【街乗りも】シクロクロス 11台目【レースも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
シクロクロスのスレッドです。
前スレ
【街乗りも】シクロクロス 10台目【レースも】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181467288/
過去スレ等は>>2-10あたりを参照
2ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:06:48 ID:???
過去スレ
【Cyclo】シクロクロス 代車9台目【cross】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164860461/
【ダートも】 シクロクロス 代車8台目【舗装路も】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150945719/
【ポタも】シクロクロス 代車7台目【レースも】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1135742031/
【夏も】シクロクロス 代車6台目【冬も】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125883044/
【機材も】シクロクロスについて語ろう【レースも】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103614804/
【跳べヨ】シクロクロス 代車3台目【担げヨ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081346171/
シクロクロスについて語ろう! パート2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079862842/
シクロクロスについて語ろう!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/
3ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:08:07 ID:???
関連スレ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186980820/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル4■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181478018/
4ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:08:41 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:10:48 ID:???
完成車その2
Bianchi PRONT \126,000
http://www.cycleurope.co.jp/2007/bprnt.htm
Bianchi LUPO \92,400
http://www.cycleurope.co.jp/2007/blupo.htm
LOUISGARNEAU LGS CCR(リンク先は旧モデル)
http://www.louisgarneausports.com/bike/lgs-ccr.htm
GIOS NATURE,PURE DROP(リンク先は旧モデル)
http://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_cross.html
ANCHER CX900 \89,800
http://www.anchor-bikes.com/bikes/cx900.html
KHS CX200
http://www.khsjapan.com/index3/index3-togo.html
6ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:12:24 ID:???
リンク先変更
ルイガノ LGS CCR(2007)
http://www.louisgarneausports.com/bike/cyclo-ccr.htm
SALSA LAS CRUCESはラインナップから消えてる
CHILI CON CROSSOのほうは継続みたいだ
http://www.ride2rock.jp/products/list2.php?b_id=72
7ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:14:12 ID:???
まあいずれも旧モデルなわけだが。
米ではひそかなブームになっているという噂のシクロクロス。
シーズン到来で新モデルはどうなりますか…
8ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:01:12 ID:d0F/MUuE
1乙
9ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:11:11 ID:???
なんでルイガノのシクロはコラムが短くなってんだろう

使えないよ 後のこと考えたら…
10やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2007/10/21(日) 20:21:49 ID:???
>>1


>>9
フォーク交換すればええやん
11hamp:2007/10/21(日) 22:07:17 ID:7IdyadvI
ディスクブレーキシクロが欲しい・・・。
ガノ買ってフォーク交換するか、レモンにするか・・・。
ガノなら速攻で再塗装に出すこと間違いなしですが。
12ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 11:29:31 ID:???
>>11
ディスク付だとキャノも。
他にもあるかなあ…
13ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 11:57:25 ID:???
>>12
サルサのフレームで組む。
14ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 12:08:52 ID:???
お猿は色が・・・
15ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 12:45:18 ID:???
なぜアメリカでシクロが密かにブームなんだろか?
ロードブームの後だからかなー。
次はMTBにもどるか。
16ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 13:13:57 ID:???
>>12
あれはシクロと呼べるか?
コンフォートロードじゃね
17ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 13:25:52 ID:???
08モデルで巨人もシクロ発売するしなー。
18ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 14:19:27 ID:???
そのうち、街乗りシクロ用のサイドプルブレーキ出たりして・・・。ママチャリ見たくデッケェの。
19ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 14:50:30 ID:???
一般人がMTBから自転車にはまってロードに移ったが制限が多いことに気づいて行き着く先はシクロクロス
20ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:49:51 ID:???
LEMONDのポプラドディスク良いよ〜
値段は高めだけど不満は出ないとおもう 車体もそんなに重くはないから。

21ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 16:18:41 ID:???
しかし、最近2ch含めいろんな所でシクロクロスと言う名前を聞くようになったな・・・。
数年前は何それ?って代物だったはずなのに・・。 
22ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 16:40:56 ID:???
700Cのブロックタイヤとかは昔からあったし ビアンキの大昔のアクシスとかみたいな基本型はあった

やることなくなって目を付けられただけでないか?
23ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 16:56:28 ID:???
>>22
コアな際物では無くなって来つつあるのは確か。
街乗りようとしてこのジャンルが定着してしまうと、非常に寂しい気分。
24ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:01:22 ID:???
いろんなショップでランドナーと同じくツーリングバイクって紹介されてるし・・・。
25hamp:2007/10/22(月) 20:28:46 ID:2nbRDhxc
>>13
どこかに在庫ありますかね?
2613:2007/10/22(月) 21:06:52 ID:???
27hamp:2007/10/22(月) 21:42:42 ID:GEV1hfq0
>>26
感謝。
しかしでかいサイズしかないですね・・・。
28ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:50:18 ID:???
08モデルにフルクロモリのディスクシクロがありまっせ お客さん(笑)

フォークまでクロモリで38Cまで入るのはラスクルーセスと一緒。
29ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:56:40 ID:???
>>19
それ俺だ!
30hamp:2007/10/22(月) 23:09:25 ID:tzN8cVgX
>>28
フロントはカーボンにしたいので・・・。
オーバーサイズですかね?
31ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:31:27 ID:???
確かオーバーサイズっすよ…
SALSA CYCLEで検索すればスケルトン表もあったはずです
32ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:35:48 ID:???
ツーリングバイクですか…

おかしいな。その触れ込みでいっても自分の周囲にはディスクシクロは俺だけ(泣)

だいたいロードに25C履かせる事をショップは奨めるしオフならMTBですよと奨める(笑)
いつまでたってもシクロの在庫が動かない(泣)

シクロは指名買いばかりだね
33やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2007/10/22(月) 23:43:19 ID:???
>閣下
モトクロに直接注文すれば?
エンド130mmのほうでよければいつでも見せるよ?
34hamp:2007/10/23(火) 00:10:25 ID:gYo60HZN
皆様感謝。
帰宅後PCでチェックしてみます。

問題は予算ですが・・・。
35ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:29:04 ID:???
完成車もあったよね アメリカ版は
36ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:31:04 ID:???
エンド130のディスクハブは選択肢がほとんど無いよ

エンドは135がイイね汎用性があがるから
37ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 03:28:20 ID:???
いや、汎用性を考えると130だろ?

135の700CのリムなんてMTBにロードタイヤ使うぐらいしか使い道がない。

基本的にシクロクロスは130がスタンダードでディスクを使う人のみが135って感じでしょ。

事実レース会場で135のスペアなんて誰も貸してくれないし。(使わないから持ってない。)
38ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 06:31:53 ID:???
>>37
でもさーディスクシクロなんだぜ。
はなからレース目的でないなら壊れた時を考えよう

完組だとイーストンくらいしか130エンド幅の完組ホイールがないよ。

そもそもサルサのクロモリシクロはディスク専用だし

39ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 06:35:40 ID:???
ポプラドディスクはリアエンド幅130でディスクハブだったから選択肢が1つしかなかったよ・゜・(ノД`)・゜・。

135ならレースでなくて一般使用ならXTRハブでホイール組めたらしあわせになれる。
40ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 09:15:45 ID:???
フレームはアルミ フロントはカーボン オーバーサイズかどうかは私には判りませんw
サイクルヨーロッパのプロント2008モデル
http://www.qbei.jp/product_info/product/9528/category/1_5_19/
41hamp:2007/10/23(火) 11:38:36 ID:6AIJJFRr
先ほど帰宅しまして、皆様の情報を元に調べさせていただきました。
ありがとうございました。

サリスとビアンキが候補として上がっていますが、ビアンキの方が完成車と言うことで安上がりかな?
ただ乗り心地としてはサリスの方が上でしょうし・・・。
予算も合わせて悩むところです。
一応家には24欠という自分の体重からすれば絶望的なものですが、KINGのディスクハブが転がっています。
それをなんとか再利用したいという思いもあり・・・。

ちなみにですがレースに出るつもりは一切ありません。
ロードですらヒィヒィ言っているのにシクロなんて無理っす。
42ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:49:18 ID:VDuwitj+
細めのWOでシクロクロス用タイヤでオススメはありますか?
43ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 08:12:22 ID:???
>>42
細めにしたい理由なんでわかんないけどレースならゴミタリアのマスタークロスの28かノーマルのグリフォネーベかな?
4443:2007/10/24(水) 08:14:51 ID:???
>>42
あ、WOかぁ、、、太いロードタイヤで良いんじゃない?淀川とか28Cのロードタイヤで対応出来るし。

ブロックならクロスブラスターで十分じゃない?

45ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 12:07:25 ID:???
WTBのクロスウルフ32C
減りは早いがグリップイイよ
46ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:31:39 ID:???
サイスポの付録 サイクルモードガイドブックで 自分に向いた自転車は?と書いてるページ色々なジャンルの自転車があるなか『シクロクロス』は無かった…
通勤にはシクロクロス擁護派⇒ファンライド
通勤にはシクロクロスより流行りもの推進派⇒バイクラ サイスポ
あーあーあー(泣)。
47ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 14:52:36 ID:???
シクロクロスがいつまでもコアな存在であって欲しいと願い続けてるオイラ
48ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:32:55 ID:???
大丈夫 究極の汎用バイク⇒究極の器用貧乏バイクだから
普及しないよ
周りの目が変わらない 『イイね俺も欲しいね〜!』とはならないんだ。シクロの場合。
クロモリロードだと『欲しいね〜』になるので余計にそう思う。
49ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:36:26 ID:???
それに俺はWOでディスクブレーキだけどチューブラーでマファックのカンチなリッチーのシクロに乗ってる人をみてるとココまでは出来ないと思う。

50ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:07:42 ID:???
>>49
ディープや・・・。
51ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:05:11 ID:???
カンチて効きがよくない…
52ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:57:42 ID:???
>>51
車道でのスピードコントロールは最高!
慣れればロックするほどのストッピングパワーは必要ないとわかる。
53ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:06:18 ID:???
なるほど。
言われてみれば、たしかにそうだな。
54ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 01:12:20 ID:???
最大の欠点もそこにある

ロードのキャリパーブレーキに慣れてると 距離感誤り事故る もしくは事故りそうになる
55ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 09:15:27 ID:???
>>54
だから慣れだ。 そのうちパッドがちびて殆んど効かなくなっても
何てことなくフツーに乗っている自分がいるから・・・。 
キャリパーだと劣化するとすぐに変えたくなるが、
カンチだと超薄っぺらになるまで調整し使い続けてしまう。
56ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:18:44 ID:???
で、泥のレースで突然アワワワワ
57ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 12:08:52 ID:???
レースの時はさすがに新品。
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:36:20 ID:???
>>54

前ブレピスト糊だが、成程ジオメトリーだけでなく車道での距離感も近いとこあるな…(´・ω・`)
59ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:50:51 ID:???
おまい達はレースに出る時、どんなチューブを使ってますか?
漏れは31cのタイヤなんだがMAX28cまでのチューブの使用に二の足を踏んでいる。
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 02:09:11 ID:???
シュワルベの18C〜28Cのチューブやケンダの25〜32Cのチューブでは薄くて不安…

なのでパナの28C〜31Cのチューブを使用中。
61ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 03:25:18 ID:???
完成車に付いてるカンチブレーキって、キャリパーに交換可能ですか?
可能としたら、ロングアーチ限定でしょうか?
62ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 03:44:01 ID:???
はっきり言いますね
できません。
ミニVか 滑車つけたVブレーキには換装出来ますけど。
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 09:29:31 ID:???
>>61
前はフォークごとロード用に替えれば何とかなるが、いかんせん
リアだけはどうにもならん。
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 09:38:28 ID:???
>>61
おまえ、他でも同じ質問してなかったか?
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:18:51 ID:???
カンチスレだな
66やんぐ・ちゃあはん:2007/10/26(金) 13:26:53 ID:???
>>59
レースではチューブラしか使いません
空気圧下げられるから楽だよ〜
67ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 08:07:06 ID:cdujIUx0
>>59

公称35Cのタイヤでも、タキザワで買った25C-32C用のチューブを使っている。
68ジュラ10:2007/10/27(土) 08:18:39 ID:???
700Cのシクロクロスの最大の欠点がホイールが大きすぎること。

タイヤを太くすれば直径が大きくなりすぎてしまって、
扱いにくく、またオンロードにおけるころがり抵抗が大きい。

一方で、26HEでタイヤを細くすれば、直径が小さくなりすぎてしまう。
650Cかと思うほどだ。前後26が平地で前後700Cに勝つことは無いからね。

650A規格ならば、タイヤを30mm幅にした場合に直径がちょうど
700Cより少し小さい程度、ほぼ同じになるのだ。

これが私の最終結論だよ。
69ジュラ10:2007/10/27(土) 08:21:05 ID:???
26HEはやっぱり1.8インチ以上で効果を発揮する。
1.25インチや1インチでは直径が小さすぎて単なる小径車になる。

2.7インチとかネタっぽいのは大歓迎するけどね。

700Cは同様に25C以下で効果を発揮する。19〜21,23,25の3択と
考えるべきだろう。
70ジュラ10:2007/10/27(土) 08:23:32 ID:???
細スリックMTBを見てみると、明らかに小径車なのが分かるだろ?

26HEはなにしろ650A,650B,650Cと比較して一番リムの直径が小さい。
つまりタイヤを細くしたときに、一番ワッパが小さくなる。

・・・小さすぎるのだ・・・

小さくするだけであれば、24インチや20インチはもっと小さいが
これじゃころがり抵抗が大きすぎてやっぱりダメなんだよ。
71ジュラ10:2007/10/27(土) 08:26:03 ID:???
700×32Cや30C(実寸30mm)のシクロクロスタイヤやチューブラと
パナのコルデラビイパスハンティング650×37A(実寸30mm)を
比較すれば良く分かるよ。

その取り回し、ころがり抵抗の違いなどがね。

まあWOと比較してシクロクロス用チューブラはまだ弊害が小さいと思うがね。
72ジュラ10:2007/10/27(土) 08:32:45 ID:???
650Bは650Aよりもリム直径が小さいが、それは42Bぐらいの
太いタイヤを履くためにあえてそうなっている。

だから25Bのような細いタイアを履かせれば、やっぱり小径車
っぽく見えてくる。

とはいっても26HEほど酷くはならない。リム直径がもっと大きいからね。
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:32:32 ID:???
通勤最強はシクロと聞きました。

突然の雨の時、キャリパーブレーキとカンチ(or V)ブレーキどっちが対応力が大きいのかが知りたいです。
74ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:09:13 ID:???
泥よけつきディスクブレーキシクロで通勤
これ最強
75ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:26:21 ID:???
一票!
ディスクブレーキ最強。
通勤・ツーリング限定
76ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:57:15 ID:???
>>73
キャリパーは使ったこと無いけど、カンチとVがかなり違う。
カンチは基本的に弱め。調整出来てれば普通に使える。
Vは基本的に激強。何も考えなくてもよく効くから、
ダストや音が出にくくてタッチの良いシューを探すなど贅沢な悩みになる。
77ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:10:37 ID:???
軽くて構造がシンプルなものがいい。
ディスクは好かん。
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:24:59 ID:???
AVIDがミニVだしてくれると飛びつくんだけどな。
79ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:38:57 ID:???
>>73
スリック履かせてなんちゃってロード化している俺は、
突然の雨の時は圧倒的にカンチ最強派。
急制動してもタイヤがロックする事無いから、滑る事も少なく緊急時も至ってコントローラブル。
80ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:42:04 ID:???
>>78
TEKTROでいいじゃん。
81ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:45:34 ID:???
久しぶりにシクロからMTBに乗り換えて、1kmも進んでない所で
急制動してしまい、前2回転宙返りをしてしまったオイラ。 Vの効き過ぎがイヤになった。
82ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:30:35 ID:???
トレックの08’XO1はカーボンフォークになって値段も上がったのね。
アルミフォークのほうがいいと思うんだけどな・・・・・
83ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:49:50 ID:???
XO2は日本未発売(泣)

つーかXO1も旧型はマルチパーパスに使えるフレーム売りがあったのに 08は無い…orz

ディスクは効きの調整幅がカンチからV以上まで自由自在だから悪くないよ 車体が500グラム位重くなるだけで
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:58:17 ID:???
500gも重くなると別次元だべ
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:00:05 ID:???
かえって免疫が付く
86ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:14:40 ID:???
konaのjake the snakeってどう?
08モデルがすでに20%offで予約開始してるんだけど・・・
87ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:46:31 ID:???
全くの初心者なんですが、レースに出たいと思っています、関西ならMTBでOKなクラスが
有るようなんで挑戦してみようと思います。
兵庫県の加古川在住ですがお世話になれそうなチームって無いかな?


88ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:19:05 ID:QbSMwsg2
08モデルのXO1を購入したのですが、右ブレーキを強くかけると
安物のママチャリのよう「キー」という音がします。
初期不良でしょうか?
それともそういう強いブレーキをかけるような仕様になってないのでしょうか?
89ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:36:34 ID:???
>>88
スポーツ自転車初心者?
お店で見てもらってください。
多分ブレーキのパットとリムとの当たる角度が悪い?
90ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:39:27 ID:QbSMwsg2
>>89
初心者です。
自分で直せないと思うので、そうします。
ありがとうございます。
91ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:48:13 ID:6ZUTbjrO
通勤用だと急制動時にはブレーキ音がした方がアピールになっていいかな、って
そのままにしてるが、肝心な時に鳴らなかったりする。
92ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:45:42 ID:???
XO1ならブレーキはAVIDのショーティ4だからカートリッジタイプのシューセットに取り替えたほうがイイです。
セッティングがやりやすくなりますよ
93ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:49:41 ID:???
一つ聞きたいのですが
レース以外の時、タイヤはスリックにしていますか?
それとも、兼用のタイヤ?
94ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 10:10:10 ID:???
遠乗り以外は30Cのセミスリックで
遠乗りツーリングは23Cのロードタイヤ
ブロックタイヤは減りが早過ぎるのでパス

32Cのスリックタイヤはマッタリし過ぎて乗りにくい。
ミシュラントランスワールドシティはお蔵入りです
95ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 10:15:28 ID:???
>>84
> 500gも重くなると別次元だべホイールが前後で1950グラムローターが130グラム×2枚 キャリパーが一個300グラム×2
ホイールで200+ローター260+キャリパー+200≠500c…orz
上り坂は平地と下りで惰性を付けて一気に行く。
96ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:49:34 ID:???
町乗りで選ぶタイヤならトランスワールドシティーの28cが神
難点は重いことか
32cは知らないが>>84によるとイマイチなのかな?確かに太過ぎる気がするが
97ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 20:08:18 ID:???
タイヤって700cなら何でも入るものなんですか?
リムの幅ってロードと一緒?
98ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:26:20 ID:???
>>97
一緒
99ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:27:02 ID:???
>>96
小石がはさまるから嫌
100ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:32:41 ID:???
マラソンレーサー30cからからクリリオンカーボン25cに換えたけど、
もう漕ぎが軽くてウハウハです。
101ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:42:05 ID:???
ロード用の細タイヤ履いたら負けかなと思っている。
最低でも28cだな
102ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:00:47 ID:???
103ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:13:01 ID:H72CpRK/
>>97

ロードと同じリムを使っているものが多い(と思う)ので、
よほど変なモデルでない限りロード用のタイヤでも大丈夫。
ロード用のリムでも、シクロクロス用のタイヤは問題なく使える。
104ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:21:50 ID:6iIfgSco
タイヤの細いのが不安で通勤シクロにしたのに、慣れてくると35Cは過剰な気がしてきて、昨日28Cに交換してみた。
乗り味の硬さは意外と変わらないもんだね。 硬いのはフレーム・フォークのせいってことか。

期待に反してトップスピードが全然伸びなくてガッカシ。脚弱ってるのかなあ。

タイヤの分車体ガ軽くなって取り回しが、ジャイロ効果が減ってハンドリングの応答がかなりクイックに
なった事の方が印象的だった。
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:29:38 ID:???
>>140
挙動がクイックになるのは、ジャイロ効果よりも、タイヤ断面形状と外周長の変化によるものだと思う。
106105:2007/10/28(日) 23:30:32 ID:???
ゴメンなさい。アンカー間違えました。
107ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 02:03:50 ID:???
タイヤをかえようと思い、28にするか32にするか悩んだが、32にした。
以前、28だった時はものすごい楽だったから、悩んだけど32の方がシクロらしい。
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 10:37:37 ID:???
>>102
知ったか乙
109ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 11:22:43 ID:???
トランスワールドシティは断面が丸すぎて直進安定に欠ける
ロードのタイヤなほうがマシ
また、センターに縦溝が多くセンターブロックがヨレる
こわい センターはスリックなほうが乗りやすいんだが…
110ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 14:16:57 ID:???
TREK X01かJAMIS AURORA ELITEのどちらかにしようと思っているのですが
大差ないかな?気になるのは10SなんですがMTBと同じく9Sの方が
泥つまりに強いような気がするのですがどうなんかな?
111ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:42:35 ID:???
泥詰まりは関係ない

9速はリア34Tまではいる

10速は27まで

112ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:59:25 ID:???
自転車初心者です。スレ違いかもしれませんが失礼します。

基本は週末に舗道を40〜50km、
たまに友人と一泊くらいのツーリングに出たいと思ってます。

友人はロードに乗ってるせいか
しきりにロードを勧めてくるのですが、
レースに出たりストイックにスピードを求める気もないので、
乗り心地が幾分か楽そうなシクロクロスを選びたいのが本音です。
(FELTのシクロのデザインにに魅せられてもいます)

お暇な方、ご意見お聞かせください。
113ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:13:27 ID:???
乗り心地なら下手なシクロより
フルカーボンのロードのがいいよ
114ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:15:37 ID:???
砂利道入るから25c以上のタイヤを履かしたいんだい!
115ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:30:29 ID:???
>>114
ロードでも25C入るやつあるだろ。
パナチタンは26C余裕だった。
116ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 19:18:45 ID:???
>>112
暇だから書いたる。 ホイールをハブの良く回るやつ、
タイヤロード用のスリック23Cに替えりゃ
下手なロードより頑丈だし 速い。 クランクもハナからコンパクトだもんで
漕ぎ足軽し。
117ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 19:35:27 ID:???
つかハナからコンパクトのロードでいいじゃんw
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:04:31 ID:???
俺もそう思う。
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:12:51 ID:???
だから、暇だから書いたって・・・・・。言ったじゃん・・。
120ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:28:06 ID:???
>>119
おれも暇なんだよ。

112はロード刈った方が良いんじゃないのかなぁ
まあ見た目でFELTも良いが・・・
シクロクロスと言ったってアルミは硬いよ
121ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:43:27 ID:???
フェルトのシクロはチト固めだけどイイよ。
ジオメトリーもロード寄りだしね
俺なら止めないな。
122ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:46:13 ID:???
リアセンター実測420しかないから運動性は悪くない

08から55cmもラインナップされたしな

123ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:56:32 ID:mKu6LyZ5
>>112
素直にロードを買った方が良い
初心者ならロードの友人についていくのが必死だと思うけど、
さらに不利になるシクロで、ってことになると迷惑かけるんじゃないかな

ロードならばいろんな走行会に混ぜてもらう機会も増えるし楽しくなると思うよ
124ジュラ10:2007/10/29(月) 21:16:38 ID:???
>>123
素直にロードは卒業した方が良い。
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:27:33 ID:???
>>124
入学しないと卒業できないわけだが
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:43:05 ID:???
シクロクロス海苔だが俺も>>112にはロードを勧める
127ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:00:07 ID:ihFnpM2a
50kmくらいだったらどっちでもいいと思う。
たかだか2時間の距離だし。
一泊のツーリングでたとえ友人に遅れても、
ちょっと先でお茶でも飲んでもらってればいいんじゃない。
どうせ48Tのチェーンリングいれたりしないでしょ?
128112:2007/10/29(月) 22:37:46 ID:???
いろいろコメント頂きありがとうございます。
仕事中で全て拝見できていませんが、
自宅に戻ったらゆっくり見させてもらいますm(_ _)m
129ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:44:03 ID:ihFnpM2a
2008のフェルトのチェーンリング46/38Tですね。
ロードのお友達と流すとクルクル忙し過ぎるかもなあ。
130ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:31:12 ID:???
>>108
気にしないなら止めないけど、俺は気になるな。
131ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:08:37 ID:???
えーっと・・・・・・・・ね・・・・。 



オイラの覗いている全てのスレに於いて・・・・
 ここんとこ全てにジュラ10が出没している事に関して・・・・。


俺はジュラ系な自転車乗りなのか?
132ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:09:36 ID:???
実は君がジュラ10
133ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:18:51 ID:H5kA163B
まあ、「スプーンおばさん」でも見てまったりしてください
134ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:20:17 ID:???
>>132
いや、江戸サイスレにもたまにジュラ来るよ。
俺の家の近所なのか?あいつ・・・。
135ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:26:20 ID:???
久しぶりに最近出現し始めたここんと頃のジュラ10って、
以前の理屈漬けなヤツとは全くの別人な気がするのはオレだけ?
やけにフランクすぎるのだが・・・ここん処出現が激しいジュラは・・・・。
136ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:46:23 ID:???
シクロってポジションとタイヤをロード武装すれば、変速のあるピストなキガス
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 01:20:37 ID:???
>>136
あながち間違いとも言えないな
138ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 09:21:08 ID:???
>>136
遂に気付いてしまったか・・・・・。 機密事項・・。
139ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 09:48:06 ID:???
そのビストとやらの走行特性を教えてくれたまえ。
ブレーキ関連以外で。
140ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 10:00:52 ID:???
カジュアルな普段着で乗っても違和感がないという特性
141ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 10:43:53 ID:???
>>130
どんなリム使ってるの?

オープンプロに30cとか普通だと思うが
142130:2007/10/30(火) 22:41:45 ID:???
>>141
内幅は実測約15mm。
完成車(安いの)付属ので恥ずかしいから銘柄はひみつ。
143ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 01:28:06 ID:???
俺はイーストンの完組
実測16ミリだった
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 02:57:36 ID:???
>>136

最近実は、その件が頭から離れずシクロ気になって気になって…
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 08:44:05 ID:???
シクロクロスとピストに何も関連性はない
146ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 10:19:37 ID:???
>>136 144

ここはレベルの低いスレです、まで読んだ。
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:43:17 ID:???
>146
>145
レベルが低いんではない 想像力が豊かなんだ。
ロード乗りより『M』が多いのは間違いない
148ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:16:56 ID:???
>>145

馬〜鹿でぇW




>>146
悪いのはオメエナWWWWWWW



しかし、二人揃って馬鹿が続くとは…Orz
149ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:30:02 ID:???
>>148

まあ、まあ、ホントのチャリずきしか解らん事だ。
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:47:28 ID:???
シクロクロスが「乗りやすい」とか「丈夫」とか都市伝説だから。

分かる人には常識だけど。
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:09:08 ID:???
GTからシクロクロスがまた出るのか…
もう少し待てば良かった、同じくGTのMTBを買うのを。
152ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:22:22 ID:???
キャノのシクロはどんな評価でしょうか?
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:24:43 ID:???
競輪規格の鉄フレームこそがピストフレームだと勘違いしてませんか?
ワールドカップでもメインはカーボンモノコックなんですが。
それでもシクロクロスに通ずるものがあると言われれば、それまでなんだけど。
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:58:15 ID:???
それまでです。
155ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:16:31 ID:???
それ以上は他でやれ。
つまらん。
156ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:53:36 ID:???
ピスト糊だが、俺は富士のシクロか、グエルチョッティが気になる
157ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:11:08 ID:???
フェルトのシクロ買ったお。値引きしてくれたお。タイヤ太いお。忙しくて乗る暇ないお。
158ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:32:21 ID:???
俺は定価で買ってしもうた。
159ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 19:25:35 ID:???
オメ
まずはまったり乗り回してくれや

余裕ができたら走り込んでシクロクロスのレースに参加だな
160ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:32:32 ID:???
いやいや、ロードタイヤ20cにステムもロードポジション、ステムもひっくり返しでエンジン次第!
ローディ、駈ってこいや
161ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:05:15 ID:???
>>160
やっぱ戦闘体制取ろうとすると、ステムは逆付けだよな!
162ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:05:23 ID:???
GTの08にシクロクロス復活らしいが詳細 誰かしりませんか?
163ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:43:25 ID:???
164ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 14:03:25 ID:???
>>163
シートチューブとタイヤのクリアランス無さ過ぎじゃね?
アメ車のクロスは使えんな。
165ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:31:55 ID:???
最近は「アメ車」って言ったらGTの事を指すのか?
166ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:34:56 ID:???
へぇ〜、そかね、変速付きピストで使えるね
良いジオメトリーだわ、CRでぶっ飛ばすにゃ、いいぞこれホリゾンだしな
167ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 04:23:10 ID:???
あんな 軟弱なデザインGTで無いです!!
トリプルトライアングルで無いと(号泣)
168ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 08:14:12 ID:???
>>167

まあ、そう言わんと、今あるトリプルはダージャン系かな
169ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 08:38:38 ID:???
モダンなランドナー
170ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 09:26:17 ID:???
ずいぶんお上品だな、GT
171ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 10:30:55 ID:???
昔のGTにあった「とにかく頑丈ですよ、でも重いですよ、硬いですよ」って
いう硬派な感じがなくなっちゃったな。
なんというか、スマートでオサレな感じ。
172ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 08:08:41 ID:???
ああ、あぁ、ガノ化も時間の問題…(´Д`)
173ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 09:11:03 ID:???
>>171
スマートでオサレ⇒特徴無い

埋もれてしまう
BMCのシクロはロードのデザインそのままだから余計GTにはガッカリだ BMCもiscデザインのシクロをだしたら立場ないよな…
174ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 09:12:29 ID:???
スペック見ると安いから悩ましい
175ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 11:10:35 ID:???
グエルチョッティにしとけ
176ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:44:15 ID:???
リドレーのSUPERCROSSを狙ってたんだが、2008年からカタログ落ちorz
在庫持ってる所を探してみるか
177ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:10:17 ID:???
でも、ロードに比べてそんなに売れないシクロクロスを
3車種も揃えてるのは、さすがシクロクロス王国ベルギーのメーカーだな。
178やんぐ・ちゃあはん:2007/11/06(火) 08:27:10 ID:???
今年の1月終わりにリドレージャパンに07のシクロクロスの入荷を聞いたら4月の注文で10月入荷って言われたよ…
どんだけ強気なのか売る気が無いだけか
問屋に無いサイズでどうしても欲しいサイズなら早めに注文しといたほうがいいぞ
179ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 08:44:30 ID:???
スタンダードなシクロは何処のやつかな…?

180ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:24:45 ID:???
>>179
キャノ
181ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 13:31:42 ID:???
アメリカのメーカーはサイズがでかくて困る・・・。
182ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 13:33:10 ID:???
うちに47の在庫あるぞ
183ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 16:14:48 ID:s45O8Mmi
キャノ高けえよ
必要以上にきれいだし、泥んこになるのをためらってタイムが落ちそうだな
184hamp:2007/11/06(火) 17:09:21 ID:z/SXFr0t
サリスのサイズちょうど良い奴見つからなかった・・・。
後は鉄の奴かな・・・・。
185ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:18:18 ID:???
>>184
>>サリス
・・・サルサ?
186hamp:2007/11/06(火) 18:37:24 ID:RCMoIwxi
ゴメン。
間違えました。
187ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:08:32 ID:XH0ncUn+
>>179

テスタッチ
188ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:22:17 ID:???
ディスクブレーキのクロモリならならVOODOOのWAZOOなんかもどう?

08 VOODOO LIMBAはスカンジウムフレームのままで
チェーンステーがウネウネしたカーボンになってるね
189ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:07:02 ID:???
純粋な氏苦路じゃないけど、コナのSUTRAもクロモリにディスクだな。
190ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:16:19 ID:???
KONAならjakeがあるじゃん。
191ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 16:04:59 ID:???
コナはアルミフレーム+クロモリフォークだっけか?
192ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:51:12 ID:???
今年のSUTRはキャンピングみたい 06モデルが良かった様な気がする
193ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:17:41 ID:???
ジャイのTCXでも買ってみるか。GTの08モデルはトリプルじゃないし…
194ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:35:35 ID:???
今年じゃ無くて08モデルだった
195ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 19:14:14 ID:???
>>190
俺のJAKEもシクロクロスの仲間に入れてもらっていいのか?
196ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:51:23 ID:???
もちろんだ!
あんたも今日からシクロクロスの一員だ!
197ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:00:46 ID:xX+kj9Ed
秘密結社みたいだな 
198ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:27:03 ID:hnaf092g
秘密結社 死黒十字
199ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 07:33:51 ID:???
死黒総統万歳
200ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:11:50 ID:???
アジトに着いたら担いで柵を越えて入ってこい
201ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:13:19 ID:hi0g2PV6
いつぞやのパイパン乗りです、前のチャリ壊れてから悩んで3ヶ月を経て
ついにクロスチェック注文しました(涙)
お兄様かたのアドバイスのおかげですm(_ _)m
1ヶ月掛かるようなので毛が生えるのと共に待ちます(゜∇゜)
202ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:09:22 ID:???
シクロクロッサー
203ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 17:28:06 ID:???
シクロクロシスト
204ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:01:06 ID:???
シクロクロスナイパー
205ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:22:42 ID:???
ハナクソクソス
206ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:53:23 ID:???
シ・クロクロス 

49696s
207ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:35:47 ID:???
シクロでUCIルールが変更されてディスクブレーキOKになればなーーー
208ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:56:42 ID:bQvHMDNH
真黒黒助  ((((●
209ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:44:52 ID:???
ここにいるお前達みんなシクロクロスの一員だ!
だってそうだろ? 
みんなシクロクロスが大好きだからこのシクロクロススレに来てるんだろ?
別にシクロクロスを持ってなくたって構いやしない!
心にいつもシクロクロス!
この精神さえあれば誰だってシクロクロスなんだ!
アイ アム シクロクロス!
ウィー アー シクロクロス!
210ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:16:24 ID:wep7WT/S
>>207

いらない。
211ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:54:34 ID:???
>>207
賛同!!
212ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:04:56 ID:???
>>207
ディスクとパッドのクリアランスの再現性が悪すぎる
パンクはすべてスペアバイクで対応できるなら大した問題じゃないのかも知れないが
213ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 08:56:51 ID:???
>>207
いらない。ブレーキ掛ける立ち上がりで踏むより大きなラインで回った方がシクロではロスが少ないし。

でもディスクならリム汚れがなくて洗車楽なのは事実だね。(MTBがディスクだから)

でもカーボンリムを使うようになってからデュラのカーボンシューになってからリム汚れがなくなったよ。

昨日ZIPP404にタイヤを貼ったよ。今年もシーズン頑張るぜ。
214ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 09:43:48 ID:???
レースに参戦するヤシらは頑張ってくれ。
215ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 11:41:08 ID:???
ディスク付きはシクロクロスじゃなくてクロスバイク。
216ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:00:41 ID:???
などと意味不明の内容を供述しており、警視庁で犯行の動機について
さらに詳しく調べているとのことです。
217ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:48:12 ID:???
C1に上がらなきゃディスクシクロでもOKなんでしょ?
218ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:56:39 ID:m7CRBAne
>>217

ディスクでもMTBでもOK
219ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:04:30 ID:???
JAMISのNOVAを注文しました。
私には少し大きすぎるので、少し手直しをしてもらう予定なのですが、
FELTの女性向けのロードへの心残りもほんの少し有りです。

JAMISのNOVAってどんな感じですか?
220ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:52:47 ID:???
そんかんじだよ
221ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:11:00 ID:IQ7wBngz
イケメンじゃないし駅弁大学卒だけど市役所勤務で手堅い。
そんな感じだよ。
222ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 19:18:12 ID:???
「悪くないけど華が無い」ってことですね。
地味な私には合ってるかな。
223ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:04:57 ID:???
>>222
心配すんな。
日本じゃシクロクロス自体が地味なんだから。

だからオレのポプラドも・・・
224ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:17:26 ID:???
ハデなシクロのほうが少ないね 。BMCみたいなのとか…
225ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:21:08 ID:IQ7wBngz
うちのグエルチョティは見た目も派手だけど
走行音もギシギシと派手。
226ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:30:18 ID:???
>>225
イチイチ上げるなよ
227ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 23:37:25 ID:???
>>226
そんな君に

自転車乗りは心が狭い
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193556267/l50
228ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 03:37:38 ID:???
シクロのフレームってWレバーの台座ついてるものが多い?
ふとそんな気がしたんだけど
229ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 09:45:11 ID:???
鉄フレームならたいていついてるでしょ
230213:2007/11/11(日) 16:32:13 ID:???
あ〜くたびれた。(笑)
久々のシクロは身体に悪いね。久々に1時間の地獄を味わったよ。

鹿の糞に石の地雷に右往左往しながら1時間だったよ。
もう各地で開幕だね。それぞれガンガレ!
231ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 17:20:49 ID:???
>>230
おつかれ〜
ほんと鹿のフン多かったなぁw
232213:2007/11/11(日) 19:39:53 ID:???
さて洗車も終わったし来週はCCMだ。
233ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 20:48:16 ID:???
FUJIのシクロクロスのりいる?そろそろJAKEから乗り換えようと思うんですが。
234ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 23:53:51 ID:???
TC Sport ってどうなんすかね?
235ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 12:23:42 ID:???
レースにはでないけど、スローピングフレーム嫌いな俺には
もうシクロクロスしかなくなってきた・・・
236ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 15:55:28 ID:???
スパコルやネオプリがあるじゃないか・・・鋼鉄管だけどさ
237ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 17:43:11 ID:???
>>235
けどな、最近じゃスローピングフレームのシクロも存在する・・・・。
238ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 20:11:12 ID:???
>>236
鉄鋼管はいいけどね〜

>>237
なんと!?
・・・担ぎにくくない?
239ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:13:29 ID:???
ちょっと前までいろんなシクロについてたキネシスのアルミフォークは何処へいったんだろう

あれ 乗り心地そんなに悪くは無かったけど…
240ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:51:55 ID:???
>>238
スコット USAを見ろ。 CR−1のトップチューブを10m/m短くしただけの様なおかしなシクロクロスあるよ。
241ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:57:31 ID:???
m/mって何の単位?
242ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 23:04:30 ID:???
>>241
古い人はこう書く人もいる
ふつうのmmと思ってくれ
243補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/11/12(月) 23:16:07 ID:???
最近はスローピングが国内では比較的主流だよ。
特に国内のメーカーはこぞってスローピングになってる。
(ここで言う国内はあくまでレースシーンね。)

豊岡さん、辻浦さんもTOYOはスローピング。
ちなみに補助輪のバイクも15mmほどスローピングで作ってる。

メリットは振りやすいのが良いかな。
(コーナーの立ち上がりでスピードを乗せる時にスピードが乗せやすいのがメリットかな。)
※次のコーナーまでのつなぎが長い時なんかは特に顕著に差が出る。

去年まで同メーカーのホリゾンタルを使っていただけど、
15mmのスローピングでパーツ構成は全く同じだけど非常に反応が良いバイクになって、
野洲川とか上山田みたいなストップアンドゴーの時のフィーリングが非常に良くなったよ。


国内は階段セクション(世界戦とかであるようなランニングセクション含む)がないから担ぐケースが少ないんだそうです。
だから2連シケインなら肩にフレームを通す必要が無いのでオーダー出来る選手は比較的微妙にスローピングを選ぶ選手が最近微妙なブームです。
逆に海外メーカーは未だに砂浜セクションや階段があるから出来る限り三角が大きいフレームをメーカーを出すのかなって考えてる。

あとはブームと言うかサンエスが出したフロッグフットのパクリ?みたいな系のブレーキがはやってきたね。
昔はMTBのコースに近かった(三段池等)のがドンドンスピードコースになって来てるから、
シマノみたいなMTB用のブレーキよりもスポーキーを代表とするフロッグフットちっくなタイプがスピードの調整がしやすくて流行してるね。

そんな訳でシーズン開幕なんで頑張ってきます。
244やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2007/11/13(火) 00:41:43 ID:???
長っ

読んでないけど
245補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/11/13(火) 01:04:14 ID:???
>>やんちゃ

じゃ、週末。(笑)
246ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 01:39:16 ID:???
オーダーメイドで作ってもらおうと思ってるのですが
通勤(17km)で使うのが主で、山へも遊びにいく感じで

シクロクロスはそういう方面に向いてますか?
247ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 07:35:37 ID:???
>>246
山遊びがどれくらいかによるけど、シクロでもMTBでも平気そうな希ガス
248ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 10:00:41 ID:???
>>247
友人とヒルクライムや1泊2日のキャンプ程度です。
場所によっては林道もあります・・・
249ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 10:49:13 ID:???
>>248
シクロワールドにようこそ^^
250ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 11:29:01 ID:???
用途がまんまシクロクロスだな
251ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 17:47:42 ID:???
シクロクロスに興味があってそろそろやってみたいと思っています。
予算15万前後では何がオススメですか?
252ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:09:02 ID:???
>>251
ジャイのTCX0
253ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:09:37 ID:wvL5QLcN
254ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:10:39 ID:wvL5QLcN
>>251
KONAのJAKE THE SNAKE
255ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:34:03 ID:???
KONAはフォークが糞
TCX0に一票
256ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:56:30 ID:???
JAKE THE SNAKE はイーストンフォークの筈だがダメか?
257ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:00:55 ID:???
>>256
スマソ
2007モデルから変わったの知らなかった
258ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:20:26 ID:???
確かにKONAの安いシクロはフォークがダメだな。
259ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:48:44 ID:???
cx900とかビアンキルポとかダメ
260259:2007/11/13(火) 22:49:59 ID:XzqA/99L
cx900とかビアンキルポとかダメ?

と書きたかった…
261ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:51:29 ID:???
>>251
KHSていうのもありかと。
262ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:59:15 ID:???
>>260
サイズにもよるけど重量に大きな違いがあるよ
cx900が12kg前半から後半、LUPOは12kg後半から13kg
15万クラスはだいたい10kg前半に収まってるね
263ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:04:42 ID:???
>>262
ルポの2007モデルは52で11.3kgだったそうだよ
意外に軽い
264ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:09:13 ID:???
>>258
悪名高いP2フォークか…
フレームの材質やジオメトリとかにも寄るだろうけど、お薦めのフォークって何かある?
265ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:12:20 ID:???
>>251
もう5万予算に余裕つければメインパーツがティアグラ⇒105になる パーツではクロモリフォーク⇒カーボンフォークになる
自由度増すのでオススメ
FELTのF1Xかジオスのナチュールかな
266ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:19:43 ID:???
スペシャも良さげだな
267251:2007/11/14(水) 01:49:42 ID:???
いろいろと意見ありがとうございます。
Giantはスローピングフレームですね
スペシャも若干?
08 Jake the Snake はあの値段で105+カーボンフォークっていうのが魅力ですね・・・
色はKonaらしいですけどw
268ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 14:39:59 ID:???
08 Jake the SnakeはカラーがKonaらしくなくなったね
スカイブルーにダウンチューブはクラシカルな胴抜き白
フォークもイーストンからオリジナルカーボンとなった
フレームは以前から緩いスローピングだよ
269hamp:2007/11/14(水) 17:32:35 ID:8zwsi4MV
またまた教えて君ですまんです。

結局ディスクシクロ建造計画は手頃なフレームが見つからなかったので断念したのですが、
その代わりでショートVかノーマルVで変換かましてやってみようかという計画に変更したのですが、
雨の日の制動力って、ディスク>変換V>ショートV>カンチでOK?

ググってみたのですが。ショートV仁対する評が少ない上に結構別れているので悩んでいます・・・。
270ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 17:56:03 ID:???
VOODOO '07 WAZOO のフレームを注文した
これでディスクシクロが組めるー
271補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/11/14(水) 17:58:29 ID:???
>>hamp氏

その順番であってると思うよ。
個人的に性能のバランスが良いのはカンパのショートアーチをSTIで引くのがロードタイヤでもシクロタイヤでもバランス良かったよ。

レースで使うなら制動力いらないから泥ハケ優先かな?
272hamp:2007/11/14(水) 18:01:00 ID:8zwsi4MV
>>補助輪付き氏
感謝。
雨の日を最重視したいので、変換vで行きたいと思います。
Vは余っている奴があるのでそれを投入しようかと。
とりあえず、ボーナス様の支給額見て建造するかどうか決定します。
少ない場合は・・・シングルギア車かな・・・。
273ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 18:15:33 ID:???
シクロクロスってこんな過激なレースなんですか!?
友人に聞いたらこれ見ればわかるっていわれたんですけど・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=6CbQOLqZ8IA
274ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 18:25:04 ID:MvuZqKBe
チューブラー使っている人は太さどれくらいの使ってる?
レースではがれたりしない?
275補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/11/14(水) 18:51:16 ID:???
>>273
これはCMだからね。ロードバイクだし・・・。(笑)
コース自体もどちらかと言うとMTBみたいなコースかな?

でも過激って言ったら
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PXQMw4n29qU
去年のワールドカップの11戦の動画。

一応世界のトップクラスの選手達です。


>>274
基本は32mmのゴミタリアのマスタークロスで統一してる。
多分スピード域が上がれば上がるほど(世界戦とか)34mmを選択している人が多い印象です。
MTBみたいに路面やコースでタイヤ変更も無く空気圧だけで調整してる。

>>hamp氏
別場所から連絡する。(笑)
276補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/11/14(水) 19:01:17 ID:???
>>274  追伸
現行ZIPPとアンブロのカーボンを使ってるけど剥れる時は剥れます。(笑)
でも剥れたのは過去に後輪が一回だけだけどシケインをホップした時に引っ掛けてだから、
多分張り方が悪かったわけじゃないと思う。

あとミヤタのテープはシクロにはご法度かな?(水は大丈夫だけど砂が混じると弱いみたい。)
※これはとあるメカニックの方に教えていただきました。
テープならTUFOのイエローラベル(水を付けて張る奴)の方がまだ良いかな?
※上記チューブラーテープは現在遊びでテストしてるだけなので参考までに。

リムの相性なら旧ロゴの前期GP4(かなり古いモデル)が一番相性が良かったような気がする。
ディープリムで走る楽さを覚えると必然的にカーボンになった。
ロードレースで壊すみたいに落車で壊すケースってあまりないんだよね。
大抵ホイール壊すケースって集団落車で地面が硬いと壊す時が多いから
良くある2、3人のパックだとあまりそういう状況って少ないし。

あと尊敬する○○選手(ここでは選手とお呼びします。)は1ペアに
パナレーサーの缶を1缶(チューブではない)使うそうです。
曰く「皆セメントの量が少なすぎる」との事です。
277ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 19:24:37 ID:???
KONAいいじゃん。コスパいいじゃん!焼肉のたれは・・・?
278ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 19:56:29 ID:???
>>270
フォークはどうしましたか?
279ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:15:14 ID:???
>>278

昔特売で買ってたディスク台座付きカーボンフォークを持ってるけど、
WAZOOにもディスク台座ついてるフォークが付いて来るんじゃなかったっけ?

というか付いてくると思い込んでた俺がいる
280ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:50:09 ID:???
>>277

  エバラ
281ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:40:16 ID:???
>>276
前後で一缶か・・・100g
282ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 23:17:21 ID:???
このスレは焼き肉スレになりました
283やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2007/11/15(木) 01:20:12 ID:???
去年の関東クロスではチューブラで前後外れましたが、、、
しかも、スペアでも攻めすぎて外れたorz
さらにスペアを使ってなんとか走りきった

ま、チューブラなんで空気圧が低すぎたってのもあるけど、1.2kぐらいでも走れるのがいいね。
ちなみにツホーのプレステージの32mmとXGの34mm
284ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 08:50:16 ID:???
>>279
勘違いしてました。付属しないのはヘッドパーツでしたね
WAZOOって、リアディレーラーはワイヤトップチューブ回しですけど、
フロントは下回しなんですかね?ネットの写真だと、そんな感じに見えますけど
285ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 10:05:28 ID:???
Poprad Discのリヤエンドって、135mmへ拡げられないのかな?
クロモリだから大丈夫そうだけど
WAZOOも130mmだけど、135mmもOKってなってるな
286補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/11/15(木) 11:21:31 ID:???
>>やんちゃ氏

あのコースはMTBのコースだからしょうがないよ。(笑)
でも1.2だったんだ。俺チューブラーで2.2だったよ。

結構ヨーロッパの方は平気で1.5前後で使うみたいだね。
(※BSのレポートから)
287ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 16:32:26 ID:???
無印jakeにjake the snakeのフォークがついたのが欲しい。
288ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 21:11:43 ID:???
冬ボでルイガノCXをIYHしようと思ってたんだが…
CXとjakeって値段もスペックも似てるな…
迷いが出始めた…
289ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 22:11:47 ID:???
ルイガノ糞
糞も進まない。
KONA買えKONA
290hamp:2007/11/15(木) 22:44:06 ID:3+BHDW2v
Diskシクロ建造を諦めた途端にサルサがヤフーで出品されやがった・・・orz。

とは言ったもサイズがちょいとでかいから『酸っぱい葡萄』理論で諦めている自分・・・。
でも、でもステムを超短くすれば・・・。
291ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 22:51:14 ID:???
>>290
VooDooのWazooは?クロモリにカーボンフォーク
07フレームの50と56が安く売られてるよ
サイズはC-Tなので、56でもトップ長は530
50はトップも500だけどさ
292hamp:2007/11/15(木) 22:57:25 ID:3+BHDW2v
>>291
それも検討したのですが、自分の扱いは半端でなく乱暴なので、
鉄フレームはああっと言う間に塗装はげて錆びまくりそうで、維持できないっす・・・。
293ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:08:58 ID:???
サルサのサイズ52って、ホリゾンタル換算だとトップ540もあるのな
294ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:11:25 ID:JDRbWnxf
>>276

黄色TUFOをここ数シーズン使っている。
シーズンが終わってタイヤを片付ける時もまだ十分な接着力がある。
トラブルは一度だけ。今後も使う予定。
295補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/11/16(金) 00:10:17 ID:???
>>294
レスありがとう。ちなみに空気圧はどのぐらい?

個人的には1.5気圧でもトラブルが出なければありがたいんだよね。
(2気圧が基準で±0.5気圧までWOはさらに0.5気圧)

最近イエローラベルをリムに貼ってからタイヤを濡らして付けてからタイヤを持ち上げながら剥離テープをはざすとミスが少ない事が判明。(固いタイヤでテープが捻れちゃう。)
ここでミヤタテープの感覚でやると剥離テープが破れるので。

アルミリムの1ペアをテープで使ってるけど1.5気圧で雨の日にトラブルが出なければこっちを使うようになるかな?
29654号 ◆UDvmn0MRSk :2007/11/16(金) 06:44:39 ID:???
>>290
>でも、でもステムを超短くすれば・・・。

見た目気にしなければ操縦性に影響なし。イケるよ。
297ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 07:12:40 ID:bInNgxcw
>>295

スミマセン
そこまで低圧にしたことがないんで(2.5前後)…。

黄色ラベルでの張り方は全く同じ!
298ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 12:27:27 ID:OmPDnJov
通学用に考えているんですが、シクロとスリックMTBのどちらが適してますかね?
299ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 12:35:57 ID:???
>>298
クロスバイク
300ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 12:46:32 ID:???
>>298
同じクロスバイクに28cか35cのロードタイヤに一票。
301ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 12:53:28 ID:Qv9LPtta
ロスに28cか35cが正解やね
シクロってメリットあるの?悪路走るとか?
302ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 13:07:56 ID:???
ドロハンにこだわるひとはシクロなのかも。
レースでない人は、シクロってドロハン付いたクロスバイクなんだろなぁ。
303ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 13:49:15 ID:???
ロード→フォーミュラーカー

MTB→バギーカー

シクロ→ラリーカー

中途半端チャリと思わず

コレはグラベルもターマックも走れる
最強のラリーカーなんだと思うと愛おしくなるシクロ(´・ω・`)
304ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 13:52:17 ID:???
完成車のカンチが許せない
やっぱトータルバランスはミニvチョイスかね?
305ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:33:02 ID:???
>ロード→フォーミュラーカー
ってのは、どうかな?

こういうカキコのたびに思うんだけどさ。
所詮市販車なわけだし。
306ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:41:49 ID:???
所で、ビアンキのPRONTOってどうなの?
もう08モデル発注しちゃったけど・・・
307ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:15:29 ID:???
>>304
レースならカンチ、公道ならミニV。
がいいかな。俺なら
308ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:51:51 ID:???
>>306
所詮クロスだろうし、重量いかんかなぁ
10kg切ってるなら俺も欲しいw
309ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:57:35 ID:???
>>305
GTカーならOK?
310ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:13:59 ID:???
シクロクロスって言う競技がある限りレギュレーションに沿わない物はシクロクロスって言わないんじゃない?

あくまでシクロクロス類似車であってディスク付きシクロクロスは昔のレギュレーションのシクロクロス車やシクロクロス類似車やドロップハンドルのMTBだと思う。

この良くシクロクロスの定義で揉めるけどこの解釈はどう思う?
311ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:17:21 ID:???
>>310
あくまで購入時のベースがレギュレーションに沿ってればいいんじゃね?
その後でディスク付きに改造したりは おkだと思うが。
312ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:21:35 ID:???
>>301
>シクロってメリットあるの?

ドロップハンドルのおかげで巡航速度が高くて効率も良いから、楽。
ロードより安くて丈夫、安定性がある分走りやすいし。
313ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:26:06 ID:???
レギュレーションって言ってもさ、協会の意向が絶対の正義でも無いし。
みんながみんな、レースを目指してるわけでも無いしね。
そもそもディスクが禁止な理由ってなんなの?
314ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:32:55 ID:???
軽量ロードレーサー→ MIG-25
汎用ロードレーサー Su-27
シクロクロス→ Su-32
ランドナー→ Tu-160
MTB→ Su-25
シティサイクル→An225
315ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:01:35 ID:???
>>314
軽量ロードレーサーの方が汎用ロードレーサーよりも
劣ってるような気がするが・・・・MiG-35とかSu-37とか?
316310:2007/11/19(月) 18:15:18 ID:???
>>311
購入時にシクロクロスだったらって定義だと例でF3(国内)でシーズン半ばに
カーボンローター(ブレーキローター)に交換してシーズン開始時はクリアしてたからレギュレーションクリアって言ってるのと同じじゃないかな?
(カーボンローターは使用禁止)

逆に今F1みたい型落ちのフレームでも現行のレギュレーションを合わせて参加する訳だからさ。

>>313
協会って一応UCIって解釈するならあくまでレギュレーションを決めるのはUCIだからそれに従うのが自然じゃない?

シクロクロスの定義として揉める理由がディスク付きだったりフラットハンドルだったりする訳だからレギュレーション(UCI)
に沿って作られた自転車がシクロクロス車がシクロクロスの定義じゃないかな?
あくまでそこから外れるとシクロクロス類似車ならない?だからディスク付きシクロクロスって言う言葉は良いと思うけど≠シクロクロスではない解釈したら一通りまとまるんじゃないかな?

ディスク禁止になったのは2002年あたりに日本選手が世界戦で使ったのを欧州チームスタッフが反則じゃないかって言って失格処分になったのが発端。
(ルール違反をしたと言うよりブレーキに関する記載がなかった)

あと同じ年ぐらいまではフラットハンドルもOKだったはず。
317ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:22:41 ID:???
ママが乗ってなくてもママチャリって言うしべつにいいじゃん
318ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:24:29 ID:???
>>315
軽量ロードレーサーは、劣っているというより特化している、ということ。
限られた条件下では他を引き離す高速性能を発揮できるけど、わずかでも条件が悪化
すると劇的に速度が落ちてすぐに行動不能に陥る。超高空の迎撃専用で汎用性のない
Mig-25みたいにね。
まぁ、一般道路の実効速度や走破性では軽量ロードレーサーはシクロクロスや汎用ロード
レーサーより劣っているから、一般的な意味での自転車としては劣っているといえるかも
しれないけど。

機動性と格闘重視のSu-37は、シクロクロスだなw
今の時代、Mig-25(軽量ロードレーサー)みたいな超高速戦闘機って人気ないからね・・・。
結局は、シクロクロスみたいな戦闘爆撃機か汎用ロードレーサーのようなマルチロール
戦闘機になってしまう。
319310:2007/11/19(月) 18:34:03 ID:???
>>317
あ〜、そうだな。(笑)

ママチャリって言うのを世界的に規定する協会(UCIみたいな)がないだけで大会ごとでなら十勝でやってるママチャリ耐久とかはある意味ママチャリの定義ならない?
ほとんどの実用車≒ママチャリと言えるかもしれないけど十勝でやってるママチャリ耐久レースは前カゴとか泥除けが必要とかルールがあってその中であり得ない改造
(当時見た写真ではSPDとかは当たり前)をしててママチャリとは見えないぐらいのママチャリだけどルールとしては満たしてるからママチャリとしてOKみたいのに近いんじゃない?
320ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:35:36 ID:???
シクロクロスって言うけど、今売られている700*35以下の柔なタイヤ履いたシクロクロスで悪路走るのって無理だよねぇ。
車体の構造も、ほとんどツーリング車だし。

本来の意味でのシクロクロスは、とっくに絶滅してるんだろうな。
車道の長距離高速走行に適したツーリング車を売りやすくするためシクロクロスのラベル貼っているだけ。
321ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:12:54 ID:???
>320
世界戦見る限りでは32mmを選択する選手が多いので、
34mmって言う選択肢があるのにも関わらず32mmを選
択するって事はそっちの方が速く走れるからじゃないの?
322ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:53:08 ID:???
>>320
スピード出さなきゃイケるじゃん
323ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:59:07 ID:???
>>320
シクロクロスの規定はタイヤ幅35mm以下
よって35C以上はないんじゃないかな?
324ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:02:40 ID:???
>>320
パナとかは意図的にUCIでは使えないファイアクロスとか出してるけど、
あれを使ったからって国内のカテゴリー2で速く走れるとは思えん。
325ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:12:03 ID:???
>>322
シクロクロスって、車道から岩場、山の急斜面まであらゆる道をスピード出して走るための自転車ですよね?
326ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:17:23 ID:???
無茶言うなw
327ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:00:49 ID:GLa+tL62
畑や河原で最速
328ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:11:30 ID:???
>>323
320はシクロクロスを知らないのかも。

35C以下のやわなタイヤってwww
329ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:27:49 ID:???
29erなら35cは細いな
330ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:30:53 ID:???
レースコースではレース用ロードレーサーにわずかに劣り砂場ではビーチクルーザーにわずかに
劣るけど、それ以外のあらゆる場面で最速なのがシクロクロス。
331ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:34:44 ID:???
MTBのコースでは壊れるんじゃないの?
332ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:39:30 ID:???
舗装路ではロードより遅く、山道ではMTBより走れる場所が限られ、
ツーリングではランドナーほど荷物が積めず、輪行では折り畳みに敵わない。

一体、何で一番になれるのさ?担ぎやすさ?
333hamp:2007/11/19(月) 21:39:31 ID:RFO5k7qh
ちょっとチラシの裏の妄想を。

とりあえず現状で考えている仕様。
1.フレームは非鉄金属。ただしフォークはカーボン。
2.9sで組む。変速系は余っているMTBのコンポでも叩き込むべきか?
3.ただしデュアルコントロールレバーだけはモドロを面白そうなので叩き込む。
4.ブレーキはvでアダプターをかます。
5.レースは、ロード以上の僻地ばかりなので出ませんというか出られません(W。
334ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:47:10 ID:???
器用貧乏度なら1番だよ?
335ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:54:44 ID:???
>>332
一般道路の実効速度。
太目のタイヤと丈夫な構造で安定した高速走行を維持できるシクロクロスは、
轍やちょっとした砂利、傾斜など多くの場面で大幅な減速を余儀なくされる細身
のロードレーサーより実効速度(実用的な航続距離も)はずっと上だよ。

最高速度もロードレーサーと大差ないか、一般車道の左端走行ならむしろ上。
336ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:01:20 ID:???
ロード並みに速くて、ランドナー並みの積載能力を持つマルチロールシクロクロス

ttp://item.rakuten.co.jp/vehicle/10800003/
337ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:03:36 ID:???
>>333
シクロクロスミーティング第4戦はJRの駅から徒歩5分ほどの場所で開催します
是非ご参加ご検討くださいませ
ただし、電車は1時間に一本程度しか走っていませんがw
338hamp:2007/11/19(月) 22:14:47 ID:RFO5k7qh
>>334
とりあえず、全部が現状での要求仕様(?)という感じです。

>>337
田舎じゃん(W。
ちなみにシクロの第四戦はどこ・・・って飯田だったっけ?
更に言うのならばまだ手元にフレームすらない。
あるのは脳内妄想だけ(W。
339ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:20:43 ID:???
>>338

もーなんでも良いから買っちゃいなよ
V-Daptorもトラベルエージェントも余ってるから、必要ならあげるよ?
340hamp:2007/11/19(月) 22:28:53 ID:RFO5k7qh
>>339
ありがとう。
とりあえず、臨給の額次第。
また減っているだろうけど・・・orz。

そんな悲しいことは置いておいて、実際かなり欲しくなっています。
変速系やブレーキ系統は乗っていないMTBをばらして。
スプロケはロード9sかMTB用を転用。
クランクはFC-R700が余っているのでそれを。
レバーはモドロを必死になって入札中。
ハンドルバーは一本転がっている。

ネタ抜きでフレームとホイールさえあれば結構速く組めそう。

341ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 23:54:01 ID:???
>>316
>ディスク禁止になったのは2002年あたりに日本選手が世界戦で使ったのを欧州チームスタッフが反則じゃないかって言って失格処分になったのが発端。
>(ルール違反をしたと言うよりブレーキに関する記載がなかった)

凄い興味深いのだが、ルールとして確立されてなかったの2002年まで?
て驚いた・・・。で誰が使い出したの日本人で?ディスクブレーキ
342やんぐ・ちゃあはん:2007/11/20(火) 00:02:50 ID:???
>閣下
ホイールはボントレがあるじゃないか!

>335
それはない
オマエは1日で500km以上走ってから同じこと言ってみろよ
343ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 01:39:34 ID:???
砂利道はともかく轍程度ならロードの方が遥かに速いでしょ。
ヨーロッパのレースじゃ相当な悪路を走る事も珍しくないし。
344補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/11/20(火) 02:50:45 ID:???
ようやく仕事が終わって覗いたら盛り上がっててびっくり。

>>hamp氏
メールするって言って放置してた。ごめんよ。

>>341
316じゃないけど知ってるのでカキコしとく。
これは本当でルールとしては2002年よりもう少し前だった気もするけど、
UCI規則1.3.004項の新技術に関しては申請が必要って言う事で失格処分になったみたい。
この新技術に関しても曖昧な部分が多くてイチャモンに近い話だったって言う噂もあるらしいです。
MTBに関しては2004年から新技術の申請は必要無いルールに変わったけど、
それ以前からDISKブレーキはMTBのレースでは使用されていたから新技術にはならないと言うのが選手側の主張だけど、
(この項に関してはシクロクロス限定ではなく全ての競技に適用されていた。)
1.3.005項で異議の申し立てが出来ない上に自動的に失格処分になるらしいです。
ルール改正の年月までは書いてなかったから申し訳ないですがわかんないです。

他にも1.3.020項のフレームは伝統的(これも曖昧でイチャモンをつけ易そう。)な形状でないといけない。
1.3.022項のハンドルはサドルより下になくてはならない。

シクロ限定では5.1.009項の(これは去年)コース上にバルーンアーチを禁止する。

http://www.jcf.or.jp/jp2/rule/UCI_Rule_2007/01_General_Organisation%205.pdf
上の1.3.###項だけでも読んでみるとへぇ〜思う面白い規則が多いと思うよ。
345ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:22:29 ID:???
>>342
一日500kmなんて普通は無理だろw
50kmでもロードの方が速いし疲れも少ないね
スレ違だが、計画書やゴール予定時間を各雑誌社とか通知しておけば?
取材来るトコあるんじゃね?

>>340
やっぱ雨用バイクならDisc案は堅持した方が良いと思うが
ランドナー的なSCHWINN WORLD DBXみたいなのが使いやすいと思う
346hamp:2007/11/20(火) 21:45:18 ID:BTrED0p8
>>やんちゃ兄貴
ボントレはロード以外の転用はいたしません。
と言うか、セメントを使った場合、厄介この上ないので。
テープですと不安この上ないので。

>>345
おお、良さそうな奴ですね!
これでフレーム売りがあればとっても幸せになれるのに・・・。
347ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 15:36:04 ID:???
最近シクロクロスという競技を知り、こういうことをしてみたかった。
しかし、現在ロードレーサーしかなくもう一台買う金も置く場所もなく・・・・

キャリパーブレーキでも泥がなければいけるのでしょうか?
林道程度いけたらいいな・・・という願い。
348やんぐ・ちゃあはん:2007/11/21(水) 15:46:52 ID:???
レイトフィー払えば参加できるかも?
再来週末の上山田はロードでも路面が乾いてたらギリギリ走れるよ
シューズだけはmtb用でどうぞ
349ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 00:05:14 ID:???
>>347
フレームが持てば・・・
壊れると思うぞ。
350ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 11:33:08 ID:???
ロード処分してシクロ買えばいいよ
351ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 12:45:54 ID:???
ブレーキの選択が難しいからシクロ購入に踏み込めない

カンチ 調整めんどくさく効き悪い
ミニV 効き悪い、テクトロしか選べない
V   アダプタ必要、チャリ屋がなぜか嫌がった
ディスク 論外
352ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 13:01:49 ID:???
ロードを買えばいいじゃない
353ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 15:08:33 ID:???
カンパのVならSTIで引けるんじゃないの?
354ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 15:35:55 ID:???
>>353
カンパのVってミニVだろ。だからSTIでOK。
写真で見るとテクトロそっくりなんだよな。
>>351
ミニVの利きが悪いって誰が言ってるの?
俺のは利くよ。
355hamp:2007/11/22(木) 15:57:56 ID:lzyqkSJG
とりあえず、(時期は未定ですが)導入を前提とした視察(?)と称して、
日曜日のシクロ見に行けるよう、可能な限りの努力をさせていただきます。
356ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:31:10 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、
カンチブレーキってホイール外すときは、ワイヤー緩めなきゃいけないの?

キャリパーのリリースレバーみたいなのはある?
357ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 16:47:22 ID:???
>>356
片方のワイヤーを必ず外します。
25cくらいのロード用タイヤなら外さなくても脱着出来るけど。
358ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:06:05 ID:???
MASIのSPECIALE CXてどうだろう
ttp://www.eastwood.co.jp/products/masi/spec_cx.html
詳しいスペックわかんないけど。
359ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:15:59 ID:???
>>358
コンポが全然だめ。 
360ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:37:37 ID:???
フレームが全然だめ。
361ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:53:22 ID:???
ホイールも全然だめ。
362ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 18:34:59 ID:???
これどうよ?買っちゃってイイ?
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/145553/315337/
363ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:01:22 ID:???
>>362


>>358 のやつより更にダメダメ。
364ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:07:14 ID:???
>>363
>>358 のほうがMASI」
と書くべきだった
365ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:44:54 ID:???
>>364
おお、そうだな。 上手い!
366ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 19:46:00 ID:???
>>362
ここで聞くんじゃねーよ。でくのぼー
シクロクロスじゃねえ。
367ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 20:29:36 ID:???
>>358
欧州ブランドでクロモリのシクロクロスをちょうど探してたところだった。
このブランドはサイクルモードで見かけたけど知らなかったからスルーしてたな。
368ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 20:43:16 ID:???
MASIがこんな有様では悲しい。
先代のうちに買っておけばよかった。
369ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 21:15:47 ID:???
>>357
あ、やっぱそうなんだ。ありがと。

アレンキーはサドルバッグに入れてるから、困ることは無いんだろうけど、
ちょっと面倒だなぁ。まぁ、ロードよりはパンクしないだろうからいいんだろうけど。
370ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 21:22:09 ID:awiQLdf4
スクリュ止めと反対側が手で外せるでしょ
371ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 21:23:06 ID:???
>>369
かたっぽは引っかかってるだけだよ
372ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 21:51:21 ID:???
引っかかってる方って、タイコが抜けるほど余裕ある?
373ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:05:31 ID:???
>>372
力入れてやれば問題なし。
374ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:09:20 ID:???
ほとんどは大丈夫なんだけど、問題あるやつもある。
375ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 22:18:21 ID:???
シューの厚みにも可なり左右されるよな。
376ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:04:15 ID:???
効きを良くしようとするあまりクリアランスを詰めすぎるというのもあるね。
377ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 23:43:03 ID:tt+j2JzY
シクロクロスの凸凹のタイヤの意味がわかんねぇ^^www
378ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 01:07:48 ID:???
>>377
おい!オマヱ〜!
379ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:13:19 ID:???
>>377
シクロクロス用タイヤの凸凹には、夢が詰まっています
380ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:43:45 ID:???
>>377
少しは考えてみようよ、ブロックがないスリックタイヤで泥地や荒れ地を走ろうとしたらどうなるか
381ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:44:25 ID:???
抵抗なくすいすい進むんじゃね?
382ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 12:17:10 ID:???
>>381
抵抗無くツルっと・・・・
383ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:19:22 ID:SsLCyAtI
>>380
泥地や荒地を何が悲しくて、【ドロップハンドル】で走るんだ?

マゾだろう、シクロクロス乗りってさwww
384ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:21:58 ID:???
>>383
MTBに広めのドロップハンドルつけて山走る人も居るけどな。
385ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:24:58 ID:???
>>383
凸凹タイヤに詰まった夢を「ドロップ」して大人になっていくために必要なんだよ。
386ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:25:55 ID:???
フラットバーだとなんで荒地に向いてるんだ?
387ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:33:34 ID:???
>>386
ある程度力を入れて押さえ込むような乗り方には向いとるよ
388ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 09:47:38 ID:???
荒れた路面でドロップの下側を握ってると自転車が跳ねるからだろ。
でもドロップでも上のフラット部分を握ってれば問題ないんだがな。
そのためにアシストブレーキがあの位置にあるわけだし。
389ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 09:58:56 ID:???
フラット部分は幅が狭いから、荒れたところにはあんまり向かないよ。
390ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:08:12 ID:???
元々、ロード乗りの冬のトレーニング(遊び?)から始ったものだし・・・
フラットバーじゃ意味が無い。
391ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 14:57:41 ID:9tHoQGwp
粘着荒らしの悪寒
392ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:04:46 ID:???
マキシスのゼニスで砂利道走ったら全く進めなくて押して歩いた
393ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:07:42 ID:???
シクロのレースにMTBが混じったら、MTBが有利なのか?
394ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:29:06 ID:???
>>393
コースによる。が、29er最速鴨試練
395ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:04:51 ID:J4OxX5RH
>>394

んなことはない。
396ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:43:22 ID:he/YFyoJ
29erだとスピードの上げ下げが苦痛。
397ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 02:37:27 ID:???
ブレーキをカンチからミニVに変えようと思っているんですが、
普通にSTIレバーで使える物なんでしょうか?
それとも、何か加工が必要ですか?

あと、カンパのVが気になっているんですが、効きとかタッチは
どうですか?
398ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 09:07:11 ID:???
>>397
少しくらい遡って読んだら。
399ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 09:09:18 ID:/RuBoz06
>>397
>>353,35

氏ね
400399:2007/11/25(日) 09:10:39 ID:/RuBoz06
>>397
>>354だよ。

でも視ね。
401ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 09:27:07 ID:???
ぜんぜんわからないうちは、イレギュラーな改造をしたがる。
その効果や、可能かどうかさえわからずに。
いろいろわかってくるとそういうのに興味がなくなってくる。
402ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:11:03 ID:???
閣下が琵琶湖の中に立ってたのはビックリした。
レース中に笑わすなよ。
403ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:04:24 ID:???
>>402
可笑しかったよな!  
あの時のデーモン小暮・・。
 
404ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:48:04 ID:???
405ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 22:19:57 ID:???
今日、水消火器みたいなやつでレース後に
自転車洗ってる人がいたけど、あれ、なんていう名前?
どこで売ってるん?
406ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 22:30:57 ID:???
407hamp:2007/11/25(日) 23:05:55 ID:???
今日のシクロ観戦でわかったこと。


選手はとても辛らそう。
琵琶湖の水は冷たい。
408hamp:2007/11/26(月) 01:14:54 ID:???
1時間ほど前に帰宅しました。
撮影した画像は明日以降にダラダラと上げていきます。
409hamp:2007/11/26(月) 16:03:49 ID:lN3Ge1ct
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1146594&un=52026
昨日の第3戦の画像を上げました。

ただしアルバム容量が欠乏したのでC1とC1Lのみっす。
410ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 21:45:31 ID:U/CvtxDd
10マン以内で帰るシクロクロスで今一番熱いモノを教えてくれ!
411ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:24:03 ID:???
>>410
LUPOにでも乗ってさっさと帰れw
412ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:30:02 ID:U/CvtxDd
まじで教えてください・・・
413ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:39:22 ID:???
10万って・・・選択肢少ないな。

ANCHOR CX900
KONA JAKE
Bianchi LUPO
GIOS PureDrop
GIANT TCX1(値引き前提で)

くらいか。
まぁ好きなの買えばいいんじゃね。
414ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:01:52 ID:???
ラレーのCRCはシクロではないの?
シクロとは一線を画したツーリングロード。。とかって書いてるから
結局はシクロかなと思ってたんだが。素人なもんでスマソ
415ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:14:30 ID:???
>>414
カンチだしワイヤはトップチューブ上通ってるし、シクロでいいと思うよ。
416ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:22:11 ID:???
じゃー、スペシャのCrosstrailとかも入るのかな?
417ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:22:56 ID:???
シクロクロスもロードも、安いモデルはツーリング用途を謳うことが多いな。
キャリア用ダボをつけたりして実際ツーリングに使えるようにしてるけど、その点よりも
「コストダウンのためにレースでの戦闘力については妥協してる」という意味だろう。
418hamp:2007/11/26(月) 23:25:21 ID:lN3Ge1ct
昨日のレースの写真ですが、まだまだあります。
もし良ければ出たクラスとジャージの特徴を言っていただければ捜して上げますよ。
419ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:28:54 ID:???
メタボだのガソリン高騰だので自転車ブームなわけで、
「そんじゃ自転車でも乗ってみようか」ってオジサンにも買ってもらうためだよ。

いきなりレースの話しても、そこまで本気になるつもりはないだろうし、
昔流行ったランドナーとかロードマンとかの流れで、
自転車でツーリングや旅行なんてどうですかって売り方なんでしょ。
420ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 01:57:24 ID:???
シクロクロスはやってみたいけど、近くに山とかなくて
通勤が90%使用、10%はツーリングいったり
年に1回自転車での旅(荷物10kg程度)したりするんだけど
シクロクロスを買おうかめちゃくちゃ迷ってる。
ロードでもいいんだけど、旅いくと大抵砂利道とかあるし・・・
でも、年1回だし・・・通勤がほとんどだし・・・な状態。
ここできくのもアレなんだけど、ロードとシクロどっちがいいかな?
421ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 08:15:20 ID:???
>>420
使いたいタイヤで決めればいいと思う
ブロックタイヤ履くつもりならシクロクロスでないと駄目じゃないかな
ツーリングタイヤまでなら、予定してる太さが履ける銘柄のロードはあるだろ

23Cのロードスリックでも、平坦なら未舗装路も通行できる
俺なら未舗装路よりも雨対策の方が関心事になるがな
422ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 08:40:03 ID:???
>>74で結論が出てる
423ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 08:58:32 ID:???
>>420
別に山じゃなくても公園の土手みたいなところとかを登ったりで
既にシクロ競技と同じようなもんだぞ。
424ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 09:24:25 ID:???
>>420
シクロクロスのほうがタイヤの選択肢が増えてよいよ。
通勤メインならシクロクロスお勧め。
425ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 10:02:40 ID:???
>>420
最近は通勤用完成車ってのもある
シュイーンのワールドDBXとかどうよ
426420:2007/11/27(火) 10:06:00 ID:???
いろいろアドバイスありがとうございます。
たしかにタイヤの選択肢が増えるのはいいですね。
増えすぎて困りそうだけど・・・
427ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 11:08:12 ID:???
ディスクブレーキの通勤・ツーリング車(ドロハン・700C)

TREK Portland
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/portland.html
LeMond Popland Disc
http://www.lemondjapan.com/2008_bikes/poprad_disc.html
Cannondale シクロクロス7
http://www.cannondale.co.jp/bike/8xr7c_red.html
Bianchi Pronto
http://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm

SCHWINN WORLD DBX
http://www.schwinn-jpn.com/07bikes/worlddbx.html
KONA SUTRA
http://www.akiworld.co.jp/kona/08bike-04sutra.htm

こんなとこかな
シクロクロスじゃないのもあるけど
428ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 12:08:04 ID:???
SalsaのLa Cruzって完成車は日本で売るのかな?
ttp://www.salsacycles.com/laCruzComp08.html
429ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 13:17:37 ID:???
35Cのタイヤが履けて泥道も安定して走れるロードレーサーがあれば良いのにね。
悪路走行中の視界確保のため、ハンドルはちょっとアップ気味で。
430ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 13:39:10 ID:???
それって泥除け取ったランドナーじゃね?
431ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 13:52:43 ID:???
>>429
泥道も走るなら、ブレーキはカンチが良いね。
フレームもちょっと重めで丈夫にして。
432ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 16:06:46 ID:???
>420
泥除け付きのスポルティーフに28Cぐらいのタイヤを履くという手があるぞ。
433ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 16:36:00 ID:???
>>420
軽くまとめると、30Cくらい入るロードorスポルティーフでもいんじゃない?
434ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 23:04:12 ID:1JJMsRUf
>>433

そんな自転車はあまりないのが現状。
結果的にシクロクロスバイクの方が選択肢が多くなる。
435ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 23:14:00 ID:???
>>427-428
はシクロクロスバイクじゃないけどなw
436ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 00:25:42 ID:???
太目のタイヤが履けてドロヨケが付くロードっていうと、サーリーのペーサーがあるな。
クロモリ製だから重いかもしれんけど。
437ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 09:28:52 ID:???
サーリー:ペーサーにロングアーチのキャリパー+30Cタイヤなら多少の荒地もいけそうだね
438ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 10:59:22 ID:???
>>436
太目のタイヤが履けて泥除けがつくクロモリ製ロードっていうと、LUPOもそうだなw
439ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:53:46 ID:???
WAZOO届いたー、さぁ組むぞー
440ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:09:42 ID:???
>>439
おめ!05だっけ?
重さどのくらいだった?
441ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:29:29 ID:???
>>440

07' WAZOOの(560mm)で、手秤ではかってみたら、
フレームが2200gぐらい(ヘッドパーツなし)、フォークが750gぐらい

なんかえらい重量級のフレームだわ
442ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 21:06:20 ID:???
今度の日曜、初シクロクロスミーティングなんだけど
ヒルクライムレースしか出たことがないローディーの俺に荒れた路面の走り方教えてくれ!
低ケイデンスの方が良かったっけ?
サドルは乗り降りを考えてロードの適正なポジションより下げるの?
あー不安だ。
443ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 21:24:01 ID:???
予行演習しる
444ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:33:00 ID:???
>>442
がんばー
俺(素人)はサドルをロードよりも2cm下げてる
ハンドルは逆に高く近くしてる
空気圧は低め
ケイデンスは俺は低い方が安定するが人それぞれっぽ

飛び降りと飛び乗りの素早さ(金玉に注意)、バニホ後の姿勢安定が重要
44554号 ◆UDvmn0MRSk :2007/11/29(木) 00:34:00 ID:???
>>442
おれもシクロクロスは素人に近いけど、サイズはロードとほぼ同じ。

荒れた路面は後輪のグリップ確保と前輪の衝撃緩和で腰を引き気味に。
突然の穴ぼこはハンドル引っ張って抜重。前輪が乗り越えたらなんとかなる。

あと、滑りやすい上りは侵入前にスピードつけておいて一気に通り抜けるべし。
スピードが死んでから踏み込んでも滑ってコケるのが関の山だから。

・・・カテ3レベルならこれでOKです。あとは体力次第で表彰台かも!?

追伸
ロードと違って集団が有利ではないので、スタートで思い切り先行しておいて、
第一コーナーはベスト3くらいで通過しておくと、後々難易度の高いポイントで
前走者に邪魔されなくてイイぞ。
446ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 07:50:03 ID:???
>>441

フォーク込み3kgコースは重いか…。07売り切れたようだから静観しよ
447ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 12:38:54 ID:???
シクロクロス車を買いたいのですが
・kona Jake the snake
・SPECIALIZED TC Sport
・Fuji Cross comp
・jamis NOVA PRO
↑のような価格層を考えているのですが
皆さんの意見をお聞きしたいです。
448ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 14:40:44 ID:???
>>447
2008モデルはどれも年内無理だろ
105の10sコンポ採用しているKONAが良いと思うけどな
イーストンのフォークやめちまったのが気になるけど
449ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 16:11:39 ID:???
タッキーのAC1200もとうとうカタログ落ちかぁ
450ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 16:47:55 ID:???
担ぎやすさでスペシャをイチ押し
451ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 18:15:33 ID:???
価格でキャノ
452やんぐ・ちゃあはん:2007/11/29(木) 20:38:00 ID:???
週末のシクロクロスミーティングは上山田やろ?みんな勘違いしてるぞ
あそこはしまったフラットダートでロードみたいなスピードコース
最後はスプリントすらあるほどだ
だからこけるときは速すぎて目が追いつかないから気にすんな
シケインのテクニックぐらいやな、練習するなら
453ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 22:36:55 ID:???
>>447
サイズしだいじゃないかな…
>>448の言うのはもっとも。海外じゃそれなりに人気あるって言うし。
ショップと相談だよねぇ…

安いフレームをショップに探してもらったら?そっちのほうが早いかも。
454ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 22:48:49 ID:???
>>447
うわぁ、自分も同じような車種で悩んでます。
冬のボーナスでなんとかしたいんですけど、2008モデルは年内は無理なんですか…
455454:2007/11/29(木) 23:07:10 ID:???
連投すみません。
パナソニックのエスプレッソ・カーボンにも興味があるのですが、
これは、シクロクロスになるのでしょうか?
456ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:09:04 ID:???
>>455
シクロクロス車の特徴は備えていない
コンフォートロードでしょう
457ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:10:10 ID:H317JTQu
>>452

昔は雨が降ると田圃だった。
今は,その区間も舗装されてしまったので,大変なのは,土手下?の草を刈った区間ぐらいか?
458455:2007/11/29(木) 23:16:55 ID:???
>>456
神速のレス感謝です。エスプレッソは違うのですね。
そうすると、コナかキャノンデールか…。
459ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 09:13:55 ID:???
すこし贅沢して、パナチタンいっちゃいなYO!
460ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 15:33:53 ID:???
パナチタンってDISK台座追加できんのかな?
461補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/11/30(金) 15:55:02 ID:???
>>459
問題なく出来てリヤエンド135と130を選べると思うよ。その際カンチ台座除去+ディスク台座までのケーブル受けも言えばやってくれると思う。

その代わりフルオーダーに特殊加工が入るから少し高くなるのと納期を多少ゆとりをもつ必要があるかな?

あとクロモリはディスク台座が無理だと思う。
462ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 19:54:08 ID:6tuKHlJp
>>461

>>あとクロモリはディスク台座が無理だと思う。
なぜ?
463ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 19:57:41 ID:???
ロイヤルノートンとか細いクロモリフレームにディスク台座付けてるよな
464ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 19:58:00 ID:???
>>なぜ?

脳内だから
465補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/12/01(土) 15:22:34 ID:LC2JrkJg
>>462
以前ロードにディスクをつけれるかなって聞いた時にチタンなら出来るけどクロモリは無理。
ってパナソニックの中の人に聞いたので。

情報としては1年前の時だから06年モデルか05年モデルの話だけど、
基本的に出来る事ならやってくれる所だけどパナチタンのディスク台座ははリヤエンド一体タイプだから
それのクロモリタイプを持ってなければ無理だと思う。(現行でラインナップにないので無理では?)
最新の情報が欲しければレスのしてくれたら来週の全日本で聞いてきます。

確実に出来るのは
チタンロードにディスク台座はOK(エンドは130mmでもOK)
ロードバイクを135mmエンドに拡張する事はOK(ディスク台座が有る無しに関わらず)
カンチ台座やプレート台座の除去はOK
逆にワイヤーの受けを好きな取り回しで指定する事はOK
(今乗ってるシクロがブレーキとリヤメカの2連トップのフルアウター仕様でフロントが下引き)
466ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 16:54:30 ID:???
リアエンドに付けるディスクブレーキアダプタじゃだめなの?
467ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 18:16:19 ID:???
>>466
専用設計でないものに外付けするのは怖くないか?想定外の負荷を断続的にフレームにかける訳だからなぁ…
468442:2007/12/01(土) 18:42:11 ID:???
ロードの余ったパーツ・ギアで組んだシクロバイクだから
平坦基調の明日のようなコースしか出走できません
スプリントで頭取る脚もなし、序盤は様子を見つつ納豆走法でシコシコ順位
をあげれるよう頑張るお

こっち夕方から雨降ってんだけど上山田は大丈夫かな。。。
469ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 14:29:34 ID:???
>>465さん、パナソニックの中の人にクロモリにディスク台座が付くか聞いて頂けませんか?お願いします。
470ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 17:42:47 ID:???
クロモリのシクロクロス車って、邪道?

重い=レースでは使わない→ツーリング用
っていうイメージがあったり無かったり。
471ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 19:04:16 ID:hNrzfAZr
釣りか?
472ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 19:56:21 ID:ovF77bQg
強度、信頼性、体への負担、かかり具合。
正直、レースにはクソモリ以外は考えられんな。
473470:2007/12/02(日) 20:25:49 ID:???
完成車で考えているからオカシイのかな。

クロモリのやつ欲しいなーと思って調べると、10万前後(CX900、LUPO、CROSS-CHECKなど)に多くて、
その上の価格帯になるとアルミ中心でクロモリはホトンド見当たらない。

で、「レース用=高価」ってイメージもあるから、
安いクロモリは見た目だけのシクロクロスで邪道なのかな?と思ったわけ。
変な質問してスマン
474ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:32:47 ID:???
475ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:55:52 ID:???
カーボンはレース中にあぼーんすることが多くて
あまり使わないみたいね。
476ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:58:40 ID:???
>>474
これ、市販されてないの?
477hamp:2007/12/02(日) 21:04:38 ID:???
昨日池袋のギャラクシー行ったら、チタンカーボンバックのシクロフレームが!
でも15万なんていう大金とてもではないですが、手が出せませんでした・・・。

サイズはC-Tで470だったっけな?
478ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:15:25 ID:???
>>476
市販されたら凄い品薄になりそうだよね
479ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:16:48 ID:7o3qVpKt
スポーツ自転車に乗ったことないですが
シクロクロス自転車にどうしても乗りたいと考えてます。

LUPOとかcx900とか考えてるのですが、どういったものが乗りやすいのでしょうか・・

教えていただけたら幸いです
480ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:36:01 ID:???
>>474

なんか、トーヨーシクロによく似てるなぁ
481ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:37:57 ID:???
お勧め尋ねる前に用途を書け
482ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:41:43 ID:???
LUPOに乗って3ヶ月だけど、前に乗ってたMTBに比べて長距離も乗れるしスピードも出るし楽しいよ。
都内から鎌倉まで往復したり、多摩川沿いを上流までさかのぼってみたり。

MTBだとすぐに尻が痛くなってたけど、ロードタイプだと前傾姿勢な分、尻が痛くなりにくい。
代わりに腕とか上半身に疲労が出るけど。

でも他のロードは乗ったことないから比較の話はできないや

CX900よりいいところはTIAGRAでSTIなところかな・・
あとはサイズが550とか大きめのがある。
身長が185あるので、CX900は小さくて乗る気になれんかった
483ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 22:09:33 ID:???
484ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 23:04:13 ID:???
KHSのフレームも安いよな。
http://www.khsjapan.com/index3/index3-togo.html

問題はサイズだけど。大きめor小さめでけっこう変わるような。
485ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 23:08:20 ID:mFvWIqYl
>>473

テスタッチ見た?
486ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 23:13:35 ID:???
>>474
フロントブレーキのワイヤーってハンドル上から取り回すのか。
これなら窮屈にならないんだな。
487hamp:2007/12/02(日) 23:38:21 ID:???
>>480
東洋製っすよ。
488補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/12/03(月) 15:10:24 ID:???
>>469
聞くのはタダなんで聞いときます。

>>470
現全日本チャンプは男女ともクロモリで男子は5連覇中。(確かその前のチャンプもクロモリだったかな?)
フォークはカーボンが主流だけどアルファーQやイーストンの高価なシクロクロス用フォークはまだ一部の選手のみで比較的付属品を使う選手が多い模様。
489ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 15:16:28 ID:???
ラグ付きのクロモリシクロフレームってあるんですかね?
490ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 16:11:32 ID:???
マトリックスパワータグの三船選手も、
いまのカーボンフレーム以前はウルトラフォコの
スチールフレームを使ってたようだ。
491ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 17:36:02 ID:???
>>487

フレーム+フォークで22万か、安いんだか高いんだか
よくわからん値段だなぁ
492ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 00:57:02 ID:???
もうちょっとだせばX-FIREが買えるな
493hamp:2007/12/04(火) 21:50:57 ID:DQP+LpJo
結局、帰るのはタキザワの奴がちょうど良いという結論。
しかしセールにもかかわらず買う金が・・・orz。

恥ずかしい男ですみません。
494ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 23:24:16 ID:???
その財政難振りは一体何事だ、閣下
495hamp:2007/12/05(水) 00:13:41 ID:q/LESGU2
>>494
海の向こうのヤンキーやディキシーからパーツ買いすぎました・・・。
酔った勢いとかでやったからもう酷いことに・・・。
しかもデジ一壊して高額の修理代も・・・。
シクロフレームはよいサイズと送料高杉で断念しました・・・・。
496ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 09:07:11 ID:???
>>hamp ・・・・・
     やりすぎちまったようだな。
497ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 11:19:10 ID:???
シクロフレーム、ビバロで安く作れないかな?
街乗りピストフレームをずいぶん安く引き受けてるようだが
498hamp:2007/12/05(水) 13:57:54 ID:54cWicCu
>>497
ビバロは勘弁っすよ。
ネタ抜きで。
だったら無理しまくって東洋当たりに行くっす。
鉄は可能な限り避けたいですが・・・。
499ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 14:23:22 ID:???
Blueなんかはどうなん?
500ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 15:04:02 ID:f5EZ2BZN
今年のシクロクロスミーティング飯田はすごいぞ

みんな来い
501ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 15:14:50 ID:???
シクロといいつつ9速のツーリング車なんだけど、
奮発してリアディレイラーをXTのM771に買い換えたんだ。

けどM771にはワイヤー調整ネジが付いてないんだな。
MTBはシフターに調整ネジ付いてるから要らないんだろうけど、
STIレバーには付いてないんだよ(T T)

シフトアウターに付けるワイヤーアジャスター付けてみたんだが、
外れを引いたのか安物を買ったせいか、走ってると途中で緩んでくる…
仕方なくM761に変えたよ。ああ、余計な出費が…
502hamp:2007/12/06(木) 17:15:05 ID:CkCP7Z2I
>>499
実は気になっていましたが、前述の通りの財政破綻状態なので・・・。
いっそのことやったきた+やってくるパーツを転売しようかと真剣に悩んでいます(W。

>>500
飯田は第3の故郷なので是非とも行きたいが、その日は仕事・・・orz。
503ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 18:41:34 ID:???
>501
シフトワイヤーなら、STIからの出口に付けるヤツやアウター途中に付けるヤツ
ダウンチューブのアウター受けに付けるヤツなど、実用的なアジャスターいくらでもあるのに。
ディレーラーごとかえるとは、出費大杉。
504501:2007/12/06(木) 21:04:19 ID:???
>>503
一応、いろいろ試したんだけどね。緩むのがSTIの出口につける奴なんだよ。
アウター受けにつける奴は角度が悪くてフレームに傷が付きそうだった。

アウター途中に付けるのでよかったんだけど、ブレーキもこのタイプだから
フロント周りがゴチャゴチャするような気がしたんで避けたかったし。
まぁ、RD変えて解決したから良しとするよ。

M771とアジャスターは暇ができたらヤフオクにでもだすかな。
505501:2007/12/06(木) 21:05:27 ID:???
はじめは高いなぁって思ってたけど、
IYHスレ見たら数千円で解決する悩みなんて小さいもんだと、錯覚したんだ。
506ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 23:43:42 ID:KF6yPE3s
なんでドロップハンドルなんだ?
理解できんな、このジャンルは。
507965:2007/12/07(金) 00:29:50 ID:jb4lrsO8
>500 なにがすごいんだ??
508ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 00:39:30 ID:???
>>502
消えて。
509ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 07:27:20 ID:???
>>500
エキップアサダの宮澤と新城がカテ2で走るってのか?
510ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 19:38:48 ID:???
>hamp
欲しいなら要らない物売るなりしてさっさと買いなよ。

大分前から買う買わないでグダグダしてるが、これ
だけの間買わないんだから、必要ないんじゃないか?
511ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 22:52:49 ID:d4Qwltzp
週末はいよいよ全日本選手権!
今年はヲヤヂ選手権に初参加の予定。
512ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 23:58:03 ID:???
今日町中で初めてスペシャのシクロクロスを見て、あまりのFフォークのごつさに噴いた
サルサのLas Crusesでも相当ごついと思ってたけど、上には上があるもんだなw
513ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 09:57:29 ID:???
RITCHEYのSPEED-MAX 700×30cというシクロクロス用のタイヤをもらったんですが、
INFLATE TO 600kPa(90PSi)と書いてありますが、
シクロクロスのレースで走る場合はどの程度空気を入れたらいいんですか?MAXでいいの?
514ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 13:30:58 ID:???
3.5〜4気圧くらい。
515513:2007/12/08(土) 15:15:19 ID:???
thnx!とりあえずそれくらい空気を入れて河川敷で遊んできます
516ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 16:24:03 ID:???
>>515
とりあえず最大値まで入れてちょっとづつ抜いてけば?
517ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 18:12:55 ID:???
とりあえず最大値まで入れて釘踏んでみな
518ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 20:46:36 ID:???
MAX空気圧でMTBer達にくっついて山登りしたら、
標高の高い所でいきなりバーストしたお…
519ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 20:57:45 ID:???
>>518
それってどんだけーw
520ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 00:55:39 ID:???
信州の峠を越えるたびにチューブの古傷が再パンクして困ったことがあった。
ゴム糊はけちらないほうがいいね。
タイヤやチューブがへたっているときはヒルクライムの前に圧を控えめにするのがいいかも。
ヒルクライムレースなら新品でカンカンに高圧でいいだろうけど。
521ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 18:03:21 ID:???
今日は久しぶりに06JAKEで、シクロクロスの真似事して走ってきたけど、体力の衰えもあってかしんどかった…
友人の07JAKE THE SNAKEと乗り心地が随分と違ったのは、フォークのせいかな?
522ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 20:30:02 ID:???
>>518
どんだけぇ〜?
523hamp:2007/12/09(日) 21:12:09 ID:llEIKrcp
今までグタグタ言っていてすまん。
金や売れるような物はほとんどないけど、自分頑張ります。
三ヶ月以内にシクロ一台を何としてでも建造します。
そしてこのスレへ仲間入りをさせていただきます。


全日本シクロでブリヂストンがワンツーフィニッシュしたので

ち ょ っ と 本 気 出 す 。

524補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/12/09(日) 21:26:04 ID:???
誰も結果書いてないのね

辻浦(6連覇)
山本
丸山
竹之内(U23)
小坂
三船
(敬称略)
525補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/12/09(日) 21:28:34 ID:???
上の方でパナソニックのクロモリのディスク台座で質問した方へ。

不可能との事でした。無理を言えばなんとかなるとかそういうレベルではなくエンド自体がない為無理との事です。
526ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 01:11:11 ID:???
都内の片道15kmをシティサイクルで通学しているのですが、シクロが欲しくなりました
予算が10万未満なのでビアンキのルポを考えています

池袋か上野で、シクロクロスがあって、初心者にも優しいおすすめのショップを教えてください
527ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 02:52:42 ID:???
Y’s
528ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 08:37:42 ID:???
Y系は後悔する優しさの店だな…
529ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 10:32:31 ID:???
>>525
わざわざありがとうございました。パナチタン購入を検討します。
530ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 18:00:24 ID:???
>>527、528
わざわざありがとうございました。Y's での購入を検討します。
パンツ脱ぐと優しくしてくれるかな?
531526:2007/12/10(月) 19:15:04 ID:???
530は偽

>>527
ありがとうございます
532ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 22:04:44 ID:???
客を鴨&女を食い物にするから注意
学生時代の後輩が数年前にバイトをやっていて(もう辞めてるが)、色々と話を聞いたらあの店に近寄る気が無くなった

…というのはまあ昔話として、パーツのコンビニとして使うには良いかも
533ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 00:25:04 ID:???
今日、自転車屋でシクロ見たがカッコイイな
もっと野暮ったいかと思ったがスマートで独特の存在感がある
欲しくなってきたぞぉ
534ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 11:01:38 ID:???
トップルートでロード用のFDついてるバイクがチラホラあるけど、
あれってどうやってるのか教えて。
535ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 12:47:15 ID:???
滑車
536補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/12/11(火) 12:50:59 ID:???
>>534
シートチューブに滑車があってワイヤーを180°反転させて下引きにするって言ったらイメージが出来るかな?
537ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 23:03:52 ID:???
滑車がある位置はFDの下な。
538ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 23:30:53 ID:???
>>535-536-537
レスども。
メーカー完成車でも滑車がついてるってコトなのね?そうですか。
フレームだけ手に入れたんだけど、ロードFD使うなら、滑車が必要になるワケですね。
探してみます。ありがとうございました。
539ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 23:37:43 ID:???
昔はトッププルのFDがあったけど、今はもうないの?
滑車って、別売りしてるのかな?
540ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 07:17:59 ID:5qv1iJ6M
>>539

今のMTB用は兼用が普通。
541補助輪付き ◆V/OybiDVZw :2007/12/12(水) 08:12:58 ID:???
基本的にフレームにボトル台座と同じネジ穴があってそれに滑車を取り付けるのが一般的(GIANTやTNI)だけど、
ネジ穴をバンドで後付けも可能だよ。(FDの直付アダプターみたいなバンドに滑車がついてるのイメージしたらわかりやすいかな。)

STIでもエルゴでもシマノのMTBの上引きFDでダブルなら十分動くよ。
542ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 20:31:10 ID:???
中途半端乙
543ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 21:57:26 ID:???
>>541
ウチのGIANTの滑車台座はボトル台座とはちょっと違って、出っ張りがあり、
その先端にプーリーが付いてる。
車名はescape T1
544ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 22:17:13 ID:xSC0o30f
溶接フレームってどうなんディスカ?
545ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 23:28:39 ID:???
日本語でおk
546ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 02:31:49 ID:a0AOpM0V
前スレでシクロのWikiをつくった者です。

秋にBLUEのシクロクロスを買ったので、
自分にはWikiの必要性が無くなってしまい
しばらく放置していたけれど、気合を入れ直して
まずは2008年モデルの完成車の一覧を作り直しました。

もしこれから買う人は参考にどうぞ。
http://www37.atwiki.jp/cyclo-cross
547ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 09:45:29 ID:???
>>546
乙!すぐ買う予定はないが、見てると欲しくなるな。
548ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 10:17:00 ID:???
>>546
俺も欲しくなってきた。買い替えるほど潤ってないので、JAKEのフォークをカーボンにするか、9速化するか…
オススメのフォークってやっぱりEASTONなのか?
549ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 11:38:57 ID:???
俺もジェイク乗りです。フォークも変えたいけど、ホイールを変えてみたいです。クリンチャーで5万円以下だと何がいいでしょうか?
550ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 14:37:42 ID:???
シクロクロスとランドナーは殆ど同じ。
551ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 16:41:50 ID:???
>>550
形は似ていますが、別物です。

シクロクロスは硬い装甲と高い運動能力を持つ戦闘攻撃機(高速巡航能力と格闘能力重視)
ランドナーは大きな爆弾倉と燃料タンクを持つ戦略爆撃機(長距離巡航能力と積載能力重視)

みたいなもの。
552ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 17:46:14 ID:???
>>551
形も似てないと思う。
ランドナーは650cが一般的だし、ドロヨケ、前後キャリア標準装備だし、
フレームはたいていホリゾンタルのラグ付きだしスレッドステムだし。
(ラグ・ホリゾンタルでスレッドのシクロクロスバイクがありえないとは言わないけど。)

ランドナーのジオメトリなんて詳しく見たことないけど、見た感じ結構違わないか?
ハンガー位置も低そうだし。
553ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 17:51:24 ID:???
>>549
【練習用】5万円以下の完組ホイール【通勤用】
http://same.u.la/test/r.so/sports11.2ch.net/bicycle/1194710531/l10

取りあえずこちらを参考に。
泥んこ環境での使用を考えてるなら、なるべくリムハイトが高いものを選ぶと良いですね。
554ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 17:58:43 ID:???
>>552
俺のシクロクロス(LUPO)には、泥除けもスタンドもキャリアもついてるぞ。
タイヤは700*32Cだが。

シクロクロスって、舗装道路を基本に時々悪路も走る長距離ツーリング用の自転車だよね。
ランドナーと基本的に似たようなものでは。

というか、荷物をたくさん積めるけどちょっと遅くて悪路の走破能力もいまいちなシクロクロスをランドナーって呼ぶんじゃないの?
丈夫で巡航速度も速いけどちょっと重くて最高速度が落ちるロードレーサーをシクロクロスと呼ぶように。
555ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 18:02:53 ID:???
>>554
とりあえず。
×長距離ツーリング用
556ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 18:38:14 ID:???
>>554
シクロクロスって700cでオフロードを走る競技があるんだよ。
ただ、マイナーだから特に低価格の完成車はダボとか付けて他の用途にも使える様にして売ってるのが多い。
557ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 18:44:32 ID:???
×シクロクロス(LUPO)
○クロスバイク(LUPO)
558ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 18:53:32 ID:???
>>553
どうもです。覗いてきます。
559ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 19:06:25 ID:???
>>548
アルファーQ
560ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 19:09:14 ID:???
シクロクロスレースでは自転車を担いだりもするから
車重が軽くて、前三角が担ぎやすい大きさのフレームが良いよな
561ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 19:20:18 ID:???
フォーク買うならeBayだな
562ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 20:05:55 ID:???
LUPOとかPURE DROPは
ドロップハンドルのクロスじゃないの
通勤通学・街乗り用って感じ
シクロクロスのレースに耐えられるのかなあ

>>546
乙です。
ピナレロが完成車を2機種出していますよ2008
563ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 21:33:32 ID:???
明日のシクロクロス飯田のコース設営を手伝ってきました。
来られる方に楽しんでいただけるとうれしいです。
564ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 21:35:26 ID:???
>>559
>>561
レスありがとう。案外、色々とあるものですね。悩むなあ。
565ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 22:50:46 ID:???
>>554
なんかメチャクソ間違えた解釈・・・・。
566ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:06:40 ID:???
ヌッコンデロって言ってもいい?
567ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:25:51 ID:???
悪路禁止のフルサスMTBとかもあるんだし
シクロクロスレースに使えない自称シクロクロス車があってもいいじゃない
568ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:29:55 ID:???
>>554
こういうレースやるために生まれたバイク
http://www.youtube.com/watch?v=D9m0jqHNgks
569ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:31:37 ID:???
悪路禁止のフルサスMTBを特に「ルック車」と呼ぶように
それをシクロクロス車とは呼ばないだろう
570ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:36:23 ID:???
>>554
それだとジオメトリの違いがあるのかもしれないが、一番近いのはスポルティフかな?
571ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:57:37 ID:???
>>569
文句はLUPOを「シクロクロス」として売ってるビアンキに言えよ
572ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:01:11 ID:???
ディスクブレーキのシクロクロス車も
レースでれないんだし
シクロクロスルック車(笑)と呼ぼうぜ
573ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 02:34:11 ID:???
長くてめんどくさいからルック車でいいよ
とにかくシクロクロスではない
574ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 03:20:13 ID:???
シクロを組みたいんですが、

シフターTiagraSTI
フロントディレイラーTiagra
クランク&チェーンリングTiagraトリプル
リアディレイラーDeore
スプロケットDeore or Tiagra

のような組みあわせは可能でしょうか?

要はSTIでギアを3x9にしてなるべくMTBコンポを取り入れるということなんですが、
STIでMTBのフロントトリプルは無理らしてと聞いたもので・・・
575ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 07:13:24 ID:???
シクロクロスはレース用車両だから
車種としてはUCIが定めるレギュレーションに適合してなければならない
しかし、国内ではカテ1や世界戦以外での車両規定は事実上無い

>>574
競技を念頭に置いてるなら、フロントはトリプルよりもコンパクトダブルで
検討した方が良いと思う
フロントだけレバー使ってフリクションで引くのもあり
576ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 09:51:07 ID:???
>>574
可能です。
ただし、RDがdeoreなのでロード用スプロケにするときは気をつけたほうがいいでしょう。
変速性能の低下や、若干チェーンが外れやすくなるなどの問題が考えられます。
577ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 13:07:11 ID:???
シマノのMTB用カセットはロード用フリーにはまるんだっけ?
578ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 13:33:10 ID:???
>>577
10s専用フリーじゃない限り大丈夫。
RDはスラント角の問題でロード用RDだと干渉してしまってダメだと思う。
579ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 13:55:05 ID:???
なるほど。
単純にMTB用RDとセットで使えばいいな。
580546:2007/12/16(日) 16:56:55 ID:fH06Jcz/
〉〉562
ピナレロの情報ありがとうございました。
さっそく追加しておきました。


ところで、wikiにはシクロクロスというよりもクロスバイクに近いものが含まれてますが、
シクロを購入しようとしている人はレース用だけじゃなく、街乗り用やツーリング用に買う人もいると思うので、
あえて範囲を広げて、
ドロップハンドル、カンチorディスク、700c、
の3点を満たすものにしています。
あとは、見る人それぞれの判断ということで。
581ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 16:58:50 ID:???
↑UCIの規定で700cじゃなくても良いし、基本的にディスクは禁止だから、
レギュレーションに沿ってないバイクはシクロクロスルック車だろ。MTBルック車と同類。
582ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 17:25:55 ID:???
>>554
俺はシクロもランドナーも持ってるが、山サイにはランドナーで行くぞ。
悪路の走破性でランドナーがシクロに劣るとは思えない。
むしろ優れていると感じる。
583ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 17:30:06 ID:w+446Zar
>>554
無知にもほどがあるな。
だいたいルポ(笑)をシクロクロスとか言ってる時点で・・・
584ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 17:50:31 ID:???
エリートカテゴリーじゃなければディスクシクロでも走れるじゃなかったけ?
585ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 17:56:33 ID:???
なんつーか、シクロクロスのマイナーさを改めて認識した感じだな
586ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 18:10:27 ID:???
別にルポでレースに出ても文句言う奴はいないと思うが。
587ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 21:54:03 ID:???
ルポは、街中から国道を長距離高速走行して郊外の山に入り、泥道や山肌を駆け回った後キャンプして帰ってくるための自転車ですよね?
典型的なシクロクロスでは?
588ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:00:06 ID:???
>>587
根本的に違う。 
シクロクロス新参者によくある勘違い。
ルポはクロス未満のスポルティフ。
589ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:04:55 ID:???
>>587
キャンプしてる時点で違うだろw
590ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:05:19 ID:???
シクロクロス車かルックかの境目はドコ?
どやって見分けんの?
591ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:07:05 ID:???
>>587
 ルポはMTBで言うとルック車に近い存在だ。
ま、みんな2chにて、こういうやり取りを何度も繰り返して本物を知っていく訳だ・・・・・・・。
ガンガレ!
592ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:08:54 ID:???
シクロクロスに求められるもの

ロードレーサーに準じる高速巡航能力
MTBに準じる悪路走破能力
ランドナーに準じる旅行能力

あらゆる自転車の能力を兼ね備えた究極の「クロス」が、シクロクロス。
593ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:10:28 ID:???
>>590
シクロクロスが何ぞやって事を知り尽くしているメーカーのフレーム。
これ以上は何も言わん面倒くさいから過去スレを読んで見れ。ついでに
シクロクロスって競技のHPも色々ググッて勉強シル!
594ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:12:29 ID:???
>>592
準じる・・って・・・
全てに於いてNo.2じゃねぇか・・・。ま、それがこの自転車だが・・。
595ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:16:28 ID:???
>>587
なんか性格の悪い人がいますが、
LUPOは販売元もシクロクロスを名乗っていますし、
シクロクロス車の条件も満たしています。

ただし、シクロクロスレースはツーリングとは別物です。
596ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:23:42 ID:???
サイクルクロスカントリーツーリング
597ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:25:51 ID:???
レガシィツーリングワゴンとインプレッサSTiの違いか
ツアラーかレース車両か
598ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:28:27 ID:???
JAKEやLUPOのような自称シクロクロス車と、そうではない本物のシクロクロス車。
結局はフレームでしか見分けられないってこと?それとも値段?
599ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:31:47 ID:???
ルポの人気に嫉妬w

個人的にはシクロクロスの仲間だと思うけどなぁ
そりゃレース出るのは無理だけど、レースしなきゃシクロクロスじゃない、
ってのも狭すぎじゃないか?
600ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:32:26 ID:???
>>598
自分で調べろ!!
601ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:33:14 ID:yqnyh2yC
だってシクロクロスってレースのカテゴリーとして以外のなんの意味もないもん
602ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:34:24 ID:???
>>598
結局は何ができるか、が重要。

水溜りが散乱する山道でMTBを追い抜きながら「MTBとは違うのだよ」と
轍や砂利が散乱する国道でロードレーサーを追い抜きながら「ロードレーサーとは違うのだよ」と

胸を張っていえるのが、シクロクロスじゃないかな。
603ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:34:32 ID:???
このスレはもともと、正式なカテゴリ不明なシクロクロス風車両も受け入れていた
懐の深いスレだったんだがなあ。
604ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:34:36 ID:???
個人的には、ドロップハンドル&カンチブレーキで野山を駆け回れるのは全部シクロクロス車だと思う。
その中でもレースでの使用に耐えられるものと耐えられないものがある・・・と。
この境目はなんになるだろう?重量かな?
605ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:35:45 ID:???
>>598
だって、レースでLUPO見たこと無いもの・・・・。
実戦じゃ使えないだろ・・・ 人柱でやって見るか? おそらく笑いものになるのは確実。
606ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:36:06 ID:???
>>602
腹イタイwwwもうやめてwww
607ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:36:59 ID:???
>>605
ロードレースにOCR3で出るようなもんかw
608ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:37:54 ID:???
結局はアレか。
「安物でレースに出てくるんじゃねぇ!」ってことかい
609ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:37:59 ID:???
>>607
そうだよ・・コレは。
610ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:39:29 ID:???
>>602
水溜りが散乱する山道→MTBの独壇場
轍や砂利が散乱する国道→砂利なんてほとんどない。ロードの圧勝。

シクロはゆるーいツーリングできるのが利点だろ。
611ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:40:26 ID:???
>>605
性能的には問題ないだろ。
割と軽いし、クロモリ鋼製だから衝撃にも強い。

ツーリング寄りな分、平坦な場面では本格派wのシクロより速いだろうし。
612ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:40:43 ID:???
シクロクロスのフレームってロードやランドナーよりBBハイトがやや高い、とかない?
ホイールベースやトレール長がロードより長めでMTBに近い、とか。
違いはダボ穴とかよりもそこら辺じゃないかな。
613ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:41:45 ID:???
10万円切る安物はシクロクロスとは認めない!!

とか言ってみたり。
614ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:42:20 ID:???
>>611
だからオマイが人柱になれって。
そうやって,何度も実戦投入されて信頼を得たやつが、俺らの言うシクロクロスになる。
615ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:43:31 ID:???
なんだか久しぶりに盛り上がってきております!!!!!
616ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:44:21 ID:???
シクロクロスミーティング第3戦
今朝までの雨で泥濘や湿地化した箇所も多かったが
カテ3の3位までパスしたマスターズ2位は
タイヤも普通なロードバイクだった三谷選手
カテ2ぶっちぎり1位は借り物のMTBで出場した選手
NIPPO梅丹の宮澤選手だけどさw

良い機材を使えば順位が上がる可能性は高くなるってだけの話だな
617ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:46:02 ID:???
574です。
アドバイスありがとうございました。

この線でいってみます。
618ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:46:42 ID:???

オォ〜NIPPO仁丹 そら、フル武装のMTBに死角ある分けない。
619ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:48:06 ID:???
http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/35/26/10040164400.jpg
サイクルベースアサヒの人はクロスバイクで関西シクロ参戦してる。
620ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:49:25 ID:???
結局なんでもアリなのかよw
621ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:50:26 ID:???
>>571
レスが遅れてしまった・・・
一応言っておくと、LUPOはレパルトコルセじゃないからな?
ありゃサイクルヨーロッパジャパンの企画モンだ。

試しにレパルトコルセのシクロクロスの
パーツ構成やラインの取り回しなんかを見てみると良い。
LUPOがシクロクロスじゃない事がよくわかるだろう。
http://www.bianchi.com/
622ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:50:41 ID:???
>>620
そうそれがシクロクロスという競技。
623ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:52:08 ID:???
結局のところ、シクロクロスで勝ちたければMTBにロードレースで勝ちたければロードレーサーに、夜逃げして日本中を旅したければシクロクロスに乗れってことかな・・・・。
624ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:52:48 ID:???
いっその事、車種問わずので舗装路と不整地、さらに担ぎを絶対入れる事になる階段の登りとかある様なコースでレースやったら面白そうだなw
625ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:53:31 ID:???
テクニックと脚力に持久力、そして最後に機材って感じ?
626ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:53:39 ID:???
夜逃げして日本中を旅したければキャンピング車だろ。
627ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:54:02 ID:???
>>624
それが本来のシクロクロスだね。
628ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:55:50 ID:???
>>626
重くて速度を維持しにくいキャンピング車だと、逃げ場のないトンネルで借金取りのロードレーサーに追い詰められちゃうよ。
629ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:57:30 ID:???
関西シクロクロスHPより

シクロクロスは、初めて参加した人でも十二分に楽しめるスポーツです。
自転車も、初めて参加されるクラスではお堅い制限はありません、スポーツタイプのものであれば何でもOKですし、
ウエアもお気に入りのレプリカジャージや、スニーカーとTシャツや
ジャージでも参加できます。
ただし、ハードシェルのヘルメットは試走の時も含めて必ず着用してください。
子ども用のヘルメットについてはいくつかレンタル用のものを用意していますので、
レース当日の受付でお申し出ください。
特に昨シーズンからはじめた女性の超初級カテゴリL3(15分)が好評です。
いつもは応援のお母さんや彼女も、レースに参加してみませんか!

疾走する選手!
ttp://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/8a/6e/10040164521.jpg
630ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:57:47 ID:???
>>628
どんだけサイクリストにあふれた世界だよw
631ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:58:56 ID:???
>>628
キャンピング車はシクロクロス(純競技用ではない)と比べてそんなに重くない。
632ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:03:12 ID:Xx6cOYld
>>631
いや、10-12kg程度のシクロクロスに比べればキャンピング車は重いよ。

以前乗ってたGIANT CS R100(キャンピング車より軽いロード系ツーリング車)ですら、14kgあった。
フル装備のキャンピング車だと車体だけで15Kg以上逝くんじゃないかな。
633ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:04:51 ID:???
キャンピング車はテントや食糧、さらに水を何リッターとか積むからかなり丈夫で重くなっちゃうよな
634ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:05:23 ID:???
>水溜りが散乱する山道
ジープロード程度ならMTBよりシクロクロスの方が速いと思う
635ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:06:19 ID:???
>>632
今日レースに使ったシクロ擬きは14kg超えてたわ
3周回でトップより2分遅れた…orz
636ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:09:43 ID:???
>>632
そんなルック車と比較するなよ(泣)
おまえキャンピング車正しく理解してる?
キャリアやらパニアやら付けない状態なら13s切れるよ。
637ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:14:02 ID:???
>キャリアやらパニアやら付けない

シクロクロス車をロードの軽量パーツで組めば8s切れるんじゃないか
本来の用途には厳しいけれど
638ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:14:18 ID:???
>>636
そんな、荷物積めないのをキャンピングとは言えないと思うんだが…。
639ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:15:38 ID:???
>>632
GIANTの08グレートジャーニー1はバッグ抜きで11.8kgだそうだ。
こいつのフレームは多分escape R3だけどな。
640ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:17:11 ID:???
>>639
あれは日帰りツーリング用だろw
641ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:17:55 ID:???
だーかーらー、
シクロがツーリングに向くとは言うが、そのためには
キャリアやらサイドバッグつける必要があるだろ?
キャンピング車でも何も付けない状態であればルポのような
シクロクロスもどきと同程度の重量だということ。

642ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:21:19 ID:???
というか、本当に「キャンプ」用だったら、シクロの700*32Cとかの(運搬用自転車から見れば)細いタイヤは問題外だよな。
かなり太くないと、大量の荷物積んだとたんに安定性を失ってしまう。
643ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:23:33 ID:???
>>634
あり得ない。フロントサス装備のMTBのほうが速い。
644ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:24:17 ID:???
シクロはよくも悪くも中途半端。
ロード・マウンテンと2台持つのがベスト。
645ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:26:36 ID:???
>>642
いや、32cあれば大丈夫。
というか、エアボリュームが欲しい結果太くなるだけで、接地面積とかではないよ。
646ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:27:38 ID:???
>>644
いや、シクロクロス一台がベスト。

アメリカ軍だってF-14とA-6を退役させF/A-18系に統一したしね。
時代にはマルチロール、中途半端でなく万能を求めているんだよ。
647ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:28:09 ID:???
>>645
本格的長期ツーリングしたことないんだね。
648ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:29:06 ID:???
>>645
お前の走る範囲ではな。
海外走ったことある??
649ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:29:42 ID:???
>>646
例えからして間違ってる様な…。
でも、住宅事情や予算から一台っていうとシクロとか、ディスク付けたMTBで26のオフロード用と700cのオンロード用のホイル2組持つとかの例えとしてなら合ってるが。
650ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:29:56 ID:???
>>646
ベストではないだろ。
帯に短したすきに流しだけどとりあえず便利なのがシクロ。
651ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:31:01 ID:???
>>650
だな。
652ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:34:51 ID:???
>>629
にあるように
車種はなんでも良いから、まずはシクロクロスレースに参加してみれば
どういった仕様が適当か、身をもって体験できる
LUPOでも充分楽しめると思うがな
653ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:35:58 ID:???
>>629
で驚いたのはあのサイズでああいったタイプのヘルメットがあるってことだな
654ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:50:02 ID:???
結局、シクロクロス車の定義なんてもんは、よーわからんってことでいいのかな。
655ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 00:32:33 ID:???
>>654
ドロップハンドルでリム制動ブレーキ、タイヤは35C以下のスポーツ自転車
656ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 01:36:24 ID:???
シクロクロスには競技車としての明確な規定はあるが、
メーカーが商品属性として付ける「シクロクロス」とは別物と考えるべきだろ。
後者には共通する事項があるが、それを定義として扱おうとしても無意味じゃないか。
657ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 07:17:29 ID:???
スポルティーフスレッドとランドナースレッドで暴れてた奴はここに来たのか。
658ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 07:27:23 ID:xxqgnvOe
>>656

同意。
659ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 07:34:17 ID:???
>>655
それはシクロクロス競技車
660ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 07:53:40 ID:???
このスレは現行スレタイどおりもっと鷹揚な総合スレみたいな感じでよくね?
競技専用スレが欲しかったら別に立てればいいかと。
競技専用スレで「LUPOどうよ?」みたいな質問があったらここへ誘導するとか。
661ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 10:21:30 ID:???
福知山行った。しかし、楽しいね。
ドロドロぬるぬるでしかも雨に濡れて寒かった。
担ぎ量が多くて得したな。
マイアミではまったくやる気失せたけど。
662ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 10:50:48 ID:???
LUPO?
クロスバイクでしょ
663ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 11:21:05 ID:???
>>659
シクロクロス車とシクロクロス競技車の違いは?
664659:2007/12/17(月) 12:08:38 ID:???
メーカーがシクロクロスと表示して売ってる完成車がシクロクロス車
UCIのレギュレーションに適合してる競技出走車がシクロクロス競技車

メーカーがシクロクロスと謳う完成車の場合、700cでドロップハンドル、
ブロックもしくはセミブロックタイヤを標準装備、前後変速器付き、
泥除けは付属しないというのが特徴だと思う
665ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 12:16:31 ID:???
ロックミュージシャンを名乗っていてもやってる音は全然ロックじゃない
そういう奴もいるって話ですか
666ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 12:19:15 ID:???
ダボ穴付いてたら競技車じゃないって言う人多いな。不要だし。
667ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 12:22:12 ID:sbbHwIim BE:187531744-2BP(0)
シクロクロスに最適なホイールはなんでしょうか
668ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 12:25:31 ID:???
>>667
競技?
669ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 12:34:19 ID:???
>>666
シクロクロスフレームにはボトル台座が無いのも多いよな
670ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 15:28:53 ID:sbbHwIim BE:210973829-2BP(0)
>668
クロスバイクなんですけど通勤路が荒れてましてシクロクロスを参考に出来たらと
思った次第です。変な質問ですみません。
671ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 15:37:14 ID:???
>>670
もうちょいちゃんと質問しような。
一応勤め人なんだからそういう質問されても回答に困るのわかってるでしょ。
どうせチューブラーとか取り扱う気はないんだろ。
舗装路走るならメトロUとかツーキニスト28Cあたりのタイヤ履かせてリムはオープンプロあたりでいいじゃないの。
スポークは14番で。
他何か希望あるなら何かもっと細かく聞けばいいだろうけど、そんな質問じゃ答えようがねーよ。
672ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 15:49:20 ID:sbbHwIim BE:140648843-2BP(0)
>>671
回答有り難うございます。
素人なのですみません。
クリンチャーで28Cのタイヤは分かります。
手組はよく分からないですが
完組だとどんなのなのでしょうか?

重くても剛性がロードより大事でしょうか
曖昧ですみません
673ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 15:57:23 ID:???
>>672
もうちょい勉強してくれ。
どういうものが欲しいかもわからんのにどういうのが良い?って聞かれても。

それと予算くらい書いて。
今使ってるホイールの何が不満?
買い換えたい動機もわからんのに。
ぶっちゃけ低価格帯のホイールでそんなに地雷みたいなホイールないから
目つぶってカタログにダーツ投げるくらいのつもりで選んでも構わないよ。
674ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 16:16:08 ID:???
>>672
その程度の話なら、タイヤ換えるのが良いと思う
路面が荒れてるって言っても舗装路でしょ?
不整地路混ざるならパナレーサーの38スペシャルとか試してみたら
但し、フレームやフォークに干渉しないサイズにしときなよ
675ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 22:15:47 ID:???
自転車初心者だが、思い切ってjake the snake買う
676ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 22:57:28 ID:???
完組ホイールって何の略なんだ?
677ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 23:20:45 ID:???
LUPOでシクロクロスの競技に出てる人もいるみたいだよ
ttp://www.ne.jp/asahi/cycle/days/zitensya/race/P9305225-1.jpg
678ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 23:44:57 ID:???
ママチャリでサーキット走る奴もいるしな。
679ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 00:04:34 ID:???
680ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 00:53:17 ID:???
ママチャリで糸魚川ファーストラン走る人も居るし
681ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 01:24:17 ID:???
今年の富士ヒルクラにもママチャリがいたとバイクラか何かに書いてあったな。
682ツール・ド・名無し:2007/12/18(火) 01:50:13 ID:???
メーカー自らが名乗る「シクロクロス」には街乗りハイブリッドバイクに
ドロップハンドルの生えたようなものから、カリカリのレーサーまであるということ。
レースにはカテ3ならどんなシクロクロスバイクでも出られるけど、上のカテゴリーに
昇格するにしたがって軽くてしなやかなフレームやカーボンフォークが欲しくなるって
ことだと思います。
関西クロスではルポやピュアでレース楽しんでる人も結構いるし、とりあえず買って乗って
みてから自分で判断すればいいのでないの?
683ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 01:57:08 ID:???
>>677
こりゃーVが使い物にならなかったり、ディープリムが有効だったりする訳だな
684ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 07:51:20 ID:4mIjE1dg
>>682

>>レースにはカテ3ならどんなシクロクロスバイクでも出られるけど、

カテ2も車種の制限はなし。
685ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 08:43:34 ID:???
>>684
それじゃ、最近増えてきた三万円前後のロードレーサーでシクロクロスのレースに出ても良いわけですね。
ちょうど一台買ったし、今度出てみようかな。
686ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 08:49:40 ID:???
シクロクロスは過酷だよな
687501:2007/12/18(火) 09:01:27 ID:???
>>685
まだ3万のMTBのが走れると思うが…
688687:2007/12/18(火) 09:02:12 ID:???
このスレの501さんじゃないです。スマ
689ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 09:08:41 ID:???
リターンオフ(笑)だって「ロードバイク」と書いて売られてる品。それと同じだ。
690ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 09:23:17 ID:???
>>685
滑る路面でもバイクコントロールできるテクニックを持ってれば
安物ロードタイヤでも周りに迷惑かけることなく参加できるでしょう
しかし最悪でもフロント38、リア25Tのギヤが無いと、ものすごい
脚力も必要になると思います
691ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 20:42:26 ID:???
>>680
ファストラン
な。
692ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 21:30:28 ID:???
俺のJAKEもシクロクロス擬き?
693ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 21:34:33 ID:???
JAKEはKONAのチームがレースで使ってるモデルの廉価版じゃないの?
694ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 16:37:55 ID:???
質問: クロスバイクどっちがいい?

(前略)
動機は不純ですが、見た目にカッコいいディスクブレーキが付いてるお洒落なクロスという
ことで、ルイガノのLGS-DW2とビアンキのRomeに目を付けています。
(中略)
皆さんだったらどうするのでしょう。ご意見をお願いします。


珍回答

回答者:vaio09

質問者の用途だと、シクロクロス車が順当かな、と思いましたが如何でしょう。
20Km程度の通勤なら、ドロップハンドルの方が快適です。

シクロクロス車なら、とくに弄らなくても、林道程度は走れますし。

また、ディスクに拘る必要は無いとも思います。
輪行(や車載)する場合、ディスク車は何かと面倒です。タイヤをはずしたらディスクに
スペーサを挟んでおかないと、ブレーキを握ったらディスクを噛みこんでどうしようもなく
なります。
よほどの泥道を走らない限り、リム制動式のブレーキで問題ないはずです。

見た目重視で、どうしてもディスクを、ということなら、LGS-RAC DTなんてどうでしょう。
DW2よりも安価ですよ。サス、ディスク、太タイヤ、STI+補助ブレーキ、シートポストサスが
ついて、結構お値打ちだと思います。
?http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-17racdt.htm?

これを敢えてフラットハンドル化する、という方法もありそうですね。そうすると29erみたい
ですが。
695ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 20:46:50 ID:???
シクロクロスの競技に出るなら、やはりチューブラーがいいの?
696ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 21:35:49 ID:???
>>695
まあ、有利だろうね
パンクのしにくさと路面追従性で
697ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 22:14:20 ID:???
タイヤ剥がれ多い選手もいるけどな
698ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 23:15:43 ID:6zf/D6Ao
>>695

W/Oで走っている選手もいるよ(というよりそっちの方が多い)。
699ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 00:05:28 ID:???
リム高が高くて、シクロクロス向きの完組みホイールってある?
700ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 00:17:24 ID:???
>>699
コリマのエアロとかジップのシクロクロスシリーズとかイーストンのEA70Xとか比較的スポーク数の多いロード用リムが定番だと思います。
701ツール・ド・名無し:2007/12/20(木) 02:33:31 ID:???
>>695
タイヤのグリップを活かす低圧の場合リム打ちパンクしにくいので上位カテゴリーに
なればチューブラータイヤ使用率は上がります。
697氏の指摘のように、リムセメント特盛り重ね塗りしてしっかり接着しないとタイヤもげ
します。
シーズン中なのでどのブランドも問屋さんの国内在庫は品薄です・・・
>>697
マヴィックのコスミックカーボン(フルカーボンでなくアルミリム+カーボンカバーの)w
いや、冗談でなくブレーキあたり面がアルミで天候やコース状況に左右されず、
いまのディープリムホイールでは重めになるが、そのぶん頑丈でガンガン使えます。

702ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 09:14:06 ID:???
シクロってディスクホイールOKなのかな?
やる人いないだろうけど・・・
703ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 09:19:06 ID:???
>>546見てMASI復活!って喜んだのも束の間、アメリカMASIじゃねえか。
東商会はアメリカってことを隠してるし、
アメリカのサイトは、
まるでイタリアからアメリカに引っ越したかのような表現。
今でも二代目アルフレッド・マージはイタリアで作ってるってのに。

リドレー買おうかと思ってるが、サイズが心配。
704ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 11:33:39 ID:???
90 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2007/12/20(木) 09:20:59
死クロとランドナーって同じ
同じ工場で作ってるなまえを買えて売ってるだけw


ワロタw
705ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 14:19:45 ID:???
シクロクロスの完成車で最安値のものを教えて下さい。
メーカー等問いません。お願いします。
706ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 14:23:30 ID:???
707ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:06:33 ID:???
サイクル吉田だったか、あそこにもシクロクロスをひとまとめにしたページがあったな
今は携帯だからアドレスがわからんが
708ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:18:10 ID:???
709ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:42:16 ID:???
ロッキー山脈のシクロクロスほしいぜ
710ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 05:18:16 ID:7NOEw2fi
ビアンキのD2(スラムコンポの方)を知り合いに頼んだがなんか無理っぽい。

と言うわけでちゃんと輸入されてるピナレロにしようと思うんだけど

フルカーボンとアルミカーボンバックどっちがいいと思う?

フルーカーボンの方が性能的には確実にいいと思うんだけど

転倒したときのことを考えるとアルミカーボンバックの方がいいような・・・。

助言頼みます。
711やんぐ・ちゃあはん:2007/12/22(土) 19:39:20 ID:???
消耗品と思えるならどっちでもいいと思うが
乗り味なんてそんなモデルを乗り比べた人なんていないんだろうから気に入ったほうでいいんじゃない?
712710:2007/12/22(土) 23:41:17 ID:???
>>711 アドバイスありがとう

アルミカーボンバックの方を検討してみます。

来シーズンはC3→C2昇格だからNEWマシンでがんばるよ
713ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 00:00:42 ID:???
>>712
昇格オメ
Bianchiは昔シクロが流行ってなかった頃からAXISとかあって、個人的に愛用してたけどね。
今のビアンキジャパンはレース志向のシクロはないみたいね。残念!
714ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 02:00:04 ID:???
ピナレロCrossAlloy注文したけど
届くの早くて3月だよん

25万出すなら
BMCやリドレーも候補に。
715ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 12:13:45 ID:???
BMCは20万から15万に安くなったんだな。
フルカーボンでもBMCならいんじゃね?
コケても自転車は大丈夫で、
ダメージ受けるのはヴィノクロフの体だけだし。
716ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 02:05:05 ID:???
シクロでロードレースやTTに出場した香具師いるか〜?
漏れはなまいきなロードどもに負けじと鈴鹿に出たぞw
717ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 02:26:20 ID:???
>>716
タイヤは何使ったの?
718ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 02:27:49 ID:???
>>716
バーテープは何使ったの?
719ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 02:30:14 ID:???
>>716
ペダルは何使ったの?
720ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 02:32:15 ID:???
>>716
サイクルコンピューターは何使ったの?
721ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 02:40:48 ID:???
>>716
メンテナンス台は何使ってる?
722ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 02:42:26 ID:???
それらがシクロクロスと何の関係があるんだw
723ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 09:55:39 ID:???
>>716
タイヤ代えればそんな変わらん。
つ〜か負けた時の言い訳でしょ?
724ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 13:25:10 ID:???
でもさ、リアセンターが長めだよね?シクロクロスって。
クリアランスを稼ぐためだと思うけど。
するとロードよりも進み具合は鈍くないかな?
その辺の差異はどうだった?あまり気にならない?
725ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 16:16:06 ID:???
そうなの?

加速しやすいように短いのが多いと聞いたけど。
726ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 17:29:06 ID:???
23Cにしてみたら分かるさ。
727ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 03:26:27 ID:???
>>725
リヤセンターがロードより短いシクロクロスを見つけてから出直して来い。
728ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:00:20 ID:???
リアセンターが進み具合に関係あるもんか。
729ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:05:16 ID:???
あるあるw
でもロードと遜色ないのもあるよ
フレームの性格を決めるひとつの要素にすぎない
730ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:26:13 ID:???
シクロクロスから同じサイズ、同じセッティングにした初ロードに乗り換えたときは前輪が浮きそうになってビビった
731ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:04:08 ID:???
ヤッパ長い方がしなりが大きくなって、その分ロスるのかな?
ガチガチのアルミフレームの入門シクロクロスは意外と加速良いよ、長距離疲れるけど
732ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:48:08 ID:???
シクロクロスでも使えるような剛性のあるWOホイールってある?
733ツール・ド・名無し:2007/12/26(水) 00:49:12 ID:???
>>732
シマノWH-R500。丈夫だし、ドロドロの中酷使してももったいないと
思わない値段の安さが良い。
壊しても惜しいと思わない程度の、お古の決戦用車輪を使い倒して引導
わたしてあげてる人が多いです。

734ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:56:54 ID:???
>>732
むしろテンション落としてやわらかくして使うものなんだが。
フレームもやわらかいの選ぶよね。
735ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:04:21 ID:???
WH-R500は丈夫かもね。500Aだとエアロスポークだけど、泥はけはどっちがいいだろう?
回転方向に積もりにくいエアロスポークかな?
剛性より強度、リムの慣性モーメントが少ない=軽いものがいいかと。次点で手組かな?
なにせゴー&ストップが多いから、ロードとはだいぶ基準が違ってくる。
736ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:16:35 ID:???
シマノの最低グレードのハブはシールが弱いんじゃないかな。
ドロハケの話題あるけど、実際には本当の上級者以外リム埋まるほどの泥で足回せないから、
ディープリムがどうのこうのってのは脳内に過ぎないよ。
だから、なんでもいいじゃん。
スポーク切れなくて、軽くてやわらかければよろしい。
軽ければ担ぎも楽だし。
737ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:21:11 ID:???
シマノの安ハブはダメだというのはよく聞くけど、ここ数ヵ月の間に買ったWH-R500はスルスルと
よく回った。
一応シールもあるけど、すぐへたっちゃうのかな?
昔の安いシマノハブは重くはないけどコロコロした感触だったのに比べれば、ずいぶん変わったなー。
738ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:29:10 ID:???
>>737
ゴムシールはケミカルや紫外線に弱い。
今まで2、3個いつの間にかグデングデンになってしもた。
最近はティアグラとかでも樹脂製になってるから実物見ないとよくわからん。
739ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:44:36 ID:???
>>738
なーるほど。
DIYでできるうまい改良方法ないかな?
スモールパーツを交換して寿命が伸びるのならやってみたい。
あ、ゴムシールの予備用意すればいいだけか。
シリコーン製ならもちょっと持ちそうなものだが。
ちょっとスレ違いだスマン
740ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:51:32 ID:???
まあ、交換だね。アホほど寿命短いわけじゃないし。
値段と軽さと耐久性でいくならタキザワで売ってるキンリンNbrっていうリムにホシの#14/15使ったらええんちゃうかなって思う。
ハブは好きなの使え。
ハブティアグラだと約1万5千円で1600gくらいで収まると思う。
741ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 09:05:16 ID:???
最安値のシクロっておいくら万円でしょうか?
お金無いけどシクロに曳かれる。
742ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 10:56:38 ID:???
カンパのG3パターンは泥が滞留しやすいのではないかと妄想してますが
実際はいかほどでしょうか?
743ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:02:17 ID:/QP3yFJR
町乗りにシクロクロスを買おうかと検討中。

質問。
シクロクロスってタイヤ太いがリムは普通のロード用でおk?
初歩的な質問でスマン
744ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:45:12 ID:???
シクロとかロードとかではなくてリム幅やタイヤ幅の具体的な数字が必要
745ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 15:02:05 ID:???
>>743
ロード用完組みホイールでいける。
746ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 15:11:00 ID:???
ロード用ホイールって、推奨タイヤ幅19〜28mmくらいってのが多いけど、
それに32Cとか35C履かせても問題ないってこと?
747ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 17:19:36 ID:???
>>746
実測すると32cとかでも29mmくらいしかない。
35cで32mmくらい。
ノブのところで幅計るともうちょい太いけど、35cだからといって35mmもない。
まあ、どっちにしても大丈夫。
バスタークロス35cをロード用リムに使ってるが何ら不都合はない。
ただし、舗装路で使うからといって高圧にすると内臓ハミ出しパンクがある可能性がなくはないと思う。
748ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 17:21:45 ID:???
>>742
関係ない。
>>736で書いたようにスポークのところまで泥で埋まる時には担いでるはずだし。
G3パターンだから泥がたまりやすくなるとかそう思える理屈がわからん。
749ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 17:22:57 ID:???
個人的にはリムがどうのこうのより、良いペダル使いなよ、って思う。
具体的にはタイムのATACやクランクブラザーズ。
750ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 17:39:03 ID:???
フラペじゃ・・・・ダメ?
751ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 17:47:58 ID:???
>>750
よっぽど泥詰まりがひどくて担ぎ&ライドが頻繁に繰り返される場合ならそれもありだと思うが、大抵の場合ビンディングのほうがずっと有利。
ただし、レースの場合ね。
通学通勤とかの場合は好きなの使えって思う。
752ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 08:51:23 ID:???
>>746
完成車でも推奨タイヤ幅19〜28mmのホイールに35Cのタイヤを履かしてるのもあるよね。
↓のマビックCXP-22SやシマノWH-R500Aも推奨タイヤ幅19〜28mm

http://www.riteway-jp.com/catalogue/felt/felt_2008/08felt_f/08felt_f1x.htm
http://www.cannondale.co.jp/bike/8xr6c_slv.html
753ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 14:08:03 ID:r3H7o6lb
'08 TREK XO1って補助ブレーキレバーは
ついていますか?
通勤・街乗り用にXO1とキャノンデール シクロクロス6で
悩んでおります。できれば、補助ブレーキがあればいいのですが、
アドバイスをお願いします。
754ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 15:39:33 ID:???
>>753
画像を見る限りなさそうだな。
店で補助ブレーキ付けてくれって頼んだら?
気に入ったフレームを選んだ方がいい。
755753:2007/12/28(金) 15:45:58 ID:r3H7o6lb
>>754
レスありがとう。じっくり考えてみます。
756ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 16:48:06 ID:???
>>753
補助ブレーキレバーなんて2千円ちょい出せば手に入るべ。
757ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:34:30 ID:???
俺は完成車(F1X)に付いてた補助ブレーキレバー外した。
付いてるとSTIで引いた時フィーリングが悪くなるから。
あとポジションもイマイチしっくりこなかった。
メーター付けられないし、通勤仕様ならライトもダメだよ。
758ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:58:52 ID:???
>>748
担ぐこともあるし押すこともある
759ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:58:59 ID:???
>>746
全く問題ない。俺はマビックキシリウムに35cな訳だ。
760ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:01:26 ID:???
レース後タイヤのビードとリムの間に草噛んでたりするけどな(笑)
761ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:13:14 ID:JvLB94Hf
フレームを選び中。

・安価で仕上げたいので材質は黒森。
・5万円程度(実売価格)
・出来ればホリゾンタルに近い。
・出来ればダボ穴付き。
・35Cを履ける。

以上の条件をなるべく満たしてるフレームを教えてください。
現在はサーリーが最有力候補です。
762ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:32:02 ID:???
>>761
じゃあ、そのサーリーでも買っておけ。
763ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:45:30 ID:???
最近はクロモリのほうがアルミより高めの傾向かがある
764ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:05:41 ID:???
いや、クロモリなんて安いもんだろ。
その辺に転がっている鉄屑を集めて溶かして固めれば出来上がり。
765ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:15:01 ID:???
製品として売ってるもので比較してみろとマジレス
766ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:28:30 ID:???
>>761
それシクロじゃなくてよくね?
767ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:57:09 ID:???
JAKE THE SNAKEとTCX0で迷ってるけど、どちらか競技向きですか?
768ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 05:03:22 ID:???
>>761
MASI(の中古)

>>767
どっちも競技向けでないといえば競技向けでないし
競技向けといえば競技向け
過去ログにあるけどレースではMTBで優勝してたりする
769ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 12:50:05 ID:???
>>768
カテ2までは競技とは呼びにくくないか
770ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:01:15 ID:???
>>769
泥んこレースと呼べばよい。
771ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:21:42 ID:???
>>767
どっちでもいいと思うけど、個人的好みでJAKE THE SNAKEに一票。
105コンポと意外とレースで使えるマキシスタイヤがデフォって点で。
リア9Sだと、リアメカをMTB用に変えればロー32T、34Tの
MTB用スプロケが流用できて激上りセクションでしんどくないのも
良いからTCX0でも悪くないと思う。
ハンドルやサドルなど、レース出るくらいの人なら個人の好みで交換
しちゃうもんだから考慮には入れてません。
772ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 15:25:28 ID:???
リアをMTBのスプロケとRDに変える手もあるんだね。その
773ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 15:28:45 ID:???

途中で終わってしまったけど、そのときはチェーンリングはどうするの?
774ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 18:12:47 ID:???
別にどうもしない
775ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 18:27:39 ID:koUYgVdp
>>724

2005年の丸岡チャンピオンクラスの優勝者はシクロクロスバイクだった。
しかも借り物。
結局は脚次第。
776まい ◆qauJsgLWmM :2007/12/29(土) 19:00:46 ID:???
当たり前
777ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 19:49:29 ID:???
>>773
明記してなくても、大抵のチェーンリングは10s/9s共通だったかと。
778ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 20:05:38 ID:???
>>775
アマチュアのレースはまず楽しむもんだ
779ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 02:55:05 ID:???
>>777
そうなの?

リアをDeoreにしたんで、フロントはTiagraを買ってしまった。
105使えるんならそっちにしときゃよかった。
Tiagraは偽ホローテックなんだよね...
780ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 15:43:46 ID:???
TIAGRAクランクの裏を見てびっくり
781ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 16:14:43 ID:???
きったねーよな
782ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 16:18:43 ID:???
別に汚くないでしょ。ホローテックって書いてあるわけじゃないんだから。
105のコンパクトFC-R600だって非ホロテクのキャップレスだぞ。
783ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 23:12:06 ID:???
>>778

9sチェーンと10sチェーンが両方使えるということ?
784ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 18:32:39 ID:???
>>783
アンカーはまちがってるけど、質問についてはその通りだと思うですよ。
へたすりゃ7S用のチェーンリングだって使えるんじゃないの?
785ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 18:54:21 ID:???
>>784
7s,8sは同じチェーンを使うので互換性あり。
9s,10sはそれぞれチェーンの幅が違う。
そのため、クランク、チェーンリングもギヤの厚みやピッチが若干異なり「7s,8s」「9s」「10s」の3種類になる。
ただしメーカーによっては9s,10sチェーンリングは共通としている場合もある。
それから、メーカー推奨でない組み合わせでも自己責任で使う人もいる。
786784:2007/12/31(月) 19:04:05 ID:???
>>785
手持ちの7sのチェーンリング&クランクを9sに自己責任で使ってます。昔っから。
チェーンリングの違い(アウターとインナーの間隔違い等)による変速性能の違いは体感できませんね。

さーて10sはどうだろう
787ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 19:49:47 ID:???
9sと10sはチェーンの内幅が一緒だったはず。肉厚が違うからチェーン幅が違うけど。
788 【小吉】 【587円】 :2008/01/01(火) 02:22:13 ID:???
開けオメ!!
789ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 08:58:10 ID:Q+IOyOAm
ドロップハンドルで人で混雑した所は怖くないですか?
これは慣れの問題ですか?
790ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 09:38:11 ID:1i5A9guk
>>789
むしろ、安定しやすく低速でもコントロールが利く分ドロップハンドルの方が安全だろ。
791ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 09:40:37 ID:9csQRozw
ママチャリの方がコントロール性がいいよw
792ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 11:09:23 ID:???
>>764
死ねば?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 11:34:05 ID:F/uwx+0Z
>>789

慣れの問題。
ハンドル幅の広いフラットハンドルの方が気を遣う。
794ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 12:45:59 ID:S1D2/ajI
上ハンは幅が狭いから、結局歩道走行でもブラケットの方がコントロールし易いな。
795ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 22:24:36 ID:???
混雑というか歩道と車道に段差があって
何度も往復しなきゃいかんような道は避けてる。

やっぱ滑らかな道をチンタラのんびり走るのが気持ち良いし。
796ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 00:23:59 ID:???
RDとCSをMTBので組んでる人はトップノーマル?ローノーマル?
797ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 00:42:31 ID:???
>>796
ロードで慣れてるからトップノーマル使ってる。
一気に2段下げることはあっても2段上げることは無いからトップノーマルでいいと思う。
798ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 00:55:22 ID:???
>>797
サンクス。
年末にティアグラのRDが逝ったので、余ってたXTのRD付けてから、ローノーマルだった事に気付いた。
違和感ありまくりorz
799ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 02:47:13 ID:???
>>795
シクロクロスは、あえてロードより若干幅広のハンドルバーを選ぶけどね。
荒れた道でクイックに低速ターンするときに重宝する。
セフティレバーも、ガレ場の下りでブレーキかけながらバランスとりやすくなる。
800ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 12:19:11 ID:???
たしかに完成車シクロは競技向きかツーリング向きかはハンドル幅でわかるな。
801ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 14:42:17 ID:???
ドロップ一家の人たち

・ピス子母さん:元短距離走日本記録保持者で、走り出すと止まらないキレ者。
・キャンプ父さん:のんびり屋の力持ち。元重量挙げ日本記録保持者。

ロード姉妹

・レーサ
100m走高校記録保持者の優れたスプリンター。ただ体が弱く、試験前になる
と体調を崩すため成績はいまいち。暴走したピス子を止めに入ると、いつの
間にか一緒に暴走しだす困り者。校内一の美少女として人気が高い。

・シクロス
トライアスロン高校記録保持者。野山を駆け回る野生児だが、要領の良さも
あって成績はトップクラス。野生的美少女として人気急上昇で、戸惑い気味。
ピス子の暴走時には、レーサを巻き込みながらピス子を先導(扇動)し楽しむ。

トラベル兄弟

・ランドナ
すべてにおいて中の上。目立たないながらも安定感があり、周囲からは一番
信頼されている。いつもシクロスに荷物持ちとして連れまわされるが、前を
走るシクロスのお尻を眺めるのが秘かな楽しみ。

・ロードマ
ランドナと良く間違われる双子の兄弟。小学生の頃は人気者だったが、最近
は友達も減り忘れられた存在に。多摩川の土手で行われる校内マラソン大会
では、毎年男子コースに乱入してくるシクロスとトップを争う。
802ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 16:12:27 ID:???
萌え・・・・ないな。
803ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 03:20:54 ID:???
フラットバー一家との抗争はまだか?
GIOS PUREはどっちが隠し子なんだ?
804ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 03:48:20 ID:???
ミニベロちゃんは?三姉妹の末の女児たん?
805ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 14:56:06 ID:???
スポルテが居ないな。
806ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 21:56:34 ID:6j4XLIOM
もういい。
807ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 09:06:16 ID:ylPPJGCT
85:Mr.名無しさん :2007/12/20(木) 00:51:43 [sage]
シクロは冬にだけ現れる自転車界の精霊
か細く華奢で可憐なボデイでありながらチャリ野郎とともに雪道の悪路をブチ抜ける、そう女神でありながら戦の神でもあるアマテラスのような
まさに寂しい自転車界の冬を照らす美しき太陽
それを易々とランドナーや、おそれ多くもママチャリごときと同類に語り町乗りに進めるとは
言語道断、笑止千万
808ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 21:12:46 ID:2gbhcunA
最安値のシクロクロスおしえてくだちい。
809ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 21:37:32 ID:???
一番安いのだと、これかな?

http://item.rakuten.co.jp/joint/rd-07lgs-lgsram/
810ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 18:53:17 ID:???
チェーンリングとスプロケ、それぞれ何Tくらいを使ってますか?
フレームを手に入れたので、参考までに教えてください。
811ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 19:02:35 ID:???
>>810
フロント 50-34T(コンパクト)
リア 11-34T(MTB用9S)
…通勤仕様ながらヘタレですまん。フロントトリプルは調整が面倒なのでパスした。
812ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 19:56:54 ID:maEtG4VL
>>810

1台はフロントシングル仕様。
前は41T・39T・38T、後は8速で11T-28T・11T-30T・12T-32Tをコースによって交換。

もう1台は44T-34Tのダブルで、後は8速の11T-28T。
813ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 20:16:56 ID:???
シクロを買ってみたいんだが、置いてる店が近くにないorz
初チャリがネット通販は良くないですかね?
814ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 20:17:55 ID:???
>>813
ものすごく良くない。
店頭で買うべき。
815ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 20:28:18 ID:???
>>813
ありがとう。
比較的近めの自転車屋いったら、取り寄せになるから
サイズとかはカタログで決めてと言われて悩んでました。
できれば試乗できるとこ探して、店頭で買うことにします。
816ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 20:42:44 ID:???
今まで何らかのスポーツ車に乗って自分で調整した経験があるならば通販もアリ
ってか俺は店舗売りMTBから通販シクロクロスに手を出すと言う手順を踏んだら丁度良い勉強になった
817ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 23:31:04 ID:???
>>810
前46/34T、後ろ12-28T(12-27Tをベースに自己責任でロー側に9Sばらした
28T入れて、14Tを抜く。よい子はマネしたらあかんで)のリア10s。
関西クロスのアップダウンのきついステージ(福知山三段池、北神戸など)は
へたれC3の自分にとってこれでも軽いギア欲しかったorz
ちなみに知り合いのカンパニョロ使用のは前44/34T、後ろ13-29T。
通勤とかもこれだけど、特にトップが軽いとかは思わない。通勤じゃロード
レースみたくもがいたりするもんじゃないし。
818810:2008/01/06(日) 23:34:37 ID:???
>>811
>>812
レスありがとう。
スプロケとRDはMTBのが余ってるから流用してみます。チェーンリングがロード用のトリプルしかないので、どうしたものかと…
819ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 08:37:51 ID:???
>>809
なかなか、これは格好悪いね。
安くてももうちょい作り方考えればいいのにw
820ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 10:29:25 ID:???
デュアルコントロールレバー付いてなけりゃ完成車買う意味なんか無いな
821ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 10:56:13 ID:???
>>819
20年位前には、あんな感じの「スポーツ車」が大流行したんだけどね。
822ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 12:48:57 ID:???
20年も時間が過ぎていたら流行なんて何世代ぶんも切り替わっているかと
823ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 13:21:18 ID:???
>>821
20年位前にスポーツ車の流行ってあったか?
30年前はロードマンとか流行ったが、当時はスローピングなんて売って無かった
サイズ小さいのは26インチホイールだったし
デザインのまとまりがあって格好悪くは感じなかったな
824ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 15:23:00 ID:???
まぁ、>>809の買うならあと1〜2万出して別の買うな。
825ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 13:26:03 ID:???
20年前ってメンセンジャーでMTBじゃん
826ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:27:17 ID:???
MTB「オフロードの自転車レースなのにどうしてドロハンなんですか?」
シクロクロス「競技規定で決まってるからフラバー使わないんですけど」
M「荒地、砂、窪み、障害物があると自転車から降りるんですか?」
シ「いやむしろ降りないんですか?」
M「えだって自転車競技なんですよね」
シ「自転車競技ですよ」
M「降りてなにをするんですか?」
シ「何ってなに?」
M「いや皆が一斉に降りたりしないですよね?」
シ「するときはしますよ」
M「でも普通オフロードならカンチブレーキのみに限定しませんよね?」
シ「最近まではね」
M「最近って?」
シ「いやディスクブレーキの人,昔は少なかったから」
M「オフロードなんですよね?」
シ「オフロードですが」
M「ブレーキの制動性が弱くても採用するんですか?」
シ「制動性弱かったら使わないんですか?」
M「ブレーキですよね?」
シ「ブレーキですよ」
M「じゃあなんでロードがベースなんですか?」
シ「そりゃまあ速度を追求すればそうなるとか」
M「コンポもロード用なのにオフロードに使うんですか?」
シ「ロード用のコンポ使わないんですか?」
M「オフロードレースなんですよね?」
シ「オフロードレースですよ」
M(よくわからん競技だなあ・・・)
シ(よくわからん競技だなあ・・・)
827ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 21:29:25 ID:OZnHC4qK
よくわからん。
828ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 22:56:07 ID:???
MTB「オフロードの自転車レースなのにどうしてドロハンなのよ!」
シクロクロス「競技規定で決まってるからフラバー使わないんですけど」
M「まさか荒地、砂、窪み、障害物があると自転車から降りるって言うの?」
シ「いやむしろ降りないんですか?」
M「えっ!?だって自転車競技なんでしょ?」
シ「自転車競技ですよ」
M「降りてなにをするのよ!」
シ「何ってなに?」
M「まさか皆が一斉に降りたりしないわよね!?」
シ「するときはしますよ」
M「でも普通オフロードならカンチブレーキのみに限定しないはずよっ!」
シ「最近まではね」
M「最近って?どういうことよッ」
シ「いやディスクブレーキの人,昔は少なかったから」
M「オフロードなのよね?」
シ「オフロードですが」
M「ブレーキの制動性が弱くても採用するつもりなの!?」
シ「制動性弱かったら使わないんですか?」
M「ブレーキよね?」
シ「ブレーキですよ」
M「じゃあなんでロードがベースなのよ!!」
シ「そりゃまあ速度を追求すればそうなるとか」
M「コンポもロード用なのにオフロードに使うつもりなの?」
シ「ロード用のコンポ使わないんですか?」
M「オフロードレースなんでしょ?」
シ「オフロードレースですよ」
M(よくわからない競技だわ)
シ(よくわからん競技だなあ・・・)
829ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 07:17:16 ID:3GBKkEjA
日本とスイスのコピペか
830ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:52:09 ID:???
元が見たい
831ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:53:46 ID:???
実際シクロクロスレース走ってみると理解できるんじゃね?
832ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:55:45 ID:WJc7FmAp
そもそもシクロクロスの由来が分かってないし…。
833ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 15:02:38 ID:???
>>831
だね。
そこそこ走れる人が、MTBでレースに出てみればすぐにわかるのに。
834ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:27:06 ID:???
日本「永世中立国なのにどうして軍隊があるんですか?」
スイス「中立だから軍隊があるんですけど」
日「武力使うんですか?」
ス「いやむしろ使わないんですか?」
日「えだって中立なんですよね」
ス「中立ですよ」
日「軍隊はなにをするんですか?」
ス「何ってなに?」
日「いや戦争しないですよね?」
ス「するときはしますよ」
日「でも自分から戦争に参加とかしないですよね?」
ス「最近はね」
日「最近って?」
ス「いや傭兵とかする人,昔は多かったから」
日「中立なんですよね?」
ス「中立ですが」
日「傭兵とか行っても中立なんですか?」
ス「傭兵が行ったら中立じゃないんですか?」
日「中立ですよね?」
ス「中立ですよ」
日「じゃあなんで戦うんですか?」
ス「そりゃまあ中立を守るためとか」
日「中立を守るのに戦うんですか?」
ス「戦わずに守れるんですか?」
日「平和主義なんですよね?」
ス「平和主義ですよ」
日(よくわからん人だなあ・・・)
ス(よくわからん人だなあ・・・)
835ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:42:00 ID:???
元ねたが出てきて、よーやく意味がわかった。
836ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:57:47 ID:???
元ネタは傑作だな
837ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:00:29 ID:???
こんな元ネタだったのか
これは秀逸だな
838ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:12:05 ID:???
そうか?
どこが面白いのかわからん。
839ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:02:52 ID:???
>834はスイスの歴史とか非武装中立論とかの知識がないとまったく面白くないだろうね。
840838:2008/01/13(日) 01:14:10 ID:???
軍事マニアだからスイスには詳しいぞ。
841ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 12:43:22 ID:???
軍事マニア?兵器オタの間違いじゃないのか。

それはさておき、'08のBMCはフレームサイズ選べるように
なったんだね。色も良いしIYHしちゃおうかな・・・
842ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 20:53:02 ID:???
シクロスレの方々にお聞きしたいんですが
GIOS PURE-DROPとBIANCHI LUPOのどちらを買うか迷ってます
大きな違いはメインコンポぐらいなのですが、SORAとTIAGRAってそんなに差がありますか?
843ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 21:18:26 ID:???
さすがにこれは釣りだろ。
844ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 22:22:03 ID:brxi3wz2
沖縄に遊びにきましたが、那覇のDEPOで格安シクロ発見。GIOSナチュール(2005モデル)、値段は9万切ってたよ
845ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 08:54:48 ID:???
>>841
CX02の事かい?
さて、12月に速攻注文して、当初1月か2月って話だったのに
年が明けたら「うーん、5月くらいにはなんとか」なんて言われて
涙目の俺が通りますよ。
846ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 12:51:26 ID:???
そんなのキャンセルに決まってんじゃん。
847ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 23:11:16 ID:???
クランクとチェーンリングをMTB用にするとやりすぎ?
そもそもロード用FDで変速できるのか分からんが…
848ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 23:23:21 ID:???
>>842
フレームの違いが大きいような気がする
849841:2008/01/15(火) 00:56:50 ID:???
>>845
・・・有益な情報ありがとう (;´Д`)ノ
850ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 07:46:30 ID:???
>>847
俺もそれやりたいんだよね。
レースは34tでいけるけど林道行くと死ねる
851ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 07:49:45 ID:2Pgs8aj2
>>847
ロードのフロントトリプルじゃ駄目なの?
852ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 21:48:57 ID:SXV3/xy7
>>847

C2で優勝したチームメイトが42T-32Tのダブルを使っていた。
853hamp:2008/01/16(水) 11:08:11 ID:mf1TT+Z1
漸くディスクシクロ建造に関して見通しが立ってきました。
何台であったエンド幅に関しても、手持ちのディスクハブをパーツ交換で135から130へ縮めます。

残りはフレームが手にはいるかですが(w。
854ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 11:51:53 ID:???
閣下は土壇場で
「金がなくなったので計画を断念します」
になるから、買ったら報告すれ
855ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 12:24:09 ID:???
trekのXO1はタイヤの太さはどれぐらいまで装着可能でしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 12:40:42 ID:???
リアはかなりクリアランスあるから、40とか入りそう
857ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 12:53:34 ID:???
買う前にx01の実車を見たいのですが,
都内で置いてあるお店はご存知でしょうか?
858hamp:2008/01/16(水) 14:06:50 ID:MLdR4Ejb
>>854
了解(W。

あとはヤフオクで入札しているフレームが落札できたらとっても幸せになれます。
859ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:20:15 ID:???
>>857
吉祥寺CWSにあったよ。
860ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:53:44 ID:???
トレックのx10のカーボンフォークをリジッドフォークに変更は可能でしょうか?
861ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 07:40:39 ID:90x7tfRo
>>860

???
862ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 07:57:05 ID:???
とれっく えっくすおー わん

863ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 08:43:40 ID:???
間違えました。
trek xo 1ですね。
失礼いたしました・・・。
フォークをリジッドフォークに変更可能ですか?
864ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 09:11:04 ID:???
とりあえず、リジッドの意味を調べてからもう一度来い

865ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 09:24:49 ID:???
クロモリフォークってことですよね?
866ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 09:35:44 ID:JEkvw5ix
バカ?
867ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 09:37:50 ID:???
>>865
rigid ━ a. かたい; 厳正な, 厳密な; 厳しい; 堅苦しい;

カーボンに比べりゃ鉄は堅いかもしれんが、
フォークに関してはサスペンション無しのことをリジッドって言うんだよ。
868ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 09:51:09 ID:???
勉強不足でご迷惑をお掛けいたしました。
すいません・・・。

で、trek xo1のカーボンフォークをクロモリフォークに変更可能でしょうか?
869ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 10:39:18 ID:???
逆に聞こう。なぜ変えられない?
870ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 12:11:30 ID:???
色々とご指導ありがとうございます
871ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 12:33:42 ID:90x7tfRo
ところでXO1っていつの間にカーボンフォークになったの?
872ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 14:33:03 ID:???
>>871
2008モデルから。フレームも変わったよ。

俺は868がフォークをクロモリにしたい理由が知りたいわぁ。
873ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 15:00:04 ID:???
おれも競技以外ならクロモリフォークの方がええと思う。
874ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 15:30:04 ID:???
町のりにしか使わないのでクロモリのがいいのかと・・・。
875ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:00:46 ID:???
>>874

以前にXO-1のアルミフォークをカーボンフォークに交換した。
レース、長距離走(ロード練習)、街乗りまで乗っていた。
無理に変える必要はないんじゃない?
876ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:33:51 ID:???
>>858
山本クンみたいにネオコットで作らにゃーだめだろ。
877ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 21:54:29 ID:???
関西シクロ出てるけどなんか、フロント34tか36tのシングルで充分な気がしてきた。
後は12-27くらいとかで。C2くらいまでならそれで充分っしょ。
878ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 22:54:22 ID:???
>>877

北神戸とか希望ヶ丘ならC2でもそれで十分なことも多い。
堺や桂川,野洲川等の平地系の高速コースでは泣きを見る。
879ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 01:11:55 ID:???
街乗りにしか使わないなら、俺だったらxo1よりportland買うなぁ…
sohoでもいいかも。
880ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 04:15:16 ID:???
>>877
>>878
雷○さんは現役の時(全日本を取ってたような頃から)はフロントシングルの愛用者だね。

確か42とかをインナーに付けて12-27を愛用してたはず。

C2の頃にアドバイスをもらったら38のシングル(当時はコンパクトはなくてTAの38T。またスクエアBBだったからMTBクランクにロードBBとかね)にリヤを12-27で組んで、ハイスピードコースは12-25とかであわせたら?
38T以下はそもそもタイヤにグリップがないし、そこまで使わないと駄目なぐらいだと勝負には絡めない時でしょ?って言ってたのが印象的だった。

今は辻○選手は46-39に12-25を使っていたはず。(46Tはシマノが作って7800ギアの特注品)

まぁスピード域に合わせるのが一番だけどロードに比べたらスピード領域が狭いからシングルも有りだよね。
881ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 08:25:18 ID:???
リアをMTB用の11-32Tしてみるのも面白いかも。
882ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 09:21:43 ID:???
シマノ46T売れよ!
883ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 09:30:13 ID:???
>>882
あるところ行ったら44〜53のアウターがごろごろ2000円以下で買える。
インナー34、36、38、39、42も1300円くらい。
PCD110も130もある。
まあ、旧世代のパーツだから変速は劣るかもしれんけど、すごい値段だわ。
国内メーカーのパーツだよ。
ピンとくる人はどこだかわかるよね。
884ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 19:56:12 ID:???
>>858
少しはデザインにも気を使った方が
885ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 01:26:38 ID:???
>>883
ゆーたんところの過ぎの?
886ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 12:26:58 ID:???
>>881
RDがロード用のロングケージだとスプロケとプーリーがくっつきそうだった。
MTB用にすればええのかな?
887ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 12:50:59 ID:???
>>886
YES
RDの動く角度が違うからね。
888ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 12:52:28 ID:???
>>886
やってる人多いよ。
MTB用やロードトリプル用にしたら前との兼ね合いもあるが、うまくいく。
用はミドルケージやロングケージのやつ使えばいいんだ。
ただし、俺の場合は変速の(ギア比の)落差が大きいの嫌だからすぐにやめたよ。
889ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 12:53:06 ID:???
しもたもうちょっと考えてから書き込めばよかった。(反省)
890ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 18:57:28 ID:???
オオタケのFR700はこちらでいいですか?
891ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 19:14:58 ID:???
>>890
いいんじゃないかな?
前スレか、その前あたりでも車種は違うものの同じような話があったし。
892hamp:2008/01/19(土) 21:09:31 ID:sr8/q4gA
よっしゃー!
ディスクシクロのフレーム落とせたっす!
あとはアメリカからハブのパーツの到着を待つだけっす!
893ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 01:21:20 ID:???
ほほう!
894ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:03:39 ID:???
ロードとシクロクロスのフレームの大きな違いってどの辺??

俺みたいな素人から見ると、
ロードのフレームとシクロクロスのフレームそれぞれに全く同じコンポを搭載して、
体力が同じ人が乗った場合、同じ成績が出そうな気がするんだけど・・・?
895ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:06:00 ID:???
シクロは重心が高い。
896ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:07:01 ID:???
>>894
ロードは
カンチつかない
太いタイヤ入らない

要するに、ロードでは泥のレースや荒れたダートのアップダウンコースではほとんど話にならない。
あと、氷雪のレースもつらいね。
897ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:10:02 ID:???
>894
タイヤの幅が違うとか違わないとか。
898894:2008/01/20(日) 02:14:21 ID:???
て事は、アスファルト上を路面が乾いている日に、
ロード並に細い高圧なタイヤを履いて走れば、
同程度の走りが出来るって事?
899ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:16:10 ID:???
丈夫で重いんじゃないか?
900ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 02:18:34 ID:???
>>898
なんだロードをシクロのレースに持ち込んでやろうって話ではないのか。
最初から言えっての。

というかね、シクロにはロード用のクランク使えないことが多いから
平坦高速レースとか、下りではギア比的につらいよ。
あと、フォーク重いのしかないし、フレームも重くなるから登りはつらいね。
正直メリットはないけど、レベルの低いレースでは何でもありって感じだね。
901ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 06:37:16 ID:???
>>900
市販品なら、ギア比はシクロもロードも同じ(トップ4前後)じゃない?
長距離だとシクロの方がタイヤが太くてややアップな分、走りが安定して巡航速度も維持しやすいかな。
902ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 07:42:18 ID:???
タイヤが太いほうが長距離でいいの?巡行にいいの?
903ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 12:32:00 ID:???
>レベルの低いレースでは何でもありって感じだね。
インデュラインの隣にカンチブレーキ車が並んだこともあるのだが。
そのうえ第二集団で完走しやがった。

まあロードレースにわざわざ使う意味が無いって点では同意なんだけど。
904ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:52:28 ID:???
完成車のシクロでもレース向きとツーリング向きではだいぶ違う
905ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 14:34:22 ID:???
アルミやチタンのシクロクロスフレームはクロモリロードより軽かったりする
906ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 14:39:33 ID:???
それ比べる意味あんの?
907ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 15:19:07 ID:???
>>892
シュイーンってリヤエンド135mmじゃねえか?
130mmってのはポップラドディスクだけだろと思うが
908ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 16:47:21 ID:???
>>894
ロードフレームをベースに太いタイヤ履かせられるようにジオメトリを変えたのが
シクロクロスフレーム
タイヤが太いとタイヤ径も大きくなるから、リヤ三角が大きくなってフォークも
少し長いのかな? BBハイトも高めになって、全体に腰高になる
ロードタイヤ履かせても、下り坂で遅れをとると思う
ブレーキの効きも悪いし、シクロで下り攻めるのは嫌だ

TOYO SCARAB CYCLOのLLサイズフレームが1660g、Alpha-Q CX20 Cyclocrossは
450gだそうだから、78デュラにカーボン製カンチブレーキ、カーボンリムの
全日本チャンピオンのバイクなんて、タイヤ、ペダル込みでも8kg台前半じゃね?
909ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:01:11 ID:???
9割方舗装路のCRで砂利道が多少あるならシクロの方がいいですかね?
いまジャイの無印TCR買うかTCX0にするか迷ってます。
砂利は迂回すればいい気もしてます。
910ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:15:33 ID:???
>>909
わずか1割の砂利道なら迂回か徐行で良いんじゃない?
シクロが面白そうだと思うならその限りじゃないけれど。
911ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:46:39 ID:???
>>910
ありがとう。
無印買います。余裕ができたらMTBも買います。
912ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:01:06 ID:???
>>インデュラインの隣にカンチブレーキ車が並んだこともあるのだが。
>>そのうえ第二集団で完走しやがった。

オリンピックのロードレースの話ね。
913ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:24:02 ID:???
フォークは何使ってるの?
EASTONやALPHA Qがいいんだろうけど、高くて手が出ないので、TRIGONあたりにしようかと思うけど、使ってる人いたらインプレお願いします。
914ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:53:27 ID:???
>>912
その話下らないなぁ。
わざわざ劣った不利な機材で旅費つぎ込んでレース出て何したいの?って感じ。
だからそういうネタ話はやめたほうが良いと思う。
どうせパヴェ区間ありだったとかそういう事情を書かずに書いてるんでしょ。
なんか卑怯な書き込みだな。
915ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:11:05 ID:???
>>914
エジプトより下の国の選手の話じゃなくて?
916ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:18:34 ID:???
>>914
少しは調べてから書き込めよ。
オマエの「妄想」と「決めつけ」しか書いてないじゃん。
917ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:25:42 ID:???
>>916
わざわざ情報を小出しする必要ないでしょ。
後から実はこうでしたなんてつまんないネタ話いわれても迷惑なだけじゃん。

ショップ店主に在庫処分品のシクロを押し付けられて「ロードレースにも使えます、オリンピックのロードのなんちゃらかんちゃらの…」って話されても
後で本格的に競技に取り組むようになったりしたら処分に困るでしょ。
それで、後から「実はあれは○○という事情があったんすよ」なんて超迷惑。詐欺もいいとこだよ。
918ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:28:12 ID:???
正直どうでもいいよ
919ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:37:12 ID:???
>>917
オマエのケチの付け方は詭弁のガイドラインを思わせるものがあるな。
「自分に有利な将来像を予想する」とかあの手の。

妄想癖強すぎるんじゃない?
920ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:42:18 ID:???
>>919
初心者がかわいそうだから参考にならん話すんなって言ってんの。
察せよ。
921ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:48:58 ID:???
スレのレベルを下げてくれてありがとう。
922ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 23:32:32 ID:???
>>914

オリンピックのロードレースにパヴェなんかあったかな?
923ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 23:34:10 ID:???
確かスイスの代表選手がロードレースに出られなくなって、
MTBの代表選手として来ていたトーマス・フリシュクネヒトが、その枠で、
アップ用に持ち込んでいたシクロクロスバイクで出走して完走したって話だった。
924ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 23:40:43 ID:???
>>920
うんうん分かったからもう噛みつくな。
925ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 00:14:50 ID:???
>>923

それがリッチーのスイスクロスだ
926ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 00:23:49 ID:???
じゃあ、オリンピックも完走できるバイクだから全日本で使ったら当然トップ集団に余裕で残れるね!
さすがシクロクロスだね!
927ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 01:26:34 ID:???
うわ、必死。。。
928ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 01:39:38 ID:???
>>927
>>926って書き込まれないような参考になるまともな意見書けよ。
察せ。
929ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 01:50:49 ID:???
察せって俺はお前のママじゃねえ。
他人あてにすんな。
930ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 07:01:53 ID:???
>>920
初心者はクロスバイクでホビーレースに出るとか
MTB買って街乗りにしか使わないレベルだから関係なさそう。
931ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 08:57:25 ID:???
最初の一台なんて何買ってもいいんじゃないか。

自分のベクトルが決まって本格的にハマるんなら
次がロードかシクロかMTBかはわからんが、どうせ買い換えるわけでしょ。

買い換えた後、もしくはハマらずにお散歩自転車として使うにしても、
太いタイヤが入る分、クロスバイク代わりに使うのもいいと思う。
932ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:50:00 ID:???
↓のスレの買ってもよい?
ツーリング車ってカテゴリーなんでしょうか?
933ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:53:17 ID:???
CX900が下のスレだったけどそんなの気付かんよ。

>932
別にいいよ
934ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:27:56 ID:???
シクロの会場にはシャワーはありますか?
935ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:47:28 ID:???
>>934
洗車用に準備されてることはあるよ
936ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:14:19 ID:???
>>935 そうですか、ありがとうございます。
937ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:15:15 ID:???
253 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2008/01/21(月) 21:25:10 ID: ???
シクロの会場にはシャワーはあるのですか?
254 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2008/01/21(月) 21:26:30 ID: ???
スレ間違えました。

( ゚∀゚)
938ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:29:46 ID:???
>>937 ニート
939ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 01:54:10 ID:???
>>934
農薬散布器持ってけ。
役に立つぞ。
手で加圧するやつ。
940ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 03:10:46 ID:???
>>939 ありがとうございます。最近シクロが欲しい病が発症したばかりで、東京在住なのでレース参加するかは分かりませんが聞いてみました。因に近所に農薬散布器を発明した店があります。
941ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 12:04:37 ID:???
シクロクロス用に作ってもらえw
942ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 22:03:42 ID:???
RADIUSのカンチの効きってどう?
BR550の方が無難だろうけど
943ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 09:30:33 ID:???
>>942
今使ってるけど、まあ、普通。
レースではそんなにブレーキ力いらんからどうでもいいかなーって感じ。
不足は感じない。
944ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:34:15 ID:???
TCX1とF1Xってどっちがコスパいいの?
945ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 10:08:52 ID:???
週末は世界選手権。
946hamp:2008/01/26(土) 20:57:13 ID:LT19g6dv
報告っす。
ヤフオクで落札したシュインのディスクシクロフレーム到着しました。
足りないパーツも購入もしくは注文、取り置き済み。
キングハブのホイールもスポークの組み直しをお願いしました。

とりあえず、最初はモドロレバーの9sで組む予定。
FDはティアグラの予定で、リアは旧々XTR。
完成は予算の都合上来月末かと。
947ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:08:59 ID:???
>>946
シクロって特にFDとチェーンが重要だと思うよ。
あとギア比。
最近の俺の実感。
948ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 21:12:43 ID:???
>>946
おめ
あのフレームデザインでどのくらい格好良くできるか楽しみにしております
949ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:30:31 ID:???
TiagraSTI
Tiagraフロントトリプルチェンリング
UltegrSLトリプルFD

フロントディレイラーがアウター側までいかないから、クランクの左右スペーさーを入れ替えて
チェンリングをフレームに近づけてみた。
やっぱりガイドとチェーンが干渉してだめだった。

インナー外すか...
950ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 20:54:49 ID:???
むしろ、アウターが不要ではないかと小一時間(ry
951ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 00:54:04 ID:???
カンチブレーキって、調整が面倒くさいと読んだことがありましたが、実際に使っている方で、メンテナンスは頻繁に必要ですか?
952ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 07:44:18 ID:???
>>951

不要。
953ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 08:57:40 ID:???
なんのためにシューとゴムが分離しているか
954ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 11:41:04 ID:???
街のりだとカンチとディスクどちらが適していますか?
955ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 11:48:09 ID:???
>>954
雨天も乗るならディスク
そうでなければカンチの方が軽いバイクに仕上げられる
956ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 11:59:06 ID:???
一応雨天の時は乗らないつもりです。
カンチの制動力があんまり良くないということが、
一番ネックになるのですが、これは街乗りには問題無い
ということでしょうか?
957ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:11:25 ID:???
とりあえず使ってみろ。
958ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:26:53 ID:???
比較的安価なRADIUSのカンチブレーキの様なVブレーキシューを使えるものへ
換えてより制動の高いシューを選ぶとかで制動力の向上はできる
もちろん、カンチブレーキ用でも制動力の高いシューが売っている高いけど
959ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:29:39 ID:???
>>956
カンチでも50km/h以下なら、制動力は問題ない。
ただし、雨の時はブレーキ音がすさまじいから街中では迷惑だね。
960ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 13:35:34 ID:???
>>951
棒付きのカートリッジシューのことでしょ。
でも今のはVと一緒だから変わらない。
小さいフレームだとワイヤーの取り回しに苦労することがある。
ただし、それも最初だけの話。
ショップに任せてしまえば解消。
961ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:05:46 ID:???
カンパのミニVって手もあるよ
値段がネックかもしれんけど
962ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:11:13 ID:???
963ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:18:14 ID:???
>>956
カンチも調整さえきちんとできれば利きに問題はない
カンチブレーキスレ参照のこと
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188057925/
964ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:44:51 ID:???
重さを気にしないという前提で、メンテナンスを考えた場合は、discのがいいということで、よろしいでしょうか?
965ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 14:47:59 ID:???
STIで引けるDiscならBB7一択だな
他はパッドのクリアランス調整が面倒
966ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:01:10 ID:???
BB7のパッド調整はとても簡単。
967ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:04:34 ID:???
シクロ、ディスク、STIだと選択肢が少ないよな。
増えてきたけど、まだまだというか。
968ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:30:54 ID:???
つーかシマノがVブレーキ引けるSTIレバー出してくれれば万事解決なんだが・・・
969ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:22:24 ID:???
>>968
そのとおり!
970ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:22:52 ID:???
Vなんていらん。
971ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:30:33 ID:???
>>968
思い切ってオイルディスクブレーキ引けるSTIでもいいな
972ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:32:44 ID:???
カンチスレなんてあるのかwwwwww
973ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:44:04 ID:???
マグラだっけか?ロード用油圧ブレーキでてたよね?
今ないみたいだけど・・・tt
974ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 18:53:46 ID:???
予算15〜20万でディスクブレーキので、オススメのはありますか?
975ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 20:49:25 ID:???
>>956
1年乗ったけど、制動力で困ったことは無いよ。
976ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:15:06 ID:???
カンパのミニVってSTIでトラベルエージェントなしで引けるん?

もし引けるとして調整がシビアだったりすんのかねぇ
977ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 22:08:57 ID:???
何年も乗っているけど、956に同じ。
978ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 12:08:00 ID:???
>>974
レース向きなのは無い

街乗りなら07 SCHWINN WORLD DBXがよさげだったのに08で早くもカタログ落ちw
今から買える車種の中じゃ、代理店企画ものだろう08 Bianchi Prontoが一番コスパよさそうだな

レギュレーション違反のDiscシクロは所詮ルック車と割り切った方が無難
キャノやレモンのは高過ぎだし
979ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:21:07 ID:???
うむ、死黒はぶっ壊してなんぼだから高価な機材を使う気になれない。
980ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:22:41 ID:???
コナにもディスク仕様のシクロあったろ。
あれは予算内ではないか。
981ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:00:29 ID:???
黒死病ってもしかしてシクロ(死黒)に取り付かれた人のこと?
982ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:04:39 ID:???
>>980
ttp://www.akiworld.co.jp/kona/08bike-04sutra.htm
STI使ってないな

akiはbrodieやめちゃったんだな
Romaxが良い感じだったんだが
983ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:36:08 ID:???
こいつの06’モデルが良いな、07’は色が嫌い
http://www.akiworld.co.jp/kona2006/bike2006-sutra.htm
シクロじゃ無いけどね
984ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 16:54:01 ID:???
>>978
ttp://www.paulscyclingfitness.com/Closeouts/02_schwinn_world_dbx.jpg
随分とヘッドチューブが長いんだな
985ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:23:42 ID:???
始めはカンチとディスクを考えてたなかったので、trekが良いかと思ったのですが、フォークがカーボンとスポークが少ないのと、色が…ってことで、キャノをと思ったのですが、キャノはコスパが悪くて高いだけでしょうか?
986ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:26:08 ID:???
C2も機材制限してほしいよな。
987ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 18:03:38 ID:???
>>985
フレームがXR1000から変わってないのなら上等とは思うが、STIは新型SORA、
リアスプロケは変速性能が悪いSram PG-950でクランクはFSA、あとはTIAGRAと
SORA組みでブレーキもBB5ってことで、コンポが見るからにしょぼいよな
988ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 18:56:39 ID:???
>>985
06モデルの流通在庫を探せ
989hamp
>>947
>>948
ありがとうございます。
後はバーテープと行方不明の日東のハンドルバーと完成後の駐輪スペースが確保できればすぐに組めそうです。