【手組み】ホイール組は心の振れ取り 20本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
スポークテンション注意でお願いします。
2ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 17:50:41 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 17:52:41 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 17:53:30 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 18:03:48 ID:???
21本目でしたorz

ホイール組んでみますかぁ 5本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094110184/
ホイール組んじゃってください 6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098791692/
ホイール組んでテンションを上げろ 7本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107987878/
ホイール組め 8本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117969720/
ホイール組んどけよ 9本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127283414/
手組ホイール10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134468630/
ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/
ホイール組は心の振れ取り 12本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153499508/
ホイール組は心の振れ取り 13本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161950167/
ホイール組は心の振れ取り 14本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169302321/
ホイール組は心の振れ取り 15本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172570358/
ホイール組は心の振れ取り 16本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181135155/
ホイール 手組み 17番手 
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190204215/
6ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 18:04:14 ID:???
ホイール組は心の振れ取り 18本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196243759/
ホイール 手組み 18番(実質19)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196244309/
【手組み】ホイール組は心の振れ取り 20本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1210211252/
7ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 18:19:16 ID:???
>>1
乙。
テンション上げ杉なんだよ。バーカ。
8ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 20:51:27 ID:???
>>1


ttp://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/3leading.htm
これで仮組みしてみた。(交差はさせてない)
ハブが小さいと目立たねぇw
さぁスポークの長さも足りないしイタリアンで組み直すか。
9ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 21:02:45 ID:???
おい 21本目だろ!
10ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 22:16:08 ID:???
一本足りないくらいでガタガタぬかすなw
11ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 22:26:49 ID:???
スッ、スポークでもですか?w
12ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 22:28:30 ID:???
すいません、教えて頂ければ幸いです。

今現在、元々付いてたWH-R561で走っています。
これを、オープンプロorXR300+デュラハブ+どこぞのスポークに交換した場合、
こう…、爽快感みたいなのは感じれますか?

こないだ、前後パンクした次いでにウルトラから4000sに変えたら、
こんなに変わるものなのか!?と驚きまして、
これでホイールも変えたら…と、モヤモヤしています。
13ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 23:05:50 ID:???
どうせならチューブラで組め。
14ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 01:37:20 ID:???
ニップルは、真鍮とアルミで、重さ以外の違いはあるの?
特に軽量化にこだわらないなら、真鍮でもいいかな。
15ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 08:28:48 ID:???
ばかですか
16ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 08:36:08 ID:???
>>14
ニップル材質は黄銅(SUM24L)および銅(C3501W)などが使われる。
ニッケルメッキされていることが多い。アルミ合金製もある。1個の質量は銅製が約1gそしてアルミ合金製が約0.3gと軽いが強度は弱い。
アルミ合金製はいろんな色が有る。
17ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 09:28:40 ID:???
>>12
脚力次第では、WH-R561のが早いよ
スポーク数少ないからね

オープンプロorXR300派は、ヘタレ&街乗り派

速度だけじゃなく体感する能力も
人それぞれだから簡単じゃないけどね
18ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 09:49:00 ID:???

19ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 11:37:33 ID:???
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)確かにヘタレだがorz
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
2012:2008/07/02(水) 17:36:00 ID:???
>>13
チューブラーにしてみたいのは山々ですが、今現在、無職なのと、
WH-R561自体、ホイール交換した後に友人のOCR3のホイールと換える役目がありまして。

>>17>>19
体感等は個人に因るモノだと思いますが、やはり実際持っている方の御意見も聞きたいです。
そーなのかーと思いきや、4行目は実際どうなのでしょうか?
それでしたら、WH-R561のハブだけデュラにすれば(゚Д゚)ウマーなんでしょうか?

乗り始めたばっかなので、脚力は無いです。
どういった指標を出せば宜しいでしょうか?
21ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 17:42:55 ID:???
>>12
就職するまで、お友達に待ってもらってWH-R561で爽快感がでるまで
ガンバった方が良いと思いますよ。
22ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 23:01:49 ID:???
乗り味は変わるだろうけど、速く走れるようになるかってのはまた別の話。
無職なら余計なことに金使ってる場合じゃねえだろ。
ホイール選びにで迷う前にまずは職を見つけろ。
それまではできるだけ金使うなよ。
2317:2008/07/02(水) 23:10:50 ID:???
>>20
おまいさんはこのスレにハマりすぎだ。
このスレに書かれている意見は全体的に正しいんだけど、
このスレは「手組み大好き派」が多いからな。

ぶっちゃけ、ハブなんざデュラでも105でも変わらんよ。
リム重量とスポーク数と剛性がほとんどだ。
一昔前のシマノの完組みはウンコだったが、WH-R561は悪くない。
今のシマノのホイールのコスパは手組みと同じくらいいいし、
値段がオープンプロ&デュラと同じくらいなんだから
違いなんてホイールの特性でしかないよ。
24ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 23:15:03 ID:???
そりゃここは手組みスレだからな
25ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 23:32:00 ID:???
r500と比べたら?
2612:2008/07/03(木) 00:16:58 ID:???
>>21.22
後だしとなり非常に申し上げ難い事なのですが、
今現在、雇用保険貰いながら職業訓練校に通ってまして、
貯金を切り崩す程貧してる訳でなく、お金の面では、然程心配がない状態です。
学生っていうのも微妙でしたし、税金泥棒的な位置だったりもするので、無職と言ってしまいました。

自分としては、速さより出だしや一定速度(30-35km)辺りが楽にならないかな〜?と思いまして…
もうちょいエンジンを強くしようと思います。

>>23
ご意見有難う御座います。
そんなに悪い物でないのでしたら、これで走りこんでみます。
2712:2008/07/03(木) 00:17:34 ID:???
連続スイマセン。
有難う御座いました。
28ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 11:14:59 ID:???
納得したならいいけど
いまのホイールから違いを見つけたけりゃチューブラー一択だろ。
クリンチャーからクリンチャーではそうそう違いは出ない。
29ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 11:34:19 ID:???
↑素人
30ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 00:23:41 ID:???
マビックの納期が遅延しまくりでかなりアレな状況に・・・
マビック的には手組みはもうやる気が無さそうだ。

REFLEXの36Hなんて在庫持っているところも少ないしなぁ。
ハブ買って32Hで組もうか。
31ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 00:47:39 ID:AN16rtU3
SUNのDS1-XCって誰か使っている人居ない?
落とせたらこれで組んでみようと思うんだけど、強度とかどうですか?
あんまり飛んだり落ちたりはしないので極端な強度は必要無いのですが。
溶接リムとスリーブってどっちが強いんでしょうか?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54086690
32ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 02:42:34 ID:KzSeW+Zo
このリムがどうかというのは知らないけれども、
リムを局所的に打ち付ける使い方(まさに飛んだり落ちたり)をしないのならば、、
くみ上げたホイールではスポークテンションによって
リム外周に沿って常に圧縮される力が加わるので強度の差は考えなくて良い。
33ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 04:13:28 ID:???
自演で宣伝ですか。

溶接かスリーブか以前に、リンクされているヨシダのHPに
「しなやかなリム」と書いてあるが。
34ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 08:19:50 ID:???
やめとき。
35ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:17:41 ID:oQ9xUbkv
77デュラハブ、前後二万円は買いですか?
重量だけでなく(防塵防水性を含め)耐久性においても66アルテを上回るのなら
「さすが古くてもデュラ」って話だと思うのですが。
36ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 14:21:58 ID:???
誰がどんな使い方をしたのかわからないのに・・
37ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 15:15:47 ID:???
新品なら
3835:2008/07/04(金) 15:24:03 ID:???
>>36
新品の在庫処分です。
今後の基準に出来る定番手組みを体験したい初心者です。
練習とツーリング目的にオープンプロ+DTで組んでもらおうと思っています。
39ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 15:25:52 ID:???
D●P●?
40ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 16:15:05 ID:???
フロントXR300*DTコンペ(16)*アメクラハブ
リアXR300*DTコンペ(20)*アメクラハブ

だと軟すぎるかな?完組みってなんであんなにスポーク数少なくできるんだろ。
41ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 16:28:43 ID:???
>>40
XR300で16や20ってのはあったっけ?
24までじゃないか?

完組みで本数少ないのは一本が太いのと、
リムに重量を持たせて剛性を稼いでいるのが多いため。
42ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 16:30:44 ID:???
2.0/1.8で逝けば桶。
フロント16本ラジアル、リア4本取りクロス16本で逝ける。
リムが固いので結構しっかりしてるよ。
リア20本ならチャンピオン1.8で桶。
43ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 16:34:39 ID:???
>>41>>42
トン。
1400gunder目指して頑張ってみる。
アメクラもリコール後の品だと問題ないよね。
それともベアリングだけども換えとくべき?
4440:2008/07/04(金) 16:37:28 ID:???
>>41
16や20もあるみたい@kendo
45ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 16:50:28 ID:???
>>43
アメクラって前後で何gなん?
46ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 17:56:55 ID:???
約300g
47ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 18:14:32 ID:???
軽。
48ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 18:20:56 ID:???
DT 240s R
NOVATEC 291
と同じくらいだぬ。
49ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 20:53:17 ID:???
最軽量のハブは、FRMのフロント66g、リア188gだったと思うけど、
今は違うのか?

フロント
http://www.cogs.jp/231_721.html
リア
http://www.cogs.jp/231_722.html
50ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 21:01:11 ID:???
アメクラが前後10000.万で前58g後205gなの考えたら、-10gで+35000円ってのは割高だぬ。
ハブの軽量化はそれほど効果ないし。
51ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 21:35:49 ID:???
カーボンアクスルとはこれまたすごいね、・・・と考えて思いついたんだけど
シールドカセットベアにするんだったらアクスル無でも行けるんじゃなかろか?
ハブボディをしっかり作れば
52ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 22:39:23 ID:???
>>50
あとは回転性能と、実測重量だね。FRMはツールで使われたこともあるそうな。
53ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 22:48:11 ID:???
54ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 22:52:35 ID:???
金があったら、こんなホイールを手組みで・・・と妄想。
http://sky.ap.teacup.com/try360/733.html
リムF:LEW KOM F 204g
リムR:LEW KOM R 226g
スポークF:カンパ ニュークリオン 96g
スポークR:D/Tレボリューション 102g
ニップル:W/Sアルミ 17g
ハブF:BTP 39g 
ハブR:TUNE169g
クイックF:TUNE 27g
クイックR:TUNE 31g


前後ホイールで、1kg切ってるのかな。
55ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 11:39:45 ID:???
このスレって本当に必要ないね
56ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 12:02:58 ID:???
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47837531
こんな感じで組もうと思う。
57ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 15:14:39 ID:???
アルミリムで重量があっても乗って軽いホイール組みたいんですがやっぱりオープンプロ+デュラが鉄板なんですかね?
58ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 17:12:49 ID:???
オープンプロよりもCXP33の方がリムはイイかも
59ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 17:49:24 ID:???
>>57
暗部リムとかDTリムとか
60ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 23:22:05 ID:???
理想のホイールね…。

カンパ派としては
・シルバーの10sレコハブ
・MAVICのSSC
・そんなモノはないしあっても高いからアンブロのネムシス
・#14か#15プレーンで真鍮ニップル
・キッチリ組んで、馴染みだしして結線
・タイヤはヴェロフレのセルヴィオコルセとかコンチコンペ22

ちっとも軽くもないかも知れないけど
こういう車輪を一つは持っておきたいな。
直せば長く使えるだろうしね。
61ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 23:43:09 ID:wP/9zyQM
OPEN PRO:CD(アルマイト皮膜処理)、セラミック(酸化チタン焼付け)もある
      ・ロープロファイルのアルミクリンチャーリムではリファレンスとされるド定番
      ・重量、剛性、強度、組み易さ、ブレーキング、入手性、と基本要素に弱点
       の無いバランスの良さ
      ・完組みと比較してしまえばロープロファイル・多スポークなりの空力特性
       である(ロープロファイルとしては普通か良い部類?)
       しかし求められる用途から弱点とはされる事はほとんど無い

CXP33 (対OPEN PRO比):ブレーキ面の表面加工は無い
     ・リムハイトがある分だけ比較的縦に硬い(その分やや強度も高い)
     ・耐久性・耐衝撃性共にロードリムとしてはかなり頑丈で振れも出難い
      振れた場合はOPEN PROよりも縦振れ取りが難しい
     ・若干重い(OPEN PROセラミック加工とは同等)
     ・この程度のリムハイトの差では空力差は体感出来ない
      (興味も持たれていないので、数値資料は誰も見ていないっぽい)

諸先輩方、こんな理解でよろしいでしょうか?
62ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 23:48:54 ID:???
個人的にはオープンプロのセラミックがリムサイドも頑丈で
とにかく長持ちするという印象があるな。
5年くらい前にメッセンジャイをしてた時はこのリムがお気に入りだった。
雨の時のブレーキの効きは実はアルマイトの剥げ始めたCDの方が
良かったように思うけど。リムが減らないのでセラミックの方が
結果長持ちしたな。
63ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 01:55:49 ID:???
OPEN PRO(32H)とXR300(24H)を両方自分で組んで使っているが、
剛性、空力、コスパ全ての面でXR300の圧倒的勝利。
練習用なら迷わずXR300をオススメする。上りは若干重たさを感じるけど、それも練習と思えばよい。
64ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 03:37:44 ID:???
>>63
精度はどうよ?
65ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 06:59:28 ID:???
>>64
OP PROは良い。
XR300は普通。
どちらもしっかりテンション管理して組めば変な振れは出ない。
66ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 09:11:51 ID:???
数作る場合ならリムのコストも気になるけども
マビックが定価高くてもたかが知れてるじゃん
個人の場合はさ
67ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 11:47:49 ID:???
乗り心地重視でテンション弱めで組んだら、
少し攻めただけでブレーキシューにリムがあたるorz
68ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 21:03:39 ID:???
おまえの組み方が下手なんだよ。
69ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 21:04:22 ID:???
 
70ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 22:01:07 ID:???

71ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 22:51:37 ID:???
>>67
シマノ完組みの初期みたいで素敵じゃないか?!
72ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 12:12:45 ID:???
昔のZIPPは悪名高かったらしいけど現在のモデルはどんなもんか教えていただきたい
精度はそこまで求めないけどリム強度が低かったりブレーキ面が溶けたりしない?
73ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 18:48:08 ID:???
素人が心配するほど使い勝手が悪かったら一流のプロチームが使わないだろう
74ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 20:38:15 ID:???
素人が心配
75ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 22:19:15 ID:???
素人用にもプロ供給用な品質管理を・・・
76ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 00:42:46 ID:???
不思議に思ったのですが、OPEN PROよりもCXP33がお気に入りと書く方は時々
目にするのに、実際にCXP33で組んだ話や乗った話は妙に少ない気がします。
OPEN PROならまだ分かりますが、絶対数の少ないと思われるXR300の書き込み
よりもずっと少ない不思議。
もしや自板のベテランしか知らない暗黙の了解が!?
77ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 03:09:31 ID:???
同じ人なんじゃないのか?
78ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 05:18:15 ID:???
そう、信じちゃいけないよ
79ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 05:57:11 ID:???
XR300よりCXP33が少ないって、どこのスレの統計だよ
80ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 06:04:02 ID:???
CXP33なんてゴミ
81ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 06:32:26 ID:???
ゴミじゃないけどね。
ある程度のスピードで乗って初めて違いが出てくるものだし、
もちろん上りではオープンプロの方がいいし、要は用途次第だね。
82ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 13:29:45 ID:???
CXPの場合重いし高いし大してエアロでないからとくにマビックにこだわるのでなければ、XR240や300使ったほうが安くて良いからじゃないの?
83ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 15:31:35 ID:???
CXP33より、CXP30のがいい。
84ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:34:02 ID:???
幻のCXP30
このスレには知らない人も居るのでは。
85ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 21:33:32 ID:???
86ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 00:05:27 ID:2D4PljXh
ミノウラの触れ取り台って20mmアクスル調整できないみたいなんだけど、どうやってますか。
買おうかと思ってます。
8776:2008/07/09(水) 00:33:45 ID:???
皆さんご回答ありがとう御座います。

「悪くないけど特に拘る特色が無い中途半端な存在だから」
と想像してはいたのですが、当たらずとも遠からじ、と言う
感じみたいですね。
ツーリング用に頑丈なロードホイールを組むなら、もしかして
これが最適なのでは?と気なっていました。
(構造的に丈夫で当然な設計で、重いといってもそこそこ程度)
そこまで気にしてもオーバークオリティーなのでしょうが、
経験の無い者の習性みたいなもで、どうも気になるのです。

CXP30は古い過去ログを読んでいると、好きな人が多いのか
固定ファンが繰り返し書くのか判りませんが良く見ますよね。

>>79
一連の手組みスレです。
カウントした訳ではないのですが、そんな印象でした。
掘り出し物の良いリムがある、みたいな盛り上がりが
ありませんでしたっけ?
IRDにOEMで出している(?)のオフセットリムの方も
国内で取り扱いが始まれば面白いですよね。
88ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 00:36:41 ID:???
89ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 00:53:18 ID:???
オープンプロもいいけども重い人や丈夫さを重視したい人にはCXP-33は
いいよ、エアロとか期待してもそこまで脚力ないでしょ、どうせ
大体リム高が多少高くてもスポーク数が28本以上しかないんだし
エアロ求めるのならば20本スポーク以下のが完組みで沢山出てる
そっちを選ぶだろうし
9076:2008/07/09(水) 03:22:58 ID:???
>>89
そう、剛脚どころか骨折してから半年寝たきりだったので全身ヘロヘロです。
空力特性を求めるなら完組みなのは納得済みです。
まずは体力を戻してロングツーリングに行くのが目標です。
体重もあんまり無くて(怪我から10kgほど減って)56キロからやっと1キロ増えたところ。
日本一周をするわけでも無いので、極端に頑丈でもあまり意味は無いのですけど、
価値観から速さを捨てて考えると丈夫さには魅力を感じてしまいます。
(不必要に重いのは嫌ですけど)
東京〜関西くらいは行きたいところですが、今の体力は20キロが怪我前の100キロより
キツい位です。
消耗します。
ボチボチ鍛えなおします。
91ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 07:18:09 ID:???
XR300は確か16本からあったな。手に入るか知らんが。
92ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 10:27:48 ID:???
16本でも、太いスポークできっちり組めばOKなのかな。
すぐ伸びちゃう?
すぐ振れちゃう?
93ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 10:58:19 ID:???
>>92
スポークの寿命は短いからそれ覚悟してるならいいんじゃないの。
太いっていっても普通に2.0なんでしょ。
94ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 11:20:21 ID:???
>>92
つ:「ロードバイクの科学」
95ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 12:08:25 ID:???
>>93
そか、スポークの寿命覚悟して、張り替える気ならいいのか。
CX-RAYと2.0ではやっぱ2.0のが引っ張り強度高いのかな。
2.2のスポークとか売ってないのかな。

>>94
だから、そんな本示すだけじゃなく、教えてくれよん。
ググレカスは、みんなPC持ってるから当たり前な意見だけど、
「この、そんな売れてない本調べろ」は、御無体な。
96ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 12:26:36 ID:???
>>95
ママに聞くか教えてgooにでも行けカス
97ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 12:27:15 ID:???
>一連の手組みスレです。
>カウントした訳ではないのですが、そんな印象でした。
過去ログ見てきたが、XR-300の話題が多かったのは前スレだけじゃん
それでも使ってるという人は1人か2人しかいなかった
98ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 12:33:32 ID:???
>>95
いや結構売れてるだろ、その本。俺も持ってるけどw
1500円弱の本なんだし、買って読んだら?
99ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 12:40:39 ID:???
SANAよもう7月なんだけどC24まだ?
最悪だ
100ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 12:57:07 ID:???
太いスポークとかいっても結局折れるとこは折れます
ハブのスポーク穴のことも考えて2.0で充分
スポークのテンション調整をしっかりしていておけば大丈夫
16本スポークでも基本的には問題ないけども分散するストレスを32本に比べたら
1部分で受け持つことになるからメンテの頻度を上げてやる必要性がある
まぁ100kg超の人でも普通に乗れるんだから日帰りでないツーリングとか行くの
でなければ多スポーク不要ともいえるかも
まぁガシガシ乗るのならば36本の8本組が常識とも

101ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 13:01:12 ID:???
>「この、そんな売れてない本調べろ」は、御無体な。
自転車関連の本としては雑誌並の売れ方しているんだけど

スグにスポーク伸びる、すぐに振れるというのはホイールがきちんと組めていないんじゃない
それとも初期振れ取って無いのか?
102ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 13:02:27 ID:???
すぐにスポーク伸びるというのは降伏点越えるってこと?
103ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 18:58:29 ID:???
キミのように馬鹿みたいに
テンションを上げすぎると
どうなるかわかるだろ?
104ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 20:34:56 ID:???
風俗で写真見てテンション上がりまくったところで実物見て心の振れ取りが狂うってことですね
わかります
105ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 20:42:01 ID:???
ワロタ
106ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 20:47:42 ID:???
スポークテンションを上げていくと、ある一定のところで横剛性が急速に失われてしまうので
とても不安定なホイールになるのでした。
(手組みのホイールではよく見られる現象です。手組みマニアの皆さん。テンションの上げすぎは禁物です。)
107ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 00:06:00 ID:???
あれってなんでなんだろうね
108ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 01:34:02 ID:???
リムがテンションに負けるかなぁ
109ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 20:21:17 ID:???
街乗りロード用にホイールを組みたいんだけど、
クリスキングクラシックのハブとアンブロシオあたりのリムで一つ考えている。
クリスキングのハブはMTBでよく使われているらしいけど、
ロード用のクラシックってMTBとまではいかないけど頑丈かどうか、
またMTBの物のようにラチェット音がうるさいかどうか知っている人がいたら教えていただきたい。
110ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 22:21:51 ID:???
シマノだとリヤフリー側がラジアルなのに、反対はクロス。
対して、フルクラムはリヤフリー側がクロスで、反対はラジアル。
しかも、両社ともにトップモデルは両方クロスで、下からちょい上あたりのグレードは上記のように・・・
ちなみに、MTBホイールでの話だけど、どっちが正しいのやら...
てか、トップでそうなってないってことは、逆にどっちもダメなのか??

誰かヘルプ。
111ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 22:24:42 ID:???
ハブについて聞くぜ。
デュラエースとアルテグラって素人でも分かるぐらい性能差ある?
112ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 22:54:54 ID:???
>>111
ぶっちゃけ無い。
113ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 23:07:31 ID:???
球だけ二桁グレードに交換汁。普通の自転車用は三桁グレードらしい。
114ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 23:40:03 ID:???
玉当たり調整がスパッと決まるのはやはりズラだと思うが。
シュパーブプロのほうがもっと良かったけど
あれは玉の保持方法が違うから参考にならんか。
115ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 00:58:34 ID:???
シュパーブのハブについては、ゆ〜たに聞け
116ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 06:10:37 ID:SvITWPcd
>>108
なるほど。

じゃあ、スポークが交互じゃない、カンパのG3みたいな組み方なら、
テンション上げまくってもOKなのかな。
117ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 07:09:02 ID:???
シマノの7700ホイールって知ってる?
16本のスポークが左右対称に通っていて8箇所あったタイプなんだけど
テンション上げると円周であるべきリムが多角形に近く変形してしまうという
話だった
118ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 07:17:39 ID:???
シマノハゴミホイール
119ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 15:18:43 ID:???
だからテンション上げすぎたホイールの末路は多角形化ということ
ましてやG3を高テンションにしたら更にセンターがずれそうだよな
120ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 15:50:58 ID:???
121ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 16:31:09 ID:???
スポークが多けりゃ多角形にはならんでしょ。
その前に、リムが膨らむ。
122ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 16:46:53 ID:???
7700系はマジで8角形になるよ
シマノ自身が自覚して8角形のリムを特許出願しているから間違いない
最初から略8角形のリムの頂点にスポークを取り付けてテンションかけると丸くなるって書いてある
123ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 17:07:17 ID:???
補足
US Patent No. 6,588,853 だよ
124ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 23:46:48 ID:???
>>122
島野www
どうやって8角形に押し出すのかというのが興味深いが。
一旦普通に円形にしたリムを再加工して8角形にするんだろうか?

ロルフと買収したボントレもそうだけど、
あの手のリムは縦振れが出ると取れない・・・
7700、550は縦振れが出て許容できなくなるとリム交換だった。
125ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 23:55:21 ID:???
ADX-4+シマノ600ハブといういつの時代だよってツッこまれるホイールを組んでみた
アルテSLで組んだロードで使うのに
126ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 00:35:22 ID:???
>>125
気にすんな。
俺は俺でADX1+6500ハブで組んだのを使ってるぞ。
78デュラのメインバイクに乗せたこともある。
127ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 01:09:00 ID:???
ADX-1で組もうと思うんだけど、ブレーキ性能の低下が心配
128ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 01:36:20 ID:???
>>125
教えて君でスマソ。
スポーク長を教えてくれない?
129ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 02:19:13 ID:???
>>128
横レス
adx4はERD611mmじゃなかったか?

>>127
ADX4はブレーキを調整してあたりが出ればブレーキで困ることは特にない。

>>125
36H(7710)でバンク用
32H(6500)で練習用
28H(7400)で決戦用の3ペア使ってる俺は原始人だ・・・
硬くて軽いので良く進む。
130ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 10:01:23 ID:???
>>126

やっぱり6500の胴の細いのがシヴイよね。
131ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 10:48:08 ID:???
>>124 変圧器の鉄心みたいに積層するんじゃね?w
132ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 14:52:34 ID:???
電動機の鉄心の方が好みだなぁ
133ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 20:19:22 ID:???
>>128
300mmと302mmだったぜ

まだ軽く乗っただけだけどいい感じ
思った以上にシャキシャキしてくれる
134ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 03:42:30 ID:???
GL330とかGP4とか持ってる俺は、先カンブリア紀なのか?
135ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 14:00:08 ID:???
チューブラーが使いたくなって、TB-25をアルテハブを使って前後24Hで組もうと思ったけど、
カタログ重量で計算すると1600gちょいになる
いくらなんでもコスパよすぎじゃないか
136ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 21:42:05 ID:???
>>135
24Hだと振れ取のメンテ大変じゃないか?
137ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 22:08:30 ID:???
少スポークに目がいくのは
完組基準に考えてる証拠。
普通に32Hくらいで組むが良い。
せいぜい28Hだろ。
138ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 11:05:07 ID:???
BS-1ツアー・オブ・ジャバンのオープニング画面のバイクの
ホイールがXR-300でビックリしたw
XR-300のステッカーがハッキリ写っているよ。
何処のチームのバイクかな?
139ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 13:07:06 ID:vQn8idwX
>127
ADX-1ですか、ADX-4は無いの?
1だと座金か何か入れたような気がするんだよね。
ポリッシュでなければ、まー大丈夫じゃないかな?
結構軽いリムですよね。
140ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 19:47:31 ID:???
ADX-4の32Hの新品が2本あるなぁ・・・
ふと海外サイトを検索したら110$で売られたりしてて糞藁田
141ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 05:16:37 ID:FgzJ3p7F
142ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 12:27:08 ID:???
>>138
ツールドコリア・ジャパンでもXR300使ってるチームあったような。
すごく身近に感じられた。
143ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 13:47:37 ID:???
ニップル舐めてまった...
本当は、裏側から専用工具使ってどうにか回して取りたいところだけど、手元に工具がないし、すぐに手に入らないから困ってる。
何か、よか方法あったら、教えてくらはい。
144ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 13:55:45 ID:???
>>143
全部ゆるめればOK
145ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 15:21:35 ID:???
>>143 タイヤとチューブとリムテープ取り外して、マイナスドライバーで回せば良いんじゃないのか?
146ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 15:29:24 ID:???
俺も>>145対応でイインジャマイカと思う次第だが。
じゃなければ、今後も考えてこれ買っとけ。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/sw10.html

確かに何でも回るぞ。
ってことは俺も舐めたってことだけどw
147ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 17:16:41 ID:???
F リム クロノ 28H
 スポーク CX-RAY
  ニップル アルミ
 ハブ デュラ
 のラジアル組み
R リム X-CARBO 28H
 スポーク CX-RAY
  ニップル アルミ
 ハブ デュラ
 のタンジェント組み

↑のホイールの制作を考えているのですが、
強度などで問題になるところはあるでしょうか?
用途は決選用ホイールで主に平地巡航速度のUPです。
前輪をカーボンディープリムにしない理由は、
横風が怖いのと、下りで攻めたいためです。
148ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 17:20:38 ID:???
平地巡航でエアロ効果狙うならむしろ前輪をディープリムにしたほうが効果的。
149ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 17:31:02 ID:???
貴兄らの場合、ホイールの振れって、縦、横どの位迄が許容範囲ですか
150ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 17:32:17 ID:???
0.1mm
151ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 17:39:29 ID:???
>>147
28本だとピザさんだと・・・
リヤのタンジェント組も×2と×3体格によって選択肢が限られてくるのでは
152ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 17:56:49 ID:???
>>149
0.4mm(つ:病気度による罠w
153ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 19:33:11 ID:???
>>147
アルミニップルはDTで
154147:2008/07/17(木) 21:33:29 ID:???
>>148
前輪もX-CARBOにしちゃうと結構な値段になっちゃうんですよね
あと、前輪がカーボンだと山の下りが攻めれないんで

>>151
身長が172cmで体重が62kgぐらいなので大丈夫だと思うのですが
前輪がクロノの28Hだと下りのカーブは危ないですかね?

>>153
ニップルはDTがお勧めなんですね。使ってみます。
もしかしたら、スポークもDTのエアロライトにするかもしれません。
それにしても、エアロライトもCX-RAYも売っている所が少ないのね…
155ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 21:36:51 ID:???
俺もニップル舐めてしまった。大丈夫だろうか…
http://sp.moech.net/php/imgboard9/src/1216215025406.jpg
156ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 21:38:13 ID:???
マグロのニップルは美味くないだろ
157ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 21:38:39 ID:???
>>155
それはつまんでるだけ。
158ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 21:49:17 ID:???
>157
左(向かって右)のニップルのことだろ
159ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 23:56:40 ID:???
>>144
>>145
>>146
ありがとうございます。
マイナスドライバーでちょちょいと回したいところなんですが、結構ニップル締め込んでて、溝からスポークのネジ部分が飛び出しちゃって回せません。
上手く、スポークのネジ部分を交わせればいいんですが...
って、もしかしたら、安物のマイナスの中央にヤスリで凹みつくれば、簡単に工具つくれるかもっ。
暇見つけてやってみますw
160ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 00:22:52 ID:???
>>159
テンション強かったらマイナスドライバーでは舐めて回せない希ガス
プライヤーでガッつり掴んで回して外せば?
161ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 10:02:15 ID:???
1本だけ外そうなんて横着なことするな。
緩められるところを全部緩めれば
舐めたとこも簡単に回る。
162ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 12:44:42 ID:???
1本だけ差し替えてフレ取しようとして
またなめるんですね わかります
163ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 14:17:53 ID:???
もうニッパーで切っちゃえよ
164ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 15:10:45 ID:???
パーニッ使えよ
165ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 10:11:40 ID:???
>>147
  ∧_∧
 <丶`∀´>   まあそれでやって味噌。 良い経験になるよ。

多分 CX-RAY を使った事がないんだろうけど、
クロノでラジアルなんてしたら下りでポテチになるぞ。
そもそもクロノなんて軟すぎてラジアルするもんじゃない。
普通超軽量リムは36Hを使うもんだ。
飛び道具使う位ならトレーニング増やした方がいいよ。
166STR ◆qj5zEwXUS. :2008/07/21(月) 07:23:04 ID:rZPQ52dD
>>106

テンション上げすぎで、横剛性低下って初めて
聞いた。
どういう理屈で低下するのだ?
横剛性が高くなる最適テンションがあるって事
なのでしょうか?
167STR ◆qj5zEwXUS. :2008/07/21(月) 07:29:29 ID:rZPQ52dD
>>142

サイスポ2008年7月号付属DVD、TOJにもXR-300
を使ったホイールのバイクがチームカーに乗っかってる
のを見ることができるよ。
168STR ◆qj5zEwXUS. :2008/07/21(月) 07:34:27 ID:rZPQ52dD
169STR ◆qj5zEwXUS. :2008/07/21(月) 22:36:06 ID:rZPQ52dD
>>42

32HのXR300を16本で組んだときにできる
未使用の穴は、どう処理すれば良いでしょう?

濡れた路面を走って、穴から水が入るのが
心配なんですけど。

キッチン用のステンレステープなんかを、
貼れば穴は蓋できる様だが。
170ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 22:42:08 ID:???
キンリンに聞け
171ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 22:49:54 ID:???
>>169
それで良いじゃない
172ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 00:50:41 ID:???
>>169
前スレで同じ質問をしていた者です。
自分はアルミテープを貼りました。
重量増がいやなのと空力が悪くならないよう最低限の大きさに切って・・・
XR300の16本組なかなかいいですよ〜
173ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 00:55:42 ID:If/G3Fh5
そんなあぶなっかしいの人に勧めんな
自己責任までにしとけ
174ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 03:35:10 ID:???
嫌です。
175ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 06:54:45 ID:06+3QnC6
ケンドーがヤフオクで16H出してるけど
スポーク本数減らして空力よくしても失うものの方が遥かに多いと思う
176ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 08:15:49 ID:???
少スポークが欲しいなら完組買え。貧乏人。
177ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 08:25:12 ID:M1I4GSw9
タイヤ外しがすごい面倒くさいので縦ブレは放っておく状態。
チューブレスだから外すのもハメるのも一苦労(まあパンク率は非常に低いからいいんだけど)

みなさん、こういう状況だったら、やっぱり放置ですか?
178ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 08:50:56 ID:???
スレ違いは放置
179ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 08:56:34 ID:???
>>177
チューブラーと同じ状況だな...
放置してます
180ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 11:45:11 ID:???
ttp://sheldonbrown.com/rinard/wheel/index.htm
ホイールの強さへの相対的寄与率(といいつつ率は書いてないけど
* スポークの本数
* スポークの太さ
* リムの重さ
* ハブフランジの幅
* リムの高さ
スポークテンションは意味なしだって
なんか納得いかないけど…
181ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 12:27:15 ID:???
ランス・アームストロング
「TTならフロントは12Hで十分」
ボントレもTT車輪は前後16Hとか少ない
屈強なスプリンターでもなければ16Hで用はたりる。
でなきゃシマノはWH-R500以外は全否定しないといけなくなる。
182ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 14:35:04 ID:06+3QnC6
シマノはユーザーに柔杉って言われてるだろ
183ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 15:49:01 ID:???
シマノのホイールは峠の下りでスピード出すと怖いことになる
184ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 15:59:55 ID:???
リム、ハブ、スポークをトータルで見なければいけないんだが。。。釣りか
185ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 16:09:25 ID:06+3QnC6
トータルも何もそれぞれの要素のうち一つでもやばければどうなるかくらいわかるだろ
186ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 16:11:50 ID:???
187ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 16:23:05 ID:06+3QnC6
ああ、失礼
同じこと言ってたわけな
188ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 18:35:56 ID:???
>>183
テンション低めのオープンプロで下ってたら恐ろしいことになりました。
50km/hオーバーの速度でハンドルに振動が・・。
189ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 20:40:18 ID:???
それは本当にテンションが原因か?
190ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 20:59:33 ID:06+3QnC6
テンションといか振れ振れなのでは?
もしくは路面が荒れ荒れか
191ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 23:53:06 ID:???
>>181
TTどころか平坦ステージでもアイオロス履いてるよな
ただスポークが幅3mm以上あるからCX-RAYの20Hと同等以上の剛性あるかも
192ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 23:59:42 ID:If/G3Fh5
ボントはDTだな
俺は童貞
193ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:19:58 ID:???
なんで完組みだとスポーク少なくできるのに、手組みだとできないの?教えてママン。
194ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:34:44 ID:???
そういう風に設計してないから
それだけ
195ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:39:01 ID:???
>>193
リム高の違い
16mmと30mmでは、縦剛性が数倍違ってくる。
手組でも、リム高があればスポーク少なくてもいける。18Hくらいのリムもある。
196ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:42:12 ID:???
でもさ、XR300の16とか18でも、ここの人完組み買えって言うじゃんよー。
197ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:45:33 ID:???
クラシックな手組が好みの人はいるからね。
完組風のを安く組みたいなら気にせず組めば?
うまく設計しないと思い通りの物はできないかもしれないけど。
198ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 02:09:57 ID:???
リム高高めのスポーク少ない完組買ったら安全だしあれこれ考えるよりも早いが、
どうしたら空力が良くなるかとか剛性が良くなるかとか様々なことを
自分で深く考えて組んだホイールは完組には代えれない何かがあると思う。
良いホイールが欲しいのではなく、良いホイールを作りたい。
199ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 02:58:31 ID:???
>>198
>リム高高めのスポーク少ない完組買ったら安全だし

危ないのも結構多いよ
200ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 03:51:49 ID:???
空力視点ならば少スポークがイイ、重量も同じ太さのスポークで本数減らせば軽くなる
でもフレとか考えたら修整のし易さや力がリムに分散すること考えたら多スポークの方がイイ

使う人間と用途によって何がイイかは変わるから
201ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 07:36:33 ID:???
あと空力が重要になってくるのは40km/h超えた辺りからってとこもポイント。
202ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 07:54:10 ID:XOx9MaWC
遅いのに空力とか言ってると馬鹿みたいですよ
耐久性犠牲にして体感できない性能を追求するって頭おかしいんですか?
203ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 08:48:19 ID:???
だから普通に組めと何度も(ry
204ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 08:51:19 ID:???
昔ZIPPの285を18Hラジアルで組んで後悔した俺が来ましたよ・・・
テンションを上げようとするとリムが膨らむwww
昔のZIPPは今と比較するとえらい安かったけど。
結局スーパーエアロにした俺orz

昔のシャマルとかコスミックは少スポークだったけど頑丈だった。糞重かったけど。
R1.2を少ホールで、チューブラーで出してくれたら欲しいんだけどな。

>>201
千トラの入りで60km/h位出したいので空力は重要なポイントですね。
完組みっていうかIOあたりを買えということになりますが。
205ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 09:42:28 ID:???
 少スポークって連呼してる奴ってどうせホイールA-3本しか組んだ事無い奴だろ?


漏れがそうだったからな。
206ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 10:39:43 ID:???
ハブがストレートスポーク対応してないところもあると思ってたんだけど
あんまり関係ないのかな。
207ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 10:57:08 ID:???
>>206
2.0とかで組んじゃえばストレートじゃなくてもハイテンションは可能。
実際に完組みでもストレートじゃないけとハイテンションなホイールはある。
208ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 20:39:49 ID:FEkJ201E
ホイール組むときニップルに緩め止めとか接着剤とか使ったほうが良いですか?
209ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 20:59:43 ID:???
イラナイ
210ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 21:03:03 ID:???
つ グリス
211ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 21:16:12 ID:???
最近増えた空力君はロードバイクの科学読んだ俄だとオモワレ
212ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:01:22 ID:???
>>208
クロカンとかDHだったら必需品だけど、ロードなら要らない。
スポークフリーズやロックタイトは完璧に組める人ならその後無調整でいけるようになるかもしれないが、
ニップルが回らなくなるので一旦狂うと調整がとても難しくなる。

スミスのスポークプレップは緩みづらく硬化後も調整可能という優れものだが値段が高い。
硬化前はニップルが回しやすいのでハイテンションで組みやすいという利点もある
コストを考えないならプレップは使用する価値はある。
213ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:04:44 ID:???
手組の9割くらいはクラシックな32Hロープロリムだから、ここは食う力に否定的なスレだ。
ZIPPとかX-Carboみたいなリムは話題にだしても全力で追い出される。
214ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:51:35 ID:XOx9MaWC
リムハイトが高いと楽なのは空力じゃなくてスポーク短いからだってばよ
215ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:54:33 ID:???
なんの主張だよ
216ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 23:14:20 ID:???
>>214
アホ
217ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 05:35:47 ID:???
スレ違いで申し訳ないけどミヤタのストロンガー26
殆ど振れが出ないらしいね。
218ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 07:49:46 ID:???
>>216
妄想乙
219ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 10:59:36 ID:???
>>211
どっちかといえば、リムの慣性モーメントの差が無視できるほど小さいことに気が付いたから空力にシフトした奴が多いんじゃないの。
220ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 11:02:58 ID:???
>>213
Xカルボは空力悪かったと思うぞ。
まだR550とかのほうが、、、

ZIPPは手組みで組んでる人が多いと思うが。
少なくとも俺の周りではね。
221ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 13:45:13 ID:???
ヘッドチューブやハンドルの大径化で台無し
222:2008/07/24(木) 14:11:56 ID:iJe4ukN5
222
223ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 14:34:51 ID:???
>>221
今年のツールでどっかのTTバイクが空力考えてヘッドを
ノーマルに戻してきてたね、ちょっと笑えた
224ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 19:40:27 ID:RVypLQo/
ZIPP手組みってデュラハブなのか?
225ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:38:19 ID:???
手組みなら何を選んだって良いんだぜ
226ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:01:35 ID:???
ロードのホイール組んでみようと思うのだけれど
スポークの長さってどう選べばいいんですか?
227ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:02:43 ID:???
組むのやめとけ。
228ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:27:57 ID:???
>201
冬の重い向かい風時も重要だぜ。
229ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:51:22 ID:???
>>226
1:リムとハブを買ったショップで聞く
2:リムのERDとハブのPCD他のデータ調べて三角関数を駆使
3:リムのERDとハブのPCD他のデータ調べてぐぐって探したスポークカリキュレーターに数値入れる
230226:2008/07/25(金) 00:00:48 ID:???
MAVIC OPEN PRO 28Hと シマノ のdura28H なんだけど 
296*42本と294*14本で合ってる?
同じの使ってる人いないかな・・・
231226:2008/07/25(金) 00:16:57 ID:???
素人ですいません
リアの右左って長さ変えるってことでいいのでしょうか?
232ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 00:24:27 ID:???
あんたには向いてないよ。やめておけとしかいいようがない。
233ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 01:30:56 ID:???
♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子青い海からやってきた ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ
   ふくらんだまんまるおなかの女の子 ♪♪ ペータペタ ピョーンピョン 足っていい
  なかけちゃお! ♪♪ ニーギニギ ブーンブン おててはいいなつないじゃお! ♪
  ♪ あの子とはねると 心もおどるよ パークパクチュッギュッ!パークパクチュッギュッ! ♪
  ♪ あの子が大好き まっかっかの ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子青い海から
  やってきた ♪♪ ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだまんまるおなかの女の子 ♪
  ♪ フークフク いいにおい おなかがすいた 食べちゃおう!♪♪ よーくよく 見てみよう
  あの子もきっと 見ている ♪♪ いっしょに笑うと ホッペがあついよ   ワークワク
  チュッギュッ!ワークワクチュッギュッ! ♪♪ あの子が大好き まっかっかの ♪♪
  ポーニョ ポーニョ ポニョさか./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\なの子 崖の上にやってきた ♪♪
\ポーニョ ポーニョ ポニョ女の|  うるさい黙れ   |子まんまるおなかの元気な子 ♪
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
234ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 01:38:28 ID:???
手組みで28H とかアフォかと。
夏厨の釣りか?
235ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 04:00:05 ID:???
>>234
手組の28Hがおかしいか?
リム・ハブ・適正長スポークがあれば別にいいじゃん。
>>226
6本組or4本組でスポーク長は違う。
公称値が同じスポークでもメーカー、太さで長さは微妙に違う。
テンションのかけ方でも微妙に変わってくる。
違うメーカーのニップル使うと更に変わる。
自分で組まないなら素直に経験あるショップに任せるのが吉
236ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 08:21:27 ID:???
結局いつも32Hイタリアン6本組に落ち着く俺はチキン
237ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 08:30:27 ID:???
>>236
おまいは漏れだw






フロントもなっ。
238ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 08:40:29 ID:???
まあ、決戦用で16Hやる奴も実業団上位選手でリアルにいるくらいだから
28Hでぎゃーぎゃー言う奴は確実に釣りだろう。
239ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 09:37:03 ID:???
>>226
スポーク長はこのサイトで計算汁。
ttp://www.dtswiss.com/spokescalc/welcome.aspx?language=en
わからない用語はぐぐって調べること。
240ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 11:02:54 ID:???
決戦用で16H? 嘘くさw そんなの14番でも使い物にならんだろ。平地専用か?
実際に峠行った事無いヒッキーが自分がチョイスした28hを貶されて必死になってるようにしか見えない。
”本当に”自分で組んだことあるのかなw
28、32、36Hでスポーク・リム・本取りが同じでも全然組みあがりは変わってくる。
241ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 11:12:44 ID:???
>>240
知るかボケ。
実業団選手っていうか、半プロ選手だが、レース会場でその選手のチャリにそのホイールが付いててそのまま走ってたとしたらそう判断せざるを得ないだろう。
242ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 11:18:03 ID:???
普通っぽい組み方のEASTON辺りを手組みと間違えてるだろ?
16Hなんて今時滅多に見かけないぞ
243ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 11:20:37 ID:???
>>242
CXPあたりの青のアルマイトリムで、ハブがデュラだったが、
さすがにリアは違うホイールだった。
244ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 16:58:33 ID:mU7QVquC
体重が軽ければ28Hでも全然問題ないね。
245ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 17:34:03 ID:???
何kgだったら大丈夫なの?
246里牛 ◆JWahSma6kc :2008/07/25(金) 17:58:05 ID:???
この流れ、70kg超でZIPP手組18Hでレース出てる俺涙目。
247ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:16:00 ID:???
>>245
60kg以下だろうね
248ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:21:59 ID:???
32H以下で組もうと思ってるんだけど、カンパフリーで
なんかいいハブないかな?

レコも32Hだけになっちゃったしなぁ。
249ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 19:22:16 ID:???
>>248
こんなツッコミをするのは気が引けるが、32H以下は32Hを含む。
君が言いたいのは32H未満では無いかと。
250ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:01:35 ID:???
>>249
こんなやつとはリアルで友達になりたくないな。
251ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:04:20 ID:???
リアルで赤っ恥かかずにすんで良かったですね
252ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:11:33 ID:???
>>250
むしろ間違いを認めない君と友達になりたくない。
253ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:12:53 ID:???
以下と未満の使い方は小学校6年生で出てきます。
同級生より先に知ることができて、よかったですね。
254ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:18:15 ID:???
てか、>>249の指摘を厳格・明確にしないとアドバイスも何もできんわな。
どっちだよ、の世界になっちまうんだから。
255ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:44:00 ID:???
特価情報都会派クルーズ!スコットSUB30
野澤 伸吾 (所属店:Y’s Road 志木)  ヒット数(356)  08年07月25日


都会のアスファルトを颯爽と駆け抜ける
 アーバンバイク SCOTT SUB30
この豪快かつ 豪華な ヘッドチューブの造作を見て下さい!
シートステイは優雅なカーブを描くリブで補強され

トップチューブもダウンチューブもハイドロフォーミングにて 適材適所に変幻自在♪

このコストを惜しまないフレームワークが
  SUB30の 軽快でダイレクトな走行感を支えています。

700cと26inの設定がありまして この26inバージョンは キビキビとした初期加速が特徴です。

 ストップ&ゴーの多い都会でその走りはまさに水を得たさかなのように!

2007年に爆発的にヒットして品薄状態が続いたのもうなずけます。

この 高性能クロスバイクが
  ワイズロード各店におきまして…
    まさか!まさかの超特価!!!でございます。

急げ  現品限りに急接近中ですううう。

256ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:55:41 ID:???
>>254
そんなこと言わなくてもわかるだろ、常考。
わからないほうが問題だぞw
257ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:00:28 ID:???
そういうとこをきちんとできない人がつかえないって言われるんだよ。
俺らは家族か友達か?赤の他人だろーがよー。
258ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:16:07 ID:???
>>256
分かりません。
文脈から読み取れないと問題?お前、夏厨だろ。
人にモノを尋ねる時の条件は紛れが無いようにするのが社会人。
259ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:41:22 ID:???
「ごめん間違えた」で済むのにね
260ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:50:05 ID:???
ヒント: 2ちゃんねる
261ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:50:48 ID:???
>>248
レコの32Hがあるんならそれでいいんじゃね?
262ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 07:28:46 ID:???
>>240
>”本当に”自分で組んだことあるのかなw
 28、32、36Hでスポーク・リム・本取りが同じでも全然組みあがりは変わってくる。

スキルの差で、俺の 28Hのホイールと、おまいの36Hのホイールの、組上がりが同じという話か?
263ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 07:58:37 ID:???
36Hと28Hの差は振れ取りの時以外わかりません
264ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 11:02:31 ID:???
じゃぁ、レコ以外で28H以下のハブのお勧め教えてくれ。

オレも知りたいし。
265ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 11:23:37 ID:???
36Hでええやん。
266ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 11:26:45 ID:???
い や だ
267ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 11:57:59 ID:???
シマノオヌヌメ。
268STR ◆qj5zEwXUS. :2008/07/26(土) 13:35:16 ID:1IcWGBWD
>>172

XR300、2本をすでに入手済です。
16本組みにトライしようと考えてます。

できればシマノハブを使った時の
スポーク長を教えてください。
269ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:45:50 ID:???
アメクラ
270ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:20:49 ID:???
>>268
270mm 16本(ラジアル)
276mm 8本(4本取り)
278mm 8本(4本取り)
271ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 15:51:10 ID:???
>レコ以外で28H以下のハブのお勧め

カンパフリーだよな。
現状、DT240を個人輸入するのがいい。代理店がとってくれるのか?大概放置されるだろ?
それでリアのスポークは1.8Φ以上が良いと思う。
272ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 15:58:08 ID:???
273STR ◆qj5zEwXUS. :2008/07/26(土) 17:33:49 ID:1IcWGBWD
>>270
ありがと。

けど
DT-swissのspoke calculatorを使うと、
Rearが273/272
ってでるんだよなぁ。

計算パラメーターは下記の通り
ERD=576
Shimano rear 130mm
No. of spokes 16
No. of intersections le. 1 ri. 1

そんでもって、手計算すると、270/268
って算出される。

どれが↓正解なんでしょう?

@278/276
A273/272
B270/268

Front ラジアルの場合はspoke calculator
でも269って出てきたからまあ、問題なさそう
なんだけどぉ。
274ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 18:30:19 ID:???
DTは経験的には長めに出る。テンションの掛け方次第で必要長はひとによって違うかもだけど。
1mm以上、テンション欲しい場合は1.5mm以上はマイナスして考えてる。
で、2.0mm短いと仮組するのが厳しい感じ。組めるけど。
275ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 18:40:16 ID:???
プンプロ、アルテという超定番で組んでみたんだが乗って重いホイールになってもた
WH-R500からの乗り換えなんだけど、何が間違ってたんかな・・・
ちなみにテンションメーターは無いので適当だけど、ホシ#15を結構張ったつもり
276ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 18:42:13 ID:???
もっと張れ
277274:2008/07/26(土) 18:48:39 ID:TP3gzlae
>>273

って、一般論のつもりで言ったんだけど、
うしろもラジアルにするつもりなの?
278ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 18:58:59 ID:???
>>275
まちがったんですね。わかります。
279274:2008/07/26(土) 18:59:18 ID:???
intersections:1 でしたね、ごめんなさい。
280ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 19:40:44 ID:???
>>275
スポーク細すぎ
281275:2008/07/26(土) 19:51:15 ID:???
>276
うぃ、やってみる

>280
マジ!?


282ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 19:58:54 ID:???
ガリなら#15で十分とか言ってる連中は大抵が全然乗ってないオタクだよ
レボ厨と同類
283ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 20:57:22 ID:???
単にアタリが出てないだけじゃw
乗ってりゃそのうち軽くならぁ
284275:2008/07/26(土) 20:59:57 ID:???
>282
ガリではない、どちらかといえばピザ
やっぱ細いのか・・・軽量化を狙いすぎた
285ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:02:58 ID:???
>>284
全部#14に組替えるのをおすすめするが
とりあえず後ろフリー側だけ#14にしたりしてもいいかもね
それだけで驚くほど反応が変わる
286ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:12:20 ID:???
剛性厨は大抵が自称スプリンターのピザかダメペダリングだよ
287ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:16:05 ID:???
>>286
ペダリングを全く理解できていないあんたにダメ出しされるペダリングってどんなのか見たいな〜
288ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:27:27 ID:???
エスパーがいるらしいね。
289ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:31:09 ID:???
>>288
↓はエスパーというかただの馬鹿ですけど・・・
286 ツール・ド・名無しさん sage 2008/07/26(土) 21:12:20 ID:???
剛性厨は大抵が自称スプリンターのピザかダメペダリングだよ
290ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:42:49 ID:???
>>289
俺は286じゃないが、とにかく剛性剛性っていうのはちょっとどうかなっていう人も多いんじゃないかな。
機材の微妙なシナリが欲しいっていう選手の話があるのもちょっとは理解しておかないと。

俺も、フォークがほんの少しのしなっているとかそういう感覚でグリップをどのくらい使ってるかとか感覚的に理解してるし
アタックかける時踏み出しに足を使いすぎないためにもホイールの微妙なしなり具合でタイミングとりながらペダリングしたりとかそういうことやってるしねぇ。
単に硬いだけじゃそういう情報得にくいよ。
291ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:49:00 ID:???
誰も剛性剛性なんて言ってませんが
275は#15で組んでグニャグニャで最低って書いてるだけ
292ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:26:44 ID:???
>>289
>>288が言ってるエスパーってのは>>287のことだろ
293ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:16:26 ID:???
                  ペタン
         ハッ  ∧_∧    ||||    ∧_∧ ヨッ
             ( ´∀`)   _   (・∀・;)
           ( つ  つ  =| |==O=O= ) ))
               ) ) )  | ̄ ̄ ̄|  ( ( (
            (_)_)   |     |   (_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
294ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:24:25 ID:???
>>フォークがほんの少しのしなっているとかそういう感覚でグリップをどのくらい使ってるかとか感覚的に理解してるし

って素晴らしい感性をお持ちですね。
10年乗っててレースにもたまに出るけど全然分からないよ。
295ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:26:16 ID:???
なんか夏休みに入ってから話が急にうそ臭くなってきたな。
296ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:32:48 ID:???
しょもないネタレスはスルーの方向で。
297ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:54:01 ID:???
重量スペックや剛性はともかく、車輪に求める物は
よく進み、コントロールしやすいこと。
ブレーキ性能や空力よければなおよし。
298ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 04:28:49 ID:???
ニワカ乙
機材関連のスレで>>289みたいなのがしつこく張り付いてガチャ踏みガチャ踏みと馬鹿の一つ覚え書いてるのも知らんのか
299ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 06:52:25 ID:???
あーあの昔からある天然接着剤の
300ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 08:52:43 ID:???
>>299
それはニカワ
301ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 09:24:10 ID:???
なんだっけ、ブッシュマン?
302ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 09:27:33 ID:???
それはジョージ
303ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 09:29:46 ID:???
いや、ニカウだろ

と言う流れはKYだったか
304ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 11:55:14 ID:???
KYなんてもう死語ですよ。
305ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 12:34:46 ID:???
雨降ってたんで自転車屋で暇つぶししてきた。

ホイールは28Hでもちゃんと組めば大丈夫だってさ
意外と28のチューブラで組んでくれって人が多いんだって
乗る人が結構体重あるなら32にした方が良いとも言っていたな
306ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 12:38:28 ID:???
>>272
NOVATECは所詮安物だよ。
シールドが雨対策がまったくなってない。
307ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 13:36:09 ID:???
>>294
いや、わかるだろ。
っていうか、たまにレース出るだけなら10年乗ってても一年でも一緒。
>>306
シールが悪くても回転軽ければいいじゃないか。
定期的に良いベアリングに打ち換えてやれば桶。
308ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 14:14:28 ID:???
雨が降ったらベアリング交換すればいいじゃない。カートリッジベアリングなんてやすいもんだ。
309ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 14:38:59 ID:???
>>297
しかし「よく進み」の要件に慣性モーメントと剛性があってトレードオフだから難しい
必要な剛性の水準は人それぞれだし、
当人に必要な剛性を確保しつつ軽くするのがいいと思うけどね
パーツの剛性ってのはいわばエネルギー変換効率だから、
ある条件下での必要なラインさえ上回っていればそれ以上剛性があっても追加のメリットがない
310ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:16:37 ID:???
#15でテンション上げて組むより#14でテンション低めの方が性能は上
311STR ◆qj5zEwXUS. :2008/07/27(日) 16:11:07 ID:zh17H2gq
>>310

それってホントっすか?
普段#14で組んでいたんすが、軽量化のために#16(1.6mm)
を試しに使ってみたら、いくらテンションを上げても横剛性が
出ない感じがしてたんすよぉ。

スポークの番手だけじゃなく、色々いじりながら組んでいるので
一概にスポークを細くした事が原因だとは思えないんですけどぉ。。。
312ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 16:27:49 ID:???
言われてみればそうだな
テンションってのはサスでいうプリテンションだから、それを超える荷重がかかったら関係ないし
あとは太さと本数の問題になる
313ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 16:44:21 ID:???
>>307
オタクの妄想って痛々しいね
314ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 16:55:07 ID:???
>#15でテンション上げて組むより#14でテンション低めの方が性能は上

「性能」をどうとるか、だけど、個人的な経験では(わたしは軽量級なので)、
例えば32Hを#15プレーンで組んだものは、28Hで35%以上テンションを上げたものよりも乗り心地が良くて、
しかもかかる感じに仕上がるのは本当。リムはクロノです。

>太さと本数の問題

これが手組ホイールの真実だと思います。
ただ、個々人で体重も出力も違うので、常に実負荷を前提に話をしないとスレが荒れます。
315ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 16:58:23 ID:???
競輪選手がオクタは固すぎるって言っていまだにテーパー使うの知らないのだろうか。
316ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:23:37 ID:???
ホローテックは俺には硬すぎると言っているのなら知ってる
317ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:26:42 ID:???
テーパーって何?
教えてエロイ人
318ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:28:15 ID:???
>>315

わたしに? 知ってます。

出力ピークをどう出すのか、いつ出すのか、状況によって要件が違う。例えばロードとトラックでも。
乗るのは生身の人間ですから、セッティングのバランスをどのポイントに置くか、だと思います。
固ければ良いという話には絶対ならない。

だからわたしはホイールでも番手を選び、ホール数を選びして、バランスを探っています。
>>309さんではないですが、
自分の実感としてもトレードオフなんですね。
過剰な剛性は不必要だし、
得るものがあれば、失うものがある、そんな感じです。
319ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:36:40 ID:???
>>315
あと、最近初めてクロモリに乗る人は、
ほとんどの人がそのフレームが本領を発揮する、
「フレームが要求する」出力のピーク域に達することが難しい。

だから、ただ重く、眠い、という入口の印象で終わってしまうのはもったいないから、
だからオクタリンクをすすめることはあります。
320ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:39:25 ID:???
>>319
外国人?
321ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:51:06 ID:???
振れ取りの道具なくても組むことはできるのでしょうか?
322ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:52:48 ID:???
>>321
俺は自転車に装着して組んだことがある。
縦振れもセンター出しもできるぞ。
ただし、センターは大体しか出ない。
323ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 18:06:38 ID:???
>>322
センターはゲージがあっても大体だからOK
324ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 18:08:04 ID:???
>>323
アマチュア的にはゲージがあればフレームが芯出てるかどうかの参考になると思うが。
325ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 18:30:31 ID:???
初心者ほど道具に頼った方がいいと思う。
慣れたら目分量でエイヤっとやっちまうのもありかもしれんが。
326ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 18:48:36 ID:???
>321
32H以上で九厘茶なら適当に組んでも大丈夫
ただしスポークの長さは間違うなよ

28Hでちゅーブラとかは危険すぎるので道具なしはやめなさい
327ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 20:14:39 ID:???
>28Hでちゅーブラとかは危険すぎる

なんで? 振れがあるとタイヤ外れたりするの?
328ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:54:08 ID:???
フロントは組めるが、リアが組めない俺orz
どうしても、タテヨコセンターどこかに振れが出るorz
329ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 00:10:51 ID:???
>>326
どっちかというと、チューブラのが大丈夫だと思うけどね。
チューブラは、「リムは振れていてもタイヤ上で芯を出す」という荒技が使えるし。
330ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 00:25:12 ID:???
DT swissのスポーク計算機でReflex探したら、
700cのところじゃなくて27' tubularというところに発見
Reflexってサイズ一つしかないですよね? 27' =700C という理解でいいでしょうか?
331ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 00:32:45 ID:???
たぶんクリンチャー用とチューブラー用リムで別になってるんですね
700cっていうのはフランスのミリ表示なのでリムの大きさとしては同じ事を表してます。
332ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:01:23 ID:???
リムの強度は一般的に
クリンチャー>>チューブラ
クリンチャーはスポークが多ければ適当に張れば普通に乗れる
チューブラはバランス取れてないとパンクしたり悪ければリムがいってしまう スポーク少ないとそれがさらにシビア
333ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:13:28 ID:???
>>332
嘘書くなボケ
334ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:25:21 ID:???
>>333
乗ったことない奴はだまってろボケ
335ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:50:15 ID:???
クリンチャーリムがチューブラーより強度高いわけねーだろホラ吹き
336ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:58:19 ID:???
おいおい本気かよ
337ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 02:04:33 ID:???
真性は書き込むな
338ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 02:05:41 ID:IW8JCR9f
リフレックスはオープンプロより明らかに丈夫なわけだが・・・。
339ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 02:10:18 ID:???
チューブラーリムの断面はカマボコ型
クリンチャーはタイヤ引っ掛ける部分が出っ張ってる
どちらが高強度かもわからない池沼>>332
340ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 02:38:26 ID:???
同じ重量ならば遥かにチューブラーリムの方が頑丈なんだが

>>332は池沼
341ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 02:51:28 ID:???
側面の厚みが同じならチューブラーリムのほうが構造的に強くなるけど、
重量が違うってことはそうじゃないよな
クリンチャーのフック2本はいわばリブとしてぐるっと一周立ってるんだし、
どっちが剛性あるかはモデル次第で、シミュレーションか試験しないと分からないと思われ
342ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 03:02:43 ID:???
キシリウムのTuとWoではTuの方が明らかに硬かった
>>332は池沼
343ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 10:06:36 ID:???
>>341
重量の違いは側面の厚みが違うからではない。
クリンチャーを引っ掛けるためのフック部分の金属の重さが加わるから。

シミュレーションや試験は、走ってる人間ならみんなとっくにやってるから分かってる。
経験的にみんな知ってる。

ほとんどのモデルがクリンチャーとチューブラの重量差は50gくらい。
多少の違いあれど全部アルミという同じ材質で、同じエアボリューム出す必要あるのから
フック部分の作りはどれも全くと言っていいほど変わらない。
だから、ほとんどのモデルでチューブラのが50g重いクリンチャーより硬いんだから
例外を探す方が難しい。
344ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 11:08:33 ID:???
いつの間にか強度が重量になってますよ池沼
345ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 17:57:07 ID:???
経験的に
クリンチャーリムは壊れたことない
チューブラリムは3回壊した

知り合いがクリンチャー壊したって聞かないけどこれはおかしいのかな
346ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 18:52:09 ID:???
「クリンチャーは重いから頑丈なはず」
というのは、走ってないでカタログ眺めている人の意見。
347ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 19:19:03 ID:???
重いとか軽いの前にチューブラでは軽い段差でも突撃できんのだが・・・
348ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 19:28:57 ID:???
CLだろうがTUだろうが段差に突撃するバカはどうしようもない。
349ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:04:28 ID:???
段差ってのはタイヤ幅の問題であってリムの構造関係ないだろ池沼
350ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:18:00 ID:???
はぁ?
351ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:22:52 ID:???
>>347
構造考えれば分かることだが、段差に思いっきり突っ込みまくってたら、先に壊れるのはクリンチャーだよ。
352ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:24:34 ID:???
プロはルーベの石畳だってクロノF20でドッカンドッカン走ってたぞ
353ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 22:11:28 ID:???
チューブラ乗ったことない人多いんだね
354ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 22:12:52 ID:???
チューブラーしか乗ったことない俺は勝ち組。
355ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 22:32:12 ID:???
>>354
おめでとう
356ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 00:13:27 ID:???
ルーベの石畳を、クロノF20と同じ重量のクリンチャーで走ること考えると、涙目になる。
いや、クリンチャーは壊れやすいから、あの重量じゃそもそもサーキットコースのためのリムすら作れないか。
357ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 01:03:08 ID:???
クリンチャーバカって居るんだなw
358ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 08:13:55 ID:???
チューブラー信者もな。
時代はチューブレスなのにwwww

359ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 09:01:45 ID:???
チューブレスタイヤの種類が・・・
360ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 09:20:56 ID:???
チューブレスだってビードひっかけるためのフック出てるんだから意味ない
というかあれって完組買わせるための規格にしか見えないので全然興味持てない
361ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:13:01 ID:???
>>360
MAVICならリムだけ出したりするんじゃまいか?
362ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:29:40 ID:???
>>362
対応するスポーク、ニップルが出ないと意味無い。
363ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:34:37 ID:???
自問自答www
まあカンパから対応ホイールがでてくるし、
タイヤも徐々にくるだろうよ

364ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:38:33 ID:???
ロードだとチューブ要らないくらいしかメリットないからな・・・
レースでチューブラーの優位が崩れるとも思えないし
普通乗りでWOの手軽さ以上になるのか微妙だ
WOでラテックスチューブ以上になるのか微妙っぽい
365ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:50:03 ID:???
>>364
つたないインプレで悪いが

チューブラ>>チューブレス>ラテ+WO>>WO
だと感じた。
シマノ 7850CL+ユッチソンで試したけど
コーナーでタイヤがしなる感じがよかった。
366ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:58:14 ID:???
チューブレス否定派の意見は昔の、自動車用タイヤの話と変わらないな
367ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:03:37 ID:???
出先で簡単にパンク修理できないというデメリットが改善されない限りロードでチューブレスなんか普及しないよ。
368ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:05:13 ID:???
>>365
ラテWOよりいいのか・・・
あとはパンクの問題だね
相当パンクしにくいんだろうけど車のタイヤよりはやりやすいだろうし
369ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:31:14 ID:???
糞つまらんスレ違いな能書きばっかり
370ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:34:38 ID:???
stanのチューブレスキットがロード用にもありますよ。
シーラント入れるやつね。普通のリムでチューブレス化できるってのも含まれる。
371370:2008/07/29(火) 11:39:14 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=_wdfswl3Apo
これ見るとよくわかる
372ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 13:03:38 ID:???
転がり抵抗が減るメリットはあるし、安全性も向上するから
これからタイヤも増えて普及するだろ
シマノに加えてカンパ、フルクラム、コリマから対応ホイールが出てくる

>>367
チューブ入れろ
チューブラーよろしく予備のタイヤを持つならタイヤごと交換でもいいが
373ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 13:38:22 ID:???
チューブレスタイヤはチューブを入れれば普通のWOとして機能する
チューブレス用のバルブを抜けばOK
ただ、チューブレスがパンクする際には突き刺さるか裂けてしまっている場合が多いので、裏当てのタイヤの切れっ端も持っていこう
(逆に言うと貫通するか裂ける位じゃないとパンクしないんだが)

>>372
出先でパンクした際ビードをリムに乗せる圧をかけるのにはCO2ボンベが必須
フロアポンプではビードをリムに乗せれるが、携帯ポンプでは無理

MTBのチューブレスリムみたいにMAVICが単体でロードチューブラーリム出さないかな?
MAVICのスポーク穴をネジにする方式(FORE)なら手組みにも対応できるはず。
というかXM819のロード版を作って欲しい。
・・・が、未だビードとフックの形状の規格統一が成されていないので無理かなぁ。
374ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 13:49:07 ID:???
>MAVICのスポーク穴をネジにする方式(FORE)なら手組みにも対応できるはず。
あれってスポークの生える方向が固定されるから
スポーク組みが限定されるんじゃね?
そもそもマヴィックはぐだぐだ言ってチューブレスやりたくないようだけど

>未だビードとフックの形状の規格統一が成されていない
これはマヴィックがシマノと同じ形状で作れば事実上決まると思う
375ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 13:51:38 ID:???
カンパとシマノがしっかりチューブレスホイール出してくるから、マビックも
対抗してくるとは思うけど、ホンネはあんまりやりたくなさそうだ。
376ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 13:58:19 ID:???
要するにロードだとチューブレスにするメリット少ないんだろ
377ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 14:44:44 ID:???
チューブがないってことは幸せだと思うけど
378ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 14:48:58 ID:???
MTBだとチューブラーは消えて久しいからUSTの価値はそれなりにあるんじゃないかと
でもチューブレスのメリットが一番大きいであろうシクロ用のタイヤは全然聞かないな
379ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 14:53:03 ID:???
やはり流通量の問題かな。
シクロタイヤって絶対量が少なすぎると思うし。
380ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:25:36 ID:???
シクロクロスって、競技志向が強すぎる
381ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:28:59 ID:???
というよりあれを気軽にやるって無理
382ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 17:04:20 ID:???
>>376
転がり抵抗が小さい
バーストしないので下りでパンクしても安全
リム打ちパンクしない(まあ普通の乗り方で空気圧管理してれば元からしないけど)
タイヤの脱着時にミスしてパンクさせることがない(下手でなくて注意してれば防げるけど)

>>378
そのうち出てくるんじゃね?
市場規模がずっと大きいロードでもまだ2社3種類しか出てないんだし
つか7801-SLや7850-SLってシクロで使えるのか?
383ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 17:21:41 ID:???
>371
最後の針をブスブスと刺すシーンで悲鳴を上げそうになった。
384ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 17:50:03 ID:???
シクロではカーボンディープが最近のトレンドだからチューブレス化は難しいだろう。
385ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:56:36 ID:???
>フロアポンプではビードをリムに乗せれるが、携帯ポンプでは無理

 おまえが糞だから
386ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:54:15 ID:???
>385
ユッチンソン社員乙
387ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 08:20:59 ID:???
ユッチンソンは逆にユルユルで怖いと感じるね。
乗り味は良いが。
388ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 11:22:06 ID:???
>>380
えー!!んなことないだろう。
>>345
クリンチャーは磨耗してくるとよくリム割れるよ。
圧力をリムで支えないといけないっていう構造的な欠陥だね。
389ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 11:23:45 ID:???
>>388
リムじゃなくてリムサイドだしょ
390ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 11:53:31 ID:???
>>389
リムサイドもリムの一部。
391ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:05:28 ID:???
>>390
その考え方だとビラビラ(リムサイド)もマンコ(リム)の一部
ってことになるけど本当にいいんだね?
392ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:09:01 ID:???
>>391
童帝乙
393ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:11:40 ID:???
リムサイドが割れてもリムには関係ないと言えるなら
リムサイド割れたリムをそのまま使ってなさい。
394ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:33:21 ID:???
>>391
ビラビラ(大陰唇)もマムコの一部でおk。
395ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:51:07 ID:???
ビラビラが割れてもマムkには・・・関係ない
396ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:52:41 ID:???
ビラビラが切れてもマンコには関係ないと言えるなら
ビラビラが切れたマンコをそのまま使ってなさい。血まみれで
397ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:53:47 ID:???
ビラビラが割れたらマンコ丸出しですね、わかります。
398ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:55:40 ID:???
>>39>>392>>394>>395>>396>>397
何が面白いんですかね。
399ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:58:50 ID:???
>>398
それではお前のお手並み拝見といこうか
400ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:00:36 ID:???
まんこの実物とやらを見たことがない既婚者ですが、まんこって存在するんですか?
401ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:00:42 ID:???
心が振れとるのじゃ
402ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:04:05 ID:???
>>400
つまんないよ。
403ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:13:59 ID:???
まんこは都市伝説です。
404ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:15:04 ID:???
>>402
マンコで笑えない奴はガチでホモ
405ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:17:26 ID:???
>>404
面白くない。スレ違い。
406ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:23:27 ID:???
>>404
頭のおかしい童貞って辛くないですか?
407ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:25:40 ID:???
↓それでは面白いことをどうぞ
408ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:27:14 ID:???
面白いこと言わなくて良い。
スレの趣旨に沿ったレスをすればよい。
409ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:35:59 ID:???
スレの趣旨では無く、スレの流れに沿ったレスしないと
KYとか言われそうで嫌です。
410ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:41:10 ID:???
馬鹿が一匹紛れ込んで意味不明の自作自演のマンコネタやっててもマネする必要などない。
411ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:43:03 ID:???
TuリムがWOリムより弱いとかマンコマンコ書いてる馬鹿はさっさと氏ね
412ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:53:12 ID:???
俺は調子に乗って2、3レスしたけど、少なくとも自演はしていない。
TUリムとWOリムのくだらない言い争いの箸休めに誰かがマンコネタを投下した。
これぐらい俺は構わないと思うし、何人かも程好く和んだと思う。

それに対して、一人だけ空気嫁ない学級委員長みたいなのが必死に
怒っている方が不自然だと思う。ここまで必死だと話に入れない童貞なのでは?
とか、デブ姉に無理やりマンコ舐めさせられてたトラウマがあるのでは?
とか、別の意味で気になってきてしまうのは俺だけでは無い筈だ
413ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:56:25 ID:???
>>412
はっきり言ってそんなこと思うのはお前だけだと思う。
414ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:58:24 ID:???
それはすいませんでした。
暫くRAMします。
415ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:00:16 ID:???
>RAM
フイタ
416ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 15:01:54 ID:???
ランダム・アクセスは止めて下さい
417ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 16:39:02 ID:???
>>388
チューブラーだとリムサイドを開く方向の負荷はあまりかからないから
確かに減っても割れにくいだろうけど、
それを言うならパンク修理で開腹手術が必要なのもチューブラータイヤの構造的欠陥じゃん
どうせリムだって消耗品だ(チューブラーリムなら倍もつってわけじゃないし)
性能だけを求めるならチューブラー、メンテナンス性も考えるならクリンチャーっていう
いつもの結論以外になんかあるのか?
418ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 16:51:02 ID:???
フリーメンテのもう一つを忘れていますよ
419ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 16:52:17 ID:???
クリンチャーは自動的に開腹爆発することがあるからオドロキ。
420ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 17:15:54 ID:???
>>417
チューブが包まれてる事自体は、構造的欠陥と違うだろw
メンテナンス性と使用時のメリット・デメリットを一緒にするなよ。
421ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 18:27:34 ID:???
650Cのホイールを組もうとスポークを買おうと
タキザワとバイカーズオンラインで調べてみたら
どちらも必要な長さのスポークが売り切れでした。

他にスポークの通販でバラ売りしてもらえるところってありますか?
希望はDTのスポークですが(チャンピオン1.8mm、267と269)、ホシでも良いです。

422ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 18:43:06 ID:???
>>417
>パンク修理で開腹手術が必要なのもチューブラータイヤの構造的欠陥
その構造こそがしなやかか乗り心地とグリップ感の利点でもある訳だから
性能とメンテ性のバランスで考え各々がどう判断するかってことでしょ
423ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 20:02:02 ID:???
チューブラー使わないやつと使えないやつが混ざってるな
424ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 20:19:45 ID:???
いまどきチューブラーを開腹手術ってwwwwww
貧乏人はクリンチャーだけ使ってろよwwwwwwwwwwwwwwwww
425ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 20:22:37 ID:???
チューブラー使わないやつと使えないやつと夏厨(>>424)が混ざってるな
426ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 20:30:07 ID:???
デュラのハブ欠品が酷い・・・・。
ていうか現状のシマノ製品全体に品不足。
427ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 20:37:49 ID:???
生産絞って値崩れ防いでるんでしょ
428ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 20:55:00 ID:???
マレーシア産のくせに生意気だ
429ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 21:26:39 ID:???
>>421
タキザワさんHOSHI #15 ストレート有りますけど。
430ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 22:59:40 ID:???
431ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 00:45:51 ID:???
>>420
メンテナンス性もグリップや乗り心地と同じく重要な特性のひとつだぞ?
プロも含めて整備のマンアワーが無限にあるわけじゃない
レース専用機材のようにメンテナンス性の優先順位が低いならチューブラーでいいけど
432ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 00:48:02 ID:???
>>431
空気圧高くできるのがパンクリスクをカバー
433ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 01:07:56 ID:???
夏だよ、夏厨注意報!
434421:2008/07/31(木) 01:11:05 ID:???
>>429>>430

タキザワにホシの#15スポークあったね。見落としていた。ありがとう
明日にでも頼んでみよう。

でもスポークを通販でバラ売りしてくれるところって
この2つくらいで他にはないのかな。
435ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 01:57:51 ID:???
>>431
タイヤ交換の早いチューブラーの方が、レースでのメンテナンス性は高いだろ。
ホントにバカなんだな。
436ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 02:58:00 ID:???
え?レースはホイールごと交換するだろ。
437ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 03:27:01 ID:???
漏れの知ってるレースなら、自力で持ってるツールで直さないと、失格になるかと
つまり、部外者がホイールを手渡した時点でアウト

普通のロードレースは詳しくないから知らないけどね
438ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 03:47:19 ID:???
すいません、都内で指定の長さのスポークをばら売りしてもらえるところはありますでしょうか?
通勤で使ってる自転車の後輪スポークが1本だめになってしまったので、
勉強もかねて自力で修理したいと思っております。
439ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 04:54:37 ID:???
修理をしてくれる店ならどこでも一本売ってくれるだろ
440ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 05:37:47 ID:???
>>438
知っているところで在庫を持っているのは、
なるしま千駄ヶ谷店=ママチャリ含む太めのもの
なるしま神宮店=スポーツ車のもの星、DT(ストレート、バテット)
441ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 08:14:13 ID:???
なるしま立川もバラ売りしてくれる・・・って、なるしまばっかりやん。
ただ、スポーツ車用のスポークはオープンプロ・リフレックスみたいなロープロリム用の長いサイズ(290mm前後)しか在庫してないみたい。
30mmくらいのリムハイト用(270mm前後)は取り寄せになると言われた。
442ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:06:46 ID:???
>>434
カワハラダでもメールすれば普通に通販でもバラ売りしてくれそうな印象があるが。
どうしてもないならスポークカッター持ってるとこ、
俺はシルベストとかタキザワとかしかしらんけど、ってなとこに頼む。
ストレートスポークに限った話だけど。
443ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:50:23 ID:???
大阪のイトーサイクルもスポーク切ってくれる
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/ranking.htm
444ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:59:19 ID:???
東京のサイクルハウスイシダも切ってくれる
http://www.cyclehouse.jp/archives/2008_01.html
445442:2008/07/31(木) 10:04:21 ID:???
イトーやイシダのことはようわからんが、
タキザワはもともと在庫がハンパじゃないはずだし、
シルベストの場合、在庫ないサイズは工賃とらずに切ってくれるから
プレーンの場合在庫切れが基本的にない。
いや、1000本くれとか言ったらさすがに無理って言われるだろうけど。
446ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 10:11:13 ID:???
>>438は「都内」と言ってるわけで、いままで出てきた中で対象になるのはなるしまとイシダくらいか。
447ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 10:13:08 ID:???
>>446
都内在住でも通販は利用できるだろ。何言ってんの。アホ?死ぬの?
448ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 10:20:51 ID:???
スポーク1本だけ通販で買うのかよ。
449ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 10:23:30 ID:???
>>448
忙しかったらそれもありなんじゃないの。
つか、プレーンなんて一本だけ買うなんてセコすぎ。
ホシなら1本10〜20円だろ。最低でも5本くらい買え。
450ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 10:37:07 ID:???
おちついて>>438を100回読み直せ。
451ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 10:39:37 ID:???
>>449
それ何処か教える。
452ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 10:51:38 ID:???
>>451
どこでもそうだろ。
4年前はカワハラダで10円、今年20円。
在庫タンマリ抱えてるところはまだ10円のところもあるかもな。
今は材料高騰でどこも値上げしてるが。
タキザワも倍になったし。
>>450
438は通販で安く済む事実を知らないんだろう。
スポーク5本なら送料手数料込みで400円程度で済ますことも可能だろ。
453ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 11:21:19 ID:???
カワハラダ14#のみで1本40円しかないぞ?
454ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 11:41:45 ID:???
>>453
いくらかHP充実してるといっても個人商店だぞ。
全部掲載してるわけないだろ。一銘柄しかスポーク置いてない店が本当にあるわけないでしょ。
メールで聞いてみろっつうの。最近はゆとりばかりでここまで教えてやらんといかんのか?
455ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 11:48:20 ID:???
そこまで通販を必死に勧める理由がわからんw
「都内で」と聞いているのだから都内のショップを紹介してやれば良かろうに
456ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 11:49:23 ID:???
一般的な通販メソッドから逸脱した例外処理はしておりません。
457ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 11:50:29 ID:???
>>455
そうはいっても、今日発注して振込み終わらせたら金曜朝か昼に届くよ?
休日土日とも好きなように時間使えるのに。
458438:2008/07/31(木) 11:56:53 ID:???
>>439-456
みんな!僕のために争うのはやめてー!!

と、言うのはおいといて皆様いろいろとありがとう。
都内だとなるしまですね、さっそく週末にいってみます。

あと通販ですとカワハラダがやすいのですか・・・
数量を必要とするときは便利そうですね!
459ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 12:44:31 ID:???
>>458
なるしまも長さによっては在庫が無い場合もあるから、まずは必要なサイズの在庫あるかどうかを電話で聞いてから行ったほうがいいよ。
460458:2008/07/31(木) 13:47:05 ID:???
>>459
了解しました!
461ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 14:26:29 ID:???
というか、そのへんの自転車屋に行けばいいのに・・・
適当なヤツ1本だろ?
店によってはねじ切り器ですぐ作ってくれるし。
462457:2008/07/31(木) 14:31:03 ID:???
ホシのスポークだったらその辺のママチャリ屋にも在庫あったりするけどな。
店によっては72本か100本単位じゃねーと売らねーっていう店もあるからめんどくさいけど。
463ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 15:02:53 ID:???
464ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 15:10:26 ID:???
おれはすでに持ってるぞ、しかも両方w
465ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 16:14:32 ID:???
おい>>438>>464に頼め。万事解決。
466ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:47:36 ID:???
>>464
C216はラジオペンチあれば要らないような・・・切れ味が違うの?
467ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:49:25 ID:???
#15は細すぎ、止めとけ
468ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:48:05 ID:???
>>467
一概にダメではなくて、体重と組み方にもよるのじゃないか?
469ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:10:14 ID:???
組み方はおもかく
上の方見てると軽量級の人は#15でいいって人もいるみたいだが
耐久性とかも考えると#14以下の選択肢はないんじゃないのかな
470ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:59:27 ID:???
そうか?
15-16で何本も組んだがなんともないぞ。
471ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:16:50 ID:???
細いスポークで軽くなっても特にいいことないんで、
14番(か予算と入手性によってはエアロ)で、剛性が必要以上なら本数を減らしたい
28Hを下回るとリムの選択肢がないけど
472ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:31:47 ID:???
完組み買えば?
473ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 02:19:00 ID:???
リムの軽い完組は高い
474ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 03:21:20 ID:???
ユーザーへのアピールの為にスポークを減らして、その分重くて硬いリムで強度を稼いでるのかな?>完組み
475ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 06:45:21 ID:???
>>470
単に切れないだけなのか本当に何ともないかわからんでしょ
#14の低テンションの方が明らかに寿命は長い

>>474
なんか最近少スポーク=高速とかいう変な流れになってるよね
メーカーが意図的にやってるのかもしれないけど
476ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 09:26:06 ID:+ZxIml0H
この前ママチャのスポークが曲がったから、セ○サイクルに頼んだら
注文1ヶ月してもステンプレーンの#13が届かなくて、
在庫の#14出してきて、1本100円ですと。。。。

全部DTで組みなおしてやろうかと一瞬考えたよ。
結局#13を探してネットで購入
477ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 09:28:06 ID:???
#13スポークなんてどこで売ってるんですか?
478ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 09:51:51 ID:???
チャイナ
479ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 10:12:04 ID:???
>>475
行きつけのスポーツ車専門店では
昔から15−16で組んで問題は出てないという。
要は寿命をどうとらえるかだけだろ。
こまめにメンテができるなら
走行中に崩壊しない限りモーマンタイ。
480ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 10:14:06 ID:???
つか、寿命長ければいいわけじゃないだろ。
寿命短くても軽くて素敵なホイールなら桶。
481476:2008/08/01(金) 10:19:33 ID:+ZxIml0H
>477
ニップル付でヤフオクに出てると思うけど、、、

482ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 10:22:05 ID:???
>>481
もうちょっと安定したルートはないの?
483ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 11:49:43 ID:ksgnG1C9
>482
楽天でスポーツ→自転車→スポークで検索
484ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 12:04:19 ID:???
>>482
近所の自転車店。
485ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 12:43:32 ID:???
>>480
持って軽いだけの軽さなんか要らないでしょ
寿命云々だって出先やレース中に折れたら悔いが残ることが少なくないだろうし
486ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 12:46:06 ID:???
>>485
軽かったら担いで階段上る時楽じゃん。
487ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 12:52:06 ID:???
どんな良いホイール履かせたって20sの自転車の漕ぎは重い、
よって軽いということは程度はともあれ必ず効果はある
まとめるとzdfにおふぇwp−おまjpsfwpんこgふぇdsjp
488ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 12:57:43 ID:???
qあwせdrftgyふじこlp
489ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:12:53 ID:???
14と15の重量差なんてわからんでしょ
490ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:16:26 ID:???
14と15の重量差なんて
U2とフォースの重量差なんて
2200とデュラの重量差なんて
CXP33とクロノF20の重量差なんて

って言ってる間に重量差が2、3kgついてたりする。
491ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:18:03 ID:???
>>474

リムハイトを高くすればスポークが短くなる&リムの剛性が上がるので
スポークが少なくて済み、空気抵抗が少なくなる
リムの成形法や材料が同じなら重くなるけど

昔に比べて横剛性が上がったっていうけど、ロープロ&多スポークより
リムハイト高&少スポークのほうが横剛性の点では有利なのかね?
492ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:22:20 ID:???
>>490
いや俺の場合スポーク以外変化しないよ
重くてもいろいろ納得した上の判断なので何の問題も感じない

そもそもプロでもないのになんでそんなに重量に拘る?
鍛えるなら重い方がいいだろ
493ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:24:21 ID:???
>>492
軽かったらチャリ担いで階段上る時楽じゃん。
494ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:25:38 ID:???
ヲタ的なこだわりだろうねえ。
機能的には必要ないんだけど、数値をとにかく追求してしまうってのは。
ほんとに乗ってるやつは、案外細かいこと気にしないもんだ。
495ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:28:15 ID:???
>>494
そんなの脳内。
走れるやつで金も持ってたりすると結構こだわるやつ多いよ。
実業団レースで機材見てみなよ。
あ、BR3は足がピンキリだから参考にするなよ。
496ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:47:14 ID:???
割合の問題。
そりゃツール出る選手の中にもウルリッヒみたいな機材ヲタはいるさ。
497ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:50:24 ID:???
実業団なんて学生でもない奴がデュラつかってないと「こいつやる気ねーな」って目で見られる場所なんだけどな。
498ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:53:20 ID:???
デュラかアルテか105かとか、そういうレベルの話じゃねえだろw
499ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:53:58 ID:???
>>497
なんだかイヤな場所だねぇ。
マキュアンにTIAGRAで走って欲しいな。間違いなくまっきゅんの勝ち。
500ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:58:29 ID:???
練習機材にヂュラはねーよw
501ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 14:03:20 ID:???
何時も全力な俺様は105
502ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 14:04:10 ID:???
>>492
筋トレと違って自転車では速度を上げれば負荷は増やせるので
重量で負荷を上げる必要がない
リムの場合は重くするとフライホイール効果でペダリングのアラが出なくなるのでかえって逆効果
まあ練習用機材だったら強度と耐久性は必要だからスポークは14番のほうがいいけど
503ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 14:23:41 ID:???
>>499
マキュアンがTIAGRA使ったってボーネンに勝てる訳無い
間違いなくボーネンの勝ち。ボーネンのボはボッキのボ!
504ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 16:54:34 ID:???
>>503
いや、おまいさんが言いたかったのは
「ボーネンがTIAGRA使ったってマキュアンは勝てない」
じゃないのかね・・・
505ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 17:34:23 ID:???
話題としては、
「マキュアン使ったってTIAGRA勝てない」
「ボーネン使ったってTIAGRA勝てない」
「アームストロング使ったってTIAGRA勝てない」
じゃないのか?

506ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 18:20:50 ID:???
ここで流れをまとめてみるよ

ホイールの重量差による優位性を貧乏人が言い争う
黙ってライトウェイト買えればこんな事にはならない。
       ↓
実業団はDURA以外貧乏人、ここでも同様に
黙ってライトウェイト買えればこんな事にはならない。
       ↓
マキュアンは列車ただ乗りキセル野郎
       ↓
ボーネンはイケメン+コカインでサイキョ
       ↓
アームストロングはチンポスティックも
ストロングでシェリル串刺し!     ←今ココ
       ↓
次の方落ちをお願いします。
507ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 19:22:51 ID:???
こんなとこでうんこしたの誰だよ・・・
508ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 19:28:34 ID:???
>>506
串刺しって言いたかっただけだろ、ハイハイ良かったね。
509ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 20:23:37 ID:???
ええ、実はそうだったんです
510ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 21:39:17 ID:???
初めてスプロケがうねうね揺れるハブに当たってもうたorz
105です。
511ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 21:42:25 ID:???
それ普通だから
512510:2008/08/01(金) 21:47:24 ID:???
九つ目で初めてだお。
513ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 22:53:50 ID:???
マングースを連れてくれば解決
514ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:01:36 ID:???
>>497
橋川健の使用するSTIは6600なんだが、彼はやる気無いんだろうか?
515ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:20:33 ID:???
CXP30っていうチューブラーリム、良いですか?
いま売ってないみたいだけど、ディスコンになったのは性能が悪いから?
516ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:21:43 ID:???
どうせならRR1.2買ってよ
517ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 00:40:59 ID:???
RR1.2、クリンチャーですよね
チューブラーというのが良さそうだなと思って>>CXP30

重いだけかな?
518ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 10:21:50 ID:???
いや、CXP30は重いだけでなくよく転がるよ
登りでも完全に失速するような急坂でなければかなり走れるので悪くない
519ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 11:25:27 ID:???
悪くないけど、良くもない。
520ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 12:14:23 ID:???
で、結局スポークはどの太さがいいの?
521ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 12:22:33 ID:???
>>518
cxp33はどうなの?
522ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 14:47:16 ID:nOht8E8F
かなり転がりますよ
523ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 14:56:27 ID:???
>>520
ロープロリムで2.0mmか1.8mmのストレートが無難(ピザ除く)
組み方やリムにより変わるが
524ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:03:39 ID:???
そうそう、体重重いやつは細いバテッドスポーク使ってショック吸収させないと。
525ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:07:37 ID:???
>>521
オープンプロより硬くて重くて転がるけどCXP30ほどではない印象
526ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:37:51 ID:???
CXP30なんで無くなっちゃったんだろうね。
良いリムだったのに。
527ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:52:31 ID:???
ピザは手組みだめなのか・・・
くそ、店にだまされたぜ、
シマノ安物ホイールよりモッサリ感がたまらんorz
528ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:54:22 ID:???
ピザこそ手組みだろ
部品の選択間違えたらダメだが
529ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:54:29 ID:???
>>527
体重ある人には
ZIPP20H DTレボ1.8-1.5、アルミニップル、アメクラハブがお奨め。
頑丈で高性能だよ。
530ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:59:56 ID:???
>>529
なんで全角と半角が混在してるの?
531ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:01:12 ID:???
>>530
なんでそんなこと一々気にするの?
532ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:04:10 ID:???
>>531
>>529の書き込み内容見たから
533ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:09:48 ID:???
>>531
530はキチガイだから
534ジュラ10:2008/08/02(土) 16:14:40 ID:???
完組(大笑い)
535ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:31:39 ID:???
>>531
>>533は顎だから
536ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:00:06 ID:???
ん?ピザには手組でいいの?
スポーク星15じゃ細いんか・・・
14に変えてもらってみますわ
537ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:13:25 ID:???
>>529
2.0にブラスでテンションやや高めの方がいんじゃないかな
538ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:19:24 ID:???
自分で手組みするっていうのにチキンが多いな。
15で十分だろ。テンションも普通に適当に張っとけば桶。
539ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:54:12 ID:???
>538
手組みだからこそチキンにもなろうものだ
自分で組んだスポークじゃ信頼して走れんだろ?
540ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 18:11:25 ID:???
>>527
パーツ選択すれば大丈夫だろうが、32Hでもロープロリムが縦にたわむと問題かも
ロープロリムを使わないなら手組みの性能的メリットはあまりないし
541ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 21:18:20 ID:???
>>536
体重あるならスポークよりリム硬いのにしろ
スポークも太い方がいいけどリムの方が大事
542ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 23:37:10 ID:???
プンプロだめ?
543ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 23:39:49 ID:???
普通
544ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 23:54:43 ID:???
いい加減飽きた
545ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 04:05:48 ID:???
>>541
それより、スポーク数のが重要じゃないの?
36Hとかで組めば、相当体重あっても大丈夫。

タンデムとかスポーク数多いし、
それであってると思う。
546ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 04:42:15 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが硬いすか?
547ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 08:50:44 ID:???
その質問も、いい加減飽きた
548ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 08:56:52 ID:???
>>545
重要性はリム>スポークだ
硬いリムに36H#14で組むのが一番だけどスポーク本数多いだけじゃだめ
549ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:11:25 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが硬いすか?
550ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:13:04 ID:???
童貞卒業したらわかるよ
551ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:13:31 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが硬いすか?
552ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:14:02 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが硬いすか?
553ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:25:27 ID:???
CXP30かアトランタ96が硬いよ
554ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:25:35 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが硬いすか?
555555:2008/08/03(日) 09:28:53 ID:???
ファイズ!!!



556ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:30:32 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが硬いすか?
557ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:33:47 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが硬いすか?
558ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:42:35 ID:???
下ネタ禁止な
559ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:53:35 ID:???
設定→あぼん→NGワード登録
560ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 11:17:49 ID:???
プンプロって言い方がダサいから教えてやらね。
561ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 11:24:21 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが柔らかいすか?
562ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 11:34:52 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが硬いすか?
563ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 11:45:14 ID:???
>>562
両方買ってかじってみればわかるよ。
564ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 11:59:32 ID:???
キチガイだし本当にかじりそうだ
565ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 16:16:03 ID:???
ホイールとして組まれていないハブのフリーを外す方法はありますか?
566ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 17:03:12 ID:???
普通に外れない?
567ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 17:15:55 ID:???
ホイールとして組まれていないハブは
おそらく毒ヘビですから注意してくださいね
568ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 17:17:37 ID:???
>>565
フリーじゃなくてカセットスプロケットだろ?
フリーボディと間違えるから適当な名称を使うな。
569ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 18:12:01 ID:???
スプレケではなくて、フリーボディーのほうです。
570ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 18:26:59 ID:???
スプレケ大百科
571ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 19:11:23 ID:???
あるよ。
レコードのハブは5mmのアレンキーと17mmのレンチ使えば楽勝。
572ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 20:16:41 ID:BbcQ7iZS

放置自転車が北朝鮮に大量に輸出する訳は、
スポークホイルがミサイル部品に使われる。
日本の自転車のホイルは精度が高い。
by野村 旗守
チャンネル桜。

573ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 08:34:26 ID:???
>>565の質問の趣旨は、
「ハブ単体の状態でフリーボディを外すには、どうやってハブを固定すればいいですか?」
ということなのでは?

フリーにウェスでも巻いてバイスで固定するとか。
574ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 14:46:46 ID:???
ボントレのホイールのハブ(DT製)はフリーを外すときに本体を固定する必要があったな
というか>>565はその手の質問するときは型番と年式を明記しろよ
メーカーごとに分解方法が違うんだからそれではまともな答えは手に入らんぞ
575573:2008/08/04(月) 15:08:53 ID:???
すんません、やりたいことは>>573さんの書いたとおりです。
対象のハブはシマノの3300です。
576ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:15:27 ID:???
>>575
アンカーの意味不明です。
577ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:35:47 ID:???
そこ笑うところですから、、、
578ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 20:22:56 ID:???
ウォーターポンププライヤー
579ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 14:25:08 ID:???
>>575
インパクトレンチを使えば手に持っていても外せるよ。
回転方向を間違えるとハブを壊すこともあるから
底だけ注意な
580ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 03:44:18 ID:5LGNgAy9
教えて下さい。
GIANT GREAT JOURNEY ですが、前輪のスポークが2本切れました。
これを自分で補修する場合、どこかでスポークを2本買ってきて付けてテンション等を調節するだけでいいのでしょうか?
あるいは、前輪のスポークを全部ばらし、組み直さなければならないのでしょうか?
581ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 04:53:58 ID:???
>どこかでスポークを2本買ってきて付けてテンション等を調節する

で、オケー。
切れたスポークだと長さが正確にわからない場合は、切れてない奴を1本外して測ったりする。


>全部ばらし、組み直さなければならない

なにがしかの問題で、使用に際して支障が出る場合(振れが取れないなど)は、そうなる。
全部ばらしは、概ねリムのダメージを確認する必要からも。

582ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 08:27:01 ID:???
>>580
なぜ折れたかによる
部分的に強い力がかかって折れた(乗り上げ 転倒など)なら 部分交換でOK
長距離を走ったとかの寿命が原因なら 全交換推奨
583580:2008/08/07(木) 08:34:08 ID:5LGNgAy9
>>581>>582
了解しました、ありがとうございます。
584ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 11:22:03 ID:???
前輪が折れるなんて乗り方おかしくね?
あと、スポ^−ク長ならジャイにメールすればすぐ返してくれるとおもうがな。
585ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 11:36:05 ID:???
俺は買い物袋巻き込んで折ったことあるぜ。
586ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:01:47 ID:???
体重85kmありますが、スポークをDTのチャンピオン2.0かコンペ2.0-1.8のどちらが
いいですか?ちなみに剛性命です。
587ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:08:50 ID:???
>>586
プレーン2.0にしと毛
588ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:09:47 ID:???
>>586
どっちでも大差無いよ
589ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:12:07 ID:???
>>588
馬路ですか?
590ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:15:59 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが硬いすか?
591ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:34:32 ID:???
プンプン!しつこいよ!
592ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:55:18 ID:???
>>590
お店でかじって比べれば分かるよ。
593ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 14:01:20 ID:???
体重85kmでコンペはありえないな。
アフォかと。 もちろん身長は190くらいだろうな。
デヴかと。
594ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 14:38:21 ID:???
km
595ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:09:52 ID:???
`b
596ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:10:58 ID:???
キモメートル!!
597ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:13:54 ID:???
>>586
ばねを1本引っ張るのと、2本束ねて引っ張るのとでは
同じ力をかけたときにどちらが伸びが少ないですか?
スポークの断面積×本数と剛性の関係というのはそういうこと
598ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:16:27 ID:???
どっちですか?
599ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:16:48 ID:???
ヒィイイイ!!!!!
スポークネジ切っちゃったぁああああ!!!!



orz
600ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:22:03 ID:???
そこは「ヒギィィィ」って言わないとだめ。
601ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:34:48 ID:???
>>599
どうやって?
602ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:52:21 ID:???
>>601
HOZAN C-700で
603ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:01:03 ID:???
ねじ切り機をつかいました!
604ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:14:03 ID:???
しってるか?男の尿道はねじ切ってあるんだぜwww
これ本当。
605ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:17:55 ID:???
ライフリングが入っているのか。
まさに発砲。
606ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:27:36 ID:???
豚なんてちんこ全体がドリルだぜ
607ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:58:53 ID:???
中学生みたいな会話してんじゃねーよ。
608ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:21:12 ID:???
とおっしゃられる厨学生がいらっしゃいました。
皆様、夏休みですので大目に見てあげてくださいませ。
609ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:25:35 ID:???
↑いかにもゆとりか書きそうな内容
610ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:34:29 ID:???
ゆとりか
ふむ、ゆとりか・・・
611ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:45:26 ID:???
まぁ、ミスタイプや誤変換は2ちゃんの華だけどなw
ボケツッコミならともかく、煽りで失敗は哀れに見える
612ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:06:14 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが硬いすか?
613ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:07:33 ID:???
おまえのチンコが一番固いよ。
よかったな、ボウズ。
614ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:24:03 ID:???
32穴ハブでリア16本組みに挑戦しようとしているんだけど、
スポーク長計算がわからない。「ロードバイクの科学」によると5本組みとして扱うとあるんだけど、
単純に交差数"1" として計算すれば良いのかな?
615ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:08:23 ID:???
5本組って聞いたことないな
32hでリア16本なら交差数は確かに1だろうけど。
むかしシマノでそういうデザインのあった気ガス
616ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:15:46 ID:???
組んだホイールで50kmくらい走ったらリアがちょっと振れてきたんだけどこれって普通?
617ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:17:47 ID:???
初期触れじゃね?普通だと思うがな。
618ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:17:47 ID:???
普通、特に手組みは大なり小なり初期振れは出るよ
619616:2008/08/07(木) 23:21:32 ID:???
そうなんだ。初めて組んだんでちょっとミスったかなとへこんでた。
週末もう一度調整して乗ってみます。
620ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:25:50 ID:???
組み上げてもみもみして仕上げすれば大分よくなるけど
初期伸びは完全に防ぎきれないね
621ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:01:21 ID:???
>>614ー615
片側の16のフランジ穴に番号を振って
1と5
3と7
9と13
11と15
がクロスするように組むってことだろ
スポーク長は16Hの1クロスでいいはず
622ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 01:49:55 ID:???
>>621
d
623ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 03:27:23 ID:???
いや、3は5と7とクロスするからスポーク長の計算は2クロスかも
624ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 12:36:13 ID:???
>>620
俺はスポークを踏み踏みするぜ。
そしたら床にハブ軸でへこみが…orz
625ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 14:48:10 ID:???
>>624
プロは踏み用に木片にハブ軸分の穴開けた奴をつかっているな
626ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 16:03:07 ID:???
スポークやリムにダメージが行くリスクを冒して踏み踏みするより、
初期伸びが出たら触れ取りするほうが安全だと思うけどな
ショップだと、初期伸びとそれ以外の区別のつかない阿呆が
「あの店で組んでもらったけど200kmも走らないうちに触れてきた」
とか言いふらすからそうもいかないんだろうけど
627ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 16:17:18 ID:???
話ぶった切りなんだが
手組み用のハブでシールドベアリングタイプ出してる所ってどこだっけ
628ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 16:24:15 ID:???
いっぱいあるよ
629ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 16:32:41 ID:???
アメクラ
630ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:10:39 ID:???
9sとか10s用ハブでシマノとカンパ以外は皆シールドな気がするけど…
631627:2008/08/08(金) 19:30:54 ID:???
アメクラとTNIそれにDTまでは分かるんだが後はどこだろう
632ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:08:48 ID:???
>>631
NOVATEC, フォーミュラ、 クリスキング、Tune
国内で流通しているロード用ハブってこれくらい?
633627:2008/08/08(金) 22:15:42 ID:???
>>632
やっぱその辺りまでか、thx。
634ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 01:52:52 ID:???
シールドベアリングハブ
金澤輪業が色々扱ってるみたい。
http://bike.gn.to/bicycle.htm
635ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 03:37:11 ID:???
>>634
http://www.novatec.com.tw/novatec/english/p_racing.php?c1=2&c2=3

bikers-onlineのカーボンハブもNOVATECだと思ったら見た目がちがうね
636ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 06:26:00 ID:???
シールドということだが、今ならケンタウルのハブが間に合うかもしれない。
09では廃止になるようだから、おそらくもう在庫のみだと思うけど。
637ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 08:40:30 ID:???
>>634
おーストレートスポーク使えるハブが!と思ったらいい値段するね・・・
他のハブの値段みるとボッタクリではないようだが高くて手が出ないよ
638ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 09:27:23 ID:???
値段ってどうやってみるの?
みつからないんだけど・・・・・
639ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 10:04:11 ID:???
詳細クリックすれば書いてあるよ
640ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 19:44:41 ID:???
>>634
ストレートのエアロスポークが色々な長さがあるから、完組のストレート用ハブを使って色々やれそうだ
そのサイトは次のテンプレ入りだな
641ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 19:52:58 ID:???
シールドベアリングのハブってメリットは何?
カンパだとケンタウルがシールドベアリングみたいだけど、
それはすなわちメンテができないということなの?
それとも調子が悪くなったらベアリングカートリッジみたいなものを交換すればよいの?
642ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 20:11:24 ID:???
>>641
メンテナンスフリー
加工精度が多少低くても良い
カップ&コーンと比べて組み立て時のばらつきが無い
軽量化

最終的はコストと回転がなめらかに感じられることだと思う
カップ&コーンだと加工精度が低いともろに回りが悪く感じるから

シマノは自転車のホイールには回転方向以外にも負荷がかかるから
カップ&コーンを使っているらしい
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/functions/bearing.html
643ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 20:11:30 ID:???
>>641
カップ&コーンみたいに玉当たり調整がいらないから安定した性能が出しやすいんだろ。
ベアリングが悪くなったら打ち換えすればいいし。
644ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 20:23:00 ID:???
あれ、でもケンタハブよりレコハブのが軽いはず
645ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 20:58:52 ID:???
>>644
ヒント:価格差
646ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 21:20:36 ID:???
>>642
こんな半分スラストベアリングみたいなシールドベアリングもどっかが作ってそうだけどな
79のハブやホイールはシールドベアリングになるって噂はどうなんだろ

>>644
かけてるコストに加えて、メンテナンス性と引き換えにして
ゆるいグリスを入れておけば回転は良くなる
レコの純正グリスがどうなのか知らないから推測だけどな
シールドベアリングではグリス交換は普通できないからあまりゆるいのは使えない
647ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 11:26:05 ID:???
>>646
アンギュラベアリングにカップアンドコーンみたいな方向に受けるのがあるけど回転は正直良くない。
この方式であれだけの精度とフリクションロスを軽減しつつシール性がほぼ完璧ってのはベアリング業界でも凄いと思ってみてるよ。
ただ、カートリッジ使えば楽なのに何でそこまで拘るかな?とも思ってる。
648ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 11:27:31 ID:???
穴数 リム ハブ、組み方は同じと仮定した場合、
エアロスポークを使った場合とプレーンスポークを使った場合ではエアロスポークはやはり効果ありますか?
それとも効果はなくプレーンの方が良かったりしますか?
649ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 12:05:05 ID:???
40km/h巡航するなら効果あるんじゃね?
650ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 13:58:37 ID:???
スポーク本数が多い(24H以上)と効果無いって話も聞くし効果あるって話も聞くな。
どっちが正解だろうね?
少なくても見た目ならエアロ一択だけどな。
651ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 14:34:10 ID:???
ああ、ガキはエアロ好きだね。ヤン車みたいになるから。
652ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 16:02:10 ID:???
653ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 16:10:18 ID:???
>>648
ホイール自体(リム含む)の空気抵抗がこんな感じで、効果あるといえばあるってくらいだから
ttp://www.rouesartisanales.com/article-15505311.html
BORAの前輪の空気抵抗が23W、Ventoの前輪で31.5W
ちなみに50km/h出してるときの全エネルギー消費は500Wくらい
丸断面と流線型断面で抗力係数(車でいうCD値)は5〜6倍違うから、
断面が長方形や長円形のエアロスポークでも2〜3倍は違うはず
丸スポークが厚みが4〜6mmで幅10mmのエアロスポークと同じと考えると
エアロスポークの効果はあるね
それで何W少なくなるか?というと全体に占める割合としては小さいけど
まあエアロスポークのデメリットは値段と入手性とカット不可能ってくらいだし、
予算的におkで入手できるなら好みで選んでいいと思う
654651:2008/08/10(日) 16:11:38 ID:???
誤爆じゃねーよ。
糞ガキやチンピラがエアロ好きなのは自転車も車も一緒だということは衆目の一致するところだ。
655ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 16:27:48 ID:???
ロードに乗るチンピラ(笑)
656ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 16:29:12 ID:???
最近はヤクザもロード乗るらしいからな(笑)
ベンツで我慢しとけっての。
657ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 16:32:06 ID:???
エアロスポーク使うと硬いホイール組めるようだが
速くなったのは空気抵抗軽減ではなく剛性向上のせいだからな

>>652
アホ乙
658ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 17:09:28 ID:???
>エアロスポーク使うと硬いホイール組めるようだが
それはCX-RAYが高テンション向きだとか、
1mm×3mmくらいのエアロスポークの断面積が大きい(14番と同じ)からじゃね?

>速くなったのは空気抵抗軽減ではなく剛性向上のせいだからな
それもほとんどは体感であってタイム向上じゃないけどな
659ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 17:13:22 ID:???
>654
おっと、折戸の悪口はそこまでだ
660ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 17:14:44 ID:???
661ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 17:56:10 ID:???
CX-RAYはテンションかけてもふにゃふにゃじゃなかったか?
662ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 18:12:08 ID:???
リムの剛性がないと高テンションにリムが負けてふにゃふにゃらしいね
663ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 19:22:09 ID:???
エアロスポークは前後に固くなって左右は柔らかくなるんじゃないの?
664ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 20:36:46 ID:???
そういうのを、縦剛性・横剛性というんだ。
単に硬い・柔らかいではないけどな。
665ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 20:43:35 ID:???
DTのスポークをばら売りしてるとこないかな?

72本セットだとF用1セット、R用で2セットの
計3セット買わねばいかんのか・・・
666ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 20:53:31 ID:???
タッキー
667ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:14:46 ID:???
>>663
お前テンション構造ってどういうものかわかってないだろって思う。
668ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:15:52 ID:???
>>665
普通にあるでしょ?リアル店でもあるだろうし
通販だと俺はバイカーズオンラインだな
669ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:24:05 ID:???
普通にカワハラダにメールっしょ。
対応が最高。発送も良い対応してくれる。
670665:2008/08/10(日) 22:40:13 ID:???
>>666,668,669

ありがとうございます。
こんなにあるなんておもわなんだ。
ネットショッピングできる自転車屋って結構多いんだね。

値段的にバイカーズになりそうです。
671ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 00:00:34 ID:???
CX-RAYをありがたがるのはスペックオタ
672ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:00:09 ID:???
シマノ最安WHからオープンプロ、アルテハブの手組みに変えたら
膝が痛くなるようになりました。ホイール戻すと痛くない。
組み方間違えましたか?
スポークは1.8mmでテンションは完組と同等くらいにしました
673ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:07:07 ID:???
調子に乗って踏みすぎちゃうんだろ
674ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:14:37 ID:???
ただの特異体質か馬鹿なだけだろ
675ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:18:22 ID:???
漕ぎが軽いので無意識に膝使うようになってるとかじゃないか
676ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:19:55 ID:???
>>672
RR1.1にすれば治るよ
677ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 04:36:39 ID:???
>>672
ケイデンスと速度は前と同じか?
678ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 09:41:02 ID:???
えらく軟弱な膝だなw
679ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 10:00:30 ID:???
ホイールによらず、ポジションまったく同じにして、フレームやパーツを変えたとして、
それによって膝の痛みが出る/出ないなんてこと実際にある?
変な話だよね。
680ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 10:14:34 ID:???
ホイール変えただけで膝が痛くなるなら世の中のサイクリスト膝痛だらけだろw
681ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:08:55 ID:???
ホイール変えただけで、膝痛が直る可能性がある。
そう考えると素晴らしいじゃないか。
682ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:10:27 ID:???
ホイールの前にポジション見直せってことだろう。
683ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:11:49 ID:???
俺はタイヤをこれにしただけで
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3510&forum=42
全身ダメになったよ

程度の差こそあれ,ホイールでも影響はあると思われる
684ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:18:48 ID:???
子猫並にデリケートな住人が多いってこと?
685ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:34:18 ID:???
>>683
ダメになるまで何で止めないの?
686ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:34:27 ID:???
バカだからじゃない?
687672:2008/08/13(水) 16:12:47 ID:???
なんか転がりが重い気がしたので踏んでしまってるのかもしれません
あと、対効果期待しすぎてるのかも
やっぱありえないことのようなのでゆっくり漕いで慣らします
688ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 16:23:08 ID:???
ホイールも変えて100km乗ると新鮮味なくなるよな
689ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 20:24:17 ID:???
それは馴染んだという事じゃないのか
690ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 20:59:27 ID:???
高級ホイールに慣れるのは早いが、低級ホイールに戻してもぜんぜん慣れる事が出来ない。
691ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 21:37:20 ID:???
>>687
ホイールは買い直せばいいけど一度壊れた膝は元には戻らんぞ?
俺ならシマノホイールに戻すがな。
692ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 21:45:57 ID:???
重いと感じたら、その都度シフトダウンして回せばいいじゃん。
それがそのホイールの性能。
693ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 22:00:16 ID:???
>>690
根本的に自転車に向いていないと思う
694ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 22:00:21 ID:???
>691
とりあえず戻しました

>692
坂がつらいんですよね、ギアが足らなくなりました

次は完組にしよう、何買うかな♪
695ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 02:35:12 ID:KzVk4Og3
振れ取り台をなるたけ安く買いたいのですが東京の自転車屋ならどこに行けばいいでしょうか?
タイヤのサイズは、26×1.75です。
696ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 02:38:44 ID:???
通販
697ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 02:40:03 ID:???
>>690
高級低級じゃなくて傑作駄作だろう
多スポークタンジェントならそう酷いものは作ろうと思っても作れないけど
698695:2008/08/14(木) 04:18:11 ID:KzVk4Og3
>>696
じゃあ、これならお買い得でしょうか? 送料込みで8500円ぐらいですが。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k60325001
699ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 07:41:49 ID:???
>>698
そんなもんじゃね?
でもニップル回しは別に用意したほうが良いよ
700ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 09:33:25 ID:???
センターゲージとニップル回しは使い物にならんから、
セットじゃなくて振れ取り台本体だけ買ったほうがいい。
701ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 09:45:00 ID:???
パークの高い振れトリ買ったらド初心者でも簡単にまったく振れなしにできるん?
702ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 09:49:11 ID:???
>>700
使い物にならないのは、振れ取り台本体のセンターマーク。
だから逆にセンターゲージは必須。
原理を考えりゃ当然だけど、セットのゲージでも十分使い物になるよ。
703ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 09:50:26 ID:???
振れはでるだろ
698のセンターゲージもニップル回しも普通に使える
普通に組む分にはなんら問題ない
704ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 09:50:58 ID:???
>>701 玄人でも「全く振れナシ」にはできないぞ
705695:2008/08/14(木) 09:58:23 ID:KzVk4Og3
>>699-703
いまいち、意見にばらつきがありますが、皆さんレス有り難うございました。 感謝します。
706703:2008/08/14(木) 09:59:08 ID:???
センターマークは確かに使い物にならないな
707ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 13:14:38 ID:???
ミノウラのやつこないだ買ったんだけど、振れ取り台の中心が調整範囲外だった。
振れ取り台の中心合わせに使うトライゲージって言うのも
芯がズレてて役に立たず。
結局センターゲージが役に立った。

振れ取り台だけだとある程度センター出てきたら裏返しにはめて
少しづつ裏表のズレを追い込んでく感じかな。
今までフレームで振れ取りしてたんでまあ少しは楽になったような。

パークツールのも以前借りて使ったけどセンター出てなかった。
708ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 13:17:47 ID:???
完組の振れ取り用にセットで買ったがあのニップルレンチは無いだろ
振れ取りに使うだけなら他は普通に使える。多少苛々する部分はあるものの。
手組で1から組むなら少々厄介かも知らん。
709707:2008/08/14(木) 13:32:26 ID:???
あとニップル廉恥は付属ので手組したんだけど、
他に持ってるのは昔ながらの◎タイプで、
それよりはマシだったようで普通に使えました。
710ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 13:42:54 ID:???
付属のニップル回しも使えなくはないね。
ただ、パークのでも大した値段じゃないし、今後を考えると買っとくといいかも。
という程度。
711ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 13:47:04 ID:???
>>707
センターゲージは左右に動かせるからトライゲージを使ってセンターにあわせろ。
まあ、あわせても大して役にたたんがな。

あとセンターゲージは縦フレを見る器具でもあるからちゃんと使え。
712ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 13:52:59 ID:???
一瞬何事かと思ってしまった>縦振れを見るセンターゲージ
ここで言ってるセンターゲージは、コンパスのデカいようなやつのことだよ。
本体の目盛(センターマーク)は無視しておけ。
713ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 14:17:48 ID:???
>>711
届いてすぐ取り説読んで振れ取り台自体のセンター合わせやったんですけど
思い切り右にずれてて調整範囲を超えてて無理でした。
おかしいと思ってトライゲージを裏返してはめたらトライゲージも中心が狂ってました。
>>707はそう書きたかったのです。

まあでも振れ取りはちゃんと完了したのでいいかなと。
714ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 14:24:43 ID:???
振れ取りだけならフレームやブレーキを基準にして作業してもそこそこできる。
715ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 14:27:17 ID:???
結局俺はコンパスみたいなセンターゲージとワークスタンドがあれば
フレームを使って振れ取りできるから振れ取り台本体は要らなかったです。
716ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 14:31:57 ID:???
たてぶれは取れんだろ
それじゃ

あと、精度が低すぎ
717ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 14:38:17 ID:???
>>716
その辺は工夫すれば問題ないですよ
適当な物をフレームに固定して。
もちろん振れ取り台に比べたら使い勝手は悪いですけどね。
自分のホイールをやるだけだしあせらずゆっくりやれば精度も変わらんです。
718ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 14:41:58 ID:???
本当に精度出したいときは、お店に頼んでるよ、俺は。
少なくともミノウラの使って出せる精度なんて、どんながんばっても高が知れてるし、
それにかかる時間考えたら金出してプロの仕事に頼んだ方が数段いい。
719ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 14:52:05 ID:???
ミノウラのは三角形のセンターだしがくそだけど
センターさえしっかり出せば精度良く組める

用は根気良くやれるかどうか
720ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 15:46:33 ID:???
ミノウラの安い振れ取り台本体のセンター出しは使えんが、ゲージとのセットで使えば問題なし。
精度も別段悪くないとゆーか、悪くなりようがなかろう。
721ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 18:31:26 ID:???
あの シャーン シャーン となる音が
実に耳に心地よいというか 落ち着く
722ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 18:35:42 ID:???
ミノの支柱がグラグラしすぎ。
僕のは、開くほどセンターが左へずれていくw
723ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 19:26:52 ID:???
ホイール嵌め直すたび微妙にずれる高性能オートセンタリング機能搭載につき
仕方ありません。
724ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 20:21:39 ID:???
クイックで振れ取り台に固定すれば意外とずれないよ。
725ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 22:30:25 ID:???
ミノウラのフレ取り台は基本クイック止めしないとね
726ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 22:36:06 ID:???
ミノウラの安いやつを使ってるけど、クイックなんて締めたことないぞ。
そんな心配は不要。つか、なんでそう誤った情報を流すんだ?
727ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 23:17:57 ID:???
おれちゃんと使ってるけどクイック〆ないとだめだぞあれ。
728ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 23:33:43 ID:???
ミノウラでもフロントなら縦横0.5mm以内いけるよな
ハブとリムの中心が合っているか謎だけどw

テンションは大体同じだからイケてる筈・・・そう信じてる
729ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 01:01:51 ID:???
神経細かすぎ
730ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 02:14:19 ID:???
そういう作業だし……
731ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 11:16:01 ID:???
>>726
お前レベルでは不要なんだろうよ。
多分、お前はパークのを使い出すと気が狂うと思うよwww
732ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 11:20:33 ID:???
↑キチガイ
733ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 11:25:23 ID:???
良いものは良い、悪いものは悪い。
734ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 11:59:03 ID:???
パークのニップル回しよりホーザンの円状のやつの方が安くていろんなサイズに対応して使いやすい
735ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:01:57 ID:???
なんだかわからんけど、パークのニップル回しをみんなありがたがるよな。
736ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:05:19 ID:???
パークは使いやすいことは確かだけど
ほかの物でも別に普通に使える
737ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:06:24 ID:???
安くてちゃんと使えるからね。
ひとつのサイズにしか対応してないのも、実際の使用では間違いがなくて良い。
738ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:12:39 ID:???
パークでもちゃんと使わないとニップルすぐなめる

結局他の使っても同じなんだけどなー
739ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:18:34 ID:???
パークは持ちやすいだけで 精度は悪いよな
740ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:21:43 ID:???
>>739
それ、サイズを間違って使ってないか?
精度は悪くないけど、特に持ちやすくもないと思う。
741ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:21:59 ID:???
悪くはないよ
普通だよw
742ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:25:20 ID:???
パークは精度悪いよ
というか遊びが無さ過ぎ
ニップルの精度がまちまちなんだからさ
743ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:29:51 ID:???
それはニップルの精度が悪いというだけで、
パークの精度が悪いということじゃないだろ。アホですかー。
744ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:36:03 ID:???
ニップル側の精度って、そんなに悪かったけ?
ま、1回舐めたり舐めかけたりしたら、精度もなにもあったもんじゃないけどねw
パークのニップル回しは、遊びを含めてちゃんと作ってあると思うよ。
745ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:39:12 ID:???
遊びがありすぎるからなめるんだろ
746ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:42:35 ID:???
そりゃサイズ間違いか道具の使い方が変なんだろ。
747ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 12:54:54 ID:???
>>734
真鍮ニップルならな。
アルミニップル使い出すとパークでないと駄目。
使い物にならない。
パークでも10本も組んでれば甘くなってアルミはまともに組めなくなる。
748ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:06:16 ID:???
こういう流れだと必ず極端な奴出てくるよな

ニップル回しなんてどこのやつでも普通につかえるのに
なんでそんなに熱くなってるの?
749ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:09:21 ID:???
4面のならなめないけど使いづらいよな。
750ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:13:43 ID:???
ハイテンションバージョンは
ちょーきもちわるい
751ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:14:50 ID:???
そこそこいい商品を誰かが褒める。

低品質・低価格の製品しか使ったことのないヤツが(または初めて道具選びをするヤツが)、
書き込みに影響されてお勧め品を手にする

当然、品質はそこそこいいので使いやすい

自分の買い物を否定したくない気持ちもあって、
マンセー書き込みしまくる。
同時に、他の製品は、使ったこともないくせに貶しまくる。


こんな感じかと。
2ちゃん内定番推奨商品が生まれるのも大体このパターン。
752ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:15:54 ID:???
認知的不協和
753ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:18:30 ID:???
パーク以外ありえない派

それ以外でも大丈夫派

の戦いがそれにあたるのかな?
754ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:32:55 ID:???
>>751
2chどころか、世の中そんなもん
755ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:36:42 ID:???
>>754
つまり2ちゃんは世の中の縮図と
756ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:39:27 ID:???
>>753
流れは、パークは駄目派とパークで十分派のような。
757ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:04:08 ID:???
ちゅうかパーク以上に良いのがあるのなら教えて欲しい。
(パークの4面は確かに悲惨だが。)
758ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:22:22 ID:???
パークの4面ってつかいにくいん?
759ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:27:43 ID:???
最後のごり押しには使える

しかしいつの間にかスレの流れが変わってるな

1.パーク最高 他のなんか使えん

2.はぁ?他のだって十分使えるだろ

3.じゃーパークより良いやつ言ってみろよ

???
760ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:30:15 ID:???
761ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:34:03 ID:???
糞ワロタw

762ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 14:38:32 ID:???
ペドロスの通常型&ボックス型の兼用使ってるけど、
確かにボックスの方は抜きにくいなw
763ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 15:31:47 ID:???
ちなみにペドロスのは溶接箇所折れるのが定期的に出てるから気をつけれ。
精度に関しては問題ない。
764ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 15:58:54 ID:???
割れるって書いてあるからあえて買ってみたけど今のところわれてないかな。
まだ8本しか組んでないからかもw
765ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 16:19:54 ID:???
きっと10本で割れるよ
766ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 16:25:23 ID:???
まじかw

ところでペドロスの赤は微妙に日本のニップルとサイズが違うのな。
いまのところ星のブラス15番じゃ不具合出てないけど・・・。

こんど星のアルミを使おうと思うのだけどちょっと不安。
767ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 16:40:59 ID:???
ホシのアルミはDTサイズ。
ホシの14番ブラスはDTサイズ。

ホシ15番ブラス アサヒ14番15番ブラス 
アサヒ最終型アルミ14番15番
以上が赤レンチで使える奴。
768ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 16:53:04 ID:???
>>734
いろんなサイズに対応しているパークを買ったほうがいい
769ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 17:05:31 ID:???
>>767
いろいろありがとう、そこまで細かくしらなかったw
770ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:31:58 ID:???
プンプロホイール、巡航速度は上がったけど、坂に入るととたんにすすまねぇ・・・
どっかの個人ブログに低速域の転がりが悪いとあったがまさにそのとおりだた
771ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:33:24 ID:???
??
772ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:37:39 ID:???
病も気から、スペック厨の思い込み
773ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:39:52 ID:???
>>770
ハブによって違うんじゃ・・
774ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:39:58 ID:???
体重あると急勾配で撓むけど転がり悪いってほどじゃない
OPの致命的な問題はスプリント時の剛性の低さ
775ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:42:47 ID:???
そんな事ナイヨ
776ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:43:28 ID:TNwIqvx+
何十万もする完組みに敵うわけねーじゃん
馬鹿じゃねーの?
777777:2008/08/15(金) 23:44:29 ID:???
777


778ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:48:03 ID:???
>>776
こう書いて欲しいんだよな?
馬鹿はお前
779:2008/08/15(金) 23:51:43 ID:Z3iQ4hfF
でた 糞馬鹿野郎
780ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:59:12 ID:???
完組みって価格が違うと性能が違うんだよね(笑)
781ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 00:22:45 ID:???
プンプロはシマノ最下層グレードより登坂は弱いw
782ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 00:30:05 ID:???
なんだよプンプロってww
聞いたことねーよw
783ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 00:48:29 ID:dJPKt+ka
手組は楽しいけど、やっぱり完組の軽さや剛性には負けるよ…
ZIPPカーボンリムとかなら別だけどさ…高いしチューブラだし、クリンチャーの完組買ったほうが早いし軽い
784ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 00:49:36 ID:dJPKt+ka
>>782
プンプロとはオープンプロの事だよ。初心者だろ君?
785ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 00:54:58 ID:oeapiy6b
お前まじ気持ち悪い。
2CHと現実の区別がつかないのか。
786ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 01:32:29 ID:???
>>783
クリンチャーなんて練習用だろ?
787ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 02:56:04 ID:???
>>783
チューブラを使ったこともなく敬遠するヤツは
何を使っても同じだ。R550でも使ってろ。
788ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 03:02:59 ID:???
オレの周りではプンプロなんて言わないけどなぁ
ってか、2chでも一部の奴しか言わないだろ
789ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 03:42:27 ID:???
RR1.1とプンプロどっちが硬いすか?
790ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 03:57:52 ID:???
>>789
おまいのティムポが一番硬い
791ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 06:58:05 ID:???
>>783
軽くて高剛性なリムってのは要は材料のグレードと切削加工次第だもんな
コストかけた手組み用アルミリムがない以上は剛性か軽さのトレードオフになる
792ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 09:36:50 ID:???
ショップに組んでもらったアルテハブ、オープンプロ32穴、星#15
重量がF790、R1010でしたがこんなもんですか?
もう少し軽くなると思っていたのですが・・・
793ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 09:56:07 ID:???
全角さん用に錘入れてあるんだよ
794792:2008/08/16(土) 10:06:30 ID:???
あ、ニップルはアルミです
795ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 10:08:54 ID:???
つーかぁ
オープンプロは練習用だからそんなもんだろ
796ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 10:14:41 ID:???
こんなもんですか? っつか、実物の重量がそれなんだから、そんなもんてことだろ。アホか。
797ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 10:35:59 ID:???

でも自転車部品の重量って嘘表記凄く多いよね
798ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:02:32 ID:AykReTnU
なにが練習用だよ
本当に練習してんのかよ?糞が
799ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:04:11 ID:???
ハブが重いからな。
アメクラでもデュラでも軽いのをいれりゃ良いじゃん。
リムは軽量な部類なんだし名。
800ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:10:03 ID:???
ハブなんか軽くして意味あんの?
801ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:14:01 ID:???
軽量厨が喜ぶ
802ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:14:54 ID:???
>>800
キシリSL ユーラス等々リムが重い完組みが軽い理由は?
アルミスポークはステンより一本あたりは重いよ。
803ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:15:04 ID:???
デブヲタですね
804ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 12:27:19 ID:???
>>798
なに真っ赤になってんだ?
805ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 12:59:49 ID:???
でもさぁ、ココの連中でレースやってる奴いるのか?
軽量とか言ってる奴、ホントにデブヲタ軽量厨なんじゃね?
806ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:04:36 ID:???
そんなこと言ったら自板自体キモデブスペック厨の知ったかニワカの集まりじゃん
807ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:07:10 ID:???
ズバリ言うなw
808ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:24:40 ID:???
高級自転車部品の65%はデブオタが消費してるらしい
809ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 15:17:31 ID:???
デブは剛性厨でもある
810ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 15:39:41 ID:???
でも軽量の方をより優先する
811ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 15:47:14 ID:???
>>809
お前MTBと同程度にしか走れない貧脚だろ
812ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:12:28 ID:???
というと?
813ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:13:14 ID:???
MTBを下に見てる馬鹿がいるけどロードなんかよりよっぽど敷居が高いっつーの馬鹿
814ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:14:38 ID:???
MTBは下だが?w
テク自慢したいだけ厨か?w
815ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:15:48 ID:???
ニワカが
816ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:17:09 ID:???
MTBは山探しからだもんな
817ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:17:54 ID:???
俺はXC競技は敷居が高い気がするのでシクロとロードのみだな。
っていうか、サス付チャリなんて買いたくない。
メンテナンスもショップまかせになりそうだし、めんどい。
818ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:18:35 ID:???
もしかして街乗りスリック厨がロードより上とか宣ってるのか?w
819ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:19:40 ID:???
>>817
日本のXCのレベルは低いんだけど
あ、ロードも同じようなもんか
820ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:23:13 ID:???
シクロってリジットのMTBと同じくらいのコースを走れるもの??

MTBに少し興味があるけどリジットMTBと同じコースを
走れる位じょうぶなら迷わずシクロを選ぶのですが・・・
821817:2008/08/16(土) 16:24:15 ID:???
>>819
低いだかどうだか知ったことじゃないが、ドロドロの機材を車内に持ち込むのはロードレースの無い冬場だけで十分だよ。
822817:2008/08/16(土) 16:27:17 ID:???
>>820
一般的に言えば、そのままではギア比が重過ぎるので店で売ってる完成車そのままは無理。
ま、ギア比弄れば普通に使えると思うけど。
823820:2008/08/16(土) 16:34:25 ID:???
>>822
フロント3s、リアをアルテのジュニアカセットとか選択するとか、
システムは10sじゃなくて9sや8sに落としたほうがいいかな・・・?。
824817:2008/08/16(土) 16:35:31 ID:???
>>823
いや、そんな小難しいこと考えなくても普通にMTBコンポ使えばいいんだよ。
825820:2008/08/16(土) 16:39:58 ID:???
確かにそうでしたw
826ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:43:05 ID:???
山行くならとにかく太いタイヤ使えないと厳しいよ
フレーム、フォークによって35mm程度しか使えない場合も多いから注意
ブレーキもVじゃないと手が疲れて仕方ないぞ
827ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:46:09 ID:???
シクロはカンチだべ
828ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:49:45 ID:???
シクロのレース用カンチなんて山じゃ使えないよ
829817:2008/08/16(土) 16:51:30 ID:???
>>826
コナとかトレックとか台座付のシクロフレームも多いよ。
カンチでもワイヤーの角度変えてやればV並にガッツリきくから、それほど問題はないと思うけど。
ま、タイヤが干渉する場合は仕方ないよね。
今年はタッキーで売ってるスパイクタイヤで遊びたい。
830ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:51:52 ID:???
XCの一流選手は凄いだろ昔オリンピックでリッチーの人が
シクロクロス車でロードレース補欠出場して上位集団で完走してたぞw
逆にロードの選手しょぼいと思ったわ
831817:2008/08/16(土) 16:58:45 ID:???
>>830
レースに関しては展開次第かと。
それとXCに興味示すロード選手が少ないのも事実だし。食っていけないでしょう。
ロード選手の場合だと本業に役に立つトラック競技ですかね。
ポイントとかパーシュート、マディソンとかだと結構いますよ。
アテネではマディソンでオグレディとブラウンとが金とってたと思いますが。
832ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 17:07:21 ID:???
シクロはダウンヒルしないから泥はけ性能だけの欠陥ブレーキでも何とかなる
シクロしたことないけど
833ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 17:10:11 ID:???
カデル・エヴァンスだってMTB選手だった
834817:2008/08/16(土) 17:17:32 ID:???
>>832
まあ、アルミリムが1シーズン(10レース)で交換必要になったりするし、
あんまりブレーキかけないっていうけど、結構ガッツリブレーキきかせる必要はありますよ。
きかないブレーキでレース出ても本当、「なんとかなる」という程度で完走できるのがやっと、という感覚ですかね。
勝負に絡みたいならある程度きくブレーキにしておかないと絶対無理です。
835ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 17:39:21 ID:???
>>830,833
MTB選手は脚力無いと思ってる馬鹿がたまにいるんだよね
836817:2008/08/16(土) 17:50:05 ID:???
まあ、MTBの選手も大半の練習はロードでやっちゃう人が多いわけだし。
そこそこ力のある選手がロード競技に入門して何年も走ればそりゃそれなりに走れて当然っしょ。
でも、エバンスにしてもラスムッセンにしても普通の機材使ってるはずなのに下りは下手糞な印象があったな。
サボルデッリは流石のものだったが。

単純に舗装路で上手い下手というのは悪路での上手さとは別物なんだろう。
俺も悪路では下手だけど、舗装路ではJシリーズに出てる同じチームのメンバーにはほとんど負けない。
でも特殊な場所では負ける。特殊な舗装とかヘアピンの高速で突っ込むようなコースとか全然ダメ。
だからこそシクロに出て勉強してぇなぁと思ったんだけどね。
837ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 17:55:03 ID:???
都内23区から自走でいけるシクロコースとかあるかな?
838817:2008/08/16(土) 17:58:55 ID:???
>>837
関東でもシクロクロスのレースが1レースあったからそのレース会場に一度行ってみては?
でも、草刈が必要かもね。
俺は近所の公園(自転車おkな場所か、許可をとる)とか河川敷で練習したりします。
でも実際のレースではあんまり役に立たない、というか役に立ってるのか立ってないのかわからん感じではありますが。
レース当日に早めに出かけてMTB糊の人の技術を真似しながら試走します。
839ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:04:57 ID:???
サンキュ、参考になります。
840ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:17:11 ID:???
すみません
手組みホイールを売ってるサイトや実店舗の話もここでしょうか?
841ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:47:09 ID:???
ここは自分で組む人のスレじゃなかったかな?
842ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:11:21 ID:???
お店で組んでもらう人もこのスレでいいのでは。
843ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:16:26 ID:???
駄目
844ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:20:15 ID:???
>>834
本当に山走ったことあんの?
平地と違って1〜2時間ブレーキかけっぱとか普通だから効くだけのブレーキじゃ駄目
カンチとVじゃ疲労度が全然違うよ
845ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:21:40 ID:???
アラヤ エアロ2 32Hを組もうと思うんですが組み方はイタリアン6本組みが無難でしょうか?
他にお勧めの組み方、ハブがあれば教えてください、当方体重68kgです。
846ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:31:10 ID:???
OKOK
847ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:52:55 ID:???
>>845
本当に無難というならJIS組かもしれんが
それでOK牧場
848845:2008/08/16(土) 20:52:26 ID:???
ありがとうございます、イタリアンの6本組みで組んでみます。
849ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 23:28:55 ID:???
>>844
それはどっちかってーとカンチかVじゃなくて、セッティングとドロハンが原因だな。
850ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 02:00:34 ID:???
カンチはセッティングが他のと比べて難しいだけだね
効きもフィーリングも問題なし
でもマファックとか昔のは知らんよ
851ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 02:03:34 ID:???
なんでディスクブレーキ禁止になったんだろ
852ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 02:33:47 ID:???
危ないからに決まってるだろ
853ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 06:33:21 ID:???
>>849-850
じゃあ何でMTBでカンチ使う奴いないんだよw
854ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 06:39:37 ID:???
Vブレがあるのにカンチ使う馬鹿がいるかい
855ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 07:13:21 ID:???
>>853
きかないからだよ
856ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 08:30:13 ID:???
スレチ
857ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 12:26:39 ID:???
>>853
だぁからさぁ
Vの方が調整が簡単だからだって言ってんじゃん
ずぼらな人にカンチは調整できないのよ
めんどくさいの
でも調整が決まればしっかり機能する
だったら難しい調整要らずなVで良いでしょ?ってことよ
分からん?
858ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 13:10:03 ID:???
コントロールするならVよりカンチだと思うんだけどなぁ
Vって即ロックじゃないか?
オレはそれが嫌だからディスクに逃げたですw
859ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 13:31:13 ID:???
>Vって即ロックじゃないか?

んなわけないでしょ。
極端な話すんなよ。
860ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 14:03:13 ID:???
>>857
Vよりカンチが効かない事実を認めろよw
861ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 14:12:32 ID:???
スレチうざいぞ。
862ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 15:39:55 ID:???
>>860
それはセッティング能力が無いだけ。俺のサンツアーのカンチは
LXのVと遜色ない。2フィンガーでストッピー楽勝。
863ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:06:14 ID:???
ロックすれば効くとおもってんじゃね?
円周率3のゆとり組にはVしかないでしょw
ってか、いいかげんスレチかね
864ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:20:48 ID:???
ああ分かった
握力ない奴が使うとセッティングが出ていてもカンチは確かに止まらない
だからカンチの良さも分かるわけがない
そういう人達にはVがピッタリってことだね

ただ、↑でも言われているように何もいまさら面倒なカンチを・・・ってのはその通り
865ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:33:18 ID:???
>円周率3

これを信じている奴の方がゆとりなんだぜ?w
866ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:33:59 ID:???
え?
867ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:42:21 ID:???
>>865
ゆとり教育世代を示してるんだけど?

それを信じてるのは、それ以外の世代って事だろ
868ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 17:24:48 ID:???
>>865
ロードでMTB並にしか走れないくせに
オープンプロ駄目ってやつはペダリングがへたくそな貧脚とか抜け抜けと書き込むのが最強のゆとりだよ
869ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 17:38:52 ID:???
多分勘違いしてると思うけど、高ケイデンスのMTBと走ったのは俺だよ。

ちなみにトランジットコンパクトという12インチの自転車で、
チェーンホイールは60T変速系はカプレオです。
870ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:53:26 ID:???
>>864
握力が必要=効かない ってことだろw
871ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:58:19 ID:???
>>870
握ればきくなんていう奴いるけど、
カンチでV並に調整ってのは大して強く握らなくてもガッツンブレーキになるぞ。
だから、その話は無駄。文字通りV並にきくから。

Vだから疲れないとか全く意味のない話で、カンチも一緒。
もし、ちゃんと調整して、山行って疲れるんだったら、ポジションがあってないかワイヤーの取り回しが悪くて
フリクションが大きいからブレーキが利きづらいとかそういう理由。
872ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:19:29 ID:???
カンチでもV並に効かせられることはできたとしても、
カンチの方がブレーキング性能に優れているということにはならない。

つか、アンタもそんなこと言ってないよね。
カンチでも十分利くって主張してるだけで。
でも、なんでそんなムキになってるの?
873ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:21:02 ID:???
>>872
手組みホイールの話に飽きてきたからたまにはこういう話もいいんじゃないすかってとこ。
874ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:21:24 ID:???
スレ違い何時まで続けてるんだよ…カンチスレあんだから、そっち行けよ
875ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:24:52 ID:???
そうか?
ホイール欲しい何がいいプンプロ買え終了なんて下らない話を延々続けるくらいならスレ違いでも別な話題振ってくれって感じだが。
876ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:31:53 ID:???
手組みはMavicのリム・ヅラハブ・DTかサピム
他に話し合う余地なし。
877ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:36:18 ID:???
糞つまんね。
さらに32H、14プレーンとか言うんだろ。
リムはリフレックスかオープンプロだけとか。思考回路停止じゃねぇか。
878ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:46:21 ID:???
リフレックス&105ハブなホイールを使ってたんだけど、
リムにヒビが入ったんで新く組もうと思案中。

ハブはデュラにしようと思ってる。
リムが悩み中。
リフレックスには特に不満は無いんだけど、どーせなら
他のリムを使ってみたいって欲求が有るも、チューブラな
リムだとあんまり選択肢が無いし。
一度、これを体験してみろってなリムは何か有りますかね?。

使用用途は、レース無しの通勤&普段使いでの使用。
ちなみに、ヒビが入った原因は
「俺は砂利道でも減速せずに構わず走っちまう男なんだぜ。」
な走りかたと思われる・・・。
879ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:49:06 ID:???
MAVIC CXP30
880ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:51:40 ID:???
>>878
アンブロのテシスとか使ってる人少なそうという理由でどう?ってな感じ。
それか、堅さと頑丈さでいけば、ネメシスあたり。
ハブはそのまま次のホイールに使っちゃいなよ。
ド変態なホイール作りたければ、カンパのPISTAのリムを取り寄せして手組みで組むとか。
あれは20Hだったと思うけど。
881ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:00:22 ID:???
>>878
総合的に見てリフレックス並みのリムは無いんじゃないかな。
変り種でTB-25とか安価で良さそうだけどどうかな?
国内流通分が黒しかないのが残念だけど。
882ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:05:52 ID:???
カタログ値だけ見たらそう思うかも。
883ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:08:34 ID:???
>>878
チューブラーリムだったらZIPP
砂利道については経済力に応じておのずと対処するようになるだろう
884ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:14:14 ID:???
その使い方だとデュラハブにしても違い分からんよ?
ってか、盗まれないか?
105ハブをグリス入れ直して玉あたり調整で十分ですよ?
>>878
885ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:22:40 ID:???
軽量厨ならアンブロのクロノでもつかってみればよいのに。
安くて丈夫なのが良いならTB-25つかえ。
886878:2008/08/17(日) 21:38:51 ID:???
たくさんのレス、サンクスです。

ハブに関しては元々デュラ使いたかったんだけど、当時9速スプロケしか
持ってなかったんで、金銭的に105にしたって経緯が有るんで、今回は
デュラで逝きたい。(自分、デュラか105な人なんで・・・。)

あと、自分、ケンタエルゴにRIVALなリアディレーラー引いてる変態ですけど、
乗り方的にピストリムは無理・・・。

ZIPPのリムって、カーボンのみ?
今回はカーボンリムは考えて無いです。 m(_)m

TB-25、ぐぐったら昔通った岩井商会のページが出てきてちょいと嬉しい。
アンブロのリム含めて検討してみますです。
887ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:46:45 ID:???
カーンチ、せっくるしよ?
888ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:49:49 ID:???
>>886
ピスタのリムって一本700gある超頑丈リムらしいぜ。
889ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:45:43 ID:???
>>887
アカナリカ
890ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 07:56:21 ID:???
どなたか、FH7850の反フリー側のベアリング(リテーナー式)をハブボディから取り外す方法を教えてください。
黒い樹脂製みたいな玉押しの外し方がわかりません。
891ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 08:13:28 ID:???
>>890
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/FH/EV-FH-7850-2714A_v1_m56577569830648615.pdf
これの7番?
悩むようなことは何もなかったと思うが...
892ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 09:02:47 ID:???
ドライバーの先でほじくりだせ
893ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 09:20:49 ID:???
>>891
展開図ありがとうございます。
その図の12番(黒い樹脂性っぽいパーツ)をどうやって外せばいいのかわからないのです。
樹脂性っぽいので、ドライバーで無理やりこじると傷が着きそうで。
894ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 09:57:16 ID:???
めん棒でかき出せばいいじゃーないですか
895ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 10:44:42 ID:???
樹脂パーツがはまってるだけだろ?
こういうのはマイナスドライバーで丁寧にこじる
896ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 13:09:51 ID:???
12番はシールドだから普通は交換だよ
PBとか先端処理されたマイナスドライバーで外せば
周りにダメージが行き難いよ
先端処理の甘い安物のドライバーでこじると
ベアリングにダメージが行くこともあるので気をつけてね
外し方はドライバーの先端をシールドの穴に差し込んで
シャフトの部分を穴の外側に置いて↑に持ち上げる感じで外す
てこの原理ね
それでも跡が残ることはあるけどね
にしてもやっぱり高いものでもないから交換かな
せっかくのデュラなんだしw
897ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 13:12:38 ID:???
現状で破損があるわけではないだろう
898ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 13:24:08 ID:???
あたりまえ。
弄らなければ破損せんだろw
899ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 15:07:58 ID:???
>>895-898
丁寧な解説ありがとうございます。
やはり外すにはドライバー等でコジるしかないのですね。
うまく傷が付かないように出来なかったバヤイは交換するしかないようですね。
グリスアップの度に交換、というのも難儀ですが、仕方ないですね。
とりあえず、次回メンテするときは先に12番のパーツを用意してからバラすことにします。
900ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 15:14:01 ID:???
すこしくらいの傷どうでもいいでしょ。
床の間派でもあるまいし。
901ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 16:08:31 ID:???
シールパーツは傷の大小に関係なく交換が普通。
キッチリ研磨されたハウジングや玉押し、ベアリングに傷が入っては
デュラを使ってる意味が薄れるのでは?
でも、どうでもイイ人にはどうでもイイ話ww
902ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 00:51:16 ID:???
シールパーツ?玉押し?ベアリング?イミフメ。
903ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 01:04:42 ID:???
気にすんな。君の人生にゃ関係ない。
904ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 01:24:31 ID:???
>>901
シール性に影響するような傷や劣化とか、破片が出るような場合だな
シール自体がベアリング等とこすれ合うわけじゃないし
905ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 09:35:20 ID:???
>>891の展開図から見ると、
K(シール)は、G(玉押し)に押されてF(リテーナーベアリング)のリテーナー部分にコンタクトするだけで、ベアリング玉には非接触、と理解して良いのでしょうか?
であれば、Kに多少傷が付いても問題なさそうですね。
906ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 13:20:39 ID:???
おぃおぃ・・・接触とかそういう問題じゃないと思うけど。
まぁ確かに傷の場所にもよるだろうけど、
外すときにシールのシャフトが当たる面に普通は工具を当てるわけだから
たとえ傷つかなくてもちょっとした変形で水やホコリの浸入が容易になる。
通常、シールド材は他の部品と密着状態じゃないと意味をなさないのよ。
だから慣らしも必要なの。

上で言ってるベアリングに傷がっていうのは、
シールドを外すときに工具が当たって傷付くからって話だと思うけど。
907ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 13:23:58 ID:???
同じ話誰かしてなかったっけ?
908ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 13:25:25 ID:???
↑ごめん、誤爆
909ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 13:50:23 ID:???
そういえばデュラのシールドってキツキツだよな
最初は軸の回転重いし
910ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 16:31:35 ID:???
>>909
俺の尻のシールドもキツキツだぜ。
最初は軸の回転重いし。
911ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 16:45:04 ID:???
>>910
死ね
912ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 18:14:44 ID:???
>>903
自分の知ってる言葉羅列してるだけでしょ。
意味不明。
913ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 21:23:35 ID:???
えいじ
914ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 21:53:44 ID:???
速度ののりは求めてなくて、平地を流していて気持ちいいホイールを探してます。

初心者なので玄人からみると変な感想に見えるかもしれませんが、
いままで以下の様なホイールを使って感想はこんな感じです。

A) GIANTロード付属 SPINFORCE RODE : 重いが嫌いでは無い。
B) GIANTロード付属 A-CLASS AKX R2.0 : 可も無く不可も無く・・荒れた路面で突き上げが痛い。
C) オープンプロ+DURA7850 : よく転がる&真っ直ぐ進む感じが好き(休日用)
D) KINLIN nb-R+NOVATEC402 : ハブはよく回るが、直感的な直進性悪し。違和感あり。(通勤用)

オープンプロみたいにゆっくり流していても真っ直ぐ進む感覚が気持ちいいリムってありませんか?
最近組んでもらったD)の組み合わが気に入らないので、リムだけ変えたいと思ってます。
用途はレースは未参加でポタリング&通勤です。

アドバイスあればお願いします。
915ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 22:04:03 ID:???
D)は漏れと同じだ罠。
XR-240かDT1.1か素直にオープンプロ
916ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 22:08:44 ID:???
>>914
なんか基本的なところが間違ってる気がする。。。


D)についてだが。

ホイールのセンターは合ってるか?
フレてないか?
フレームのセンターはチェックしたか?
917ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 22:20:44 ID:???
Nb-Rは柔らかいから、#14で組まないとよれよれですぞ。
918ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 22:22:48 ID:???
レスサンクスです。

>>915
DT1.1って言うのはDT SWISS RR1.1の事でしょうか? 前後で2万かぁ・・・・

>>916
お店で組んでもらったもので、初期振れ取りもしてもらったので大丈夫だと思います。
フレームのセンターは気にしてなかったけど、他のホイールで問題なかったから大丈夫かと。
お店の人に、余り気に入らないと言ったら、
オープンプロの時みたいに気合入ってなかったから・・・・みたいな事は言ってましたがw

まあ、リム代だけで組み直しOKと言われているので、いいリムないかなと。
919ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 22:25:46 ID:???
RR1.2
920ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 22:30:25 ID:???
試しにチューブラーでも使ってみればいいのに。
921ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:19:10 ID:???
>>917
番手は忘れてしまったけど、体重軽いから、一番細い奴でいいよと店長にお願いした記憶がw

>>919
RR1.2はRR1.1の新しいモデルでしょうか。

>>920
うーん。nb-Rに履いてるタイヤがまだまだ使えるから勿体無いんですよね。
ん、ああそうか、チューブラーリムはクリンチャーOKでしたっけ?
リフレックスにして暫くクリンチャー履かせちゃおうかな。
922ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:26:56 ID:???
チューブレスとチューブラーを混同してないか?
一瞬呆然としてしまった
923ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:39:46 ID:???
>>922
チューブレスとチューブラーって同じかなと思ってたんですけど、規格が違うんでしょうか?
そうなるとリフレックス使おうと思ったらタイヤも買わないと不味いのかな。
924ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:44:23 ID:???
違う企画だ
チューブラーはタイヤをセメントやテープで接着する
925ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 00:01:16 ID:???
>>924
そうなのか、thanks.

じゃあリフレックス使おうとしたらチューブラ用タイヤも要るんだ。
結局RR1.2と同じで2万コースか・・・・・リフレックスにも興味あるんだけどね。
926ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 01:07:27 ID:???
振れ取り台何使ってる?
927ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 01:34:14 ID:???
>>926
アンケートはしなくていいから。
928ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 03:37:38 ID:???
>>912
>自分の知ってる言葉羅列してるだけでしょ。
意味不明ww
アスペは黙ってな
929ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 04:42:57 ID:???
>>927
突っ込みはいれなくていいから。
930ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 11:20:58 ID:???
>>926
2台使ってる、左右の手で一気に2本まで今のところ組める。
師匠は足も使うから4本もいけるんだけどね。
931ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 11:25:15 ID:???
真ん中の足を使えないなんて
師匠は女か。
932ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 12:59:39 ID:???
>>930>>921なのか?
933ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 13:01:04 ID:???
Nb-R、そんなにダメか・・・
いま組んでるんだが・・・
934ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 13:08:11 ID:???
Nb-Rは通勤向かないだろう
値段安いから選んだんだろうけど・・・
登り以外で使う気起きんよ
935ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 13:11:18 ID:???
軽くて安いと来ればそれ以外の性能がアレなのは当然じゃないですか!
いや実際C/Pはいいと思うけどね、それにしても限界はあるでしょ。
936ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 13:30:22 ID:???
乗り心地は良いが攻めると恐いNb-R
937ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 16:14:21 ID:???
そっかぁ、残念・・・
とりあえず組んだら走ってみるわ
938ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 16:18:31 ID:???
どうせ下りを攻めるとか言っても50km出てない奴がおおいけどな。
939ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 16:50:48 ID:???
低速コーナーのほうがホイール剛性分かりやすいじゃん
平地で30km/h切るようなカーブで弱いホイールだと不快
940ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 16:59:29 ID:???
930のボケはつまらんのう
941ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 17:14:26 ID:???
アンブロのエクセライト(エクセラライト?)使ってる人はいますか。
オープンプロやRR1.1と比べてどうなんでしょう?似たような感じなんでしょうか。
942ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 17:15:42 ID:???
それ初めて知った、どこであつかってる?
943ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 17:49:20 ID:???
似たような感じだよ
944ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 18:28:52 ID:???
オープンプロにせよR400にせよリムハイト20mm前後では剛性に限界があるようだが、
手組み用で25mm前後で比較的軽いリムって何だろ?
945ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 18:40:29 ID:???
>>943
そうですか、オープンプロに比べるとちょっと高い(SANAで\8893)ので気になったのですが、
高いだけはある、みたいなことはないようですね。
(リムの重さと高さが似たようなものならたいした違いがないのも道理ですが)
やはり定番はオープンプロ、売り切れてたらRR1.1という感じのようですね。
ありがとうございました。
946914:2008/08/21(木) 21:14:11 ID:???
>>933
素人なんで、何がダメって聞かれると明確な
答えが出せないんですけど、何か違和感があります。

上り坂や20Km程度の巡航に入ってからはそんな悪くないんですけど、
平地で0発進〜巡航速度までの乗り味が気持ちよくないんです。
D)は通勤用のフラットバーロードに履かせているので、
0発進〜巡航速度までの感覚は私にとっては交換を検討するに値しました。
947ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 22:07:23 ID:???
>>946
全部同じフレーム、同じタイヤ、同じ空気圧で比較してる?
948ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 22:31:29 ID:???
>>946
もっとスポークのテンションあげてみたらいかがか?
949ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 22:52:15 ID:???
チューブラーでアンブロクロノでも使ってみたら?
0-20とかは最強かもよ
950914:2008/08/22(金) 07:48:33 ID:???
>>947
殆ど同じ環境で評価できてます。空気圧は8気圧入れて4気圧になるまで乗っていますw
一日あたり0.5気圧程度減り、毎日乗ってそれでも好みと合う空気圧はありませんでした。

>>948
初期慣らし後に、テンションは上げてもらいました。それでも好みとは違います。

>>949
どの辺が最強なんでしょうか?
タイムではなく、フィールが良いものを探しています。通勤で朝一に踏み込んだときに
気持ちいいってのは非常に重要な要素だと思っているのでw
速度ののりで考えれば、Nb-Rは悪くはありません。むしろ良いくらいです。
951ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 08:07:51 ID:???
しつけーやろーだな
952ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 09:01:01 ID:???
個人の感覚なんて他人に分かるわけねーだろ。
俺だったら速度ののりがいいホイールがフィールがいいって感じるぞ。
953ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 09:12:48 ID:???
>>950
>通勤で朝一に踏み込んだときに気持ちいい

まず、これをもっと具体的に書かないと。

>速度ののりで考えれば、Nb-Rは悪くはありません。

こんなこと書いてるから余計他人にはわけわかんなくなるんだよ。



20キロで巡航とか書いてるみたいだから、かなり初心者だと思うんだけど
そういう人って的外れなチンプンカンプンな事言ってる場合があるから
文面だけじゃぁ、推測できないんだよなぁ。

なんとなくエスパーしてみると、安物で重くてもガチガチの剛性があるやつが
いいんじゃないかなぁ。
DTの1.2で手組みとかしとけばいいんじゃないか?
リムハイト高いんで見た目も変わるし。
954ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 10:50:08 ID:???
r500のテンション上げれば全て解決。
955ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 13:17:50 ID:???
オートバイのエンジン弄っていくとフライホイール軽くしたりするんだけど、
レスポンス向上と引き換えにエンジンブレーキが強くかかるようになるんだよね
それでよく素人さんに扱いにくくなったって怒られるんだけどw、
これが自転車の場合は漕いでいないと前に進まない→不快って感じるんじゃないのかな
オレもNb-R使ってるけど何となくそんな感じがする
956ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 13:27:46 ID:???
重いリムが合ってる気がする
957ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 17:18:32 ID:???
キンリンのXR-300とかXR-240使えばいいだろ
958ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 19:57:57 ID:???
ゼロスタートならとにかく軽いリム使えばいい。
時速40キロから加速するとかなら少し重くても剛性の高いリム使え。
959ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 20:00:13 ID:???
>オープンプロみたいにゆっくり流していても真っ直ぐ進む感覚が気持ちいいリムってありませんか?

アンブロのバランスでおk
960ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 20:51:29 ID:???
>オープンプロみたいにゆっくり流していても真っ直ぐ進む感覚が気持ちいいリムってありませんか?

open proでいいやないかい
961ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:08:59 ID:???
平地もあり、坂もありの場合は?
962ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:10:03 ID:???
はっきり言ってオープンプロが嫌いなんです。
生理的に受け付けないって感じでしょうか。
963ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:19:11 ID:???
市ね馬鹿
964ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:40:58 ID:???
初心者なのにすげー機材にこだわるのなw
965ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:55:13 ID:???
フラバーって・・・もしかしてフラペじゃねえだろうなw
重いリムでガチャガチャ踏んで慣性モーメントでフィーリンぐーしとけよ。
966ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:09:38 ID:???
初心者だからだろ。
乗り初めて時間が経てば、自ずと機材も溜まって来るからな。
967ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:19:20 ID:???
溜まるのは使わなくなった機材だろw
968ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:19:54 ID:???
初心者で>>914の内容か?w
ってか、リムにいろいろ要求しすぎなんじゃないかね
お金は持ってるみたいだからフレームを見直したら?
もっとホイールベースの長いクロモリとか
969ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:21:41 ID:???
正直言ってホイールより自分のレベルをもっと上げろって感じだな
970ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:23:12 ID:???
ホイールはおろか、フレームまで溜まるしw
971ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:40:20 ID:???
脚と練習時間は、いくらたまっても無駄にならない
972ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:41:44 ID:???
じゃあ黒森フレームにR500でもはいてレース出てよ
練習してるんだから余裕でしょw
973ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:42:21 ID:???
スレ違い
いい加減うぜぇな
974ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:44:59 ID:???
そんなもんもってません
975ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 20:31:44 ID:jhf7OfXf
現在、体重71kgでオープンプロ+DTチャンピオン2.0mmで通勤中です。
DT1.8mmで通勤に使っている人いますか?インプレ希望です。
976ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 20:39:04 ID:???
なんで2.0mmの箇所だけ全角なんですか?
977ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 21:17:39 ID:???
ヒント
カナ入(ry
978ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 21:40:58 ID:3ehgdHN5
カナ入力だと半角に切り替えないと数字打てないんじゃね?
ローマ字入力だと、テンキー使わない限りは全角数字がデフォルトになって
しまうな。あくまで俺の使い方の場合だけど。
979ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 21:46:02 ID:???
1234567890.+−*/
980ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 21:52:04 ID:???
>>975
スポーク変えても、平坦道の通勤レベルなら走りはかわらんよ。
今のままで肺と脚を鍛えろ。
そして休日に10万クラスのホイール買って使え。
幸せになれるぞ。
981ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 22:05:47 ID:???
>>975
通勤用だったら今のままでいいんじゃないの?
頑丈で信頼性が良いのが一番。
982ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 22:48:54 ID:IW59yxlh
最初は981の考え方だけど、頑丈で信頼性があるMTB系パーツを変えて行くうちに
なんだ、汗をかかず楽に通勤出来るじゃん。
ブラスニップル+F2.0mmからアルミ+F1.8mmで60gの軽量化は大きいよなと
と思ったしだいです。
 私の発想は皆さんと逆で、通勤で壊れたら迷わずタクシーです。
最悪仕事休みで自宅に帰って車で回収します。
休日のツーリングで丹沢、奥多摩で故障したらタクシー呼べません。
肺と脚を鍛えるとお金が掛かる訳で、数万円で幸せになれないかな?

983ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 22:56:07 ID:???
>肺と脚を鍛えるとお金が掛かる訳で

???
984ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 22:58:15 ID:???
ドリンク代とか補給食代とかが、かかるとかじゃないの?
985ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 22:59:52 ID:???
>>982
なんで981だけ全角なの?
986ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:04:13 ID:???
筋肉隆々になれとは誰も言ってないと思うよ
987ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:05:32 ID:???
>ブラスニップル+F2.0mmからアルミ+F1.8mmで60gの軽量化は大きいよなと
と思ったしだいです。

悪いけど書いてることから受ける印象だと変わらんと思う
988ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:06:48 ID:???
>>982
60gなんて体感できないと思うんだが…。僕が鈍感なだけかな。
仮にホイール最外周のタイヤ表面を60g軽量化したところで、
フレームを120g軽くするのと等価。
スポーク、ニップルだとそこまでの効果はない。
スポーク細くしたことで空力が改善されるはずだが、
どれほど効果があるのかはよくわからん。
迷わずタクシー呼べるのなら、スポークの数減らしてみたら?
半分にしたら、かなり違うと思うよ。
989ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:07:51 ID:???
一生懸命漕ぐ人なら効果がないことは無いと思うけど、
普通の人の漕ぎ方だと逆効果なのでは?
平地ではね。
990ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:19:20 ID:IW59yxlh
厨房、お前らガリガリ君2本で足りると思っているのか?
水泳、ランニング、徒歩、まじめにやってみな。想像以上に金かかるから。
厨房、お前らFキーとか使わないのか。
991ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:20:49 ID:???
ボク、ガリガリクンでつ
992ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:23:07 ID:???
なに、60gの増減でそんなに掛かるコストが違うわけ?
なんだ単にデブな訳ね。
993ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:24:53 ID:???
ってか、通勤の話じゃねぇの?
994ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:33:12 ID:IW59yxlh
>60gなんて体感できないと思うんだが…。僕が鈍感なだけかな。
PRO3とツーキニストを比較して体感出来ない、変わらないなら
俺はツーキニストを選ぶよ。
995ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:36:38 ID:???
>>994
なんで同一レス内で一人称が僕と俺になるわけ?
996ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:37:54 ID:???
当人は分かってないらしいw
997ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:38:45 ID:???
マジキチだったわけだねww
998ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:44:50 ID:???
>仮にホイール最外周のタイヤ表面を60g軽量化したところで、
>フレームを120g軽くするのと等価。

さらに付け加え。
加えたエネルギがすべて速度エネルギに変換されると仮定してだから、
質量以外の全ての抵抗がないことが条件だ。

速度が著しく変化する低速≒発進時のみ、
車輪の質量差=モーメントを感じられるかもしれない。
どんなに感度の良い人間でもそんな程度の差だよ。
一般的なホイールを使ってる限り1%にも満たない差だもの。
999ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 00:08:23 ID:fBBaWTpT
1%の分母と分子は何なんだ。どこから導いた数値だ。
1000ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 00:11:02 ID:iEy1dyBt
1000gettu
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。