【手組み】ホイール組は心の振れ取り 21本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
なんだか3日でdat落ちしてしまったみたい・・・
テンプレ手伝ってくださいな。
2ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:20:54 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:24:33 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:25:47 ID:???
長距離夜行列車にて。高校卒業記念に旅に出た3人の若者は、4人がけの席に座った。男ばかりの気安さで盛り上がっていると、
「あのう。ここ、あいてますか」
見上げれば、かわいい女の子が一人で立っている。喜んで座ってもらったのは言うまでもない。
今度は4人で楽しく盛り上がった。
若さをもてあましている男と女。夜がふけ、周りの席が静かになってくると、話は少しずつエッチな方へと移っていった。

「ねえ。一人100円ずつくれたら、ふとももの蚊に刺された所、見せてあげる」
女の子が笑いながらこんなことを言うと、3人は即座に100円を取り出した。女の子はスカートをめくり、ふとももをあらわに。
「うおー、すげぇ」と、うれしげな男3人。

「ねえ。一人1000円ずつくれたら、胸の谷間のほくろ、見せてあげる」
今度も3人はすぐに1000円を払った。女の子はシャツの胸元を大胆に開けてみせた。
「うおー、すげぇ」

「ねえ。一人10000円ずつくれたら、盲腸の手術した所、見せてあげる」
3人は、待ちきれないように10000円を払った。30000円を手にすると女の子は立ち上がり、窓の外を指差した。





「ほら見て。あの病院よ」

5ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:25:47 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:27:23 ID:???
21本目でしたorz

ホイール組んでみますかぁ 5本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094110184/
ホイール組んじゃってください 6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098791692/
ホイール組んでテンションを上げろ 7本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107987878/
ホイール組め 8本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117969720/
ホイール組んどけよ 9本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127283414/
手組ホイール10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134468630/
ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/
ホイール組は心の振れ取り 12本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153499508/
ホイール組は心の振れ取り 13本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161950167/
ホイール組は心の振れ取り 14本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169302321/
ホイール組は心の振れ取り 15本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172570358/
ホイール組は心の振れ取り 16本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181135155/
ホイール 手組み 17番手 
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190204215/
7ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:28:57 ID:???
ホイール組は心の振れ取り 18本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196243759/
ホイール 手組み 18番(実質19)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196244309/
【手組み】ホイール組は心の振れ取り 20本目----その1
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1210211252/
【手組み】ホイール組は心の振れ取り 20本目----その2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214902193/
8ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:30:11 ID:???
ところでタキザワのWebカタログから星のバテッドが消えた気がする!
9ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:45:16 ID:???
つぶれたから
10ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:51:38 ID:???
まじですかw

アサヒに続いてホシまできえたとは・・・
DTが調子付いて値上げしまくるんだろうな。
11ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 15:25:23 ID:???
黒船DT
12ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 16:00:20 ID:???
>>10
台湾製で安くてちゃんとしたのがあるからそれに代わるんじゃないの
13ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 18:48:29 ID:???
台湾製でそこそこいいのが供給されるならホシなんてなくなっても構わないよ。
もう10年くらい前からずっと死に体だったじゃん。
アサヒがなくなったのは痛かったが。
14ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:34:29 ID:???
自分用しか作ってないの?
ネットで売ったりしてる?
15ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:14:21 ID:???
http://www.hoshikogyo.co.jp/index.html
電話繋がりましたけど。
16ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:11:34 ID:???
シマノがオイラのシャフトをリコールしている件について
ソンナバーァカァアアアアァァァーーーー
17ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 12:00:14 ID:???
何のシャフトだ?
18ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 12:26:10 ID:???
かなり前にリコールだしたクイックシャフトのことじゃね?
19ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 13:02:13 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 14:31:16 ID:???
軽量カーボンリムで思いつくのは、
ZIPP、LEW、アンブロ、コリマあたり?
21ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 18:00:34 ID:???
先日買って来たO-PROを計ってみたら457gもあった。
5年前に買ったやつは432gと、ほぼカタログ通りだったのに。
これならXR300の方が軽いじゃないか。マビッ糞め。
22ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 18:48:43 ID:???
年式違いの同一モデルでの重量差ってマイナーチェンジ?個体差?
乗り比べて違いがあったら面白いな
23ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 18:57:26 ID:???
徐々にコストダウンにより性能が低下するのはマビッ糞の常套手段
24ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:09:19 ID:oDcKCczb
有名な話らしいが正直に書くと工業製品には誤差があると必死に反論。
誤差範囲を大きく超えてないか。誰か消費者庁に連絡したら。
ttp://8918.teacup.com/tukusi/bbs
25ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:13:46 ID:???
±5%くらいまでは誤差だっけか
26ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:28:58 ID:???
±1%級 ±3%級 ±5%級 ±10%級 ±20%級
                        ↑マビッック
27ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:38:14 ID:???
まだタイヤの方が重量誤差少ないとはこれいかに
28ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:54:11 ID:???
重量誤差のみの話なら、
ALEXやアラヤの方が偏差が少ないね。
29ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:28:02 ID:???
>>26
まるで安ケミコン並みだな
30ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:39:14 ID:???
>>21です。
今回は初心者な妻のために「タイヤ交換&パンク修理のしやすいホイール」を組むためにやむをえずO-PROを使いましたが、そういう特殊用途でない限りはキンリンのリムを使うべきですね。
XR-300はそれ自体剛性が高いのでスポーク本数減らせるし、軽いし、そこそこエアロ効果もあるし。
練習用に組んだXR300のホイールは、そのまま決戦用にも使えるくらい素晴らしいですよ。
31ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:43:29 ID:???
マビックは重さ気にする奴は手を出しちゃ駄目よ
ホイール組みで楽したい時に使う代物
しかし、それももう過去の話
32ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:21:47 ID:???
5年くらい前のオープンプロと比較するとXR300の方が組むのは楽に感じたな
振れは明らかにXR300の方が出にくい
平地の転がりはオープンプロの方がいいような気もするが
登りで加速したり下りカーブに高速で入るのはXR300の方が安定してる
33ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:28:47 ID:???
高速巡航ならオープンプロよりもXR300の方が数倍良いね。
勢いで押し切れる短い上りもね。
オープンプロは軽量だから長い上りなら有利と言われるけど、重さがXR300と変わらず、剛性は低いと来たらもう有利な点は何も無いな。

あ、タイヤの付け外しが楽、という最大のメリットがあったか。
34ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:39:00 ID:kqiyq/5i
チューブラーのCXP30、32HとXR−300の32Hとだったらどっちが乗り味軽い?
CXP使ってるけどXR−300に興味があるんで
35ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:44:03 ID:???
同じタイヤでの比較はしてないが
加速を除けばCXP30の方が全体的に優れているように感じる
CXP30はどうしても加速もっさりするな・・・伸びるんだけど
36ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:45:06 ID:???
アラヤスーパーエアロ
3734:2008/08/26(火) 22:48:39 ID:???
>>35
平地に関してはCXPでも全く不満は無いのだけれど、XR−300で組んだら軽いくてそこそこエアロな車輪が作れるかなと思って。
CXP張りの剛性があるのが第一条件ですけど
38ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 23:08:43 ID:???
>>37
XR300で軽めの作れるね
急坂のあるロードレースやヒルクライムなら使えると思う
登りが緩かったり下りが高速ならCXP30の方が有利なように感じるけど

20C使う軽量ライダーにも向いているかもしれない
標準よりリムが細いんだよね
39STR ◆qj5zEwXUS. :2008/08/26(火) 23:22:20 ID:5J8y0RYU
>>30
XR300のホイール、いいなぁ。
使用したスポークと組み方は、何でしょう?

#14 or #15?
6本組み?4本組み?

2本タキザワから買ったんだけど、まだ組んでない。
早く組みたくなってきた。
その前に、ハブを買わなきゃ。
4037:2008/08/26(火) 23:35:18 ID:???
今、シマノの550の車輪も持ってるんだけど、XR−300の32Hとだったら総合的にどっち使った方が幸せになれるかな?
41ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 23:37:15 ID:???
CXP30は低速からの加速はリム重いから厳しいよ。
4237:2008/08/26(火) 23:41:44 ID:???
>41
低速とはいかほどの速度?
坂と信号加速はほとんど問題にしてないので。
43ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 00:19:58 ID:???
CXP30の精度ってどう? 組みやすい?
組みやすいなら買ってみようかな
44ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 08:31:22 ID:???
>>39
私の構成は下記。
ハブ:24H(Fアルテ、Rデュラ)
スポーク: F/DT #1.8  R/DT #2.0-1.8(両側)
組み方:F/ラジアル  R/イタリアン4本組

この組み方・スポーク数でも32H6本組みのオープロと比べて縦剛性は6割増しな感じ。
加速性、40km/h前後からの伸び、コーナリング、下りもオープロよりかなり上。
登坂は、どっこいどっこいかな。
XR300はリム幅が細いね。リムテープは細いヤツにしないと厳しい。
あと、リム外径が大きめなのか、タイヤがはめにくい。
4537:2008/08/27(水) 12:50:33 ID:???
>>43
CXP好きの自分としては結構組みやすい。
3本組んだが特に問題は無かった。
しいて言うならつなぎ目に少し段があるぐらいと、アイレットとニップル通すのが邪魔臭い。
ニップルは16ミリでもいいが14ミリで十分。ノーマル12ミリでは少し短い
46STR ◆qj5zEwXUS. :2008/08/27(水) 23:51:37 ID:Kor4LTC4
>>43
買ってみようかなってぇ。。。もう売ってないのでは?
新品は。

CXP33ならあるけど。
47ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 23:56:04 ID:???
CXP33と30は何が違うのですか?
48STR ◆qj5zEwXUS. :2008/08/27(水) 23:56:14 ID:Kor4LTC4
>>44
情報 THX
リム幅細いね。ほんとに。
Nb-Rも細いけど、無理やり18mmのリムーテープ
を突っ込んだら、入った。ミシュランのヤツ。16mmが
丁度みたい。

CXP33に入れたミシュランのリムテープは2週間で
縦方向(進行方向)に裂け目が出来てしまった。
運が悪いのか、装着の時に傷を付けてしまった
のか。。。

ミシュランのリムテープ(緑の硬いヤツ)は一番信頼してたのに、
ちょっとビックリ。
49STR ◆qj5zEwXUS. :2008/08/27(水) 23:57:59 ID:Kor4LTC4
>>47
俺のCXP33は2005年に買ったヤツ。2005年の時点
でCXP30なんてカタログには無かったよ。
5037:2008/08/28(木) 00:13:46 ID:???
>>47
リムの高さ
5137:2008/08/28(木) 00:14:38 ID:???
>>46
32Hチューブラーならまだ3本あるぞ。

つか、オークションで買えるし
52ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 02:27:19 ID:???
今更そんな賞味期限切れた骨董品…
5337:2008/08/28(木) 02:52:58 ID:???
でもマビックはCXP30と同じ型のリムを完組ホイールでまだ使ってるんだよね。
スポーク数などは違うけど
54ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 04:05:20 ID:???
マビックがカタログ重量と違って糞って言う奴は何?自転車歴浅すぎ。
マビックは型をずっと使ってるからよく出るリムは型が磨耗して大きくなってやや大きめのリムになるんだよ。
CXP33だとよく売れる黒は型が磨り減って比較的に出ない銀より20g程重くなる。
55ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 04:17:38 ID:???
プッ
56ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 05:34:23 ID:???
それじゃ重さ以上に駄目じゃんよ
さすがフランス工業製品クオリティ!
57ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 07:13:32 ID:???
わらった
58ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 07:18:58 ID:???
ARAYAのリムが柔らかくて糞って言う奴は何?自転車歴浅すぎ。
ARAYAは型をずっと使っても寸法精度が狂わないように柔らかい素材を使ってるんだよ。
実用車用だとよく売れるから型が磨り減らないようにさらに柔らかくなる。
59ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 10:49:42 ID:???
黒の20gって塗装じゃないの?
60ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 10:55:21 ID:???
かもw
61ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 11:10:15 ID:???
レース以外に練習でも使えるカーボンホイールを組んでもらおうと考えています。
予算の都合上、あまり高いリムは買えないので、コリマの45mmが候補に挙がっています。
ある程度耐久性が欲しいのですが、ZIPPよりは丈夫と考えて良いでしょうか?
62ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 12:08:08 ID:???
練習と決戦はわけろよ
63ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 12:26:06 ID:???
決戦(笑)
64ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 14:21:58 ID:???
金曜日だからな、忘れんなよ
65ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 14:43:57 ID:???
決戦って聞くだけでニワカの人は、ナニ大げさに言ってんのw
とか思うんだろうが、この世界では単なる

慣 用 句 なんだよ。

覚えときなさいw
66ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 14:58:42 ID:???
このすれでは「決戦」=「結線」と違約しても良いことになっています。
67ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 15:34:45 ID:???
慣 用 句 ( 爆 笑 ) 
68ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 16:00:46 ID:???
>>63 >>67はクロス乗りだからわからないんだよ。
69ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 16:06:49 ID:???
クロス乗りだからわからないんだよ(核獏)
70ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 16:14:39 ID:???
(核獏)w
71ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 16:21:44 ID:???
>>54
色が違うと型がかわるのか?一緒で良さそうだけんども?
72ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 16:28:49 ID:???
ヒント:全角
73ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:21:23 ID:yw7rxYFi
週末の和田峠や風張峠のツーリングなんかの目的です。
SUN RINGLE ASSAULT 700C リムで組んだ方いますか。
OPROは、今、通勤で使ってますが、時代遅れでコスパ最低だと感じます。
重たい割りには剛性が足りない。空気圧8.5Kpa入れてタイヤをはじくと
リムサイドが振動している様な気がする。今度、暇が出来たらリムが拡張
していないかノギスで測ってみるわ。
74ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:29:09 ID:???
そこまで細かい事気にしてどうする。

75ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:35:57 ID:???
あれじゃね?デブが剛性うんたらかんたら言って180kgfくらいのテンションで組んだとか。
76ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:37:37 ID:yw7rxYFi
↑山道でリム破壊したら、どうする。
間違いなく谷底ダイブだろ。
耐圧10Kpaのシールが貼ってあるよな。

77ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:07:32 ID:???
リムの剛性こだわるならチューブラーのリフレックス使えばいいかと
78ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:09:21 ID:???
現行ならリフレックスよりネメシスのほうがずっと硬いだろ。
リフレックスってチューブラーにしてはちょっと硬いという程度。
79ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:09:44 ID:DI/OjdcU
手組みしようと思って、通販でオープンプロを注文するところです。
ついでにリムテープも買いたいのですが、オープンプロにつける場合
幅何mmのリムテープが最適でしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:11:40 ID:???
18mm
8179:2008/08/28(木) 20:22:35 ID:???
>>80
ありがとう!
82ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:48:47 ID:???
OpenProが最低じゃなくてお前が最低なだけ。
勘違いするな。
450gで重いってどんだけ貧脚だよ。
83STR ◆qj5zEwXUS. :2008/08/28(木) 21:15:45 ID:JIxXYMt5
>>82
390gのKinlin Nb-Rはやっぱり軽いよ。
特に平地&軽いアップダウンを走るにはバッチグー。
柔いから、高速ダウンヒルは苦手だけど。
84ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 21:21:49 ID:9Du81zPH
>>73
アサルト700C+ホシスポーク+アルテハブで店に組んでもらったけど結構良いよ。6000kmぐらい走ったけど初期振れぐらいしか出なかった。結構激しい乗り方してるんだけどね。
85STR ◆qj5zEwXUS. :2008/08/28(木) 21:29:20 ID:JIxXYMt5
>>84
すんません。
星のスポークの番手を教えてください。
定番の#15ですか?
それとも、捩れが少なく、組みやすいけど、チョイト
重い#14でしょうか?
86ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 21:29:24 ID:V+4FHt41
DT RR1.1ってどんな感じですか?
87ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 21:32:21 ID:6MGEHGJm
参考程度にインプレお願いします。
俺の峠最速マシーンにインストールするので
頼みます。

88ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 23:42:05 ID:pCSKzYUd
>また強度面では、特にクリ
>テリウムの鋭角コーナーを高速で走行する際など、ラジアル組みの車輪は通常のスポークを交差させた32、36Hと
>比較すると横方向のたわみに関して多少劣ります。

http://www.remus.dti.ne.jp/~jicf/report0509.pdf

こういうのを読むとやはりまだスポークが多い手組にもまだメリットはあるんだなと感じる。
89STR ◆qj5zEwXUS. :2008/08/29(金) 04:23:00 ID:5Yq8bf0l
>>88
読み応えあったよぉ。THX

特にこんな↓ところ。

もちろんマヴィックの
キシリウムは、完組み車輪の中ではかなり丈夫な製品で、ベルギー・オランダでも普及している製品です。
しかしながらスポークは専用の特殊形状スポークゆえ、もし破損した場合、入手が困難です。また強度面では、特にクリ
テリウムの鋭角コーナーを高速で走行する際など、ラジアル組みの車輪は通常のスポークを交差させた32、36Hと
比較すると横方向のたわみに関して多少劣ります。

N 選手は今回の遠征のために36H の普通スポークの車輪を新調して来ました。彼はこれまで完組み車輪
た事がなく、今回持参した車輪が完組み車輪よりも硬く丈夫で、力が逃げにくい事実を体感しておりました。
90STR ◆qj5zEwXUS. :2008/08/29(金) 04:29:27 ID:5Yq8bf0l
2006年の報告にはこんな↓事が書いてある。

M、K両選手共ホイールはマビック社製品キシリウムを持参し、レースも全てキシリウムで走りましたが、特に
問題はありませんでした。 しかし、同じマビック製品でもカーボン素材が使われているコスミックなどは当地のレース
で頻繁に破損している実例があるので、遠征にはやはり「カーボン素材の使われていない、しかもスポーク数の多い
頑丈なホイール」を持参する必要があります。

手組みするときは、やっぱり、無難に32H、#14を選択するのが
ええよぉ、って事なのかな。
91STR ◆qj5zEwXUS. :2008/08/29(金) 04:36:33 ID:5Yq8bf0l
2007年の報告にはこんな↓ことも。

ボトルケージに限らず機材の強度に関して、日本の選手の多くは「ヨーロッパのプロ選手が使用している製品
=信頼出来る製品」と思い込んでいる様に見受けられます。
(特に車輪に関して) しかし、実際はプロチームに供給されている製品の多くは、実績の無い新製品が多く、プロ
の過酷なレースがその製品の「テストの場」になっているのです。 また、プロ選手は機材が破損しても直ぐに新し
いモノに交換してもらえます。

ボトルケージくらい、金属製の頑丈なヤツを使った方がええよぉ、ちゅうこっちゃな。
92ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 06:34:50 ID:k/yiMaJd
>>85
14番でF28本ラジアルR32本2クロス?で組みました。
93ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 06:52:58 ID:???
>>88
日本の選手はまだまだアマちゃんだな。必要な荷物不必要な荷物もわからないぐらいだから。

ていうか監督がもっとしっかりしろ。
94ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:10:32 ID:???
降れ取りをしていると妙に落ち着く
95STR ◆qj5zEwXUS. :2008/08/29(金) 19:53:42 ID:5Yq8bf0l
>>93
32Hなら、6本取り、3クロスだろうね。
大抵の人が行う組み方は。
96ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:01:44 ID:???
監督が悪いよな。
初めての奴にはきちんと教えろ。
教えもしないで後で駄目出してもどうかと思うよ。
しかもそれで利益にもならないどころか完全に無駄じゃないか。
無駄金使って自転車持って海外旅行ですか。
どっちもいいご身分ですな。
97ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:06:10 ID:???
あえて手取り足取りってことをやってないんだと思う。
基本的には、個人の選手が自分で遠征するというスタイルなんでしょ。
荷物の選択や機材の選び方から考えさせる。
その方がより海外遠征というものや、海外の実力を直接感じられやすいから。
98ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:11:17 ID:+EOF0Qqd
>>21
俺の最近組んだOPENPRO32H+105ハブ+DT1.8の前後ホイールも2キロ近かったな。
やっぱり全体的に重くなってるのか(笑)
99ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:12:49 ID:???
99
100こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/08/29(金) 20:16:46 ID:je4l+YqY
    __    。   。
  /   `ヽ彡⌒ミ  
  l ,-、   / ・∀・) <  なんか呼ばれた気がする 100!!!
  \ヽ  ノ    /
101ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 00:01:04 ID:k/yiMaJd
>>95
補足ありがとうございます。
あと重量は大体1800gぐらいでした。
102ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 00:34:35 ID:???
手持ち最後のサンタナ350を組み終えた
次組むときは何にしよう
素直にリフレックスかフォーミュラクロノ20か
どっちも体重80kgでも使えるよね?
103ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 00:39:38 ID:???
クロノは90kgでも壊れなかったって貧脚がしつこく騒いでたな
俺は見た目気にしないので次はkinlinのTB25にする予定
104ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 00:41:30 ID:???
>>102
TB−25は?
105ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 00:55:25 ID:???
>>103-104
皆さんのお奨めってことで試してみよう
106ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 08:46:31 ID:???
>>102
何本かサンタナ使ったと読めるんだけど、それで大丈夫だったのならクロノで十分。
つーか、やっぱり鳩目が有った方が個人的にはイイと思う。
107ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 10:27:25 ID:???
サンタナに性格が似ているのがクロノって事ですか?
あとクロノの方がで十分ってことはクロノの方が丈夫だって事ですね?
まあサンタナは軽いけど柔らかいと感じていたので(#15,6本組)。
108ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 23:19:19 ID:???
チョキで勝ったら2割引
パーで勝ったら5割引
グーで勝ったら無料
にしてw
109ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 23:21:14 ID:???
↑あ、誤爆った・・・スマッソ
110ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:00:24 ID:???
XR300の24Hがケン○ーよりも安く買える店、どなたかご存じないですか?
111ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 19:33:14 ID:???
台湾
112ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 19:41:03 ID:???
KINLINから買うと最低単位100本くらい?
送料が高いようだが
113ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 19:50:35 ID:???
ブローカー
114ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 21:13:59 ID:???
俺は使ったことないけど。
http://www.wheelworks.jp/
むしろ使ったらレポよろしく
115ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 14:24:18 ID:???
ロード用のチューブレス対応のリムは無いですよね?
116ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 14:37:17 ID:???
ない
メーカーは完組買わせるための目玉にしたいようだし
notubeみたいなチューブレス化キットのロード用も出てるみたいだから出しても売れないだろう
117ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 14:40:14 ID:???
薄汚い市場になってまいりました。
118ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:54:08 ID:???
賢い消費者を気取れば大丈夫。
119ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 15:25:34 ID:???
気取ればってw
120ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 15:30:11 ID:IeJCdwiN
あなたとは違うんですっ!
121ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:52:55 ID:???
にゃぁ
122ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 21:43:56 ID:???
スポークは#15より#14のほうがいいの?
32Hで組むつもり。体重制限ある?
123ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 21:49:31 ID:???
組んで乗って自分で判断しる
124ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 21:50:32 ID:???
バカはこないほうが良い
125age:2008/09/02(火) 22:40:04 ID:b/bOF86G
ロードレースに向けての練習用で、リフレックス32H+レボリューション1.8+アルテかデュラハブで組もうと考えています。
練習メインとはいえ、軽めのモノにしたいのでレボ1.8を選ぶつもりですが、レボ1.8ではヤワすぎますか。因みに体重63kgです。

それから初歩的な質問ですみません。78Duraなどのハブを単体で買うと、クイックは付属しているのですか。
126ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:41:52 ID:???
123 ツール・ド・名無しさん sage 2008/09/02(火) 21:49:31 ID:???
組んで乗って自分で判断しる


124 ツール・ド・名無しさん sage 2008/09/02(火) 21:50:32 ID:???
バカはこないほうが良い
127ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:00:16 ID:???
失敗したくないんでおせーて
128ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:02:21 ID:???
>>126バカは書き込まないほうが良い
129ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:04:23 ID:???
『ロードバイクの科学』に触発されて、思わず間引き組を1本組んでしまったけど、
ロープロファイルリム・32H・6本組みの方が好きだということに気づいただけで、
残ったのは後悔と、不幸な1組のホイールだけであった。       完
130ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 00:25:52 ID:???
格言ですか?
『ロードバイクの科学』を読んだ事無いし、間引いてどんなホイールを組んだのかも分からないけど、
ロープロファイルリム・32H・6本組みに近い組み方に直せば後悔も不幸も減るんじゃ無いですか?
手組み派の強みでありメリットだと思うのですが。
131ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 00:29:58 ID:???
>>129
心あるものは最初からあんな本読まない
132ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 00:30:42 ID:???
少ホール数にあわせてリムを買ったら手直しできないんじゃね?
133ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 00:37:01 ID:???
あの手の変則組はよほど経験がないと思い通りのものは組めない。
134ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 09:39:51 ID:???
>>125
練習用でレボはやめとけ。
レボにしたってほんの数十グラムしか軽量化できないし、それによって失うものは大きい。
リフレックスはローハイトチューブラーにしては剛性のあるリムだが、せめてフロントはストレート#1.8もしくはチャンプの#1.8-1.6にしとけ。
リヤは#2.0-1.8で。反フリー側なら#1.8ストレートでもok。
ただリフレックスは32Hしか無いのが痛い。
軽量な練習用が欲しいならXR300でF20H、R24Hで組めば剛性のある良いホイールが出来るよ。
135ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 10:02:15 ID:???
軽量リムと言われると真っ先にアンブロのクロノF20を連想しちゃう俺。
下手なカーボンリムより軽い上に剛性があって精度も高い、それに値段もこなれているから大好きです。
136ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:17:10 ID:???
>XR300でF20H、R24H
何処で買えますか?
137ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:18:01 ID:???
>>136
サイクルベースあさひ
138ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:30:25 ID:???
え?どこどこ?

139ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:05:50 ID:???
>サイクルベースあさひ
私、マジです。本当に買えますか?
140ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:20:14 ID:???
CBあさひで買うくらいなら近所の店で取り寄せ頼むな。俺は。
141ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:26:55 ID:GiJ7lQUf
140近所の店で取り寄せ可能ですか?
142ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:27:57 ID:???
>>141
通販とは別ですから、と言って低脳社員君がやる気なさそうに対応してくれます。
143ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 22:27:49 ID:???
どこぞのショップのサイトで、アルテグラハブとオープンプロリム手組み
「練習・決戦また平地・登りを問わず,オールラウンドに使える」
とあるが、そんなに万能ホイールですか?
144ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 22:38:48 ID:???
万能と言いましても、特別可もなく不可もなく使えるってだけです
何でもソコソコこなすと言うことは、それぞれの専門に特化した物の足下にも及ばないと言う事です
何でも出来ると言う事は何も出来ないことと紙一重ですね
145ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 22:41:37 ID:???
せめてデュラハブならもう少し強いんだが…
146ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 22:57:16 ID:ZrG6ioh0
>>143
まぁ一昔前の定番ホイールって所か。
147ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 23:00:24 ID:???
>何でも出来ると言う事は何も出来ないことと紙一重ですね
上手いこと言うね
148ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 23:01:14 ID:???
感動した
149ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 23:39:40 ID:???
XR300をプッシュしてる奴は2-3名の貧乏でレーサー気取ってるガキとしか思えんな。
アルミが柔らかいだろ。
150ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 23:43:10 ID:???
>>149のおすすめは?
151ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 23:51:29 ID:???
>>149
デブワロタw
152ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 00:01:29 ID:???
XR-300が柔らかいとな
そりゃ凄いww
153ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 08:56:25 ID:???
ここで重量級のスプリンター>>149さんの説明入ります。

↓和製チッポリーニ>>149さんのXR-300インプレ↓
154ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 09:58:15 ID:???
ε=\_○ノヒャッホーウ!!
155ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 10:02:51 ID:???
わかり易い説明ありがとうございました。
156ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 10:37:10 ID:???
>>136
ケンドーサイクル でググレ。
157ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 10:51:12 ID:???
ケ、ケ、ケ(ry
158ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 10:51:54 ID:???
みんな少スポークの手組みをするだけの技術があるんだね。
俺は無理だわ。
素直に32hで我慢する。
159ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 10:58:42 ID:???
ヒント:床の間・盆栽
160ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 11:49:42 ID:???
ALEX R400が良かったなあ
161ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 12:38:39 ID:???
>>158
言われているほど難しくは無いよ
リムやスポークの選択は必要だけどね
162ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 12:43:25 ID:???
振れ取り面倒だしかかり悪くなるから32H以下は組む意味ない
163ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 13:48:09 ID:???
>>158
剛性の高いリム使えば全然問題なく普通に組める。
OPEN PROの32Hで組むよりも簡単なくらいだよ、XR300の24Hなら。
164ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:21:15 ID:???
XR300ってそんなに良い物なのか?
それとも工作員がデマ流してる?
165ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:52:20 ID:???
つかってみ
166ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:55:53 ID:???
>>165
すぐそうやって買わせようとするぅ〜w
167ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:57:47 ID:???
ここでの評判が信じられないのに
ここで聞くなアホ
168ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:02:59 ID:???
ではここでの評価>>149を信じます。
169ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:04:42 ID:???
にゃぁ
170ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:07:04 ID:???
そりゃXR300の24hがオープンプロの32hより組みやすいとか書かれちゃうと信憑性を疑われるわなw
171ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:11:33 ID:???
普通はリムの剛性高いほうが組みやすいんだけどな
172ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:13:34 ID:???
その剛性が低いと言われているんだろ
173ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:14:59 ID:???
>>172
174ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:17:41 ID:???
>>156
HP見てるんですが、文章がめちゃくちゃで何が言いたいのか分かりません!(T T)
175ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:18:03 ID:???
>>173
工作員乙w
176ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:20:42 ID:???
>>175
ニセPT乙w
177ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:27:37 ID:???
ケンドーの社長さんが必死ですw
178ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:28:01 ID:???
あらゆるクラスでチャンピョン
179ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:28:59 ID:???
>>177
職安池よ豚
180ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:31:27 ID:???
>>179がXR300(笑)しか買えない貧乏人のレスかと思うと同情しちゃいますね。
181ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:32:56 ID:???
XR300さえも買えない無職ひきこもりの貧乏人に同情されたくないな
182ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:36:57 ID:???
はいはい、私は無職ひきこもりの貧乏人なのでXR300(笑)は買えずにオープンプロを買いました。


XR300(笑) 3,900円
http://www.takizawa-web.com/shop-rim/kinlin/xr300.html

OPEN PRO 7,350円 or 7,875円
http://www.takizawa-web.com/shop-rim/mavic/open_pro.html
183ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:39:35 ID:???
オープンプロ買ったら金がなくなったw
184ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:47:29 ID:???
>>183
なるほど。
ハブやスポークを買う金が無くて組めずにいる貧乏さんが、仕方なく使っているXR300(笑)を大絶賛しているだけってことねw
185ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:08:31 ID:jcnHdZqY
XR300が良いって言ってる奴はどうみても非社会人かつ貧乏人だろ。
しかも少スポークが良いと思ってる雑魚。
186ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:09:14 ID:???
5時になると同時に姿を消したXR300(笑)厨
187ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:09:58 ID:???
本当に軽くしたいとか、エアロ効果を望むならカーボンディープリムのホイールを買えばいいのに。


あ、これって禁句でした???
188ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:15:18 ID:???
実物を見たことがあるけどリムの継ぎ目の処理が雑で結構段差が大きかった。
あと俺が見たのはシールが貼ってないのっぺらぼうだった。
189ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:22:05 ID:???
オープンプロで剛性不足って言ってる人って体重何キロあるんだろう?
190ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:22:09 ID:???
>>185
>どうみても非社会人かつ貧乏人だろ。
>しかも少スポークが良いと思ってる雑魚。
自己紹介乙
191ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:28:03 ID:???
>>189
ケンドーサイクルのXR300に関する解説の中にヒントが隠されていました。

「リム自体に相当な強度がありますのでモガキや悪路でも体重90kでもフロント20h、リア24hで問題ありません」
「わたし体重86kG自身のロード&ピストはこの20F24Rでまったく問題ありません。」

192ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:41:57 ID:???
ロード乗りとしてはちょっとヤバイでしょ・・・
193ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:54:12 ID:???
ってか、XR-300とOpenPRO比べて高い安いって言ってる奴・・・
金が無いからチャリ乗ってんのか?
194ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:58:36 ID:???
なんていうか
>>182のレスはカナリ恥ずかしいな
195ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:59:01 ID:???
>>193
KINRIN厨が他のスレで金持ちキャラを演じていたのが事の発端です。
どこの金持ちがKINRINの安っいリムを礼賛するんだと、そういう流れです。
196ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 18:03:48 ID:???
>>195
あ〜そぉなんだ
で、高い安いはおいて置いて
XR-300ってどうなのよ
組んだことのある奴、話を聞かせておくれ
197ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 18:16:05 ID:???

XR-300
XR-240
Nb-R

この3つならどれがおすすめ?
198ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 18:21:22 ID:???
個人的にXR240のグレーカラーが見てみたい。
199ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 18:31:59 ID:???
スポークは#14にしとけよ
200ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 18:32:45 ID:???
つなぎ目は他の人が書いた通りで段差が大きい
振れは平らな床に置くと多少カタカタいうくらいの精度
剛性は組み方次第だけど俺が組んだのは縦剛性はかなりある
使ってみると普通のホイール
201ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 20:18:19 ID:???
体重は?
202ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 20:20:43 ID:???
XR300が安物って
ブランド代を上乗せされた中国製品をありがたがるメタボ親父と一緒じゃないかw
203ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 20:29:05 ID:???
KINLIN叩きが色んなスレで頑張ってるな。
204ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 20:51:20 ID:???
>>201
体重65キロ
用途は草レース。

今、主に、CXP33を使ってるのでもう少し軽いのがほしくて。
ヒルクラ用には古いGP4 で組んだチューブラがあるのでそれ使ってる
で、アップダウンのあるコース用にいいかなぁと思って。
205ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 20:53:27 ID:???
>>204
BORAおすすめ。
ちょっと軽いよ。
そこそこエアロだし。
206ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 20:55:38 ID:???
>>205
たけーよw

>>197の中でどーかひとつお勧めをヨロ。
207ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:00:53 ID:???
>>195
>>196
すげーわかりやすい自演だな
208ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:05:40 ID:???
はっきり言ってアルミのディープリムじゃエアロ効果なんて無いのと一緒だよ。
はっきりと違いを感じたいなら高くてもカーボンのちゃんとしたディープリムのホイールを使うべき。
値段分の価値があるかどうかは人それぞれだけど、完全に別世界なのだけは保障します。
209ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:07:27 ID:???
0と0.1は違うと思うんだけどどうか?
210ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:16:43 ID:???
>>207
バ〜〜〜〜〜カw
211ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:20:13 ID:???
>>207
Nb-R以外
212ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:54:17 ID:???
>>199
#15でいいだろw
213ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:00:43 ID:???
>>210
オープンプロ買えた事が自慢の自称金持ち(笑)
214ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:08:24 ID:???
このスレにKINRIN信者が常駐しているみたいだけど、どうせマンセーするならもっと具体的にどう良いのか書かないと誰も騙されませんよ。
215ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:11:18 ID:???
オープンプロにレボリューションのラジアル組でもやって喜んでろ馬鹿
216ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:18:24 ID:???
ラジアル組の優位性ってなに?
手組なんてのは普通にイタリア組でしっかりしたホイールを組んで練習用に使うのが普通だと思ってたよ。
217ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:50:37 ID:???
>>214
ってか、KINLINの何が悪いのか教えてよ
218ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:03:02 ID:???
他メーカー代理店の都合が悪いんじゃね?
219ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:12:15 ID:???
チューブラー派の俺は話に加われなくてちょっと寂しい。
220ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:19:27 ID:???
チューブラーも出してるよ?
221ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:20:33 ID:???
>>219
君にはTB25のインプレを書く氏名がある
222ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:41:47 ID:???
手組みが風洞実験をクリアした完組みに勝るわけねーだろ
常考
223ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:50:05 ID:???
あ、なんか馬鹿が来た
224ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:59:17 ID:???
>>220
いやいや近隣の話がしたいのではなくチューブラーリムの話が出来る相手が欲しいだけです。

>>221
残念ながらTB-25はチューブラーリムにしては重過ぎなので買うつもりはありません。
225ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:59:22 ID:???
馬鹿が来たというか反応がないから煽りだしたんだろ
226ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 00:39:46 ID:???
教えてください。
星がつぶれたとか旭がつぶれたとか書いていますが、
今、星のニップルを買うと、どのスポークレンチ?パークの赤?黒?緑?
X3.1DISCを組み直そうと思って、SW-42Cを買ったのに、使わずにお蔵入りか。SW-0/2は有るけれど、ショップでは緑じゃないかと言われてます。

それと、星のスポーク(#14-15DB)にSAPIMのSILS #14ニップルって使えます?
227ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 02:52:12 ID:???
>>217
オープンプロより安いリムのほうがよかったら困るんじゃね?
228ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:37:29 ID:???
分かりやすい自作自演だなw
229ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:50:35 ID:???
>>226
スポークレンチについてはタキザワのカタログに書いてある。
あさひのHPでも可。
調べるのが面倒なら円くて複数のサイズに対応したのを使えばいい。
ニップルは一部を除けば互換性はある。
言うまでもないがスポークの径が同じならの話だが。
230ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:52:51 ID:???
ふと思ったのだが貧乏で肥満体のKINRIN厨は荒らすだけ荒らして質問にはスルーなんだな。
まあ人並みの知識と経験があればあんなイロモノを有り難がるわけはないかw
231ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 09:10:07 ID:???
>>230
XR300のインプレなんて前スレにいくらでもあるよ?
このスレでも>>44とか。
232ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 09:51:21 ID:???
>>231
誰もXR300のインプレなんて書いてないわけですが・・・。
それにそこまで遡らなくても>>149>>200にもインプレらしきものが書いてありますし、
2ch以外でもググれば画像や実測データ付きのインプレはいくらでも見つかります。
233ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 10:52:51 ID:???
>>226
星はまだあります。
スポークレンチは国産#14#15用は赤になります。
ニップルの互換性は>>229氏の書かれた通りです。
234ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:02:12 ID:???
あ?2ちゃん初心者がわかった風な口聞くな馬鹿
235ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:26:20 ID:???
昨日、このスレでやり込められたKINRIN信者さんは今日はいろんなスレで童貞童貞連呼して恥を晒してます。
人間って落ちるところまで落ちるとああなってしまうものでしょうか。
正直、同情しています。
236ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:28:53 ID:???
警官に童貞馬鹿にされたと思い込んで一晩中憤怒wwwww
ギャグ漫画に出てきそうな精神構造だよな
237ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:29:28 ID:???
ほらねw
238ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:32:32 ID:???
これだけ馬鹿だと実際にXR300とオープンプロ比較してXR300が柔らかいとか言ってもおかしくないなw
239ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:37:41 ID:???
過去に何度もホイールを組んだ経験がある。
そのホイールを使い込んだことがある。

上記の2つを満たしている人であれば、リムの硬さの話しかしない人が初心者だとすぐに理解できます。
240ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:40:57 ID:???
初心者だの貧乏人だのって人を見下す言葉が好きだね
劣等感の塊であることがよくわかるよ
241ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:42:47 ID:???
禿同。
XR300(笑)厨が他のスレで「貧乏人」「初心者」「童貞」を連呼しているのを見るとつくづくそう感じるよ。
242ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:48:45 ID:???
禿同www
自分で書いておいて禿同w
243ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:52:23 ID:???
>>240
なんでもいいから働けよ
244ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:52:43 ID:???
ZIPP420を買った後にZIPPのハブはかなり良いと聞いて凹んでる俺が通りますよ・・・oz
245ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:53:49 ID:???
>>243
俺は無職じゃねーよ
246ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:55:28 ID:???
にゃぁ
247ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 13:05:40 ID:???
>>244
ZIPPハブで組めばいいだろ。
248ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 13:12:56 ID:???
>>247
単品で買うと恐ろしく高いです。
249ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 13:38:09 ID:???
シマノの安ホイールも保守パーツでホイール一組分注文すると高級ホイール並みになるらしい
250ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 13:41:19 ID:???
意味わからん
251ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 13:46:00 ID:???
価格の事だろ
252ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 13:52:50 ID:???
金の話をしてるんだから金のことに決まってるだろ
253ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 14:28:54 ID:???
そろそろロード用のチューブレスリムが発売になって欲しい。
完組は高過ぎる。
254ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 14:58:00 ID:???
チューブレスリムってスポークはどうやってしょりしてるの??
スポーク穴はあとでシールする事になるのかね・・・。
255ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 16:06:42 ID:???
>>254
タイヤの面ではなくスポークが刺さってる側から専用のニップルをねじ込んだりするんですよ。
そうすることでリムを貫通する必要がなくなりますので。
256ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 16:13:39 ID:???
それはつまりこういう事ですか
ニップルの外にもネジが切ってある、と
257ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 16:14:44 ID:???
>>256
そう、そんな感じです。
MAVICのHPから製品の画像が見れますので興味があったらチェックしてみてください。
258ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 18:57:35 ID:???
オマエらどこの振れ取り台使ってるんだ?
俺はホーザンのやたらと重いのを使っている。
259ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 19:01:32 ID:???
260ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 19:15:20 ID:???
振れ取り台も手組
261ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 20:52:41 ID:???
フレ取り台ってぶっちゃけDIYできるよな。
262ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 20:54:09 ID:???
安く済ませたいなら自分の自転車にセロテープ一枚で振れ取り台の代わりになるのだが。
263ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 21:15:54 ID:???
kinlin叩き消えた?
264ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 21:33:08 ID:???
そりゃ出来合いのホイールの振れは取れるだろうけど、ここはホイール組スレですから。
265ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 22:04:24 ID:???
体重85キロのスプリンターにXR−300を15番32HでFラジアル、Rラジアル、クロスで組んでやろうと思ってるのですがぼちぼち持ちますよね。
266ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 22:06:29 ID:???
>>265
一応クロスにしといたら?
ラジアルのメリットって少ないわりにデメリットは大きいよ。
267ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 22:10:38 ID:???
ラジアルは横剛性が低いからコーナーリングがちょっと怖い
268ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 22:14:43 ID:???
ラジアルってトラクション方向に弱そうな感じがするけど、横剛性が下がるのはなんでだろ。
クロスさせてる点で生じる摩擦なんてたいしたことないでしょ。
269ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 22:44:53 ID:???
摩擦?
270226:2008/09/05(金) 22:52:13 ID:???
>>229
レスサンクス。
円くて複数サイズに対応したニップル回しは持ってるけれど、
それは使いたくないんですよ。パークのSW-7Cならともかく、
HOZANのC-120は使いたくないんですよ。18年くらい前に買ったけれど。
スポーク径は#14が2.0mm、#15が1.8mmなのは分かる。
ピッチは知らん。フィリップスネジにもJISとISOの方言があるのが
わかるが、SAPIMと星のネジってどうなのかが知りたいのです。
自分で試せばと言われればそれまでなんだけれど。

>>233
レスどうも。
星はまだ健在というか、製品のデリバリーを行っているようですね。
それは、分かっています。今までと同じかを知りたかったのです。
従来は#14でも#15でも赤だよね。ニップルの互換性についても、
合うのは合うけれど、合わないのは合わないってそりゃそうだ。

頼って居ても仕方ないので、ホシに電話してみました。
結果は、ニップルの肩の丸いモノは二面幅が3.4mm(赤)で古い。
新しいものは、ニップルの肩が斜めで二面幅が3.3mm(緑)か
3.2mm(黒)で新しいそうです。
いや、だから、俺は3.3か3.2か知りたいのだが、
ホシの営業さんは、どっちか忘れたけれど、小さくなりましたと
言ってました。径が#14と#15で違うのか聞けば良かったのだが、
この人に聞いても無駄と思った。ランニングチェンジなんだろうね。
問屋の在庫次第では、肩の丸いものくるんだろうな。
欲しいのはロング16mmだし。

俺の振れ取り台はNagaokaだよ。
組んだリムは、VP20、CV-7、R50SHA、RM-395C SHA、TF-110、
WTB I-BEAM(ウカイ)と言えば、年寄りだってことが分かってもらえるかな。
271ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 00:02:20 ID:???
VP20、CV-7・・・俺は今でも使ってるな。
272ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 00:18:13 ID:???
手持ちのHOSHIのニップルをノギスで計ってみたけど
同じ#14でも頭に丸みのあるヤツが3.2mmで
平べったいほうが3.4mmだなあ
273ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 01:06:16 ID:???
>>268
ロードバイクの科学という本でその辺りについて解説されています。
274ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 11:56:05 ID:???
>>268
クロスさせるからフランジ径を大きくするのと同じ効果があるんだよ。
275226:2008/09/06(土) 12:19:28 ID:???
取り寄せてたホシのニップル来ました。
サイズは3.2mmでした。黒だね。
俺の知ってるホシのニップルと形が違って、確かに頭が丸い。
ショップにあるという、3.3mm?緑も見せてもらいました。
(ノギスで計った訳じゃないので)。
こちらはフランジが斜めで平らです。でも、今までの3.4mm赤の
ニップルとも形が違う。
ということで、
>>272
氏のとおりでした。

しかしなー、我々素人が、たまにホイール組むのなら、
多少のサイズがあってもいいけれど、プロは嫌がるだろうね。
276ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 01:56:26 ID:???
オープロなんだけど、スポークを#15でテンション高めで組んでもらったんだけど、なんかちょっともっさり感がある
#14で組み直せばちょっとは改善される?
277ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 05:05:12 ID:???
何と比べてモッサリ感を感じたんだか教えて
278ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 08:06:36 ID:???
シマノの安い完組
279ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 11:23:41 ID:???
オープンプロみたいなリムってってそういうものじゃないのか?
280ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 17:30:57 ID:7Q+yG0k3
>276こちらも読んだら
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】3
おまえら、プロ、スペシャル、コンペ、RS,ZR,とかの文字に条件反射で
よだれをたらすだろ。あんなリムはトウシロしか手を出さないよ。

281ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 18:03:55 ID:???
>>280
どの辺を読めばイイっすかねw
282ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:08:06 ID:???
行間だけにしておかないと馬鹿が移るぞ
283ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:38:46 ID:???
>>276
もっさりしつつ進むのが手組みのよさなんだけどな。
それが嫌だったらイーストンでも買ったら?
284ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:19:58 ID:???
>もっさりしつつ進む
わけわからん
285ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:23:03 ID:???
>>284=もっさもさ
286ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:31:26 ID:???
見た目がもっさりってことかな。
287ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:55:56 ID:???
そんなあなたに
【見た目】ロードバイクのホイール13【いのち】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219675741/
288ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:23:15 ID:???
で、結局スポーク太さはなにがいいのよ?
例えば体重○kg以上は#14にしろとか
289ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:24:57 ID:???
クロノ+DTレボ+Duraハブで組んだよ

今まで
ArayaRED+DTコンペ+105ハブだったが
片側150gくらい軽くなった

普段使いするようなもんじゃないね?
体重65kgで,8kgちょうどのクロモリロードです
290ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:29:22 ID:???
毎年夏にキャンプツーリングで荷物20kg+人間70kgを積んで約1000kmほど走るのですが、
今年後輪にトラブルが発生した事と、以前からホイール組に興味があったので頑丈な手組ホイールを作ることを検討しています。
オススメのリムはありますか?
予算は〜8000円くらいまで、頑丈さ優先でおねがいします。
291ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:33:54 ID:???
>>290
リムサイズとかは何よ?
292ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:36:36 ID:???
>>291
スミマセン、大切なことを忘れてました。
700Cで太さは28Cあたりが履ければ。
293ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:52:24 ID:???
>>290
XR-300 32h
294ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:57:58 ID:IC/zY/Ba
>>290
オープンプロかオープンスポーツの36Hに105ハブ+14番ブレーンスポークで組んどけば?
295ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 23:04:56 ID:???
XR300は28Cだのキャンプツーリングには向いてないだろ
KINLINならXR240の方が向いてるんじゃないの
予算内ならALEXのACE19
個人的にはもう少し頑張ってMAVICのA319にするといいんじゃないのかな
296ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 23:15:13 ID:???
初めてTM-1を使いながらホイールを組んでいるのだが、古いXTのディスクハブ(756)にMAVICのX3.1DISC(UST)、ホシステンレス#14プレーンなのだが、普段の感覚で組むと150〜170kgfらしい。これってテンション高すぎるのか?
ショップで組んでもらった状態では80〜100kgfだった。これくらいまで下げるか。
テンション高けりゃいいみたいな、アホなもんで。
297296:2008/09/08(月) 00:10:10 ID:???
全然、センターが出ていなかったので直したら、ディスク側120-135kgf、右側75-95kgfになった。なんだ、普通じゃん。
298ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:36:02 ID:???
>>290
XR-240の36H14#プレーンダブルクロス
299ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 09:37:54 ID:???
XR300はリム幅細いから太いタイヤ履かせるのはやめた方が良い。
荷物積んだツーリングに使うならXR240かオープンスポーツあたりの重めのリムで36Hで8本組、スポークは#2.0ストレートで決まり。
300ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 10:28:16 ID:???
ここではカンパのレコハブは人気ない?
Duraばかり使われてるがするんだけど・・・

重量的にはレコハブのほうが軽い、ただホール数が32固定で前後セット販売。

Duraの方は耐久性有り、ホール数の選択多い、前後ハブ別売り、だからみんなDuraなのかな?
301ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 10:31:32 ID:???
フリーの事を考えてないのか?バカか?
302ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 10:34:57 ID:???
>>300
シマノコンポ使ってる人間の方が多いというだけの話だと思うけど。
303ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 10:41:58 ID:???
>>300=超が付くような初心者
304300:2008/09/08(月) 10:44:40 ID:???
>>301-303
なるほど。
フリー選べるのは完組みだけなのね。
危なく無駄な買い物するとこだったw

即レスありがとう。
305ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 10:51:54 ID:???
物置に使っている部屋を片付けていたらRigida DP18 32hが出てきた。
そういや何年も前に叩き売られていたのを買ったままだったっけ。
と言うわけで久しぶりにホイールを組もうかな。
306ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 11:41:57 ID:???
DTのスポーク長を計算するサイトの数値って合ってる?
307ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 11:47:04 ID:???
>>306
微妙に長めに出るがほぼそのまま信じてOK。
数値通りの長さのスポークが無い場合は1mm短いのを選ぶが吉。
308ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 11:48:34 ID:???
>>307
なるほど。
即レスthx!
309ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:18:02 ID:???
タキザワは在庫切ればかりだな
310ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:21:29 ID:???
タキザワはサイトの更新が止まったままの場合もある
メールで問い合わせると在庫ありなんてことも多いよ
311ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:04:39 ID:???
いやいやHPじゃなくて電話で問い合わせた結果です。
ハブ関係は前後同じグレードの32hで揃えることすら難しいくらい酷い有様でした。
312ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:19:45 ID:???
半フリー側 → DTコンペ1.8、 フリー側 → 星14#ストレート
でタキザワに頼んだ
313ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:32:08 ID:???
それは色がおかしなことに・・・
314ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:58:37 ID:???
太さを変えるのは良しとして、メーカーを変えるのって何か意味あるの?
315ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:59:02 ID:???
>>312
フレ取り作業がえらい面倒くさいことになるよ。
316ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 15:00:28 ID:???
>>315
なんで?
317ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 15:03:54 ID:???
>>316
ヒント:ホシとDTじゃニップルのサイズが違う。
318ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 15:08:17 ID:???
確かに1つおきに穴を変えるのは面倒くさいかも。
319ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:14:18 ID:???
>>314
タキザワでは銀色ストレート2.0のDTが無かったんどす
320ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:16:18 ID:???
タキザワはアンブロのエクセルライトなにげに安いよな、オープンプロと同額だし。
(オープンプロを値引きしてないってのもあるが)
リム高はエクセルライト18.5mm、オープンプロ18.4mmで、重量はエクセルライトの方が5g重い。
MAVICは重量詐称がすごいらしいので下手すりゃエクセルライトの方が軽いのかも?
今週末3連休だしIYHして虎の子のケンタのハブで組んでみるかな。
(なんで09カンパの手組み用ハブはレコハブだけになるんだ…orz)

ところでアンブロのリム使ったこと無いんだけど精度とかリムサイドの処理の感じとかどうなんでしょう?
321ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:22:54 ID:???
>>320
EXCURSIONとCRONO F.20で組んだことがある。
EXCURSIONは安いだけあってリムの接合面にバリが残っていたり、ブレーキの辺り面がイマイチだったりしたけど、CRONO F.20はそういうことは無く良いリムだったよ。
精度も高いし硬さも十分あって組みやすい。
EXCURSIONは下駄チャリ用だからそんなに精度を求めなかったし、組み方もちょっと雑にしちゃったので評価しようが無いけれど、CRONO F.20はあの軽さでどうしてあそこまでシャッキリしているのか不思議なくらい。
今でも長い上りのあるコースでは重宝している本当に良いリムです。
ただ1つ気になるのは製造年によって品質にバラつきがあるらしいこと。
ワインじゃないんだから当たり年、ハズレ年があるのは困りものですw
322ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:37:04 ID:???
>>321
おお、早速ありがとうございます。
参考になりました。なかなか良さそうですね。

あとは重量ですねー。
どのパーツメーカーも軽めに数字出すのが当たり前になってますけどw
…さて、そろそろ仕事に戻るか。
323ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:51:58 ID:???
>>318
ああ、円形のレンチ使うなら穴の位置かえるだけだからそれほど問題にはならんか。
パークなんかの単能レンチだとその都度持ち変える必要があるから激しく面倒。
324ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:01:42 ID:???
NOVATECのハブってどんな感じ?
価格が価格だから多少ゴリっても文句は言わんけど、耐久性だけは求めたいです。
使ってる人がいたら教えてくださいませ。
325ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:02:25 ID:???
>>322
たしかCRONO F.20はカタログスペック+20gくらいだったと記憶してます。
326ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:07:39 ID:???
>>324
141はかなり回ります。(マジ
盆のRace Liteくらい。
327ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:09:22 ID:???
噛み合ってねえぞ
328ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:21:44 ID:???
フリー側を太くするといいの?
329ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:33:24 ID:???
負荷の大きい側を太く丈夫にするんだから一定の意味はあるだろうな。
330ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:50:52 ID:???
普通はスポークの太さは変えずに組み方をアレンジするわけだが。
331ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:57:43 ID:???
フリー側#2.0、反フリー側#2.0-1.8とかは普通にやるけど?
332ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:02:39 ID:???
>>330
???
333ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:05:52 ID:???
>>332
フリー側はクロスさせて反フリー側はラジアルにするとかそんなこと。
334ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:08:45 ID:???
俺は何も考えずに#15でイタリア組
335ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:14:02 ID:???
カンパハブで組んだホイールをバラしてシマノハブで組み直したいのですが、長さが同じでもスポークは交換すべきでしょうか?
336ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:14:48 ID:???
>>333
完組厨乙。
337ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:26:56 ID:???
>331
それ太くねw
#15じゃだめなのか?
あ、ひょっとして、ピ(w
338ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:38:26 ID:???
>>336
あなたは知らなかったみたいだけど手組でも普通にやる手法だよ。
339ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:50:32 ID:???
R500のリム重量ってどのくらいのもんなんですか?
340ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:56:43 ID:???
>>339
シマノに問い合わせてこのスレに報告したら教えてやるよ
341ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:00:23 ID:???
>>339
すまん、調べてみたが分からなかった。
342ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:32:37 ID:???
>>338
自転車暦30年くらいになるけど、手組みでそれが普通っていうのは初耳だ。
343ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:42:39 ID:???
>>320
リムは450グラムだぞ >エクセルライト
344ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:53:54 ID:???
>>342
友達とかいない人?w
345ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:00:50 ID:???
>>342
俺も30年は超えてる。
昔買った本の中でも紹介されていたから完組特有の組み方でないことは疑う余地がないよ。
なんでも後輪をラジアル組にすることによって生じるフリー側の強度不足を解消するために編み出されたんだとか。
346ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:01:08 ID:???
>>344
自己紹介乙
347ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:04:01 ID:FGIc72Tx
タッキーのPOWER CARBON使った人いたらどんなもんか教えて
348ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:06:46 ID:???
あれってアルミリムにカーボンのカバーを付けた感じなのかね?
349ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:32:04 ID:???
>>339
500g
350ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:32:36 ID:???
はいはい
351ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:56:34 ID:???
>>346
中年童貞乙
352ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 22:17:00 ID:???
>>325
情報ありがとうございます。
今スレ21のオープンプロよりかは誤差が少ないですねー。
結局のところ重量は気にしてもしょうがないってとこでしょうかw

それよりDTのスポーク長計算器にエクセルライトがなかった。
スポークと一緒に買えないじゃん。orz
代引にすれば今週末に間に合うかな…。
353ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 22:19:32 ID:???
>>343
それは実測ですか?
公称430gですからやっぱり+20gくらいの誤差が出ますね。
354ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 22:33:56 ID:???
>>352
タキザワに聞けば教えてくれるよ
355ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 22:46:02 ID:???
>>352
日直、サンエスのカタログにスポーク長とリム径出てたと思ったけど
356ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 22:57:25 ID:???
Ambrossioで検索したらセクシーなネエチャンがヒットした!!
357ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 23:46:28 ID:???
>>354
>>355
皆さん情報ありがとうございます。
早速ホームページを調べてみます。

なんて意気揚々と家に帰って来たらですね、嫁がPS3でAFRIKAやってるんですわ。
昨日まで家にPS3なんて無かったのに…。
「現金払い?残念!そこはカード払いと言ってほしかった!」って自分の中の児玉清が嘆いた。
そういうわけで自分のアタックチャンスは来月まで持ち越しです。orz

つかAFRIKA買うならWiiでポケモンスナップでもやっとれ!
嫁に内緒で買ったケンタのハブは来月まで隠しておこうw
358357:2008/09/08(月) 23:50:07 ID:???
よく考えたらタキザワカード払いOKじゃん。セフセフw
359275:2008/09/09(火) 00:05:00 ID:???
>>317
この前頼んだ、ホシの16mmニップルは黒だったよ。
12mmは知らんし、店の在庫だと赤かもしれんが。
タキザワはそれを承知で受けたんじゃね?
あるいは、スポークとニップルのメーカーが別とか。
360ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 00:56:29 ID:???
>>353
実測です。
361ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 01:31:09 ID:???
おれなんて売価ー図オンラインでHOSHIの#14スポークを頼んだら
付属のニップルが3.2mm版と3.4mm版が混在してて
しかたないからそれで組んでちょっとややこしいことになってる
362ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 09:02:48 ID:???
まだ超が付くほどの初心者だった頃、とにかくディープリムのホイールが欲しくてリムハイトが30mmあるリムでホイールを組んでもらったっけ。
しかもよく分かりもしないのにエアロ効果だなんだと言っていたけど、今使ってみるとそんなもんありゃしないの。
でも本当は見た目が派手なホイールが欲しかっただけだから問題ないんだけどねw
363ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 11:11:00 ID:???
PS3でAFRIKAか・・TVCMに釣られたスイーツの香りがするぜ・・
そんなに金が厳しいなら共働きすればいいのに。
AKIRAかと思って少し興奮してもうた。
364ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 11:13:17 ID:???
>>362
間接的にXR300を貶してる?
365ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 12:53:35 ID:???
深読みしすぎじゃない?
366ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 13:29:54 ID:???
荒らしたいだけ
367ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 14:01:24 ID:???
MA3に黒い紙製のカバーを付けてなんちゃってコスミックカーボンにしていたのは黒歴史だ。
368ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 14:11:23 ID:ooZezMjD
FH-7850で組もうと思ってたんだがどこにも売ってねぇ。。。
FH-7900待ちかなあ。。いつになることやら。。。
369ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 14:14:55 ID:???
初期ロットには、、、
370ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 14:33:24 ID:???
ハブは大丈夫
ヤバいのさチェーンだ
371ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 18:09:31 ID:???
10SLのOEMみたいなのにヤバいの?
372ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 18:48:11 ID:???
カンパはモデルチェンジの度に『切断報告』があるよなw
373ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 18:54:19 ID:???
よく流通しているママチャリの27インチ(28インチ??)はこの表でいう所の呼び径630の物でよいのかな?
ttp://www.raleigh.jp/InfoFAQ/0600701_wheel-adv.htm
374ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 20:25:06 ID:???
イーストンのVISTA SLの振れ取りしようとしてニップルをなめてしまったんだけど
市販のニップルで代わりが効きますか?
375ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 20:45:55 ID:???
http://www.dtswiss.com/Products/Components/Hubs/190-ceramic.aspx

このハブってどうかな?
ユーロ高いし、いい値段しそうだが・・・

というか日本に入ってきてる?
タッキーで240はみかけたんだが190がない。
376ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 20:48:30 ID:???
ベアリングがセラミックって時点で糞決定だな。
377ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 22:25:08 ID:CG0MFu0q
初手組みです。まずフロントだけ組んでみようと思います。

リム DT RR1.1
ハブ アルテ HB-6600
スポーク DT Revolution 2.0/1.5
16本ラジアル組
計 636g (DT spokecalculator 2.0より)

組み手のスキルは別として強度的にはいかがでしょうか。
乗り手は62kg、けっこうトルクをかけたい派です。
用途としては、割と実験用ですが、
うまくいった場合はオールグランド練習(+ちょっとレース)で使えれば・・・
と思っています。よろしくお願いします。
378ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 22:29:04 ID:???
強度が心配なら素直にチャンピオンで組め
379ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 22:30:12 ID:???
ショボイハブにショボイリム使って、
何でスポークでそんな冒険すんのかわかんねー。
380ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 22:41:55 ID:???
レス有難うございます
>>378
確かにチャンピョンで組もうと思っていたのですが、bikers onlineで281mmが在庫切れしてたので・・
値段もたいした差じゃないし・・・黒が良かったので、手じかなところで2.0/1.5を選んでしまいました。

>379
もともと試作機としてある程度の値段で練習用組めればいいと思っていたのですが、
スポーク軽量化による価格差はほとんどなかったので・・DTはデザインが・・
やはりチャンピョン2.0あたりが無難でしょうか。
381ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 23:02:51 ID:???
>>377
RR1.1にレボで16Hで「トルクをかけたい派」ってアンタ・・・。
ハブ&リムは32Hを使うの?であれば素直に32Hでチャンプ1.8にしとけ。
382ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 23:16:28 ID:???
>>377

誰がそんな餌くま(ry
383ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 23:30:30 ID:???
おとなしく完組買っとけと言いたい
384ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 00:04:32 ID:???
いきなりレボでラジアルって無茶過ぎだろ。
2.0じゃなくても良いけどおとなしくプレーンで6本組から入門すべきだと思うがな。
385ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 00:21:36 ID:???
>>377
あまりに馬鹿すぎて心に浮かんできた言葉は
 死ね

初組で16穴でレボでラジアルってどんだけ罰ゲームだよ。
やっぱり早く死ね。
386ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 00:32:22 ID:???
>>377
普通は目の前にあるリムやスポークを観ながらイメージして
どんな感じになるか判断できそうなものだけどね。
ってか、ヤッてみなよ。
387ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 02:01:02 ID:???
>>270
まだ見ていたら教えてほしい。
TF-110ってどういう用途で組みました?
将来的に650Aのランドナーを組むかもしれないからと中古で安くTF-110を入手したんだけど、
600gを軽く超えるその重量にびっくりしてそのまま押入れの肥やしに。
重量自体はSP-30やKP-80の方が軽いんですよね。
388ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 06:35:30 ID:???
>>377
>用途としては、割と実験用

しばらくレボ16Hのラジアルで乗って(32Hを半分使うんですかね)、
そのあと#15でいいから32本使って3クロスで組んでみるといいです。すごい感動すると思います。
スポークの合計断面積からいえば3倍近く違う。

軽量に仕上げるためレボを使ったホイールは、いかにも山岳用途に思えるかもしれませんが、
ぎりぎりテンション上げてなんとか使える(軽量化の恩恵を感じる)のは平地〜緩斜面で、
斜度があがったり、あとガッとトルクをかける状況だと結構ヌルヌルとした、個人的には苦手な感触です。32Hを使ったとしてもそう。
気にならない人もいるでしょうけど。ちなみにわたしの体重はあなたより2割がた軽いです。

現実の公道はそれなりにアップダウンがありますから、レボはかなり特殊なスペックに思えるのですが。
389377:2008/09/10(水) 06:57:07 ID:HVX1KWG1
ご意見有難うございます。
ホイール組み、強度、乗り心地等色々甘く見ておりました。
再考して見積もりなおそうと思います、有難うございます。
390ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 07:07:23 ID:???
DTエアロライトスポーク@\~380~28本で~\10.640~
F&Rで\21.280
391ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 09:01:14 ID:???
上りは軽さもありがたいけど硬さは必須だよな。
前にリフレックス+アメクラハブを1.8ラジアルで組んでもらったことがあるけど、トルクをかけてグリグリ踏むとフニャりがってすごいキツかった。
392ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 09:25:52 ID:Shf8H1Na
16Hに2.0/1.5は細い。
強度的にも厳しそう
393ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 09:33:39 ID:???
星の15番が安くて好きだったけどDTチャンピオンと同価格になった瞬間に存在意義が消え去った。
394ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 09:40:40 ID:???
ダイエーコーラがコカコーラど同じ値段で売られているようなものだなw
395ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 09:47:41 ID:???
5万円スレで、5年くらい前に買ったオープンプロは425gだったのに、
最近買ったオープンプロが460gもあってかなりショックって書いたら
>>21に分身みたいな人がいてビビった。
やっぱりマビックの型が痩せて重くなってんのか?
396ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 09:53:00 ID:???
>>393
安心しろ、DTも値上げだ。
397ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 09:54:42 ID:???
>>395
8%も重量変わるほど型が磨り減るのか?
細菌の材料価格高沸で材質を落としてるとかじゃね?
398ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 10:28:58 ID:???
今のMAVICは完組じゃなきゃダメだな。
399ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 10:40:16 ID:???
もしかして手組みって衰退してるの?
あと5年もしたら絶滅しちゃう?
400ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 10:42:28 ID:???
完組も一部の安物を除けば手組みだけどなw
401ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 10:48:11 ID:???
>>397
リムの価格も上昇してるんだからそれは無いと思いたいのだが。
402ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 11:02:33 ID:???
>>401
リムの割高感を演出して完組を買わせたいという戦略+ユーロ高のせい、じゃないかね。
403ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 15:57:11 ID:???
ユーロが高いということはフランスでは日本ほど原材料価格の上昇の影響は大きくないと言うことだな。
404ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 18:53:17 ID:???
MAVICは数年前に尋常じゃない率の値上げを断行してから競争力は完全に失ったね。
405ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 19:00:37 ID:???
原材料がそれほど上昇してなくても人件費等の製造間接費は全体的に上昇してるし、
やはりリム一本あたりの製造原価は上がってるんじゃないかな。
手組用リムの販売数量自体落ちてるみたいだし、採算取る為にはコストダウンは仕方ないかも。

もしくはただのハズレうんこロットひいただけとか
406ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 19:09:36 ID:???
外注先が替わったから、その影響でしょ。
407ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 19:10:17 ID:???
マビックも中国製
408ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 19:23:28 ID:???
やっぱリアスポークは2.0mmにした方がいいのかな?
409ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 19:46:54 ID:???
前提条件も分からずにスポークの太さの話をされても答えようがないわけだが。
410ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 19:50:35 ID:???
>409
どういう前提ならどの太さになるか言うてみ
411ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 20:12:51 ID:???
デブなら13番
412ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 20:20:02 ID:???
>>408
体重、競技レベル、月間走行距離ぐらいさ晒せや。
413ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 20:37:08 ID:???
便乗で
188cm78kg
競技レベル・・・まだまだ修行中。
1000km弱くらいかな(週末のみ150km〜200km)
414412:2008/09/10(水) 21:58:21 ID:???
>>413
32なら14-15、36なら15で十分と私は思う

つうか車輪て消耗品でしょ?
415ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 22:12:02 ID:???
>>377
DTレボリューションはラジアル不可だな。
トルクかけたい派で少スポークが好みなら安い完組でいいんじゃないか?
416ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 22:38:20 ID:???
JIS規格だとスポークの最低張力(22型以上)400Nらしいですね、
ってことはリアの反フリー側400N、フリー側700Nくらいでしょうか?
…カーブでリムがブレーキシューに当たりそうだ、危なくないのかな?

今まで○○Nまで張力あげてみたって書き込みはちらほら見掛けたことがありますが
○○Nまで張力を下げてみたって書き込みはあまり見かけませんね。
みなさんはスポーク張力(安全な範囲で)どのくらい下げたことありますか?
417416:2008/09/10(水) 22:52:05 ID:???
すみません訂正します。
JISのスポーク張力は平均400N以上、最低150N以上だそうです。
418ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 23:01:03 ID:???
>414
あ、レスどうも。
32Hで15チャンピオンで組むつもりでしたがコンペにします
車輪を消耗品にするほど小遣いないので・・・orz
419412:2008/09/10(水) 23:17:34 ID:???
>>418
あくまでも練習用として耐久性を持たせないなら14番でくむとよろし
それでも使ってくるとスポークが飛んでくる。
飛んだらスポーク交換すればよろしい

420ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 23:36:46 ID:???
スポークとびって運ですか?
それとも何キロ以上走ったらそろそろヤバイとか目安ありますか?
421ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 00:28:32 ID:???
毎回決まった距離で飛ぶのならわかりやすいんだけどな。
422ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 00:46:17 ID:???
>>420
目安は全く無い
飛ぶ寸前の物は首のところにうっすらひびが入ってる
423ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 08:14:13 ID:???
424ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 10:02:52 ID:???
>>420
スポークテンションをある程度揃えておけばスポーク飛びの危険性はグっと減る。
でも、飛ぶときは飛ぶ。まあパンクみたいなもんだ。パンクほど高頻度で起きるわけではないけどね。
425ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 10:22:49 ID:???
>>114の店でXR300を通販してみた。
電話で問い合わせして、送料込みの値段を教えてもらって指定の口座に振り込んで、その旨メールで連絡したら翌日に発送してくれた。
最初に電話で問い合わせしないといかんのがケンドーよりも若干面倒臭いけど値段が1,000円近く安いから気にならない。
店のオッサンは聞いても無いのにアレコレと面白い(≠くだらない)情報を教えてくれたよ。
そういうグダグダした会話が嫌いな人には向いてないけど、嫌いじゃない人には楽しめると思うよ。
426ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 10:26:35 ID:???
石川県じゃ評判の悪いショップなんだけどな
通販なら関係ないか
427ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 10:26:36 ID:???
とりあえず工作員乙と言っておこう。
428ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 10:27:17 ID:???
電話大嫌いなので注文できね・・・
429ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 10:29:08 ID:???
素朴な疑問。
どうしてタキザワで買わずに高い店で買うの?
ひょっとして在庫切れ?
430ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 10:39:39 ID:???
>>429
タキザワは32Hしか扱ってないから。
431ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 10:50:31 ID:???
なるほど、納得納得。
432ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 11:14:36 ID:???
正直、タキザワが20H、24H、28Hあたりも扱ってくれればスポーク、ハブとあわせてまとめ買いできるのでとても便利なんだけどな。
433ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 11:29:55 ID:???
タキザワはカタログに載っているものでも欠品が多いからいまいち当てにならないのが痛い。
特にスポークの欠品率は半端じゃない。
434ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 11:44:10 ID:???
エアロスポークって体で感じるほど効果あるのかな?
もしあるなら買って試してみたいです。
435ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 12:04:41 ID:???
回転してる車輪に指を突っ込むと効果のほどを実感できるぞ
436ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 12:08:23 ID:???
イマイチ
437435:2008/09/11(木) 12:36:24 ID:???
冗談はさておき。エアロスポークと普通のスポーク、ローラーでもがいた時などに車輪からの巻き起こる風が全然違うからエアロ効果あるんじゃない?
438ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 16:20:24 ID:???
エアロスポークの巻き上げる風が強いのなら空気抵抗が増大しているということになるわけだが
439ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 16:27:44 ID:???
>>438
>エアロスポークの巻き上げる風が強いのなら

どこかにそんなことが書いてあるのか?
440ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 17:17:18 ID:???
こうやって国語のできない子供が増えてるわけです
441ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 17:57:04 ID:???
人並みの脳みその持ち主ならこう理解する。

車輪からの巻き起こる風が全然違う → 風が弱かった

猿並みの脳みそしか持ち合わせていない人ならこう理解する。

車輪からの巻き起こる風が全然違う → 風が強い
442ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 18:14:23 ID:???
わかっててもいちいちねちねちつっこむのがにちゃんすたいる
443ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 18:33:08 ID:???
手組み用のリムで色がマットブラックのものってありますか?
444ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 18:54:35 ID:???
>>443
あります。
445ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 19:12:17 ID:???
DTのスポーク在庫ありそうなとこ誰かしりませんか??
446ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 19:21:12 ID:???
タキザワ
447ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 19:26:20 ID:???
ん〜〜〜
さわやかだなぁ
448ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 19:27:51 ID:???
何年も前に組んだホイールをバラして組み直します。
もう何年もやって無いからなんだか緊張してますw
449ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 19:29:15 ID:???
がんばれよ
450ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 19:30:46 ID:???
>>446
赤字で欠品中って書いてあるやつは、プルダウンメニューのところに欠品中と書いてなくても、
在庫ないということなのでしょうか??カートに入れても入らない・・・orz
451ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 20:12:39 ID:???
>>450
うん、それも在庫切れ
452270:2008/09/11(木) 22:55:17 ID:???
>>387
TF-110はランドナー用です。組んだけれど、大学の後輩用なんで、インプレとかは無いです。
12年くらい前か?当時型番のつくような650Aのリムは、TF-110、LP-60くらいだったと思う。前者はダブルウオールのアイレット付きだったような。後者はステッカーこそ貼ってあるけれど、シングルのアイレット無しでしょ。VP-20みたいなもんだよね。
重いかもしれないけれど、丈夫だよ。VP-60みたいなエンペラー標準のリムに振れ取り後のしごきと称して、ホイールの上に乗ったらポテチになったのをみました。TF-110なら大丈夫。
出先でスポークが折れると精神的につらい。フリー側ならなおさら。
453270:2008/09/11(木) 23:03:37 ID:???
このスレで、そんな構成じゃスポーク飛ぶとよくあるけれど、みなさん、そんなにスポーク飛ばしてるの?
俺は年間3000km程度、身長170cm、体重58km、ヒルクライム好きでバイクは何種類かあるが、いままでスポーク切れたのは2回。
キャンピング仕様のランドナーの前輪の首が飛んだことと、レース中の落車に巻き込まれて反フリー側の首が飛んだこと。
クロモリフレームのシートチューブBB付近が折れたり、アルミ接着フレームのシフト台座が取れたこともあるが。
普通に走っていて、スポーク飛ぶもんかい?
レーサーは安くて重いリムに星15プレーン、32H、6本組。
ランドナーは#14, 32H, 6本組。MTBは#14, 36か32H, 6本組のひねり組。
普通の組み方しかしないからか。
454270:2008/09/11(木) 23:07:24 ID:???
連投失礼。
先日、組んだMAVIC X3.1DISC + XT + ホシ14プレーンをフリー側180-205kgfで組んだのだが、何せ半年ぶりにMTBに乗るから違いなんかわかんねーよと書こうと思ったのだが、さすがに違いました。
舗装路走っていて、ブロックパターンがケツと足に響く。
そして、ダブルトラックを走ると、後輪がはねるときの音が違う。
進むのかどうかは、2.25のタイヤなので、タイヤの変形のほうが大きそう。
さすがにテンションあげすぎでリム崩壊を気にするくらいなら、テンション下げようと思った。それくらい、タイヤノイズがあちこちに響く。
455ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 23:29:04 ID:???
俺は
一度もスポークとんだことないし
一度もパンクもしたことないよ

まぁ今まで3万kmぐらいしか走ってないし
ただ運がいいだけかもね
456ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 08:21:46 ID:???
完組みは2回 とんだことあるな
自分で組んだやつは未経験
457ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 08:35:10 ID:???
キシリウムの太いスポークを僅かな走行距離で飛ばした奴なら知っている。
それが原因かどうかは不明だが奴は持病をいっぱい抱えた見事なまでのデブだった。
さらに言えば自他とも認めるロリコンだった。
奴は今ごろどうしているんだろう?
ひょっとして持病が悪化して死んでしまったんだろうか?
458ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 10:02:53 ID:???
ロリコンデブ=キシメンスポーク飛ばす

ロリコンデブが飛ばして良いのは精子だけってことっス。
459ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 10:05:52 ID:???
手組みホイール(オープロ x HOSI x アルテ)の練習ホイールでフロント1回、リヤ2回飛ばしたことあるよ。
その後スポークをDTに変えてからは、そういえば一度も切れたことは無いな。
460ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 11:00:22 ID:???
サピムが良いって話を聞いてちょっと高かったけど練習用ホイールを
ホイールスミスから組みなおしてみたけど、やっぱり飛ぶときはどこの
スポークでも飛ぶことが判明しました。
461455:2008/09/12(金) 12:07:44 ID:???
ちなみに今までやったホイールでやった失敗は
28Hレボ組みしたときに使用500kmでリアの振れ取りが収拾つかなくなったことだな

フリー側に寄せようと思ってフリー側締めたら逆側に寄る恐ろしい事態になった・・・
462455:2008/09/12(金) 12:24:01 ID:???
ごめん日本語おかしかった

×今までやったホイールでやった失敗は
○今までにホイールでやった失敗は
463ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 12:45:40 ID:???
>>462
ここの住人なら、それくらいの文章の振れ取りは問題無く出来るから訂正いらないぜ、

参考になったよ。レポートサンクス
464ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 12:47:14 ID:???
>>463
カクイイ
465ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 12:47:30 ID:???
言葉の振れ取りか。
なんかいいな、それ。
466ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 14:13:19 ID:???
普段使い 〜 レース まで使えるホイールを作ろうと思ってます。
主な使用はロングライドになると思うのですが、
下記の組み合わせはいかがでしょうか?
当方体重60kg前後。
スポークテンションにもよるかと思いますが
感想お願いします。


F: リム Mavic Open pro(28H)
ハブ DT 240 non radial
  スポーク cx-ray
  組み方 1クロス

R:リム Mavic Open pro(28H)
 ハブ Dura 7801
  スポーク cx-ray
組み方 フリー側2クロス、反フリー側1クロス
467ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 14:25:58 ID:???
>>466
スポーク、編み方はそのままでリムをXR−300にしたらいいんじゃない?
せっかくエアロスポーク使うんだったらリムも少しはエアロがいいでしょ
468ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 14:46:16 ID:???
リアは32Hにしたら良いんじゃないかな
469ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 14:49:26 ID:???
ってか、なぜ1クロスなのか
470ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 14:57:30 ID:???
cx-rayつかうからだろ

しかし結構金かかりそうだね
471ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 16:54:25 ID:???
確かにエアロスポーク使うのにロープロなリムじゃあまり意味ないね。
まあXR300とかCXP33とかでも大したエアロ効果は無いが、リム剛性がかなり高くなるので小スポーク組みには向いている。
472ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 17:22:03 ID:???
RR1.2おすすめ
473ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 17:23:02 ID:???
通勤用途にXR300と、NOVATECハブ(F20R24)で組もうと思ってます。kendoさんがダイジョブって言ってたから。
この場合スポークは何がいいでしょうか?DT コンペがいいかな?って思ってるんですが。
身長体重は172、65kgです。毎日乗るものだから、少しでも楽に通勤したいのです。
474ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 17:30:43 ID:???
その数から言ってチャンプ以外に選択肢は無いと思うのは俺だけかな?
475ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 17:34:52 ID:???
コンペ使うと楽になる?
レボだのコンペだの使おうとする連中って頭悪いのか?
476ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 17:35:09 ID:???
>>473
DT コンペ#2.0/1.8 段付き/ブラック ブラスニップル付き
で桶。
漏れは 32H 1.8/1.6で組んだけどな。
477ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 17:42:55 ID:???
フリー側チャンプ、反フリーコンペでいこうかしら。
ストップ&ゴーが多いから、少しでも軽い方が楽かと。
リム自体が硬いらしいし。
478ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 17:53:49 ID:???
>>477
あほ
479ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:06:06 ID:???
>>472
重そう
480466:2008/09/12(金) 18:12:47 ID:???
多数の感想ありがとうございました。

>>467
 エアロに関してはまったく意識してませんでした。
 cx-rayを使おうと思ったのは軽くて硬い(耐久性がある?)とのインプレを数点見かけたからです。
 471氏の言っている通り、小スポーク組みに向いていそうなので
 XR300を使う前提で考え直してみます。

>>468
 open pro だとやはり32Hですね・・・。
 当方の体重を考えかなり甘く見積もって28Hを考えてました。

>>469
 Fについてでしょうか?Rの反フリーについてでしょうか?
 DTのスポークカリキュレーターを使用したところ、ラジアルから
 1クロスにしても1gしか変わりませんでしたので、剛性あげるために1クロスにしました。

>>470
 これを安くして次に決戦用となるとさらに高く付きますので、
 これでしばらく頑張ります。

>>471
 エアロについて、ロード初心者の私にはよくわからないと思いますが、
 少スポークで組めるのは重量的にも見た目的にもありがたいですね。

>>472
 正直重量が・・・。
 すみません、XR300でいくと思います。

長文駄文、全レス失礼しました。
481ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:14:31 ID:???
しかし君たち、普段使いのホイールになぜに28穴以下とかバテットスポーク使いたがる??
32Hで15番のプレーンで6本組とかで良いんじゃないか?
482ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:24:20 ID:???
>>481
そんなの使ったって速くならないとしても気分転換になると思えばそれでいいんじゃないの。
俺はそう思ってホイールいじるけどね。
483ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:25:02 ID:???
そりゃなんとなく
バテッドスポークかっこいーとか
少スポークかっこいーとか
軽ければ軽いほどかっこいーとか
完組みの影響でそういったイメージがあるからじゃない?

まあ個人的にはラジアル組みのスポークは掃除しやすいってのは激しく思う。
484ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:28:15 ID:???
掃除しやすいことは激しいの?
485ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:32:49 ID:???
ラジアル組スポーク数16の完組みの掃除は楽だわ
486ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:33:05 ID:???
スポークが飛んだ場合、だましだまし自走できるH数は32Hからですか?
28Hや24Hでは厳しいですか?
487ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:35:41 ID:???
>>481
俺は手組みするときは#15で32hの6本組みがメインだ。
このスレの住人がみんなKendoに騙されるような初心者ばかりだと思わんでくれ。
488ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:37:19 ID:???
>>486
そりゃスポークが多い方に越したこと無いだろう。
32分の1と24分の1じゃ考えるまでも無いでしょ。
へたすりゃリムまで逝くこともある
489ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:39:58 ID:???
>>480
マジレスするとXR300でエアロ効果なんぞ体感できん。
とは言え今更オープンプロを選択する意味も無い。
せっかく良いハブ、高価なスポークを使うんだからもう少し調べてちゃんとしたリムを使うことをお勧めするよ。
490ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:45:35 ID:???
ストップ&ゴーがあると少スポークで軽い方が楽という思考が理解できん
491481:2008/09/12(金) 18:46:22 ID:???
>>489
そうかな?おれはXR−300は使ったことは無いけどCXP30とかスーパーエアロとか使った時には台形リムと比べるとエアロ効果感じるよ。
40キロぐらいからが違うけどね。
492ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:47:32 ID:???
>>482
速くなるとかって話じゃないと思うのだが・・・
493ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:52:24 ID:???
>>491
懐かしいw
CXP30ってかなりリム高があったようなイメージがあるけど、実際のところはどれくらいだったっけ?
494ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:57:57 ID:???
>>493
30mmです。
こいつの最大の特徴はとにかく硬くて重かったこと。
漕ぎ出しはもっさりしてたけど一度回ってしまえば後は楽だった。
そういや完組のコスミックカーボンもそんな感じのホイールだったな。
495ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:59:37 ID:???
貧者のコスミックカーボンと呼ばれていたからな >CXP30
496ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:01:35 ID:???
今じゃ考えられんことだがCXP30を作っていた頃のMAVICは良かった。
497ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:04:37 ID:???
ALEXって最近は高級路線なのかな?
以前は2400円で買えたリムが5000円で売られていたのだが。
498ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:15:59 ID:???
700Cのチューブレスリムって売ってる?
499ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:18:34 ID:???
今のところリム売りはしてない。
500ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:18:54 ID:???
過去レス読んで見て。
501481:2008/09/12(金) 19:22:45 ID:???
>>495
貧者のコスカボw

自分はこのリムが好きで最近になってオークションで買いあさって5本組んだ。ちなみにまだ3本持ってる。
確かに少し重めだが結構組みやすく振れも全くと言っていいほど出ないのでなかなかいいリムだと思う。
502ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:23:56 ID:???
プンプロが糞になったんなら、いったい何を買えばいいのだ。
503ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:29:56 ID:???
数十gの重量変化で糞になるのか
軽量厨も大変だな
504ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:34:19 ID:???
大変ですよ
505ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:39:58 ID:???
>>501
なんで同じものばかり買うんだ?
506ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:42:05 ID:???
MAVIC CXP30はRigida DP18で組んでいる俺からしたら憧れのリムです。
507ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:43:03 ID:???
とりあえずピンやスリーブでつないでるリムは無しの方向で
508ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:46:30 ID:???
はと目コルクって何のために使うものでしか?
509ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:47:17 ID:???
ふ ざ け る な
510ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:53:06 ID:???
ピンジョイント=大衆向け商品
スリーブジョイント=粗悪品
511ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:54:30 ID:???

ふ ざ け り な
512ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:55:47 ID:???
シングルウォール = アルミくず
513ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:56:44 ID:???
最近オープンプロ、アルテハブで組んだけどカタログからの計算通りの重量だったよ
514ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 19:57:32 ID:???
運次第
515ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:02:27 ID:???
誰がキロ単位の話をした
出直せ
素人
516ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:04:18 ID:???
俺はMA3でいいよ
517ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:06:38 ID:???
チューブラーの話題は殆どないんですね。
軽さと快適性を求めるならチューブラーにするのが一番の近道なんですが。
518ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:15:41 ID:???
XR300なら買う
519ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:25:10 ID:???
OPEN PRO

XR300

CXP30

こんだけ?
520501:2008/09/12(金) 20:27:43 ID:???
>>505
ロード、ピストで後輪2本、兼用でF1本。
友達から余った28HのハブでWOで実用性のあるエアロな車輪を組みたいとの注文があったからCXPのWO28Hで組んだ。
で計5本。

基本的に収集癖があるからいいと思った物はある程度買い集めてしまうw
521ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:29:42 ID:???
>>481
15番はだめだ
男らしく14番にしろ
522ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:31:47 ID:???
>>521
その根拠は?
523501:2008/09/12(金) 20:35:34 ID:???
飛びにくい。で重い
524ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:42:12 ID:???
15-14じゃだめ?
525ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:45:56 ID:???
>>481
プレーン1.8よりもバテッド2.0-1.8のほうが首の強度が高いから飛びにくい。
伊達にバテッド使ってるわけじゃないのよ。
526501:2008/09/12(金) 20:46:18 ID:???
いいんじゃない
527ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:47:55 ID:???
太くするのは飛びにくくするため?
反応はそうかわらず?
528501:2008/09/12(金) 20:48:19 ID:???
>>525
んなことは分かってますよ。
バテットにしても大して重量変らないし乗って分かるようなレベルじゃないでしょ?
自分としたらコスト的に言ったら無駄だと思うから。
529ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 21:53:17 ID:???
>>519
あとはRR1.2くらいじゃないの
530ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 21:53:22 ID:???
OPEN PRO最高

531ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:10:32 ID:???
OpenPROなんて骨董品もういい加減飽きた
532ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:14:45 ID:???
もしかして全然新製品って出てきてないの?>手組み用リム
533ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:23:17 ID:???
>>532
はぁ?
534ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:26:10 ID:???
>>520
そこまで惚れこんでるとはたいしたもんだ。
なんか気になって仕方がないからおれもCXP30買っちゃおうかな?w
535ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:28:44 ID:???
ヤメトケ
536ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:33:35 ID:???
言い方間違えた
「使える新製品」って出てきてないの?
定番って言われてるオープンプロってかなり前からあるリムでしょ?
537ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:42:02 ID:???
>>536
>「使える新製品」って出てきてないの?
XR300
RR1.2

君何か勘違いしてると思うよ
538ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:51:16 ID:???
>>536
進化が止まって見えるのはMAVICくらいでほかのメーカーはいろいろ面白い製品を出してきているよ。
ただそれらが使えるか使えないか判断するのは、その人が手組ホイールにどういった性能を求めるかによると思う。
539ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:51:58 ID:???

Kinlin XR-300
購入価格 ¥ 5000+税

kendoさんのところで、購入したリム。

重量は
フロントハブアルテグラ24h、スポーク15番で組んで760g位。
調理用秤なので多少誤差があります。
はと目を使用していないので、結構軽いです。
感覚的にはOpenPROと同じ位かなと。

繋ぎ方はスリーブジョイント、
精度はイマイチ、横には振れていないが縦が1ミリ程狂っていた。
そのためテンションを均一にするのが難しいので
過重のかかるリアには使用しないようがいいかも。
フロント24Hラジアルで組んでみましたが、剛性は問題なし。
あとリムの継ぎ目の処理があまく、ちょっと引っかかる。
まあすぐに面が出るでしょう。

少ないスポークで組みたいとか、リムハイトが高いのが欲しいとか
そういった理由が無いと、あえてこのリムを選ぶ利点は無いかと。
以前は3500円で売っていて、最高にコストパフォーマンスが
良かったのですが…

追加
パナのロングバルブチューブ+ヒラメポンプヘッドを使用していたが、
バルブの長さが足りなかった。
チューブとポンプの組み合わせに注意が必要。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★☆
540ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:52:10 ID:???
Kinlin XR-300 (32h)
購入価格 ¥3,900

 タキザワでリムだけ購入してあったものを66アルテハブ、DT#15で組みました。

 重量は高さ30mmのアルミリムとは思えないくらい軽いです。(実測456g、461g)
 製品精度は他の方のインプレにある通り、繋ぎ目の処理がかなり雑ではっきりと段差が分かりますし、微妙にですが横にも振れているようです。
 組み始めてみると結構硬いリムらしく、最初のうちはかなりスムーズに組めます。
 しかし精度が低いせいか、最終仕上げの段階でかなり手間がかかりました。(縦振れがなかなか取れませんでした)

試走結果:
 エアロ効果は残念ながら全く感じられませんでしたが、横風の影響も受けませんでした。
 縦剛性はかなりあるようで良くも悪くも路面のコンディションをダイレクトに伝えてくれます。
 (この辺りはリムの性能というより、組み方による差が大きいと思います。)
 繋ぎ目の段差はブレーキをかけるとはっきり「コン・・・コン・・・」と感じます。
 耐久性については走りこんでから再度レポートします。

他製品との比較:
 以前に同じくタキザワで購入したALEX R400と比べるとコストパフォーマンス、重量では惨敗ですが、剛性についてはXR300の圧勝です。
 ただ、長い距離を乗る場合やアップダウンのあるコースを走る場合はR400の方が疲れにくい気がします。

総評:
 一言で言えば「見た目以外は普通のリム」です。
 この価格帯で変えるディープリムなんて他には無いので、見た目重視で購入する人もいると思いますが、いざ組みあがってしまえば癖の無いオールラウンダーなホイールになります。
 平坦なサイクリングコースでの練習や通勤で使用するには良いリムだと思いますし、小慣れた価格、見た目のインパクトを考えれば遊び感覚で買って組んでみるのもアリだと思います。

価格評価→★★★★☆ (割安なのでプラス1点)
評   価→★★☆☆☆ (精度の低さで減点2、見た目のインパクトで加点1)

※タイヤとチューブは同じものを使って比較しました。
タイヤ パナレーサー ヴァリアントEVO3
チューブ パナレーサー R-AIR
541ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:56:02 ID:???
俺の買ったXR300は縦ぶれなんか出なかったぞ
出てたとしても1mm程度で騒ぐようなもんでもないし
542ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:01:43 ID:???
振れが取れないとか言ってる人って
テンションメーター使って全部のスポークを同じテンションにしようとしてるとかw
543ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:33:10 ID:???
価格を考えれば多少作りが雑だったり精度が高くないのは仕方のないことだ。
この1つのインプレはそうした事実を述べているだけで特にどうこういう話でもない。
ましてやどこにも書いていないことを勝手に連想してまでマンセーするのはみっともないだけだからやめた方がいい。
そんな事をすると却って評判が悪くなるだけだ。
544ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:41:07 ID:???
「部品の精度を云々する前に人間の精度をどうにかせい」と言うことですね?
545ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:46:59 ID:???
少しさかのぼって読んでみて疑問に思ったことがあったので質問させてください。
リムが柔らかいことに対して否定的な意見が多いのはなぜですか?
素人考えでは乗り心地のいいホイールになるような気がするので悪いことではないと思いました。
初心者のたわいもない質問ですがどうかご教授ください。
おねがいします。
546ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:47:30 ID:???
CB名無しの素人インプレに振り回される馬鹿乙
547ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:48:35 ID:???
縦ぶれ1ミリは騒ぐだろ。
大甘のJIS規格ですら。
548ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:48:41 ID:???
XR300はスリーブジョイント
だったらまともにつなげてないのは当たり前だろ
そんなわかりきったことをネチネチ書く意味ない、だろ
549ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:48:42 ID:???
>>528
チャンプにしてもコンペにしても1本数十円しか違わない値段でコスト云々はあまり関係ないな、俺の場合。
CX-RAYか普通のスポークか、というなら話は別だけどな。
550ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:49:21 ID:???
>>546
自称玄人さん?www
551ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:50:40 ID:???
>>545
>>リムが柔らかいことに対して否定的な意見が多いのはなぜですか?
>>素人考えでは乗り心地のいいホイールになるような気がするので悪いことではないと思いました。

ツーリング等でそういう目的なら誰も柔らかいリムを否定しないと思うよ。
練習、レースとなると柔らかいリムはちょっと都合が悪い。
552501:2008/09/12(金) 23:50:45 ID:???
30ミリの高さのリムで横風の影響無いって・・・・

全く参考にならん・・・
553ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:51:10 ID:???
>>550
中年童貞乙
554ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:52:00 ID:???
>>546
1つの製品に対して1つのインプレしかないと参考にもならない。
だが複数のインプレが集まればそこから共通項を抜き出して参考にすることができる。
また利害関係のない素人のインプレはスポンサー様のご機嫌を取らないといけない雑誌のインプレよりは信頼できる。
ただくどいようだけど参考にする程度で盲信すべきではない。
555ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:52:06 ID:???
XR300の繋ぎ目の段差なんて1,000kmも走れば消えてなくなるよ。
そんなに心配するほどのことじゃない。値段が値段なんだし。
556ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:52:51 ID:???
XR300が叩かれると急に盛り上がるこのスレってなによ?w
557ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:52:59 ID:???
>545
1.力がにげる
2.スポークに負担がかかり、振れ取り等メンテが大変
558ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:56:42 ID:???
>>554
XR300のインプレに関しては参考にすらなってないでしょ
ろくに走ってないアホに否定的印象を植え付けることには貢献しているようだがな
559501:2008/09/12(金) 23:56:44 ID:???
>>556
そんだけ使ってていいと思ってる人が多いんじゃない?
自分も次は試してみようと思ってる
560ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:04:18 ID:???
>>558
二人とも使い込む前のインプレであることは認めていますね。
ただ二人のインプレの共通点に関しては走り込まなくてもわかるような点に集中しています。
たとえば製品の精度であったり組んだ感想だったり。
このスレはホイールを組むところから話題にするのですからそうした情報は素直に考えれば有益だと思います。
ま、どうでもいい話ですけどね。
561ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:07:13 ID:???
>>560
どうでもいいことなら、チラシの裏にでも書いてろ。
562ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:07:59 ID:???
XR240やTB-25は不人気なの?
563ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:08:32 ID:???
脳内の中年童貞にとってはどうでもいい話じゃないんだろ
組んでもいないのにオープンプロより組みにくいとかインプレしてたし
564ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:08:53 ID:???
はいはい、まんせーまんせー
565ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:10:20 ID:???
TB-25は結構奇特もとい貴重な存在のような
566ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:11:03 ID:???
>>563
四の五の言わずにお前のXR300を晒してみろw
567ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:11:32 ID:???
あの値段でリフレックスやバルセロナより硬いみたいだから良さそうではある >TB25
568ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:12:39 ID:???
このスレでチューブラーの話題はNG
569ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:13:15 ID:???
>>567
それはどこで入手した情報?
570501:2008/09/13(土) 00:14:09 ID:???
>>562
XR240は2本、TB25は5本組んだけど結構組みやすかった。
今のところ振れも全くといっていいほど出てないしブレーキの効きもまずまず。
しいて言えばリムの中に削りカスが結構残っててスポーク穴にも結構カスが残ってたからドライバーなどで下処理する必要がある
571ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:18:13 ID:???
>>570
やたらと組みまくってますね!
でも1つだけツッコミを入れさせていただきます。

振れが出ないのはろくに乗ってないからだろ!

以上です。
572501:2008/09/13(土) 00:22:03 ID:???
>>571
自分の車輪は1本だけ

オーナーは3人で結構な重量級2人が道路で毎日のように乗ってもがきまくってますが何も問題ないですが何か?
573ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:23:01 ID:???
>>570
やたらと組みまくってますね!
でも1つだけツッコミを入れさせていただきます。

ドライバーかよ!

以上です。
574ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:24:16 ID:???
KINLINのリムは振れにくいよ
値段の割にかなり優秀だから完組に使われてるわけで
無論、全ての点において最高というわけではないけどコスパだけは完全に最高
575ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:24:45 ID:???
>>572
なるほど、そういうことか。
でも振れる振れないはリムよりもあなたの腕のお陰かと。
576501:2008/09/13(土) 00:25:22 ID:???
>>573
ドライバーセットの中くらいのサイズのプラスドライバーが一番具合が良かった。
というか何か無いかと思って探したら近くにあったから
577ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:25:58 ID:???
完組に使われているのはコスパがいいからだろ
578ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:30:00 ID:???
タキザワで売ってるNOVATECのハブの性能はどうでしょうか?
もし問題ないなら次回はこれを採用したいと思っています。
それとタキザワで扱っている中で上りに向いているリムがあったら教えてください。
579ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:33:38 ID:???
タキザワに聞け童貞
580ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:39:14 ID:???
>>578
以前取り扱っていたアメリカンクラシックのハブと同じでシールが甘いから雨の日に走るとグリスが漏れたりするらしい。
だがそれ以外はあまり悪い話は聞かないので価格なりの製品と割り切った上で使う分には申し分ないだろう。
リムはクリンチャーならDT RR1.1は軽いし適度にカッチリしていて良かった。
チューブラーはアンブロッシオ クロノが良かったが、聞くところによると数年前から質が落ちたらしい。
スポークはあまり細過ぎないものを使って下手に本数を減らしたりラジアルになどせず、しっかりクロスさせて組んだ方が力が逃げずに結果的に軽く感じるはずだ。
581ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:40:40 ID:???
240 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 12:40:57 ID:???
初心者だの貧乏人だのって人を見下す言葉が好きだね
劣等感の塊であることがよくわかるよ

241 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 12:42:47 ID:???
禿同。
XR300(笑)厨が他のスレで「貧乏人」「初心者」「童貞」を連呼しているのを見るとつくづくそう感じるよ。
582ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:41:42 ID:???
中年童貞の自作自演って見ててバレバレなんですけど?
583ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:43:31 ID:???
ご自慢のXR300の画像を晒せと言われたがそんなものあるわけもなく、話をそらそうと必死なのが伝わってきて痛々しいw
584ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:44:40 ID:???
XR-240とXR-300ってリム高・幅以外は似たような物なんですか?
585ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:46:03 ID:???
>>583
中年童貞乙
586ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:46:11 ID:???
ランエボとスイフトくらい違う
587ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:46:26 ID:???
>>585
図星だったらしいw
588ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:49:48 ID:???
>>587
中年童貞乙
一生童貞の方がいいか?
589ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:50:46 ID:???
>>588
どっちでも好きな方でいいよ
XR300を持ってない貧乏さんw
590ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:51:38 ID:???
よくわからんがお前らのくだらないケンカに俺を巻き込むな。
591ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:52:46 ID:???
>>589
自己紹介乙
592ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:55:08 ID:???
>>591
悔しいか?w
まさかここで画像をうpしろなんて言われるとは思ってなかったもんなw
悔しいのうwww悔しいのうwww
593ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:58:55 ID:???
ただいま画像検索中・・・・・・・・
594ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:59:33 ID:???
現物持たずにCB名無しのインプレ読んでボロクソ書いてた馬鹿が必死ということか?
595ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:59:33 ID:???
めんどくせえから写メでも撮って見せてやれよ
596ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:00:43 ID:???
現物持たずに硬い硬いと騒いでいただけ
597ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:02:01 ID:???
ホイールはあるがカメラがないとか?
598ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:02:12 ID:???
>>486
R500の反フリー側が1本飛んだまま特にトラブル無く広島→東京まで自走できました。
途中で修理しろよという突っ込みは勘弁してくださいw
599ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:03:25 ID:???
>>598
振れてないのか?
600ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:04:16 ID:???
気が振れました
601ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:06:25 ID:???
面倒くさい
中年童貞の行動パターンからすれば俺がXR300の画像うpすれば俺のインプレの信憑性が増すってだけだろ
アホらし・・・こんなことやるくらいなら普通に頼めばいいのに
性根が腐ってるんだろうね
602ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:07:35 ID:???
>>600
スポーク折れてる時はもちろん振れてましたがブレーキ開放気味、鈴鹿、箱根峠下りは引きずり気味にして対処しました。
スポークを購入して振れ取りしてやったら結構綺麗に取れましたよ。
603ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:08:06 ID:???
>>584
(´・ω・`)
604ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:09:51 ID:dMzL3Qq7
レコードのハブ前後(28H)を手に入れました! 7年前の物らしいですけど・・・・
これでロード用のホイールを組もうと思うのですが見合うリムでお勧めってありますか?
急で流れ見ずの質問でごめんなさい
605ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:10:00 ID:???
インプレの信憑性?
お前のインプレって使ったこともないOPEN PROより硬いって騒いでたあれのことか?w
根本的なところから勘違いしているようだが、画像を晒してそれがお前のものだと証明されてやっと
持ってます、使ってますってことが証明されるだけだw
606ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:10:31 ID:???
>>604
予算は?
607ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:11:01 ID:???
>>602
ほー
あのホイールって意外と丈夫なんだね。
608ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:11:50 ID:???
>>607
その位普通だろ。
609ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:12:56 ID:???
>>605
童貞なのに中出し好きだと言うことが違うね
610ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:13:44 ID:dMzL3Qq7
>>606
このハブで以前はAmbrosioのX Carboを使って組まれてたらしいのですが
私はX Carboが買えるお金が無いのでできれば出せて前後セットで3〜5万円まででお願いします
611ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:13:48 ID:???
>>608
本気で言ってる?
612ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:16:46 ID:???
>>609
なあ、もう諦めろ。
お前がXR300を持っていないことはお前自身が一番よく知ってることだろ。
こうしてウダウダ話を引き延ばしている時間があったら簡単に画像を晒せたはずだ。
しかしお前はそれができなかった。
答えは出ているんだよ。
おまえは現物を持たずに適当なことを書いていた。
そしてお前自身がその事実を証明してしまった。
この話はここまでのようだな。
おやすみ。
613501:2008/09/13(土) 01:18:20 ID:???
週末だから荒れてきてるね
614ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:19:48 ID:???
このスレに一生解けない呪いをかけた

オナニーフェニッシュ時に母親の顔が思い浮かぶ呪いをな・・・!!
615ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:20:10 ID:???
ってか、自演だからw
616ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:20:21 ID:???
>>612
お前面白すぎ
さすが一生童貞は違うね
617ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:25:28 ID:???
貴様には一生解けない呪いをかけた

朝起きたら旭のニップルになっている呪いをな・・・!!
618ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:25:37 ID:???
>>610
レコードのハブと釣り合いは取れないかもしれませんが、このスレで評判がいいのはKinrin XR300です。
台湾のOEMを多く手掛けるメーカーの製品なので前後で1万円程度で購入可能です。
スポークは1.8mmか2.0mmのプレーンスポーク、または1.8-2.0のダブルバテットスポークが無難です。
上記の組み合わせだと材料費が大体1万5千円くらいです。
リムのグレードをもう少し上げてAmbrosioのエクセルライト(WO)やクロノF20にしても2万円前後で購入できます。
619ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:28:47 ID:???
>>584
(´・ω・`) しょぼん
620ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:28:49 ID:dMzL3Qq7
>>618
どうもです
正直完組みホイールしか知らずリムとか知らなくて困ってました
今日はもう遅いので明日ググって考えます
ありがとうございました
621ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:32:16 ID:???
>>501
なんでここでCXP30を薦めねえんだよ!!
622ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:33:12 ID:???
>>598
反フリー側ってことは、テンションの低さが災いしたのかな?
R500は若干テンション上げた方がレスポンスが良くなる。
程度にもよるが、たわみが軽減されて疲労破壊に強くなるかもしれん。

なんにせよ、1本折れてもそこそこ走れるっていうのは良いな。20H24Hが限度か?
623ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:34:01 ID:???
骨董品を人に勧める馬鹿は君だけだよ
624ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:34:15 ID:???
悲しい結論

手組より完組のがしっかりしてる

625ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:35:48 ID:???
7年前のハブにはぴったりじゃんか
626ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:38:22 ID:???
好きで自発的に選択するなら構わんよ
人に進められて使う代物じゃない
627ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:39:19 ID:???
ある意味 飛び道具 と言える
628501:2008/09/13(土) 01:50:40 ID:???
>>621
他に行ってて今帰ってきた。
629ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:52:02 ID:???
原料に米や米麹を使った製品は敬遠される
     ↓
ウイスキーに注目が集まる
     ↓
愛するウイスキーが品薄になる・・・orz
630ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:52:35 ID:???
どこの誤爆だよw
631ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:59:22 ID:???
飲酒運転はやめておけ
632ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 02:00:17 ID:???
>>629
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
633ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 03:16:39 ID:???
XR300がどうあれ、とりあえずもっと流通経路が増えてくれれば
「顔の見える人のインプレ」を聞く機会も出てくるだろうに。
634ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 11:09:31 ID:???
タキザワで慢性的に品薄になってるの見ればインプレなんか見なくてもわかるだろ
635ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 11:24:10 ID:???
日本への供給が滞っていることは想像がつくな
636ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 12:33:31 ID:???
インプレは書いた人の主観が入るからあまり読まない。
できれば各製品の現物のスペックを計測したデータベースがあると有難い。
637ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 12:54:41 ID:???
>>619
リム高違う時点で別物でしょ
240も剛性はあるみたいだけど

638ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 15:07:00 ID:???
降れ取り台こそわが故郷
639ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 16:44:22 ID:???
振れ取り台の股の間から生まれたんですか?
640ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 17:00:55 ID:???
振れ取り台の麓で生まれたに決まってるだろ
641ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 17:02:42 ID:???
小人さん?
642ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 17:05:32 ID:???
だろ
643ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 17:35:05 ID:???
ホイール組めたー
もう寝るー
644ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 17:54:53 ID:???
>>643
今から試走してこいw
645ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 19:36:40 ID:???
今起きた
646ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 20:49:04 ID:???
OPEN PROのCDって実際どんな色?
647ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 20:54:17 ID:???
ほうれん草食いまくったあとのウンコの色
648ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 21:41:26 ID:???
粘度色
649ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 21:52:56 ID:???
>>443ですけど、具体的な製品名が挙がっていないということは、マットブラックのリムはないということですか?
650ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 23:18:22 ID:???
Ambrosioのチューブラーリムならある。
651ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 23:39:55 ID:???
ベロシティーは?色以外糞らしいけど
652ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 23:42:10 ID:???
>>651
あれすぐ塗装剥がれるよ
653ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 23:51:59 ID:???
見た目命のピスト乗りには人気だな
654ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 23:59:21 ID:???
どうやら、あの塗装割れ・剥がれ易さがまた良いらしい…
655ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 00:01:29 ID:???
ピスト乗りは傷も勲章みたいに思ってるやつ多いね

ロード乗りは傷なんてありえねーって感じだよね
656ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 00:09:19 ID:???
>ロード乗りは傷なんてありえねーって感じだよね

それはCR専門な自称ローディな
レースやってて傷なんて気にしてられねぇよ
657ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 00:12:16 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 00:15:28 ID:???
ガイシュツ
659ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 00:20:05 ID:???
>>654-656
様はその傷がお手軽に付く楽なホイールってことか
660ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 00:21:57 ID:???
前後にホイールカバーをつけているキチガイがいるような世界だ
661ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 00:24:26 ID:???
タッキーでXR-240の重量が450gって書いてあるけど
前は480gとかじゃ無かったっけ?
結局300と240って重量は同じような物なのか?
662ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 09:09:39 ID:???
おはよう手組スレ。
夕べは夜なべして人生初手組でした。とりあえず後輪だけ。
4時ぐらいにセンターが合いそうになくて泣きそうになってたのもいい思い出。
DT R1.1 を使ったんだけど、評判通り振れが取りやすいリムでした。
まだ走ってないから肝心なことはまだわからんけど。
次はXR300でやってみよかな。
663ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 09:49:28 ID:???
>>661
カタログには460gと書いてあるが?
664ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 12:15:56 ID:???
サイトは450gって書いてあるね。カタログは460gだけど。
海外のサイトでは480gって書いてあったり色々だね。
665ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 12:33:10 ID:???
それぐらい個体差があるってことだろ。
666ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 12:41:05 ID:???
その程度の重さが気になるのなら
リム回して紙やすり当てて内側を削ればイイじゃない
667ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 14:12:49 ID:???
>>666

紙やすりTueeeeee
668ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 14:28:29 ID:???
そう、紙やすりは最強なのさ
669ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 14:55:15 ID:???
アルテハブ、オープロリムって完組のどのあたりと同等?
670ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 15:08:20 ID:???
R550
671ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 17:06:16 ID:???
スポークは太いほうが反応良くなる?
672ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 17:30:58 ID:???
太さよりもテンション
673ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 17:42:55 ID:???
実際に使った感じだけど
リアはレボよりチャンプの方がかなり進む感じがした
(どっちもテンションは同じくらい)

フロントは変わらない
というか違いがわからなかった
674ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 19:30:26 ID:???
レボはテンションかけらんねえだろ
675ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 19:37:49 ID:???
どのくらいのことを言ってるのかわからんが普通にテンションかかるだろ
676ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 22:26:46 ID:???
走ってねえんだな
677ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 22:36:19 ID:???
レボでもガチガチに組むことはできる
耐久性はないけどな

テンションかけられないなんて自分で使ったこと無いんだろうな
678ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 23:18:28 ID:???
マビックのリフレクスとアンブロのクロノは特徴の違いってある?
679ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 23:34:50 ID:???
>>662
乙乙

俺もR1.1で組んだ
何だかんだで休日が4日ぐらい潰れた
680ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 23:58:30 ID:???
>>677
経験者ならそんなことはまず言わん
レボでテンションを上げられないのは耐久性の話ではなく伸びるからだ
681ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 00:00:35 ID:???
>>678
リフレックスの方が重い。
精度はリフレックスの方が高かったが最近のMAVICは評判が悪いから今は違うかも。
剛性はどちらも製造時期次第。
個人的にはクロノが好き。
682ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 00:31:38 ID:???
>680
おまえ馬鹿だろ
永久に伸びるとでも思ってるのか?
レボでもテンションは上げられる
実際にやればわかる
やったことも無いのに脳内必死だな
683ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 00:36:08 ID:???
>>682
脳内乙
684ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 00:37:09 ID:???
なんか全て脳内で片付く恐ろしいスレだw
685ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 00:43:11 ID:???
レボでテンションを上げるとニップルが先に逝っちまうよな
686ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 01:12:43 ID:???
レボはアルミニップルでしか組んだことないけど
確かにニップルが先に逝った。
でもかかってる実際のテンションは、手でさわってみた想像より低くて
130から140kgf程度だった。
ブラスは知らん。
レボ組するのにブラスニップルを選ぶのはなかなか渋い趣味だと思うが。
687ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 01:16:32 ID:???
レボ使う連中って頭悪そうだよね
688ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 01:46:56 ID:???
コンペは許してくれますか
689ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 09:04:22 ID:???
Bまでなら許す
690ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:02:31 ID:???
ニップルが先に行くってことはテンションはかかってるってことだろ

レボはフロントだったら28Hでもまったく問題はない
691ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:27:12 ID:???
完組全盛の今日、テンションも上げられず、たいして軽くも出来ないレボなんて使う理由がない
692ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:35:14 ID:???
必死乙
693ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:37:55 ID:???
困ったときに有効な捨て台詞

必死だな
脳内乙


複合失敗系

必死乙
694ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:43:05 ID:???
実際必死じゃね?
DTで16Hラジアルやっちゃった人?
695ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:46:01 ID:???
一番必死なのはホイール組むのにレボを選択するやつだろw
696ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:47:18 ID:???
レボリューションは組む奴の技術がでる
下手な奴が組むとまったく使えないホイールが出来上がる

チャンピオンは誰でもそこそこのホイールが組める

テンションはどっちもかけられる
かけられないって奴は自分でやったことが無い証拠

まぁレボリューションはハイテンションで数百km走ると壊れるけどね
697ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:48:44 ID:???
おまえの場合は数100キロ走るのに何カ月もかかるからいいよなw
698ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:50:11 ID:???
体重軽い奴には良いだろ
過剰な強度などロードには不要
699ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:52:30 ID:???
まとめるとこうだな

技量がある人ならDTレボでテンションの高いホイールを組める
そのホイールは体重が軽い人が前輪で使えば数百キロは走れる
700ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:53:55 ID:???
扁平は無視か
701ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:57:29 ID:???
リムの話題の時もそうだったけどなんでホイールの構成要素1つだけを取り上げてああだこうだと議論するかね
スポークの強度なんてのは長さや組み方を指定しなければ論じられんはずだが
702ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:58:09 ID:???
>>699
それって事実上「使えね〜」ってことじゃ・・・
703ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:59:22 ID:???
訂正

技量がある人ならDTレボでテンションの高いホイールを組める

フロント まったく問題ない

リア デブ禁止
704ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:01:13 ID:???
まとめ

レボでテンションかけることは可能

使えるかは状況しだい
705ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:01:55 ID:HpmFesX4
>>696
ハイテンションて何kgfのこと?
706ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:07:59 ID:???
そもそも体重軽ければそんなにテンションあげる必要ないだろ
707ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:09:12 ID:???
初心者が思い込みでまとめてみました
って感じしかしないw
708ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:11:27 ID:???
はっきり言ってこのスレに上級者はいない
709ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:12:55 ID:???
俺も含めて同意w
710ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:17:43 ID:???
俺の素人考え

レボを使ってまで軽量化してもテンションを上げにくいのであれば上りでは使えないホイールになる気がする
だったら多少重くなってもチャンプ1.8でテンションを上げた方が上りで有利になる
故にレボを使いたがる人の目的が分からない
711ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:24:54 ID:???
ホント馬鹿ばっかだな
レボだろうがスポーク自体にはテンションは実際には使わないレベルまでかけることが可能

実際にレボで組んだホイール使ってる奴なんていくらでもいる
俺も使ってるけど1万km走ってもまったく問題ない(フロント28リア32)

使えないって言ってる奴は
使ったこと無い脳内 or デブ or レボ組みに失敗した下手糞
712ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:27:22 ID:???
>>710
上りが数キロ続く山登りをしてみようぜ
スポーク?ハァ?って感じ?

圧倒的に糞なのは俺の平均出力wwwww
713ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:28:01 ID:???
>>710
テンションあげるの前提でレボは使わない
714ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:37:31 ID:???
軽くしたいならエアロライト使えよ
715ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:37:51 ID:Au3CrFG5
>>711
ねえねえ、実際には使わないレベルまでって何kgf?

>>713
テンションあげない前提だと何kgfなの?
716ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:39:09 ID:???
手組みスレにも持って軽い厨がいるのかよ >レボ厨
717ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:40:40 ID:???
同じやつだよ
718ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 13:34:58 ID:???
>>711
具体的にはどれくらいまでのテンションがかけられるのか解説よろ
719ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 13:37:52 ID:???
俺はスポークテンションを測るツールなんて持ってない初心者
なので組みあがったら試走して問題ないか確認している
そんな俺はアンブロのエヴォリューションと星15番、アルテハブでイタリア組で組んだホイールが一番好き。
720ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 13:40:54 ID:???
間をとってコンペでいいじゃない。
721ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 13:45:16 ID:???
重量だとこうなる

レボ1.8>レボ2.0>チャンピオン1.8>コンペ>チャンピオン2.0

強度はこの逆

どこを選ぶかはどんなホイールを組むかによって選択するので「○○はいい」「△△はよくない」と結論付けることに意味はない
722ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 13:45:39 ID:???
>>719
堅実だな
723ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 13:47:57 ID:???
コンペにも2/1.8と1.8/1.6があるぜ。

俺はチャンプより、コンペのほうが乗り味すきだ。
724ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 13:50:05 ID:???
エアロスポークは無視ですか
そうですか
725ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 13:52:33 ID:???
それを言ったらカーボンリムも無視ですが?
726ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 14:05:49 ID:???
扁平タイプはどうなのよ?
727ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 14:37:29 ID:???
>>726
平べったい
728ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 15:58:06 ID:???
ハブはやっぱりノバテックが最強ですか?
729ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 16:06:19 ID:???
最強(笑)
730ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 16:26:19 ID:???
F チャンピオン1.8 R コンペでFA
731ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 16:56:31 ID:???
ちっと試走してくるわ
732ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 17:24:02 ID:???
Rはフリー側と反フリー側で使い分けてもいいだろ
733ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 17:47:26 ID:???
>>732
具体的にどぞ
734ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 18:25:00 ID:???
F 15 
R 14
でFA
735ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 18:25:54 ID:???
フリー チャンプ14
ハンフリー レボ
736ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 18:30:32 ID:???
32Hで?
737ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 21:02:45 ID:???
めんどくせーからもう全部チャンプでいいw
738ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 22:12:35 ID:???
素人の俺はチャンプ2.0ブラック 36H
銀にしとけば… orz
739ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 22:30:46 ID:???
黒ダメなん?
銀ってママチャリっぽくてダサくね?
740ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 22:46:06 ID:???
その発想がダサい
741ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:17:55 ID:???
黒って無難だよな。
考えなくていいっていうか。
シルバーは使いどころが難しいよね。
742ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:19:28 ID:???
なんで赤とか青とか出さないんだろうね
バカ売れなのに
743ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:21:00 ID:???
馬鹿売れするかは?だけどw
色を選べるってのはイイね
744ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:27:34 ID:???
いろなんてどうでもいいけどな
745ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:40:37 ID:???
店からすれば在庫増えるから歓迎されないだろうな
746ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:42:43 ID:???
店で在庫なんかしませんよ
747ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:43:21 ID:???
シマノやカンパのシルバーのハブにはシルバーのスポークの方が合わせやすくないか?
748ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:43:55 ID:???
>>746
普通は持ってるぞ
749ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:44:57 ID:???
あさひは持ってない
750ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:45:48 ID:???
大体は一般的なサイズだけだろ
751ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:54:26 ID:ffhNxyN7
アルミニップルはブラスニップルと同様にテンションあげることはダメなんでしょうか?
ご教示お願いします。
752ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:58:59 ID:???
駄目とは?
753ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:00:39 ID:???
ダメよダメよも好きのうち?
754ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:23:44 ID:e6QsRpAO
ブラス同様にテンションあげても大丈夫でしょうかという意味です。
755ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:24:53 ID:???
大丈夫とは?
756ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:28:56 ID:???
レボみたいに数百キロは大丈夫でしょうか?って聞いてんじゃないの?
心配ならブラス使え以外の答えはないと思うけど
757ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:31:20 ID:e6QsRpAO
テンション上げてアルミニップルが飛ばないかって事です。
耐久性って言えばいいですかね。
758ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:32:17 ID:???
だから、
それだけの条件定義ではケースバイケースとしか言えない
759ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:32:36 ID:???
>>754
ダメ
大丈夫じゃない
ホームセンターで同じ厚さのアルミとシンチュウの板を買ってきて
鉄ノコで切ってみてごらん
そうすれば、「同様に」は無いって分かるから
760ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:35:52 ID:???
スポークテンションキンキンの完組って安物を除けばみんなアルミニップルなんだけどな
761ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:37:09 ID:???
完組のニップルクルクル回しますか
ああそぉですか
762ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:37:51 ID:???
アルミ試してみれば?
君の用意した条件環境下では
問題が発生しないかもしれないし、発生するかもしれない
それは此方には今の情報では全く解からない
763ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:37:52 ID:???
>757
普通に使う分には問題ない
764ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:39:02 ID:???
カンパもマビックもニップルはほとんどブラスじゃなかったか?
765ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:39:31 ID:???
>756
お前みたいな馬鹿は何使っても壊れるから安心しろw
766ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:39:36 ID:e6QsRpAO
>>760
でもそれは専用のアルミニップルで、通常のDTなんかのものとはサイズや厚みが違うんじゃないかと。
767ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:44:35 ID:???
>>766
おいおい
ニップルのサイズが大きいからといってネジ山はかわらんぞ
768ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:44:45 ID:???
>>765
馬鹿が必死w
部品ってのは壊れるまで使ってやるのが自転車乗りってもんだ

お前は自転車乗りではない単なる脳内
769ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:45:45 ID:???
真っ赤キタコレwwww
770ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:48:10 ID:???
>>759
じゃあ聞くけどkgfからだめなのよ?
771ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:53:31 ID:???
>768
お前のはただ壊してるだけだけどな
772ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:57:20 ID:???
>>770
このスレでは具体的な質問をするのは禁止だw
773ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:57:49 ID:???
>>771
>お前のはただ壊してるだけだけどな
アルミニップルだのレボラジアルとかやってるやつの台詞ではないな
774ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:00:02 ID:???
アルミニップル採用でテンション高いシャマルのニップルは確かにデカイ。
http://oekaki-bicycle49.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/789.jpg

>>767
ニップル(ねじの径)がでかくなればねじ山の深さは一緒でも力を受ける面積は増えるから
なめにくくなるんじゃね?
775ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:01:28 ID:???
ZIPPは全部アルミニップルだがサイズはでかくない
776ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:02:07 ID:???
>>775
友人の303を触らせて貰ったことがあるがそこまでテンションたかくなくね?
777ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:02:15 ID:???
>>774
それって強度の問題ではなくリムの内側(タイヤの反対側)からねじ込むタイプだからでかいだけだよ
778ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:06:37 ID:e6QsRpAO
いやぁ皆さん色々ご意見感謝します。アルミニップルは精神的に良くないのでブラスにしようかなw
779ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:07:17 ID:???
>773
>アルミニップルだのレボラジアルとかやってるやつの台詞ではないな
はぁ?俺はそんなこと一言も言ってないんだけど?

つーかぁ
どのくらいのテンションかけたいのかわからんが
自分で壊すつもりで一回やってみろよ
そう簡単には壊れないのがわかるだろうから
780ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:10:03 ID:???
俺、真鍮飛ばした事アルヨ
781ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:12:56 ID:???
豪腕キタコレw
782ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:14:12 ID:???
中国四千年の歴史
783ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:25:05 ID:???
ところでエアロライトとCX-RAYってどっちがええの?
CX-RAYの方が近年優勢みたいに感じるけど
よく走るボントレとかレイノルズはエアロライト採用してるよね
784ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:26:05 ID:???
>>779
アホ
785ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:27:10 ID:???
くやしいの〜
786ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 08:37:16 ID:???
完組だとミドルグレード以上はエアロスポークが主流だな。
787ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 08:46:58 ID:???
>>776
ZIPPは仮組みの状態で納品してショップでハブにベアリングを入れたり、スポークを張って触れを取ってから納品するんだよ。
あのリムとスポークパターンを見れば分かると思うけど、横剛性は強くないからテンションかけてとにかく捩じれないようにするしかない。
だからどの程度緩く組まれていたのかわからないけど、手で触って緩いなと感じるようならショップが手抜きをしたことになってしまうわけです。
788ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 09:20:42 ID:???
完組の話は厳禁だ
789ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 09:22:19 ID:???
手抜きといったらタ○ザ○だべ
790ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 11:11:41 ID:???
お前の心は振れている
791ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 11:59:33 ID:???
お前は女に振られている
792ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 12:02:18 ID:???
お前はまたすべった
793ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 12:03:06 ID:???
ニップル舐めちゃったよ・・・orz
794ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 12:03:59 ID:???
hetekuso
795ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 12:08:21 ID:???
このスレの住人はどうしてハブの話をしないの?
796ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 12:22:00 ID:???
それほど走りに影響しないからだろ
797ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 12:43:18 ID:???
795 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 12:08:21 ID:???
このスレの住人はどうしてハブの話をしないの?

796 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 12:22:00 ID:???
それほど走りに影響しないからだろ



ワロス
798ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:06:10 ID:???
ハブは性能の見極めが難しいから。
ホイールのねじれや横方向の剛性はすべてスポークやリムのせいだと思われてるかもしれないが。
転がりは、転がりは、、、スレが荒れる。

単品で売っているハブで指標的なのは、いまのレコードだと思う。
799ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:09:25 ID:???
安くていいものが欲しいんです。
800ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:12:45 ID:33Am2kMZ
>>798
いまのレコードだと思う。>スクラッチでもするのかい?
究っ急って感じで。
801ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:47:15 ID:???
>>799
無理だね!

   ('A` )
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /_ノωヽゝ
802ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:48:15 ID:???
みなさん困ったちゃんですね、、
803ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:51:02 ID:???
>>798
まあ分かりにくいわな。
だけど組みやすい組みにくい、軽い重い、耐久性がある無いくらいは分かると思う。

カンパはシマノより組みにくい。
カンパはシマノより重い。
カンパはシマノより壊れやすい。
カンパは・・・
カンパは・・・号泣
804ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:53:33 ID:???
dtハブはおススメ
805ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:53:57 ID:???
カンパはオチョコ
806ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:57:48 ID:???
>>804
DTは高いけど物はいいな。
807ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:59:08 ID:???
NOVATEC+DTレボ1.8+KINRIN XR300の組み合わせが最強だ
808ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:04:51 ID:???
それはないw
809ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:09:59 ID:???
価格と品質を考えるとシマノのハブは○
タキザワで売ってるノバテックは安い完組に使われているものらしいのでそんなには悪くは無いと信じたい
810ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:25:27 ID:???
KINRINがハブを出したら絶対買う
811ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:30:23 ID:???
あっちのハブでマンコとかいうのがキンリン相当じゃね?
812ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:32:42 ID:???
初心者
813ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:35:48 ID:???
リムと違って精度の悪さが致命的な欠点になることを考慮しろ
814ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:38:44 ID:???
菌林厨は隔離スレへ行け
815ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:45:32 ID:???
>>814
え?それ何処?
816ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:49:03 ID:???
>>813
精度の悪いハブ教えて
817ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:50:05 ID:???
ググれ
カス
818ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:51:59 ID:???
>>816
つ アメクラ
819ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 15:00:36 ID:???
精度の低いスポークは?
820ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 15:02:30 ID:???
精度は知らんが切れやすいのはホイールスミス
821ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 15:54:33 ID:???
シマノのハブがもっと煩きゃよかったのに
822ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 18:09:18 ID:???
ケンドーはなんであんなに値上げしたんだろう?
他店の動向を見る限り仕入れ価格だけが原因とは思えないが。
823ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 18:12:03 ID:???
ホイールスミスはホントに良く伸びるな。
1回使ってすぐにサピムかDTに戻した。
824ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 18:37:56 ID:???
だから誰も使わんのだよ
825ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 01:31:10 ID:???
826ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 02:38:50 ID:???
スーチャンの木リムか、いいな〜
ギザッロの木リムは1セット確保してるけど
もっとオッサンになるまで組まないw

ちなみにギザッロの木リム、日本で買うと1本4万!って言われたけど
海外通販 $185だった。
コレ
http://www.kinopio.com/wood_rims.html
827ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 06:57:05 ID:oqbJ75b0
転倒した弾みでリムが1.5cm位振れてしまったのですが
振れ取りだけで修正できるレベルなんでしょうか?
リムが変形してたらと思うと鬱だ・・・・
828ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 08:01:50 ID:???
>>827
1.5cmも振れてるなら目視でわかるくらい歪んでると思うんだが。
仮にリムが大丈夫でもハブやシャフトかエンドが御臨終だろ。
829ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 09:04:27 ID:???
そこまで行くと振れじゃなくて歪みだろ・・・
830ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 11:28:21 ID:???
>>826
十分高いよ
831ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 11:51:41 ID:???
>>830
もっと安く売っている所知ってるの?
アルミリムとかと比較して何となく高いってこと?
832ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 11:56:22 ID:???
>>827
それは>>829の言う通り歪み、
アルミリムはおとなしく交換
833スペイン豚 ◆RPjlOvKrTo :2008/09/17(水) 11:58:54 ID:???
>>831
ゴミに2万は高いって意味だろw
834ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 12:35:19 ID:???
自分が爺さんになったら手が震えて目も見えずホイール組なんて出来なくなってる悪寒…orz
835ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 14:02:26 ID:???
じーさんになるまで、木リムは劣化せずに保つものなの?
836ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 14:06:30 ID:???
エポキシとかで固めてるなら数年で劣化しそうだ
837ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 14:06:46 ID:???
保存状態による
ってか、木は木ですよw
838ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 14:14:43 ID:???
異常な湿気、乾燥を避ければ数百年いけるだろ。
ヴァイオリンなんかのビンテージ楽器ほど繊細な物でもないし。
839ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 14:20:23 ID:???
床の間ならねw
840ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 14:25:27 ID:???
木は使ってるうちに繊維が切れてくる
木リムは木の床と同じと考えればわかり易い
841ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 16:22:19 ID:???
つまりリフォームが肝心・・・と
842ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 16:29:11 ID:???
木リムはどのくらいで寿命?
アルミより短そうだけど
843ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 16:33:33 ID:???
つーかぁこれ長期保存してたやつだよな
実際に使ったら危ないんじゃねーの
844ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:05:03 ID:???
木製リムは愛でる物であって酷使する物ではありません。
日の当たらない涼しく湿度が一定な環境で観賞して下さい。
845ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:10:20 ID:???
木ってクロモリのホリゾンタルフレームとあいそうだね。
黒森だし。
846ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:12:25 ID:???
クロモリだと時代が合わないだろ
847ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:13:55 ID:???
次スレからは>>1に次の一文を加えよう

「床の間派も仲良く」

848ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:18:22 ID:???
>>846????
849ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:27:52 ID:???
木よりはXR300のがいくらかまし
850ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:30:49 ID:???
丸太を切って鉄杭でも打ちゃホイールの出来上がりだろ
851ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:33:27 ID:???
木製でDEEPな奴が俺はほしいで
852ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:36:15 ID:???
半端じゃなく重くなるだろ
853ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 19:00:03 ID:???
上のカバー部分はバルサでつくるんだなw
854ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 19:24:44 ID:???
バルサかよw
855ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 19:27:00 ID:???
むしろ経木で
856ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 19:30:32 ID:???
スポークは竹でね
857ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 20:40:19 ID:???
バルブは紫檀で
858ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 21:48:54 ID:???
バルブ排卵だろ
859ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 22:25:10 ID:???
なあ
CXP30名無しのレポ見て気になってるんだけど
あの内容当たってる?
ロングでいいなら中古探してみよかと思って
860ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 22:33:05 ID:???
プロパガンダ
861ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 22:36:01 ID:???
501氏=中の人なの?
862ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 22:36:57 ID:???
オクによく出てるだろ
863ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 22:41:58 ID:???
>>859
ネタだよ、ネタw
864ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 22:49:10 ID:???
二言目には5本組んだの人かw
865ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 00:28:42 ID:ZB4Abcos
タキザ●で組んでもらうと20km走らないうちに振れ振れれだよんw
ご丁寧にリム裏から接着剤付けてくれたけど単に意地悪されたようだ。
前なんかフロントのニップル一個だけ星のがついてて振れとり難儀した。
自分で組んだ方が振れないホイールが組めるから二度と頼まないよ
866ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 00:32:52 ID:???
???
867ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 09:23:51 ID:???
 調整に時間がかかるから結局自分で組んだ方が早いってのは確かにある。
868ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 10:59:30 ID:???
完組みにした方が部品の不足を確実に防止できるんじゃまいか?
869ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 11:55:17 ID:???
ちょいと質問です。

シマノの3300リアハブのフリーボディーを外してみました。
これをメンテしたいのですが分解できそうにありません。

メンテせずに買い替えを推奨している商品なのかな?
870ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 12:08:37 ID:???
>>869
シマノのそのフリーボディーは分解およびメンテは出来ない
壊れたらフリーボディ組立品「Y32X98040 \3,297-也」を購入することになる
ハブ丸ごと買った方が良い値段だが、丸ごと買うとホイールをバラさなければ行けない
足下見やがって!w
871ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 12:13:13 ID:???
つまり、ハブ丸ごと買って、フリー、ベアリング球、玉押し等を交換でウマーってことか?
872ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 12:18:41 ID:???
その通り!
873ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 12:27:10 ID:???
>>865
>>867
タッキーのは仮組みホイールだからw
874ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 13:09:32 ID:???
>>870
どもです、素直に交換しておきます。
ところでシマノのハブはみんな分解不能なのでしょうか・・・。
875ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 13:18:19 ID:???
そうそう、仮組だね。
パーツ代のみで組んでくれるタッキーって貴重だと思うけどな。
組むのが趣味な人なら、ばらして組み直しも楽しいだろうし。
ってか、振れが出たら振れ取りを楽しむのが
このスレの住人じゃないのか?
まさか、人とは違うモノを求めて手組に走っちゃってる奴とか・・・
居ないよなw

876ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 13:19:46 ID:???
>>874
いや、フリーボディは分解不可能って話では?
877876:2008/09/18(木) 13:23:07 ID:???
>>874
ああ、よく読んでなかった。
失礼。
現行品の分解は不可能。
878ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 13:25:59 ID:???
879ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 14:10:39 ID:nURHTHxU
シマノは付属品の値段が強気だよな。
Duraのクイックなんてアルテと仕上げしか違わないのに5000円とか、
大した精度でないベアリングが4-500円とか、
カップ&コーンが荷重の分散に優れるってのも眉唾だ。
そんなら遥かに荷重がかかるduraのBBに幅の狭い糞シナ製カートリッジ使うなと。
NTNの内側のシールを外した非接触の方が回転が遥かに上だしクイックの締め付けにも強い。
880ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 14:12:10 ID:???
trialsやってる奴はシマノのハブなんか使わないからな。
しょっちゅうフリーが割れて交換費用でハドレーとか買えちゃう。
881ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 19:55:05 ID:???
シマノで高いとか言ってるような貧乏人がいるとは
882ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 20:43:50 ID:???
>>875
メンテできないのに通販で手組み注文しちゃう初心者多そうw
883ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 22:53:14 ID:???
それはまさにオレのことだ
リム、スポーク、ハブ同時に注文して組んだ状態で送ってもらった
ちょっとしたメンテ(普通の工具で出来るような調整)ならできるように
なったけど、ホイール組みや振れ取りはまだちょっと敷居が高い
オレのは200km以上走ったけどフレは出てないよ
884ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 23:33:13 ID:???
ホイールなんてスポーク長を間違えなければ誰でも組める
チャンピオン2.0だと振れ取り台さえいらね

バイクスタンド
http://www.minoura.co.jp/display/ds30blt.htm
とニップル回しがあれば十分
仮組みしてもみもみして後はチャリにつけて調整して終わりw


知り合いに組んでと言われたときは大体これでやる
スポークの前処理は当然やらない
テンションは俺の魔法の手しだいw
大体1P一時間で組める

以外に好評で逆に手抜きで悪い気がする
885ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 23:40:45 ID:???
まぁそんなもんだねw
886ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 23:54:51 ID:???
テンション管理は?
887ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 00:24:08 ID:???
テンションなんて普通は手で押した感触とかで決めちゃわないか?
888ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 00:29:17 ID:???
うん
889ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 00:29:39 ID:???
もみもみして振れが出ない程度で十分
890ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 00:31:59 ID:???
テンションはニップル舐める寸前の感覚を覚えれば桶
あとは揉んで振れ取って10kmくらい乗って振れ取れば桶
891ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 00:34:28 ID:???
なめる寸前ってどんだけハイテンションなんだよ
892ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 00:38:00 ID:???
ん〜どんくらいだろ・・・
スポークを握り締めてテンション上げるんだよ
893ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 02:00:13 ID:P3KnpEiy
テンションあげすぎというより、レンチが合ってない物を使ってるからニップルナメるんだろ。
894ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 02:05:04 ID:P3KnpEiy
>>882
多くの自転車乗りはホイールには手を出さないよ。店で振れとり頼んでるし。
金がある奴はメンテは店に頼む。貧乏人や趣味者は自分でやるって違いなだけ。
895ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 02:11:32 ID:???
昔の貧乏人や趣味人はテレビも自分で作ったよな
896ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 02:49:48 ID:???
部品交換専門の奴はこのスレには居ない筈だろ?
ってか、金持ちとか貧乏とか関係あるのか?
897ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 08:48:43 ID:???
出先でスポーク切れしたときは
振れ取りの仕方勉強しておくべきだったと感じたよ。
今は応急処置的な振れ取りくらいなら出来るけど、
1からホイール組むとなるとやっぱ自信がないな。
っていうか、それよか面倒くさいよな。
898ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 09:00:01 ID:???
ホイールを組む必要なんてない
メンテナンスをする必要なんてない
パンクを直す必要なんてない

そもそも自転車に乗る必要なんてない

899ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 09:23:11 ID:???
息をする必要もないな
900ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 09:53:57 ID:???
じゃ死んだら?
901ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 10:02:02 ID:???
>>898は自転車なのさ
902ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 11:08:39 ID:???
必要だからやる
必要なことだけやる

これこそ生活に余裕のない人特有の発想だと思うけどな
903ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 12:20:09 ID:???
俺、まだ組んだことないけど、冬ボーでたら、テンションメータまで一式そろえるんだ。
きっと組むの楽しいと思うんだけどナー。
904ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 12:24:14 ID:???
冬の夜長に良さそうだね。
春を待ってホイールを組む……俺もデビューしたくなってきた。
905ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 12:30:21 ID:???
>>903
死亡フラグかと
906ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 12:33:16 ID:???
アサヒのALOSの2.0mmにDTの2.0mmアルミニップルって使うとまずいですか?
907ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 12:44:10 ID:???
>>904
慣れてなくても半日でできちゃうから
春までもちませんよ
908ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 12:46:22 ID:???
組んではオクに流し、組んではオクに流しの繰り返しですよ
909ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 13:20:25 ID:???
漏れは振れ取り台も持ってるし、組めるが店に頼むぞ
なぜならその方が後々の付き合いがうまく行くし、実際回り方が別次元だから
因みにその店は、ケイリン選手及び関係者にパーツの供給及びメンテをしてる

実際、別のお店で組んだホイールをその店で調整して貰ったんだが、他店舗の人を含めた、多くの人が驚く位よく回る
もう一組持ってるシャマルウルトラと違いが殆ど無くなって決戦用に使える位w
ちなみに構成は、DT1.2、14番32H、アルテハブという安い構成
910ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 13:30:28 ID:???
ロックナット締めなおしてるだけだろ
911ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 13:33:16 ID:???
>>909
その構成だと結構重い目になりそうだけど、そのへんは不利にはならない?
912ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 13:43:06 ID:???
>>909
時々そういう書き込みを見るけどよくわかんないんだよなぁ。

そういうホイールを見せてもらったりしても違いがわからないw

自分自身20年くらい前の手組み全盛時代にショップで長い間バイト
してた事もあって、数百本くらいは組んだ事があると思うけど
普通に組んでれば「驚くほど」の違いなんて出ないよ。

時々選手用で気合入れて組んだりもしたけど、正直大してかわんねw
でも、CCSとネメシスのアタリのやつで組んだのは確かに別物だとは思うけど。


同じリム、スポーク、ハブで組んでれば、よほど調整が悪いとかでないと
そうそう違いは出ないよ。
913ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:16:34 ID:???
>>912
自分で組んだもの同士だと違いは少ないだろう。
安い、適当に組まれた完組をチューニングすると別物になったりするから、勘所を心得て
チューニングできる人と、とりあえず振れ取り台の上で形にすることができる人で比べないと。
914909:2008/09/19(金) 14:17:55 ID:???
>>911
重量的にはかなり重いよ
シャマルウルトラと比較したら、重量的にはかなり重い
でも、軽く、シュルシュル〜って回るんだな
まぁ、10%〜15%以上のヒルクライムでは差が出てくるけど、この重量差ほど違いは無い

しかしながら、これは「感覚」的な事だからここでは伝えにくいね
で、車体&ホイールを訳あって別の店に預けてたんだけど、その店主も驚いてた
そこも自身で小さいながらもチーム持ってるお店だよ

で、かなり速く走れる選手の子もほぼ同じ構成のホイールを練習用に使ってるんけど、乗せてみたら
「え〜〜〜〜!」ってビックリしてたw
915ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:27:17 ID:???
>>914
DTの1.2は縦に頑丈で精度も高そうだから、これでテンションのバランスが取れていれば踏み込んだときの
歪みも少なくて推進の効率が良くなるんだろうな。
ペダリングや惰行では素材のたわみでのロスって大きいのかも。
DTはあえて狙ってこの重いリムを設計したんだろうか。鉄道車輪のような剛体リムって言えばいいのかな?
916ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:27:41 ID:???
なんか嘘臭い&雑魚臭い。
少なくとも自分で20本は組んでから違いを語って欲しいもんだ。
同じ構成のホイール使ってる別の奴が単にテンション低すぎなだけだろ。

それか層化学会員並にプラシーボとか洗脳に弱いか。
917ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:35:15 ID:???
>>913
いや、もちろんいろんな人の組んだのとも比べてた事もあるし
いわゆる輪界の名人と言われた人にも教えてもらったこともあるけど
まぁ、そんなに違わないよ。

うまい人は、手つきが違うし動きにムダがなくてスピーディーなのが
一番の違いくらいw

初めて組むような人のはよく知らないけど、ある程度技術がある人
ならパーツの差以上の違いは出ないよ(断言)
918ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:35:40 ID:???
でも複数人が先入観なしに違いを感じるんだから、何かあるんだろうね。
ショップや選手はそれなりに場数踏んでるから、比較対象も豊富だろうし。
ハブにモータでも仕込んでない限りはw
919ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:40:03 ID:???
比較対象のテンションゆるかっただけとかっていうオチかと。
920ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:44:54 ID:???
カンクミなんてどれも似たようなものという先入観があるから、やけにゴツいRR1.2だと
乗り心地面でそういう先入観を裏切られるから何コレって思うのかも。
921ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:49:21 ID:???
自演にしか見えない
922ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:50:49 ID:???
>>920
ごめん、カンクミでなくて手組のまちがい。
923909:2008/09/19(金) 14:52:08 ID:???
あ、ちなみに、漏れの練習用ホイールと、選手の子の練習用ホイールは同一の所で組んでもらったものだから、
組みあがった初期の違いはあまりないと思う

調整してくれた方は「カップ&コーンの締付トルク管理と、グリス量の調整、スポークのテンションを均一化しただけ」って言ってた
まぁそれ以上聞く理由も無いし、聞いても教えてくれないだろうと思う
んで、モーター仕込むほど、漏れには加工技術は無いw

因みにそのお店は一見さんお断りの街にある(店自体は一見さんお断りじゃないよw)
では名無しに戻ります
924ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:52:25 ID:???
ってか、ハブの回転がイイのは
玉押しとハウジングを研磨するからですよ
グリスは粘度の低いものに替えて、
シーリングも初期慣らしを機械ですませる。
デュラでも研磨すると回転に関しては全く別物になる
でもそれが走りにどれだけ有効かというと??なのです。
925ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:56:48 ID:???
>>923
ああ分かった。
あそこねw
926ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 14:58:44 ID:???
旋盤でもあれば自分でやるんだけどな
927ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 15:03:08 ID:???
距離乗れば同じこと
928ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 15:15:18 ID:???
固定ローラで空回しの手は?
929ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 15:18:22 ID:???
捨てタイヤ付けて両頭グラインダーの砥石でも押し当てて
延々回しとけばいいんじゃね?
930ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 15:23:35 ID:???
でグリスの代わりに研磨剤でも入れると
931ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 15:29:00 ID:???

ハブの回転の違いが乗ってわかるっていうやつは100%プラシーボ。
932ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 15:30:58 ID:???
なんなのおまえら
友達いるの?
933ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 15:32:14 ID:???
友達は一人居るよ
934ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 15:32:37 ID:???
>>925
あそこのY氏ねw
935ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 15:44:42 ID:???
ハブの回転性能差を必死に否定するヤツって消えないねw
936934:2008/09/19(金) 15:48:54 ID:???
自分で見直してて、括弧等いれてなかったら別の意味になるんだという事に今気付いた

「あそこの「Y氏」ねw」

という意味であって、「Y氏ね」じゃないから............orz
937ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 16:55:55 ID:???
>>936
オレもおぃおぃ・・・って思ったw
938ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 17:00:19 ID:???
>>935
え?だれが否定してる?
どのレス?
939ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 17:15:55 ID:???
909氏に朗報なんだけど、俺持っていれば絶対に今より速く走れる壺持ってるんだけど買わない?
この壺を持っているとどうして速くなれるのかってのは
これは「感覚」的な事だからここでは伝えにくいんだけど、ギア1、2枚重いのが回せるようになるよ。
どう、30万でいいよ?
940ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 17:20:09 ID:???
その壺持っててもオマエを持ってないと速くならんのだろ?
オマエ込みで30万ってことか?
941ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 17:33:21 ID:???
909へ

939は典型的な霊感商法。
そんなものに30万も出すのは無駄。
日本で俺だけが特別に輸入できるブレスレットのほうが全然いいよ。
原理は簡単に説明できないが、走りが軽くなる。
たったの15万円。ちょっとした完組ホイール買うより安くつく。
ここだけの話、このブレスレットはまだ自転車選手で使ってる人がいない。
これは霊感商法でもネズミ講でもないよ。
なぜならモノに自信があるからね。
942ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 17:36:18 ID:???
SEVにしとけよw
943ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 17:41:01 ID:???
そんな霊感商法なんかよりも
こっちの商品のほうが何倍も信用できるよ。

現にモータースポーツの現場でも使われてるし
実績が違う。

それに壷やブレスレットみたいなインチキじゃくて
「物質を活性化させる装置」だから
科学的な根拠があるんだ。

それに貼るだけで万能ともいえる効果がある。
もちろん自転車でも。
自転車のプロショップでも扱ってるから購入も簡単だ。

さぁ、君も今すぐ!

http://alfa156.sakura.ne.jp/zakki_011.html
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&pwst=1&q=SEV+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AD&revid=774933580&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=1&ct=broad-revision&cd=3
944ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 17:53:40 ID:???
俺自転車乗りだけどオーディオマニアでもあるんだわ
オーディオってケーブルで音が変わるわけよ
高域がスーッと伸びるケーブルがあれば
低域がどっしりとするケーブルもある
前に出る感じが強くなるケーブルもあれば
スピーカーの奥に小さなホール感ができるケーブルもある

で、それを自転車に応用してみようと思いついた
そう、シフトケーブル。

何年か自作して実験と失敗を重ね、ようやくできた
・軽くふわっとするヒルクライム専用シフトケーブル
・ごりっと力強い押し出しのあるスプリント専用シフトケーブル
素材と製法は、まだ特許を取ってないので教えられない
だが、このケーブルは違うよ

今ならまだ1m1万円でいいよ
効果が広まったら価格設定を上げる

これは特別に君だけに話してるんだ
945ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 17:57:09 ID:???
ヒルクラでシフトチャンジなんかしません><
スプリントなんてできる余裕ありません><
946ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 18:00:51 ID:???
俺なんてブレーキ掛けてもスピードの落ちないブレーキシュー持ってるよ。
今なら特別に無料でやる。
947ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 18:01:46 ID:???
送料もタダ?
948ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 18:08:43 ID:???
ゲルマニウムを配合したバーテープがおすすめ!
指先からパワーが伝わり、いつもより速いのに疲れが少ない!
949ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 18:09:59 ID:???
湿布をバーテープの代わりに使えば筋肉痛も・・・。
950ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 18:29:32 ID:???
>>945
ヒルクラはいつでもスプリントできるくらいの余裕を持って走らないと・・・
951ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 19:37:09 ID:???
ちんぽでかい
952ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 21:32:32 ID:???
ボールベアリングってどこで買ってる?
953ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 21:42:31 ID:???
>>952
近所の金物屋。
時間さえOKなら一球でも取り寄せてくれるから。
954ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 21:44:39 ID:???
ボール単体とは書いてないから

カートリッジだろう
955ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 21:49:40 ID:???
956ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 22:37:56 ID:???
いいやつらに巡り合えてよかった。
ありがとう。
957ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 22:54:44 ID:???
新聞の隅っこに載ってる、ベアリングがクマさんの形になってる広告、
あれいいよな。さりげなくて。
958ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 23:26:57 ID:???
取引先のN●●に試供品と称して機械用カートリッジベアリングもらった
早速マビックに入れてみよう
959ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 23:29:46 ID:???
すまん、誤爆だorz
960ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 01:15:06 ID:???
961ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 02:30:47 ID:???
>>918
何か違うその「何か」はリムだと思うw
RR1.2で組んだホイールがそのへんにちょくちょくあるとも思えないし、
比較対象は完組やRR1.1やオープンプロだと思われ
RR1.2の32Hと同等の剛性を持つホイールはたぶんその中にはない

>>931
同意
同じホイールを2組用意して一方はデュラグリス、他方はセラミックベアリング+556にしての
ブラインドテストをいつかやりたいもんだ
962ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 11:03:10 ID:???
シマノr550がちょっと振れてきた。2-3mm
俺、振れ取り代もセンターゲージも持ってないんだけど、シマノ用のニップル回しがあれば、ブレーキシュー利用して振れ取りって出来るかな。
全くの素人さんなんだけど。
963ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 11:30:55 ID:???
できる
964ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 11:33:57 ID:???
チェンステーにタイラップつけてやってるよ。いや、やってたんだが縦ブレが気になってきて
振れとり台IYHしてしまった。
965ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 11:36:11 ID:???
>>962
出来るけど面倒臭いし精度も出ない。
たいした額じゃないんだから降れ取り台を買う事を勧める。
966ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 11:42:09 ID:???
r550なんてそもそも買うもんじゃないな。
それならハブが105辺りでも36h手組みの方が遥かに高性能。
967ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 11:52:56 ID:???
>>963-965
トン。
振れ取り台って高いじゃない。安いミノウラのは名無し見てると評判よくないみたいだし。
タッキーのLIFU の振れ取り台はどんなもんなのかなー。
968ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 12:13:46 ID:0Sljvfee
>>961
セラミックベアリングなんて精度悪いのばっかりだから
鉄の精度の良いベアリング探してやったほうがよさそうだよ。
969ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 12:53:40 ID:???
>>967
箕浦の安いのでも1からホイール組めるよ。軽いから使いにくいけどね。
オートセンタリング機能は絶対信じちゃダメ、めんどくさくてもセンターゲージを使うこと。
高い(重くてがっしりした)やつと比べても作れるホイールの精度は変わらないよ、
ただ時間がやたらかかるだけ。

970ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 13:29:25 ID:???
タキザワってCX-RAY持ってないのかな?
zippリムと代理店同じだったよう泣きがするんだけど...
971ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 15:00:34 ID:???
タキザワは基本的に海外商社と取引してる平行屋だからな。
ケンドーを馬鹿でかくしたのがタキザワ。
CX持ってるかどうかは知らないけどZIPPは並行でやってる可能性は高い。
972ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 17:44:58 ID:???
前後ホイール送りたいんだけどどういう送り方が一番安くつきますか?
973ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 17:49:02 ID:???
背中に担いで自走

というのは置いといて、個人だったら重量で値段決めるyahooゆうパックじゃね?
前後バラで梱包して70*70*10の箱にギリギリか?
974ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 17:49:54 ID:???
>>973
つ エンド幅
975ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 17:53:01 ID:???
なーに真ん中がちょっと膨らんでても四隅で測るからダイジョブだろ。
976ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 19:03:30 ID:???
>>971
サピムのスポークお安く取扱ってはいないかな?
977ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 19:36:04 ID:???
>>972
全バラ
65cm×65cm×10cm以下で前後セット送れるだろう

現実的には>>973の手かな
自分の場合はショップでシマノの箱(前後入り)をもらってゆうパックの170サイズで送ってるけど
978ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 20:39:04 ID:???
CX-RAYが好きなやつってオタ以外にいる?
979ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 21:34:27 ID:???
いるわけないだろ
980ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 22:32:59 ID:???
いるいるwww
981ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 22:36:28 ID:XqMY80OG
ディスクホイールって振れが出るのでしょうか?

振れが出ても調整可能?
もしかして寿命がある物なのでしょうか?
982ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 22:39:30 ID:???
>>981
モノによって色々
983ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 23:49:54 ID:???
出るに決まってるだろ
984ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 01:51:46 ID:???
985ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 01:58:44 ID:???
新スレです

【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 22本組
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221929858/
986ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 01:58:54 ID:???
987ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 01:59:18 ID:???
埋め
988ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 01:59:25 ID:???
産め
989ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 01:59:34 ID:???
990ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 01:59:45 ID:???
倦め
991ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 01:59:53 ID:???
宇目
992ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:00:16 ID:???
績め
993ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:00:27 ID:???
膿め
994ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:00:41 ID:???
熟め
995ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:00:59 ID:???
生め
996ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:01:13 ID:???
埋め
997ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:01:33 ID:???
ムヒ
998ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:01:47 ID:???
XR300(笑)
999ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:01:50 ID:???
XR300(笑)
1000ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:01:53 ID:???
XR300(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。