◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 9本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
なら懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 8本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191880152/

※次スレは>>980を踏んだ人か、もしくは>>980-に達したら立てて下さい。
2ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:42:03 ID:F0+g1n2w
●関連スレ/自転車板

自転車用ライト専用スレ10灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193141806/l50
ライト製品@チャリ板 Part49
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193536679/l50
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part1
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190206308/l50
夜になってもライトつけずに突進してくる馬鹿
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175506855/l50

●関連スレ/家電板

懐中電灯 総合スレ 21lumens
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1193774616/l50
【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1192169792/l50
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1191124988/l50
【届くか】海外通販の懐中電灯・ライト Part5【どうか】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1191595240/l50
【多灯】 砲弾型LEDのライト、懐中電灯 【単灯】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1177870100/l50
【通販】懐中電灯・ライト Part5【輸入】  (重複っぽいスレ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1191607973/l50

●関連スレ/趣味一般板
フラッシュライト 闇を切り裂く!141万カンデラ (本スレ/ほぼ雑談スレ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1179122685/l50
フラッシュライトMOD 放熱に気を使う7本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1189663217/l50
3ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:43:49 ID:F0+g1n2w
過去スレ

懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159803223/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 2本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173613616/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 3本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176277289/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 4本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179996511/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 5本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1184263474/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 6本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187605600/
?懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 7本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189682955/
4ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:59:42 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:33:42 ID:???
Q5は地雷と。
6ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:38:14 ID:???
いやcree自体が終わったんだよ
7ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:09:25 ID:???
そのようだなw
8ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:20:04 ID:kpZ5rmR/
C3 5Modeの2AAの明るさとランタイムはどれだけなの?
ニッスイの場合はどうなるの?
L2D一個よりもこれ3個の方が実用的?
9ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:26:51 ID:???
>>5-6
( ´,_ゝ`)プッ
10ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:28:54 ID:???
832 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 01:09:18 ID:???
C3 5-mode は 1AA 運用は地雷みたいだなあ
2AAは明るさ重視でこっちの方がいいかも
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=172434
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=178942
11前スレ800:2007/11/04(日) 01:15:17 ID:???
>>1 乙っ!


前スレ>986に質問だが
ポケットに入れるにはL2D二本が限界とは
なんぞや?



因みに二連ならRB100を二連にすればよかったと
後悔先に立たずな俺orz
12ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 01:23:52 ID:???
>>11
今ならオークションで売れますよ
13ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 01:24:16 ID:???
タイラップで繋いでつかうからね
3本だと横幅きつい 気にしないでくれよん
14ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 07:56:57 ID:???
単三電池3本使用のライトを充電池3本で使うと、暗くなりますか?
15ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 11:59:20 ID:???
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8274
コレ届いた。なかなかいい。1.9ドルにしては上出来かと

材質は、プラスチックでなく弾力性のある硬質ゴム。
パチン!とはまるのではなく、ゴムの弾力で挟む感じ。
固定力は、ライトとの間に薄いゴムを挟めば、2AAくらいまでなら問題ない。ずれることもない
ネジもナットもきちんと金属製。
小さなライトを、手軽に固定したい人にはおすすめです
16ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 12:09:33 ID:???
>>15
オイまさか、それ1個だけを free shipping で頼んだのか?・・・(汗

送料込み230円で追跡サービス付きの空輸による国際普通書留便
成田から遠方だと日本郵便もカワイソス
17ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 12:17:38 ID:???
いや、ちゃんとライトも頼んだよ!romisen RC-I3だよ。
1AA、2AA、CR123Aに対応してるC5のコピーみたいなライト。
銀色頼んだはずなのに黒が来たけどもう面倒くせぇので苦情入れる気もおきない。
あと、内径が狭すぎて海外製の充電池が入らん。
18ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 17:49:17 ID:???
19ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:09:07 ID:???
白いのは日亜
20ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:35:11 ID:???
黄色いのはRebel
21ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:14:55 ID:???
>10
全スレ832ですが、こちらも。
ttp://lightreviews.info/reviews.html
22ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:52:39 ID:???
GT-06PWで満足してる俺はヘタレ?
23ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 02:06:09 ID:???
L2D Q5

Turbo : 159 Torch Lumen
Low : 19 Torch Lumen
Mid : 46 Torch Lumen
High : 90 Torch Lumen

だそうだ。

L2D CREE100のTorch Lumen分かる人いる?

Q5いくかCREE100いくか迷う…。
24ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 02:24:20 ID:???
自己解決

L2D Rebel 100:385Lux = 130Torch Lumen

だそうだ。
25ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 02:42:07 ID:???
もう、何人かのレビュー見たいな。
26ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 03:06:01 ID:???
L2D RB100は発売と同時に買って満足してるけど
L2D CE Q5も買おうか迷ってる。
27ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 04:42:26 ID:8POeb0aF
迷惑ライトは止めたほうが良い
2823&24:2007/11/05(月) 05:14:41 ID:???
× CREE100
◯ RB100

スマソ…
29ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 08:37:51 ID:???
前スレ800だが
確かに他の香具師のレビューも見たいな
俺は俺で2700mAhを買ったんで、後で追レビュー書くが


Q5なんだがTurbo以外のモードだと周辺光が狭く感じる
なんだこりゃ・・・・
RB100と較べると一回り程狭いわムラ多いわ

まあ明るさに不満はないが
30ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 09:35:46 ID:???
レポ有難いわ、ほんと。
貧乏なもんでさ。
まぁ、今使ってるのがGTR031Tだからどれでも大満足だろうけど。
春から悩んで、さっきRB100ポチリました。
3129:2007/11/05(月) 13:35:52 ID:???
>>30
俺なんかのレビューでも役に立ってるなら
こちらこそ嬉しいよ

現状、一灯で使うならRB100で十分かと





だが、来年にはもっと明るいのが来るのだろう


いや、俺はもう買わないよ
うん、きっと、絶対に
3217:2007/11/05(月) 13:39:12 ID:???
RC-I3いい!
明るさそこそこ、2600mAhの2AAで5時間もつ。熱くならない。
ランタイム重視街乗りならおすすめ。
ただテールスイッチ側の電池がライトの中で遊ぶので、要対策。
33ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 15:30:13 ID:???
>>32
テールスイッチ側ボディ内部には単三電池用のチューブが入っているはずだが?
3417:2007/11/05(月) 15:34:57 ID:???
>33
チューブは、そのままだと入れた電池が出てこなくなるので、取っ払った。書き忘れすまん。
某ブログでもチューブの厚さに個体差があるって書いてあったから、仕方ないのかも。
35ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 16:39:41 ID:???
俺ボンビーなんでL2DRebel100 とSF-503Xだけしかない
503Xのほうが遠方まで光が届くので案外すき
単2のニッケル水素4500mAと充電器の出費は痛かったな、
L2Dは外で使うだけなんで色は無問題。気にならん。
二つで十分満足ですがTiablo A8とかいうのがほすい でもたけーなぁ
36ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 17:11:51 ID:bMwBoq8A
L2D−CE−Q5のツルツルリフとデコボコリフ

どっちがいいの?

互いの長所と短所教えてください
37ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 17:24:02 ID:???
  _、_     教えてやりたいが・・・
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄


  _、_     ・・・ゴクッ
(  ◎E



  _、_     知らないんだ、すまんな。
( ,_ノ` )
         ガチャ
    [ ̄]'E
..     ̄   
38ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 17:55:12 ID:???
L1D点滅で走ってたらおっさんに絡まれた
39ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:05:09 ID:???
スゲー眩しいライトフラッシュさせてるガキがいたんで頭きた
40ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:24:30 ID:???
眩しいライトのことで絡まれてる人がいたけど、そのまま通過した
41ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:45:56 ID:yf/3Jwh4
          /〜〜,
          / 光 / ==
         /〜〜'  
        ∧∧     ===
       (゚-゚= )  ライト! ライト! 
        0┳0  )    ===
     ◎┻し'━◎
42ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:07:12 ID:???
>>36
スポットをシュパッとしたいならツルピカ。モワ〜っとしたいならデコボコ。
43ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:22:04 ID:???
単2電池仕様の懐中電灯でおすすめある?
泊りがけでツーリングに出かける際に明るさとランタイムの兼ね合いから
単2仕様に興味を持ったんだけどDX見てもC電池のは全然ないんだよね。
44ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:23:14 ID:???
>>31
出来たら室内でもいいのでQ5、RB100それぞれの
ターボとミドルモードあたりの写真をアプして頂けると嬉しいす。
リング具合が気になります。

明日にでも買いたい状態なもんで・・・・。

まとめるとターボでは絶対的にQ5(が、しかし短命)、
それ以外のモードではRB100のほーが美しいっつー解釈でOK?
45ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:43:13 ID:???
46ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:44:43 ID:???
僕はEL520派
4743:2007/11/05(月) 22:01:06 ID:???
>>45
これはチェックしたんだけど最大で85ルーメンって暗すぎると思ってパスしたんだ。
もうちっと明るくないと怖くてなぁ…
48ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:12:27 ID:???
49ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:13:17 ID:???
85ルーメンで暗すぎって、数字に踊らされすぎ。
50ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:20:07 ID:???
>>48
すげえ、空まで明るく照らしてるよ
51ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:15:23 ID:???
C2のQ5出たみたいなんだが
なんで18650削られてるんだ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.9631
52ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:29:16 ID:???
>>51
lack of voltage because of the Hi-Vf of Q5
53ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:42:47 ID:???
d
電圧不足なのね省エネか明るさか・・・
5431:2007/11/06(火) 00:06:59 ID:???
>>44
ゴメン俺は携帯からなんで、うpと言われると困る
もしPC/携帯で兼用出来るあぷろだがあれば
誰か教えてくれまいか

一応説明しとくと
壁を照らすと目立つが、走行中は気にならない程度


話は変わるが2700mAhでのランタイムを報告させてもらうよ
電池の状態は
購入後リフレッシュしてから充電して使用した後
もう一度リフレッシュ後に満充電した物を使用


RB100→2時間23分
(ほぼ公称値どうり)

Q5→1時間50分
(なんの電池を使えば公称値どうりになるんだ?コレ・・・)

約2時間10分のCRでのナイトランを終えてからまだ点いていたRB100には脱帽
自室で暫く煌々と点いてたわ

因みに最初のテスト(前スレ参照の事)は峠でやったんだが
その時は回りに木が密集してたんで
周辺光の強いQ5が有利におもえたが
CRや郊外の国道等、回りが開けた所だと
Q5とREBELに大きな差は感じなかったな

またまた長文スマソ
55ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:09:07 ID:???
>>54
×〜どうり
○〜どおり

ゆとりと呼ばれないよう精進してくれ。
56ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:41:11 ID:???
>>55
これ、前の会社の某社員(団塊の世代)が何度指摘しても直らなかったな…。
5754:2007/11/06(火) 00:55:23 ID:???
>>55
寝る前に見にきたんだが
やっちまってたな・・・・・

指摘ありがとう
気をつけるよ
58ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:57:31 ID:???
>>57
改善する強い意思があれば大丈夫!
59ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 01:04:03 ID:???
ボクわ58のゆうとうりだと思ふ
60マルチ:2007/11/06(火) 01:34:54 ID:???
Q5より明るくて、17670がフツーに使えるP3D-Q2が(今だけw)勝ち組最強。
61ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 04:13:31 ID:???
Q5きたよ あおいよ あおいよ
62ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 04:19:35 ID:???
マジデ!?
ぜひうp
63ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 04:20:41 ID:???
ハズレ引いたかなorz
天井だとパッと見RB100のほうが明るく見えるのに
外いったらなぜかQ5のほうがよく見える 変なの
黄色のRB100とQ5重ねると純白 笑える
64ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 04:35:10 ID:???
>>62
撮ってみたけど全然つたわらない、もっと青いし黄色いヨン
ttp://www.uploda.org/uporg1098877.jpg
65ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 04:37:39 ID:???
>>64
センクス!

つかどっちがどっちかわかんねw
66ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 04:46:52 ID:???
左がQ5 写真の取り方ぜんぜん分からなくてすまぬ
一本でつかうならRBだね Q5は寂しくなるよ
67ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 05:09:07 ID:???
>>66
>寂しくなる
とは?
68ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 05:18:44 ID:???
>>67
青い光の中にいると気分がね、心細くなったり、寂しくなったり
どうせ俺なんて…
69ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 06:20:22 ID:???
>>68
矢車さんかよw
まあ元気だせ
70ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 06:57:32 ID:???
>>64
Q5の色見難そうだよ
71ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 06:58:35 ID:???
newexcite.comでライトのモジュール頼んだ。Q4 WC BINとかいうやつ。
正直、知識ぜんぜんないんで適当に検索してよさげだったものを選んでみた。
そしたら、
”WB BINのほうが明るくて白いから、こっちにしとくね!”
”気に入ってもらえると思うよ!”
みたいな内容のメールがきた。ほんまかいな?
ライト本体は別のサイトで頼んだので、まだ試せていない。ついでに蓄光のゴムスイッチも入ってた。
Ultrafire C2のLEDは、ランクでいえばP4というやつなんでしたっけね?発売時期によって違うのかな。

ttp://lightreviews.info/q4_wc_module/review.html
これみる限りじゃ、18650駆動だとかなりしょんぼりな出来っぽいんだけどね・・・
72ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 07:49:37 ID:???
RB100のサブに買い足そうと思ったら、Q5でなくて、
もう1本RB100が無難でしょうか?
7354:2007/11/06(火) 08:22:52 ID:???
>>64
画像うp乙


Q5のダークリングが余り目立たないね
肉眼ではどう見えてるかレスきぼん
ダークリングに関して個体差があるらしい話をどっかで聞いた気はするんだが・・・


因みに俺のは色が真逆
Q5はジェネラルだとやや黄色に見えて
ターボだとダークリングの近接が黄で回りの周辺光が白
REBELはやや青白で雨天時は闇に埋没する
で、P4は黄ないし緑(雨天時は三本中最強)

俺は運がいいのか悪いのか・・・・・?
74ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:27:25 ID:???
>>73
ウザイ
75ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:40:09 ID:???
ランタイム凄い差があるのな。
これだけ差があると、個体差じゃないんだろうな。
76ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:49:20 ID:???
ふむ、色温度は個体差か。
77ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 12:59:05 ID:???
>>15
> ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8274

これってどうやって使うの?
ボルトが付いてる方で自転車に固定、U型になってるだけ方にライトを、ってこと?

あさひの「灯火」にユニコのベルクロのマウント使っているんだけど、
滑ってすぐ角度が変わっちゃうから困ってて。
78ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 13:22:06 ID:???
あんまり長いライトはブレるし危ない
短いライトは容量多めの充電池は入らない

とりあえず自転車用途ライトにベストな充電池はどれだと思う?
充電池にあわせて誰でもMODしやすいぼでぃ〜を削ってみる
79ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 13:35:49 ID:???
>>78
エネループ単3を横に2本並べるとかそーゆー平凡な回答でいいの?
↓こんな感じで。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/xzero-bl.html
80ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 14:38:03 ID:???
>>64
二本同時に撮影すれば自動ホワイトバランスの影響も問題なし。
もっとハッキリすると思うぞ。
81激しく既出だけど:2007/11/06(火) 15:40:21 ID:???
>>77
スレ変わったし、ガッチリ固定で取外しワンタッチの定番↓貼っとくね。

ライトを自転車に取付けるアイテム
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/qb90.html
ミノウラ QB-90 ワンタッチ-シングルボトルケージホルダー
               +
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp065.html
TOPEAK TMR-2C センターラインマウントブラケット
 マイクロロケットCB/ALマスターブラスター用

フェニはそのままでOK、大きめの寅C2やTiablo,M3,L6クラスは、撥ねて外れない様、QB-90クランプ部にタイラップ併用必須。
82ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 16:33:01 ID:???
>77
そのとーり
ハンドル側とライト側、間にゴム挟めば固定力はそれなりにある。
便利ホルダーみたいな質感のマウントだと摩擦が強くてゴム挟まなくても平気。
アルミハンドルにつけるとすべるのでゴム必須。灯火はどうかな〜
段差で跳ね飛ぶ危険性があるので、タイラップで固定しといたほうがいいかもしんない。

あと、ぎちぎちに固定したいというだけなら、キャンドゥの自転車コーナーで台座と懐中電灯がセットになったものを買えばいいと思う。
83ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 17:05:32 ID:???
>>82
逆だよ。U字型をハンドルに、ネジの付いたほうをライトに、でないとハンドルに嵌らないし
ライトはスカスカになる。U字型をハンドルにつけても段差で外れることはない。
84ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 17:16:13 ID:MZzqPONS
ホームセンターに売ってて明るいライトが欲しいんだが。
L2Dとか売ってない。
8543:2007/11/06(火) 17:19:02 ID:???
結局単二仕様だと暗いLEDしかないってことなのね。残念。

>>48
露出が違いすぎるんだぜw
86ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:43:20 ID:???
L2D、さんざん迷ったあげくQ5じゃなくRB100にしたよ。
ショップの人に比べさせてもらったけど、やっぱムラが気になるね。
曰く、L2D(1.5V x 2)ではQ5の性能はいかせられないとの事。

帰って点灯して、あぁ、これがウワサの鼻水色かって思った…。
色だけでいったら昔買ったL1Pのほーが奇麗な白だ。
まー明るさ&機能は段違いだけどね。
とりあえずこれでライトは当分いいや。

あとこれモードメモリ機能があったらいいね。
消す度に元に戻るのがめんどくせ。
87彼方 ◆BIKEw/paXU :2007/11/06(火) 20:35:22 ID:5YiIs63k
日曜日にWF600届きましたが、K2の遠射性能を遥かに越えてました
http://yajima.ath.cx/~arakawa/light.php
下の方の2m中心照度比較と同条件で、
high:490
Low:150
感覚的にはk2よりスポット広目、明るさ倍以上
デメリットは大きさと重さくらい
88彼方 ◆BIKEw/paXU :2007/11/06(火) 20:41:01 ID:5YiIs63k
参考値C8が38、MTErebel100が42です
89ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:43:29 ID:???
>>87
あんたも立派なライトヲタになっちゃったねぇ・・・
90ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:45:01 ID:???
自転車用途のライトに100mとかの遠射能力は必要ない。
ある程度近くを広く明るく照らしてくれた方が使いよい。
91ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:46:44 ID:???
やはりC2+L2Dが最良という結論か。
92ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:56:03 ID:???
町びと知らず
93ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:56:18 ID:???
おいらも明るいのほしーよ
94ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:02:55 ID:???
ほーれ明るくなったろう

L2D-Q5買っちゃおうかな。
友人のは黄色っぽい白色だったから、やはり個体差が大きいみたいね。
まぁ、色が気に食わなかったらアクリル板で好みの色のフィルタ作ればok
95ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:07:10 ID:???
今からSF503(今更?)と106BLKで突撃する、こっち見るなよ。
96ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:07:27 ID:???
なんかL2Dが大勢を占めて自転車板での
ミニマgLEDの2AAの評価や
実用に耐えうるだけの光量はありますか?
97彼方 ◆BIKEw/paXU :2007/11/06(火) 21:10:45 ID:5YiIs63k
>>90
近距離はL2D辺りで良いとして、
安全を考えるなら遠射が必要だと思います
98ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:12:46 ID:???
>>91
C2が出たころは100m先照らせるLEDライトなんてこれぐらいだったけど、今はたくさん選択肢があるよ。
彼方さんが買ったWF500や600もかなり飛ぶし。
99ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:15:31 ID:???
遠射性能がなくても被認識性なら、例えばフラッシングライトでも十分足りる。
10m先を照らせないフラッシングライトが30m先の相手から見えないということはない。
100ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:20:33 ID:???
100m先照らせるLEDライトってあるんですか!
自分もほしいっす!
101ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:20:39 ID:???
誰もそんな話はしてないよ
102ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:23:02 ID:???
http://www.lightch.com/other/test2/r_09.jpg
C2で70m先を照らすとこんな感じ
103ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:25:44 ID:???
車に日常的に乗る人は目線が遠く、より遠方まで情報を集めようとする。
俺も長距離型と短距離型を組み合わせて使ってる。
どちらが欠けても巡航速度はがた落ちする。闇が怖いから。
104ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:46:52 ID:???
数十メートル以上先の対象物を照らそうとすると、ほとんど水平照射になる。
幹線道路とかならまだいいかもしれんが、町中やサイクリングロードなどでは
迷惑以外の何ものでもない。
105ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:57:30 ID:???
2〜3秒先は照らしたいね。
30m先がくっきりと見えないとまとも走るには不便。
ただ現状ではそんなライトはほとんどない。
CREE Q5でもちょっと足りない。
ただそれを超えるライトとなると電源やランタイムで微妙。
106ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:09:32 ID:???
30メートル先くらいならC32〜3本でじゅうぶんくっきり
園舎は聞かないけど
107ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:17:15 ID:???
>>102
すげぇ
108ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:31:46 ID:???
L2D-RB100で70m先を照らすとどんな感じ?
109ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:33:41 ID:???
>>104
長距離砲は必要に応じてつける。対向車がいる場合はもちろん消す。
車のハイビームみたいなもの。
110ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:34:39 ID:???
>>100
Tiablo A8S-Q5+スムスリフ →http://alteisen.blog.ocn.ne.jp/yoga/2007/08/index.html
今更の寅C2は遠射暗杉。
111ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:35:56 ID:???
>>86
ショップってどこ?
112ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:36:43 ID:???
C2は周辺光は広角だが、強スポット
それに周辺光も、ここまで明るく無い
どう見ても捏z (ry
113ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:39:52 ID:???
>>110
園舎性能とかぜんぜnわかんねーオナニーサイト
114ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:40:39 ID:???
あやしげVSライトちゃんの戦争勃発w
11577:2007/11/06(火) 22:40:42 ID:???
>>81-83

レスありがと。
結局どっちが正しいのかわかんないけどw

寅C3使っていて、がっちり固定したい。(付けっぱなしではずさない)
灯火は確かに滑りやすいから、まずはゴム挟んでみて、いまいちなら教えてもらったの試してみます。
116ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:40:57 ID:???
>>108
うすぼんわりって感じ
117ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:54:02 ID:???
>>108
スポットでかいL2Dは近距離照らしてナンボのライト
でも30m先ぐらいなら問題なく照らせる
射線は水平やや右向きがベスト
118ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:58:41 ID:???
灯火の今のやつはちゃんと滑り止め加工されてザラっとした表面になってるぞ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/tomoshibi-r.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/yajirobou.html
119ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:16:44 ID:???
スポットの上端が水平より上を照らさなければOKかなと思っている。
120ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:42:13 ID:???
それでも自転車が揺れるからOK!
121ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:04:06 ID:???
上の写真C2にぐらっと来たんですけど
旧型かQ5どちらにした方がよろしいでしょうか?
122ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:13:17 ID:???
まだ誰も持ってないだろ 馬鹿じゃね
123ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:20:04 ID:???
>>121
Q5は18650だと電圧不足で暗そうだよ

UltraFire CREE C2 Q5 LED Flashlight(18650)

- Uses CREE C2 Q5 LED bulb.
- Uses one 18650 or two 3.0 CR123A / 3.6V RVR123A batteries.
- Glass lens.
- Aluminous textured(OP) reflector.
- Aluminum built.
- Single mode Rear clickly switch.

Power consumption:
3.7V @ 560mA ←18650*1 2W
4.2V @ 920mA
6.0V @ 640mA
7.2V @ 580mA ←RCR123A*2 4W
124ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:24:35 ID:???
ttp://homepage2.nifty.com/l/ryoko07.jpg
C2で0.5m先を照らすとこんな感じ
125ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:31:53 ID:???
すげぇ
126ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:32:30 ID:???
ざけんナ
127ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:40:30 ID:???
>>124
ふむ、使う人間を選ぶ訳だな。
128ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 05:27:45 ID:???
UltraFire WF-500が届いたんだけど、やっぱ懐中電灯だから外箱は元から無いの?

129ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 08:35:11 ID:???
>>124
虎C2はスポットがツヨいのでカヲを照らすと
眩しがって、もっともっとオモロイ顔になるよwwww
どう見Te (ry
130ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 08:35:18 ID:???
>>128
SuperFireは店頭で売る必要があるためブリスターパックがある
Fenixは高級感演出のため外箱やブリスターパックがある
安物UltraFireに外箱など無い!
131ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:01:49 ID:???
>>123
でも現状Creeの最強は18650稼働のTiablo A8S-Q5 なんだが...
スポット性能を割り引いてもCree-Q5で明るさと真っ白度最強の部類。
Dコン性能を忘れていないか?

今では、寅C2は狭スポットの上に暗い二重苦。暗くても広ければ近距離最適なんだがなぁ。
暗さをスポットでカバーした反則技のツケが回ってきた感じ。
132ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:20:47 ID:???
>>131
高すぎ。C2+L2D+タイヤ2本買ってお釣りがくるじゃん。
そこまで出すんならHIDに行く。
133ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:25:24 ID:???
・・・っていうかお前らに聞きたいんだが
自転車で、L2Dとか、C2以上の明るさって、必要か?
雨の日とか除いて。
2時間の間に車が一度も通らんようなクッソ田舎道で時速30kmくらいで走ってて、
C2一灯で不安を感じなかった俺が特殊なのか?
134ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:29:00 ID:???
>>133
夜間の視力って個人差が大きいからね。君は優秀な部類なんだろう。
そういえばマサイ族は凄い夜間視力の持ち主と聞いた事もあったな。
135ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:30:25 ID:???
>>133
猫目510以上の明るさなんて必要ないと思っていた時期がありましたよ。
136131:2007/11/07(水) 18:32:49 ID:???
>>132
じゃ、ttp://www.pro-light.jp/hid/microfire/terminator_t502r.html

>>133
それフツーダロ。
真性田舎闇サイクリングなら、Arc-AAAで充分って云う危ねぇ香具師もいる位だから。
137ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:38:15 ID:???
>>133
特殊乙!

走るためのライトじゃなくて
ライト点けるために走るってとこがわかってない
138ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:39:41 ID:???
>>133
お前は根本が間違っている。
自転車で夜走るために強力ライトがあるのではない。
強力ライトを照射しまくるために自転車があるのだ。
本末転倒もたいがいにしとけ。
139ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:44:22 ID:???
>>131 そもそも自転車にゃデカすぎだろw つーかDコンの性能って何のことだ?
対応電圧の話か?それとも昇降最高ってことか?
140ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:45:37 ID:???
>>131 大店長さま乙です!
141ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:48:05 ID:???
>>131 また自転車板だってことを意識出来ない店長のひとり芝居か・・・
142ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:55:03 ID:???
思い切ってL2D-CE買ってから夜走りが楽しくなったのは事実。
それまで夜はしかたなく走るものだったのに。
143133:2007/11/07(水) 18:59:48 ID:???
書いたあとここがそういうスレだったことを思い出だしッタ━━━(゚∀゚)━━━!!

逆に街中だと周囲の明るさに紛れてしまって路面が見づらいというのはあるね
144ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:07:58 ID:???
きょう、きんじょのホムーセンタで
るくせおん1WLEDがついたライトをかいました。
1980えんでした。
じてんしゃにとりつけてよみちをはしってきました。
いままでつかってたハゲロンライトよりくらかたです。

なにかききたいことはありあますか?
145ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:13:02 ID:???
猫目510使ってるけど、520買ってダブルにするかL2D-RB100にしてこのスレに引っ越してくるか迷ってる・・・
146ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:23:25 ID:???
YOU買っちゃいなよ

正直ELシリーズは金出す価値ないと思うんだ
取り外しが手軽なことだけが利点か。
147ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:27:38 ID:???
猫目RC700/710にEdison KLC8かSSC P4を換装でこれ最強。
LEDなしの廉価ベアボーンをきぼん!
148ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:29:15 ID:???
>>131>>133の人気に嫉妬
149ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:50:44 ID:???
SSC P4万歳!!明るくて色温度安定しててエミッターがプニプニしてるヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
150ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:05:14 ID:???

しつもん!

5WLEDは1WLEDの5倍カンデラですか?
151ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:31:36 ID:???
>>145
L2D買ってからEL510は母ちゃんのボロ自転車で元気に余生を送ってますw
152ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:33:20 ID:???
ダウンヒル専門なんで明るければ明るいほどいい、tiablo欲しいよ
HIDもっと安ならんかのう
153ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:44:45 ID:???
>>152
涙風呂ごときでDHなんかできねーよ
シングルトラックがせいぜい
DHはナイター照明があるゲレンデじゃないと無理無理
154ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:55:06 ID:???
なんでわざわざ涙風呂とか変換するん?
155ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:58:08 ID:???
あっちの板ではそう辞書登録するよう決められている
156ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:07:19 ID:???
絡んでくる奴はスルーでいいっすか
157ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:10:21 ID:???
L2Dの神バランスを超えるライトはまだ出ないのか?
158ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:10:38 ID:???
>>156
ええ、もちろん
159131:似非テンチョ:2007/11/08(木) 00:28:53 ID:???
>>152
じゃ、ttp://www.pro-light.jp/hid/microfire/terminator_t503.html

しかし、ダウンヒルだとHID壊れるから
ttp://www.pro-light.jp/hid/bright_star/bright_star_12w_levin.html
の自転車HID方が無難鴨。でも暗いよ。
160ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:28:59 ID:???
必要とか不要とかじゃないんだ。
すげえのが欲しいんだよ。
161ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 02:42:12 ID:???
162ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 04:51:20 ID:???
UltraFire WF-500とc2ではどちらが明るいですか?
163ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 06:39:41 ID:???
ちょっと検索してみりゃわかるだろうが糞虫
164ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 06:55:46 ID:???
>>157
どこが「L2Dの神バランス」なんだよ!
ライトとしては良くても、自転車ライトとしては制御不十分な迷惑ライトだろーが
ELPAが中国軍のミリタリーライトとして売ってんのより眩しい。
だから庇をつけるとか、もめてんだからSHOPがアタッチメントを扱えばよいんだ
165ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 10:09:36 ID:???
L2Dは確かに明るいとは思うが、自転車用途に最適とはいえない。
対向車から見れば、迷惑好行為そのものだから。

猫様がCREE か Rebel採用してくれるまで、なんとか我慢するしかない。
166ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 10:21:01 ID:???
試しに35Wハロゲンを自転車につけて走ったら
3Wや5WのLEDじゃ満足できない身体になってしまいました
167ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 10:37:40 ID:???
柱を立てて水銀灯をかざせ
168ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 11:22:52 ID:???
千代田ポンプのRD(http://www.chiyodapump.co.jp/images/res_rd_up.jpg)なら背負えるから、
それを背負ってガンガレ!
但し頭が燃えない様、ヘルメットと前傾姿勢必須。
169ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 11:27:02 ID:???
>>168
マジレス。w
投光器の部分を自転車の前に縛り付け、発電部のみ背負えばヲケだな。
170ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 11:43:24 ID:???
>>168
それ背負って公道走ったら傷害罪で逮捕される
171ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 11:59:35 ID:JZTjRrig
誰か本当にやったら
世界びっくりニュースのネタになる。
172ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 12:25:02 ID:???
。の後ろにwつける人ってどこのお店の人?
173ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 12:26:33 ID:???
時代はバルーンライトだろ
174ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:05:11 ID:FmBmQhSY
そろそろウルトラで、Q5の2AAライト出た?
175ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:22:51 ID:JZTjRrig
楽しくやってるスレには物知り顔で入り込んでくる
176ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:25:09 ID:???
dealextremeで18650電池だけ買うってありなの?
これで送料とられないって、どうやって利益だしてるんだろ。
177ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:32:09 ID:???
送料が安いんじゃないの?
届いた封筒の切手見た限りでは、
supertacticalでバルブ買ったときは送料4.9ホンコンドル、
newxciteでライト本体(13ドル)買ったときは送料22ドル20セントとなっていたよ。
原価どんだけ〜って話だよな・・・
178ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:32:55 ID:JZTjRrig
盗掘
179ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:36:41 ID:???
香港ドル1j=約14円
180ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:40:31 ID:???
>>172
マジレスw 。
         ....で、満足か?w

?の後ろにwつける人ってどこのおry...
181ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 14:08:15 ID:???
DXはたまにサイトに繋がらなく事を除けば良心的なショップなんだから儲けさせてやれよ・・・
ぼった栗の国内通販ショップは逝ってよし
182ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 14:15:52 ID:???
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,__.,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,__,,/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ |__.,i´
183ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 14:25:50 ID:???
>181
ぼったくりぼったくりつーけど
不良品のリスクがなくなることを思えば、あの値段も納得できると思うんだけどなぁ。
トラブル起こったときもすぐ対応してもらえるし。
海外が相手だと、届くのに2週間、送り返すのに2週間、また届くのに2週間・・・さらに不良品だったりしたらもう目も当てられん。
そういうのも楽しめるなら良いけどさ(事実、楽しんで利用してるが)
184ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 14:43:48 ID:???
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,__.,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,__,,/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ |__.,i´
185ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:40:57 ID:???
自転車板ってことを忘れちゃう「極一部の馬鹿」が最近頻繁に書き込んでるね。w
186ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:47:28 ID:???
「懐中電灯」でスレッド検索して来てるだけなんで
板とか全く意識してませんが何か?
187ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:52:25 ID:???
意識出来ない馬鹿は来なくていいよ
188ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:53:09 ID:???
使い分け出来ないヤツって多いんだよな・・・

どうせ嫁さんとセックスしてるようなアホだろ
189ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:00:10 ID:???
嫁さんとはセックスしようよ
ライトより明るい家庭のが大切だよ

↓以下、何事もなかったかのように
ライトオタどもの熱いディスカッションをお楽しみください
190ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:39:43 ID:???
>>186
意識して欲しいな
191ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:48:58 ID:???
嫁とセックス。
何故出来ないんだろう。
ウエスト62のEカップ、色白もち肌7才年下の26。
顔も平均よりはいいと思う。
でも、やるのは月に1回あるかどうか。

ちょいブサなカエル顔&幼児体型の女子高生相手には
凄く燃えるのに。
192ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:10:03 ID:???
>>191
…お主、ひょっとして珍しいカエルをペットとして飼ってたりしないか?
193ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:11:21 ID:???
どうでもいい、うざい
194ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:13:26 ID:???
純粋な疑問なので教えて欲しいんだけど、強力なライトが対向車に迷惑とか言ってる人って、
どういうシチュエーションのことを言ってるの?
対向車っつっても反対車線でしょ?まともにライト正面から見たら眩しいけど、
そんな位置に運転手の顔なんてないよね。軸を下にそらせば尚見えないし・・・
195ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:17:49 ID:/ka/GIXA
>>194
おまえの走る道には一車線道路とか住宅街とかはないのか?
うちの近くはいっぱいあるぞ?
196ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:38:59 ID:???
ごめん、北海道だからないんだ。
そういうことか・・・
197ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:51:20 ID:???
>>195
そういう道路では車もスピード出てないから眩しくて危ないなんて事はない。
198ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:54:05 ID:???
また妄想君か
199ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:01:24 ID:???
creeとニッスイの組み合わせはもう限界なのかな
200ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:29:11 ID:???
>>194
マジレスすると、L2D等汎用ライトはスポット(光軸)を下げても、LED直視の漏れ光は広範囲に被害をもたらす。
LED光はスポット範囲外でも、直視するとかなり効くので大迷惑。
それを防ぐ為には光軸を前方2〜3m迄下げなければならなく、現実使い物にならない。
従って、10m以上前方を照射する為には、庇を付けて漏れ光範囲を制限する必要が有る。
201ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:53:05 ID:???
じゃあサブのLEDにはヒサシを付けるよ
でも車でも一般的な55Wハロゲンにはヒサシ不要だな
だってLEDなんかよりずっと眩しくないんだろ?
思いっきり遠くに飛ばすことにするよ
202ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:53:23 ID:???
猫目なんかの自転車用ライトが
そんなにも考慮している作りになってるようには見えないんだが。
203ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:18:07 ID:???
寝込めもほとんど考えてないようだけど、一応レンズカットはされてるのと、
あまりにも暗くてしょぼいから問題にならない。
204ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:19:05 ID:???
>>201
アフォか大w。
車載HIDは思い切り照射パターンがコントロールされているダロガ。
水平以上はスパッとカット。左右配光もそれなりに制限。
オマイは脳内かバチ物HID搭載車認定w。
205ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:27:06 ID:???
>>201
LEDよりHIDの方が明るくて眩しいはず...ってか。馬鹿丸出し乙!

>>202
猫目なんか目じゃネェ。
206ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:27:38 ID:???
>>199
普通ならバッチリだと思うが。
3本でVf3.3V@700mAのP4をダイレクトドライブすれば1000mA+αで
すげー明るいぞ。Vf高めなQ5なんて不要
207ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:42:42 ID:???
但し、石が焼けるがな。
208ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 03:14:39 ID:???
アフォか大w。
209ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 04:04:00 ID:???
くらいよ〜
210ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 04:52:56 ID:???
>>207
古いPentium IIIのヒートシンク&自然空冷で無問題♪
211ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 08:40:59 ID:???
>>200


low→眩惑しない。街中用

mid→光軸を下げる必要は有るが、眩惑しない。CRで対向が居る場合

hig→眩惑は避けられない。CR(人いない)、郊外用

turbo→同上。対向が居ない場所限定

turbo点滅→DQN(無灯火、メール、アフォ車)へのアピール用。
庇を付けると効果低減する



俺は庇いらないとオモうんだがなぁ
212ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:11:49 ID:???
>211
それじゃ無灯火携帯逆走厨に対抗できないよ
やつらはやや下を見ているから、庇をつけてturboが必要
213ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:30:30 ID:???
むしろランチャー装備して遭遇したら撃墜するくらいじゃないと
気づいて貰えない
214ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:57:03 ID:???
ロードバイクにつけるならL2Dと猫目520どちらがおすすめ?
都内大通りメイン。暗い街路樹下を通ることもあるのである程度
道が照らせた方がうれしいです。
ちなみにリアには1100つけてます。
215ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:29:37 ID:???
L2D+EL520(点滅)
216214:2007/11/09(金) 12:36:37 ID:???
>>215
そんなにハンドル回りごてごてつけたくないわけですよ。
点滅用なら猫目のフラッシングライトやKnogの1LEDライトを
どっかにつけてます。

L2D気になるんだよなぁ。。。むぅ。
217ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:38:34 ID:???
リアに1100つけて前つけてない変態がいるわけないだろと思った
218ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:56:52 ID:???
DOP-011十分満足してたけど、壊れてしまったのでL2D買った。
今まで、夜間走行のためにライトを使っていたけど、L2Dのおかげで
ライトを使うために夜間走行するようになった。
2,3本同時に使用している書き込みを見て、アフォかと思っていたけど
今はその気持ちが理解できます。

>>216
というわけで、L2Dの購入は危険です。
219ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:12:11 ID:???
必要以上に攻撃的になるよなw
220ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:14:18 ID:???
>>217
何故かリアしか付けてない奴は偶に見かけるがな
221ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:35:07 ID:???
>>216
一度きりの人生。
ヴァカやったっていいジャマイカ!!



買っちゃいなYO!!!
別世界に逝けるぜッ!
222ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:53:22 ID:???
L2Dごときで別世界とはw
223ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:05:03 ID:???
1w以下の世界とそれ以上の世界ってことでいいんじゃね。
別世界なのは間違い無いし。
224ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:10:08 ID:???
L2D Q5 のスポットどうみてもRB100より暗いんだけどハズレ確定?
225214:2007/11/09(金) 14:20:12 ID:???
まだ購入してないL2Dを心配しても仕方ないんだが、
国内製品じゃないようなのでサポートとか品質に不安有り。

そんな不安も消し飛ぶほど明るいのか?!
226ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:25:40 ID:???
くらいよ
227224:2007/11/09(金) 14:27:34 ID:???
個体差の話です 両方持ってる人どう?
228ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:32:52 ID:???
L2DCE
品質が猫目以上であることは間違いないと思う。(IPX-8規格防水、HA3加工など)
俺は彫る金で買って保証は1年。ただしセンドバックなので、送料と時間がかかる。

1年以上たって壊れた場合は新しいの買う。そのころにはLEDが今より50%ぐらい
明るくなってると思うからw
229ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:34:33 ID:???
>>224
夜に外へ持ち出さなきゃライトの実力はわからんよ
230ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:35:11 ID:???
別世界というのならせめて月社員買わないとな
231ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:36:35 ID:???
>>225
粘着アンチがあちこちに湧くぐらいの性能と機能はあります。
232ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:38:03 ID:???
>>228
そのころ猫目はまだLuxeon使ってたりして・・・
233224:2007/11/09(金) 14:39:42 ID:???
>>229
昨日やってみたけど暗いんですよ 
周辺光はほぼ同じなんだけどスポットはやや暗い 大きな差ではないけど
234ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:40:01 ID:???
2chで粘着がうぜー = かなりいい製品なのだろう

こういう等式が成り立ちますね。
235ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:45:21 ID:???
そうかそうか
236ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:51:22 ID:???
>>233
はずれ。あきらめて捨てろ。
・・・なんか捨てるのもったいないってんなら、俺が引き取ってやってもいいぞ。
237ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:56:43 ID:???
いきなりL2Dまで金出せねーっていうのならニューC3か、RC-I3くらいでいいかもしれん。
少なくとも明るさで猫目に劣るってことはないから。
238ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:03:57 ID:???
creeQ5 max 113lm/350mA 10月に出た最新L2D-CE
creeP3 max 80lm/350mA  2月に出た初期L2D-CE

8ヶ月ですでに1.4倍になっとるw
Vfの違いを考慮するにしても、順調すぎる伸びだ。
239ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:05:10 ID:???
>>236
はずれか…
あんただけにはやらんw 
240ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:10:34 ID:???
L2Dに関しては今後はrebelに期待したほうがよさそうだね
241ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:28:38 ID:???
Q5はある程度のヘッドサイズがないと難しいよ・・・
Q5だけのパワーがあればコリで上手く拡散する方法を考えた方がいいよ
何もイジらないのならば自転車用にQ5は向かないのは当然のこと
242ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:34:26 ID:???
Fenixすとあ全然荷物とどかん…
243ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:44:01 ID:???
6000lmチャレンジャー降臨

車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part1
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190206308/326
244ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:57:05 ID:???
自転車の機能性を損なうほどのライトつけて何がしたいのかな?
245ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:51:17 ID:???
掘る金からL2DQ5きた
ミニマグ2AAA以来のライトだぜw

ロードで試したいけど土曜は雨かよぉぉぃ
246ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:54:30 ID:???
>>245
今すぐ走り出せ
247ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:10:22 ID:???
>>245
2AAA?

AAAは単4だよ?
248ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:18:37 ID:???
日本語の不自由な方が
249ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:21:38 ID:???
250ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:21:50 ID:???
寅C2とL2D使ってるけど、庇を作る技術がないからCRで他の自転車とすれ違うときは手で庇作ってるw
みすぼらしくない庇を自力で作るには金がかかりそうだしな。

>>244
あのスレ(このスレの一部)の人たちは、自転車=ライトを有効活用するための道具
としてしか見てないから。いかにして明るいライトを自転車に搭載するかを試行錯誤して考えてる。
こういう無駄に思えることから新たな発見があるものだし、生暖かく見守ってやろうぜ。
251ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:22:02 ID:???
252ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:20:25 ID:???
>>244
おめぇは無粋な野郎だなぁ
253ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:55:29 ID:???
>>243
あのスレじゃ月社員HIDの500lmが最低ランクだからなぁ
自動車が1500lm×2灯ってことはバイクどころかそこらの車より明るい自転車w
254ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:59:31 ID:???
無様な野郎が調子のんなよ
255 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/09(金) 22:12:17 ID:J7hipO0l

        ,=‐、
       l´ li
.       lー‐' !
       l   |
.      |   |
      l    L_.  .
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ
  r‐'i   |  |    |   |.
  | !   '   !    !   l,
  ! ,!               |
  | ヽ             |
.  \                 |
256ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:52:14 ID:???
やあ、ライトに詳しい皆様、ちょっと聞きたいことがあるんでよかったら教えてくれ。

Ultrafireの18650充電池のうち一つが充電できなくなっちまった。
テスターで測ると3.7V出ている。けど、ライトに入れても点かない。
WF-139(Ultrafireの充電器)に入れると、ランプ表示でエラーがでてるようだ。
これは、電池がお亡くなりになったということなのかな?
原因、対策、何かありますか。
257ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 00:04:59 ID:???
>>256

保護回路が逝ったか、セルがお亡くなりになられたか…
保護回路搭載でそうなるってのは、対策は思いつかないな。
258ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 00:08:17 ID:???
>>256
健康な18650からPCB剥がして移植すれば、その電池は助かる可能性が強い。
259ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 00:32:05 ID:???
>>256
低電圧で充電できない状態かな。WF-139以外だと充電できるかも。
充電されている電池を並列するとか携帯アダプターで強制充電するとか電圧を上げてやればいい。
DSDだと充電端子は元々並列なので2本充電ができるんだが、WF-139は充電端子が独立してるので同じ端子に並列すること。
260ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:31:44 ID:???
ちらっと検索してみたら、どうやらWF-139が、保護回路の作動した電池は充電を開始しないように出来てるらしく、
対策も載ってたのですが、うまくいきません。(充電時にテスターで電池の端子に触れるとか)

>259
電圧は測ったかぎりでは3.7vです

んまー1本5ドルだから、さっさと諦めたほうがいいのかな?
261ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:36:36 ID:???
おそらく回路がぶっ壊れてる。
どうにも出来ないので素直に破棄すべき。
262ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:42:52 ID:???
>>260
おかしくなったリチウムイオン電池は、事故が起こる前に捨てたほうがいいですよ
263ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 10:59:15 ID:???
L2D-Q5は期待ハズレ。

メリット
・ターボモードではP4より明るい
・Q5という満足感
デメリット
・RB並の発熱
・P4より20分程ランタイムが短い
・ターボモード以外では、照度の差はわからない

よって、糞虎C2-Q5に期待するしかない。
まだ届かないよ〜 待ちくたびれたよ〜

現状、2AAだとL2D-RBの方がいいと思う。小便色で路面見やすいしね。
264ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 11:35:59 ID:???
>>263
それはお前が買った上でのレビュー?
それとも今までの報告のまとめ?
265ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 11:40:46 ID:???
>>264
全部買った上での話。

L2D-CE L2D-OP L2D-RB L2D-Q5 全部購入orz
bin商法に乗っけられた・・・

いつも使ってるのは、C2+18650とC3+14500の2本。
ちょい乗りにはL2D-RB 1本。ママチャリには猫510。
266ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:18:50 ID:???
頭使えないヤツは金使うしかないんだな・・・考えりゃ分かるだろうに・・・
ふぇにじゃMODしても先が無いし転売するんだなw

つーか売る虎C2持ってんならスターごと載せ換えすりゃいいだろうに
267ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:29:05 ID:???
C2-Q5かぁ・・・良さげだったら買おうかな。
268ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:48:47 ID:???
123 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 01:20:04 ID:???
>>121
Q5は18650だと電圧不足で暗そうだよ

UltraFire CREE C2 Q5 LED Flashlight(18650)

- Uses CREE C2 Q5 LED bulb.
- Uses one 18650 or two 3.0 CR123A / 3.6V RVR123A batteries.
- Glass lens.
- Aluminous textured(OP) reflector.
- Aluminum built.
- Single mode Rear clickly switch.

Power consumption:
3.7V @ 560mA ←18650*1 2W
4.2V @ 920mA
6.0V @ 640mA
7.2V @ 580mA ←RCR123A*2 4W
269ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:07:20 ID:???
消費電力の意味もわからないんだから無理もないか。
270ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:15:57 ID:???
>>266
たかだか20数ドルっしょ?
いちいちMODするなら買った方がいい。

> 頭使えないヤツは金使うしかないんだな
貧乏人は、めんどーな事するしかない
271ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:33:04 ID:???
対応電圧内でのDCコン効率はおおむね一定
つまり、消費電力とLED入力電力はほぼ比例する
272ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:34:00 ID:???
>>266 どうせ吊るしで満足出来るレベルの走りしかしてないライトヲタにもなれん馬鹿などほっとけよ
どれ買っても満足出来ないレベルのヤツだけMODすりゃいい

金出して買えるモノ以外手に出来ない馬鹿は可哀想だってだけ
273ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:35:04 ID:???
>>271 そんなイイボードがあるなら教えてくださいw
274ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:36:45 ID:???
>>267
虎C2Q5は18650が使えない時点で糞決定。
275ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:38:19 ID:???
70-85%程度の変動を「おおむね一定」と見るか「変動しまくりwww」と読むかは人それぞれ。
276ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:39:16 ID:???
対応電圧考えたら使えないわけないだろ?w 使えるがQ5の能力を出せないってだけじゃね?
つーか何で18650に拘る必要があんの?とりあえずソコから説明してみようかw
277ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:41:00 ID:???
70-85%の変動をおおむね一定なんてどんだけ中華脳だよ
278ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:43:10 ID:???
3.7V @ 560mA 2.1W
4.2V @ 920mA 3.9W
6.0V @ 640mA 3.8W
7.2V @ 580mA 4.2W
 
6Vに最適化されたDCコンだな。6Vから遠ざかるほど効率が悪くなる。

18650は電圧的に実用外。RCR123でランタイム1時間は自転車的に実用外。
CR123Aで使い倒すべし。
279ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:45:28 ID:???
687 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 12:25:11
>>677
中華Li-ionの容量は誇大表示とDXが認めてるw

- Ultrafire claimed capacity: 880mAh
- Four cells in a pack: great bang for the buck
.
** Note that Ultrafire is well known for overrating capacities and output.
Assume this bettery to have around 500 to 600mAh
280ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:46:30 ID:???
つ 3.0RCR
281ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:46:57 ID:???
ライトオタは5分も点ければ満足するからなw
自転車のりの気持ちは連中にはわからんよ。
282ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:53:13 ID:???
>>272
吊るしで満足出来ないレベルの走りというのは?
個人の趣味なのでMODを否定してはないが、LEDライトをMODしたぐらいで
走りのレベルが変わるというのが理解不能。
そんなに明るくしたいならそれこそ別スレにあるような車ライト流用を考えたほうがいい。
283ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:53:33 ID:???
ライトヲタは何で自板まで出張してくんだよ、家電板と趣味板から出てくんなボケ
284ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:53:49 ID:???
いや、だからCR123X2の6Vで使うのが理想的だよって話じゃんw
285ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:58:27 ID:???
自転車でガシガシ使うなら、ランタイム長くてランコスト小さい18650が最適。
つまり、Q5よりVfの低いP3やP4のほうが自転車用には向いてるってことだね。

わかった?>>267
286ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:59:57 ID:???
車用ライト着けて自転車の運動性能落とすのはナンセンスでしょ?
効率を考えたら現在のベストはLEDライトって状況なんだし吊るしで満足出来る状況ってかなり低いことも事実だよ
MODしてみたらわかることだけど金で解決しようとする人には伝わらない内容だろうね

ちなみに夜練で夜間設備がないゲレンデとかの場合吊るしライトじゃ3本着けても役に立たない
明るさだけじゃなく照射範囲とか周辺光の減光の仕方とかの方が重要だから吊るしは所詮吊るしなんだよ
287ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:05:16 ID:???
>>285 Q5ライトが吊るしで自転車に向かないってのは禿同
吊るしだったらRebelやKLC8やSSCP4の方が使いやすいはず
288ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:30:04 ID:???
>>286
運動性能とかナンセンスとかじゃないんだ。

やってみたいんだよ。
289ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:33:48 ID:???
>>243 車/バイクのライトを自転車に流用する必要性がわからない、安定が悪くなる上に、ごちゃごちゃして鬱陶しいし、6000lmとか交通妨害したいだけじゃん。
290ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:36:34 ID:???
>>289
必要性とかじゃな(ry
291ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:37:19 ID:???
>>289
あっちでやれカス
292ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:46:09 ID:???
>>286
練習する場所全体を投光器で明るくしろよ
293ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:51:39 ID:???
夜のDHはナイター照明設備があるゲレンデじゃないと自殺行為。
バイク用HIDだろうが車用HIDだろうが照射範囲も光量もまっっっっっったく足りない。
千代田ポンプ背負えばあるいは・・・・というレベル。
294ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:54:59 ID:???
日動バズーカで、300m先から照らして貰おうぜ
295ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:57:11 ID:???
ラリーカーみたいにHID55Wを6連装すればたぶん大丈夫
296ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:08:38 ID:???
>>292 無駄な影が出来たら意味ないし

>>293 夜の林道エンデューロとか出場したことない人にはわからんよ
297ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:17:47 ID:z2zFUjva
輪行峠下り専門の我輩も一応明るいのがほすい。来月高野山に行く予定
298ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:19:16 ID:???
>>296
よくわからんが特殊な例であるのは確かだな
299ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:26:51 ID:???
夜走らなければ問題ないんじゃね?
300ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:29:27 ID:???
おまえの柔軟な脳味噌に感動!

柔軟すぎて耳から流れ出て来てない?
301ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:29:40 ID:???
ヘッドライト:「原則上向き」指導広がる 13県警が実施
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194667820/
302ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:40:11 ID:???
>>296
影でギャップの底が見えなかったら突っ込めないよね。
303ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:40:35 ID:???
>>301
だよねぇ
CR走ってるとスポットを50mぐらい先に飛ばしとかないと
黒装束でウォーキングやってるやつとか発見できん
304ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:43:35 ID:???
> 夜の林道エンデューロ

DHとぜんぜんスピードレンジも衝撃も違うじゃん。
XCバイクでDHバイクと同じことやったらどうなるかって話。
305ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:44:24 ID:???
で、近づいたらロービームに切り替えてるんだろな、もちろん。
306ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:45:56 ID:???
僕はC2を水平照射、L2Dをやや下向き照射。
安全のためを考え、どっちも夜間は常時点灯です。
307ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:51:06 ID:???
>>286
運動性能うんぬんの件ですがラジコン用電池+ハロゲンなら重さ1kg以下です。
満タンのドリンクボトルより少し重い程度。
現状のライトに不満がなかったら私も流用なんかしません。
308ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:53:27 ID:???
DHバイクを車に積んでゲレンデ下りに行くような粋人は、ここにはいません。
偉そうに言ってる人も、近所の緩い丘をまっすぐ下るのがせいぜいかと思われます。
309ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:27:37 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ノザーうめー
310ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:29:41 ID:???
ってこんなトコに誤爆すまん
311ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:38:29 ID:???
横浜FM- 鹿島かよ
312ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:46:43 ID:???
ゲレンデって斜度35度とか普通にあるぞ。%でいえば50%以上。夜は無理だろ常考
313ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:23:30 ID:???
誰かの甲府オワタ
スタジアムからの帰り道も明るいライト欲しいシーンなんだよな
真っ暗な道を人が一杯歩いてる…
314ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:37:29 ID:???
こっちじゃIIILEDの話題ないのな
315ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:05:33 ID:???
>>314
セリアの?ありゃ暗過ぎる
316ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:05:46 ID:???
>>314
知らなかったので検索してみた
100均ライトじゃ話題にはなりにくいね
前照灯として十分な性能があるなら別だが
317ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:38:48 ID:???
>314
ペリカンのパチモンに用は無い
318ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:22:59 ID:???
>>314
100円にしては、明るいけど・・・やっぱり100円だったな。
EL510と一緒に使ったけど、まるで目立たない。「え?点いているの?」って感じ。ダミダコリャ。
319ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:58:16 ID:???
ま、あれだ。
Li-ion x1仕様で Cree Q5と AMC7135ボードは食い合わせが悪いってことだな。

AMC7135・・・LEDのVf+0.12V以上でフルレギュレーションだが、Vf+0.12Vから下はダラ下がり。

つまりVf@350mA=3.5VのQ5だと、満充電〜3.62Vまでがフルレギュレーション。
それ以降はダラ下がり。
Vf@350mA=3.0VのP4だと、満充電〜3.12Vまでがフルレギュレーション。
それ以降はダラ下がり。

とにかくVf@350mA=3.6V以上のQ5だと最悪だろうな。
まして更にVf@700mA、Vf@1000mAはそれぞれVf@350mAに対して+0.2V、+0.4Vだし。
320ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 23:38:04 ID:???
ごめん。。あまりに根本的な質問なんだけどさ・・・

ステーってどうしてます?

ベルクロとかインシュロックとかで止めているけどしっくりこないんだよね。
汎用品でいいのないですかねぇ・・
321ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 23:44:10 ID:???
ユニコのを買い足したのでL2D2本で走ってみた
両方40ルーメンモードだったけど
かなーり明るくて快適だった。
3本にしたらどうなるんだろうか
わくわく
322ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 23:56:48 ID:???
>>301
田舎の中の人も大変だな・・・
323ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:05:29 ID:???
>>321
いっそ30本ぐらいにしてみては?
324ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:14:58 ID:???
田舎の中の人とかゆーけど、深夜の荒サイも十分暗いよ。
あー荒サイも田舎だって? 大きなお世話だw

>>321
そのうちAA使用に満足できなくなり、18650の懐中電灯を物色し始めるからw

ってゆーか、C2-Q5マダァ???
3.0のRCRも持ってるし、18650で明るくなくても問題なし!
325ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 03:22:42 ID:???
>>319 えっと・・・ま、あれだ ってどこに繋がってる話題なの?
326319:2007/11/11(日) 03:32:50 ID:???
>>325
リロード前で、263-287で時間が止まっていた orz
327ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 03:55:33 ID:???
時間が止まってたってのは置いといてL2DやC2が7135使ってるってこと?
そうでなければドコにも繋がってない話題ってことになるし時間云々関係ないね
328ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 11:25:24 ID:dAQ2nXPM
ちょいと聞いてみるが、予算面置いといて、好きな照明にするとしたら、どんな
のにする?
L2Dが10灯とかにするの?
329ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 11:31:38 ID:???
NiteRider Newt
330ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 11:36:32 ID:???
Qビーム
331ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 20:20:01 ID:???
>>328
 → >>81
TOPEAK TMR-2Cはφ20〜24mm用でフェニ最適。
TiabloやM3等1インチ(φ25.4mm)もタイラップ併用でギリ嵌められるけどキツイ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp066.html
TOPEAK TMTR-2C φ34mm用
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp099.html
TOPEAK TMP-2C-1 φ27mm用
 ...辺りも試して味噌。

QB-50はガッチリ固定出来るがワンタッチ取外し式。(盗難防止)
ガチ固定なら、
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bh60.html
ミノウラ BH-60 ハンドル用シングルボトルケージホルダー辺りが信頼性高し。
332331:2007/11/11(日) 20:34:05 ID:???
アンカ違いスマソ。
× >>328
>>320
333ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 21:14:44 ID:???
L2D「ガチガチ」固定ならサンヨーブラケットおすすめ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanyo/lk-h303a.html
334ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 21:16:34 ID:???
>>328
予算面を置いておくならP3Dを1本かな。
10本も付けたら重くて仕方ない。
335ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 21:47:02 ID:???
久々に猫目510で走ったんだが、雨上がりの路面も加わって暗い暗い。
路面が見えない、歩行者が見えない、反射材が見えない。
以前は510で必要十分だと思っていたのに、もうL2D無しには走れない体になってしまった。

もう数年して明るいライトが出て、「以前はL2Dで必要十分だと・・・」とか思うのかな。
336ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:30:43 ID:???
EL510が必要十分だなんてことははじめから無い
337ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:57:35 ID:???
品目「汎用ライト用ユニーバーサルバンドブラケット 」
品名「#544-0980+#544-0892+#H533-8880(H-32)」
ブランド「CATEYE」
購入価格 \283+\231+\420 #+送料、手数料
画像URL→ http://www.cateye.co.jp/partsgif/tl/0980.gif 5440892.gif http://www.cateye.co.jp/partsgif/hlbracket/5338880.gif
 # http://www.cateye.co.jp/tlhtml/tlparts.html http://www.cateye.co.jp/hlhtml/bracket.html

SF-101を自転車に据え付けようと考えたのだが、ユニコのバイクライトホルダーが売り切れ状態。他の同種の製品も似たような状況になっていた。そんな時に

>ライト製品@チャリ板Part42
>http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159810742/36
>SF501程度なら
>#544-0980+#544-0892+ブラケット(H-32)
>で十分な固定強度が得られるでしょう

という書き込みを発見、早速発注してみた。

結論から言えば完璧である。
推定だが、保持力で言えばベルトなど問題にならないのではないだろうか?
確かにSF-501に比べ、SF-101は軽い。が、しかし、この固定の力強さであればおそらく何の不満も問題もでないであろうと推測される。
しかもユニバーサルバンドなので汎用だし、取り付けパーツを予備に複数購入しておけば、1つのブラケットに複数のライトを簡単に取替えることもできるようになるだろう。
強いて問題をあげれば、ライト本体に#544-0980+#544-0892をつけていると嵩張るようになってしまうことだろうか。
普通の懐中電灯をフロントライトにしたい場合、現状では最高のものではなかろうかと思う。
ただ、バイクライトホルダーよりは値は張ることになる。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★★
338ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 23:19:31 ID:???
おら損正義っ! まで読んだ
339ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 00:00:02 ID:???
実はL2Dの太さなら、同じTOPEAKでコレにも入る。
フレームへ装着する部分が緩い弧を描いているので、取り付けられるかは分からないが。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp062.html
340ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 04:24:00 ID:???
パチンコで勝った勢いで
トピークのHIDを買って
昔に戻れなくなった
オレサマが来ましたよorz
341ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 04:56:07 ID:???
>339
それ、オフセットしてるからちょっと不恰好になる。
342ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 05:22:24 ID:???
>>339
既出>>81
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp065.html
TOPEAK TMR-2C センターラインマウントブラケット が
L2Dにピッタリ。

>>337のはライトに余計な物がセットされて扱い辛いし、サイクル用の軽いライト
しか想定されていないプラ接続だから、漏れみたいにM3付けるには不安。
その点、>>81>>331のはポンプやボトル(1.0L=1.0kg)固定用だから頑丈さが違う。
343ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 09:05:10 ID:???
344ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 09:15:26 ID:???
ゴミ
345ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 09:38:55 ID:???
取り付けが面倒そう、振動でグラグラ揺れそう、雨が降ったら壊れそう。
346ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 10:08:41 ID:???
分解して改造して使えるものにできないだろうか。
電池ボックスや発光ユニットが防水構造に
なっていないとダメか。
347ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 11:09:58 ID:???
TOPEAK のポンプマウンタ(?)を使ってる人は
フレーム? ハンドル? のドコに装着してるの?
ライトと平行(前方やや下向き)になってるバーとかが
必要だよね?
348ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 12:31:20 ID:???
349ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 14:46:22 ID:???
350ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 15:59:46 ID:???
351ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 16:17:41 ID:???
そんなもん旋盤でちょちょっと削ればただ同然
誰かオクに100円くらいで出品してやれよ
352ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 16:19:08 ID:???
>>351
幼稚園児かおまえは
353ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 16:22:24 ID:???
宣伝ウザすぎんだよ
おれがオク出品して流通価格破壊してやろうか?
354ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 16:24:04 ID:???
>>353
乳幼児かおまえは
355ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 17:20:29 ID:???
>>351,353
25φのアルミから削り出して滑り止め加工してタップしてアルマイトして
100円で売れるものなら売ってみろ。ただ同然なんだろ?
356ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 17:34:32 ID:???
>>355
新生児かおまえは
357ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:00:06 ID:???
5000番台の安いアルミを使っても素材だけで100円消えるわな。
是非とも価格破壊してくれ。
358ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:25:55 ID:???
>>356 おまえの必死さ痛すぎるぞ

>>357 腐食とアルマイト考えて6000番台の肉厚パイプを使って素材は20円くらいだな
アルマイトは栓するだけの透明で滑り止めは荒めのブラストで十分だろ?
つーかどうせならばもっとマシなブラケット作ってみたいな

あと自転車用にMODしたライトも考えたがこれは安く作るのは難しい
Q5+オーバルコリ改+中華コン改+適当な削り出しボディーとしても4000円は掛かる
359ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:30:04 ID:???
これほどひどい脳内は久しぶりに見た。
360ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:31:38 ID:???
脳内で書ける内容かどうかも判断出来んのか?宣伝に必死なチンカスはだまっとけよ
361ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:33:14 ID:???
>>360
能書きはいいから作って100円でオク出せやカス
362ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:34:42 ID:???
>>358
質問。
パイプ使うって・・・中心部のネジタップはどうすんの?
いや、煽りじゃなくてどうすんのかなーと思ってさ。
別の金属埋め込んだりしたら余計にコストかかるだろうし。
363ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:40:24 ID:???
スレ違い気味だが一応
>>358
フォークに当たるから根元の部分は20φぐらいにしないと。
で、パイプを使うと根元のナット部分と先端のフタの部分も必要になる。
俺だったら丸棒から削っちゃうな。
364ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:45:20 ID:???
100円のやつ100個ください。
365ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:48:18 ID:???
>>361 まあ待ってなw

>>362
手持ちに内径13外形25とか内径16外形28くらいのパイプが沢山ある
内径13だったらそのままネジ切ればハブに使えるでしょ?
ジュラコンでフタすれば安全性も確保出来るしね
366ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:48:47 ID:???
酸化して白っぽくなるとみすぼらしいから、ちゃんと全体にアルマイト処理してね。
そしたら3つ買ってもいい。
367ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:49:18 ID:???
>>365
すまん、一般の軸は9mmだ。
368ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:56:57 ID:???
>>365
すまん、ロード/MTBの軸は5mmだ。
369ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:57:37 ID:???
>>366 栓するだけの透明アルマイトでいいんだろ?
一度酸通してお湯で煮るだけだけどw

>>367 げ・・・そうやった!ネジサイズとナットサイズを勘違いしとった
無垢だと素材だけで60円は掛かるな
370ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:00:35 ID:??? BE:663714656-2BP(1172)
脳内君うざい
100円で出品してからまた来い
371ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:21:15 ID:???
ここはかわいそうな人を慰めるスレですね。
372ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:29:07 ID:???
>>358
どうせ自作でオクってくれるなら付加価値が欲しいな。
肉薄カーボンパイプとジュラコンを使って市販品より圧倒的に軽いとか、
そもそもアダプター無しにMODライト一体型とか。
373ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 20:08:00 ID:???
>>372 だよね カーボンはおれの設備じゃ対応出来ないんで運動性能を損なわないモノを考えてみる
ボディー共締めのステーを挿して固定する簡単なもんでも使えるかテストしてみるよ
※ |________(横から) ○(前から)+ステー(クリップ)部分をハンドルに固定するブラケット
374ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:43:20 ID:???
久々に来てみたら、労働対価というものを分かってないニート全開な奴がいて吹いたwww
375ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:57:55 ID:dvNW8a66
それを度外視してやってくれると言うのを拒否する理由はない
376ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:31:53 ID:???
三日も経たないうちにそんな話はなかったことになってるさ
377ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 23:56:52 ID:???
素材原価60エン+2h×ニート時単10エンw+諸経費20エン=100円...でどうだ!
終日労働で毎日160円は稼げるぞ!
習熟すれば月収9,000円も夢ではない!!
378ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 00:50:06 ID:???
軽整備して100円上乗せで
379ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 00:52:52 ID:???
100円用意して待ってるからさっさと作れ
380ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 05:07:40 ID:???
ボッテクリ倍載せで、月収20,000!ガンガレ!
月200個が売り上げノルマだ!!
死ぬ気でガンガレ!!!!
381ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 11:50:14 ID:???
SF-101の電池交換しようと思ったら、元々入っていた電池が粗悪すぎたのか張り付いて取れない。
捨てるしかないのかな・・・
382ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 14:52:08 ID:???
>>381
急いで口で吸え!
383ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 15:46:30 ID:???
私は子供が嫌いだ!
384 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/13(火) 16:36:09 ID:WXzUPTVq
       ___
     /´ ニ三ニ  ヽ\
    //         l ヽ
   l ,j          l  l
   |' ,,iiiiiiiiii, 、iiiiiiiiiiii 、 ヽ
  '~| { ィェュ、H ィェュ、 l─l、ノ
  ヽ|  ー一' ! `ー一'  lリ}
    |ヽ  ,; ' ・ ・ 'ヽ、  ノ |'
    l  r、_,、_,r、   l
    ト、   ー-'' '   ノ これは犬の糞ですね!
     ノヽ、 __  ,,ィ'\
   __/ l` -、__, - '    ' - 、_
, - '    ヘ/ ヽ
385ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:29:32 ID:???
sage
386ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:56:12 ID:???
National BFD3037360度 回転ラバーホルダーがついにぶっ壊れやがった
ゴムはすぐダメになるし本体のプラスチックはもろいし走行中プラプラするしでいいことなしだなこれ
387ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 20:03:29 ID:???
ボッタクリライト屋が扱うホルダーは高いばっかりでロクなもんがない
388ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 20:54:48 ID:???
L2Dが高評価のようですが、同レベルの比較対照になる製品他にありますか?
2xAAで同じくらいの寸法でありましたら型式等教えてください。
SJ-H2Aが気になったので調べてみたら余りにも集光すぎて自転車では使いにくそうor
389ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:28:45 ID:???
>>382
> 急いで口で吸え!

オサーンw


このスレ見て虎C3ポチったのが本日到着した。
最初は控えめにかなり伏し目がちに照らしてみて「こんなもんか〜」と思っていたのだが
繁華街を抜けた辺りで少し遠くを照らしたところ素晴らしさを理解した

円形に照射しているので遠くを照らすときはやっぱ庇を設けるべきかな?
390ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:28:58 ID:???
>>388
製品としては沢山あるが、どれも海外通販になるので定番から外れている。
391ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:31:11 ID:???
>>382
精密ドライバーとハンマーを使って何とか取れました。
電池の液漏れで内側がぼこぼこになってしまったのできれいに取り除かないと・・・
392ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:06:27 ID:???
>>389
上部漏れ光カットに庇必須。てか上部1/3〜1/4程度をガムテで塞げば効果は同じ。
上部漏れ光カットしたらスポット遠射に余裕が出来るよ♪
393ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:37:14 ID:???
L2Dって新しいやつはターボモード?では連続使用は10分以内くらいにしとけ、
ってとある通販屋さんなどは書いていますが、実際に使われている方どうですか?
自転車だから走行風があたるので大丈夫なんでしょうか。
それとも普段は100るーめんぐらいのモードで使用しているのですか?
394ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:45:23 ID:???
>>393
L2D Q5、ターボモードで使っているけど10分超えたからどう?ってことは感じられないな。
まだ何時間も使っているわけじゃないし、気温5度とかだから・・・
ハッキリとしたことは言えない。
395ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:55:31 ID:???
Q5くらいなぁ もう一本試してみるかな 
でも同じだったらショックでかすぎるしなぁ
396ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:06:21 ID:???
>>395
2AAじゃしょうがない
397ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:12:06 ID:???
>>395
同じ物を最低3本は子供買いしないと当たり外れの判定は不可能だよ。
398ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:32:08 ID:???
まだ幼児だから無理です
399ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:39:06 ID:???
Q5は2AAじゃ生かしきれんよ。
他スレでも何本もレポあがってるし、俺の意見もそう。

なによりP4よりランタイムが短くなったのも痛い。
400ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:42:12 ID:???
まだろくなレポないな
401ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 03:08:08 ID:???
楽天にFENIX L2Dってねェのカよ!
402ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 03:50:47 ID:???
俺もL2D買うんで実際ショップでみせてもらって
Q5がイマイチだったのでRB100にした。
403ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 08:21:42 ID:???
ホルキンでL2D−RB100売り切れだったのでQ5買ったが・・・このスレ見てるとミスったかな?
空冷してるせいか知らんが30分つけっぱなしでも別に壊れやしないよ。
ただ、ターボモードで暗くなってきて、電池が限界かな?と思って
ハイモードにするとこっちのほうが明るかったりする。普段はハイモード使ってる。
404ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 08:34:50 ID:???
確かにQ5はハイとターボの差を感じづらい
REBELのがはっきり差が出る
405ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 08:55:36 ID:???
>>403
RB持っててQ5も使ってるけど、ランタイムが少し長いということでRBの方がいいよ
まぁ、大差はないからちょっと損したくらいだと思えばおk
406ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 10:20:08 ID:???
>>393
L2D Q5、一昨日届いたので昨日自転車に付けて、
エネループ使用、ターボモードで30分ほど走行。
ほんのり暖かくなる程度で全く問題なし。
中の電池を抜いてさわってみても、ライト側の先頭が
同様にちょっと暖かくなる程度で、問題なし。
このぐらいなら、夏場になっても大丈夫じゃないかなあ。
少なくとも、冬場は全く問題にならない程度の発熱。
いざとなったら、ハイモードでも十分な明るさはある。
407ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 14:28:15 ID:???
>>404>>405
どっちが明るいですか
408ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 14:37:23 ID:???
むしろ冬場に冷えた手先を暖められる程度だと最高w
409ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 14:37:59 ID:???
照度でいえば、Q5>RB>P4だよ。
ランタイムはP4>RB>Q5
発熱はRB=Q5>P4

けど、RBは小便色なので路面が見やすい。
410ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 15:53:19 ID:???
>>403
それって過放電の電池を酷使してるってことじゃないの
411ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 18:01:59 ID:???
小便色ジャネくて鼻水色と云いなさい。
412 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/14(水) 19:14:57 ID:bwAuL0HL

      ,――――-、
     /lVVVVVVVV
     ||  ⌒ ⌒丶
     ||   - - |  
     C     ∧  | 
      ヽ    U  /  
       ヽ__o__/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
413ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:32:45 ID:???
 ,
414ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 22:53:04 ID:???
P4 RB Q5
ランタイムも明るさも色味も発熱も個体差含めてびっくりするような大差はない
どれでもイイよこんなのw

もっと飛躍的に性能の伸びるLEDや電池って近い将来でないの?
LEDライトのロードマップってないのかね
415ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 23:46:44 ID:???
UltraFire WF-500のグリップ部径はいくつ?
416ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 01:02:39 ID:???
消費電力を一定に保つと仮定するとQ5が一番いいよ。
P4はもちろんRBも糞。
417ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 01:13:32 ID:???
>>414
それ以上の性能が必要な用途があるのか?
いまでもまぶしいっていわれてんだからさ
418ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 01:15:10 ID:???
>>417
だから明るいのと眩しいのは違うと何度言えば
419ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 02:22:36 ID:???
>>417
現状に満足できるってのも才能だよな
ある意味うらやましいよ
420ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 02:26:24 ID:???
>>418
光束密度の比較表現という点で同一だろ
421ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 02:29:07 ID:9jwmcm/R
>>416
現状ありえない仮定って馬鹿っぽいな
422ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 03:03:15 ID:???
>>418
じゃあ現行製品より明るい必要のある用途ってなに?あるの?
423ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 03:08:09 ID:???
L1D Q5って120ルーメンなのな。L0D Q4 でも75ルーメン
これでいいって気がしてきた・・・
424ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 03:09:57 ID:???
単三電池一本でSF501並みとは
良い時代になったものだ。
425ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 03:14:48 ID:???
必要とか用途とかじゃないんだよ。
明るいのが欲しいんだよ。
426ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 06:57:03 ID:???
目的が摩り替わるのは良いことだけど
ここが自転車板だってことだけはわきまえてくれよな>ライトマニアの皆様
427ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 07:50:17 ID:???
今年の3月
L2D-CE(P3) 80lm/350mA(70lm/W)

今年の10月
L2D-CE(Q5) 110lm/350mA(100lm/W)

来年の3月
L2D-CE(R4) 140lm/350mA(125lm/W)
428ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 07:55:57 ID:???
Rは名前がカコイイからな
BIN商法に乗っかるやつが大量に発生するだろう
429ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 08:28:46 ID:???
懐中電灯ごときに7000円も出して、半年もすれば誰も見向きもしない旧型か。
おまえら金持ちだな。俺はいつまでたっても旧型にならない猫目がいいや。
430ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 09:01:19 ID:???
>>428 bin名がカッコいいから買う人いるんだ? 

>>429 新型とか旧型とか他人の目とかでライト選ぶんだ?

キモすぎんだよ
431ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 09:16:48 ID:???
>>430
そうやって他人にレスしてる自分はキモくないのかw
おまいのレス見てコーヒー吹いたじゃないかw
432ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 09:47:56 ID:???
ものは言いようだなw

> いつまでたっても旧型にならない猫目
433ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 10:01:32 ID:???
おれの女もいつまでも新型・・・・・・・・・・・・・・・・
434ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 10:05:09 ID:???
>>432
その言い方だと、いつまでたっても進化しないって意味よねぇw
435ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 10:12:34 ID:???
数世代前の暗くて燃費の悪いLEDを現役で使う猫目なんぞ非実用的で3000円の価値もありません。
436ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 10:58:04 ID:???
>>425>>426がそれぞれの立場ですべてを言い尽くしてる。
自転車と関係ないのは巣に帰ればいいのに。
それとも自転車関係者に売りたい業者が粘着ってるのかな?
437ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 11:09:15 ID:???
だが使い勝手に猫目に勝るものは無い
438ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 11:11:22 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【届くか】海外通販の懐中電灯・ライト Part5【どうか】 [家電製品]
■■【マン管】マンション管理士試験 39団地■■ [資格全般]
懐中電灯 総合スレ 21lumens [家電製品]
管理業務主任者 第26棟目 [資格全般]
【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 9 [家電製品]
439ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 11:46:35 ID:???
>>436-437
>>425>>426の意見はいいが、おまえらはスレタイ読め。
440ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:23:39 ID:Fl4EEBkW
眩惑防止用の庇ってつけてんの?
効果ある?
441ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:37:57 ID:???
効果ないから付ける必要ない
442ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:42:46 ID:???
川´・_o・)ソッカー
443ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:51:31 ID:???
441はタイトルを否定するんだ
444ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:39:32 ID:???
445ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:43:34 ID:???
夏場薄着で出歩く時なんか、取り外した猫目ライトの携帯に凄く難儀するでしょ。
それが嫌で仕方なかったな。
しかも暗いし。
明るくて携帯性に優れる2AA系に替えて嫌な憑き物が取れた感じだよ、ほんと。
俺の場合、ターボ使う事なんて殆どないし、ランタイムもあまり気にならない。
446ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:45:41 ID:???
俺の場合知らない国道を通る事も多いから、
夜間でも軽車両通行禁止の標識が見えないと困る。
歩道側から出る車両や対向車線の右折車両にはっきりと認識して欲しいから庇は付けない。

もし道幅の細いCRなんかを走るなら庇を付けたいと思うかもしれない。
447ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:54:54 ID:???
>>440
庇(ガムテで上1/4を塞ぐだけで充分)付ければ迷惑掛けず、より遠方スポット照射可能。
車載ライトの照射パターンと同じ理屈。
448ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 14:31:30 ID:???
>>427
> L2D-CE(Q5) 110lm/350mA(100lm/W)

Q5は高Vfなので[email protected]として110lm/1.26W → 87lm/W
449ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 19:27:55 ID:eo0iSzEl
マグライトてやっぱむいてないですかね?
カッコはいいのですが・・・
450ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 19:57:03 ID:???
今日、地元でデコチャリかと思うほど眩しいローディーに出会った
薄暗いCRの向こうから白色と赤色の点灯と点滅のかたまりが
どんどん近くなってくる恐怖

前照灯2本に点滅1つ
両腕に赤色点滅のリング
頭に白色点滅2つ

これぐらいやらなきゃ駄目だなと反省した

451ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 20:18:24 ID:???
未知との遭遇…
452ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 21:57:34 ID:???
エレクトリカルパレード
453ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 22:20:14 ID:???
夜間の自転車は目立ってなんぼだからねぇ
無灯火のやつとか死にたがってるとしか思えない
454ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 22:21:21 ID:???
L2D用の庇を作ってみた
内径20ミリのVP管を6センチ切り出して先端から3.5センチのところまで半分にカットして切り取る
残り2,5センチ部分は4分の1は切り取
L2dの外径が21ミリのため内部を拡張
ではめ込んでみると、思ったよりしっかり固定できた、光漏れはないみたいなんでこれからテストしてみる
455ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 22:35:26 ID:m8husNBH
庇(ひさし)の話が度々出てくるけど
hホワイト・ディフューザー・ティプ
ttp://www.holkin.com/FENIX-DiffuserTip-WHITE.html
を45度の角度でカットしたらどうだろう?
456ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:00:33 ID:???
>>455
おまw それは大人のおも○ゃだろ
457ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:01:32 ID:???
>>450
そういうやつの写真みたい
458ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:05:24 ID:???
俺のチャリについてる反射材を数えてみたら16個あった。
459ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:35:48 ID:???
低VfのQ5って出てないの?
460ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:50:30 ID:???
このスレに触発されてL2Dを買ったはいいが
固定する器具は何をかえばいいやら?
ナイトアイズのゴムバンドみたいのを
取り敢えずと思ってるんだけど
ヤフーのショッピングサイトや楽天で
イイ固定器具あったら教えてください
461ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:52:05 ID:???
>>460
↓のスレに役に立ちそうな情報があるよ。参考にしてみては?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194097288/
462ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:55:42 ID:???
>>460
National BFD3037 360度 回転ラバーホルダー
なんてのを使ってるけど、今度
ミノウラのアダプターに適当な台座つけてがっちり固定しようか考え中
463ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 00:09:21 ID:???
少しはスレ内検索すれよ
464ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 00:27:15 ID:???
>>463
ほんとにね〜。
465ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 00:51:42 ID:???
466ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 01:23:26 ID:???
100円ショップで全部そろえようと思ってもなかなかそろわないな。特に取付け具がないから
自作になってしまうがうまくできない。
467ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 01:54:46 ID:???
そのL2DQ5ですらあと4ヶ月で確実に糞
468ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 01:55:03 ID:???
俺はそういう感覚は理解できないな。
安全にはある程度金を出すべきっしょ。

hid等は別にしても、最低限CREE/RBクラスの光量は欲しいよ。
469ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 01:56:44 ID:???
>>467
だから今でも糞だって。
単三じゃ高BINは生かせない。

Q5に拘るなら、18650ライトをMODですよ。
470ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 02:14:07 ID:???
とりあえず話を聞く限りではQ5よりもRBの方がよいっぽいのでほっとしている。
実用上はほぼ不満ないしな。Fenix先生の次回作に期待しているよ。
471ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 02:15:21 ID:???
>>467
4ヵ月後に何か出るの?
472ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 02:24:00 ID:f4hf3i3O
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
473ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 04:10:10 ID:???
>>471
ただのライトマニアの粘着だから気にしないことよ。
糞とかいいつつ毎回買う大事なお客様だから。
普通の人間はここをざっと読んで一回買ったらまあそれで必要十分は達成できる。
474ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 07:22:55 ID:???
●L2Dの固定方法
FEXIX L2Dは外形21mm、細い部分が19mm・18mmのホルダが必要。

(定番 ボトルケージ止め)TOPEAK センターライン マウント ブラケット TMR-2C
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp065.html
 + http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/qb90.html
 or http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bh60.html
 or http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/1touch.html

(ネジ止め)MIL-TECH マウンテンバイク用マウント
 http://www.holkin.com/miltech-bm1inch.html
(ネジ止め)サンヨー LK-H303A-BC マグライトホルダー
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanyo/lk-h303a.html

(ベルクロ)ナショナル ライト取付けホルダー
 http://www.holkin.com/national-bfd3029.html
(ベルクロ)UNICO バイクライトホルダー
 http://www.holkin.com/unico-bike-light-holder.html

(ラバー固定)ナショナル 360度回転ラバーホルダー
 http://www.holkin.com/national-bfd3037.html

(ラバー固定)Nite Ize ライト・ライド
 http://www.holkin.com/nh-ni-lrd.html

(樹脂挟み込み)Universal Bicycle Mount
 http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8274

(猫目流用)#544-0980+#544-0892+#H533-8880(H-32)
 http://www.cateye.co.jp/partsgif/tl/0980.gif
 +http://www.cateye.co.jp/partsgif/tl/5440892.gif
 +http://www.cateye.co.jp/partsgif/hlbracket/5338880.gif
475ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 08:41:18 ID:???
ホルとかアカリで売ってるホルダーは…
お布施したいっていうならべつにいいけど
476ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 08:41:39 ID:???
俺の寅C2振動に弱いのかも。外れかな?
軽い段差の衝撃で接触不良っぽく暗くなったりする
勿論バッテリーはしっかり充電してるんだけど
所詮中華クオリティか
一緒に買った18650も一本すぐだめになったし
477ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 08:57:41 ID:???
まず、しっかり組み付けが出来てるか確認。
478ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 12:12:59 ID:???
>>474
GJ
479ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 15:37:34 ID:???
>>474
(ベルクロ)ナショナル ライト取付けホルダー
 http://www.holkin.com/national-bfd3029.html

上記ホルダーはNL-814Pの付属品と同一。
NL-814Pはホームセンターで980円で売っていたので購入。
ホルダー単品で買うより安い。
480ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 17:04:20 ID:???
サンヨーのホルダーもオクで売られているマグ形のライトホルダーと同一でオクじゃライトつきで600円
481ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 19:54:03 ID:???
>>479
ホンマやね
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NL-814P
千円弱で売ってるじゃないかw
482ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 20:48:06 ID:???
>>476
電池をテープで少し太らせて中で暴れないようにするといいよ。
俺のも段差で点滅していたが、これでばちりになた。
483ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 21:24:34 ID:???
灯油ポンプの筒を使う
484ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 23:53:35 ID:???
針金ハンガーで取付けステー作った。いい感じだ。
485ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 23:54:28 ID:???
FENIXのT1っていうのが楽しみ

? Cree Premium (Q5) 7090 XR-E LED with lifespan of 50,000 hours
? Two modes of output, selected by turning the bezel:
¨ Turbo Mode: Constant 225 Lumens, 1.5 hours
¨ General Mode: Constant 60 Lumens, 10 hours
? Highly efficient focusing head - throws beam over 200 meters
? Digitally regulated output - maintains constant brightness
? Low battery indication system
? Uses two 3V CR123A lithium batteries
? 136.5mm (Length) x 35mm (Diameter)
? Solid stainless head & durable aircraft-grade aluminum housing
? Premium Type III hard-anodized anti-abrasive finish
? 153 + -- 0.5 gram weight (excluding batteries)
? Waterproof to IPX-8 Standard
? Toughened ultra-clear glass lens with anti-reflective coating
? Tactical tailcap switch with momentary-on function
? Tactical body clip ? attaches securely for easy carrying
? Anti-roll, slip-resistant body design
? Able to stand up securely on a flat surface to serve as a candle
? Included accessories: holster, lanyard, two spare o-rings, and a spare rubber switch boot
486ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 00:27:23 ID:???
L2D−RB100ってホルキンにも本家にも姿を消してるけどもう終了??
L2D RB80しかないぞ
487ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 00:42:10 ID:???
上野まで来れるなら◯ゴーで買うのが一番安いかな>FENIX
L2D RB100なら¥6,800だよ
488ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 00:48:49 ID:???
>>486
まとめて生産できる体制が整う(LEDの供給?)までL2D−RB100はストップらしい。
489ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 01:39:51 ID:???
L2D 大阪近辺でどっか実物確認できるとこないかねえ・・
(´・ω・)みつかんね・・
490ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 01:46:08 ID:???
神戸のイカリヤかな?
491人柱報告:2007/11/17(土) 02:15:36 ID:???
>>474
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/qb90.html又は
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bh60.htmlに
組み合わせるブラケットとして↓を特攻買いしてみた。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp066.html
TOPEAK TMTR-2C センターラインマウントブラケット/φ34mmポンプ用 と、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp099.html
TOPEAK TMP-2C-1 ホルダーキット/φ27mmポンプ用 は、
共にDefenderやTiablo等1インチ(φ25.4mm)径ライトにピッタリ。M3やL6も無理なくしっかり固定出来ラッキィ。

TMP-2C-1の方はベルクロが付いているのでそのまま安心。
TMTR-2C はフェニ用TMR-2C と同じクランプに嵌めてゴムバンドで固定する構造なので、フェニ
より大形のライトが撥ねて外れない様、クランプ部とライトをタイラップで縛ればより安全安心。

元々軽量なサイクルライト用ではなく、1リッター=1kg以上の水入りボトルやポンプに対応したアイテムなのでカナーリ頑丈
492ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 08:38:50 ID:???
φ(..)メモメモ
493ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 09:04:06 ID:???
L2D−RB100とL2D RB80って何が違うの??
494ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 10:08:45 ID:???
東京在住。L2Dを実物見て購入したいんだがお勧めのお店教えてくれまいか?
495ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 10:25:52 ID:???
おすすめもなにも置いてある店3軒しかないから見て回れ
496494:2007/11/17(土) 10:33:11 ID:???
>>495
申し訳ないがその3店舗ってどこなんでしょうか?
上野の◯ゴーとか言われてもわからなくてorz
497ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 10:55:57 ID:???
そのままやんwww
残りは秋葉の三月兎とじゃんがら横
498494:2007/11/17(土) 10:59:11 ID:???
あ、全部そこら辺のあるんですね。ありがとうございます。
会社が秋葉〜御徒町あたりにあるんで両方とも歩いて行けます(^^;;;

助かりましたありがとうございます。
(◯ゴーはわかりませんがアメ横ガード下の怪しいお店うろつけばありそう)
499 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/17(土) 10:59:15 ID:LXiOtwxp
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   ち
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   ょ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    っ
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   と
    /   |       y-  ノ_|       <   秋
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  葉
       "|        |       // /   行
        |         |     匚/   ̄ヽ   っ
       |     ___ |              ノ   て
       r―――"    ‐|  \\     \   く
       |          /     \\   <   る
       人     乂  /       \\ ノ   !
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
500494:2007/11/17(土) 11:07:37 ID:???
確かに今日も仕事なんだけど今日は行く暇ないわー。
来週逝ってきます!教えてくれた方 ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
501ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 11:21:20 ID:???
じゃんがら横なんてもうないだろ。三月兎にFENIXって置いてたか?
502ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 11:27:06 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 11:35:59 ID:???
サイクルモードで猫目の新製品が参考出品されていた。(EL-610RCだっけな)
結構明るかったので、丁度自分の自転車から取り外していたL2Dと比べさせてもらった。

・・・正直悪い事をした。営業妨害ごめんなさい。
504ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 13:17:12 ID:???
サバゲのお店か。明日にでも3つとも行ってみるか。
ホコ天避けたら自転車乗れるよな?
505ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 13:55:02 ID:PrQyrxCL
>>503 EL-610RC

これwww.pearsoncycles.co.uk/index.html?pageTitle=RECHARGEABLE_FRONT_LIGHTS&pageDesc=&action=search&submit=go&maincatID=0&searchtype=catID&quicksearch=209 ??
506ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 14:05:18 ID:???
>>505
それ
507ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 14:05:45 ID:???
>>503
それおもしろそうだな。俺もやったろ。
508ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:08:41 ID:???
1W2灯じゃなあ
509ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:22:35 ID:???
>>503
ワロスw
510 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/17(土) 15:29:58 ID:LXiOtwxp
       ______
      / ヾ       / ヽ
     /ミ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |
     |/           |ミ  |
     | __    __  |ミ  |
     /━━┳━┳━━、ヽ | |
    ┃ '~⌒┣ー┫ ⌒` ┣━⌒ヽ
    ┗━━' ⌒ ` ━━┛ ) 6 )
    |   ,( ●  ● ) ヽ    | ノ
    |  |______|     |
    .|   | ++++ |  |     |   
    ヽ  \____/   |  ノ  |
      ヽ          ノ  ノ    
      ` ヽ___ノ~'    ノ
511ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 16:43:08 ID:???
>>503
GJ
512ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:06:15 ID:???
猫目は照射範囲が広角でスポットや周辺の境目がほとんど無い感じは好感持てたな。
逆に照射範囲を狭くしてスポットも強調するとL2D並に見えるかもしれん。

あと猫目ではないが自転車用HIDが展示されてた。
色温度はかなり高く、明るさは2100lmだそうで流石にL2Dでは勝てなかったw
513ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:53:31 ID:???
>>503
ワロタwwwwwwwwwwwwww
514ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:55:15 ID:???
>>503

GJ
自分も点灯しようとしたんだけど、スタッフの殺意の波動を何となく感じたので止めておいたw
515ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:02:39 ID:???
SF103X買ったので、これからブラケットを自作するニダ
東急ハンズやホームセンターで金具とかいろいろ物色するニダ
516ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:02:53 ID:???
>490
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ さんくすこ
さっそく実物みせてもらって買ってきた
517ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:12:04 ID:???
いまさらXシリーズ買うとは・・・・・。
まあ、猫目よりましだが。
518ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:17:34 ID:???
セラ+パンツ+ランドセルなんて
「あたしでオナニーしてくれ」以外の何者でもない
519ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:24:47 ID:???
そだな
520ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 19:32:45 ID:???
>>514
明日はきっとL2Dを取り出した瞬間、警備員に連れて行かれるぞw
521ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 20:16:36 ID:???
よくわからんが、そのスタッフやらは猫目の中の人なんだよな?

L2Dを見てなんとも思わんのかねぇ
中の人は


猫目がCREE等を使うのは何時の日か・・・・・
522ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 20:26:17 ID:???
猫目の営業だろうな。
まあ、「自分のライトと比較してみていいですか?」と聞かれたら
持っているライトを知っていた所でNoとは言えんってw
523ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 20:35:16 ID:???
猫目もいい加減クソみたいなライトでボッタくる商売やめろよ
524ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:15:08 ID:???
>>516

行動早いな!
525ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:24:46 ID:???
LEDは3W、単三4本駆動、調光は3段階位、昇圧回路?のオンオフ可能。
オプションレンズで、好みの配光を選択可能。
バッテリー部は取り外し可能で、本体はがっちり自転車に固定。
こんなの猫目に出して欲しい。
526ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:45:13 ID:???
猫目なら開発に10年はかかる
527ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:47:16 ID:???
>>525
イラネ
528ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:44:12 ID:???
P3Dpremium100の頭にL2Dボディ使いの俺が来ましたよ
貴様らのL2Dより全然明るいぜ
529ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:32:33 ID:???
>>503
比較画像UP!!
530ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:01:57 ID:???
最低でも今の効率のままで5Wは欲しい。
バッテリーはCR123A*2以上、6〜8.4Vで。
バッテリーは外付けの充電池持っててそれ合わせるからなんでもいい。w
531ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:04:35 ID:???
猫目って、技術力はあるけど、
商品ラインナップの極めて緩やかな
高機能化持続の為に
わざと出し惜しみしてるんでしょ?
違うの?
532ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:06:23 ID:???
LEDライトなんだからLED変えるだけでどんどん高性能になるでそ?
機能?う〜ん
533ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:06:24 ID:???
寡占企業はラクだね
534ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:18:45 ID:???
原価率下げて儲ける為でしょ。
535ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:19:40 ID:???
で、結果汎用に客が流れて行ってりゃ世話ねーわなw
536ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:57:13 ID:???
自転車用ライトのメーカーは、猫、パナ、サンヨーがメジャーなのか?
537ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 02:10:58 ID:???
サイクルモード、出口のエスカレータのとこに
猫目の求人票があったけど
だれかわれこそは、と思うやつは?
たしか技術職
538ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 02:16:45 ID:???
国内メーカーならな

その三社以外なら後は百均のライト位しか思いつかん


国外ならトピーク、トレック、BBB、ナイトライダー、シグマスポーツ、アンタレックス、・・・etc.
まだ十社位は名を挙げれるが
スレ違いにつきココまで
スレ違いスマソ
539ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 05:30:58 ID:???
>>537
自転車のライト開発ごときに必要な「技術」ってせいぜいCADか?
どっちにしろ負け組一直線な職だな。
540ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 07:50:24 ID:???
なんでこんなことでいきがっているんだw
541ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 09:48:22 ID:???
福岡でこのスレであがるようなライトが売ってるところ、あったら教えてください
福岡市およびその近郊希望です
542ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 09:50:06 ID:???
>>541
つ通販
543ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 13:52:06 ID:???
つ光屋
544ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 15:29:15 ID:???
>>539
猫目と言ってもLEDと電池とスイッチを組み合わせただけの製品と
ハートレート付きのワイヤレス式サイコンの設計じゃ大分違うと思うぞ。
で、求められている人は後者をさらに発展させられる人だろうな。
545ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 16:24:32 ID:???
とはいえココの住人は前者しか望んでないわけだがw
546ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 17:54:33 ID:???
>>544
その辺の中身はどうせ外注だろ。
寝込めがやってるのはせいぜい意匠をCADで書くのと説明書を書くのと箱詰めぐらい。
547ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 17:55:50 ID:???
◯ゴー行ってきた。
近くにワイズロードがあったんで>>474も調達した。l
548ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 17:57:21 ID:???
ライトは中華。
心拍計兼サイコンはポラール。
猫目には何も来た医師とラン仮名。
549ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 18:00:28 ID:???
>>474
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/1touch.html

こいつにタイラップで固定するのが一番簡単だよ。
550pip:2007/11/18(日) 18:52:10 ID:qUs3Hrli
UltraFire C2 Q5 と 充電池・マウント
11/11に注文、11/19今日到着。
ライトの明るさには満足したが、
マウント http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.792
いきなりヒンジ割れました。プラ本体弱すぎです。
551ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:13:38 ID:???
よかったね!国内で高い金出してたらショックが大きかったよw
552ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:53:50 ID:???
>>550
だから何度も http://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&cPath=105&products_id=338
¥280と同じ安物だと云っているダロガ!
553ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:10:50 ID:???
ためしに買ってみたんだろ?乙
554ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:10:18 ID:???
>>550
初DXで昨日の通関確認してワクテカしてる俺もそれを2つ頼んでますがorz
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8274
こっちも頼んだし。
無駄遣いだったようだ。

せめてライトだけでも当たりでありますように。
555ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:17:11 ID:???
>>552
しかも自転車には使うなって注意までしてくれてるのにねw
556ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:22:10 ID:???
>>554
ライトは何を注文したの?
557彼方 ◆BIKEw/paXU :2007/11/18(日) 22:50:12 ID:rlVAE++n
WF600使ってみましたが、満足です
rebelでこういうの出ないかな
558ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:52:54 ID:???
>>556
UltraFire C3とRC-G2
559ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 01:40:06 ID:???
>>557
固定方法はどうしてますか?

同じくWF-600買いましたが、ナショナルの回転バンドでは
うまく固定できないようです。当然ユニコのベルクロでも無理。
急場しのぎに結束バンドで固定してますが、どうにも面倒で収まりが悪い。
560ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 02:08:56 ID:3UmubQq+
>>536
サンデンは?
OEMでやたらみかけるけど。つかユーザーだけど
561ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 02:30:49 ID:???
WF-600ってランタイムどれくらいなの?
562ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 08:57:37 ID:???
>>558
C3(調光なし)10月15日頃にDXで購入した物は光色が真っ白でした。
室内で使う場合とても明るく感じたけど、色のせいか路面を照らすとDOP-011と大して変わらなかった。
1AAと2AAでほとんど明るさ変わらないし、エネループ1本で1時間30分位保つから、RC-G2とかぶるけど1AAで使うといいかも。
満足できなかったらC2 + 充電器 + 18650買うといいよ。ちょっと大きいけど、文句なく明るく4時間は保つ。
563ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 09:52:47 ID:???
これからの時期用にほぼ常時固定での軽量なライトを検討中。
ロング走に行った時の帰りに暗くなってしまった時や、夜錬用HIDのランタイム
が2時間半程度なので、その補完用になのでなるべくコンパクトなもの。
P2Dが一応最有力なんだけど、ランタイムが気になったらL2D化。この場合Q5より
RBの方が無難なんだろうか? P3D Q5やC2 Q5も気になるきょうこのごろ。
564ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 10:02:05 ID:???
>>563
どうせRB100は当分手に入らない。素直にQ5にしとけ。
ちなみにP2DQ5、RCRでは調光不可(常に最大光度)。
ランタイムは公称880mAhのRCR123で50分。
565ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 10:47:27 ID:???
>>564
あえてランタイムの長いP4いく手もある
明るさなんてたいして変らない
566ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 10:48:31 ID:w1jQA9yB
DXって送料いくら?
567ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 11:21:45 ID:???
表示が送料込みの価格
568ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 12:50:34 ID:???
>>565
えぇ〜かゎるよぉ〜
569ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 13:07:38 ID:???
天井ならな
570ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 13:17:31 ID:???
ねえもうメーカー的にはFenixの一択の世界なの?
571ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 13:35:58 ID:???
猫と鳳凰の2択だな。
自民と社民の2択みたいなもん。
572ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:02:13 ID:???
P4は暗い常考
573ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:50:58 ID:???
自民と社民じゃ雲泥の差だな。w
実質自民のフェニックス一択か。
574ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 15:28:58 ID:???
P3Dpremium100の頭にL2Dボディ使いの俺がきましたよ
お前らのL2Dより断然明るいぜ
575ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 15:34:15 ID:???
>>574
それなんて電池使ってんの?14500*2?
俺のP3D-Q5は3.7Vの17670でも無印L2Dより暗いっつかチラつくんだが。
576ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 15:41:44 ID:???
L2Dを検討中なのだが何種類あるんだかわからん
CE、CEpremium100、CEpremiumQ5 この3種でリフレクタ違いがあるってこと?
自転車で早朝1時間、深夜1時間強走るならCEでいいのかな?
577ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 15:43:19 ID:???
>>576
LEDの違いだ
マニアじゃなけりゃあ、CEで十分だ
578576:2007/11/19(月) 15:49:10 ID:???
>>577
ご親切にありがとう。マニアではないのでCE探してみます。
秋葉寄って帰るかなー?在庫あるといいけど。
579ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 15:50:35 ID:???
>>576
現在売られているのは

■LED
 Cree XR-Eのグレード指定なし(無印CE)、XR-E Q5(CE/Q5)、
 Lumileds Rebelのグレード指定なし、Rebel100(Premium)の4種類。

■リフレクタ
 XR-E用スムーズ、XR-E用オレンジピール、Rebel用オレンジピールの3種類。

製品はそれぞれの組み合わせで6通りある。

人気が高いのはRB100+オレンジピールだが、現在Rebel100の供給不足で入手不能。
次点でXR-E Q5+オレンジピールがお勧め。
580テンプレ案1:2007/11/19(月) 15:50:43 ID:???
やっぱテンプレ欲しいよ。
つーことで初心者の俺ががんばって作ってみた。
加筆訂正あればよろ。

■定番ライト FENIX L2D
 LEDフラッシュライトでは一番明るい自転車向き定番ライト。スポットが広くかつ周辺光もたっぷり。
 約7000円、リアル店舗での扱いは少ないので海外または国内通販にて入手。
 ランタイムは2時間前後。単三電池2本=2AAと呼ぶ(エネループ使用可)で扱いやすい。

■L2Dの種類
搭載されるLEDによっていくつか種類あり。
・L2D CE     LEDにCree社製7090 XR-E P4を搭載。135lm、2.5時間。略してP4と呼ばれる。
・L2D Rebel100 LEDにLuxeon社製Rebel Premium100を搭載。175lm、2.4時間。略してRB100と呼ばれる。
・L2D CE Q5.   LEDにCree社製7090 XR-E Q5を搭載。180lm、1.9時間。

■定番通販サイト
・FENIX-Store. http://fenix-store.com/     米国FENIX直販サイト。最新のを手に入れるならここ。
・DX        http://www.dealextreme.com/ 米国通販サイト。送料も手数料も無料。
・ホルキン    http://www.holkin.com/      国内通販サイト。国内なので安心だが入荷が遅い?
581テンプレ案2:2007/11/19(月) 15:52:56 ID:???
■電池の予備知識
・単三乾電池 1本は1AA、2本は2AAと呼ばれる。大きさ、コスト、入手性などバランスが良い。
・単四乾電池 1本は1AAA、3本は3AAAと呼ばれる。3AAAはLED1Wクラスのホムセンライトに多い。
・エネループ 乾電池型充電池の定番。サンヨー製。非常に扱いやすい特性を持つ。
・CR123A   リチウムイオン電池。容量が大きく小さく軽いが600円と高価。
・16340     CR123Aとほぼ同形の充電型リチウムイオン電池。3Vと3.6Vの2種類あり。
・18650     CR123A×2本とほぼ同形の充電型リチウムイオン電池。3.6Vのみ?
・リチウムイオン電池 過放電厳禁。最悪破裂するので取り扱い注意。

■定番充電器
・キムラタン QEC-F20   約3700円 1本ずつ個別管理。ファン内蔵のためうるさい。
・ソニー BCG-34HRME4 約3400円 1本ずつ個別管理。リフレッシュ機能、液晶モニター搭載。
・パナソニック BQ-391  約2900円 

■リフレクタ等の予備知識
・スムースリフレクタ     表面がツルツルしておりスポットがくっきり強め。
・オレンジピールリフレクタ 表面が凹凸しておりスポットが拡散気味。(OPと略され最近はOPの採用が多い)
・テクスチャードリフレクタ  表面が凹凸しておりスポットが少し拡散気味。OPと呼び方が違うだけで同じ物?
・コリメーターレンズ     前面中央に穴が開いたレンズカバー。集光に優れるが周辺光が不足気味。
・モディファイ         改造のこと。略してMODと呼ばれる。
582ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:06:00 ID:???

すばらしい
ホルダー類も宜しくね

583ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:07:25 ID:???
■初心者向けライトFENIX L2D
 リフのサイズ形状により集光力が弱く比較的拡散傾向がある。
 ランタイムは2時間前後。単三電池2本=2AAと呼ぶ(エネループ使用可)で扱いやすい。

■定番通販サイト
・FENIX-Store. http://fenix-store.com/     米国FENIX直販サイト。最新のを手に入れるならここ。
・DX        http://www.dealextreme.com/ 米国通販サイト。送料も手数料も無料。

■定番充電器
・DSD 18650 CR123A 用

■リフレクタ等の予備知識
・コリメーターレンズ     光の指向性を持たせたレンズで角度により様々な光束を作ることが出来る
584ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:07:26 ID:???
■L2Dの種類
搭載されるLEDによっていくつか種類あり。ランタイムはいずれも最大光度で公称2.4時間。
・L2D CE   LEDにCree社製7090 XR-Eを搭載。BINは不定。公称135lm。
・L2D RB   LEDにLumileds社製Rebelを搭載。BINは不定。公称135lm。
・L2D RB100 LEDにLumileds社製Rebel Premium100を搭載。公称175lm。
・L2D CE Q5. LEDにCree社製7090 XR-E Q5を搭載。公称180lm。

■リフレクタ等の予備知識
・スムースリフレクタ     表面がツルツルしておりスポットがくっきり強め、多少照射ムラが出ることも。
・オレンジピールリフレクタ 表面が凹凸しておりスポットが拡散気味。(OPと略され最近はOPの採用が多い)
・テクスチャードリフレクタ  OPの別称
・コリメーターレンズ     界面反射を利用した集光方法(<->リフレクタ)。一般に集光に優れるものが多い。
・モディファイ         改造のこと。略してMODと呼ばれる。
585ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:11:53 ID:???
P3Dpremium100の頭にL2Dボディ使いの俺です
14500×2ですよ
RCRを使うならP3D頭にL2Dボディが1番Bestだよ
ランタイム&明るさに調光機能も使えてBestばい
586ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:12:51 ID:???
九州の方ですか?
587ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:18:34 ID:???
P3Dpremium100の頭にL2Dボディ使いの俺ですが余ったL2Dの頭とP3Dボディを組合せてRCR17670を使うと調光機能が使えないがランタイム長いよ
二つでチャリライトはばっちりばい
588ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:29:17 ID:???
>>585
ターボでランタイムどの位?
RCRだと30分だから使いにくいんだよね。
589ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:30:44 ID:???
>>583-584
さっそく加筆訂正さんくす。
ただ異論はあるでしょうが細かいところは目をつぶってもらって、
初心者向けに正確さよりも大まかな概要をつかみやすいテンプレにしたい。

なので充電器追加採用。
L2Dの種類は全面採用。
テクスチャードリフはOPの別称採用。

ってあたりでどうでしょう?
590576:2007/11/19(月) 17:00:57 ID:???
ああ、久しぶりに親切な人たちに出会えたよヽ(´ー`)ノ
最近馬鹿親切スレもただの馬鹿スレになっちゃってたしね。
おまいらほんとにありがとう
591ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:08:55 ID:???
・スムーズリフレクタ     スポットと周辺光の境目がくっきり。多少照射ムラが出ることも。
・オレンジピールリフレクタ スポットから周辺光にかけてなだらかに光量が低下。自転車用に使いやすい。
592nanashisan:2007/11/19(月) 17:12:49 ID:GMvXo2PX
スレとは違うんだけど、リチウムイオン電池の充電式カイロとか買わない方が
いいよね?
ライトでもどうだかと言ってるんだから、爆発すると命に係わらないかな?
593テンプレ案1ver2:2007/11/19(月) 17:19:48 ID:???
じゃ加筆訂正を加味してテンプレ案のver2ね。
訂正箇所はL2Dの解説を手直しとL2Dの種類を増やした。

■定番ライト FENIX L2D
 LEDフラッシュライトでは一番明るい自転車向き定番ライト。スポットが広く周辺光もたっぷり。
 約7000円。ランタイムは2時間前後。単三電池2本使用(2AAと呼ぶ)。エネループ使用可で扱いやすい。
 リアル店舗での扱いは少ないので海外または国内通販にて入手。

■L2Dの種類
搭載されるLEDによっていくつか種類あり。ランタイムはいずれも最大光度で公称2.4時間。
・L2D CE   LEDにCree社製7090 XR-Eを搭載。LEDの分類は不定。135lm。
・L2D RB   LEDにLumileds社製Rebelを搭載。LEDの分類は不定。135lm。
・L2D RB100 LEDにLumileds社製Rebel Premium100を搭載。175lm。
・L2D CE Q5. LEDにCree社製7090 XR-E Q5を搭載。180lm。ランタイムは2時間以下との報告あり。

■定番通販サイト
・FENIX-Store. http://fenix-store.com/     米国FENIX直販サイト。最新のを手に入れるならここ。
・DX        http://www.dealextreme.com/ 米国通販サイト。送料も手数料も無料。
・ホルキン    http://www.holkin.com/      国内通販サイト。国内なので安心だが入荷が遅い?
594テンプレ案2ver2:2007/11/19(月) 17:22:27 ID:???
テンプレ案2はリフレクタの説明を上に持ってきて、解説も少し訂正。
充電器のDSDはよく知らないので加筆よろしく。

■リフレクタ等の予備知識
・スムースリフレクタ     スポットと周辺光の境目がくっきり。多少照射ムラが出ることも。
・オレンジピールリフレクタ スポットから周辺光にかけてなだらかに光量が低下。自転車用に使いやすい。(OPと略される)
・テクスチャードリフレクタ  OPの別称。同じ物。
・コリメーターレンズ     界面反射を利用したレンズ。一般に集光に優れるが周辺光が不足気味。
・モディファイ         改造のこと。略してMODと呼ばれる。

■電池の予備知識
・単三乾電池 1本は1AA、2本は2AAと呼ばれる。大きさ、コスト、入手性などバランスが良い。
・単四乾電池 1本は1AAA、3本は3AAAと呼ばれる。3AAAはLED1Wクラスのホムセンライトに多い。
・エネループ 乾電池型充電池の定番。サンヨー製。非常に扱いやすい特性を持つ。
・CR123A   リチウムイオン電池。容量が大きく小さく軽いが600円と高価。
・16340     CR123Aとほぼ同形の充電型リチウムイオン電池。3Vと3.6Vの2種類あり。
・18650     CR123A×2本とほぼ同形の充電型リチウムイオン電池。3.6Vのみ?
・リチウムイオン電池 過放電厳禁。最悪破裂するので取り扱い注意。

■定番充電器
・キムラタン QEC-F20   約3700円 1本ずつ個別管理。ファン内蔵のためうるさい。
・ソニー BCG-34HRME4 約3400円 1本ずつ個別管理。リフレッシュ機能、液晶モニター搭載。
・パナソニック BQ-391  約2900円 
・DSD 18650 CR123A 用
595ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:33:03 ID:???
過放電とかにも触れれば?
中途半端に詳しい説明は馬鹿の能動性をさらに奪うよ。
596ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:34:33 ID:???
マウントは>>474
597ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:47:12 ID:???
■定番ライト? Ultrafire C2
各種海外通販サイトで25ドルを切る値段で入手できる。充電器と、電池2本セットにしても5000円程度で入手可能。
L2Dをしのぐ遠射能力、周辺光で、懐中電灯としてバランスの高い製品だが、スポットが狭いため自転車用としては敬遠されがち。
18650電池を使用した場合のランタイムは3時間〜(多少個体差アリ)。
598ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:54:15 ID:???
>>595
>・リチウムイオン電池 過放電厳禁。最悪破裂するので取り扱い注意。

これじゃダメ?
599ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:04:17 ID:???
ニッスイの方もってことじゃ
600ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:12:57 ID:???
あーニッケル水素も含めての意味かぁ…
ミニ四駆世代なら子供でも知ってることだからと忘れてた
じゃ充電池全般に過充電や過放電には注意みたいな感じにする?
601ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:43:56 ID:???
602ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:55:00 ID:???
>>593
> ・L2D CE Q5. LEDにCree社製7090 XR-E Q5を搭載。180lm。ランタイムは2時間以下との報告あり。

これどうなのかな。
FENIXのランタイムは2700mAhの高容量Ni-MHが基準なので、エネルじゃどれも2時間は持たない。
同じ電池で使う限り、うちのQ5は無印と差がないよ。
むしろ自転車用ライトのランタイム表示との違い(一定の明るさを公称時間保つFENIX/点いているのが
かろうじてわかるところまでランタイムに入れてる猫目)を書いといた方がいいんじゃないか。
603ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:56:08 ID:???
L2*はボディがダサくていやん
604ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:58:10 ID:???
>>603
カコイイのを紹介してくれ
605ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:59:23 ID:???
ヒサシとかの情報もテンプレに入れとくといいんじゃないかな
606ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:03:12 ID:???
>>604
MAG 6D
607ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:23:37 ID:???
オレンジの皮の砂糖漬けをオレンジピールと呼びクリスマス期のドイツのお菓子シュトーレンやパウンドケーキに入ってる。
スペインやトルコ産が多いが最近は中国が大量に買い占めて入手が難しくなりつつある。
これオレンジピールについての豆知識な。
608ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:34:13 ID:???
そんでシュトーレンは日持ちするし美味しいし。
薄切りにしてラップにでも入れれば補給食にピッタリ。
これシュトーレンの豆知識な。
参考
http://www.stollen.jp/
609ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:50:34 ID:???
>>594
充電器パナのBQ-391も1本ずつ個別管理ですよん
残容量の違う充電池を4本同時にBQ-391にセットすると
完了までの時間がそれぞれ違いました
610ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:00:00 ID:???
テンプレみて早速FENIXストアにとんだのですが、
L2D RB80ってのはどういう位置づけ?
611ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:02:13 ID:???
テンプレの意味ねーw
612ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:16:02 ID:???
テンプレに取り付け方法についても盛り込んで欲しい
613ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:01:08 ID:???
「テンプレ」「ダイエット」
この誤用は似ている
614ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:21:58 ID:???
>>574 >>575
P3Dってたしか3.何ん?V以下で点滅だったかにならなかったっけ?
615ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:27:32 ID:w1jQA9yB
リベル100とQ5ってそんなにランタイム違ったんだ・・・
616ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:34:54 ID:???
ここは業者スレなテンプレ案だ
617ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:54:11 ID:???
CEもQ5も屋外で使うなら大して変わんなかった俺はリベルのランタイムに憧れる。
が、Q5でも夜間途中で電池変えることもない俺。

適度な光量と間隔のストロボが欲しいわ。L2Dのストロボはまぶしすぎて使えない
618ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:59:18 ID:???
P3Dpremium100の頭にL2Dボディ使いの俺ですがP3Dは3.3か3.6V以下でターボは使えなくなるからジャネラル推奨ですな
619ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:14:51 ID:???
じゃねらる…
620ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:12:42 ID:???
じゃんがら横にはQ5しかなかった。無印CEがほしいのに。。。。
621ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:18:27 ID:BGJZTUrp
これスゲー明るいけど何Wかな?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=o_lNaGLwyMM
622ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:26:53 ID:???
レーザーか。

ホスィ。
623ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:16:36 ID:???
今までアルミで庇を作ってはダメだコリャ〜と、なってたんだが
今日、何かイイ物がないかとダイソーに逝って
「ラクラク・コップ立て」なる物を購入
一言で言うならL2D用のディフューザーが6個付いとる感じの物

イイ感じに加工して取り付け、正面から見てみたが全く眩しくナイ上に配光もイイ
庇の長さたった5pなのにココまで良くなるとは正直、思わんかった
先端が丸まってる独特の形状のおかげかな
ディフューザーを買って加工しようと思ってたが100円+α(タイラップとアルミテープ)で済んだよ
実際、ちゃんと機能する庇を付けてみて、改めてL2Dがアフォみたいに眩しいのを再認識したわ

庇のテンプレって無理かな? そういう製品が無いしなぁ・・・
長文スマソ
624ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:29:13 ID:???
>>623
うp
625ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:30:32 ID:???
>>623
L2Dの庇のみに限定してだけど
内径20ミリのHI管がいい感じ。
長さあわせて、先っぽ半割れにして切り取って
後ろの部分を21ミリに内径拡大する。
後は適当に整形するといい感じ
材料も安いしね。
626554:2007/11/20(火) 00:32:59 ID:???
さてDXより荷物が届いた訳ですが、結果は550氏以下でした。
ライトは無事間違いなく届ききちんと点きましたが、
Flashlight Mountは2つとも砕け散ってましたとさorz
しかも封筒の一部が開封されていて(通関?)パーツの一部は
始めから入ってない始末。

さて文句を言おうか、$4位なら泣いてしまおうか。。。
材質といい作りといい、まともな物がきても使えないような代物かも。
英語力が無いとこういうとき困るねぇ。

もう一個のUniversal Bicycle Mountもまあ値段なりだけど、
RC-G2と太さあうし、ゴム板とあわせて工作すればなんとか使えそう。
627ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 01:03:55 ID:???
C2 Q5ランタイム半端ないんだが・・・・
628ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 01:04:02 ID:???
>>623
だから、庇なんてヤヤコシイ事しなくても、ガムテを前面ガラスの上1/4程貼れば同じだってw。
629ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 01:17:05 ID:???
>>623
うpうp
630ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 01:27:30 ID:???
>>627
詳しく
631ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 04:41:38 ID:vXFbi2YT
庇なんか付けたら曲がり角での被視認性が落ちるじゃん。
CR以外で庇つけてるやつは馬鹿の極み。
632ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 05:51:26 ID:???
>628とか>631とか馬鹿すぎ。特に後者。
まあいつものアレなんだろうけど。
633ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 05:52:16 ID:???
庇なんか付けなくても桶。
634ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 06:33:14 ID:???
庇を付けると遠くの反射板が光らないから危険。
635623:2007/11/20(火) 06:50:15 ID:???
>>627
潮騒プリーズ

>>628
上の漏れ光だけカットしてもねぇ・・・

>>629
携帯でうpする方法プリーズ

>>634
アルミで作った奴はそうだったお

>>632

だが、アレな香具師はスルーでおk
636ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 08:50:24 ID:???
Q5のランタが短いって言ってるやつ、電池何使ってんの?
まさかエネループとかパナループとかってオチじゃないよな?
637ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 09:04:08 ID:???
それのどこがオチ?
638ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 09:28:35 ID:???
携帯でうpする方法も解らないの?!
撮った画像を媒体(miniSDとか)にコピーして
PCからうpなんて邪道なんだからね!
639593:2007/11/20(火) 09:39:21 ID:???
テンプレ案作者です。>>589に書いたように正確さよりわかりやすさを主眼にしてます。
異論は多々ありますでしょうが明らかな間違いでなければ細かいところはお許しを。

>>595,599 ニッスイの過充電過放電も盛り込みましょう。
>>602 ランタイムの定義も盛り込む方向で。
ヒサシについてはどなたかまとめお願いします。
>>612 ホルダーについても作成中。
640628:2007/11/20(火) 09:41:54 ID:???
>>635
じゃ、お好きなパターンが出る様に色々な形にガムテ貼ったら?
ガラス部分で漏れ光カットしても理屈は庇と同じ。
車載ライトが庇じゃなくてフレネルレンズで調整しているのとも同じだよ。
641593:2007/11/20(火) 09:46:34 ID:???
見落とし
>>609 情報追加します。

>■L2Dの種類
>・L2D CE   LEDにCree社製7090 XR-Eを搭載。LEDの分類は不定。135lm。
>・L2D RB   LEDにLumileds社製Rebelを搭載。LEDの分類は不定。135lm。

この中の「LEDの分類は不定」の部分ですが、あらためて読むと意味不明。
「BINは不定」との訂正案があったので入れたんですが初心者には不要かも。
みなさんどう考えられますか?
642ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 09:51:51 ID:???
すみません、いまからクロスバイクを買おうと思っている初心者なのですが、
懐中電灯はどんな感じで自転車に取り付けているのでしょうか。
もしかして手持ち??
643ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 09:53:59 ID:???
さすがに片手運転は危ないからな。
みんな口に咥えてるんだよ。
夜にクロス海苔を観察すればわかるぞ。
644ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 09:55:03 ID:???
645ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 09:57:36 ID:???
>>643
口は気付きませんでした。慣れた女性ならともかく、防水が大変そうですね。

>>644
見逃しておりました。ありがとうございました。
646ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:02:36 ID:???
俺は瞼で挟んでいる。
片目運転で危ないけどね。
647ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:05:58 ID:???
>>635
携帯やPCから簡単にうp可能!

イメぴた
http://imepita.jp/m/
648ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:07:50 ID:???
耳に鉛筆みたいにしてかけてる私は異端?
649ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:11:00 ID:???
650ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:11:39 ID:???
>>648
中二病ですか?
651ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:28:03 ID:vXFbi2YT
>>632
俺は何も庇を付けるなとは言っていない。直線で暗く、横からの飛び出しの心配がなく、比較的近い距離で自転車とすれ違うようなCRでは庇は有効だ。
しかし公道では、曲がり角での被視認性が落ちるのは確実なわけだが。
見通しの悪い交差点では特にL2DやC2の広い周辺光で注意を喚起できる可能性が高い。
どこがどう馬鹿なんだ?批判するならちゃんと理由を述べろよ低能。
652ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:31:37 ID:???
庇のイメージが人それぞれ違うみたいだから、うぷされるまで待て
653ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:42:45 ID:???
>>651
庇の内側にアルミテープやミラーテープを貼れば光が地面に反射して地面が明るくなるから大丈夫
654ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:53:07 ID:???
>>651
確かにそうだな。馬鹿じゃないのはわかったから少しモチツケw
655ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:55:31 ID:???
>>651
白色とか半透明のヒサシならむしろ横方向からの被視認性はあがるよ
656ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:57:06 ID:???
http://www.holkin.com/FENIX-DiffuserTip-WHITE.html

これは結局駄目だったの?
657ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:04:43 ID:???
>>655
そうなんだよね、ひさし付けてから左折車、右折者の挙動が明らかに変った
658ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:11:32 ID:???
P1D CEについての情報ってどこかに載ってないでしょうか?
使える充電池とかも知りたいのですが。
659ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:18:01 ID:???
>>651
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \           /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ   >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
660ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:25:54 ID:???
庇厨うぜぇ
661ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:42:37 ID:???
>>660
そう?
ヒサシ付けると遠慮なく遠くにスポットを向けられていいよ
横からの被視認性も上がるしむしろ実用性が高くなる
作るのとか装着が面倒って理由なら好きにして
662ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:52:31 ID:???
見通しの悪い交差点での被視認性は確かに重要だが、
見通しが悪いところへ徐行せずに突っ込んでいくのだろうか。

相手が気がついていなくてもこちらで避けられるようにしておけば
良いような気がする。

たとえデコチャリにしたところで相手が見ようとしてなかったら同じと思う。
世の中には寝ながらとか、酔っぱらってとか、らりったままなんて
ドライバーは間違いなくいることだし。
663ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:07:20 ID:???
もういいよ、おまえは
664ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:10:16 ID:Mv8au+iZ
またおまえか
665ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:30:09 ID:???
>>653
それアルミホイルで実験したけど全然明るくならなかった。
黒い庇だと露骨に暗くなり、ミラー庇で緩和される感じ。
外したほうが確実に明るい。
666ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 12:38:15 ID:???
>>662
見通しが悪いところで徐行するのは確かに重要だが、
徐行するからと言って無灯火で突っ込んでも良いののだろうか。

こちらで避けられるようにした上で相手が気がついてくれれば
良いような気がする。

L2Dのスポットでも10m離れれば直視できるんだから
庇が原因で相手に気づいてもらえなかったら本末転倒ではないだろうか?
667ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:12:12 ID:???
俺はL2Dに庇付けて
サブとして(ちょっと暗くなってきたかな?程度のとき)に
knogのLEDつけてる
サイコンも照らして一石二鳥
http://www.diatechproducts.com/KNOG/KNOG-FROG-UP.html

んで、暗くなったらL2D点灯
668ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:13:58 ID:???
いいね、これ耳に付けられる?
669ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 13:37:27 ID:???
>>623の俺が来ますたよ
おっおまいらレス早っ

で、俺の意見をいくつか

まず、ガムテ案だが光源がむきだしになるから結局眩しいとオモおよ

横方向の視認性は半透明の庇を付けてる香具師なら
解ると思うが、かえって上がる
俺の作ったのは加えて光源が隠れる為眩しく無い
上方の漏れ光が眩しく、アルミテープを貼ったが、若干改良予定

昼休みが終わるんでまた後で

うpは後程
リンク貼ってくれた香具師乙
670ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 15:02:30 ID:???
>>666
無灯火なんてどっかに書いたかなと思ったよ(笑
無灯火なんて論外。昨日も見かけたけど、死にたいなら
他でやってくれと思った。

公道走っている以上、相手が自分を認識しているという
前提で走るのは危険だと思うから、庇があろうがなかろうが
そのつもりで走る必要はあるんじゃないのかなと言いたかっただけ。
671ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 16:27:48 ID:???
ひょっとして、アンチ庇厨って、ライト剥き出しでスポット水平照射しているのか?
それなら庇付けたら暗くてヤダとか云うのは分かるが迷惑厨だな。

漏れは庇を付けない時は、ライトの周辺漏れ光最上部が水平以下にならないと
対向者が光源を直視させられて迷惑だと考えている。
この場合、漏れ光の広いライトだとスポット中心は前方数m以下になる。

従って、スポット上部ギリギリまで庇(ガムテでも同じ)で漏れ光カット
すれば、スポット中心を水平近く(水平以下)迄上げる事が出来るので、
庇(ガムテ)がなければ遠射が出来ず、暗くて危険と考える。
庇やガムテでスポット部分まで覆う訳ではない。
車のヘッドライトの水平以上照射部カットと同じ考え方。
672576:2007/11/20(火) 17:17:08 ID:???
庇でもめているところ悪いんですが、購入予定のため質問。
ノーマルCEとQ5どちら購入がおすすめでしょうか?ほるきん参照したところ
Q5のTurbo Mode:180 lumens (2.4hrs) だと熱くなりすぎるとのことで
連続使用(1時間強)するなら107 lumens (4hrs)ですかね?
種類ありすぎでわかんないですorz

EL520が何lumensかわかれば比較したいんですけど、それもわかればお願いします。
673ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:27:07 ID:???
>>672
EL520は60ルーメンぐらいじゃ?
674ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:32:40 ID:???
Luxeon I なら30〜40lmだろ。
675ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:36:56 ID:???
EL510×3=L2D
676ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:48:35 ID:???
L1D CE Q5
120ルーメンで L2D CE ターボよりちょっと暗いぐらい。
ちょうどいい
677ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:57:54 ID:???
小型で明るいのが欲しいなら NiteCore Defender Infinity
L1D CE と値段同程度で 1AA 180 lumen 50min.
678576:2007/11/20(火) 18:03:27 ID:???
>>673
なるほど、180ルーメンは3倍程度明るいと。。。3倍?イメージで充分。

>>674
それと比較するとL2Dがものすごいことに。

>>675
わかりやすい!

>>676
L1D CE Q5を持ってないので比較できないorz

>>677
申し訳ないですL2Dを買うのが前提でその中でどの種類かを選んでおりました。
679ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:04:49 ID:???
>>671
普通の自転車乗りはスポットで地面を照らしているから庇が不要なんだと思うが。
まあ一部には水平線より上を照らして満足する人も居るようだけどね。

周辺光は相手にはっきり気付いてもらえる方が良いと思うぞ。
というかL2Dの周辺光を数m離れて直視できず眩惑すると言うなら、
低い位置にある水銀灯が目に入ったりHIDの車が通るたびにムスカになるよ。
680ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:06:20 ID:???
庇不要厨は全てを妄想で語る馬鹿
681ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:08:29 ID:???
>>680
ムスカ乙
682ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:15:30 ID:???
             _____
 f`xヘ,   r〜ー、,   |   えーい、100lmや200lm程度の
 ,.'⊥_  'l!-n、ァ  <   しょぼいライトはもういい
'" t'ヽ、‐io、'レ'^i´`ヽ.  !  500lmや1000lmのライトを出せっ!
  T'‐<`'‐-' ィ   ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____!_l___┬‐'"ニヽ   ',
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l! ̄L.-‐ィ
          l!   | 〃
683ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:21:42 ID:???
684ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:29:34 ID:???
685ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:31:22 ID:???
>>683
  .-、  _
  ヽ、メ、〉
  ∠イ\)
   ⊥_
-‐''「 _  ̄`' ┐
  | |   ̄ ̄`l l.     r〜〜ー-、__    __________
  | |     l l     ムヘ._     ノ   |
  | |     l l     ┣=レヘ、_ 了  < ほほぉ CREE×3灯ぐらいで500lmもあるかな
  | |     l l     ム *  ..-┴へ  |
__l___l      l l  __ レ⌒',    ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/   }     ヽ
               |||  . l     丶
686ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:39:39 ID:???
>>684
10万で1000lmランタ1hとは非効率
$398.95で1850lmランタ3.8hのがマシ
http://www.batteryspace.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=3956
687ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:52:30 ID:???
ランタ
688ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 19:03:31 ID:???
>>685
500lmは無いかもしれないけれど
400lmくらいはあるだろう。
海外通販やオクじゃないと買えないけれど、
MX Power 3-Cree 3-Modeでも相当明るい。
689ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 19:25:12 ID:???
これも相当明るい気がする。
http://www.redlightcenter.com/flashtour.asp
690ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 19:25:25 ID:7vGmaa1m

庇を嫌うのは業者だろう
691ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 19:51:32 ID:???
>>665
「きれいに」貼ればそれなりの効果はあるよん。
692ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 20:21:00 ID:???
自作でみすぼらしくない庇が作れればいいんだけどね。
庇が発売されることは後にも先にもないのだろうか…
693ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 20:32:29 ID:???
透明なビニールを3~4mmくらいはみ出す感じで巻き付けて、テープで留めるとあら不思議
横からの被視認性も劇的に改善。
694ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 20:43:05 ID:???
反射させたければ、アルミテープ使うのが簡単でいい。
695ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 20:59:30 ID:???
アルミテープも地金タイプとミラータイプの2種類あるよ
もちろんミラーのがいいし100均でも売ってる
696ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:19:18 ID:???
内側に反射板を貼らないで半透明なプラスティックで庇作ったら、自分がまぶしくてしょうがなかったw
697ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:19:20 ID:???
>>679
そこら辺のガードレールにある反射板や他の自転車の反射板を機能させるには
地面を照らしていたんじゃ駄目だ。
698ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:19:55 ID:???
庇の元http://imepita.jp/20071120/754460
取り付け図http://imepita.jp/20071120/754460
取り付け図2http://imepita.jp/20071120/753400
照射画像http://imepita.jp/20071120/752240

写メ撮りなんで綺麗に写らんスマソ
みてくれは兎も角、眩惑対策としては十分
台所用品の為120度までおkな点もナイスな一品
699ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:23:03 ID:???
取り付け図のURLミスってる
700ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 21:23:38 ID:???
取り付け図http://imepita.jp/20071120/753930
貼り間違えorz
701698:2007/11/20(火) 21:30:43 ID:???
連投スマソがもう一言
半透明な庇はディフューザー的効果もあるんで、アルミ板やステン板でやってる香具師も
試す価値はあるとオモ
周辺光はノーマルより明るい・・・かも
だが横からの披視認性はかなり上がる
702550:2007/11/20(火) 21:48:18 ID:+onlkXVE
UltraFire C2 Q5 ランタイム短すぎです。
電池は同時に買った CR123A充電池3.6v×2個
充電は2時間程度で終わるのですが、
点灯後40分でいきなり沈黙。
プロテクト機能なので安心といえば安心だが、
いきなり切れるので、ビックリする。
703ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:12:14 ID:???
>>697
それって庇肯定の意見?それとも道路標識の反射も含む=庇否定の意見?
704ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:14:24 ID:???
>>702
使った電池はUltraFire製?
それなら40分だと少し短いけど、外れ電池ならそんなもんだよ。
当たり電池なら50〜60分ほど持つ。いきなり切れるのは仕様です。
最後の最後まで明るいという点では理想的だな。
705ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:17:09 ID:???
DXで買った18650。4個買ったうちの2個がすぐだめになった
充電開始後10分ぐらいで完了サインになる
706ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:21:48 ID:???
急速充電タイプなんだろ。
707ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:48:02 ID:???
俺の場合(何度か書いているが)、

・国道など主要な幹線道路の車道を走行する。
 対向車は最低でも1車線分離れるし、対向するのは逆走自転車ぐらい。

・知らない道を走る事が多いので上方向も十分な明るさが必要。
 道路標識は確実に見ないと、軽車両通行禁止の所に迷い込みかねない。
 実際に国道で陸橋など明確な区切りが無い場所で軽車両通行禁止になる場所あり。

庇の有効性は否定しないが、俺の使い方では庇は無いほうがいい。
まあサイクリングロードや歩道も全く走らない訳じゃないんで、
あえて言うなら「相手の目線の高さを程々に暗くするカッコイイ庇」があるなら欲しいかな。
708ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 00:46:07 ID:???
「相手の目線の高さ」を考えた場合の相手が自転車人か自動車人かによって
大分変わってくると思うな。

相手が一般的な乗用車の場合にこちらがハンドルバーの高さに光源があると
かなり光軸を落とさないと迷惑に感じるのでわ
709ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 00:57:29 ID:???
まあ、人によって必要な配光や好きな配光は違うからな。
配光をコントロールする手段として庇は有効ってことで。
710ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 01:04:28 ID:???
ダイソーのハロゲンライトを使おうかと思ってるが、単一用と単三用では単一用の方が
いいのかな?
711671:2007/11/21(水) 01:06:04 ID:???
>>679
レスd!
「スポットで地面を照らしているから庇が不要」...でも庇無しL2Dだと前2mしか照らせないぞ。
また車載HIDはスパッと上部照射をカットしているから大丈夫。
じゃないと、自転車より視線の低い車だと、お互いに夜間ドライブ出来なくなるよ。
でも、低い位置にある水銀灯が目に入ったら確かに「ムスカ」になるw。

>>707
上方向も十分な明るさが必要なら漏れ光じゃ暗い。スポットを上向きにしなければ視認不能。
従って、庇で上部漏れ光カットしても全く影響ないよ。
てか、漏れ光の全く無い、コリ式Sure-KL3で、上方専用スポット照射すれば迷惑にならないよ。

>>ALL
ガムテカットはL2Dみたいな小口径リフじゃ効果が薄いね。
ガムテで上部漏れ光カットするとスポット自体が暗くなるので庇推奨。
漏れのサイクルライトはデカリフTiabloなので、ガムテで充分漏れ光カット出来る。
712ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 01:36:46 ID:???
http://pict.or.tp/img/31206.jpg
http://pict.or.tp/img/31205.jpg

画像晒し。作ったから見てくれ。
C2に100円ショップのSUSトレイを切り出して庇作った。
材料費300円ぐらい。(トレイ100円、SUSホースバンド200円)
面倒で手曲げしたから反射した光は微妙だけど、手元が明るくなったような気がする。
金属は硬くて加工が大変ということを身をもって学んだ。
アルミで作成予定だったが、アルミトレイが売ってなくて泣いた。
PPシート+アルミシートよりは外観に高級感がある気がする。

。。。ヤフオクで売れるかな?w
713ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 01:40:08 ID:???
みんな器用だね
714ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 01:49:00 ID:???
>>712
かっけえええええええええええええええええええええええええええ
俺も作ってみようwww
715ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 03:44:09 ID:???
ダイソーに幅広再利用可のタイラップが売ってた
台座は適当な土台とこれで安上がりでいいやっと思った
716ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 05:16:42 ID:???
なんか銃刀法違反でつかまりそうだなw
717ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 05:46:15 ID:???
>>712
先端恐怖症気味のおれにはかなり怖い画像だったw
718ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 06:34:05 ID:???
まじで危なくね?
719ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 07:42:11 ID:???
何かの拍子に指とかもげんじゃね?
720ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 07:52:36 ID:???
自分の指なら良いが絡んで転倒して相手に刺さったら怖いな
721ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 07:54:21 ID:???
>>712
危ないので占いでください。
722ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 08:03:41 ID:???
>>712
昔、漫画の750ライダーで(年がばれる)
こんな尖った物で女子校生のスカート切り裂く痴漢の話があったな。
723ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 08:22:15 ID:???
いしいいさみだっけ?読まなかったけど表紙だけ覚えてる。
724コップ立て庇:2007/11/21(水) 08:36:38 ID:???
以前アルミ板で庇を作ったが確かに切れ味いいぞ
つか外す時にL2Dに傷が付いたよ( ´・ω・`)
725707:2007/11/21(水) 08:36:43 ID:???
>>711
> 上方向も十分な明るさが必要なら漏れ光じゃ暗い。スポットを上向きにしなければ視認不能。
> 従って、庇で上部漏れ光カットしても全く影響ないよ。

意味わからん。具体的にはL2Dの100lmの周辺光ぐらいあれば標識を見るのに十分なんだが、
庇で上半分をカットしたら当然175lmだろうが暗くて見難くなる。

それに車道を走る場合、歩道から車道に出る車・右折する対向車両・直前を走る車、
いずれの相手も「これでもか」ってぐらい十分に存在を示したい。

庇の有効性はあくまでCRや歩道など狭い対向道路に限定された有効性で、一般車道には適さないと思うけど?
726ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 08:38:54 ID:???
すきにすればぁ
727ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 09:58:55 ID:???
俺は対向車対策でフード付けてるけど,
路面だけでなく、前も照らしたいとは思う
前の自転車や歩行者を、早期に探知・要撃出来ないからな

上手い方法希望
728ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 10:06:00 ID:???
> L2Dの100lmの周辺光ぐらいあれば標識を見るのに十分

オマイの「周辺光」はスポットの事カヨ。そりゃスポット部分まで庇カットしたら暗くなる罠。w
どうやらスポットを上向きに撃っている様だな。コリャ庇付けても迷惑だな。

一般車道で直接光(漏れ光)ダダ漏れの車が往来したら....orz
ライトのリフの構造と、周辺漏れ光=直接光≒周辺光とスポットの意味を洗い直して鯉。
後、車のヘッドライトの照射特性モナ。
729ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 10:08:27 ID:???
>前も照らしたい

つ フードを外す

フードを付けてるのに前を照らすなんてむりぽ。
車のハイビームみたいなもん。

※前を照らす=光軸上・相手眩しい。
※光軸下=相手平気・手前しか見えない。
730コップ:2007/11/21(水) 13:17:09 ID:???
俺はRB100とQ5の二刀流なんで
近距離用に庇を付け、中距離用をそのままで運用する事にしたよ
庇付けたほうが周辺光は良くなるしな
731ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 13:17:22 ID:???
>>728
常識的にスポットで標識を照らしたら地面が見えないんだが・・・
周辺光とスポットの関係は↓こうだよな?
http://bbs.2ch2.net/angstrom/img/1183891422/0006.PNG
(ついでに庇を作図しといた。こんな作図でも結構疲れたよw)

>>728の言う「漏れ光」は図の直接光を言っている気がする。
直接照らす光が漏れってのは変な気がするが。
732ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 13:28:35 ID:???
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/568.jpg
サブに使ってる606Aとフィルムケース加工のひさし
606Aだと無加工でぴったりサイズ
ひさしは切れっ端で長さを少し延長し両面テープ留め
内側にはアルミテープ貼り貼り

ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/178.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/252.jpg
点灯した様子は例のコレ
両サイドが光るので被視認性はあがるぽい
配光は暗くてわかり辛いけどスポットの少し上がカットされてる

ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/251.jpg
こっちはメインライトの配光
733ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 14:16:01 ID:???
>>712
かっこええ
734ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:18:33 ID:???
l2d用マウンタで、一番コンパクトで軽いのどれ?
735ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:36:17 ID:???
つゴムバンド
736ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:37:35 ID:???
つ強力接着剤
737ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:04:53 ID:???
>734
>474 の中では UNICO が一番コンパクトで軽いんじゃないかな。
738ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:20:21 ID:???
>>731
見えネーヨ。
739ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:27:57 ID:2TgeL/+M
L2Dを明日買いに行こうと思う。CEかQ5か迷う。
誰かお勧め教えておくれ。出来れば理由も。
740ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:31:46 ID:???
>>1から読めばわかる
741ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:32:10 ID:???
>>739
Q5なんて売ってねえよ
742739:2007/11/21(水) 17:34:43 ID:???
>>740
読んだが解らん。

>>741
売り切れって事は人気って解釈でいいのかな?
秋葉と上野探してなければネット販売か。
743ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:37:36 ID:???
Q5のほうが明るいんでしょ Q5でいいと思うよ
744ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:38:43 ID:???
745ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:47:20 ID:???
このスレ、ありがとー

EL-520から、L2D-CEに変えてみたら、明るくなったよ
満足だあ
746ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:50:17 ID:???
川´・_o・)(・o_・`川 ソッカー
747ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:24:02 ID:???
>>712
SUSトレイってどこの100円ショップで売ってるんですか?
748ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:30:36 ID:???
749731:2007/11/21(水) 20:14:40 ID:???
>>738
おろ?直リンはNGなのか、失礼。
http://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1183891422/0006.PNG
750ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:22:58 ID:???
>>749
よっぽど変なリフレクタでない限り、緑の線はありえない。
751ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:24:25 ID:???
オレンジピールならあり得るんじゃないの
752ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 23:37:06 ID:???
実際あるだろ。庇の影が二重にできるのはこれじゃないの?
直接光の影とリフレクタの下半分に反射した分(緑の線の上下逆ね)の影と。
753ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:38:29 ID:???
>>749
標識と歩行者の位置とサイズが変だろ
754ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:47:26 ID:???
>>749
見えたヨ。乙!
庇効果はその図でイイのでは。
庇が無い場合は直接光(青線範囲)を水平以下にしないと迷惑だから、スポットを
極めて手前に下げなければならないと云う事。

漏れは漏れ光=直接光と考えているが、周辺光はスポット周辺を云う場合がある。(曖昧)
OPとスムースリフでは(スポットの)周辺光は..云々...等
755ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 01:17:04 ID:???
>>750,752
緑の線はかなり横(周辺光の外)からリフレクタを見たときに見える光だね。

>>753
俺のLEDは直径30cmぐらいあるんだよw

>>754
庇でカットすれば相手に眩しくない反面、標識や視認性が下がるジレンマ。
車と同様にメインライトはロービームのようにばっさり上をカットして最強の照射、
サブライトで車幅灯のように全面をまぶしくない程度に照らせば理想か。
756ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 01:38:29 ID:???
はるか昔に流行ったリトラクタブルライトみたいに、
庇がモーターでウィーンとかいって上下するようにすればよくね?
車がきたら庇を下げる。
757ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 01:44:57 ID:???
車だと上方への光は見事にカットしてるはずなのに標識光るよね?
やっぱ懐中電灯だと光の絶対量がまだ不足してるんじゃないの?
758ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 01:48:08 ID:???
レフ置換え型のovalコリメータがメジャーになればいいんだよな。
759ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 01:52:12 ID:???
ロリメータ?
760712:2007/11/22(木) 02:04:15 ID:???
>>747
ダイソーの調理用品コーナーにあった。

作る場合は、端面は丹念にやすりがけして、丸くしてあげてくださいね。
先端はスコップの先みたいに丸くしたのですが、プラ製より危険なのはガチ。

上方向への漏れ光を完全に抑えるのは、カナリ長い庇が必要っぽい。
ちなみに庇長さが60mmだと6mより遠くを中心に照らそうとすると漏れ光が上に飛ぶと、CADで出した。
現実、それ以上先まで照らそうと上を向けているので、
ちょっと遠い位置にある、でっかい道路標識には、ライトの光が当たってるのを確認できる。
ちなみに、10m先を照らす時には224mmの庇をつけないと上方向への漏れ光を抑えられない。とCADで・・・

自転車とライトと庇をCADで描いて合体させて遊んでる漏れは変態と。


とりあえず、749のが見えないのが残念・・・
761ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 02:38:03 ID:???
>>760
> とりあえず、749のが見えないのが残念・・・
もしかして2ch専用ビューアで見ようとしてない?
ブラウザで開けば見られるよ。
762ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 07:10:32 ID:???
763ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 07:13:50 ID:???
>>758-759
> レフ置換え型のovalコリメータがメジャーになればいいんだよな。

俺もovaロリメータと読めたorz
764ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 07:19:00 ID:???
>>757
車は上方に対してにもL2Dの175lmの周辺光と同じぐらい照らしているね。
ライトの数やリフレクタの面積が広いから眩しさがかなり緩和されるけど。
765ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 07:51:00 ID:???
周辺光の上端が水平よりちょっと上になるようにしてる。
これなら近距離の歩行者は眩しくなくて、遠距離の標識等はちゃんと見える。
766ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:02:30 ID:MUVRuDdh
自転車通勤で病院の夜勤になったのですが、先輩によると
その病院は首吊りとか、患者さんが亡くなる間際に
幽霊が出たとか、近くの墓場から、ゆらゆらと魂が立ちのぼったりとか
事件が頻発しているそうです。

自転車通勤にも使えて、病院の強力な亡霊にも対応できるような
ライトのお勧めはないでしょうか。夜の見回りで背筋が凍りそうな
思いをしそうで深刻なんです。
767ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:04:44 ID:???
いい流れが台無しだ
768766:2007/11/22(木) 08:08:14 ID:???
>767

ああごめんなさい。昨日からヤフオクなどでライトを
探してるんですけど、種類がありすぎてどれがいいか
さっぱりわからんのです。で、ここで聞いたらいいかなと
思いました。KYだったかもしれませんが、ほんま深刻なんです。
助けてください。
769ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:32:22 ID:???
>>768
マグライト2C
770ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:33:44 ID:???
>>1から読めばわかる
771ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:41:30 ID:???
>>768
マグライト6D+トンファーグリップ
772 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/22(木) 08:44:03 ID:Zqjq8XHx
     ●
     目
   ..-──- 、
  ▲       ヽ  , - ´~~` -、
  /   ●   ● | \ 天晴 /
  |    ( _●_)  ミ   ヾア
 彡、   |∪|  、`\ノつ
/ __  ヽノ /´ヽ  ノ
(___)   /

773ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:55:55 ID:???
やっちまった
L2D Premium RB100 買おうとして、間違って RB80 を買ってしまった。
RB100って今どこも売り切れなんだね。
失敗したと思って CE (P4) を買い直したんだが、スポット光が強過ぎで
むしろRB80の方が走りやすかった orz
余った L2D CE どうしよう
774ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:24:52 ID:???
775ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:36:18 ID:???
■L2Dの種類
・L2D CE   LEDにCree社製7090 XR-Eを搭載。BINは不定。135lm。
・L2D RB   LEDにLumileds社製Rebelを搭載。BINは不定。135lm。

■リフレクタ等の予備知識
・BIN      LEDの明るさや色を示す記号、平たく言えばランク。詳しくはぐぐれ。
776ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:37:27 ID:???
>773
ご愁傷様。Luxeon でも REBEL (80/100) は別もんだぞ
RB(RB80) は CE P4 より後発で公称最大ルーメンもちょっと上の140ルーメン。
ttp://www.fenixlight.com/flashlight/fenixl2d.htm
RB100 無くなって困ってる人は、スポット光にこだわらなければ
ランタイムもいい RB80 もお薦め。純粋なLEDの比較にはなっていないが、↓見ると
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?p=2226371
明るさ: CE Q5 > RB100 > RB80 > CE P4
ランタイム: CE RB100 > RB80 ≒ CE P4 > CE Q5
1AAだとREBELとCREEのランタイムの違いがより顕著になる。
777ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:41:15 ID:???
同じ電池で実際にL2D無印とL2DQ5のランタイム比べた人、書き込みきぼん
778ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:45:18 ID:???
Q5のランタ短い説は、無印持っててQ5買い足せない貧乏人が悔し紛れに流してるガセ情報です。
実際はフェニの仕様どおりで差はありません。今から買うならRB100かQ5の2択です。
779ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:47:44 ID:???
不良在庫を処分したい業者さんの可能性もw
780ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:47:45 ID:???
>>775
>BINは不定。
この表現は初心者にはどうも違和感が。

>・BIN      LEDの明るさや色を示す記号、平たく言えばランク。詳しくはぐぐれ。
これ採用。
えっとそろそろver3をまとめるかな。
781ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:57:29 ID:???
>773
ttp://blog.livedoor.jp/jitensya_biyori/archives/50996297.html
CE持ってるならREBEL買う必要はないと思うが、
今どちらか一本なら(同じ値段のLEDから選ぶなら)CREEよりREBELを薦める。
>778
↑776でCPFの中の人の測定でも21分の差が出ているのだが。
>780
CPFの以下のレビューはテンプレに入れておいた方がいいのでは?
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?p=2226371
Fenix L2D Q5 vs R100, R80, Q2, P4 Comparison Review: RUNTIMES+
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?p=2226371
Fenix Rebel vs Cree: L1D/L1T/P2D OUTPUT, RUNTIMES, BEAMSHOTS!
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=175758
Ultrafire C3 Multi-stage vs Single-stage (14500/3AA ADDED): RUNTIMES, pics!
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=178942
782ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 10:11:50 ID:???
>>781
Q5の方がランタイム長い人もいるなw

jirik_czはRBで2:10、Q5で2:20-2:25。

Today I've made runtime test of L2D Q5 on turbo and I'm very surprised.
I measured 2:25 on full brightness. So I've made a second test with
another pair of batteries and the result is 2:20. Both tests done with sanyo 2700mAh.
It looks like not all Q5s have high Vf :-D
783ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 10:17:13 ID:???
ほんとだ
L2D Q5はVF高めのと低めのが混じってるってことか?
こんなに差があっていいのか・・・
784ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 10:29:50 ID:???
初期のQ5にはVf4V近い糞固体が混ざっていたらしい
最近のは大丈夫かな?
785テンプレ案1ver3:2007/11/22(木) 10:56:59 ID:???
訂正箇所はL2Dの種類のあたり。

■定番ライト FENIX L2D
 LEDフラッシュライトでは一番明るい自転車向き定番ライト。スポットが広く周辺光もたっぷり。
 約7000円。ランタイムは2時間前後。単三電池2本使用(2AAと呼ぶ)。エネループ使用可で扱いやすい。
 リアル店舗での扱いは少ないので海外または国内通販にて入手。

■L2Dの種類
搭載されるLEDによっていくつか種類あり。ランタイムはいずれも最大光度で公称2.4時間。
・L2D CE   135lm。LEDにCree社製7090 XR-Eを搭載。LEDのBIN(分類)からP3やP4とも呼ばれる。
・L2D RB   135lm。LEDにLumileds社製Rebelを搭載。LEDのBIN(分類)は不定。
・L2D RB100 175lm。LEDにLumileds社製Rebel Premium100を搭載。
・L2D CE Q5. 180lm。LEDにCree社製7090 XR-E Q5を搭載。ランタイムが少し短いとの報告あり。

■定番通販サイト
・FENIX-Store. http://fenix-store.com/     米国FENIX直販サイト。最新のを手に入れるならここ。
・DX        http://www.dealextreme.com/ 米国通販サイト。送料も手数料も無料。
・ホルキン    http://www.holkin.com/      国内通販サイト。国内なので安心だが入荷が遅い?
786テンプレ案2ver3:2007/11/22(木) 11:00:01 ID:???
頻出用語の予備知識を新設。

■リフレクタ等の予備知識
・スムースリフレクタ     スポットと周辺光の境目がくっきり。多少照射ムラが出ることも。
・オレンジピールリフレクタ スポットから周辺光にかけてなだらかに光量が低下。自転車用に使いやすい。(OPと略される)
・テクスチャードリフレクタ  オレンジピールリフレクタの別称。同じ物。
・コリメーターレンズ     界面反射を利用したレンズ。一般に集光に優れるが周辺光が不足気味。

■頻出用語の予備知識
・ランタイム  一定の明るさを保つ点等時間。キャットアイ等の点等時間は消えるまでのため別物注意。
・モディファイ 改造のこと。略してMODと呼ばれる。
・BIN      LEDの明るさや色を示す分類記号。平たく言えばランク。
・庇(ひさし)  幻惑防止のためのカバー。必要と思ったら自作汁。賛否両論あり。

■電池の予備知識
・単三乾電池 1本は1AA、2本は2AAと呼ばれる。大きさ、コスト、入手性などバランスが良い。
・単四乾電池 1本は1AAA、3本は3AAAと呼ばれる。3AAAはLED1Wクラスのホムセンライトに多い。
・CR123A.   リチウムイオン電池。容量が大きく小さく軽いが600円と高価。
・充電池    過充電や過放電厳禁。特にリチウムイオン電池は最悪破裂するので取り扱い注意。
・エネループ. 乾電池型充電池の定番。サンヨー製。非常に扱いやすい特性を持つ。
・16340.     CR123Aとほぼ同形の充電式リチウムイオン電池。3Vと3.6Vの2種類あり。
・18650.     CR123A×2本とほぼ同形の充電式リチウムイオン電池。3.6Vのみ?

■定番充電器
・キムラタン QEC-F20   約3700円 1本ずつ個別管理。ファン内蔵のためうるさい。
・ソニー BCG-34HRME4 約3400円 1本ずつ個別管理。リフレッシュ機能、液晶モニター搭載。
・パナソニック BQ-391.  約2900円 1本ずつ個別管理。
・DSD 18650 CR123A 用
787ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:11:33 ID:???
>785
L2D RB は公式ページでは140lm になってる
fenix-store では商品名が RB80 となってるので bin は Rebel 80 ではないかと。
788ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:17:03 ID:???
>>787
指摘さんくす。じゃこれでどう?

■L2Dの種類
搭載されるLEDによっていくつか種類あり。ランタイムはいずれも最大光度で公称2.4時間。
・L2D CE   135lm。LEDにCree社製7090 XR-Eを搭載。LEDのBIN(分類)からP3やP4とも呼ばれる。
・L2D RB80  140lm。LEDにLumileds社製Luxeon Rebel Premium80を搭載。
・L2D RB100 175lm。LEDにLumileds社製Luxeon Rebel Premium100を搭載。
・L2D CE Q5. 180lm。LEDにCree社製7090 XR-E Q5を搭載。ランタイムが少し短いとの報告あり。
789ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:19:03 ID:???
エネループって純正充電器より他の充電器の方がいいの?
790ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:25:20 ID:???
>788
Premium は bin名 には入らないような(それでいくとQ5にも入ってしまう)
要は量産のbinじゃないという意味だと思うので
単に Luxeon REBEL 100 と Luxeon REBEL 80 で十分じゃないかと。
791ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:40:41 ID:???
>>790
そうなの?じゃLuxeon REBEL 80で。
やっぱ初心者にはわからんことが多いわぁ。
792テンプレ案1ver4:2007/11/22(木) 12:11:27 ID:???
たぶん最終案?うざいかもだけど許してね。

■定番ライト FENIX L2D
 LEDフラッシュライトでは一番明るい自転車向き定番ライト。スポットが広く周辺光もたっぷり。
 約7000円。ランタイムは2時間前後。単三電池2本使用(2AAと呼ぶ)。エネループ使用可で扱いやすい。
 リアル店舗での扱いは少ないので海外または国内通販にて入手。

■L2Dの種類
搭載されるLEDによっていくつか種類あり。ランタイムはいずれも最大光度で公称2.4時間。
・L2D CE   135lm。LEDにCree社製7090 XR-Eを搭載。LEDのBIN(分類)からP3やP4とも呼ばれる。
・L2D RB80  140lm。LEDにLumileds社製Luxeon Rebel 80を搭載。
・L2D RB100 175lm。LEDにLumileds社製Luxeon Rebel Premium100を搭載。
・L2D CE Q5 180lm。LEDにCree社製7090 XR-E Q5を搭載。ランタイムが少し短いとの報告あり。

■定番通販サイト
・FENIX-Store. http://fenix-store.com/     米国FENIX直販サイト。最新のを手に入れるならここ。
・DX        http://www.dealextreme.com/ 米国通販サイト。送料も手数料も無料。
・ホルキン.    http://www.holkin.com/     国内通販サイト。国内なので安心だが入荷が遅い?
793ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 12:19:35 ID:???
あとは>>474のL2D固定方法もテンプレに入れて欲しいかな。
細かい事だけど>>474の2行目がFEXIX→FENIXだね。
794ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 13:18:19 ID:???
僕のQ5はRB100よりくらいからね テンプレ入れといてね ふふっ
795ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 13:44:28 ID:???
Q5 低vf当たりの奴もいるのか。
ってか、初期P3/P4の頃のダークメロン騒ぎといい、すぐに飛びつくと
ロクな事がない。

といいつつも、RB120とかR4とか出たら、また買うんだろうがw
796ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 13:52:03 ID:???
低Vfのは暗いんだよ多分
797ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 14:06:19 ID:???
>>796
798ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 14:09:04 ID:???
半透明のちょっと厚めのファイルの切れ端で庇を作ってみた。
長方形で10cm×5cmに切って、端の3cm程に4つ穴を開けてタイラップでL2Dに固着。
>>696 と一緒で自分を照らして眩しい。視認性は抜群だけど・・・
黒いファイルで作り直したら具合よくなった。簡単でいいよ。
庇部分は7cmあると下側からくるダークリング?の辺りの光もカットできる。

>>749 の緑の光は赤(スポット)と青の間に反射している光と考えると、有る。
ガムテで上半分を隠しても上に伸びる光は下から反射して有る。無印スムースだと良くわかる。
気にするほどの光じゃないから、あえて飛ばして視認性upしてもいいのかね。そうすれば庇は5cmも有れば十分だね

RB100のシッコ色欲しい
799ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 14:12:46 ID:???
>>798
つ 黄色セロファン
800ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 14:13:48 ID:vBjnP8Mc
>>799
わざわざ暗くしてどうする?
801ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 14:17:27 ID:???
>>796-797
光束は電流値なので明るさは同じ。

L2Dのように定電流ドライブの場合、Vfの高いほうが消費電力(V*I)が大きいためランタイムが短くなるが、明るさは同じ。
抵抗制御や定電圧ドライブの場合はVfが高いほど電流が減るので、Vfの高い個体ほど暗くなりランタイムが長くなる。
802ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 15:55:26 ID:???
テンプレに今後の展望もあると選びやすいかも。

CREE R4 130lm@350mA
ttp://www.ledsmagazine.com/news/4/6/37
Luxeon Rebel のロードマップは良く分からない
Luxeon Rebel は現状未定?RB120 のソースキボン
803ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:03:41 ID:???
RB100だけど、先週名古屋のミリタリーショップの通販で買ったよ。
送料を含めると8000円少々掛かるが、どうしても欲しい人は調べてみたら?
804ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:16:25 ID:???
>792
・DX        http://www.dealextreme.com/ 米国通販サイト。
誰も指摘しないけど、DXは香港。
805ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:29:24 ID:???
>>804
もしかして香港かなぁと思ってたらやっぱりそうなのね…
もしかしてFENIXも香港の会社?
806ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:41:41 ID:???
中国
807ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:48:50 ID:???
>>804 指摘まだ忘れてない?
808 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/22(木) 20:49:57 ID:m70KCcW5
809ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 21:39:44 ID:???
>>757
亀レスだが、車は水平以上を単純に一律カットしていない。
対向車側はドライバー視線でも極力眩しくない様、歩道側は若干上げ気味に
フレネルレンズのパターンで工夫している。
810ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:02:10 ID:???
よく言われる \__\__ の配光か?

あと普通はフレネルレンズとはいわないし、そうなってもいない
単なる散光目的のレンズカットでしょ

優秀なプロジェクタランプだとホントにスパッときれいにカットされるよ
811ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:30:38 ID:???
>805
fenixはアメリカ(アトランタ)
812ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:38:43 ID:???
>>809
標識の反射と斜めにカットしているのは全然関係ないよ。
カットしているのはあくまで水平以下。右や上の標識も読めるでしょ?
ヘッドライトの漏れ光でもL2Dの周辺と同じぐらい照らしているよ。
813ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:42:06 ID:???
・L2D CE   135lm。
・L2D RB80  140lm。
・L2D RB100 175lm。
・L2D CE Q5 180lm。
・HL-EL610   280lm。
814ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:43:41 ID:???
Fenix = 中国
Fenix Store = 米国
815ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:51:03 ID:???
>>813
280lm?どっから出てきた数字?
816ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:54:27 ID:???
140×2
817ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:57:34 ID:vBjnP8Mc
妄想しかないだろw
実際はL2Dみたいなクズにだって劣ってるし。
818ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:59:32 ID:???
あらまぁ
819ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:03:39 ID:???
よーし、パパもDXでフェニックス買っちゃうぞ〜
820ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:03:41 ID:???
EL610ってLED1W×2灯だよね
60lm×2=120lmぐらい?
821ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:08:34 ID:???
>>820
そこまであるんかね?
45lm(L2S相当)×2位なんじゃね?
822ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:11:39 ID:???
>>813
サイクルモードで520の約四倍がEL600
その2倍で約8倍の性能
つまりは、50×8で、400lmでないの?
823ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:15:43 ID:???
すげえ HID並だ
824ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:35:36 ID:???
だからLEDの数が2倍になったからって光束が2倍になるわけないだろ。
√2倍になることも知らない低脳か?
825ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:38:12 ID:???
>>822
1wLEDってどうせLuxeonだろ
2個がけでせいぜい100Lm出てりゃ御の字だろ
826ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:42:02 ID:???
L2DってW数の明るさで言うと6W相当ぐらいだよね?
実際に流れている電力でも3Wぐらいかな。
1W×2灯でL2D以上はちょっと期待できないよね。
827ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:43:41 ID:???
>>824
ルーメンの計算はルート倍なの?
じゃ180lmのL2D×2灯は約250lm?
4灯で2倍の360lmって計算で桶?
828ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:50:08 ID:???
計算でルーメンが求められるわけ無いだろw
それに配光を無視して数字だけ見ても意味がない。
頭悪い会話はほどほどにな。
829ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:51:43 ID:???
ランタイム短いけど、
1Wか?
830ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 00:14:18 ID:???
>>824
それは見た目の明るさです。
831ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 00:22:56 ID:???
EL-610はそんなに明るいのか。
832ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 00:28:57 ID:???
同じライトを2個使うと、光束は2倍。
2個のライトで同じ方向を照らすと、光度は2倍。照らされた場所の照度も2倍。
同じライトを何個使おうが、輝度は変わらない。

照度が2倍になると、見た目の明るさは√2倍。
833ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 00:47:43 ID:???
834ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 04:51:26 ID:???
おーい、だれかまたカメラのレンズの絞り値の話をしてくれw
835ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 08:29:07 ID:???
この時期そんなに夜中に走らないので
春先に買えばいい。そんときにはさらに高性能LEDでる。
RB100も旧型になってる

LEDもCPU並の商品サイクルなんだな
836ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 08:49:05 ID:???
>>835
俺は逆だな、冬は日が短くてライト必須になる。
東京では日の入りが午後4時30分ぐらい、天候悪いとさらに早くなるね。
837ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 08:52:37 ID:???
>>836
南半球在住の人かもしれない。
838ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 10:22:59 ID:???
俺も、遅くとも18時は帰宅するこの季節なのでそう明るいライトはいらんわ。
夏場に夜中に走るとき、出先の山や海辺でL2Dは重宝する。
839ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 10:25:22 ID:???
どういうこと?
840ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 10:28:51 ID:???
微妙におかしい文章書くのってある意味才能だよね。
841ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 10:58:56 ID:???
いまの時季、18時頃は真っ暗なんだが・・・
842ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:03:37 ID:???
真っ暗だから明るいライトが欲しいっていうのならわかるが、明るいライトはいらんわ
というのが意味不明
843ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:33:39 ID:???
そうまで明るいライトを求める必要ってのもわからんけどな
お前ら、よっぽど田舎に住んでるのか?市街地を走るのにそんなライトいらないけど。

俺は隣の家まで500メーターの田舎住みなんでL2D2灯だけど。
844ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 12:21:30 ID:???
必要なら買えばいいし
不要なら買わなければいいし
845563:2007/11/23(金) 12:29:37 ID:???
結局Q5いくならとP3D Q5買いますた。
モレのQ5は良いのか悪いのか黄色気味ですた。
微妙に黄色(中心部)-ダークスポット-白色(周辺光)−黄色(外周部)
プロジェクター用スクリーン黒縁にて確認。
RCR123はUltraFire3V(800mAh)とプロテクト付き3.6V(880mAh)共に問題なし。
3.6Vプロテクト付き長いのでギリギリピッタリ。調光切り替えも問題なし。
電圧下がるとフリッカ(超高速点滅)はアリガタイ機能かもv
ランタイムはバッテリがこなれたら計ってみます。
熱は熱過ぎないカイロ程度。

846ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 12:41:44 ID:???
なるべく明るいライトで被視認性上げておかないと、右左折の車両が目の前に
強引に割り込んでくる。
HIDでも原付程度くらいにに認識されて割り込まれたりもする。
847ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 13:30:04 ID:???
右左折の車両が車線変更したり曲がる方向に寄るのは普通
848ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 13:35:41 ID:???
そういう問題ではない。
849ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 13:44:48 ID:???
訂正、走行中に側道からの合流時等の目前での飛び出し。
850ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 13:48:51 ID:???
ライト見るどころか車やバイクの音がしないから曲がっちゃえみたいな感じの奴もいるから気をつけろ
851ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 14:03:30 ID:???
車と張り合ったって勝てるわけないんだから諦めて止まればいいじゃない
852ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:01:41 ID:???
某所2個1パック100円のCR123A買ってみた。
日本製で中国梱包とある。
品名:CR123APCD2U 3V
商品企画開発センター(住所、連絡先等)と警告文が記載されているだけ。
使用推奨期限:09-2007

通勤用の安3Wので使ってみる予定。
100均の電池よりは使えるはずだw
853ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 15:52:41 ID:???
DXに届いた商品壊れてたぞ、交換してくれと申し出たんだが、
むこうからの返事が「次の注文ない?一緒に送るよ」だった。
商品は安アタッチメントなんで返送とも言われない、送料の方がたかいんじゃね?
という代物。
これってDXだと普通?

無駄遣いさせる気かゴルァではなく、それなら何か注文しようかなと
思ってしまう俺は小心者。
こっちのライトもいいかなぁとか考えてしまうよ。
DXの売り上げ倍増作戦か?
854 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/23(金) 17:54:57 ID:OZA2eDYI
DOP−011MGを見つけたので買ってみた。そこそこの明るさだった。
855ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 18:20:03 ID:???
RB100使ってるけど通学で駅の東の同和地区通る時の
ママチャリの飛び出しが明らかに減ったよ
856ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 18:29:55 ID:XQGQS4hY
>>853
日本語でおk
857ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 18:53:45 ID:???
>>852
期限切れで投げ売りかw
858ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 19:18:39 ID:???
>>851
自転車に気づかず左折する車と張り合いたくないからこそ明るいライトが必要なんだってw
859ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 19:48:56 ID:???
懐中電灯をいくら明るくしても無駄。
LED安全ベストなどを着用すべき。
860ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:09:10 ID:???
君がそれを着て走ればいいと思うよ。誰も止めないよ。
861ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:19:42 ID:???
>853
俺もそんな返信がきて、注文してみたら
じゃあ、おかしかった品物を送ってね!できるだけ安い手段で!
って言われた
おいw 話が違うぞと
おかげでライトが1本増えたわ
862ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:22:26 ID:???
>>860
お前みたいに安全意識に欠けるDQNが多いから事故が起こる
863ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:25:36 ID:???
>>852
>>某所2個1パック100円のCR123A買ってみた。

わたすも欲しいす。どこだべか。
864ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:29:41 ID:???
>>862
恥知らずにはかなわないよ。
865ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:41:11 ID:RQalkKYs
現場なんかの安全帯着てる人、たまに見かけるなぁ。
アレはマジ目立って良いよ。 ツーキニストにオヌヌメ。
俺も検討中だが、どこで売ってるんだろう。 作業着屋とかかね?
866ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:56:19 ID:???
ホームセンター、ワークショップ、ダイソーなど。
けど現場用のやつは重い
ダイソーの反射タスキだけでもだいぶちがうよ。
867ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:07:13 ID:???
陸上競技、って言うかランニング用の反射タスキとか反射ビブスみたいなのもある
868ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:16:05 ID:RQalkKYs
>>866-867
サンクス。
ダイソーなんかでも売ってるんだ。 明日早速調達に行ってきます。

先日事故って以来、見た目や重さよりも安全が大事だなぁと痛感している。
869ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:33:02 ID:???
病気するとわかる健康のありがたさ
事故するとわかる安全のありがたさ
できる範囲でやっぱ防衛しなきゃね…
870ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:16:18 ID:???
他人を信じちゃだめよ
皆が優良ドライバーじゃないのだよ
自分以外は全て敵だと疑って警戒してるくらいが丁度いい
871ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:28:54 ID:???
自分を照らすライトを付ければ視認性が格段にアップして
安全性が向上する事はわかっている。

そう、わかっている。


・・・だが、安全より大事な物もあるんだ。
872ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:08:48 ID:???
>>871
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
873ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:27:45 ID:???
これってどうよ。
http://extreme-geek.blogspot.com/2006/11/fire-starter-flashlight.html
紙が燃え上がるぐらいだから、かじかんだ手を温めるのにも使えるぞ。
しかし、何分持つのか・・・。
874ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:54:27 ID:???
>>873
すげぇなwそんなもん前照灯にしたら相手が失明しかねないぞw
1.2VNiMH12セル使用か。なんか真似したくなったけど怖いな。
875ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:00:05 ID:???
話は変わるが、エネループカイロ買ってみたんだが、夜釣りだと使用可能時間が足りないし、
自転車乗るときにカイロはいらないから使い道が無くなった。
ホッカイロでいいや。有害物質出る訳でもないし
876ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:04:11 ID:???
>>873
ハロゲン55Wクラスは手をかざすとけっこう温いぞw
877ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:15:58 ID:???
>>875
ハクキンカイロ最強伝説
878ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:16:35 ID:???
オクで多数出品されてる CREE-P4 ってのを搭載したライトって
明るいのかな? P1DやL2Dを買おうと思ってるんだけど、同じくらいの
明るさなら安いからこっちでもいいかなと。誰か買った人いない?
879ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:17:10 ID:???
最近右ウェストに自作のディフューザーとりつけたライトをぶら下げて走るようになったんだけど
これのおかげか車道を走っても妙に接近した追い越し車が無くなった。
シートピラーに猫目反射板もついてるし無接触ダイナモで常時点滅してるバックライトもあるんだけど
やっぱ目立たないとダメなんだなーと実感。

歩道だとあんまり役に立たないから時には肩にぶら下げて前から見えるようにしたり。
サイコンも照らせて一石二鳥。

>>875
身体は動かしてるから暖かいんだけど指先だけ温めたいことがあるね。
そういうときにON・OFFできる充電池式カイロは悪くないんじゃなかろか。
懐に入れとけば暖まるまでのタイムラグも少ないだろうし。
880ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:18:22 ID:???
>>878
CREE P4だけでわかるわけないだろ。
>>1から読めば解決するよ。
881ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 00:46:04 ID:???
882ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 08:07:58 ID:???
>>880

いや、全部読んだんですけどね。というか、商品にも「CREE P4搭載で140ルーメン」と書かれてるのですが、
それが本当にその明るさなのかな?と思って。FENIXとか一流製品じゃなくて俗に言うバッタモンみたいなんですが、
それでも「CREE P4を搭載してるのなら全部同じ」と考えていいのかな?
883ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 08:32:21 ID:???
昇圧回路の差がライトの明るさやランタイムを左右する
で、現状もっとも使いやすい製品がフe (ry
884ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 08:38:24 ID:???
UltraFire でほとんどの人は満足してなにも困ってないけどな

フェ(ry は高いから売れなくて工作員が大量発生…

悪いモノじゃないかもしれんが C/P は悪い
885テンプレ案3:2007/11/24(土) 09:40:15 ID:???
実はテンプレ案をもう1個作ってたんだ。
一編に書き込むと修正が大変かなと時間差攻撃。

■主要ブランド寸評
・FENIX   ご存知L2Dのブランド。最新LEDへの対応が早い。
・UltraFire  中華ライトと呼ばれ安価。けっこう使える性能。C2・C3・C5・C8などが代表的。
・SuperFire 中華ライトと呼ばれ安価。ホムセンで入手容易。ランタイム重視で暗く大きく重い。
・GENTOS  ホムセンで入手容易。性能はそれなり。Super Jupinaは超スポット配光のため自転車には不向き。
・ELPA    OHM社のブランド。ホムセンで入手容易。性能はそれなり。DOP-011は案外使える。
・Sure Fire アメリカ製。仕上げ等が高品質なブランド品。高価だが明るさはいまいち。
・MAGLITE アメリカ製。仕上げ等が高品質なブランド品。明るさはいまいち。

■その他ライト寸評
・UltraFire C2     $22.23   CR123A×2本/18650 準定番。CREE搭載。スポットが強くL2Dと組み合わせる使い方も。
・UltraFire C5     $21.63   CR123A×1本/2AA  CREE搭載。寸評募集
・UltraFire WF-606A $20.30   CR123A×1本/2AA  CREE P4搭載。寸評募集
・UltraFire C3     $20.69   1AA/2AA CREE搭載。外観はL2Dそっくり。寸評募集
・UltraFire C8     $18.43   1AA/2AA CREE P4搭載。寸評募集
・SuperFire SF-302X 約4000円 単2×2本 ランタイム重視で暗く大きく重い。
・SuperFire SF-503X 約5000円 単2×3本 LED5Wだがランタイム重視で暗く大きく重い。
・ELPA DOP-011    約2000円 2AA    案外使えるらしい。
・GENTOS GTR-032T 約2000円 2AA    寸評募集
・ミニマグライト LED  約4800円 2AA    寸評募集
886ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 09:56:00 ID:???
>>884
テンプレ案作者だが自分はUltraFire WF-606A。FENIX工作員じゃないよ。
L2Dを持ってないため比較できず606Aの寸評が書けない。
606AもP4だったら130〜140lmぐらいあるんだろうか?
887ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 10:01:17 ID:???
適当なことが大杉で見てる方が恥ずかしくなる
888ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 10:42:50 ID:???
>>887
初心者ですまそ。できたら訂正箇所指摘して。
889ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 13:51:51 ID:???
ELPAは朝日電器でしょ
DOP-011はもう作ってないので
在庫かぎり
890ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 13:57:32 ID:???
SuperFireは中国製かもしれないが中華ライトじゃなくて、GENTOS(サンジェルマン)の商品名。
UltraFire WF-606Aの電源は2AA/CR2。
UltraFire C3は基本的には2AA用の延長チューブは付いてないから勘違いする人が出るかも。
あとMAGLITEなんて載せなくていいんじゃない?
891ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:02:34 ID:???
あとUltraFire C8はC2みたいな仕様だよ。
892ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:17:04 ID:???
C3はモードがないL1D CEと大体同じ明るさ。
893ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:37:00 ID:rntlyR2G
SuperFireは中国の工場で大量生産されてますw
894ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:56:59 ID:???
バーエンド内蔵の車幅灯は欲しいな。特に車道で幅広バーの時、夜間危ない。

コーナリングランプ内蔵、夜間はポジションインジケータが光るSTIレバーとか。

シマノがCATEYEを買収、ライトにもコンポーネントの概念を導入

なんてないか。
ないな。
895ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:04:35 ID:???
信号待ちで、ライトの調整をしていたら、うっかり落下
これだけで、L2D CEが逝ってしまいました
Q5買ってきたけど、落とすのが怖くて、使うのを
ちょっと躊躇ぎみ
896ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:06:12 ID:???
>>895
30キロ程度で走行中にブラケットごと落下して転がりまわったけど
うちのCEはちょっと傷がいったくらいで元気だけどな
897ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:56:25 ID:YxwXZu4I
surefireって全般に、落としても壊れにくい物なんですかね?
898ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:31:48 ID:???
UltraFire C5ってランタイムどのくらいかな?(CR123で) ググっても一軒も出てこない・・・
899ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:44:38 ID:???
>バーエンド内蔵の車幅灯は欲しいな。
見たことあるんだけど、自作品だったのかな?
ロードバイクのドロップハンドルで、バーエンドから赤色LEDが点滅してた。

と思って調べてみたら、あった。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89+led&num=50

デザインがいまいちなのもあるけど、TREKが作ってるのもあるのね。
900ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:47:43 ID:???
901ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:08:24 ID:???
>>894
幅広バーということは、フラットバーとかライザーバーということでよろしいか?
それだったらKNOGのがあるよ。
http://www.diatechproducts.com/KNOG/KNOG-LIGHTS.html
のTADPOLE BAR END LIGHT
他にもあるけど、これは前に白、後ろに赤と1個で2役なのでおすすめ。

ドロップ用だったら赤の後ろ向きのみになるけどDIXNAとかVELOからドロップエンドライトというのが出てる。
品は同じみたい。
902ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:21:59 ID:???
先を越された!
KNOGの商品、使用例がこちら。
http://item.rakuten.co.jp/qbei/kg-tadpole/
903ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:42:40 ID:???
>>897
日本語でおk
904ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:55:16 ID:???
>>902
いや別に競争しなくていいでしょ。

ちなみにハンドルバーによっては使用できない場合もあります。
内径が大きい分には薄いゴムシートをかませたり、ビニールテープで嵩増しして対応できますが、
本体のハンドル内に入る部分の樹脂より小さかったり短かったりすると取り付けできない。
カーボンバーでエンドにアルミの補強が入っているものがそうでした。
あと駐輪していると隣で出し入れする自転車に接触されて勝手にスイッチが入ることもあるので注意してくだされ。
905ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:07:45 ID:???
>>901>>902

ありがと。

906ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:17:02 ID:???
車幅灯って考えてみればLEDのキーライトみたいな小さいライトを2つ、
袖のとこにぶら下げるかハンドルホーンに付けておけばいいわけだよな。
常時点灯できるキーライトなら百均でも売ってるし
2000円もするバーエンドライトなんて用意しなくても実現できそう。
907ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:34:07 ID:???
>>901
前は白でなく、黒だったんだが2個セットで同じぐらいの値段だった。
片方無くしたり、壊れたとき1個づつ買えるのはいいが、なぜ2個と同じ値段になるんだ。
908 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/24(土) 21:41:30 ID:g4BeGM9W
909ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:43:50 ID:???
>>907
言いたいことはわかる、俺もそう思う。
しかし物の値段は材料費だけではないんだ
910ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:59:25 ID:???
>885,891
たぶん 885 でいいたかったのは Ultrafire じゃない
DX の C-8(2AA タイプ調光つき)でしょう

Ultrafire C8 は最近でて >891 の通り

必要な修正をした上で >885 みたいなリストはあると
ふらっと来た人のためになるとおもうよ
(毎度の宗教戦争は張らなくてもどうせ繰り返されるんで
とりあえずテンプレ風に入れておいて損はないとおもう)
911ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:03:05 ID:???
>>906
だったら工事現場のポールについてる点滅ライトをバーエンドにぶっさせばよくね?
912ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:05:56 ID:???
>>885
間違いが多すぎるとの指摘だったので調べなおしてみた。
よくわからんのは削除したので必要なら追加よろ。

■主要ブランド寸評
・FENIX   ご存知L2Dの定番ブランド。最新LEDへの対応が早い。
・UltraFire  準定番ブランド。安価だがかなり使える。C2・C3・WF-606Aなどが代表的。
・GENTOS  サンジェルマン社の総合ブランド名。ホムセンで入手容易。性能はそれなり。
           SuperFireシリーズ   ランタイム重視で暗く大きく重い。
           SuperJupinaシリーズ 超スポット配光のため自転車には不向き。
           GTRシリーズ、PATRIOシリーズ他 手軽な小型ライト。前照灯には力不足。
・ELPA    朝日電器社のブランド。ホムセンで入手容易。性能はそれなり。DOP-011は案外使える。
・Sure Fire 仕上げ等が高品質なブランド品。高価だが明るさはいまいち。
・MAGLITE アウトドア派のブランド品。明るさはいまいち。

■その他ライト寸評
・UltraFire C2     $22.23   CR123A×2本/18650 準定番。CREE搭載。スポットが強くL2Dと組み合わせる使い方も。
・UltraFire C3     $20.69   1AA/14500 CREE P4搭載。Extensionを使えば2AAも使用可能。寸評募集
・UltraFire WF-606A $20.30   2AA/CR2×1本  CREE P4搭載。寸評募集
・SuperFire SF-302X 約3200円 単2×2本 ランタイム重視で暗く大きく重い。
・SuperFire SF-503X 約4200円 単2×3本 LED5Wだがランタイム重視で暗く大きく重い。
・ELPA DOP-011    約2000円 2AA    案外使えるらしいが在庫限り。
・ミニマグライト LED  約3800円 2AA    寸評募集
913ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:11:33 ID:???
それとこのスレでよく言われる中華ライトってつまりどのブランド?
もしかしてFENIX含めてほとんどが中華製?
だったらわざわざ中華ライトって呼ぶのはなぜ?
914ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:13:12 ID:???
C3をこないだポチったばかりで寸評までは書けないんだが…

>>912
> ・UltraFire C3     $20.69   1AA/14500 CREE P4搭載。Extensionを使えば2AAも使用可能。寸評募集
2AA運用でも明るさは変わらず、ランタイムが伸びるのみ

C3でも充分満足できて夜のCRにわざわざ出かけて明るさに感激してるが、
L2Dなんか買うと失禁するぐらい明るい?
915ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:41:19 ID:???
>914
ちょっとオーバーに言えばC3の中心の一番明るい部分がL2Dの周辺光って感じかな・・・
916ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:41:21 ID:???
ランタイムが伸びるのみなのは、昇圧してるからかな?
昇圧回路でLEDへの供給電圧を一定に保っているから、
元の電圧が1AAでも2AAでも、LEDへの供給電圧は同じで。
917ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 23:52:23 ID:???
>>915
いくらなんでもそれはオーバー杉
918ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:00:43 ID:???
ママチャリだとハンドルにつけるとカゴが邪魔なんだが、何かいい方法ないかな?
919ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:05:08 ID:???
カゴのサイドやフロント部分に付けたらどうよ?
920ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:06:24 ID:???
>>918
カゴの下つか裏側にU字ボルトまたはタイラップで固定がいいよ。
角度調整はゴムか何か挟んで試行錯誤。スイッチは少しオンオフしにくいけどね。
921ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:14:38 ID:???
>915 が C3 を知らずに L2D を買ってしまって
悔しがってるということはよく分かった
922852:2007/11/25(日) 00:27:25 ID:???
>>857
見切り品なんだけども"お一人様100パックまで購入可能"になっているけど
どんだけ在庫しているんだと・・・。

>>863
Э月うさうさ

ところで、リチウム電池って経年劣化はどれくらいなんだろう?
923ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:56:54 ID:???
安いのはいいんだが、シュアとかに使う気にはなれんwww
924ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 01:24:32 ID:???
UltraFire C3とL2Dは比較にならんだろ。
C3を14500で使うというならわかるが。
925ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 04:05:58 ID:???
926ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 08:02:02 ID:???
http://chubu-plot.com/fenix/p2d-cepq5/



http://chubu-plot.com/fenix/p1d-cepq5/

で迷ってるんだが、どっちがオススメ?
927ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 09:19:36 ID:???
>>926
その2つは電池にCR123A使用するので、ランコスト高いぞ。
急に電池切れになったときにコンビニで電池購入とかできないし。
自転車用ライトだと単三電池が使えるL2Dがなにかと便利だ。
わかっていて買うなら大丈夫だろうけど。

その2つだとテールスイッチタイプのP2Dのほうが運転中に使いやすいのでオヌヌメ。
928ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 11:24:53 ID:???
>>926
p2Dで決まりだろ?
どこで迷ってるんだ?
929ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:06:40 ID:???
>>913
メーカーとして確立していない中国製のライト
UltraFireはきちんとしたメーカーになる気はないのかな・・・
930ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:08:29 ID:???
>>916
それ以前に1AA/2AAでは昇圧しないとまともに点灯しない
931ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:15:55 ID:???
932ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:24:23 ID:???
>639
ホルダーどれを選べばいいか分かりにくいから、
価格、固定力、デザイン(ごつさ、重さ)、対応ライト(L2D L1D C2 C3 C5辺り?)とかで
★つけてまとめてホスィ
933ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:24:59 ID:???
>>931
P3メロン時代だな
934ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:30:23 ID:???
>>927
> 急に電池切れになったときにコンビニで電池購入とかできないし。

できるだろ。普通コンビニにCR123Aは置いてる。

ただし爆弾価格だが。
935ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 13:05:04 ID:???
CR123Aはそこらの店だと500円とかする場合があるが、
楽天で検索すれば1個157円とかで売ってるぞ。

強者は送料までケチって60個纏め買いしたとかいうコメントがあるw
936ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 13:09:59 ID:???
937ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 13:26:28 ID:???
通販のCR123Aは期限が短かったりとか短所もなかったっけ。
938ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 14:40:13 ID:???
素直に充電式の123買えばいいんじゃないかと思うのだが・・・・
939ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:10:39 ID:???
電圧低いんでねーの?と思ったらLi-ionであるんだな
940ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:19:42 ID:???
電池切れ時に近場の店で買うっていう話なのに、「あらかじめ買っとけ」はないだろ。
941ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:35:21 ID:???
備えあればで俺は18650を3個もサドルバッグに予備ってる。

重い!
942ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:39:57 ID:???
常にスペア持ち歩く面倒はあるけど
あらかじめ安い値段でまとめ買いしといて
普段使いのカバンの底に潜ませとくのはいいぞ
943ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 20:34:08 ID:???
充電式のRCR123Aは容量600〜750ぐらいだったかな?
電圧の差を考えても単三(2700mAh)×2の方が高容量という状態。
単価も単三は充電池2本210円・乾電池4本105円と桁違い。

CR123Aモデルの魅力は、良くも悪くも一次電池を遠慮なく使い捨てる金持ち方式だと思うよ。
944彼方 ◆BIKEw/paXU :2007/11/25(日) 20:49:54 ID:6fgNJSz3
最近予備電池の代わりに
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6162
MTE_rebel100携帯してます
945ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 20:51:30 ID:???
>>943
4.2V 750mAh → 3130mWh
1.2V 2700mAh → 3240mWh

そこまでギャーギャー言うほど容量に違いがあるわけじゃないし
体積・重量あたりのエネルギー密度はLi-ionが圧倒的に勝る。
946ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:32:55 ID:???
次スレ時期が近づいてきたので微妙に修正した最終案を列記しときます。
これ以上は初心者の自分には困難なので随時改訂してくだされ。
ホルダーについては>>474でいいのでは?
テンプレ厨うざいって人はスルーしてけさい。
947テンプレ案1 ver5:2007/11/25(日) 21:34:24 ID:???
■定番ライト FENIX L2D
LEDフラッシュライトでは一番明るい自転車向き定番ライト。スポットが広く周辺光もたっぷり。
約7000円。ランタイムは2時間前後。単三電池2本使用(2AAと呼ぶ)。エネループ使用可で扱いやすい。
リアル店舗での扱いは少ないので海外または国内通販にて入手。懐中電灯なのでホルダーも別途必要。

■L2Dの種類
搭載されるLEDによっていくつか種類あり。ランタイムはいずれも最大光度で公称2.4時間。
・L2D CE.   135lm。LEDにCree社製7090 XR-Eを搭載。LEDのBIN(分類)からP3やP4とも呼ばれる。
・L2D RB80.  140lm。LEDにLumileds社製 Luxeon Rebel 80を搭載。
・L2D RB100 175lm。LEDにLumileds社製 Luxeon Rebel Premium100を搭載。
・L2D CE Q5 180lm。LEDにCree社製7090 XR-E Q5を搭載。ランタイムが少し短いとの報告あり。

■定番通販サイト
・FENIX-Store. http://fenix-store.com/     FENIX直販サイト。最新のを手に入れるならここ。
・DX        http://www.dealextreme.com/ 香港通販サイト。送料も手数料も無料。
・ホルキン.    http://www.holkin.com/     国内通販サイト。国内なので安心だが入荷が遅い?
948ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:35:21 ID:???
自分はこれを携帯していますよ。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6104
目に見えて暗くなるまでのランタイムはhighで約37分、midで約120分、lowは測ってない。
電池は公称880mAhのUltraFire16340。
midで調光無しのC3とだいたい同じくらいの明るさ。
大きさも小さく、調光付きで機能的にはなかなかいいのだが、作りがチープなのであまりお勧めできない。
949テンプレ案2 ver4:2007/11/25(日) 21:35:34 ID:???
■リフレクタ等の予備知識
・スムースリフレクタ     スポットと周辺光の境目がくっきり。多少照射ムラが出ることも。
・オレンジピールリフレクタ スポットから周辺光にかけてなだらかに光量が低下。自転車用に使いやすい。(OPと略される)
・テクスチャードリフレクタ  オレンジピールリフレクタの別称。同じ物。
・コリメーターレンズ     界面反射を利用したレンズ。一般に集光に優れるが周辺光が不足気味。

■頻出用語の予備知識
・ランタイム  一定の明るさを保つ点灯時間。キャットアイ等は完全に消えるまでの時間なので別物注意。
・モディファイ 改造のこと。略してMODと呼ばれる。
・BIN      LEDの明るさや色を示す分類記号。平たく言えばランク。
・庇(ひさし)  幻惑防止のためのカバー。必要と思ったら自作汁。賛否両論あり。

■電池の予備知識
・単三乾電池 1本は1AA、2本は2AAと呼ばれる。大きさ、重さ、コスト、入手性などバランスが良い。
・単四乾電池 1本は1AAA、3本は3AAAと呼ばれる。3AAAはLED1Wクラスのホムセンライトに多い。
・CR123A.   リチウムイオン電池。容量が大きく小さく軽いが600円と高価。
・充電池    過充電や過放電厳禁。特にリチウムイオン電池は最悪破裂するので取り扱い注意。
・エネループ. 乾電池型充電池の定番。サンヨー製。非常に扱いやすい特性を持つ。
・16340     充電式リチウムイオン電池。CR123Aとほぼ同形。3Vと3.6Vの2種類あり。
・18650     充電式リチウムイオン電池。CR123A×2本とほぼ同形。3.6Vと3.7Vあり。

■定番充電器
・キムラタン QEC-F20   約3700円 1本ずつ個別管理。定番だがファン内蔵のため少しうるさいかも。
・ソニー BCG-34HRME4 約3400円 1本ずつ個別管理。リフレッシュ機能、液晶モニター搭載。
・パナソニック BQ-391.  約2900円 1本ずつ個別管理。
・DSD 18650 CR123A 用 寸評募集
950テンプレ案3 ver3:2007/11/25(日) 21:36:57 ID:???
■主要ブランド寸評
・FENIX   ご存知L2Dの定番ブランド。最新LEDへの対応が早い。
・UltraFire  準定番ブランド。安価だがかなり使える。C2・C3・WF-606Aなどが代表的。
・GENTOS  サンジェルマン社の総合ブランド名。ホムセンで入手容易。性能はそれなり。
           ・SuperFireシリーズ   ランタイム重視で暗く大きく重い。
           ・SuperJupinaシリーズ 超スポット配光のため自転車には不向き。
           ・GTRシリーズ、PATRIOシリーズ他 手軽な小型ライト。前照灯には力不足。
・ELPA    朝日電器社のブランド。ホムセンで入手容易。前照灯には力不足。DOP-011は案外使える。
・Sure Fire 仕上げ等が高品質なブランド品。高価だが明るさはいまいち。
・MAGLITE アウトドア派のブランド品。明るさはいまいち。

■その他ライト寸評
・UltraFire C2     $22.23   CR123A×2本/18650 準定番。CREE搭載。スポットが強くL2Dと組み合わせる使い方も。
・UltraFire C3     $20.69   1AA/14500 CREE P4搭載。延長パイプを使えば2AAも使用可能だが明るさは同じ。
・UltraFire WF-606A $20.30   2AA/CR2×1本  CREE P4搭載。L2Dよりスポットが小ぶり。
・SuperFire SF-302X 約3200円 単2×2本 ランタイム重視で暗く大きく重い。
・SuperFire SF-503X 約4200円 単2×3本 LED5Wだがランタイム重視で暗く大きく重い。
・ELPA DOP-011    約2000円 2AA    案外使えるらしいが在庫限り。
・ミニマグライト LED  約3800円 2AA    寸評募集
951ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 23:25:54 ID:???
テンプレ案2とテンプレ案3は順番を入れ替えて1-3-2の順がよくね?
952ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 23:40:34 ID:???
L2D Q5を売るとしたら、どのくらいになるのかな?
6500円くらいになればいいんだが。

結局、C2に低vfのQ5組み込んだのを使ってる。
WGってのが気に入らないが、天井照射じゃなく路面に実用だから我慢。
953ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 00:06:21 ID:???
>>952
> 6500円くらいになればいいんだが。

定価じゃん
954ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 00:16:07 ID:???
円高でfenixstoreならQ5 6500円で買えるモンな
955ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 00:56:36 ID:???
定価じゃないよ。俺が買った時は7300円くらいした。

でも、高vfでランタイムが短く、気に入らなかった。
ほとんど使ってないし、箱も潰れてない。
956ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 01:00:42 ID:???
>>955
興味があるので出来ればヤフオクにあげて下さい。
957ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 01:10:17 ID:???
ゴタゴタ言わずとっととオク出せや!



…とヤフオク出品5連敗中の俺
958ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 01:20:44 ID:???
Romisen RC-E4,G4,M4,R4ってどう違うんだろう
デザインが違うだけかと思いきやモード数が違ったりするし
959ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 01:22:29 ID:???
いろいろ違う。とりあえずG4買っとけば後悔しないよ。
960ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 03:42:20 ID:???
>>945
リチウムイオンも定格3.7Vで計算する方が妥当かと。
Li-ion 3.7V 750mAh → 2775mWh
Ni-MH 1.2V 2700mAh → 3240mWh
容量面では「ギャーギャー言うほど」の違いは無いのに、
価格面では5〜10倍の差がある訳でw

だからコスパ無視してこそ小型軽量のメリットが生きるのかと。
961ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 04:15:12 ID:???
>952
L2D CE や CE Q5 はすぐ手に入るのでいらん。
むしろより自転車向きの配光・色温度、ランタイムもいい REBEL を出品して欲しい。
RB100 でも RB80 でも CE よりはいいそうだからどっちでも歓迎。
RB80は日本で取り扱ってるところはほとんど見ないし、
RB100は品切れでどちらも需要があるんじゃないか。
962ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 04:36:27 ID:???
Q5買ってREBELに載せ変えたら?
Q5で上手く拡散するリフならREBEL使って焦点合わせたらかなりイけるんじゃね?

ってMODするなら中華ライトがいいな
フェニはバラすのも大変だし
963ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 05:23:00 ID:???
ごつさと明るさのバランスでL1D CE使いなんだけど、
>776 の最初の表みて(表にない)L1D RB80 のランタイムが気になってる・・・
ttp://www.fenix-store.com/product_info.php?cPath=22_76&products_id=329

L1Tv2.0が単純にL1Dの減モード版とすると、
L1D RB80は L1D CEより明るい上
ランタイムが1.2倍ぐらい見込めるんじゃないかと。

L1D CE Q5 に比べてランタイム+1時間は大きい。
だれか買った人いない?
964ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:08:10 ID:???
965ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:08:41 ID:???
>>960
5倍まではない、3倍程度。
966ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:30:26 ID:???
>>949
・スムースリフレクタ     集光率が高く中心部のスポットに集光しやすい、周辺光にムラが出やすい。
・オレンジピールリフレクタ 表面のでこぼこで就航率が下がるが周辺光のムラが減る。(OPと略される)
・テクスチャードリフレクタ  オレンジピールリフレクタの別称。同じ物。
・コリメーターレンズ     懐中電灯では円錐形の集光レンズを指す、スポットと周辺光が分離せず周辺部にかけて自然に減光するのが特徴。
967ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:35:45 ID:???
RCR123のプロテクト付きでオススメなのは?
3Vと3.7Vで。
968ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:48:01 ID:???
>>949
■頻出用語の予備知識
・ランタイム  ライトとして使用できる時間、初期照度の半分までを測ってランタイムとしたり、暗くなって使いもにならなくても消えるまでをランタイムと称するメーカーまで様々。

■電池の予備知識
・CR123A.   リチウム電池。容量が大きく小さく軽いが600円と高価。
・16340     リチウムイオン充電池。CR123Aとほぼ同形。数字は直径と長さを表す、直径16mm長さ34mm
・18650     ただし、あくまで呼び寸法で正確なサイズではない。

■定番充電器
削除

■主要ブランド寸評
・FENIX   中国のメーカーで小回りがきき最新LEDへの対応が柔軟、品質も高い。
・UltraFire  中国のメーカーになりきれていないブランド、FENIXより更に小回りがきき種類も多彩、品質もばらつきがかなりある。
・GENTOS  ホームセンターや家電販売店などで入手が用意、典型的なマスプロダクション故品質はFENIX以上だが小回りがきかず明るさなは常にそれらの後塵を拝す。
・ELPA    GENTOSとほぼ同レベルだがより安価な傾向。
・SUREFIRE 信頼性及び品質重視、新しい物にはすぐに飛びつかず徹底的に吟味するので最新LEDの搭載は遅め。
・MAGLITE SUREFIREににた傾向だがSUREFIREが究極の品質を求めるのに対し、MAGは日常的な範囲での品質。
969ツール・ド・名無しさん
■その他ライト寸評
・UltraFire C2     $22.23   CR123A×2本/18650 CREEと大口径リフの組み合わせで遠方照射が得意。
・UltraFire C3     $20.69   1AA/14500 CREE P4搭載。延長パイプで2AAも使用可能、明るさはほぼ変わらずランタイムが伸びる。
・UltraFire WF-606A $20.30   2AA/CR2×1本  CREE P4搭載。リフの口径が大きい分L2Dよりスポットが強い。