【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 2【NOT MTB】
1 :
ツール・ド・名無しさん:
悪路走行禁止なMTBルック車(類型車)の改造法・正しい乗り方・購入・
本格的MTBへのステップアップなどマターリと語りましょう。
基本的には初心者スレですので、質問には優しくお答えください。
・次スレは>950が立てる。駄目だったら別の人を指名してください。
・立てる人は宣言をすること(重複を避けるため)
関連スレは
>>2-5ぐらい
2 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 12:23:17 ID:CN6jJFom
3 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 12:23:50 ID:CN6jJFom
4 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 12:25:28 ID:CN6jJFom
ここ使うのか?
JEEPのCLASSIC2.5ってどお?
この2.5ってどおゆう意味?
前二段後五段
8 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:24:22 ID:pGQN7YoE
10 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:53:25 ID:N8P3ARW8
12 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:20:38 ID:k/RqGS8n
JEEP Wサス乗ってる人居ます?
どんな物かレポ期待
つか、ジャギュアとかいわれるとシスコンナイフ使いを連想してしまう。
きっと元ネタは俺以外わかるまい と思ったらそこはルックスレwwww
>>13 616:ツール・ド・名無しさん :2007/10/06(土) 18:26:09 ID:??? [sage]
>>609 無知な知り合いが乗ってたけどな
アルミ製でもクソ重かったな…18kgぐらい?
4バーリンク風なのにリアサスのバネレートの設定が
ありえない数値でワロタ
見るからに貧相なやたら肩幅の狭いフロントサスに
(名前だけ)モンローとかw
JEEPなのにオフロード不可とかwwwwwww
…まあ、こういう目で見られるよ、間違いなく
ローバーってどうなの?
って聞こうと思ったが前スレ見るとなんか糞メーカーっぽいな…
どの点がダメなのかよければ教えてもらえないだろうか…?
駄目な点?
全部、存在そのものがゴミ。
基本ルック車は相当丁寧にメンテしない限り粗大ゴミになる。
ゴミ処理料も考えると相当割高だと思われ。
シボレー、ローバーはルックの中のルック。
諭吉出してゴミ買う奴の気が知れない。
をひをひちょっと待てやwwww
それだと丁寧にメンテすりゃ走れますよーっていってるよーなもんじゃんか
もう買っちゃってんだよorz
兄のお下がりなんだが一応長距離走ってまだ一度も不具合とか起きたことないぞ?
粗大ゴミになるって具体的にどこが壊れるのか教えてくれ。
ギアか?ペダルか?タイヤか?それともフレーム?
メンテナンスなんて雨の後にタオルで車体拭くのと
長距離走る前に可動部分に油差してるだけなんだけど…
不具合が起きてるのだが気づかないだけか
始めから不具合が起きているのだがそんなもんと思ってる
だけかも
だから不具合をどんなものか教えてくれって…頼む…
じゃないと処置のしようがない…
>>16 そもそも自動車のブランドで展開しようって所が間違ってるだろ
イギリスブランドだと思って間違って
>>16みたいなやつが買う
そこが狙い目
正しいマーケティングだと思うよw
釣りなのか?
ま、
>>17みたいな今更な事を繰り返し書かずにはいられないノータリンはさておき、
壊れたら直すには微妙な金の掛かり方するんだよね。
たとえばコンポは無印とかターニーだけどASSY交換てケースが多いので下手すりゃ新車の数分の一くらい取られるし。大量生産品の怖さだね。
ディレーラーハンガーとか無かったりするケースもある。その場合曲がったら修正しかない。
よーするに真っ当なユーザーが何も知らずに普通にメンテすりゃ使い物になる!と言い切るには何かとトラップが多いんだよね。
もっともそれは店にまかせっきりの場合なので、パンク修理にハブのOHやスポークのテンション調整、ディレーラーまわり調整などなど
自分でやれればやれるほど損な感じはしなくなるが、でも元は価値のないものだからだったら高い車両にその腕前ふるった方がよかーないか?といったところか
>>25 なるほど
丁寧にありがとう
んじゃまぁスレの反応を見るに早めにちゃんとしたロードにでも買い換えた方が良いってことだな
参考になりました
とにかく錆だ、錆びないように注意。
それらしい事答えてるけど
高いマシンには当然見合った高いコンポ積まれてるから
メカが壊れたら掛かる費用は当然莫大に増えるけど
ハンガーもシティ車で外装変速が流行ってるせいか
ハンガー付きターニーは売られてるから比較的手に入るし
ニヤニヤ そう思うならそーしてれば、いーんじゃない?
精度や素材が違うからな。壊れにくいよ。メンテしてりゃね
最上位コンポは軽量化のために耐久性は多少落ちるが
所詮、ルックって使い捨てダロ
しかし、街乗りぐらいには何の支障も無い
ターニーで有る事に文句があるくらいの走りをするんだったら
最初から手を出すはずは無いと思うが
今日アウトレットのラ・フェットT摩で
「輸入車販売」とか「期間限定」とか何とかの売り文句で
ジャガー・シボレー・ローバーその他もろもろテント下で販売されてた。
なんていうか、壮観な眺めだったw
いくつか売約済みの札ついてたなぁ。
33 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:47:46 ID:LIDNWk/o
おい、ルック車のスレで偉そうに何だかんだ言う奴は、そもそもルック車を持っているのか?
持っているなら何で買ったのか。
持ってないなら、何でこのスレに入り浸っているのか。
>>33 どうせ真正の冷やかしだろうよ。
でも、みんな知識持ってんなーと思うよ。
10万も15万もかけてロード買うくらいなら原チャリでも乗った方が速くて安全だ。
そう考えると自転車に4〜5万以上かけたくないと思う人がいても当たり前なのだがな。
36 :
スポATB糊 ◆jrkjNuLlPo :2007/10/07(日) 07:38:07 ID:T98FJUGM
>>33 日常の足としてのルック車だ
荒川サイクリング位なら充分だ
>>35 原付なんか買うのは免許もって無い奴か、駐輪場制限のある奴だけや。
ほんの2〜3万で街乗りやポタならほとんど変わらなく楽しんでるルック乗りが
羨ましいやら悔しいやら......
お前らも高い金出してから楽しめ。
盗難の心配までしなきゃならないいんだぞ。
壊れたら部品代も高いんだぞ。
濡らしたくないから、狭い部屋の中まで担いでるんだぞ。
山に行かなきゃ全然性能が出せないんだぞ。
もっと苦労を解ってくれてもいいんじゃないか。
そうじゃないと高い金出した奴等が可哀想だし哀れだろ。
やはりルック最強
山に行かない俺にとって本物MTBは猫に小判でしかない!
ちなみに俺はクロスファイヤーだ!
>>39 街乗りならルックも本格的なMTBも全く変わらないよね。
てか、このスレで山に行ってる人なんかいるのかな?
SAABやルノーの高額車ってどうなのかな?
やっぱルック扱い?
45 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 16:13:29 ID:D/ylFJTR
ルック車を中古(7000円)で買おうとしてる漏れは負け組?
片道5`の通勤だけに使おうと思ってる。
高い金だして使い道の無いMTB乗りより勝ち組?
>>45 そういう質問をした時点で
どちらを選んだとしても負け組決定
>>44 高額車ってどの辺を指す?
GICの売っている自転車は総じて1〜2万高い感覚。
>>47 GICのゴミルックじゃなくて、ちゃんとしたメーカー製の数十万クラスの
奴を指しているんだろう。それだったら問題なし。
>>42 葛西山なら
>>45 漏れのスポも中古で3000円だった
ブレーキとかギヤの方が高いんでやんのw
>>45 その予算、送料込みかそうでないかでかなり変わってくるけど、
それくらい出せばGTやジャイアントの量産品が中古で買えるかもな。ま、程度ピンキリだけどな。
中古なんてどこで買うんだ?オクか?
買いたいところで買えば良い
54 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:19:56 ID:7/APltQX
チャリ屋!
地方のチャリ屋に行けば置いて有る。
又はリサイクルショップ。
>>54 ママチャリぐらいしかないじゃん
よくて内装3段
あれっ?廃業したと聞いているけど。
何故売ってる…
もれ山にも行くMTB糊だけど、普段の買い物とかはルック使ってる。
何しろ気楽だもんねルックだと。
それでも、一応多段変速だから、そのまま気が向いたら遠糊も出来るしって感じ。
かれこれ半年以上経つけど、300キロ以上は走り回ってるけど、異音も無いかな。
ただまあメンテはMTB並にはしてるけど。
要は使い方次第じゃないかなー
半年で300kmしか乗ってないならルックでもそれほど大した問題は起きないと思う。
使い方というより、距離の少なさで。
言い換えればそういう使い方しかできないのがルックだというのが、個人的な感想。
もともとノーメンテな人たちをターゲットにしてるから
300kmくらいじゃ不具合出ない
というかパーツのグレードが低いから
性能の劣化に気付かないというのが妥当かw
無茶な使い方は出来るがかなり高出力のエンジン(乗り手)が必要
>>49 ルノーのチャリはジャイ製
SAABはgic絡んでるから
ネタで大枚はたく目的無ければ他のにしろ
62 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:19:59 ID:bhBvlhpH
ルックは品質が悪い事から、経年劣化がひどいね。
ネジは錆びるし油切れした稼動部位がズッコリと削れてたり。
国産ママチャリの方は全然錆びないよ。
63 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:32:56 ID:DkiZf0Qs
国産ママチャリは値段が高い!
インター3にハブダイナモつきで4万近くするじゃん。
それにすぐ盗まれる。
安くて派手なルック車は盗まれにくい。
嘘つけ
DQNホーテで買ったシボレーが一週間で盗まれたぞ。
65 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:33:23 ID:DkiZf0Qs
いやー そんな事言われても・・・
簿記が盗んだ訳じゃ無いし・・・
つーか!おのれがDQNじゃ!
IDがくさいです
>>41 大違い
街乗りは本格MTBはオーバースペックってだけで
品質の良さは十分感じられる。
特に毎日乗るなら
部品の劣化に如実に差が表れるからな
>>67 そりゃあ上をみたらそうだろう。でもルックしか持ってなきゃ関係ない。
オッパッピー
ルックに乗ってる人たちはそんな感覚なんてそもそも持ち合わせてないしね。
自転車マニアでもない限り、チェーンやスプロケが赤錆だらけでも何の問題も無いのさ。
自転車は乗っていれば錆びていく物。いよいよ使えなくなったら買い替え。
これを1万円くらいの自転車で繰り返していくのが、普通の人の自転車に対する感覚なんだよ。
空気入れるのさえ、たまにしかやらないんだから。
いろんな人のいろんな経験があるからね。俺のはBAAシールついてたけど、街乗りでも不十分な
性能だった。ハブやBBが買って2ヶ月も経ってないのにボロボロだったりしてね。
ま、中国産は明らかにグリスが足りてないものな。きっと呪いでも込めながら組み立ててるんだよ
「壊れますよーーーーーーにっ♪」
てな。ハブだけでも後でふき取るくらいに大量に塗れば大分違うよ。あと変速機の性能とかあんまし信用しちゃいけない。
最初からハンデあるものと理解した上でトルク抜きながら、特に前インナーからミドルなどにシフトアップする時はテンションに滅茶苦茶気をつける。
クレとかのグリススプレーあるじゃん、ああいうのを各パーツ緩めて作った隙間に吹いても、やらないよかマシ。
これで半年3000キロは走れたよ。今は友人から貰ったフレームからおこしたラレー乗ってるけどね。
74 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 18:54:07 ID:6P/GKNRB
>>45だ!
買ってきたぞ。思ってたより良さそう。
チャリ屋のおやじの話じゃ、ブリジストンの15年位前のモデルで中国生産
に成る前の物らしい。まっ、ただの営業トークかもしれないけど。
乗った感じは過去最高だな。過去はママチャリしか乗った事無いけどw
>>74 よかったねー
リジッドでカンチ、ホリゾンタルかな?古風でいいんじゃないの。
個人的にはそこからシングル、スリックの街乗り仕様にして欲しいな。
昨日放送のトシガイで細川シゲキが、一万以下の折りたたみルック乗りだと知って、ちとショックを受けた
77 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 05:45:08 ID:b+2srt90
普段はロード乗って雨の日や
下駄用にルック乗ってるが、
ローディーに「あいつルックかよw」
みたいな目で見られるのが堪らなく悔しい
あいつルックだよ。
たまらなく嬉しい
に見えた
「とくダネ!」で紹介されてたけど
ボクシングの内藤大助選手はUGO乗ってたみたいね
81 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 20:08:04 ID:zXReiwQk
>>77 ローディーはルックなんて目に入らないから安心汁
慰め合うルックたち哀れwww
走行中は一瞥して「ああ、ルックね」で終わりですよ。
自転車屋の前に止まってたら「ルックで乗り付けるなんて、ここどこだと思ってんだろうw?
誰かのネタかな?」という感じですが。
>>84 俺昨日ルック車で乗り付けたわ
本当にゴメンね、心の貧しい方w
>>85 その申し訳ないと思う気持ちさえあれば、いずれはルック車から本物のMTBへ
ステップアップできると思いますよ。その時は一緒に山に行きましょう(^ ^)/
自演自重wwwwww
路肩のロードレーサーほど町にとっての邪魔者はないわけでさ。
その上スノッブwとくればもう燃えないゴミですな。ルック乗りのがなんぼかましだよ。
>>86 GTもあるけど日常の足はスポルディングだw
90 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:03:23 ID:orCc4sKC
通勤スペシャルとして、マルキン自転車使ってるw
ルックの基本やろ!
先日、リヤホイールがスポーク切れしたついでに、通勤に使ってるルックのBBを開けてみた。
昔ながらのベアリングが分離できるタイプだった。灯油で洗浄してグリス盛って完了。
スポークも張り直しついでにテンション上げてみた。これでまた1000キロくらいは頑張ってもらわんと。
92 :
85:2007/10/14(日) 09:41:59 ID:???
>>91 自分もBBのメンテしたいけど工具が無いから諦めてる。あんなもんわざわざ買ったの?
>>88 本当、レーパンで車道の真ん中走るローディーはゴミだよな
どんなに軽かろうが高かろうが所詮自転車ダロw
自動車にとっては邪魔だって分からんのだろうか
漏れは通勤用はルック、それ以外はロードだが
何かローディーのマナーの悪さに(一緒に見られたくなくて)
ルックを好んで乗ってしまう
一般人から見れば高級車海苔ローディーも
"車も買えないんだ"くらいにしか見えないもんな
そういう意味ではルックの方が気軽に乗れてマシ
>>94 俺と似た感じだな。
ロード買って色々と気にして気付いたんだが、ローディーは車と同じ速さに走ってると思ってる奴が多い。頑張って50km/h出したって実際の車の流れより遅いんだぜ?
だから俺はロード売ってクロスにした。
>>95 だよな、周りにローディー海苔が居て自転車に引き込まれたんだが
やれディレーラーは何がとかスプロケがカーボンがとかやたらうるさくて
もっぱら一人で走ってる
メカどうのこうの言う前に平均速度13kmのあなたの脚力をどうにかした方がいいんじゃないかw
下り坂での最高速度を自慢されてもなぁ、かえってひいたわ
>>93 前からあるって。
でも最近のはカートリッジ式が主流なんで、そういうのは仮に不具合でてても交換するしかないし、逆に問題なくても元通りにするしかないだけアホらしい。
ベアリング式もワンが腐ってくれば結局は交換しかないけど、極端な打痕がなければああスムースになったなーてくらいには回復させられる。
安上がりに済むのは、どう考えてもベアリング式だよ。
まぁスポークは次切れたらリムごと交換しようかと思ってます。先日何故かダブルウォールの本物手に入れちゃったんで。
. _______
.. | カ イ ン ズ |
俺も急いでルック買ってくる .. | → .|
... . |______|
ヘ( `・ω)ノ ‖
≡ ( ┐ノ .. ‖
:。; /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
100 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:51:59 ID:X0PNlK2i
>>88,
>>94-96 自演乙
>一般人から見れば高級車海苔ローディーも
>"車も買えないんだ"くらいにしか見えないもんな
これに同意できる奴が1000人に1人も居る訳ねーだろwwwどんな確率だよ
いや、実際チャリンコ”ごとき”に10万オーバーかける気持ちすら分からないと思うけどね。
歩きでは遠くて時間のかかるけど、バイクや車を引っ張り出すほどでもない、そんな距離を効率よく移動したいための道具ってのが一般人の価値観。
あとは見た目がカッコ良いとかテレビで取り上げられてたとか、そういう付加価値とか、所詮そんなもん
102 :
95:2007/10/14(日) 22:57:38 ID:vCKEKo22
>>100 少なくとも俺は単独。ID出しますよ変態ローディー君。
バイクと車でレース仕様で公道走ってればバカにされるだけだが
ローディだけは例外。常識がないことの現われでしょうな。
死人もでてるしね。
そういやダンプの真後ろに入って走ってる基地外ローディ見たとき
最悪に気分害したなぁ
Pro-kedsのフルサスATB(非折りたたみ)を2万強で買ったんだけど
フレームがクロモリで上位ディレーラーが付いている。しかもゼブラ自転車製・・・
詳しい人いる?
いるよ
107 :
96:2007/10/14(日) 23:33:47 ID:???
>>100 ローディーってやっぱ感覚ずれてるな
俺の周りには少なくとも20人はいるぞ
おまいの1000人に1人てどんな確率だよって
その言葉そっくりおまいに返すわw
>>106 いま作ってない様だから たくさん売ってた頃の話でも聞かせてくれるとありがたい。
メーカーとかあまりよく知りません
最近近所でスコットのMTB安く売っていて、見た目いいし
5万前後なんで手ごろかなと購入考えてます
これはルックだとどのあたりなんでしょう
スコットはルックじゃないよ。
廉価グレード=ルックと履き違えてる人が多いが、そのコンセプトにあったパーツを
使ってればルックとは言えない。
DHバイクのような外観だったり本格MTBと謳ってるのにママチャリパーツを
使ってるのがルック車。
ま、そもそもDHバイクなんてアホみたいに糞強度のフレームを良い素材つかってまぁちょっと重いかなレベルに仕上てる訳だが。
オールマウンテンだって本当はガレ場走っちゃいけないんだよ。
個人的にはルック車に願うところは、できるだけ軽くして欲しいのと、リヤホイールを受けるツメの部分は、ちゃんと後ろまではめ込んでツライチになるようにして欲しい。
あれなら普通のチェン引きエンドのがマシだ。
ハイテン鋼の塊を軽くして欲しいといわれても・・・
ハイテン万歳
おーい・・・アルミフレームなんて今時普通じゃん。
ま、それでもまだまだ重いけどね。
アルミでもハイテン並みの重さなら
意味無いんじゃ・・・
軽くしたら、ルックの価格帯じゃなくなるよおっ!
1万円しか出さないのにフレーム軽くしてくれとか、馬鹿としか言い様がないw
いーじゃんそれでちょっと悪路走ってみたら折れたってwwww
それに、最初から設計上の問題があるママチャリよりかは折れないと思うんだよ。
>>118 1万円のルックで山を走っても、フレームは問題ないと思うよ。
ホイールは使い捨てだろうけど。
まぁ1万のフレームだろが100万のフレームだろうが
トラックに体当たりされりゃぶっ壊れることは確かだな
そしてオールマウンテンタイプで170kmh出るような劇坂下ったらか。
1マソ切ってる激安折り畳みホムセンルックとBSやら宮田やらの
ママチャリだったらママチャリの方がよっぽど強度ありそうw
まぁヤワなマッチでもちゃんと設計して骨組みすれば予想以上の重量物でも支える事ができたりするからな。最初の設計は大事だよ。
大体俺、ママチャリとか本当は好きじゃない。あんな形状のくせにトップとダウン二本がヒョロっと曲がりながらヘッドに伸びてるとか、冗談としか思えんわ。
街中を普通の体重の人が乗るだけなら
十分使えるんじゃない
だめ、だめだよそんなじゃ
ママチャリだってだうんhr
スッテッカーとか、塗装はがしたら
街中でぱっと見は、ルックかどうかなんてわからない
独創的なルック車は、すぐわかるけどね
ハマーとか
うちの学校の駐輪場によく停まってるクラインのXT車のフォルムがハマーにそっくり
まあ本当はハマーがクラインそっくりって言うべきなんだろうけど
ROVERでは?
S字ね >>Rover
なんちゅうフレームじゃ。これに乗ってる奴全員笛吹いてそう
GIOSのミニベロっぽいデザインだな。
なんかこれでも良さそうな気がしてきたよ。
>自転車のフレームには、運送時にキズが付かないよう、出来る限りの梱包をさせていただいています。それでも、中には小さなキズができたり、へこみができたりします。
これらは運送時の不可抗力と考えておりますので、不良品としての取り扱いはできません。あらかじめご了承願います。
ただし、リフレクターが割れていた等の破損につきましては、部品の発送等、迅速に対応させていただきます
をひおひwwwリフレクター壊れたら返品するのにフレームヘコんでも返品できないってなんじゃこりわwwwwwただのクレーム対策じゃねーか
しかしジャガーのページの説明文がすげぇなwww
「休日に、ジャガーで駆ける。
忘れていた、走る歓び」
「エレガントなボディラインは
まるで、ジャガーの化身のよう」
〜S-TYPEにしかない
リアサスペンション〜
”段差も気になりません。リアサスペンション装備。形もユニークだから、自慢できます!”
俺を吹き殺す気ですかwwwwwwwwwwぷはwwwww
そのビーチクルーザーかっけぇ!w
141 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 17:40:39 ID:KqG7uvUT
最近GIANT を見かけないなぁ。通販もNGみたいだし。
もしかして脱ルックの動きか?
ルイガノどうぞー
143 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:32:59 ID:v6RYh6NW
GIANTってルック車上級なん?
144 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:59:30 ID:57MS9wDZ
ルイガノとジャイアントが
ルック界のツートップ
最近ちぇーン展開の自転車屋で SCOTT よくみかけるようになったが
かわりにジャイアンツが減ってた
146 :
100:2007/10/16(火) 23:44:12 ID:2EuS7Esr
きんもーっ☆ 2chにもまだこんな激レア真性馬鹿がいたのか。
>>101-108 自演馬鹿乙
せめて、、せめてもう少し我慢できねぇのかよw
なんで都合よく短時間で同じ意見のレスが付きだすんだよwww
いいたいことがあるならまとめて書け。架空の仲間を作るな。寂しい奴だなww
知恵遅れに”一般人の価値観”なんて分かるわけねーから無理すんなww
フル装備のローディを買い物に行く奴と間違えるなんてあり得ないだろ。
どんだけ馬鹿なんだw
お前なんかとルック乗りを一緒にするなよ。いい迷惑だ。
マジであぶねーから、さっさと自転車屋に返しに行け。
そんで三輪車にでも乗ってろwww
147 :
95:2007/10/17(水) 00:01:26 ID:B83eQ+ul
>>146 アンタ車持ってない又は車持っててもロクに乗ってないだろ?
車から見たら車道を飛ばしてる気分のローディほど邪魔なものはない。
遅いヤツが威張るな
>>147 まぁ…
第三者から言わせてもらうと…
なにムキになってんの?www
ってな感じなんで大人になって下さいな。
>>148 短時間にレスすると自演に見られますよ、って俺もそうなるかなw
つか、こんなスレでいちいち暴れるのやめて下さいよ
>>146さん
これ以上ローディの印象悪くするつもりですか
と言い出す奴が出そうな悪寒
153 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:46:23 ID:pLrJuo3h
あさひでスリフトってルック買ってきた。
一度に10キロ以上走ることはないので快適〜。
そして日に40キロ走ってしまう俺。快適ではないが必要充分。ま、金出来たらまともなの買うさ
あえてルック生活も良いなあ。
片道6`の通勤にだけ使用してる漏れにはルックで充分。
ルックルックこんにちは!
フレームの星条旗がキャノンデールみたいでいいよな
>>158 スレ違いです。本格MTBを買って嬉しいのは分かりますが。
箕浦のtrue-proっていう振れ取り台、超初心者でも使えるかな?
とりあえず今はニップルレンチのみでブレーキシューを基準にやってるんだけど、あんまり
振れが取れた気がせんもんで・・・
良くあるハウツー本では振れ誤差1mm以内とかいう。
よーはちゃんとロックできるだけのブレーキの遊びの範囲内で摺れなきゃ良いだけの話。
まぁニップル回しさえあればいつでも可能なので、走ってる最中すこしずつ仕上ていくのも手
今日、フロントリジットでリアサスのMTBを見た。
pallasとか車体に書いてあったが。「それどうよ?」なオーラが漂っていた。
ルックらしいルックだ。
おまい、そのマイパラは例の真っ二つ画像で有名な、
ホムセンルック代表と言っても過言ではない奴だぞw
>>161 本格つーか リアもクイックじゃなくてナットだし・・
このモデルはフレームも38cmの一種類しかないんすよ。
非対称フレームなんで付くスタンドがない・・
サギサカが企画してゼブラ自転車製 でもmade in taiwan というシロモです。
>>167 プーリーが赤くないし、中国製じゃないので本格MTBですね。
169 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:10:49 ID:MJSiq455
アセラだしアヘッドだしダブルクラウンだしエレベーテッドチェーンステイだ!
リアサスのみの意味がわからんw
>>167 おー、かっこいいねぇ。
スリック&前カゴ(大昔のBSスパイダー純正っぽい奴)でクールに決めたいね。
ステム付近にガード付きデュアルヘッドライトなんかもいいかも。
少年っぽく乗りこなしたい。
確かに、良く見てると結構無理なデザインをしているな。たとえばケーブルの取り回しとか。
リヤのシフトケーブルが、前三角後ろのケーブル止めから更にスイングアームの止めに繋がってるよな。
ああいう短い部分を下手に咥えさせると曲げ率が高まる分、ケーブルが劣化した時トラブルになりやすい。
フレーム形状はハローのSHIFTなんかに似ているね。爪の部分はルックにありがちななんちゃってデザインでもないので、粗悪品とは言い切れないかも。
>>172 なるほど・・LOOK道も深いっすね。
安かったので(21000)駄目元のつもりだったけど
長く街乗りで使えそうだから良かった。
>>174 まて!ルックをアルファベットで書いちゃうと奴らが!
あれ、誰だろう。こんな時間に訪ねてくるなんて珍しいな。それじゃ、また後でね
LOOK LOOK こんにちは
>>176 それが176の最後の書き込みになった……
>>177 30代以上じゃないと分からンだろうよw
23だけど分かる
ていうか見てたこともある
181 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:00:14 ID:5piTmgwG
>>169 なかなかいいじゃんマジ注文しちゃったぜ
2.2くらいならそのままいけるんじゃね
>>182 参考までに
他の世界最強ペダルも教えてはもらえないだろうか?
最強のレーシングシューズがこれ。ドゥエジイの競輪。
DUEGI KEIRIN SHOES
イタリア製DUEGIの木底タイプです。
本皮+木底がいまだに生産されてて新品で買えるってわけさ!!
俺のルック、リヤエンドがクソ過ぎる・・・アクスルシャフトが収まったらツライチになって欲しいのにね。
そういう構造のルックが羨ましくてしようがない。
クイックシャフトじゃなくても
グリップシフトでも
ディレイラーがたーねいでも
フレームが糞重いハイテンでも
俺には充分なスペックだ
ただブレーキレバーだけは長すぎる
レバーだけ換装とか出来ないものか
>>187 やっぱ無理か
考えてみればそのためのグリップシフトなんだろうな
例のエンプラ製でも初期位置の変更くらいはできるんじゃね?俺のはネジついてたぞ。別に必要ないから、壊れてないのイジるなの法則にしたがってるが。
ってレバーそのものを短くしたいのか。だったら適当なとこで切って丸めればいいんでね?
バイクなんか転倒するとまず間違いなく折れるけど、その先端も同じように処理して使ってたし。
それよりオフ車とかはクラッチ側がチャチなくせに共用だったりするもんだからクランプから割れてクラッチなくてキリンさん(以下略
グリップシフトってことは、ブレーキレバーと一体型じゃないんだろ?
じゃあブレーキレバーだけ換装できるじゃん 逆にシフタだけ換装も可
グリップシフトでも一体型もあるかな
実車で使ってるの見たことないけど
一体型ならハンズで見たことあった気がす
195 :
191:2007/10/23(火) 16:03:32 ID:???
>>193 おぉ そんなのあるんやね〜 これじゃブレーキレバーだけ交換は無理だわ ナットク
198 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:21:00 ID:Z2P6ntDk
>>196 自分もドッペルギャンガーの同じ黄色、昨年買ったよ
見た目、すごくカコイイよね
走行距離が4000km程になったけど、調子がいい
どれぐらいの距離もつのだろうか?
調子をたもとうと下手にメンテしちゃうと逆効果かもな。昔から良いエンジン開けるなというし。
でも注油くらいはやっておいても良いな。ワイヤーとディレーラーに週一チョビチョビ、
これがやるのとやらないのとではブレーキの効きもシフターの軽さも全然違ってくる。マジオヌヌヌ
なんか前のギアが滑るようになってきた
そろそろ交換なんかね
202 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:31:04 ID:6DcNp3kb
今、MSN JAPANを見てたら見出しに「マウンテンバイクで秋を楽しむ」ってあったので
リンクを踏んでみた訳よ。
どうみてもルック車です本当に有り難うございました。
いい加減、ルック車との区別を付けて欲しい。
商社の売り方って実は結構品もマナーもないよな
キャリアか商社マンか、行き着く先はどちらも環境破壊
ルック車ってロードのリタノフのようなベストルック車ないんだなー
このスレ的にどれがベストルックなんだよ?
無印のアルミATBか?
ベストルック!?...........!!!!
ワイズロードオリジナル自転車のレザスなんでどうだろう。
3万円で13.4kg Fサス付 700 32Cタイヤ 14段ギヤ
この値段なんだから素直にFサス無し、Fシングル8段変速にでも
して11.0kgの重さにしてくれたら....かっかっかっ買う!!
シャネルからモードな「自転車」が登場
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2302452/2277371 【10月24日 MODE PRESS】これまでサーフボード、テニスボール、スキー板など数々のスポーツ用品を手掛けてきたシャネル(CHANEL)から、
人間工学に基づき設計された8段変速のモードな自転車が登場した。
創始者ココ・シャネル(Coco Chanel)のスポーツへの愛情を示すように、08年春夏コレクションの一部として発表されたこの自転車は、
ひとつひとつ手で仕上げられたもの。ロゴ入りのキルティング・レザーがアクセントになっている。
高級百貨店バーグドルフ・グッドマン(Bergdorf Goodman)、ニーマン・マーカス(Neiman Marcus)、
米国のシャネルブティックなどで12月から販売される。価格は1万3595ドル(約155万円)。
ココの肉声を作家ポール・モラン(Paul Morland)がまとめた回想録『L’Allure de Chanel』の中には、
彼女のスポーツへの想いが綴られている。
「私は自分のためにスポーツウェアを作りました。周りの女性がスポーツをするからではなく、私自身がスポーツをしていたからです。
1914年当時、スポーツウェアと呼べるようなものはありませんでした。
ウエストラインは低い位置にあって、お尻や足や至る所が窮屈そうでした。
だから、ジャージー素材を使った服を作って服から体を解放したんです」(c)Fashion Week Daily/ MODE PRESS
そんな言い草が通用する世界で生きてる人たちですね。所詮は別世界の住人だ
>>205 れざす今は21段変速だよ。いまいち使いにくいギヤ比な気がするけど。
重さも15kgくらいじゃないかな。
>>206 全く持ってスポーツへの愛情が感じられないんだが
セレブはこれに乗ってスポーツジムにでも行くのか?
ネットゲーやってる人いたら、ゲームのチャットでオフ会したいとか思ったことあるけど おるかい
ちなみに自分は女戦士でレベル155
どこの誤爆だよw
おそらくメイポだな・・・サクチケなんて愚行やらかす前は100オーバーだってまばらだったのにな。
愛用のシティサイクルでの通勤途中、民家の庭先、朝日に照らされ朝露とともに怪しく光る
GALLOWAY D
〜お求めはお近くの自転車店で〜
サイクルテック株式会社 販売事業部
つかマジでそそるデザインしてるんだよな。厨臭いけど流石は松下、センスが妙に良いのな
違います
>>216 車体には「Bianchi」って書いてあるなw
どう考えてもうpミスですありがとうごz
つか業者がまずいよなー
GALLOWAY Dか。これが格好良く見えた時期もあったなぁ・・・
ギャロD、インパク値だけは超一流だからな。
あれに勝てるものといったらジャガーのSフレくらいか。まぁあっちは売り口上からして異次元レベルだが。
なんかルックまとめサイトみたいなの欲しいなぁ。
最近は2万以下のルックでもBBがカートリッジ式を使ってるのあるんだね
凄い時代になったと言うか
何と言うか
2万7800円も出して某大手タイヤメーカー製自転車を買ったら、
フレームに「この自転車では悪路の乗り入れや〜(中略)〜できません」のシールがorz
でもってそれを買った某大手チェーンの自転車ショップに今日行ったら、
同じ価格でGiant Rock4500が売っててショック(´・ω・`)
2週間前にこの価格だったらそっちにしたのに・・・。
>2万7800円も
でも確かにひでー店だな
え?店が悪いの?
当然悪くない
例のシールは剥がして売るのが店の良心ってもんだ!
あのシール何枚か欲しいんだが
え〜っ!!
>>223 > 同じ価格でGiant Rock4500が売っててショック(´・ω・`)
一ヶ月前にRock4500を購入した漏れもそれ見てショックを受けたorz
2008モデル出たから在庫処分なんだな
前年度や前々年度のは狙い目だよね。 でもジャイアントって通販NGなのよな
つまりだ、ジャイアンのエントリーモデルは前シーズン物になるとルックと同価格になるって事か
エントリーモデルはルック車だろ
じゃあ訂正
つまりだ、ジャイアンの仮ルックは前シーズン物になるとルックと同価格になるって事か
ジャイアントのルックは高額で販売されてるが
型落ちになると妥当な価格となる、が正しい
俺のドッペルギャンガー君、買った当初から前輪がやたら振れるなあと思ってたんだけど、
改めてよく見てみたらFフォークが明らかに曲率合ってない。
いくらなんでもこれはアレだなぁ。
238 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 05:19:16 ID:3sbBC6nx
スコットのルックのがいいよ
239 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 07:40:37 ID:xD2dVGG0
安いルック車買っておいてパーツの精度に不満があるとか、
馬鹿じゃない?
漕いでとりあえず前に進んでるんだろ?
だったら何の問題もない。
ルック車とはそういう物だ。
そしてそれを楽しむのが、余裕のあるルック乗りの正しい姿だ。
曲率なんていう細かいことに拘るのは、厨のすることだ。
240 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 08:24:05 ID:3sbBC6nx
安いルックでもスコットなら6万くらいとさらに安く買えるぜ
青空でそのまま放置してるおれには、この程度のルックで十分
走ればいいのでいいものは いらん
>>240 金持ちのヒガミは見苦しいぞ!
さっさと社交界へ帰れ!!
MTBに20万も30万もだせん
一般趣味の人なら10万以下のがおりこうさん
桁が違うんですけど・・・
9千円台のルックを買った俺もおりこうさん
安ければ安いほどおりこうさん
あまり安すぎてすぐ乗れなくなってしまうのを買った人は おばかさん
247 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 19:28:36 ID:cfeF8WUS
>243
だよな。俺もビックリした。
ここルックスレだよな(焦ったぞ)
>>239 本気で文句いってる奴はそんなにおらんだろ。
が、あえてこうして書くことでネタあげしてる訳だ。それも愛ゆえの事だな。
ところで、スポークがまた折れますたorz
通勤の道半ばもいいとこなんで、ニップル回しで折れた箇所の両隣をダルダルに緩めて応急処置。
予備のスポークあるけど、コグ側だし、第一また折れたらかったるいから、そろそろ全交換せねば
>>248 壊れたらすぐ別のに乗り換えられるのがルックの良い所じゃね
直さないで買い換えろ
ワイヤー切れた・・・乗換えよう
ワイヤーは交換しろ
タイヤが磨り減るまで乗れたら本望
チャリドリしまくってタイヤの糸が見えたら買い替えか?
254 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:25:42 ID:DhqJ/Jrx
修理パーツって基本的に自転車屋には売ってないんだよな。
自転車屋は自分で修理しようとすると煙たがるからな。
逆にホムセンの方が充実してたりする。でもメンドいからルック海苔は自分じゃしない。
アーレンキー1つ持ってないし、ドライバーはあってもディレイラー調整なんかできないと思い込んでる。
補修パーツ代+工賃でちょうど、メンドクサイ作業の価値に相当してるもんだから
自転車屋なんぞに無駄銭をむしられてるんだ。
もう寿命で買い替え時かなーと思ってたルックが帰りに駐輪場でパンクしてて、非常に萎えながら家までの応急処置にチャリ店にあるコインポンプで空気入れたんだ。
パンクした前輪に入れ終えてついでに後輪にも入れてたら前輪が破裂というより爆発したw
近くの建物から人が出てくるほどの音だったからまじびびったぜ
次のルックに Chevrolet/ATB268 W-sus を考えてるんだけど悪評とかあるかな?このスレでは見かけなかったんだが。
256 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:13:08 ID:bfFvbAHx
結局ルック車って街乗り、舗装路用でしょ?
にも関わらずなんでどこも不利な要素でしかない、サスとブロックタイヤをつけるの?
その2つ省いて更に安くしたほうが売れるんじゃないの?
うちのマシン、購入してから4年ほど経つが
ブレーキ、レバー、クランク、スプロケ、BBまで交換してしまった
もちろんALLターニーだけど
残すところぺダルとシートポストとハンドルか
オーナーも交換したら?
ワロスw
>>256 > にも関わらずなんでどこも不利な要素でしかない、サスとブロックタイヤをつけるの?
イパーン人には見た目が大事だからな。
シンプルな外見より、前後サスで訴求すると…
て、半年前に購入しかけた漏れの事なんだがw
>>254 バイク屋とは正反対だな。その辺の個人業者はともかく、各社ロゴお付けてるような正規代理店なら前金で払えばホイホイ応じてくれるよ。
>>249 いやじゃ、もったいねー。直せば乗れる、だったら直すのが貧乏人の掟
でも正直別のホイールは欲しいが。別に高いのじゃなくて、予備って意味だが
>>260 ケンダとかチェンシンとか、もっと別の聞いた事よーなメーカーにとっては
あーゆータイヤ一本に絞って作ってる方が安上がりなんだろーね。
個人的にはシボレーによく使われてるセミスリックが欲しいかなーと。ま、適当なXC軽量タイヤのが軽い分走ると思うが
263 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 15:22:17 ID:IJyNBiWo
プジョーのMTBってルックですか??
エロい人教えて。
もうレイチェル弄るとこがなくなった。
シクロス買おうと思う。
>>263 今のプジョーなどルック車とは呼べない。
ルック車はもっと高級感とか気品とかゴージャスなイメージとは
かけ離れた孤高の存在だからな。
266 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:59:43 ID:IJyNBiWo
>>265 レスありがとうございます。今のってことは中止前は
だめってことでオケ?? VTT-205乗ってたんで。
今検索してみたがVTT-205ってタイヤはマキシスだし、シフトは
ラピッドファイヤーだしRDもターニーじゃないしルックっぽくないな。
少なくともタイヤはKENDAじゃ無ければルック車を標榜する資格など無い。
それに定価56,000円じゃねえかw
5台買ってもお釣りが来るよ。
>>266 ネタだから真に受けたら駄目よんw
充分ルックだから安心してルック車を
堪能してくださいませ。
>>267 このドイツシリーズ、2万前半だったら買ってもいいと思うんだけどいつも高騰するよね。
ディスクの6穴のピッチが普通じゃないらしいし、スペック表見るとFハブ120mmとか書いてるし、
結構微妙。
>>266 自動車メーカーのブランドを名乗っているのはルック車です
レスサンクス。
充分ルック了解w
もう何と言うかwwwww
実車に乗ってる人からしたら30000円ぐらいの感覚でしょ。
いいんじゃないの。その値段でも
277 :
ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 11:38:40 ID:5/n+f49Z
しかし格好悪いな。
美しくない。
この程度では不良品と言わんだろ
仕様の範囲内だろ
これ仕様だたんか!
みんな穴削ったり、削りカスとらにゃいかんの
乗れるプラモってかんじ?
>>280 そうするだけで簡単に軽量化出来るんだからありがたく思えよ
軽量化するなら、自分の体重3キロ落としたほうがはやい
健康的だし
みんながみんな健康的に3キロも体重落とせると思ってるって凄いよあんた
スゴいだろ
すべては俺にまかせろ
上じゃなくて、俺のほうが書いたんだぜ
スゴいだろ
すべては俺にまかせろ
ええええええええ!
ルックといえど僕のホダカ製自転車のホイルはなんとジァイアント
CS3400に装備されているのと同じで更にフレーム本体も同じと
いうことが判明、Fフォークは潔くハイテンですれど。
ホダカ自転車 マルキンブランド ベネトンブランド この辺りから
2万から3万の自転車って町乗りと1日100km程度までのサイクリング
目的なら、ちゃんと手入れして乗れば十分使えるのでしょうか?
前後クイッリレリス付き無印良品クロスバイクで何かいいのあったら
教えて下さい。
無印良品?
いえ、
無印悪品
です。
MUJIってシンガポールにも店出してるのね
モヤさまで見た
前回ホイール組みなおす話した者だけど何とか出来上がった。元が14番だったけどこんなモン軽くしてもしょーがないので13番に変更。
ただ、スポーク長については再考の余地ありで、本来ついてたスポークはテンションぐにゃぐにゃ組みを前提にしているせいかやたらと長く、
結局フリー側の長さで36本頼んでも、テンション高めた場合フリー側のスポークは多少出っ張ってしまう事に。
仕方ないので上からやすってリムテープ二重で誤魔化す事にします。
でも今にして思うと、デフォルトの状態でオチョコ組みしてなかったんじゃないか?という疑いが。
それまでタイヤの組み換えなどでハンガーから外しては付けるんだけど、フリー側のナットを仮止めしたら反対側を少し前に押すような感じで締めないと、
何故かフレームに干渉してしまう。何も考えずにバラして組んでしまった今となっては闇の中ですが。
ホイール組み替えたのにまだナット止めなの?
ハブなんて安いんだから新しいクイックのを買えばよかったのに
俺がリア組み替えた時はデオーレの買ったけど3000円くらいだったような…
そーでーす。つか、あんなウンコな逆爪エンドででクイックにしたらホイールすっぽ抜けるわい
296 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 18:09:28 ID:c14rHoKS
RDが直付けなら、逆爪エンドにクイックでも問題ないな
1番奥にすれば、、、って、そういう精度もないのかな、やっぱ
たまにホイール飛ばすのもルック車の楽しみ
すぅぱぁ良品ルック発見 鑑定求む
メーカー名 コーダブルーム 車名 NOLLY CS2.0 26
定価36000円 サイズ360mmのみ
仕様 前後ドロ除け Fキャリア Fバック サイドスタンド付き
重さ12kg ギヤ2x7 14段 タイヤ 26x1.25
FDシマノ2200 RDシマノ2200(ソラの一段下のグレード?)
シフター SL-RS31RL2 前後クイックレリース付 サス無し
これで実売3万未満ならサイズが合う人には、いい自転車なのかな?
プラペダルの癖に一応ベアリングが入ってる
>>298 乗れませぬ
飾りかと
と答えるべきかと本気で悩んだぞ。
街中で野心を持たず走る分にはガチルックより良いんでない?
ただそれだけ細いとトップスピードにどれだけ影響でるかが問題
これは普通のシティサイクルでMTBルックではないぞなもし
>>301 あら!!フロント52Tと42Tでしたか。後ろ7段なら
多分14T28Tか、スーパーロー付で34Tらしいですからね。
想像するに身長160程度の女性の通勤サイクリング自転車に
いいのかなって...それならフロント38T-28T辺りのが
良さそうな気もしますけれど。
あーーーーメガレンジ付いてる奴か。
でも別に軽くても足を使うか心臓使うかって違いなだけだし、
それにコンフォートとかクロスサイクルというのは坂道は押して上がる事を想定して作ってるよーな希ガス
>>295-296 逆爪エンド&RD非直付け、実際にやってみると意外と平気だった。
もうそれで2000kmくらい走ってるし、歩道の段差とかもナット止めの
頃と変わらずガシガシ乗り降りしてるけど、走行中にずれてきたとか
いう事も無い。
ただエンドに厚みが無いせいでエンド自体が内側にひん曲がるので、
トップの歯数が大きいとエンドに接触しちゃうし(11Tじゃないと当たる)、
接触しなくてもトップ1速は使用不可能になるけどw
あとちゃんとしたスポーツ車エンドと違ってホイール付けた後のセンター
出しがちと面倒だね。左右のブレーキ当たりから微調整してクイック
締めるとかやらないといけない。ま、ホイール脱着なんて頻繁にやる
わけじゃないからこれも特に問題はないけど。
306 :
305:2007/11/03(土) 22:32:30 ID:???
あ、でも正直他人にお勧めできる事ではないからね。
シマノでもクイック付けるなら最低5mmのエンド厚みを確保しろと
書いてるくらいだし。やるなら自己責任で。
ルック車のホイールがボルトで固定されているのはフレームの剛性が低いから
家に転がっていたクイック付きのMTB用ホイールをルック車に付けようと思い知り合いの自転車屋に相談したら「やめて下さい!」と言われてしまった
なんでも剛性の低いフレームにクイックでホイールを取り付けると最悪の場合外れてしまうこともあるとか
308 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 01:02:34 ID:/8qfIz/3
外れるのを楽しむのがルック道
つか、BBくらいカートリッジにしてくれ
今ついてるやつ、ばらし方がわからん
カップ&コーンなら簡単じゃね
カートリッジ型なんて固着したらハイそれまでよ〜だ。
極力金を使わないのがモットーの俺にとってはMF=メンテ不能
な軸受けに過ぎん。(油圧プレスで可能な場合もあり)
3つくらい引っ掛かりのついてるリングは、ピンレンチなどで外せるよ。ちなみにクランク側は色々な形があって
中には専用工具も必要だけど、外さなくても洗浄再グリスどちらも可能なので、ムリに外さない方がいいかもしれない。
後ろが開いてるエンドは正爪ではないの?
そもそも爪って呼ぶのかあれ
昨日出品されてたマングースなんか直付けのくせにアルミだぜ
あんな使い捨てフレーム、1万5000円まで釣り上げとかナメてんのかサイクリー
ちなみに正爪より逆爪のがなんか不安が残るな。
なんでってクイックでもボルトでも、締め付けがうまくいかなかった場合トルクをかけたらフレームに接触しちゃうから。
この場合、むしろ正爪ならトルクかかってもチェン引きが押さえるだけの話。
そもそも、正爪でのホイール脱落は以下の二つのアクシデントが同時に起こらなければ成立しない。
・ホイールナットが両側とも脱落、もしくは爪の箇所から千切れ飛ぶ
・ディレーラーが大破してチェーンテンションがかからない状態
結局これらの事が起こるようなアクシデントなら、逆爪でも同じだと思う。
1万円のルックにdeoreの前ハブ(クイック式)を付けたんだが、シャフトがはみ出してる
シャフトの長さっていろいろあるんかな?
通常のクイック装備車はハブ幅が約100mm
ルック車やママチャリは約95mm
その分はみ出す
どうしてもつけたければシャフトを切るしかない
ただ安全性は???だが
やるなら自己責任でな
クイックつきの安物ホイール買った方がいいと思うが
今日、バーエンドバー装着!
タイヤは細めのスリックに換装済
ペダルはビンディングに換装済
漏れ的ルック車の完成型に近づいた
ただバーエンドバー握ってる時の不安感がイマイチ
どっかでブレーキレバーエクステンションを手に入れられないだろうか
なるほどねー、ディスクでもない限りオフセット量とか関係ないものな。言われてみなきゃ、確かに気づかんわ
サカエのデュオトラックをバラしてみた。まごうことなきフリクションサスだけど、
今乗ってるのに付いてるのは抜側の押さえスプリングもブッシュもない代物なので少なくとも上等なようだ。
硬めのグリスを追加するついでに、空気の抜け調整弁にスカスカのスポンジが使われてたので、ここにシリコーンを塗ってみる。少しは減衰力が出るといいが
321 :
316:2007/11/05(月) 11:56:47 ID:???
>>317 なるほど そういうことか〜
実はdeoreハブ付きの完組ホイール(中古)を買っちまったんだょ
今はシャフトが突き出したまま乗ってるけど、厚めのワッシャーでもかまそうかなぁ
危ないかな?ちなみに街乗りオンリーで、平地の最高速度35km/h、オレの重量55kg、荷物10kgってトコ
それで良いんじゃない?ただしクイックのシャフト径とアクスルナット径を内外径として併せ持つスペーサなんかどう考えてもないので自作しる
・・・ってその翌日、俺のも似たような事になっちった・・・をひをひw
でもオーバーロックナット長から違うのか、結構撓ってると思うぞ。まぁどうアウターもインナーも鉄だし、細工も面倒だからこのまま使う事にするけどね。
324 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:32:22 ID:A6ESQrCj
逆爪だと、シングル化が楽でいいよな
そこまで考えてくれてるルックはさすがだぜ
シングルルックって大リーグボール養成ギプスみたいなもんか?
>>324 バカヤロー何いってんだ!手がけ多段のがもっとラクじゃねーか
そしてこれがルック車にとっての
妖 精 ギ プ ス
であった
293ですが、タイヤ履かせて走ってみる事三日目。
恐ろしく硬いです。今まで何の気なしにパスしていた段差などが滅茶苦茶跳ね返ってきます。
でもミツボシのスリックタイヤと前日に行った前後のハブベアリングのグリスアップの甲斐もあってか、赤信号で停止する時、次のとこまで殆ど漕がなくて良いのでラクになりました。その代わりウェットは怖いくらい滑りますが・・・
あと、最初からついてたウンコフォークのボルト裏にゴムブッシュがついてたので、伸びた時のショックを無くす意味でチューブ片に穴あけて何枚か通してみました。
本来の目的の意味ではあまり成功してないのですが、初期位置が少し沈む分ヒョコヒョコしなくなりました。
あとキャスター各が多少なりとも立ったせいかかなり切れ込むように。超コーナリングマッスィーンになりましたZE!んなわきゃねーwwwwwww
328 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:26:26 ID:IU5tWqnA
日本語でおk
おい御舞い等。ルック車って呼び名が良くないと思わないか?
MTBってのは要するにオフロード用のレーサーだろ。
だったらルック車じゃ無くレーサーレプリカと呼ぶべきじゃないか?
まっ漏れはルック車にスリックタイヤでクロスバイクと言い張ってるけどwww
FAKE−MTBで良いだろ
NTBで(偽TB)
なんでMTBなんだろ
MBじゃだめなん
マオバイク?
メタボイク
超傑作ネーミングと思ってしまったのはきっと俺の錯覚だろう
無印アルミATB買ったです。
ちょっと太いでこぼこしたタイヤが付いててギアがなんかいっぱいあります。
仲間に入れて下さい。
由紀恵ちゃんに入れたい♪
マッハバロン
出品リスト見てたらめまいしてきたのは俺だけか
俺もノシ
342 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:46:54 ID:/obadiZX
ベンツの自転車の方が安いwww
何も分かってないな、この出品者
ベンツのもトリプルトライアングルと呼べるか
トリプルトライアングルの話題はスレ違いです
GTスレでやって下さい
GTスレ人がいなさ杉。
アグレッサーはルック車?
しかしジャイルックといえば最たるものはワープだな。
フルサスで6万てどう考えても街海苔設計だろ。4500のがまだ走りそうだ
反重力装置でも積んでんじゃね
すごい!と思うけど別に欲しくない。
欲しくはないけど人に買わせてちょろっと乗ってみたい
超初心者です。
ルックとルックじゃないのはどう見分けるの?値段?メーカー?ですか。
「でこぼこ道を走ったらめーなの」って書いてあったらルック車
ぶっちゃけ条件は色々。
まぁ悪路走るなつっても、ここでいう悪路や過度の衝撃というのは例えば自動車で走ったら横転しそうな場所とか、
人間の背丈以上の落差を飛んだりした結果壊れても知りませんよって事。
普通の砂利道走ったり公園の片隅でトライアルごっこやる程度なら充分遊べるかなー。まぁここで安っぽさに我慢できなくなって高い車両を買うというパターンでも、
ルック車としての役目は果たしているわな。
GTのAgressorはルック車?
357 :
353:2007/11/14(水) 20:45:35 ID:???
>>355 ルック車は悪路に入らなくても街の段差で徐々にリムが歪んでいく。本物のMTBでは決してありえないこと
が当たり前のように怒るのがルック車だ。初心者相手に嘘を教えるんじゃない。
>>357 残念ながらその2台はルック。どちらも"ATB"と明記してある。まともなフルサスはその値段じゃ
買えないし、デュアルステージFADのほうは値段だけを見れば立派なMTBという気がしなくも無いが、
実際にはつける必要の無いディスクブレーキを無駄に取り付けて値段上げてるだけ。
スタンド標準装備は例外なくルック車
360 :
353:2007/11/14(水) 21:15:21 ID:???
レスどうもです。
勉強になります。
自分のような初心者だとディスクブレーキとかフルサスっていう装備で買っちゃいそうになりますね。
スレ違いで申し訳ないですがルックじゃないヤツで皆さんが今買うとしたら何にしますか?
10万円以内でなるべく安いモノをお願いします。
スレタイ読んでください。
>>356の回答よろしくおながいします。待ってます。
>>358 お前が間違って買っちゃったのは知らんけど、俺のはフツーに歪まんのよねー・・・ひょっとしてオマエ、.1トンオーバーか?じゃーどのミチミリダトオモワレマスw
で、マジレスすると10万もあればルック買ったオツリでまともなの買えますね。でもフルサスはやめた方が良いでしょう。
ジャイアントなど10万以下のフルサス車、あるにはあるけどそういううのってかなり足元見て作ってる印象を受けます。
それならHTでも良いから軽量なフレームのがよく走ります。で、よく走って受けた衝撃は、体そのものをサスにして対処して下さいな。
街の段差の基準が曖昧過ぎる気がする
歩道と車道の段差は5cm程度が一般的だろうし
まぁそのレベルじゃまず歪まないし
空気スカスカのタイヤで走ってたら当然リムにダメージ受けるしなぁ
かといって国道などの縁石からだと15cmはあるだろうが
そういう場所をガンガン降りる使い方が普通かと言われれば微妙だし
まぁ、そういう事だね。
ただ最初のスポークテンションだけは、間違いなく緩いと思う。たるみがない程度に軽く締めて、最後に振れ取っただけ、みたいな。
プレップも特に塗ってなかったし。まぁ塗ってたら手間の分高くついちゃうから当たり前か。ともあれ、これで走ってるうちにパキパキ折れるのは当たり前だと思う。
>10万円以内でなるべく安いモノをお願いします。
まぁ壮大な釣りとしか思えないわけだが
天然ならどんだけ無知でココ見てるのかとw
367 :
353:2007/11/15(木) 18:51:18 ID:???
天然ではないと思うんですが。。。自分の事は分かりませんからねぇ。
誰でも何にしても超初心者の時があると思うんですがMTBに関して今そんな状態なんで聞いてみました。
とりあえず今は何処のあたりが釣りで何が失笑ポイントなのかも全然分かってないですね。
しかし自転車板は2chにあっては親切な人が多いですね。
マリナーなんで船板はよく見ますが罵り合いばっかですよ、過疎ってるし。
しかし自分は限りなくルックに近い価格帯(10万以内)のルックじゃないのが欲しい訳なのでスレ違いですね、失礼しました。
こりゃ酷い
釣り確定だろ
何を今更 全て折り込み済みだろう
それを承知であえて付き合ってスレを伸ばす肥やしにするのがルック流
372 :
353:2007/11/15(木) 22:00:36 ID:???
残念。。。釣り確定っすかぁ。
釣りレスくれる人は予算に反応してるのだと思うんですが、それが高いからなのか安いからなのかが分かりません。
初心者なんで何十万もするやつをいきなり買う必要も無いと思うんですが。どうなんでしょうね?
>>362さんのレスを参考に探してみますね。。。
予算云々じゃないんだよ
あんたの構ってちゃん的な書き込みがうざいのよ
そんなヌルいのは、きめぇ記名掲示板でやれってこってすわ
と釜ってもらってない誰かさんが申しております
最近、ターネイの変速の調子が悪い
これを機にシフトをグリップシフトから
サムシフトに換装しようと思ってるんだが
(ディレイラーはターネイのまま)
使用感て劇的に変わるもんだろうか
376 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 23:43:44 ID:gNbtVHSR
うざいな、そんなヌルいのはよそで頼むわ
>釜ってもらってない
ホモ的関係を想像した
初心者だから、って安いの買うのは、俺はおすすめしたくない。
初心者だからこそ、信頼できる店で、素性の良い、ある程度のものを買えばいいさ。
だからそういうのはスレ違い
誰か↑を釜ってやれよ
>>372 本当に山に行く"MTB"の入門用なら10万円からになりますよ〜。
山に行って荒く乗りたいなら、やっぱりそれくらいの物は必要になってきますから。
街乗りなら10万円はちょっともったいないかな。
でも、7〜8万円くらいのものを買ったほうが良いですね。
個人的には本当に街中でしか乗らないのであれば、クロスバイクをお勧めしますけどね。
>>375 調子が悪いのがシフタのせいだとしたら、変わるだろうね
オレはグリップシフタの中の爪が折れてスカスカになったのを機にサムシフタに変えた
ブレーキレバーすれすれまで前寄りに取り付けて、主に人差し指で操作してる
ブレーキかけながら一気に変速できるし、ハンドルが広く使えるようになるし、結構良いよ
383 :
375:2007/11/16(金) 00:50:03 ID:???
>>382 アリガd
実はラピッドファイヤーとかも使ってたりするんだが
グリップシフトと比べて変速はスパっと決まる?
グリップシフトの場合、チェーン換えようが
インデックス調整しようが
チャリチャリ鳴ってなかなか変速しないんだが
改善されるのかな
つかグリップシフトは雨の日よく滑るんだよね。特に締めこむ方がズルズルして操作できなくなる。
まぁシフトノブが妙に狭いのも原因だけどね。
386 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 14:37:35 ID:2T3oOdRH
新車を買いました
フロントサスがギコギコ言うのですかこんなもんでしょうか?
てか、サスが無い方が坂道登りやすいのですが
アルミメガウェーブフレームwww
名前付ければいいってもんじゃないだろw
389 :
372:2007/11/16(金) 17:13:38 ID:???
>>383 それはシフタのせいじゃない希ガス
グリップシフタでも変速系統が全て正常でちゃんと調整されていればスパッと決まるのが普通だ罠
まぁ人によって許容範囲が違うだろうから、「チャリチャリ鳴ってなかなか」=
「クランクを何回転も回してようやく」と理解しての場合だが
Rディレイラが曲がってるとか、スプロケットがゆがんでるとか、
あるいは
>>385氏の言ってるとおり、ワイヤーのせいかもしれん
>>385 >>389 dクス
一応、2年間街乗りでも結構な段差は有るけど
山道もほとんど走らないし
転倒もしたこと無い
スプロケもRディレイラーも歪んではいない
(ディレイラーガードもついてるしw)
ワイヤーを換えてみることにします
アウターはそのままでイイヨネ?
>>アルミメガウェーブフレーム
アカウミガメフレームに見えた
>>390 Rディレイラーは常にチェーンのテンションがかかってる部分だから定期的に調整してやらんと
変速性能は落ちるぞ?
>>390 アウターはそのままで良いかもしれんが、そんな高価でもないから一緒に交換しても良い
交換しなくても中に556吹いとけよ
>>387 昔はやった「1/fの揺らぎ」って奴かw
29型ホイールって何だ?
かなり興味がある
29インチのホイールのことだよ。
好きな人は好きって部類だけど。
でもタイヤは700c
700っつったら普通インチ表示だと27とか28とか表すよな
でも29インチのMTB用タイヤってマニアックな店じゃないと売ってないよな…。
個人的には26インチで十分だと思ってる
つか700cじゃなくてママチャリ用のタイヤと共通にしてもらいたいな。
それでHTなら結構スピードも出せるしタイヤ代安いし良いと思うんだよ。
いっそリヤブレーキはバンドブレーキ、ハブは引っ掛けフランジだと整備性よくていう事ないな
シャイニンオーン 思い出の砂浜を〜
浮かべる〜たびに〜 またー涙が溢れる〜だから
なんか画像ソフトの指ツールで引っ張ったよーなデザインやねw
見た目は確かにインパクトあるけど、それ以外に意味あるのかな?
指ツールどころか万力かバールのようなものじゃねーの
て、鉄フレーム全盛の頃ならそう言われても何らおかしくなかったぞ
ふにゃふにゃした気分になるな
脱力フレーム・・・
406 :
387:2007/11/17(土) 13:48:34 ID:6g5lIPUV
で、鑑定の結果はいかがでしょうか?
ルック?29erMTB?
407 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:47:54 ID:J/wGpl0c
ついてるパーツのグレードはルックというには
総じて高いからルックじゃないんジャマイカ
でもせっかくアルミフレーム(ハイテンスチールじゃない)のに
フォークがあんなに太くて15kg近い重さじゃ
この値段ほどの価値は無いと思ふ
(普通のMTBにビーチクルーザーのフレームを無理矢理つけた感じw)
パナが俺にもっと働けと囁いている・・・
<<B-PXRX グランディ>>
誕 生
〜お求めはお近くのスーパー、ホームセンター、またはスポーツ用品店へ〜
ルックなんかいらねぇ、上のルックマムコをだな(ry
だせえスタイリストだな
だが太ももが良い
雪道用に15k程のルックMTB調達しようと思うんだけどオススメある?
決死の人柱CM計画は成功するのか・・・待て次週!
すげー、2WDってあったのか
あったら面白いなって思ってたけど、まさか本当にあるとは・・・
これで電動アシスト付いてれば雪国で実用になるんじゃね?
しかしフロントへのパワートレイン機構だけで数万は高くなるのな。
本体の価値はX炎レベルだな
スパイクタイヤ履かせれば常用4WDが走れるところはいけそうだな。
423 :
422:2007/11/18(日) 16:37:12 ID:???
×常用
○乗用
乗用じゃない4WDなんてあるのか。
ラジコン?
漏れの軽トラは、リアエンジンで2シーターに4WDだこのやろー
ポルシェのカレラ4みたいだろ?
モノはいいようだなw
某オーバーレブって漫画で、軽トラが一番レーサーに近い車だって言ってる人がいたなw
軽トラといわれて真っ先にそのネタが来る悪寒がした俺・・・DQNぽいから書かなかったが
430 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:26:19 ID:gsnBtoHC
軽トラは日本が世界に誇る2シーターだ
燃費はいいし
狭いからエアコンは効くし
タイヤがウンコだからドリフト簡単だし
荷物はたくさん乗るし
ボタン1つですぐ4WDなるし
高速を全開で走ればエンジン音が凄いうるさいし
ていうかもう軽トラの話題やめようやw
軽トラがだめでも軽ワンボックスの話もある!
今夜も満月の夜がくる、みんなは待っている夜中に現れる伝説の
峠下り最速軽ワンボックスエブリィ(ミッドシップターボLSD付)
その峠は狭く落ち葉もあるため、みんなビビッてアクセル踏まない。
しかし彼女は漁師であり毎日、勝浦漁港に行くため通い慣れた道
なので限界まで攻めれる。
「えっドリフト...ああんアレネ。私の車は限界低いからすぐ滑る
のよ気にしないでね。スケートしてるみたいで楽しいよ!!」
恐ろしや恐ろしや南無阿弥陀仏
妄想厨乙
軽トラはウンコタイヤでも
リアエンジンで重心も低いからドリフトもそんな怖くないが
軽ワンボックスみたいな背の高いのでドリフトなんかしたら
ロールがきつくて怖いのに
峠の下りなんかでドリフトなんかしたらゴロンゴロン横転しまくり
おまいドリフトなんかしたことないのに背伸びすんな
つまり軽トラ最強と。
>>軽トラ厨
DQN板でやれ
435 :
390:2007/11/18(日) 23:50:37 ID:???
今日,近所の自転車屋にシフトワイヤー(インナーのみ)
を買いに行った
でトップグレードのデュラエースを購入!
(ていうかどこもデュラエースしか売ってない)
ここだけはルックグレードじゃ無くなったw
換装はまだだがシフトフィールがどう変わるか楽しみ
>>436 最近グリップシフトの動きが渋かったんだ
テフロンスプレーを中に吹きつけてみる。d
>>435 リヤギヤとチェーンに油は注しているのか?
>>386 段差なんかから降りるときや
段差を上るときにフロントを浮かしてサスが伸びると
「ヴォッ」て鳴るアレか?
439 :
390:2007/11/19(月) 18:45:08 ID:???
>>435-436 注油はこまめにしてるし
テフロンはしたことないがシリコンスプレーは吹いた
それでもそこまで良くならないんで最終手段に出たわけだが
少なくとも今より悪くなることは無いと思うし
そんなにテフロンっていいの?
>>426 一つだけ言える真理がある。「男は赤に染まれ」
あーケツ痛え・・・
いいサドルないかなあ
>>442 定番だけどスペシャの溝入ってるやつは?名前忘れた。
なんとかクラシックとかだったかな。安めだし。
444 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:05:27 ID:9DPjfjWe
スペシャのBGシリーズは良いね
長時間乗っててもめちゃくちゃ楽
>>442 ホムセンで低反発なサドルカバーを買うとか
太ってるだけじゃないのか
そうか、ケツが痛いのは太ってるのが原因なのか・・・
サドルカバーって奴を買ってみるよ
>>444 あれイイんだけど、なんかカッコワリーんだよなー
450 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 07:16:39 ID:JQ3oK8sS
かなりでかいから確かにかっこわるいね(^_^;)
ルックスレで格好悪いもないだろw
見た目重視・品質度外視が基本でしょ。
ライダーの見た目は重視外か
所詮MTBを街乗りしている時点で乗ってるやつがルックだ。
MTBは山や悪路のみ走るもんだ。
>>448 体が大きくても血管の丈夫さはかわらんからね。
5年自転車通勤で、尻を一度切った。
ちっこい内出血が固まるともう死ぬほど痛い。
また乗り始めたけど大丈夫かな・・
>>442 俺の場合、ママチャリサドルにしただけでかなりラクに走れるようになった。
あとはサドルとステム位置によって腰が痛くなったり膝が痛くなったりするのでそっちで調節すれば、
まぁ通勤スペシャルとしては上出来かな。
>>454 Myルックに付いてるフロントサスペンションはURSのロードスペックで山仕様じゃない。
よって問題なし(え?
458 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 01:05:07 ID:pQG5/lEU
こないだフルリジッドのルックで、Fフォークの向きが前後逆の奴がいた。
すれ違いざまに噴いた。
新手のオシャレさんか
460 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 01:35:34 ID:Zm54l1tZ
ハンドル1回転はたまに見るな
ブレーキワイヤーひっぱてるだろ、、、って感じ
461 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:42:53 ID:OZpGWdzQ
あるあ・・・ねーよ!
462 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 09:44:17 ID:o2Mf1sXZ
463 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 17:22:07 ID:u69mRg7S
ブログcm乙
>>458 実キャスター角立ちまくり、超オーバーステアだな!
きっと彼はコーナーでの究極の切れ味を追求したかったに違いない
465 :
458:2007/11/22(木) 22:16:50 ID:pQG5/lEU
そういやアーケードへ人ゴミを縫うように走ってたよw
そして最後の人間ポールを切り抜けようとしたら切れ込みすぎて文字通りノーズダイヴ
リアのスプロケがグラグラしてる
増し締めしようにもどこをすればいいかワカラン
ググってもボスフリーで6速のスプロケなんか無いし
どうすればいいんだ
>>467 そういう廉価グレードのパーツに関しては
プロショップより東急ハンズの方が役に立つんだよな
>>467 おれのもボスフリーで6速、マルチプルフリー抜き(TL-FW30)てので外せた
締めるのもこれでおk
漕ぐ方向に締まっていくからグラつく事無さそうだけどなあ
幅や厚さを調整してたワッシャーやリングの類が破損したり落ちたとか
471 :
467:2007/11/24(土) 15:30:25 ID:???
>>468 ハンズに逝く交通費でもう一台ルックが買える田舎です
>>469 貴重な情報アリガd
ていうか工具はこれかパークツールのしか選択肢無いのねw
ショップで工賃聞いてから購入するか決めます
>>470 ワッシャーやリングの脱落は無いです
ていうかそんなに複雑じゃ無いです
フリー機構側にガタがある可能性が一番。他のレスのとおりボスフリーのハブは単なるネジ山で、そこにスプロケット(およびフリー体)が止まっている。
そしてそのネジ山は正切りなので、トルクがかかると締まっていく。つまり普通は緩むなんてあり得ない。
そんな訳でちゃんと車体から外した上で、もう一度検分するのをおすすめする。
もしフリー側のガタなら、スプロケをゆすっても内側の筒、つまりハブのネジに止まってる方はビクともしない。
逆にハブとフリー体が締まってないならスプロケ全体がグラグラするし、そもそもそんな状態なら内側の筒を指で回して取れてしまうかもしれない。
でも一応、カセットスプロケットの可能性も疑うように。
473 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:59:12 ID:EVIOyfLo
リアのスポロケットがウネウネしながら回転してるのですが、どうすれば良いでしょうか。
チェーンラインから見てヨレれるのか、軸中心から見てヨレてるのか(この場合偏芯してる)くらいは書けや
475 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 19:45:21 ID:EVIOyfLo
>チェーンラインから見てヨレれるのか、軸中心から見てヨレてるのか(この場合偏芯してる)
くらいは書けや
是非書かさせて頂きます。チェーンラインから見てウネウネしてます。
有る程度の力でペダルを踏み続けると、コツコツとかみ合わせが悪そうな音もしてます。
こんな感じかな!
可能性として列挙すると(順不同)
・ スプロケ自体が曲がっている
・ フリー体がハブのネジ山から曲がって締めこんである
やはりフリー体ごと外して見てみるしかないね。
もしそれでスプロケ側に何らかの問題があるようなら、
オクで適当なの買った方が安上がりかもしれない。比較的ラクで安上がりなのは同等の完組ホイールを安く買う事かな。
次はハブからの組み換え、でもそれやるくらいならリムも含めてもっと高品質なのに新調して、段数も7段8段・・・RDもシフターもと際限が無くなるからおすすめはしない。
>>475 スプロケがうねるのはFAQ
むしろ変速させやすくするためだから
気にする必要なし
479 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 18:21:34 ID:hxmPDUdj
なるほど!気にしない事にする。
実際走りには問題なし
>>478 ウソだぁ・・・と思ってよく見たら確かに何コマかに一つ食い違ってるな。何気に感動した
チェーンが錆びてぼろぼろのルック車盗まれたんだけどどうしてだろ
LEDライトが欲しかったんだろうか
ちゃんと走る自転車買おうと思うんだけど無印の15000円のアルミ自転車よりパナのクロスステージ買った方がいいかな
>>481 ご愁傷さま...(-人-)
メジャーメーカーでそれなりの値段のモノなら走る楽しみも広がると思うよ
483 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:54:42 ID:1sIxxCOf
ジェイミスのルック車はなかなか良い
LOOKのルック車はなかなか良い
485 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:12:27 ID:EDTCwZni
486 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:39:28 ID:1sIxxCOf
最近ジャイアントやルイガノなどでもクロスといいつつ内容的にはルックだよなぁコレと
いうのがあったりするよねw
もはやルックの基準が俺にはわからん…
表面だけを繕ってる感じがしたら
それはルック
クロスは半分MTB・・・ったって半分なんて有り得ないわけだから
どんなにロード性能高かろうとMTBとして機能不足なのは全部ルック
悪路走行禁止のMTBがルックなんだから、
自転車本体又は取説に「悪路走行禁止」って書いてなければルックじゃないよね?
俺のサス付きクロスバイクの取説にはちゃんと書いてあるぜ!「MTBルック車です」と・・・・・・・・・・orz
ルック車を正しく理解して使い倒すのは勝ち組w
俺のサス無しクロスバイクにはそんな事書いてない。残念だが俺にはルックを語る資格はない様だ。
最近はどーみても軽快車に外装6速付けた程度でクロスを名乗ってるのもあるしなぁ
クロスの基準もなんだかワケワカラン(´Д`;)
そういうスレあったな。
クロスにルックも非ルックもない、とのこと。
ていうかスレ違い。
最近やたらと後輪が流れる<舗装路
買ってまだ半年、されどミヤタ自転車製。
寿命かなぁ…タイヤ。スレ的にお勧めタイヤってあるのかな?
何を主眼に置くかだな。
舗装路で長寿命を期待するならツーキニストかシュワルベ・マラソン。
高いがw
購入価格の数倍の改造費を費やしてこそのルック道
εз
カ ヽlノ
クヽ(・д・`メ)ノ <王道はレイチェル・・・
カ ) )
ク((( < < ))))
εз
カ ヽlノ
クヽ(・д・`メ)ノ <でも、シクロス買おうとおもうんだー・・・
カ ) )
ク((( < < ))))
一発目に愛を感じ
そして二発目でそれは一点、殺意に変わった
502 :
RoadRunnerヽ(・д・`メ)ノ@携帯 ◆HBSPxJNc.k :2007/11/30(金) 03:00:51 ID:PussD5zC
(メ′・д・)〈シクロス買っても…
レイチェルへの愛は不変だょ…
>>497 高い店だとチューブ込みで本体が買える値段かもねw
504 :
496:2007/11/30(金) 11:49:25 ID:???
欲しい : ハブダイナモ 滑り過ぎないタイヤ 柔らかめの椅子
現状 : Vブレ前後交換 ワイヤー類更新
昨日出会ったATB : ハブダイナモ付 今のと同じショック付きで2万円。しかも柔らかシート。
これはスワップミート??
>>497 しゅわるべ、良さそうですねぇ〜
来月の連休使って、自分でリムテープから変えてみよっかなw
505 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 14:52:25 ID:EZvkk04Y
バーエンドつけたらMTBっぽくなったw
っていうかママチャリにもバーエンド付けるとかっこよくなるよなw
507 :
ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 17:51:20 ID:EZvkk04Y
確かに
以前バーハンタイプの軽快車に付いてるの見たことあるけど、カッコよくなるとゆーか
バーエンド部分だけが妙〜に浮いてる気がしたよ。つーか何か変w
浮力装置つきとはまさにルックチューンだな
ママチャリにバーエンドはすんごく背伸びしてる感がある
ある意味微笑ましいというか貧乏臭いというか
ミスマッチの妙だな。
俺には理解できんがww
やはり長くて先が曲がった昔ながらのバーエンド
色は銀色のメッキ
バーエンドバーといってくれ
平壌では普通にBar endsって言うよ
それは英語ではバーの末端という意味ですよ
我々誇り高き大韓民国民は英国の習わしに順じましょう
平塚と勘違いしてた
なんてネタスレ?
519 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 10:13:48 ID:mheMmclc
サビやすいような('A`)
これは・・・スペインの闘牛士が練習に使うという・・・
523 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 17:02:30 ID:mheMmclc
その牛ハンドルバーどうよ?
まさにリアルブルホーンだな
526 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 20:01:14 ID:mheMmclc
握ると怪我するよ(^-^)
色々書き込みがあるけど、実際にルックを改造してる人って多いの?
そのまま乗るのがデフォだよね?
ここにはルック乗りの頂点しかこないYO
>>527 油も差さずにキュルキュル言わして乗るのがデフォ
中には車両価格の数十倍の金かけて遊んでるキワモノも居るがなw
530 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 21:32:42 ID:mheMmclc
2万の車両でフルXTRとか
俺はフル・デュラ
とりあえずターニーは駆逐した
でも最高コンポはリアハブのデオーレ
つかハンガーなしのフレーム(この場合ディレーラー側にハンガーが付いてるタイプしか使えない)も多数存在してるのでそれすら険しい道のりだな。
溶接か、はたまたあのハンガーを加工するか・・・どちらにしても痛みをともなう改造
シマノから純正アダプタ出てるよ!
>>527 僕のルッククロス生活は改造無し、手入れはそこそこです。
ある日曜日のルック生活
1 河川敷周回コースで2kmマラソン
2 河川敷CR20kmタイムアタック
3 河川敷近くの体育館でクロールと平泳ぎ合計2km水泳
123を休息入れながら全部こなせたらゴール!!!
そして、ご褒美に近くの極楽湯へ行って温泉ざんまい
「ミニミニトライアスロン ゴールできたら極楽湯」中々の休日でした。
ガラガラガラ
≡ εз
ヽlノ
= (メ´・д・) <フォークをリジットに交換したり・・・
⊂⌒ ⊃⊃ ホイール、ブレーキもレバーもデュアルコントロール
≡ ̄◎ ̄◎ ̄ にしたりBBもクランクもRディレーラーも交換した・・・
Fディレーラーだけ交換出来なかった・・・
あ、刑事コジャック
(メ′・д・)〈KOJAK軽くてグリップもいいょ・・・
541 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 01:02:27 ID:q1J2qhPU
本格派MTBルックの定義
1、車体価格は1.5k円以下とする
2、基本的には18速以下、レボシフトもしくはレバー式。
3、車体重量はフルサス以外なら15kg以上、フルサスなら18kg以上
4、折り畳み構造搭載およびJIS規格非適合が望ましい。
>>536 理想的ルック乗りの休日の過ごし方ですね
2、基本的にはリア7速以下
544 :
RoadRunnerヽ(・д・`メ)ノ@携帯 ◆HBSPxJNc.k :2007/12/02(日) 07:55:03 ID:8s5yeccW
(メ′・д・)〈あーオイラのレイチェル…
本体価格と、折り畳み機構しか定義に合わない…
あ〜ルックって楽しい!
気取らなくて良いし、素人さんには格好いい自転車に見えるし、
しょせん漏れの人生もトレンディードラマルックだしwww
今からお握り持って河川敷に行ってきまーつ!ぼきは死にましぇーんwww
>>541はなじぇ漏れのスーパールックを知ってるのか?
>>541 それじゃおりのワープがルックじゃなくなっちゃうじゃないか!
うちの無印アルミATB、3x6でSRAMのグリップシフトのやっすいやつが付いてるのが自慢です。
でも値段が1.5k円ちょいでその上サス無し13Kgで折り畳めません。
本格MTBルック車の厳しい基準からすると実は非常にヌルい気がします。
というか、よく考えたらタイヤが少し太いだけで後はごく普通の自転車です。
なんか少しくやしいです。
>>541 「悪路走行不可」のステッカー
それだけだ
550 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 05:05:56 ID:LWgfSeym
親の金で買った高級車より無印のATBルック!
551 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 12:33:30 ID:8vMEH0S0
ガソリン高いし…
最近になって自転車乗り始めたんだが、周りからガソリン代高騰対策で自転車始めたと思われてる気がするぜー
漏れはガソリン高騰を言い訳に自転車乗ってる。
>>522 別にいいんじゃね? 俺もそのクチだし。
シュシュシュシュール!
シュールの貴公子とは
>>554の事を言う
ああ、平塚だな。
自転車で通勤出来る距離のガソリン代なんか1日2〜3百円程度だろ?
それで自転車の代金取り戻すのだけで・・・orz
計算しなきゃ良かった!
自転車通勤で減るおなかの脂肪 プライスレス
でもルック車だぜ?1万前後で手に入れたとしたら遅からずペイできるんじゃねーの
車を売れば車検も税金も保険もなくなるぞ
往復24km、ハイオク3L、450円か。
自転車なら帰り道で余計な買い物しなくなるだろうな。
昨日もつい安物の靴を三足もorz
1日当り電車賃420円で駐輪場120円
半年あれば充分元が取れる
タイヤ買ったりホイール替えなかったかったらOTZ
>>561 どこでも止められるし引き返しも楽だから、寄り道は多くなるぞw
寄り道と言うか回り道をする様になったw
昨日その回り道で事件が起きた・・・
回り道でサイクリングロードを通って帰ろうとした時の事です。
どこのサイクリングロードも同じだと思うのだが、入り口や一般道と交差する
所に車が入らない様に反射板の付いた鉄柱が立てられています。
そうです。その鉄柱に激突してしまったのです・・・orz
原因はのヘットライトが暗かったことです。100円ショップのライトなんか
付けるんじゃ無かった。そして遂に買った超高級ヘットライト!2000円www
今日も遠回りして帰るぞー
ホイールとか曲がらなかったの?
鉄塊ルックは丈夫さだけが取り柄だす
んなこたーない
安いルックは重いだけの鉄or軽いだけのアルミだからすぐ曲がるしホイールも精度低いんですぐヨレる
使い捨てるワケじゃないなら大事に乗ってちゃんとメンテすべし
俺1万半未満の安物チャリしか通勤に使わんけど、今までフレーム曲がったり折れたりした事なんて
小学校のころ乗ってたキッズ車とオフクロの5000円ママチャリくらいしかない・・・きっと運が良いだけだろうな。
5センチ程の段差でホイルちょっと曲がった
ババァのワゴン車がろくに確認もせず急に曲がってきやがったもんで、
あわてて急ブレーキすれどもまだ減速し足らず、
そのままならぶつかるから段差に乗り上げる感じで無理矢理止めたらこの様さ
570 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 00:24:40 ID:7PITHRRQ
それはしかたがないw
俺ならワゴン車に当てて止めるわ。
>>569 次は付いてるのに意味あるのか分からない、簡単に底着きするフロントサス付きのルック車買わないと
573 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 00:20:33 ID:pMLwPxzL
普通、車にぶつけるわな。
んで、ゼロ一個増やして、弁償金請求ww
>>574 0足すかどうかは別として、当たったほうが話が早く済む。
こりゃクロスバイクだ。スレ違すまそ!
579 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 15:56:13 ID:RrU8EeZv
パーツ的にはルックです
クライスラーという時点でクロスルックとゆー気ガス
しかし自転車にポインターって無理ありすぎだろこの企画w
それは廉価パーツ採用の「コンフォートバイク」と逃げを打ったごく普通の一般車です。
ルック車としての漢らしい正面対決の姿勢が感じられません。ヌルいです。
6万もするのはルックとは認めない
やっぱりJISとはまた別の基準がほしいな。
何Mからの着地をO回繰り返して壊れなければ合格みたいな。
そしたら案外、軽量XCのBBまわりにクラック入ったり、
かと思えばガチガチの折り畳みルックがメインフレーム自体はまったく損傷なかったり(折り畳み機構はもちあぼーんw
そんな夢を見た師走の朝
漏れの靴はケンフォードですが
そういやプジョー東京で試乗会やってんだけど、抽選100名くらいに折り畳み自転車当るんだってな。
一瞬迷ったが、それ目当てでショールーム行くのもなんだかなーて感じなので。ちなみに今日終了
>>541 レギュ厳しすぐる
1、車体に「悪路走行不可」のステッカーが基本
2、基本的にはリア7速以下
3、車体重量は重いとほほえましい
4、折り畳み構造搭載は(強度的に)望ましくないが認定せざるを得ない
10万以上するルックもあるからな・・・
>>582 6万もするのにルックだから楽しいんじゃないか
MTBルック車の前後ホイールを探しています。
後ろハブ軸が曲がって来たのと、タイヤを気分で替えたい事もあって予備ホイールを
一組み用意しようと思っています。
26"HEで前100mm、後ろ130mm幅ボスハブホイールは一般的に手に入るものでしょうか。
前ハブ軸径も3/8"です。
ルックの礼儀として当然クイック禁止ナット止め鉄ボスハブ限定でやっすい事が絶対条件
なのですが、当方後ろエンド幅が130mmの為、たまに見かける安価品が使えません。
スペーサを削ったりの加工は出来ますが、出来れば最初から130mm幅が希望です。
というか部品取り用に同じのをもう一台買うのが一番簡単でお得な気がするのですが、
それはルック道的に許される行為でしょうか。
というか一度タイヤを換えたらナット止めのホイール交換なんて面倒臭くて二度としねーよ、
軸曲がり上等、気になるなら軸だけ換えれば?、みたいな気もします。
というか適当なのをもう一台買って好きに乗ればいいじゃん、みたいな気もしてきました。
何卒ルック車先達の方々の良きアドバイスを。
589 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 12:52:39 ID:vPAL+43o
ルック道からすると、買い替えだろ。
修理なんてもってのほか。
やはり修理禁止の掟があったですか。
実はなんとなく修理をしてはいけない気がしたので、手持ちの部品はあったのですが
敢えて交換せずに曲がりと逆に付けるだけにしといたです。
マルチご苦労様w
そう堅くならずに日本語で話してくれないか
意味が分からん
いやすみませんね、とりとめなくて。
ホイールが見つからないならマジでもう一台同じのを買おうか悩んでいます。
そこらへんに投げ捨てられたかわいそうなルックから‥
あ、その手があった…お巡りさんにまず聞いてみないと。ドキドキしてしまいます。
自転車屋(の廃車)、解体屋に聞いて見るのが楽で安全かと
ところで、ルックの後輪は構造上軸をぴったり固定することはできず
ナットの締め付けが緩いと軸がだんだん斜めってくることはちゃんと考えてる?
>>595 なるほど。自転車屋さん巡りをして聞いてみます。程度の良さそうな物に期待してみるです。
>>596 手で回して微妙に曲がりが分かる程度で、荷重でグルンと回るほどは曲がっていなかった
みたいです。まだ普通に止まっています。
予備ホイールを用意して時々付け替えていれば曲がりも平均化されそうな気がして。
回したのはハブ軸です。ホイールをはずしてスプロケもはずして。
軸のスプロケ側の長い方がごく僅かクランク状に曲がっている気がしました。
振れ取りは見様見真似です。
>>588 いい機会だから、ハブダイナモにしたらどうだ
あ…ハブダイナモ、欲しいです。夜遊び用に…
どんどん普通の自転車になって行きそうです。
俺なら3/8リムに交換するかもな。これなら前輪は打ち捨てられているのも流用の対象になる。後輪は組みなおしが必要だけどね。
ブレーキはキャリパーになりそうな悪寒
えっと、まじでほしいのならあげるけど。
trek4100についてた7s(クイック付w)前・後輪セットでもってってくれるなら。
兵庫県からだよ。程度はよくないけど振れはない。
>>602 元々前サスが無いんで、ハブダイナモ、WOのリム、タイヤ、キャリパーブレーキで
もう完全に普通の自転車になりそうです。
なんかすでにルックでもなんでもない気がしますが、その方向もアリかもしれません。
後ろボスハブの同じ物が二つ安く手に入ればホイールを組むというのもいいかもですね。
あと、一般車の前ホイールはハブ軸が5/16と細いんで、うちの3/8軸用の爪に嵌めると
ユルユルしそうで少し怖い気がするのですが、大丈夫なんでしょうか。
>>603 ありがとうございます。もう少し近ければ大喜びで走って行くのですが…。
trek4100のリアハブってボスフリーでクイックのやつですか?
なんか希少価値がありそうな気がします。
605 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 15:53:48 ID:ANEH5Dfw
>>605 後輪はコースターだな。チェーンステーに固定されてる部品がある。
後ろの自転車は KYOSO?
607 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 10:40:10 ID:b+XJJ0ev
糞ルックのハンドルステムを換えようと思ってるけど
どんな事注意したらいい?
609 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 14:22:15 ID:DlmCyEZI
このスレ人気無いな
ルック乗ってる人いないのかな?
そりゃ居るだろうけど
態々自転車板に来てしかもルックスレに書き込む様な変わった奴は少ないだろね
ルック車乗ってる奴らは自転車が楽しくて走り回ってるんですよ。
どこかの高級車みたいに室内保管で磨き上げてるのとは違うんです。
そうです。
チェーンやスプロケが錆だらけでも、、リアディレイラーが斜めになっていても、
リムが振れまくっていても、変速が利かなくても、ブレーキシューが限界以上に
磨り減っていても気にせず、走り回っているんです。
チェーンの油が切れてキュルキュル音が出てきてからがルックの本領発揮
狂走w
あまりルックスレも自転車板も見てないけど元気いっぱいルッククロスで
遊んでますよぅ、最近はトライアスロンスレとか水泳スレとか見てるかな。
本日のルック生活
地元体育館で行われた高校水泳大会見学、その後水泳とクラブでエアロビ。
午後にルックサイクリングに出発するものの、河川敷CR暴風吹き荒れて
中止、負け犬の様に家に逃げ帰る「お外は寒い!キャインキャイン」
そして定番の温泉三昧、今はビールと魚肉ソーセージで美味しんぼ。
理想的なルック生活の人きたああああ。
おいらは吹田-梅田-日本橋(PCパーツ巡視)-吹田のポタリングしたお
買い物に行く時はルックだお。
ハンドルにコンビニ袋をぶら下げてのんびり走るお。
店の前にカギなしで停めていても捕られないからねw
もう10年近く乗ってるので擦り傷サビがあるけど
変速なんかバシバシ決まるし快調だお。
速く壊れてくれないと、本物のMTBが買えないorz
ルックは当たり外れがデカイよな。当たると全然壊れないんだコレがw
ルックとの境界線上くらいにあるボロMTBに乗ってる。壊れない壊れない。
そろそろピカピカの安いルックでも買いたいな…
→あさひのエキパージュもいいかも…
→んなら少し中古のフルサスMTB買えるから一度は乗ってみたい…
→つーかボロMTBまだ動くし手放したくない…
てな繰り返し。
コナの安いルックのBB外してみたら、結構錆びてたんで、オーバーホールでグリスたっぷり
漕ぎが軽くなったよ
ルックでもちゃんとメンテしてやれば生き返るんだ!…ってオレはルック道から外れてるな…
おやすみZzz
新車に乗り換えたはいいが、その新車がすぐに壊れる事もあるからな・・・
乗れるうちは今のを乗ってたほうがいいでしょ。
ルックはぼろい方が良い。新車のルックってなんか恥ずかしいwww
>>619 ちょwwww貴様っっっっっそれはルック的には
ハ ズ レ
DA!!!!!!!!!!
壊れないルックなどない
>>617 むむむ!!あの日曜日にボダリングとは....
ハハー恐れ入りました。なんか晴れると北風強いから次回は河川敷CR
やめてアップダウン良歩道で遊びますです。
手入れしてれば快適に走るし楽しいですからねサイクリングって(ニコリ)
627 :
619:2007/12/17(月) 22:18:48 ID:???
タイヤ振れるからおかしいなと思ってたらスポークが折れてやがる(後輪
629 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 00:13:53 ID:d6LdGl9I
最高のルックでつねwww
修理したら負け。
振れ取りなんかもってのほか。
実際緩み止めとか塗ってないもんな・・・かといって何か他に処置してあるわけでもなし
あれで緩まない方が不思議。
次からはリムフラップの下に粘着テープでも巻いとけ、おまじない程度にはなる。
勿論きつめに増し締めしてから。
>>623 ヤスリをかけたり、適当に汚しを入れたりすればOKですね。
19800円のピカピカのMTBを誇らしく乗っていたあの頃・・・
29800円のWサスMTBが欲しくて真剣に悩んだあの頃・・・
39800円のシボレー・ランボルギーニを買うのが夢だったあの頃・・・
あ〜あの頃は良かったな。
ルックMTBという言葉を知らなかったほうが
幸せだのかもしれない ヽ(`Д´)ノウワァァン
お昼から、
私の悪路走行禁止MTBに注油でもしてやろうっと。
ノシ
98000円のピカピカのMTBを誇らしく乗っていたあの頃・・・
298000円のWサスMTBが欲しくて真剣に悩んだあの頃・・・
698000円のカーボンモノコックMTBを買うのが夢だったあの頃・・・
に変わるだけだw
このスレ的にはケタが1つ違いますっ!><
635 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 17:50:43 ID:ngIA1hAj
7550円の激安ロードに乗ってますが、今日スポークが折れました
。・゚・(ノД`)・゚・。
まだ12回しか乗ってないのに
MTBルックは悪路禁止だがロードルックは走行禁止だな
しかし、床の間に飾る価値はないw
2万円以下の総ての自転車に言える事だが、買ったら先ずバラス!
以外と良いのが町の自転車屋の中古。キチンと整備してある。
漏れのルック車は5000円で6年目。。。
梅雨時期以外は月に10日以上は通勤で乗ってる。往復14`
近所でも評判のボロちゃりwww
それまでに掛かった修理費、改造費は・・・たぶん1万も掛かって無いだろwww
修理した漏れは負け組?
そろそろ新車買ってみたいな。。。ルックで良いの無い?
>>638 長く使えば使うほどルックの磨きがかかるってもんだ
確かに、近所のじじいが乗ってるのは相当乗りつぶしていて渋みがある
>近所のじじいが乗ってるのは相当乗りつぶしていて
一 体 何 の 話 だ
ばーさまのことだろ
644 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 14:46:00 ID:h/r3hz7w
一番最初にいかれるのはボトムンブラケット
このスレの住人=この板的には変態=世間一般で言う普通
俺の勝手なイメージww
だって、ベンツとカローラの使用目的は一緒じゃん。。。
ぜんぜん一緒じゃない!!
ベンツの使用目的は何?
むしろ、ベンツ=スポーツ車 カローラ=ルック
の例えがどうなのかとツッコミたい。
じゃあ、フェラーリとカローラレビン
ポルシェとジャガーで良いんじゃね
ルック=造りが雑で壊れやすい。でもそれを楽しむのが変態。
と、言う事は・・・・・どちらかと言うとフェラーリの方がルックっぽく・・・・・・
そうだな。車に喩えるとわかりやすいな。
スポーツ車はレース用車両、ルック車は実用車両。
…ということは、
何十万もする、ロードやMTBで街乗りしてる奴らは
あきらかに変態。
街乗りだけに限って言えば、ルックは十分アリだよな。
おいおい
ルックを否定はしないが
その例えはおかしい
実用車両は実用車や婦人車だろ
ルック車は韓国車、中国車だな
必要もないのにスポーツ車のような形で、低価格、低品質
まさにぴったりだね
ルック車は実用性は考えてないと思う
かっこ第一
スポーツ、レース車両:MTBやロード等
ルック:↑のかっこだけ
実用車:とにかく速さ、かっこより実用性
>>654 同意。
しかしアサヒのインディケーターほすい…
657 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 23:41:31 ID:Mu6vVI4M
実用車と言えばNationalレギュラー。車で言えば大型トラック。
小型トラックがママチャリ。
ルック車は小型スポーツじゃね?
ルック車はノーマルのランサーにエボのエアロパーツつけたようなもんじゃね?
狼の皮をかぶった羊
羊の皮を被った山羊でわ?
め〜っ!
自動車メーカーのロゴ入りルックも多いが、
自動車メーカー自転車をさらに自動車にたとえて自転車を
語るってことは、もともと自転車であるはずなのに自動車に
たとえるのって、凄く判りにくくなくなくない?
>>657 だから、どこがスポーツなんだよww
ルック車乗りなら変な見栄は捨てて
素直にルックの存在を受け入れろよ
このニワカルック乗りが!!
外装18段変速とか、21段変速あたりがスポーツかなー
レース用のパジェロがMTBで市販のパジェロがルック!
>>661 ルック車ってのはセリカとかGTOとかシルビアみたいなもんだ。
664 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 13:28:08 ID:cB+6ILEe
ルック車は意外ととられやすい
>>663 せいぜいアクセラ(非MS)とか、SX4レベルだと思う
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 俺のルックに触るんじゃねえ!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
漏れは今までシングルギアのママチャリと激安小径しか乗った事がなかった。
そんな漏れにとってスリック履いたルックは充分スポーツ車www
近藤真彦と新田純一
両方とも駄目のような
671 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 23:27:07 ID:ko/P4TW+
なるほど、良く解った。漏れはスポーツマンだ!
ただし、軟式!軟式MTB乗りだ。ちょっと柔らか。
やわらか自転車
おれの自転車なんかおかしい。
買ったときからおかしくて乗るとさらにおかしくなります
ああ、軟式っていいかもなw
軟式に失礼w
初心者から質問
ルックのねじ切りのフォークとスレッドステムつーのは、すっこぬいて、ねじ切りじゃないフォークつっこむことはできるんすか?
できるけど、ヘッドパーツ(アヘッドに)の交換にたぶんオーバーサイズじゃないから選択できるフォークも限られてくると思う。
BBとハブを交換した
ハブの交換は、スポーク組で苦労したよ
蝮は?
さんだゆう
蝮という漢字から「さんだゆう」を連想するあなたはオッサンでつかww
僕は毒蝮三太夫なんて全然知りませんよw
ウルトラマンのアラシ隊員やウルトラマンセブンのフルハシ隊員だったなんて知りませんから。
リアルタイムで見てたなんて口が裂けても(ry
となりのお兄ちゃん家の隣の家の悪餓鬼が好きだったらしい。
オッサンならアラシやらフルハシは「石井伊吉」と思うだろ。
初めて毒蝮を見たとき「よく似た人がいるんだな〜」と思ったわ。
石井伊吉って言われてもピンと来ない私は青年ですね?
>>678 レスありがとうです。さらに調べてがんばってみます。
ヘッドパーツ交換はわかりましたが、フォークはコラム径がインチちょうどとかなら入るって感じなんですかね。ふむふむ
中古ルックのハンドルステム交換したぞ。
すげー格好いいwww盗まれないか心配
>>677 スレッドステムの径が25.4mmならコラム外径は28.6mmだから
ヘッドさえA-HEADにすれば一般的な1-1/8インチ(OS)MTBフォークに交換可能だぜ。
ステム径が22mmならコラム外径は25.4mm=1インチ
これだと適合フォーク探すのは少し苦労するかもね。
ルック車に専門知識は要らない。
ハンドル付いてるw空気入ってるwペダル付いてるwチェーン錆てるw
これだけそろってっれば、ほぼ乗れる。
専門知識はいくらあっても困らない
ただ乗れるというだけじゃなく快適に乗るためにも必要なメンテもある
それにいざトラブルに見舞われても知ってると知らないとでは対処も違ってくるしね
692 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 00:05:32 ID:te92Gd7p
ルック的には誤爆!
でも自転車乗り的には正しい。
ルックから自転車にハマった人は多いはず。
たしかにルックはいろいろと勉強させられることも多いしね
空気圧が甘くて入れようと思ったらバルブが米式で手持ちの空気入れが英式しかなくて困ったりとか
パンク修理も上手くなったし、
シフターやディレイラーの調整方法も覚えたよ。
次は、スポークの調整に挑戦だおw
695 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 16:17:36 ID:2UT7QOzZ
無知はルックから… か
漏れのルック、ちょこちょこ改造してたら立派なクロスバイクに成ったよ。
重いけどwww
うちのは見れば見るほどルックを装った一般スポーツ車です。なんか悲しいです。
俺のシボレーは、パーツ交換する気力も起きないくらい
全てがルック。
お前の行動力が足りないのをチャリのせいにするな
>>699 ごめん、20万貯めてMTB買うほうに気力が向いたので。
MTB買うくらいだったらエスケープR3買うね。
どーせ街乗りしかしないんだから。それに5万程度だしwww
まぁ人それぞれだし好きなの買えばいいんジャマイカ?
しかしルックからESCAPE R3じゃあんまり大差ない気もするw
703 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 00:35:24 ID:s5CotHdr
それ言うな。
ルックより当たり外れが無いたろ!
そこが魅力www
そこだけ?
>>701 安直だなぁw 5万出せるんならさ
本格MTBのフレーム買ってルックのパーツ全移植で貶めたり
フロントだけ29インチ導入で69er化してみたり
敢えてWサスに固定ハブ+シングルスピードを入れるとか
本格MTB海苔を驚嘆させ、かつ泣かせるような事に金を掛けようぜ
どんだけ69が好きなんだよ
706 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:26:44 ID:zVmfb1Te
どんだけ〜
>>705 今の時代、相互扶助の精神がとても大切だと思う
だから僕は69
クロポトキンか?
糞重たいルックからR3への移行は、大差あるよ。
金額的には2〜3万の違いでもね。
重量も大幅に軽くなるし、パーツの精度や耐久性も上がる。
5万円出せるんだったら、迷わずR3を買うのが賢い選択だよね。
その選択このスレ的には負けだろ…常考
>>709 賢くねーなw
5万出せるならクロスルックと小径ルックが買えるじゃないか
5万で二台買うのには全く同意だが、クロスと小径の「ルック」ってなんだ。
子供用の奴だろ
>>709 車重は軽いがパーツの精度はルックと大差ないよ
最初からR3ならアリだがルックからの乗り換えには物足りないと思う
>>709は「ルック車」の意味を「激安粗悪自転車」と本気で取り違えてるんでないの。
同じルック車ならより粗悪な方が確かに格は上だが。
716 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 19:17:48 ID:j+pkmbEf
オクで写真の多い車体もルックだな
これはw
ルックに素材は関係ない
722 :
ゆうと:2007/12/26(水) 00:37:05 ID:???
いやいやあえてwarpをかおうよ(^-^)
今日、初めてLUCKのフルサスを街中で見たよ
まだ新しいから結構きれいだったが
安っぽさは隠せないね
あとライザーバーがかなりへんな向きに取り付けられていた
ユーザーレベルでルックの見た目を更にルックっぽくしてる事ってあるよな。
バーエンドバーの取り付け角度なんかも、ルック乗りは立て気味にする傾向が
あるような気がする。
バーエンドバーが立ってるのは、お買い物袋をぶら下げるためかもw
他に何があるというのだ
トートバックを広げて持ち手を両方に掛ければ、携帯便利な前カゴだよな。
ブランド物のエコバックでも掛ければスゲーお洒落さん!
でも本来は、コンビニ袋で中身はワンカップがベストwww
>>728 こらキモいな...
カーボンじゃないこと分かりきってるのに
>>719 カーボンバックと見得を切りながらスペック表では「Alloy」表記。
これもやっぱりカーボン柄。
>>730 しかもAlloyといってもAlloy SUS であって
アルミじゃなくてステンレス合金www
732 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 12:58:32 ID:PcR63mRc
受け狙いでもちょっと…
木目調とかブラッシュドメタルとか、泥や水滴が付いてたり錆びてたりな感じのもやって欲しい
カーボン柄のフレームは「オールアルミSUS」とか書いてるなw
李さんは騙すつもりじゃなくてALLOYをアルミと勘違いしてるという
可能性もなくはないwww
優れたペイント技術www
採算取れるのか?その内カーボン模様のシールとか造りそう
>>735 そんなのもう普通に売ってるし。
それ使ってるんだよ。
イージーグラフィックスでググれ
738 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 19:32:35 ID:d3Y4xf+1
実際の所、
>>728のシリーズってどうなのでしょうか?
乗ってる方、います?
あんなもんに3〜4万出すならジャイアントのROCK買う
>>727 四の五の言わず、前カゴ括りつけろ
便利だぞ
BSのクロスファイヤーなんですが仲間に入れてもらえますか?
>>742 ありがとう!
微妙なネーミングだからクロスバイクになるのか考えてしまったよ。
ルックでいいなら言う事なしだw
744 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:13:56 ID:fHU9mtrc
サギサカのアメリカンイーグルwですが仲間に入れてください
オートライトが自慢です
オークションで中国製のルック車買いました。
自分では気に入ってるんですが、周りの視線が冷たいような気がします。
このスレだけが心のよりどころです。
>>741 BSの製品ラインナップだといわゆる本物系MTBはきちんと別ブランドになっているから大丈夫。
クロスファイヤーのMTBタイプなら、一般車→スポーツ車→MTB類似車の超正統派「ルック」。
国産ブランドルックのメーカー代表選手。思いっきり自慢してOK。
747 :
ゆうと:2007/12/27(木) 11:18:08 ID:???
GTのアグレッサーですがなかまにいれてください
サスペンションの上に動かせない偽のダイヤルがついてるwww
あら、左右に二つあるんだから、あれはオッパイなのよ!
>>738 質はともかく、フル装備な割には値段も安くてカッコイイじゃん。
オレはどうせ競技なんかとは無縁の街乗りにフルサス一台ほしいけど実際の耐久性とか具合は全くわからんから正直、気になる。
カッコ優先で買うのもアリだと思うんだが、誰か実際に買った人いないかな?
>>750 安っぽい感じが出まくりで、どっからどうみてもカッコ悪いよ。
街乗りするなら、服装にあった自転車に乗ればよい。安っぽいカッコ悪い服を着てるなら、良しw
その装備が壊れやすい!
余計な装備がない方が壊れない(壊れる所が無いからw)。それがママチャリ!
でもルック海苔は無駄でカラフルな装備にドキドキw壊れてワクワクw
車とかオートバイだとレースのノウハウを一般車にフィールドバックなどするけど
自転車の場合レースして無いメーカーが多すぎる。(中国)
お前ら、ヘルメットかぶってる?
チンコは被ってる
>>750 シールや塗装での網目カーボンルックは本物とは全く違う。一目瞭然。
実際に見てみたらきっと「これはどういう冗談なんだ?」と思うような感じだよ。
本格MTB買って、ショボイ泥除け付けてルック風にしようかなw
100均の反射板とヘットライトも忘れるなよ
カセットスプロケット(6段)を外したいんだが、マルチプルフリー抜き(TL-FW30)、ロックリング工具(TL-LR10/TL-LR15)、どれを買えば良いんだろう?
TL-FW30だけでいけるあのチェーンのついてるやつは使わないでいいと思う
俺はあさひでTL-FW301030円だったかで買ったけどビックカメラで800円ぐらいのがあったような気がする
(売り切れとかでないときもあるから無くても怒らないこと
>マルチプルフリー抜き(TL-FW30)
これボスフリー専用じゃないの?俺のはボスフリーでこれ使ったけど
カセットのもこれでいけんの?
>>760 ボスフリーはマルチプルフリー抜き
カセットは別の工具+チェーンが付いたヤツ
ただボスフリー抜きを削ってカセット用にした話を聞いたことがあった希ガス
>>762 だよね
以前「ボスフリーは最近ほとんど使われてない、使われてるのは安物の自転車」
とか書いてあって悲しくなった。ルック車的にはボスフリーが正解なんだろうけど
764 :
758:2007/12/28(金) 21:43:50 ID:???
勘違いしておった すまそ
まとめると
・カセットスプロケット・・・フリーハブ・・・クイック方式
・ボスフリー・・・ナット止め方式
なワケだな
オレのはクイックじゃなくてナット止めのハブだからボスフリーだ
チェーン付きの棒、ナシで大丈夫なのか 出費が減らせて助かるぜぃ
TL-FW30買ってくる! みんなアドバイスさんくす
規制解除カキコ
チェーンのついてるフリー工具は、実はバイスプライヤーと要らないチェーンで代用できる。
ま、別に凄いトルクで締まってるわけじゃないしね
>>764 クイックでもボスフリーのチャリもあるが...
ハブシャフトの種類じゃなくて、フリーがどこに付いてるかなんだけど
一番簡単なのはフリー工具を実際に差し込んでみる。
ハブシャフトを外した状態でも、違っていれば微妙に噛合わないんだよね
769 :
758:2007/12/29(土) 17:03:29 ID:???
>>767 そ、そーなんだ、、、思いこみで書いた<<764は取り消しまつ すんまそ
オレのはどっちなんだろ? 残念ながら両方の工具を買う資金はないんだよなぁ
スプロケかハブの型番晒せば誰かわかるんじゃね?
何十万もする自転車じゃあるまいし
手持ちの工具でガンガン分解してみればいいのに。
元通りにならなかったり壊れたりしたら買いかえるのが吉だお。
もちろん買うのはLOOK車だよw
俺の自転車なんかタイヤはずれなかったり
ネジが堅かった時は巨大ハンマーでどついたり蹴っ飛ばしたりしたよ。
でも壊れない頑丈過ぎるmy自転車ww
ディレイラー調整も大胆にグリグリしたけど、
ギアを1-7・3-1とかに設定しても異音もなく快調だおw
( ´_ゝ`)あっそ
手持ちの工具じゃなんともならんネジがあるんだよ
どんなネジ?
オツムのネジ
右巻きですか?左巻きですか?
海苔巻き
則巻 ガジラは♀です
>>769 スプロケの写メうpしてくれればわかるかも
781 :
758:2007/12/30(日) 10:58:44 ID:???
14T-16T-18T-21T-24T-28T の6段で、
ローギアに MF-HG22 SIS Y.Z-28T VA ZB
セカンドギアに ay.Y.bx.bz.cx-24T.ZB (サードからトップも同様)
て書いてある
ハブは型番不明
782 :
758:2007/12/30(日) 11:10:17 ID:???
MF-HG22は高級品。ここは一つMF-TZ06に交換してさらなるルック化を。
784 :
ゆうと:2007/12/30(日) 12:02:25 ID:???
みんなもwarpのろうよ!
(^O^)/
よく考えたらWARPこそ真のルックと言えるのではなかろうか
価格的にはともあれ、安くフルサスつくりゃ儲かるでしょ、みたいな発想アリアリで
>>783 漏れのを見てみたら
MF-TZ06だった
やったー
もうね、MF-TZ06+JOYTECHの鉄ハブ、最強コンビ。通なら指名買いで。
>>788 どこが錆びてるのかわからんが、
錆びはルック車のステイタス。
確かに錆びてるように見えるw
それより26inchて書いてあるのに700Cホイールってのが気になる
MF-TZXXとかKMCのやっすいチェーンが最初から茶色いのは焼き戻し色。「テンパーカラー」。
軟弱なメッキ仕上げとは一線を画す漢らしい鉄地肌の色。自信を持って良し。
だがすぐに赤錆と区別が付かなくなるが。滅びもまたルックの美学。
照明のせいじゃない?
スペック詳細には 「約26.5インチ」と記載があったから、少数切り捨てで表記したんでしょうね
冬ボで憧れのルック車を購入しました。
折りたたみでフルサス16インチです。
ちゃんと悪路走行+通勤通学等の過酷な走りはご遠慮くださいってシールも2箇所付いていました。
仲間に入れてもらえますか?
ちなみに初めて、車に積んで自転車道50km走ったら20km過ぎた時点で
後ろのブレーキワイヤーがフレームと干渉して、残り30kmはブレーキを引きずったまま
走って死ぬかと思いました。
運動不足解消には、ルック車が一番ですねw
車に積んで自転車道50km走ったら
の意味がわからん
796 :
ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 19:38:37 ID:Xaln98TD
きっとあれだろ、車のラゲッジスペースに積んだまま、車でサイクリングロードを走ったんだろ。
そしたら車のブレーキがトラブッて、自転車どころじゃなくなったってワケじゃね?
うむ。
暮れも押し迫って車のブレーキトラブルとはなかなかハードだな。
事故起こさなかっただけマシだと思うべし。
高価なMTB買ったが街乗りしかせず、通販のおかげで倒産寸前な自転車屋のみなさんが、
たくさん集まるこのスレの人たちの来年がよい年でありますように。
自転車道まで車に積んでいってそっから、自転車で走ったんだよお
通勤通学等の過酷な走りってwww
ゴミ
あけおめ!
今年もよろしくね。貧脚のゴミ乗り供。
X 供
○ 共
自分もそうだって意味じゃね?
悪路はともかく、通勤通学に使えないのはちょっと困るな。
一々突っ込むなよ!
貧脚ゴミ乗りのネラー供www
いや使えるだろ普通に
むしろママチャリよりスピード出るしオススメじゃないかと
ただ高校生あたりの通学だと自転車詳しいヤツに笑われる可能性は否定できないがw
タイヤ替えるついでに計ったら1.95で950g・・スタッドじゃないんだから
まあ前後で1kgも軽量化出来たはずだが持った感じはまだまだ重い。さすがルック
ルックの重量なんか計るな。
見た目が命だよ。
ツーリングより通勤の方が記録が出せるからなw
ツーキングな
ルックに見た目?。カーボーンシール愛好者ですか。
ルックは、やはり価格と浪漫でしょう。
産廃
816 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 23:02:43 ID:USiJM+U0
おいおい!
MTBと思ってたらルックだった。
そこに気付いた素晴らしい人達のスレだろ?
勿論。産廃を有効利用出来るよな?
だいたいの高校はママチャリ指定だお
818 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 00:13:05 ID:T7Cw9gtE
自転車なんて人力で走るんだから1万の自転車も100万の自転車も大して変わらんよ。
どうせ高い自転車煮ついてネチネチ議論している奴はサイクリングロードをチンタラチンタラ走って「僕ちゃんの自転車カッコイイでしょ?50万円もするんだよね、コンボはアレでフレームはコレなんだお」とか薀蓄垂れるのが唯一の楽しみなんだw
普通の生活でそんな高いものが必要か?生命の危機に晒された時に役に立つのか?
「昨日さぁ〜流してたらぁ〜熊が突然出てきて追いかけられたよ(藁。でも俺のフルカーボンのオーダーロードバイクで難なく逃げきったよ。一緒に走ってたルックMTB乗りは熊に追いつかれて食われちゃったよwwwwwww」そんなことあるわけね〜〜〜〜〜じゃん!!
どうだい?自称ろーでぃの兄貴たち!!おれとスプリント勝負しないかい?言っとくが俺はただのルック車乗りじゃないぜ、このぶっとい腹の肉が見えるか?この肉が凄まじい瞬発力を産むんだぜ。後で泣き言を言うなよ、あばよ!!
819 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 00:14:40 ID:T7Cw9gtE
↑スマン、35キロスレに書くつもりだったんだよ。
本当にゴメンね。
体重80Kg以上ならLOOKだよな。
ドイチラヒム最高!
823 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 23:27:56 ID:CJ8pWk2f
誰か俺のシボレーを10Kで買ってくれ。。。。
全バラしてヤフオクで売れば1万にはなるんじゃね?
ならないかw
\19.8kでDiscoveryってロゴ入ったWサスルック買ったぞ。
素敵なサイクルコンピュータールックやシフトインディケーターが楽しい。
ハブダイナモやらオートライトやらサイクルコンピュータールックやらで\5kはすると思うけど、
これ、本体のグレードはどのくらいのレベルだろう?
コンポはターニー?で重量は今乗ってる安物ロードの倍くらいあると思うw
>>826 ルックというより、ダブルネームの企画品という気もするが
どんな素性のいいパーツ使っていたとしても、ルックはやはりルック
なんだろうな。
それにしても、強気な定価の価格設定は異常。
さすが、フェラーリ様だぜ!
>>828 ラインナップにママチャリが入ってるのがいいよね。
フェラーリのママチャリ・・・
ママチャリなんて入ってないよ
30万のハードテイルにサンツアーとか泣けるなw
コルナゴのロゴが入ってるけど、どんな商売してるんだろ?
この会社のページを探検してみたら、
DODGEのハーレータイプ自転車を発見!
重さ22.5kgですかw
金髪の2m近い「自分はプロテインが主食っす、押っす!」みたいな人が乗ると良いのか?
私の脚ではスピード10キロくらいしか出ないだろうなぁorz
>>
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45741358 これは立派なルックですよね?
このひとつ前のモデルをオクで2万円で買いましたが、
あまりにも各パーツがプアで、自分で交換しているうちに、
部品代+工具代が既に5万円ぐらいかかってます...orz
(前後機械式デスクキャリパ、リアデレイラ、前後タイヤ、
角度調整式ステム、BB、スプロケット)
ディスクなんて、オクで手に入れたヘイズのロータのねじ穴が合わないので、
自分で棒ヤスリでゴリゴリ広げてやっとはめました
(ディスクの強度不足が怖いです)
2度とオクのノーブランド車は買いません。
ネットのオクって売るところであって買うとことじゃないよ?
ガラクタにびっくりするくらいの値段を付ける人がいる事にはびっくりしたけど
あの手のは安価スタートにも関わらずいつの間にか値段が釣り上がり
一定の価格になったところで終了なんだよな
とても不思議だwww
837 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 00:45:28 ID:8dElcYYP
>>834 kalin=zoomなのか?
見るからにやばいそうなこんなのよく買う気になったなw
>>834 フレームサイズしか明記してなくて
材質が分からなくて重さが17kgって時点で気付くべきダロ
839 :
834:2008/01/06(日) 08:31:59 ID:???
皆様、深夜に沢山レスしていただきありがとうございます。
少しだけ補足させてていただきますが、
最初のカキコにあるとおり、
私が実際に買った商品とこのモデルは異なります。
現在、出品者のIDが削除されており、全く同じ商品が
出品されていません。その出品者のことを調べていくと、
今回の商品と全く同じ商品を扱っていたことが
わかったので参考にさせていただきました。
私が買ったときの説明文の仕様はもう少し詳しく、
フレーム材質やハンドルバー、クランク、シートポスト
までアルミと明記されていました
(wサス仕様ですが、バックステーもアルミです)
以前新品で買ったパナのギャロウェイD(今は子供が乗ってます)が
、メインフレームと一部のパーツのみアルミで、
ハンドルバーやバックステー、クランク(ママチャリ用)が
サビサビなので、それを嫌って購入時に
安価で且つ殆どのパーツがアルミと明記されている
のを探して買ったのに、残念でした。
今は、注文したスプロケの到着待ちです。
(今ついているのは、ルック御用達のMF-TZ07です)。
オク見てると、無名ブランドを知らない人から買うのは感心するよ
GTやGIANTの最廉価モデル買えそうな値段で落札されているのも…
842 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 15:00:29 ID:CiygwvMT
オクはたまに定価より高い値段で出品してるアホが居るね
かわいそうです
844 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 01:01:50 ID:yPAXxmpK
流用は無理じゃね?
あさひでブラケットだけ売ってる
それを使えば逆爪にどんなRDもつけられる
全段変速可能かはわからんが
が、6sはリアエンド幅が126だっけ?
MTBの8sは135だから、まず無理だと思う
845 :
843:2008/01/07(月) 11:33:02 ID:???
8速化そのものが目的ならどうでもいいけど、ギア比もちゃんとしたほうが
幸せになれるよ
禿同
848 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 23:30:44 ID:nt3o27NW
だれが禿じゃこら!
>>848 俺だ!俺が禿なんだ!!文句あるか!!!
ルック車をMTBだと信じて自転車通勤を始めた簿記は禿げてまつ。
寒さに耐えきれず毛糸の帽子を買いました!
毛糸の帽子など小学生の頃依頼でつ。暖かいでつ。ボイボイも付いてまつ。
ハアハア言いながら会社に着いたら部長さんが「アホか」!と言いました。
・・・部長さんの髪の毛をむしりたいでつ。
でも、そんなこと出来ないので仕事中に2チャンネルちてまつwww
禿でなくとも今の時期は帽子あったほうがいいやね
つば付きだと陽射しよけとしても○
ここはひとつ潔く全開で。
禿が堂々とルックに乗って向かい風の中を漢らしくグイグイ走ってたりした日にゃ
もうね、思わず目を伏せて道を譲ってしまいますね。いや良い意味で。
禿の奴に聞きました
「これはスキンヘッドという髪型です」だそうです。
髪が1本も無いのに髪型ってのはなかなか興味深いです。
おれは“ザビエルカット”。
なんつーの、伝導師って感じ。
えぇぇぇぇぇ・・・!自転車のフレームにサイズなんてあるのーーーー
フレームサイズなど知らない漏れは26インチだけど小さな自転車を
買ってしまったorz
が、しかし。研究熱心な漏れは色んなサイトを覗いてパーツ交換に着手
した。シートポスト、ハンドルステムを自分で交換。
格好いい。スゲーかっけー!
まるでレーサーの様だwww
買う前に調べろよwww
>>857 ごめん、俺もフレームにサイズあるなんて知らなかった。
もっと言えば、コンポはシマノ製であれば間違いが無いものだと思ってたし
シボレーは超イカす自転車ブランドだと思っていた。
買う前に調べられれば、こんなスレ来ないし。
いやいや、俺もサイズはおろかSHIMANOが鉄板だなんて
半年前まで全く知らなかった。pgr釣り具かよwみたいな。
だがな、シボレーやローバーは直感で何か違うと気付いてた。
あれらはヤバイぞと。さすが俺。
だからハマーにしたorz
やっぱり何も知らないと自転車ブランドじゃなくて車ブランドを選んでしまうんだよなw
「えー、ジャイアント?ジャイアンツかよwww やっぱりシボレーがイカスぜ!」
みたいなw
いやいやルックはいいぞ〜
普通の錠掛けとけばまず盗まれない
もし盗まれたり壊れたりしてもダメージが少ない
安いから神経使わないで大雑把に乗れる
だから普段はルック糊
( ´゚д゚`)えーーー。MTB(本物)の面白さを知ったら
普段使いとは言えども、ルックには戻れないけどな。
もし、ルックの神様が2万円を俺に渡して
「これでルックでも買いなさい」とか言われても、
MTBのパーツとかウェアとか買うか、もしくは
もう少し自腹でお金出して、入門用でもMTB(本物)を買う。
街糊なら多少重たいこと以外はでそう変わらんかもな
865 :
834:2008/01/09(水) 22:40:23 ID:???
>>839で言っていたスプロケ届きました。
(シマノ MF-HG50-7 マルチプル・フリーホイール 11-28T)
工具(TL-FW30)も今日の仕事帰り、東急ハンズで買いました。
週末に交換します。
これでまた少し脱ルックします(無理)
>>863 おまえはルックスレで何を言ってるんだw
>>863 そんなのは個人の勝手。
いわば四輪車で例えれば、公道しか走らない街の走り屋が、「市販車のスポーツカーはダサいし遅いから買わない。高くてもいいから、全日本GT選手権とかに出てるサーキットを走れる本物の競技用レーシングカーを買うんだ!」・・・とか言ってるのと全く一緒だ(笑)
本物の競技用レーシングカーは公道走れないだろ
それが、自転車の場合走れてしまう。
ノーブレーキピストなんか車だとF1だろ?
もれは勿論カローラだけどwww
>>863はもう別の世界に旅立ったんだよ。暖かく見送ろうじゃないか。
863、ルックの神様の贈り物の事はもう気にするな。君の分は俺がもらっとく。
辛くなったらいつでも戻って来ていいんだぞ。じゃあ元気でな。
F1のブレーキはすさまじいぞ
ノーブレーキピストと比べるなよ
セナを返せ!
街中でオーバークォリティの何十万円もする真正MTBに乗ってる奴って、正直言ってホントに楽しいのかね?
そういう奴に限って本物指向?とかいう意固地なコダワリをかざして、ルックには当然のサイドスタンドや保安部品といったアフターパーツ装備までを邪道扱いするかと思いきや、なぜか盗難にはビビって自慢のMTBにゴツイ「鍵」を常備してたりするんだよな〜。
それって、どんだけセコくて無理っぽい自転車生活なんだよ?
街中で実用するには、街中に相応なクォリティの自転車(MTBレプリカorルック)がいちばん快適でふさわしいに決まってるのに。
俺がとめてる駐輪場はルックだらけだ
ローバーにジープ キャプテンスタッグのフルサス。
これで俺のシボレーも寂しい思いはしないだろう
街乗りならルックMTBのハンドルは切って短くしたほうがいいな。あんな広くなくていいわさ
>>873 俺もルック乗りだけどカギはごついのつけてるよ
盗難は怖いからね
ルックだから盗まれても痛くないって考えはルックに失礼だよ
>>873 下手なメーカーでない限り、金を積めば積むほどクオリティの高い物が手に入る。
しかし、オーバークォリティてな判断基準は、乗り手の価値観の問題。
乗ってみれば分かるが、良いものは良いものだぜ。ルック厨的なひがみは良くない。
>>875 切ってエンドバー装着。本当はブルが良いんだが高い。
あとルックじゃ少ないと思うけどもし前後リジッドだったら
タイヤに沿った黒の泥よけがカッコイイ。後端に小型LED点滅灯を装着。
前のライトはフロントフォーク下端装着が渋い。
ルックにはドロハン最強。MTBレジェンド、ダン・タクマみたいだ。
あとルックじゃやっぱ前後サスは基本じゃね?ナンチャッテサスだけど。
泥よけはフレーム色を無視した原色がカコイイ。後端にはデフォのリフレクタ。
前のライトはハンドルバーいっぱいに3〜4個装着が渋い。
>>879 ルックにドロップハンドルやってるひとっている?
両サスのいちまんえんルックにいちまんえんくらい
かけてドロップハンドルにつけかえた。
自転車知らない素人には高いバイクに見えるらしい。
10万とか、20万とかいわれる。
盗難避けのつもりで下品な改造したつもりなんだが…。
ポルシェのMTB買ったぜ!(>_<)
うらやましいだろ
おたかいものだよな
ルック車にAトラン使ってる香具師居る?
ブレーキの効きが凄く良くなるらしいけどどうだろう。
Aトランはトライアル用
ルックをトラ車にする奴はいないだろ
>>880 STIが高いからなぁ。余りがあれば良いけど。
ルック車に普通の泥よけ付けられる?
リアはリジットだけど、フロントはサス付
「普通の」の意味がわからんが、つけられる泥除けはあるぞ。
普通の泥よけ=ママチャリみたいなアルミの奴!
ランドナーとかクロスバイクが付けてる奴!
最初から付いてるプラスチックのビヨンビヨンするのカッコワリーもん!
リアはつけられる可能性があるけど(リアエンドにダボ穴必要)、
フロントはストロークするから厳しいんじゃね?
フロントのフィットする泥よけってどこに固定するんだ?
フレームの下側につけるマッドガードとかはダメか?
>>890 リアエンドにはダボ穴あり!
フロントにはvブレーキの処にブリッジ見たいのがある。
そこにネジ穴らしき物が有る。
>>891 それが嫌い!
>>892 キャリアや泥よけは現物合わせが基本だから、サイクルベースあさひの
実店舗でもパーツ豊富なホムセンでも行って、
どこにも干渉せず、またはスペーサーとかでどうにかなるのを確認してから
買ったほうが良いね。
了解。試してみる!
通勤用にシュワルベのスリックに換装し
アメーバのエンドバー装着
ビンディング仕様でハイテンスチールで重かろうが
今まで特に不満はなかったんだが
どんなに調整してもワイヤーを変えても
変速の際のもたつきとチャリチャリ音がひどくなった
ターネイだからある程度はしょうがないのかもしれないけど
だからと言ってコンポ変えるくらいなら新車買った方がいい
スプロケ交換とグリップシフト→サムシフト交換を目論んでいるんだが
無駄な努力かな?
無駄じゃ無いけど新車買え!
チェーン交換って発想は無いのか
変なサスペンションとディスクブレーキつきがデフォ?
901 :
896:2008/01/14(月) 15:16:54 ID:???
>>897 チェーン交換も考えたが
そんなに伸びてるって感じじゃなかったので
先にワイヤー変えたんだが・・・あまり効果中田
確かにスプロケやシフト変えるよりは安上がりだな
検討してみるわ、dクス
ただ、これでダメな場合
追加投資で余裕でジャイアンのROCKシリーズが
買えてしまうんだが
902 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 15:58:40 ID:x/qor+rU
あとディレーラーの傾き調整っていうかテンション弱ってきてんじゃないの。
そもそもルック車のチェーン設定って短すぎただったり長すぎだったりだよネ。
チェーン交換する前に試しに1〜2コマ詰めてみては?
それで様子見てダメなら換えてみればいいんジャマイカ
一昔前のなんちゃってカゴつきMTBもどきは減ってきて、
なんか一見それらしいディスクブレーキつきのとかになってるね
>>903 否。
901にはタイヤ交換に次いで感動出来る、ルックのチェーン交換を是非体験してもらいたい。
走りも目から鱗で変わるけど、錆びなくなるんだよねー。
KMCの銀
イチオシ
907 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 23:26:50 ID:m5aGg3gq
>>900 前後サス付きは素人!
筋金入りのルック乗りはハードテイルを選ぶ。
ハードテイルのルックって微妙な立場だなー
そこがよいのかも
Wサスだと後ろキャリアが付けにくいしなぁ。
同じ装備だったら値段が高い方が良い様な気がするよな。
だったら、同じ値段でフル装備の自転車とシンプルな装備の自転車
とだったら?
シンプルな自転車の方が丈夫で壊れない様な気がする。
一昔前のフルリジットMTBのルック車が憧れwww
912 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 11:26:05 ID:iIXWxfxt
シボレーの26×1.5はいてるクロスルック風シティ
タイヤ減ったから余ってる1.95履かせようとしたらぎりぎりはいらねえw
GICさんよ1.95くらい履けるようにフレーム作ってくれ
中古のwarpがオクで500円www
本物の高いMTBでも、フルサスだと遠くから見るとルックに見えるな
どんなに高い自転車でも、キックスタンドをつければ
便利になる。
お舞い等は何故ルックに乗ってるの?同じ値段でクロスバイクだって有るのに。
漏れは自転車と言えば子供用以外はママチャリとMTBとロードの3種類しか無い
と思ってたからだけどねw
格好いいMTBを買ったら実はルックだった・・・!
12800円でクロスバイクあっても結局それもルックじゃん
>>918 『ルック』の判断基準があるのはMTB系だけ。
(ルックだとMTBではなくATBだが)
クロスバイクの定義ってないもの。
クロスに近いママチャリはよくあるね。ローバーとかw
そういう問題なの
うん
瀬川瑛子の髪型は
聖子ちゃんカット!
橋本聖子の太ももは何センチなんだろう?
バストより大きいと思う
ニップル回しって何処で買う?
さすが糞ルック半年で振れが出たwww
100均になかったけ?
ルック車だから安いもので十分だよ、なければペンチでも可w
振れは本当にスポークかな?
フレームのがたつきじゃない?
BBかも?
タイヤが変形していたりして?
ハブ軸が曲がってるかも?
ルック車だからあらゆる可能性を否定できないよw
もしかして>925さん自体が揺れていたりして・・・
>>925 バストより大きいニップル(乳首)か? 激ワロス。
Vブレーキの調整
調整ネジを一杯に締めないとブレーキがリムに当たってしまいます。
ワッシャーをはずして、どうにか取り付けてるけどそれでも少しリムに当たってます。
どうすれば良い?スペーサー外しても大丈夫?
ブレーキ無し問題無し
できた。簡単じゃんwww
みんなdクスね
934 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:30:02 ID:Eg/DDTOC
いやー昔MTB盗まれたとき「悪路走行禁止」ステッカーのついた
MTB風を買って毎週山に行ってましたわ。米国製MTBの仲間と。
ところがガレガレのところでも普通に走破できるし無問題。
ブレーキが甘いのでジャックナイフにもなりにくいし
すっかり気に入って2年ほど乗り続けた。
重い、ホイルがクイックレリーズできないなどの点は不満だった。
その後15万出してSPECIALIZEDに乗り換えたけど
はっきり言ってMTB風チャリでもかなり使えます!
最大の差は・・・買って5年後のコンディションかも。
メンテしろよ。
元々オフロードを走るほどの運転技術が無いから問題なし。
ママチャリでウイリーして喜ぶ小学生レベルだしね。
ルック車乗りも真性MTB乗りもほとんどそんなもんだろwww
>>934 MTBなんてまだ売られてなかった頃
いわゆるサイクリング車で毎日のように山に行ってましたわ。
ガレガレのところでも普通に走破できるし無問題。
ブレーキが甘いのでジャックナイフにもなりにくいし
はっきり言ってサイクリング車でもかなり使えます!
938 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 19:50:41 ID:HunUhCS3
ルック車に乗って、キノコヘルメットをかぶってる人を
最近、見かけるんだけど、
お前ら、ヘルメットかぶってるか?
漏れはノーヘルだ
どんなチャリだろうとヘルメットは着用すべき
自分はもちろんノーヘルだ
ノーヘルのやつが偉そうにいうなよ
俺はレーパンジャージヘルメットは標準装備
ルックだからって気を抜いたらダメだと思う
ちょっとコンビニへ行くときも、どうぞ "レーパンジャージヘルメット" でお願いします。
ルック以外も乗ってるんじゃないのか?
>>943 ちょっとコンビニへ行くときは自転車乗らないんで
レーパンジャージではないです
メットは持ってるがチョイ乗りでは被らないなぁ
遠乗りする際には被るようにしてる、とゆーか無いとなんか不安
947 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 00:16:55 ID:EOwI+ZrA
今の時期は毛糸の帽子やろ。
先っぽにボイボイが付いてるの。だろ?
ボイボイってなに?方言?
俺の地方ではボンボンと言っていた。
「ボイボイ」でググってみたがあまり面白い結果は得られなかったw
性的なブツかと思ったわ。
逆流防止の縊れが付いてます
レーパン・メットにノーマルのMTBルック
近所の外大があって外人が背広のメットで走ってるよ。変でしょ!
悶々教だろ
>>953 乗ってるのがママチャリだったら吹くw
まぁスポーツ車ならそんなに変でもないと思う
>>953 格好いい!
胴長短足の日本人が同じスタイルすると格好悪いけど。
957 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:09:41 ID:SIyMillo
いや。家の近所でも良く見掛けるもんで
>>957 18kgキタコレ
まあ焦らずのんびり楽しもうや
たまにはインプレよろ
>>957 こういうのって、悪路走行禁止を謳わなくてもいいのだろうか??実際は禁止のはずだが・・・・
>>957 是非是非インプレとその後のレポお願いします。
特にディスクブレーキがどんなもんなのか、長期使用後どうなるのか
とても興味があります。
963 :
865:2008/01/21(月) 22:18:12 ID:???
やっとこの前の土曜日に買ったオクの怪しげなノーブランドの
ルック車のリヤスプロケをMF-TZ07からMH-HG50に交換した。
でも寒かったので少ししか乗っていない。
早く暖かくなって欲しい。
>>963 交換して何が良くなるの?歯数が変わるだけ?
>>964 気分。 親知らずはだいぶ前に抜いてしまいました。
966 :
957:2008/01/22(火) 12:17:07 ID:???
思いのほかレスがあってびっくりw
>>960 ありがとうございます
まずは軽量なパーツを選びながら快適に走れるようにしていこうと思います
>>961 これは絶対不整地NGでしょうね
でも不整地は愛車のジムニーで転げまわってるんで、こいつではオンロードのみ使用します
>>962 興味を持っていただきありがとうございます
まったり不定期更新でよければルック車ブログでも立ち上げようかと考えています
自転車に興味があっても、そんなに予算を掛けられない方のほうが多いと思いますし
こうやって低予算で遊ぶのもまた一考かと
>>966 ボロ車スレ住人ですか?w
おいらはスレ卒業しちゃいましたが良いスレでした。
ブログいいすね。
前後クイックにしてジムニーにどうにか積んで
山奥トレッキングも楽しそう。
968 :
957:2008/01/22(火) 16:22:26 ID:???
972 :
971:2008/01/22(火) 22:52:13 ID:???
良く読んだら30が正しいみたいだな…
重ね重ねスマソ>ALL
細いフロントサス、スポークに付けられた反射板、座り心地の
良さそうなサドル。
何処を見てもルックです!ようこそルックの杜へwww
デザインは悪くないな。ハードテールだしwww
ルック車を中古で購入しました。(3000円)
まずフロントホォーク、ハンドル、ハンドルステムを交換しようと
思います。そこで質問です!
ハンドルとステムは安い中古を購入したのですが、フロントホォーク
はまだ購入してません。フオーク選びで注意する点を教えて頂きたい。
サイズ等共通?26インチでVブレーキであれば何でも付けられる?
ほぉー
フォフォ
>>975 将来的にデェスクブレーキに交換することも視野にいれ
台座付のホォークにするとか。
まぁ、ホィールも交換になるので、エントリィモデルのMTB
買ったほうがヨカタなんてことになるけど。
ふぉぉぉおおお
/;: ,、|;;;;;`'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';;ノi,
/;: 、-、|;;;;_,,-t'''" ̄∞ ̄"''ァ-;;_;;;`yi,,
|:::: ヽ、i;;;;;/ \ / \;;∠、
|.: _,,ヽ;;;/ `ー--‐'" ゙、;;‐,,_
| ヽ;;;;/ _,-‐-、 ,-‐--、 l'"
| ヽ| /,^、 ヽ / ,^、 ( ̄ `ヽ
| | / \\ ゙、 / // ( ̄ ̄ )
| | | ,,,__、\ | | /, __,,, ( ̄ ̄ )
| /:. | | \ \l| |l/ / ( ̄ ̄ )
| /.::.:. | | `ー'' | |`ー'" |~|ヽ" // ,-‐-、|
| |:::.:.:. | | | | | |;;;;ゝ ,--、 | || ,.--、
| |:.:.:.:. | ゙、 / ゙、 ノ |、;;ヽ l l | || ,| |
| |:.:.:.:. ゙、 `-,,,_,,ノ `、__,,,-' /;;;_`、l | |. | ||/.| |
| |:.:.:.:. ゙、 /,,-、.i | __,,.| |-‐‐'| |-‐''| l⌒l
| |:.:.:.:. ゙、 l l /ヽ、_. | | | | | | |__,,|
| / ヽ/;: \ ヽ / /::.ノ "'''ー| |. | | | | | |
| |:.:. /;: ヽ、| ヾ、 //::/ |__,.,.|"'''''|--‐'| |_,,,| | .|
| |.:.:.:. |;: | | `‐-----‐'" / | |"''‐| |'ヽ、| | |`ー |
「デェスク」ブレーキもなかなかだぞ!
「ディフェンス」を「ディヘェンス」と書いた体育教師を思い出した
「キュウリ」を「キウリ」と書いた上司を思い出した。
987 :
ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 14:23:23 ID:MXRGpyLI
気宇理商科
そろそろ次スレ
次スレは既に・・・だから消化
umeるべ
うめルック
梅ネタ
・ 最狭義のルック車
悪路走行禁止シールが貼付してあるバイク
(本来の意味のMTB類型車)
・ 狭義のルック車
「マウンテンバイク」と称し、あるいは「MTB」または「ATB」等マウンテンバイクに準じる名称を
用いているにもかかわらず、本来悪路走行を禁止してしかるべき品質のバイクすべて
(悪路走行禁止シール貼付の有無を問わない)
・ 広義のルック車
悪路走行に適していないバイクのうち、MTBフレームを使用した格安粗悪バイクすべて
(MTBフレームを使用した廉価版クロスバイク等を含む)
・ 最広義のルック車
クロスバイクやロードバイクと称するものを含めた、格安粗悪バイク一般
(MTBフレームであるか否かを問わない)
どんなにイジっても、ただの鉄屑
どんなにイジってもED
996
997
>>1 クソスレをありがとう!
今、この瞬間、遂に、生まれて初めての・・・
2ゲット
1000ゲト
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。