1 :
ツール・ド・名無しさん :
2008/10/09(木) 00:39:00 ID:fMXBZ+HT
2 :
ツール・ド・名無しさん :2008/10/09(木) 00:39:35 ID:9QsLi00E
∩ノ / つ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧/ < 美光! ⊂(><) 彡 \ ⊂彡  ̄ ̄ ̄ ̄ ____●●●___ バイーン / 〇 〇 \|/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
8 :
1 :2008/10/09(木) 00:47:09 ID:???
天麩羅は以上ですが、足らなかったら誰か頼む
_| ̄□__
|_ _|へ ̄\
| |_ ゝ__)__) | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ
/ .\(,,゚Д゚)  ̄ ̄ ヽ ,|(,,゚Д゚)
>>1 ( o | ̄丶.(ノ| .|) _.ノ (ノノ ノ)
.ヽ_ノ_ノ_ノ__ノ |__ノ__ノ
し`J し`J
いちょつ
ヒラメマンセーは無しの方向で。 別に要らんわ、あれ。
オヒョウマンセー
GIYOのGM-01を買ったんだけど結構シリンダーの部分にがたつきというか、遊びがあるね。 ターボモーフはポンピング時のシリンダーの遊びはなく、しっくりとくるのかな?
遊びがあってもしっかり入れば問題ないだろ。
バルブのヘッドを口金で押し込まないといけないと思いこんでる人結構多いのな。
パナの糞バルブの影響じゃね?
使ったことないんだけど、パナってそんなにバルブが糞なの?
パナのチューブはどれもイマイチ。 誇らしく日本製と書くような品質ではない。 100均のチューブの方が検査しっかりしてるな。 タイで全部一度空気入れて漏れのチェックしてるから。
tessarって勘違いクレーマーっぽいな。 付き合わされてるショップは可哀相にw
貧乏人のロード乗りはトピークのジョーブローMAX2で確定ですか?
ジョーブローMax2は高圧入らないぞ。 貧乏ならSelfasかGiyoだな。 中の構造はジョーブローと一緒だからポンピング具合は一緒。
27 :
25 :2008/10/13(月) 23:01:52 ID:???
>>26 thx.
仏口で共用できるのか。やってみる。
>>25 取説残ってないの?
多分、口金外して中のゴムを引っくり返すとかでは
携帯ポンプを購入したんですけど、外付けで見た目にゴチャゴチャしてなんか嫌です。 ふと思ったんですけど、シートポスト内部に入れられるようなタイプって、なんかありますか?
むしろシートポストに埋め込めばよいのでは?
シートやポストを外したり戻したりなんてマンコ臭い
33 :
25 :2008/10/14(火) 00:21:09 ID:???
>>28 それが残ってないんです orz
中のゴムをひっくり返すですか・・・
小さなネジで止めてあるんですが、これを外してやるんでしょうか。
そろそろ空気入れるかー、なんて初の気圧計つきポンプでニヤニヤ シュポシュポ。それでわかったのだが・・・漏れ、35psi以下で乗って たらしい。いくら何でも柔過ぎるわな。
>>27 ・・・で、どーだった?
>>34 2.45気圧以下って・・・ママチャリやMTBでもヤバイw
36 :
29 :2008/10/14(火) 07:23:25 ID:???
>>32 おお・・・w
しまった。先にここで聞けばよかった。一体型は想像してなかったけど、あるんですね、こういうの。
教えてくれてありがとう。参考になりました。
37 :
ツール・ド・名無しさん :2008/10/14(火) 08:31:29 ID:3SWVayIH
車用の携帯空気入れってGSでかしてくれる?
うむ。
なるべく安くゲージ付きのポンプを探そうとしてて行き着いたんですが、 ダイソーで1200円ぐらいの車のバッテリーから取るエアーコンプレッサーとか シガーソケットから取るエアーコンプレッサーに米→仏変換アダプタとかを つけて使うってのは有りですか? メリット、デメリット等を教えて頂ければ幸いです。
>>39 >ダイソーで1200円ぐらいの車のバッテリーから取るエアーコンプレッサー
これ、仕事場で(自動車に)使ったことあるけど、昼間の屋外で使ったにも関わらず、音がうるさすぎて閉口した。
自転車に使うのであれば空気入れとしての性能は十分だと思うよ。
カローラくらいの車にジャッキアップしないでも空気は入ったから。
でもその時、何気圧まで入れることができたかは覚えてない。
安物フットポンプでも一々ジャッキアップなんかするかよw
>>41 ちがうんだなぁ〜。「安物のエアーコンプレッサー」はジャッキアップしないとモーターが焼けて壊れる場合が多いんだよ。
車なら圧低いからロード用のポンプでも楽々入るよ。 自転車ならそんなに容量入れる訳じゃないから電動ものはいらないと思う。 大量に数こなすなら便利かもしれないけど圧管理難しそうだからやっぱイラネ。
をいをい、普及品の自動車用電動ポンプじゃロードの7〜10BARなんて入らないぞ。
スタンドにある空気入れも大型トラック用じゃないと50PSI程度までしかないもんな。
いや、それ以前の問題だろ。 ジャッキアップとか意味不明。
48 :
ツール・ド・名無しさん :2008/10/16(木) 23:23:58 ID:R/d/DKeN
test
>>42 自転車タイヤのほうがずっと圧力高いのですが…
車は1.8〜2.0キロ入ればいいからな
3年前にガソリンスタンドへ行った時の話。あの痛ましい事故は今でも鮮明に覚えている。 俺がガソリンを入れている最中、隣に空気が全然入ってないタイヤを履いた トラックが止まった。どうやら空気圧の点検を怠っていた為に減っている様だった。 俺は車が汚れていたので、洗車を頼みつつ店内に入って暫く外を眺めてた。 店内からはピット作業をしている所が見れたので、俺はさっきのトラックが ピットに入って来たので、ぼんやりと作業を見てた。 で、新しいバイトだと思われる可愛い茶髪の女の子が、先輩の指導を仰ぎながら黙々と 作業の手伝いをしていた。作業員が空気の入っていないタイヤを外し、 女の子が空気圧を入れる様に頼まれた所で痛ましい事故は起こった。 女の子が5分経ってもずっと空気を入れつづけているので、俺は「トラックのタイヤは 空気を入れるのは大変なんだろうな〜。女の子なのに大変だな。」と思った瞬間、 「ズドン!!」と言う爆音と共に女の子の頭が弾けて赤い血の霧が舞い上がった。 同時に店内の窓ガラスをブチ破って何か光る物が突っ込んできた。 店長が、「救急車呼べ!!一旦店閉めろ!!誰かタオルもってこい!!、〇〇(女の子の名前) の体を抑えてろ!!(激しく痙攣してのた打ち回ってた)」と動転し、 俺は何が起こったのか確かめようと、店内に飛び込んできた物を探し出した。 それはトラックのホイールだった。大きさは直径1メートルはあったと思う。 女の子は頭が半分吹っ飛んでいて、ピクピク痙攣しながら「うぅ〜、ふぅ〜」と 細い息をしていたが、俺は彼女がもう死ぬだろうと分かった。 何故なら血にまみれた脳が見えていたのだ。彼女が自分の手で脳みそを抑えていた光景は今でも 忘れられない。救急車が到着する間もなく、白目を剥いたまま彼女は死んでしまった。
飛んだ顔半分取りに行くぐらいしないと
馬鹿丸出しだなw
先ほど連絡があり来週の金曜日は中学校の行事があり体育館が使えないみたいなので 練習はお休みとします。ご迷惑をかけますが間違って練習に来ないようにしてください。 学校の行事なんか早くから決まっているのに一週間前に言うなんて教頭先生も いいかげん!どんな考えでおるんな!(しゃべり方も上から目線の口調で) 「ム」っとしたのですが大人になった自分は文句を言わずに電話を切りました。 学校の先生もこんな事をしていたら保護者に反感をもたれ、もし何か事件などが あったときには文句を言われても仕方がない。っと電話を切った後思いました。 こんな経験のある人はコメントをください。 自分もそんな事を思われない指導者になるようにがんばるぞ。 すべての先生がそうではないので勘違いはしないで下さい 総円心館 館長 森
( ・∀・)ニヤニヤ
>>61 おめーみてーなアホを釣るためのコピペだよ
パーン _, ,_ _, ,_パーン
パーン_, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_パーン
( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
⊂彡☆))∀゚(
>>62 ..☆ミ⊃ パーン
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) パーン ( )
パーン パーン
>>62 が
>>59 みたいなわけの分からんコピペをわざわざ仕掛けて、
釣れた奴を叩きたかったようにしかみえんな。
>>62 はよっぽどヒマなのか?
スルーできないお前も悪いんだぜ
おいおいポンプ語ろうぜ!
何だか荒れてるね。
でも流れ的には
>>62 が悪いね。「アホ」とか書いたら荒れる原因になるの分かってるだろうに。
関西とか言う国ではアホって言うのは最上の褒め言葉と聞きましたが
大阪で通りすがりの見知らぬ人に「アホ」と呼びかけると、みんな笑顔で振り向いてくれます。 そして殴られますw
>>70 コピペ貼った奴や反応した奴は悪くないんですね、わかります
74 :
ツール・ド・名無しさん :2008/10/18(土) 14:07:34 ID:Yt7l0RCk
ヒラメで米式にも入れようとする場合ですが アダプタとかつけたら絶賛されてるヒラメの挟み込みの威力は一切発揮できないですよね? 挟み込む対象がそのアダプタになっちゃうわけだから。
>>74 仏口ポンプヘッド−アダプター−米式バルブ
のアダプターってあったっけ?
米式ならヒラメ使わんでも(ry
もちろんヒラメは不要だけど、我がポンプにヒラメが固定接続してる以上、我がポンプで米式に入れようとするとそういう悩みがあるわけですが。 ヒラメに変える前のヘッドは米・仏両用だったので。
普通にヒラメの米式アダプタ使えばいいじゃん?
前スレに張られていたバルビエリの新しい携帯ポンプ買った人居たら印象聞きたい。
ターボモーフかロードモーフ買おうと思ってるんだけどどっちがいい?
ターボモフモフ
パナレーサーの携帯型を使ってたけど、でかくてブラケットが イマイチなので、買い替えを検討中。 ちっこくて、7bar以上入るもので評判良さそうな製品といえば、 TOPEAKのポケットロケットマスターブラスターDXあたりに グランジのホースをつければOK?
オイラこの間Airbone買った。 ちっちゃいのはいいんだけどやっぱホースほしい。 グランジのホースってリアル店舗で扱ってる? ウエパ近所なんでAirbone買いにいったけど ホースアダプターなかったんだよなー。
>>83 カワハラダで呪文を唱えると奥から出してくるぞw
Airbone ZT-702がウエパより安いというオマケ付きw
この組み合わせコンパクトで良いわ。
・・・CO2ボンベが気になる今日この頃w
>>84-85 おお、まじかよまじかよまじですか!
梅田に南海部品あるし堺もそれほど遠くないので
今度行ってみるわ。ありがとー。
>>84 グランジのアダプターってパッキンを反転させれば仏式に突っ込めるけど、
7気圧ほど入れたら抜けそうになる。
これもそう?
原因が分かった。 使ってるチューブがビットリアのEVO55で、 ナットがないから突っ込もうとすると、凹んでネジの部分までしか挿せないせいだった。 ポンプ側はネジでしっかり締められるから、 てっきりゴムパッキンでバルブを締めるだけだから抜けると思ってたよ! 反転できるのも最近知ったんだけどね...
パツキンの凹んだところにゴム無しで挿して 締めて反転????
グランジのホースが今日届いた。ポケットロケットマスターブラスターDXを米式に、 グランジアダプタをゴムパッキン&バルブひっくり返して仏式にして使ってみた。 驚異的な安定性。バルブ気にせずにスコスコ入れれるって気持ちいいね。
ロードモーフにするかマイクロロケットマスターブラスターにするか迷ってます どっちがいいかな〜
20年前の名大ポンプが壊れない、皮も換えていない
40年前の名大ポンプが壊れた、革を止めてるナットが外れただけだった。 掃除してグリス付けて組んだら治った。 ホースが酷いヒビ割れで換えたが、革は換えていない。
イングランドトータルエアーっていうサスユニットを ロックショックスJUDYの エラストマー代わりに入れてるんですけど、空気の入れ方がわからんとです。 ショック用で、使えるポンプをご存知の方いませんか?
マルチ乙
topeak(トピーク) ジョーブロースポーツ PPF035/TJB-S2 の英式バルブ用洗濯バサミが 外れるんだけど、そういうものなの?
>>101 米式のほうに入れてレバーを倒してロックできる筈が抜けるんだけど
それ以上は説明書に書いてないんじゃない?
純正も抜けるんだw ウチのジョーブロースポーツは洗濯バサミが付いてないバージョンだったんで、その辺の 安物ポンプに付いてたヤツを移植して使ってるんだけど、3kgf/cm^2を越えたあたりで抜 けるようになってきた。 付けっぱなしで、米式用のパッキンが広がっちゃった感じ。 まあ仏式側でむりやり英式にも入れられるんだけどさ。 おかんが使う可能性を考えて、英式用にしときたいんだ。
パナレーサーのミニフロアポンプ買って来て入れてみたんだけど、 体重掛け捲って入れても600kpaちょっとしか入りません。 これが限界なんでしょうか。
>>103 もしかしたら純正のほうが抜けやすいのかも。
>>103 おかんのために名大ポンプを血眼で探せw
>>104 >>106 を読んで、パナレーサーのミニフロアポンプを持っていたけれど
topeak(トピーク) ロード モーフ G (インラインゲージ付) PPF040/TRP-3G
買っちまった。ワイズロードは定価…通販ならもう数千円安く買えたなぁ…OTL
>>106 パッケージには「フロアポンプとして使用した場合、最大で700kpa〜800kpaまで
いける」ってかいてある
ちょっとした梃子のツール作って入れてみたら800kpaまではいけた。それ以上は
抜ける。
111 :
は :2008/10/25(土) 23:47:40 ID:???
111
112 :
103 :2008/10/26(日) 00:09:04 ID:???
>>108 たとえ名大ポンプを発見できたとしても…
玄関先にポンプ2台も置いといたらきっと、「ケバい色でゴツいほうのやつを仕舞え」
と言われて藪蛇になるっすw
>>107 スーパーバルブで対策になるんだ。いいこと聞いた。サンクス。
明日ダイソー行ってこよう。
>>112 ケバい方は天井から吊るす金具を針金ハンガーで自作して引っ掛けて保管。 ( ゚Д゚)ウマー
フロアポンプ探してます シリカの新型口金っていいんですか?
アマゾンでジョーブロースポーツが三千円ちょい… と思ったら別のショップ(?)で送料が必要だった orz
>>120 自転車関連は別の店って知らなかったの?
>>121 猫目とかは普通に送料無料で届いたけど、なにか?
>>121 アマゾンもあるよ
ちゃんと「この商品は○○がお届けします」って店の名前が小さく
書いてあるから、それ見て俺は買うか判断する
アマじゃないと送料かかるし
QUICK FIX Pro を検討しているのですが、 ヒラメのポンプヘッドとにてますが、 やはり、本家にかないませんか?
前に買おうか迷った時に、メーカーか代理店の 商品説明見たいと思って検索したら 購入した人が詳しく解説してるページを読んで思いとどまった ProじゃなくてBasicの方がいいんじゃないかな Proのポンプヘッドはダメそうだけど 共通部分のポンプ本体は良さそう
fp-200のヘッドはゴムが減っても売ってないから交換出来ないんだな ジョーブロースポーツにしとくんだった
>>54 これだけの事故なら報道されてもいいはずだが一切聞かないってことはネタなんだろうな
仏式の空気入れを英式のママチャリに使っている。アダプタとか無しに。 これって普通?
普通かどうかは知らんけど、入るんならそれでいいじゃん
>>126 >>127 ご相談に乗っていただき有難うございます。サーファスFP-200が安定しなかったため、
買い替えを検討してたのですが、BASIC or Pro +ヒラメで検討してみます。
>>129 とても参考になるページをご紹介いただき有難うございます。
135 :
ツール・ド・名無しさん :2008/11/02(日) 22:00:26 ID:2rheUSI3
200円ぐらいで売ってる英式→仏式バルブの変換アダプタ使って空気入れたら漏れる人へ このアダプタは空気漏れ対策のOリングが装着されてないので3気圧ぐらいしか入らないけど いろいろ調べてたら自動車用品のシールテープが有効らしいと知った オートバックスで150円で売ってるエーモンのNO.888 これを仏式バルブに一巻半ぐらいすると全く漏れなくなる 自分は8BARまで入れて一切漏れなかった たぶん使ってる人あまりいないだろうけどご報告
シールテープなら百均でも売ってるな
英→仏じゃなくて仏→英なんじゃ? ママチャリに仏バルブ用空気入れ使う機会があるとは思えんが
もう一度よく読み直すんだ
英式バルブ使ってるチューブ・車種で 8気圧まで入れるような場面ってあるのか?
僕のママチャリはタイヤ交換したので結構高圧までいけますが それでも6気圧です
英式バルブってあまり高圧まで無理ですぐ抜けるって聞いたけど6気圧まではいけるんですね。
CO2ボンベって2本とコネクタの セット販売が多いみたいだけど パンク時には2本必要なの?
一本目は景気付けにケツに刺すだろ
予備だろ
一日に2回パンクした経験のある俺は2本でも足りないかもしれないと思ってしまうほど心配性orz
>>145 そういう人は携帯ポンプの方がいいんでない?
仏英バルブが使えるとなると夢が広がりんぐだ あさひで買った980円の足踏みポンプが小型ながらメーターつきで高気圧が入りしかも軽い優れものだったが英式のみで携帯できなかった これからはサドルバッグに入れてもっていくぜフヒヒヒ
CO_2 ボンベって各社規格共通なの? リアルあさひで器具とボンベをそれぞれ一種類づつだけど 別メーカーの置いてあった…
上で誰かが教えてくれたグランジのホースアダプタ買ってきた。 Airboneと併せて使うと結構快適だな。 部屋で試したけど思った以上に空気入るわ。 スコスコの回数がたくさんなのはキツいがこのコンパクトさには代えれない。 教えてくれた人たちありがとー。
151 :
85 :2008/11/03(月) 21:59:28 ID:???
>>150 カワハラダで呪文を唱えたのか?
バルブのダメージを気にせずにポンピング出来るのは魅力だよな。
バイクだとショップで窒素入れたりするよな 自転車だとメリット無いのかな
なるほどね
インフレーターを検討してるんだが、今は airbone ZT-702 + グランジポンプアダプタが人気なん? ミニモーフ買おうと思ってたんだがまた悩みが増えた…
ロードモーフGだろ
ZT-702買う人は、パンクなんか滅多にしないし、しても最低限走れる位に 空気入れられればいいから、サドルバッグに入るような小さいのが欲しい人 モーフ系のは、でかくてもいいから、パンクしたらきっちり空気いれたい人
でかいって言っても、フレームに装着できるじゃん? 荷物にはならんと思うのよな
フレームを一生に一度も使わない可能性のあるもので占拠するのは嫌なのよね。 だから自分はインフレータ派。
フレームを一生に一度も使わないって、自転車に乗らねってことなん?
フレーム“に”一生に一度も使わない物を装着するのが嫌だってことじゃないの? 「インフレータ」の意味は間違えてるみたいだけど。
フレームに括り付けてたポンプをパクられたって人はあまり聞かないけど、 パクられない自信があるならミニモーフなりロードモーフでいいだろうね このあたりのはカバンに入れて持ち歩き辛いからなぁ 持ち歩く前提ならairbone+ホースアダプタだわな
163 :
160 :2008/11/05(水) 14:21:23 ID:???
素で読み違えてた。。。つってくる
QUICK FIX Pro買いました。
>>129 のリンクも買う前に見たけど普通に使えてるから良い買い物したと思ってるよ。
占拠ってレベルか? ボトルケージつぶすわけじゃないんだから
>>165 ボトルケージが一つで足りる人は空きがあるからいいんじゃない?
自分はボトルケージ二個付けにしようと思ってるんだよね。
ボトルを書類筒にしてるから、水も欲しいとなるとアレだ。
>書類筒 何が入ってるの?全額賠償の念書とか?
先月の某サーキット場での出来事。 普段はタイヤをメンテしていないのかどうか知らんが、 高速走行するからってエアを規定量MAXまで入れようとして、 ・・・結果あちこちから響く音。曰く 「パーン!」「パーン!」「パーン!」「パーン!」「パーン!」 いくら他人のものとは言え、心臓に悪いよね、あの音w
古いチューブだと破裂すんのかな
>>166 よく読めよ
ボトルケージは潰さない、と書いてあるんだぞ
オレのは「クイッカー」なんだが、こないだ差し込みが甘かったらしくて、いきなりポンっと外れたんだ。orz そしたらなんかちっちゃいゴムリングが一緒にトンで、ヘッドがあぼんした模様。orz 前からこれのヘッド部分が不満だったので、勢いでヒラメの横カムをIYHしました。 正直、もっと早く交換しとけば良かったと思い知らされましたよ。orz
>>171 オレも
パナレーサーのネジ付きバルブに差し込むとヘッドのゴムがすぐに駄目になる。ぼろぼろ
で,空気入れる度にポンポン飛ぶ
ロックも全く意味なし
ヒラメやっぱり付くのか。オレも買おう
ところでみんな、寒い時期はポンプも室内に入れます? ゴム部品とか堅くなると破損のもとですよね。
>>173 そうなんだ?! 全然気にしてなかったっス。
ヒラメって キャップを被せるバルブのネジ部分をくわえるの? それとも、バルブの太い部分?
>>176 マジ?
ずっと先っちょだけで入れてたわorz
入れる時はやさしくネ。
>>177 そんなので相手が満足すると思ってるのか!
「対面座位で深く入れたままグラインドされるとすぐイク」 って、ばっちゃが(ry
なんのハナシだw
ヒラメの交尾についてだろw
183 :
175 :2008/11/07(金) 12:52:30 ID:???
焦らさないでそろそろお願いします>
バルブ全体をガバッと、てなカンジ。 バルブは各社でちょっとずつ太さが違うのですが、ヘッド側で対応できるようになってます。 少々短めのものでも十分にかみついてくれますよ。
>>175 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ 買ってから悩もうぜ
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ これから楽しくなるぞ?
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__
>>184 ありがとうございました。
今まで何年もの間、仏バルブの細い部分をくわえてましたw
>>185 実は横3匹も飼ってて無知でしたorz
>>175 。+ ゚ + ・+ ゚ * 。+ ゚ + ・ * 。+ ゚ + ・+ ゚* 。+ ゚ + ・ * 。+ ゚ + ・+ ゚
+。 ゚ ・ _、 _ :::_ 。・ _、 _ _:::∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・ +。
* ,--( 、_>`)-‐(_,m)‐( 、_>`)-‐( n/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
゚ + i ,-ー i ,-ー / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .iー-、 .i ゚ +
_l i_ n、 く l i_n、 く / :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l ゝ ,n _i l
ヽ_( _.ヨ ̄ ̄ ̄ヽ_( _.ヨ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
まだまだ修行が足りないな。今度は縦も(ry
俺は、32Hのスポーク間の狭さなら、縦の方が使いやすくないか? っ云うことで縦にしましたよ。
>>188 実際どうでしたか?
私のヤツは20inchで24本スポークですが、横カムでも大丈夫でしたよ。
190 :
188 :2008/11/07(金) 15:55:26 ID:???
>>189 20inch 24H と 26inch32H どちらも向きを気にせずにポンプヘッド突っ込めます。
横カムだとレバーの位置を気にするって知り合いに聞いたものですから。
192 :
189 :2008/11/07(金) 16:02:16 ID:???
>>190 ,191
ありがとうございました、参考になりました。
評判を聞いて気になってた時にここのスレ読んだんですよ。
買っておいて良かったーw
リムから1cmくらいしかバルブが露出しなくて、高圧になるまで入れられないです。 バルブエクステンション以外の方法として、ヘッドをヒラメにするなどで対応できますでしょうか?
チューブ交換しちゃえば? 今使ってるのは出先でパンクした時の予備にするとか。
チューブラーなんです。
話きいてNEEEeeeee!!
>>193 ,195
情報後出し馬鹿
ヒラメでも無理。
チューブラーよりノーブラー
あの乳首が…どしてもそこを見てしまうんだよな 目のやりばに困る
上野のY'sでGIYOのGF-54ってのを買ってきた。2950円。800kpaまで スコスコ入って気持ちいい。実際には900まで入れてパナレーサーの タイヤゲージで抜いて調整した。 付いてるメーターの精度もパナレーサーのゲージとほぼ同じ値で良い。 仏式に使うにはちょっとコツがいるけど、こないだまで携帯ポンプで ヒイコラいって入れていたのが信じられないくらい楽チン。 飲み代を1回削ってでも早く買えばよかった。
ターボモーフGとロードモーフGの違いについて どのようなところがあるのでしょうか? いずれかのほうがエア入れやすいなどありますか? お手数でなければお教え願います。 よろしくお願いします。
ターボモーフはMTB向けで ロードモーフはロード向け TOPEAKやCB-ASAHIの商品説明見てきなさい
>>204 NEW LIN DEKA?
新しいポンプだなっw
おっぱい型ポンプ売り出したらバカ売れするんじゃないか…
そしてお年頃の娘さんから白眼視される罠w
その一方、息子は・・・!
209 :
ツール・ド・名無しさん :2008/11/10(月) 02:11:11 ID:KNPegNp4
ロード初めてポンプ買いたいんだけどパナはだめなの?
>>209 評判を読んでもなお、自ら試さないと気が済まないのならどうぞ
だからGF54にしとけってば
>>209 GIYO Air Supply GF-12
GF54いいみたいですね。てかこれロードいけますよね? トピークのジョーブロースポーツはどうなんすか?
>>214 ここいいね。GIYO 12と54とジョーブロースポーツの3つならどれがお勧めですか?
てか皆さん何使ってますん?
ロードっていっても、25C使いで80PSIし入れば十分って人とか、 200PSI入らないと困る人とか、いろいろでしょうに
そうでした。100から145psiまでらしいです。
GF-54だってば。メータは160まであるぞ。 少なくとも900kpa=142psiまでは楽勝で入った。 大体GF-12なんてもう売ってないんじゃないの? ざっとネットで見ても欠品中とかだし ジョーブローは知らん。
いま見てきたけどGF-12はどこもなかったね。 140くらいまで楽に入るなら十分だね。GF-54にしよっかな!! てかGF-54ある!??
Y's池
_,,, _/::o・ァ 222 ∈ミ;;;ノ,ノ
GF-12使ってるけど良いよ。 110PSIぐらいなら楽に入れられるし、ヘッドの使い勝手もすごくいい。 唯一の難点は、土台の足で踏むあたりからホースが生えてる事と、 メータも足元にあってちょこっと見にくいって事ぐらい。
>>201 > 仏式に使うにはちょっとコツがいるけど
これが気になる
仏式でストレス無く使えるのがスポーツバイク的には理想なんだが・・・
ジョーブロースポーツはどうですか?
>>226 ヘッドがでかいから、小径車には不向きかも。
その他は特に可もなく不可もないと思う。
でも店で借りたFP-200の方が高圧で多少ポンピングが軽かった気がする
>>225 ポンプヘッドを奥までしっかり突っ込めばいいだけだった。
ただ、俺のはリアタイヤのバルブとの相性が悪いみたいで奥まで突っ込もうと
すると全部空気抜けちゃう。フロントは普通に継ぎ足しできるんだが。
あと、900まで楽勝ってのは嘘だった。800超えたら俺の体重(約60kg)
全部かけないと入っていかない。800->900は4-5ストローク。タイヤは700-28c。
今しがたポンプヘッドためしがてら全部抜け状態から2回入れてきたけど
苦にはならん。>GF-54
>>228 なるほどー丁寧にサンクス
バルブはチューブのメーカーによって(同じメーカー同じ製品でも)ばらつきあるからねー
まぁ8気圧超えたらそこらのポンプならどれでもやや体重かけて入れてやらないとだから
この点は空気がはいるなら、ま題ないだろって感じだね
>>231 >8気圧超えたらそこらのポンプならどれでもやや体重かけて入れてやらないと
入る効率は落ちるけど、より力が必要とは感じず一定だなぁ
(ちなみにSILCA使い)
空気入れに壱万円も払えん。
235 :
160 :2008/11/13(木) 10:04:29 ID:???
それを言っちゃあ、、、 自転車に30万も払えんっておかんに言われた。
>>234 エアベースプロ、ハスキー、スーパーピスタ、持ってる漏れは所有自転車一台orz
シリカだって物理の法則逃れられる訳ないし ピストンが細いんだろうな
今のシリカは知らんが、昔のは細いからスカスカと軽い、当然ポンピング回数は他のポンプの倍くらい必要
今のスーパーピスタ シリンダー外径Φ30mm 全長718mm ポンピング回数は他の2倍はいかないと思う
>ポンピング回数は他のポンプの倍くらい必要 んなこたぁーないw
GF-54は外径30mm、ストロークが460mm。
外形30mm系は軽くて当然だなー細杉
スーパーピスタのストロークは550mmぐらいだな
>>243 物理的にはそんなことはないだろうね。
だが気分として大変だーって表現としては二倍ってありうると思う。
>>248 書いてる意味がよくわからないのは俺だけか?
実際、軽く快適に空気が入って、大変だーってのと対極なんだけどw
airbone ZT-702のポンピング回数は大変だー これだけはガチw
>>249 回数が多いと大変だろうに
なんでそこまで必死になるかなぁ
夏場だとポンピング回数の多さと汗の量は比例するw
MTBの頃はクランクBro.のミニポンプで済んでいたんだけど ロードになったらポンピング回数が増えて大変なメに。 やっぱり長めのヤツをIYHするしか無いなー。
MTB用に出来る限り安く空気圧計の付いたフロアポンプが欲しいんですが、オススメを紹介していただけませんか?
GIYOの空気圧計GG-02は、最近出たばかりなんですかね 1300円で、空気抜きもできるし米仏対応なのにレビューが全然見つからない 精度がしっかりしてれば定番になるよなぁ
パナは仏式のチューブ使う時に金具をいちいち装着しないとだから少し面倒だねー空気はきっちり入るが
>>255 無難にトピークのJoeBlowMAXII 2500円でいいんジャマイカ
>>263 踏んだらフレームが歪むポンプ!踏んだらフレームが歪むポンプじゃないか!w
ざわ・・・ ざわ・・・
QUICKER QUICK FIX PROの平目パクリヘッドはドイヒー エア漏れでシューシューいって50psiも入らない。先ずパイプとヘッドの継ぎ目がデフォで ゆるゆる。そこを締め込んでもまだレバー付け根付近からシューっと。これは中のOリングが ダメダメと思われキャップを素手で締め込んだ限り直らない。プライヤで増し締めしたら レバーをロックすると同時に頂点のネジが根元からポッキリ折れた。orz 過去レスのblog等参考にして購入したんだが当りハズレがあるみたい。
米式バルブのならオートバックス的な店にチャリで乗り付けて車、バイク用を探すのも良いかも
>>268 車よりママチャリの適正空気圧の方が高いんだけどね
270 :
263 :2008/11/16(日) 17:47:58 ID:???
だから〜、車用なら俺の提案がベストなの! これでファミリアもルイカツも入れてたんだから!
どんなに入れにくくてもボロくても、とにかく安けりゃいいのならそうかもね
>>267 日に何度も使う店なら必要だろうが素人に\5,000のポンプヘッドは高過ぎる。
高圧でも漏れの心配の無いねじ込み式のヘッドは構造が単純だから安く作れると
思うんだが見つからない。airboneミニポンプの軸を切って加工しようか検討中。
273 :
255 :2008/11/16(日) 18:52:08 ID:???
米、仏両方なんだよね… 推薦したもらった物で店にあるやつを買うよ! ありがとう
あのさ、エアサス用のポンプってこのスレ? もしそうならオススメアイテムを教えてください。
>>272 回り道をするのが好きなタイプですね
わかります
まぁ冷静に見て自板にいるような奴って結局仏式バルブしか使ってねーだろ
>>277 レスd
マルゾッキのダージャン3なんだけど使えるかな?
>>276 おまえ生まれてから仏式バルブ搭載自転車に到達するまでに何台乗った?
そしてそれらの自転車はすべてゴミとしてキミの家庭から消えたのかね?
子供はいないのかね?嫁はいないのかね?視野が狭いっていうのはある意味幸せなのかい?
視野が狭いのに自分を冷静と呼ぶその真性ぶりで世の中に迷惑かけてないかね?
>>279 ニートが社会人巻き込んで朝まで飲んで怒られた事そのまま書くなよ。
書いた事すら覚えてないだろうけど。
世の中にはアダプタ付属のポンプという便利なものがあってな
米式は空気入れ終わってバルブを抜くときが難しい
米式バルブ使ってる自転車なんてまだ売ってるの? オレのおんぼろMTBも、チューブ交換の際に仏式に変えちゃった。 ツインヘッドとかスマートヘッドの出る前、やっぱメンドかったから。
10年以上ショップやレースで自転車見てきたけど、米式は見たことがないなw
えっ?米式っと駄目なの?俺のパナソニックのMTBは 米式で最近チューブ替えた時にまた米式にしたんだけど駄目なの?
コンプレッサー使ってるから米式のヤツは米式のままだなぁ
コピペにマジレス…
米式 = レベルの低い自転車海苔 仏式 = 普通の自転車海苔
英式 = 変人
ずっと米式だけど 米式のほうがいいと思うが…… なんせ丈夫だし、空気圧調整もやりやすいし 調整できないとかいうやつはアホだよ 単に空気入れのくわえ口を半刺しするだけでいいんだから
高圧にできない
>>295 MTBでそんなに高圧にはしないだろ
ていうか、MTB以外で米式のやつなんかキチガイだし
>>295 大型トラックのタイヤの空気圧も知らんとは
仏式の利点とか優位性を教えてくれまいか? エロい人
高圧にできるのでロードの場合ほぼ全員が仏式 MTBでもほとんどの人が仏式 ようするに身の回りのユーザーはほぼ全員が仏式なため チューブや空気入れも仏式だけ持ってれば困ることはない
英式:ママチャリ3台・折り畳み2台・子供車2台・MTBルック1台 米式:MTBルック1台・MTB2台 で、スーパーピスタを買いました! 凄く困ってますw アダプターか何か無い? (´・ω・`)
あるあるw
>>299 即レスありがd
米式は高圧に耐えられないの?
大型トラックのタイヤは米式だけだけどね
エアーは10`ぐらい入れるんだけど
>>200 大抵は見られる事を楽しんでいるので
チラチラと見てあげるのが正解。
>>300 仏式ないのに、スーパーピスタ買うこと自体がわけわからん。
まさか釣られる人がいるとはw
307 :
ツール・ド・名無しさん :2008/11/19(水) 12:49:59 ID:r4ffFCRz
ガススタで120PSIまで空気を入れたいのですが、何キロ入れたらいいのですか?
13〜16
わらた
質問です、ロードモーフのシリンダー部に砂が入ってしまいました。 ポンピングの度にシャリシャリいってそのうち うまく空気が入らなくなるんじゃないかと不安です。 分解清掃ってできますかね?やったこと有る方、ご教示お願いします(;´Д`)
トピーク ジョーブローのターボ、スプリント、スポーツってメーターの位置とかエアリリースの有無が違うだけ?
315 :
名無し募集中。。。 :2008/11/22(土) 21:29:20 ID:0w+yw84E
スポーツだけ鉄製みたいだな
スプリントは米式しかエアリリースできない
ヒラメに米式アダプタつけてみた。 ・・・・・・・・・ナンダコレorz
>>318 んじゃー取り付け方が悪いのかなぁ。
バルブの先端しかくわえないのは仕様だとしても、
締め付けを増してもエアが微妙に漏れるんですよ。
フェラならむしろ先っちょを重点的にくわえてほしかったりするんだが
>>320 ディープスロートはするなよ。
後には戻れないぞ。
絶対にするなよ。
322 :
318 :2008/11/25(火) 08:51:32 ID:???
>>319 漏れなくなるまでヒラメリングを締めてみて、
フレンチの時より、レバーはかなり重く(固く?)なるよ。
>>323 ジョーブローの方が簡単に入るって…
シリカのメンテしてないんじゃねぇの?
宝が持ち腐れていたわけだ。
オレも両方持ってるけど、シリカは一回のポンピングで入る量が少ないから 7bar前後までしか入れないのであればジョーブローの方が楽だよ
>>326 それは、ジョーブローは7bar以上は重くなるということ?
それとも他の理由?
328 :
319 :2008/11/25(火) 19:11:14 ID:???
>>318 ありがとうございます。仏式に比べて異様に固くなったので、
アダプタの取り付け方を間違えたのかと枕を濡らしていました。
もうちょい締め込んでみますね。(^^)ノシ
>>327 俺もジョーブロー使ってますが、なんか動きが他社製品に比べてシブイ希ガス。
確かにママチャリやMTBに入れてた頃は気にならなかったですけども。
一度他のスムーズな製品を知ってしまうと、ね。
ただ、ポンピングの回数自体はあんまり変わらなかったような。
>>326 そんな感じだねー
結局フロアポンプなんて上体かけて空気入れてるからシリカが軽かろうが
動きや力の入れ具合なんて他のポンプと同じなんだよね
シリカは無駄に軽いからポンピングする体の力が無駄についやされてるというか
それなら1回で入る量が多い方が全然楽だなって痛感させられる
力の弱い人や体の小さな軽い女性とかはシリカ使えばいいのかも
>>330 相当シリカが気に食わないみたいだがw
日々のメンテではポンピング回数の差は誤差だし、規定空気圧付近の
重さや入り具合が大切なんだと思うよ。
信者はこれだから・・・値段ほどのメリットは感じられないね>シリカ
尻力
名大ポンプ最強伝説
信者必死w
だろうね、ブログで安物ポンプの方が入れやすいってのが率直な感想だったから
わざわざ高いポンプ買った身としては悔しいんだろうな
>>329 は
ポンピング回数かあまり変わらないとか嘘ばればれなのにw
シリカが高嶺の花ってどんだけ〜(死語
>>338 シリカみたいな割高なポンプ買ったら誰しもいいって言いたいんだろうな、貧乏人に多いパターン
3000円のポンプに負けたくないみたいなのが書き込みににじみでてるし使用感もある種のプラシーボでしょ
俺は借りたことしかないからスカスカでエア入ってるのかわかりにくいから使いにくいって印象しか残ってないや
発作起こしたか
喧嘩しないでみんなGIYOのGF54でも買っておきなさい。
344 :
ツール・ド・名無しさん :2008/11/26(水) 15:54:12 ID:3/tRFgf8
漏れない角度ならなんでもいいんじゃない?
シリカ本来の活躍の場は、12barとか入れるピスト競技でしょ。 シリカ+ヒラメもディスクホイールに使うには最強コンビだし。
>>344 その写真は斜めから撮ってるから90度に見えるだけだろ。
エアベース使いのオレは蚊帳の外って感じだな
ジョーブロースポーツ使ってて、最近空気の入りが悪かったり、入れてる最中にヘッドはすっぽぬけるようになった。 単にパッキン買えるだけでもいいんだが、洒落でヒラメ試してみようかと考え中 他にやってる人は居るのだろうか
俺もエアベースだが、AVACSヘッドはいまいち使いにくかったな どうにもヘッドがフラフラしてたまに漏れる、パッキンの劣化に伴ってヘッドを他の物に換えた
353 :
ツール・ド・名無しさん :2008/11/27(木) 00:03:07 ID:iKoasVJz
パナレーサーの楽々ポンプゲージ付を買いました。 ママチャリでバルブは英式だと思ったので、洗濯バサミを付けて、 口金にはさんで、いざポンプを押そうと思ったら、下に押せないんです。 楽々とあったので、無理に押したらやばいと思って押すのをやめました。 バルブ装着時にゲージを見たら針はゼロの所でした。無理に押してみたら 目盛1ぐらいまで上がっていました。洗濯バサミを外すとプスップスッと 空気が漏れる音が。 タイヤもパンパンというわけでもありません。 何がいけないのでしょうか?
>>347 そうみたいだね。
自分のポンプ良くみたら90度にはできないようになってた。
>>353 1.保護キャップを外す
2.バルブを外して虫ゴムの確認
3.洗濯バサミの誤装着確認
4.無理に押してみる
356 :
名無し募集中。。。 :2008/11/27(木) 02:55:54 ID:KViE7Q4C
>>353 タイヤにつなげないで押したら空気は出るか
別の空気入れなら空気が入るのか
GF-13ってここでの評価はどうですか?
解決してなけりゃ、またなんか言ってくるだろ
361 :
353 :2008/11/27(木) 22:40:28 ID:Y2A2GVUw
>355,356 回答ありがとうございました。 バルブに装着していない状態では、スムーズに空気は出ます。 バルブに装着すると、つまったような状態になり、ポンプが固くなり 押せなくなってしまいます。穴と穴がうまく合わさってないってこと なのだろうか。 タイヤを押してみると、若干へこみますが、これ以上空気は入らない って事なのでしょうか? 自転車は先月買った安物のマイパラスM-501ってやつです。
>>357 GF-13でスレ内検索すれば評判がわかるらしいよ
>>361 >バルブに装着していない状態では、スムーズに空気は出ます。
ポンプに問題はない。
>バルブに装着すると、つまったような状態になり、ポンプが固くなり
>押せなくなってしまいます。穴と穴がうまく合わさってないってこと
>なのだろうか。
その状態でポンプが硬くなるということは、ポンプ・バルブとヘッドの気密も
無問題。
虫ゴムが固着してるんじゃないのかな?
一度バルブをバラして虫ゴムのチェックをすすめる。
364 :
353 :2008/11/28(金) 00:25:51 ID:???
>363 レスありがとうございます。 虫ゴムですか。自転車に詳しくないので、ちょっと調べてみます。
一旦ネジゆるめてやって中のゴムついた芯抜いてまた装着してみ
366 :
355 :2008/11/28(金) 01:18:11 ID:???
自己顕示欲の強い奴
ヒラメのポンプヘッドを購入しようと思いますが、 横カムと縦カムの違いが、ググってもいまいち理解できないので どなたか教えて頂けませんか? 使用ホイールは、 WH-7850-C50-CL Easton EA90 Aero WH-R500 です。
>>368 レバーの稼動方向が縦か横かの違いだけ
そのホイールならどっちでもおk
>>370 回答ありがとうございます。
横カムの方が1,000円程度高いのは
何かしらのメリットがあるからなんですよね?
機構が複雑だったり ディスクホイールにはコッチのが便利だったり 横が標準、縦が廉価版と思っとけば良い
あっ、なるほどディスクホイール用ですか! ディスクはまず使うことないから、少しでも安く縦カムかな!
機能上の差異はないから好きなほうで大丈夫
ちょっお聞きしますが、パナレーサーのフットポンプで、 FTP−YGB−Hっていうのを先日買ったんですよ。 んで、きょう東急ハンズいったら、 FTP−YGBっていうのになってて、しかも500円ほど安いじゃありませんか。 でも、メーカーホムペ見ても、Hのあり無しの違いが書いてない。。。 というか、Hありの型番がそもそもない。 Hってなんなんですかね。 ハイパワーの略とかでしょうか? それとも単に型落ち品(しかも500円高い)つかまされたってことでしょうか?
500円なんて店によってそれくらいの売値の差あるだろ・・・
オレもパナのフットポンプ持ってるけど FTP−YGBっていうと黄色いやつになるんだろうけど 型番は本体には書かれてないから−Hなのかどうかは わからないけど 買ったのは今年8月ホムセンで¥2500くらいだった
−H付き、トイザラスで売ってるじゃん 「幼児車もオッケー」ってパッケージに書いてあるから アダプタが違うんじゃないか?
Hのパッケージ見る限りでは、 英 仏 ウキワ・・ビニールボート ボール の4種とあるが、H無しの俺のも同じだけどな。
>>375 色が違うとか
パッケージが違うとか
箱で出荷する時の1箱の入数が違うとか
メーカーによって区々
パナは知らんが・・・
物は同じじゃね?
そんな事を気にしてたらハゲるぞw
Hは禿げのことか!
うん
ロード用の携帯ポンプってどれがいい?
フロアポンプと携帯ポンプなんですが、 ロードに使用することを前提にコレが定番!みたいなのってないんですか?? 色々な方が、色々な商品羅列するので決めかねてます。
フロアポンプはGF54だよ
あと、工具でいうNepros的なフロアポンプってないですか? 見た目よし!性能よし! みたいなの。
なんだかなぁ
なになにwww
SILCA酷評だな。
知るか
口金その他に不満ありって書いてあるのに高ポイント与えてるのが笑える それがなきゃもっと酷評よ
・ロゴのデザインや、取っ手の素材などが予告無く変更されることが多々ございます。予めご容赦下さい。 ・メーカーからの梱包状態がシンプルな為、口金がボディに当たって傷が付いている場合が有ります。 パイプがへこむような場合は製品の不良として交換させていただきますが、見た目的なところ(塗装のみ)は ご容赦いただけますよう、お願いします。イタリア製品の為、その当たりはかなり雑です。
>>388 ネプロスがイイっすか?
なら「安くて」ってのが抜けてるんじゃないか?
それだとホムセンで売ってるブジヂストンとかパナソニックとかの
でっかいロゴのフロアー式がイイんじゃないか?
あぁでも、ハゼットみたいなぁとか言われても
やっぱりホムセンのを薦めるかな
ってか、ポンプなんてそんなものですよ
人と違うものをってことなら自分で作るべきですなw
パナレーサーのデュアルヘッドデジタルゲージ買ったんですが、 圧力調整バルブを押したら戻らなくなりました… なのでバルブに差し込むと延々空気が抜けていってしまいます。 説明書見ると、指離すと戻るように書いてますけど、 本当だったらスコーンと戻ってくれるんですか?
スコーンと戻るよ。 チコッと油でも注してみれば?
400 :
は :2008/12/01(月) 13:15:29 ID:Ka2Bf/k6
400
>>398 そんなこと一々確認しないと分からんとは情けない
不良品に決まってんだろ
会社の隅っこに名大ポンプが転がっていた。 見た目はだいぶくたびれていたが、水消火器「クンレンダー」に らくらく0.8MPa入れられた。 …補修部品手配して整備しよっかな。 手持ちのPanaracerのゲージつき鉄ポンプも使い始めて12年だし 一緒にやっちまおうか。
携帯用には名大のベビーポンプ(重い大きい)、 自宅用はスーパーピスタ+ヒラメの俺様は 超勝ち組ってとこか。
完全な負け組みだなw
ホムセンで買えるフロアポンプが良く出来てるからねぇ ヒラメも必要ない感じ
ヒラメ使う時点で、シリカのポンプに欠陥があるってことだからな で、ヒラメ使ったからと言って他のポンプを上回る性能になるわけでもないし・・・
>>403 持ってるけど勝ち組って言うほどのものでもないかと
409 :
404 :2008/12/02(火) 15:10:34 ID:???
>>407 トラックでディスク使ってた時に買ったんだぉ。
今はロードのみでディスクも使ってないけど。
まぁ名大のベビポンは冗談っつーか、実際に持ち歩くのはオートバイの時だけだが。
また信者がきたw
FP-200のヘッドの取り付けのコツが、なかなか掴めません。ぐっと深く挿してるつもりなんですが・・・。 おまけに外そうとする度にレバーで指を挟むわ、勢いあまって手をぶつけるわで地味に痛いです。 どなたか、上手い取り付け方のご教授をお願いします。
童貞だから上手く入らない
多分俺の持っているGIYOのクレバーバルブってのとおんなじ構造だと 思うけど、「ええーこんなに奥まで?!」って言うくらい突っ込む。 プレスタバルブの根元まで5mm位まで。そうするとちょっと漏れる 音がするかも知れないが気にしないで、レバーを上げる。
>>414 あると思います
>>415 ありがとうございます。なるほど根元までですか。
別にねじりながらじゃないと、根元まで入らないという事はないですよね?
朝になったら試してみます。
昨日、緊急用に買ってたBBBのゲージ付きの携帯ポンプを初めて使ったが、 ・・・大失敗です。無理です。入りません。 あきらめて自転車屋さんにポンプ借りたよorz あさひの店員さん、「7キロくらいなら大丈夫ですよ〜」 って入れれるもんなら入れてみろや〜
こういう奴に限って中途半端な高圧のせいでチューブの口金が固着していただけとかだったりw 一旦少しエア抜いてやれば固着もゆるんでスコスコ入るんだぜ?
訳ありで逆に思いっきりエアー抜いたあとだし、途中までは普通に 入ってたんだけど・・・ 腕筋不足かぬ?
携帯ポンプなら難しいかもね フロアポンプでの力加減考えたら解るでしょ?
携帯で8barくらい余裕で入れれるよう上半身を鍛えるまでは、 ロードに乗る資格ナシ。
携帯ポンプでも30分も気長にシコシコやってれば、8kgは無理でもそれなりに 走れるくらいは入るだろ。
30分すかぁw
ってか、パンクしないような走りをしてくださいな
今日、ジョーブロースポーツ用にヒラメ買ってきて初体験 動作が全くの別物でちょっと感動した・・・あちこちでマンセーされてるだけの事はあるのな
>>426 ジョーブローシリーズってヒラメOKなの??
俺、上のほうで最強宣言した、ジョーブロープロだけど。
ジョーブロースポーツのヘッドだったらヒラメなくてもまぁいっかな? ってくらいには扱いやすかったような。ヘタっちゃったとか?
>429 うん。使ってるうちにパッキンが駄目になったので 物は試しにと、ヒラメに交換してみた。 ジョーブロースポーツのヘッドも悪くはなかったんだけどねw
TOPEAKはツインヘッドでもスマートヘッドでも、レバーでの固定解除を片手でいい加減にやると、 バルブをダメにしちゃうことがある。 ちゃんと両手でやれば問題ないんだけど。 それに関してはヒラメの方が上。あとパッキンの寿命もヒラメの勝ち。 それ以外はどっちでもいい。
「バルブをダメに」ってポンプヘッドじゃなく チューブ側を痛めるってこと?
「バルブ」が何なのかすら 分らず答えていた 15の夜〜
435 :
ツール・ド・名無しさん :2008/12/05(金) 18:39:21 ID:hyP48Yli
【社会】中国製の「自転車用空気入れ」で指を切断する事故…回収へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228469717/ レジャー・キャンプ用品の輸入販売を手掛けるリフトマスタージャパン(東京)は
5日、中国製自転車空気入れで指を切断する事故が発生したため、販売済みの
16万1551台を自主回収し、代金を返還すると発表した。
同商品は2007年7月に倒産した元風企業が輸入販売していたもので、
昨年八月からリフトマスターが事業を引き継いでいた。
同社や経済産業省によると、回収するのは本体シリンダー部分のシールに
「輸入元 元風企業 ハンドポンプ タンク付」と書かれた商品。
大手ホームセンターのカインズ(群馬県高崎市)のほぼ全店で05年年7月20日から
08年7月31日まで販売された。シリンダー上部のキャップの強度が不十分で、
キャップが破損しハンドルとシリンダーに指を挟み切断する事故が7月に発生した。
問い合わせは同社03(5402)3667またはカインズ各店舗まで。
*+*+ jiji.com 2008/12/05[**:**] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008120500760
また支那か
2〜3年前も同じ事故なかったっけ?
事故はキャップが破損して取れた空気入れをそのまま使った時だけだからなぁ 壊れたものそのまま使っててクレームっつーのもちょっとって感じだが
GP-95というモデルです。よろしくお願いします
考えるな 感じろ
想像力を掻き立てろ
とりあえずオナニーしてみればいいと思うよ おかずは夏目ナナで
CO2ボンベって爆発して死んだ人いないの?
教えて下さい。 都内でレンチフォースのビッグボブポンプを 在庫しているお店をご存知ありませんか。
>>446 んなもんで人がゴロゴロ死んでたら、マダムスシが黙っちゃいない。
バルビエリが献金してるとも思えないし。
ボンベ1本で何回位つかえるもんなんですか? 8気圧くらい入れるとすると。
ボンベは1回1本必要だよ。ポンプでシコシコやるより圧倒的な早さで二酸化炭素入れられる。 空気と違って向けるのも早いよ!
452 :
451 :2008/12/06(土) 17:18:31 ID:???
(誤)向ける (正)抜ける
ジョーブロースポーツのヘッド弱すぎだろ。 買って2週間で空気入れてると途中でパツンとか言う音してエア抜け するようになったぞ。 ヘッドのボルトが緩んでるのかと思って増し締めしたらボルトねじ切れ やがるし... しょうがないんでスマートヘッド買ってきた。 エライ快適だな、こりゃ。 格段に入れやすくなった。
買って2週間なら普通店に持っていくだろw 使い方が悪いなら教えてくれるだろうし 不良なら無料で交換だ
通販だから返送とかめんどくさいんだよ。 今日乗りたかったから買いにいくしかなかった。
しかしこのスレってホントコンスタントにレスのつくスレだな。 そこまで空気入れって凝るようなもんなのか? とレンコン+ヒラメでFAをすでに通過した俺が言ってみる。
自転車で個性を出せないから他で拘ってんじゃない?w まぁいろいろ使ったけどホムセン980円のフロアポンプに落ち着いた俺w
すんごいヒネた見方だな
ギヨのGF54買ってきた ヘッドのところにボタンが付いてて空気を抜けるのが良いね でも後輪はちゃんと空気も入るし調整も出来たのに、 前輪は空気が入っていく感触も変だしそこからボタン押しても空気が抜けません フレンチバルブって、モノによってこんな不良が出てるのが普通なの??
バルブを円周の頂点あたりに持ってってもダメなの?
>>459 GF54最高。
ヘッドは死ぬほど思いっきり突っ込まないとちゃんと動かないよ
>>460 なるほど・・・タイヤ回転させてバルブを上側に持っていくと直ったりする事あるんですか・・・
>>461 後輪のバルブは正常だったのか、ちゃんと使えました
前輪は変な感触ながらなんとか空気は入るもののポンプヘッドからエアーが抜けません
なんでだろ?
>>462 死ぬほど思いっきりつっこんでもですか?
>>462 いや、バルブを頂点に持っていった方が入れやすいという話なんだが。
>>440 同じの使ってるけど、今どのように使ってるかを書いてくれるとアドバイスしようがある。
大体固定出来ないとかで想像つくんだけど、不具合や故障の可能性もあるしね。
>>466 バルブの頭のネジ緩めるんでしょ?やってます
問題の前輪もバルブ単体なら空気がちゃんと抜けますが、ポンプヘッド装着した状態だと何故か空気が抜けません
>>467 そうじゃない
ヘッド付ける前に一度バルブを手で押し込むんだ
めっ!噛みつくな!
やってます やってます やってますぅ〜〜〜
まあ、ぶっちゃけた話。バルブとヘッドの相性ってあるよね このチューブにはさくさく入るのに、あっちは渋くて大変とか
所詮、フランス人の設計した機構なんて欠陥だらけってことか・・・・
じゃさっさと日本人が小型化もしくは高性能化しろよw
そして韓国人が起源を
このオバサンがこういうイヤみなキャラなのは、フランスかぶれキャラの伝統ですか??
↑ ごめん、誤爆
>>467 > バルブの頭のネジ緩めるんでしょ?やってます
>>469 何が「だから」なんだよwww
自分の頭のネジは絞めろよw
479 :
ツール・ド・名無しさん :2008/12/08(月) 14:16:55 ID:YOmtffu6
トピークのフロアーポンブどれにしようかな〜とスポーツ、スプリント、ターボもう1ヶ月も迷ってる
そもそもフレンチバルブに上手く空気が入らない時に 考えられる可能性なんて片手で数えられるくらいしかないんだから 少しは試行錯誤しろよゆとり
>>418 でBBBの携帯ポンプ使えねえと書いたものだが、その時の使い方が原因か
わからんが、仏式用の穴が詰まったようになり使用不可に。
ゆ〜っくり押すと少しは空気が出るが普通に押すと詰まって出ない。
修理しようにも分解できずに悩んでます。
同じような症状から復活させた事ある人います?
ちなみにBBBのBMP-17ウィンドガン230oです。
でもこれ調べたら最大7気圧なんだよね。
俺のクロスのタイヤ28Cだから普通に適正空気圧までいれるのしんどいじゃんorz
ま、壊れたままじゃ不安なんで結局ホムセンでパナレーサーの携帯ポンプ買ったよ。
すげえ楽に空気はいるのが悲しかったorz
パナのミニフロアポンプだって6がやっとじゃね?ハンドル工夫すればもう少しし行けそうなんだがな
>>480 1.バルブ先端のナットを緩めていない、緩めても固着していて動かない
2.ポンプヘッドとバルブの連結を間違えてる
3.ポンプヘッドの不良
4.バルブ側の不良
あとなにかある?
>>483 よくあるのが
5.元々高圧入ってて押し返せない。一旦エアを半分抜いてから入れなおすべし
>>484 図面ありがとです。
だいたいバラしたけど、肝心なDの筒が抜けないorz
どうせ壊れてるし捨てるつもりで再チャレンジします。
>>482 もともと37cのタイヤで米式バルブを使ってる状態で何回か使ったけど
BBBじゃ5もきつかったっす。
やっぱ短すぎるのかな。
airboneって長いの出たのなっ。
488 :
ツール・ド・名無しさん :2008/12/08(月) 22:29:08 ID:YOmtffu6
トピークのジョーブローどれにしようかマジ迷うわ。スポーツからエースまで微妙な段階的価格設定で考えれば考える程、上のグレード欲しくなってきた。
>>478 >バルブ単体なら空気がちゃんと抜けますが、
よく読めよ
ゆとりの相手はもういいんじゃね
仏式のバルブはまぁ確かに精度悪いからな 空気入れによっちゃ引っかかって入りにくいとかはある ただだからと言って不自由はしていないし 他を使う気はさらさら無いがw
494 :
ツール・ド・名無しさん :2008/12/09(火) 01:37:42 ID:EjGFTBZi
もの凄く初歩質問で申し訳ありません。 パナレーサー(Panaracer) 楽々ポンプゲージ付 ブラック D-8/BFP-GBG を使っているのですが、うまく空気を入れられません。 仏式バルブなんですが、 ・バルブの先のゴムを取る→バルブを緩める→アダプタを取り付ける→本体を取り付けてレバーを下ろして固定 で使いかた合ってますかね? シューシュー音漏ればっかりで、一向に空気が入りません。 それから付属の空気圧計なんですが、これはポンプを下ろしたときに針が振れて、またすぐに0に戻るのですがいいのでしょうか?
チューブの方のバルブは開放したですか? バルブのナット緩めてリム側にニュッって押してあげないと 空気入っていかないことがありますよ
>>494 またゆとりか・・・
テンプレも読めないのか。
直近の数十レスも読めないのか。
>>496 なんでもかんでも
ゆとり で片付けて簡単でいいですね
>>496 ↑こいつが一番ゆとりだから相手にスンナ
>>494 以前そのポンプ使ってたが、ねじ山が切ってないチューブではうまく
空気が入らないことがあった
アダプタの中のシーリングゴムの破損や紛失も考えられる
近所のチャリ屋に持ち込んだ方が早い
>>494 楽々(BFP-GBG)使いだった俺様が来ましたよ
>バルブを緩める
全開にして緩めたあと、何度もバルブコアを押し下げて、固着を取って下さい
(特にチューブも新品の場合)タイヤの空気を全部抜いちゃうくらいのつもりで
何度も何度もバルブを押してやってください
旧型楽々の仏式は、基本的に空気を全部抜いてから入れるもんだ、
「継ぎ足し」はできないんだと覚悟してくださいね
>アダプタを取り付ける
アダプタはしっかりとねじ込んでください
バルブが根元からねじ切れるくらい目一杯力をこめてねじ込まないと、
エアが入りません
(注、バルブがねじ切れたら困る場合は楽々ポンプを使ってはいけません)
バルブが千切れて泣くか、それともエアが入らなくて泣くか、
まさに生きるか死ぬかの真剣勝負
これこそ、楽々ポンプ使いの醍醐味なのであります
>それから付属の空気圧計なんですが、これはポンプを下ろしたときに針が振れて、
>またすぐに0に戻るのですがいいのでしょうか?
いいんです
そもそも楽々のゲージは、内圧を測ってるわけじゃないもん
>>499 テンプレや直近の数十レスに書いていると教えてくれる親切さんをゆとり呼ばわりとな
教えるならレス番指定しろよ、不親切な上に文句たれてるからスレが荒れる ゆとりは的確なレス番も書けないのかw
「ゆとり」な俺たちだけで仲良くやるから邪魔しないでね
>>503
ゆとりは粘着しやすいっとw
通りすがりの別人だが > 旧型楽々の仏式は、基本的に空気を全部抜いてから入れるもんだ、 そうだったのか… 確かに抜いてからやれば問題なさげ… 今までの苦労は…
どのポンプも結構ありがちというか 既に7,8気圧近く入ってると最初のポンピング一発が押しにくいってのがある 一度エアが入るとその後は押しやすくなるが・・ 全抜きとは言わず、半分くらい抜いてやれば最初の一発も簡単に押せる
突然思い立って、空気抜いてからパナレーサーミニフロアポンプで 空気入れなおしてみた。かなり手が痛くなって嫌になってきた所で 止めて空気圧測ったら6気圧だった。素手だったから、手袋して もう少しがんばれば、7気圧はいけるかもしれない。
アマゾンで1700円のゲージ付きを買いました。 1900円のと迷いましたが全然問題ないですよ。 週一しか入れないけど
>>509 情報量がほとんどない書き込みだな
珍しい
>>510 ゆとりってそんなもんだ
想像力が欠落した軽い知的障害者みたいなもんだ
ゆとりって言葉を使いたがる奴もまたゆとりなんだもん 想像力が欠落した軽い知的障害者みたいなもんだw
とはいっても情報量0というのだけはガチ
ってか、2chだしな
便所的楽書掲示板
>>512 ゆとりは特定年代のおバカさんのことであって
おっさんはバカならただのバカ。ゆとりではない。
そろそろ空気入れの話もしてくれ
SKSのレンコンプレッサー 赤くなって、出回り始めてる気がする
赤いの?
米、仏式はバルブを加えるゴムがすぐ劣化してダメになる欠点に気付いた いまさらながら英式にもちゃんといいとこあったと気付いたわ
赤というよりオレンジか 前は黒だったね
Zefalのハスキーも在庫あるみたい
クロスバイクで通学目的なら空気圧とかそんな気にしなくてもいいよね? JoeBlowMAXIIに全体重掛けても5.5気圧くらいしか入んないんだ…………
>>526 その自転車の空気圧しだいとおもうのだが・・・
>>527 タイヤにMAX6.8bar(100PSI?)って書いてありました…8割くらい入れたことになるのかな?
幅が狭いタイヤだと空気圧を高くしなくちゃパンクしやすくなるけど、 6.8のとこを5.5なら体重が相当重めじゃなきゃ大丈夫じゃなかろうか。
太さは32cで割と太めらしいので大丈夫そうな感じです。クロスバイクには十分なポンプみたいですね。ありがとうございました。 台座がプラ製でやわそうなんで、もし折れたら報告に来ますw
>>526 ジョーブローなら7はいくだろ
入れ方が悪いかお前の体重が15kgくらいかどっちかだ
ジョーブローって色々種類あるんじゃなかったっけ
体重目一杯かけて入らないって小学生とか体の小さい女性とかか・・・
ジョーブロー エース 最大260psi ジョーブロー プロ 最大160psi ジョーブロー ターボ 最大160psi ジョーブロー スプリント 最大160psi ジョー ブロー スポーツ 最大160psi ジョーブロー マックス U 最大120psi 700CにMAX2って何かの冗談だろ? あれはMTB等の低圧用でしょ
なんか懐中電灯スレみたいになってきたな。 使うためよりもスペック重視っていうか… 些細なスペック上の差が実用にどれほど関係あるかよ…
ジョーブロースポーツがいいよ
高圧充填時にマックス2とスポーツの些細なスペック上の差が入力のしやすさで実感できる
120psiなら840kpaだろ。やっぱり入れ方悪いか不良品のどっちか
公称の「最大」だからwww
普通に使ってカタログ値の6割しか性能出なかったら流石にオカシイと思うよ
そしてその製品の名前は「MAXII」w
俺もMAXIIって名前からしてSPORTSよりも上位だと思ってた CB ASAHIでTOPEAKポンプのラインナップみたら一番下なのか それよりもゼファールのハスキーから 「欠品」の表示が消えて値段も5670円で下がったような
> 「欠品」の表示が消えて値段も5670円で下がったような 前は4千円台だったよ。
あーれーまじかよサイクルベースあさひに自転車持って行って出してきてもらってきたのがJoeBlowMAXIIだったんだけど… 確かに店員の兄ちゃんがやり方見せてくれた時も辛そうな感じで、「…まぁこんな感じで入れていきます」とか言って結局天井から出てる自動ので入れてくれたからな… とりあえず明日辺り自転車本体売ってくれた友達にやってみてもらうことにする。
あさひテキトーすぎるwww 実際、日頃の空気圧管理で使い勝手がいいのは、設定空気圧付近で 操作性が軽くて調整しやすいポンプだと思う。 自分も力一杯入れてなんとか走れるレベルに空気が入るポンプを 以前使ってたけど、その頃は面倒で管理が御座なりになったりしてた。 結果、パンクしたり…
俺の言う通りGF54にすれば10気圧までスコスコだったのにね
もう、クソポンプって自分で認定して新しいの買えばいいんじゃない 次は5000円代の奴にしろよ、で次は7000円代とランクアップ、コレでいいと思ったらそこでやめる
俺的目安 φ40mmシリンダー 軽快車、MTB等、低圧用 φ30mmシリンダー クロスバイク、ロードバイク等、高圧用
クロス買ってとりあえず、ジョーブロースポーツ買ったけど今のところ不具合なく順調だけれど、ポンプの寿命ってどれくらいでしょうか?
ミョンデポンプ
仏式のポンプでバルブに固定する時にねじで固定できる物ってありますか? バルブの延長アダプター使ってるんだけど、高圧入れようとするとすっぽ抜けるんだよね。
不良品か突っ込み方たりないかのどっちか こんなに歴史が古くて且つ単純な構造のものに 設計不良は考えにくい
GF54とジョーブロ―スポーツどっちがおすすめ?
そろそろヒラメ信者のかたが…(ry
558 :
GF54厨 :2008/12/17(水) 21:20:07 ID:???
GF54って売ってる?GF31や32、55Pはヤフオクでも見かけるんだけど
561 :
201 :2008/12/17(水) 22:12:38 ID:???
562 :
ツール・ド・名無しさん :2008/12/18(木) 00:32:44 ID:oXAXCZOx
冬場にホースが固くなって裂けるってことありますか? 暖かいころにヒラメ買ってけっこう無理にねじ込んだので心配です。 家に入れた方がいいですかね。
ゴムが劣化するのは紫外線の影響も大だし室内保管がベター
ポリメイトでも塗ればちょっとは長持ちするかな
俺の個体はパナレーサーのゲージとほぼ同じ値を示しているので全く不満ない 〉GF54
JoeBlowMAXII、自転車慣れしててバスケ部で筋肉っぽい人がやれば一応6.8くらいまでちゃんと入りました。途中でクソとか言ってたけど、入りました。 スペック的にはまだ行けるはずだけど、6.8の時点で47kgの俺は浮遊する位だったから、個体差とかじゃなければ戦闘力低めの初心者や女の人にはオススメ出来ない機種みたいです。
47kgだったら、maxの6.8までいれずに5.5でいいんじゃない? 自転車乗って、タイヤが地面に10cm接するぐらいがいいって聞いたことある。 47kgしかないのにパンパンに空気入れるとグリップがなさすぎて危険な気がする。 47kgで浮遊するんでしょ?
男ですよ… 確かに今日6.8入れてもらった後走ったらちょっと滑るっていうかそんな感じがあったかも。 雨上がりで路面濡れてるからかと思ったんだけど、体重とのバランス考えたら5.5位がちょうどいいのかもしれません… あとなんか浮いたりとかはしないから…ポンプに押し返されて押し込めない的な意味です…
大学生までならそんな男ザラにいる。
>>570 もあと5〜6年もすれば中年太りでブックブク太ってくるよw
573 :
ツール・ド・名無しさん :2008/12/19(金) 00:55:22 ID:DLoI1emf
47kgって痩せてるだけじゃなくてよほどチビだろ… 難民かよw
この季節は乗る前の空気入れ作業が体を温めるために有効です
>>570 ポンプに押し返されるより速く、腕でポンプを押すんだ!
ぬぅ!それは伝説の「水上を走る方法」理論!
知っているのか?雷電
>569 >自転車乗って、タイヤが地面に10cm接するぐらいがいいって聞いたことある。 釣り?
ママチャリかよっていう突っ込みを入れるのは遅すぎ。
ディズナ フルートポンプって誰か使ってますか?
買った人は使ってるよ。
ディズナ フロアーポンプ使ってます。 ・米式/仏式 2wayバルブが切り替わらないことが多い。 オイルが全く使ってないから? シリコンオイル吹いたらちょっとはマシだった。 ・ほとんどの場合 8kgf/cm^2 付近で、口金からエアが漏れ始める。 口金押さえつつエア入れるのは、蛸でもない俺には無理。たまにうまく入るんだが。 ・メーターは少し低めに表示される。入れすぎてしまうのが恐いかも。(8kg付近常用にて) エア圧の目安についてるリングはちゃち。いつの間にか動いてる。もう少し考えてくれ。 シリンダーは丈夫そうだったので、ヒラメ口金つけて使ってます。 が、ママチャリ用にもう一台買う羽目になったので非常に高くついた。 フルートって携帯ポンプだよね。 仏式専用なら上記の欠点はないんじゃないかな。でも6kg以上入れる力は俺にはない。
トピークのターボモーフ買ったんだが、 米式から仏式に口金を切り替える方法がわからんorz どなたかご教授いただけないか
パッケージに説明書いてないの?
割れ厨かw
>>584 それが買って開封したときに捨ててしまったんだ
いざ使おうとしたときに口金が入らなくて使えなかった
>>585 ポンプ割れねえよww
ヘッドの口金の部分を回して外し、中のゴムをひっくり返して元に戻せ。
588 :
580 :2008/12/21(日) 14:36:50 ID:???
>>582 そうですか、
安いから買っちゃおうかな。
帰り、自転車パンクしてたのでチューブ交換して帰宅。 空気入れ直すとタイヤバーストした。暗かったので適当に交換したので カミあわせが悪かったのかな? と思いながらパンク修理したチューブと 交換、きっちり時間かけて交換したんだが、空気入れてる最中にまたバースト。 チューブが磨り減っていたのか、ジョー ブロー スポーツの空気入れのゲージがおかしくなって 入れすぎが原因なのか不明。とりあえず、明日チューブ2本とエアゲージ買わないといけない。
単純にチューブ噛んでるだけじゃね?
バーストで新品のチューブダメにすると凹むよな…
エアベースプロをIYH! 届くの楽しみだ
>>590 タイヤ側に異物残ってるとか、実はリム側のスポーク穴が顔出してて
そのエッジで切ってるとか。水調べしてどこに穴空いてるかチェックして
おいた方がいいぞ。
>>590 手で押してみて大体の空気圧はわかると思うけど。
個人的にはチューブを噛んでると思う。
FAQとか整備してみるのはどうだろう? とりあえず思いついたの書いてみた。 名無しとかとのすみ分けもあるし、特定のメーカーに肩入れしたいわけでもないので めんどくさいけど。 Q.ポンプ買ってきて、空気入れようとしたら入らないんだけど? A.まずポンプの商品名と、入れようとしてるチューブのバルブの種類をはっきりさせろ。 バルブは、仏式(Presta)/米式(Schrader)/英式の3種類が一般的。 スポーツ車向けのポンプは、仏式と米式の両方に対応しているものが多く、英式に対応してるのは稀。 仏式と米式への対応の仕方には、何もしないでも自動で対応してくれる(スマートヘッド)ものや それぞれに対応した口(ツインヘッド)があるもの、ヘッドの中を開けて中の部品をひっくり返す必要が あるもの等がある。 仏式のバルブだったらバルブが固着してるかもしれないから、ポンプに差し込む前にバルブの頭を押して 空気をちょっと抜くといい。 バルブをポンプに差し込んだら、ポンプヘッド付近にレバーがあるものはレバーを反対方向に倒せ。 レバーを立てて固定するのか、寝かせて固定するのかは、ポンプの説明を見てくれ。 ポンプ押してる時の抵抗やチューブの膨らみ具合を見て、うまく入ってないと判断したら、バルブをポンプから はずして、深く/浅く挿すとか調節して再度トライしてくれ。
Q.低価格(4000円未満位)なフロアポンプで評判がいいのは? A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。 TOPEAK, ジョーブロースポーツ serfas, FP200 planet bike, ALX フロアポンプ (お勧めなのを追加してくれ) Q.携帯ミニフロアーポンプで評判がいいのは? A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。 (お勧めなのを追加してくれ) Q.携帯ポンプで評判がいいのは? TOPEK, ミニマスターブラスター A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。 (お勧めなのを追加してくれ) Q.カートリッジ式ポンプで評判がいいのは? A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。 (お勧めなのを追加してくれ) Q.grungeのポンプアダプターって何? A.携帯ポンプはフロアータイプを除くとホースが付いていないので、空気入れるづらい。 それを改善してくれる、ホースみたいなもの。ポンプ側は、米式バルブに対応している必要がある。 Q.airbone ミニポンプってどう? A.全長99mmで携帯性に優れて、ポンピング回数増えるけどそこそこ入れられるので保険用にどうぞ。 Q.Giyoってどう? ポンプメーカーでShimano PROとか色んなとこのブランドで出回ってる。安価で使える。
590だけど、新しいチューブとゲージ買ってきた。 ジョー ブロー スポーツの空気入れのゲージは問題なかった。 やはりチューブ噛みなんだろう。 でも2回連続バーストさせると空気パンパンに入れるのが目茶目茶こわい。
601 :
GF54厨 :2008/12/23(火) 22:06:25 ID:???
>>598 > Q.低価格(4000円未満位)なフロアポンプで評判がいいのは?
>
GF54の評判が悪いとでもいうのか
いまみたら、GIYOのサイト、大幅に更新されてる
鉄バレルのGF-55Pの空気圧計を上にもってきたのがGF-54か
うん、ちょうどGF-35PとGF-36Pのような関係だね。こっちも鉄バレルだけど
実用上 GF-55 と GF-54 って大差ないと思っていい?
GIYOにメールして訊いてみたらいいじゃん
よし。酔っ払ってメール文書くから
>>606 が出してくれよ
to whom it may concern;
your floor pump product lineups have so may variation and
it is so hard to distinguish each models' advantage.
It would be so appreciated if you provide information about
major difference between GF-54 and GF-55.
Thank you in advance.
だれか添削しれ
なにをぐぐったのさ?
>>595 届いたよ
ちょっと使ってみた程度の印象じゃ、特に凄い!って感じも無く普通
ただ残念だったのは、メーターがエアゲージと結構異なる数値(+0.5bar程度)になること
パナのデジタルゲージと今まで使ってたジョーブロースポーツの差が-0.2bar程度だったので、
これに関してはむしろ悪くなってしまったかも
まあヘッドのエア漏れは全然無いし、メーターも上についてて見やすいから、
総合的に見れば良くなったと言えないこともなさそうだけど
>>611 俺の常用チューブ、ミシュランエアコンプはネジきりなしだけど、
そのゲージはごく当たり前のように、普通に全く使えない。
>>614 うちじゃミシュランのチューブでも普通に使えてるが…押し付け方が悪いんじゃないのか?
>>611 です
人によって使える場合と使えない場合に分かれると言う事は
使い方次第という事ですか。自信ないなぁ。
だからという訳でもないのですが
一目惚れしたポンプを買っちゃいました。
あさひの人曰く、このポンプで空気を入れていれば
別にエアゲージを用意しなくても大丈夫でしょう、との事。
コメント頂いた方々、ありがとございました。
レース前には多めに入れといて、レース直前にエアゲージでタッタッっと抜いて圧を合わせる。 この粋な行動のためには、エアゲージは絶対に必要。
その多めに入れるってのは意味があるのか?
無い無いw そんな1時間や2時間で空気圧が変わるくらい普通は抜けないし (抜けちゃうならレース中にすらもう圧変わっちゃう) その日の朝なり現着時に指定圧入れてやれば十分
エアゲージは空気を抜いて調整することはできても、 入れることはできないじゃん
妥当かどうかはともかく勝手に想像すると ポンプ付属のエアゲージの信頼性が単体より低そうなので多めに入れる で、しばらく放置するなり、少し走るなりして、入れた空気を慣らす 直前に、単体のエアゲージで多い分を抜く
パンクなんて年2回くらいしかしないんで携帯ポンプしか持ってなかったんだけれども、、 走り収めツーリングで3回もパンクして同行者のCO2ボンベを使いまくった涙目の俺に CO2ボンベについて教えてください。 専用品っていうか自転車屋で売ってる400円/本くらいの16gっていうものの代用として ヤフオクとかで出品してる150円/本の38gの水槽用ボンベとかって使えるのかしら? 16gとか38gとかっていう表示がCO2内容量だとすると、38gを使うと過充填になっちゃって 使えないかな? 使ったことのある人の経験談とか、他に安価な代用品の情報とか教えていただけると ありがたく。 初走りで皆にお年賀として配ろうかと思ってるんだ。
>>622 > パンクなんて年2回くらいしかしないんで携帯ポンプしか持ってなかったんだけれども、、
多いな・・・ 俺は15年でパンクは1回だけだな
ネジ付きとネジ無しがあるから注意な
>>623 500〜1000km/月くらいなんだけど、多いかな、パンク・・・('A`)
とりあえず、調べてて現在までに判った事。
ネジサイズが合うボンベで流用できそうな安価品は
ビールサーバー用ボンベ(3/8UNF 16g)ってのが10本2400円。
内容量も同じだから使えそうな希ガス。
ヤフオクとかに出てた水槽用はネジが1/2とか5/8とかだった。
アダプタ使えば流用できそうだけど、どうなんだろう?
自分で使うんならともかく、人にプレゼントするなら代用品じゃなくてちゃんとしたもの買えよ
空気圧計ってデジタルとアナログだとどっちがいいの?
>>629 ありがとう
電池の要らないアナログにしようかな
>>628 古くさくてメカメカしてるのが好きならアナログ
新し物好きならデジタル
落として壊すのがアナログ
液晶が駄目になってすてるのがデジタル
大体でいいのがアナログ
神経質なのがデジタル
重いのがアナログ
軽いのがデジタル
米仏どっちかしか使えないのがアナログ(パナ)
米仏どっちでも使えるのがデジタル(パナ)
月明かりで見るのがアナログ
バックライトで見るのがデジタル
632 :
622 :2008/12/30(火) 19:17:31 ID:???
情報thx
>>625 同行した連れに安価で流用できる物の存在を聞いてて、
なおかつそれを探してくれとも頼まれてるんだよ。
別に安物を内緒であげるようなマネはしないんで、御心配無く。
>>626 ヤフオクでネジ規格が合う最安値品がそれみたいですな。
ただ、それだとタキザワと同価格なんだよね。
>>627 今のところ、そのお店の10本セットが一番安いみたい。
とりあえずそれを買ってみようと思ってます。
>>632 連れに「ありましたああ!」って持ってくならいいけど、
関係ない人に「これ使えますよ!」って持っていくのは
ちょっと考えたほうがいいかも
既出かもしれませんが質問させてください! トピークのロードモーフを所有しているのですが、この度新車を購入しまして、取付場所に困っています。 今まではトップチューブにくくりつけていたのですが、せっかくの新車なので結束バンド?(すんません名前わかんない…)をトップチューブに巻くのにちょっと抵抗があって… かといって純正のアダプターだと、ボトル台座に横付けできないみたいで… なにか良い方法はないでしょうか… (ボトルケージは二個使用したいです。)
ビームサーベルに見立てて背中から生やす。
股間に挿して服で被って巨根を粧う。
ロードモーフは知人に譲るなり 別の車用に取って置くなりして 別のポンプを買う というのが一番現実的
>635-637 即レスありがとうございます うーん。。やっぱり難しいですかねー。 バックパックに入れるのもいいのですが、夏場は背中が蒸れるのでちょっと… 最悪、諦めて別の買ってもいいんですが、今のモーフに何度も助けられているので愛着があって… 別メーカーのアダプターで互換性あったりしないですかね? あと自作して取り付けたりしている方いらっしゃいませんか?
はじめてMTBを買います。 5000円福袋(topeak ミニ DXG マスターブラスター&ジョーブロー ターボ)ってどうですかね?
いいんじゃない
>>638 バルビエリのアダプタ(大)は、
若干ロードモーフのほうが太いけど使えるよ。
でも、サイドにつけると脚が当たって、俺にはいまいちだったので
結局お蔵入りしたけどな。
オレならモーフは純正アダプタにして 2本目のボトルを背中に刺すな
プロでもないので、ボトル2本もいらない。
夏場は飲用とぶっかけ用の2本無いと走れん
顔射ですね わかります
646 :
634 :2009/01/04(日) 20:52:13 ID:???
>641 バルビエリですかっ! 足に当たるのは気になりますが、早速ためしてみます みなさん色々とアドバイスありがとうございました
>639 どこ?
>>639 両方合わせて8000円位だね
ターボがマックスIIだったって落ちじゃないことを祈る
>>647 「よーし、パパ、定評のあるtopeak マイクロ ロケットマスターブラスターじゃなくて
ここは、あえて、SKS PUROかバルビエリ NANAを選んでレポしちゃうぜ」
なら、みんな惚れるぜ?
「ポンピングの楽さ」は上記の3製品の差よりも
グランジ ポンプアダプタ付けた時の方が大きいんじゃないか?
あえて欄外ながら定評のあるカーブワン。
ポンプ初心者の俺にとってSILCA PISTA(ヒラメ未装着)より携帯ポンプのロードモーフG のほうが空気入れやすいんだが気のせい?
TNiのCO2インフレーターが使いやすいと聞いて探しているのですが 実店舗で見つけられません。 どこかで見かけたという方いましたら教えてください。 とりあえず上野クラシック・アサゾー・ODBOX・船橋Y'S・ららぽーとセオにはありませんでした。
通販で買えばいいじゃまいか
ロードモーフの折りたたんだ姿がチンコに見えてしかたないw
へぇ・・・これが・・・
>>655 のチン・・・
ペロッ
あぁっ…!
Lezyne のフロアポンプ、MAX 220psi か。 楽にすこすこそこまで入れられるのかねー?
>楽にすこすこそこまで入れられるのかねー? 普通に考えたら、そんなことはありえない 3種類出てるうちの、2種類はメーターは220psiで最大240psiらしいけど メーカーのサイトの情報も、ダウンロードできるカタログにも フロアポンプの情報がない やる気のないメーカーだ
660 :
ツール・ド・名無しさん :2009/01/11(日) 01:12:41 ID:yWTbe7uu
緊急用にairbone ミニポンプ買ったんだが、米式バルブに英式アダプタだった どうすんのこれ
いい機会だからグランジのポンプアダプタを買っとく
これでちゃんと確認する癖がついて緊急時に慌てなくなる そんな優しさ
>>660 米式バルブか英式バルブに、お使い下さい。
665 :
ツール・ド・名無しさん :2009/01/11(日) 09:33:45 ID:yWTbe7uu
スーパーヒスタ、空気はいる過ぎて逆に使いづらいね…。 7気圧入ったところから一押しで9気圧まで上がってしまうので、微調整が難しい…orz
667 :
入門予定者 :2009/01/11(日) 12:08:19 ID:???
>>666 そんなこともあろうかと思って、エアーリリース ボタン付を探してます。
オレのスーパーピスタはそんなことない たぶん、スーパーヒスタとスーパーピスタは別物なんだろう
>>665 airbone ZT-702 Presta/by adaptor 米式口+仏式アダプター
airbone ZT-702 Woods/by adaptor 米式口+英式アダプター
airbone ZT-702P 仏式専用
airbone ZT-702W 英式専用
4種類あるわけだが・・・
>そんなこともあろうか ねーよw
さらに長さが短中長の三種類あって、 さらにさらにハンドル用ブラケットが付属するものと、 フレーム用ブラケットが付属するもの、二種類あるはず
わぁ!びっくり! これだけあれば、どーんなシチュエーションにもピッタリですね!
>>671 小→ZT-702シリーズ
中→ZT-703シリーズ
大→ZT-705シリーズ
カーボン調もある
小→ZT-706・中→ZT-707・大→ZT-708
後は3シリーズ、5シリーズ、6シリーズ、8シリーズもある。
カーボン調いいなと思ってググッたら韓国のサイトばかり引っかかるな。 日本でも売ってくれよ
675 :
ツール・ド・名無しさん :2009/01/11(日) 16:48:35 ID:cIHrBXwv
仏式フロアポンプ欲しいんだけど、どこのがいいの? 高い安いで何が違うの?
>>660 ネジ込んで装着してください。
ネジ切りしてないバルブには、ご使用いただけません。
シリカ(ピスタ)+ヒラメは, 1 ホムセンでホースバンドを買ってくる 2 付属のポンプヘッドをホースごと切断して外す 3 ホースにホースバンドをセットし,ヒラメをねじ込む 4 ホースバンドを締める でOKでしょうか。
678 :
ツール・ド・名無しさん :2009/01/11(日) 21:23:42 ID:/q/2kg2u
ロードモーフにヒラメ着けたんだが 邪魔
>>675 GF54
高いのを買うと「高いのもってるぞ」という満足感が付いてくる
安いのを買うと「いい買い物した〜」という満足感が付いてくる
>>649 topeak ジョーブロー ターボ モーフGのセットでした。
ターボ モーフGでかすぎ(涙
どちらでも楽には入らない
スーパーヒスタ最強!w
685 :
647 :2009/01/12(月) 20:32:18 ID:???
結局topeak マイクロ ロケットマスターブラスターを購入。 人柱にならなくてすまん。でも後悔していない。 なかなか良くできていて、7barまでは問題ない。
近所のビックカメラにあったGIYOのGP-06Aを買ってきた。 700-28cで試してみたら、6barまでは何とか入る。 頑張ればもう少しいけそう。まあまあかな。1180円だし。 とりあえず分解してグリスアップしとく。
>>685 チキンめ
ところでtopeak マイクロ ロケットマスターブラスターの
カーボン外装じゃない、アルミのほう
Amazonのカスタマーレビューで、外装がはがれてくるって書いてあったけど
マイクロロケットマスター持ってるけど、7気圧まで入れるのにもの凄く苦労してるよ。 ポンプをバルブにさしてポンプの左右を持ってホイールを浮かした状態で胸の前でポンプをプレスするやり方でも、 ホイールを地面に置いてポンプの下に石とか敷いて高さを調節してバルブを痛めないようにして体重をかけてポンピングしても、 すげー苦労する。デジタルゲージで測っても6.5気圧くらいが精一杯。 ポンプを押す手も痛い。T字ハンドルの方が良い。 今みたいな寒い時期に山でパンクしたらマイクロロケットなんて軽く凍死できるよ・・・。 多少不細工でもミニフロアタイプか米式+ポンプアダプタがいいよ。 ごく個人的な意見にすぎないけど。
緊急避難用として割り切るしかない
米式対応携帯ポンプでCappuccinoに使える小型でそこそこ空気がはいるやつお願いします。 CO2カートリッジじゃないのでおねがいします。 生産国がMade in chinaでないものでおながいします。
今、米仏対応でハイプレッシャーモード装備か、元から高圧までいけるロード用小型携帯ポンプで、 T型ハンドル+ゲージ付きのを探してるんだけど、まったく見つからない。 ピークマスターブラスターにゲージが付くか、ハープーンがゲージ付きTハンドルになってくれれば 一番嬉しいんだが・・・。 ちなみに、Tハンドル移植したなんて強者いますでしょうか?
携帯ポンプのゲージってそんなに信用できるかな? 全ての製品を試したわけじゃないけど、見ずらかったりして タイヤを手で押して感触を確かめるのとそんなに違わないレベルじゃない? 神経質に空気圧チェックしたいなら、エアゲージ持てばいいし
空気入れに夢みても詰まらないですよ。 まともに造られたものであれば、 大きさで性能は決まります。
>>692 そうだよね
俺は替えチューブとタイヤレバーとエアゲージをジップロックに入れて纏めてある
シマノPROの2段階テレスコピックのポンプはどうよ? Tハンドルだし、低圧高圧2段階モード対応だよ
>>692 手で押すよりは数倍マシだろ
まあフロアポンプを含めて結構目盛は狂ってること多いが
ゲージと測り比べて差を把握しておけばいいんじゃね
どうせ規定の気圧までは入らないんだから「入れられなくなるまで入れる」でいい。 ゲージ無しを買って余った1千円で工具か消耗品買った方がまし
寒い時こそCO2でしょ。
テントに目張りして充満させるんですね わかります
_,,, _/::o・ア 700 ∈ミ;;;ノ,ノ 」L
702 :
691 :2009/01/14(水) 21:55:18 ID:???
皆、色々とありがとう。 普段の装備はボンベで確かにこれで問題ないんだけど、予備の予備という 位置づけと、最初にチューブを膨らます時と最後に高圧までもっていくのに 高圧対応の小型携帯ポンプが欲しいと思ったんです。 で、空気入れ2本体制にさらにゲージを持っていくのはかったるいと思って、 簡易ゲージ付いててT字ハンドル+米仏対応(グランジアダプタ使用の為) なのが一つくらいはあるだろうと思ったら、見事になかったw まぁニッチな需要だから無いんだろうし、なんとなくサスペンションポンプでも 良いような気がしてきたんで、それで1回試してみますわ。
高圧になってるチューブにはインフレータでは空気はいらないよ?
>>702 CO2で満タンにしたものの上に、容易に足せる携帯ポンプなんてないでしょ。
最初にチューブを膨らませるのと予備の予備という目的なら、
エアボーンとかの小型のものでOK。
708 :
MTB :2009/01/18(日) 12:51:42 ID:???
初心者質問スレッドから誘導されて来ました。 非常用ポンプ(仏式&米式対応)お奨め教えて下さい。 @topeak ターボ モーフG Atopeak ミニ DXG マスターブラスター+グランジ ポンプアダプター BマウンテンロケットマスターブラスターCB+グランジ ポンプアダプター+Panaracer デュアルヘッド・デジタルゲージ 等々
サイズも機能も価格帯もマチマチの並べられてもなあ 携帯性優先ならマウンテンロケットマスターブラスター 価格優先ならミニDXGマスターブラスター でかくて邪魔だけどイザというときの楽さ優先ならターボモーフG じゃないの?個人的には5000円出せるならマウンテン ロケットマスターブラスターかっとけばと思うが
ターボモーフGとかパナのミニフロアポンプって ちゃんとしたフロアポンプ買わないで携帯/自宅 兼用で済ます人用
俺自宅にGF54、携帯にターボモーフGなんだが
何事にも例外はある
>>708 グランジポンプアダプターはともかく、エアゲージなんていらないよ
MTBならせせいぜい4気圧でしょ。非常用なら指で押して硬いなー
位でいいんじゃないの。
毎回GF54薦めてくる奴がウゼー
海外通販でターボモーフをIYHしたはいいが、 でかすぎて使うの躊躇るな。
俺もパナレーサーのミニフロアポンプ買ったけど 邪魔でしょうがなくてGIYOの小さいの買いなおした
>>非常用なら指で押して硬いなー 位でいいんじゃないの。 アテにならないことを他人に勧めちゃいかんぜよw 持ってていざという時に損はしない。
携帯ポンプはロードモーフGでフロアポンプがSILCA PISTAなわけだが、ピスタはヒラメ化もグリスアップ もまだしてないので結局部屋でもロードモーフに頼ってる。
フロアポンプのレバーって、空気入れるときには起てるんでしたかね 横にして入れるのだったかな
非常用なんだから、有ったら便利程度のモノはいらんだろ
空気圧の管理を適当にしてると、山の下りで恐い思いをするぞ。今まで大丈夫だった速度で進入したら ズルっと行ったりとかな。一度それをやった後はゲージ無しで空気を入れるなんてありえなくなる。 ま、平坦とかMTBでのんびり走る人は適当でも問題はないんだがな。
獄長で13日出荷ぶんより、16日出荷分が先に着きそうだw
724 :
723 :2009/01/19(月) 11:53:52 ID:???
誤爆しましたorzスマソ
なんか獄長も値段が普通になったような… もう円高じゃなくなったのか?
思ったんだけど、グランジアダプターにインラインゲージ付きがあれば 全て丸く収まるんじゃない? ロードモーフのリビルドキット(ホースのみゲージ付き)が1700円くらい だから、1500円くらいで出せばそこそこ需要あるかもね。 要らない人は従来の安い奴買えばいいし、携帯ポンプでもゲージ要るぜ! ってな人はグランジに要望出してみたら?
あるよ どっかの通販サイトでみた>ゲージ付
>>726 grunge デジタルポンプアダプターでググれカス
定価1680円
で、
>>708 はグランジのデジタル何とかアダプターと
マイクロロケットなんとかを買うわけだな
もちろん、いざって時には電池切れなんだよな?
空気嫁
電池切れても空気が入らないわけじゃないし
予算3千円以内でお勧めを教えて下さい。
ウザイけどGIYOのGF54。
貧乏人って大変だニャ
ぶっちゃけパナレーサーのポンプで十分じゃね?
CB名無しくらい見てから書けやゴミカス
創価と思ってたんだ。
GF54使う貧乏人がヒラメ使ってる訳ないし
>>739 送料とか代引き手数料とか考えたら全然安くないな
店舗で普通に買ったほうが不良品だったら文句も
言いやすいし。
フロアポンプ背負って走れば携帯ポンプは要らないと思います。 早く皆も気付けば良いのに。
>>749 背負ったら夏は熱いし、こけたら危ない
だから、俺は車体に固定
いざの時に役立つ男と言われている^^
肺を鍛えて口で入れればポンプは要らないと思います。 早く皆も気づけば良いのに。
よし ここは肺活量7500ccの俺が
ノーパンクタイヤでいいんじゃね?
タイヤがパンクしないように宙に浮きながら走ればいいのに
乗らない事。
レザインのゲージ付きミニフロアポンプ最強 ロードモーフとか居らね
フロアポンプをフレームに取りつけるんじゃなくて 最初からフレームのシートチューブ辺りを ポンプのシリンダとして作っちゃえばいいじゃん!
大人しくエアハブ搭載自転車にでも乗ってれ
>>761 DAHONにはシートポストにポンプ内蔵してるヤツがあるよ
クランクにコンプレッサー内蔵させれば解決、、、と思ったが 緊急時にはスタンドがないな。寝かせて手で廻すしかないか。
ミニモーフの米式用レバー?の使い方がわからないんだけど 米式にするとねじ切ってあるからタイヤにくるくるして取り付けるよね? そしたらレバー操作なしで空気はいるよね?
>>766 さすがに「ねじ切ってあるからタイヤにくるくる」はないんじゃないかな
商品説明に「米式 / 仏式に組替えできる口金」とかいてあるけど
他のポンプのように「スマートヘッド(口金パッキンを入れ替えることなく米式、仏式の両方にそのまま
使用できる)」とは書かれていないので、ポンプヘッドの取り外して中の部品を逆さまにして
入れ替える必要があるのかもしれない
レバーを倒すか、立てるかしてバルブを固定する必要があるので、
「レバー操作なしで空気はいるよね?」はないと思う
立てて固定か、倒して固定かはポンプによるので、これも「取説読めよ。」
携帯ポンプって、邪魔にならない倒した状態でバルブに取り付けて
立てた状態で固定するのが多い気もする
英式最強伝説
銀河英式最強伝説だろ
サイキョ!
>>772 ロックレバーが硬い位置
ロックレバーがグラグラの位置
どっちが固定されてるのか分らないって事?
>>772 どうせ、レバーのポジション、2箇所くらいしかないんだから
それぞれで試して空気入れてみれば分かるんじゃない?
試して判断する自分の能力を信じるんだ
多くの人の善意で役に立つ情報が掲示板に書かれていて、とてもありがたいことだけど
どこの誰かが書いたか分からない情報よりも
自分で実際に試した方を優先するような姿勢が欲しくない?
空気入れって全くの初心者にはちょっとハードルが高い?のかもしれないけど
ちょっとビビリ過ぎじゃない?
776 :
772 :2009/01/28(水) 19:19:09 ID:???
>>773-775 みんなレスTHX!
ママチャリからロードへの乗り換えで、初めてのフレンチバルブだからかなりビビリながらやっています…。w
レバー真ん中の位置で差し込もうとしたけど穴に入らないから、手前に倒して奥まで入れたところでまたレバー真ん中に戻してロックしたつもりで入れていたけど、これって実は空気入っていなかったんだね…orz
もう一回
>>774 の方法でやってみます!
どうもありがとう。m(_ _)m
>>776 レバー真ん中→入れてレバー倒してロックができないときには、
口(穴)のところのネジで調整するべし
779 :
ツール・ド・名無しさん :2009/01/29(木) 12:09:26 ID:vExQGXzC
携帯ポンプってどこまで空気入れるのが目的なの? 皆さんのはタイヤがパンパンになるまで入れられますか?
なんで入れたい気圧も持ってるポンプもバラバラの人達にこんな質問するの?バカなの?死ぬの?
>>779 理想の圧まで入れるのが目的です(俺は)
タイヤがパンパンになるまで入れる事が出来ます(俺のは)
>>778 新ピスタのヘッドの場合逆じゃね?
レバー倒してセット→レバー真ん中で固定→空気入れるでおk!
783 :
ツール・ド・名無しさん :2009/01/29(木) 18:08:11 ID:vExQGXzC
>>781 最後の方まで押すのがきつくなりませんか?
ちなみに何使ってますか?
パンク時はCO2ボンベでシューっと充填が一番だわ 早いし十分な圧が入るし、年に1・2回程度なら価格も気にならない
肺を鍛えるんだ
ハイ!
787 :
ツール・ド・名無しさん :2009/01/31(土) 10:54:56 ID:dPhuuH2w
grunge ポンプアダプター(米→仏の延長アダプター)を探してる人に情報提供
先週末、フィールドショップ中原で2本取り寄せをお願いしておいた。
昨日受け取ってきたんだけど、ほかに店頭在庫として3本取り寄せたみたい。
ttp://www.fs-nakahara.com/ 近場の人で狙ってた人はまだあると思うんでコンタクトしてみて。
ちなみに先週までは airbone ZT-702S supernova Pump(米式)が1本だけありました。
ま、これ見つけたからポンプアダプター取り寄せてもらったんだけど。
>>779 パンパンは難しいけど、帰宅もしくは近くの自転車屋まで巡航できる程度は確実にはいるよ。
質問です。 今現在、仏式タイヤで、フロアポンプは持ってなくて携帯ポンプ(BBBの2000円くらいの)のみ所持してます。 この間、パンクさせてしまい、いよいよ携帯ポンプの出番と・・・思ったのですが、 たいして入れてないのに硬くなりダウン。 (触った感じでまだまだ入りそう。) ゆっくり道を選びながら走って、近くの店で空気入れを借りてその場はしのぎました。 こういう場合、フロアポンプ(ゲージ付き)を追加購入すべきか、 トピークのロードモーフG(ゲージ付き)を買って今の携帯ポンプを見限り、付け替えて 自宅&出先兼用にするか悩んでます。 ちなみに、このタイヤの限界は100PSi(700×32C)です 皆さんならどうしてますか?
フロアポンプをどうしても持ちたくない人の場合は、 英式バルブに代えるのをお勧めしたいですね
フロアポンプ持ってないの?
普通の人が空気入れを購入する時の行動
まずはフロアポンプを買う→携帯ポンプが必要か考える
>>789 が空気入れを購入する時の行動
携帯ポンプを買う→不満を感じてフロアポンプか携帯ポンプで悩む
> 皆さんならどうしてますか?
もちろん前者です。
そこそこ評判のいい、5000円くらいのフロアポンプを買って、 そろそこ評判のいい、3000円くらいの携帯ポンプも買う。
まて、フロアポンプが入らないほど家が狭いのかもしれん
家がないんだよ そのくらい察してやろうぜ
796 :
789 :2009/01/31(土) 20:22:23 ID:???
フロアポンプはあるにはあります。(昔から使ってる英式のをアダプタつけて使ってます) 自転車を買ったのはつい最近で、通勤時のトラブル回避用にチューブと携帯ポンプ買いました。 自転車の置き場は車の中なので、家が狭いと言われればそうなのかも。 ロードモーフGを使ってる人がいればどんなものか聞きたかったのですが、 やはり、フロア、携帯ポンプ共にそこそこいい物を買った方がいいみたいですね。 ども。
レンザのミニフロア気になってるんだけど、ロードモーフと比べると大きさは 同じくらい? 仕上げ綺麗だし、入れ易さが互角ならこっちのがいいかなと。
>>789 自転車通勤or通学してるなら、フロアポンプあった方が空気圧の管理が楽だと思う。
「サイクルベース名無し」を見てから、通販の安いとこで買えばいいよ。
トピークのジョーブロースポーツやポケットロケットマスターブラスターなんかは値段もそこそこで評判もいい。
俺はリアルアサヒで3800円位のサーファスのフロアポンプを買って、とても重宝してる。
>>792 普通じゃない奴が言う「普通」は、あてにならない。
>ロードモーフGを使ってる人がいればどんなものか聞きたかったのですが、
パーツ・自転車用品の使用感スレッドのまとめサイトにレビューあるけど見ました?
http://cbnanashi.s298.xrea.com/parts.php?parts_id=2799 反応が悪いのは
・なんで、外でパンクしたのに、「フロアポンプ(ゲージ付き)を追加購入すべきか」
って話になるのか、理解できない
・「いよいよ携帯ポンプの出番」とか「フロアポンプ(ゲージ付き)を追加購入すべきか」
と書かれているので、自転車購入してから、ほとんど空気いれたことがないのか?
だったら、もっと頻繁に空気圧管理すべきじゃないの?
と、読んでて色々な疑問が浮かんでくるからだと思う
いい回答がほしかったら、変なところに突っ込まれるような隙のある質問はしないほうがいい
ロードモーフは携帯ポンプとしては入れやすいほうだけど
あの大きさが気にならない人向けだと思う。
(それかパンクの頻度が高くて、空気入れるのに少しでも楽したい人向け)
ポンプ買うなら、このスレッドとか、まとめサイトで色々調べてからにした方がいい
それと、買う前に、自宅で余裕のある(外でパンクした時と違ってプレッシャーのない)時に
今持ってるBBBの携帯ポンプで空気入れてみたら?
で、どこが使いにくいとか、どこがいいとか分かれば、次のポンプ購入に生かせるかも
しれないし、ひょっとしたら、コツを掴んで新しくポンプを買わなくてすむかもしれない
>>798 > 普通じゃない奴が言う「普通」は、あてにならない。
「最初に買うポンプは携帯ポンプ」が普通(多数派)って事?
801 :
789 :2009/01/31(土) 22:07:37 ID:???
あああああ、なんかすいません(汗)
>今現在、仏式タイヤで、フロアポンプは持ってなくて
今現在、仏式タイヤで、仏式対応のフロアポンプはもってなくて
に訂正させてください。
最初にお店で、「英式バルブアダプタがあればウチのポンプが使えます。」とのことで英式アダプタ、
ガソリンスタンドでも米式アダプタがあれば空気が入れられるとのことでそちらも購入。
空気圧は買ったお店で5〜7キロの空気圧を押した感じで記憶してました。
で、緊急用に携帯ポンプとチューブを買った次第です。
車に保管しているので、今はいいのですが夏はバーストが怖いので空気圧を下げて保管→
乗るときに補充とゆー形にしたいのです。
ですが、今のフロアポンプがあまりに時間がかかり、辛いのです。
(しっかり踏んで入れられるのはいいですね)
携帯ポンプの方が空気を送り込む量は多そうです(高圧でかなり重いですが)
>>799 はじめて知りました。情報ありがとうございます!
ロードモーフを選んだ理由は、ホースで別れてる所と足をかけて体重を載せて入れられそうなのが
よさ気だったからです。
自宅でその後、携帯ポンプ使ってみましたが、やはり使いにくく(熟練度が足らないだけかもしれませんが)
自宅のポンプの方が時間はかなりかかりますが入るようです。
なんか読みにくい文章ですいません
FP-200で万全
>>797 レザインの方が少し小さく感じる。
T字の取っ手が固定式、というか、ロードモーフのように可動式でないので、
体重をかけても取っ手がグニャグニャしない。
またホースが50cmくらいあるんじゃないかというくらい長い。ホースの収納はちゃんと出来る。
しかしいかにもフロアポンプのミニチュア版という外観だ。
ポンプとしての機能はかなりよさそうに思う。
>>800 「これが普通」と決めつけ否定するのイクナイ!人それぞれ。
>>801 専用のフロアポンプは、ママチャリ用の物より格段使い易いと思います。
それと今の携帯ポンプに、グランジホースアダプターを試してみては?
なかなかの優れものです。
806 :
789 :2009/02/01(日) 08:01:40 ID:???
皆さんの情報、凄く助かりました。
ポンプはゲージつきフロア(まだ考え中ですが)と
>>805 のグランジホースアダプタを買う事にします。
どうもありごとうございました!
807 :
800 :2009/02/01(日) 09:08:41 ID:???
>>805 否定してませんが・・・
携帯ポンプを先に買う人がそんなに多いの?
って疑問に思っただけです。
ホースアダプタ便利そうだけどどこにしまうの? サドルバッグはチューブとレバーで一杯なんだが。
チューブをサドル下にブッ刺せばおk
810 :
805 :2009/02/01(日) 10:49:52 ID:???
>>807 否定という言葉はきつすぎだったかもしれません。すいません。
携帯ポンプ先に買う=普通じゃない、という様に聞こえたので。
どっちが普通とかじゃなく人それぞれだと思いました。
811 :
789 :2009/02/01(日) 10:49:58 ID:???
>>807 通勤に使う以上、パンクで遅刻は洒落にならないので買いました。
(予算の都合上、フロアポンプは次回に見送りしました)
自分は先に買った派になりますねw
>>808 大きさがわかりませんが、ポンプにくくりつけるか、サドルバックにくくりつけるか
それも無理ならウエストポーチやリュックにでも放り込みます。
812 :
ツール・ド・名無しさん :2009/02/01(日) 14:10:33 ID:qXsaY8AY
勘で入れてたけど 計ってみたら2.2 どひゃーーwww 2.5〜3かと思ってたのにw
俺も自転車通勤しているから、携帯ポンプを先に買った。 そして空気を入れることの大変さに驚愕。一ヵ月後にはフロアポンプを買った。 今なお、より良い携帯ポンプを探して旅の途中。
>>814 GIYOがほとんどはいってないじゃん
アサヒの回しものかw
ミニモーフは?
>>814 ありがとう。
ここまでの旅の結果は、クランクブラザーズを壊し(自分が悪い)、GIYO×2本もイマイチでした。
次はポケットロケットマスターブラスターに行く予定です。
でも、エアボーンのちっちゃいのもよさげだな。
airbone ミニポンプとTNI CO2 インフレーターの組み合わせ。 まじ、オススメ。
>>812 でつ
トピーコの
ポケットロケットマスターブラスター 買って
最近、パナのゲージ買ったんすよ
腕が鍛えられました
入ると信じて入れれば5までは入るw
ロード初心者です。 ジョーブロースポーツの購入を考えているのですが、ロードバイクにも十分使えるのでしょうか? もしロードには不向きでしたら、予算6000円程度で買えるお勧めの物を教えて下さい。
>>821 sanaでZEFAL 951 HUSKY
>>821 貴様の10レス以内に情報が転がってるぞw
ポケロケ買ってパンクしても泣かないこと。 山奥、夜の暗闇、激寒という状況でのポンピングを経験したら絶対選ばんよ。
大創産業 自転車用空気ボンベ どうなの?
>>782 ちょっと待って!
それ、やっぱ逆でしょ?
レバー真ん中でセット→レバー手前へ倒して固定→空気入る!
レバーの仕組みを教えてくれ
肝細胞と肝静脈、肝動脈、門脈に胆管を結合織が繋いでる。 表面は漿膜。
なんというマジレスw
>>828 ブラスですか?真鍮ですか?プラスチックではないのですか?お得ですね。
>>829 新型ピスタ仏用ヘッドは、
レバー真ん中(立てる)→固定
レバー手前・奥(倒す)→解放 脱着
だぞ
>>833 真鍮風味です。
レバーを抜くのじゃないか?
レバー抜きで。
栓抜きの携帯は必須って事?
838 :
ツール・ド・名無しさん :2009/02/03(火) 23:27:47 ID:XoXScrR8
空気入れを買おうと思うのですが 携帯したいからではなく、置き場所の問題からポータブルポンプを考えてきます。 深い考えはなく、一番良く見るTOPEAKから選ぼうと思いますが クロスバイクの場合(GIANT Ri8)どれが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>838 ミニフロアポンプみたいので快適に8bar入れるのは無理。
それを覚悟の上ならXXモーフどれでも好きなのにすれば。
>>839 >ミニフロアポンプみたいので快適に8bar入れるのは無理。
には同意するけど
クロスバイク(GIANT Ri8)で、タイヤ700X28Cが標準でついてるから
最大で6bar位なんじゃないの?
>>838 空気圧足りないと走った感じが重くなるので、スポーツ車は適正な空気圧に
なっていないと面白くないんじゃないかな
で、乗る前の空気入れる時に携帯ポンプだとやっぱりフロアポンプに比べて疲れるので
それがいやで、自転車に乗るのが億劫になるかもしれない
メーカーはTOPEAKでOKなので、814で紹介されてるサイトの評価を見て決めれば
いいんじゃないかな
小さいと携帯に便利だけど、空気入れる時に大変だし
大きいとフレームにつけてる時に邪魔に感じるけど、空気入れる時は楽だし
その辺は好みで
あとチューブによって空気の抜け方も違うので
予備チューブ買うときには
http://cbnanashi.s298.xrea.com/parts.php?parts_id=1744 みたいなのを買うといいかもしれない
>>843 黒いのプラスチックとゴムの2つ分解できない?
中のゴムひっくり返すんじゃないのか? つかマニュアル読めよ
>>844 >>845 いや、俺の場合チャリがMTBで米式のバルブだよ。だからこれであってる。
てかパッキンって普通はないのか?
ウチのポケロケも中にはそれしか入ってないが… 正常に使えてるよ。
関係ないが 米式 仏式 英式 バルブってなんて呼んでる?
オート/シュレッダー/アメリカン プレスタ/フレンチ ウッズ
>>846 それパッキン着いとるがな。
エア漏れするまで挿入してレバーを立てろ。
俺、Amazonでポケットロケットマスターブラスター買ったら (Amazon発送で1600円前後) ポンプ自体は、ビニール袋に包まれて、本体とネジが送られてきた もちろん、説明書とか一切なし (Amazon自体のダンボール箱で送られてきたけど) モーフ系は箱に入ってるし、低価格系のポンプは説明が載ってる 厚紙に縛り付けられてるのが普通だと思ってたのでちょっとびっくりした
>>847 >>850 エア漏れするまで挿入してレバー立てたら出来た。ありがとうです
で・・・もう一つ質問で付属のフレームに付けるクランプだけどポンプを入れるのってあの狭いとこ?
無理やり入れないとダメかな?ちと壊れそうで怖い
ごめん押したら入った。カチッてはいるとは思わなかった
>>842 うちのシラスは700-28cで8.0-8.5barだったから。
Ri8のタイヤがどうかは知らないっす。
858 :
789 :2009/02/04(水) 23:11:13 ID:???
あれから、グランジホースアダプタと シリカってとこのピスタっていうポンプ買いました。 メンテが必要みたいですが一生物みたいですね。 いろいろ参考になりました。ありがとう!
「頭で考える、少し工夫してやってみる、ちょっと調べてみる」を省略して、 書き込むカバは、動物園で寝てろ。
おまいはカバを冒涜した
>>861 シリカのスーパーピスタ →逆流してきたそ(#゚Д゚)ゴルァ!!→逆流防止弁のオーバーホール
新しいポンプヘッド → レバーがグラグラで頼り無い→ヒラメ( ゚Д゚)ウマー
プラパーツ( ゚Д゚)イッテヨスィ
簡単説明をわり。
ピスタは通販で買った時点ですでに壊れていたな。 ぐぐると簡単に対処法が見つかるからいいけど。 返品するほどじゃないのがこまる。
お客様自らが手を入れることにより、愛着をもって末永く御使用頂ける様に 七部組みの状態でご提供させて頂いております また、エコの観点から、基準に達していない製品も廃棄せずにそのまま出荷させて 頂いておりますので、ご了承ください
865 :
789 :2009/02/06(金) 20:00:07 ID:???
>>861 今日、ピスタが届いたよ。
抜き差しはやりやすい(純正ヒラメ風?縦固定の新型ヘッド?)
空気はとっても入れやすい・・・が油が足らない感じ?(音がポンピングでキィーキィー言う)
バラして清掃&注油はデフォっぽいね。
こんな感じでいいかな?
俺のスーパーピスタは特に問題なかった。 旧型のはずが新型ヘッドで届いた以外はw
昨日、近所の自転車屋行ったんです。自転車屋。 そしたらなんかピスタを初期不良で交換してる人がめちゃくちゃいっぱいで買い物できないんです。 で、よく見たらなんか商品説明に、イタリア製高級ポンプ、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、イタリア製如きで普段買わないフロアポンプ買ってんじゃねーよ、ボケが。 イタリア製だよ、イタリア製。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人でピスタか。おめでてーな。 よーしパパ今度はタキザワ初売りで10mmウレタンホースとヒラメ付きのスーパーピスタ買っちゃうぞー、とか言ってるの。 もう見てらんない。 お前らな、ウエパでヒラメ(横)付きピスタ売ってるの教えてやるからさっさと帰れと。 タキザワの初売りってのはな、ほとんど在庫切れのままなんだよ。 もう半年位在庫切れのままなんだよ。少量でも在庫したら、すぐなくなってもおかしくない、 初売りで安い時にIYHしたいけどできない、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと空いてきたかと思ったら、隣の奴が、塗装雑だし、木製ハンドルに穴が開いてるし、パッキンから 空気漏れてて全然入らない、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、ピスタ初期不良で交換なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、初期不良だから交換で、だ。 お前は本当にピスタ買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、やっぱピスタはダメだねって言いたいだけちゃうんかと。 シリカ通の俺から言わせてもらえば今、シリカ通の間での最新流行はやっぱり、 買っていきなりオーバーホール、これだね。 ポンプ取手下にある2個のプラスネジを外して、ピストンとシリンダーを分離して、古いグリスを取るためにディグリーザーでピストンとシリンダー(鉄パイプ)を洗浄する。そして、新しい(粘度の高い)グリスをシリンダーに塗る。これが通の使い方。 ピストンの先には皮革のパッキン入ってる。そん代わり補修部品が手に入りやすい。これ。 で、ボトムのアーレンキー(4mm)を2つ外す。これで、シリンダー・空気圧計・Oリングに分離する。 このOリングの出来が悪くて空気漏れを起こすので、自作する。これ最強。 しかしこれをするともう返品もできないという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、高品質低価格なGiyoでも買ってなさいってこった。
親切なゴノレゴだなぁ
やっぱりお薦めはGIYOかw GIYOのサイトで携帯ポンプを見てたら、あまりにもの種類の多さに玉石混淆と言う言葉を思い出した。 メーカーから直接買えればいいのに、通販を含めて手に入れるルートが少ないと思う。(定番品除く) ちなみに今日まて玉石混合が正しいと思ってた。検索って便利だ。
>>867-868 に追加になるけど
余裕があれば逆止弁をばらしてグリスup、オレの最初の故障は結露した水滴が溜まって
逆止弁の中のスプリングの腐食だった。
それとシリンダートップとハンドルの間に押しバネを入れてやると底突きしなくてパッキンが痛みにくい
新しく届いたピスタ、分解&清掃&注油してみた。 あまりの作動性の良さにワロタw クロスだからそこまで高圧いらないけど、すげーいいねコレ。
シマノのポンプって、GIYOのOEMなのね
874 :
789 :2009/02/07(土) 23:04:56 ID:???
>>872 あれ?俺がいるw
まったく同じ感想です。キィーキィー言わずにシュコシュコ入る入る。
しかも軽いですね。もっと高圧が入れてみたいです。
それから、グランジのアダプター付けて、BBBの携帯ポンプで
チューブ内圧0にして空気を入れてみました。
何回ポンピングしたかわかりませんが、ピスタのゲージで見たら6キロ近く入ってたので
応急処置はこれで出来そうです。
マジで幸せになれました。教えてくれた人、ほんとにありがとう!
>>647 でも誰も回答してなかったSKSのPURO買ったからレポ買いとくぜ。
普段CO2ボンベ使ってるんだけど、通勤先でちょっと入れたい時用に買ってみた。
SKS PURO
http://www.sks-germany.com/sks.php?l=de&a=product&i=1260300000 デザイン:カッコよすぎ!軸を回すとまず先端からバルブ入れる口金部分が
回転しながらニョキっと出てくる!で、更に回すとポンプ部のロック解除!
ハズレに備えて一番安いDEEPBLACK(プラボディ)を買ったんだけど、
表層はラバーっぽいマットな塗装で質感も高い!
重量:軽い軽すぎる、何故か一番安いプラスティクモデルが80gで一番軽い。
圧力計:ポンプのシャフトが圧力計になっている、もう驚愕!
だが一番必要な高圧側の表示はポンプ伸ばしきった側でないと見えないので
ちょっとだけ見難い。
使い勝手:これが問題あり、ニョキっと出てくる先端口の金部は強く押すと引っ込んでしまうため
高圧になってきた際にポンプ先端の端面を強く押えることができない。
通が良くやる壁や木にポンプの先端を押し当てる技は勿論使えない。
高圧になっても左手だけでリムとポンプの距離(位置)を保たなければならない。
グランジのポンプアダプターは持っていないが、口金が引っ込む構造からこれも上手く使えないかも、、、
昨晩のテストでは6Barまでであきらめた。カーボン買わなくてヨカタ
(もっと入れる技を生み出せたらまた報告します。)
>>875 なんという勇者
ありがちな展開で笑った
でもこれが携帯ポンプの世界だよな
>>875 あとに続く者にとって、道を照らしてくれる灯りの一つにはなったな。丁寧なレポだ。
そうかー、SILCAは買ってすぐOHするのんか〜。 買ってから二年位使ってるけど、まだOHしてなかった。 週末にでもやってみようw
880 :
ツール・ド・名無しさん :2009/02/13(金) 00:10:34 ID:QKgG8Hjp
ロードモーフとマウンテンモーフで何が違うのですか? またクロスバイク(28C)はどちらを使うべきですか?
ターボモーフてのもありますね。。。合わせて教えてください。
ミニモーフもあります。。。合わせなくていいですか?
合わせましょう。
CBアサヒの商品説明に、違いはデザインですってマジで書いてあったので 好きなのを選べばOK
SKSのAirbase Proなんですが、空気が全然入っていかないのでおかしいと思い、 ヘッドの空気口を手で塞いでもポンピングしてみたら、 筒の下のほうで空気が抜ける音がしてポンピングが出来てしまいます。 これってやっぱり不良品ってことですよね?
>>885 多分、不良品。
購入店に相談されたし。
携帯用で、英・仏のバルブが両方使えるものって、 ありますか?
?
>>888 大半がそうではないように・・・・見えます
891 :
888 :2009/02/14(土) 09:47:48 ID:KQlptkCx
すまん。米・仏と勘違いしてた。 英式のバルブ対応の携帯ポンプは、アダプタで対応してるのがほとんどだから アダプタ買えばOK
SKSのREVOは、仏、米、英対応ってなってるんだが、 どうでしょうか?
同じSKSのPUROの対応気圧目安が10気圧なのに REVOは6気圧なんだ
仏・米・英の3種類に使える。
だれがこんなゴミを買うのだ・・・
ちょっと通ります
応急措置用で持ち運べて空気圧分かるのある?
処分費用10000円の間違い?
こんなスレあったのか BlackburnのAIR TOWER 1 てフロアポンプ買っちゃった4000円それなりに使えた ゲージメ目盛りと最高圧力は10気圧 7気圧までしか入れてないけどそれなりに入れやすかったと思う いままで英式だったので他のと比較しようが無いんだけどね 仏と米バルブのみ対応です
おまけの本が5万円なのか
>>905 だね。発禁のはず。
ポンプは見せかけで、本が主役。
「生きるという権利」www
>私は神奈川県警察に毎日毎日ドロボウに入られています。 >なぜ、泥棒に入られたのか分かるかと言うと、犯人が泥棒に入った事実を >『故意』に残していくからです。 > >具体的にはペン立ての中のボールペンのキャップを一つ残らずはずしてあった >り、あるいは1本だけはずしてあったり、別の日には色の違うキャップを別の >色のボールペンにはめたりです。さらにクローゼットの奥にあるダンボール箱 >の中にあったペンシルケースが机の引き出しに入れてあったり、電話線のモジ >ュラージャックが折られたり、朝出したゴミが夜帰宅すると自宅の中に戻して >あったりです。 >他にも本の中にはさんであったしおりが破ってあったり、衣類が入っているタ >ンスの中に洗濯していない汚れた下着を入れてあったり、机の本棚の本を段ボ >ール箱の中に入っていたはずの本と入れ替えたりと様々な嫌がらせを受けまし >た。しかもその嫌がらせは現在も続いており、さらにエスカレートする傾向に >あります。 あはははは、こっちあおかしくなりそうだよあはははは
林先生だっけ、の出番だな
めまいがするからこの話は終わりで・・・
なんで統合失調症なんて名前にしたのかね 精神分裂病の方がかっこいいのに。
気違いでおk
アマゾンに1円であるじゃねーかよw
ぶっちゃけ3千円のパナレーサーで十分じゃね?
918 :
ツール・ド・名無しさん :2009/02/17(火) 17:36:19 ID:+99MhYiz
7-8年位前に派ナの3000円しないプラ?のフロアポンプ使ってた。 ベランダに置いていたら(雨はあたっていない) 2年位して、使用中に根元のベースがすっぽり取れて終わった。 MTBに使っていて、空気の入れ具合は特に不満はなかった。
プラスチックは紫外線劣化で脆くなるのが常識。
パナの安いポンプって確か2年位前に仕様変わって 高圧入らなくなったってどっかで読んだけど
質問させてください。パナレーサーのミニフロアポンプの取り付けアタッチメントが壊れました。 何か代わりになるようなものがあったら教えてください。
自転車屋行けばいくらでも売ってるだろ。 トピークでもヒラメでも好きなの買えよ。 お勧めって言われたらきっとヒラメになるんだろうけど。
フレームに取り付けるブラケットの事か?
925 :
923 :2009/02/17(火) 21:56:53 ID:???
あ、そうか。読み間違ってた。 自転車屋に部品取り寄せられるか聞いてみたら? 俺も壊れたので、それを機に新しいポンプを買いました。 あれちょっとでかすぎない?そのくせ大して入らないし。
>>922 メーカーに、壊れた部品だけ購入できないか
問い合わせしたの?
パナのメーター付き仏式専用鉄ポンプって評価どう? あまり話題に上らないようだけどピスタと比べてどうなんだろう
930 :
922 :2009/02/18(水) 19:03:36 ID:???
>>925 、926
レスどうもです。メーカーやショップに聞いてみるのが良さそうですね。
ただ
>>925 のいうとおり、あれはちょっとでかいと思うので、買い替えも検討してみます。
ピスタ純正新型ヘッドで満足してる者ですが、 ヒラメ横&縦使ってる方でピスタの新型ヘッドと使い比べた事のある人います? もしいたら主観で構わないので三種類の使いごこちを教えてもらえませんか?
ヒラメは縦と横、どっちがおすすめですか?
横。ちょっと値段が高いから、良い。
縦。ちょっと値段が安いから、良い。
SERFASのFMP-500とFP-200って、GIYO(GF-12とGF-54)っぽくない? ハンドルとかベースとか色々違うけど FMP-500はSERFASのサイトでは260PSIまで対応になってるし ステンレスホースが、前にFUKAYAから出てたGF-12っぽい
>>932 横んのが、バルブに負荷かけずに片手で操作しやすい。
左ヒラメに右カレイ
>>932 縦使っているが、使用上まったく問題ない。
TNIのCO2ボンベってどうですか?
>>939 俺もTNIのCO2口金使ってるよ。
>>940 氏の言う通りでコンパクトで良い。値段も安くて良し。
結局、ヒラメの横を買ってきました。 ネジを適宜調整すると、力を入れることなく固定できるのが感動的です。 ところで質問ですが、バルブはポンプヘッドのどの位まで差し込んだらいいんでしょうか 目一杯でも大丈夫? あまり深く入れると、バルブかヘッドを傷めそうで恐いし、浅すぎると外れてしまいます
943 :
ツール・ド・名無しさん :2009/02/24(火) 01:40:26 ID:099Or5wG
あんまし入れると抜けちゃうだろう?
>>942 入れすぎて抜けない範囲で、自分で基準決めとくのが吉。
入れ方次第でネジの再調整が必要になる場合があるから。
>>942 バルブヘッドが2段になっているところの大きい方
入れる 抜ける エロいな。
2段になっているところの大きい方の上に臍があります。
2段になっているところ(カリ)の大きい方(亀頭)の上に臍(尿道口)があります。
沢山のレス、サンクスです
>>946 > バルブヘッドが2段になっているところの大きい方
これをポンプヘッドの面に合わせると、途中で外れてしまいました。そこから5〜10mmくらい差し込んだら安定しました。
ただ、赤い調節ネジの締め込み方で、結構変わってきますね。どの位が適切なのでしょうか。
ぐぐったら、
バルブにはめてレバーを開け閉めしながらネジの締め具合を調節し最適ポイント(レバーを開けた状態ではユルユルなんだけどレバーを締めればきっちり固定されるポイント)を探す。
って書いてあったけど、今ひとつ目安が判りません。ネジ締めすぎが恐いです
レバー閉めた時、少し引っ張ったくらいでバルブから外れない程度を目安にするのでよいのでしょうか
ちなみに、レバーを閉める力が全くいらない状態から、ネジを3/4回転あたりで使っています。 もうちょっと閉めてもいいのかなぁ
沢山のレス、サンクスです
>>946 > 亀頭
これを膣の入り口に合わせると、途中で外れてしまいました。そこから5〜10mmくらい差し込んだら安定しました。
ただ、膣の締め付け方で、結構変わってきますね。どの位が適切なのでしょうか。
オナったら、
チンポをはめて菊門を開け閉めしながら膣の締め具合を調節し最適ポイント(菊門を開けた状態ではユルユルなんだけど菊門を締めればきっちり固定されるポイント)を探す。
って書いてあったけど、今ひとつ目安が判りません。チンポ締めすぎが恐いです
菊門閉めた時、少し引っ張ったくらいでチンポから外れない程度を目安にするのでよいのでしょうか
ちなみに、菊門を閉める力が全くいらない状態から、チンポを3/4回転あたりで使っています。 もうちょっと閉めてもいいのかなぁ
改変してる本人は面白いと思ってるんだろうな
面白くないと思ってたら書かないでしょ それにしてもセンスの欠片も無い改変だな・・・
やたらちんこまんこって言いたがる年頃なんでしょ。
955 :
ツール・ド・名無しさん :2009/02/25(水) 07:36:24 ID:0v1M3HeX
米式、仏式に対応 ゲージ付き(単位にcm2/kgがある) できればレバーとヘッドが樹脂 こんなポンプありますでしょうか?
957 :
ツール・ド・名無しさん :2009/02/25(水) 09:43:53 ID:99q2gWRM
仏式で空気入れる前にシューっとバルブを一回押してから空気を入れるのですが、 最初の1回目の一押しがなかなか入らないことが多いです。 これは普通のことですか?
>>955 自転車屋に行った事ないの?
フツーに4000円位でおいてあるよ。
959 :
955 :2009/02/25(水) 12:22:08 ID:???
近所にないので…<チャリ屋 ネットで適当にTopeak ジョブフローターボ買ったら ゲージに単位にcm2/kgがない レバーが金属で自動二輪のリムに深い傷が… 買い直したいのです
961 :
957 :2009/02/25(水) 12:29:50 ID:???
>>960 チャリ屋に電話して聞けば1分で済む
対人恐怖症w
>>962 近所に自転車屋がないって言ってんだろバカ。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
>>955 の質問に対して
>>956 と
>>958 は明確に「ある」と正解出してるような気がするが。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ 商品名知らないなら知らないって言えよwwwwwwwwwwwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
AAまで出さなくてもw
>>957 よくあることだよ、チューブによって「最初の一押し」が楽なものとそうでないのがある
また同じ製品なのに製造ロットでも差があることも
入れやすいと感じるかは個人差があるのでメーカー名は具体的に書きません
荒れる原因になりかねないから
>>960 「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
>>955 ちょっとマジレスすると、cm2/kgという空気圧表示は、世界中探してもほぼないと思うけど。
もしかしたら、中国あたりにはあるかもしれないか?
>>955 >ゲージ付き(単位にcm2/kgがある)
ほんとに圧力でこんな単位あるの?
万一
>>955 がkgf/cm2を希望してるなら、Bar×1.02だよ。
自動2輪に2.7kgf/cm2入れたいなら、2.648Barの目盛りまで入れればいい。
でもポンプ付属の空気圧計に、2%以内の精度求めてもさ。
結論はBarの目盛りだけ入れとけっちゅうこと。
自動二輪に入れる場合は別にアダプター必要になると思う 窒素入れてたほうが良いかもしれん どしてもというならパナのフットポンポをお勧めします
ワハハポンポ
>>972 _人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
>>975 _人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
>>976 _人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、うざいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
ズレてんの直して貼れよ _人人人人人人人人人人人人人人人_ > そうなんだ、うざいね! < ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ __、、=--、、 __ / ・ ゙! /・ `ヽ | ・ __,ノ (_ ・ | ヽ、 (三,、, _) / /ー-=-i'’ (____,,,.ノ |__,,/ |__ゝ 〉 ) ( ) こうだろ
>>978 ズレてんの直して貼れよだってwwwwwwwwww
ピスタって定番だと思って買いずっと使ってたんだけど、 俺のが駄目だったのか、いつも途中で口が飛んでくのよ。 2年頑張って使ったけど、友達に譲って、 ジョーブロープロを買ってみた。届くの楽しみ。 このスレ的にはジョーブロープロってどうですか?
>>980 980のレスがあるんだから過去ログの検索するのがいいんじゃないか
いつも不思議に思うのだけど、なんで何本もフロアポンプを買い換えるんだろう 壊れるといってもほとんどピストンか口金のパッキンの消耗で、その他の故障も 大抵は自転車をいじれるのなら簡単に修理できる程度のものなんだけど
ライトでもポンプでも、それこそ自転車パーツ各種にしてもだ 人によって差はあれど、なんとなく新しくしたいという感情が湧いてくるということだろう
消費しないと経済に支障がでる。
>>980 > いつも途中で口が飛んでくのよ。
口金のネジで調整してたのか?
ピスタ+ヒラメにすりゃよかったのに・・・
>>980 ピスタ+ヒラメからジョーブロープロに買い換えました。
ジョーブロープロのポンプヘッドはバルブにロックすると、内部でバルブの頭を
押してくれる構造になっているので、ロックするとエアゲージに現状のタイヤの
空気圧を表示してくれて、後は必要なだけ空気を入れるだけなのでとても便利
です。もうピスタ+ヒラメには戻れません。
自分はヒラメから離れられません
レンコン+ヒラメの俺が通りますよ…
エアベースプロ+ヒラメの俺g(ry
980です。たくさんレスありがとうございます。
>>981 このスレ頭から読んでたんですが、
あまり話題にあがってなかったもんで…
>>985 ピスタ+ヒラメで、
パッキン交換と口金のネジ調整はいつもしてたんですが、飛んでくんです…
>>986 そんな機能があるんですか!
なんか使い良さそうですね!!
届いて使ってみるのが楽しみですー!
空飛ぶヒラメ
993 :
96 :2009/03/05(木) 12:53:06 ID:???
>>984 ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。 ><
うめ
ume
./⌒\ (;;;______,,,) ノ゚Д゚! <にょ (__,,,,丿
./⌒\ (;;;______,,,) ノ゚Д゚! <にょき (__,,,,丿
./⌒\ (;;;______,,,) ノ゚Д゚! <にょきっ (__,,,,丿
./⌒\ (;;;______,,,) ノ゚Д゚! <にょきっと (__,,,,丿
人 :: --, -ヽ 、 l _, ( ':':) ヽ/⌒ヘ~ : ──--, -- ., 't,_,ノ丶 ( :':':) / ! '` | ──-- -- ' ノ / Θ '!, + j 'i\, Θ ! + l ノ ,/ 'l ほとばしるえりんぎが!! j ノ ~~~ し ノ + / ~~ 'ii ノ かれいに1000げっと!!! j ij '!, + ,/ '''ii l / 'i !' 'i 丿 |`:、\ _/ 'i、 ̄~~ 乙__ノi ^-ァ __,ノ ' 'l ! j '!, ,_ ,!_ \ l,~^''‐--::,,⊃ `'‐'
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。