【手組み】ホイール組は心の振れ取り 20本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
今では工場で組まれた完組みホイールを買うのが一般的になりましたが、
昔ながらにリムとハブとスポークを買って自分でホイールを組み立てる人たちのスレです。
お店に組み立てを依頼する話もOK
2ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 10:49:14 ID:???
前スレ:
ホイール 手組み 18番(実質19)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196244309/
前々スレ:
ホイール組は心の振れ取り 18本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196243759/
3ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 10:49:53 ID:???
ホイール組んでみますかぁ 5本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094110184/
ホイール組んじゃってください 6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098791692/
ホイール組んでテンションを上げろ 7本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107987878/
ホイール組め 8本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117969720/
ホイール組んどけよ 9本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127283414/
手組ホイール10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134468630/
ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/
ホイール組は心の振れ取り 12本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153499508/
ホイール組は心の振れ取り 13本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161950167/l50
ホイール組は心の振れ取り 14本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169302321/
ホイール組は心の振れ取り 15本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172570358/
ホイール組は心の振れ取り 16本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181135155/
ホイール 手組み 17番手 
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190204215/
4ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 10:51:12 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 10:52:15 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 10:53:22 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 10:55:15 ID:???
スポーク切り機
株式会社興和製作所
http://www.kowa-ss.co.jp/
SPOKE CUTTER
http://www.kowa-ss.co.jp/pro_spo_cut.html

Phil Wood & Co.
http://www.philwood.com/index.html
Phil Spoke Cutting & Threading Machine
http://www.philwood.com/Spoke%20Machine.htm

ホーザン株式会社
http://www.hozan.co.jp/
C-216 スポーク切り
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-216.htm
C-700 スポークネジ切り器
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-700.htm
8ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 10:56:32 ID:???
>>1-7
テンプレの追加、不備の指摘などがありましたらよろしくお願いします。
9ふにゃ〜な:2008/05/08(木) 22:41:48 ID:???
>>1-8
乙です。

SHIMANO WH-M505のリムがダメになり、交換しようと思ったのですが、純正のリペアは前後とも¥5000以上しますし(前輪の定価以上w)、28Hなので¥5000以内で買えるものは限られ、さらにスポークを交換しないことを前提に考えているのでリムの
ハイトなど諸条件にあうリムを探すのは難しいだろうと判断しました。
そこで、どうせなら700cにしちゃえば、ディープリム使えるし選択の幅も広がるのでは、と思いました。
ただ、リムのハイトを調べる方法がわからないので、その点や注意点などご教授
いただければ幸いです。

長文失礼しました m(_ _)m
よろしくお願いします。
10ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 03:32:33 ID:???
あれ・・・19本目ドコ?(T-T ))(( T-T)ドコ?
11ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 07:37:01 ID:???
実は前スレが19だった
12ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 08:53:55 ID:???
KINLIN Nb-R 32Hがタッキーのwebにも出た
http://www.takizawa-web.com/shop-rim/kinlin/nb-r.html
13ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 09:19:15 ID:???
KINLIN XR-240ってどんな乗り心地のリムでしょうか。
価格重視でアルテハブ+XR-240にするかもう少し貯金して
オープンプロにするか考えてます。
14ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 12:09:42 ID:???
強度はあるけど造りはイマイチの安物だな。
無難にオープンプロにしとけば?価格は倍するがw
15ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 13:06:55 ID:???
>>12
名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 21:00:45 ID:???
リム&ホイールのページ変更されてますね。
16ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 15:00:30 ID:???
>>12
>>15
XR-300の24h、28hとか扱ってほしいな。
17ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 19:43:45 ID:???
タキザワで2.0プレーン買おうと思ったらDTチャンピオンは黒だけ?
星のは鉄なのかステンなのかスターブライトなのか分からんし…
18ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 19:56:12 ID:???
>>17
つバイカーズオンライン
19STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/10(土) 09:33:23 ID:fYo8zzv/
XR-300でエアロ効果を体感できますかねぇ?
20ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 10:15:19 ID:???
>>19
コスエリとか、似たようなリムの車輪使ってる人のインプレ聞けばいいよ。
21ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 12:59:42 ID:???
エアロ効果など都市伝説
22ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 13:13:10 ID:???
そうか?横風に対するエアロ効果は見事に体感できるぞ。
23ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 13:14:39 ID:???
横風はエアロとちゃうんじゃないかと
24STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/10(土) 13:19:37 ID:fYo8zzv/
>>22

俺もエアロ効果は体感できる派に一票。
速度が35kmを越えた位からの効果は大きいと
感じる。

風呂に入って単なる棒を水中で振る場合と、
翼断面の物を振る場合では、明らかに棒の
方が抵抗が大きい。たとえ、翼断面の面積が
棒より大きくとも。
25ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 13:22:24 ID:???
体感でわかるくらいの明確な差が出るならメーカーも大々的に宣伝してるでしょ
宣伝しないのはそういうこと
26STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/10(土) 13:22:38 ID:fYo8zzv/
エアロ効果についてはZIPPのWEBサイトの実証実験レポートが詳しい。

http://www.zipp.com/Technology/Aerodynamics/RimShape/tabid/103/Default.aspx
27STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/10(土) 13:26:04 ID:fYo8zzv/
>>25
そういうってのは、どういう事なのかな?
28ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 13:40:19 ID:???
水と空気の粘性は(ry
29ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 13:43:52 ID:???
空中で棒振ってよね
自転車は水中走るわけじゃないんだから
30ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 14:09:44 ID:???
剛脚ならエアロ効果を体感できる。
貧脚はそこまで達しない。
31ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 14:12:32 ID:???
剛脚ならエアロ効果を体感できる。
貧脚ほどこのように思い込む傾向がある。
32ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 14:35:22 ID:???
空気抵抗を気にする人ほど遅い
33ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 15:10:39 ID:???
>>32
明らかに間違い
34ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 15:17:20 ID:???
ディープリムやディスクは単なる宣伝スペース?
35ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 15:19:02 ID:???
登りでエアロ効果は期待できない。
下りでは誰でもエアロ効果を実感できる。

そういうことだろ?
36ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 15:23:07 ID:???
登りでエアロリムが軽く感じるのはリムハイトが高いので剛性が高いから
下りでエアロ効果を感じたような気分になるのはリムハイトが高いので剛性が高いから
37ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 15:30:02 ID:???

剛性とエアロ効果は無関係。
おまけの話をされてもなw
38ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 15:31:44 ID:???
リムに体感できるようなエアロ効果なんかありませんから
39ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 15:56:38 ID:???
自転車の空気抵抗どんなに減らしても
人間の空気抵抗の大きさに比べたら微々たるもんだよね。

人間の空気抵抗に対しては。隊列組んで先頭交代しながら走るのが最も効率的。
40ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 16:11:51 ID:???
大体40km/hからディープリムの効果が体感できる。
ただし、30mm程度ではほとんど変わらない。50mmくらい必要。
40km巡航で余裕が無い人には判り難いと思うので脚が無い人だと判らないというのはある意味正解。

>>28-29
圧縮性流体と非圧縮性流体の違いはあるけど、
流線型の方が投影面積が多くとも乱流が発生しにくい。
ただし、正しい形状じゃないとかえって乱流が増える。(例:キシリウムSLとか)

>>39
そう。だから最初にフォームから直すべきだけど、スレ違い。

リッツクリテでどれくらい出力が出ているかパワータップで計測したことがあるけど、
C2L(2kmx12周)で平均300W弱位で走ってた。
車輪によるロスが大体30W位とすると車輪による抵抗を10W減らせるならば大分楽になるよ。
http://accel6.mettre-put-idata.over-blog.com/0/02/72/10/Tests-Acheteur/base-de-donnees/TEST-aero-roues.jpg
41ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 16:39:18 ID:???
ワットと速度は比例しているわけではない
ということは空気抵抗の違いを示すデータにはならないということです
42ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 16:47:59 ID:???
ワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではない
ワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではない
ワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではない
43ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 16:58:25 ID:???
剛性こそ脚がない人はわからないんですけどね
44ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 17:07:08 ID:???
45ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 17:16:00 ID:???
ワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではない
ワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではない
ワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではないワットと速度は比例しているわけではない
46ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 17:31:20 ID:???
>>39
人間は回転してますか。そうですか。

あほしかいねーな。このスレ。
集団で走ったとき人間の抵抗は激減するがホイールの抵抗はへらねーんだよ。
だから平地で巡航するときはエアロリムのホイール使うのが普通。

まぁレースにでたこともにない貧脚はこの程度覚えておいてね。
47ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 17:32:28 ID:???
正の相関関係にはあっても比例じゃない。
50ccの数10倍は出力のあるリッターバイクが時速60の数10倍で走ってたら別だが。
48ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 17:41:28 ID:???
ワークマンプロにリアホイール乗せる場合、どうしたらいいですか?
フリーハブが長くて乗らないんですが。。。
49ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 18:34:46 ID:???
>>46
君は本当にバカだなw
50ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 19:15:06 ID:???
脚を廻せない香具師には
エアロは無意味
51ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 19:24:01 ID:???
謎のウイングとか謎の出っ歯の付いた車に言ってやれ。
52ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 21:47:39 ID:???
>>48
支柱を左右に股割りしる。
53ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 21:49:39 ID:???
ヒルクライム>>50
踏み踏みの競輪選手の速度域でもエアロが無意味ということですね
54ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 22:20:35 ID:???
>>53
一見踏み踏みに見える競輪選手のペダリングは
踏み切ってしまうとバック踏んでいるのと変わらないので一流の連中は前乗りなだけでかなり回している。
55ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 22:24:44 ID:???
clubkongの松本さんのペダリングを見たことないんですか?
56ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 23:36:32 ID:???
>53
お前が使うと無意味だということだよ。
プロを引き合いに出すなよ

ヘタレ。
57ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 23:41:15 ID:???
>53
クロスのり



58ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 23:44:06 ID:???
>>56
いやいや無意味どころかエアロリム大好きですよ
登りでもがいた時にぎゅーんと加速する感覚がたまらん
59ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 00:25:24 ID:???
>>54
お前ら素人が心配しなくてもお前らでは到底真似出来ないような所からきれいに回してるよ。
60STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/11(日) 01:46:05 ID:bt0D5ETG
>>41

この人何も、判ってない。
61ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 01:47:55 ID:???
何もわかってないのはあんただよ
62ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 02:13:33 ID:???
あれ、池沼と脳内剛脚隔離スレがうまく働いてないか?

まったく変なの流れてきててうざいわ。
63ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 02:20:39 ID:???
空気抵抗云々騒ぐやつが一番うざいし何の役にも立たない
書き込み読んでると気分悪くなるよ
素人レベルで何が空気抵抗だか
64ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 03:10:08 ID:???
そういうのは隔離スレでやってくれ。

お前が素人レベルだからこの住民が素人とは限らない。以上
65ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 03:14:43 ID:???
>>64
厚顔無恥もほどほどにしとけ
66ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 04:11:31 ID:???
数分以内にレスつけるカスがいるなw

同一ワロス
67STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/11(日) 07:08:01 ID:bt0D5ETG
>>61

まあまあ、そうカリカリせずに。
チミもそのうち判ってくるから。
68ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 11:44:11 ID:???
>>64
空気抵抗とか言ってる時点で素人以下だろ
69ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 11:47:17 ID:???
>>65,68
睡眠時間8時間の2ch典型ヒッキー

と思ったのは俺だけじゃないはず
70ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 11:52:06 ID:???
66 ツール・ド・名無しさん sage 2008/05/11(日) 04:11:31 ID:???
数分以内にレスつけるカスがいるなw

同一ワロス
71ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 11:52:38 ID:???
69 ツール・ド・名無しさん sage New! 2008/05/11(日) 11:47:17 ID:???
>>65,68
睡眠時間8時間の2ch典型ヒッキー

と思ったのは俺だけじゃないはず
72ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 12:17:02 ID:???
バカは空気抵抗語る前に四六時中PCの前にいる生活を改めた方がいいな
73ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 13:06:46 ID:???
脳内は隔離スレへ。

誘導いる?
74ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 13:27:08 ID:???
疑問形
75ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 13:39:02 ID:???
意味不明な改行が気になる・・・
76ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 14:31:16 ID:???
>>9
遅レスだが
ふにゃ〜な=_Supra_Shin乙。
77ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 10:16:04 ID:???
現行レコハブとオープンプロで、フロントをラジアルで組む場合のスポーク長を教えてもらえませんか。
spocalcは長めに出るみたいなので。
78ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 15:45:37 ID:???
長いと思ったら、2mmほど引けばいいだろ。
79ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 18:55:24 ID:???
>>77
spocalc.xls に載ってる ERD は 605mm。
Mavic Open Pro (ERD is Mavic's Nipple Seat Dia + 3mm for nipples)
って書いてあるから、602mmで計算するといい。

と、ド素人の俺からアドバイス。
80ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 19:08:06 ID:???
オープンプロ、内径は605mmが正解なのか・・・
こないだ自分で図ったときは595だと思ってたよ あぶないあぶない
メジャーじゃなくてきっちりはからんといかんね
81ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 22:15:50 ID:???
アンブロのエクセルライト36Hが欲しいんだけど、日本で売ってるのが32Hしかない
代理店に頼めばいつかは入荷するものなの?
輸入するつもりがないなら、海外から入手するしかないのかな?

オープンプロなら36Hはあるが、アンブロのあの硬いリムで頑丈に組みたいんだ
82ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 23:54:46 ID:???
海外からでもリム2本なら送料3000〜4000円だから
国内で買う場合の代理店〜小売店の中間マージン考えると
大差無いか、かえって安い場合があるよ。今ドル安いしな。
83ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 00:23:31 ID:???
安くないだろ
84ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 01:05:29 ID:???
1ドル105.10円 ・・・安いな
85ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 01:11:13 ID:???
XR-300をケンドーから50本くらいまとめ買いしておくべきか悩み中
リム50本あれば一生分くらいだと思うけどその間にもっとすごいのが出てこないか不安
アルミ合金って今後も飛躍的に変わっていく可能性大?
86ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 03:13:24 ID:???
急にパッタリ進歩が止まることはないんじゃない?
スチールだっていまだにニオブ添加とか、熱処理とか進歩してる。
その時の旬な素材で組めばいいのでは?
87ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 05:49:13 ID:???
>>85
50本もかうなら、自分で台湾にいって買い付けてきなよ、他にもなんか掘り出し物があるかも
8879:2008/05/15(木) 14:58:07 ID:???
>>80
いや、602mmが正解みたいよ?
マビックのニップル用に+3mmしてるぜって意味かと。

ERDって、ニップルの分まで含むみたいなので、

 リムの内径+ニップルの太くなってる部分の長さ

になってるみたい。つまり、ホイールを組み終わったら、
ニップルのねじ穴いっぱいにスポークがきてる状態に
なるように計算するっぽい。

詳しい人、これで合ってる?
8980:2008/05/15(木) 22:22:52 ID:???
>>88
そっか、()内の英文読まずに書いちゃったよ なるほどありがとう
DURAハブで組んでみよっと
90ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 11:11:20 ID:???
CROSTINI R3.2で組んでみようって言ってた人いたけど、どうなった?
自分もショップに頼むつもりなんで気になる
91ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 15:57:46 ID:???
皆さんどれくらいのkgfで組んでるか教えてください
私の場合
リアクロス 120kgf /100kgf
フロントラジアル 110kgf
92ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 16:55:35 ID:???
DT RR1.2 使ったことある人いる? 重いだけ?
93ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 22:17:38 ID:???
>>92
こないだ組んでもらって、明日か明後日乗ってみる予定
リムやハブ単体の重量を量り忘れちゃったんだけど、
使用感だけでよければ、またレポしましょか?
94ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 22:21:57 ID:???
92じゃないけどどんな感じだか俺も知りたい
レポお願いします
95ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 22:23:53 ID:???
あのカタログ重量はマジなのか?
96ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 00:39:28 ID:???
>>93
大変ありがたいです
RR1.1より100g以上重いみたいですけど、乗った感じが知りたいですYO!
楽しみにしていますNE!
97ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 01:50:25 ID:???
古いホイールを手に入れました。
手組み初挑戦なんだが、緩み止めは何を使うのがベストですか?
って、ゆーか、どこに売ってるのかな? プレップでググッても売ってるとこが無いんだけど。
98ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 02:51:39 ID:???
>>97
ふつうプレップは使わんけど、お好みとあっちゃ仕方ねぇ。
新宿のY系の店逝け。このあいだ行ったら青色肌色両方あったぞ。
99ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 03:28:43 ID:OF4CVRWu
プレップじゃなくてロックタイトでがっつり止めちゃえよ。
100ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 03:30:04 ID:???
さすがアゲる人は言うことが違うな。
101ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 04:08:44 ID:???
LOCTITE290を振れ取り後に流し込んどけよ。
102ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 07:21:42 ID:???
>>97
DT スポークフリーズ
103ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 11:22:11 ID:???
ロックタイトは222を先付けするほうがスポークに向いてる?
アルミ、真鍮など、破損しやすい調整ネジにドゾだって。
104ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 16:31:33 ID:???
結線って意味あるの?
105ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 16:59:38 ID:???
>>104
デメリット
乗り心地が悪くなる。
首が折れやすくなる
横剛性はさして変わらない。
(まったく上がらないわけではない)

メリット
縦剛性があがるのでシッティングでの加速はよくなる。


競輪選手ならメリットあるかもしれんが・・・。
106ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:01:08 ID:???
97です。
ありがとうござます。
プレップよりロックタイトのほうがいいんですか?
ロックタイトならホムセンに売ってますよね?
107ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:09:39 ID:???
「ロックタイトください」というと、瞬間接着剤の所に案内されるというヲチが。
108ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 21:53:58 ID:???
>>107
法外な値段のDTスポークフリーズを唆されて買わされるより幸せかもw
109ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:19:46 ID:???
結線は縦剛性じゃなく駆動方向の剛性が上がります。
110ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:46:25 ID:5R/OxeoC
首が折れやすくなる

そしたらジロやパリ・ルーベで結線したホイールが出て来る訳ねーだろボケ
111ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 00:59:59 ID:???
>>106
>ホムセン

556という手もあるけどなw
なんにも使えない556だが、組むときには役に立つ。
組むときにねじれにくく、時間がたてば適当に抜ける。
112ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 02:41:07 ID:???
>>110
強度が落ちて新品でも折れるってわけじゃなく、耐久性が落ちて寿命が縮むってことだろ
ジロに出るようなトッププロならホイール一組をレースでは1〜数試合にしか使わず
後は練習用に下ろすなんてこともできるし
113ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 02:46:21 ID:???
緩み止めはディスクブレーキじゃなければ必要ないと思う
114ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 11:35:36 ID:???
>>88
その英文の意味はまったくもってわからんのだが
今までいくつか605mmで組んだらピッタリだったよ。
DTスポーク+デュラハブな。
115ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 12:03:08 ID:???
完組みと同じ見た目を追求して、フロント32Hリム利用の16本ラジアル
リア32Hリム利用の反フリー側1つ飛ばしラジアルの24本をやってみたいけど、
さすがに危険?

体重は60弱だけど
116ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 12:22:36 ID:???
>>115
最初から20h、24hのリムを買えよ。
そんなイレジュラーな組み合わせでまともな
ホイールが出来る訳無いじゃん。
117ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 15:14:14 ID:bfIEC73R
通販だと前後セットで売ってる店が多いから、
32Hのを買いたいって話じゃないの?

もしくは、ディープリム使って
20Hより少ないスポークにしたいってことじゃないの?

工夫するために頭使うという発想のない完組み野郎は
一生ROMとおけ。
118ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 15:17:47 ID:???
だけど16H、20H、24Hの設定があるのにわざわざイレギュラーな使い方するのは
どうなの?ってことでしょ。
28H、32Hしか設定されてなくて、どうしても使いたいならそういう考えもするけど
119ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 15:22:28 ID:???
手持ちのリム再利用とかだったら止めた方がよい。
120ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 16:30:06 ID:???
>>115
リムの剛性があればできる
↓はなるしまで組んでもらったもので、リムハイト27mmかつ650c
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3454.jpg
フランジ穴との位置関係の問題でフロントは等間隔でなくボントレ風になった
普通の32Hや24Hを組むより難しくはなるだろう
121ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 19:10:44 ID:???
>>120
115じゃないが。。。

面白い組み方だね。
これだったら、36Hのリムでやれば18Hになって、
もっと実用的(2本増えるし)、かつ美しくなるかも。

20Hのリム使ったんじゃ、穴の間隔の問題で
絶対にこういう組み方できないから、
こういう場合はイレギュラーな使い方することに意味が出てくるね。

実際問題、この手の組み方が優れているのかは
完組みホイール見ながらいつも疑問だけどさw
122ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 21:26:27 ID:???
CXP30とか手に入れば、やってみたいが・・・。
123ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:13:07 ID:???
オープンプロ通販で買いたいんだけど、何処が在庫ありそう?
タキザワ在庫あるのかな・・。
124ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 22:39:15 ID:???
>>120
DA28がDASEに見えた
125120:2008/05/19(月) 01:31:47 ID:???
>実際問題、この手の組み方が優れているのかは
フロントの剛性はスポークの本数(空力と重量)とのトレードオフだから、
足りるかどうかは人それぞれだね
足りなければ対応リムを探して18とか24にスポーク本数を増やすしかない
リアは普通の組み方だと反フリー側はフリー側の半分くらいのテンションになるけど、
G3や2:1では反フリー側のテンションを上げて本数を半分にしている
逆にいうとフリー側はスポーク本数同じの普通の組み方に比べて1.33倍の本数になってるから
(このホイールでは16本、24Hで普通に組むと12本)
その分だけ横剛性は上がってるはず(650cのホイールはこれしか持ってなかったので比較不能orz)
計算上は24Hで32H並の横剛性になる
「ロードバイクの科学」によると、駆動剛性は普通の組み方では反フリー側のスポークも
フリー側の半分くらい貢献してるとのことなので、普通の組み方だと12+12/2=18本分(フリー側換算)
ラジアル組は駆動剛性には貢献しないのでこのホイールだと16本分(フリー側の分だけ)
普通の組み方に換算して21.3H相当か
反フリー側をアイオロスみたいな8本のタンジェント組にしたら
横剛性が多少低下する代わりに駆動剛性は上がるはず
駆動剛性重視ならオフセットリムで左右タンジェント組というシマノ7850&RS方式がベストだと思う
126ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 04:55:08 ID:???
つくづくオチョコ組には無理があると思い知らされるな
127ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 19:49:18 ID:???
RR1.2のレビューまだかな。。。。楽しみにしているけんね
12893:2008/05/20(火) 06:58:19 ID:???
遅くなりました。DT RR1.2のレポです。

<仕様>
リム:DT RR1.2 28H
スポーク:DTコンペ2.0-1.8
ニップル:DTアルミ
ハブ:カンパ レコード28H(前後共)
組み方:F=ラジアル R=フリー側2クロス・反フリー側ラジアル
重量:F=890g R=1090g(クイック・リムテープ含まず)

<使用感>
キシリウムエリートをメインに使ってたんで、それとの比較です。
28H、かつ間違って2.0-1.8のスポークを頼んじゃった関係で、
スポークテンションを結構高めに組んでもらった事もあってか、乗り心地は硬い。
前に使ってたオープンプロのように、路面に吸い付くようなしなやかさは無く、
かけた力も、路面状況もガッツリと伝えてくれる、男気のある乗り味。
思いっきりダンシングしても、横に力の逃げる感じなど微塵も無い。
気にしてた重量面は、0スタート時はちょっと重いかな?というぐらいで、
30km/h超えると全く気にならないレベル。
気になったので、帰宅後、キシリウムエリートのリアを計ったら、1030gもあった。
リム単体の重さじゃないんだろうけど、そりゃほとんど分からんわ・・・。
やはり軽さと乗り心地ではオープンプロだと痛感した週末でした。
スポークを細くしたり、テンションを下げると乗り味は変わると思いますが、手組玄人さん向けのリムかと。
あと、ブレーキの具合は、軽〜く握った時のかかり始めがほんのちょっと遅いかも知れませんが、
ほとんど気にならないレベルです。
バリや溶接痕などリムの精度も問題なく、タイヤの脱着もMAVICよりちょっとキツい程度でした。
読みにくい文章で恐縮です。
12979:2008/05/20(火) 11:07:17 ID:???
>>114

うわーありがとう。
605mmでいいんだ・・・。
>>80の人は大丈夫かな・・・。

スポーク頼む前でよかった。
130ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 15:19:03 ID:???
>>125
いやいや、むしろ
フロントの変則的なスポークの位置関係について気になったの。

リアの話は俺には難しくてちょっと分からない。
131ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 17:18:40 ID:???
>>128
サンクス
かなり高速度向けのリムみたいですね。
参考になりました。そのうちリア1.2、フロント1.1で組んでみようと思います。
132ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 17:24:56 ID:???
俺はフロント1.2でリヤ1.1で組んでみたい
133ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 17:57:21 ID:???
そのココロは?
134ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 18:07:21 ID:???
アルテハブのホイールに変えたんですが、
コーーーーッてけっこう大きな音がするのは普通なんでしょうか?デュラは違うとか?
13580:2008/05/20(火) 18:36:50 ID:???
>>129
あらら、ご心配いただきありがとうございます
休みが取れずまだ組める準備ができていません^^;
TRUE-PROCOMBOも買ってやるきまんまんです
136ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 19:44:43 ID:???
どなたか親切な方、キンリンXR300のリムのERDを教えてはくれまいか?
137ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 20:34:18 ID:???
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |XR300 ERD                 │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
 
 
 
 広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
138ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:00:48 ID:???
>>134
エド・はるみ???
139ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 23:19:25 ID:???
>>130
12時位置のニップルがホイールで一番空気抵抗が大きいので、
ニップル同士の位置を近づけたほうが空気抵抗の点では有利だろう
ロルフ/ボントレやG3(リアだけど)がそうしてる
ただ等間隔のスポークと違ってスポークのない部分が広くなるから
リムの剛性がないと変形すると思う(弾性変形も塑性変形も)
140ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:49:38 ID:???
振れ取り台でParktoolのTS-8を使っている方いますか?
http://www.cycle-yoshida.com/kawashima/parktool/wheel/ts_8_page.htm

ミノウラのがあまり評判良くないみたいなので、せめてもう1ランク上のものを、
と思ったんですが、これも似たり寄ったりでしょうか。
141ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 23:11:16 ID:???
そいうやミノウラのって横振れゲージ を片側だけ寄せられるのかな。
展示品をちょっと触った限りだと両側同時にしか動かないかんじだったけど。
142ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 23:16:54 ID:???
>>141
先端を片側 はずしてしまえばOK
片側をせめたら 裏返して反対をせめる
143ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 23:24:57 ID:???
なるほろ、そういうやり方か!
144ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 00:55:12 ID:???
>>141
土台のネジ2本緩めたら左右に平行移動出来る。
俺は左に寄せてネジ締めて右の爪使ってる。
145STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/24(土) 13:16:53 ID:thJ7hacg
>>128

レポありがと。
けど、キシリエリートのリアが1030gってほんとなんだ
ろうか?
ここ↓には
http://japan.mavic.com/road/products/Ksyrium-Elite.995153.aspx

920gって書いてある。
でも、ほんとかも知れない。キシリエリートが良いって話は
聞かないし。

ちなみに手元のMAVIC CXP22(2004年もの)の実測重量は
455g
サイトには510gって書いてある。
146ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 13:21:31 ID:???
マビックのカタログ値はUSO800準拠で作成されております。
147ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 15:18:32 ID:???
嘘八百w
148ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 17:18:40 ID:???
USO800基準が良い方に働いた事も合ったよ。
今使ってるMX317は425gと428gだったよ。
間違って溶接ジョイントで出荷しちゃったよ!
とかだったら良かったのに。
149ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 17:21:52 ID:???
ハンドメイドなので多少の誤差はご了承下さい。
150ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 17:38:16 ID:???
ラジアル組にする時って、スポークはハブの外側から通すの?
内側から通すの?
151ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 18:53:59 ID:???
好きにして小k
152ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 19:14:35 ID:???
ちゅうか、アルミリムの成型方法が押し出しの時点でプラスマイナス10%程度は諦めろ。
平均化するならアルミパイプの内部の掘削かけないとダメなんだが、
やるとまっすぐなパイプでも5%〜10%の価格上昇は覚悟しないとダメ。
リムの場合は押し出しと同時にアール描いてるはずだから掘削も大変。
20%位の価格上昇は覚悟しないとアウトだろうな。
153ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 21:22:11 ID:???
>>150
おれは強度等の面から内側から派
154ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 21:24:18 ID:???
昔は内からが多かった気がするが最近見るのは外からのが多い希ガス
155ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 23:05:05 ID:???
内側から=フランジに若干負荷多し、剛性若干高い
外側から=フランジに若干優しい、見た目よし

そんなこと?
156ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 23:12:44 ID:???
好きにしろよ
157ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 23:12:44 ID:???
いらくなくなったリムどうしてる?
燃えないゴミ or 粗大ゴミ?
158ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 23:14:07 ID:???
>>156
死ね
159ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 23:15:43 ID:???
ゴミ処理は地域によるっしょ。環境局に問い合わせてみれば?
160ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 23:20:56 ID:???
うちのところは清掃課だけど、環境局に聞かないとダメなの?
161ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 23:52:43 ID:???
>>140 最近中古で買ったけどまだ使ってない
見た感じでは台に固定しなくても自立してるし頑丈そうな感じ
反面、折りたためないから収納に苦労するし、重いし、別途センターゲージが必要だし、説明書が英語
ミノウラのは持ってないんで(・・・と言うか、まだ振れ取り台を使ったことがないんで)
比較レビューはできませぬ 半端でスマソ
162ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 23:54:22 ID:???
>>157
スクラップ業者に持ち込んだら?
単にゴミにしてしまうと地中でおねんねだが、
業者に持ち込めば使えないリムが資源として日本経済の血肉となって働いてくれるかもしれん。
163ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 23:59:17 ID:???
>>157
アルミなら地域でリサイクルやってるはず(子供会など)
164ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 00:07:10 ID:???
20cmくらいにぶった切ってカンゴミに混ぜて出しちゃえば。
165ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 00:27:46 ID:???
天才現る
166ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 03:29:44 ID:???
おれもそうしてるよ
タイヤも切って可燃ゴミ出し
167ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 13:36:12 ID:???
DTコンペは磁石にくっつくけどチャンピオンはくっつかなかった
同じ素材だと思ったら意外
168ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 13:44:30 ID:???
>>167
いらなくなったチャンプのスポークがあれば、それをかなづちで叩いてごらん。
磁性が復活するよん。
169ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 13:54:05 ID:???
同じ素材だったらなんで値段が違うんだと
170ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 13:56:22 ID:???
ネームバリュー?
171ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 14:02:30 ID:???
>>168
それって結晶構造が違うってことじゃねえの?
ありえない話だが、もし消磁してたとしても磁石近づけたら磁力は復活するはずだったと思うけど。
172ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 14:04:53 ID:???
火で炙って赤熱させたDTコンペに磁石近づけても磁石がくっつかなかった。

>>169
コンペはバテットダロ。
173ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 15:47:26 ID:???
18-8ステンでも叩いて伸ばしたりすれば磁石付くよん。
174ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 19:07:17 ID:???
ステン馬鹿きちゃった
175ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 23:03:24 ID:mJRdCQnl
今度デュラハブで手組をショップに頼もうと思うんだけど(初手組)
手組でリムとスポークも性能がいいやつを使った場合、
完組の上位グレードと比べてもそんな差はない?

オールラウンドに使えるやつにしたいんだけどリムとスポークで
お勧めってある?できればチューブラで。
176ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 23:20:03 ID:???
そんなことショップで聞けよ カス!
177ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:40:25 ID:???
>>175
チューブラなら、リムはマビックリフレックス、スポークはDTのコンペティションかチャンピオンが定番。
後に他を使うにしても、この組み合わせが基準になると思う。
178ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 01:01:12 ID:???
ですね
179ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 01:12:55 ID:???
>>175
剛脚やデブなら
リム KINLIN TB-25
スポーク SAPIM STRONG
180ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 03:21:08 ID:???
>>175
>完組の上位グレードと比べてもそんな差はない?
上位グレードと比べたら間違いなく差はある
181ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 09:39:19 ID:???
>>175
オールラウンドで、チューブラーで、と来たら

リム
→リフレックス

スポーク
→前輪:DTチャンピオン#1.8 ラジアル組
 後輪:フリー側 DT チャンピオン #2.0 反フリー側 DT コンペ #1.8-2.0 タンジェント組

で決まり。以上。
182ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 10:03:50 ID:???
>>175
高級カーボンリムで組めば差はない。
ただし、やりすぎると完組とも値段差があんまりなかったりする(笑)
183ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 20:20:40 ID:???
>>181
反フリー側も駆動に貢献してるんだからプレーンのほうが剛性が上がるんじゃね?
テンション(サスでいうプリテンション)が低いから
スポーク自体の剛性(伸び方向の弾性変形のしにくさ)がより現れそうだ
テンションが低いぶん強度の面ではバテッドでも大丈夫だろうけどさ
184ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 20:27:40 ID:???
最近の高剛性ホイールに慣れちゃうと後輪はリフレックスでも柔いと感じてしまう
貧脚の標準体重だけどね
185ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 21:21:30 ID:???
デュラかアルテのハブ+オープンプロ にするか、
ケンドーのセミエアロ(モノはキンリンXR300?)にするか迷ってる。

セミエアロって良いもんですかね?
186ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 21:26:37 ID:???
乗ったことがないのなら、オープンプロを1セット組んで乗ってみたら?
オープンプロには飽きたとかなら、エアロに浮気してみるのも良いと思うけど。
つか、エアロなら、組まずに完組から選択した方がいいかもしんまい。
187ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 21:45:15 ID:sAAzBJgs
カンパニョーロのスプロケとハブってシマノコンポでも使えますか?
ホイールを組もうと思ってるんですが
オープンプロで
188ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 21:51:40 ID:???
シマニョーロスレを訪問することをお勧めする
189ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 21:54:26 ID:???
>>187
マルチすんな
190ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 21:59:26 ID:???
監視人さん コワ〜ス
191ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 22:05:44 ID:???
>>190
氏ね
192ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 22:15:56 ID:???
ttp://www.flickr.com/photos/ligerowheels/2506498963/
こんなものがあるんだなw
193ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 01:03:46 ID:???
現行レコハブx DT1.1でリアホイールを組んでいるのですが
(32H、6本取りイタリアン)、スポークが長すぎるみたいです
293mm と 291mm を買ったはずなんですが、そもそもこれ間違っていますか?
194ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 09:05:20 ID:???
195ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 09:11:46 ID:???
>>185
空力ってのはホイール性能で一番体感しにくいものだと思う
手組だとエアロスポークの入手やスポーク数のバリエーションに問題があるしね
リムハイトが高いほうが剛性面では有利だからその恩恵は感じられるかも
(代わりにリムが重くなるけど)
剛性大好きっ子でもなければオープンプロのほうが総合性能的にいい希ガス
せっかくの手組なんだし

>>186
でもXR300はリムハイトの割に軽いし、同程度のリム重量の完組はかなり高くなるよ(ユーラスとか)
196ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 09:13:19 ID:???
>>193
リムテープ外してみろ。
ニップルからスポークがハミ出てたら長すぎる。
ニップルからギリギリでないのが適正長。
ただし、ちょっとくらい出ててもリムテープがしっかりしてるうちは
使用上さほど不具合は出ないので気にしない。

みんなにスポーク長を計算してもらって予想の値出してもらうより、
自分で現物見てやったほうがいい。
スポーク長の計算なんて予想でしかないんだから。
197ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 10:16:15 ID:???
たまたまちょうどさっきXR300が届いたんだが、これかなり軽いね。
30mmハイトでこの軽さは正直びっくり。オープロと大差ない。カタログ重量450gは本当なんだな。
198ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 10:40:17 ID:???
>>197
で、ハブとスポーク何で組むの?
199ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 11:15:17 ID:???
>>198
練習用なので、ハブはアルテにする予定。
もしかしたら血迷ってデュラをイヤッホしてしまう恐れはあるが、なんとか自制したいところ。
スポークは前輪が1.8ストレート、後輪が2.0ストレートと1.8-2.0バテッドのミックス。
ちなみに24H。
200ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 12:06:48 ID:???
>>199
いいなぁ。その構成に興味あり。
かなりカッチリした車輪になりそうだ。
ちょっと柔かいかも知れないけど、SAPIM CX-Rayあたりで組むとまた違うかもね。
201ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 12:27:14 ID:???
用途もそうだけど体重も書こうぜ皆
202ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 13:02:00 ID:???
>>200
練習用なのでCX-RAYはちょっと・・・普通の丸スポークにしときます。
ケンドーのHPによるとXR300は24Hでも十分な剛性が確保できるらしいけど、実際には組んで乗ってみないとわからないな。
今までO-PROの32H使ってたから、正直少し不安。
203ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 13:06:31 ID:???
>>199
32Hでリア両方1.8X1.5mmで組むと剛性不足かな?
井上組/イタリア組なら桶?
204ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 15:46:38 ID:???
>>199
デュラハブの細かいラチェットは官能ものだぜ?(AAry
イッちゃいなYO
205ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 16:46:28 ID:???
>>203
またお前か・・・
206ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 17:20:35 ID:???
シマノコンポつるしのユーザーさん
207ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 19:06:38 ID:???
後輪両側レボはやめるが吉
208203:2008/05/27(火) 19:15:43 ID:???
>>207
了解。ありがd。
209ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 19:25:11 ID:???
自分で組むのにタキザワで一式買おうと思うんだけど、ハブとリム選んで
「スポーク長は適正な長さのモノを選んでください」って注文してもいいのかな?
現物は向こうにあるんだし、実際に組んだ経験から適切な長さえらんでくれるかな
と思ってるんだけど。

質問してもセール中で忙しいらしくて返事ないようだ。
210ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 19:28:32 ID:???
組み方と自分で組むと意志表示をハッキリとw
211ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 19:32:14 ID:???
>>209
通常はスポーク長は指定する必要なし。
何か事情があるなら指定したらいい

例:ツーリング車に使うのでスポーク長を統一したい場合とか
前296mm、後フリー側297mm、反フリー側295mmが適正の場合のところを全て296mmにする

ただし、タキザワはカタログに書いてたと思うけど、何も言わない場合で、
スポークに在庫ないなら±1mm違いのスポークは使用上問題なしってことで普通に使うはずだからこだわりがあるなら書いたほうが良いかな。
212ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 19:49:05 ID:???
>210-211
了解。
何も書かないとあっちで組んじゃうんですね。
6本組み、自分で組みます、と書いておきます。
事情も何も初手組みのド素人なので長さはお任せすることにします。

助言ありがとうございました。
213ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:07:30 ID:xyNhT5dH
タキザワで定番のデュラハブ+オープンプロ+DTスイスを組んでもらおうと思うのですが、初心者の私にスポークなどオーダーの仕方を教えてくれませんか?
214ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:10:55 ID:???
スレも読めない香具師はクソして寝てろ
215ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:12:30 ID:???
>213
「定番のデュラハブ+オープンプロ+DTスイスを組んでください」
って言えば通じると思うんだけど。
216ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:53:45 ID:???
>>213
電話して、初心者ですって相談すればいいと思うよ
217ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 22:56:29 ID:???
>>213
今日、ちょっと良いことがあったから教えたる
「HB7800とFH7850にMAVICのOPEN PROとチャンプ1.8mm、前後とも32Hで6本組みイタリアンでお願いします」

体重が極端に軽いならスポークをチャンプをレボにしとけ。
逆に重いなら2.0にするかコンペ2.0-1.8にしとけ。
金が余ってしょうがないならエアロライトでも入れておけ。
ニップルをブラス(何も言わないとそうなる)にするかアルミ(要指定)にするかはお好みで。

つか、タッキーカタログに乗ってるまま頼めば良いんじゃね?
最後まで書いて気が付いた・・・手元にカタログ無いけど。
218ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 23:19:35 ID:xyNhT5dH
ありがとうございます!
219ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 08:30:14 ID:???
タッキーって片倫だけでも組んでくれますか?
220ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 11:42:35 ID:???
組んでくれるけどスレ違いです
221ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 13:09:32 ID:???
>>220
ありがとう。ごめんなさい。
222ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 15:02:19 ID:ST5aFQZU
現行デュラのリアハブ(FH7850)、反フリー側ラジアルで組んでも大丈夫でしょうか?
24H・30mmハイトのアルミリムで、フリー側は2クロス、反フリー側ラジアルで組んでみようかと思っているのですが、ハブフランジの強度が持つかどうか心配です。
ちなみに練習用なのでガシガシ使います。
223ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 16:21:49 ID:???
メーカーで推奨していないラジアル組を名無しの誰かが推奨したら安心して使えるのでしょうか?
仮に平気な誰かがいたとしてもフランジは明日破損するかもしれない訳で、、、
と考えると仮に自分が組んでいてもお勧めは出来ないと思います。
ってな訳で人柱GO!としか言えませんな、
224ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 16:22:53 ID:???
「ロードバイクの科学」によると反フリー側も駆動剛性に貢献してるらしいし、
シマノが7850&RS以降は両側タンジェントにしたところを見ると
(※780x系はよくある完組と逆でフリー側ラジアル&反フリー側タンジェントだったけど)
反フリー側もタンジェント組にしたほうがメリット(駆動剛性と強度)が大きいと思う

よくある完組で反フリー側ラジアルなのは駆動剛性より横剛性を重視してるからなのかねえ?
225ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 16:55:29 ID:???
7700の前に、リムのサイドに穴空けてそこからスポーク伸びるような
キモいスポークアレンジの完組み出してたシマノを、何の参考にすると?

想像だが、フリー側だけラジアルなのは、スポーク飛んでクレーム処理が大変だからじゃないかな。
逆に言えば、他はラジアルにしても飛びにくいとか。
226ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 17:00:10 ID:???
「ロードバイクの科学」読んでないから、
毎回出るその「フリー側は反フリー側の2倍の貢献」というスポークの話題だけ
どう書かれているのかちょっと教えて欲しい。
読んでない人間俺だけじゃなく大量に居るだろうし。
227ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 17:48:01 ID:???
「フリー側は反フリー側」
自転車オカルト話の要だよな
228ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:07:47 ID:???
>>227
チェーンがフリー側にあるからと言いたいのだろうが、
軸で繋がってますからね><
強いて2倍云々を当てはめるとすると耐久性くらいかな?
あれはオチョコ量によるものだから駆動力云々とは話が違うし。
229ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:15:23 ID:???
>>222
期待するほどのもんじゃない
オフセットリム使わない限り、なにやっても無駄
230ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:37:31 ID:???
>>223-229
よくわかりました。
人柱になるのはイヤなのでやっぱり両側タンジェントにしときます。
231ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:45:48 ID:???
せっかくの手組みなんだから自分がいいと思う通り組めばいいやん
232ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 18:49:32 ID:???
>>226
俺も読んでないけどオチョコのためフリー側はテンション高いってことなんじゃ?
233ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:45:45 ID:???
リアハブのねじれ剛性ってどれくらいあるんかな?
カセット側と逆側で有意にねじれが生じるくらいのねじれ剛性しかないんだろうか?

掛かりが良いといわれるキシリSLもフリー側ラジアル、反対側タンジェントだね。
234ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:31:58 ID:???
初心者スレから誘導されて来ました。
いわゆるリムの引越しをしたいのですが今のリムはリッチーのバンテージコンプで結構古いものです。

最近の製品を見ているとリムには鳩目がありアルミニップルが主流のようですが
その鳩目リムに鳩目無しリムについていた古いままの真鍮(ステン?)ニップルを
流用できるのでしょうか?ホイール組みは以前に何度かした事がありますが互換性が
あるかどうか気になります。

あとアルミニップルというのは強度的に問題ない製品ですか?
主に舗装路ツーリングに使います。
問題あるようならニップルとスポークも交換します。

235ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:45:22 ID:???
>>234
製品と用途による>アルミニップル
俺は汗で腐食して折れたことがある。
ツーリングなら信頼性重視で真鍮で良いんじゃないの?

ステンニップルは聞いた事が無いのでおそらく真鍮。

それよりもスポーク長が一致するのかの方が重要のような。
スポーク買うなら普通はニップルも付いてくるし。
真鍮ニップルは安いから交換してしまった方が良いよ。
236ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:49:37 ID:zlKZeFoi
同じ場所のスポークの首が何度変えてもすぐに飛んでしまう
スポーク全とっかえしなければならないのでしょうか?
237ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:04:12 ID:???
>>236
全数交換してみると良いだろうね。
バラした後、スポーク穴に異常が無いか・リムの変型等が無いか確認を。
238ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:10:50 ID:???
ステン馬鹿ここにも
239ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:25:02 ID:???
>345
ありがとうございます。真鍮にクロムメッキでしょうか。
軽量より耐久重視なので真鍮でいきます。

スポーク長さは合わなかったらまた買います。あさひのサイトのチャートを見るとリム高が多少違っても
32hの6本組で267mmでいけるようなので多分・・・いけるでしょう。
アラヤのRM-17クラスのそこそこ軽量で耐久性もあるリムがいいと思ったんですが廃盤みたいですね。
オススメリムがあれば教えてください。26インチMTBリムブレーキ用です。
240ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:27:27 ID:???
>>239
新谷の840で良いんじゃないの?
耐久性を重視したいならスポークも替えたほうが良いよ。
どうせ組みなおすんだし。
241ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:39:01 ID:???
>>226
そう書かれてるが、その理由までは書いてないんだよ
シマノなんかのハブで組むとスポークテンションが倍になるのは計算上も実際もそうだから、
それが関係してるのかも
でもスポークテンションが倍になっても駆動剛性が倍にはならないだろうし、理由は分からん
力学の知識のある著者だからこんな↑簡単な間違いをしてるとは思わないけどね
242ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:41:22 ID:???
>240
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/araya/tm840f.html
これですね。
安いですしスポークも全部組み替えでいってみようと思います。
ありがとうございます。
243STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/28(水) 21:44:10 ID:lXP1elxA
>>236
俺だったら、全数交換しない。
飛んだ方の側、片側だけ交換する。
244ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:24:23 ID:zlKZeFoi
アドバイスサンクス
片側だけ変えてみるか
245ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:03:41 ID:EHOPU+kk
軽量完組全盛時代に、手組ホイールにするとなるとやっぱりチューブラリムじゃないと意味ない?
246ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:08:26 ID:???
>>224
遅レスだけど、あの手の本は鵜呑みにしないで
話半分くらいにしておいた方が良いと思う。
俺も取り寄せて読んでみるけどね。
247ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:09:45 ID:???
ゆとり教育の本願は自分で考える力をつけることにあるんだけどなあ
248ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 01:00:37 ID:???
>>245
軽量完組って言えるホイールって案外少ないよ。
手組みでちょっと軽めに組んだらほとんどのアルミ完組より軽くなるし、リムも軽い。
まあ、カーボンは基本チューブラーだからアルミ限定での話にしたが。
249ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 01:18:23 ID:???
そのとおりにならないのがゆとり
250ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 11:48:06 ID:???
無知をお詫びし恥を承知で質問です。
ディスクのリムを組もうとしてるんですが、リムサイドには何かマスキング等をするのでしょうか?
リムブレーキの場合はそんなこと気にしたことなかったんですが、せっかくのペイントが
はがれるのも切ないので、ご教示ください。
251ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 12:04:21 ID:???
>>250
ディスクだと何処のペイントが剥がれるの?
リムサイドには何にも接触しないでしょ?
それとも悪路走った場合のハガレ予防ってことかな?
それならばリムのキズは勲章みたいな物です。
ボロボロになっても手入れや掃除をキッチリしてやれば
リムは喜んでると思いますよ
252ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 12:29:50 ID:???
>>251
組む時の保護でそ
俺はディスクはやったことないから知らん
253250:2008/05/29(木) 12:42:38 ID:???
>>251
説明が足りませんでした。組むときの話です。

>>250
フォローありがとうございました。
254ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 14:06:09 ID:???
>>250
スポークの先端でリムが傷付くから、神経質な人は可能な限りマスキング汁
組みを確認後、振れ取りする前に剥がすように。
255ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 14:18:51 ID:???
横振れを取るときにリムサイドに当たって傷がつくって可能性はあるが、
養生したらマスキングテープ等の厚みのばらつきで厳密な調整はできなくなりそうだ
まあそこまで追い込まないならそれでいいし、
養生して大まかに調整して、マスキングテープ等をはがして微調整すれば当たらないかも
256250:2008/05/29(木) 15:42:58 ID:???
>>252
すいませんお礼の付け先が誤爆でした

>>254
触れ取り段階での傷のことです。説明が足りずにすいません。

>>255
ずばりな回答ありがとうございます。
マスキングテープ貼ると0.5mmくらい厚みができるのと、触れたときの「シャーン」という
音が出なくなりそうなんで、きっちり合わせられるのかな?とモンモンとしてました。
アンブロのディスク用リムでチャレンジしようと思ってます。
257ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 20:48:19 ID:???
>>256
箕浦の振れ取り台なら金属の爪を外すとプラスチックの爪が出現するぞw
258ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 20:55:30 ID:???
まともな振れ取り台の爪なら気にしないでおk
259ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 21:06:55 ID:???
山走ったりしたらそんなささいな傷がどうの関係なくね?
床の間ホイールなら知らんが
260ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 21:08:48 ID:???
走る前から傷が付いてるのと、走ってるうちに傷が付いたのでは
意味が違うと思うが。
261ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 21:10:16 ID:???
心置きなくガンガン走れるかも
262ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 21:14:02 ID:???
いちいち傷の意味を考えてるのか。
他人に「これは組む時の傷で、これは走行中の傷」って説明するのか?
なんか病的だな。
263ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 21:17:10 ID:???
きれいなままで痛いなら走らないことが一番
リムも触らないことwあ、でもリムを手に入れたときに
すでに傷がついてるかもなw
264STR ◆qj5zEwXUS. :2008/05/29(木) 22:07:31 ID:54AzWVVE
>>245

軽量リムを使った手組みの方が、走行感は
軽く感じるよ!
手組み用のリムにDeepリムが無いのが残念。
あってもリムハイト30mm程度のセミディープ
といえるものしかない。
265ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:08:22 ID:???
落車したら細かな傷なんか気にならないぐらい深い傷が一杯ついた…
266ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:19:40 ID:???
>>264
一般的ではないけど、有る所には色々有る。会社の近くのショップは
チューブラー用カーボンリムの30mm、50mm、85mm、クリンチャー用
カーボンリム30mmと色々取り揃えてる。ホール数はフロントラジアル
専用20h、リア24h。
267ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:32:40 ID:???
>264
軽量ディープならこれでいいだろ。46mmあるし。
http://www.lewracing.com/provt1rims.html
268ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:43:37 ID:???
LEWきたー
飛び道具すぎるw
269ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:46:04 ID:???
手組み用カーボンリムだと最終兵器に近いような気がする>LEW
270ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 23:56:10 ID:???
すげー。実測何g?
271ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:17:55 ID:???
LEWのリムだけなら12万もあれば買える。
前後で24万で後のパーツで4万もあれば組めるだろうから、
30万で最強手組の出来上がりか?
272ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:39:17 ID:???
エアロスポークか、ストレートスポークか、悩む。
273ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 01:07:56 ID:???
コイル状のばねスポークキボン。
274ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 20:33:39 ID:???
>270
LEWは知らないが、メリケンものは結構カタログ重量に忠実。
275ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 20:40:00 ID:???
質量ね
276ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 02:54:52 ID:???
重量を測るのは簡単だが、質量を測るのは大変だ。
277ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 05:26:13 ID:???
ゆとりカス来たよ
278ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 07:48:49 ID:nKEr+H/V
グラムは質量の単位じゃないのか?
279ジュラ10:2008/05/31(土) 07:51:53 ID:???
すぐに壊れるカーボンリムに12万って・・・どんだけゆとり教育なんだか

280ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 07:54:04 ID:???
ゆとりがあるのは財布の中身。
281ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 09:29:59 ID:???
で、何万もかけてトレーニングしたヤツに負けると.........

そのときの言い訳が「勝ち負けじゃない」なんだろな
車の世界でも同じ様なもんだw
282ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 09:39:48 ID:???
>>281
体力にゆとりが無いから軽量化するの!!
283ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 09:51:48 ID:???
金持ち喧嘩せず
284ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 11:21:59 ID:???
>>281
貧乏は罪じゃないぞ
がんばれ
285ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 16:18:08 ID:???
>>278
重量だよ。
同じ地球上でも緯度や高度が違えば重力加速度は変化し、秤の目盛が返してくる値は異なる。
つまり、あれは重量。
一方質量は普遍。
286ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 16:19:37 ID:???
文系乙
287ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 17:50:09 ID:???
グラムは質量の単位だが、
1G状況下での重量ってことなら単位の後にfが付いてgf。
北極と赤道だと重量で0.5%も違ってくるそうだが、
北極できちんと校正された秤で1kgのものは赤道の秤でも1kg。
天秤なら校正するまでもなく地上でも月面でもいっしょ。
288ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:06:06 ID:???
なんだそりゃ。
月面でも走る気かよwww
289ジュラ10:2008/05/31(土) 18:08:35 ID:???
ホイールに最も求められている機能は何か

それは空気抵抗の低減である

時々リムに貼付けてあるブランド名を記したシールを剥がすバカ者がいる

あれは空力的に自殺行為であるので、物わかりの良い諸兄らは晒されないよう気をつけたい

原理的には、シール表皮膜素材とリム表面素材の空気に対する反発力の違いにより

絶妙な空力バランスがもたらされているのであるが、

感覚的には、超伝導、リニアモーターカーの原理に近いものと考えておけばよろしい

あのシールこそ、最先端の空力理論の発露であることを努々忘れてはならない
290ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:08:36 ID:???
痩せる為に赤道行けってか?
291ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:16:46 ID:???
なんだこの目から鱗は、ためになるなあ
292ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:22:21 ID:???
293ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:23:41 ID:???
>>289
だってMAVICとかデザインかっこ悪すぎるんだもん
294ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:30:40 ID:???
グラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

グラム
記号 g,?
系 国際単位系
量 質量
定義 10-3 kg
表・話・編・歴

グラム(gramme, gram, 瓦、記号: g,?)は、質量の単位である。国際単位系(SI)においては、キログラム(kg)の1000分の1の質量と定義されている。
295ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:32:10 ID:???
赤道付近だと遠心力で飛ばされそうで怖い
296ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:32:50 ID:???
文系ツマラナイ
297ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 19:08:30 ID:???
ツマンネ
もう3年浪人しなさいよ
298ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 19:09:50 ID:???
>>289
つまりスピード社の水着が最高と…
299ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 19:45:34 ID:???
>>289
シールによって空力変わるならなんでメーカーはその研究をしないんだ?
300ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 19:52:34 ID:???
脛毛は剃らない方が
ボーテックスジェネレーターとして機能するのにな
301ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 19:53:28 ID:???
山本化学はどうなんだとw
302ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 20:34:57 ID:???
文系が話題を逸らし始めました
303ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 20:52:07 ID:???
リアルで付き合うと理系の奴の方が付き合いにくいけどな。
304ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 21:11:44 ID:???
つまり重量と質量は同じでFA?
305ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 21:27:54 ID:???
シール剥がした俺負け組www
306ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 21:50:05 ID:???
>>305
LOUIS GARNEAU って貼っておけ。違和感ないし誰も疑わないぞ。
307ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 21:53:55 ID:???
スポークの間をシールで塞げば良いのだ。
308ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:08:20 ID:???
手組みの定番でアルテハブ+プンプロっていう組合せを良く聞きますが、
完組みホイールでいうとどのくらいのグレードに相当するんでしょうか。
値段なりというか、3〜4万の製品と同等だと思えばOK?
309ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:20:52 ID:???
プンプロと呼ぶ人には
           , ‐‐‐、                , ---、  _
         r‐'´     `ー' ヽ、         r' ´    `´ ヽ,
        ノ    -、     ヽ       ノ   r=ゝr=、  `ヽ
       /  _,,/_ 厂`ー=!    ',      /  ノ-/、 `  ̄{    {
       ),、ィ´/ノ `   -{-l、   }     } _ノ -‐'    ‐ヽ|、   )
      (ハ | r-- 、    )ノ!  「     (ハノ| r ==、   __ ヽ} ノ
       / l      ' ̄ヽ >、 ノ       / .l    ,  ´ ̄ヽ/} r'
     ,、-(/l    ノ    / {ィリ     「 ヽ( }'ヽ 、,,`__,   /rリ
    /:::::::/ )ヽ、 r┐  /'| {-、   「ヽ「:l  l }! |       / {、
   ノ:::::::::::))l:::::::ノ ノ,-‐‐ヘ/ }::l   入 ヽ;} V /(ヽ、 _,、 ' 「::{ ノ::l
  (:::::::::::、.. /r'´ ` t''´:::::}{r'´::::ヽ r'::::ゝ_   _ {:::`ー‐':::::::{::)):::::l
   ヽ._::::::}::r'ノ     }::::::::::ヽ::::::::ノ ヽ::{   Y' ´ ヽ}:/|:、:::::::::ヽ:::::::::ヽ
    { --「{::::ヽrー=へ,、-‐ヘ:::r'´   `スヽ_`ー' ´ノ/:::l::::ヽ-‐>::::ノ
    }:::::::::::\r'ー':::::::!::::::`ー ノ:::「     ヾ`:::^フ冖':::::::l::.::.`:´ノ:::ソ
    ヽ-‐' ´ )::.::.::.::./::.::.r=ニ-┘      ヾ'´」::.::.::.::./::.::./::::::::{
       /;;;´`ー‐‐‐へ,           /;;;``ーーー‐へ`ー┘
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
           ひ                 み
310ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:20:54 ID:???
完組とは比べちゃいかんの。
311ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:21:08 ID:???
>>289 ホンマにぃ?(¬_¬)
312ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:21:21 ID:???
                       ,、ー--‐ ‐--、
                      ,「,r-,        ヽ
                     {  }-!」  、  、 ,ヽ
        _, 、_ノ_      ヽト」ヾ「ヽ、_`‐┐┐」 }
      ,-'´     , -ヽ       」 「ヽ ノ!  フ ∠、__
      「     , /-ハ 、 }       ヽ __  { T>r‐‐、;;{  ヽ、
     ノ   / , イ/「`リ V       _,ヽ、'_,、ィz;;/:::::::::---┐)
     l    、ィ-‐{ { ゙}┐      「:::::::::::「::::)rへ;::::::::::::::::::リ
     イ   {'⌒  `‐' rn     _r'::::::::::::::};::::ハ:::, ヘ::::::::::'´::ヽ、
     {l、_  ーヘ    ( {l _,、‐r'´:::::::;ヘ_/L-}:::「ノ:::`−'ヽ、:::::)
       `lィ「-r-r-イ┘ヽゝ;;;;ヾr‐'´     ヽ−=r::.,- ';;;L
        r‐‐ヽ::;'::{└' ー'´`  ̄           フ;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
        /  └ヘヘ                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
        l   / ヾ;,\               /;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
        }_  (   }:! l              /;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
       / `ゝへ r'==:l
                   つ
313ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:26:26 ID:???
残念だったね
314ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:27:48 ID:???
>>299
同じメーカーでも上位機種は下位機種に比べてシール枚数が多かったり面積広かったりする。
315ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:28:36 ID:???
リニアモーターカーは空力が良いように設計されてるけど、リニアモーターカーの原理とは関係ないよな。
316ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:29:38 ID:???
しょぼん
317ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:30:57 ID:???
シールが無駄に高い理由が今分かった
318ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:37:50 ID:???
ZIPPもどきのエンボスステッカーが人気を呼ぶに違いない
319STR ◆qj5zEwXUS. :2008/06/01(日) 00:33:13 ID:FtmX7/1a
>>271

あのぉぉ。。。
せめて1万以下でお願いします。
それから、クリンチャーのリムでお願いします。
12万のリムなんて買えません。
320281:2008/06/01(日) 01:10:42 ID:???
>>284
漏れは別に貧乏じゃないよ
むしろ年齢からしたら逆かと.........

ある程度の性能は必要だと思うけど、それより体のレベルアップの方が手っ取り早いと思う
321ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 01:14:27 ID:???
>>308
いくら2chでも誰か答えてあげれば?俺は経験値が足りなくて答えられないが…。
自分としては定番と呼ばれる物にはそれなりの根拠があり、
比較のときの基準=リファレンスとして経験する価値があるとオープンプロ使ってる。
322ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 01:29:29 ID:???
購入相談スレのGIANTとアンカーみたいなもんか。
323ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 01:37:12 ID:???
それではマジメに答えますと
組み方、使用するスポークの太さによってピンキリです
組む人間の腕によってもピンキリです
それだけの情報では断言・断定は出来ません
324ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 01:49:48 ID:???
レボリューションでラジアル組したら誰が組んでもウンコになると思うね
325ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:14:38 ID:???
>>308
剛性は組み方次第
リム重量は5万以下で同じくらいなのはALX430くらいしかないのでほぼオンリーワン
空力は悪い
ハブは当然ながらアルテグレード
見た目は各人の好み次第
リムが軽いのは大きな利点なので普通にいいホイールだと思う
326ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:25:24 ID:???
手組ならリフレックスとかチューブラがええな
今は完組だとこの価格帯ではチューブラ中々買えないからね
327ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:46:01 ID:???
ハブの定番ってデュラとティアグラじゃないの?
アルテが定番なんて聞いた事ないんだけど
328ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 03:46:53 ID:???
心の振れが取れません
329ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 04:17:12 ID:???
>>327
ティアグラが定番ってのも聞いた事無いが。
330ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 04:32:16 ID:???
>>329
ティアグラはできる限り安くしたい時の定番。
定番っつーか最低ラインかな。
331ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 09:32:33 ID:???
ティアグラならR500でいいや。
332ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 11:36:37 ID:???
スポーツ用ならシマノの最低ラインは105でしょ。
333ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 11:49:32 ID:???
105はレースの最低ラインで
スポーツと言うならネクサーブだろうが何でもオK
334329:2008/06/01(日) 14:49:47 ID:???
>>332
禿同。スポーツ志向なら105からだな。
街中をてれーって流すならティアグラでも良いけど。
335ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 14:51:23 ID:???
アルテハブ-オープンプロの手組みに4万近く出すならフルクラム レーシング5Evo買っとけ。
手組みは105-キンリンの練習用ホイール位がちょうどいい。
336ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 14:57:00 ID:???
>>335
4万もかからんだろ。コンペティションで組んで
リムテープ付けてもも3万でお釣りくるじゃん。
337ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 15:50:59 ID:???
同じ人が105コンポと2200コンポで佐渡一周したらタイムにどれほどの差がでるのだろう。
338ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:02:47 ID:???
質問です。
デュラハブにHB-7800-SL(18H)、FH-7850-SL(28,24H) ※エアロスポーク仕様
がありますが、これに組み合わせ可能なリム、スポークはを教えてもらえますか。
339ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 17:04:43 ID:???
佐渡ヶ嶽親方じゃ自転車が壊れるw
340ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 19:08:25 ID:???
>>338
ZIPPのリム
大抵の手組用スポーク
341ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 19:19:02 ID:???
確かにそうだが、きし麺が使えるか知りたいのではないか
342ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 20:07:03 ID:???
競輪は知らんけど、ロードの方はセミエアロのCX-RAYが人気みたいだよ。
343ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 20:14:32 ID:???
値段高いから店が人気にさせたいだけだろ
344ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 20:20:33 ID:???
鳩目の無いリムにアルミニップル使うのは無謀かな?
345ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 20:40:22 ID:???
>>341
きしめんってキシリSLのようなアルミスポークのことだろ?
首ありのアルミスポークって完組を含めて見たことないんだが
市販の手組用エアロスポークなら大抵使えるんでね?

>>342-343
対抗馬であるDTのエアロライトが国内では入手困難だからな
346ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 10:07:27 ID:???
>>342
競輪は○スポークだろ。
>>344
問題ないだろ。
鳩目がない→テンション上げるとリム(のホール部分)が変形しやすい
だからアルミニップルとは関係ないと思うぞ。
>>343
店としては手間かかるめんどくさいスポークをわざわざ買わせたくないと思うよ。
ただ、良い物だからええよとは言うだろうけど。
347ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 10:45:23 ID:???
>>346
>>競輪は○スポークだろ。

知らないのなら無理にしゃべらなくていいよ。
348ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 11:55:33 ID:???
>>347
○だろ、わかるじゃないか。
349ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 12:59:58 ID:???
競輪はアサヒとホシのエアロスポークも使用可能。
350ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 13:01:17 ID:???
351ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 15:19:45 ID:???
↑◎
352ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 16:38:19 ID:???
シングルアイレットとダブルアイレットは何が違うの?
353ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 16:42:40 ID:???
>>352
ダブルはリムのアルミの2箇所にハトメがとめてあるからリムにかかるスポークテンションを分散させることができる。
354ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 16:54:00 ID:???
ダブルウォールリムの、ニップルが当たる層(底)だけじゃなく
リムフラップが当たる層まで一体型のハトメがついてるってことか
355ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 17:22:41 ID:???
パークの新型ニップルレンチSW-40(黒)を買ったのですが、DTのブラスニップルに嵌めようとしてもキツくて全然はまってくれません。
やはりアルミにしか使えないのでしょうか?それとも思い切り力入れないと嵌らない?それとも不良品?
356ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 17:48:02 ID:???
357ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 17:50:42 ID:???
つ 黒のパーク
358ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 19:09:35 ID:???
>>356
Orz
359ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:22:20 ID:???
ヤフオクで誰かに恵んでやれば知らない奴が喜ぶだろうな。
360ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:18:23 ID:???
361ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 01:47:25 ID:???
SW-40(黒青)の個体差もあるのかな(ニップル側も)
オレのも最初きつく感じたけど今では何も考えずに普通のくろと一緒に使っている
きつくても面を代えたりして強引に使っていたから緩んだのか?

ブラスは手近にある奴を適当に使うし、アルミのときはSW-40を使うようにしている
362352:2008/06/03(火) 03:52:16 ID:???
>>353,354
dクス
363ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 06:09:04 ID:???
ねじり組って、メリット、デメリット教えてください
写真で見ると凄い組み方みたいだけど、
364ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 12:11:36 ID:???
そこのサイトに書いてあったと思うが
縦剛性がかなり上がる
乗り心地はすごく堅い
横剛性も上がる
とかだったような。
スポーク切れやすそうだけどそうでもないのかね。
365ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 12:13:15 ID:???
これから手組みを頼みたいと思って勉強中です。
ハブの対応スポーク数を見ても18〜36本と2倍もの開きがあるし、組み方も4本組(2クロス?)、6本組(3クロス?)、
JIS組、イタリア組、ラジアル組、タンジェント組など色々な呼び方があります、呼び方に重複もあると思いますが、
実際には何種類があり、どのような用途で使用されるのでしょうか。総合的に解説をされているところなどあれば、
誘導していただけると嬉しいです。
366ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 12:54:04 ID:???
>>363
ネジネジは着こなしが難しいんだよ
大人じゃないとダメなんだよ
367ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 13:10:30 ID:???
中尾彬の首からぶら下がってるのはスポークだったのか。
368ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:47:43 ID:???
池波志乃のニップルをネジリ込むわけだな。
369ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:52:37 ID:???
すると朝鮮的な関西熟女タレントみたいに整形するつもりがネジ切ってしまうわけだな
370ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 15:42:17 ID:???
ネジリ組 フレトリ、センター出し迄はなんとか道具使って
形を整えることも出来るだろうけど、テンションなんかはメーター使うというわけにいかないだろうし馴染ませながら組み上げるから
カタチにさえなれば問題無いのかな
371ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 15:52:19 ID:???
>>370
もともとのリムが激しく歪んでるような状態じゃなければ、
振れをとってセンターが出ている状態で一部分だけ極端に
スポークテンションがばらついているってことは少ないんじゃないか?
全体的にゆるゆるかギュンギュンかはあるにしても。
372ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 17:49:06 ID:???
373365:2008/06/04(水) 07:07:29 ID:???
>>372
スレをよく読んでいませんでした。
ありがとうございました。
374ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 00:24:06 ID:???
「ロードバイクの科学」云々でリアホイールの駆動側と反駆動側の
スポークに掛かる負担が違う、それはオチョコ量の違いとかありますけども
トラック用のRハブの場合はオチョコは左右対称だから
その辺のとこどうなんでしょうか
375ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 00:45:01 ID:???
どうもこうも…
376ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 02:19:31 ID:???
>>374
トラック用でもハブ自体が多少ねじれる
(反フリー側は回転方向への変位が多少少ない)から差は出るだろうね
左右のスポークテンション(→剛性)が揃ってるならロードほどの差はないだろうけど
377ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 02:22:51 ID:???
体重60kgで100〜200kmのフィットネス用に
デュラハブ+リフレックス32Hで組もうと思うんだがスポーク構成が決まらない

一通り迷った末、結局全部DTコンペ2.0/1.8(orチャンプ1.8)で
イタリアンの4本組にしちゃおうかと思ってるんだけど誰かオヌヌメありますか

リアはフリー側と反フリー側で違う組み方をするのに
挑戦してみたくもあるんだけど今一勘所が解らん
378ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 02:37:52 ID:???
普通に乗るなら6本組でよいかと
379ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 03:41:13 ID:???
レース用以外でチューブラーとは古風な人でつな
フリー側16本、反フリー側8本のG3風とかやってみたいけど、
リム剛性がなさそうだからどうだろう
380ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 05:53:33 ID:???
>>376いつもいつものオカルト キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
381ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 05:59:04 ID:???
お客様の中に手組みでフリー側クロス/反フリー側ラジアルで
実際に組んで走ってみた石油王の方はいらっしゃいませんか!

>>378
今はGL-330(36H)+サピム1.8mmプレーン4本組のホイールを履いてるんだけど
(4本組なのは明らかに足りないGL-330の縦剛性を補うため)
バイクも軽くなる予定だしリフレックスなら6本組にしても縦剛性大丈夫かな

>>379
チューブラーしか乗った事ヽ(`Д´)ノネェヨ
軽量ロープロチューブラーリムってある意味完組のリムと対極の存在だしねぇ
382ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 15:50:38 ID:???
アルテと105のハブって結構違う?
383ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 16:05:43 ID:???
かわらない
384ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 16:17:32 ID:???
マジ変わらない。でもDuraハブは別物。
385ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 17:11:15 ID:???
アルテハブにデュラのベアリング突っ込む、これ最強。
386ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 17:22:04 ID:???
アルテと105のボールレースの精度並びに素材は同じもの。
ボールの精度が違う。
グリス抜けば分かるのだが若干回転は105の方が重いというかゴリゴリする。
デュラベアリングでも良いしG3やG5のクローム球を入れても良いがレースの精度があるのでさほど変わらず。
まあ、レースのダメージは精度が良い方が綺麗に馴染みが出るし傷も少ない。
387ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 17:28:34 ID:???
http://white.ap.teacup.com/morotac/105.html
KINLIN XR-300 700Cクリンチャーリム/BLK 32H
DT コンペテーション 2.0X1.8/270mmバテット
DT コンペテーション 2.0X1.8/276mmバテット
DT コンペテーション 2.0X1.8/278mmバテット
 
16本ですが大丈夫なのでしょうか?
388ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 17:57:40 ID:???
>>385
玉の直径違うんじゃね
389ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 18:47:05 ID:???
>>385-386
おぉっ、神発言かも?と調べてみたら使えるぽい。

[HB-7800] ステンレス球(3/16”)28個
[HB-7700] ステンレス球(3/16)22個
[HB-6600] 鋼球(3/16”)22個
[HB-6500] 鋼球(3/16)20個
[HB-5501] 鋼球(3/16)20個
[HB-4400] 鋼球(3/16)20個
[HB-3300] 鋼球(3/16”)20個
[HB-F700] 鋼球(3/16”)20個

[FH-7800] ステンレス球(3/16)28個
[FH-7700] ステンレス球(1/4”)18個
[FH-6600] 鋼球(1/4")18個
[FH-6500] 鋼球(1/4”)18個
[FH-5501] 鋼球(1/4”)18個
[FH-4500] 鋼球(1/4”)18個
[FH-4400] 鋼球(1/4”)18個
[FH-3300] 鋼球(1/4”)18個
[FH-F700] 鋼球(1/4”)18個
390ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 19:50:25 ID:???
>>389
スチールのまま等級上げるほうがよいのでは
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/bicycle.html
391ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 19:57:57 ID:???
その心は?
392ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 19:59:43 ID:???
玉職人
393ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 21:28:44 ID:???
>>391
ちゅうか、最低でもG20クラスに変えた方がハブは長持ちするぞ。
特に小径車ではハブの持ちが違いすぎる。
ノーマルのベアリングだと1万持たないのがG20を入れたら2万持ってる。
(5000km or 半年に一回グリス入れ替え&球全換えしてもノーマルだと1万でアウト。)
ボールが転がる部分が削れないわけではないのだが、
陥没のような虫喰い穴がほとんど出来ないのです。
今使ってるG20をG3に換えたところで持ちが伸びるかといわれると分からないけど、
純正マンセーで純正ベアリングを使ってた6年ほど前、
その頃は毎年特にリアは多くて三回ハブ入れ替えてたんだが、
そのときに比べると今は正月休みにハブの入れ替えで無問題。
(毎日片道峠二回越えて往復60kmをBD-1で通勤してます。本体はこれで4代目)
394STR ◆qj5zEwXUS. :2008/06/06(金) 22:58:21 ID:KYDL3yc2
>>387

おもしろい組み方してるみたいだ。
スポーク2本をハブに2穴間を置いてすべて外から内に通して
いる。2本はクロスさせてリム穴に通しているみたいだ。

片側16本でも、リムハイトがあるから、曲げには強くて、縦剛性は確保
できるのかも知れない。

けど、すべてのスポークをすべて、外から内に通す事に意味が
あるのだろうか?スポークがフランジに密着しなくなるのではないだろうか?

参考URL

http://white.ap.teacup.com/morotac/105.html
http://white.ap.teacup.com/morotac/107.html
395ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 23:47:35 ID:???
>>387
スポーク長計算が難しそう。
396STR ◆qj5zEwXUS. :2008/06/06(金) 23:57:09 ID:KYDL3yc2
>>387

俺がスポーク長を試算すると
リアフリー側270mm
リア反フリー側272mm

となるんだけどぉ。。。
397ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:11:16 ID:???
毎日片道峠二回越えて往復60kmを小径って・・・
すごい脳内っぽいんだが・・
そんな距離と頻度で使うならメッセンジャーみたいにロードでセラミックリム・カートリッジベアリングのハブにしてベアリング打ち換えれば4-5万は持つ。
398STR ◆qj5zEwXUS. :2008/06/07(土) 00:25:59 ID:pPoOoT5H
>>394

修正です。

『間違い』
片側16本でも、リムハイトがあるから、曲げには強くて、縦剛性は確保
できるのかも知れない。

『正しい』
片側8本でも、リムハイトがあるから、曲げには強くて、縦剛性は確保
できるのかも知れない。
399ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:29:09 ID:???
往復60kmで半年だと週5日×26週 7800km? と5000km毎だとかなり幅があるようにおもえる
BD-1だと幅にもよるけども、355径リムだからロードの622に比べるとハブの回転数が1.5倍、同じ速度でも回転速度も1.5倍回転系のストレスが大きいんだから、もっとこまめに手入れしてやるべきなんだろう
400んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/07(土) 02:11:54 ID:???
400
401ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 02:27:17 ID:???
そんなに乗るならロード使えばいい気がするんだが・・・
小径車にこだわる意味ってあるんだろうか。
402ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 03:20:12 ID:???
>>394
内からと外からの違いは分からないが、組み方はレースXライトエアロっぽいな
ロードバイクの科学にも同じ外見のが紹介されてた(著者が実際に組んだかまでは覚えてないが)
リム剛性がそれくらいあればその組み方でも全体の剛性はそれなりになるんだろう
403ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 03:28:12 ID:???
>>393
小径は回転数も大きいし段差の乗り越えやすさも悪い(ハブへの振動の影響もたぶん大きい)し……
ロードのハブにG20を入れて改善するかね?
というかそもそもボール精度による問題がロードで起きてるんだろうか
404ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 05:50:11 ID:???
おれも小径だから65アルテの玉をG3に変えちゃうぞー
405ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 06:19:55 ID:???
フォーミュラのハブのシールドベアリング交換のやりたいんだけども
どっかにやり方紹介してるサイトありませんか
406ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 06:59:01 ID:???
>>405
やり方もなにも・・・現物見て分からんならやめとけ
407STR ◆qj5zEwXUS. :2008/06/07(土) 09:52:48 ID:pPoOoT5H
>>308

シマノ、Dura AceホイールWH-7850-C24-CLのリム重量370+30g
(アルミ+カーボン箔)だとさ。

バイシクルクラブ2008/4、pp24より。

この程度の重量のリムは入手可能なので、手組みと完組みの違い
は外周部の重量差(慣性モーメントの差)はあまりなく、スポークと
ハブの差ということなんじゃないかなぁ。

ゴールスプリント時の剛性不足が気になる、賞金稼ぎの方以外は、
手組みでOKなのでは無いのとちがいまっしゃろかぁ。
408ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 11:04:53 ID:???
完組が選択肢に入るのは
極端な軽さor剛性が必要かつ
前後で15万以上出せる時だけだな
409ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 12:08:58 ID:???
完組みの剛性は大体
リムが重い  太いエアロスポーク の両方かどちらかだからな。
振れ難いってのはテンション上げたあとスレッドロック塗りまくってあるだけだし。
ヒルクラだったらリムが軽い方が良いだろうけどリフレックスで十分だし、
平地だったら集団の中に入ってればOPかCXP33で十分。
410ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 13:36:18 ID:???
R500でいいや。
411ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 15:29:17 ID:???
オープンプロは今時エアロリムじゃないのがな…
412ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 15:38:25 ID:???
エアロの効果が出るほど脚ないからいいや
40km/h以上なんて下り坂でしか維持できねw
413140:2008/06/07(土) 16:27:07 ID:???
結局TS-8買っちゃいました。
ミノウラのを使ったことがないし、まだ完組の振れ取りしかしてないけど。
作りがかっちりしていて使いやすいので終始なんの問題もなかった。
強いて言えばセンターゲージがもう少し調節しやすければ良かったかな?
414ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 16:28:31 ID:???
>>413
乙。良いの買ったね。
415ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 18:32:21 ID:???
>>407
400g前後で同程度のリムハイト(→剛性)のあるアルミリムが売ってるか?
空力を無視すれば手組ならスポークを増やして剛性を確保できるけどさ
見た目が好みに合って腕のいいメカニックが近くにいれば
外周部が軽くて剛性が普通にあるホイールを安く買えるってのは手組のメリットだね
416ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 19:08:45 ID:???
CXP-33の36H8本組で組んだら丈夫そうだな
重いだろうけどさ
417ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 20:55:56 ID:???
ここの奴は実際に自分で組んでない・乗ってないのか?
CXP33は別に重くないぞ。
手元にあるストックの36穴CXP33はシルバーが450g、ブラックが2本とも470gだ。
でオープンプロセラミックは450g。
噂やイメージで語っちゃ駄目よん。
418ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 21:37:21 ID:???
ヒルクライム用にオススメの組み合わせを教えて
できればジュラハブで組みたいのだけど
419ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 21:41:31 ID:???
>>418
エアロ1sをデュラハブ、DTコンペ28H
420ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 21:41:39 ID:???
DT RR1.1使用(クリンチャー)
ハブ デュラエース7850
スポーク SAPIM CX−Rayシルバー
F759g R854g 32×32
421ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 21:46:57 ID:???
デュラハブ、DTレボ・コンペ・チャンプ適当に、アルミニップル、アンブロクロノF20。
422ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 23:12:06 ID:???
CX−Rayが良いと思ってる奴っているんだ。
痛いブログの影響か。実際組んだ事無いんだろうな。
DTのRR1.1やオープンプロでCX-Ray使ったらスポークがフニャフニャすぎて
リムがウネウネになる手前までテンション上げないと使い物にならなくなる。
しかも32hでも36hでも非常に振れやすい。
まあ振れ取りが趣味なら良いけどな。
D521ならまだマシだけどニコみたいにレース時のみになるな。
423ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 23:45:22 ID:???
>>422
あれはディープリムで高いテンションで組むもんだ。
ロープロ軽量リムならDTコンペとかプレーンスポークで堅くいかないと。
424ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 00:46:03 ID:???
知ってるよ。
420がそんな例を挙げてたから被害者を出さない為。
425ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:14:12 ID:???
ambrosioって話題に出てこないけどモントリオールっていう
チューブラー用のリムって品質とかはどうでしょうか?
自分はもっぱらポタリング〜ノンビリ派なんですが。
426ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:17:53 ID:???
>>425
もっさり系という評判がもっぱらだからそういう用途には調度良いんじゃないかな。
ネメシスはレース派から好評価。
427ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:30:47 ID:???
>>426
レスありがとうございます!
そういう性格のものであれば自分の走行スタイルにピッタリです。
リム選びに迷っていたので次はハブ探しに集中できそうです。
カンパのケンタウルのハブが品薄でなかなか見つけにくいのが
やや難ですが。(苦笑)
428ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:34:39 ID:???
>>427
ゆーたとかタキザワとかウエパあたりは当たってみた?
カンパにこだわらなくてもDTとかアメクラでもいいんじゃないすかね。
アメクラなければTOKENとかTNIとかもモノは一緒だと思います。
429ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 11:21:31 ID:???
>>428
ありがとうございます。
ハブも意外と選択肢があるものですね!
アメクラは早速KHS JAPANのWEBで見てみましたがシルバーのものが
イイ感じですね。
これは有力候補です。
皆さん本当にありがとうございます!!
430ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 15:57:44 ID:2z+tpxVO
いつから
>お店に組み立てを依頼する話もOK
こんな一文が>>1に加わったんだアホか
431ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:07:22 ID:???
2008/05/08(木) 10:47:32からじゃないかな
432ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:07:20 ID:???
じゃあオレ
このスレの人に依頼するもんね!
433ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:11:16 ID:???
いよし、後は触れ取りだけだ…
スポークの長さ全部店に任せたから、
最初組み方に戸惑ったぜ・・・・
434ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:29:02 ID:???
しまった、後ろが逆JISだ!!!
435ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:40:17 ID:???
禁断の後ラジアルなんてどう?
436ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:55:50 ID:???
ポキポキ音が聞こえそうだw
437ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 20:17:31 ID:???
ラジアルだとまたスポーク新しくかわなならんやんか・・・
フリー側ばらしてイタリアンにしたよ。
自分じゃ振れ取り台持ってなくて、
明日から雨らしいから、しばらく中断・・・・・・orz

ティアグラハブ+星のスポーク#15+オープンスポーツと、
正に鉄下駄w
438ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 20:26:12 ID:???
分厚い鉄板ディスクで出来たホイールって無いかな
慣性力とか凄いんだろな
439ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 20:38:56 ID:???
>>438
鉄とかムリw
プラのディスクカバーってあるじゃん
あれでもものすごい慣性だよ
440ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:21:22 ID:???
>>437
質実剛健でいいじゃないか
最初から軽量ロープロ使うより
順々にグレードアップした方が経験も積めるしいいと思うぜ
次のパーツを選ぶ楽しみもあるしなw
441ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:40:04 ID:???
>438
まさにフライホイールやないか
442ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:49:25 ID:???
マイクロ社のターンテーブルw
443ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 22:47:23 ID:???
ニップルサイズで3.6mmってある?
何回計っても3.6mmだし
ネットで検索しても3.6mmなんて見つからねーし 俺超涙目
444んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/09(月) 04:44:41 ID:???
444
445ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 04:50:41 ID:???
惜しかったなw
446ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 06:15:58 ID:???
447ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 07:47:42 ID:???
>>446
ありがとうございます。

あるんですね。
しかしこのサイズのニップル回しがどこにあるやら。
今度は組んだお店に聞いてみます。
448ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 08:15:14 ID:???
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
シマノ WH-R500からホイールのグレードアップ考えてます。
手組みで105ハブ+オープンプロ+DTコンペティションにするか
完組みでフルクラム Racing 5 Evoにするかで迷ってるんですが
踏みだしの軽さを重視するならどちらがお勧めでしょうか。
あと、手組みのメリットってどんな所でしょうか。
449ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 08:35:00 ID:???
>>448
スポーク数やスポークの組み方にもよるが
踏み出しはリム(=外周)の軽い105+オープロの方が軽いと思う

手組みのメリットはC/Pがよく補修や振れ取りが楽でセッティングに幅があり
買うまでにハブ、スポーク、リムと3回も悩める上に組むのも楽しく通ぶれる事
(もちろん例外はあるけど)
450ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:13:56 ID:???
DTのスーパーコンペティションって今も製造されてるのかな?
日本での流通量が少ないだけ?
451ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:18:37 ID:???
>>449
レスありがとうございます。105+オープンプロを買うことにします。
セッティングを含めて、手組みは自分で組んでなんぼという感じですね。
今回は店で組んでもらうつもりですが、振れ取りくらいはできるように
ミノウラの振れ取り台を買おうと思います。
452ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 18:59:43 ID:???
触れ鳥台買うのならぜひ自分で組んでみることを薦める。
OPEN PROみたいな精度の高いリムならちょっと丁寧に組めばまず変な触れ方することはないし、
自分で組んだホイールというのは愛着が沸いていいもんだよ。
もし予算が許すならパークツールの1万円くらいのテンションメーターも買うことを薦める。
これでテンション管理しながら組むと早いし正確。
453ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:06:36 ID:???
きちんと組んでもらったのを1セット買って、自分で組む時に手本にするという手もアリ。
454ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:50:51 ID:???
オクのプンプロ105安いですね。
455ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 20:13:50 ID:???
>プンプロ
気持ち悪い略し方するな
456ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 20:21:38 ID:???
>>455
プンプロはこのスレで発生した新たなネタです
元ネタは哀れな>>308
457ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:47:00 ID:???
プンプン
458ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:09:39 ID:???
オープンスポーツはプンスポ!
こっちはなんか語感が良いような希ガス。
459ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:41:16 ID:???
>>456
いやもっと前からプンプロってもっと前から使ってるぞ。おおむね評判悪いがw
460ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:49:05 ID:???
プンスポ!
461ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 04:54:22 ID:???
自板は02、03年あたりはどのスレもクオリティーが高かった。

462ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 05:01:08 ID:???
最近は新参者と出がらしばっかりだからね。
463ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 07:07:24 ID:???
コテがいなくなるのと同時にクソ化したな・・・
粘着とこの板を荒らすだけが目的のくずにしてやられた
そういうスレッドばかり立ってるしな 
464ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 08:19:38 ID:???
他の板が次々強制IDになって
キ○ガイが他板の分も自板で暴れ始めたのと
スポーツバイクブーム+2chブームで人口ピラミッドの底辺が
一気に肥大した事でダブルパンチ喰らったからな

会話に参加するのに一手間必要なコアな話題を扱うスレが
あまり荒れてないのはせめてもの救いだ
465ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 08:22:09 ID:???
>>452
> パークツールの1万円くらいのテンションメーター

3万前後するもんだとばっかり思ってたけど、そんな安いのあるのか!!
466ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 08:25:26 ID:???
>>465
別人だが 割と使えるよ
467ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 09:36:27 ID:???
>>465
これ。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3689&forum=82
絶対値はいい加減かもしれんが、相対値を揃える使い方には十分。
468ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 10:40:27 ID:???
手組みスレはあまり荒れないからまだ良いな。

昔はパークの高い振れ取り台とテンションメーター使ってたけど結局売っちゃったな。
慣れれば箕浦の台とセンターゲージだけでも正直変わらない。
他人のも組んであげてれば10本程度組んだ辺りから品質が安定してくる。
469ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 10:47:54 ID:???
スポークを弾いた時の音が目安になるョ。
僕は音程の差が大きくなったのでテンションメーターを買いました。
470ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 12:30:54 ID:???
ダブルクロスでも1クロス並みにテンション上げちゃっておk?
クロスさせた所の曲がりっぷりを見ると怖くて
471ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 12:55:00 ID:???
>>467
おk把握した。
今夜IYHしそうw
472ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:45:15 ID:???
自分で手組みしたらコレも付けるよな?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/pias.html
473ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:48:41 ID:???
>>472
重量バランスとるのに良さそうだな。
474ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:56:20 ID:???
漢は黙ってチェーリングと野球のボール。
475ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:02:55 ID:???
’60年代生まれと見た
476ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:13:23 ID:???
477ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:17:16 ID:???
>>474
あれチェーリングっていうのか。
初めて知った。
スポークに付けたなぁw
478ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:20:59 ID:???
>>476
昔それあったなwww
479ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:21:17 ID:???
ハブ毛
480ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:21:44 ID:???
今でもあるよ
一部で流行った
481ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:24:05 ID:???
>>480
ハブ毛隊長の事か?そんな事よりハブ毛付けるなら
トリコロールカラーのハブ毛が良いな。
482ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:29:11 ID:???
もっと細身のが有れば欲しいw
483ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:02:17 ID:???
金属の芯があると高級なアルミのハブには良くないので
絹や革の紐を編んで作れ
484ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:26:08 ID:???
意外とテンションメーター使ってない人が多いんだな
よくテンション高めとか、やっこく組むのがいいとかいうけど、
それぞれ数値でいうといくつくらいなの?

俺は100kgfだとかなり柔らかく感じる。140kgfだと乗り心地が悪化しはじめる。
140がテンション高いかどうかは知らんが・・
485ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:28:55 ID:???
条件を統一しないで、絶対値なんて出せるかボケ
486ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:37:06 ID:???
なら条件を統一すればいいじゃないか
487ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:40:23 ID:???
統一ホイール?
488ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:43:44 ID:???
合同ホイール組み会ですね
経験者が初心者に指導する
489ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 01:27:53 ID:???
ポテチになったリムって直せないかな?
曲がった部分だけテンション掛ければ振れはなんとか直る程度なんだけど、乗ってる時の硬さが回転角によって違うので乗り心地が悪いんだ。
490ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:18:35 ID:???
ポテチリムを修正しようとすると油圧のでかい機械が必要な希ガス
あるいはスポークテンションで修正して放置しておくと塑性変形するかな?
形が戻ったとしても強度は落ちてるからそのうちテンションに負けて折れるか曲がるかしそうだ
未練はよく分かるがリムを買い換えたほうがいいと思う
491ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:23:12 ID:???
どうにもならん変形もあるぞ。
492ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:32:35 ID:???
やわいリムならホイールが回らないくらいのポテチを蹴っ飛ばして曲げなおして自走できるくらいまでにしたことはある。
493ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 02:51:18 ID:???
質問。
テンションメーター使って絶対値が全スポークで同じなるように組むと、
理論上は振れが発生しないはずだよね。
でも現実はそうはならない。なんで?
494ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 03:01:29 ID:???
>>493
リムが真円じゃない
スポークとニップルの長さが厳密に同じではない
フランジの形状や穴の位置が(ry
といった誤差の問題だと思われ
495ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 08:59:27 ID:???
>>484
> 意外とテンションメーター使ってない人が多いんだな

革命的に安いパークのを除けば、だいたい4万前後だからね。

硬め、柔めってのは、手でもみもみしてみてガチムチギュインギュインだったら硬め、
うねうねしたら柔め、くらいのいわゆる手ルク管理がアマチュアの場合ほとんどではないか?
496ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 09:06:23 ID:???
>>493
リムの溶接部分の縦振れとかorz
>>484
自分は体重60kgで現在フリー側2.0の120Kgf
(ParkToolの表では51-179Kgf)
MAXを試した所、良く走りますが疲れました。
497ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 09:44:42 ID:???
フレーム、タイヤ、チューブ、空気圧、乗り手の体調、思い込みetcetcetc
で乗り味なんて変わってくるもの。

他人のテンションの絶対値知ったところで、自分とこの参考にはあんまならん。
498ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 09:51:46 ID:???
Kgf
499ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 13:35:52 ID:???
パークツールのテンションメーターが話題になってるが、これ、何年も前から出てるんだよね。
俺は出た当時に買ったというのが何の意味もない自慢の一つだが、
ホイールのモデルチェンジの割りにはこういう工具の流行が遅れ気味でなんだかなーって思う。
500ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:01:09 ID:???
後出しジャンケンで勝ち組みを気取っているわけですね。分かります。
501ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:01:41 ID:???
ヒント:新参物ばかり
502ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:36:02 ID:???
>>501
荒らしの遊び心煽る様なレスはヤメとけ古参
503500:2008/06/11(水) 14:38:21 ID:???
ん?6年前から自転車板にいる俺は新参者扱いしてくれますかね?
504ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:38:42 ID:???
あ、500じゃない、499でした。
505ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:41:32 ID:???
>>503
おk
506ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:50:28 ID:???
>>505
さんx
507ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:54:17 ID:???
>>503
6年程度じゃ俺とペニスの歴史に比べたら取るに足らない
42年ROMってろって感じ
508ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:57:40 ID:???
>>507
自転車板の歴史なんて8年ちょいしかないのに手厳しい方ですね。
どうもありがとうございました。
509ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:57:46 ID:???
厄年?
510ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 15:02:53 ID:???
>>508
ごめん、ちょっと言い過ぎたよ、
ROMるのは1年でいいや、キリも良いしね
511ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 15:38:48 ID:???
手組みしようと部品揃えたけど、
休みに限って天気が良いので組めない。orz

梅雨入りしてからのほうが天気いいゾw
512ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 15:41:51 ID:???
>>511
夜なべして組め
513ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:01:28 ID:???
>>512
夜なべ=夜間に仕事をする事。夜業。夜仕事。

余計に組めねぇーだろwww
514ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:02:37 ID:???
はぁ・・・
515ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:21:01 ID:???
夜の間に組んで、昼間走るウマー
516ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:32:50 ID:???
>>514
気持ちは痛い程分かる …
517ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:52:20 ID:???
>>513
♪かあさんが よなべをして〜
母は手袋作りを職業にしてたってことだな
518ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:17:06 ID:???
夜なべして3キロ太った。
519ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:27:14 ID:???
どんだけ喰らったんだよwww
520ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:54:39 ID:???
よなべしてる母ちゃんの9割は水商売
521ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:20:06 ID:???
>>517
ネタかリアルか分からん
522ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:40:00 ID:???
つまりかーちゃんがホイール組めるようになればいいって事だろ。
523ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:12:22 ID:???
かあさんは 夜なべをして
ほいーる 組んでくれた
左右に振れちゃ 漕ぎ難かろて
ねじって組んだだよ
故郷のたよりはとどく
ぷれっぷのにおいがした
524ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:15:05 ID:???
ねじり組みかよw
525ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:22:32 ID:???
526ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:58:52 ID:???
>>523
かあちゃん、レベル高けぇ〜w
527ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:59:30 ID:???
これはひどいw
528ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:03:17 ID:???
テヅルモヅルみたいだ...
529ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:03:49 ID:???
グロ注意
530ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:04:56 ID:???
夜の生活に満足してないとこうなる
欲求不満は怖いね
531ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:08:29 ID:???
>>525
これスポーク長はどうやって計算すんの?
532ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 00:58:13 ID:???
かーちゃんに聞け
533ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:44:34 ID:???
これがあの伝説の超決戦ホイール・・・?
乗る者を選ぶっていう、あの・・・鮫島スペシャルなの?
534ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 07:37:47 ID:???
>>531, 532 ワロタ
535ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 19:59:22 ID:???
つ J( 'ー`)し カーチャンからばいく乗りのたけしへ8.5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197851902/
536ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 13:04:50 ID:M1Ne+UGI
安くて軽いハブってアメケラ意外にある?
537ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 13:15:25 ID:???
あるあるw
538ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 13:49:13 ID:???
>>525
PROTECHで組んでるやつだよな?
アホピスト乗り御用達の店だからな…
539ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 00:13:02 ID:???
>>536
TNIとかノバテックとか、TOKENとか。
っていうか、これらどれもアメクラと同じ工場のものだと思うけどね。
540ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 03:07:46 ID:???
QUANDOとかが全部作ってる予感
541ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 06:19:23 ID:???
NOVATECって雨に弱いらしいね
ベアリングシールド対策がなってないようでやはりそのまんま台湾製だって
542ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 07:09:27 ID:???
>>541
トラックハブのノバテック使った事有るけど、ベアリング剥き出しだったよ。
シールドベアリングのシールが唯一のシールでベアリングの外側にすぐ錆が出たよ。
シール性は保ってるから特に問題無いけど、あんまり気分は良くないね。
543ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 07:30:29 ID:???
気分は大事ですねぇ。
544ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 09:03:17 ID:???
交換しやすくてそれはそれでトラックハブならばありじゃない?
それがMTB用とかだと呆れるけどさ
545ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 14:24:28 ID:???
間違えてフルクラムスレに行ってしまったので、こちらに来ました。

レコードハブの手組みホイルをシマノカセットで使いたいのですが。
カンパ純正シマノ8,9,10用のフリーボディ(WH-KX2)は、
レコードハブに取付可能でしょうか?
546ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 14:47:37 ID:???
レコードハブねぇ・・・ざっと何種類かあると思うんだが。
547ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:15:28 ID:???
>>546
世代があってれば問題なく付く筈だけども
自分のがいつのか判れば、カンパの部品表見て確認してみたら?

548ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:16:36 ID:???
10Sの2000年以降のだと多分問題無く付くんじゃないかな
549ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:23:09 ID:???
550ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:53:37 ID:???
>>549
ちゃんとコルク抜きのスモールパーツにも番号振ってあるのね。
551545:2008/06/14(土) 16:06:43 ID:???
>>546-549
すいません、年式書くのを忘れていました。2007年モデルです。
教えていただいた部品表を見たら、完組みと単体ハブのアクセルシャフトは同じでした。
シャフト同一ならフリーハブの互換性あり、と書いてあったので無事取付けができそうです。
ありがとうございました。
552ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:49:19 ID:???
wh-r550の振れ取りしようと思ったんだけど、手持ちのニップル回しがはまらん(14&15)
何番なのかしら。
553ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:53:02 ID:???
554ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:59:40 ID:???
トン。買ってきます。
555ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:20:40 ID:???
でもこれシマノ用は15って刻印されてないか?
556ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:22:54 ID:???
1Sだった。スマン
557ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 06:00:08 ID:???
オリジナルはこれな(アルミ
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=4514&genre=2
タッキーのは重くてしっかりしてます。
558ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 00:58:32 ID:???
ホイール組初心者なんですが、
ポテチになったリムをもらったんですけど、これは直せる物ですか?
ママチャリと同じような浅いリムです。
スポーク外してリムだけの状態にしましたが、振れ落差1センチ以上はあります。
ハブとスポークが付いていた時は調整でなんとか5mm位にできていたので、一応乗れてはいました。
559ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:05:13 ID:???
物を見てないからなんともいえないが走れるぐらいにはなるかもね。
直すというより振れ取りの練習台にしたほうがよいとは思うが。
560ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 01:06:58 ID:???
振れがとれれば乗れんこともないだろうけど、5mmは「振れてる」範疇かと。
歪んだリムは、横ぶれを抑えたら縦ぶれが出たりするしなー
561ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 08:26:29 ID:???
>>558
> スポーク外してリムだけの状態にしましたが、振れ落差1センチ以上はあります。
> ハブとスポークが付いていた時は調整でなんとか5mm位にできていたので、一応乗れてはいました。

 な ん だ そ り ゃ ?!

そんなもん他人にあげる方もどうかしてるな。
イジメだろ?イジメられてんだろ?お前が気づいてないだけで。

まぁとりあえず前向きに直す方向を考えよう。
とりあえずばらしてあるのだろうから、その状態で可能な限り横歪みのないリムに修正。
平らな床で、60センチくらいの真っ直ぐな角材を当て木として用意して、当て木越しに
プラハンで根気良く叩け。

縦歪みは、リムを両側から引っ張ってビリー隊長みたいな動きで満遍なく伸ばしてくれ。
気休めだが。

この状態から組み始めれば、なんとなく実用範囲に向かって修正できるんじゃないか?
がんばってくれ。
562ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 08:51:01 ID:???
>>558
止めとき。
563ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 16:13:26 ID:???
振れは取れたとしてもスポークテンションがばらつくから>>489の問題が起きるな
アルミリムなんて良さげなやつが数千円からあるんだし、
ポテチに時間と手間をかけるより新しいリムとスポークを買ったほうがいいと思うぞ
元の持ち主はそう考えて>>558にくれてやったんだし
564ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 16:26:30 ID:???
つか、実際にリムがどのくらい曲がってるのかわからんわな。
1cmでも十分やってみる価値があるんじゃねーの。
ダメならハブだけとっておけばいいんだし。
565ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 16:35:36 ID:???
商売じゃないんだから勉強と思ってやってみる価値はあるんじゃないのか
566ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:20:43 ID:???
ホイール組み初心者がやる勉強ではないと思うが。
567ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:37:15 ID:???
おれもそう思う。そんなリムで練習しても正しい組み方は身に付かないだろ。
568ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:49:17 ID:???

新しいの買えや!

に1票。
キンリンなら2800円ぐらいのあっただろ。
569ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:11:56 ID:???
まあ、叩いて直す練習にはなるよ。
付いてたハブは使えるかもね。
570ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:23:14 ID:???
558です。
みなさん、レスをありがとう。
とりあえず、今度の週末に叩いてみます。
やっぱり、スポーク張る前の段階である程度の真円になっていなければいけない訳ですね。
それで、ダメなら諦めてフラフープにします。
571ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:51:12 ID:???
リムで遊ぶならフラフープじゃなくて棒で転がして遊ぶ、だろ!
572ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:52:20 ID:???
浪速屋の柿の種の缶の絵だね。
573ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 00:53:57 ID:???
適当に組んで固定ローラー用の前輪にしちゃうという選択肢もある
せっかく買ったんだからあれこれ工夫して天寿を全うさせてやってくれ
574ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 01:01:39 ID:???
ご老体だか重症患者だかをこき使うのもどうかとおもうんだぜ
575ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:10:17 ID:???
>>573
事故死も宿命=天寿と考えるなら既に全うしてるような
固定ローラー用前輪なら確かになんでもいいけどさ
576ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:45:49 ID:???
話の流れをぶった切ってスマンがオープンプロで使えるエアロスポークがあれば教えてくれ。
577ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:49:00 ID:???
ママチャリの後輪を直したよ。ローラーブレーキ側が4本も折れたから捨てる!とか言ってたので
ホシの14番を買って組み直してあげた。ローラーブレーキを外すのはひと苦労だったけど。
天寿でもなんでもなく、まだまだ終わらんよ!ってもんだ。
いやーレボシフトはイージーでいいね。久しぶりにママチャリを楽しんだ。
578ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:51:32 ID:???
>>576
市販の手組用エアロスポークなら何でも使えるだろ
対応が問題になるのはハブのほう
幅広だとエアロスポーク非対応ハブのフランジの穴に通らない
CX-RAYやDTエアロライトは普通のハブでも使えるようだ
フランジの穴が縦長になったエアロスポーク対応ハブも売ってる
579ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 02:51:51 ID:???
DTでも星でも使えるんじゃないの?
580ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 03:46:46 ID:???
>>578
あれって自分でハブを加工する場合もあるよなぁ?
俺はやったことがないが、タキザワのカタログにもエアロスポーク通すための工具が紹介されてるし。
581ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 10:11:03 ID:???
同じくぶった切ってスマンけど、チューブラーを初体験したい。
Reflexを考えてるけど、チューブラーの乗り心地は存分に味わえるかな?
いまオープンプロ乗りなので乗り味がそっくりとかなら不要だけど
全然違うというなら組んでみたい
582ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 10:23:13 ID:???
一番チューブラーリムらしいリムの一つだわな。
プンプロはリフレックスに出来るだけ似せてるって感じはするけど、
実際には全然違う。
583ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 10:57:39 ID:???
>>582
ありがとう。作ってみようかな。

36Hのリムとハブでフロントを16本ラジアルでやってみようかと思っているけど
リフレックスやオープンプロみたいなロープロファイルリムでは強度が足りないかな?
チューブラー用リムのほうが多少は丈夫とか、そういうことはないかな?
584ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:08:01 ID:???
歴史のお勉強させてもらうが、
リフレックスのクリンチャー版ってのが出てそれが、オープンプロになったの?
585ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:12:21 ID:???
下らない勉強だなオイ
586ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:18:17 ID:???
リフレックスはOpenProより軽くて軟いからCRだけならそれでも良いかも知れんが、峠行くなら・
リムの寿命まで組み直し無しでしっかり使いたいなら太いスポークでガッチリ組むのが基本。

WO版はサイドの部材が薄すぎてクラックが多発した。
正式発表は分からんがクレーム出すと交換してくれた。
で対策品がOpenProだったか。
587ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:41:59 ID:???
>>584
流れ的にはそう。
ただ、リフレックスクリンチャーとオープンプロは乗り味違うよ。
オープンプロの方が乗り味良いし良く進む。

>>586
どんなけピザなんだ?
28Hのヘリウムリムで組んだのに乗ってるけど70kgのオレでも問題ない。
588ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:42:16 ID:???
>>586
へぇーなるほどー。さんx
589ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:49:46 ID:???
>>586
なるほどー、ありがとう。
「ロードバイクの科学」にスポークを間引くときは「勿論ハイトのあるリム使う」と書いてあったから、悩んでいた。
590ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:53:40 ID:???
>>589
縦剛性のないリムはスポークを間引くと耐久性が大きく落ちるから
スポークをバテッドにしたり本数減らす場合、リムハイトのあるリムを選ぶってのは正解だよ。
ただし、レース専用機材として半年毎にスポーク張り替えるとかやるなら冒険してもいいんじゃないかと思う。
591ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:00:24 ID:???
>>583
>>36Hのリムとハブでフロントを16本ラジアルで

32Hの間違いでは?
ちなみにリフレックスは今32Hしか流通してないと思う。
592ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:09:45 ID:???
普通に組んだほうがいいと思うがな・・・
593ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:19:43 ID:???
素人が変則組みやると悲惨な結果に終わるが…まぁ人生勉強だから死なない程度にな。
594ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:54:28 ID:???
>>583
絶対止めとけとしか言えない。
現物見れば、ブレーキ面の高さしかないようなロープロリムは32H-36Hでガッチリ組むのが
前提のリムだ。それでも振れ取りは縦に堅いリムより結構頻繁になる。
595ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 13:53:55 ID:???
いきなり質問です。

■DTの1.1リム+105+ホシ15番

■KINLINのXR300(24H)+ノバテック+ホシ15番

■KINLINのTU+105+ホシ15番


主に片道10kmの通勤に使用、高低差30mx3で平地が少ない都内の道です。
1年行かないスパンで組み替えすると思うので、怒濤の耐久性より
快適さを優先したい、そんなつもり気分です。
そんな漏れにはどの組み合わせが一番幸せですか?
596ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 13:54:55 ID:???
少スポークとか変則組みが欲しいなら
完組みでいいじゃんとか思うな
597ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 13:56:47 ID:???
>>595
リムハブは好きにしろとしかいえないが
俺ならスポークは星の15-16にする。
598ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 14:06:50 ID:???
何だっていいよ、そんな道じゃぁ
599ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 14:10:29 ID:???
DT RR1.1+105。

ただ、スポークは14番でローテンションで仕上げてもらう方が剛性落とさずに乗り心地あげれる。
600ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 14:26:18 ID:???
>>595
通勤、耐久性より快適性、というのであればロープロクリンチャーリムの32Hを#2.0-1.8くらいのバテッドで組むのが一番。
フロントは1.8ストレートで。ラジアル可。
601ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 14:27:28 ID:???
>595は剛性わざと落としたいんだろ。
602595:2008/06/18(水) 14:33:57 ID:???
うわwこんな短時間にレスいっぱい有り難うございます。
週内にも注文掛けたかったので助かります。
脚が甘ちゃんにならないためにも多少の重さを持って、しなやかさと追従性を
上げる方向で考えてました。

総合すると、DT RR1.1-32Hでバテッドスポーク、テンション緩めから試して
みるのが良い感じですかね?
603ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:22:11 ID:???
Nb-r+105+#14/#15でキンキンでどうぞw
604ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:40:38 ID:???
前ラジアルはよく聞くけど乗り味硬くなったりしないのかな
6本組みから離れられない俺チキン
605ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:54:27 ID:???
質問です。
アンブロクロノ、DTストレート2.0、ケンタウル、32H/3クロス、
黒森フレームで待ち乗り〜ロングライドに使用予定です。
耐久性を考慮しての選択しましたが、ある程度の快適性も欲しいので、
組むときにテンション指定をしたほうが良いでしょうか。
606ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:58:53 ID:???
>>605
まずは、耐久性を考慮してクロノはどーなのよ?っと。
607ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 16:08:22 ID:???
>>605
体重は?
608ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 16:16:18 ID:???
>>587
185cmで65kg脂肪率9%だからお前よりデブじゃねえだろ。
平地でチンタラポンタラ漕いでるだけなら平気だろうけどな。
漏れは毎週峠に行くから28Hのヘリウムリムなんて買わない。
>>605
クロノは振れ取り頻繁にする必要があるぞ。
609605:2008/06/18(水) 16:17:09 ID:???
柔らかいと聞ききましたが、
重量が軽いこと、チューブラーを使いたかったので選択しました。
体重は59kgです。
610ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 16:20:04 ID:???
 スポークのテンション緩めって言うのはあり得ないだろ。
快適さ重視ならタイヤの空気圧落とすか25cにするか。
まあスポークが飛んでも他人だからどうでも良いが。
611ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 16:24:29 ID:???
 耐久性がいるならネメシス。
クロノはヒルクラレースの一発勝負用。
59kgでも普段使いするようなもんじゃないよ。
昔、知人が一緒に信号待ちしてたらママチャリに追突されてクロノが即走行不能になった。
ロングライドでチューブラーだと・・タイヤ2つ持って行かないとな。
612ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 16:51:36 ID:???
耐久性つったらコレだろ。140Hだぜ。
http://www.jitensyakan.com/DSG667.html
613ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 16:55:03 ID:???
>>612
それ振れ易いんだって。
614ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 16:58:38 ID:???
そう
615ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:04:34 ID:???
スポークレンチ入んねぇ〜ょw
616ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:09:41 ID:???
>>604
柔いリムで前ラジアルやると下りコーナーで撓むのを感じることがある
硬くなったという感触はない
617ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:22:53 ID:???
>>616
ラジアル組で硬くなるのは縦剛性。
下りコーナーで撓むのは横剛性の問題。
618ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:45:29 ID:???
>>609
体重60kgないなら普段使いでも大丈夫だろうけど
耐久性が欲しいならクロノはない
CrMoならもっと丈夫な≒硬いリムでも快適性は損なわれないはず
というかチューブラー+手組みの時点でW/Oよりかなり快適になるし
619ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:00:31 ID:???
>>617
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.html
ここの表5にはラジアル組は載ってないが、
2クロスや3クロスの傾向からするとラジアルのほうが横剛性も上がりそうだぞ
そうでもないと完組が駆動剛性と引き換えにリアの片側までラジアルにする理由もないし
620ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:07:55 ID:l3ymPjVs
>>619
100年ROMってなさいね(^^
621605:2008/06/18(水) 18:09:57 ID:???
レスありがとございました。再検討してみます。
622619:2008/06/18(水) 18:15:53 ID:???
>>620
レスありがとございました。100年ROMってみます。
623ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:17:36 ID:???
>>622
(^^
624ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:17:54 ID:???
リアの片側ラジアルは、
長さの異なる左右で剛性同じにするためじゃなかったっけ?

ラジアルの方が剛性あげるためにテンションかけなきゃいけなさそう。
625ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:47:39 ID:???
でもその左右異形組みも
シマノはフリー側ラジアルなのに
他は反フリー側ラジアルになったりと
これといった結論が無さそうな気配。
結局何が正しいのかわからない。

それぞれの理屈を聞いてる時は
なるほどそうかもなんて思うんだけどね。
626ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:56:10 ID:???
けっきょく619も書いてるような駆動剛性なんてものはオカルトなんだよな
627ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:21:06 ID:???
シマノが後輪のラジアル組を止めたのは、アスリートのねじれ耐性向上の要望があったから。
シマノとしてはねじれ現象の検証からやり直したそうだ。
駆動時の剛性はシマノにとってもそれほど以前は問題にしていなかったということだ。
628ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:26:16 ID:???
>>627
だろうなwww
やってたら77系のホイールはありえない。
629ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:26:44 ID:???
オカルトの要望だろ
630ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 19:28:04 ID:???
>>627
実際にねじれが問題になった場面があったということなんだろうか。
理論上は確かにわかるんだけど。

>>626
その話で行くとリアラジアルも可能ということになるけど
さすがにスポークが飛びそうだよね。
どっかヤフオクで出してるところあったな。
しかもディスクブレーキで。
631ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:10:39 ID:???
ホイール眺めれば分かるだろ。
ラジアル組のどこに横剛性が上がる要素があるんだよ。
ROMってるところ悪いけど。
632ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:05:13 ID:???
チューブラーホイール組みたいです
リムを手に入れるにはヤフオクが最も確実な入手先でしょうか?
633ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:09:10 ID:???
信頼出来る店で取り寄せてもらえ
634ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:16:33 ID:???
ZIPPの1080ってリムだけ売ってないものかね、日本国内で。
635ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:39:16 ID:???
>>630
ホイールの駆動剛性が高くてもタイムには出ないからなあ
(横剛性は高速コーナリングのタイムに影響するけど)
とはいえ体感的な性能の良さも商品力として重要だから
市販品としてはそこの改良もしたほうがいいのは確かだな

>>631
スポークが短いのは有利
ラジアルとタンジェントのどちらが理論上横剛性で有利かは俺には分からないけど
636ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 07:11:06 ID:???
>>626
表5の3段目「ねじり剛性」とは、駆動剛性の意味だと思うんだけど、俺の勘違い?
637ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 07:28:27 ID:???
>>631
スポークが短いのは有利(2乗で効いてくる)
一方、ラジアル組は周囲のスポークと干渉しないから、単独で荷重を受けるしかない
この点で不利

定量的にどちらが剛性高いかは、実際に計算・測定してみないことにはわからない
638ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 08:22:00 ID:???
>>635
空気抵抗劣悪な癖してレースで成績が悪くない横剛性最強なホイールもあるけどね。
639637:2008/06/19(木) 08:29:52 ID:???
>>637間違い
スポーク長さは3乗で効いてくる

>>638
具体的に、何?
640ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 09:38:18 ID:???
多分R-SYS
R-SYS使いが熊野やTOJその他で上位に居る。
実際、減速感は大きいホイールなんだがそれ以上に加速しやすいホイール。
トラック用のを出して欲しい。
スプリントで使いたい。
641ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 09:54:54 ID:???
>>640
加速しやすいなら、クリテリウムとかも有効かな
トラックで使うなら、シャフトをアーレンキー締めにするか、シャフト交換でいけるんじゃない?
642ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 10:20:55 ID:???
>>639
でも、実際6本組とで何ミリ違う?
643ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 10:29:56 ID:???
>>642
最近の日本人は、算数ができなくなったなぁ
3乗で効いてくるというのだから、差ではなく率で比べないと意味ないだろう

三角形断面、後輪、36Hで計ったら、
ラジアル 273
6本    282
8本    288
だった
644ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 10:42:42 ID:???
>>631
もうひとつの理由は、ラジアルはスポークが一直線になっていること
タンジェントは、交点で曲がっていて、これが変形のたびに緩いRからきついRへと変化する
これによって、スポーク自体の伸びの他にも、ニップル〜ハブ側の距離が伸びる要素が生まれる
(これが、スポークテンションによってホイールの硬さが違う理由)
ラジアルは、スポークの伸びが大部分
ラジアルのスポークが緩みやすい原因ともなっている
645ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 10:58:16 ID:???
>>643
経験測だけで言うんだけどw

6本と8本組みで6mmも違うなんてことないと思うんだけど。。。
646ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 11:28:11 ID:???
>>645
じゃあ、自分で計ってくれ
俺も、自信満々でデータ出しているわけじゃないから
今日は、計るたびに値が変わる
(風邪で体調悪いせい)
647ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 11:59:21 ID:???
どう見ても「自信満々でデータ出している」ようにしか見えん
648ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 13:44:28 ID:???
36Hの場合、一番横の撓みの少ないのは6本組み。
8本組みになると若干横に逃げるようになる。
但し、シングルクロスの場合のみで、
8本組みはダブルクロスが可能な為、
ダブルクロスで組み上げた場合は話が別で最も横のたわみが少なくなる。

649ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 13:55:19 ID:???
で?
650ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 15:47:49 ID:???
スポーク長が3乗で効くなら>>643のスポーク長で
ラジアルと6本組で14%ほど変わるな
651ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:33:18 ID:???
>>650
その表現も誤解を招く
100:86か、114:100か、わからん
652ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 17:58:28 ID:???
誤解も何もラジアル組で横剛性が上がるなんてオカルト。
653ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 18:03:24 ID:???
ラジアルで横剛性が上がるとか言ってるキチガイへ
先週dat落ちした見た目ホイールスレで懇切丁寧に教えてもらってただろ?あれで何故理解できない?
654ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 18:06:06 ID:???
聖典 ロードバイクの科学
655ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 18:19:18 ID:???
せっかくPC持ってるんだから
2chやエロ画像見るだけじゃなく強度計算すれば良いのに
656ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 20:17:05 ID:???
>>652-653
>>637を読みなさい
定量的にどちらが大きいかは測定・計算しないことにはわからない、と書いた
計算は、不静定問題だから、ものすごく難しいよ

>>655
そういうことは、自分で計算してから書きましょうね
今問題になっているのは、強度ではなく剛性だよ
間違えないでくれたまえ
>>653
俺、読んでないんだよ
657ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 20:41:18 ID:???
つーかさ
縦とか横とかそんな簡単なもんじゃないだろ

ちゃんと走ってんのかおまいら
658ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 21:04:40 ID:???
皆さんの語っているのは剛性感についてではないでしょうか。
659ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 21:51:32 ID:???
>>657
簡単だよ。
走ってればすぐ分かる。
660ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:05:25 ID:???
>>653

963 ツール・ド・名無しさん [sage] Date:2008/06/06(金) 12:58:28  ID:??? Be:
    >>955
    >>962
    一度同じリム ハブ 同じ太さのスポークでやってごらん。

    確かにラジアルでもタンジェントと同じ横剛性は得れるんだが縦方向が特に硬くなる。
    ラジアルは横剛性が低いのではなくて、
    同じ横剛性に調整すると縦が硬くなりすぎて乗りごこちが非常に悪くなる。

これか
「組んだらこうなった」とは書いてあるが「なんでそうなるのか」の説明はされてないな
なので特定の条件(他のスポークと接触するかとか)でこうなるのかどうかも分からない
661ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 03:24:11 ID:???
キチガイ>>619の考え方が分かったかもしれない
こいつは、ハブを横から押した時の撓み量=横剛性だと思ってるんじゃないか?
これなら全てのスポークに均一に力がかかるから、スポークが短い分だけラジアルのほうが撓まないはず
662ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 07:47:48 ID:???
>>661
スポークが短い方が剛性が上がるのは、661にある条件でも実際の使用条件
(一箇所に横方向の力が加わる)でも、まったく同じだよ
619の推測は、そんなに頓珍漢な話ではない
少なくとも、661に比べれば

>>660
特にラジアルの場合は、
スポークテンションで剛性が変化する量なんて、知れているんだけどなぁ
663ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 08:41:58 ID:???
夜なべして車輪組んだけど、週末天気悪そうorz
664ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 09:07:30 ID:???
>>662
オープンプロ32H3クロスを例にした場合。
(他のリムでは数字は違うと思う)

フリー側100kgf〜120kgfちょい位は体感出来る程の差は無い。
130kgfで組むといきなり乗り味が変化して機敏になるが、
150kgf位まではさして差が感じられない。
で、170kgfを超えた所でまたいきなり乗り味が変化する。
ちなみに180kgfを超えるとスポークのネジが飛ぶかハトメが大きく膨れるので使用不可になる。

テンションに対して等倍率で実使用上の剛性が変化する訳ではないのがホイールの特徴。
665ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 09:15:56 ID:???
>>663
ちゃんとねじったか?
666ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 09:48:21 ID:???
>>662
スポークテンションで剛性が変化する量が少ないなら、
リム剛性やスポーク長やハブの形状で横剛性がほとんど決まってるのに
少しでもそれを上げようとテンション上げたら
元から高い縦剛性がさらに上がって許容限度を超えたってことなのかも

>>664
駆動剛性を体感したいならシッティングでの加速、
横剛性なら高速コーナリングだろうけど、その体感はどっちでの話?
667663:2008/06/20(金) 10:31:40 ID:???
>>665

>>525の様にしたかったけど、スポーク届かないよw

#15/16で6本イタリア組。つまんねぇ。
668ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 11:44:02 ID:???
>>666
シッティング及びダンシング
ダンシングはスプリントも込み。
669ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 13:45:16 ID:???
>>662
馬鹿の考え休むに似たりといいましてね、考えれば考えるほど真実から遠ざかるだけなので
素直に人の言うことは聞いとけ
670ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 15:43:40 ID:???
ヤフオクに出品されている DT RR1.2+アルテハブは何故あんなに安いのですか?
街乗り用として完組みのALX320DXか
SHOPでDT RR1.2+アルテハブ+スポーク(?)
で組んでもらおうか考えていたのですが、
3万切ってるのをみると問題なければこれにしようかと。
手組みをお願いしようとしているSHOPの場合、4万近くかかると思うので。
671ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 15:51:51 ID:???
中古は安くて当たり前だと思います。
証券や金は中古でも価値は下がりませんが、消耗品はそんなモノです。
672ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 17:02:50 ID:???
DT RR1.2 6980*2
アルテハブ 10160
スポーク 4000




オク安いナw(仕入れ原価で見積もれば・・・

673ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 17:06:57 ID:???
まっ買ってみる事だな
アルテハブが6500だったりしてw
674ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 18:47:19 ID:???
>>670
DT-RR1.1と1,2は同じ値段よ。
どこぞの店は1.2の方が高く値付けしてるってのがあって誤解するけど。
675ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 00:59:38 ID:???
6年前に購入したレコードのハブ前後が余ってるんですけど
お勧めのリムやスポークとかあります?
このハブで何をつかえばいいのか全く思いつきません。
676ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:04:50 ID:???
とか
677ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:05:07 ID:???
後輪にダブルクロスのホイール入れたら、もがいた時にラジアルの前輪が撓んでハンドルブレまくり
今までは後輪が撓む事で横方向の力を吸収していたのが、前輪に伝わるようになったのかな
678ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:17:43 ID:???
ニップルをリムに入れる時に、ニップルを保持する道具ってあるんかな?
あれ、落としそうじゃないですか

売ってるんだったら教えてください
679ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:36:38 ID:???
スポーク
680ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:44:34 ID:???
スポークだな
681ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 03:33:24 ID:???
>>669
だったら聞く気になるような説得力のあること言ってください
682ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 04:43:30 ID:???
>>678
つ つまようじ
683ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 07:07:27 ID:???
つまようじは素晴らしいよな。
最初に組んだとき、その威力に感動した。
684ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 07:21:58 ID:???
スポーク、爪楊枝(先端少し切る)、ダイソーの三爪の工具(@105・@210が有る)
685ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 07:31:32 ID:???
686ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 09:15:47 ID:???
皆さんありがとうございます。
以前、お店でなんか白い尖った様なものでニップルを入れておられたのをチラっと見たのですが、いくら検索しても
それらしき道具が販売しているのを発見できず、どうしようかと思っておった所です

ありがとうございました
687ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:18:20 ID:???
688ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:06:00 ID:???
5000円以下で28Hの使えるリムって,例えばどんなのありますか??
てか、28Hが海外では割と売られているのに、日本では流通量少ないの気のせい?
689ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:13:30 ID:???
DT エアロニップルガイド
注文番号 236-310
タキザワ価格 ¥欠品中
690ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 15:17:14 ID:???
以前CXP30買ったらZ字状の針金ついてて組み付け楽だった
691ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:36:47 ID:???
692ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:05:53 ID:???
>>691
ありがとうございます。
やはり、28Hというのは基本的に5000円以下ないみたいですね。
他のメーカーの完成車についてるリムも検討したのですが、どこも5000円くらいだったので、恐らくAlexのOEMなんでしょうね。
693ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:12:12 ID:???
>>692
ケンドーさんにキンリンリムを問い。
694ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:17:40 ID:???
タキザワでもいいw
695ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:19:11 ID:???
>>694
あれ?32Hのみじゃなかったか?
696ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:23:52 ID:???
すまん。そうみたいだ。
697ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 02:19:23 ID:???
今度アンブロのネメシスを使って見たいと思っているのですが
実際に使っている方いらっしゃいますか?

重量でいえばフォーミュラの方が良いのかも知れませんが
レースは完組を使いますし、普段のサイクリングや練習で
気持ちよく使える頑丈な車輪を組みたいのです。
ただ、少々重さが気になるのですが…。
698ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 02:23:49 ID:???
完組のリム重量はご存じない?
699ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 02:30:49 ID:???
はい。わからないです。MAVICのリフレックスで組まれた車輪は
乗ったことがあります。軽いけど完組のような「パリン」とした硬さは
ないのだな。と思いました。
700んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/22(日) 02:32:44 ID:???
700
701ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 08:00:47 ID:???
>>677
ふむふむ
剛性はバランスが重要、という見本だね
いいこと教えてもらったよ
702ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:42:36 ID:???
>>695
ケンドーの方は18〜32まである。
703ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 17:11:46 ID:???
>>688
プンツポ
704いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/06/22(日) 18:44:35 ID:???
先週、久々に新ホイールを組んだ(後輪)
手持ちのスポークを使った都合で、片側がDT、反対側が星となった
おかげで、ニップルレンチを持ち替えながら調整しなければならない
二度とDTは買わない、と誓ったのであった
705ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:48:45 ID:???
>>704
アサヒにDTサイズの日本用ニップルってのも売ってるけどね。
(ホイールスミスではない。)
706ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:01:19 ID:???
店発注の手組みホイールで通販可能で良い店ってどこですか?
工賃の有り無しは論外。
上手に作ってくれる店を教えてください。

707ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:03:21 ID:???
NSRのハシモトが神レベル
708ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:04:36 ID:???
日本語がぁゃιぃ。
709ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:12:01 ID:???
>>706
そういう時は「論外」じゃなくて、「不問」というんだ。

店からすれば工賃なしなんてよっぽどの馴染みじゃない限り論外だし、
客からすれば馬鹿高い工賃請求する店は論外。

ていうか、ホイールなんてよく通販する気になるな。
輸送中にどーなるかわかったもんじゃないだろ…。
710ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:17:05 ID:???
>>707
知人のを見たがテンションの低さとかはZIPPだから仕方ないし、
所詮ZIPPだから数本テンションが平均よりちょと高めとか低めが出るのは仕方ない。
だが、せめてフランジ毎の平均テンション位は揃えようぜ。
あれならウエパの方がキッチリ組んでるよ。
711ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:10:52 ID:???
>>709
ショップまでは(ry
712ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 22:17:49 ID:???
>>709
完組はメーカーの海外工場から問屋経由であの細長い段ボール箱に入って
送られてくるわけで、同等の梱包がされてるなら問題ないだろ
713ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 09:19:31 ID:???
ロードバイクの科学の変則組を手組しようと思うが、
リム32Hでフリー側16本反フリー側8本の24本。
リムは著者が暗黙に勧めているXR300
とばした穴はそのままでいいんだろうか。。。
雨が降ったとき不安、穴空いてると空力悪くなりそう。。。
714ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 09:21:46 ID:???
じゃあ、アルミシールで塞いだらどうかね?
715ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 11:42:25 ID:???
>>713
穴よりも、使用スポークが気になりますw






XR300 6本組したばかりの漏れでした。
716ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 17:13:41 ID:???
XR300-32HとDT-RR1.1の32H、初めての手組でどっちにしようか悩んでる俺。
なるだけ安く、かつ剛性と見た目の質感、トータルの軽さを重視したい。

ぶっちゃけ、こんな邪な目的ならどっちがいい?
717ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 17:47:19 ID:???
剛性重視ならXR300に2.0mmスポーク32Hだろ
見た目は好みの問題なので好きにしろ
トータルの軽さは自己満足に過ぎないので気にしても無駄
剛性が↑より多少落ちてもリムを軽くしたいならRR1.1
718ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:19:06 ID:???
>>716
XR-300は組みにくい。
719ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:46:39 ID:???
>>718
そのココロは?
720ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 19:29:40 ID:???
>>719
そのココロはボス
721ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 20:06:14 ID:???
>>713
エアロスポークとDHバーも必須だよ
722ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 20:08:20 ID:???
ココロのボスなんて平成生まれの俺にはさっぱり分からん。
723ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 20:09:35 ID:???
悲しいのココロ・・・
724ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:33:26 ID:???
>707
納期は1年
725ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:34:06 ID:???
DTのハブってどうですか?
726ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:35:38 ID:???
イイヨー
727ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 23:33:51 ID:???
すいません、質問です
ARAYAのADX-5を手に入れたんですが、スポーク長がわかりません
ハブはDURAで組もうとおもってます。
四本組?のスポーク長を教えてください。

ちなみに、32穴で六本組では組んだことがあります。
728ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 23:38:27 ID:???
729ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 23:42:15 ID:???
>>727
店で計算してもらえ
730ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 01:15:10 ID:???
731713:2008/06/24(火) 03:09:03 ID:???
>>715
スポークは2.0でいきます。本当はエアロでいきたいんですが、
まずは2.0でどんな具合かみてみたいっす。あんまりスポーク重量は気にしてないので。
>>721
今回は駆動剛性を中心として試してみたいのと速攻エアロで組んでだめだったら悲しいので、2.0でいきます。
DHバーは所持しています^_^
ちなみに反フリー側は前記した本の変則5本組にしてみようと思います。

穴はアルミテープで塞いでおきます〜
732ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 04:46:32 ID:???
>変則5本組
それって片側8Hで7701風の外見になるやつだっけ?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/fd19496d5e7d246436fd3cc62ab69a02.jpg
反フリー側がラジアルな2in1よりあの組み方のほうが駆動剛性は上がるだろうな
書いてある説明通りだと16H+8Hの2in1より
12H+12Hの両側タンジェントのほうが駆動剛性は上になるってのが意外だった
組めたら報告きぼん
733ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 08:45:52 ID:???
>>716
> 見た目

他のスペック一切無視でambroを選んだ俺ガイル
思いの他剛性&精度が高く結果的には満足している
734ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 09:16:39 ID:UwoAAoxx
XT
819
DT
の組み合わせで、剛性重視の場合DTでは何がおすすめですか?
735ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 09:36:32 ID:???
駆動剛性


またそういうオレ様用語を作るのが好きだな
チャリバカは
736ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 10:18:22 ID:???
737ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 10:19:59 ID:???
まったく、シマノはどうしようもないな。
738ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 10:34:55 ID:???
縦剛性横剛性に大して回転方向への剛性って事でしょ?
意味が通じればいいんじゃね
739ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 10:38:35 ID:???
良くありません(怒)
740ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 10:39:19 ID:???
この一歩がトンデモの道へ…
741ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 10:48:29 ID:???
>>738
低学歴はそういう馬鹿な思考回路が大好きだよな
742ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 10:48:59 ID:Pqf92DFp
アンブロ クロノ
FRM FL-R TEAM CA
DTレボリューション
で、ヒルクライム用の手組ホイールを作ろうと思うのですが、ラジアル組にすればよいのでしょうか?

743ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 10:53:34 ID:???
ホイールの撓みって結構複雑だからな。
駆動力が軸に伝わって撓みを発生させると同時に、
踏み込んだペダルがBBに横方向への撓みを発生させ、
そのたわみがホイールの横方向の撓みも発生させる。
また、路面からの振動での撓みも発生し加重に対するたわみも発生する。
744ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 10:57:15 ID:???
剛性言うなら例えロードでもシャフト軸の太さが細すぎるとかQRやめろ
とか少なくとも言えよw
745ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 11:00:15 ID:???
QRは止められないナ
746ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 11:04:59 ID:???
>>744
10gの軽量化に1万かける香具師が居る世界。
130mm規格を135mmに変える事すら出来ない世界。

>>745
左右にカム付きのレバーを付けてという方式ならできる。
でも、重量増になるからやらない。
747ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 11:07:51 ID:???
少なくとも言えよ
748ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 11:08:34 ID:???
>>744
日本語で
749ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:01:46 ID:???
手を広げる手術をするピアニストがいるみたいに、
身体のいらない部分を切除したら、結構軽量化できるんじゃないかな。

アレは切らないとしても、肋骨の2本や三本。毛髪だの爪だの。
いらない臓器を取った分、肺を一つ増やしたり。
750ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:04:31 ID:???
人体欠損ネタは、該当者が気分を害しかねないからヤメレ
751ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:06:50 ID:???
と、毛髪欠損者が申しております
752ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:07:42 ID:???
なんで脂肪を取るという発想ができないのか
753ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:09:33 ID:???
>>750
やだよー
腎臓を取ったり、胃を取ったり、脾臓を取ったり
754ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:10:33 ID:???
最近物忘れが激しい。
きっと、オレの脳は相当軽量化されてるだろうな。
755ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:11:17 ID:???
ラスムッセンなら実際どれかやってたかもな。あの身体はどこかのパーツが少ない。
756ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:29:32 ID:???
757ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:30:35 ID:???
それは、あなたの心です
758ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:31:11 ID:???
ラスムッセンは良心が欠けてたらしい。
759ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 21:37:18 ID:???
760ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 22:04:50 ID:???
ラスムッセンは大変な物を(ry
761ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 22:26:05 ID:???
C房元気か?
762ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 23:15:13 ID:???
軽量化のために2ヶ月前、膜を除去した
763ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 23:20:05 ID:???
横隔膜、あれは良い物だ
764ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 23:34:34 ID:???
脳を欠損させてみたい奴が多いみたいだな
             /\
      /\  /__\
    /__\ | ´ < ` |   専門医院でも始めるか?兄者
     | ´ ゝ` | 彡πヾ⌒i
    /彡πヾ\    | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ mind  / .| .|____
      \/  flayer / (u ⊃
765ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 00:27:29 ID:???
>>763
マクミはけっこうウマイよな。以前は値段も安かったし。
766ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 20:03:23 ID:Ph/T7t3P
オープンプロとリフレックスの性能差ってどんな感じ?
ショップの人にはオープンプロを勧められたけど、個人的には
チューブラーのリフレックスの方がいいんだがね。
767ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 20:04:36 ID:???
重量はリフレックスの方が軽いが、そもそも比較するような物じゃねぇだろ。
768ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 20:08:23 ID:???
オープンプロの在庫を抱えてるから勧めるだけじゃないの?
どっちがいいかというよりチューブラー、WO、どっちのタイヤを使いたいかで選択肢は決まるんじゃない?
769ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 21:02:11 ID:???
>766
どっちもいいリムだが、
チューブラーがイイならリフレックスにしとけ。
770ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 21:07:26 ID:???
おれ、セールでまとめ買いしたPro2Raceが無くなったらチューブラーリムに引っ越すんだ…
771ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 21:25:11 ID:???
近所の店でリフレックス買えない俺は
モントリオールで良いですか?それともネメシスじゃないと駄目ですか?
772ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 21:53:50 ID:???
>>771
俺的には、ネメシスのほうがオススメだべ。
カッチリしてるんで進む感がつおいお。
それで重い分は相殺されるお。
773ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:02:41 ID:???
オープンプロは、本当に乗り心地良いね。
ところで、自分で組んだ前輪なんだけど、なぜか左側のスポークが前
にきてるんだ。直した方が良いと思う自分もいるんだけど、乗っていて
しっくりくるんで、このままで行きたいと思う自分もいる。
どうしたらいいと思う?
774ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:06:12 ID:???
>>768
プンプロは在庫抱えるほど問屋持ってない。
もし、在庫抱えて困ってるってならそれは販売力無いだけ。
775ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:11:20 ID:???
         --ー-- ..,,             , -一'´ ̄`ヽ、
      ゞ‐'´      `ヽ、         /          〉
     /           __      /    ,..、   /{
     ,! /  人   \ 〈〈〈〈 丶    |    / で ー^ リ
    (    /  \\\\ ⊃  }    l    〈__      ,|
   〈    ( 、 ェェ  ェェ! [ 二 ]    l   (_;:;:;ノ、 ェェ゙i
   Y   フ    ,.ゝ |( |  |     〉,ゝl_l    」. | ・.∴
    ヽ 丿  / ̄ 7 /ゝ!   !    ゝト,勹 / ̄ 7 / ,.,  うぁ!
     ゝ  =-─┘/ /  / ,.,・ ,.,・┴=-─┘/ノ
     _ | ̄ ̄l^T^l/\/  , ’, ∴・.∴ /、//|  ̄ ̄丶
   /、//|  ̄ ̄ 丶/  、・∵.’,∴ /   // |//  〉
   /   // |/   /         /    // | /  /

 在庫抱えて何が悪い!俺は男だよ!!
776ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:14:17 ID:???
在庫切れ入荷未定ばかりの今日日
在庫を抱えてくれるのはいいことだ
777777:2008/06/25(水) 22:15:02 ID:???
777


778ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:19:09 ID:???
105で組んで貰おうと思ったのですが、ショップの人に殆ど同じものだからSORAで十分と言われました
本当なのでしょうか?
779ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:26:31 ID:???
105とSORAがほとんど同じとな?

なんか、よっぽど貧乏に見えたか、ピザなのか、とにかく
バカにされてることは間違いないよ。
780ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:27:12 ID:???
便乗でシマノのハブで、これ使っておけば間違いないというのはどれですか?
781ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:27:43 ID:???
>>778
本当、気にすれば違うけど人が組むのならば大差無い
潤滑さえキッチリしとけば本当に差はない
782ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:58:41 ID:???
ほとんど同じだからDURAにしろってんなら分かるけど。
783ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:15:58 ID:???
>>777
その質問に対する答えはDURA/ACEしか無いわな。
784ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:30:16 ID:???
ハブはシマノのペダルと一緒だな。
Duraは内部のベアリングの数・構造が違う。
下位は内部構造一緒。
だから初めに組んだあとしっかり調整すれば大差ない。
って事だろう。
ハブはアルテ・XTRしか使った事無いけど。
785ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:00:34 ID:???
>>778
わざわざ組むんだったらアルテグラ以上の方が無難だと思うし、
安く上げたいなら逆にSORAの方が良いだろう。
105ハブで手組みだと一寸微妙な感じかも。
786ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:04:14 ID:???
Duraも新しいの出るから微妙w
787ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:07:26 ID:???
ティアハブマジオヌヌメ
788ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:08:14 ID:???
そりゃ新型発表されてるから7850だと確かに微妙感あるな
789ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:11:51 ID:???
>>785
アルテと105って切削による重量のちがい以外一緒でしょ
790ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 00:29:20 ID:???
ってことはSORAハブの玉交換がコスパ最強?
791ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 01:22:12 ID:???
>>789
一世代前の105とアルテじゃ精度が全然違う感じがしたぞ。
105はいくら調整してもハブ単体を回すと切削した後に残る表面の凹凸が研磨で磨ききれてないのが一目瞭然でわかるくらい。
なめらかでない金属表面をボールが転がって起きる反響音が明らかに聞こえる。
一方アルテはほとんどわからない。
ショップではティアグラと105ではボールの精度が幾分違うから耐久性を考えるなら105以上にしろと言われる。
ティアグラのハブだと確かに少しではあるがゴリゴリ感がある。

玉当たり調整はティアグラがやりやすい

ロックナット締めて玉押しと固定→さらにロックナット同士で締めると玉押しが共回りしてくれるので玉当たり調整やりやすい
→少しガタのある状態でロックナット固定→共回りさせて玉当たりを出す

個人的には、
メンテナンスなんて苦にならない&練習用に使い倒してやるぜ→ソラ、ティアグラ
メンテナンスの頻度を少なく抑えたい→105、アルテ、デュラ
なめらかな回転にうっとりしたい→アルテ、デュラ

一応44、45、55、65、74、77ハブは使った上での感想。
792ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 01:45:36 ID:???
シマノのハブのグレード毎の精度の差異を云々するのならば
ある程度、競技しているレベル以上の話だ
普段使いならば2200でもデュラエースでも大差ない
デュラだとメンテの頻度が少なくても済むけども
基本メンテしなければ何を使っていても消耗破損につながる
調整だってある程度でOK追込む必要がある使い方するのならば
デュラエースがいいけどもハブの回転の差を気にする前に
自分の身体のメンテもそこまで追込んでやっていますか?
793ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 01:52:13 ID:???
ザッツ余計なお世話。
794791:2008/06/26(木) 02:06:47 ID:???
>>792
実際のところ、ハブのベアリングのフリクションロスなんて大したもんじゃないっしょってのは思う。
使ってて思うのは気分的な問題だと思うけど、これってどんなレベルだろがある程度重要なんじゃないのって思う。
レーサーならハブの回転でやる気が出るならそれは安い投資だと思うし、
床の間的な人(笑)もちょっとニヤニヤするんじゃねーのって思う。あ、床の間さんはシマノ選ばない?
忙しい人ならメンテナンスを省きたいだろうからそれも悪くない考えだと思う。

個人的にはいくらやってもゴロゴロする悪い子でも構造上、調整がしやすいからティアグラは結構お気に入り。
ただし、44はダストシールがゴム製で溶剤に弱かったみたいでこれは良くないとは思った。
45になって改善されてる。
795ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 02:16:16 ID:???
積もり積もれば結構なもんになるんじゃねぇの?
796ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 06:14:37 ID:???
駆動各部のフリクションが全エネルギー消費に占める割合は平坦でも上りでも約4%
その中ではチェーンのフリクションが大きいし、ハブとBBとペダル軸も全て含む
ハブのメンテして「コロコロ」から「ニュルニュル」になっても、
全体では0.4%も変わらんだろうね
エネルギーは速度の2乗に比例するから平坦で速度とタイムが0.2%改善
TTのタイムが1時間だったら7.2秒変わる計算だが、
体調や風の影響のほうが大きいから実測で差を見つけるのは無理だろうな
もちろん体感できる差じゃないから、乗って「このホイールは良く転がる」なんてインプレは
駆動剛性(ねじれ剛性)や縦剛性(リムが楕円に潰れにくい)が原因だと思われ
797ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 06:20:31 ID:???
┐(´д`)┌
798ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 08:05:32 ID:???
剛性の話にしたいならまずQRをやめてからだw
799ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 08:06:32 ID:???
約4%という数字のソースは何で組んだ自転車のものかわかんないし0.4の根拠も無し。
0.2の二乗は0.04だよ。仮にルート0.4の0.63%も速度が改善されたら、
平均30kmで1時間走ると189mの差が出る。タイム差にして22.68。トンでもなす。
800んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/26(木) 08:20:45 ID:???
800
801ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 08:41:21 ID:???
安ハブは玉あたり調整いくらやっても決まらなくて苛つく。
802ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 08:55:07 ID:???
あんなー、数字出すならそいつを導き出す式も出せよ。

トップライダー以外にとっては、プラシーボレベルだと思うがね。
803ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 09:28:15 ID:???
ハブの差を感じるのって、ペダル止めて惰性で走ってる時とか下り坂だな。
これは素人でも分かる。駆動力をかけてるときは他の抵抗の方が多くて
ハブの回転なんて体感できないよ。
>802の言うトップライダー云々は噴飯物の言いぐさ。
804ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 09:57:13 ID:???
当然だか、空回し時が良く解る。
見とれてしまう時あるよねw
805ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 10:57:32 ID:???
くるくるくるくると回転し、そのうちエアバルブのところが振り子のように下になって止まるまでを
じーっと眺めてしまう俺きんもー☆
806ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 10:59:25 ID:???
いや、それ普通だから
807ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 11:10:55 ID:???
>>804
じゃあ、ミシン油入れれば一番いいわけか。
808ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 11:12:10 ID:???
手で軽く回しても2分間ぐらい回るよね。時間計った。
809ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 11:57:57 ID:Wdj0PwmN
ここの人達はホイール組む時にニップルに緩み留め材がとか使いますか?完組だとみんな緩み留めついてるんで…
810ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 12:22:18 ID:???
>>809
俺はメンテルブつけてるけど 緩んだことないな
811ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 12:25:42 ID:???
俺はグリスが好きだ
先に付けてジャラジャラするのが堪らない
812ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 12:50:08 ID:???
油 愚離素
813ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 13:03:11 ID:???
タミヤのLIQUID TREAD LOCK
814ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 13:03:22 ID:???
ゆるみ止めではないが、ワコーズのスレッドコンパウンドを塗っている。
815ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 13:06:52 ID:???
>>808
いいなぁ〜。
僕の組んだばかりの105フロントハブはすぐに止まるよ〜orz
816ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 13:41:37 ID:???
新品のシマノハブはグリス入れすぎで回転重かったりするしね
817ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 13:53:40 ID:???
そんなことある?
グリスは少ないことはあっても多かったことはないなあ。
新品の回転が重いのはその通りだけど。
818ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 14:06:29 ID:???
重いタイヤつけたら結構回転が止まらないよ
819ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 14:06:59 ID:???
>>816
空でまわすならグリスなんて少なくてもいいけど
荷重がのった状態でグリスが少ないなんて百害あって一利なしだから
それでいいんだよ。
820ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 14:19:45 ID:???
その実験してていつも達する最終的な結論は、
「ああ やっぱり重いリムはよく回るなあ」
ということw

フォーミュラークロノとかすぐ止まっちゃう。
821ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 16:05:24 ID:???
>>820
それって回すための力が大きいからだよね?
結果だけ見て原因を考えないってちょっとどうかと思うよ

軽いリムは加速しやすく減速しやすい
乗り物としてはこの方が優れてるんじゃないかな
822ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 16:18:54 ID:???
なるほど。
ルックMTBのタイヤを思いっきり回したら
7分以上も回り続けたのは重いからかw  orz
823ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 16:26:16 ID:???
>>822
ママチャリのホイール。
重いしハブのシールゼロだからシールによるロスはないし、
乗り込んでたら良くも悪くも当たり出てるしな。
当たり出たハブ若干ガタがあってグリスレス。
しかも固定は軸だからクイックによる不用意な締め付けも無い。
そこにステンレスや鉄リムだったりするわけだよ古いのは。

最強だぞ。
824ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 16:55:16 ID:???
定速走行するなら重いホイールで
フライホイール効果で走ったほうが楽なんだろうけどね。
加減速は鈍くなるよね。
825ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 17:09:58 ID:???
街乗りなら軽いのが有利
週末ツーリングなら重いほうが有利
ってことか
826ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 17:11:52 ID:???
向かい風の時は、どっちが有利ですか?
827ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 17:18:15 ID:???
つZip
828ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 17:19:57 ID:???
回転抵抗、路面抵抗、空気抵抗を無視してホイール/タイヤの
重さだけでどれが有利かなんて語れんだろう。

でも事実として、アワーレコードや
ボンネビルの最高速チャレンジの自転車はかなり重い。DHバイクも重いよね。
829ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 17:30:28 ID:???
>>828
> ボンネビルの最高速チャレンジの自転車はかなり重い。

あれって自転車もあるのか。
見た事ないからマシンだけでも見てみたーい!
830ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 18:30:56 ID:???
ディスカバリーチャンネルでやってたけど、
先導車の空気抵抗よけのでっかいつい立てのうしろにぴたっとついて、
150キロくらいまで牽引、そのあと人力で260キロ超まで加速していく。
やたらロングホイールベースでフラットハンドルのごっついMTBみたいなマシンで
ギア比を超高速対応させるために複雑なリンクでギア板が何枚も付いてた。
自転車自体にカウルはついてない。
831ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 18:34:08 ID:???
>>829
理香弁当スタイルだっけ?
832ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 19:19:41 ID:???
いやボンネビルのはカウル付きリカじゃなくて、
普通に跨がる自転車。
833ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 20:41:00 ID:???
そんなんでどうやって150km/hから260km/hまで人力で加速するの?
834ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 20:43:45 ID:???
車で引いてもらうんだよ。
835ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 20:47:34 ID:???
ちょっとした乱気流で吹っ飛びそうだな
836ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 21:02:37 ID:???
先導車のスリップストリームだよ。
要するに巨大なつい立ての作る真空の渦に吸い込まれていくようまもんだ。
これで「人力で260km」というのは違和感があるが、まあアメ公のやることだ。
837ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 21:05:02 ID:???
>>835
200km/hくらいで一度すっ飛んでたよ。
全身骨折して3年後にリベンジして、世界記録を更新したそうだ。
838ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 21:07:24 ID:???
そんな目にあったのにリベンジしようという気になったのだけは評価したいw
839ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:22:34 ID:???
巨大なついたてをつけて260km出せる車に(o;´ρ`)o-3ハァハァ~
840ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:36:40 ID:???
前はいわゆるレコードカーみたいなやつだったよ。
流線型のロケットみたいなやつ。後ろがスカートみたいに広がってて
人がスッポリ入るくらいのつい立てになってた。
841ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:45:08 ID:???
>>834>>836
なるほど。
教えてくれてありがとう。

ところで、その方法なら時速1000kmくらい可能じゃないか?
ジェット機のお尻についたてを作って滑走路を走らせ・・・。
その後ろを粉々になった人体と自転車が転がっていく。
あれ?これだと自転車使わずに自分の足で走っても可能だぞ?w
842ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:51:50 ID:???
いや、ジェットエンジンだと後ろの人が燃えちゃう。
843ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:54:32 ID:???
燃える前に飛ばされる
844ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:57:08 ID:???
飛ばされたの?
845ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:09:22 ID:???
まぁ、同じ事だけどなw
飛ばされて燃える
846ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:13:27 ID:???
で、ホイールはなに?
847ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:14:38 ID:???
燃えねーよ、馬鹿じゃね
848ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:36:31 ID:???
>>825
重いリムで楽になるのはフライホイール効果でアシストされるほどペダリングがダメな場合だ
つか平坦の速度ならロープロカーボンリムでもフライホイール効果は足りる
週末ツーリングでも多かれ少なかれアップダウンや信号はあるから
ディープリムの効果が出るような速度域を維持するんでもなければ軽いリムのほうが有利

アワーレコードのホイールが重いのは金属製のディープやディスクだからだな
849ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:38:09 ID:???
>>842>>845
ジェット機のジェットエンジンは、尾翼じゃなく主翼のところに付いてる気が。

真後ろは萌えないよ。
850ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:45:07 ID:???
>>848
>アワーレコードのホイールが重いのは金属製のディープやディスクだからだな

それって、「金属製のディープやディスクでも一緒、もしくは有利」って意味じゃないの?
だって、アワーレコードに挑戦するくらいの予算あるなら、カーボンの製品準備できるもの。
851ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:46:34 ID:???
ジャッキー・デュランとかルーラーは、重たいホイールを好んで使ってた。
多分、エアロ以外に何かあるんだと思う。
852ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 00:43:33 ID:???
>>850
オブリーがアワーレコード出したときの自転車は全部、本人による自作で、
BBは洗濯機のベアリングで、風洞実験すらしてなかったようだけど
貧乏だからじゃないのか?

>>851
何かってフライホイール効果による慣性モーメントでしょ?
高速巡航に軽量さはあまり意味がないんだよ。
853ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 01:11:00 ID:???
>>850
時代を考えろ
当時のトップクラスのレースでカーボンホイール使ってたか?
854ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 01:12:40 ID:???
>>849
ボンネビルのジェットエンジン1機搭載車は、
エンジン真ん中で人間はその横に乗るんだぞw
自転車でスリップストリームしようとしたら上半身は、
エンジンの吹出し口と正対する事にw
↓これは2機搭載車
ttp://www.thrustssc.com/thrustssc/Engineering/Engineer.html
855ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 02:09:55 ID:???
またスレチでツマラナイは無しを
856ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 03:30:40 ID:???
>>854
飛行機で飛び立たずに滑走路を走るって話じゃないの?
飛行機って水平に飛べるから、タイヤ出したまま水平に走れないのかな。
857ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 03:56:44 ID:???
>>853
ごめんなさい。
トップクラスでもないのに、それより以前からアマンダのカーボンディスク使ってました。
858ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 14:01:14 ID:???
いきなりの質問です。
RR1.1の32H+DTレボ+アルテあたりのハブだと完組で言えばどのレベルですか?
数字的な重さじゃなくて実際転がしたところ、正味な話。
RR1.1経験者様よろしくおながいします
859ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 15:32:38 ID:???
物理的には軽いっていうのは弱点にはならないんだろうな。

でも、人間側からみたら、加速減速っていうのは一定に走るより
疲労するわけで、重いホイールでそれが少しでも緩和されるとしたら
それはそれで効果ありなんだろうな。
860ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 16:25:22 ID:???
じゃ化学的や社会的、数学的にはどうなんだろうね
861ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 16:30:24 ID:???
化学的に軽いって事は体積辺りの反応面積が広いってことだから腐食には弱いだろうね。
社会的に軽いって事は資源や運搬コスト削減しいてはCO2削減に繋がるかもしんないしいいんじゃないかな。
数学的に軽いって事はつまり数値的に小さい値であると言うことなんじゃないかな。
862ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 17:04:05 ID:???
環境的には末永く使えるホイールが良いね
863ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 17:15:17 ID:???
Cレコ8s、OpenSUP CD、サチェッティでかれこれ15-6年使ってる。
今はレースに出ないのでアレだが、レースのときは
Cレコ8s,ネメシス,サチェッティだった。

いい加減OpenSUPCDのシュー当たり面がヤバいんだけど
リムを交換するなら無難にOpenProあたりが良いのでしょうか?
864ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 17:35:29 ID:???
>>858
その組み合わせのテンションそこまで高くない状態で載ってます。
7801使わせてもらったときシャキシャキしてるなぁと感じました。
ただ平地で路面が荒いところを長い時間走るのなら個人的にはDTかな。
865ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 17:56:40 ID:???
文学的にはどうなんだろうか
866ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 17:57:56 ID:???
易学的とか陰陽学的とか顔相学的にも調べて欲しいな
867ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 19:13:08 ID:???
初心者が初めてRR1.1の32H+DTコンペ+105組んだ。
以前使ってたALXと比べて、峠のタイムはほとんど変わらんかった。
ただ、自分で組んだホイールで走るのは嬉しいし、よい経験にはなったと思う。
レースとか結果重視ならわからんが。
あと、ブレーキシューのアルミ破片の咬み込みは減った気がする。
868ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 20:31:13 ID:???
これ見ると微妙にプンプロのほうが良さそうな気がする
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3786&forum=30
RR1.1の乗り心地はプンプロより劣る?
シングルアイレットみたいだから組み立てはしづらいみたいだけど。
869ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 21:13:55 ID:???
をいをい、2セットしか組んだ事ない素人の書く事を信用するなよ。
スポークの太さが違うのに性能なんか語ってアホかと。
870ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 21:25:22 ID:???
コイツのはレビューになってないだろ。
これはブログに書く内容だな。
ダラダラ組み上がるまで書いて。
いまだにスムー”ス”とか書いてる辺り日東駒専以下だな。
871ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 21:27:51 ID:???
.netの中の人をいじめないで下さいw
872ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 21:34:19 ID:???
手厳しいなw







ハブ:Campagnolo Record (前後とも) 32H

高と。
873ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 21:36:30 ID:???
874ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 21:44:41 ID:???
まぁ、組みやすいホイールであることは確かだ。
均等にテンションかけていくとほとんどぶれていないよ。
875ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 22:12:39 ID:???
>>868
RR1.1は不思議なほど魅力がないリムだと思うけど、
素人でも少なからずそれを感じているらしいのは興味深いな

876ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 22:16:12 ID:FdWeDUIH
スポークの太さって乗り心地に影響するの?
877ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 22:49:15 ID:???
>>870
専門卒以下は黙ってて下さい。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%BA&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=11200910036700
スムーズ【smooth】
[形動]《「スムース」とも》物事が支障なく滑らかに運ぶさま。円滑。「―な進行」
878ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:04:19 ID:???
RR1.2のレビュー、まだまだお待ちしております。
879ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:08:16 ID:???
>>「スムース」とも
って間違う馬鹿ジャッポーネが多いってだけの和製英語だから。
英語の偏差値さぞや低かったんだろうなwwww

メカニカルペンシルをシャープペンシルだと思ってるのと一緒。
上智の英語の過去問なんかで典型的な点取り問題だ。
880ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:16:22 ID:???
これは痛いwガキは失せろ
881ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:20:07 ID:???
>>879
受験生はさっさと寝ろ。
882ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:25:09 ID:???
シャープペンシルは日本語、メカニカルペンシルは片仮名英語
いい勝負だと思うよ
むしろ従米な阿呆の方がどうかしている

日立がハイタチ、ニコンがナイコン、固有名詞を発音で表現出来る日本語の方がそういう面では優れているけども表現が乏しいのでドッチもどっちか
883ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:26:02 ID:???
洋楽の歌詞で「スムース」と言ってるように聞こえるのは結構あるよ。
シャーデーのSMOOTH OPERATORとか。
発音の仕方は国とか地方とかその人の癖によっても違うだろ。
884ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:30:39 ID:???
和製英語も知らないだけ。
885ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:32:51 ID:???
>>879
だから専門卒以下は黙ってろって。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%CF%C2%C0%BD%B1%D1%B8%EC
わせい‐えいご【和製英語】
日本で英語の単語をつなぎ合わせたり変形させたりして、英語らしく作った語。「ゴールイン」「シナリオライター」「バックミラー」など。
886ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:33:11 ID:???
>>879
だから専門卒以下は黙ってろって。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%CF%C2%C0%BD%B1%D1%B8%EC
わせい‐えいご【和製英語】
日本で英語の単語をつなぎ合わせたり変形させたりして、英語らしく作った語。「ゴールイン」「シナリオライター」「バックミラー」など。
887ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:35:02 ID:???
>>879
「スムース」が間違いだというのなら、そもそも「メカニカルペンシル」も間違いだよ。
正しくは「ペンソル」。

発音記号も読めないのかい?
888ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:37:08 ID:???
スムーズとスムースのどっちでも間違いではないが(前者のほうがよく使われてるが)、
中途半端な知識の奴が「スムースなんて間違えてるぞpgr」と自爆したってことだな
スムースは厳密には間違いというソースがあれば是非見てみたい
889ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:37:16 ID:???
いきなりですがフロント少スポーク手組みで何本位まで出来るかな
通常のハブ、通常のアルミリム、普通のスポーク使って
最近の完組みだと16本は当たり前になっているかんじだけどさ

890ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:44:05 ID:???
68本までです
891ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:44:25 ID:???
確かに、日本人が正しく発音聞き取れないこと指摘しておきながら
pencilをペンシルと呼んでしまうのは痛いな。
どこを探してもiの音なんて存在しない。
中1の定期テストで出るレベルだ。

小学生か、もしくは中学生でもまだpencilという単語習う前の子かな。
892ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:47:54 ID:???
スムースもスムーズもどちらが正しいとは言えない
また、どちらも正しいとも言える
smooth における [th] の部分のサウンドを厳密に表記する日本語の文字がない
あえていうと中間くらいかな
893ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:48:41 ID:???
>>887
ペンソルかペンサルかペンソーだな。
とりあえずペンシルだけは有り得ない。
当たり前過ぎて専門学校の入試ですら出ない。
英語の偏差値さぞや低かったんだろうなwwww

894ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:50:18 ID:???
大橋☆巨泉
895ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:52:53 ID:???
>>892
同意。
どちらも正しいし、日本語で二種類の表記の仕方があるのは、むしろ
「smoothという単語においては、馬鹿ジャッポーネが少なかった」
ということを示唆している。

むしろ、pencilという単語をペンシルと表記としてしまうことこそ、
「間違う馬鹿ジャッポーネが多い」という分かりやすい例。
896ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:54:26 ID:???
>>868 手組みを推奨している内容じゃないか
ただでさえ手組み関連の情報は少ないのに叩いてどうするよ
897ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:57:08 ID:???
情報って何が欲しいの?
このスレはテンプレ以外糞の役にも立たないのは自明だろ
898ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:57:19 ID:???
そろそろ本題であるフランス語の発音の話題に戻ろうぜ
899ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:58:31 ID:???
で、 RR1.1の乗り心地は結局どうなの? 
有名どこみたいだけど乗り味について書いてあるものはあまり見ない
900ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:59:26 ID:???
ボンジュ〜ルはフランス語だよな?
901ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:59:31 ID:???
英語の偏差値低い人間が、付け焼刃の知識で上智に受かろうとするから、こういう問題が起こる。
902ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:00:47 ID:???
>>899
仕方ない、答えてやるが
乗り味を評価できるような奴は誰も買わない
そういうことだよ
903ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:01:03 ID:???
>>896
MAVICの正しい読み方の話ですか?
「マビック」でいいのでは?
904ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:03:09 ID:???
>>900
え?毒林檎のネットワークプロトコルだろ?
905ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:07:15 ID:???
ホイールの手組みをする人はさ、
このスレで垂れ流してるようなこと独り言で呟いて、たまに
「グヘヘ」とか独り笑いしながら触れ鳥してるのか?
暗いな
906ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:08:56 ID:???
RR1.1が良くないんじゃなくて、オープンプロが神すぎるんだよ。
RR.1.1も十分に良い。
907ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:11:04 ID:???
早川式繰り出し鉛筆
908ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:11:10 ID:???
ニップルを締め上げた時にキリキリ泣く姿が堪りません。グヘヘ
909ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:19:21 ID:???
HUTCHINSONは、ハッチンソンですか?
ユッチンソンですか?

910ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:21:19 ID:???
>>905
ヨコハマタイヤのロゴみたいな顔して組んでます
911ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:31:02 ID:???
こんな感じ?


                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
912ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 00:35:33 ID:???
HUTCHINSONはユッチンソン
フランスではね
フランスのメーカーでしょ
日本の代理店は最近ハッチンソンと英語風に呼ぶようになった
マーケティング絡みだと思うけど
913ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 01:01:09 ID:???
914ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 01:04:36 ID:???
HUTCHINSONって人面だよね?
sonついてるから思いっきりイギリス系のような。
915ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 01:17:00 ID:???
>>911
それそれ
916ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 10:17:42 ID:???
>>914
ばか?
917ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 10:30:18 ID:???
918ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 10:42:53 ID:???
HUTCHINSONなる英語圏由来の名前の人がフランスに作った会社なんだろ。
919ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 10:47:45 ID:???
721 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:08:14 ID:jppqSDxy0
フランスでは最初のHは声を出さないらしい

728 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:28:56 ID:bm13aaks0
>>721
あたし、フランスに生まれなくてよかった・・・
相手も初めてだったせいか不思議には思われなかったみたいだけど、
そうとう声が大きいらしい(;;)

743 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 03:20:33 ID:jppqSDxy0
>>728
フランス語の話です


HUTCHINSON見るたびに思い出す。
920ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 12:21:23 ID:???
ユッチンソン作った人はフランス人じゃありませんが、何か?
ただし、本人が自分の名前をなんと呼んでいたのかは不明。
921ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 14:04:12 ID:???
先週初めてクリンチャのホイールを2ペアほど組んだんだが、
念入りに馴染み出してピキピキ取りもしたんだがタイヤ付けると大きく振れた。
もちろん、それを取った後は振れないんだが・・・。
チューブラーではヘロヘロの初期GEL280やADX5でもこんな事一度も無かったんだが・・・。
(1mm程度なら振れでることがあったが)
これってクリンチャーホイールの特徴???
922ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 14:07:54 ID:???
馴染み出しが足らなかったとか。
923ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 14:16:54 ID:???
>>922
それもあるかもしれないけど何時も組んでるチューブラより念入りな位にやってた。
924ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 14:30:25 ID:BHRrEFXo
最近、体重増えてない?
925ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 14:37:33 ID:???
ホイールのフレ取り後、タイヤをセットし空気入れてからスポーク張力を
計ると、明らかに張力が下がることがあるらしいよ。
僕は経験無いけど、どこかのBlogで見ました。
スポークをニギニギしたり、床に置いて両手でリムを持って体重の半分くらいかけたりしてます。
筆者は手組経験有る方だし。ホシのバテット使いました?
926ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 15:11:47 ID:???
>925
それ、逆に覚えてるな。
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-348.html
927ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 15:34:50 ID:???
ハブ軸の上でアルペン踊りをしなかったんだろ
928ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 16:45:59 ID:???
>>925
1.8プレーンを使いました。
929ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 03:59:06 ID:???
一時期、完組みの大ヒットで、アルミの手組み用リムは「オープンプロ使っておけば間違いない」みたいになって
選択肢減って少し面白くなかったけど、最近は色々あるみたいですな。

俺用メモ。
みんな適当にメジャーどころを書き足してくれ。
病気でしばらく自転車の世界から離れていたので、情報古かったら訂正してくれ。


< WO >
MAVIC: オープンプロ CXP33
アンブロッシオ: バランス エクセルライト
DT: RR1.1
KINLIN: XR−300


< チューブラ >
MAVIC: リフレックス
アンブロッシオ: クロノF20 ネムシス
アラヤ; ADX1S


こんな感じでOKかな。
930ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 04:19:10 ID:9F7YHoDG
全角英数だ
931ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 04:20:41 ID:iX33zzpC
全角が治るまで病院入っとけよ。
932ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 07:45:03 ID:???
今日は絶好の振れ取り日和。
933ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 07:58:55 ID:???
湿度が高い日は駄目だ。
934ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 08:16:12 ID:???
達人は天気なんて関係ない
935ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 08:24:55 ID:???
しかし、嫁の天気には弱い
936ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 08:29:47 ID:???
気が振れてるのですが取れますでしょうか?
937ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 09:04:36 ID:???
温泉にでも逝って恋い。
938ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:33:21 ID:???
>>930-931
理系のお話じゃないのに、そんなの気にする奴って頭悪くね?
939ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:34:26 ID:???
全角英数許してやれ・・・

>>929
逆に選択肢が少ないって事か・・・
リフレックスがいいなあ おフランス信仰的な意味で・・・
940ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:38:13 ID:???
フランスは工業国としては失敗国だぞ?
941ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:43:18 ID:???
それを言ったらイタリアだってw
趣味性の強い器械類には強いのかもね。
942ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:49:46 ID:???
日本も工業国としてはすでに失敗国だぞ?
943ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:51:15 ID:???
勝ち組はどこですか?
944ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:52:59 ID:???
cha(ry
945ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:58:23 ID:???
IT先進国で造船もでトップ液晶もトップ
すでに日本を越えた国もあるのだよ
946ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 11:01:14 ID:???
チャイナはCHINAだしCHA…チャド共和国?
947ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 11:06:58 ID:???
別に国がどうであろうと知ったこっちゃない
948ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 11:58:25 ID:???
>>941
趣味性の強い機械類は、設計や製造の技術力より
スタイリングデザインとブランド力のほうが商品力的には重要だからな
949ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 12:17:28 ID:???
イタリアはNC強いっす
950ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 12:20:09 ID:???
>>945
それは韓国と言いたいのかね?
951ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 12:51:11 ID:???
>>945
> トップ液晶もトップ

kwsk!
952ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 13:03:19 ID:???
>>938
文系理系関係なくね
953ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 13:03:53 ID:???
>>938
理系にコンプレックスでもあるのか
954ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 13:35:25 ID:???
>>948
スタイリングデザインは物理的に仕様を満たさなければならない

細くて軽いチューブラーが性能も見た目も美しい
955ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 13:59:13 ID:???
>>949
鍛造の設備投資できるほど数が売れないだけ
NCマシンも日本製かドイツ製だろ
956ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 16:54:03 ID:???
現状がどうかは知らんが、日本の製造業が衰退するのは時間の問題だな
何しろ、子供が工作をやらない
ゲームばかりやっているから、現物を加工することができない
学力低下・理系ばなれが深刻
手が汚れることを嫌う

良い要素はひとつもない
ガキの生活を観察すれば、その国の将来がわかるよ
957ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 16:56:32 ID:???
子供には、自分の乗る自転車のホイール組ぐらいさせろってことだな。
小さいころからやってれば、りっぱな完組職人に、、、あれっ?
958ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:20:19 ID:???
別に国の将来なんてどうでもいいけどな
イタリア人も楽しく生きてるぜw
959ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:22:18 ID:???
最近はソフトウェア専門の若者はめっきり減って
メカトロニクスの方が人気あるんですよ
絶対数が多かった事は一度も無いですけど…
960ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:30:01 ID:???
セクサロイドの研究に夢中だからね。2次元から3次元への昇華というか、退化というか。
961ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:38:11 ID:???
ソフトウェアはまだいい
電気・電子なんて絶望的状況だぞ
962ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:42:38 ID:???
スレタイ嫁カス
ほんと空気読めないオッサン増えたなw
963ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:46:14 ID:???
自分の頭のニップルが緩んでる状態で
日本の将来を憂いても無駄ですよ
964ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:47:07 ID:???
じゃあ、盛り上がる話題でも書いてちょうだいな
965ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:53:16 ID:???
いつも通り淡々と進行すればいい
盛り上がる必要なんてない
966ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 17:55:45 ID:???
エロネタ、ホモネタなら私が何とかしますが
967ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 18:45:31 ID:???
>>966
腐女子ですか?
968ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 19:56:31 ID:???
>>959
東大の進学振り分けでも、昔は理学部数学科以上に難しかったのに、
最近は定員割れするような自体も起きている。

>>961
電気・電子は安定した人気があるから、
優秀な学生が安定供給されるので大丈夫。
969ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 22:38:34 ID:???
アルテハブ、OpenProで一般的なスポーク、ニップルで組むと重量はだいたいどのくらいになりますか?
970ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 22:47:40 ID:???
>>969
1.7強。重量はホイールを選ぶ上で重要な要素だけど、
重量だけで判断するなら手組は止めとけ。
971ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 22:51:38 ID:???
>969
1800gくらい。釣られた?
972ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 22:55:31 ID:???
>970-971
ありがとうございます。
今使ってるWH-R500より軽くなるのかなと思いまして。
ロングライドで平地、坂とも快適にいきたいので乗りごごちがいいという
OpenPro手組を考えてた次第です。
973ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:00:29 ID:???
ハブは105以上なら結局調整し直しで同じになると聞いた
974ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:19:29 ID:???
手組するようなやつが新品ハブ買ってきて
そのまま使うとは思えんが。
975ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 04:06:17 ID:???
ロードで乗り心地云々いうのに完組みから手組みに替えて解決はかるのか
その前にタイヤのセッティングや種類、太さ換える方が影響が大きいよ
976ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 07:31:45 ID:???
耐久性無視して、安く軽く仕上げようと思ったら、リムはなにがおk?
ハブはアメクラ狙ってます。
977ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 08:06:34 ID:???
素直にカーボン完組み買えば?
978ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 10:03:16 ID:???
段ボールまげて作れば安くて軽く仕上がるよ
979ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:11:53 ID:???
>>976
クリンチャーじゃなくチューブラーだけどもアンブロシオのクロノだな
公称340g、軽いチューブラータイヤも使えるし



980ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 16:58:54 ID:???
初めてミノウラのマニュアルに従って手組したのですが、
緩めずに振れ取りしていたらパークのテンション表のMAXを越えて
超キンキンになってしまいましたorz
どうしたらいいですか?
981ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 17:04:57 ID:???
ゆるめてみればいいじゃない。
982ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 17:47:17 ID:???
ちょっと聞きたいけど、今でもADX-1Sって 手に入る?
983ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 20:00:35 ID:???
http://www.araya-kk.co.jp/rim/catalog/14_adx-1s.htm

いちおうカタログには載ってるが
984ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 01:55:07 ID:???
>>980
ニップルの状態にもよるけど、振れ取り終わってるなら
1. 均等に緩めていく 一回に最大1/2ターンくらい
2. 目標テンションより低くなったあたりでなじみだし
3. 目標テンションに向けてフレトリ

初期組みなら大胆に緩めてっても構わない
ただし金クズ出たらやばい
985980:2008/07/01(火) 08:44:57 ID:???
>>981>>984
有り難う御座いました。
#15/#16バテットで1700Nから1300Nに下げました。
金クズは出ませんでしたが緩いニップルが有るので
弱い緩み止め処理してみます。
試走して緩むようなら全ニップル交換しようと思います。

986ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 09:33:11 ID:???
1700・・・
987ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 10:34:22 ID:???
・・・逝った?
988ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 10:42:45 ID:???
テンションメーター持ってても
意味ない一例だな・・・
989ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 11:02:45 ID:???
orz
990ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 11:40:12 ID:???
初心者なのに#15/#16で組む辺りがまたゴイスー。
991ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 12:59:42 ID:???
  ヘ( `Д)ノ  モーコネーヨ ウワァァァン!!   
≡ ( ┐ノ
:。;  /

992んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/01(火) 15:39:20 ID:???
埋め
993んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/01(火) 15:39:50 ID:???
埋め
994んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/01(火) 15:40:13 ID:???
埋め
995んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/01(火) 15:40:37 ID:???
埋め
996んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/01(火) 15:42:17 ID:???
埋め
997んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/01(火) 15:42:41 ID:???
埋め
998んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/01(火) 15:43:03 ID:???
埋め
999んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/01(火) 15:43:26 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 15:43:34 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。