初心者質問スレッド part159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。
特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。
○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください
前スレ 初心者質問スレッド part158
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246384019/
2ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:33:45 ID:???
「みなさんは〜」「どれがいいですか?」
等のアンケートは、無駄にレスを消費する原因になるので、御遠慮下さい。

「〜かね?」「〜かな?」「〜ってどうかな?」等、抽象的な質問も御遠慮下さい。

【わからない五大理由】
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

【回答が無い三大理由】
1、誰も知らない。
2、質問文が意味不明。
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない。
3ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:34:06 ID:???
さあこい
4ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:34:27 ID:???
●まとめサイトのようなもの●
http://cbnanashi.s298.xrea.com/

●関連スレ●
クロスバイク購入相談スレッド Part11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247725404/l50
4万以下のクロスバイク20台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248022914/l50
ロード初心者質問スレ 166
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247993092/l50
◇◇ロードバイク購入相談スレ 11台目◇◇
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244723041/l50
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART55
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244638573/l50
固定ギア街乗りピストを語るスレ ブレーキ18個付き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245964686/l50

空気入れスレッド ポンプヘッド18個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236223426/l50
ライト製品@チャリ板 Part52
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223806506/l50
メンテナンス Q and A 56
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245169349/l50
【潤滑】ケミカル総合スレ28本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242886946/l50
∞∞チェーンについて語る10link∞∞
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243946692/l50
5ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:00:09 ID:???
頭の悪い質問者は馬鹿親切スレに行け
6ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 23:02:52 ID:???
フロントディレーラーでアームみたいのが付いているのと
リングの上に変則が付いているみたいなヤツは何が違うのでしょうか?
7ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 23:06:27 ID:???
>>6
取り付け方法の違いかな。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/road-fd.html
フレームの仕様によって選択だね。
8ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 23:36:04 ID:???
>>7
早速の解答ありがとうございました。

自分のフレームに付けられるのが解りました。
9ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 01:16:26 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 09:20:40 ID:AvpoRWxH
MTBを初めて組もうと思っています。用途は登りも下りもあるXCです。
ロードバイクにけっこう乗っているので、自転車についてある程度は分かっています。

MTBのフレームって、出来合いの物はSMLの3サイズがほとんどで、
カタログにもジオメトリが書いてあることはあまりないし、オーダーの話もほとんど聞きません。
そのくらいの大雑把な感じでフレームを選んでも問題ないのでしょうか?
ロードバイクだとミリ単位でジオメトリを考えることも珍しくないのでチョト不安です。
11ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 09:28:19 ID:???
スローピングきついし、乗車可能身長の範囲が広いよね。
俺のアンカーなんて2種類から選択だったよ。

オーダー物、例えばパナソニックとかでもたしか7種類しか用意されてないもんね。
12ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:24:09 ID:???
XTのダウンスイングのFDにM771とM771-Dの二種類がありますが
キャパシティも対応トップギアも同じなのですが違いを教えてください
13ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:30:51 ID:???
>>12
何も見ないで言っちゃうけど、ケーブルの上引き/下引きあたりとちゃうの?
Dってついてるの下引き用じゃなかったっけ。
14ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:53:39 ID:???
>>13
以前にトップスイングのFD買ったときに店の人に
「今は上引きも下引きも関係ない」って言われて普通に着けられたので
今度組むのはダウンスイングだったので不安で訊いてみましたが下引きなのでDがついてる方を購入します
ありがとうございます
1513:2009/07/25(土) 13:04:08 ID:???
>>14
自分で書いておいて不安になったから調べたけど、違った違った。
上引き下引きじゃなくて、Dって直づけじゃん。ごめんね。
それぞれ写真みてごらんよ。見ればわかるわ。
16ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 16:07:15 ID:???
それって、どんなフレームで使うんかな?
17ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 16:37:34 ID:???
18ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:55:52 ID:???
なるほど、直付けなMTBもあるのね。
19ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:12:27 ID:???
貧脚なんだけど、峠を登るような自転車でキャリアもつけて、数泊キャンプしたいと思っています。
舗装道路のみならクロスバイクのギヤ比でも問題ないでしょうか?
20ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:51:40 ID:BMnTMZCP
今日注文していたクロスバイクを受け取りました
受け取った帰りに気づいたのですが、カーブを曲がった時などサドルが左右にずれてしまうことがあります
今まで乗ってたママチャリとかではそんなこと起きなかったのですが・・・
これは普通なんですか?
21ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:38:47 ID:???
ポストがアルミならもう少しサドルポストを締めたらいいよ。
右側のクィックを開いて左側のネジを手で右回ししてクイックを閉じる。
工具使うタイプなら車体の右側から右回しで閉まる。
カーボンは締めすぎると割れることがあるので、お店に相談。
滑り止めとか締め加減を適正にしてくれるかな。
22ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:40:51 ID:???
>>20
シートポストの固定力不足じゃない?
QRならレバー起こしてナット少し締めてレバー倒す、
ボルトなら適切な工具でズレない程度まで締めてみ(鬼締め厳禁)。
23ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:42:17 ID:???
>>19
クロスバイクって言ってもギア比は色々あると思うけど、
フロントトリプルならまぁ大丈夫だと思うよ。
24ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:55:02 ID:???
>>23
サンクス
クロスバイク中心に探してみます。
25ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 00:11:14 ID:???
>>19
泥除けキャリアと荷物積んだ下り用にディスク付いたモデル(ワールドストリート)とか
バッグまでついたジャイのモデルなんかもあるね。
ドロップついてるものだとポジションが変えられて長距離楽、トリプルならなんとかなりそうな気がします。
26ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 00:55:50 ID:???
>>21
>>22
クイックを開いて左側のねじを少し右回ししたら前よりは
ずれづらくなったようです、明日実走してみます
ありがとうございました
27ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 02:38:43 ID:???
FDのバンドタイプと直付けタイプの違いってなんでしょうか
28ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 02:40:55 ID:???
取り付け方法の違い
29ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 12:14:05 ID:GaTEDCyb
CA700の28Cタイヤの基準空気圧は何キロでしょうか
30ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 12:15:04 ID:???
>>29
タイヤサイドに書いてあるよ。
31ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 14:30:57 ID:???
フロント64Tに700Cのタイヤにしたいのですが、快適に走れるでしょうか?
32ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 14:34:48 ID:???
>>31
巨大なリアスプロケを入れれば快適かもね。
33ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 16:49:11 ID:OR1dJ4rV
>>30
確認してみます
34ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:12:09 ID:???
64T(,,゚Д゚)
35ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:17:58 ID:???
1時間くらい走ってると、首が疲れてしまうのですが
何か対策とかないですかね?
36ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:27:31 ID:???
>>35
筋肉つけば大丈夫だと思う
つまり訓練あるのみってやつ。
ヘッドレスト付で楽そうに見えるリカンベントでも慣れないうちは首痛いし
37ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:58:44 ID:???
>>35
首のストレッチすると大分違うよ。
あと効果があるか、知らないけど首も含めて、信号待ちの停止時に体をほぐす感じで動かすかな。
おまじないに近いけど、突然つるのが一番こわいので。
38ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:06:13 ID:???
16インチ52Tと20インチ48Tだとどちらが距離がでますか?
39ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:12:12 ID:???
40ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:13:43 ID:???
フラペなんですが、靴選びに関して何か気をつける点ってありますか?
とりあえず、軽くて通気性が良ければOKでしょうか?
41ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:16:25 ID:???
>>40
あります
ほぼOK
42ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:21:25 ID:???
>>40
底がまるいやつは足が安定しなくて膝に負担がかかることがあるよ。
43ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:24:16 ID:???
>>41-42
なるほど、参考になりました。
44ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:30:25 ID:???
>>40
中敷にこだわると結構違うよ
45ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:34:04 ID:???
靴底の凸凹と、ケージやピンの間隔が合ってる奴がいいね。
46ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 23:42:16 ID:UzgbKfOG
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-U-LIX-UL-302N-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/dp/B0026FC8G6
クロスバイクのメンテナンス用にこのスタンドを買ったんですけど、
前輪はちゃんとはまるけど、後輪は幅が狭すぎてはまりません。

これは前輪にしか使えないのでしょうか?
47ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 23:45:20 ID:???
>>46
俺がミノウラのを買ったときはひっぱった。
48ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 23:49:34 ID:???
ちんこが痛い
49ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 00:07:09 ID:???
>>48
うp
50ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 00:19:27 ID:???
>>47
無理やりwwwww
しかしそれは盲点でした。

ちゃんとはめることが出来ました。ありがとん
5147:2009/07/27(月) 00:32:13 ID:???
>>50
世間では常識なのかもしれないけど、昨日見つけたのがたたんだまま挟んでおいて脚を後から展開する方法。
たたんだまま後ろから挟んで、ママチャリのスタンドみたいに外側で後輪を持ち上げてから内側の脚を展開するようにすると楽に乗せれる。
52ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 00:38:32 ID:???
>>50
えー。
このスタンド、後輪用なんだけど。
前輪に使っているおまいさんのほうが盲点。
53ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 00:40:47 ID:???
前輪に使うとカップ部分の平行が出ないと思うけど。
54ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 00:45:41 ID:???
ミノのも最初は前輪にぴったりなぐらい曲がってたぞ
55ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 01:26:56 ID:???
ある程度拡げながら嵌めるようにしないと自転車ひっくり返るよね。
56ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 02:37:49 ID:Si1VxZNU
ロードバイクで凄い速さで走ってる人がいるけど、
ロードというモノが凄いのですか?それとも乗ってる人が凄いのですか?
57ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 02:44:21 ID:???
>>56
後者。
スピードはエンジンである人間次第。
ロードバイクでも遅い人は遅いし、シティサイクルでも早い人は早い。
58ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 03:17:13 ID:???
速いっつったって限度があるわw
ママチャリに乗ったコンタドールが相手なら、大抵のローディは勝てるんじゃね?
山は勝てる気しないけどな。
59ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 03:35:38 ID:???
>>58
まあ、ブレーキ性能に差がありすぎるから、レース形式なら勝てるかもね。
単純なスピード持続勝負なら大部分のローディは負けると思うけど。
あと、むしろ山の方が勝ち目あるんじゃね?
ママチャリだとギア軽すぎるし、なにより車体の重量差が大きい。
60ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 04:58:23 ID:???
>>58
コンタドールって何?
61ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 05:06:08 ID:???
62ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 05:58:07 ID:???
携帯から見れない・・・
63ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 06:03:35 ID:???
64ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 09:33:05 ID:???
プレスポのサドルが痛いんだけど、ユニコのairサドルカバーすると解消されますか?
姿勢は大丈夫だと思います。
65ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 09:37:19 ID:???
>>58
さすがにそれはないかと。
CRで体感してる大体の印象だけど、ああいう道でのローディの平均速度(距離/時間の意味ではないからね?)は
30km/hそこそこぐらいでしょ。
40出してる奴は滅多に居ない。
30km程度なら普通の人がママチャリ乗っても、必死に漕げば出せる速度だから
コンタドールなら鼻歌歌いながら余裕でぶち抜くかと。
66ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 10:33:49 ID:???
>>64
多少は違うんじゃないかな?
67ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 10:50:24 ID:???
スポーツサイクルってどれもトップチューブが水平に近い形をしてるけど、
やっぱああいう形状の方が高い剛性を得られるということなんでしょうか?
68ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:09:02 ID:CNqbMXJk
ロード走行も街乗りもこなすのに適切なタイヤ幅ってどのくらいですか?
個人的な意見を聞きたいです
69ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:31:16 ID:???
>>68
アンケートするな
70ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:48:32 ID:???
>>64
サドルが合うかどうかは尻次第だから、それで痛み解消するかは不明。
とりあえず試してみろとしか言えない。

>>67
水平よりもトップチューブが多少傾斜しているスローピングタイプの方が剛性は高くなりやすい。
シティサイクルのフレームにスタッガードタイプが多いのは、剛性云々はあまり関係ない。
子供や女性(とくにスカートの女性)の跨ぎやすさとかを重視した結果だよ。

>>68
ロード走行ってレース?
レースするなら決戦用タイヤを別途用意した方が良いよ。
豊富な予算があるなら本番で使うタイヤを練習や街乗りでも使った方が良いけど。
レースする訳じゃないなら25〜28Cがオススメ。ブレーキとの接触に問題がないなら32Cも悪くない。
71ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:49:44 ID:???
アルミフレーム、カーボンバックのロードバイクに跨がった跨がった時に
軋み音がギピッとしたんですが、軋み音がするってヤバいんでしょうか?
自分体重が90kgぐらいあるんでカーボンバックのとことかが割れたりしてないか不安です。
性懲りもなく再度跨がってみたんですが、2回目は軋み音はしませんでした。
実はそのロードバイクは友人宅にあった友人のものなので、
彼に軋み音がしたよと素直に言った方がいいですよね?
逆に言ったら不安になってしまいますかね?
72ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:58:49 ID:???
>>71
友人と自転車屋に行け
73ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:01:35 ID:???
チェーンリングで質問です。
CCD110で54Tの5穴?のでオススメはありますか?
74ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:15:55 ID:???
>>73
あります
75ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:20:49 ID:???
>>71
サドルやスポークが鳴る場合もあるからねぇ。
76ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:22:44 ID:???
>>71
そのくらいの体重なら大丈夫だよ。
鳴ったのはホイールじゃね?
俺なら黙ってて欲しいね。
77ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:40:21 ID:???
78ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 14:48:38 ID:???
>>77
高いです!
CCD110の50T以上あるタイプで、安いのは有りますか?
サイクルあさひは近所にあるのでそこで注文したいです。

あと、ママチャリに付けるから純正のチェーンカバーは使えなくなりますので、横から見てチェーンが見えないタイプが良いです
79ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 15:05:14 ID:???
>>78
ほんじゃこの辺とか。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/nj11053.html
このサイズのガードは有るんかなぁ。
PCD130のなら見た事あるけど、110のは俺は知らないや。
アルミ板から切り出して自作してみるのも楽しいかもね。
80ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 15:16:15 ID:???
>>79
4千なら良いですね〜。
ただ、カラーが銀色だと単にチェーンカバーが外れたボロママチャリみたいになりますよね(¨;)

最初の高いタイプみたいにカラーが付いているのは有りませんか?
贅沢でスイマセン
8177:2009/07/27(月) 15:16:54 ID:???
>>78
だったら予算書いてくれよ・・・。
ママチャリ改って事はフロントシングル?
こんなのはどう?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/y8235.html
82ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 15:38:52 ID:???
>>81
それ、良いですね!
カラーに黒や赤があればかなり良いです。

あと、他に付けようと迷っているスパイダーアームは、PCD104と言うMTB用のらしいです。

アームが4つのPCD104と
アームが5つのPCD110

は、どちらが値段的に安くて良いのが買えますか?
83ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 15:44:43 ID:???
>>82
色は塗装かカッティングシート等で好みの色に変えたらいいと思うよ。
MTB用クランクについては、54tとかの大きなリングを付ける事は極稀だろうから、
そもそも既製品が存在しないかもね。
オーダーならいくらでも手に入るけど高価になるしね。
84ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 15:53:49 ID:???
>>81
あっ、シングルですよ。
普通のNexsus?の3段ギアが後ろに付いた本当のシティタイプのママチャリです。

>>83
そんな技術は無いのですよ(^_^;
MTB用って大きいの無いんですか…
85ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:01:01 ID:???
>>84
パイプならともかく板なら塗装するの簡単だから、
適当な厚紙かなんかで何度か練習すれば楽勝だよ。
それか、金かかるけど業者に頼むかだね。
86ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:05:44 ID:???
「ありますか?」なんて質問する奴には
「ある」「ない」だけ答えとけばいいと思うぞ
何レス使うつもりなんだか
87ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:06:20 ID:???
>>84
ママチャリの改造なんかする変態野郎(良い意味で)が、
塗装ごときで何ビビってんだよ!
何事もチャレンジだ!
88ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:37:56 ID:???
では、とりあえず買ってみて、塗ってみます。

あと、さっき自転車を見たら、44Tが限界な気がしましたので44Tに絞って、今あさひHP見ています。
やっぱりスギノのが安いし一番良いんですかね?

もう一つ、インナー用とかアウター用ってありますが、一体何ですか?
自分みたいな普通のママチャリに付けられるのは何用です?
89ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:13:43 ID:???
自転車屋に行け
90ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:27:51 ID:???
『〜かね?』で質問する奴
91ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:39:02 ID:???
>>88
ママチャリで使うなら厚歯のほうが良いんでない?
まぁ薄歯でも行けるけど。
フロント多段のアウター用として売られているリングは、
変速しやすくする為の仕掛けが付いてる物が有るね。
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/functions_detail/hpd_road.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/sprocket.html
・・・ママチャリにロード用クランク付けたらチェーンラインは大丈夫なんかな?
元がいくつなのか知らないけど。
92ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 19:54:02 ID:???
初めて自分でパンク修理して気になった点が一つ
前輪を外してチューブ交換したまではいいんですが、空気を入れて前輪を取り付けようとしたら
タイヤがブレーキシューに引っかかってはまらない。
空気を入れたことでタイヤが横に膨らんで、ブレーキシューの間を通らなくなったようで、
せっかく入れた空気を抜いて、はめ込んでから空気を入れました。
空気が入った状態だと着脱できないとすると、輪行する場合なんかはその都度空気を抜いたり入れてるのでしょうか?
それとも、ブレーキシューのポジションがおかしいのでしょうか?
93ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 19:57:48 ID:???
>>92
クイック
アジャスター
等々
94ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 20:00:01 ID:???
>>92
ブレーキを開放するレバーを操作したり、
ワイヤーアジャスターを締め込みワイヤーを弛ませてやれば、
(その為にアジャスターをチョイ出しでセッティングしとく必要あり)
タイヤの空気を抜く事無く外せるハズだよ。
太いタイヤの場合は空気抜いたほうが早いね。
(ワイヤー固定ボルトを度々触るのは避けたいので)
95ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 20:02:10 ID:???
>>94
なるほど、ブレーキの方をいじって通すものなんですか。
96ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 20:05:49 ID:???
Vブレーキだとバナナをはずす
97ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 20:27:04 ID:???
ワイヤーがフレームの中にあるタイプだと
フレームの中に水入れて洗車したら駄目?
98ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 20:32:45 ID:???
>>97
どんなタイプだろうと、フレームの中に水を入れるのは良くないよ。
入っちゃう分には仕方ないけど、その後の水抜き&防錆対策を完璧にね。
99ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:32:23 ID:???
知り合いからクロスバイクを譲り受けたのですが
ギアをアウター×ロー、インナー×トップにしちゃいけないよと言われたのでが
これは、どういったギアの状態を表すのでしょうか?
100ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:49:27 ID:3AdHVLsz
>>99
知り合いに聞け。
101ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:52:57 ID:???
>>99
ググレカス
102ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:53:40 ID:???
>>99
マイケルジャクソンがスムーズクリミナルのビデオで直立姿勢のまま斜めになるだろ
あんな感じになると良くない
103ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:03:23 ID:???
>>99
アウター×ロー:前後とも大きいギア板
インナー×トップ:前後とも小さいギア板
上記組み合わせ(リア側は隣りの1〜2枚も)だと、
前後のギア板に対してチェーンが斜めになるから、
チェーンやギア板に無理がかかって良くないね。
104ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:09:58 ID:7u27dlPD
小径車

これは何と読むんですか?

こけいしゃ
しょうけいしゃ
10599:2009/07/28(火) 00:15:24 ID:???
ググった上で、知り合いに聞けない状況なので質問させていただきました
わかりやすい説明ありがとうございます、気をつけて走りたいと思います
106ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:18:24 ID:???
訓読みで「こみちぐるま」
107ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:24:41 ID:???
ちびべろ
108ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:40:18 ID:v6Qx5g6a
質問です。
愛用MTBのペダルを、こぐたびに、
「カチン、カチン」と、
物凄く鈍い音が、いつも、足裏あたりに伝わります。
ペダルが緩んでるわけでもなく、乗った時にしか、
この現象は起きません。

原因わかる方いたら教えて下さい。
109ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:43:08 ID:???
>>108
BB関係だと思うけど、現物を見ないと正しい判断はできない。
ここで聞くのではなく、自転車屋に持って行って見てもらいな。
110ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:01:51 ID:???
>>108
片っ端から組み直しor交換すれば直るよ。
ココで聞いてみるのもいいかも。
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1240903813/
一番手っ取り早いのは自転車屋へ行く事だね。
111ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:03:27 ID:7v+m3X+E
最近MTBを買ったんですが、乗ってたらあっという間にジーンズが色落ちしてしまった。。
サドルが多分原因だと思われるので交換しようと思っているんですが、擦れの少ないサドルはありませんか?
112ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:10:44 ID:ntjIUsxx
>>60
松本コンチータ
113ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:12:47 ID:???
>>111
サドル換えても色落ちの具合はたいして変わらないよ。
114ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:19:23 ID:???
>>111
ペダルを漕ぐ以上、太腿の付け根はどうしても擦れるだろ。
色落ちしない服装に替えるのが最善だと思うが。
115ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:24:48 ID:7v+m3X+E
>>113 >>114
今までミニベロに載ってたんですが、そのときはあんまり色落ちしなかったんですが…
乗り換えて2日でひどく色落ちしてしまいました。それで原因がサドルが変わったからと思ったんですが。。
116ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:39:57 ID:???
>>115
サドルの腿が擦れる部分にレジ袋を切って巻くか、
このサドルにするとマシになるだろう。
ttp://www.greatgocycles.com/VCS01C.htm

これは、冗談ではなくおれは実際にやってる。
レジ袋は、多少格好悪くなるが効果はある、サドルが黒いなら
ヨドバシの黒いレジ袋が目立たなくてよい。
カーボンサドルも、合皮とかよりはマシになる。
117ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 02:04:37 ID:7v+m3X+E
>>116
レジ袋ですか、、しかし見た目は言ってられないですねw
サドルを買うまで明日から早速やってみたいと思います。

ところでレジ袋でカバーできるのであれば、サドルカバーでも同様の効果があるのでしょうか?
118ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 02:21:11 ID:???
そのサドルカバーの素材が何なのかわからないから何とも言えんが
おそらくレジ袋の方が効果は高いと思われる。
119ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 02:27:55 ID:7v+m3X+E
>>118
サドルはSDGのBel Airです。
調べてみたら素材は塩化ビニール製でした。
120ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 02:30:05 ID:???
>>117
要はツルッツルにして摩擦をなくせってことだから、
雨用のサドルカバーで素材がビニールとかなら効果あるんじゃない?
121ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 02:31:34 ID:???
そこで先端なしサドルですよ
そもそも太腿を擦らなければ色落ちも何もないだろう

ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/608_306.html
122ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 02:32:43 ID:???
流れぶった切って申し訳ないです。

700c/32ホールとよく見るのですが

32ホイールの32とはナニをあらわすのでしょうか?

教えていただきたいです。
123ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 02:35:17 ID:???
>>122
タイヤの太さだよん
124ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 02:37:54 ID:???
125ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 02:38:46 ID:???
>>123.124

レスありがとうございます!

タイヤの太さだったんですね。。
126ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 02:52:59 ID:???
違うだろ
ホールは穴のこと
すなわちリムの穴の数でこれがそのままスポークの本数になる
127ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 03:00:34 ID:???
>126

そうなんですか!

そんな気がしてきました・・・。

あまりホールの数って関係ないんですよね・・。と思うのですが

あっていますか・・・?
128ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 03:02:54 ID:???
700x32cならタイヤの幅が32mm
700c 32Hならリムのスポーク穴が32

そういうことね。
129ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 03:08:51 ID:???
>>128
リムのスポーク穴の数は、ハブのスポーク穴の数と合ってなきゃいけない。
すでに組んであるホイールなら気にしなくていいけど、選んで組むときは
双方の穴の数=スポークの本数が合ってないと組めない。
130ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 03:10:09 ID:???
ごめ。>>129>>127向け。
131ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 03:12:09 ID:7v+m3X+E
>>120
なるほど、確かに!
ビニールのサドルカバーなら100均とかにもありそうで手軽そうですね。

>>121
こんなのあったんですねぇ。
サドルを替えるときの判断材料にしたいと思います。


関係ないけど、擦れて尻だけ色落ちしたインディゴデニムをどうやって色を戻そうか…
専門店に依頼したら高いしなぁ。。。
132ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 04:27:53 ID:???
>>128,129

なるほど・・・。

ありがとうございました┏oペコ
133ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 06:47:16 ID:???
>>131
> 関係ないけど、擦れて尻だけ色落ちしたインディゴデニムをどうやって色を戻そうか…
> 専門店に依頼したら高いしなぁ。。。

横糸まで染める気かw
諦めて痩せろw
134ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 09:14:09 ID:G6aoWNez
アンカーRA5シリーズにあるエクイップとかスポーツとかEXの3種は何がどう違うんでしょうか。
単純に前者からアップグレード、ミドルグレード、ボトムグレードっぽいですが
135ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:14:51 ID:???
そゆこと
136ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:17:53 ID:???
えっ?フレーム内蔵ワイヤーって水洗い駄目だった???

1年前からそれやってる・・・・・・・・・
137ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 10:54:13 ID:???
大丈夫だよ。
ただ水が溜まりやすいよってだけで。
出入り口にシリコーングリスを詰めておくと多少違うね。
138ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 11:13:02 ID:???
質問します。
内装3段のシティタイプのママチャリのギアが壊れた(2が使えない)ので、1万円以上は覚悟でギアを直すんですが
どうせなら多段ギアにしたいです。

最近良く見る内装8段や昔から良くある外装7段は取り付け可能ですか?
139ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 11:23:46 ID:???
>>138
調整してみた?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/mamachari/rearmeca.html
中がイカレちゃってたら無理だけどね。
7段や8段は3段に較べてハブの幅が広いので、フレーム加工が必要だよ。
鉄ならなんとかなるけど、アルミだったら駄目だね。
140ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 13:05:44 ID:???
内装8段とかオイルとかどうやってる?
141ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 13:25:56 ID:???
>>140
内部のグリス?
こないだオーバーホールした時は純正使ったよ。
142ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 13:29:13 ID:???
ばらさないと添付できんのか・・・
143ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 14:45:24 ID:???
何処かのスレでクロモリのフレームにカーボンのポストはダメってレス見たけど
なぜダメなのでしょうか?何処のスレだか忘れてしまって理由が解らなかったので
解る方いましたら教えてください
144ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 18:09:16 ID:???
リア幅が135mmの7sボスフリーなのですが、ボスフリーのナット締めをクイックに変更するのは無理なんですか?
145ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 18:13:35 ID:???
クロモリは鉄だからグリス必須
カーボンにグリスは滑ってしまうので厳禁

ゆえにクロモリフレームにカーボンポストは使ってはならない
146ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 18:32:40 ID:???
質問です。
一般的にシクロクロスバイクのフレームって、ロードバイクと比較して高剛性
なのでしょうか?

通勤等の酷使用に丈夫なバイクが欲しいんですが、MTBのようなサスペンション
は全く不要でシクロクロスに興味を持っています。
147ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 18:53:04 ID:???
>>146
【ロード・クロス】自転車購入相談スレpt.58【以外の】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246425222/l50
148ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 19:22:36 ID:???
ブレーキシューの向きって、矢印の方向が前を向くように、
コンパウンドの>>>の向きは後ろでいいんだよね
149ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 19:38:38 ID:???
だね。
あれはなんだろ、水や泥を排出しやすい方向って事なんかね。
150ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 19:39:59 ID:???
>>144
軸だけ換えるかハブごと換えれば可能だよ。
151ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 19:40:54 ID:???
>>145
アルミのシム噛ましたら駄目なんかな?
152ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:27:39 ID:t+wO1x7q
スチールとアルミってどっちが耐久性あるの?
153ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:29:42 ID:???
>>151
どうしてもやりたければ好きにしなよ。
ただし、自己責任で、ね。
っていうか、そこまでしてカーボンシートポストを使う理由はないと思うけど。
154ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:34:44 ID:???
>>152
同じ厚みならスチールの勝ちです
155ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:34:47 ID:???
>>152
使い方次第
156144:2009/07/28(火) 23:49:27 ID:???
>>145
有難う御座います、理由が解ったのでスッキリ眠れそうです
157ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:27:29 ID:lOQNRVl7
フロント2段リア9段のティアグラコンポのクロスバイクに乗っています。
静かなところを走っているとき、フロントインナーのときはほとんど音が
しませんが、フロントをアウターにすると、ドライブトレインからジーーと
音がします。これって普通のことですか?
158ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 00:34:39 ID:???
>>157
フロントアウターの時、リアはどの位置でも同様に鳴る?
159ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 01:00:59 ID:???
リアのギアポジションで変化するならナナメ掛けか調整不良により出る音、
変化無いならアウターリングが新品または摩耗している為に出る音、
って感じか。
160ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 01:07:21 ID:???
プーリーかもね
161ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 09:25:32 ID:???
ボトルホルダーを付けたいのですが
お勧めのものってありますか?
162ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 11:00:32 ID:???
>>161
予算や目的やデザインの好み次第。
自転車屋に行って現物を見て、気に入ったの買えば良いよ。
163ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 12:02:54 ID:???
>>161
こだわり無いならミノウラのAB-100でいいと思う。
シルバーかクロ。車体色に合わせるという手もあるがオススメではない。
一応MTB用とロード用とあるらしいが。どっちでもOKと思う。
164ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 12:15:14 ID:???
>>161
街乗り用ならトピークの調整式がオススメ。
ちょっと出先でペットボトル買った時とかに便利。
ゴムで調整するタイプはすぐ駄目になるから、買うなら調整部分が金属タイプのを選ぶと良いよ。
165ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 12:51:16 ID:???
>>161->>164
>>86
166ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:03:49 ID:l+lNE8PW
ポタリングって汗をポタポタたらしながら走るサイクリングってことなの?
167ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:24:06 ID:???
グローブを始めて買おうと思うのですが、夏場は指きりの奴が
オススメなんでしょうか?
これがオススメっていうのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

買う理由について・・まだ姿勢が安定しないため手への負担を軽減したりするため。
168ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:30:30 ID:???
>>145
アホか。

固着防止剤はグリスだけじゃねーよ
169ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:39:30 ID:???
>>167
指切りでもフルでもいい(好み次第)けど、
試着して自分に合った奴を探すといいよ。
パッドが入った奴のほうが負担低減になるね。
反面ダイレクト感に欠ける感もあるけど。
170ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:46:03 ID:???
>>169
早速レスありがとうございます。
試着することができるんですか!てっきりできないかと思っていました。
パッドがはいってるのもあるんですね、なるほど…。

あともうひとつ聞きたいのですが、グローブにもブランドってあるのでしょうか?
拘りたくは無いのですが、やっぱりいい素材でできたものがほしいので
わかる方いらっしゃったらお願いします。
171ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:50:10 ID:???
色んなブランドがあるね。
俺は比較的短期間で交換しちゃうから安物しか買わないけど。
172ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:50:55 ID:???
簡単なメンテ オイルとかやろうと思いますが
こういうのってどこで買ってますか?
173ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:13:06 ID:???
>>172
自転車屋かホームセンター
174::2009/07/29(水) 15:28:59 ID:qE9nrkja
ソリアペースってどういう意味ですか
175ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:37:28 ID:???
176ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:48:55 ID:???
ジャイアントのカタログ2009の表紙、
R3が都会の公園の芝生(雑草広場)みたいなとこにいるのですが、
28Cタイヤでたまにはそうゆう所を走っても大丈夫なんでしょうか
177ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:59:10 ID:???
>>176
無茶な走りをしなければ大丈夫だけど、
芝生の下の土が濡れていると滑ったり、
石ころやウンコが隠れている場合もあるので気をつけて。
てか自転車が走ってOKな芝生は少ないように思えるから、
そっちのほうを気遣うべきか。
178ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 16:04:01 ID:???
芝生にウンコは付きもの
179ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 16:11:01 ID:???
>>177
さすがに芝生は、石とかウンコありそうですね。
主に街乗り(田舎なのでアスファルトデコボコもたまにあります)で、
河川敷のサイクリングロード(途切れて土の所)とか土手の上の道などを考えていて、
R3の細タイヤでも大丈夫なのかな〜と思いまして…
180ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 16:13:42 ID:???
深い泥道とかじゃなければ走ろうと思えばどんな場所だって走れるさ。
181ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 16:13:53 ID:???
スポーツ用品店の店頭に並んでる自転車を眺めてたら
あることに気づきました。
エスケープだけハンドルバーが妙に短い。
メジャーで測ってみたら、他の自転車はほとんど62〜63センチ。
これって違法ですよね???
182ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 16:19:26 ID:???
>>181
法律知らない奴が何をもって違法とか。
ロードなんか40cm程度が普通だぞ。

むしろ、60cm超えてる方が問題なんだが。
問題あり自転車ばかりだから勘違いする奴がいる。
183ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 16:23:11 ID:???
>>179
ゆっくりペースなら楽勝だよ。
どれくらいの旋回や制動をしたら前輪が滑るか、
その辺を色々試して限界を知っておくと安全だね。
184ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 16:25:20 ID:???
>>181
普通自転車に分類されないってだけでモーマンタイ
歩道は走れないってことだな
185ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 16:29:21 ID:???
MTBみたいに悪路で暴れる自転車を押さえ込むような走り方をするんじゃなければ、
600mm以上は必要無いよね。
オンロード用のフラットバーは使いやすい幅に切り詰めて使うのが普通かと。
186ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 16:32:58 ID:???
>>179
荒れた路面を走る機会が多いなら、一回り太いタイヤにすると走りやすいね。
太さというか、少し低いエア圧でもリム打ちしにくくする為ね。
エア圧が高いと弾かれてコケる可能性があるから、それを少しでも防げればいいかな、と。
187ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 16:59:24 ID:???
>>186
タイヤも奧深いんですね。予算オーバーしてしまいそうです。

前サスペンション付いて、タイヤ35aとかのやつ(5〜6万円台ですが)なら、色々気にせず乗れるのでしょうか…
188ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:04:29 ID:???
>>187
その価格帯のサスペンション付きは楽しい期間が短いかもよ。
そのうちサスペンションがただの重りと化したり。
189ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:19:53 ID:???
>>188
安いグレードだけに、やはり壊れやすいという事でしょうか
190ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:28:16 ID:???
安いのはとにかく重いね。
ダンパーが省略されていたりで余計なストロークがウザいのもあったり。
寿命は似たようなモンかな。
高いモデルは構造が複雑故、性能維持するのに金がかかるってのもあるね。
舗装路メイン、荒れた路面も日常的に走るなら、
サス無しの太いタイヤ(35c以上)の付いたモデルか、
サス有りにするならロックアウト機能付きの物がオススメかな。
191ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:40:01 ID:???
>>190
わかりやすいご説明ありがとうございます。
自分の走行条件からいくと、サス無し、35ミリタイヤで絞ってみようと思います。
192ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:50:41 ID:???
こんなのもイイよ!
ttp://www.fisherjapan.com/bike/model/cronus/
193ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 18:52:12 ID:ds+F4jsY
>>191
35ミリってママチャリのタイヤサイズじゃね。28Cのクロスバイクサイズでも全然OKだけど
194ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:08:13 ID:???
誰か助けてください
今乗っている多段ギアのシティサイクルが、ペダルを止めると物凄いスピードでスピードが落ちるのでタイヤを交換したいです。

タイヤは27×1 3/8って書いてあります。
パナレーサーのパセラって細いらしいけど、スリックですか?
195ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:15:01 ID:BMqvUupn
あと、パセラで調べたら
サイズが27×1-1/4だけどアメクロ(横が茶)のタイヤが有りました!
27は分かりますが、
*-*/*ってドコのサイズを表してますか?
あと、27インチ(700C)って有りましたが、自分のチャリは700Cって履けますか?
196ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:15:23 ID:???
>>194
こういうパターンだよ。
ttp://www.panaracer.com/new/lineup/urban/urban_1.html
その速度低下の症状、フリーの異常や異物巻き込みやブレーキ引きずりが原因ではないよね?
197ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:17:26 ID:???
>>195
その分数はタイヤの太さを表しているね。
タイヤ内径が同一なら互換性あるよ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
198ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:19:51 ID:???
199ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:34:02 ID:???
まだ新車なので、ブレーキとかは大丈夫ですよ。
あと26インチの普通にオバチャンが乗ってる自転車よりは全然転がります。
前走ってるオバチャンが緩やかな下り坂でチリチリと転がってると、ブレーキをちょっとかけないと追い付きます。

ただし、車道でロードには全く歯が立ちませんって感じです。

あと、リンク見ましたが、全く分からないです。 車だと、
195/50/R15
195→横幅
50→高さ
R15→インチ
ですよね。

そう言う感じで教えてほしいですo(_ _*)o
あと、27インチ(700C)って書いてあるのに700Cは履けないのですね…
200ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:38:29 ID:???
>>199
太さのインチ単位表記だよ。
自転車のタイヤサイズは複雑だから、>>197のリンク先を読んで。
ママチャリの27インチと700cは互換性無いよ。
201ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:49:16 ID:???
>>199
あぁゴメン読んだのにわかんないのか。
自転車のタイヤサイズはややこしいんだよね。
クルマみたいに統一されてたらいいんだけど・・・
現在27×1-3/8なら、27×1-1/2や27×1-1/4のタイヤが使えるね。
上記のサイズは700cとは全く違うので注意を。
あとはETRTOで判断してもいいね。
××-○○○の××が幅、○○○が直径なので、(単位はmm)
○○○が一緒なら互換性あるよ。
ホントはリム幅も考える必要あるけど、
27インチなら幅の選択肢も少ないしまぁ気にしなくて大丈夫かな。
202ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:52:34 ID:???
>>195
> *-*/*ってドコのサイズを表してますか?
タイヤの太さだよ。単位はインチね。
ミリに換算すっと約35ミリだね。
203ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:00:54 ID:???
>>194
700c規格のリムでホイール組み直したらタイヤ選び放題だよ!
204ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:24:42 ID:QCeStxHx
エンデューロに出場してみたいのですが、
たいていのエントリーの締め切りは1週間以上前ですよね。
1週間前以上だと天気予報等で当日の天気の予想ができませんが
雨が降っても参加するんですよね?
雨の中走るのはちょっとと思うのですが、皆さんは
どんな風に参加予定等たててますか?
205ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:28:03 ID:???
今は携帯からなので、あとでPCからリンク先を見てみます。

あと、メチャクチャ細くなくても良いので、27×1-で履ける、ゴムにカラーが付いたタイヤは有りますか?
メーカーはパナレーサーじゃ無くても良いです。
206ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:29:59 ID:???
>>204
雨が苦手なら
キャンセルするもよし
雨天時に練習するもよし
かな。
207ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:34:55 ID:???
俺は中止にならない限り走るよ。
208204:2009/07/29(水) 23:24:43 ID:QCeStxHx
レスありがとうございます。
やっぱり基本雨でも走るの前提でエントリーするのですね。
雨対策を考えてみます。
209ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:01:07 ID:???
迷ってても仕方ないので
パナレーサー パセラ
27×1- 1/8
をネットで注文しました。カラーはアメクロで我慢です。27インチは赤とか無いですしね(¨;)

質問ですが、チューブもタイヤと同じサイズのを買わないとダメなのですか?
210ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:02:21 ID:???
>>182
ごめんなさい。変な書き方をしてしまって。
もちろん、「62〜63センチが違法じゃないの?」って言いたかったんです。
店頭で売ってる自転車のほとんどが、60センチ越えてるってので驚いたんです。
体格にあわせてカットするとはいえ、いったいどれほどの人がそうするか疑問です。
211ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 02:27:06 ID:???
良く、クロスバイクでリムが艶消し黒なのあるよね?
ステンレスをあんな感じにしたいんだけど,上手く塗装すれば剥げないよね?
212ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 02:28:45 ID:???
>>211
上手く塗装すれば、ね。
リムブレーキならリムサイドはマスキングだね。
213ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 02:49:58 ID:???
>>210
何が違法だよ
もう少し法令とか読んでから書いた方が
幸せに近づけるかもしれないよ
214ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 04:35:15 ID:???
全幅60cmを超える自転車で、警察官の指示無しに歩行者専用道を走ってたら違法だよな
って事でしょ?
215ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 06:28:07 ID:???
法律云々を言うならハンドル幅に関係なく歩道走行したらアウトだ。
っていうか、ここは質問スレだから、議論したければ別のスレでやれ。
216ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 07:09:07 ID:???
>>215
13歳以下の人、70歳以上の人
身体障害者
車道走行が危険な場合等やむを得ない時
とかはセーフでそ。法律云々を言うならw
217ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 08:49:59 ID:???
自転車可の歩道もあるしね。
218ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 10:03:24 ID:???
ペダルの大きさについて質問があります。

足の大きさが28あるのですが、普通のランニングシューズを履いてペダルを踏むと
足の外側がはみ出してしまい、漕いでいると外側にずれていってしまいます。

これはペダルを大きいものにすれば良いのでしょうか?
また、ペダルを変えるのであればどれくらいの大きさのものを買えば良いですか?
219ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 10:14:45 ID:???
220ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 10:49:17 ID:???
>>219
グロ注意
221ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 12:37:20 ID:???
さっき晴天の中
1時間ぐらい自転車走ってきたら
目が痛い

これってサングラスしてないから?
222ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 12:52:43 ID:???
あー、良くないぜ。

直射だけでなく、道路とか車からの照り返しがキツイから、ヘルムとか帽子では防ぎきれないよ。
223ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:21:24 ID:???
>>218
現在のペダルの大きさを計り、あと何mm大きければ良いか自分で判断したらいいじゃん?
224ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:51:12 ID:???
>>217
ヒント:>>214「歩行者専用道」
225ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 15:49:47 ID:???
>>222
ごめん、マジで聞いていい?
ヘルムってなに?もしかしてヘルメットのことをそう言うの?
226ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 15:50:57 ID:???
ミハエルヘルム
227ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 16:25:39 ID:???
鉄兜
228ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 17:13:55 ID:pVSSHzr0
チューブの交換を初めてするんだけど
何か気を付けることってあるかな?
タイヤのパンク修理して空気入れたら
バースト?してしまったので
新しいチューブを付けようと思って(´・ω・`)

とりあえずここを参考にしようと思うけど
何かあれば教えてエロい人
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tire.html
229ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 17:16:14 ID:???
>>228
そこ見てやれば大丈夫っしょ。
噛み込みのチェックは手抜きせずしつこくね。
230ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 17:55:04 ID:???
「普通自転車」より大きい自転車は「大型自転車」?
231ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:00:18 ID:???
>>221
安い(あるいは高くてもレンズの良くない)サングラスだとかえって疲れる。

汗をかいてもくもらない、上等なものは二万円オーバー。
232ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:06:29 ID:Nga0Md8i
なんで自転車はメイドイン??って表示しないんだろう。
雑誌やHPを見てもどこ製か載ってない。
ほとんど台湾か中国あたりだからなんだろうけど。
どこ製の基準がないのかな?
普通は組み立てた国と各パーツの割合になるんだろうけど自転車の場合
組み立てはそれぞれの国でやるし各パーツもそれぞれだからどうなんだろう?

233ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:11:41 ID:???
キャノンデールはハンドメイドインUSAだよ
ほんとだよ
234ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:14:51 ID:6qCstFDI
自動車学校・教習所総合スレッド 項目45

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1248439916/

MTvsATで大荒れです。どうにかしてください。
235ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:28:31 ID:???
>>232
俺のは台湾
メーカーからして台湾
236ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:49:10 ID:???
>>221
汗の影響もあるのでは?
日焼け止めとか塗った状態で、汗が目に入ると凄く痛くなる。
特にパウダーインとかだと最悪。
237ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 19:30:54 ID:BsOprCJc
CA900のカーボンフォークってRA900には採用されてないのはなんでかな?
走りには不要な装備とか?
238ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 20:03:00 ID:???
>>232
TAIWANってシール貼っても喜ぶ人いないからじゃない?
オレのスタンプジャンパーにはあるけどね
キャノンデールは今までUSA製を誇りにしてたけどついに一部除いてTAIWAN製になったからキャノスレではみんな涙目になってるよ
239ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:07:28 ID:???
>>237
RA900は下位グレードだからじゃね?
240ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:54:18 ID:???
都内でパニアバッグが種類が多く置いてある店ってどこ?
241ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 05:28:31 ID:???
メガネ持ちですが、サングラスがほしいです。
度付サングラスにするか、コンタクトいれるか
で迷ってます。それぞれ長短あると思いますが
御意見お願いします。

視力は0.1ぐらい ただ乱視が強度です。
242ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 06:49:10 ID:???
それなら眼鏡の上につけるプレート状の偏光板がいい
あれ何て言うのかな 俺も使ってる
243ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 08:26:52 ID:???
>>241
「メガネの上から」 「オーバーグラス」 「オーバーサングラス」 「クリップオングラス」 「クリップサングラス」
あたりでググってみ。
244ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:10:00 ID:???
>>240
世界一周でも壊れなかったオルトリーブ一択
245ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:24:33 ID:???
>>240
とりあえず大きめな店。
ママチャリ中心じゃない大手のチェーン店。
ツーリング車に強い専門店。
何軒か回れ。

どこでどんだけ在庫してるかなんて知らん。
246ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:33:13 ID:???
オルトリーブ買うなら海外の通販で買ったほうが激安だぞ
247ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:33:12 ID:UhNceWyx
質問。
ノーブレピストはどやって止まんの??
248ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:56:19 ID:???
歩道ってそもそも順行・逆行ってあるの?
249ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:17:00 ID:???
>>247
人か電柱にぶつかる
250ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:42:37 ID:???
>>245 >>245
ありがとう
とりあえず現物見て買いたいから御徒町の自転車屋を回ってみてみる
251ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:01:32 ID:???
>>248
ある。
252ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:02:34 ID:???
>>247
クランクを逆回転させる方向に力を入れると減速するよ。
253ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:14:02 ID:???
>>248
オレは無いと思ってる。
場所によっては片側にしか歩道がなくて尚且つ歩道走行可のところもあるから。
それに警官も平然と右側歩道を走行してるの見たことあるし。
254ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:21:31 ID:???
歩道を自転車で走る場合は、車道側を走る。
255ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:29:07 ID:???
>>253
片側、両側どっちサイドにあるかは問わず
「上り下り共用1車線の歩行者専用レーン」がある、という理解でいいのかな。

で、自転車は車道側を徐行する、と。

>(普通自転車の歩道通行)
>第63条の4 普通自転車は、次に掲げるときは、第17条第1項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。
>ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
>1.道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
>2.当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
>3.前2号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
>2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、
>当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
>ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。

256ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:37:31 ID:???
>>247
手でタイヤを掴む。
257ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 15:48:02 ID:w9NpRseE
Livestrongの黄色いバンド付けて走ってたら
おかしいですか?
258ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 15:57:35 ID:???
>>257
俺に喧嘩売ってるんじゃ、ないよな。
259ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 16:01:56 ID:???
>>258
いや、自分もしてるので。
普段も付けてます?
260ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 16:07:16 ID:???
>>259
258じゃないけど、オレは普段から付けてる。
父親ががんになった時に、がん退散のおまじないとして仕入れて以来。
周りの人にも配ってる。
261ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 16:14:33 ID:???
>>260
自分もお守り代わりに付けてます。
周りにも配ってるんですか?そういえば10個とか100個単位で買えましたっけ?
262258:2009/07/31(金) 16:18:02 ID:???
>>259
もう5年つけっぱなし。
深い意味はないけど、たまに自分が弱ったときに見直して
がんばんなきゃな、って思う。
263ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 16:22:44 ID:???
>>261
自分でLAFから買ってるから10個単位になる。
こないだツールドフランス復活記念で買おうとしたら
10個だと送料の方が高いので、なんか悔しくて20個買った。
最近買った自転車のハンドルにも一つ付けた。

>>262
5年!切れません?
オレは4年ほどで三代目かな。
264ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 16:30:10 ID:???
>>262
長いですね。ずっと付けてると切れそうですが。。

>>263
自分は個人売買してる人から2個だけ購入しました。
265258:2009/07/31(金) 16:30:13 ID:???
>>263
さすがに多少は色褪せてきたけど、まだ弾力あるし、なんともないよ。
ちなみに一緒に買った人はもうとっくにダメだって。
俺が汗っかきだから常時適度な油分を補給しているせいではないかと。
266ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 17:17:13 ID:???
ホワイトバンドをつけてます
267ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 17:37:39 ID:???
補給食のイカリングですね
268ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 18:58:09 ID:???
LiveStrongというのは初めて知りましたが
元サッカー選手やらが広告塔になってたアレとは全然違うの?
269ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:07:42 ID:???
>>268
たぶん違います。
http://www.nike.jp/livestrong/
270ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:54:00 ID:???
モノが違うのは分かりますw
知りたいのはシクミです。
271ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:16:53 ID:???
仕組み?
コンセプトとかってこと?

みんな右腕と左腕のどっちに付けてる?
オレ右利きなのに腕時計を右腕にしてるから、バンドは左腕に付けてる。
272ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:37:49 ID:???
純正のサドルが薄くて硬いので
やわらかいサドルを買うつもりです

ネットではやわらかさとか解らないのですが
何か評価サイトとかないでしょうか?

近くの店とかホームセンターには2.3つしかありませんでした
273258:2009/07/31(金) 20:42:16 ID:???
274ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:03:15 ID:???
チェーンリングを交換したいのですが、PCDが同じなら105(FC-5600)のクランクに、アルテグラやデュラエースのチェーンリングは装着可能でしょうか?
275ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:48:01 ID:???
>>274
可能
276ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:48:05 ID:???
可能
277ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:49:15 ID:???
うおっ、4秒差で負けた
278ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:18:27 ID:???
>>274
可能
279ss:2009/08/01(土) 00:08:03 ID:PVGc1HGp
1〜3万円台のシティ車の購入を検討しているんですが、
スチールのフレームとアルミフレームでは、重量の違いは
何kg程度ありますでしょうか?

ネットで上記フレームを使っている様々な自転車を比較してみたのですが、
商品によって、車体重量のみを記載しているものや、
カゴ・泥ヨケを含めた重量を記載しているものなどがあり、
正確な総重量がわからず、比較することができませんでした。

詳しい方がおられましたら、教えていただければ幸いです。

280ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:17:49 ID:???
丸石のアルミフレームでもちょっと軽いと感じる
281ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:18:59 ID:???
>>279
【ロード・クロス】自転車購入相談スレpt.58【以外の】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246425222/l50
282ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:54:16 ID:???
見事なビール腹なんですが、クロスバイク乗ってもいいですか?@20代後半
283ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:02:08 ID:???
>>281
どうせ誘導するならそんな死にスレじゃなくてまともなとこ教えてやれよ。

>>279
【ママチャリ】軽快車総合スレ12【シティサイクル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247275908/
284ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:03:15 ID:???
>>282
いいよ。
自転車のあとはビールが旨いよ。
285ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:05:45 ID:???
>>282
ここは初心者質問スレとなってはいるけど
あくまで自転車に関しての初心者という意味で
社会人初心者とか一般常識を持ち合わせていないという意味での初心者ではないから
そういうことはママに聞こうね
286ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 09:27:23 ID:???
>>280 >>281 >>283
ありがとうございます。
紹介していただいたスレで、再度聞いてきますね。
287ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 09:55:06 ID:???
質問というか確認なんですが、フロントの多段化を行う場合、下記のパーツを一式揃えれば良いのでしょうか?
抜けもしくは不要物があったら教えていただけると助かります。

・ギアクランク
・クランクセットに対応したBB
・フロントディレーラー
・シフター
・ワイヤー
・チェーン
・フロント受け
288ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 10:30:40 ID:???
フロント受けってのはなんだろ?
あとはアウター受け増設が必要だね。
289ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 10:38:43 ID:???
>>288
あ!フロント受けじゃなくてアウター受けでした!
回答ありがとうございました!!
290ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 14:38:21 ID:???
>>287
フロント多段にするとトータルキャパシティが増えるので、
場合によってはRD交換も必要になるかも。
現在使用中のRDの対応キャパシティと、フロント多段にした後のキャパシティを比較、
オーバーしてるならRD要交換だね。
291ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 15:19:43 ID:???
1週間前に納車して
走行距離は20キロぐらい

今日走ったらこい出る時は問題ないが
足止めて走ってる時に1秒おきぐらいになんかタイヤから?ショック?があります

空気圧かと思ってタイヤ押したり見ましたが
とくに減ってるとも思えませんでした。

原因はなんでしょうか?
292ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 15:56:13 ID:???
>>291
チューブが捩れてんのかな・・・いや、漕いでる時は出ない症状なら関係無いか。
フリーの不調やスポークプロテクターを引きずってるんかな?
早めにショップで見てもらったらいいね。
293ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 16:29:34 ID:???
自転車(完成車)にホローテック II が付いているのですが、BB のシェル幅が分かりません。
簡単・正確に調べる方法はないでしょうか。
294ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 16:43:15 ID:???
>>291
自転車の種類:不明
自転車の銘柄:不明
タイヤの銘柄:不明
タイヤのサイズ:不明
タイヤの推奨空気圧範囲:不明
チューブ:不明
ホイール:不明

これで何を答えろと?

>>293
計る。
ttp://www.bicycle-file.com/jk_mki_bb.htm
295ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:10:55 ID:???
自転車の種類
自転車の銘柄
タイヤの銘柄
タイヤのサイズ
タイヤの推奨空気圧範囲
チューブ
ホイール

これで何のデータが取れるのやらw
296ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:12:07 ID:???
>>294

>>>293
>計る。
>ttp://www.bicycle-file.com/jk_mki_bb.htm

ありがとうございます。単に裏返せばいいんですね!
297名無し:2009/08/01(土) 17:30:18 ID:TWNR4FEl
ピナレロFP3のカップルよりジャイR3のカップルの方が
幸せそうに見えるのは俺だけ?
298ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:46:07 ID:???
君だけ。
299ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:51:07 ID:???
>>297
くだらん自転車乗ってないで早く買い替えろよ
300ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:56:39 ID:???
くだらんw
301ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 20:54:55 ID:???
レーパンカップルは何か違う気はする。
まあ、結局は本人達次第だけど。

周囲から見る分には、手を繋いで歩いているカップルの方が幸せそうに見えるよ。
302ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:00:12 ID:???
そういうときは男が前で引くの?
303ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:04:18 ID:7dYvUoNi
スコット アディクトの評価わかりますか?
304ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:05:23 ID:???
最低ランク
305ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:08:05 ID:7dYvUoNi
まじですか? みんなトレック6.9がいいっていいますが・・・
306ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:22:06 ID:???
>>305
店に行って、聞いてみるほうがいいよ。
307ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:23:40 ID:7dYvUoNi
>>306
そうしてみます ありがとう
308ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:38:44 ID:X7Z3bogs
フラットからドロップに変えている途中でカンパのエルゴを取り付けているんですが左右同じように取り付けるには何かコツなどはあるでしょうか?
色々角度調整してますがどうもしっくりきません
たまにカンパのエルゴ付けてるロード見ますがかなり上に向けて付けている感じがします。どのくらいの角度で取り付けるのがいいのでしょうか?今は腕が伸びきっている感じです。
309ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:43:48 ID:???
>>308
取り付け位置は体格やステムやハンドルの寸法で変わってくるから、
色々試して自分のベストを探るしかないね。
左右の位置合わせはメジャー使えば簡単だよ。
310ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:46:58 ID:???
ハンドルによると思うが、基本水平 横から見てハンドルのトップと並ぶような
311ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:51:55 ID:???
高さを合わせる場合、左右のブラケット上部に糸を渡し、
ハンドルのフラット部との隙間の違いを見るという方法もあり
312ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:59:51 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!! 乗って決めろ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
313ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 22:10:10 ID:???
>>301
普段着+ママチャリでサイクリングしてる俺達が勝ち組ってこったな
314308:2009/08/01(土) 22:17:26 ID:XKjCofaq
ありがとうございます。アドバイスどおりやってみます。
315ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:07:44 ID:???
2週間前くらいに買ったクロスバイクのギアチェンジがおかしくなってきました
前3枚後ろ8枚の構成なんですが、前を一番径の小さいギアに入れようとしてもギアが入らなくなりました
10回に1回くらいは入るのですが、手元でギアを変えても
足下では真ん中から下へ変わりきらずにカリカリとチェーンが
真ん中のギアにのったままひっかかっています
これは自分で調整可能ですか?
出来れば自分でやりたいのですが・・
316ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:09:48 ID:???
>>315
可能です。
ただし、自分でやり方を調べる程度のやる気と、その内容を理解する能力があれば。
317ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:25:20 ID:???
>>315
前を一番小さいギアへ変速する時、後ろはどの位置にしてる?
だいたい真ん中より内側にしとかないと変速しにくい場合もあるよ。
後ろを一番内側にしてても前を一番小さく出来ないようなら変速調整が必要だね。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
318ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:26:57 ID:???
>>315
購入後二週間なら自転車屋に持って行けば無料で調整してくれるでしょう。
その作業を見てやり方を覚えれば良い。
319ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:30:08 ID:???
Y’sの店でメンテしてもらうには、Y’sのシールを車体に
貼っておかないと駄目なんでしょうか?
貼っておくと料金が下がったりしますか?
320ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:36:38 ID:???
ネットで独学で育ったチャリ初心者です。
明日自転車屋に行くんだけど
「ステム」の発音ってアクセントはどこに置いたらいい?
「捨て身」と「おでん」だとどっちが近いですか?

こないだ行ったとき「クランク」を妙な発音しちゃって
店の人になかなか伝わらなかった上恥ずかしかったorz
321ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:38:01 ID:???
自店購入車かどうかをステッカーで見分ける店も多いよ。
322ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:41:07 ID:???
「おでん」のほうが近いかな?
英和辞典があれば、発音記号を見るのがベスト
323ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:44:27 ID:???
安心しろ
BBをボトムベアリングとうろ覚えで言ってしまった俺よりマシだ
324ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:46:33 ID:???
>>323
なんか、間違ってないようにも思えてしまうな。
325ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:27:58 ID:???
俺の先輩はボトムブランケットって言ってるよ。
面倒だからほっといてるけど。
326ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:31:43 ID:???
下毛布
327ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:34:48 ID:URO4Yf1/
クロスバイクに乗ってます。
当然Vブレーキです。
ブレーキをかけるとキーキー鳴って非常にカッコ悪いです。
対策案を教えて下さい。
328ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:41:08 ID:???
>>316
>>317
後ろを一番内側にしてもカリカリ言って切り替わらない事が多いです

>>318
実は今日他の用事もあって行ったのですが、その用件言い忘れたんです・・・
アホ過ぎて行きづらいです・・
329ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:57:12 ID:???
330ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:58:41 ID:???
>>328
とりあえず↓ここ見て、自分でやれそうか考えてみて、
ダメそうならおとなしくショップに行った方がいいよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
331ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 01:10:24 ID:???
>>327
>>329のサイトの対策もそうだし、他にはシューの表面をペーパーでならす、
リムについたシューのカスをクリーナーや砂消しゴムなんかでこすり落とす、
まだダメならシューを他社製品に変えるとか。みんないろいろやってるよ。

ま、良く鳴くシューは良く効くシューだって言い切ってる奴もいるからねw
332ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 02:23:09 ID:???
>>327
ベル鳴らす必要無くて便利じゃんw
1.リムやシューの汚れ→清掃
2.シューの角度の問題→トーイン調整
3.シューが糞→他のシューに買い替え
4.ブレーキ本体の硬性不足→硬性の高いブレーキ本体に買い替え
5.フレームの硬性不足→Vブレーキブースター装着

> 当然Vブレーキです。

ディスクブレーキ車もあるわけだが・・・
333ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 04:30:11 ID:???
rrx130とnewest4で迷っているんですけどタイヤ25cと28cってどちらのほうが走りやすいんでしょうか・・・?スピードとか走り心地的な意味で

購入相談の方がよかったでしょうかね?
334ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 05:08:56 ID:???
NEWEST 4.0はわかるけどrrx130ってなに?
335ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 06:36:54 ID:???
>>333
そんなに大きな差はないけど、
25Cの方がスピードが出る
28Cの方が乗り心地はいい
質問内容から技量を推測すると、今のあなたには28Cの方が合ってます。
そのタイヤが減って交換する頃には、自分で判断してサイズを決められる
ようになっているでしょう。
336ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 07:00:03 ID:???
337ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 07:57:04 ID:???
>>333
タイヤは消耗品だから、付属タイヤで自転車選ばない方が良いよ
乗り心地は銘柄と空気圧で随分変わるしね
もうちょっと予算つけて、RRX-630みたいなデュアルコントロールレバーのモデルに
した方が良いと思うよ
338ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:53:23 ID:???
Vブレーキ&フラットバーをドロップ化したいのですが
Vブレーキ用のブレーキレバーはあるみたいなんですけど
サポートレバーってどんなのがありますでしょうか
ロード用じゃ全く効かないですよね
339ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:35:29 ID:???
>>338
Vブレーキレバーを対応モデルにするのではなく
VブレーキをショートVにすれば良いんじゃね?
340ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:37:11 ID:???
買って半年の安物クロスなんですけど、最近シートピラーに荷重をかけると
アルミフレームがチリチリとかメキメキとか鳴きます。これって壊れる予兆でしょうか?
コケたことは無いし、それなりに大切に乗っていたんですが。
341ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:38:54 ID:???
>>340
シートピラー抜いてグリス使って組み直してみたら?
342ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:40:32 ID:???
>>340
シートピラーとフレームは金属?
ピラーとフレーム、サドルのレールとヤグラが接触する面を清掃してからグリス塗って組み直してみ。
343ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 17:23:39 ID:???
>>338
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル6■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231560349/
344ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:40:09 ID:???
>>329
>>330
ありがとうございます。
そちらのサイトと説明書を参考にしながらフロントディレイラー調整を行って中ギア→小ギアへの変速は行えるようになりました。

反対に小ギア→中ギアへギアチェンジがスムースに行かなくなってしまいましたが、手元のシフトレバーを通常のギアチェンジよりも大きくうごかすことでチェーンガイドを通常より大きくうごかしてギアをあげることはできるようです。

うまく調整出来ていないような気がしますが、他に注意点などあるでしょうか?
345ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:15:53 ID:???
>>344
FDのワイヤー張力をほんの少し上げるといいんじゃないかな?
あと、FDの取り付け位置調整はバッチリかな?
346ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:30:27 ID:???
>>344
購入した自転車屋に持って行け
347ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:01:57 ID:???
友人にロード用のフロント2枚ギアもらったんだけど、あさひのサイトで見たら10速用って書いてある・・・
私の自転車はリア8速なんですが、ポン付けしても大丈夫なんでしょうか?
348ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:11:59 ID:???
一応使えるよ。
349ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:18:23 ID:???
>>948
早速の回答ありがとうございます

一応ということは、やはり何か問題が生じるんでしょうか?
チェーンは変えないといけないようですが・・・
350ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:19:23 ID:???
あああ、酷いミスを・・・orz

>>348さん、回答ありがとうございました。
351ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:25:01 ID:???
>>349
チェーンを10速用にするならスプロケも10速用にしないと
チェーン切れるぞw
で10速シフター購入して泥沼にww
352ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:35:35 ID:???
>>351
ということは、チェーンの種類は変えずにポン付けすればいいんでしょうか?
それとも、チェーン交換は必須で、リアも10速にしないといけないんでしょうか?
もし後者なら、このクランクセットはお蔵入りになるんですがw

リアは8段ですがシマノのロード用のスプロケです。
353ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:47:22 ID:???
先日、立ち漕ぎしてる時にバランスを崩し、自分の踵でチェーンカバーの部分を踏んづけてしまって
チェーンカバーが割れてしまいました。
この部分だけって別売りしてるんでしょうか?
あさひのHPを見ても載ってないので、取り寄せしかないのでしょうか?
354ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:51:32 ID:???
>>352
そういうレベルの人なら、混ぜて使わない方が無難
355ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:29:09 ID:???
>>354
とりあえず交換してみて、8速用のチェーンで使ってみて、壊れてしまったらまた質問に来ます。
回答ありがとうございましたm(_ _)m
356ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:34:12 ID:???
>>353
専用品かな?
取り寄せ可否は自転車屋で聞いたほうがいいね。
357ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:38:45 ID:???
>>349
10s用より8s用チェーンのほうが幅が広いため、
ナナメ掛け気味になる時に音鳴りあるいはピンへの乗り上げが起きる可能性があるね。
まぁ使ってみて不具合なければいいけど。
チェーンの規格はスプロケに合わせればいいね。(8sスプロケなら8sチェーン)
あと、現在のチェーンリングと比較して、
チェーンリング歯数が変わる場合はチェーン長の変更を忘れずにね。
358ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:39:33 ID:???
峠を含む長距離走る時、自分初心者なんですぐ足が疲れて
ストレッチしたくなります

しかし自分以外休憩してる自転車乗りの方ほとんど見かけません
慣れてる人は長距離でもほとんど休憩取らないんですか?
359ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:43:27 ID:???
>>358
それは貴方が休憩してる時はみんな別の場所で休憩し、
貴方が走ってる時はみんな走ってるから休憩してる所を見かけないんだよ。
360ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:45:38 ID:???
>>358
休憩が必要だと感じたら取ったほうがいいよ。
でもあまりにも頻繁にストレッチしたくなるようだと、
ポジションが合っていない可能性もあるので、
そこら辺はショップで見て貰うといいね。
361ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:47:32 ID:???
>>359
ほんとですか?
道端でストレッチしてる人なんて見たことないですが
疲れたらストレッチやっていいわけですよね?
362ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:56:01 ID:???
>>361
大丈夫だよ。俺もよくやるよ。
つーか、道端でストレッチしてもパクられる事は無いから心配すんなよ!
363ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:56:15 ID:???
臭う。臭うぞ!
364ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:03:27 ID:???
こないだ普段着でストレッチしたらスボンのケツが破けた。
365ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:07:33 ID:???
>>364
お前かっ!
366ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:34:19 ID:???
>>362
わかった、道端でひとりHしてくる
367ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:53:54 ID:???
368ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:21:19 ID:???
走っている時、顔や首筋に流れる汗が気になって仕方ありません。
ハンドタオル等で汗を拭いている人を見かけませんが、
みなさん気にならないのでしょうか。
良い対処法がありましたら教えてください。
369ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 02:14:02 ID:???
>>368
いや俺はふつうにタオルで拭いてるけど。

一点だけ、頭からの汗ってすごく多いので、ヘルメットの下にバンダナ巻いて
汗止めにしてる。流れ落ちてくる量が激減するよ。あ、俺は坊主頭だけどね。
370ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 09:54:49 ID:???
え〜?
やっぱり自転車乗りって汗かくの!?
俺、最近自転車に乗るから電動買ったけど、最低7KMまでは普通に走れば汗かかないよ〜。
汗かくとWAX落ちるし臭くなるしイヤじゃないの?
371ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:01:27 ID:???
>>370
普通は着替えを上10着、下3着は最低持って行くもんだ。
372ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:26:01 ID:???
面白いと思って書いたのなら悔い改めよ
373ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:49:35 ID:???
>>372
お前、着替え持ってかないの?
クッサぁ〜ww
374ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 11:48:46 ID:???
面白いと思って書いたのなら悔い改めよ
375ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 12:20:49 ID:???
>>374
お前、着替え持ってかないの?
クッサぁ〜ww
376ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 12:29:04 ID:???
やらないか?
377ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 12:29:27 ID:???
面白いと思って書いたのなら悔い改めよ
378ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:35:44 ID:???
>>370
乗った後に汗かいて困る用事がある場合は自転車使わなければいいのさ。
379ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 18:29:10 ID:???
ようするにそのままベッドインはやめろと
380ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 18:44:23 ID:???
>>370
>最低7KMまでは普通に走れば汗かかないよ

クロスでも7kmぐらいならセーフだろ?

>>368は最低でも20km超の話なんじゃね?
381ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 18:55:03 ID:???
サドルがレバー1つで取れてしまうので
盗難悪戯が怖いです。

そこでせめて六角ボルトとかトルクスぐらいにはしたいのですが
どうやって交換すればいいのでしょうか?

リアルストリームです
382ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 19:44:06 ID:???
どうやってって・・・
ボルトとナットを買ってきて、工具で締めればいいんじゃない?
そのリアルなんとかについては知らないけど、特殊な形状なの???
383368:2009/08/03(月) 19:46:28 ID:???
>>369
レスありがとうございます。
よかった。タオルをつかっているの自分だけではないのですね。
都内ですれ違うロード乗りのかたは手荷物が少なく、タオルを持っているように
見えないのですw どこかに隠しているのでしょうかねぇ?

>>380
>最低でも20km超の話なんじゃね?
はい。そうです。
384ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 19:50:26 ID:???
今使用しているタイヤは
27× 1-3/8ですが、
タイヤを27× 1-1/8に変えようと思って購入してみました。

チューブは変えなくても平気ですか?
分からないのでタイヤ交換が出来ないです;;
385ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:16:32 ID:???
黒い車体にサイドだけアメクロ色タイヤを履いたら変ですか?
386ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:30:36 ID:???
>>383
俺は汗かきだからタオルその他荷物持つためにウェストバッグ使ってる。
ジャージの背中もあるし。でもさほど汗かかない体質の人もいるんでしょ。

>>380
>>370は釣りだろ。それに、汗かくのに距離なんか目安にならないよ。
387ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:32:33 ID:???
>>381
シートクランプでググると幸せになれるかも
388ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:57:27 ID:???
>>381
自分も興味があるのでイロイロ調べてみた。

安価に済ますならコレ
http://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20070601-saddle/20070601-saddle.html
M8×1ミリのナットは手に入りにくいとのことだけど
ホームセンターの自転車用品コーナーで売ってる
前ハブ用の14ミリナットがシートピンに合うらしい(未確認)
M8=14ミリなのか。謎だ。

あと、これなんか良さげ。
真っ赤なのもあるけど、目立ちすぎるとかえって悪戯心を刺激しそう。
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/09marui110/
389ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:25:45 ID:???
>>386
>汗かくのに距離なんか目安にならないよ。

なると思う
390ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:09:31 ID:???
>なると思う

ほう、ほう、ほう。こりゃおもしろい。
それじゃぁお尋ねいたしますが、いったい、何キロで汗をかくんですかい?
391ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:12:44 ID:???
真夏の昼間は何もしなくても汗かくぞ。俺の場合。
392ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:18:35 ID:???
最初から汗かいてるやつは電動アシストだろうが関係いだろjk
393ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:24:00 ID:???
電動アシストに乗って、7km走っても汗をかかない体になってから出直せデブ。
394ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:30:21 ID:???
>>384
ヨレ無く入れられるなら換える必要無いけど、
せっかくタイヤ新しくしたんだからチューブも換えちゃえば?
そんな高いモンじゃないしね。
395ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:34:37 ID:???
てかそのサイズのチューブって売ってる?
700×28c対応あたりが使えるのかな?
396ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:37:44 ID:???
>>391
それはお前がDTだからだろ。
397368:2009/08/03(月) 22:50:43 ID:???
>>386
レスありがとうございます。
私も汗かきなので夏場は大変です。タオル諸々ビチョビチョです。
398ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:58:42 ID:???
>>397
靴の通気がかなり影響する。
399ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:28:36 ID:???
走る道やペースによるだろ、汗かくかかかないかは。
極端な話、何十kmあろうがずっと下り坂でペダル回さなきゃ汗かかないし、
500mでも15%ぐらいあるような急坂なら汗だくになる。
400:2009/08/04(火) 21:15:56 ID:???
400
401401:2009/08/04(火) 22:11:18 ID:???
このスレッドは400を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
402ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:29:29 ID:???
次スレどうぞ

初心者質問スレッド part159
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248438773/402
403ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:50:27 ID:eP8PtGeL
最近ロードを買った初心者です。

今日二日ぶりにに自転車に乗ったらペダルをこぐたびに、車輪が回転するたびにカタカタ、カチカチ変な音がしました。
それに変速がうまくいっていませんでした。
その後、走っていると急に走りづらくなりました。
というか変速機の一部が壊れて、スポークに引っかかり後輪が回転しなくなりました。


変速機は壊れやすいものなのですか?
自転車はルイガノのCR22です。
404ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:02:23 ID:???
ストローク調整ボルトを知らんうちに誰かにいじられてたって話をどっかで読んだ
405ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:05:47 ID:???
>>403
変則機自体はそんな簡単に壊れないよ。
多分、気がつかないうちにぶつけた/駐輪中にぶつけられたとかで
変速機が曲がっていたんじゃないかなぁ
406ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:06:27 ID:???
>>403
リアディレーラー(RD)がスポークに当たっていたのでしょう

まず思いつく原因は、RDのストローク調整ネジをきちんと設定せずに
ワイヤーの張りだけの調整ですませられていて、なんらかの原因で
テンションアジャストボルトが動いて、ワイヤーの張りが強くなったことが考えられます

次点として、ディレーラーをどこかに当ててハンガーが歪んだかも知れません

どちらにしても、RDを壊してしまった以上、ハンガーも歪んでしまった可能性があって、
RDのストローク調整不足を自転車屋に訴えても一蹴されるかも知れませんね

取り敢えず、保証が利くか販売店に相談しては如何ですか?
407ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:08:42 ID:???
408ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:21:52 ID:???
>>397
ウエアーによりけり
サイクルジャージ+サイクル用バンダナだと上半身はほぼ汗でない(走っている分には)
ただ首に綿タオルとか巻けばアセビチョ
運動強度あげて2時間とかだとさすがに腕とか汗が浮き出てくるが
普通に通勤する分にはアセビチョ迄はならない。
と言うよりも、ウエアーやバッグ類に左右される要素が大きい。
デブやウンチは除く
409ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:56:51 ID:tv1pBS/m
クロスバイク完成車にシマノのホイールR500が付いてきたのですが
普通にこぎながら直進しているときでも、一定のタイミングで「チッ」とラチェット音が
単発で聞こえます。廉価版のホイールなのでこれはガマンの範囲内でしょうか?
以前乗っていたMTBはLXのフリーでしたがこういうことはありませんでした。
410ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:09:32 ID:???
>>409
俺のクロスにもR500が付いてきたけど、特に異音は出てないよ。
ホイール一回転につき一回鳴るならバルブとリムの接触音かも。
バルブステムのリムと接触する部分にビニテかなんかを巻いてみるといいかも。
411ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:11:59 ID:???
もしもリフレクターが付いてるなら、そいつもチェックだね。(外してみて様子見)

漕いでる時にフリーのラチェット音がするとは考えにくいね。
412ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:56:14 ID:z0oF/ZsQ
誰かそれぞれの自転車の利点と欠点を教えてください
自分なりに調べたのですがよく分かりません・・・
お願いします

あと長距離旅行するときはなんの自転車が良いですか?
予算3〜4万で購入を考えてるのでお願いします
重ね重ねすみません
よろしくお願いします
413ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:57:13 ID:???
自分でどこまで調べたのかを書いた方が良いと思います。
414ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:21:48 ID:???
>>412
長距離旅行ならツーリング車が向いてるけど、3〜4万だと難しいね。
その予算ならクロスバイクが良いと思うよ。
この辺とか。
ttp://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0820103&action=outline
これでもキャリアやバッグ付けて、用品一式揃えたらトータル8万くらい行っちゃうけど。
415ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:23:23 ID:KSYlvanz
>>404
>>405
>>406
ご教示ありがとうございます。
買って一ヶ月も経っていなかったので非常に残念。
明日販売店にいってみようと思います。
416ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:36:25 ID:???
SG-3R40?のインター3搭載
27インチのシティサイクルのリアタイヤに亀裂を見つけたので、タイヤ交換しようと思います。

リアって、まずはスタンドとキャリアと右側のインター3の部分(ギア調整する部分)を外しますよね?

次はどうするんですか?
ちなみに工具はモンキー(小.大)と、マイナス&プラスドライバーしか無いです
417ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:38:32 ID:???
>>412
> 誰かそれぞれの自転車の利点と欠点

30種類ぐらいあるけど全部言わねばならんのか・・・
シティーサイクル(シングルスピード)
 安い・カゴが便利・ライトが標準装備な事が多い・上り坂辛い
シティーサイクル(内装3段変速)
 まぁ安い・カゴが便利・ライトが標準装備な事が多い・多少飛ばせる
電動アシスト自転車
 高い・楽に走れる・バッテリー切れで上り坂は死ねる
折りたたみ自転車
 重い・軽いのは高い・フレーム強度が弱いのが多い・高速走行には改造必須
小径車
 まぁ軽い・タイヤの減りが早い
BMX
 低速走行用(競技用)・高速で走れない(中速でも辛い)
一輪車
 軽い・乗りこなすのに練習が必要・公道走行不可
418ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:48:08 ID:???
shape wave3をドロップハンドル化したいと思っています。

必要なパーツ等の調査をしてるのですが、
ネット上ではshape wave3のドロップハンドル化の情報を見つけれませんでした。

shape wave3をドロップハンドル化する上で気をつけるべき点なんかがあったら教えてくださいー

↓スペック
ttp://www.cycle-yoshida.com/daiwa/corratec/bike/cross/shape/9wave3_page.htm
419ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:48:52 ID:???
リカンベント
・高い(10万〜)・重い・坂苦手
・平地番長
・トップスピード高い・かなり疲れにくい
420ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:02:20 ID:???
>>416
ブレーキをフレームに固定してるバンドのボルトを外す
ブレーキからワイヤー外す
チェーン引きのナットを緩める
後輪を前方へずらす
チェーンが弛んだ所でチェーンリングから脱落させる
スプロケからチェーンを外しつつ後輪を後方へ引き抜く
で、タイヤ交換だね。
左右のワッシャーの厚みの違い、チェーン引きの左右・表裏、
スタンドの所に入ってる回り止め金具の向き等々に気をつけて組んでね。
工具はボックスの10mmが無いとチェーン引き回すのが難しいかも。
421ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:06:17 ID:???
>>420
サンクスv

画メモした
422ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:07:57 ID:???
>>418
デュアコン使う場合はFDとのマッチングがどうなるんだろ?
ロード用で事足りるならいいけど、それってMTBクランクだよね?
423ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:15:11 ID:???
424ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 08:03:36 ID:???
425ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 08:11:41 ID:???
>>399
『距離だけでは一概には言えない』という話だと思うんだが、
まったく関係ないわけないじゃんw
426ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 08:13:05 ID:???
>>418
ドロハン
バーコン
287V
ワイヤー類
バーテープ
427ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:12:57 ID:???
現在チェーンホーイル、スプロケットと共に8速用のものを使っているのですが、
チェーンホイールだけ9速用のものに交換しようと思っています。
この場合チェーンは8速用のままで大丈夫でしょうか。それとも9速用にすべきでしょうか。
交換後はフロント42t,53t、リアはそのまま11-28tです。お願いします。
428ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 12:47:10 ID:V4IrXJRW
GIANT エスケープR3(2008)を使ってたのですが前輪だけ盗まれました。
代えのホイールがどれかったらいいか分からずネットでみるとシマノのWH-R500A
が定番なのようですが、後輪のギア?の部分を変えなきゃいけないとかでためらってしまいます。
他にオススメのホイールは無いでしょうか?
429ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:01:01 ID:???
>>428
エスケープだったらリアエンド幅130mmだから、R500でそのままいけるはずだけど?
リアのギア(スプロケット)は何買っても移植しないとダメだけど、
店でホイール買えば付け替えぐらいは無料か安い工賃でやってくれると思うよ。
430ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:08:38 ID:???
>>427
8速用で問題ない
431ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 13:10:04 ID:???
>>429
ありがとうございます。
432ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:38:37 ID:???
>>428
いくらでもあるけど予算1万円ならそれ買っとけ
433ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:59:33 ID:???
>>428
スプロケ脱着の工具は持ってて損は無いから買っときなよ。
交換はもちろん、清掃する時にもスプロケ外して清掃したほうが綺麗になるよ。
434ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:16:57 ID:???
フロントホイールだけ買えばいいんじゃない?
見た目的にイマイチかな?
435ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:31:21 ID:???
>>388
ありがとうございます
早速購入したいと思うのですが
サイズはドコの事を言っているのでしょうか?
ボルトの長さ?
436ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:35:02 ID:???
>>435
直径・長さ・ピッチだね。
437ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:37:06 ID:???
太さと長さにこだわる女はビッチだということですね。
438ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:53:40 ID:???
700×28cのタイヤとチューブを初めて交換しました。
メンテナンスサイト見ながらなんとか交換終了して
空気を入れる時に30PSIくらいから60PSIくらいの間に「ポツン」って音が三回ほど鳴りました。
そのまま110PSIまで空気入れて百メートルくらい走ったところ全く問題なかったです。

この音はまずいものでしょうか?
それとも必ず発生する類の問題ないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
439ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:17:19 ID:???
>>438
ビードがリムのビード座に収まる時なんかにそんな音が出る場合があるね。
チューブの噛み込みが無いか目視点検してあり、
ホイール回してみてタイヤがユラユラしていなければ大丈夫だと思うよ。
440ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:30:47 ID:???
バルブとタイヤを向かい合わせるように押しこめば
かみ込みのトラブルは激減するよ エアを入れてからの確認も忘れずにね
441ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:57:38 ID:wsywQQlH
さっきチェーンにオイル塗ってたら、ブレーキのところに少しかかってしまったみたいで
後ろのブレーキがかかりにくくなったんだけど、どうすればいい?
食器用の洗剤つければいいかな
442ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:09:14 ID:???
>>441
パークリ吹くと良いよ
443ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:09:25 ID:???
>どうすればいい?
>いいかな

デタッ
444ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:26:23 ID:???
>>441
パーツクリーナーが無いなら食器用の洗剤でガシガシ洗ってもいいかもね。
ブレーキシューは取り外してサンドペーパーで表面を一皮剥いてやればいいね。
445ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:37:55 ID:???
>>439-440
不安と恐怖から噛みこみ確認は三周ほどやりました。
回してみましたがユラユラはないみたいです。

安心できました。ありがとうございます。
446ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:54:10 ID:wsywQQlH
>>442-444
食器用洗剤でゴシゴシしたら、ちゃんとブレーキかかるようになりました。
ありがとうございました
447ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:45:51 ID:+7YfiecL
空気が入っているのにフロアポンプのゲージ圧が上がらない
場合ってのはタイヤのバルブ不良でしょうか?
ちなみに片方のタイヤはゲージ圧は正常です
448ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:13:33 ID:???
>>447
>>1
> ○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
> 自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。

英式?米式?仏式?
ポンプは何処の何?
449ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:16:48 ID:???
フロアポンプのゲージ圧が上がるから空気が充填されるんだ
たぶん圧力計がおかしいと言いたいんじゃないか
それとタイヤには計器は付いてないのでゲージ圧は計れません
450ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:03:17 ID:???
全く初心者ですが教えて下さい。
通勤に使用している26インチのママチャリのリアタイヤがツルツルなので自転車屋で交換してもらうんですが、
普通のブリヂストンのマイティロードか、パナレーサーのパセラ(アメクロ)と悩んでいます。

パナソニックはパナの"レーサー"って言う程なので速いんですか?
451ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:04:20 ID:???
>>450
あたりまえじゃないですか。
452ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:09:15 ID:???
ブリヂストンと比べて、どの位速くなりますか?
今はニューマイティタフロードタイヤって言うのを履いていますが、平坦路で27km/hから何か重く感じます。

パナレーサーに履き替えたら、30km/hが余裕で出来ますかね?
453ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:17:09 ID:???
ママチャリタイヤは頑丈に作られているぶん重いしね。
パセラにしたら多少走りが軽くなるだろうね。
そこまで速度アップ出来るかどうかは不明だけど。
454ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:45:37 ID:???
そうですか〜
なら、スピードが落ちにくくはなりますか?

例えば、平坦路で20km/hでペダルを止めて、0km/hになるまでの時間が長くなるとか…
455ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:20:02 ID:???
あたりまえじゃないですか。
456ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 02:40:48 ID:???
ロードを始めたいと思うのですが、15万以内でおすすめの車体はありますか?
457ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 04:00:43 ID:???
それじゃ、ゴミクズしか買えません
458ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:53:10 ID:???
車体というのがフレームという意味であれば15万の鉄デローサを見た
459ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:16:24 ID:???
460ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:20:11 ID:???
コレ欲しいんだよなぁ。カラー選べるし。
461ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:47:40 ID:???
>>460
お前の書き込みからはヘタレ臭しかしない
お前にはRAは無理
462ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 08:34:26 ID:???
ブレーキワイヤーの注油ってクレ556で吹きかけて、問題ないでしょうか?
また適切な注油剤があったら、教えてください。
よろしくお願いします。
463ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:08:05 ID:???
>>456
15万あれば十分だよ。ただ、メットやシューズなどを揃える予算は別に必要。
メジャーなあたりで
GIANT TCR
ANCHOR RA5
Bianchi ViaNirone7Alu TIAGRA
SCOTT SPEEDSTAR S45
SPECIALIZED ALLEZ DOUBLE
…っていうか、その価格帯はほとんどのメーカーが用意しているから
自分でいろいろ調べてみて、外見の好みで決めちゃってもいいぐらい。
464ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:11:53 ID:???
クレならシリコンスプレーの方がよいのではなかろうか
あるいはシリコングリースメイト
465ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:44:21 ID:???
>>464
サンクス
今度、ホームセンターで探してみる。
466ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:39:06 ID:???
クロスバイク初心者です。
GIANT SEEK R3の購入を検討しています。
先日店頭で聞いてみたところ、もうメーカー在庫もLサイズしかないと言われま
した。
カタログによると、530mm(L:175 -190cm)となっていて、当方175cmで股下80
ちょいでギリギリです。
実際跨ってみるとサドルを下げてもらったら普通に乗れました。
店員さんは、これくらいだともしかしたらギリギリでシートポストにはサドル
バックをつけられないかもしれないけど、その下につけるとか、反射板をとって
反射板のついたサドルバックつければいいから、そんなに問題は無いと言われま
した。
しかし、なんとなく不安です。
本当に問題とか不便はないんでしょうか?
フレームサイズが大きめとか小さめで他に良い点悪い点あったら教えてください。
467ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:43:02 ID:???
>>457
>>458
>>459
>>463
ありがとうございました。
468ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 12:49:31 ID:???
>>466
やめたほうがいいと思うよ。

トップ597.4mmだろ。
ハンドルが遠いとかなりきつい。
ちょっと乗ってみたっていうレベルでは何とか乗れるかもしれんが
数キロ走っただけで死ねると思うよ。
469ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 13:19:40 ID:???
>>466
もうすぐ10年モデルが販売されるから待て
470ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:11:07 ID:???
>>466
格好の面で言うなら反射板付きのサドルバックはちょっとダサい
あとシートポストにリアキャリアや泥除けなどを付けたくなった時に付かない可能性もある
471ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:14:03 ID:???
>>466
SEEK R3乗りだけど、身長179cmでMサイズに乗ってる。
最初はこれでもきつかった。

ショップの店長曰く
在庫がなくて色を妥協してもらうことはあっても、サイズが合わない物は勧めることができない。
472ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:20:39 ID:???
ランニングシューズと同じだよな。
サイズ大きめのシューズを「靴ひもをギチギチに絞めればこれでもマラソンいけますよ!」
っていうキチガイはいない…と思いたい
473466:2009/08/06(木) 14:49:06 ID:???
>>468-472
レスどうもです。
やっぱやめた方が良いんですね。店員に騙されるとこでしたw
すごい売りたそうな顔してたから嫌な予感したんですよね……。

今の自転車の具合から言って2010モデルは待てないのでSEEKはやめて、ちょっと金足して他で特売になってたSUB30クラシックのM買おうと思います。
こっちはサイズ大丈夫ですよね……?
474ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 15:06:02 ID:???
475ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 15:07:10 ID:???
>>473
> すごい売りたそうな顔

そりゃLサイズなんてまず売れないからだろw
476ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 15:12:35 ID:???
まえどっかでシリアルナンバーが無いチャリを
「これはめずらしいですよ!」って売りたがってた店の話
どっかで聞いたの思い出した。
477ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 15:32:35 ID:???
前後の向きが全て反対の、とてもめずらしい自転車です。
478ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 15:53:47 ID:5vhG6Q9I
チェーンやスプロケのメンテナンスってバイク用のチェーンオイルでやれば良いんでしょうか?
479ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 16:06:26 ID:???
>>475
チビおつ
480ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 16:18:36 ID:???
>>478
それでもいいし、ホムセンで売ってる556でもおK
481ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 16:29:23 ID:???
>>479
トップチューブ600mmに余裕で乗れる巨人さんなのですね
482ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 16:35:22 ID:5vhG6Q9I
>>480
どうも
早速メンテしときます
483ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 16:56:52 ID:5tcjLC+u
>>482
556は辞めておけ!ただの潤滑油だからチェーン等には使うな!
484ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:02:07 ID:???
ただの潤滑油だったら問題ない。
ただの潤滑油じゃないから問題あるんだよ。

あれは揮発性潤滑油だからな。時間がたつと蒸発して無くなってしまう。
485ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:03:44 ID:???
>>478
単車用の白い奴はやめといたほうがいいよ。
486ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:07:59 ID:???
>>481
620mmに乗ってるよ
487ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:45:22 ID:???
>>483
今日、借りてきたスイーツ系自転車入門雑誌にはクレ556を勧めていたぞ。
あと防犯の話も話が薄くて、驚いた。自転車を盗ませるのが目的の本(ムック)なのかなもしれないと思ってしまった。
おまじない程度の効果しかないけど、ワイヤー鍵を下につけずにできるだけ上につけるのは、この板では常識だよね?
あとタイヤにワイヤーを通すならフロントタイヤよりリアタイヤだよね?
488ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:12:20 ID:???
近所のDEPOでホイール注文したら定価だったorz
大手量販店のくせして値引かないとか・・・
値段変わらないんだったらと近所の自転車屋さんにたのんだ

>>487
クイックレバータイプのタイヤで
フロントのタイヤ盗まれたから外に置く時はフロントにワイヤーしている
リアなら少しだがはずすのに時間かかるし・・・
489ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:12:52 ID:???
>>487
556は長持ちしないから面倒臭いよ。
安く済ませたいならホムセン等で売ってるコンプレッサーオイルがオススメ。

下に付けず上に付けるってのはどういう事?
ワイヤー通すならフレーム(リア三角)と後輪のリムを通し、
ガードレールやなんかの動かない物に通してロックしとくと安心だね。
もう一本使うなら前輪とダウンチューブか、前輪とガードレール等を通しておくといいね。
490ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:16:40 ID:???
491ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:18:46 ID:???
アホスw
492ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:30:29 ID:???
493ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:36:07 ID:???
>>492
涙を誘う構図だな。
良い写真だ。
494ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:39:41 ID:???
495ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:41:29 ID:???
>>494
まるで鳥葬のようだ
496ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:45:55 ID:???
>>489
> 下に付けず上に付けるってのはどういう事?
下の方につけると全体重をかけやすくて、ワイヤーを切られやすいという話。
> ワイヤー通すならフレーム(リア三角)と後輪のリムを通し、
タイヤのフロントか、リアは自動二輪の話だった。。。自転車はフレームがあるから可能ならフレームにつければいいか。
でも、フレームが傷つきそうでイヤだよね。

その本にはフロンタイヤのみでフレームを通さない写真がついているわ。
メット、サイクルウェア、レイパン等は紹介されずに普段着感覚がコンセプトらしい。
おしゃれサドル・グローブは紹介されている。
>>490 >>492 >>494
このくらいやられるとあきらめもつくかな?
放置して一晩過させるのは、さすがにこわいなあ。
497ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:01:41 ID:???
>>494
自分のやられたらこれはショックだな・・・
この際、全部なくなった方がマシとさえ思ってしまうだろう
498ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:37:37 ID:???
110キロ弱あるピザなんですが、ダイエットのため週末はママチャリで20キロほど走ってます。
明らかにフレームが曲がってきた&自転車に乗るのが楽しいので、
本格的な物を買って50〜100キロ位走ってみたいと思ってます。
体重的にMTBしかないと思うのですが、オンロードで走るには
購入後スリックタイヤに変更すればよいでしょうか?
499ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:56:09 ID:???
ちょっと待った!
ダイエット目的なんでしょ?
なんで楽な方を選ぶワケ?
MTBやクロス・ロードは、ママチャリと比べて
楽に早く遠くへ走るためのものなんですよ。
楽したら痩せないよ?いいの?
500ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:01:59 ID:???
ママチャリできちっとしたポジション取れるとは思えないから
MTBやロードに乗り換えるのは良い気がするけどな
501ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:08:55 ID:???
>>499
単純にもっと遠くまで走ってみたいのと、山どころか坂の登りすらママチャリだと
キツイんですよね。(今のはギアすら無いし、タイヤがグラグラだし・・・)
それで長時間長距離乗れる自転車を探してます。
502ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:10:44 ID:???
>>498
MTBでも頑丈な物を買ったほうがいいよ。
タイヤはとりあえず標準のが減ってから換えればいいんじゃないかな。
503ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:13:03 ID:???
辛くて長続きしないよりは、楽しく長く乗れた方がいいと思うんだけどなぁ。
ダイエット目的だったらそんなに負荷あげなくてもいいわけだし。

>>498
MTBにスリックタイヤでいいと思うよ。クロスバイクでも大丈夫だと思うけど。
別にそんなに太いタイヤにする必要はないけど、タイヤの空気圧管理はしっかりとね。
ライダー重くて空気圧下がると如実にパンクしやすくなるから。

あと、乗り心地よさそうだからってリアサス付きはやめた方がいい。
504ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:29:14 ID:???
皆さんありがとうございます。
近くにレーサー用の自転車やさんがあるので、明日早速行ってきます。
(ガラス越しに見たら15万とか20万だったのが気がかりですが・・・。
予算はその半分くらい・・・。)

とりあえず、頑丈なのは良くわからないので、店で聞くとして、
タイヤはそのままで乗ってみて、様子を見てスリックタイヤも試してみます。
リアサスは無いほうがよいんですね。
衝撃吸収だからサス有りのほうがよいと思ってましたが、逆にロードで
走るなら力が伝わりにくいって事ですかね。
ありがとうございました。
505ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:41:59 ID:???
坂道登る時に、クンニュンクンニュン上下したら登りにくい。
506ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:53:23 ID:???
リカンベント買えばケツ痛とはほぼ無縁な上に上り坂が激しくトレーニングになる
507ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:00:47 ID:???
最近調子乗ってピストを買った修理、カスタムなど全くしたことないニワカはまずは何をするべきですか。
ブレーキは付いてます。ライト付いてます。ヘルメット被ってます。大体交通守ってます。楽しんでます。
本気で教えてください。
508ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:07:28 ID:???
空気圧チェック。
ギヤとチェーンの汚れを落す。
リムを拭き拭き。
80kmほど走って、何かを感じる。
509ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:20:08 ID:???
510ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:27:26 ID:cZtSbgmj
小径車のBB規格について質問させて下さい。

BB交換に伴い、交換するべき規格が分からない状況です。
判明しているのは、111.5mm BF Sealed 68xEnglishだけです。
シェル幅が68mmなのですが軸長は何を購入するべきでしょうか?

現在のBBはスクエアテーパー、これをオクタリンクに替えて
みたいと思っております。
511ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:41:55 ID:???
現在のチェーンライン値を実測し、
新クランクでも同じ値になる軸長を選択だね。
512ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:46:55 ID:8rt7RFkb
結局家にあるバイク用の「クレ スーパーチェーンルブ」って言うスプレータイプのオイルを使いました
チャリ用には粘着しないスプレータイプのが良いような気がした
513ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:53:03 ID:???
>>512
注油後によ〜く拭き取っておくとちょうどいいね。
514ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 02:46:45 ID:???
カセットフリーとボスフリーの違いとはなんでしょうか?
515ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 02:54:53 ID:???
9段スプロケット(CS-HG61)を購入したところリアハブに9枚目が入りきりません
でした この9段スプロケを8段のものとして使用することはできるでしょうか・・
516ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 02:57:43 ID:???
517ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 03:03:15 ID:???
>>515
リアハブのメーカー・型番は?7s専用のハブじゃないよね?
フリーボディに余計なスペーサーが入っていたりしない?
フリーボディとスプロケのギザギザは合わせてる?
シフターが9s用なら一枚減らして8段で使う事は可能だけど、
その前にスプロケがキッチリ固定出来ないんじゃないかな?
そうなると変速不良や異音発生などの不具合出るよ。
518ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 03:05:59 ID:???
>>516
ありがとうございます
参考になりました
519ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 03:08:11 ID:???
>>517
リアハブはデオーレDXって書いてあります ですがもう10年以上昔の
やつです シフトもデオーレDXです コンポーネントを最新のDEOREに
入れ替えてるところです・・  フリーボディには見たところスペーサーらしきもの
は確認できませんでした 
520ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 07:00:20 ID:???
>>519
デオーレDXだと7Sでは?だとしたら8、9Sと互換性無し。
521ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 08:24:25 ID:???
リアハブも換えなきゃね。
522ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 08:39:18 ID:???
年数が経ってると同じグレードでも互換性が無くなるのは良くあること。
確認してから買おうぜ・・・
523ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 08:44:58 ID:???
>>519
スプロケを9sへ換えた場合、シフターとチェーンも9s規格の物へ換えないと上手く変速出来ないよ。
DX時代のバイクを現行部品で組み直す時は一気に総取っ替えしないと駄目だね。
524ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 09:06:45 ID:???
>>496
> 下の方につけると全体重をかけやすくて、ワイヤーを切られやすいという話。

ボルトクリッパークラスにはそんな心配無意味だよ。
1cmくらいの太さの金属でも力要らずにスッと切れるから。
525ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 09:22:18 ID:???
100km以上を自転車で走った後、数時間程度の登山をし、下山後また自転車で帰る、
というようなことをやっている人のサイトを知りませんか?
自転車登山関係はよく引っ掛かるのですが‥。
526ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:10:05 ID:???
↑↑意味不
527ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:55:28 ID:???
>>515
DXがついてるってことは当時結構いいグレードでしょ。
フレームもいいのじゃないかな。

きみにぴったりのスレがあるんだが、ちょっとこっちにこないか?
【カニンガム】古いMTB乗ってる人 13人目【エアヘッド】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246117757/l50
528ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:56:54 ID:???
ちょっと質問なんですが、
タイヤのサイズ表記に「26*1.25」とあった場合の「1.25」っていうのはインチですよね?
んじゃ、リムのサイズ表記に「26*32H」とあった場合で、「32」ってのはmmってことで合ってますか?
529ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:58:26 ID:???
HeightじゃなくてHoleじゃないかな
530ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:42:27 ID:???
>>528
スポークの数
531ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:34:49 ID:???
直径26インチ、幅1.25インチ(約32mm)ですな。
532ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:51:02 ID:???
>>531
ややこしいことで混乱させるなよ。
1.25はタイヤ。32Hはリム。32Hは32hole(穴)で、スポークの本数。
533ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:12:53 ID:???
>>529,530,532
どもです。
ってことは、「26*32H」って書かれてあるだけだと、リムの幅っていうのは読み取れないわけですね。

>>531
そういう感じに思っちゃってたんですよ。
534ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:15:38 ID:???
こうですか?わかりません><

ttp://farm3.static.flickr.com/2431/3796533171_7f84d6f7f9_o.jpg
535ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:29:00 ID:???
>>533
だね。
そこには幅の情報は無いね。
536ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:35:45 ID:???
>>534
耳なし芳一
537ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:37:35 ID:???
昔ナイトスクープでやってた紐の奴を思い出した。
538ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:42:12 ID:???
ヘルメット購入の際の質問ですが、物によって
バイザーが付いていたりなかったりします。
バイザーの用途と必要性とは何でしょうか?
乗り方はクロスバイクで最長40キロぐらい走っています。
539ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:57:44 ID:???
>>538
バイザーがついているヘルメットは多くの場合MTB/MBX系か街乗り用のもので、
用途は日よけ、雨よけ、泥よけ、見た目?。空力的な意味はほとんどない。
で、元々ロードレーサー用ヘルメットにはほとんどついてない。
というか、ロードレースで使用できるヘルメットは「バイザーなしで」という
条件で公認されているのが多い。

クロスバイクで街乗りするなら、あってもなくてもいいと思うよ。
なんとなくバイザーがついてるほうがキノコらない気もするけど、そこらへん
は人それぞれの好みでしょ。
540ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 16:11:33 ID:???
>>538
とりはずせるものもあるので
ありのやつが気に入ったら買ってみたら?
俺はリガスなんでMTBの時はつけて
ロードの時ははずしてる
541ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 16:50:25 ID:???
夜乗るときに、バイザー付けて対向車のヘッドランプ隠すと前が見やすい
542ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:09:53 ID:???
買い替えのときは自転車屋が無償で引き取ってくれるのでしょうか?
543ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:12:22 ID:???
>>542
店によるな
2000円くらいとるんじゃね?
544ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:12:46 ID:???
>>542
店によって対応が違うね。
545ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:30:49 ID:???
駅前に(ry
546ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:58:39 ID:RZMvF1tb
>>542
金属フレームの自転車なら、自治体によっては資源ゴミとして無償で引き取ってくれる
547ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:04:17 ID:???
そういう視点で見るとカーボンフレームってどうしようもない産業廃棄物だよな…
548ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:47:16 ID:???
>>520,521,522,523

レスどうもありがとうです! リアハブとシフターも購入します・・
たしかに車輪の後ろに7つしか歯車がついてなかったですw 

>>527
15マンくらいのやつですね・・ DEOREやらDXやらXTの混合タイプです
ネオコット(?)のMTBですね ANCHORの前の
549ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:40:17 ID:???
質問
700Cのチューブの件ですが、あさひに行ったら
パナレーサーが1600円
CBAってのが780円
でした。

パナレーサーが高い理由を教えて下さい
550ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:42:20 ID:???
>>549
パナレーサーって言っても、銘柄で値段は違う
ttp://www.panaracer.com/new/lineup/tube/tube_ro.html
551ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:44:46 ID:???
>>549
1600円のR-AIRっていうパナの中でも最高級のチューブ。
乗り心地の良さの向上と、耐パンク性の向上を極限まで突き詰めたってのが売り。

でも、俺は最初にハメるときにタイヤに咬みこんで一本ダメにしたorz
552ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:00:12 ID:???
>>551
俺も最近やってもうた
奮発したのになあ
553ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:03:19 ID:???
>>548
チェーンも9s用に換えないと駄目だよ。
9sチェーンは7sチェーンより幅が狭いので、
クランクセットとFDも換えるべきだね。
必須ではないけど、ついでにRDも換えたほうがいいね。
554542:2009/08/07(金) 20:15:09 ID:???
>>543,544,546
dです!
555ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:42:24 ID:???
>>549
CBAのチューブもパナレーサーのOEMなのは周知の事実
556ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:11:13 ID:???
俺シュワルベしか使ったことが無い
557ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:12:53 ID:ex4cNhZI
【速報】酒井容疑者 逃走の末、富山県で逮捕
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1249624081/
558ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:32:51 ID:???
本当だ。
今開けたら取説にパナレーサーって書いてあるw

あと、もう一つ質問です。
タイヤ(パナレーサー)とチューブCBA(パナレーサー)を交換する時は
一緒にリムテープ交換も必要ですか?
559ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:36:04 ID:???
リムテープに異常が見られなければしなくていいよ
560ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:49:43 ID:???
ついでに換えといたほうが安心かもね。
561ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:07:58 ID:???
リムテープは普段見えないから替え時がわかり難いんだよね。
562ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:46:54 ID:???
俺は通常はタイヤ&チューブと同時かな。
563ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:19:54 ID:???
マビックの完組ホイール付いてるんだけど、スポークとんだら一発であうとでしょうか?
近所に取扱店全くない。
買い換え推奨?
564ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:38:00 ID:???
>>563
リムが歪んでなければ修理する
565ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:04:29 ID:SLCWJHkQ
突然すみませんが、質問をさせていただきます。

乗っているのは Giant SEEK R3 です。
この夏に初めて20日程の自転車旅をしてみようと思っています。
そのために荷物を載せるサイドバッグと、それを乗せる荷台を購入しよう
と考えているのですが、どれを購入して良いのかイマイチ判りません。
理想は防水性があり容量が40リットル程のサイドバッグと、40リットルの
荷物を満載した状態でも曲がらない荷台です。

もし、よろしければ野営時に役に立ったものなども教えていただけるとあ
りがたいです。
566ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:11:42 ID:???
自転車のペダルはなぜ左が逆ネジなのでしょうか。
漕いでる内に緩む方向なので危ないと思うのですが・・
567ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:13:01 ID:???
>>565
キャリアは日東に限る!
568ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:14:49 ID:???
>>566
諸説ある。むしろ緩まないとする説もある。
俺は固着してしまわないためじゃないかとも思うんだけど。
とりあえず緩んだことは無いし、緩んでも抜ける前に気が付くと思うよ。
569ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:26:45 ID:???
ベアリングがイカレてロック気味になった時を想像するんだ
570ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:27:22 ID:???
>>565
tubesもいいらしいよ
571ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:43:41 ID:???
572ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:35:07 ID:SLCWJHkQ
565です。

>>567
>>570
回答ありがとうございます。
そ、それにしても・・・・・・た、たかひ・・・・・・
サイドバッグとキャリアで、2〜3万を予定していたのですが・・・・・・
いやしかし、買いますね!
573ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:38:34 ID:9RQcf5uJ
自転車で使えるGPSってありますか?
574ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:49:41 ID:???
>>573
【GARMIN】自転車でGPS 24周目【US/UK/TWN】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249220373/
575ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:05:37 ID:???
>>569
ベアリングが清志郎さんに!?
576ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:24:21 ID:???
プレスポに脱着可能なフロントバッグ(あるいはバスケット)付けたいんですが、安めでオススメなのを教えてください。
577ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:35:49 ID:???
>>576
どんだけマルチポストすれば気が済むのかな?
578ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:58:57 ID:???
>>577
自演乙
579ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 07:02:48 ID:???
>>565
キャリア:日東キャンピークロス27 リア
パニアーバッグ:オルトリーブ バックローラークラシック F530
580ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 07:06:48 ID:???
>>572
40リットルと書かれていたのであれだけど
荷物を十分軽量化できれば
もっと安い2000〜3000円くらいのキャリアでも大丈夫だよ
サイドバッグも10000円しないものでもカバーをつければ防水性は大丈夫だし
581ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 09:10:46 ID:???
>>565
上に書かれているのも良いキャリア&バッグだけども、高いよね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html
ミノウラの定番、安くて丈夫で良いキャリア
ちょっと重いけど、キャンプツーリングなら丈夫さを取るということで。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/konnix40.html
コニックスの完全防水型サイドバッグ
上からフタで押さえる方式のため、+5リットルくらいは入る。
ミノウラのキャリアと一緒に使うなら、ゴムかけのでっぱりにフックがあたらないように、うまいこと調節してね。

上記は自分が使ってる組み合わせだが、なかなか良いよ。
キャンプツーリング楽しんでね。
582ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:02:20 ID:???
後輪を空転させると、スプロケが小さく揺れるんですが、これまずいですよね・・・?
解決方法ってあるんですか?
583ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:11:10 ID:???
584ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:48:52 ID:5svVVJ9H
>>583
諦めるしかないんですね・・
ありがとうございました
585ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:25:30 ID:???
ママチャリのクランクのベアリングを取り出して、
交換あるいはグリスアップしようとしているのですが、
左側は取り出せたのですが、右側のロックリングはチェーンカバーと共締めになっていて、
それが邪魔でフックレンチが使えません。何か良い方法はありますか?
586ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:28:01 ID:c1Ag7qMy
六角レンチ死ね
587ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:48:14 ID:???
>>585
カップ&コーンだよね?
右ワン外す必要は無いじゃん?
588585:2009/08/08(土) 11:54:14 ID:???
>>587
はい、カップ&コーンだと思います。
クランクのガタが大きくて、ベアリングがいかれてるかと思って分解しています。
左ベアリングは特に問題なさそうでした。
すみません、右を外す必要ないって事はどういうことでしょうか。
589585:2009/08/08(土) 12:02:02 ID:???
自己解決しました。
左から抜けば良いんですね。
590ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 12:03:21 ID:???
>>588
よくある四角軸のタイプかな?なら右クランクを外しちゃえば、
左ワンが抜けた状態であれば軸を引っ張り出せばいいよ。

軸とリテーナー交換までならそれで対応出来るじゃん?
右ワン要交換の場合、鏨とハンマーでロックリングを叩き回せばいいね。
591ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 12:28:45 ID:???
>>590
ありがとうございます。四角軸タイプです。
軸を引っ張り出せました。

ちなみに結果は右リテーナが若干変形(あるいは擦り減って)しており、
ボールが抜け落ちるような状態でした。
592ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 12:35:28 ID:???
Velocityのリムで、全塗装とCNC加工してあるものでは、ブレーキの効き具合は全く違いますか?
全塗装してあっても、普通にブレーキ効きますか?
593ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 16:28:05 ID:???
違うね。(CNC加工品が上)
塗装物でリムブレーキ使うと、シューが当たった部分の塗装が禿げてくるよ。
594592:2009/08/08(土) 18:48:24 ID:???
>>593
安全的にも見た目的にもCNC加工してあるほうがいいですね。
ありがとうございました。
595ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:17:13 ID:???
ブレーキについて教えてください。
ブレーキワイヤーを良いものに交換すると、ブレーキの効きはよくなりますか?

通販で購入した自転車に乗っているのですが、ブレーキがぜんぜん効きません。
下り坂で停止できないので、ブレーキシューをシマノのBR-1055というモノに
交換してだいぶマシになったのですが、まだ不安です。
ワイヤーをしっかりしたものに変えても意味ないでしょうか?
キャリパーブレーキってこんなものなのでしょうか。
アドバイスお願いします〜
596ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:21:31 ID:???
>>595
ワイヤーに関してはシマノとかなら普通のでも充分だと思うけど、丁寧に施工することが重要。
取り回しに無理が無いようにして、
アウターの末端は丁寧に処理して、
潤滑剤が元々入ってないアウターの場合は、
潤滑剤(自分はシリコングリスを使ってる)を入れる。
597ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:38:03 ID:???
>>595
シューの取り付け角度調整はバッチリ?
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
あとはリムサイドを脱脂&シュー表面をサンドペーパーで一皮剥いてみ。
それで駄目ならシュー銘柄変更かな。
個人的にはスイスストップ緑がオススメ。
ワイヤー交換はタッチやコントロール性の向上にはなるけど、
絶対的な制動力の向上にはならない(糞ワイヤーから換えれば多少違うけど)ね。
あとはレバーの取り付け位置やリーチ変更して、力を入れやすくしてやるのもいいね。
598ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:52:38 ID:???
わかりやすく言ってやる
ブレーキ本体>>>>>>>>>>>>>>>>シュー>ワイヤー

結論:シューやワイヤーが最高級でも本体がうんこならブレーキは効かない
599ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:05:14 ID:???
いや
シュー>ブレーキ本体>ワイヤー
600ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:26:47 ID:???
>>599
シューががっちり食いついても、アーチの剛性が弱ければそれまでじゃね?
601ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:45:46 ID:???
>>600
剛性が低いとタッチは悪くなるけど、別にシューをリムに押し付ける力が弱くなるわけじゃないんよ。
バネの上に重りを置くと、沈み込むけど最終的には支えるでしょ。
レバーの入力に対してエネルギーはロスするけど、力はロスしないんだよ。
602ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:51:02 ID:???
力とエネルギーはどう違うの?
エネルギーって消えないんじゃないの?
603ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:04:13 ID:???
>>602
力はモノを動かしたり変形させたりするような力の大きさそのもの。
エネルギーは力を使って物を動かしたりするために使用するもの。
力がかかっていても動かなければエネルギーは必要ない。

力をかけることでブレーキ本体がたわむので、ブレーキ本体をたわませるためのエネルギーと言うのがある。
剛性が低いとたわみが大きく、その分エネルギーが必要になる。
力を抜いたら、変形は元に戻るのだが、そのエネルギーを人間は効率よく自分の体に戻すことが出来ず、熱やら何やらになって拡散する。
604ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:07:30 ID:???
結論は
ブレーキーシュー>リム>ブレーキ本体>以後続く
605ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:21:57 ID:???
難しく語るのもいいけどさ
オカンのママチャリにテクトロのYH800を組み込みシューはBR-1055にしている
ブレーキレバーがグリップにひっつくくらいおもいっきり握ってもアーチがたわむだけで
制動力はお世辞にもいいとは言えない。この現実はどう受け止める?
606ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:25:26 ID:???
>>605
レバーがグリップにくっつけばそれ以上引けないんだからそもそも力がかからん。
そもそも本当にアーチがたわんでるせい?
アウターワイヤーの末端処理がいい加減で浮いてるとか、そもそもレバーの遊びが大きすぎるとかじゃないの?
607ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:33:08 ID:???
初心者スレに常駐してるが自転車歴30年。自動車整備の資格もあるし工作機械のメンテもやってる
そんなヘマはやらねえ。

あんたに聞きたい、このママチャリのブレーキ どうすればまともに制動力が出るだろう?
608ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:35:27 ID:???
>>605
レバーを交換する、というのは試してないのだろうか?
609ID出すからageるぞ:2009/08/08(土) 22:45:27 ID:bx6ZqS9x
レバーはダイアコンペのDC133にしてある、こいつは冷間鍛造のカッチリしたやつだから
レバーでのたわみはほぼ無いといっていい。もちろんワイヤーはアーチと同時に新品にしてある
610ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:53:52 ID:???
>>605
スポーツバイクじゃないんだから、後ろブレーキも同等に掛けないとダメだよ。
自転車歴30年で気付かなかったかい?
611ID出すからageるぞ:2009/08/08(土) 22:54:31 ID:bx6ZqS9x
すっこんでろ
612ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:00:44 ID:???
>>607
ママチャリシューに何を期待してるの? 自転車暦30年。
613ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:08:07 ID:???
>>605
ママチャリって車体クソ重いし、ホイール小さくてリムも安物だし、
前ブレーキじゃ止まれないよ。だから後ろに強力なブレーキがあるわけでしょ。
前ブレーキに期待するのが間違ってる気がするんだけど。
614ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:12:41 ID:bx6ZqS9x
すまんな、職業柄不完全な装置というものが許せないんだ
もういい、また名無しに戻ることにするよ
615ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:13:00 ID:???
DC133ってレバーは丈夫そうでも、ブラケットがやわそうに見える
まぁ、見た目の問題だけど
616ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:15:24 ID:???
クロスバイクのホイールをフルクラムのRecing7に変更したんですが、
ホイールの回転がとても硬くなりました。
(手で自転車を押すときに以前よりかなり強い力で押さないと進まない)

これは私が原因なのか、もともとこういうものなのかを知りたいです。
これだけ硬いとスピードにも影響してるんじゃないかっておもいまして。。
617ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:15:59 ID:???
テクトロのゴミブレーキはだめ
思い切り握れば効くけど 手が疲れるだけ
アーチを交換してください
618ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:16:17 ID:???
俺の自転車ママチャリより重いかも…
619ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:16:19 ID:???
>>607
>自動車整備の資格もあるし工作機械のメンテもやってる
>そんなヘマはやらねえ。

↑ここまでの天下。
 短命でしたね
620ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:34:17 ID:???
>>616
ブレーキの引きずりでは無いよね?
新品は多少渋いモンだけど、押して歩くのにも抵抗感じるとなると変だね。
ベアリングのチェックをしたほうがいいかも。
やった事無いならショップで頼んで、ついでに調整方法を教わるといいね。
621ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:46:40 ID:???
物によってはブレーキシューに当たるからな
622ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:54:59 ID:???
このスタンドの名前教えて下さい
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1249743259495.jpg
623ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:00:46 ID:???
>>622
トピークのフラッシュスタンドスリムだと思う。
624ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:00:47 ID:???
>>622
自転車 スタンド クランク
625ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:02:28 ID:???
626ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:02:34 ID:???
今まで出会ったどのスタンドをも超えている凄味を感じたッ!
627622:2009/08/09(日) 00:07:02 ID:???
サンキュー
街で見て欲しくなって盗撮したかいがあった
628ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:17:26 ID:???
初のサイコン購入検討してますが
cateyeのV3とシマノのサイクリンクで悩んでます
ケイデンスもわかってPC管理もできるのがよかったのですが
予算が1万くらいだとどちらか欠けてしまい、いまいち決めきれません
ケイデンスがわかるがPC管理できないV3
PC管理できるがケイデンスわからないサイクリンク
どちらがいいでしょうか
629ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:27:32 ID:???
昨日町の自転車屋でチェーン張り調整してもらって2000円取られたんですがこれはぼったくられたってことですか?
630ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:33:26 ID:???
ママチャリ等のシングルギアかな?そんなもんじゃね?

地域の同業者組合に入ってる店なら、標準工賃の一覧表があるはず。
今後は先に聞くか見せてもらって、相場を確かめてから作業してもらったほうが良いかも。
631ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:42:20 ID:???
>>629
チェーン交換してない?
調整だけで2000円はかなり高いよ。
632ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:45:01 ID:???
チェーン交換して2000円なら格安。
店の利益出てないんじゃ?
633ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 01:56:07 ID:???
>>629
イイ服着てたでしょ?
634ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 02:08:57 ID:???
高い香水つけてたりな。
635ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 04:49:01 ID:DzfnHWWB
教えてください。
ペダリングしてるとリア側のギアが勝手にあがったりさがったりの
往復を繰り返すのですが、単にペダリングが下手だからなってるのか
他にメカニカル的に疑われる部分があるんでしょうか?
09オニキスSLセットになります。
頻度は20〜40回まわして1回うごくぐらいです。
636ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 05:04:58 ID:???
>>635
初期伸びの調整したのかな?

ディレイラーの調整でなおるよ
637ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 05:59:23 ID:???
>>636
ワイヤテンションの調整をしたらきれいになおりました。
ホント助かりました。ありがとう
638ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 08:01:14 ID:???
ロード乗りで喫煙者の方っていますか?
639ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 08:26:21 ID:???
タバコ吸う奴は吸ってもいいから吐くな
640ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 08:28:03 ID:???
>>638
すってたがやめた

タバコをすってるんじゃなくて
タバコに取り付かれてる むしろ タバコに飼われていることに気づいたから

ロードの方が気持ちいいしね
641ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 09:34:40 ID:???
教えて頂けますでしょうか。
メンテスタンドに乗せてRディレイラー調整した時はキッチリ変速できるのですが、実走の時はスムーズにできません。
また、軽いギアでスタートする時に強く踏み込むと、ガキッとギア移動してしまいチェーンやスプロケを痛めてしまいそうです。
何が原因なのでしょう?
何度か調整したのですが、同じ結果です。
RディレイラーはSHIMANO-Deoreのローノーマルです。
642ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 09:48:59 ID:???
>>641
使用距離はだいたい何km?チェーンやギア板が摩耗してない?
デオーレって事はMTB?フルサスだったりする?
643ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:00:16 ID:???
>>641
RDハンガーの曲がりや緩み、スプロケの緩みは無いよね?
変速調整は説明書に従い作業した?
スムーズに行かないってのは変速に時間がかかる感じ?
それは全てのギアポジションで発生?
トルクかけ過ぎで変速する癖は無いかな?
ハンガー曲がり無し・調整バッチリならパーツ摩耗っぽいね。
644ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:32:52 ID:???
>>641
どこで調整してる?
645ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:09:08 ID:???
>>638
峠の上で吸う一服は格別だじぇい。もちろん携帯灰皿は必須。
646ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:18:02 ID:???
Vブレーキのシューの上下位置についてなんですが
リムの下側(内側)に接するようにした方が良いのでしょうか
647ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:22:37 ID:???
>>646
真ん中が基本。
外側にはみ出すとタイヤ側面に当たって大変な事になるから、内側気味が
推奨されてる。
648ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:53:53 ID:???
>>646
シマノのシューの説明書では、リムの外周から1mmのところにシューの外側が来るように書いてある。
649ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:05:06 ID:???
>>647,648
両端じゃなければ、こだわらなくていいのかな
ただ、完成車についてたリム(Kinetix 32Hまでしか今わからないけど)は
中心部分に溝があるんで、どちらかに寄せるもんかと思って
650:2009/08/09(日) 12:34:00 ID:???
パンクを直したんですが、タイヤに戻す前のチューブに空気を入れても空気が抜けないのですが
チューブをタイヤの中に戻してから空気を入れると空気が抜けます
もしかしたらもともとのチューブからも抜けてるのかもしれませんが、入れた後は急速に抜けます
どうしたらいいんでしょうか
普通のママチャリです
651ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:42:12 ID:???
>>650
チューブに開いてる穴を探してふさいで下さい。
652ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:55:51 ID:???
>>650
タイヤの内側、外側に異物がないか確認。
653ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:59:06 ID:???
リムテープのズレや損傷も確認だ!
654ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:01:01 ID:???
>>649
シューが減るに従い、リムへの当たり方が変化するので、
ちょくちょく点検したほうがいいよ。
リムサイドの溝が無くなったらリム交換時期のサインだね。
655641:2009/08/09(日) 14:10:50 ID:???
>>642
使用距離は100km位です。
なので磨耗はしていないと思います。
街乗りで15〜25km/h程度で流すだけで、ハードな乗り方もしていないし。
はい、フルサスルック(笑)です。
一応エアサスはハードにしていますが、念の為沈み込んでBB中心からスプロケ中心までの長さがちょっと長くなる分チェーンの長さを規定より1コマ長くしたのですが、これは余計な事しちゃったかな。
でも1コマ程度ならディレイラーのスプリングでカバーできそうな気もするし。
ちなみにスプロケはSHIMANOのSLXでチェーンはKMCのX9です。
ここいらの相性とかもあるのですかね?

>>643
緩みに関しては、トルクレンチ持っていないので、規定トルクに達しているかは怪しいですが、緩みはないと思います。(手で動かした感じで)
曲がりに関しては見た目では無いと思うのですが、ぶつけたり倒した事も無いですし。
スムースにいかないというのは、抽象的で申し訳なかったです。
レバー操作をしても変速しなかったり、一段重くしたのに2段重くなったり。
そういう時は2段重くして1段軽くして1段重いギヤにしたりとか。
ただ毎回とか必ずではないので、調整不測というか調整ミスみたいな感じなのです。

>>644
調整する時は、ワイヤーとチェーンを外してスプロケのギヤとディレイラーりコマの位置をH、Lボルトで合わせた後、ワイヤーを付けてクランクを手で回しながらギヤチェンジしてみて、音やスムーズさでワイヤーの張りを調整という順序です。

これはローノーマルだからなのか分かりませんが、Bテンションボルトを最後位迄締めないとギヤとディレイラーのコマが接触してしまいます。
656ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:37:51 ID:???
>>655
リアサスがちぢんだ時にチェーンステ−がフレームのセンターと平行に動いてなくて
斜めになってたりしないか。そうするとサスが沈みこむにしたがってチェーンラインがズレていくから、
まともに変速できない。
まともなフルサスMTBだとまずそんなはず無いが、ルックだと無いともいいきれん。
657ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:17:35 ID:???
チェーンを外すにはチェーンカッター使うしかないですか?
658ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:22:17 ID:???
フレームから取り外すという意味なら必要。マルチすんな。
659ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:57:46 ID:???
>>655
フルサスだと、ワイヤーの取り回しの関係で、
サスがストロークするとワイヤーが突っ張ったり緩んだりして張力が不安定になり、
セッティングがズレる事があるよ。
サスがストロークする時にクネクネするワイヤーが有ると思うけど、
そのアウターの長さを調整してみるといいかも。
あるいは曲げやすいアウター(ノコンみたいな奴)に換えてみるのも良いね。
あとはその場凌ぎ的方法だけど、
スタンド載せた状態でとりあえず調整し、
次に実走行しながら手元のアジャスターで微調整って手もあるよ。
その場合安全な場所で走りながら調整してね。
660ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:01:25 ID:???
>>657
チェーン切りが要らないチェーンを使えば必要ない。
661ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:51:37 ID:???
>>660みたいに嫌味な奴っているよね。
役に立つことはひとことも書かないで、人を小馬鹿にするだけ。
実生活でも皮肉ばっかりで、愛されてないんだろうな。
662ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 17:59:04 ID:???
たかが2chで何を熱くなってるんだ君は
663ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:00:07 ID:???
>>661
50歩100歩
664ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:00:25 ID:???
ママチャリ用のベアリング(リテーナ&ボール)
を購入したいのですが、ネットじゃ売ってないのでしょうか。
探したけれど見つかりませんでした。
※直径5,6mmくらいの玉が9個入っています。
665ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:06:57 ID:???
直径キッチリ計ってよ。
1/4インチならシマノのスモールパーツを通販してる店なら買えるよ。
666ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:17:39 ID:???
667ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:30:40 ID:???
>>661
ミッシングリンクのような製品のことを言ってるだけじゃないの?
それよりもアンタの書き込みのほうが場の雰囲気を悪くしてるよ。
668ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:32:10 ID:???
なんでイカレた奴を相手にするかな〜
669ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:37:39 ID:???
>>665,666
どうもありがとう。
670ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:39:04 ID:???
平均時速20キロのクロスバイクなんですがヘルメット使った方がいいでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:49:31 ID:???
速度の問題じゃねーよ
672ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:50:55 ID:???
法律的には13歳未満ならヘルメットをかぶる義務があるよ。
それ以上なら義務は無いが、自分で考えて判断できるだろ。
危ないと思うならヘルメットかぶれ。
危なくないと思うなら無理してかぶらんでもいい。
他人に聞かれてもわからん。
673ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:23:08 ID:???
油圧ディスクブレーキのロードレーサーって何で出ないの?
674ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:27:25 ID:???
>>673
重くなるし、ブレーキ本体の限界よりもタイヤの制動力の限界が先に来るし。
675ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:28:29 ID:???
>>673
重い。
タイヤ細いから制動距離に期待出来ない。
676ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:47:50 ID:???
>>670
法定速度60kmで走ってる車と衝突したときどうなる?
677ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:11:25 ID:???
>>672
かぶらせる努力をする親の義務
678ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:27:24 ID:???
>>673
ディスクブレーキのシクロクロス買って、これはロードだと
思い込んでおけばいいよ。
679ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:31:21 ID:???
>>678
油圧の機種はあったっけ?
メカディスクなら見かけるけど。
680ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:45:53 ID:???
シクロクロスって規定で感知ブレーキのみじゃなかったっけ
681673:2009/08/10(月) 13:59:30 ID:???
ロードのブレーキの効きが嫌いです
シクロクロスのフレームならフラットバーハンドルにすればHS33付きますか?
682ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:13:49 ID:???
>>680
競技に使うならね。
683ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:27:06 ID:???
>>681
マウンテンバイク買えばいいじゃん。
684ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:57:41 ID:???
>>683
ダウンヒルバイクと4X用ハードテールは持ってるので通勤&サイクリング用の軽い自転車が欲しいです
走りが軽くてブレーキが強力な奴って両立出来ないのですか?
685ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:44:30 ID:???
ヘルメット落として何箇所かヒビが入っちゃったんですが
接着剤で固めて使ったりしないほうが良いでしょうか?
686ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:58:27 ID:???
無理
でも落としたぐらいでヒビ入るもんか?
687ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:12:42 ID:???
>>686
ありがとうございます。やっぱり素直に新しいの買ってきますorz
正確に言うと風で倒れた自転車の下敷きになったっぽいです
モストロのカーボンブラック、気に入ってたんだけどなあ。
688ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:16:03 ID:???
>>686
ロードのヘルメットなんか発泡スチロールの表面にプラスチック塗っただけだろwwww
689ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:17:16 ID:???
>>687
身を挺して大切な自転車を守ってくれたと思えばおk
690ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 17:57:03 ID:???
>>688
そうだよ。だからなおさら落とした程度じゃヒビなんか入らんのだけど。
691ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:29:17 ID:???
>>684
両立できないっつうか意味がないだろ。
タイヤの容量を大幅に超える制動力持たせてどうするの?
692ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:13:52 ID:???
取り付けていないグリップを見ると

オナホールにしか見えない私は異常でしょうか?
693ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:34:40 ID:???
>>692
異常だね。
そういうことは人に言わないようにして、ひっそりと暮らしてくれ。
694ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:39:24 ID:???
いいこと聞いた♪ ちょっとグリップ外してくる
695ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:47:12 ID:???
>>694
粗チン
696ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:13:49 ID:???
取り付けていないグリップを見ると

バイブにしか見えない私は異常でしょうか?
697ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:15:20 ID:???
パイプになら見える。
698ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:14:13 ID:???
質問
2ピポットブレーキ?
ママチャリなんだけど前輪のブレーキが効かなくて怖いんだよね。
MTBみたいに強くかけたら一回転する位の強さが欲しいんだけど何とかならない?
Vブレーキってママチャリには付けられないんだよね?
ちなみにリムはステンレスだから普通のアルミママチャリよりは効くとは思うんだけど。
699ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:27:32 ID:???
ロードキャリパーとフラットバー用ブレーキレバーでいいんじゃねいの
2品で自転車代くらい必要かもしれんけど
700ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:27:36 ID:???
>>698
フォークごと換えればVブレーキ化は可能。
でも、ポジションや自転車の重量から考えて後輪が浮く前にフロントタイヤが
ロックするだろうね。
デュアルピボットに交換すれば少しは変わるだろうが、ロングアーチなので
アーチの変形などで力が逃げるため、劇的には変わらない。
シングルピボットでもしっかりした作りの物を探して、剛性のあるアウターを
最短の長さで配し、ステンレスのインナーを使いしっかり組んで、高級な
ロード用のシューを使えば楽にロックするぐらいにはなる。
701ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:35:27 ID:???
>>698
ウチのママチャリはBR-S030+デュラシュー+BL-R770+UNEXケーブルで不満なく効くようになったよ。
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:37:02 ID:???
>>691
チャリ☆ドリ
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:01:50 ID:???
ちあぐらと105のブレーキアーチでは、前後合わせて何gくらいの差があるんでしょうか?
メーカーから、ちあぐらのブレーキアーチの重量が公表されていないので、。
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:10:24 ID:???
何か難しい感じだね。
良くチャリ屋でVブレーキ用の横長いブレーキシュー売ってるけど、あれに取り替えたらブレーキの利きは良くなりますかね?
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:11:37 ID:???
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:23:31 ID:???
>>700
>>後輪が浮く前にフロントタイヤがロックするだろうね。

これの意味がわかんね。
フロントがロックするから後輪が浮くんじゃないのか?
707ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:31:52 ID:???
ストッピーしたいんじゃないの?
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:33:19 ID:???
バイクのレースとか見ると、フロントがロックしなくても
リアタイヤが浮くのがよくわかる。
加重の移動でロックしなくてもリアは浮く。
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:35:58 ID:???
訂正
加重→荷重
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:37:04 ID:???
>>703
見にくいかのー 上が105で下がちあぐらじゃ
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1249914832625.jpg
711ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:37:46 ID:???
>>706
ロックしたらフロント流れちゃうじゃん。
712ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:37:54 ID:???
>>706
前輪がロックしちゃったら前輪が滑るだけで後輪は浮かないよ。
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:50:06 ID:???
>>712
んなこたーない
714ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:59:03 ID:???
>>713
なことあるだろ。
前輪による制動力が後輪浮かせる力になるんだぞ?
715ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:00:55 ID:???
>>714
ロックしたら制動力がなくなるとでも?

まあ滑ってコケるか、前転するかはそのときのポジション次第。
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:01:55 ID:???
ロックしても異常に摩擦の高いタイヤ履いていれば大丈夫w
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:02:01 ID:???
>>691
少ない力で効くから楽でしょ?
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:05:20 ID:???
>>717
少ない力で効いてしまうとしたら、その狭い範囲でコントロールしなくてはならなくなるんだけど、その辺どうよ?
719ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:16:26 ID:???
>ロックしたら制動力がなくなるとでも?
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:23:44 ID:???
ロック魂見せ付けてやれ
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:09:19 ID:???
トップチューブって何ですか?
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:13:52 ID:???
オマエの股の間から生えてる太くて硬い棒のこと。
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:23:38 ID:???
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:30:33 ID:???
>>710
ありがとうございます、価格は倍以上なのに10g前後?の差でしかないんですね。
制動力は交換後、分かるほど変わりますかね?
ブレーキシューだけ旧アルテグラのものが一台分だけあるんですがそれでも変わりますよね、多分。
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:37:56 ID:???
所詮チャリのタイヤの制動力なんて知れてる
なぜパラシュートを装着して走らないんだ
ヒルクライマー達の間ではもはや常識的になりつつあるんだぞ
726ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:57:16 ID:???
ホームセンターで水道管を買ってきて
トップチューブみたいに取り付ければ
ママチャリがクロスバイクに進化するよ!
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:58:39 ID:???
> ロックしたら制動力がなくなるとでも?
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:43:59 ID:???
質問でふ(;´ω`;)

26や27インチ軽快車に取り付けられるサスペンション付のフロントフォークは有りますか?
サンツアーSRってのを見つけましたが、何か見た目が微妙だったので・・・。
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:48:32 ID:???
ちなみにサンツアーSRは

コラム
外径25.4mm
内径22.2mm
長さ175mm
ネジ長さ55mm

でした(´・ω・)
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:50:51 ID:???
>>728
RSTのサスフォークが1インチねじ切りコラムを選べたはずだよ。
731ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:04:42 ID:???
>>730
初心者なので良く分からないです(´;ω;`)

装備出来る商品のURLを貼り付けて欲しいです・・・★
732ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:22:31 ID:???
ttp://www.akiworld.co.jp/09aki-parts/sus-fork.pdf
フォーク、ホイール、タイヤ、ブレーキ廻り等々の交換も必要になるから、やたら金かかるよ?
ハンドリングも変になるしね。
サスフォーク付きのクロスバイクを買ったほうがいいかもね。
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:33:45 ID:???
見ました。
700C用のって27インチじゃダメなんですか?
ブレーキは仕方ないと思うけど、タイヤは変えなくても良いんじゃない?(・・;

あと、コラムは、どのサイズを注文したら良いんですか?
734ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:41:14 ID:???
そこまで何も分からないならショップに行って組んでもらえよ。
735ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:45:13 ID:???
ホイール径は4mmくらいの違いだけど、ブレーキ位置は調整でなんとかなるんかな?
実際やった事無いからちとわからんけど。
あと、軽快車ってハブ軸の径が違くなかったっけ?
コラムはスタンダードって奴でいいけど、必要な長さがあるか要確認かな。
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:48:02 ID:???
間違えたホイール径は8mm違いか。
ブレーキシュー位置が4mm変わってくるわけか。
737ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:52:58 ID:???
乗り心地とか乗り味を度外視した場合、運用の容易さやメンテのしやすさはアルミとクロモリどっちが上ですかね?
劣化しづらさも含めてお聞きしたい。
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 04:00:40 ID:???
アルミのほうが楽チンかな。
アルミは最後にいきなり割れる場合があるけどね。
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 04:15:03 ID:???
>>733
ここ覗いてみ。

【悪魔の】ママチャリ改造スレ Part9【チューンド】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247130590/
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 06:02:24 ID:???
殆ど素人の初心者です。

最近購入したクロスバイクのために、仏式→英式の空気入れのアダプターを買ったのですが全く合いません
付け方が悪いかとも思ったのですが、ネットで見るとちょっと形が違う感じもします
(店の人が間違えたのかも?)

買い直した方が無難ですか?
仏式の空気入れを買えば早いのはわかってますが;
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 06:27:01 ID:???
>>740
「全く合わない」とは、
1.仏式バルブにねじ込むことができない
2.バルブにはねじ込むことができるが、空気入れをつなぐ事ができない
3・ちゃんと付いてつながるが、空気入れを押しても空気が入らない
のどれ?
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 06:30:25 ID:???
>>740
バルブとアダプターの画像ちょうだい
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 07:41:42 ID:???
>>741
1です。バルブにはめること自体が出来ませんでした。


>>742
携帯からですみません
http://imepita.jp/20090811/272780
がバルブです

アダプターは今友人宅にあるので申し訳ないですが絵で;
下が差し込み口の感じです
http://imepita.jp/20090811/273750
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 08:02:30 ID:???
モノは合ってそうだね。
入らないとしたら、アダプター側の内側にゴムのパッキンがあり、
それが新しいのでちょっと硬めなのかもね。
ちょっと押し付け気味でバルブにねじ込んだら入ると思う。
745ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 08:08:37 ID:???
>>740
まさかとは思うが、ちゃんとバルブの上の部分をゆるめてからアダプターねじ込んでるよね?
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:19:56 ID:???
747ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:22:22 ID:???
>>745
バルブのねじの状態と、アダプターをねじ込めるかどうは直接関係無い。
748ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:26:23 ID:???
はめることが出来ない、という時点で、アダプター自体が米英だな。 絵でもそれっぽいし。

そのアダプター、そこらの原チャリとか車にはまるんじゃない? はまったら米英で確定。
749717:2009/08/11(火) 10:52:27 ID:???
>>718
ロードやママチャリのユルユルブレーキよりマシ
そもそもロードの効かないブレーキをコントロール性に優れると言う奴らが理解できない
ブレーキ性能>タイヤのグリップでOKだろ?


タイヤグリップ>ブレーキ性能なんて乗り物ロード以外に無いだろ
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:22:41 ID:???
MAVIC SSCキャリパー+スイスストップだけど、
普通に下ハン持ってフルブレーキしたらロックして滑るよ?
タイヤがもったいないから非常時以外は絶対にやらんが。
751740:2009/08/11(火) 11:36:28 ID:???
>>744-748
レスありがとうございます。

もう一回試してみたんですが、入りませんでした…
やはりアダプターが違うのでしょうか?
とりあえず仕事終わったらアダプター買い直しに行こうかと思います

皆さんありがとうございました
752ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:43:15 ID:???
>>749
よほどヘボいブレーキ系のセッティングなのか、
あんたの力が全然無いのか知らんけど、
現在のロードのキャリパーブレーキでブレーキ力が足りないと思ったことは無いぞ。
セッティングの悪いカンチブレーキをSTIで引くとかでなければ普通は充分以上だろう。
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:17:52 ID:???
自転車とバイクのグリップって一緒ですか?
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:22:32 ID:???
>>749
ローででも普通ブレーキ性能>タイヤなんじゃないの?
ちゃんとロックするじゃん?
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:44:36 ID:???
ロードってロックしないの?
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:45:56 ID:???
キヨシローが乗ってたのに
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:46:25 ID:???
>>755
するよ
そして 前輪が あの細さでロックすると まったくコントロール不能
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:10:37 ID:???
>>755シマノから出ている電動はポンピングするお
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:16:35 ID:???
つか、指一本でもロックしちゃうよね。
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:23:45 ID:???
>>753
バイク?モーターサイクルのことか
ハンドル外径は22ミリで同じだが右手側はスロットルチューブの上に
グリップが装着されるんで自転車の物とは違う
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:10:34 ID:???
GLIDEってメーカーのサスペンション付シートポストを買ったんですが、コレってサスの強さ調整は出来ますか?
取説にJPN無いです…
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:13:02 ID:???
ポストの中覗いてみ
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:19:30 ID:???
スイマセン。全くの初心者なので構造がイマイチ分かりません。
普通にフロントフォークのサスペンションみたいに、摘みを回して調整は出来ないんですかね?

http://imepita.jp/20090811/587240
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:26:16 ID:???
>>763
図面の右下にアジャスタープラグってのがあるじゃん?
それを回せば調整出来るはずだよ。
ポストの下から覗くと六角穴が切ってないかな?
そこに六角レンチ突っ込んで締めてみ。
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:34:26 ID:???
分かりました。

後でやってみます♪
締めたら硬くなり、緩めたら柔らかくなるんですよね?
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:35:32 ID:???
硬さと関係無いけど、
side-play adjustment screwてのは何だろ、
アッパーブッシュの締め具合を調節出来るんかな?
安物だとガタが出たら終わり、って事になるから、
調節機能が付いてるのは嬉しいね。
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:43:58 ID:???
>>765
正ねじだと思うから、そうなるだろうね。
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:00:38 ID:???
side-play adjustment screw
横方向の遊び調整ねじ
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:33:39 ID:???
サドルで
穴あき&ジェルたっぷり&見た目スポーティ
ってありますか?

リアストDXのがお尻痛いので
セラ XO Transamにしたけど硬さは同じでした
穴あきだから部分部分良かったけど
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:59:21 ID:???
ジェルはあまり意味がないよ。エアシートが一番乗り心地は快適だよ。タイヤと同じだよ。
771ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 08:39:09 ID:???
つまりなんだね
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:06:20 ID:???
       /: : : : : : : : /: :./: : ://l: : /: : : : : : : :.:.l : : |:\::\〕.: : : : |: :.l: : :.\
      /: : : : :/:./ : :/: :./: : /:.:/ :|: : l.: : : : : : : : : l.:.:..l .:.:.|\::\: :|.::|: :.|\: : : ヽ
  -=彡': : :://: :.|: : :{: :/:.:.:./.:/|: :.|.: :l : : : : : : : : : l: :/}:.:.:.|: : l\`、l.:.l : :! : :! : :.::.|
   >≠==-'" :.:.:.:..l:.:.:.|V: : :/Ll .|: ::ハ,, l : : : : : : : : /::/::l::.:/}: :_|::/l`` ::! : | : :|ヽ,:.::.|  この世にケツの痛くならないサドルなどない
   \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ヽ::|:l: : :L」≧}「::}L \ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:./_,.斗七7//.:.l: : :.:l: :.l: : j  }:. |
      `ー‐‐t:.:.:.:.:.:.:.::',|: : : {ハ.^圷外ミx、 \:.:.:.:.:..:.//ィチ圷j.//}:./: : : :l: :.l :./  l.:.:|
        {:.:/{: !: ::|: : : | ヽ弋_.ン>   }::.:.::/ ヽ弋_.ン//:/: : :.:./ : : /  .!:./   
        {/  |.::|l:.∧、ヽ\   ̄    _ノ::/    ` ̄  //: : :./ :. :/    |/
.             |/ !: :∧:.\:::.ミ廴,     ̄ |       -=彡´:/: : : :/
            ノ/ /\:.:.ハミ=‐'    , /     ー=イア´:.∧:./ :{
           /    }:ト、:\              ∠!:./ }/ヽ、\
                 lノ }:: l\   '´ ̄ `    , イリ!ヘ{  ノ   `ヽj
                  __从リ!. \    ̄   / |从 ゝ、
                    {弋 `ー=- >、 __ イ-=='"^ノヽ
                    |  `ー-ニニ二二二二ニ=''"   |   ____
      / ̄ ̄ ̄ ̄\  |      |   |     |     .|  //     \
773ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:39:57 ID:???
カンチブレーキでドロップハンドルです。
前輪のブレーキが、手前側のブレーキ(体に近いほう)を握るとよく効くのですが、縦になっている外側を握ってもあまり効きません。
どこをいじれば効くようになるか教えていただけないでしょうか
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:02:38 ID:???
補助ブレーキ付きで補助ブレーキの方が利いてるってことかな
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:15:13 ID:???
慣れだと思うけど、ブラケットの握り方、レバーへの指のかけ方が変なんじゃないか。
あと、ブレーキシューとリムの間隔が広すぎてストロークが大きいと効きにくいので、
アジャスタかブレーキワイヤの調整。
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:17:22 ID:???
>>774-775
ワイヤの調節で改善しました。
ありがとうございました!
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:51:28 ID:???
自転車乗り始めて1ヶ月

精液がピンク色でビックリw
やっぱ尿道圧迫するからかしら
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:54:03 ID:???
>>777
尿道オナヌーは控えめにしてください。
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:54:27 ID:???
>>777
普通に乗ってるなら そんなことは起きない
医者に行くべき
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 18:21:39 ID:n9xRyVFL
二十年ぶりに復活しようかと思っている。

二十五年落ちのロードをひっぱり出してきてとりあえず整備してみた。

んで タイヤがNG ブレーキシューもNG
お勧めのタイヤと ブレーキシューを教えてくださいな

ホイールは 700Cの チューブラと WCがあります。
ブレーキは グランコンペのサイドプル (手に入るのかな?)

用途はたぶん近所をポタポタ走る程度 

世話になった自転車屋さんは閉店してました。
横浜 港南区 栄区周辺でパーツを豊富においてある自転車屋も教えてくれるとうれしいです。

よろしくお願い致します。
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 18:25:38 ID:???
>>780
>>2
アンケートするな
782780:2009/08/12(水) 18:58:12 ID:n9xRyVFL
あらま そんなルールがあるのね
そら シツレイシマシタ 
おまけにWCや無くてWOだよね




783ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 18:59:50 ID:???
>>780
おっさんは脚で情報を集めるもんだろ
784ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:02:16 ID:???
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:09:09 ID:???
>>780
そいつはおいといて新車買いなよ、俺もミヤタのメルクスがガレージでほこりかぶってるよ
786780:2009/08/12(水) 19:09:59 ID:n9xRyVFL
ブランクの長かったおっさんの脚はヘロヘロなのよ

パーツなんかに関しても浦島状態 
当時はロードはみんなチューブラだったしね
んでここで聞いてみたんだけどさ 
ロード初心者でも行ってきてみるわ
787ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:13:48 ID:???
>>784
一応見るけど
プロ番組だからなあ

オレなんてストリート乗りにもなれないチキンだからな
788ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:13:52 ID:???
チェーンは見ればわかりますが、ワイヤーも忘れずに交換してくださいねー。

切れたら洒落ならん。
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:23:04 ID:???
http://dencha.cocolog-nifty.com/
この人って一人でぷらぷらして飯屋行ってるの?

いやふと気になったので

嫌いじゃないですけど
790780:2009/08/12(水) 19:25:29 ID:n9xRyVFL
>785
新車はね〜 どれほど乗るのか想像もつかんしな
今の相場わからんが安めのロード選んだとしても
うちの奥さんの考える自転車の値段を越えてるだろうし
とてもOKが出るとは思えん

>788
アドバイス ありがと

SUSのワイヤー使ってたから目視ではOKそうだったんだけど手持ちの新品で交換済み
新品っていっても二十年落ちだけどね
おまけに各所グリスアップしたら整備に一日かかったよ

791ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:00:06 ID:???
サドルの旅はあきらめてレーシングパンツにしようと思ってます

これってジェルパッド?を買って普通のパンツに入れたら駄目なんですか?
792595:2009/08/12(水) 20:29:53 ID:???
たいへん遅レスですみません。
非常に勉強になりました!みなさん、ありがとうございます!
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:37:18 ID:???
>>791
そうするメリットは無いような・・・
794ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:07:58 ID:???
>>791
>これってジェルパッド?

どれが?
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:14:07 ID:???
>>794
日本に来て何ヶ月目?
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:16:51 ID:???
>>791
レーパンのパッドは通気性を考えて作ってあるけど、
ジェルパッドみたいなものを直接ケツに貼り付けたらすっごい蒸れると思うんだ。
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:36:24 ID:???
今日歩道らしい歩道が無い道路で白線の真上を走ってたら後ろの車にプと鳴らされた
798やすゆき:2009/08/12(水) 21:37:30 ID:???
白線を大事に思うドライバーだったんだろう、分かりますその気持ち。
799ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:42:02 ID:???
ライトを点滅させてるだけの人って多いけど、足元暗くて怖くないの?
普段走ってる道でも何が落ちてるかわかんないのに
800ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:48:10 ID:???
ツーリングについての質問です。

一泊だけなので野宿しようと思うのですが、
テントや寝袋を買うお金もなく公園やバス停ののベンチなんかで仮眠をとろうと思っています。

経験者の方がおられたら野宿の際に気をつけるべきことを教えていただきたいです。
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:58:28 ID:???
>>799
都会に住んでれば点滅ライトだけでも十分な場合もある。
どこにも街灯いっぱいあるから、路面は普通に見えるし。
ってか、足もとが見えないぐらいの暗い道だと普通のライトじゃ力不足じゃない?
ムーンシャインとか持ってるならともかく。
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:59:17 ID:???
>>800
虫除け関係は必需品。
蚊は最高に安眠妨害。
803ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:00:18 ID:???
>>800
「駅寝」でぐぐれ
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:53:57 ID:???
この度、ホームセンターで安いクロスバイク(もどき?)を購入しました。
あるギアだけ、変速が落ち着かず、チェーンがガチャガチャいって違う
ギアに行こうとするのですが、そのギアの歯が斜めにでもなって不良
品という事でしょうか?
違うギアはちゃんと落ちついて使えております。
教えて下さい。
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:58:40 ID:???
>>804
「あるギア」とは具体的に何段目?
両端なら変速調整不良だろうね。
買った店で相談してみるといいよ。
あるいは自分で調整してみるとか。
説明書
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:02:25 ID:???
>>805
有難うございます。
上(重い)から二段目です。
新品なのに、ずっとこのギアは使えないのかと思うと憂鬱です・・・。
807ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:09:41 ID:???
>>806
ワイヤーのアジャスターを弄ってみ。
とりあえず1/2回転ずつくらい、締め/緩めそれぞれ試して、
調子よくなるポイントを探ってみて。
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:12:21 ID:???
>>807
有難うございます。
明日にでもやってみます!
809ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:25:00 ID:???
買ったホームセンターで診てもらえ
810ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:27:27 ID:???
自転車担当はレジのおばちゃんです。
811ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:29:59 ID:???
そのおばちゃん、元・某チーム専属メカニックだよ。
812ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:40:57 ID:???
なんかワクワクする展開?
813ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:57:37 ID:???
>>791ジェルなんてケツが滑るだけ
814ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:40:48 ID:???
>>813
ローディーの半数以上は使ってるよ
http://www.cycle-yoshida.com/gt/reskin/patch/9bike_3pc_page.htm
815ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:00:41 ID:???
使い方説明のイラストがシュールwww
816ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:02:27 ID:???
ジエルってお尻に直接フィットするの?

パンツ越しじゃなくて?


オクで中古パンツ売ってるのってうんこ付きかよ
817ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:05:02 ID:???
http://dencha.cocolog-nifty.com/
この人って一人でぷらぷらして飯屋行ってるの?

いやふと気になったので

嫌いじゃないですけど
818ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:15:09 ID:???
宣伝うざい
819ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:31:18 ID:???
>>804
前を一番重くして、後ろを一番軽くしてる時に鳴るなら
それが正常
820ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:48:41 ID:???
続きをよく読め
821ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:08:56 ID:???
試乗車のある自転車屋に行ってきたけどやっぱりロードはブレーキ効かないな
デュラエースでもMTBルック以下の制動力だったぞ
822ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:13:21 ID:???
ロード初めてで、Vブレーキの感覚で握ると結構ビビるだろうね。
握り方に慣れれば問題無いよ。
823ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:23:48 ID:???
ダイアコンペ のバーエンドコントーラーを通販で購入したのですが、
取り付け方などのマニュアルがありませんでした。。

マニュアルとかってあるのでしょうか??
824ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 17:43:53 ID:???
1人でサイクルスポーツセンターとか行くのおかしいかな?
825ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 17:48:36 ID:???
>>823
マニュアル必要?
見たまんまだけど。
826ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 17:57:38 ID:???
>>823
レバー外す
ベース部分差し込む
ねじ締める
レバー付ける
ワイヤー通す
827ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 18:10:37 ID:???
>>824
大丈夫さ。
828ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 18:41:30 ID:???
友達のリアルストリームに乗ったら
サドルがジャストフィットしたので気に入ったのですが
ブリヂストンと書いてあるので私の自転車にはちょっとです・・・


そこで同じ程度の社外品ってありますか?
829ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 18:55:41 ID:???
あります
830ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:28:32 ID:???
>>825,826
ありがとうございます!

TNIのヴィクトリーバーにさしてみたのですが、ブカブカで。。
サイズが多分あってないんでしょうね。。
831ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 20:25:22 ID:???
>>830
ネジ締めてもブカブカ?

適当な厚さ(バー内径とシフター外径から計算)のアルミ板かなんかを、
Cの字に曲げてシムにしたらいいと思うよ。
832ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 20:33:58 ID:???
誰か>>824と一緒に行ってあげて!
833ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:48:07 ID:???
>>830
分解するとレンチを挿入できる穴が現れる。
ここに六角レンチを入れてバーエンドに入れ、締める(逆ネジ)
834ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:35:59 ID:???
escape R3に乗っています。
初期装備のままのギアとチェーンなのですがかなり錆びてしまったので自分で取り換え手見ようと思いました。
調べたのですが、歯数やカセットタイプなどといろいろあるみたいなのでいま一つわかりませんでした。
後ろ側がSHIMANO HG40 8S 11-32Tでスプロケットというのは分かったのですが前側のギアはなんというのですか?
また今回の場合何を準備すればいいのかご教授いただけると嬉しいです。
835ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 06:01:22 ID:???
>>834
>>9 を読んだのか。テンプレぐらい読め。
交換方法や用意する工具なども書いてあったぞ。
836ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 07:48:13 ID:0VIGlP1C
すいません。
自転車のパンクを直しても次の日にはまた空気が抜けてしまいます。
自転車は今年4月に購入したもので、チューブが劣化しているとは思えないのですが
837ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 07:59:21 ID:???
もうその自転車は寿命です。買い換えてください。
838ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 08:01:32 ID:???
>>836
パンク原因は?
穴あきなら、チューブのどこらへんに穴があく?
タイヤに異物が刺さったままになっているとか、
リムフラップが損傷してたりズレてたり、
リムにバリがあったりしてない?
839ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 08:05:03 ID:???
>>836
抜けた後はどう対処してるの?
毎回パンク修理?
840ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 08:12:42 ID:???
>>836
バルブから洩れてるんじゃない?
どちらにしろチューブ交換が早道かも。
841ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 08:13:23 ID:???
>>836
パンクを直せていないだけでは?
チューブを水に浸けてチェックしてる?
パンク原因を取り除いた?
バルブに不具合は無い?
842ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 08:59:20 ID:0VIGlP1C
>>838-841
レスありがとうございます。
元々の原因はチューブに穴が開いていたためです。
一応で自分で修理して、
次の日に何故か走行中にパンクしてしまったので、
応急処置として瞬間的にパンク修理出来るタイヤパンドーを使いました。
その日は問題なかったのですが、
次の日にはまたパンクし、空気を入れても10秒で抜けてしまいます。
843ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 09:16:54 ID:???
釣り過ぎだろwwww
844ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 09:38:42 ID:???
今日は5人か
まぁまぁだったなw
845ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:10:20 ID:rpzWwg5V
以前スポーツをしていたので…
脚力をダイレクトに伝わるなど。
脚力に自信がある人はどのブランドなチャリがいいですか?
846ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:18:44 ID:???
>>845
ブランドで選んでもしょうがない。
同じブランドでもいろんな種類がラインナップされているんだし。

とりあえずSTORCKの社長は前
「乗り心地なんでホイールでいくらでも変わるんだから、フレームは硬ければ硬いほどいいんじゃね?」
と言ってたので、君向きだと思う。
ttp://www.ride2rock.jp/products/list.php?b_id=86
847ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:21:20 ID:rpzWwg5V
ありがとうございます。
848ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:02:20 ID:???
>>842
> 元々の原因はチューブに穴が開いていたためです。

そのチューブに穴を開けた原因はなんだっつーのw
自然に穴が開くような不良品は一生に一度あるかないかだ。

チューブの外側に尖った出っ張りでもあれば何度修理しようが即パンク繰り返すと決まってるだろw
849ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:17:35 ID:???
トゲが刺さっているか、小石などの異物がチューブにはさまっている。
修理したところ以外にも穴がある。
バルブがいかれてる
この3つを確認すれば99.9%のパンクは直る。

リムやタイヤの裏側の異物はよく見とけよ。
850ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:52:47 ID:???
>>842
タイヤパンドーを使った後、さらにパンクしたら、そのチューブはそこで終了
チューブを新品に交換しよう
851ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 13:10:07 ID:???
チェーンとかの油汚れの掃除は家庭用の油汚れ洗剤(デイリーピュアとか)で
掃除するのはダメなんですか?(もちろんその後は注油しますが)
潤滑剤なんかは専用の物をっていうのはわかるんですが、
チェーンの古い油を落とすのが自転車専用っていうのがよくわかりません。
なにか違いがあるんでしょうか?
852ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 13:20:23 ID:???
>>851
安くすませたきゃ灯油で洗いんしゃい
でも、グリスを塗ってるとこにかけちゃ駄目だぞ。
853ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 13:54:14 ID:???
>>851
どんな世界にも専用品があるのは別に不思議じゃないでしょ。
デイリーピュアというのがなんだか知らないから、違いもわからないけど、
油落とせるならそれでいいんじゃないの?
854ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:43:24 ID:???
>>851
別に使ってもいいけど、台所用の洗剤は毒性が無い代わりに洗浄力が低い。
油でギトギトになった換気扇を新品ピカピカにするのにかかる苦労と同じものを
味わいたければ止めない。

灯油なんかと比べると水で洗うよりはましといったレベル。
855ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:55:21 ID:H+erQA3l
初心者です。
シクロクロスに乗りたいと思い、
専門店にいって、予算は8万ぐらいと言ったんですが、
15万以下の物は無いと言われてしまいました。

そんなもんなんですか?
856ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:57:35 ID:???
そんなもんじゃない
857ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:59:19 ID:???
シクロクロスっぽいふいんき(ryのドロハンのじてんしゃをください
きょうぎにはでません

って言えば良かったのに
858ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:01:28 ID:???
>>855
初心者でもネットがあるんだから、そんぐらい調べようぜ…

本格的にシクロクロス競技を考えているんだとしたら、15万は欲しいかもしれんけど、
シクロクロスっぽい車体(というと語弊があるか)なら10万前後であるよ。
ビアンキのルポとか、ジオスのピュアドロップとか、ルイガノのLGS-CTとか。
859ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:01:53 ID:???
>>856
はあ、そんなもんですか。
ちょっと手が出ないですねぇ。

ちょっと高めの自転車買って、
通勤を自転車にしようかと思ったんですけど、
しばらくは延期します。
どうもです。
860ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:06:07 ID:???
>>858
いや、当然調べていきましたよ。
んで、そういうのを買おうと思って、
店員に聞いたら、
「いや〜シクロクロスでそういう安いのは無いですねぇ」って、
ニヤニヤ言われたんで、頭真っ白になって帰ってきてしまったのです。
861ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:08:46 ID:???
通勤には電動自転車が良いと思います。
862素人:2009/08/14(金) 15:11:01 ID:wxHlAON5
何にもわからないど素人です。
あさひの自転車ってどうなんでしょうか?
プレジョンのロードタイプとかって安価で購入しやすいのですが、みなさまの意見をお聞きしたいのですがよろしくお願いします。
863ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:12:00 ID:???
あれって確かあさひの店員でも勧めないってゲテモノだろ?
864ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:18:02 ID:???
全体的にもっさりしてて、あくまでロードライクな自転車って感じではあるけど
値段考えるとまぁ頑張ってるとは思うぞ。
865ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:18:19 ID:???
安過ぎるのもナンだよな〜
866ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:28:18 ID:???
1.安めのロード
2.ロードみたいな(それにしては)高い自転車
3.ロードみたいな安い自転車


2.は買っちゃだめだけど3.はまぁ何を求めるかによっては
買っても良いんじゃないかと思う。
867ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:29:56 ID:???
>>862
アンケートするな
868素人:2009/08/14(金) 15:51:52 ID:wxHlAON5
>>863->>867
ありがとうございます。

そんなにお金もないのでついつい安価な自転車に目がいってしまって。

ただ安くても悪いものは買いたくないので詳しい方々に意見をと思って書き込みしました。すみません。

プレジョンスポーツにしようと思います。
ディスクになると1万高いんですね。

ありがとうございました。
869ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:55:15 ID:???
イオンかどっかのスーパーが自社ブランドで1万円台のスポーツ自転車だすっていってたけど
ゴミを生産するなといいたい
870ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:00:42 ID:???
>>862
学生の頃そんな自転車に乗ってたが、
ロードの気持ちよさは無い。
というかスポーツ自転車の楽しさが無い。
ほとんど乗らずに人にやった、が、返されたので捨てた。

あさひのロードが同じかは知らんが。
871素人:2009/08/14(金) 16:09:43 ID:???
>>870
なるほど。
私の場合、ママチャリより軽く発進でき、坂道もそこそこ楽で、ちょっと遠くにも行けて、見た目も格好いいのがいいかと。
ズブズブの素人なので、浅はかな考えかも知れませんがやっぱり初めて買う自転車に10万とかは出せないので。
意見、ありがとうございました。
872ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:23:15 ID:???
>>860
そりゃその店員が悪いわ。
ただ、やっぱり最低限でも定価で10万ぐらいはする
(そろそろ型落ち処分に入る時期なので上手くすれば3割ぐらい引いてくれるかもしれんけど)
それにプラスして、必要なライト、鍵、工具などを足すと+2〜3万は欲しいから
8万じゃちょっと厳しいかも。
873ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:53:31 ID:???
26x2.0のタイヤが付いていたホイールに26x1.25のタイヤを組みましたが、
タイヤのミミが隠れず、少し出ている状態になってしまいます(ホイール全周にわたり均一に出ている)
ミミは全て隠れないといけないのでしょうか。
874ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:02:15 ID:???
隠れないといけない。
875ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:04:10 ID:???
>>873
リム幅とのマッチングには問題無いんだよね?
均一に嵌まっていて、エア圧を適正値まで上げても問題無いなら大丈夫っしょ。
876ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:08:13 ID:???
>>860
念のためだけど、シクロクロスとクロスバイクを混同してるんじゃないよね?
同じ「クロス」がつくけど、まったく別のジャンルの自転車だからね。
みんながよく通勤につかってるのは、ほとんどが「クロスバイク」のほうだよ。
877ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:17:02 ID:???
自分で振れとりしようとしてニップル回しで頑張ったんですがかえって滅茶苦茶になりました

878ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:25:03 ID:???
>>872
そうですか〜。
金を貯めながら、色々探してみます。

>>876
多分大丈夫です。
職場まで、30kmぐらいあって、
道も結構荒いので、
スピードが出て、荒れた道も大丈夫という、
シクロクロスにしようと思ったのです。
879ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:27:05 ID:???
>>877
ニップル交換にチャレンジだ!
880ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:42:13 ID:???
初心者がいきなりロードに乗っても平気ですか?
今、27インチの電動に乗ってますが、メーカー修理に出していて20日に戻って来ますが、それまで耐えられません。
代車で26インチでフレームが低い電動が来ました。良くヤオコーとかに主婦や年寄りが乗って来てる感じの。
それで通勤するとバッテリーが持たないので、行きは電源オフですが重くて重くて…
片道14KMあります。

なので、安い間に合わせロードが欲しいのですが…
881ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:47:29 ID:???
ヤオコー

ってなんだろ
882ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:48:20 ID:???
>>880
普通の自転車に難無く乗れる人なら大丈夫だよ。
最初はドロップハンドルに戸惑うかもしれないけど、一日走れば慣れるはずだよ。
883ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:48:24 ID:???
>>880
大丈夫だけど、安くても電動アシストもう1台ぐらい買える値段するよ?
884ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:56:08 ID:???
悪いことは言わん。
あと1週間くらいなら、我慢してそのまま代車に乗っといたほうがいいと思うよ。
1週間のために10万円以上も使うのは馬鹿げてる。

それとも、電チャリが帰ってきた後もロードで通勤するの?
885ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:01:45 ID:???
怪我して自転車乗れないと思え
886ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:01:50 ID:???
>>880
そのまま代車で我慢した方が良いと思うけど、それでも買うならクロスバイクの方が良い。
CROSS 3みたいな通勤通学向けの安いクロスバイクね。
14kmくらいならロードバイクに乗る必要ないし、通勤通学ならドロヨケやスタンドあった方が便利だ。
887ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:22:13 ID:???
体重130キロの人間がのっても使用に耐え得る自転車はありませんか?
後ろにお米を括りたいので荷台がつけれるものがいいです。
888ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:27:45 ID:???
>>887
つ実用車
889ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:28:14 ID:???
890ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:28:40 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c207825444
このサドルみたいについてる
黒い丸いぶったいはなんですか?

中にサスかジェルが入ってるのですか?
891ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:31:41 ID:???
892828:2009/08/14(金) 18:33:32 ID:???
ないでしょうか?
893ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:39:00 ID:???
>>835
すいませんでした。参考にしてやってみます。
わからなくなったらまたお願いします。
894ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:41:06 ID:???
>>887
ヤマハのPASギアーが良いかと(電チャ)
895ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:46:06 ID:???
>>880
こっちのスレで聞けば良いアドバイスをいっぱいもらえるよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250234796/
896ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:48:15 ID:???
待てw
そこ行ったらケツの毛まで抜かれるぞw
897ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:49:04 ID:???
>>890
2枚目の写真のこと?スプリングの下部の押さえじゃないの。
通常、自転車サドルのゲルは座面全体に薄く入ってる。

>>828=892
ちょっと見たけどいたって普通のサドルじゃん。
いくらでもあるから、自転車屋でも通販サイトでも見てみなよ。
898ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:50:37 ID:???
>>890
サドル下部についている黒丸なら
単にシートレールを固定するためのワッシャでしょう。
その内側についている灰色の物ならラバーダンパーと思われ。
899ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:02:26 ID:???
ラバーダンパーがついてると乗り心地がよくなるのですか?
900ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:05:29 ID:???
901ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:06:08 ID:???
>>899
ママチャリのサドルについてるスプリングみたいなもんだよ。
段差を踏んでもショックをそこで吸収してくれるから、
それほど衝撃がケツに来なくなる。
902ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:10:41 ID:???
>>900
長野県限定コンビニ
マイマート
レベルじゃねーかw
903ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:11:39 ID:???
>>897
サドルいっぱい買ったんだけど
どれも固いんですよ・・・

リアストのを買えばと思うがデザインは悪いし
904ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:29:39 ID:???
バネ付き革サドルがイイぞ!
905887:2009/08/14(金) 19:56:47 ID:???
>>888-889 >>891 >>894
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
906ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:32:23 ID:???
>>903
いっぱい買ってみんな固いって、実物見ずに説明も読まずに買ってんのか?
それじゃちょっと手に負えないぞ。
とりあえず「コンフォート サドル」あたりでぐぐって、見直してこいよ。
サドルとケツの相性はほんとにひとそれぞれで、絶対にこれがいいってのは
ないから、それらしいものを自分で試すしかないからな。がんばれ。
907873:2009/08/14(金) 20:38:32 ID:???
>>874-875
試走してきました。とりあえず大丈夫そうです。
回答ありがとうございました。
908ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:41:15 ID:???
英式バルブ用のリムに仏式のチューブをつけるとどうなりますか?
909ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:54:06 ID:???
たいして問題はない。このパーツを使わなくても不具合は生じない
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
910ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:17:17 ID:???
前輪のVブレーキ右側だけがキーキー音なりがひどいです
片効きしていたので調整してみましたが、音なりも治らず
一度乗っただけで片効きも再発してしまいます
音なりと片効きを直すには他にどういった調整をしてみるといいんでしょうか?
911やすゆき:2009/08/14(金) 21:21:20 ID:???
あんださ、トーインだね。ハの字にすんだよ。
912ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:37:20 ID:???
よく分からんが、こんなもん?
http://image.blog.livedoor.jp/angel_devil18/imgs/4/e/4eefa818.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/angel_devil18/imgs/f/f/ff0752bf.jpg


>特殊に開発された粘着面は毛を抜
>いてまうことはほとんどありませが、

なぜ関西弁?
913ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:54:10 ID:???
>>910
一回パッド外して、パッドの表面を紙ヤスリでたいらに削ってみ。
アルミ片を噛み込んでたりするんじゃないかと思うぞ。
それからリムのブレーキカスもきっちりとこすり落とせ。それでだいぶ違うはず。

片効きはなんども握ったり離したりをしながら、納得いくまで調整。
てか調整するときにいじるところは、わかってるんだよな。
914650:2009/08/14(金) 21:57:52 ID:???
>651-653
ありがとうございます
直らないんで自転車屋行ってチューブ替えました
915ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:58:48 ID:???
>>909
ありがとうございます。
916ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:15:09 ID:???
チェーン交換をするんですが、いままでフロント42Tで107リンクでした。
これを52T-39Tに変更するにあたって、52Tのコマ数を計算したところ109リンクとでました。
109リンクが39Tにしたとき長すぎないかどうかはどうやってわかりますか?
917ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:19:23 ID:???
>>916
アウター×トップを選択時、両プーリー軸を結んだ線が地面と垂直になるなら大丈夫だよ。
918ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:26:31 ID:???
>>913
片効き調整はパッドすぐ近くのネジで調整しています
紙ヤスリがないので目の細かい布でこすってリムもふいてみたら
若干改善されましたが、まだ音が鳴ってます

あと、前輪を浮かせてタイヤを空転させていたらリムが部分的に若干
右側にゆがんでいるのに気づきました
919ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:32:40 ID:???
>>918
シューの角度をほんの少しトーインにしてみ。
シュー後ろ側とリムの間に1mmくらいの厚紙挟んで、
レバー強く握りながらシュー固定ナットを緩め→締めってやると簡単だよ。
920ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:45:24 ID:???
>>919
厚紙がなかったので薄い紙を何枚か重ねてメジャーで1mm計って
シューの後ろ側に挟んでやってみました
かなり解消された感じなんですが、やっぱりまだ鳴ります・・・
921ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:59:46 ID:???
トーインで駄目ならトーアウト(前開き)
922ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:02:46 ID:???
いいサドルに会うまで何年かかるんだろ....................
923ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:11:13 ID:???
>>921
アホな事書いて楽しいか?
信じる奴がいたらどうする。
924ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:19:35 ID:???
>>923
マジだよ
925ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:20:50 ID:???
>>921
ほとんど鳴らなくなりました!
でもやっぱり強くブレーキングすると鳴ります・・・
926ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:56:34 ID:???
>>924
もういいよ。
君は充分戦った。
927ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 00:11:30 ID:???
>>925
ブレーキレバーの遊び調整とリム掃除やってみれ
928913:2009/08/15(土) 00:25:44 ID:???
>>925
大事なことを忘れてた。
場合によっては、どうがんばっても鳴きやまないからね。
シューがダメな場合もあるし、ブレーキ本体やフォークやリムのせいのこともある。
どのみちまったく無音にはならないから、そこそこであきらめたほうがいいよ。
とくにシマノのシューはクソなので、クールとかスイスとか、評判のいいシューに
変えた方がいいかもよ。
929ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 00:37:12 ID:???
>>927
今日はもう寝る準備万端なので明日やってみます


>>928
わかりました、明日ヘルメット買いに行く予定なので
ついでにブレーキパッドも見てきます
930873:2009/08/15(土) 01:52:38 ID:???
ロードバイクメーカーを
F1コンストラクターで表現してください。
931ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 06:44:36 ID:???
コルナゴ=フェラーリ
932ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 09:38:56 ID:???
ビアンキ=レイトンハウス
933ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 09:41:39 ID:???
色かよ!
934ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 09:43:08 ID:???
>>925
もうVブレーキブースター装着しか無いな・・・
935ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 10:43:07 ID:???
936ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:44:58 ID:???
>>935
ブラクラ貼るな
937ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:03:46 ID:???
何考えてこんな檄重ページ作ってんだろな
938ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:12:19 ID:???
何も考えて無い。脳みそ空っぽ。
939ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 20:58:45 ID:???
しかしアルコールフリーのキリンFREEというビール?はまずいな
940ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 21:17:09 ID:???
後味が最悪なんだよな、あれ。
941ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 21:33:46 ID:???
6缶パック買って来ちゃった・・・
942ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:21:52 ID:???
一人暮らしをしています。
6月に車輪20インチのミニベロを2万円ぐらいで購入しました。
レンタサイクルで26インチの快適さを知り、26インチのクロスバイクを今月2万円ぐらいで購入しました。
(両方とも室内で保管)

自転車屋の人に「ずっと乗らないでいるとパンクしやすくなる」と言われましたが、
1ヶ月に1回ぐらい乗ればOKでしょうか。
その他、自転車を複数台持っている人の意外なアドバイスなどあればお願いします。
943ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:25:52 ID:???
彼氏と二人でちょっと買い物いきなよ
944ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:30:16 ID:???
しやすくなるだけで、するとは限らない。
945ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:47:38 ID:???
946ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:35:56 ID:???
車体を1kg軽量化するのと
上の人を1kg軽量化するのとは
結果として同義になりますか?
947ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:40:31 ID:???
ttp://live-a-little.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_174/live-a-little/IMGP2703.jpg

サドルのない自転車で↑みたいに止めるとき、
画像のように右側にもたれかけさせるときは、
ペダルを右から見て9時あたりに持ってきて、
そのペダルだけで接地させるの?

もちろん、15〜30pくらいの台座となるブロックがあることが前提だけど
948ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:43:58 ID:???
>>946
なりません。
重量バランスとしても車体と人体ではちがいますし、
人体を1kg軽量化すると体調、体力などに影響も出ます(良いか悪いかは別として)
949ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:02:22 ID:???
>>947
サドルぐらいつけろよ・・・・・・・・
っていうかいつも立ち漕ぎしてるの?
950ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:05:03 ID:???
スタンドの間違いだよー
951ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:25:56 ID:???
アホ卓
952ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:47:18 ID:???
>>942
俺は半年くらい乗らない物もあるけど、
それがパンクした経験は無いなぁ。
空気は自然に抜けてるから、乗る前には当然入れてるけど。
953ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:53:39 ID:???
タイヤ潰した状態で置いてるとパンクしやすい傾向はあるかも。
壁掛けのスタンドでタイヤ浮かせて置いてる奴はパンク傾向感じないな。
954ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:57:11 ID:???
自転車屋の人曰くの「ずっと乗らないでいる」=全然手入れせず放置
ってことだろ
955ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 01:06:41 ID:???
>>947
そうだよ
注意点はタイヤが枯葉とかですべらないように注意しないとズルっといっちゃうよ
956ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 01:16:09 ID:???
一番の敵は風。
957ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 01:21:13 ID:???
一番の敵は自分
958ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 03:23:39 ID:???
>>947
7〜12時あたりなら何処でも良いんじゃね?
後輪を縁石に接触させると安定させやすい。
959ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 03:50:52 ID:???
左側でやるべきじゃない?
RD打ったりチェーンに砂粒とか付いたら嫌じゃん?
960ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 08:29:17 ID:???
SPD-SLペダルだと裏返して押さえつけるといいよ
961942:2009/08/16(日) 11:39:22 ID:???
>>952
乗る前のタイヤ点検が重要ってことですね。
962ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 11:54:00 ID:???
タイヤ自体を700Cにしたら英式?普通のタイプから仏式になっちゃって空気入れが使えなくなりますた(泣)

仏式⇒英式に変換するアダプターを買うか空気入れをパナレーサーにするのでは、どっちが良い?
963ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 12:02:12 ID:???
>>962
空気入れを変えるに一票
964ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 12:07:08 ID:???
英式バルブを付けたら空気圧は判らんけど、圧が適当でいいならアダプターでおk
300円しかかからないし、ママチャリ感覚で乗るんならそれでいい。

まあ、普通は空気入れを買う。別にパナレーサーじゃなくてもいいけど、
圧力計は付いてるのを買ったほうがいいぞ。

あと、絶対アダプターは買っとけ。
自転車屋とかで空気入れるときに必要になるから。
965ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 12:51:39 ID:???
初めて仏式に空気を入れてみたんですが…
バルブを緩めてプシュッと空気を抜いたあと空気入れを装着したときメーターは動かないのが普通でしょうか?
そのあと規定の数値まで空気を入れました。
色々ぐぐったうえで細かい記載がなさそうだったので質問しました。お願いします。
966ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:39:04 ID:???
その時のバルブの位置によっては動かない。
全開だったらタイヤの空気がポンプにいくが、
半開だった場合抜ける空気の勢いですぐ閉じてしまう。
この状態でも圧力掛ければ空気は入るから問題は無い
967962:2009/08/16(日) 14:23:47 ID:???
レス39です。
さっき確認したら今の空気入れは仏式に対応してました。
ブリヂストンって黒いタイプです。
箱の中にアダプターみたいなのが付いてました(^_^;

でも空気圧が分からないので598円で足踏み式のを買ってみました。英式か米式しか使えないので、
仏式⇒英式アダプターを買って空気入れてみましたが、針が2つ付いてて見方が分かりません(泣)
踏むと400ちょっとまで動く針と、100位で動かない針があって意味が分からないです
968ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:25:06 ID:???
>>967
単位書いてない?
969ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:14:22 ID:???
>>966
なるほど。とりあえずは問題ないということですよね。全開でやってみます。
ありがとうございました。
970ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:40:12 ID:???
空気入れはパナレーサーよりもtopeakのジョーブロースポーツがお勧め

シリカ+ヒラメ未満の話だけどね
971ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:43:52 ID:???
クロスバイクを買ったんで
メンテナンスについて書いてある本を買おうと思っているんですが
お勧めはどれでしょうか?
972ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:55:19 ID:???
本よりネットがお薦め
973ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:58:00 ID:???
>>971
まずは>>1のリンクを見てこよう。
それから、本屋で立ち読みして良いと思うものを買うべし。
974ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:46:53 ID:???
空気入れスレではジョーブローが手に入らなかったときに
SERFASのFP-200を買ったらとても良かったというレスが多かったな
975ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:30:29 ID:???
FP-200の赤を買ったら消化器と間違えられた・・・・
976ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:51:32 ID:???
「消化器」と書いときなよ。
977ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 01:01:03 ID:???
消火器じゃない所がミソだな
978ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 07:19:49 ID:1q2JJlys
都内在住で、国道1号線を真っ直ぐ皇居まで行きたいのですが、
未だに怖くて行けません。普通に左端を走っていれば大丈夫ですか?
979ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 07:41:57 ID:???
>>978
フラッシュライトを後ろにつけて目立つようにするなど、
車に自分を気づかせるような方策をとれば、
よほど狭い道でもない限り車の方から避けてくれる。
わざわざ事故りにくる車はいない。

危険な状態になる場合のほとんどは
車から歩行者や自転車が認識しづらいというのがその原因。
小さい目標は見えているはずなのに景色にとけ込んでしまうからね。
980ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 08:00:19 ID:1q2JJlys
>>979
昼間でもライトを付けるのでしょうか?
981ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 08:06:59 ID:???
つけた方がいいよ
982ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 08:15:55 ID:???
>>980
そう。
これがあるとないとでは車の対応が全然違う。
直前にこちらに気づいてあわてて避けるようなことがなく、
ぐるっと大回りで避けていってくれるから。

ただし点滅モードで付けること。
常時点灯モードだと背景に溶け込んでしまうからあまり意味がない。

あとは目立つ色の服とかヘルメットも有効。
983ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 08:23:24 ID:???
ライト付けるようにします。
今日も暑そうなので気を付けたいです。
984913:2009/08/17(月) 10:11:47 ID:???
>>982
おかしなことを言うのはやめたほうがいい。
昼間、リアのフラッシュライトを点滅させるとクルマが大回りで避けていく、
なんてことは、まずない。いやまったくない。薄暗い時間帯ならまだともかく、
日中の視認性にはまったく関係ない。あれが有効なのは、夜間だけ。

>>978
その質問から察するに、社会人ではないと思うのだが(違ってたら失礼)、
自分が車道を走れるかどうかも判断できないうちは、やめておいたほうがいい。
国道1号じたいは終始道幅も広く自転車でも普通に走れるが、交通量も多いし
クルマの速度も速い。
少なくとも「クルマが避けてくれる」ような幻想を抱いて走っては、絶対に
いけない。
クルマと併走できる自信がつくまでは、おとなしく歩道を徐行しておけ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:18:47 ID:???
夜間用に赤のCCFL付けようかと青写真描いてる
986ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:33:49 ID:???
>>984
っトンネル
987ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:35:37 ID:???
昼間にリアフラッシュ付けてたりするとむしろDQNが幅寄せしてきたりする。
988ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:03:44 ID:???
>>984
君がどーんと開けた全く影の存在しない
直射日光の元でのみ走るというのならそうだろうね。
俺は違うけど。
989ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:23:11 ID:???
>>987
どんなDQN県だよw
990913:2009/08/17(月) 11:33:05 ID:???
>>986
都内の二国にトンネルなんかねーよ。

>>988
後出しで条件限定してくるのってみっともないぞ。
それに日中の日陰ぐらいじゃマジでまったく関係ないって。
車道を安全に走る上で心がけることの優先順位が違うだろって話だよ。

それに15号=二国がどんな道かわかってんのか?
991ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:41:37 ID:???
>>990
オナニーでもして落ち着けよ
992ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:52:14 ID:???
頭に回転灯とストロボ付けといたらいいんじゃね?
993ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:02:40 ID:???
バイクは白と黒のツートンな
994ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:03:22 ID:???
>>990
やっても全く意味のないことならともかく、
やった方が間違いなくいいことにかみつく理由は何なんだ?
アホか。
995ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:06:04 ID:???
>>989
福岡、大阪、神奈川で経験しました。
996ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:10:40 ID:???
>>990
だれもお前の走る道なんて聞いてねぇよ
何自分の条件で語ってんの?
一般的に点灯してたほうが有利だろが
997ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:20:50 ID:???
フラッシャーなんて電池が100時間も200時間も持つ物だから
付けておいても別に懐も痛まないからいいと思うけどなあ
大容量の充電池とかならそれこそ300時間くらい持ちそうだ
998ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:32:02 ID:???
>>984
>>昼間、リアのフラッシュライトを点滅させるとクルマが大回りで避けていく、
>>なんてことは、まずない。いやまったくない。

なんで昼間限定の話になってんの?
>>978には晴天の真っ昼間って書いてあるようにはどうしても見えないんだが?

明るい昼間かもしれないが、夕方かもしれない。
晴れの炎天下かもしれないが、曇りの薄暗がりかもしれない。
その日の天候なんて分かるわけないし、ビルや街路樹の影とかもあるだろう。
>>979では単に車から見て目立つような方策の一つとして
フラッシュライトをあげてるだけだろ?
いったいどこにここまでファビョる理由があるのかわからん。
999ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:32:55 ID:???
運転席が高いダンプで走っているが、
昼間でも赤色のリアフラッシャー点灯してる自転車は見やすいけどな
1000ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:34:58 ID:???
>>998
>>980へのレスだからそう判断したんだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。