1 :
ツール・ド・名無しさん:
うんこが出そうで出ない
>1
イベントスレでよかったんじゃないか?
再スタート後、先頭集団から7-8分、せいぜい15分以内の遅れで高江関門を通過したはずなんだが、
それでも本来の高江関門の閉鎖時刻を数分過ぎていたようだった
シニア50・・・だよねw
シニア200も作ってくれないかな
そうか!
国際スタート、10分、シニア200スタート、10分、市民200スタート
とすればいいのかも
>>9 市民200に紛れて完走を目指すシニアが続出するだろう。
集団に食らい付こうと限界超えて頑張っちゃう、死人が出るぞ w
ん、?
シニアって、60以上?
おきなわのシニア50は、40以上じゃなかった?
そんなことしたら優勝狙いのアシスト合戦でわや
乗鞍とは違うんだ
>>11 シニア50は確か36歳以上。
市民200は60歳未満の規定があるから、60歳以上に配慮。
俺シニアなのか・・・
でも、36以上はシニアでも一般ても、どちらでも良いんだよね?
18 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 01:38:03 ID:Z2a3Iu1O
そっか
一応きちんと分けられてるんだ
しかし、200も36歳以上のシニアと未満の一般でわけたら、
実は有力選手は殆どシニアになっちゃうんじゃないの??
優勝者レポってまず言い訳から入るよなwww
21 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:15:45 ID:anHvQJRR
>>21の一番下の人、高江関門で切られた時刻おかしくない?
11時半に切られたって書いてあるけどそれは本来の関門時刻であって
実際は20分以上伸びたんでしょ?
下痢!腰痛!加齢!練習不足!
>>24 替えチューブ一本も持ってないパンクした本人は論外とは思うけど
ホテルに人いっぱいいても誰も貸してくれないってありえない・・・
せめてタクシーでも呼んで会場まで行けば誰かくれたんだろうけどね
>>23 > LIVESTRONG氏にあこがれてブログやってます。
ええええええ
>>30 本人あこがれのLIVESTRONG氏はおきなわ200完走なんて不可能なんだよねw
脚はともかく文章自体みりゃ(若者故の思い上がりなんだろうが)それなりの
しまった 途中で間違えて送信したww
>>32書き直し
脚はともかく文章自体は(若い子特有の思い上がりというか井の中の蛙状態なんだろうが)
それなりに痛さって言うか「お前何様だよ」感は滲み出てるんで
>>30を聞いてもそれほど不思議ではないw
>>27 何人かのチームで来てる人なら一本くらいあげたって何とかなるだろうしね。
とにかくスタート地点まで来ればどうにかなっただろうに。
実際のところは脚に自信がなく弱気になっててパンクしたのをこれ幸い、
もう走らなくていいやと心のどこかで思っちゃってあとで後悔とか?
ブログテーマどおりの無駄なことだなw
>>28 俺もあれ?と思ってた。そういうことかw
チユーブラーの人が多かったとか?
>>33 思い上がってる風には読めなかったけど?
それにほんとにかなり速い方だろ。
しっとはいかんよ。
>>35 何km出る予定だったのか知らんけど、市民200ですら一応いたぞクリンチャーの人
>>36 脚はともかくって書いてるし、そういう話じゃないと思うけど?
他人の書き込みは何でも嫉妬から生まれてくると思ってる奴、まだいるのか。
38 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:48:32 ID:uFlx3qqt
来年の開催日は何日?
>>30 ブログ名の「痛い」は含みで、シャレで書いてるんだろ。
なかなか面白いブログだよ。
40 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 18:13:02 ID:1wPPYcV5
>>38 毎年、11月の第二日曜日に開催ですが。
来年は、沖縄県知事選挙が11月頃に投票日予定なので変更等も考えられます。
しかし来年は国際と市民の間隔開けてほしいなあ
でないと俺追いついちゃうよ?
いいんじゃない?
50km系全部スタートしたあとに市民200
本部大橋、降りた先の左コーナー、天底の坂、運天の右側土嚢積んでるところ
各所で大カオスw
痛チャリというやつね。
けいおん!もいたよ。
エヴァのアスカもいた。
もうちょっと出場者サイドに便利にしてほしいって声は毎年聞くけど
なかなか解決されないね
色々難しいんだろうね
つーか、国際200っていらなくね?
おそいし
市民レースに特化すればいいのに
49 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 06:19:40 ID:7OAGxLlu
ボランティアのぼやきですが、高江の関門いらないのでは?
>>39 本人を釣るつもりで釣り糸垂れてるってことかものー。
>>47 市民200kmに抜かれた国際選手はレース終了って意見が前スレにあったが
それでいい気がする
あと10分スタート時間をずらしてたらたいてい大丈夫だと思うんだけど
>>52 そのためにインフォメーションバイクを一台裂くくらいなら他に廻してやれよ
女子の国際なんか審判もインフォバイクも一台ずつで逃げが出たら状況追えないからって
勝負どころの源河で先頭集団から逃げようとしても止められるんだぞ
いくら女子が人数少ないからって国際レースでそれじゃ、国際招待選手の蔑みの元だろ
>>55 UCIレース優先といいながら、国際200だけなんだな。。。
まだ誰も書いてないが、今年レースがとめられた後国際ジュニアは
逃げとメインが一緒にスタートさせられていたのも酷いと思ったが
逃げをとめられるのも酷い話だ。
問題は解決するためにある。
運営が改めてくれることを信じるよ。
>>57 >>55は去年実際にあった話。
前年に国際女子の先頭集団を男子集団が追い越した時、女子の一人が混ざって逃げて
そのまま優勝してしまった、その二の舞を避けるための解決策が
>>55。
これじゃ期待するのが無茶というか無邪気すぎるよ。
59 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:22:07 ID:ymNYWc8O
実行委員長らしき人が新聞で謝罪してたぜ。
「いろいろすいません…」みたいな感じで。
あと、来年は200・130・85のコースが変わるらしいから問題解決に期待するか。
60 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:27:30 ID:S/+wH+U2
>>59 >あと、来年は200・130・85のコースが変わる
な、なんだって?
62 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:44:16 ID:ZGtW3TFE
どう変わるの?
もしかして、スタート後真っ直ぐ与那を目指して北上し、本部半島周りは源河三段越えた後になるとか?
これだと、始めのうちずっと道が広いから落車の危険が減るし、
昼過ぎに国道を延々と大規模規制する必要もないのがメリットか
え?
ん?
那覇スタートの300キロレース希望
↓ああ、いやらしい番号ね!
70 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/11/24(火) 01:01:22 ID:1jbYjoga
.彡⌒ミ
/ \
|\/ ノ' ヾ \/|
|/ ≪F> <○≫ \|
| (__人__) |
\、ヽ |!!il|!|!l| / ,/ コラー!!!
. ヾ. |ェェェェ| ⌒ヽ
, -‐ (_).ヽ i
l_j_j_j と) | l
 ̄`ヽ | l
30分も遅れてきておいて何を言うておるか
>>73 富士チャレ6時間17分だってさw
どんだけ貧脚なんだよ
>>73-74 キャノンボールはまた別の走り方があるから
レースやサーキットイベントでのタイムそのまま換算しても意味ないけどね
100kmだけの走行で巡航時速35kmくらいでしか走れないけど
200km走っても400km走っても延々35km/hから落ちない人ってのもいる
でもこの人の場合はそういうことではなさそうだしまあ、まだまだ過ぎる
それよりもこの沖縄についての言い訳とか文句とか見るかぎり
自分視点でしか物事見られなさ過ぎるだろw
76 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 14:42:34 ID:4iO+PuZi
>>75 こいつ頭おかしいんじゃないの?
>「このやろう、お前らのせいでなぁ、俺らはレースさせてもらえなかったんだよ!」
>と怒鳴ってやろうかと少しは思いましたが、彼一人に言っても仕方がないことですし、
>気分を害させてしまうだけです。
>誰も何も得しないことに終わってしまうことがわかったので、そこは堪えました。
新城って走ったっけw?
それに街中クリテ、観客は結構いたけどな。
美ら海にレース前に行っている暇あったら、前日アップしとけよw。
まあ、切られるのは自分が遅いせいと納得できないなら
サイクリングにでも出てろってことで
いくらなんでもそのクラスの先頭集団から遅れさえしなければ
大抵のレースでは最後まで走れる
今年何処かのクリテかなんかで女子クラスが全員DNFにされたことがあったなw
>>76 頭はおかしいと思う。
まず東京大阪にしても「人がやらないような目標を立てて」とか書いてるけど
2ちゃんのスレみて真似てるだけだろw
ロードレースを自分でやってて、たった10分先に出ただけのレースの「メイン集団」が
後発の「逃げ」に追いつかれたくらいでプロならありえないとか、
確かに運営が馬鹿なんだけどそのバカさぶりに我慢できないなら出なければよいだけ
それこそプロじゃないんだから自分で勝手に出る出ない決められるんだ。
自分がアンテナを張っていなくて見逃している情報を勝手に無いものにして
ロードレースや今年のツールでの日本人の頑張りを価値の無いもののように言う。
一般人にとっていうならその中でこの人の存在が一番無価値なんだけど。
あと練習もしなさすぎ。
特に持久系スポーツにとっては練習しない=賭けるものではないってことだ。
本人にとってどうでもいい自転車レースを完走できなかったからって
他人に当り散らすなんてキチガイクレーマー以外の何者でもないだろ。
いちブログにマジレスしすぎだろ。
沖縄系のブログってやる気にさせてくれるのが多いんだけどな
自演なみのマジレスだな
ぶわれたか
ごめんゆるして
普通にスタートできたなら「関門なんか気にする必要なんてあるの?」
と言う人が切られたならちょっとくらいムカつくのは多少理解するが
コイツは最初から関門突破できるかどうかという貧脚らしいのに今更だからなぁ
しかも色々八つ当たり実行してるみたいだし
というかUCIと同じコースで後ろ走れる、ってのがなければ行かないけどな、オレw
84 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 21:48:05 ID:mPuzYG50
>>60 >>61 来年は源河の三段坂なくして有銘を直進。
名護市大浦を右折し、県道18号線から羽地ダム方面へ。
羽地ダムから国道58号。あとは今までと同じだ。
源河の国道を封鎖することなく、さらにハードなコース設定となっている。
ま、あくまで予想だが、8割当たると思う。
森じぃいわく、チャンピオンコースが変われば当然市民200、130、85も
変わるといっていたから、85も変わるってことはコース前半ではなく、
後半の変更だろう。
市民220、150、105てか?
>>72 沖縄タイムスか琉球新報のどっちか。
これで関門が更に厳しくなればもう完走率は恐ろしいことになるな
いいじゃん、そういうレースなんだって事で
市民レースだからってよほどの事がない限り完走させなきゃいけない
って考えのほうがおかしい
っていうかどうしても完走したいなら50kmもサイクリングもあるだろ
>>84 その件が本当なら、130のコース難易度はインフレ化してる。
120(普久川頂上スタート)
→130(普久川を2回登ってね)
→150(源河の代わりに羽地ダムを登ってね)
高江を無事に越えたとしても、その後は更なる地獄ですか。
来年は、また85(105)に戻ろうかな……
88 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:19:02 ID:71ZTrcaS
84を補足すると、源河から国道58号に出て1kmくらいの区間は迂回路がとれない。
あの区間は交通量も多いから関門時間が厳しくなるのは仕方ない。
源河の関門で大量に足きりすると収容場所が確保できないので、高江で…。
来年は大浦で大量DNF。
規制を20分伸ばすだけだろ
行った事無いんですが、羽地ダムのルートはかなりの登りなんですか?
また、有銘から大浦もまた一山越す感じみたいですね
>>90 とんでもな、登りからトンネル3つ抜けると
超絶、絶景だが、恐ろしく速度の乗る下り!
安波向けや、源河向けの下りの比ぢゃない!
落車したら死ぬな・・・
あと、橋の継ぎ目が、自転車を想定してない。
この案はヤバ・・・
あ、そうか・・・羽地方面に抜けるのなら
トンネル一個の後、死ぬような登りのオンパレードだ
相当数のDNF出るな。
>>92 ?トンネルは羽地ダム渡ったあとに一つ、その後は下りしかないと思うけど
羽地ダムの下りは、少なくとも市民レースで使えるレベルじゃないだろ。
ヴエルタとかなら平気で出てきそうだけど。
ましてや雨でも降ろうものなら、とんでもないよ。
>>90 昨年、やんばるサイクリングのコースになったが、トンネル越えまでの直線の登りには心の骨が折れたわ。。。
名護市街に向かって飛び込んでいくような錯覚するよな、あそこの下りは
難易度が上がるのは気軽にエントリーしちゃうレース未経験者をある程度排除する意味でもいいかも
難易度が上がるのは構わないが、まずは予定通り運用出来るレース設計が必要だな。
皆さん、トンネル一個越えた後は右折みたいですよ(汗)
あの、オリオンビール工場への下りではないようです。
つまりは、恐怖の下りじゃなくて、恐怖の15%超の連続攻撃・・・
よじ登れず、討ち死に累々のようです。
でも、湧き水あるからイイかw。
落車したら死ぬような下り坂を走らせるなよ
死んだら未必の故意による殺人罪だ
>>100 自分の意思で走りに来ておいて何言ってるんだ で終わりです
ハードになるんだねえ
でもそれって、今年のような問題の解決になるの?
ハードになった上に脚切り時間が更に短くなって完走する事すら難しくなる訳か
完走タイムどころか、どの関門までたどり着けたか、が実力の指標になる、文字通りサバイバルレースですね
それはそれでまた面白いかもしれない
105 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:55:08 ID:5h5CaR98
でも羽地ダム抜けての58号線だと源河との交通規制が変わらないどころか、
逆に伸びるのでは??もう名護屋我地島・古宇利島を200`クリテリウムす
ればいいじゃないですか。なにもメリットがない、高江の関門で選手から
の抗議ばかり受ける東村は迷惑かも。(国頭村で1時間遅れているとかそ
んな情報高江関門にはありませんから・・・・。
今回はせめて普久河で規制時間が延びてないの知らせてくれればなあ。
>皆さん、トンネル一個越えた後は右折みたいですよ(汗)
なら58号の電気屋さんのところに下るやつ?なかなかいいコースだと記憶してる。
ダムの上と横のトンネル大丈夫だったかなあ?詳しく憶えてないけど。
でもそれなら58号は片側規制のみで、残りの片側対面通行でやり過ごせそう。
>>105 古宇利周回させたら、下りで死人が出るよ。
>>105 ごめん、選手が関門で村の人に文句言ってるの?参加者の意識低すぎだね。
ここのスレにあがる情報見てても脚のなさそうな人ほど文句たらたらだ。
クリテ?じゃあますます脚きり厳しくなりますねw
ますます文句たらたらになりますねww
85kmで高江で切られたんだけど、仮に普久川あたりで高江12:00で閉鎖っていう
情報があったらもっとがんばってた。
足切り時間に関しては考慮します、と言われてたんでスタート伸びた分だけ延長
と勝手に思ってた。
何も分からないで高江で赤旗見た時はショックでかかったよ。
高江に付いたのが閉鎖2分後だっただけにね。
運営の都合は理解してるんでせめてそういう情報が選手に早めに伝えられればな
別に文句は無い。まあ、今も文句は無いんだけどね。遅かった自分が悪いから。
いいヤツじゃん。また来年がんばれ!
延長情報がなくてアウトだろうなと思いつつ
先頭、第2集団からも落ちて諦めきって先頭交代しないでついてくるだけの連中を
引き連れた状態で、ほぼ3人で廻して最終的には完走したのは良いけど
一度も牽かなかった連中の脚が最後のコーナーあたりでいきなり回りだして
引いてた俺らを置き去りにしていきやがった
しかもゴールしたあと一言もなし
別に礼言って欲しいわけじゃないけどちょっとムカついたので
延長情報があったらなあと思った
そしたらあいつら余裕かまして俺らに着いて来ずそのまま切られてたかもw
>>110 オレのような馬鹿には「どうせ切られるにしても早く着きたい」と思わないのが不思議だが
切られるのも経験のうちだ、でも実業団で万年切られてる俺のようなやつになるなよw
とにかく来年頑張れ
どうせならお前のようなやつを牽いてやりたかったぜ
オレが112だと知ったら「お前なんかに牽いてもらわん」と言われそうだがw
>>112 いいやつなのか悪いやつなのか判らんがおまえのようなやつ嫌いじゃないぞw
まあ好きでもないが。。。中間
「好きですか?嫌いですか?」
「ふつう」
んー、フツー。
118 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 19:49:51 ID:wcbBjd80
>>108 村民に文句は、言いませんが。ボランティアで休日返上して関門でお手伝い
しているツールドのポロシャツを着用している村人に「金返せ」とか「制限
時間短い」とか文句を言います。その他、交通規制等で午前中いっさい外出
ができないと村民などの負担も大きいのに、なのでコース変更等の問題で
東村を通過するより、思い切って東村を通過しない。国頭村・名護市の往復
コースで東村はサイクリンのみのコースにすればいいんじゃないですかね?
そのほうが、生活が助かります。
おいらはアベ30がデッドラインと覚悟していたから
比較的余裕を持ってゴールできたはず
(最後10kmちょいは足攣りまくって完全に脚止まってたがorz)
>>112 もしかして最後の最後に便乗させてもおらった方かぬ?
正直すまんかった
おいらのところは中途半端にいいところにいたので
単に先頭交代に慣れていなかったのか
半ばちぎりあいの様相を呈していた(って勝手に思っていただけかも知れんが)
案の定源河の前で集団が瓦解した
もうちっと協力すればいいのにとか思いながら
反応しないとおいてかれそうだったから反応せずにはいられなかった
>>110 俺が自分で知らない間に書いたかと思う程同じ考えと到着時間だ。
スタートが1時間遅れたんだから脚切り時間も1時間ずれてると思うのが普通だよな、やっぱり。
不完全燃焼気味だったので後から合流したチームメイトと一緒に自走で帰ったが、来年はリベンジだ。
>>109 制限時間は大幅に延長されたよ。
少なくとも高江と源河は。
130kmの中盤グループで走ってて、高江ピンチだなーと思ったら余裕で延長。
もうしらけちゃってそれからはツーリング気分で帰ってきました。
案の定、源河も延長されててこりゃ完走率高いなと思ったら、案の定。
もっとばしばし切られて当然の運営にして欲しいですね。
122 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:25:28 ID:CV13kXXR
ここで、一言
ツールド沖縄市民レースに参加しているのだからレースを して下さい。
完走目的なら、最初から ツーリングに参加しろ!って事だ。
先頭集団、2,3集団からも遅れた奴なんか
関門で、切られても文句言うな!
レースなんだから それが普通なんだよな。
最近は、勘違い参加者が多くて困っちゃうぜ。
>>122 ご立派だねぇ
だけどさぁ、お前の言う勘違い参加者が居ないとレースが成立しないよ?
頭は大丈夫?
突然おかしな奴が出てきたな。
困っちゃうぜ・・・って、勝手に困るなよwww
>>118 金返せ、は酷すぎるわ
足切りがあること自体は判ってるんだし
基本的にスタート時間に変更があっても関門閉鎖時間は変更なしと規則に書かれてるのに
考慮します、の一言だけでスタートディレイ分そのまま関門閉鎖時間も遅らせると思うって
いくらなんでもおめでた過ぎる
レースは地元交通を遮断して走らせてもらってるんだという意識があれば
その発想はありえないだろ
>>123 レースは成立するよ 何言ってんの?
>>125 お前は馬鹿か?自分の書いていることが分かっているか?
>>レースは地元交通を遮断して走らせてもらってるんだという意識があれば
お前のその意識だけで走らせて頂けると思っているのか?地元はボランティア精神で
あれだけの交通遮断を我慢してくれているのか?
沢山の参加者+家族が沖縄に訪れて、お金を落とすことが重要ってことが分かるか?
>>126 足切られた貧脚乙
二度とレースに出なくていいよw
少なくとも、金返せとか口走るクズは
客じゃねえな。ちゃんとした客が減るだろうが、
クズは死ね。
おきなわ出場の選考会を開催すべき
じゃないか?
>>126 125は「その意識だけ」とは限定してないだろ
おまえが勝手に限定して噛みついているだけだ
しかもいきなり「おまえは馬鹿か?」で噛みついてくるのは
あまりに失礼だ
市民レースが遅れたのは国際200がダラダラやってたからだと思ったんだが、
実際逃げとメイン集団ってどれくらい離れてたんかな?
去年はアンカーのフクハラが大逃げ打って途中でつかまって、みたいな流れだったが。
そのあたりの様子がわかるブログとかない?
>>132 TOPと集団との差の経時的な変化は、鹿屋BBSとかシマノライブブログとかで
わかるんじゃねーかな。
>>120 おまいは俺か?
来年沖縄で再開しようぜ!
>>126 どこの旅行者が
『俺はこの島に観光に来てやってるんだ、家族まで連れてレンタカーまで借りてやってる
お客様である俺が通り過ぎるまで道を空けて島民は家で引っ込んで待ってろ』
と言うんだ。
決定下した運営のトップにブー垂れるのはともかく
関門で降ろすというただでさえ辛い役目を担ってくれている人に罵詈雑言なんか
言える奴の気が知れんわ。
もし自分が切る立場になってみろ。切ってる人たちが
『この貧脚ども、迷惑なんだよ仕事増やしやがって』と思ってるとでも考えてるのか?
もしそう考えてるとすればあなた自身がそういう自分のことしか考えない人間だからだよ。
頑張ったのにごめんね、行かせてやりたいけどレースだからね・・・
そう思ってない係りなんて殆どいないと思うぞ。
そういや日曜日、琉球放送?だっけ?で国際200&市民200の
放送やるみたいだ。
でも1時間だけ...残念。
>>136 今年もやっぱり沖縄限定でしか見られないんだね。
来年はテレビ見てから帰ってくるように、計画をたてるか。
>>137 BS-TBSで放送するらしいけど、詳細は知らない。
だれか情報ないですか?
>>126 沿道のほとんどのおじいやおばあに俺らが落とす金なんて入らないよ
そりゃ地域の方々にも多少なり恩恵はあるかもしれないけどさ
>>126がツールド沖縄の全出場者を代表してでかい顔する権利は無い
スタートが遅れることを容認した上で
運営側に提案するならば
主要コースの標準時間もしくは想定平均時速を参加資格にて提示すること
つっても厳密には運用できないから
もし下回っていても出るのは自由だが完走を保証出来ない旨を明記すること
逆にいえばよっぽどのことが無い限りこれを保証すること
位しか思い付かんなあ
もっとも、想定平均時速はいまの閉門所要時間よりも厳しくなるだろうが
今回の問題は本来なら完走していたはずの人達が脚切り時間の短縮で関門を通過出来なかった事だろうが
>>142 そんなことは「問題」でもなんでもない。
いやなら出るなよ。貧脚君。
>>142 そんなことはよくあることだ
一番の問題はレースを止められたことだろ
>>144 それもまあ今年について言えば、運営の想定範囲外だったと言うことだろう。仕方ない。
問題は、来年以降、今年のような状況を防ぐためにどういう対策が立てられるか、だ。
同じ事態を繰り返し出来するようでは、本当に大問題。
>>141 レース展開だけでなく天候とか色々要因あるからね
競技なんだから完走は保証するとかいうのはありえないと思う
これだけ悪い意味でモンスターな選手がいると判っては
「ほぼ保証」なんてあいまいな言葉が通用するとは思えない
これまでの書き込みであなたが無茶を言うタイプではないのはわかってはいるが
もし完走保証とかそんな話が出たなら「そんな人はサイクリングに出場させろよ」としか
レース経験なくても出られる85kmクラスまであるのに
特定のレースの完走結果くらいでしか測りようのない力量提示なんか出来ないだろう
何の証拠もなく走れますよと言ってしまえば完走保証されるようなレースなんか
ツールドおきなわじゃない
>>142 何が本来なんだ?
第二、第三集団くらいについていられれば充分完走できたわけだよ
最低でもその範囲に残れない者はレース展開の一要素にすらならない
多少なり展開に絡む集団に残れる選手が「本来なら」レースに出場すべき選手だろ
ちゃんと走れる選手がいるお陰で成り立つレースにおまけで出場してた選手が今更
努力積み重ねて速くなった選手のレース開催まで
危うくなるような駄々を捏ねてるのが腹が立つ
gdgd言う前に走って来い
ndnd
アレだろ、徒競走で全員で手をつないで同時にゴールとか
やらされた世代だろ。あーやだやだ。
うぬ、書き方が悪かったのか誤解させてしまった気がする
平たくいえば関門の閉門と併せて
今大会平均時速○○以下で走ってる人は容赦なく足切りしますよって宣言したら?
ってはなし
その時速は高めに設定して
但し50はゆるゆるにして
50で厳しめにしたら、落車祭りが大落車祭りになるな。
>>146 まあ正論だがwさすがに今の形式から極端にかわらんだろうから心配しなくていいんじゃ?
その分今年のようなことも起きないとは言えないだろうw
それも含めて沖縄の200km系市民レース完走は意味があるわけで。
つーか誰か言ったみたいにどこかの島で周回レースするなら沖縄まで行かない。
まさしく『そんなのツール・ド・沖縄じゃない』。
>>149 レースタイムってのは途中ニュートラルで止められても進むからな
平均速度形式にすると距離の短い85kmが今年の130以上や国際女子みたいに
途中で止められたら、それこそどんなに走ってもDNFになるぞ
だいたい区間ごとに平均速度細かく指定するのか?
一律じゃあスタートして間もなく山に入る85kmは普久川で皆殺しじゃあw
>>151 結局もう自転車レースなんて要らん!と地元に言われたら終わりだからなぁ
あの飯田でさえ実業団切ったし
東村なんか大変なばっかりで気の毒だ 何とか利益落とせんものか
153 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:32:32 ID:rctp0lyy
>>149 平均時速は誰が測るの?どの場所で?人員は?またボランティア増?
154 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:49:27 ID:rctp0lyy
>>152 本当に東村は大変です。スタートの国頭村の役員は、「制限時間考慮します」と
説明しても選手の抗議を受けるのは、何も情報もきていない他の別の村の東村
シャトルバスも前日しかでないと国頭村には宿泊等でお金が落ちるシーズン
ゴミと抗議しかない東村って逆の立場ならどう思います?
来年は、ボランティアボイコットしてもいい。
>>153-154 東村の人かな 本当にすまんですのぉ
試走の時に共同売店で飲み物買うくらいしかできんかった
>>146は平均時速に沿って計算してスタート時間から関門閉鎖時刻を設定する
と言う意味だと思うけど、実質それはスタートが遅れたら同じだけ閉鎖も延びますよ、
と言ってるに他ならないんだよね
実は自分もおまけで出場してるレベルの選手だけどそこまでせんでもと思う
選手はコミッセールのレース運営が信頼できないなら出場しないと言う選択肢があるんだし
>>146 展開に絡まない奴はおきなわに来るなとお前は言いたい訳だな。
レースの完走を目標にしてる奴は目障りだからサイクリングに行けと。
お前に俺に目標を云々される筋合いは無いわ。
過去何回か完走した時より速いペースで走れていたのに脚切りされたのが不満なだけだ。
>>156 完走を目的にすること自体が問題といってるわけじゃない
完走できなかったからといって他人に当り散らすなと言っている
もういっそのこと完走率をレースごとに一人にするくらいの制限を設けたら面白いかも
>>156 あのな、根本的にレースってものを勘違いしてるだろ。
いくら過去の自分よりも速く走れたからって他がもっと速く走れば振り落とされるもんだ。
展開次第でスタート時刻が変わる可能性があることは事前に知らされていただろ?
天候も含め周りの全ての状況に振り回されるのがレースなんだよ。
同じコース上を走ってく限り、違うクラスのレースでもその「状況」のうちに含まれて当然。
それがロードレースなんだよ。
完走を目標にしようがそのこと自体には誰も文句つけてないぞ。
問題はその目標が果たせなかった怒りを他人にぶつけてるヤツがいることだ。
せっかく生活道路を貸してくれた地元の人にまで。
同じ自転車乗りとして恥ずかしいわ。
>>156 >過去何回か完走した時より速いペースで走れていたのに脚切りされたのが不満なだけだ。
ペースなんて、展開や風向きや天候によって色々変わるんですから、
マスドレースで、過去のペースとの比較にはそれほどの意味はありませんよ。
何か話が変な方向に行っているねぇ
完走うんぬんの話もあるが、先頭を争う連中だって今回の事態には不満が一杯なわけだ。
つまり皆が楽々と関門を通過出来る足を作ったって、途中で止められる訳で本質的な問題の解決にはならない(w
>>163 そう、確かに話は言い尽くされた。
しかし実効性のある解決策は何一つ提示出来ていない。
詳細は知らんがチャンピオンは仮にも「UCIのアジアツアークラス2」のレースなんだから、
UCIの大会規定に従って運用されているはず。
つまり市民に追いつかれたら失格なんてルールは導入不可能ってことだろう。
さて?どうするか?
>>164 市民200のスタート時間を5分遅らせればいいよ。
チャンピオンスタートから15分後ってことね。
で、各関門の閉鎖時間は基本的に今までと同じ。
つまり、5分厳しくなるってこと。
まあ、高江だけは5分延長してくれるとありがたいけどw
166 :
156:2009/11/27(金) 22:33:43 ID:???
>>157 誰が人に当たり散らしてるんだよ。
勝手に人を決めつけるな。
>>160 過去は先頭通過から何分って決まってたからそれで切られるのは分かる。
スタートが遅れるのも何度か体験してるからそれも分かる。
関門規制時間がスタートが遅れた分だけ延びないっていうのは予想外だった。
>>161 貧脚でな、ほぼ一人旅に近いんだよorz
ゆえに過去のペースを参考にしてた訳で。
来年はこんな事になっていいようにもう少し頑張るわ。
>>164 いっそ市民200kmの方を先に走らせるとか。
プロは逃げが決まる様な展開になればチーム員が集団のペースを落とすけど、
市民はほぼ個人参加だから逃げを容認するような展開にはならないはず。
>>166 一人旅ならなおさら風向きや天候に左右されますね。
>>166いっそ市民200kmの方を先に走らせるとか。
それって千切れた市民200kmの連中の合間を、プロが走り抜けていくってことか?
それこそUCIのレース規定に引っかかるだろう。
>>165 確かにその案は実効性があり、130kmのスタートも問題なく出来るだろう。
しかし85kmが割り込めるか?またスタート時間が遅れるって可能性は否定出来ない。
出来ればチャンピオンと市民200kmのスタート差を20分は空けて欲しいと思う。
それだと関門が10分厳しくなるが、予め決まっていれば従うのではないか?
170 :
156:2009/11/27(金) 23:04:49 ID:???
>>167 そう。
ただ、天候や風は過去より良い条件だったからなおさらねえ。
>>168 やっぱりそうだよな。
>>169 10分も違うとなると、高江と源河の関門閉鎖時刻は今までと同じではちと困る
>>170 今年は風や天気は好条件だったんだから過去より速いペースでも当たり前なわけだ
>173
ばかめ
>>156が痛すぎる。
展開に絡めないならレースに出るなよ。
お前のやっていることはサイクリングだ。
レース展開に絡んでる(つもりの奴)ってどれぐらいいるんだか
もう自転車に乗るなお前ら
レンホウに仕分けしてもらうぞ
レンホウ「何故一位じゃ無いといけないのですか??二位ではダメなのですか?」
勝ち負けにならないレースに出場した
挙句、
前に足切りかかんなかった時より速かったのに、
とか分かってなさすぎの寝言ほざいてる
動くパイロンのゴミ人間が暴れてるスレはここですか?
っていうか過去何度も出場して完走してる
>>156さんなのに
今年の目標も完走だったってこと?
しかも話しぶりからしてクラスがあがってるわけでもないよね?
まあ今後に期待のモンスター選手はさておいてw
今回のもう一つの問題は辺土岬でコミッセールが停止を指示したにも拘らず
無視してすり抜けていってしまった相当数の選手がいたってことじゃないの。
それで余計にレース進行が遅れた。
競技中に審判を無視するって、舐めてんのか?
切られて他人に噛み付くようなのと程度の差は大きくあるが
競技の基本を蔑ろにしてる点では、進化した同類みたいなもん。
運営に文句を言ってるが出場する側の意識も相当問題あるだろ。
足切り受けて八つ当たりしてる選手は進化した自分に邪魔されたと思って
自分を恨み反省しろw
>>178 教えてくれてありがとう。久しぶりにレースした人のレポートを読んだ気がする。
183 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 11:43:41 ID:AXBV2x8x
>>178 確かにこのレポ読めて良かった。ありがとう。
>>182 辺戸での状況を間近に見てたけど、下りのあそこではあれは止まれんわ。
前もって集団に衆知させとけば可能だろうけど、
実際止まった人にもすぐには状況説明は無いから、キョロキョロしながらまた行こうとするし。
数名が行っちゃえばあとは行こうとするよ。
落車とかの事故がない方が不思議なくらいだった。
数分前から逃げの3人は止められてるのだから、
集団についてるバイクに無線で連絡して、集団に衆知させればすむことなのに。
200の止まった人の塊があったから、あとからのジュニアや130はかろうじて止まれた。
それでも積極的に事情の説明をする人はいないし。
すり抜けた人がいることを抗議しても
「次の漁港でまた止めりゃあいいから気にすんな」みたいに気軽に言われてもね。
まあ、そんな感じ。運営のマズさを露呈してたよ。
ツールド四国八十八か所とかやらないかな・・・
>>182 >競技中に審判を無視するって、舐めてんのか?
それ表彰台の3人や竹谷や白石に言ってるんだよ。
つまり指示が曖昧すぎるのと、あの下りの場面では
止めることに無理があったんだよ。
>>178 いかにも欧米人らしい表現の仕方でワロタ。
最初は優勝を、最後は4位5位を狙っていて
負けたら「勝ち負けはあまり重要じゃない」っておいw
でも最後に関係者に感謝を示す習慣はいいと思う。
関門は、最後を走るクラスの先頭集団(30位くらいを含む集団)通過後に
高江10分、平良15分、源河20分で閉めちゃえばいいよ。
レースに参加してないもん。
市民200が最後になればかなり厳しいけど、そういうクラスなんだからしょうがない。
どの順番になるかは、その年の運・不運ということで。
>>182 そもそもレース中は止まること想定してないだろ。
速度を稼ぐ下りの途中で止めるのは無理がないか?
何カ所かに分けて「この先○kmで一時停止」って警告してないとどうしようもない
自称レーサーの集うスレはここですか?
>>175 来年スタート地点で参加者に叫べば?
「展開に絡めない奴や完走目体の奴はレースに出ないでサイクリングに行けと」
>>191 あまりの孤立無援ぶりにとうとう完全に頭がおかしくなったらしい、
スタート地点で言ってどうするよ、エントリーする時に言わなきゃ意味ないでしょうが。
だいたい、日本語わかりますか?何度も訂正されてるでしょ?
完走を目標にすることが問題なんじゃない。
目標を達成できなかったことで周囲に八つ当たりする奴らが問題なんだ。
>>187 こうやって起きたことを素直に受け入れていけるから速くなるんだろうなと思った。
狙うものは狙ってその場その場でしっかりできることをやっていくから言えるんだろうな。
しかし来年はどうなるんだろう
>>192 >完走を目標にすることが問題なんじゃない。
>目標を達成できなかったことで周囲に八つ当たりする奴らが問題なんだ。
まさにそのとおりっ!
俺は出場することが目標だったから達成はしてる
が、運営に問題が多いのは確かだと思う
>>192 なんか勝手なヤツだなぁ。友達少なくない?
お前も十分に孤立しているから黙っていれば?
前スレ終わってから久しぶりに来てみたが
>>49=105=118さんかと思うんだが事実なら酷い話だ。
しかも前スレからの流れ見ても充分ありえる気がする。
>>73のブログも酷すぎる。こんな自分にだけ甘い考えでよく恥ずかしくないな。
>>126や
>>156とそっくりだ。まさか本人?
プロと市民が追いついてスタートが遅れたからって日本からプロを追い出したいとか。
こいつは自分自身がプロになれるような素養も根性もないだろうが
他の多数の人間が何に目指したり、目指さないまでも憧れてると思ってるんだ。
>>197 勝手なのは自分の練習が足りなかったり根本的に出るべきでないクラスに出場して
集団についていけず足切りにあったからって周囲に責任を擦り付けてるヤツだ。
少なくとも
>>192は孤立してるようには見えないが?俺も全く同意だし。
>>198 お前、日本語大丈夫か?これが「ゆとり」なのか?
ちゃんと文章読んで、ちゃんと論理的に書き込め!
>>192,199
問題の本質はチャンピオンに市民200kmが追いついたってことだろうが!
何度言っても分からんか?
>>199 俺も俺も
>>201 それはそれ。
今回の状況で勝利をパーにしてしまったのならともかく、
関門で足切りされたことに憤慨して、
ボランティアや運営に文句言っている屑は来年以降出場厳禁で良いと思う。
>>200 どこも日本語がおかしいように思わないけど?
>>73のブログ主が自分に甘く自己中心的過ぎるのはブログ読む限り事実だ
>>196 >運営に問題が多い
まあそうは思うけどね。
おきなわはツール・ド・熊野みたいにUCIレースとしての格を上げるために
下のクラスをバンバン足切りする勇気はないんだよな。
結果、招待で来る海外チームの質もどんどん落ちてくるし国内プロの士気も上がらない。
蔑ろにされる国際女子は距離の長さと足切り緩いだけが魅力のバカンスレース扱い。
市民参加はすっかり少なくなっちゃったが、俺は足切りされても熊野は行きたいと思う。
あのムカつくくらいはっきりとした運営wは好きだしUCIのレースも素晴らしい。
いっそ国際レース止めてくれれば沖縄は行く理由がなくなるんだけどな。
もう少しがんばって来年は85で先頭集団に残ってレース作れるくらいになれれば
考えも変わるだろうが、そうなると別の問題が見えてくるのかもしれん。
どっちにしても文句を言う気はないけどな、強制されて参加するわけじゃなし。
>>201 参加者個人の問題と、運営の問題。まったく別の問題だろうが。
>>204 >>プロと市民が追いついてスタートが遅れたからって日本からプロを追い出したいとか。
ってブログの何処に書いてあるのでしょうか?
>>他の多数の人間が何に目指したり、目指さないまでも憧れてると思ってるんだ。
多分、正解は「他の多数の人間が何を目指したり、目指さないまでも憧れてると思ってるんだ。」
自分の勝手な思い込みを、他の多数の人間と同一視しているものイタイ。
>>205 >>参加者個人の問題と、運営の問題。まったく別の問題だろうが。
うーん、難しいねぇ
展開に絡んでいた皆様も不満一杯な訳だが、これも参加者個人の問題なのかなぁ?
その論理だと逃げや先頭集団の不満はどうなる?
連中も不満を持って運営に文句を言っては駄目?
俺には判断できないが、君の意見を聞いてみたい。
>>73のブログ主には参加して欲しくないね、おきなわ
自分に甘く、他人に厳しく、妙な理屈でダメな自分の言い訳を正当化しまくる人生
ああいやだ
金返せ、か。。。
完走した人より回収された人のほうが
運営にしてみればお金と手間かかってるとおもうんだけどな。。。
>>206 >>73のブログにありますよ
上から三つ目くらいの記事だったかな。。。
>>207 参加者個人の問題っていうのは、
足切りされて関門のボランティアさんに絡んだりする人のことかと。。。
運営の問題は
>>201の言う市民200がチャンピオンに追いついた話じゃないのでしょうか
>>208 というか自分がレースやってるとか思って欲しくないです。。。
>>210 >>足切りされて関門のボランティアさんに絡んだりする人のことかと。。。
どんな理由であれボランティアさんに絡むのは問題外です!
>>210 >>徹底的にプロロードレースを日本から追い出したいと私は正直に思っているくらいです。
やっと分かった!
ブログ主の言うプロロードレースってUCIアジアツアーの事です。
ツアーオブジャパンだけで十分ってことは、ツールドおきなわ、ジャパンカップ、ツールド北海道は
日本から追い出したい!って意見ですね。
私はその意見に全く賛成ではありません。と断った上でブログ主は「日本からプロを追い出したいとか」言っていません。
別にブログ主を擁護する気は全くありませんがね。
>>201が
>>192にこういう絡み方するのは
1. 市民がプロに追いついた
2. 85kmスタートが遅れたのに閉門延長がスタートディレイと同じだけなされなかった
3. 自分が足切りされた
4. 足切りされたのを自分のせいと思えずいつまでも周囲に八つ当たり
上の要素が起こったら全て下の要素に結びつくのが当然と思ってるからなんだろうな
少なくとも3から4に結びつく人はそういない
>>212 だから参加者個人の問題であってるじゃんw
>>215 なーんだぁ、みんな熱くなっているから、???と思っていたけれどやっと合点!
参加者個人の問題は「ボランティアさんに絡む」ことなのね。
だって
>>73のブログ主やこのスレの住人は誰一人、ボランティアさんに文句を言っていないんだからサァ
金返せって文句言ってる奴、オレが自費で金(エントリー料)返すから
もう2度とツールドおきなわに参加しないでくれ。
来年から一般人は全てサイクリングになります
>>208 部下にこういうのいたんだけど、沖縄に支店がなかったので北に
飛ばした。
>>214 まあまあ、ぼやきたく気持ちは分からんでもない。
トップクラスの連中だって、ぼやくことしきりなんだから。
君も大きな心を持って人に接しよう!
富士チャレ6時間17分台ってのもかなり遅いなあ、と思うけど、
そんな程度の記録なのに、全体の上位1/3、完走者の上位1/2なんて言い方は・・・
>>220 逃げてた三人とか、それを追っていた先頭集団とかの場合、
これはレースそのものの帰結に絡む重大な問題だから、
文句を言いたくなるのも十分理解できる。
関門閉鎖で自分が完走できなかった、というのは、
レースの帰結そのものとは関係なく、
あくまで参加者個人の問題と言う他はないわけで。
>>221 どーでも良いじゃん、そんなことは。
気になる?
>>222 言っていることは十分に理解できる。
だが、所詮は市民レースなんだから、レースそのものの帰結ってそんなに重大?
世界選手権みたいに国の名誉が掛かっていたり、プロみたいに金=チームや関係者に影響って訳ではない。
しつこいが市民レースなんだから、全ては参加者個人の問題だろう?
その意味では先頭で展開に絡もうが、関門ギリギリに通貨だろうが、足きりを喰らおうが関係がない。
分かるかな?
>>224 という考え方もありうるだろう。
だが、レース全体の帰結は参加者個々人の問題以上のもの、という考え方の方が一般的だと思う。
>>213 えっと・・・随分中途半端な区切りですが?熊野は?熊本は?
>>73のブログ主本人さんですか?
そこにあがったのは全部、市民クラスも一緒のコースを走れるレースだよね
(熊野もそうですけど厳しすぎるのでノーチェックですか?)
市民レースとしての格が高いレースに出たい、でもプロのおまけと扱われるので
足切りが厳しくなるからプロのレースは要らないということでしょうか?
>>73のブログの人に本末転倒って言葉を教えてあげたいと思います
JPCA所属の選手が相応の海外選手と戦う機会を自国から追い出したいって
国内のプロ選手からしてみればプロ選手は日本から出てけってのと同じことじゃない?
>>206以下、aaaa=
>>73のブログ主或いはその関係者さんへ
晒されたのに気付いて炎上防止に慌てていらっしゃるのでしょうか。
>>213>>216と火消しに必死になられてますが、
>>73のブログ主が絡んだ運営本部も殆どはボランティアだってご存知ですか?
やっていることはここで『参加者個人の問題』とされていることと全く同じです。
>>220>>224 レースに全く絡んでいない選手が足切りされることと、
開催の一番の目的である優勝に絡む選手の動きと同列に捉えるのは
あまりにも無理があると思います。
そして
>>220の最後の行、そのままあなたにお返しします。
うおっと もうキッチリ指摘してる人がいたwww
絶対ボランティアにも絡んでるよね、この人。
>>216 コメント欄を読むと、ブログ主はボランティアさんにかなりねちねちと文句を言ったようですが?
>>213 えっと・・・随分中途半端な区切りですが?熊野は?熊本は?
わりい!それってUCIアジアツアーなのね?知らなかった。
>>73のブログ主本人さんですか?
違います。
>>市民レースとしての格が高いレースに出たい、でもプロのおまけと扱われるので
>>足切りが厳しくなるからプロのレースは要らないということでしょうか?
ジャパンカップとツアーオブジャパンの市民レースに出たことはあるけれど、
何れもプロとは時間が全く被らないので、足きりとか関係がなかったです。
他は知らないけれどプロレースの影響で足きりが厳しくなるの?
>>JPCA所属の選手が相応の海外選手と戦う機会を自国から追い出したいって
>>国内のプロ選手からしてみればプロ選手は日本から出てけってのと同じことじゃない?
なんか勝手な解釈だなァ
>>230 コメント欄は読んでいなかった(w
これから読んでみる
運営本部の人と、言われるままに関門で切ってるひとを
同じボランティアでひとくくりにするのは無理がある、
というか話を分かりにくくするよ。
>>233 うん、読んできたけれど、運営の人に意見を言っているよね。
それって悪くないんじゃないかなァ?
このスレの住民は、妙な曲解が多くないかい?
212 名前: ツール・ド・名無しさん [aaaa] 投稿日: 2009/11/28(土) 19:19:43 ID:???
>>210 >>足切りされて関門のボランティアさんに絡んだりする人のことかと。。。
どんな理由であれボランティアさんに絡むのは問題外です!
>>235 良く分からんが、はっきりと書いてくれたまえ
237 :
205:2009/11/28(土) 21:25:23 ID:???
なんていうか、来年も市民とチャンピオン少し間隔増やすかだけして
今までと同じ基準で一定時間で足切りでいいんじゃないかって気がしてきた。
最低でも各クラスの先頭と次の集団までは通しますが
展開についていけない奴の救済はありません、文句言う奴は今後出場禁止、で。
>>207 参加者個人の問題っていうのは
>>210の言ってる通りで何かあなたは勘違いしている。
足切りされた人は関門閉鎖が実質早まったから足切りされたんじゃない、
ついていけないから足切りに遭った。
そして問題の、その件で文句を言う人は足切りに遭ったから文句を言うんじゃない、
自分の実力の程を認められないから他人に文句を言うんだ。
で、運営上の理由で停められたことに関してはそんなの踏切停止食らうのと同じじゃんと。
プロでも、今年のTOJであったよね。それで集中力が切れるようでは勝負できない。
でもそういう人も後日は自分を顧みてそんなことじゃいけないと言ってる人が多いし
それでも我慢できないなら出場しない、これで終わる話だと思う。
ただ高校生達の逃げと集団がタイム差無しスタートだったらしいのは気の毒だ。
そこはUCI規則に沿った運営がなされてないのだから、文句言っていいと思うよ。
>>227 最後ワロタ
>>236 「けん」さん、あなたが炎上防止のために都合良く解釈させようと
コロコロ書いてる事が変わってるって事ですよ
>>237 >>なんていうか、来年も市民とチャンピオン少し間隔増やすかだけして
>>今までと同じ基準で一定時間で足切りでいいんじゃないかって気がしてきた。
その意見に賛成。
貴兄は意見が違うが会話が出来そうな気がする。
そんなことで、俺が懸念している話を聞いて欲しい。
>>236 しっかし自板の住人って紳士的だね。
これほど多くの人が騒いでいても、
ブログそのものに突撃してカキコするヤツは皆無みたいだし。
それにひきかえ、ブログ主は、自分の貧脚を棚に上げて、
運営にくどくどと文句を言い、新城に危うく暴言を吐きそうになり、
メイタンに抗議メールを送りつけ、今度はサイスポに投稿しようとしてる。
130kmは去年より緩かったんでしょ?
>>231 >なんか勝手な解釈だなァ
あんたよりはよっぽど他人のこと考えた解釈だと思うけど、けんさん
243 :
205:2009/11/28(土) 21:42:44 ID:???
>>239 申し訳ないがあなたとは全く話が出来そうにないので結構です。
可能性は極少だろうがツールドおきなわの運営が、このスレを見ていてくれていることを期待している。
そしてトライアスロンの失敗を繰り返して欲しくないんだよ。
おれはトライアスリート(自転車出身)
昔はトライアスロンって大人気で、各地で大会が開かれて大いに盛り上がったが、今は見る影もない酷い状態。
何でこうなったか?
一つは運営がエリートを優遇して一般参加者を冷遇したこと。そして商業ベースのオリンピックディスタンス化を押し進めたこと。
多くの参加者は着に絡めないが、それでもゴールすることに参加する意義を感じていたんだよ。
それがないがしろにされたことが、少しずつ一般参加者を白けさせ、大会が閑散としてしまった。
すると地元も開催のメリットを見出せず、多くの伝統があった大会が無くなってしまった。
そして気がついたらプロが参加できる、レース自体が少なくなってしまったんだ。
ブログ主や一般参加者に対するお前らの態度が、トライアスロンの昔と同じだったので、余計なことを言ったかもしれないナァ
>>205 わりい、タイミングがずれた。
俺の>244の書き込みは忘れてくれ。
>>240 おいおい、本人じゃないから辞めろよ。
けんさんとやらにも迷惑だろうからこれで消える(w
そんじゃ、さいならー
>>244 >ブログ主や一般参加者に対するお前らの態度が、
俺らは一般参加者だボケ
そもそも、今年だって、85kmでも出走者の1/3以上の104名が完走しており、
104番目の選手は先頭から30分以上遅れていた。
この程度ならなんとか許容範囲だと思うね。ちょっと可哀想ではあるけれども。
でも、ツールドおきなわは厳しいレースなのが魅力でもあるんだし。
チャンピオンクラス優遇の結果、85kmはトップですら完走できませんでした、とか、
先頭集団だけがギリギリ完走できて、第二集団ですらアウトでした、とかいうのなら話は別だが。
去年まで50kmに何回か出てる貧脚です。
登りが苦手なんで85km以上は敬遠してたんだが、今年は85kmにエントリー。
んで、予想通り高江で脚きり・・・これは実力不足で仕方ない。
ただ、半分くらいの位置には居たと思う。
走ってても周りのペースが速いとは思えなかったし、
登りでもかなりの人数を追い抜いた・・・
つまり、自分の実力を過信して85kmに出てるヤツが多いってだけの事だと思うんだが・・・
>>248 例年どおりなら、最初の登りで200の特急と快速、130の特急と快速列車がやってくる。
これに乗っからないと完走できないやつが今年全員足切り。
去年の130も同じで、200がスタート前に通過したため後ろから200の快速が来ないから足切り続出。
ひとつ提案があるのだが、
リザルトのDNFの欄に、たどりついた関門を明記するというのはどうだろうか?
DNF(高江)、DNF(源河)、といった具合に。
運営上は今まで通りであっても、DNFな人にとっても少しは励みになるのではないかと。
機械的に処理すればそれほどめんどうでもないと思うが
253 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:14:30 ID:6w2NdAGh
>>250 励み?足きりされて場所は自分が一番わかるのでは?
>>244 都合悪くなって書き逃げか。
まるで自転車競技を心配してるような言い草をよく書けたね。
「ブログ主が火病って、何でもいいから自分に否定的な書き込みにケチを付けようとした」
のでないなら、自分が書き込んだ
>>206の最後の行をもう一度読み返してみろ。
速くて引き締まった脚のプロ選手の走りに憧れてレースを始める人間は実際多かろうと思う
それを「痛い」と言うのはあなたの純粋な意見なんだな?
そして、地元の協力が必要だと思っているのは同じだが
自分のレス全て抽出して噛み付いてる相手を一人一人良く確認してみなよ。
>>122とか。
自転車競技の地位を引き上げたり国内の競技レベルを上げるために必要なのは
自分の努力不足を棚に上げて周囲に当り散らすようなDQN参加者の束じゃない。
敗れても切られても、他人のせいにせずその悔しさをばねに一年頑張れる人たちと
その挑戦を受けて立つレベルの高い大会だ。
そしてその大会を守るのに必要なものの、大きな要素が地元ボランティアさんの協力だろ。
世界中のレベルの高い大会もボランティアさんの存在に依るところは大きい。
なのにレースの厳しさも理解せず足切りにあったからと運営ボランティアに当り散らす、
そんな選手がいたら、いくら家族を連れてお金を落としたところで
>>118のようにボランティアさんの気持ちに傷がつくわけだよ。
みんながこのことを個人の問題と書いてるのは
DNFにする運営に問題があるわけじゃなくその人自身に問題がある、という意味だろう。
ただこんな参加者を許しておけば、大会の開催そのものが危うくなってくる危機感はあるし
何より人として許せないから、それに対して自分はしつこく言及している。
これに返答は要らないよ、来ても返すつもりもないので。
2ちゃんねるに長文はオナニーという・・・
そんなことより、
>>217への金よこせ祭りはまだですか?
256 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 01:18:54 ID:AUpjY3VM
>>254 >敗れても切られても、他人のせいにせずその悔しさをばねに一年頑張れる人たちと
>その挑戦を受けて立つレベルの高い大会だ。
いいこと言うねぇ
結局市民85kmは何時何分にスタートしたの?
10:32だろ?
ゆとり勘違いオナニーの
>>254みたいな奴が多いから
話が噛み合わないんだよ
ゆとり勘違いオナニーは
>>244=ブログ主なんだけど、それすら理解できないかw
ま、ブログのカキコのようにせいぜい自分を甘やかし続けてくれww
わざとゆっくり入って、自分より力のない人の集団作って
それを自分で引っ張ってみんなで完走することに、どんな意味があるの?
凡人の俺には全く理解できないんだけど。
それがブログの人の美学なら、勝手にやってくれるのはかまわないけど
そんな特殊な目的で走ってる人が、足切りの基準にとやかく言うな。
まあ後付けの言い訳なんだろうけど。
>>258 横レスだが俺130kmなんで知らなかった。そんな時間なの?
これだけ愚痴るんだからもっとスタート遅かったのかと思ってた
それならゆっくり走ってもあの大集団なんだから平坦は楽勝だろうし
与那まで25分山頂まで23分(登り苦手でなければ21分でもいいか)高江まで35分
で配分すればそんなに脚使わずいけるんじゃ?
>>262 本来予定してたスタート時間と関門の制限時間
85km系種目(スタート:辺戸岬入口 9:40前後)
関門場所 制限時間
1与那入口 10:40
2普久川ダム前 11:15
3高江共同売店前 11:35
4源河入口 12:45
5名護少年野球場 13:10
高江は結局何時に閉鎖されたんだ?
12時?
俺が11時45分過ぎに通った時は開いてたし、俺がゴールしてからも30分くらいは選手がゴールし続けたから、
高江もその後も長い事開いてたのかな、と思ってたが
高江の閉鎖は12:00だったよ
もう200kmランニングにしようぜ
269 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 15:09:53 ID:gejG026w
俺は130kmだったが リスタート時間は10:35だったぞ。(旧80kmスタート地点)
そこまで、55kmレーススピードで走っているにも関わらず
それでも130km組は213人完走している。
いかに、85km参加者の大半がレースを舐めているとしか思えない。
そのレベルで、完走出来なくて ボランティアに噛み付くなんてね。
市民レースもTOP通過15分遅れで切って良いように思える。
>>269 リスタートがあったから130、200の完走率が上がったんじゃないの?
>>269 130のギリギリ完走者は、85完走者ほぼ全員にお世話になってると言っても過言じゃないけどな。
まあ年によっては、持ちつ持たれつなんだけど。
>>254 >>速くて引き締まった脚のプロ選手の走りに憧れてレースを始める人間は実際多かろうと思う
気持ち悪い奴だな。
ホモか?
275 :
269:2009/11/29(日) 17:13:18 ID:???
悪いな、俺はTOPから15分も遅れてゴールしていなんだが?
200の完走率UPは、通常、後方から来ない筈の130km列車が通過したから
130の通常の完走率は60%ぐらいだから平均より若干少ないくらいだぞ?
>>273 そうだね。
普通のスタート順だと85kmスタート後
130km列車の通過 200km列車の通過となるから
そういや、一昨年は最終スタートの130km完走率は約30%くらいだったな。
他のクラスの列車に乗るやつって恥ずかしくないの?
277 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 19:27:10 ID:yNzyV5iL
今日のテレビの映像では、宜名真漁港に誘導される選手が放送されて
国際女子85qが出発できないためと放送していたよ。
1Rで鼻狙うとかきたねえ亀
>>276 着順にからむ選手はマズイ
完走を目指す場合はなんでもあり
>>254 >>自転車競技の地位を引き上げたり国内の競技レベルを上げるために必要なのは
>>自分の努力不足を棚に上げて周囲に当り散らすようなDQN参加者の束じゃない。
>>敗れても切られても、他人のせいにせずその悔しさをばねに一年頑張れる人たちと
>>その挑戦を受けて立つレベルの高い大会だ。
世間知らずのオナニー野郎。
そんなに参加者の間口を狭めてどうする?
284 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 20:38:20 ID:x8ZsIuE4
ああ、沖縄ってやっぱあったかい?
今年の冬はツーリング行くかな
>>283 お前は、市民レースに出るな!
サイクリングにしてろ!!
完走目的ならそれで桶だろ。
>>283 参加者の間口は現状でも広すぎるくらいなので、もっと狭めても良いと思う。
レース参加者限定といううたい文句をもっと厳格にして、
JCRC○○クラス以上とか。
>>286 JCRCの奴ってどこでもJCRC何クラスって言って通ると思ってるようだけど
関東人以外にとっては縁遠いんですが。
っていうか沖縄に住んでる人を疎外したいですか、そうですか。
>>286 全国的な基準じゃないから難しいだろ。
北海道とか九州はどうすんだ
>>287-288 JCRCはあくまで一例
中上級者対象のレースの上位1/3以内またはヒルクライムやエンデューロの年齢別カテゴリの上位1/5みたいな制約でもいいよ
中上級者対象レースって言うけど何年以内の?
一年以上前の成績なんか意味あんのか?
選手登録せずにやるレースの過去の成績なんか不正しようと思えばいくらでもできるぞ
だからよー 近場でそんなレースがない地方なんかいくらでもあるんだぜ
地方の年収の低さ舐めんな そうそうでかいレース幾つも遠征してられるかよ
沖縄行くために他の遠くのレース諦めて金溜めて
地元の超草レースでやっとこレース感保ってる人間もいるんだぞ
>>254で書かれてる意味解ってる?
要らないのは 『道徳的に』 貧しい奴
まっすぐ走れないような奴はさすがに論外だが
単なる貧脚なら勝手に千切れて切られていくんだから問題ないだろ
>>290 >>254は内容がむちゃくちゃだから、書かれている事に意味なんてないよ。
道義的にボランティアに文句を言うな!これは誰もが合意しているのにも関わらず、
運営とボランティアを運営ボランティアに合体。運営に何か言ったらボランティアに
文句を言う酷いやつと印象操作。狡猾だが底が浅い。
>>まっすぐ走れないような奴はさすがに論外だが
>>単なる貧脚なら勝手に千切れて切られていくんだから問題ないだろ
俺も賛成
改めてスレを読んだが
>>254は狡猾。
>>レースの厳しさも理解せず足切りにあったからと運営ボランティアに当り散らす、
>>そんな選手がいたら、いくら家族を連れてお金を落としたところで
>>
>>118のようにボランティアさんの気持ちに傷がつくわけだよ。
そんなことを誰も容認していないにも関わらず、相手を悪魔化して自分は正義の味方面。
狙っているなら立派だが、無意識ならゆとり脳決定。
293 :
sage:2009/12/01(火) 10:00:17 ID:FJa5npth
沖縄優勝者が経営不振で廃業w
>>291 レース運営を手伝うボランティアさんだから運営ボランティアって言葉
何が問題あるんだか・・・何を憤ってるの?
あなたのほうが底が浅い印象操作してるように見えるけど
>>244本人さんでしょ?
実際私の知ってる範囲で選手に当り散らされた人は皆普通のボランティアさんでしたよ
>>294 やっぱり実際にボランティアに当り散らした選手がいるんだ
85kmで切られた貧脚ですが、実際に目の前で高江の
ボランティアな人に文句を言ってる人は見たよ。
沖縄風に言うと、「ないちゃーでたんちゃーな人」だった。
関東から来たって言ってたな、チームですっごい練習したのに、みたいに激昂。
そういうDQNはどの世界にもいる
そいつのせいでほかの参加者まで迷惑を被るのは嫌なもんだ
ボランティア手製のエイドでお腹壊しても文句は言わないのがマナーだ
>>294-296 話が全く噛み合っていない。
スレの住民の全てがボランティアさんに文句を言うのは言語道断としている。
ボランティアさんに文句を言っているDQNが居なかったとも書いていない。
>>298 まわりくどい言い方せずに
「おれはボランティアに文句は言ってねーよ」
って、言えばいいのに w
ぼくボランティアー!
302 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 13:03:18 ID:iEp0t58h
来年は11/14開催だよ。
>>292>>298 相手を悪魔化して、って言うが
>>118に書かれてるような選手なら充分悪魔だろうが。
ブログ主も同類。それを冷遇するなと言わんばかりの
>>244に対して
そんな選手なら要らん、ってレスのどこがむちゃくちゃだとw
今更ボランティアに文句言うな!は誰もが合意してるのに、って
自分のほうがむちゃくちゃだし誤魔化すために印象操作してるじゃんかwww
でな。
>>73のブログ主はいくら言われても理解できなかったようだが
レース後に本部の小屋にいたのもこまごました事務を手伝ってるだけの
地元ボランティアなんだよ、わかったか。
>>298 このスレの過去レスくらいちゃんと読んで発言したら?
122 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/11/26(木) 23:25:28 ID:CV13kXXR
ここで、一言
ツールド沖縄市民レースに参加しているのだからレースを して下さい。
完走目的なら、最初から ツーリングに参加しろ!って事だ。
先頭集団、2,3集団からも遅れた奴なんか
関門で、切られても文句言うな!
レースなんだから それが普通なんだよな。
最近は、勘違い参加者が多くて困っちゃうぜ。
123 名前:ツール・ド・名無しさん[aaaa] 投稿日:2009/11/26(木) 23:40:46 ID:???
>>122 ご立派だねぇ
だけどさぁ、お前の言う勘違い参加者が居ないとレースが成立しないよ?
頭は大丈夫?
>>304 読んだらそうだった、って書いてるから、理解できないただのバカか
>>254が印象操作してる!と書いて印象操作しようとしたみたいだよ
大失敗だと思うけどw
結果的に
>>274>>283も自分=
>>244が書いたってばらしてるようなもんだしwww
アンカーだらけでどうにかなりそうだ
>>302 おお、ありがと
来年は自分の貧脚ぶりも認められないキチガイ選手がいませんように
っていうか何かせめて東村にお金落ちるようにとか出来ないのかねぇ
安波以降のアップダウン、自分は好きなんだよ
橋があって高台から一瞬海が見えるところとか
あの辺走れなくなったら悲しいなぁ
>>309 平良スタートの30kmクラスとか、高江スタートの40kmクラスとか。
今の50kmより面白いだろう。
今回の85km、高江以外の関門閉鎖時間って結局どうなったんだ?
貧脚はツール・ド・おきなわ市民レースにサイクリングにきてんの?w
そうだろJK
俺も200完走できそうにないから1周サイクリングに切り替えるかなあ
今年200完走できなかった人は、考えた方がいいね。
サイクリングだってけっこうキツイらしいよ。山越えはないものの、
アップダウンのある道を初日は190キロも走るわけだし、風もある
ってさ。
今年85キロで関門にあって文句言った輩は「こんなのサイクリング
じぇねえよ」って文句言いそうだ。
サイクリングに参加した知り合いが、平地はavg37km/hで速いと驚いていた。
まあレースは50だけどね
>>311 50kmクラス代わりの想定なら慶佐次に向かう植物園の登りでも充分切れそうだけど。
>>309 東村にまとまった宿泊施設があれば、85kmの連中を泊まらせて
土曜午後名護からと日曜朝辺土岬までバス運行すればいいんだろうが・・・
通年利用されるんだったら作っても良いんだろうな
早春と晩秋の年2回開催とかどんなョ...
もっともウチナー勢が勝てるなら真夏だろうけどw
>>319 有銘のプチホテルに観光で泊まったことあるけど、
別の意味で非日常感があって、ずいぶんよかったけどなあ。
沖縄の北部観光は「海」「ダイビング」「ビーチ」に捉われすぎだよ。
クイナの声だけ常に聞こえるが全く姿を現さない
市民200km完走の難易度って、他の持久系スポーツで例えるとどれぐらいなんでしょう?
今年みたいに中断が入って集団復帰できた、ってケースを除けばマラソン3時間切りぐらい?
325 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 12:43:01 ID:APIrp5R9
市民マラソン最難関の福岡国際Bの参加標準記録が2時間45分だから、そんなもんでは?
マラソンなら3時間半くらいだろ
327 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:10:28 ID:7DONSq7C
サブスリーは言い過ぎな気する。
328 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:48:45 ID:CuBOnkSS
サブスリーくらいじゃないか?
俺はぎりぎりサブスリーだが沖縄200は一度し
か完走してない。サブ3.5よりかは難しいと
思うが適正もありそうだな。
練習への入れ込み具合から比較すると
サブ3=上位集団ゴールくらいだとオモ。
乾燥の難易度はsub3レベルなのかよ・・絶対無理だ。
来年でようと思っていたのに。
上位集団ゴールの人は初めてマラソンでて3〜3.5くらいの人が多いように思う。
ちょっと練習すればサブスリーはいくだろう。
マラソン2時間半くらいなら完走は間違いないだろうけれど
5時間越えのレースで上位に入れるとは限らない。
マラソンで例える意味が解らん
沖縄完走してたりギリ足切りな奴とかと練習させて貰えば判るだろ
333 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:37:30 ID:z8S8cw4p
俺はマラソンはサブスリーでいけるんだが、
おきなわ200kmは完走できる気がしない。
いったいどんな練習をしたらいいんだ?
マラソンだったら一日20km、月500kmくらいでサブスリーだが。
その時間を自転車に宛てたら完走できると思う
割とマジで
個人競技でありながらチーム競技的要素もあるので、集団走行もそこそここなしておくべきかと
あと、レースの組み立て方だけど陸上長距離では場合はペース配分が優先されがちだが
自転車競技では時にはペースを崩してでも付いていかなきゃいけないときがある
おいらも200完走できる気がしないがな〜
とりあえず130完走してから考えるよ・・・
今年は盛り上がるね
今年 市民130キロ 100位くらいだったんだけど
市民200は、完走出来るかなぁ?
そんなもんこれからの精進具合や堕落振りによるから
なんとも言えるわけないがな。
>>337 どれくらい準備した上での130km100位かによるよな。
自分なりに追い込んだ練習をたっぷりした上での結果なら、
厳しいかもしれないし。
340 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:45:11 ID:RunMBV3H
前年130km2位の選手が今年200kmで35位ゴール。
4位が59位。21位で90位。22位で103位。26位が186位。この辺が限界?
でも130km98位の選手が今年200km93位でゴールしてるな。
【21才】ピチピチの女子大生が家庭菜園に挑戦p(^-^)q【Eカップ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157529178/ 1 花咲か名無しさん 2009/12/08(火) 18:30:01 ID:35+xcVqp
どうも、ひとみって言います。21才の大学生です。ベランダで野菜を育てていますが
まだうまく収穫できません。誰かコツを教えてくれないかな〜
教えてくれたらお礼におっぱい見せてあげるよー♪
50 花咲か名無しさん 2009/12/10(木) 11:39:06 ID:gh/y8twk
>>45 教えてくれてありがとー♪
お礼に後でおっぱい写真うpするね♪
お○んこ?う〜ん、もっとたくさん教えてくれたら見せてもいいかな〜。。。
今年の200は参考にはならないだろ。
そうだな、今年は115+85だったからな。
>>343 けど、115のレースやって、30分だけ休んで、またすぐ85のレースやるのもしんどいですよ
>>345 まっさらにはならんが30分もあったらだいぶ回復するでしょ
多少回復するけど、消耗した体力は戻らないよ
30分後に走り始めると最初は楽だが、やがて疲れた自分が戻ってくる
下手すると、筋肉が固くなってしまって、休む前よりパフォーマンス低下もありうる
>>347 そこで回復するのが若い奴なんだってさーw
349 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 11:49:34 ID:zrI1e6nS
なにを聞いているのかさっぱりわからんのだが。
>>350 おまい、どんだけ文盲なんだよw
>>349以外に沖縄輪業のブログを見つけた有名人を教えろって事だろ、多分。
>別府移籍どーなったかな?
>
>他に有名になった人いるかわかる人教えて下さい
間を抜けばいいんじゃね?
来年の開催はいつ?
【大吉】なら今年は130kmにエントリー
【神】なら200kmにエントリー
それ以外はエントリー時の状況に応じて・・・
7秒の差でorz
応募締め切りに間に合わず不参加となる
>>355の姿が見えます
359 :
ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 06:54:02 ID:3m+RbTBB
ネタもないけどオマイラの目標をどーぞ
今年こそ130 100位以内
んじゃ
130 完走 32km/h前後で
もしくは
85 50位以内 できれば33〜4km/hで
85kmで2時間40分切りたい
364 :
360:2010/01/16(土) 09:14:19 ID:???
>>361 大阪行きロングライドはもうやったの?
>>362 もう10分速くして先頭集団を目指せ!
>>363 200完走なんて僕にとっては夢のまた夢です。
目標掲げた以上、後悔のないように今から頑張ろ!
てか、コースとか関門かわるのかな?
>>364 ことしはまだ寒くて冬眠中
今年も4月の末あたりにやる予定
366 :
362:2010/01/16(土) 22:44:33 ID:???
>>364 登りが苦手なんだよねー。
普久河で集団に付いて行ければ見えてきそうな目標ではあるが。
何分を目標で登ればいいんだか誰か教えてくれい。
50kmで1時間20分切り
>>366 5%で7キロくらい。
85でも先頭集団は20分切るくらいじゃない?
369 :
362:2010/01/18(月) 21:53:48 ID:???
>>368 それは速いわorz
集団に付くのは夢か・・・
俺のポラールの記録によると、
与那の分岐からピークまでは、7.7km
ただし6.6km付近でいったんピークアウトして、
その後は平坦っぽくなってから、ちょっと登ったり下ったりして、
最後にぐっと20mくらい登って終わりますよね。
平均勾配4.3%で、標高差335mくらいでした。
平均5%で7kmというのは、たぶん与那を曲がってから最初の緩い部分をカットして考えてるんでしょうか。
なんとか今年200を完走できたヘタレな俺は、一回目の登りは21分弱でしたが、
先頭からは4-5分離されちゃったと思います。二回目は、25:50もかかってしまいました。
>>370 さすが200だわ
70キロ走ってきて21分とは
サラでも21分は切れない俺ときたら
372 :
旭川の自称美女:2010/02/11(木) 09:09:47 ID:yNm3Dfri
自転車競技で見所となるのは、悪い条件でいかに速く走れるかだと思います。ちなみに、私は北海道旭川市に住んでおり、ツール・ド北海道の情報収集が趣味なのですが、山岳コースが見所となることが多いようです
走るのも趣味にしようよ