いてクランク回すといいよ。
ギギギ
はだしのゲン
まっすぐ走っているのですが、車体が右に傾いている感じがします。
サドルもステムも一直線にセッティングしているのですが、何がおかしいのでしょうか。
724 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/20(月) 21:10:22 ID:LAiMCR8U
平衡感覚。お医者さんに相談してね。
乗り手
視覚によるものが大きいとは思うけどね。
左側通行の日本においては、視界として左側の走行可能部分が少なく、
右側の走行可能部分が大きく見える。
それによって無意識的にも右側に対する意識が強くなって平衡感覚がおかしくなる。
少しより車道寄りを走ってみるのはどうだろうか。
>>723 フレームが歪んでいたり、フレームに対してハブ軸が傾いてる可能性もあるね。
ショップ行ってゲージ当てて確認して貰えばスッキリするね。
アライメントばっちりなら路面の傾きが原因だったり、身体に原因があったりするのかも。
>>719>>720 ありがとうございます。
今のところ急勾配名ところは走っていないため前側の変速は使う必要なさそうなんですが
使い方とかどんなものなのか知っておくために色々いじってました。
頭で考えなくても適切なギアに変えて運転できるようもうちょっと練習してみたいと思います。
ママチャリからいきなりESCAPE買ったのは思い切りすぎたかもしれませんorz
>>728 いや、いきなりもなにも、エスケープは入門用に最適だと思うよ。
ちょいと勉強して構造を理解してやり、あとは実践でなんとかなるさ!
730 :
723:2010/12/20(月) 21:27:37 ID:???
たくさんコメントありがとうございます。
ローラー台に乗っても傾いているので身体に原因があるんだと思います。
そこんとこ意識してみます。
俺はケツの位置が悪かったな
>>730 俺もローラーで若干傾いてる。
三半規管のせいだと自分では思ってるけど。
アゴの汗がフレームより左に落ちる
>>732 実はおまえのアゴが三日月みたいになってるだけじゃね?
ローラーに乗ってるところを真正面か真後ろから撮影してみるといいのかもな。
意外に斜め乗りは多いな。座り直すだけでかなりマシになるのに。
真っ直ぐ進まないからハンドルがっちり握ってる事が多く、横から見ても何となくわかる
そんなこと考えながらプロのレース見るとみんな恐ろしく綺麗に乗ってるね
当たり前だけど。
スポーツ車って家の中で保管するのが普通なんですか?
>>736 普通の定義がよくわかんないけど、
室内保管は盗難や劣化の予防になるしね。
スポーツ車に限らずね。
>>736 普通の定義がわかんないってのがわかんないけど
普通だね
>>736 つ 床の間ロード
タイヤ外して保管が珍しくない世界
でもお得なクロス(by通勤用)は乗り潰すかも
ほぼ毎日乗るけど室内保管してる。
盗られたら嫌だし。
自転車用パイプ車庫みたいなのは室内保管に入りますか?
物置でギリじゃね?
後ろのホイールを、外すのはいいんだけど
うまくハメハメできません。
なんかコツありますか?
やってる方法は、
・一番内側のギアの上側にチェーンをひっかける
・そのままなんとかねじ込む
って感じなんだけれど、無理矢理はめてる感じでちょっと不安。
ショップの人は、さくっとハメハメしてて、何が違うのかがいまだに
よくわかりません。
>>745 ディレイラーを後ろに引っ張ると入りやすい。
俺の場合はプーリーの部分を後ろに引っ張ってやる。
自分も苦手なんですけど、リアのギアは何速ぐらいにしたらやりやすいんでしょう?
トップにするとプーリーにカセットのギヤが当たっちゃってはめにくいんです
普通にトップでやってるけどね。
ただ、トップにするようにと色々言われてるけど、それ以外でも入る。
自分のやり易いギアにすればいいんじゃないかな。
>>736 スポーツ車っていうくくりではなく高価な自転車ってくくりにすればわかりやすいだろ。
自転車に限らず、高価で軽いものを野外に放置するのには
不安を感じる人が普通。
>>746 ありがとう
帰ってまたハメハメの練習してみる
車体ひっくり返してやると楽チンだよ。
納車後、初実走に出るにあたって
チューブ交換の練習くらいはしておいたほうがいいですか?
その場合は、
空気抜く→タイヤレバー使ってビード?を外す→バルブを外す→チューブを優しく取り出す
→携帯ボンベで軽くエア注入→チューブを優しく入れる→タイヤとリムの間に噛んでないか確認
って感じで良いですか?
チェーンを乗せた後、ちょっと前進(後退?)すると勝手に入る
なんて話を聞いたな
いつも適当に押し込んでるからひっくり返すのは苦手
>>752 それでOKよ。
バルブは最後に外したほうがやりやすいかもね。
>>754 ありがとうございます
練習するにあたって、パンクしてない正常な状態の
チューブを使っても大丈夫なもんですか?
練習で出し入れしてる間に、チューブを傷つけたりしないかなと
練習用のチューブを別途用意した方がいいんでしょうか。
>>755 いいからやれよw
失敗しなきゃ上達しないぞw
アイアイサー!ゞ
正常な部品を使用しないと、ミスなのか部品なのかわからないような
タイヤに異物を残したままチューブ交換してまたパンク
なんてよくある話
そして住宅街にこだまする破裂音・・・
760 :
412:2010/12/21(火) 16:07:45 ID:???
やはりダウンチューブに取り付けるアウター受けは見つからないですね
>>498の方法も考えたのですが、Wレバー台座の径(ノギスで測ったら38.5mmくらいでした)があいそうなやつが見つかりません
なので
>>499の方法でとりあえずダブル化しようと思います
亀ですが、相談に付き合ってくれた方ありがとうございました
フレーム前方の固定はナイロンバンドか何かを使うのかな?
傷対策しといたほうがいいよ。
ハンドル切るたびにスリスリなるから。
>>761 ホムセンでゴム板買ってきてはさむくらいしか思いつきませんね・・・
なんかオススメの方法ありますか?
フレーム用保護シートやアウターに付けるゴムが市販されてる
普通のロードも対策無くアウターこすれると塗装がはげるから、
この手の商品は結構多い
俺はフレームに保護シート貼って、アウターワイヤーにシリコンチューブ噛ましてる。
Jagwireってやつが付いてる
シリコンチューブは安いし便利だよね。見た目おかしくないし
ほほう
俺的にはサイコンのワイヤーをそういう感じのものでまとめたい
具体的な物はとくになにのですが、最近バトンホイール(エアロスポークやスピナジーなど)に興味があります。
そこで少し気になったのですが、バトンホイールというのはチューブラータイヤの物しかないのでしょうか。
ご教示お願いします
コリマやHEDにはクリンチャーあるじゃん
バトンホイール クリンチャーでググれ
>770
>771
ありがとうございます。検索不足でしたね。調べてみます!
>>745 ブレーキのクイックリリース使ってクリアランス広げればOKじゃね?
774 :
412:2010/12/21(火) 17:56:11 ID:???
775 :
412:2010/12/21(火) 17:58:42 ID:???
>>767 これいいですね
これをアウター受けに使えないかな・・・?
>>745 >一番内側のギアの上側にチェーンをひっかける
これが謎なんだが
ローにしてホイール外してるから?ローギアにチェーンかけた状態で
ホイール入れるって事だろ。
トップでやるものじゃないのか・・・
>>775 アウター受けにするのは無理だよ。簡単にズレちゃうよ。
アウター受けにかかる力はそこそこ強いからね。
バトンホイールは街中では良く見ますけど
CRではほとんどみません。
バトンホイールは見た目だけであまりよくないのですか?
本来、街やCRで使うようなもんじゃないからなぁ。
何らかの理由で使ってる人が街中に多いってだけじゃないかな?
782 :
412:2010/12/21(火) 19:48:30 ID:???
>>779 ですよねー
とりあえず結束バンド+フレーム保護シールでやってみて、微妙だったら
>>767みたいなのを使ってみようと思います
それでは、部品探しに戻ります
家のスペースの都合でクロスバイクを室内に保管するのができず、とりあえず前輪だけ外し室内に入れたんですが
自転車カバーを被せる以外に何か対処法はありますか?(屋根なしです)
ゴミ袋をかぶせる
ワゴン車買う
輪行袋
みんなクロスバイクは車庫に入れるか、シートをかけてる?
雨ざらしはまずいかな
室内保管しない奴は大体ママチャリの延長の意識しかない奴だね。
サイクリストと言えるレベルの人は絶対にやらないわ。
鉄部分が錆びるぞ
あと雨や風って結構砂を含んでるんで直接当ててると寿命縮むと思う
出来れば室内保管、むりでもせめてカバーはかけよう
カーポートの隅(風が吹くと雨が当たる位置)にカバーかけておいてる
ロードのコンポとMTBのコンポの違いは何ですか?
なんでググらないの?
>>793 大きく違うのはクロスレシオかワイドレシオかから来るスラント角
ブレーキの引き量も違う
>>793 組み合わせるフレームやハンドルなんかに合わせたカタチだったり、
ギア比が違ったり、あれやこれやだね。
>>795-796 ありがとうございます。
同価格帯で比較した場合、耐久性・剛性、重量はどんな感じでしょうか?
空気圧って一週間でどの位下がりまつか?
チェーンロックって大体何cmのやつを買うといいんでしょうか?
>>799 ロードが上ということでいいんでしょうか。ありがとうございます。
>>797 それは同価格帯のラーメンとカレー、どちらが美味しいかと聞いてるのと一緒なような・・・
ちと違うか。
用途が違うんだから比較するのは無意味だと思うけど、MTB部品のほうが頑丈な分重いってのはあるね。
>>800 何処をどうロックしたいかにより決めたらいいんじゃないかな。
適当な紐かなんかで試してみるとか。
俺は1.2と0.7m。
>>798 チューブ銘柄、サイズ、内圧により変わってくるからなぁ
じゃあクロスバイクにまんまロードのコンポ移植可能なの?
17歳女子高生です。
あさひのプレスポかTREK MADONE5.9で迷っていますが、ニコチンと
ポコチンどちらが中毒になり易いですか?
>>806 そのクロスバイクのフレームの仕様次第かな。
例えばリアエンド幅が135mmだったらロード向けのハブは使えないし、
フォーククラウンや上ブリッジにブレーキの台座が無ければサイドプルブレーキは使えなかったり等々の問題があるね。
>>806 クロスのOLDは135mmが多いから無理な可能性が多い。ムリポ!
>>808 リアエンド幅?
ブレーキの台座?
便乗の質問に返答ありがとうございます
用語とか調べてくるです
某芸能事務所に所属してる23歳です
最近周りが自転車乗り始めたので自分ものりたいなぁっておもったんですけど
こんな糞スレで上から目線で答えてる
引きこもりニートのみなさんが憧れる自転車に乗ろうと思ってます
こんなの乗ってたら惚れる!っていうの、ありますか?
もう遅いよ
おもいっきり乗り遅れ
リッチー・ブラックモアか!おまえ趣味いいな。
>>818 やべえよホラー映画かと思った。
なんか見てて気持ち悪くなってきた。
人間がやってる奴のほうが面白いね
自転車初心者です。
最近クロスバイクを買ったんですが、ケミカル類はチェーンオイル以外に何を買えばいいんでしょうか?
どっちもホムセンの工具最安で有り余る量が買える
間違っても自転車コーナーに逝かないように。
自転車専用じゃなくてもOK?
>>825 大丈夫よ。
グリスはリチウムグリスがいいね。
間違ってもというほど自転車用を避けるのか?
汎用とか機械用だと固かったり耐熱性が過剰だったりで自転車用にいいものを探すのがめんどい。
シマノやらのグリスが割高といっても初心者が使い切る量じゃないし、値段は問題にならんような。
素直に自転車用でいいと思うが。
デュラグリスとフィニッシュラインの赤液体あれば十分でしょ。
ロードのデュラケーブルよりMTBのXTRケーブルの方が高いのがちょっと意外です
なぜでしょうか
シフト/ブレーキどっち?
コーティングしてある奴は高いね。
あとXTRのシフトはアウターキャップが数十円くらい高いんじゃないかな?
ノーズ付きが入ってるでしょ、
デュラのどれとXTRのどれを比べているのか知らんが、
シフトケーブルセットだったらMTBのほうがアウターの本数が余計についてくるのが大きいんじゃね。
>>829 ロードとMTB
どちらが過酷な状況下で使うかを考えれば簡単
下は舗装されてるのかな 地面剥き出しなら何か敷いた方が良い
ダイエットにと思いクロスバイクをかいました
のんびり長距離(20km/hで50kmとか)走るには全く苦労は無いのですが
坂道に入ると一気に苦しくなってしまいます
少しでも坂道に強くなるトレーニング方法のようなものはありますか?
ひたすら登るだけでしょうか?
バーエンドバー付けて、坂道ではそれを握ってダンシング
>>835 ひたすら登るのもいいけど、無理しないようにね。
平地走りまくってウェイト絞れて心肺も鍛えられた頃には楽に登れるようになるよ。
>>835 頑張り過ぎなんだよ。
坂を登るコツは出来る限りがんばらない、負荷をかけすぎて息が上がらないようにする事。
平地と同じようなスピードで走ろうと思ったり、同じようなケイデンスにしようとするから苦しくなる。
出来る限りトルクを掛けず、出来る限り負荷が掛からないようにゆっくり回せばいいだけ。
>>835 初心者の頃の登坂トレーニングは基本的にやせないし、あんまり良いこと無いよ。
現状ののんびり長距離をひたすら続けるといい。
距離を伸ばしていくとなお良い。
その結果基礎体力がつけば登坂にも強くなる。
基礎が出来きてからその先に行こう。
>>836 バーエンドバーは付けてます
ダンシングってやったこと無いんですけど、動作的には立ち漕ぎでいいんですよね?
>>837 自重が足を引っ張ってるのは否めません
>>838 坂の途中で息切れしないように早めにシフト落としたりしてますが
そしたら回転数を上げざるをえず、じわじわ疲れて徐々にペースダウンして
ママチャリに抜かれる体たらく
登坂は達成感があるし、マゾにはたまらんし、レースも短時間なので
気軽に出れるしで人気があるが。
挫折しやすかったり時期を過ぎると飽きるし(ウイークエンドロードの人がそうだなw)、
最初に闇雲にやって変な癖をつけたり、変な筋肉をつけたりで怖いんだよ。
>>840 坂の手前でインナーxロー付近に入れろ
心肺鍛えるために100km走しろw
メーター付けてるなら、この区間だけは何km/hをキープしようとか
自分で設けたハードル越えていかないと強くならないよ
今のペースなら、同じ時間ウォーキングした方がいい
>>843 おまえはそんなんだから何時までも初心者卒業できないんだよw
845 :
835:2010/12/22(水) 13:18:02 ID:???
とりあえずは目標を決めて、平地での強度を徐々に上げてみます
>>845 > そしたら回転数を上げざるをえず、
回転上げずにシフト落とした分だけゆっくり走れってこった
>>847 最初は重いギアで踏んでしまいがちになるので、平地でも登坂でも
自分が丁度良いと思うギアより1〜2枚軽いギアで登ってみるといいと思うよ。
ケイデンス自体もせいぜい60回転ってとこだろうから、慣れてきたら
ケイデンスメーター付けてちょっとケイデンス上げていく練習をするといい
>>840 停車時の足つき重視でサドル高を決めてるってオチだったりしない?
ママチャリが登れる勾配で立ち漕ぎってのはポジションにも問題ありそう
紅葉見たさに日光に行ったらいつのまにか
登坂のコツを身につけていますた
紅葉見に行紅葉
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
もみじみにいもみじ
もみもみちんこもみもみ
ひとつ 一人の姫はじめ〜
右手よ 今年もよろしくな〜
ちんこ もみもみ も〜みもみ〜
ちんこ もみもみ も〜みもみ〜
交通の流れに乗ってたらいつの間にか号客になってたでござる みたいなことも。
四輪についてくと多少ドラフティング効果あるから、巡航速度上げやすいんだけどね
>>857 迷惑だから今すぐ止めろ。おまえが死んでもどうってことないけど、
後ろからおまえを踏み潰す奴のことも少しは考えろ。
前車が急ブレーキ踏む必要があったりしたら、追っつかなくて追突する可能性もあるしね。
室内でタイヤを保管するときって何か袋みたいなものに入れるんですか?
>>858 空力求めて金魚の糞してるわけじゃないからw
流れに乗るのと車線ぶんどるのとは違うし。
車間も最強にあけてるよ
>>860 冷暗所に保管さえしてあれば、袋の有無はあまり関係無いね。
俺は適当な紙袋に入れてるよ。
廃タイヤの処理ってどうしてるの?
>>863 自治体によって処理方法が違うので、お住まいの市役所等の環境課へお問い合わせ下さい
シフトチェンジのうまいやり方がわかりません。
ペダルを一旦止めてギア変えてから漕ぎ始めると、カリカリッとした音がします。
そもそもペダルを止めた状態でシフトチェンジはしてはいけません
>>865 変速開始から終了までは、力抜いてクランク回しながらやるといいよ。
強く漕いだりクランク回転を止めちゃ駄目だね。
>>866 今日デポで足止めてギアチェンしろと教わりました
>>868 素人はそうでも言っとかないと全力で漕ぎながら変速しようとするからな
つかペダル止めてギアチェンすると何が悪いんだ?
小学生でも経験で知ってることも、経験無い30過ぎたおっさんはわざわざ教わらないとわからないもんなんだな。
>>871 内装は止めないとチェンジできないが、
外装は構造上ペダル止めたらチェンジできないので
正しくは”力を抜く”じゃないの?
RDとスプロケを一見すりゃあ
どう変速するか分かりそうなもんだが?
内装3段も10年くらい前から漕ぎながらで大丈夫
最近まで内装三段に乗っていたけど、クロスバイクを買うまで、
漕ぎながら変速するって知らなくて、気付いたら、ワイヤーが伸びてた。
>>875 中華レベルだとまだ止めなきゃいけなかったようなきがしる
878 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 13:43:25 ID:lSpks11T
ワイヤーロックって走行中は鞄なんかに入れとくものですか?
鞄などの入れ物がないときはみなさんどうしてます?
外したら隣の自転車に装着
鼻輪として使う
>>878 シートポストにブラケットで固定する奴を使ったり、ハンドルや首にかけたり。
自転車好きの前島祥子さん?てあまり自転車詩にでないですね。
(全体から比較すればそこそこ出てるのかもですが)
絹代女史はやたらメディアへの露出がありますけども
>>882 画像検索した。・・・なんか・・・老け顔だね。
884 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 17:56:47 ID:oFyjZfvT
未だにクランクが回ってないと変速できないって不便だよな
ホンダRN01が世に出れば変わってたかもしれん、惜しい
そういや大昔にフロントフリーのがあったね。
ロードを小径車にしたようなドロップハンドルなミニベロだと、巡行速度どのくらいでますか?
>>884 それよりチェーンライン呪縛回避のための
可変フロントギアが欲しいわ。
FDは固定で、ギア側が動くの。
エンジン次第です
道路次第でもあるな。フルサイズより悪路に弱い。
登りや下りにも弱い。
条件がよければ結構速いよ。
ホンダRN01はオートバイと似た構造で変速機は全てフロントの
ギヤボックスに入ってたよな
外に出てるのはフロントもリヤもスプロケ1枚だった
内装変速でええやん
ロード乗りはローディとか呼ばれてますが、他の自転車でそういうのは無いでしょうか?
ママチャリ、MTB、クロス、ピスト、ミニベロetc
ママチャリィ
>>887 普通のロードでAve35km/hで走れる脚力の人は、DAHONのVector X27h(旧SpeedProTT)などなら同程度の速度で走れる
ママチャリ =ママチャリダーorチャリダー
MTB =MTBer
クロス =クソス
ピスト =(笑)
ミニベロ =小径豚or豚
※ただしイケメンは除く
899 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 20:59:02 ID:/z3hCYBR
20インチ折り畳みです
突然走ってるときにガコッガギッギチッゴゴッとずっと音がしてペダルに振動が来ます
そして触ったらペダルの軸がガタガタしてました
走りそのものには問題無いのですが、これは・・・もうポンコツでしょうか(´・ω・`)
前触れも無く突然でした
また以前乗っていて部品取りにしているほぼ同じ型のがありますが
この部分を移植というのは無理ですか?
>>899 ボトムブラケットだね。
規格が合えば移植可能だよ。
新しい部品を買っても2000円くらいだけどね。
>>899 あ、ゴメン、ペダルの軸か。クランクの軸と勘違いしたわ。
ならペダル換えるだけだから楽勝だね。
左ペダルは逆ネジなので注意してね。
MTBディスクブレーキのディスクがパッドにあたっているみたいで、シャリシャリいい続けてます(前輪)
結構大きな音なので、何とか止めたいのですがどうやって調整すれば良いのでしょうか?
>>903 ブレーキのメーカー・型番は?
マニュアル見てキャリパー位置/クリアランス調整してみたらどうかな?
調整が決まりづらいなら、ハブ軸にガタが出てたり(ハブ調整をする)、
台座が傾いでる(台座フェイシングする)可能性もあるね。
あと、断続的に擦る場合はローターに歪みがある可能性もあるね。
905 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 21:37:58 ID:/z3hCYBR
>>902 そうですそこです、ペダルではなく部品はクランクというんですかね
上下に揺らしたらガクガクしたのでこれはおかしいと・・・
軸なので円運動以外動かないのが普通なんじゃないかと思って
で、ベアリングが欠けて中でガリガリしてる?とも考えたり・・・
しかしなにやら専用工具が要りそうで、困ったな
ということでこの場所だと
>>900のレス回答という感じなんでしょうか
ただ「似てる感じ」でしかないので同じかどうかはしっかり見ないともちろん分かりませんが
意外と違っていそうでもあるし
ちなみにペダルの踏むところそのものはどっちも買った当初のものは壊れたので交換してあり
片方はごく最近でした
>>905 クランクにガタがあるならボトムブラケットのベアリングがイカレてるね。
移植可能かどうかは双方外して較べてみればいいんだけど、
自分でやるとなると工具代がそこそこ行くからねぇ。
しょっちゅう使う工具なら買ってもいいと思うけど、滅多に弄る部分でもないからなぁ。
自転車屋へ行ったほうが手っ取り早いかも。
>>905 レスありがとうございます
SHIMANO BR-M486です。
音は断続的ですね。ローターにぶつかった可能性があるので、ひずみがあるのかもしれません。
この場合どうやって修理すれば良いのでしょう?
ローターの交換しか方法はないのでしょうか。
909 :
ツール・ド・名無しさん:2010/12/23(木) 22:11:53 ID:/z3hCYBR
>>906 いろいろ交換はしてきましたがさすがにここは大変そうで・・・
物が物なので修理代を考えると乗り換えの公算が高くなりそうです_| ̄|○
やはり載り続けたら危険ですよね
というか、空回りでもして動かなくなっちゃうのかな
>>909 う〜ん、最悪のケースとしては軸が折れてペダル踏み外して転倒かなぁ。
可能性は低いと思うけどね。
>>908 いろいろありがとうございます。
平行を出すのが大変そうですね。
専用のゲージを購入するか、いっそのこと新しいローターを購入するのか悩んでしまいます・・・・
>>911 機械式(ワイヤー引き)のディスクブレーキだったら、多少シャリシャリ鳴るのはしょうがないよ。
ローターを曲げてパッドに押し付けるような仕組みになってるから。
直してもそのうちまた鳴るかもね。
とりあえずクリアランスを広げてみたらいいんじゃないか。
あとで狭めるにはブレーキレバーのアジャスターでも簡単に調整できる。
ロードバイクってほんとにピンからキリまで価格差がありますが、
フレームもコンポもフレームも価格差ほどの性能差ってあるんですか?
>>909 古いママチャリのBBが壊れて、突然クランクが回らなくなったことがあるよ。
転倒するような重大事故にはつながりにくいかな。
もうガタがあるみたいだから、先にチェーン外れのトラブルが増えてくると思う。
ところで、車種は何?
苦労してもBBを替えたほうがいいのか、廃車にした方がいいのかも判断つかない。
>>914 それは人によって考え方や感じ方が違うから難しい問題だね。
差があるのは確かだけど、例えば価格が倍になるとタイムが半分になるとか、そんな極端な違いは無いね。
重量にしてもハイエンドになると数十グラム軽くするのに数万〜数十万円って世界だね。
>>914 差はあるよ。けど色々乗り較べてみないとわからない部分も多いし、
もし最初の一台を買おうとしているのなら15万前後のモデルがいいかもね。
予算たっぷりあるならもっと高いのでもいいけど。
性能差(というのも定義しにくいけど)よりも、
材料費や加工の手間賃、それから需要との釣り合いで値段が決まる。
倍の手間をかけても性能が倍になるわけじゃないし、
あるいは性能が1割増で値段が10倍になっても、競合品がなければ買い手がつくしなあ。
2011のFELTのZ6とZ5をドラゴンボールに例えるとどのくらい差が出ますか?
雑魚スwwwww
すまん、天津飯思い出すのにリアルに3分掛かった
ハード的な安全性(信頼性)や乗ってて楽しいレベルの最低ランクって
MTB5万以上ロード8万以上
金額的にこんなもんですか?
金額はもうちょい上ですかね?
マウンテン15万、ロード30万ぐらいだと思うよ
>>924 どっちもそんなもんじゃね。
かなりギリギリだけど。
ロードはともかく、MTBをMTBとして使うならもっと上か。
小径車って上り坂に強い?弱い?
小径ってくくりだけじゃ何とも言えないとしか答えようがないな。
ダンシングとかし辛そう、乗ったことないけど
>>927 辛くは無いがシート角が悪いもの(ママチャリ並に立ってる)が多く、
そういうのを選んじゃうと、たとえポジション出しても
非常にペダリングしづらい。
ルイガノとかはその点で全然だめ。
ルイガノってあまりいいブランドじゃないって本当ですか?
ルイヴィトンとかのブランドを盲信する連中御用達
LOUISっていう綴りにシビれちゃう連中
ルイガノ乗りは、スイーツ(笑)系の脳タリン連中が多いな
>>932 いいブランドではないなぁ。必死で一流にしようとしてるけど、所詮ボッタクリ中華自転車。
クロスバイクと一緒にヘルメットを買おうと思っています
バイクの方は決まりましたが、ヘルメットはOGKのREGASに絞ったものの色で迷っています
私服クロス乗りが被って違和感が少ない、かつヘルメット頭が大きくみえにくい色ってどれでしょうか
自転車乗りのファッションを注視したことがなく、自転車雑誌とか見ても派手目のウェアに合わせた
コーディネイトばかりで・・・
ルイガノの本家では何作ってるの?
>>935 黒、ガンメタ、濃紺、深緑あたりかなぁ。
ヘルメットは目立つ色のほうが良いと思うから個人的にはイマイチ感があるけど。
>>927 ギヤ比的には有利だよ。遅くてもいいなら貧脚でも登れる。
ダンシングしにくいから速い遅いで言ったら遅い。
LOOKっていうブランドは初心者が乗っても大丈夫ですか?
デザインが気に入ったもので。。
LOOKだっけTIMEだっけ、1コケで割れるくらいギリギリの設計とかいう都市伝説があるメーカーは
カンチェ「やっとモーターのコイルが暖まってきたところだぜ…」
フレームにモーター疑惑w
947 :
940:2010/12/24(金) 15:30:21 ID:???
>>941-942 やっぱり止めたほうがいいですかね?
会社の同僚にも一度相談した時、LOOKなんて ロードバイクのニセモノのようなモノだから
止めたほうがいいと言われました。。
その同僚にはジャイアント?ってブランドをおすすめされました。。
ちなみにLOOKって自転車に乗っていることで、初心者扱いされたり、バカにされたり
しないものでしょうか?
>>947 釣りのつもりなのかなんか知らんけど、どれが欲しいのか具体的に銘柄示して。
ネタが古い、弱い
ルック車とルック社をかけてみたの?
ねぇそうなの?
ルイガノのコピペあったよな
>>947 はい、キミはLOOKは止めておいた方がいいでしょう
シボレーとかルノーとかハマーなら聞いたことあるでしょう?
それにしておきなさい
たったいまオクで入手したデュラのBB(SM-FC7800)を取り付けていたのですが、
シェル幅68mmバンド型FDを使う場合は、スペーサーは 左一枚 右(FD側)二枚 必要なんですよね?
スペーサーが二枚しかついてなくて、失敗したかも・・・
あと、BBのベアリングの部分が左右で滑らかさが違うんですけどこれは仕様ですか?
>>953 滑らかさの違いに関して、それは新品部品?
なら初期の馴染みが出るまでは多少違いがでる可能性あるね。
956 :
953:2010/12/24(金) 16:51:51 ID:???
こんな安い消耗部品をオクで買うとか信じられんなぁ
ロード用のホローテック2はスペーサーは要らないよ。
バンド式FDとか関係ない。
規格上、よっぽど変なフレームじゃない限りチェーンラインは必ず出る
>>956 それはMTBクランクの場合の説明だね。
MTBクランクは73mmと68mmのシェル幅や、EタイプFDに対応するべく軸が長いんだよね。
なので68mm+バンドFDの場合はスペーサーが沢山入るわけで。
今回はロードフレーム+ロードクランクで使うんだよね?なら関係無いよ。
あと中古かぁ、回転にジャリジャリ感は無い?
中古だと抵抗の差は個体差なのかどちらかが痛んでいるのかなんだかわかんないね。
ま、組んでみて、強く漕いだ時に異音がなければとりあえずOKかな。
960 :
953:2010/12/24(金) 17:18:04 ID:???
スペーサーいらなかったんですね。勉強になりました
>>957 ホントその通りですよね。次からBBは必ず新品にします
フレームはジャイのTRADISTです
>>958 丁寧な説明ありがとうございました。非常に勉強になりました
今回はクロスのフレームですけどいちおうロードコンポをのせるフレームみたいです。
回転に抵抗がないほうが多少ジャリっとしてる感じがしますね・・・。
とりあえず今から組んで軽く走ってみます
>>960 TRADISTかぁ。心象悪くするかもしれんが、フラットバーロードルック車だからなぁ。
まあたぶんチェーンラインはそのままで大丈夫だよ。
>>961 わざわざ余計なこと書かなけりゃ心象害することも無かったろうよ
964 :
940:2010/12/24(金) 18:12:51 ID:???
ネタってどういうことですか?
LOOKがニセモノってどういう意味か
ほんとワケわかんないです。。><
965 :
940:2010/12/24(金) 18:15:24 ID:???
>>952 バカにしてるんですか?
シボレーとかハマーなんて格好悪いことぐらいわかってますよ。
あなたはもうちょっとセンス磨いたほうがいいですよ。
><
オアタリロwwwwオアタリロwwwwwwwwwww
パパイヤパパイヤオパタリロンwwwwwwwwww
>>965 おい、コラ
HUMMER乗ってる俺をバカにしてんのか?
ふざけんなよテメェ
あ?
971 :
959:2010/12/24(金) 18:38:51 ID:???
盛り上がってきてしまったので別スレいきます
972 :
940:2010/12/24(金) 18:42:26 ID:???
>>968 ハマーとかがお好みでしたら価値観が私と全く合わないので
話しかけてくるのは遠慮していただけますか?
>>971 ダイエット板池。
つか、純粋有酸素とか、有酸素とか、実際には区別できない。
どんな運動もある程度の負荷になれば有酸素だけでなく無酸素的な要素が増えてくる。
そういう意味で、純粋有酸素なんていうのはあまり意味がない、
というより、寝てるだけ〜日常のちょっとした活動レベルの有酸素領域と
考えた方がいい。
結論。
スポーツ的な「運動」を心拍数で管理するなら「有酸素運動」でいい。
あなたの場合、ダイエットと心拍数、有酸素運動がどういう関係にあるのか、理解することが先決だと思う。
もういいって
975 :
953:2010/12/24(金) 21:07:13 ID:???
走ってきましたけど大きな違和感はなかったです。
ほんとうにありがとうございました
FDのワイヤーの取り回しの件はなんとかなったのか?
FDは縦置きミッションで、ワイヤーは使ってないね。
俺は新車で買った最終型のスピリットR タイプAを今でも乗ってるよ。
ガスペダルやサイドブレーキは電動?
ああ、ごめん。ミッションはロッド式ってことだよ。
友達がFD買ったんで乗ったら、降りれなくなったのを思い出した。
内側のドアノブわかりづらい。
FD、開けるのも結構解りづらい
ミラーの下のボタン押す車なんだっけ、スタンドでバイトしてた時に来たな。
あと911に閉じ込められた事もあった。
昔の911だっけ、あれから一人でドア開けて降りられる女は金持ちと付き合いがあると判るって話。
984 :
953:2010/12/24(金) 22:30:25 ID:???
>>976 アウターワイヤーはシフターからFDの下まで全部ひっぱることにしました
満足できなかったら溶接してもらうかな・・・
今はFDとシフターの到着待ちです。
ディレイラーがないのでとりあえずアウター固定にしてます
>>984 構成詳細みてなくて悪いんだけど、シフターかその他どこかにワイヤーの張り調整用のアジャスターはついてる?
どこにもアジャスターついてなかったら調整かなり厳しいから追加で買っておいた方が。
あと溶接したらフレーム再塗装になるんじゃなかろうか。
ダンシングのコツを教えて欲しいです
今は23c化したクロスバイクでバーエンドバーを握って平地41キロを30秒維持がするのがいっぱいいっぱいです
>>986 フラッシュダンスって映画あるから、それ観た方がいいね。
自転車メーカーって実際作る物に差があるの?
同価格帯で比べた場合ね。
>>989 同じカテゴリーの自転車でも、設計が違えば乗り味が変わってくる物だよ。
本当の意味では大した差はないね
特にロードにおいては競技で差が出ないように車両規則を決めてるわけだし
画期的なフレームが出たら既存メーカーが困るからそれを阻むために
規則改正してるんだからな
ロータスがやったあの路線を突き詰めていってたらいまどうなってただろうね。
ロータス!あれこそ本当の進化だよな
ロードは自ら真の進化を放棄したんだよ
その規定をありがたがって、UCI規定に合ってなければロードに非ず
と崇拝する信者も多い
まぁ、いまや趣味としては骨董、歌舞伎、腕時計みたいなもんだな
Q.ロレックスとフランクとパネライだったら、どれがいいですか?
A.クオリティならセイコー
A.いや、リシャールミルにしろ
みたいなw
通はフォルティスを選ぶけどね。cal.7750はいいぜ。フヒヒ。
電波ソーラーGが最強
まさに、チャリならジャイアント
クリスマスに、バブルの燃えカスのような話されてもなあ
>>993 リカンベントといいロータス110といい俺の好きな自転車はどいつもこいつもUCIに嫌われてるんだよな・・・
1000ならこのスレに書き込んだみんなが宝くじ当たる。
>>997 ゆとりには「革新」とか「挑戦」て言葉は通じないんだったよな、失礼
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。