キャリパーブレーキを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
街乗りなどでコントロール性重視、レースででガッチリ効かせたいなどなど…
キャリパーブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです。

「こんな組み合わせで良い感じ」
そんなパーツレビューお待ちしてます。
2ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 07:41:23 ID:???

>キモオタみたいな人はいなくて正当バイカーばかりで、居心地がよかったです。
3ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 11:12:33 ID:???
>街乗りなどでコントロール性重視、レースででガッチリ効かせたい
どちらかというと逆だろう。
4ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 21:45:15 ID:f3dwInAf
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  ( ●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     | 姫の尻〜♪
  \      `ー'´     /   ぶってもぶってもまたせがむ〜♪
  /          |  ぶったら姫は大洪水〜♪
 (_⌒) ・    ・ || 大都会東京で貴方の子供産みたいのぉ〜♪
   l⌒ヽ     _ノ |   虎退治よりぶってほしいのよぉ〜♪
    |  r `(;;U;)   )__) \松阪牛で精を付け〜伊勢の~に見守られ♪
  (_ノ  ̄ / /     \今日もぶたれて中だしせがむ〜♪♪
5ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 01:24:40 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 13:48:40 ID:???
以前雑誌でアルテグラのキャリパーは引きの重さを調整できると書いてあったのですが
調整方法が分かりません、どなたか教えて頂けないでしょうか?
7ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 14:35:41 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 15:00:18 ID:???
>>7
有り難うございました。
9ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 15:09:07 ID:???
これってアルテだけなの?
10ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:53:40 ID:???
デュラだとスリーブの表/裏での調整じゃなくて芋ネジによる無段階調整。
11ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:00:04 ID:???
どこのスリーブ
12ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:11:13 ID:RQuwe7KI
TEKTROのR740ってキャリパー使ってる人いない?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/r740.html
デザインがかわいいので気になるんだが、TEKTROっつうと完成車用の安いやつしか知らないんで。
13ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 23:49:44 ID:???
>>12
これに1万出すなら、
もうちょっと足してアルテにするとか、
105にしておくとか…。

オレだったらブレーキはカンパ以外使う気ないけどな。
14ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:08:51 ID:???
>>12
>>13に同意、1万程度のテクトロは完成車付属と変わらん。
105でいいんじゃない?
15ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:11:51 ID:9GgUuAIM
カンパのブレーキってツマノより良いのか?
俺も購入検討中なんだが
16ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:17:12 ID:???
>>15
シマノの方が効くよ。
17ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 17:26:27 ID:y+lLBSR0
ACORのオポジットキャリパーを注文してみた
ワクテカしながら手に入るのを待つことにする
18ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 18:54:29 ID:???
シマノってガッチリ効くから安心して使えるけど、カンパの方がコントローラブルだと思う。

BBBのシューを03Chorusでフロントのみ3000kmほど使いました。
使い始めた時は「カス出まくるし、効かねーし、鳴くし」で、早いとこ純正に戻そうと思ってましたが
すぐ変えるのも勿体無いし、使い込んだら印象も変わるかな?と使ってました。
で、現在の感想ですが。
「カス出まくるし、効かねーし、鳴くし、減るのはえーし」
といったところです。
3000kmでそろそろ溝が無くなるって、雨天走行もほとんどしてないのに。
こんなに減るシューは見たことねえよw

まだ新品が1ペア残ってるんだが、なんか使い道ねぇ?w
1918:2007/09/05(水) 19:02:23 ID:???
あ、3000も使ってないや・・・
6月に換えたから1500〜2000kmくらいでした。
20ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 19:14:12 ID:???
>シマノってガッチリ効くから安心して使えるけど、カンパの方がコントローラブルだと思う。
制動力の立ち上がりの問題。
効きが悪いと書くかコントロール性がいいと書くかの差。
21ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 23:30:57 ID:???
>>20
握り込んでいけば絶対的な制動力なんて同じようなものだよ。
シマノは最初にガツンと制動が立ち上がるから、
すごく効くような気がするだけ。
高速域の制動力はむしろカンパの方が効く。
22ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 23:44:17 ID:???
>>21
>高速域の制動力はむしろカンパの方が効く。
いや、高速での制動力はDURAが一番、レコードの比じゃない、両方持ってる俺が言うんだから間違い無い。
23ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 17:34:59 ID:???
カンパはリアがシングルピボットってのがいただけない。実にいただけない。
24ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:59:19 ID:???
>>22
その“効く”が、
“同じレバー操作力で出せる制動力が大きい”ということだったら、
ある程度のレベルまではそのとおりだと思う。

でもレコードの方が、例えば
“下りの高速域から安心して出せる制動力の大きさ”
という点では上、というのがオレの印象。
もちろんオレも両方使ってる。

まあ、これを言葉で説明するのは難しいんだが。
25ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 00:03:37 ID:???
ぷらせぼ
26ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 00:38:12 ID:???
>>25
使い方間違ってないか?
2722:2007/09/07(金) 00:44:26 ID:???
>>24
そりゃ単にレバーが違うって落ちは無いだろうなw
DURAのほうが制動力の立ち上がりが早いので高速域のコントロールは間違いなく落。
30km/h程度の速度から減速ならレコの方がコントロールしやすい。
28ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 19:36:14 ID:???
俺の経験則で言わせてもらおう。
使ったレバーはエルゴレバー(コーラス)で自転車はビチューカーボン

35km/hからのインプレ
止まるような気がしたのはDURA(78系)
制動距離として短かったのはレコ(Dスケルトン)
持っている中で一番止まったブレーキ、ミラージュ2006年

えっと・・・
街乗りにはミラージュだな。
ガツンと効くし、制動距離も短い。
29ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:54:21 ID:GXz/MSsv
ACORのオポジットキャリパーが届いたから使ってみた
ワイヤーの取り回しとブレーキ自体の性能で引きは確かに軽くなった
効きも105+デュラシューに比べて確実に効くように
ハードブレーキを試したらいきなりリアが浮いてびびった
重量は前159g後153g
シューはシマノ互換で105に付けてたデュラシューをそのまま移植した
30ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 01:34:40 ID:???
BR-5600に変えたらやたら効きがいい。
BR-4400だと下ハン握ってブレーキかけないと全然効かなかったが、これなら安心だわ。
31ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 02:06:44 ID:???
これ、ガイシュツ?
ttp://www.ovalconcepts.com/productsGenere.php?idCat=1

リアの方、思いっきりTEKTROって読めるんだけど・・・(´Д`)
32ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 21:28:33 ID:???
OEM
33ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 03:07:52 ID:???
>23みたいなこと言ってる奴ってまだいるんだな。
34ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:15:25 ID:???
軽さ以外に利点あんの?
35ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:33:34 ID:???
リアにそれほど強力な制動力は必要ないから。結論はシングルピボットで
前後の制動力のバランスが取れているから問題ないつーこと。
大体リアで止まろうとするやつなんてママチャリのおばちゃんくらいだろ。

つーか軽さにメリットがあることを認めておいて、じゃあ>34は何が問題だと
思ってるんだ?ディファレンシャルブレーキを使ったこともないようだが。
36ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 00:16:12 ID:???
シングルピボットは片効き状態になりやすいんじゃないの?
リアにそれほど強力な制動力は必要ないから、ダブルピボットで限界まで
軽くすればいいんじゃないの。
ディファレンシャルブレーキってな〜に?
3735:2007/09/18(火) 02:07:08 ID:???
バカを相手にしてしまって大変後悔している。
38ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 04:48:00 ID:???
まあリアにはセンタープルがベストだがな。
39ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 11:24:04 ID:/95JkmJg
アルテのブレーキシュー売ってないのか?
DURAのは効きは良いがリニアリティの点で、出来ればリアはアルテにしたいのだが。
40ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 11:31:23 ID:???
>>39
マジレスするとDURAとアルテのシューは同じ物だが。
41ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:35:21 ID:gPGpteyi
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/dixna/brake/7d_pipod_page.htm
これって使った事ある人いませんか?
見た目のかっこよさだけに惹かれてるのですが
105からわざわざ換装するだけの価値はあるのでしょうか?
42ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:45:15 ID:???
知らんが多分無い。
てか後悔しそうだな。
43ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:00:19 ID:???
>知らんが
関西人?
44ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:08:22 ID:gPGpteyi
http://new.tsss.co.jp/
これもダメかな?
45ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:34:12 ID:???
どっちも見るからに剛性なさそう
46ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:53:48 ID:???
☆☆☆PR☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのイスは本当に身体を休めることができますか?椅子は生命科学です。
マックスチェアーに座る瞬間、気楽の科学が始まります。
携帯からも直接購入いただけます。ぜひご覧ください↓
●マックスチェアー http://kenkidepot.com/?mode=cate&cbid=239081&csid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆PR☆☆☆
47ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:46:29 ID:???
>>44
でもカラバリが多いからケバい彩色大好きな珍固君たちにおすすめするには良さそうな感じ。
48ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 03:15:07 ID:???
どーでもいい買い物専用バイクにつけようかとおもた

けど、もったいないなw
49ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 03:38:24 ID:???
ザクみてえな色だな
50ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 19:06:31 ID:???
赤はないのか?
51ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:49:46 ID:???
52ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 01:58:20 ID:???
>51
絶対ダメ。こっちにしとけ。
http://smartbikeparts.com/prod_info.php?prod_id=11
53ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 02:27:56 ID:???
>>52
GJ!
54ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 04:12:52 ID:???
Tiならウエパーで
55ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:05:51 ID:???
77dura 65/66 アルテ どれが一番お勧めですか?
56ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:11:38 ID:???
66アルテに決まってる。
57ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:16:54 ID:???
66だろ
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 08:20:55 ID:???
ビギナーです。
77,78デュラとか65,66アルテとか見て直ぐ分かるようになりたいんです。
写真がありますか?
59ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 09:10:29 ID:???
カタログ見ろ。
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 12:57:13 ID:???
ママチャリのキャリパーブレーキとロード用のキャリパーブレーキって
互換性あるの?
61ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 13:07:43 ID:???
ママチャリってナット止めじゃね?
62ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 15:38:55 ID:???
>>58
書いてあるだろ
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 16:30:58 ID:???
>59
今のに載っている?
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 03:29:06 ID:???
>>60
無い。
構造は似たようなモンだサイズが違いすぎる。
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:37:03 ID:???
>>64
そうかあ、あんまりにも効かないので、ロード用のデュアルピボットの
奴にすれば効くようになるかと思ったんだけど。tnx
66ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:39:52 ID:???
>>65
つシュー交換
67ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 01:01:45 ID:???
ロードにサイドプル、スポルティーフにカンチ又はセンタープルが王道なのかな。
どうもセンタープルがよく分からない。
68ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 01:13:09 ID:???
>>67
泥除けが大きいのがつけやすいから。
広義の意味ではカンチブレーキもセンタープルブレーキだけどな。
69ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 01:18:06 ID:???
元々がセンターで、派生がカンチですか。ありがとう。
70ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:20:00 ID:???
BMXのUブレーキはセンタープル?
71ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 05:48:49 ID:T20455Og
保守
72ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 14:23:33 ID:???
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 17:18:56 ID:???
ママチャリのFブレーキを↓これに換えてみた、なかなか良い。
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/yh800a.html
74ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:02:39 ID:???
ブレーキワイヤーを貼り直した。シューを引き擦る、
何度やっても引きずる、締め過ぎてはいない、
駄目だ。
あっ、
ばねが無い、しかしチューブ内臓はめんどい。
75ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 02:49:31 ID:???
日本語でおk
76ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 04:57:42 ID:???
>>73
ウチも使ってるが意外とカッチリしたタッチでかなり効くね。
ノーマルシューでこれならロードのシューに換えれば相当効きそうだ。

見た目が安っぽいのには萎えたけど。
77ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 05:20:03 ID:???
国産のそこそこ値段するママチャリって最近デュアルピボットついてるよね。
母親の電動はレバーもテクトロだった。
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:21:41 ID:???
>>72
ブレーキ本体だけじゃなくてレバーも替えないとダメ?
79ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 11:55:03 ID:EeXU+2PM
あげ
80ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 12:07:33 ID:???
>>78
両方換えとけば、より効果を体感しやすいよ、って事なんで、
ブレーキ本体(出来ればワイヤーも)を換えるだけでも大丈夫っしょ。

本体・ワイヤー交換→レバー交換、って段階を踏むのもそれぞれの効果を体感出来てアリかもね。
81ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 19:24:25 ID:???
>>78
いや
8274:2007/10/11(木) 18:30:21 ID:???
昔からやっている自転車屋さんに有ったので分けて貰って治した。ありがと。
>キャリパーのバネ
83ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 12:02:01 ID:???
>>76
>見た目が安っぽい
元から付いていたのに比べれば・・・・
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 12:59:10 ID:uy+18aTH
ブレーキキャリパー交換を考えてるんですが、
>>72のテクトロと、シマノのBR-S030って
どっちがいいかな?
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 14:28:38 ID:???
>>84
両方使った事ある人って居るんかなぁ?
とりあえず俺はBRS030使ってるけど、特に不満は無いよ。
86ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 15:01:19 ID:???
>>85dd
やっぱり元々着いてたのより、効きは格段に違いますか?

キャリパー交換に加え、シューをアルテグラのにしようと思います。

キャリパーはリムがステンレスなので、
ステン用をチョイスするつもりですが、
アルテシューってステンリムにも使えるのかな?
8785:2007/10/12(金) 15:14:18 ID:???
>>86
俺のは元から付いてたのがショボかったからね。
効果の程は元ブレーキのショボ具合や個人それぞれの感じ方によるかも。
あとキャリパーにリム材質の区別は無いよ。
俺のはアルミリムにアルテシューだけど、
ステンリムだとどうなんだろ、試した事無いから不明でやんす。
何れにせよママチャリ的走り方ならデフォのシューで十分だとは思うけど。
(俺は余ってたシューがあったので、デフォのが摩耗したついでに交換、
デフォ→アルテ交換時のフィーリング変化は微々たる物かな。)
88ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 15:55:39 ID:???
ブレーキパッドの船の羽って何のために付いてるの?
89ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 16:01:45 ID:???
空を翔ける為
90ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 16:07:02 ID:???
じゃやってみろよオマエ
91ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 16:28:50 ID:???
うぐぅ
92ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 16:36:53 ID:Mcy80+zD
>86
俺のママチャアルテのパットに変更したけど、全然駄目だったよ。
キャリパーではなくて、アルミリムの変なアルマイト加工が悪さしていると思っている
昔乗っていたステンのリムの時の方が、ブレーキの効き良かったよ。
フロントだけステンのリムにしようかな?って思っているんだけどね
93ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 16:52:45 ID:???
>>84
シマノの方が安いし形イイね、手に入りにくいようだけど。
効きは変わんないんじゃね。
94ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:43:39 ID:???
ままちゃり改造スレはここでつか?
95ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 21:32:17 ID:???
>88
以前どこかで教えてもらった話だと、タイヤ交換の際のガイドの役割とか。
オレはそれで納得してる。
96ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 21:42:54 ID:???
タイヤガイドバンパーって言うくらいだしね。
97ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 22:01:18 ID:???
>>95
タイヤ交換?
ホイール交換ってことで理解すればおk?
98ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:36:19 ID:???
>>87
重ね重ねd
実はBR-S030でぐぐったら、
楽天にBR-S030のアルミリム用と、ステンリム用のがあったんです。
だからそれぞれ違うのかなぁと…

オヤジのアルベルトは効きがいいけど、
漏れのブリッドは糞なんでw
でもデフォシューとアルテシューの差はあまりないんですか…どうしよ
99ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:44:34 ID:???
>>88
>>95で正解。
今は船と一体化されているが昔は独立してもっとゴツイのが付いていた。
100ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:51:12 ID:???
どういう場面でその羽(?)の恩恵を受けるわけだ?
見たこと無いぞ
101ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 00:54:50 ID:???
車輪を取り付ける時。
102ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:10:45 ID:???
んなぁこたぁない
103ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 01:12:48 ID:???
ホー、じゃ君は何のために付いていると思うのかな?
104ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 10:58:16 ID:???
>100は想像力と経験値が不足している。
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 15:11:50 ID:???
ハネをガイドにタイヤ交換するヤシっているのか?
無理にハネねらうよりシューの間にはめ込むだろ普通?
106ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 15:29:40 ID:???
交換するのに一秒を争う人には有効なんじゃね?
クイックの筍バネと一緒で。
107ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 21:51:09 ID:???
>105は想像力と経験値が不足している。
というか、想像力にいたっては欠如と言っていいだろう。
何も初めからガイドを狙うバカはいない。
正面に回り込めない状況でホイール交換をしなきゃならない場合とか、
夜のCRでパンクして、暗がりで作業しなきゃならん場合とか、些細な
ことでも役に立つ可能性はいくらでもあるだろ。
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:12:38 ID:???
昔は↓こんなデカいのが付いていた
http://www.asahi-net.or.jp/~uc6y-ssk/special_37.html
109ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:08:52 ID:???
個人的にはその頃のデザインの方が好みだな
110ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 16:35:08 ID:???
今日BR-S030の、ステンリム用キャリパーをポチりますた( ^ω^)
装着するのが待ち遠しいです( ^ω^)
皆さんありがとうございました!( ^ω^)

111ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 16:38:54 ID:???
( ^ω^)
112ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 17:42:20 ID:???
( ・ω・)
113ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 21:38:53 ID:???
(´・ω・`)
114ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 15:48:31 ID:???
( _, _ )
115ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 18:01:15 ID:???
(   )
116ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 18:14:47 ID:???
ここに貰い物で TA W800A と書かれたキャリパーブレーキが有ります。
Wピボットと言っていいと思うのですが、ママチャリ用でしょうか?
117ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:57:35 ID:???
>>116
うp!
ぐぐってもヒットしないお(´・ω・`)
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 01:22:40 ID:???
>>116

TEKTRO YH-800Aかと。
ママチャリ用です。
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 09:26:52 ID:???
>118
ありがとうございます。
ナショナルが使っていますね。
Wピボットは引きが軽く良く効くと聞きました。
古いキャリヤー付きのロードの前に使おうかと考えています。
120ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 09:27:57 ID:???
>117さん、ありがとう、僕も見付けられなかった。
121ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 09:35:58 ID:???
>ブリヂストンのやや高めのグレードのママチャリについてる
とも書かれていた。隠れた名品なのかな。価格も手ごろだし・・・
122119:2007/10/17(水) 11:19:03 ID:???
駄目です、TH-W800A(YH-800A?)はシティサイクル用ですね。ロードには合わない。残念。
123ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 12:20:36 ID:???
>>119
装着したらインプレきぼんぬ

YH-800Aか、BR-S030で迷ってて
後者にしたんだが、そちらも気になる。
124ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 13:03:43 ID:???
ナット止めでロングアーチのフレームならつくのかな?>YH-800A
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:11:43 ID:???
>>122
と思ったら付かないのね…ってロードかよ。
あくまでママチャリ用だよね。

漏れもさっきBR-S030が届いたから取り付けてみたいお( ^ω^)

でもフォークとホイール交換してからにしようかな(´・ω・`)
前から見るとステム、ヘッド、
フォーク&ホイールとS字に曲がってるお(´・ω・`)
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 15:16:44 ID:???
ちなみに図だとこうね

   / ←ステム
   | ←ヘッド
   // ←フォーク&ホイール
127ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:50:55 ID:???
128ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:53:37 ID:???
>>124
700Cロングアーチ用フレームに650Cの車輪履かせれば使えるかも・・・・
129127:2007/10/17(水) 17:04:07 ID:???
TA W800Aか、シツレ
130ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:40:18 ID:???
>>123
YH-800Aなら良いよ。
オレの場合、シューは元から付いていたブレーキの物を使ったから
(コレが鳴きも無く良く効く)付属のシューについては未だ分からん。
形はS030の方が好きだが、(有るのを)知らんかった。
131ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:41:36 ID:???
>128
そんなムチャクチャナ事を言わんでくれよ。
650Cタイヤホイールの方が高くつく。
132ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:39:50 ID:???
ロード用ロングアーチのMAXは57mm、YH-800は61〜78mm、
まともな方法じゃ合う訳ないっしょ。
133ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 01:50:53 ID:???
ロードだったら、わざわざYH-800Aを付けなくても
BR-A550とか付ければいいんじゃないの?
134ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:14:23 ID:???
A-550 って\5,700.-もするんだ、YH-800 は\1,377.-だぞ。
安いからわざわざ付けようかと思ったんだよ。もっとも今回は貰い物だが
135ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 00:51:10 ID:???
シマノ BR-6400ってシングルピボット型とデュアルピボット型両方あるのかい?
136ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 01:17:02 ID:???
もう少し美味そうな餌にしてくれよ
ググレカスとしか言えないだろ
デュアルピボットは6403だバカ
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 01:23:36 ID:???
>>136
BR-6403と言う型番もあったのですか。
ご親切な回答有り難うございました。
138ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 01:33:52 ID:???
>>136
>ググレカス
???
139ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 01:45:45 ID:???
>>135
↓コレがBR-6400で
http://www.cycly.co.jp/shop/photo/17058-1.jpg
↓コレがBR-6403
http://www.cycly.co.jp/shop/photo/18488-1.jpg

6400でググッても6403は出てこない罠
140ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 02:02:51 ID:???
色はどちらも6400コンポで使われていた青味がかったグレー。
ロゴはSHIMANO600で例の三色印が付いている。
両方共<600Ultegra>と言われていた頃の製品。
6500コンポから600が消え<Ultegra>だけになった。
141ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:43:11 ID:???
誰かMAVICブレーキつかったことない? デザインが気に入っているんだけど
142ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:53:42 ID:???
143ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:57:07 ID:???
>>84
亀RESだが・・・、
どちらもWピボットだがYH-800には左右の隙間を合わせるボルト
(シマノではESボルトと呼んでいる)が付いているが
BR-S030には付いていない。
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 03:14:03 ID:???
YH-800A、全然期待してなかったけど結構剛性高くて効きがいい。
体感的には旧ティアグラより効いてる。見た目は安っぽいけど。

BR-S030はなんか見た目がごついね。
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 12:25:16 ID:???
>>141
菊池 大石さんには試乗してもらえなかったんですが、マヴィックのブレーキは乗ったことがありますか?
大石 大昔のなら乗ったことあるけど(笑)。
菊池 80年代からトライしてますからね。古くは"モドロ"やヨシガイの"BRS500"にコスメチューンしたりしてた。最新モデルのSSCもそうですけど、マヴィックは常に個性的な製品を出しますね。
大石 バネの形状がおもしろいね、このブレーキも。
菊池 ええ、リーフスプリングはシマノの技術者も感心してました。でも、発売当時はアーチがヨレヨレで、お世辞にもほめられるものじゃなかった。
大石 今は違う?
菊池 違います、完全に別物。シマノ、カンパの2強は別格ですが、追走グループの先頭にいると思います。ハードブレーキングしても、アーチに不満を感じない。デュラエースほどは剛性が高くないけど、最高級のカーボンフレームにセットしても、不安がない。
大石 絶賛モード?(笑)
菊池 マヴィック史上、最高のブレーキです。パッドとアーチのバランスも満点でしょう。ただし、フェードしやすい。
大石 お客さんで、「下りでブレーキが効かないんです」って、持ち込んできた人がいたよ。
菊池 表面を削れば、いいフィーリングが復活するんだけどね。それ以外は、本当によくできてますよ。
146ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 12:45:01 ID:???
>>145

結構いいもののようだな
>>142のところでも評判いいし、問題は塗装がよくないっぽいとこか。
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:04:41 ID:???
>145
シマノやカンパよりはハッキリ下ということだな。
148ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:28:48 ID:???
SSCキャリパーの一番の問題は
MAVICロゴがシールってことだろ。
すぐはがれて怪しい真っ黒キャリパーになる…。
149ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 02:43:30 ID:???
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 04:42:47 ID:???
>怪しい真っ黒キャリパーになる…。
それがいんでしょ、正体不明なトコが・・・・
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 13:07:44 ID:???
俺のSSCは友人に銀マジックで105と書かれた
152ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:47:02 ID:???
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:09:06 ID:???
3番目のはどう見てもダイアコンペだな。
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 04:05:04 ID:???
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 13:29:23 ID:???
カンパのアンチファンだが現行コーラスのキャリパーは気を引かれた。
156ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:07:22 ID:4V/ULbob
なんかもっと雨でめちゃくちゃに効くシューないの?
スイスストップはいいけど高いし

R55HCもう一度作ってよシマノさん
157ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:19:29 ID:???
文句言わずSWISSSTOP買え。
158ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:25:11 ID:???
クールストップはどうなの?
159ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:20:04 ID:???
>158
ロード用は割といいが日本では売ってないような
MTB用は知らん
160ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:25:51 ID:???
R55C2も相当良くないか?
161ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:58:54 ID:???
>>152
片方だけの値段なんですよね?ということは2番目のやつでもアルテより高いということか…。
162ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 20:09:37 ID:???
ふう、ようやくママチャリブレーキから、
BR-S030に交換したお( ^ω^)
これ、シュー減ったらどうすればいいんだお( ^ω^)
シューの型番でぐぐったらまるでヒットしなかった(´・ω・`)
163ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:18:19 ID:???
Vブレーキ>>>>越えられない壁>>>>キャリパーブレーキ(ゴミ)
164ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:35:45 ID:???
こんな過疎スレにエサ撒いても…
165ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:44:29 ID:???
>>162
別にオリジナルである必要は無い
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:45:25 ID:???
>>163
シッシッ
167ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 09:13:00 ID:EXTvhqgN
ショートアーチ用の穴をロングアーチに変換できる部品ってありますか?
イメージで言えば穴を上に持っていくプレートのようなもの・・・。
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 10:55:15 ID:???
吉貝の段違いシャフトなら持ってる。
NGC用だけど。
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 14:09:18 ID:EXTvhqgN
>>168
詳細をお願いします。
170ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 14:55:08 ID:???
>>169
スモールサイズ(現在の標準)が普及し始めた80年代半ば頃は
それまでのノーマルサイズ(今で言うロング)対応のフレームも
まだまだ使われてたため、その差を解消するためにピボットシャフト
をずらした(段差をつけた)パーツが出されてた。
本来はノーマル用のフレームでスモールを使うパーツで、特に吉貝の
NGC用はスプリングの溝があるからスモール→ノーマルへは使えない。
(デュラ用のならできるかもしれない)
勿論、シングルピボットが普通だった時代の物なので現在のキャリパーには使えない。

そもそもスモール用にノーマル(ロング)使うのが疑問なんだが
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 15:03:49 ID:???
穴位置変えてもフレームそのままなら、
タイヤとのクリアランスを大幅に増やせるわけでもないしねぇ。
何か噛ますのも取り付け剛性落ちそうで嫌だし。
手持ちのロングアーチを使いたいだけって事なのかな?
172ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:20:12 ID:???
逆にロングリーチ用のフレームにショートリーチをつけたい
ジャイのOCR乗りはしばらくするとそう思うようになる
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:36:44 ID:EXTvhqgN
ロングに変えたい理由は、出来るだけ太いタイヤを履きたいからです・・・。
シクロクロスみたいにしたい。
174ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:58:21 ID:BQacLKGP
サーリーのフレームIYHすれば
幸せな極太タイヤ生活が貴方をry
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:06:10 ID:???
だね。
フレーム換えるのが安全確実だね。
176ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:05:39 ID:???
>>168
AGCのオフセットボルト使ってるけど、コレは上下にスプリングの溝があるからピボット位置上げることもできる。
もっとも、タダでさえ標準的なスモールサイズよりアーチサイズが小さいキャリパーだから使い物になるとは思えないけどねー。
177ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 10:38:58 ID:/77gkm+H
ショートリーチなブレーキをつけるように作ったフレームは
ブレーキだけ換えても太いタイヤ入らないと思うんだ
ふつうは
178ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 14:02:30 ID:???
ブレーキは何とか出来ても28Cまでだろうね・・・
179173:2007/10/31(水) 17:26:58 ID:???
皆様方ありがとうございます。
たまたま安いロードを見付けて、まだ買ってないのですが
タイヤの細さだけが気がかりでして、初心者だけに色々調べてました。
フレーム自体見直さなければいけないですね。
今乗ってるクロスが35cなんで、28cでも細く感じるのです。
通勤路に砂利道や未舗装部があるもので・・・。

とにかくありがとうございました。
ドロップハンドルに乗りてぇえええええええええええ!!!!TT
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 17:53:22 ID:???
べつに19Cで砂利道走ったってパンクもしなけりゃ転ぶ事も無いですわぁ
リム打ちは少ししやすくなるかも知れないけどさ
181ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:27:01 ID:VriFeiRK
ブレーキを開放した状態で30ミリ以上クリアランスがある
ショートアーチのブレーキってあるんですか? 皆さんのは何ミリ位です?
ちなみに自分のは開放した状態で27ミリでした
182ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 10:54:53 ID:???
そもそもロードはそんなに太いタイヤ履かせるものじゃないし
それほど太いタイヤじゃないとパンクが心配されるような所を
走るものでもないと思うんだが。

プロツアー(パリ〜ルーベ)は別として
183ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:29:21 ID:???
パンクは殆ど関係ないよな
タイヤが沈み込むようなところ(砂利が深いとか、砂っぽいとか)だと太いのが欲しくなる
184ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 06:27:12 ID:oL3EPbza
オレはロードレーサーで自転車宅配員をやってた時の経験からすると
やっぱり、歩道の段差などを越えるときリム打ちしずらくなるのは確かだと思うのだが・・・
漕いだ感じもさほど変わらない28Cあたりがベストかと。
185ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 15:46:50 ID:???
>>179
そんなあなたにシクロクロス

まぁ砂利道や未舗装路でドロップハンドル使いたいなら
クロスをドロハン化すれば良いのではと思うが
186ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:25:58 ID:???
KCNC のカタログ見てたら
ttp://www.kcnc.com.tw/Web/KCNC%202008.pdf
26ページ当たりにキャリパーブレーキが片方で75gってのがあったんだが既出?
デュアルピボットで前後パッド込み150gならゼログラより軽くて効きそうだな。
あとは値段・・・
187ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:10:26 ID:???
オクで買った中古のスプリントのキャリパーの
制動力が105(BR-5501)と大して変わらないのに驚いた。
シングルピボットで、こんな薄っぺらい華奢なアームで
しかもBR-5501より軽い上20年前のセカンドグレードなのに。。。
シュパーブはもっと凄いのか?

サンツアー恐るべし。
と言うか20年前のシングルピボットでさえ
これだけの性能があるってどうなのよ。
吉貝も本気出せば78デュラ並の性能の
軽量キャリパー作れるんじゃないか?
188ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 03:39:48 ID:???
どうせドライ状態で使ってみただけだろ
あほくさ。素人インプレの極み
189ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 10:15:53 ID:???
まぁ実際シューを変えれば今の低グレードデュアルピボットより使えるんだよな。
昔のものとはいえ上位グレードのはやはり十分な剛性を持ってるよ。

シュパーブプロに現在の船+シュー使うと
今のデュアルピボットの存在意義すら疑問に思えてくる。
シマノは特に、アルテ以下はどんだけアルミの質落としてるんだよって感じ。

シングル=効かないなんてやつは昔の安物か
今の軽量を売りにしたものしか使った事ないんだろうな。
190ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 11:46:05 ID:???
それでもシングルよりデュアルの方が好きだ
191ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 15:47:26 ID:???
>シマノは特に、アルテ以下はどんだけアルミの質落としてるんだよって感じ。
デュラでも77はちょっと酷かったね。
効かないってわけじゃなかったけど
「デュラがこれでいいの?」
って感じだった。
192ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 12:49:35 ID:???
シマノの黒い5500にガタが来たので新たに黒いブレーキが欲しいです
シマノ5500系と同等かそれ以上に効きが強くて、シマノのシューを使用可能な製品は何でしょう?
マビック?テクトロ?
193ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 13:55:19 ID:???
>>192
船を島野か島野互換のものにすれば
カンパのキャリパーだって島野のシュー使える。
船によっては穴削る場合あるけど。

安さならテクトロ
金があるならマビック
安心感ならカンパ(ミラージュの黒が在庫ある店を探す)
やっぱ同じのがいいならヤフオク

好きなの選べ。
194ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 15:17:58 ID:???
レコードでいいじゃん
195ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 17:05:46 ID:???
え・・・・使えるんですか
知りませんでした

レコードって高いですね・・・・orz
196ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:01:23 ID:???
ゼログラビティも5500程度の制動力はあるよ。
197ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:24:23 ID:???
>>195
レバーがシマノならカンパのブレーキは止めた方がいい。
リリース時にいちいちワイヤはずさなあかん。
198ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:12:05 ID:???
エルゴを使ってると、23Cのタイヤくらいならレバーをリリースすることなんて
ないけどなあ。シマノとカンパはそんなにブレーキワイヤーの引き量が違うのか?
199ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:17:40 ID:???
>>198
そりゃワイヤの張り方次第だ、無知は黙ってろ。
200ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:08:27 ID:???
鞭と聞いて飛んで来ました
201ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:03:45 ID:???
飛んできた割には遅いなw
202ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 08:34:26 ID:???
渋谷のフィリピンに出張だったもので
203ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 08:43:02 ID:???
鞭と聞いて蝋燭持って飛んで来ました
204ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 10:36:14 ID:???
>199
お前は頭が悪いな。
仮にカンパとシマノでワイヤーの引き量に差がなければ、キャリパー本体の
リリースレバーが無くても問題ないだろってことだよ。
ワイヤーの張り方次第って、ワイヤー緩めに張ってシューのの間隔を拡げた
ところで、ブレーキが効かなくなったら意味が無いだろ。
カンパとシマノ、レバーの遊びを同等にしたところで、ブレーキシューの間隔が
同じになるのか違うのか、無知でないというなら今すぐ答えろ。

>203
ブレーキに蝋はいかん。
205ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 11:24:01 ID:???
鞭と蝋燭とハイヒールはセットだろ
206ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 14:37:15 ID:???
やはりココはピンヒールと言う事で・・・・
207ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 14:51:56 ID:???
>>204
馬鹿の言い訳理論はいいよ。
208ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:39:54 ID:???
>207
何だ知らないのか。
209ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:50:26 ID:???
>>208
なんだ、質問してたのか、シマノとカンパの引き量はほぼ同じだよ。
これで良いのか?知ったか君。
210ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:57:13 ID:???
それじゃシマノのキャリパーについてるクイックリリースは特に必要じゃ
ないわけだな。俺の場合は。使うのはホイールが振れたときくらいか。

>209
煽り乙
211ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:03:22 ID:???
なんだ、ただの厨房か。
212ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 00:02:39 ID:???
ロードに乗ればすべて解決。

パパに買ってもらえw
213ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 07:25:26 ID:MtNCZR4b
サンツアーシュパーブプロ+デュラ船&シューとカンパDスケルトン
どっちが幸せになれますか?
214213:2007/11/08(木) 10:29:42 ID:okfw5kpq
すいません間違えました

マビックのSSCブレーキを通販してくれる店を教えてください
215ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 10:31:05 ID:???
個人的にシュパーブプロ

現在のパーツには興味ありません
216ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 10:49:41 ID:???
根暗オヤジじゃないので古パーツに興味なんかありません。
217ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:38:34 ID:MtNCZR4b
ちなみにカンパDスケルトンのグレードはベローチェです。
218ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 14:58:55 ID:???
>186
ぐぐったらこんなの出てきた
ttp://www.ftwbikes.com/index2.htm
ハンガリー語なので良く分からんが
見た目もゼログラよりいいし、ゼログラより効くなら、買うな。
安けりゃいいけど
219ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:31:24 ID:fnS0vf7D
旧アルテシマノ600(BR-6400)は性能的に現行機種に当てはめると
どのくらいのものなのでしょうか?

『腐ってもアルテ』なのか『技術の進歩』で下級グレード相当なものでしょうか?
220ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:33:05 ID:???
自転車にもブレンボ、曙、トキコがあればなあと思う。
221ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 00:22:53 ID:???
>218 よく見ろ。そのページに値段書いてあるぞ。 39,900 HUF = 25,891円 前後150gにしては嘘みたいに安いな。だいじょぶか?
222ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 11:35:59 ID:???
>>220
ディスクなら
ttp://www.akebono-brake.com/html/products.php?producttype=highperformance&productid=HP+MTB
ブレンボも試作品出してたよね。結局どうなったんだろ?
223ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 11:48:27 ID:???
>>219
あまり良い比較サンプルにはならないかもしれませんが…
最近、カンパの06ケンタウルが安売りしていたので、BR-6400から換装しました。
取付けボルトやリターンスプリング等、各部の材質はBR-6400の方が勝ると思われ
ますが、性能に関してはやはりシングルピボットとダブルピボットでは、鈍感な私
ですらはっきりとわかる位の差があります。
構造自体が異なるので、現行機種と比較するのは無理があるのではないかと。
ただ、素材自体は良いものを使っていると思うので、前後バラで入手出来る機会が
あるなら、リアのみBR-6400を残すというのもアリかもしれません。

ところで06ケンタウルってなんでこんなに安いのでしょうか?
下位機種より重いとかリターンスプリングが折れ易いという話は聞いた事があるのですが…。
最近、色んなところで箱無し新品の安売りをよく目にするんで、かなり在庫がダブついて
るのかな?
224ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 15:17:02 ID:???
>186
流石にパッドは除いた重量だと思うよ。
225ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:07:31 ID:???
>>222
たしか3〜4年ぐらい前の蛇ジャイアントの完成車は
曙ブレーキのOEMのディスクブレーキを装備してたぞ。
226ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:40:52 ID:???
本田のDHバイクは曙のブレーキだったはず
227ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:18:42 ID:???
>186
今年の EICMA で発表されたやつだな。
ttp://www.ftwbikes.com/_suplies/_gfx/kcnc_Road%20brake%20black.gif
>224
パッドは込みで前後150gらしい。
前後150ユーロ ぐらいらしいんで、
バラで買えたら後だけ買ってレポる。
228ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 18:41:17 ID:???
>227
リリースレバーが白くてごついな
どうせなら全部黒にすればいいのに。
横から見るときっとえぐいんだろうな・・・
229ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 03:11:17 ID:???
BR-6403オリジナルシューをBR-6500or6600用シューに交換すると
効きは良くなりますか?
又、BR-6403で使えるドライコンディションで効きの良いシューは?
230ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 10:59:28 ID:???
前後で違うブレーキセット使われている方います?

今、テクロトのROADってのが付いているんですけど、ガチッと効いた感じがしないので
変えたいのですが、殆ど後ろブレーキは使わないし、前だけアルテグラ入れるか
105の前後セットにするかで悩んでます。
231ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:35:12 ID:???
つ前転
232ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:43:51 ID:???
前後セット販売だろ。
前後アルテ入れろ。
233ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 06:31:09 ID:???
バラ売りもしてまっせー
234ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:43:20 ID:???
テクトロからの乗換えならSORAかTIAGRAで十分
235ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 01:00:24 ID:???
Solaは正直言って微妙
236ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 02:08:46 ID:???
TIAGRAもダメ。あれは話にならん。
237ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 09:24:26 ID:???
>>236
kwsk
初ロードでティアグラ付いてて、晴天で100キロほど乗ったけど効きが悪くて。
下ハン持ってまあ安心って感じ。上から握ると効かないことがあって焦った。

238ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 10:51:55 ID:???
ロングアーチじゃないアルテのタイヤ許容幅はどれくらい?28C?
239ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 22:50:03 ID:???
age
240ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 08:37:30 ID:???
>227
ttp://fairwheelbikes.com/index.php?main_page=product_info&products_id=622
もう売ってる。$300。めちゃ安い。
アームのみだと前後115gでAXのペルサスより軽い。
デュアルピボットでゼログラやAXより利きもいいそうだし、
これからはゼログラよりはこっちだな。
241ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:06:25 ID:InXd9AQJ
>>238
27.3ミリまで開いたYO!
242ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 09:47:22 ID:???
243ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 04:35:40 ID:8B0yUsQk
質問です、78デュラエースの前後はどう見分けたらよいのでしょうか?

前後譲ってもらったのですが、シューが外された状態だったため確認できません。
シマノの説明書を見ても載ってないし、
「後用のブレーキを前用にはご使用できません」とか書いてあって困ってます。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
244ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 05:03:07 ID:???
ヒント:ボルトの長さ
245ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 09:03:47 ID:???
246ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 09:31:22 ID:???
悩む前に体で反応しろ
247ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 09:49:05 ID:???
TIAGARAからULTEGRAにDIY交換したら、よく効くようになって満足。
それともただ単に僕のセッティングが神なだけなのか。自転車屋のミスか。。。
248ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 11:55:15 ID:???
もしくは、シューが新しくなったためだけなのか。
249ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 12:51:19 ID:???
>>248
あ!書き忘れたかな。どちらも新品シューでの比較ね。
250ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 13:20:59 ID:???
TIAGRAがクソなだけ。
251ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 13:28:52 ID:???
ブレーキに関しては、ティアグラ以下は使う価値が無い。
252ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 13:51:43 ID:???
>>250,251
了解。それを聞いて安心した。お金かけてよかった!
それにしても、ああも違うものなのね。
253ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 16:20:54 ID:???
>>252
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 。デュラ拡張の将来を残しておくなんて流石だな  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
254ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 17:02:14 ID:???
>>253
            ハ_ハ    
          ∩ ゚∀゚)') ゴムはデュラ買ってきた。
           〉  ,_O  
         .(_/´ 

     ハ__ハ 
    ( ・∀・) 
ストン  (∪ ∪  しかし間違って1ペアだけ買った。
    .と_)_)  つうか、スレ違うなw
255ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:22:04 ID:???
>>252
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 。コン○ームを忘れてるぞ?  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
256ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 21:30:46 ID:JKKRtFVk
ブレーキシューの交換時期ってどのくらい減ったときでしょうか?
私はティアグラのブレーキで1万キロくらい走っていますが、そろそろ替えた方がよいでしょうか。
257ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 21:32:10 ID:???
島野だったら鳥説に書いてある。
258ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 21:34:54 ID:???
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/brake/SI-8FA0G.pdf

交換のタイミングまで書いていません!
259ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 21:38:35 ID:???
とりあえず溝が無くなった位らしい
260ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 21:38:59 ID:???
溝が無くなったらだろ
261ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 22:05:07 ID:???
見る取説が違うぞw
ちゃんと書いてある。
262ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 22:12:05 ID:???
どの取説ですか!
263ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 22:14:47 ID:???
ブレーキパッドの方だな。
264243:2007/12/18(火) 01:50:23 ID:UCzxDdKN
ブレーキの前後について質問した者です。
無事に取り付けることができました。

>>244-255
教えて下さって、ありがとうございました。
265 ◆kdS547SGik :2007/12/20(木) 21:37:51 ID:???
お年玉で、ママチャリにつけるために、BR-A550-57買おうと思っていましたが、
105ロゴでなくSHIMANOロゴなんですね。
2007年カタログのP75ではR600*のように、*がついてないので、A550も105ロゴだと
おもっていました。ママチャリでは5600はつけられないですよね。
266ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 21:54:22 ID:???
267ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:05:33 ID:???
>>266
>105ロゴでなくSHIMANOロゴなんですね。
グレードは105だがグループ外パーツとして扱われる為105のロゴは付かない。
BR-R600、ST-R600、ST-R700等(アルテグラグレード)も同様。
268ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 23:43:06 ID:???
BR-R650-57付けたら快適だったよ
古い規格のロードなんでロングアーチしか付かない
269ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:01:54 ID:???
だからどした?
270ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:19:11 ID:IPeR0KhI
>269
271ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:24:42 ID:???
>>267
要するにハミ子?
272ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 18:35:45 ID:???
>>265
ママチャリにテクトロのYH800をつかってるけど、
ウチの場合はアーチサイズ70mm強での使用だね。
自転車のモデルによって適切なシュー位置は変わってくるけど、
57mmでは足りないんじゃないかな?シューがタイヤに当たってバーストしちゃうよ。
もし必要なアーチサイズを実測済みで57mm可なんだったら余計なお世話スマン。
273ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:03:17 ID:???
>>271
オヤジの隠し子
274ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:04:12 ID:???
安いロードに付いているテクトロロードは定価いくらくらいのものですか?
275ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:17:06 ID:???
定価が10万以上したってゴミは所詮ゴミ
276ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:18:50 ID:???
277ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:42:46 ID:???
安いのっつーとコレじゃね?
ttp://www.tektro.com/02products/08r350.php
定価いくらなのか知らないけど。
278ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:53:43 ID:???
>>276,277
ロゴすら入っていないしそんなに立派なものではないと思います。
GIANTのロードに付いているものなんですけど。
279ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:57:12 ID:???
そんなゴミの値段なんか知ってどうすんの?
280 ◆kdS547SGik :2007/12/21(金) 23:59:26 ID:???
みなさんありがとうございます。

cabia27.10.dtiblog.com/blog-entry-37.html
↑に、書かれていたので、R600とA550-57が軽快車に使えるのかと
おもっていました。

S030の存在をもっと早く知っていたら、絶対買っていました。
どこの通販サイトでも欠品のようです。
S030をふくめ、>>266のどれかが入荷されたら買おうと思います。
軽快車でシューをロード用に交換している人いますか?
281ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 17:35:13 ID:???
>>279
パーツ代削るためにブレーキにテクトロを使ったんだろうけど
105と比較してどれくらいの削減効果があるのかなと思いまして。
リアディレーラーなんかは105なんですよ。
282ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 18:00:07 ID:???
>>281
大量仕入れと定価では全然違うし、そんなもん定価で計算出来ん。
283ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 18:34:02 ID:???
>>281
メーカーの事情知りたいのに定価聞くってどれだけアホなんだ
284ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 22:56:59 ID:???
>>277
それは>>276のショートリーチ版じゃね?
>>278
ロゴは入ってない場合がある。
オレはママチャリにテクトロのYH800使っているがロゴは入っていない。
(あさひのサイトの絵では入っている)
285ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:07:47 ID:???
>>280
YH800を薦める。
>>266の中ではYH800だけがセンタリング調整用のネジが付いている。
286280:2007/12/25(火) 22:50:30 ID:???
>>285 ありがとうございます。
yh800にします。
287ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 12:23:53 ID:DqylgEbA
ママチャリにテクトロのYH-800着けてる方、強度はどうですか?

私はママチャリにシマノのBR-S030を着けてるんですが、
Fフォークに通すシャフトがクソ柔過ぎて換えようかと…

風で倒れたとか、ババアに倒されたとかで
毎度毎度、前輪が動かなくなるくらい曲がるってどうなのよ?

元から着いてたブレーキシャフトはうんともすんともいわないくらい頑丈なのに。
288ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 15:10:57 ID:???
>>287
YH800使ってるけど、特に問題無いよ。
思い切りぶつけた事が無いだけかもしれないけど。
風で倒れたり、駐輪場でガンガンぶつけられたりする程度ならあるけど、
前カゴ歪む位でブレーキを直接当てる事は少ないように思えるなぁ。
ま、それは倒したりした場所によるか。
しかしシマノはそんなに弱いの?曲がったら修正して使ってるのかな?
そのうち折れちゃいそうで怖いね。
倒れた時や修正中に折れるならまだしも、制動中に折れたら・・・
289ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 19:53:42 ID:???
シマノならいかにもありえると思える話だな
290ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:24:47 ID:???
とシッタカが申しております・・・苦w
291287:2008/01/08(火) 06:13:03 ID:RppMCUVr
>>288
ありがとうございます。テクトロの方がマシそうですね。
一度目は銀行で倒されて、二度目はメシ食ってる時に倒されました。
ちょっと倒れた位じゃ、
普通のはこんなに曲がらないだろって位曲がりますね。

事故ったのかと思うくらい曲がりますよ。
リムとシューを近くセッティングしてるのもありますが。

シャフトが曲がって、そのままだと車輪回りません。
アーチのワイヤー通す所のねじ部分を緩めて、
アーチを解放して、やっと車輪が回るくらいですからね。
292287:2008/01/08(火) 06:24:22 ID:???
シマノのお客様相談室に、補修部品としてシャフトだけ注文出来るかと問い合わせたら、
『安価なのでセットで買って下さい。』
『また、直売はしてないので、店舗で取り寄せて下さい』とか言われたし(゚Д゚)


ちょっと倒れたくらいで何度も曲がるような品質のモノを、わざわざ取り寄せて買うわけねーだろボケが。

今は向きを修正して使ってますが、次また曲がったらテクトロ買います。
で、曲がったBR-S030をシマノに送りつけてやる!w
293ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 09:32:35 ID:???
何ちゃらゴーストってやつだなw
294ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 13:31:56 ID:???
>>291
どう曲がったの?
軸が折れ曲がったってこと?
それとも軸が回ったってこと?
295ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 14:27:53 ID:???
>>293
それモンスターwwww
296ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 07:10:37 ID:OEqI8/b2
>>294

下手くそだけど上から見た図
通常
 ↓↓リム(車輪)
 ||
‖||‖←Bシュー
====←Bアーチ
 ‖ ←シャフト(Fフォーク内)
  ‖

転倒後

 ||
//||//←リムに当たる
====←曲がる
  //←曲がる
 ‖
ヘタレシャフトが曲がることにより、
アーチもシューも向きを変え、
リムに接触して車輪が回転しなくなると言うわけです。

このヘタレシャフトの強度が非常に低いわけです。
297ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 09:55:41 ID:???
シャフトだけもとの丈夫な奴に交換したらええやん。
合うかどうかしらんけど。
298ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 10:31:06 ID:???
倒さなければどうと言う事はない
299ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 15:30:42 ID:???
キャリパーが何処かに当たらないようにゴツいバンパー付けたらいいじゃん!
300ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 19:14:05 ID:???
>>296
親のママチャリが同じ症状だ。
調子おかしいって言うから見てみたら曲がってた。

M6のボルト買ってきて交換したらいいよ。
ステンレスのボルトなりSCMのボルトなり、お好きなのを。
301ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 13:43:18 ID:???
>>299
カゴつければOKだな。
302ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:01:01 ID:w7FhpLMv
私は製動力とフェザータッチ感覚のMAVICのキャリパーを愛用してます。
303ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 17:20:32 ID:???
あさひ、昨年末からYH800フロント欠品中のままだな。買えねぇ orz
304ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 23:00:47 ID:???
今日、105のシューが届いた。
・学校周辺で乗ってる軽快車(シングルピボット)
・自家用の電アシ(デュアル)
どっちにつけよう。
もう片方はフロントローラー化して乗り比べするつもり。

>>303俺も狙ってる。ほかのサイトで売ってるところがみあたらないんだよね。
305ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 23:04:40 ID:???
>>303
注文が来てから取り寄せするんでは。 
306ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:10:00 ID:1/4rjGN5
SWISS STOPのグリーンですが、アルミ、カーボン両用と思っていたのですが
最近ではカーボンリムには使えません、とあります。

逆にイエローはカーボン専用と表示があったり、両方に使えるとあったり。

情報が錯綜しているのですが、いったいどれがホントなんでしょう?
307ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:14:29 ID:???
SWISS STOPのグリーンは攻撃性高いからカーボンに使わない方がいい。
カーボンならイエロー使え。
308ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:04:55 ID:IoeRBOW+
どうもです。

イエローはアルミにも使えるのでしょうか?
309ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:08:46 ID:???
使えないことは無いけど効き悪い
無理と思え。
310ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 19:08:43 ID:???
YH800は電チャリ供給用で目一杯との噂、真意は分からんがね・・・
311ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 00:28:02 ID:???
312ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 01:56:47 ID:Ptq6b3oK
クロスからロードに乗り換えてみてブレーキの効きがイマイチ
なのが気になるがそれは V からキャリパーに変わったからなのか
付いているブレーキが TEKTRO ROAD からなのか。
どちらにせよはっきりと違いがわかるものに換装するなら105? ULTEGRA?
313ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 03:06:58 ID:???
シマノならDURA。
でも今ならSRAMも目新しくていいかもな。性能も良いそうだよ。
314ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 03:48:12 ID:???
なんたってスラムのはテクトロ製だしな
315ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 03:56:58 ID:???
アルテや105って、ガッカリ感たっぷりの絶妙な差別化が効いてるんだよね
性能は105で十分なんだけど、細かい所で気分が萎えてデュラ以外勧める気になれない
「いつかはデュラ」じゃなくて「どうせならデュラ」
デュラを買う満足感なんかどこにも無い
たかが自転車のパーツにレクサスみたいなブランド戦略は必要ないが、いちおう業界の覇者なんだから
完成車メーカーの要望通りにコストだけでコンポグループ細分化して、それで満足なのかね
316ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 05:02:36 ID:???
ツマノのDURA以外のブレーキは
裏返すと石器時代の香りがするくらい仕上げが汚い。
見えにくいところは手抜きまくりだよな。
317ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 09:18:55 ID:???
仕上げ(笑)
318ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 12:30:31 ID:???
>316
だな。
シマノのブレーキ
マジな話し、ほぼ全製品アームのシューの取付け部分が
ボコボコ荒れてるのがデフォって事になってる。
実用車に付けるのがお似合い。
319ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 13:04:30 ID:???
えーと、つまりシマノは DURA ACE 以外はクソだと・・・・・・?
320ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 13:40:27 ID:???
ブレーキなんざ、スムーズに動いて、思うように止まれば文句ないよ。
321ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 13:41:03 ID:???
クソとは言わないが、「DURAにしておけばよかった」と思わせる仕掛けが
してあるということ。
322ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:05:46 ID:???
>>318
だな。(笑)
323ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:24:44 ID:???
実用車にDURAがついてたらそれはそれで・・・
324ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 15:06:55 ID:???
競輪のチャリにブレーキ付けるのか?
325ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 16:34:40 ID:???
MAVIC SSC ブレーキ 超オススメなんだけどなぁ・・・
丁寧な作り、最新カンパレコードより若干重いけど制動力はダントツだと思います。
私はシマノと組み合わせて使っています(全く問題なし)。
700C-23ならホイールの脱着にもそのまま使えますし、アジャスターでクリアランス確保
すれば、それ以上のサイズも大丈夫ですし。
友人にレバーを引かせると最初に驚かれるのは引きの軽さです。
そして、乗せて乗らせるとVブレーキみたいに効くね!とコメントしてくれます。
リーフスプリング、ピポット擦動部分にイグスベアリング使用。
http://japan.mavic.com/road/products/SSC-Brakes.M70037.aspx
http://item.rakuten.co.jp/giro/brake_arch_mavicroad/

326ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 16:42:43 ID:???
クイックレバーが無いのはどうもね
表面処理が悪いのか錆びるらしいし
327ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 17:15:12 ID:???
私、4年使ってますけど錆、剥げはありませんよ。
今はどうか知りませんが(買収と代理店の関係)ライフタイムワランティがありました。
リリースレバーが無いのは最初、正直戸惑いましたが・・・慣れれば問題ないですよ。
328ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 17:25:42 ID:???
MAVICのSSCブレーキキャリパーです。
MAVICがMEKTRONICの電動メカに入れ上げていた頃の製品ですが、評判が悪いこの頃のMAVICコンポの中では出色の出来で、現行のDURA-ACE BR-7800等と比べても遜色のない性能です。
特徴的なリーフスプリング(板バネ)が大変軽い引きを実現し、この部分の作り込みはシマノの技術者の人でさえ感心した逸話があります。
性能と無関係な部分ですが、明らかに「格好いい」ブレーキキャリパーです。

DURA-ACEやRECORDのブレーキキャリパーと何ら変わりないストッピングパワーで、そこそこ軽量(前後314g)です。時々雑誌のテストにも登場したりしますが、大抵高評価の筈です。
ブレーキシューはSHIMANO用のものがそのまま使えます。
329ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 17:39:17 ID:???
MAVIC社の製品でSSC印の付いている物はプロ用機材でございます。

このブレーキの最大の特徴は
リターンスプリングが板バネなんですね

これ以外のブレーキはどんな高級品でも丸鋼で螺旋形状のバネです。ですからレバーを握り込むとバネレートは変化します。

ですが…螺旋形状で無い板バネはリニアで癖の無い素直な握り心地を生み出します♪

この 独特な感触に惚れ込んで バイクが変わっても、ブレーキだけはMAVICでとおっしゃるお客さまは
幸せ者でございます。

2007から軽量化され更に高性能になったのも見のがせません。
330ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 18:36:52 ID:???
営業乙
在庫溜まってるなら値下げしろや
331ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:09:45 ID:???
仕上げとかどうでもいいから、右前でも綺麗にワイヤリングできるオポジットキャリパーが欲しい。
オートバイと一緒で右前ブレーキがいい。
332ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 08:48:12 ID:???
右効きだから右後がいいなあ。
333ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 09:19:00 ID:???
そうなんだよねモーターサイクルも右が前ブレーキだよね。それに急制動の力配分は前7:後3は常識だろ
繊細な利き手を前ブレーキに持ってくるのがブレーキコントロールの基本。
334ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 09:45:03 ID:???
咄嗟のブレーキ、主ブレーキが右な僕は前輪ロックで転倒しろですか、そーですか。
335ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:08:29 ID:???
主ブレーキが右ってのがそもそもありえない。
二輪の基本でっせ。
336ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 12:09:18 ID:???
>>334
チャリも前がメインだよ坊や。
337ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 12:13:39 ID:???
あほだね!急制動ってのは荷重の移動だよ 当然前へ荷重移動になるだろ だからフロントを効かせるんだよ 二輪の常識じゃ
338ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 12:16:16 ID:???
4輪だって前が強力に作られてるよ。
339ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 12:37:34 ID:???
>335
30年前の俗説レベルだね。
340ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 12:41:30 ID:???
>>335,337,338
私がこけてもいいとお思いなら右前で。こけても知らんよ?

>>339
味方はあなたくらいかorz
341ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 12:53:47 ID:???
初心者は前輪ロックが怖いのはしゃーないなでもこれ読んでみて
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/tanoshimu/triathlon_060427_4.html
342339:2008/01/24(木) 13:46:15 ID:???
>340
君の言ってることが30年前の俗説レベルだと言っているのだが。
左が利き手なら右前のブレーキは危ないかもしれない(握力の調整が難しいため)が、
右利きなら右前の方がはるかに安全。
343ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 15:34:00 ID:???
そんなもん慣れ
昔からそうだったから、とか言ってる馬鹿の1つ覚えレベル
世界的には右後ろが大多数
344ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 16:43:32 ID:???
>>343
まぁ、そうなんだけどね。
車の右ハンドル左ハンドルの違いはサーキットで無意味なのと一緒。

だが、せっかくだから俺は右前で統一したい。
で、ワイヤリング汚くて鬱になる。
345340:2008/01/24(木) 16:46:46 ID:???
>>341
読みました。今度猛特訓してみます、ありがとう。
346ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 16:48:01 ID:???
フレームのワイヤー台座とかも、左前X右後で設計されてるよね
347ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 19:37:12 ID:???
>343
慣れなんてのは当たり前。訓練すれば慣れるものだ。
自動車の左足ブレーキだって、やってりゃ出来るようになる。
しかし、別府の兄貴が何かの雑誌記事で、左前のブレーキに
慣れるのに1年かかったと言っている。チーム事情での変更
だと書いていたが、止むにやまれぬ事情がないのなら、ただ
慣れる為だけに1年を棒に振るメリットは余り無いわな。
基本的に利き手じゃないほうの手は、利き手に比べて圧倒的に
不器用だから。
ところで左利きの人はその点で有利だったりするのかな?
348ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 20:59:21 ID:???
今はいいABSが出てるよ。
大した値段じゃないんだからつけなさい。
349ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 21:48:15 ID:???
>>340
君は後のみ急制動でケツ振る怖さを知らないな・・・・
350ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:03:03 ID:???
>>349
前を振る(滑らせる)より1000倍マシ
351ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 13:39:32 ID:???
もう>350みたいな素人はスルーしようよ。
352ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 14:30:22 ID:???
小学生の時、広場で後輪ロックさせてドリフトっとかって遊んだ。
試しに前輪ロックしたらこけた。
大人になって自転車乗るのうまくなった今、後ろロックの方が前ロックより恐い。
てか?
353ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 14:36:36 ID:???
俺がMTBもちょこっとやってるからかも知れんけど・・・
DHだと前も後ろも滑ってるんであんまり関係ない気がする。むしろトラクションかける後ろの方が大事。
XCやDJみたいなコースだと前輪すべると全てが終わる。
ロードレースだとやっぱ、横加重かかりながら制動することもたまにあるわけで(俺が素人なだけ?)
そういう時、後輪がスライドしても立て直せるけど前輪滑ると死ねる。
354ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 14:49:31 ID:???
当たり前のことは説明せんでええから。
大人なんだから>>351みたいなやつにかまうな。
355ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 14:53:29 ID:???
>>351じゃなくて>>350の間違いでした…
356354:2008/01/25(金) 14:55:23 ID:???
↑お前ダレ?
357ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 15:02:55 ID:???
オマエこそ誰や!UNKO
358ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 15:53:23 ID:???
まあまあ、そう争わずにw
前すべるとコケる人、後ろすべるとコントロール何とかできる人が居るということはわかった。
359351:2008/01/25(金) 16:19:07 ID:???
>354を読んで深く傷ついた。
涙でかすんで>355以降が見えない。
360ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 17:28:10 ID:???
そもそも海外は左前って、なんでなのかな。

利き手が右なら、高い制動力と繊細なコントロールが必要なフロントブレーキは
右手で扱うのが自然に思えるのだが
361ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 17:32:10 ID:???
>>360
右側通行と関係あるのかな? わからん

あれ、モーターサイクルって、海外でも 右手>前 右足>後 だったっけ?
362ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 17:58:16 ID:???
>>341
まぁ、自分で責任とれる速度で走りなさい!ってことですね。
先輩方々のアドバイスを素直に受け入れると上達も早い。
363ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:33:16 ID:???
>>361 手信号
364ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:18:49 ID:???
>>365
手マンコ
365ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:21:32 ID:???
>>350
如何にもド素人のRESだな・・・・苦w
366ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:30:04 ID:???
>>365に全米が失望した
367ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 21:31:42 ID:???
まあ、前滑らせて平気な奴が後滑ってこけるなんて滑稽だよな。
368ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:08:59 ID:???
>>366-367
前が滑る時は遙か前に後は滑りまくってると言う事を知らないのだね、坊や達
369ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 01:14:01 ID:???
>>368
後は多少滑っても問題ないってことの証拠だろうがばか
370ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 03:28:37 ID:???
>369の後ブレーキ厨はスルーで。
いまだにママチャリでジャリ道走る感覚なんだろ。
371ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 07:14:55 ID:???
流れがよく分からないんだが、坊やとかあほとか言われた>>334>>335が涙目で頑張ってる?
ブレーキの左右なんて自分の使いやすいようにセッティングすればいいのに
372ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 14:12:42 ID:???
>>369
それ以上馬鹿曝すのは止めた方がいいぞ、
恥を二重にも三重にも上塗りしてる事、早く気付け。
373ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 14:23:34 ID:???
ダウンヒルの話する馬鹿がいるが、ここはキャリパーブレーキスレなのな。
374ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 14:29:13 ID:???
>>369
前で滑る状況で後だけ掛けてみな、ケツ振るどころかアッチ向いてホイ出来るわ。
車でクイックターンする時サイドブレーキ使うの知らんのか?
チャリだって同じなんだよ、坊や。
375ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 14:33:26 ID:ElJT4fJd
質問ですが、ブレーキを取り付けてる埋め込みナットは
フレーム(フォーク)のパーツ?それともブレーキのパーツ?
部品単体で見かけたことがないので。
お願いします。
376ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 14:48:54 ID:???
暴走四輪車の話はどうでもいいが、チャリのレースで前輪大きく滑らせると
走行ラインが変わってしまうから即集団落車の大事故だわな。
後輪滑らせても転倒するまでに多少時間かかるから後続がよけてくれることが多いので事故が軽減される。

>>375
ブレーキ
377375:2008/01/26(土) 14:53:33 ID:ElJT4fJd
>>376
ありがとう
378ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 15:23:46 ID:???
ちなみに前輪滑らすと横の選手に突撃する可能性があるからな。
ドミノ倒しで隣の選手も転倒させてしかも追突大落車につながる。
第一段階で事故した選手が横方向に広がるから後続車は回避不可能になってひどい事故になる。

それに対して、後輪滑らしたところで後の選手の突撃うけるだけだから事故は小さくなる。
しかも転倒するまで時間があるから集団のど真ん中でやらかしても単独事故で済む可能性すらある。
379ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 15:27:43 ID:???
前輪滑らせても平気だと思ってる>>374とかは、脳障害で平衡感覚が狂ってるから、
自分では前輪が滑ってると錯覚してるのでは?
380ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 15:48:29 ID:???
きっと三輪車乗りなんだよ。
381ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 16:04:24 ID:???
前で滑る状況で後ろかけろっていっても
前で滑った時点でほとんど復帰不可能だしな。
運良くほんのちょっと滑った程度なら、ライン変えて復帰できることがあるけど、
集団内なら大事故だし、下りコーナーならコースアウトかさらに運よくてもスローダウンだからな。

前輪大きくスリップしたらさっさとこけたほうが事故が少なくて済む。

後輪ロックでちょっと滑っても集団内で「あぶねえ」って罵声浴びせられてそれで終わりだよ。
後続のやつが突っ込んでもよっぽどまともに突っ込まない限り転倒しないからな。
後続のやつハンドルとられて転倒する可能性が高いけど、これだってテクニックで防げることが多い。
382ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 16:09:10 ID:???
オフロードでなら前輪滑っても大丈夫だろうけど、キャリパーブレーキスレでオフロードの話するなんてバカバカしいからな。
んで、ブチキレてローディーは技術がないとかわけのわからん話にもっていかれるパターン(笑)
383ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 18:05:40 ID:???
左引きのデュラ出ないかなあ〜
384ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 22:30:12 ID:???
>>379=>>380
未だ恥の上塗りやってんのか・・・・苦w
385ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 00:00:00 ID:???
ブレーキのコントロールできない奴が何を騒いでるんだ?
ロードでスライドコントロールって、脳内100%じゃん。
386ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 01:26:58 ID:???
>>384
左側通行の日本で左ハンドル乗って喜んでいる馬鹿と一緒
>>385
小4からドリフトしているよ。
387ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 01:42:23 ID:???
さぁこのネタでどこまで延びるか
388ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 01:54:14 ID:???
389ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:51:18 ID:???
>>375
遅レスだけど、ブレーキを止めるナットはシマノだと3種類くらいの長さが
あるけど、カーボンフォーク等で厚みがあるものなどはそれ専用の長さの
ナットがフォークに付属してくる。つまり、シマノの標準サイズでOKだと
ブレーキパーツだし、そうでないのもあるということです。
390ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 06:44:26 ID:???
デュラのキャリパーが左引きのみなのは、
ホンダNSRやS2000のサイドブレーキが左ハンドル用のまま
左側に付けて、販売量の少ない国内ユーザーを無視している考えと同じ。
391ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 06:45:53 ID:???
追加 だからワインディング走行が好きな俺はホンダには乗らない。
392ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 07:06:36 ID:???
クルマの右側通行云々は個人でどうにもならないとして
自転車の左前化くらい慣れで胴にでも出来るだろうが?
やろうとしないのは偏屈ヘソ曲がりかスボラな能無し人間ってことだ
393ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 07:35:14 ID:???
(´-`).。oO(NSRの左ハンドル用ってどんなんだろ?・・・)
394ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 08:28:08 ID:???
NS-Xじゃねーの
395ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 08:32:03 ID:???
>>392
俺はオートバイの右前に従う。
偏屈ヘソ曲がりかスボラな能無し人間のお前に合わせる気はさらさら無い。

そんなことはどうでもいい。
左利きの子供を右利きに矯正すべきかどうかってのと同じ。
好きにすりゃいいと思う。

その上で、海外が左前な理由が分からん・・・
海外のオートバイも右前だし、謎だ・・・
396ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 09:21:42 ID:???
ここはロードのキャリパーネタでしょ?
397ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 16:02:48 ID:???
ワリイ、NSXだったね。
398ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:11:11 ID:???
>>390
右ハンS2000のサイドが右側についてたらシフトの邪魔
左ハンドルはシフト右側にサイドがある
399ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:50:10 ID:???
オートバイの右前が変態なだけだろうが
左前に出来なくて仕方なく変態仕様にしたって話なだけ
自転車まで変態に付き合わせられる筋合いはない
オートバイなどを引き合いに出すのは止めてくれキモイ
400ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 02:40:04 ID:???
GTーRもインプレッサも右ハンドルのサイドブレーキはセンターコンソールの右側。
NSXもS2000も右ハンドルでコンソールの左側。
サイドを引く角度は何れも真上。
左手で右シートからコンソールの左のサイドを真上に引くのは辛いぞ。

ホンダが右ハンドルユーザーを軽視するのに腹が立つ。右側サイドにするまで
2流スポーツ車メーカーと評価。         カテ違い済まぬ。
401ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 03:25:43 ID:???
また香ばしいのが色々沸いて来たな
402ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 17:42:21 ID:???
ブレーキが右か左かだって?

ピスト乗りの俺にゃ、そんなチンケな事関係ないね。
403ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 19:51:16 ID:???
>>402
ブレーキは左ペダルか?右ペダルか?
404ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 19:58:31 ID:???
>>403
リヤブレーキはペダル戻しです。
405ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 20:43:06 ID:???
右手で抜くか左手で抜くかの話はいつまでつづくのでしょうか
406ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 22:52:19 ID:???
ポルシェのサイドブレーキもドア側に付いてるがな。
407ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 03:47:43 ID:???
蹴飛っばしタイプも有るでよ。
>>405
両手でやればあーー赤向けまで
408ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:11:09 ID:???
ISOの規格だと右ハンドルでも左ハンドルでも、ウインカースイッチは左らしい。
409ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 01:12:56 ID:???
ついでだからもうチョイごめん
アクセルブレーキクラッチの配列も左座席でがデフォ
ラジオ(古いなあ)もチューナーつまみが左は左座席用
ワイパー羽の右支持、左動きも左座席で視界確保の時間が早いから。
などなど人間にとっての左右は右脳左脳の機能分担とか、
左心臓が心理に及ぼしている事とか考えれば話題に事欠かない。
最後に面白い事、
私見では人の群れが無節操に歩んでいる時、何故か皆左側を歩く例が多い。
無意識に心臓をかばっていると考えている。
それを無理に右側通行させる場所で混沌が生まれやすい。   おしまい
410ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 01:40:46 ID:???
ウザ
411ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 05:25:54 ID:???
>>409
いい加減巣に帰れよ
それとも論破されて帰る場所無いのか?
412ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 09:09:04 ID:???
で、で、パッド同じジュラとアルテでは性能違う?
違うなら具体的にどう違うか教えて欲しい。
413ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 09:50:37 ID:???
アルテを自分で研磨すれば一緒
414ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 10:14:11 ID:Hmv9vRLb
イギリスのオートバイは昔右足でシフトだったな。

自転車のブレーキ製品は左前用に製造されているから、
左前で使ったほうが性能を引き出しやすいことは確か。

しかし決定的な差があるとは思えないし好きな方で使えばいいんじゃね。
415ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 11:32:34 ID:???
>>413
研磨って、軽量化されてるだけってことかよ。違う気がする。
416ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 11:48:06 ID:???
>>414
そういえばママチャリのサイドプルって右前で使うように出来てるじゃん?
あれは日本ならではの仕様なのかな?
417ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 11:50:22 ID:???
そうです。
418ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:07:33 ID:???
KCNCの軽量キャリパーどこで手に入るのか教えてクレー
419ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:10:52 ID:???
>>418
昨日発見した。ケンドー
32k
残り2つだった。欲しいなら急げ。
420ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:23:40 ID:???
うはぁ即レスありがたい!!早速逝ってくる!
421ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:27:34 ID:???
422ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 14:00:45 ID:???
忘記了餃子的例子?
423ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 01:17:50 ID:???
ケンドーてスゲー評価悪いね・・・・いつごろショップでうりだすんだろう。
424ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 03:07:54 ID:???
>>421
なんかエグイ印象
425ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 12:49:57 ID:???
日本ではトライの扱いで定価38,000円ってことだったので
安い店では30,000円弱ぐらいで出回るんじゃないかね。
426ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 08:05:07 ID:???
カンパの穴の開いたキャリパーの名前と価格、評判を聞きたい。
427ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 09:00:07 ID:???
>>426
カタログ見れ。
428ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 10:04:34 ID:???
>>426
MAVICのキャリパーためしてみなはれ!虜になりまっせ。
429ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 10:06:19 ID:???
評判もカタログって、、、
良いことしか書いてないだろ
430ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 10:17:39 ID:???
カンパのキャリパーは穴が開いてるのでエアロダイナミクスに優れていると思います。
実際つけてみると、リアもフロントも軽くなり、後から押されてるような気がしました。
すごいです。
本来スピードを落とすべき役割を持つブレーキのパーツなのにスピードがじゃんじゃん出てしまう原因になるなんて!
レーシングパーツってのはこんなに凄いのかと思ってしまいました。
431ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 16:43:36 ID:???
FSAのキャリパーもかなりエエよ
432ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 16:44:34 ID:???
カンパレコードのキャリパーカッコイイ!後ろがシングルピポットなのも理屈に合って良い。
DURAはボッテっとして嫌いだな。SSCブレーキもカッコ良かったな。でもデザインカンパが抜いた。
433ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:22:49 ID:???
>後ろがシングルピポットなのも理屈に合って良い。
どんな理屈だ?
434ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:25:35 ID:???
カンパのブレーキ微妙なデザインだな…って思うのは、価値観それぞれだから、置いといて、多分ブレーキ力落とすのと、軽量化のためじゃないか。
435ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:38:37 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/yh800a.html
これママチャリにつけようw
436ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:16:30 ID:???
>>426
名称:D−スケルトン
価格:ブランドによる
評判:特に無し

個人的評価
キチンと止まる。スピードコントロールもしやすい。
細身のフレームに取り付けると似合うような気がしないでもない。
でもカンパ系で一番止まるのはミラージュのブレーキ。
437ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:32:49 ID:???
右前用ブレーキってエイカーとサンエスの2つしかないの?
438426:2008/02/04(月) 23:16:27 ID:???
>>430
止まりたいのに押されるって怖くない?
>>436
丁寧にありがとう。
439ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 09:10:01 ID:???
>>434
確かに微妙に思う。何となく揚水機が想像される。
まあシマノも足踏みミシンの部品に見えるけど。
440ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 09:50:45 ID:???
>>433
フロント効かせるために決まってんだろ!テクなしの初心者は前輪ロックが怖いんだろw
441ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 10:23:21 ID:???
軽量化を進める上でカンパがリアはデュアルピポッドまでの制動力は必要ない
と判断したからじゃなかったっけ?
442ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 12:11:28 ID:???
>>439
スラムREDのはエルゴノミック形状のピーラー
443ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 16:00:49 ID:???
カーボンリムホイールとアルミリムホイール
一つの車体で両方のホイールを使うのでなるべくブレーキタッチや効きを近づけたいです。
どんなブレーキやゴムの組み合わせが良い(タッチや効きの差が少ない)でしょうか?
自分で探し続けないとダメですか?

なお今はシマノ5500のブレーキ本体に7800のゴム二種類(カーボンリム用とアルミリム用)+シューを使い分けてます。
アルミホイールはカンパ、カーボンホイールはコリマ製品です。
444ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 16:12:25 ID:???
コリマはカーボンでも一番利かないシューなので、
スイスストップかクールストップ辺りにしとくといいと思う。
両用のやつがあったはず
(ただし、2セット用意してそれぞれ使い分けるべしさもないと
アルミリムの削り屑でカーボンリムのブレーキ面に傷が付くことがある)。
445ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 19:21:03 ID:???
レスありがとうございます。
オススメはクールストップかスイスストップのゴムですか。
了解です、試してみます。
446ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 15:20:45 ID:???
>>445
クールストップ、スイスストップ両方製動力はあるが、直ぐ減るよ
447ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 19:14:55 ID:???
減りが早いですか。
ランニングコストが高くつきそうですが、たまの交換なら良いかなって妥協出来そうです。
情報有難うございました!
448ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 09:03:27 ID:???
減りが早くても良く効いて鳴きやゴロ感が出ない方が嬉しい。
449ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 09:45:04 ID:sEqygU0N
Zippはスイスストップの黄色はダメ、と言ってるから注意してね。リムとの
相性が悪いらしい。僕はZippだから、クールストップ(OEMでZipp純正も
クールストップだし)。確かにシューが減るのは早い。でもリムが削れるよりは
マシでしょ。
450ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 02:44:44 ID:???
Zippではなくコリマのホイールですが、クールストップを注文します。
アドバイスありがとうございます。
451ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 14:49:15 ID:???
452ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 14:57:48 ID:???
>>451
ドルカス乙
453ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 16:32:55 ID:DUvknuqN
ゼログラ買った!
取り付けたらセンターがでなくて片ぎきなんですけど、誰か取り付け方教えてください!
454ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 16:37:40 ID:???
>>453
おれもわからんからお店もってったw
455ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 20:51:30 ID:???
取り付けナットを少し緩めたまま先にワイヤーを固定して、
ブレーキレバーを握りっぱなしにしたままナットを締めて固定って方法は?
456453:2008/02/16(土) 21:36:10 ID:???
格闘した結果
きつきつに締めてはいけないってことがわかりました。
ゼログラってブレーキシューはカンパ用ですか?
457ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 01:03:20 ID:???
>>435
つけてるよ。ノーマルのヘボいシューでもかなり効くけど、
アルテのシューにしたらアホみたいに効く。ジャックナイフも可能(笑)
458ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 01:22:30 ID:???
>>457
ステンレスリムだがそこまできかないなぁ。雨降ると死亡するし
459ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 19:50:56 ID:???
>>428
本日、アルテグラからMAVIC SSCキャリパーに交換しました!タッチ、性動力、快感です。
クイックがないのが残念
460ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 23:15:05 ID:???
105のブレーキを使ってるんだけど泥がつまりまくって動かなくなってしまったんだけど
水洗いでOK?
ブレーキの清掃で何かやってはいけないことはありますか?
461ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 23:39:41 ID:???
キャリパブレーキで泥が詰まりまくる様な所走るなよw
PAD外してパーツクリーナーぶっかけてもいいし、水洗いでもOK。
462ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 23:42:57 ID:???
気になるなら分解して可動部にグリス塗ったくればOK
463ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 23:56:01 ID:???
>>457
それはステンリムの特性によると思われる…
464ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 00:00:47 ID:???
フロントライトワイヤリングキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!!!
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/onebyesu/liteonlite.html
465460:2008/02/18(月) 09:16:01 ID:???
>>461->>462
返答thx
466ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 10:39:02 ID:???
>>457
最近のママチャリでもWピボットのFブレーキ付が増えてきたな。
467ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 20:14:52 ID:???
パナは一番安いアーネスト24inchでもWピボット
468ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 21:09:24 ID:u7uNTf0Q
http://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?t=4289
既出?
軽量キャラリパーブレーキの比較テスト。KCNC健闘してるね。驚き。
469ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 17:23:50 ID:???
>>468
どれも凄くかっちょええですね!
470ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 17:24:14 ID:???
>>468
へー

たしかにゼログラはセットアップしづらいしナー
471ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 13:23:14 ID:???
ヅラ並みとは言わないが、シマノ5600から6600の間くらいの効きの軽量ブレーキってないかなあ
472ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 13:57:07 ID:???
そんなもんでよければ、kcncでいいじゃん
473ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 13:57:35 ID:???
M5ならアルテと遜色ないぞ。下りで引かせてもらった限りでは。
474ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 14:09:36 ID:???
俺は引きが軽いブレーキがほしい。
今6600+SWISSグリーンなんだけど、効きは同等でいいんだけど、何か無い?
475ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 22:19:37 ID:???
STI無しならかなり引きが軽いハズだが
476ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 01:01:14 ID:???
>>472
KCNCかあ、どうなんだろ。ケンドー以外では売ってるところを見たことが無いやw

>>473
 高 杉
477ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 11:52:24 ID:???
デュラをチタン/アルミ/プラボルトとカーボンホルダーで
徹底的にチューンしたら
前後パッド込みで248gになりますた

パッドをデュラのアルミ用にすると264gだけども。

利きは最強。これでよくね?
478ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:56:02 ID:???
耐久性・信頼性が下がってないなら
479ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 13:54:44 ID:???
レッドとかレコードもボルト類はほとんどチタンだよね。
チタンボルトを使う分にはまず問題ないだろう。
プロボルトのチタンボルトで同じようなチューニングしたときは
255gぐらいだった。
480ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 13:59:18 ID:???
>>477
そんな微妙な軽量なんて正直意味無いんだけどな。
481ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 14:05:21 ID:???
ブレーキで軽量化を考えること自体意味無いと思うんだが
普通にデュラエースでブレーキ買うお金をホイールにつぎ込んだ方がいいんじゃね?

ゼログラとかもなんで市場があるのか良く分からん。
ゼログラに5万つぎ込むぐらいならペダルかサドルを軽くする方がまだいい。
482ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 14:12:43 ID:???
タイヤ、チューブ、ホイール、フレームが95%以上しめるからな。
ブレーキの軽量化なんて他にもうやることが無い所まで来てからだな。
483ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 14:29:31 ID:???
チリも積もればなんとやらと言うではないか。

ブレーキで50g〜100gぐらい軽くしてもどうということはないが、
そういう細かいのを積み重ねて1000gぐらい軽くすると流石にタイムに影響する。

ちょっとだけどね。

とはいいつつ、ゼログラにつぎ込む捨て金があるなら、FMBとかのタイヤ履きたい
484ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:12:11 ID:???
だから、その金でタイヤなりホイールなりに金かけた方が良いという話しだろ。
485ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 16:08:16 ID:???
質問させてください。

当方、カンパミラージュのキャリパーブレーキを使用していますが
カーボンリム導入にあたり、パッドのフネの交換が必要となりました。
そこで上位機種(レコード-ケンタウル)と互換性があるか知りたいのですが
止めつけるナット、BR-RE223かBR-VL024の系はいくつでしょうか。
ミラージュはM6ボルトで止まっていて、7ミリ以上の系だと
おそらくキャリパーを通りません。

また、DURA-ACEのパッドはM5ボルトで止まっているようですが、
そのままでミラージュのキャリパーに対応でるでしょうか。

よろしくお願い致します。
486ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 23:26:46 ID:???
ttp://shop.yumetenpo.jp/goodsimg/uemura-cycle.com/goodsimg/ACOR_ABR-2801/main.jpg

エイカーのコレってディズナとそっくりなんだけど、(重さほぼ同じ、値段も)

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cncbrake.html

フロントのアームの向きが違うだけの同じもんなんだろうか。
487ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 07:25:21 ID:???
おそらく同じでしょ。
どっっちもどっかの製品を引っ張ってくるブランド。
488ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 19:42:31 ID:???
>>484
タイヤはパンクのリスクがともなうし、ホイールはヤワくなる。
登り一本のヒルクラレースならブレーキ軽くするのもさほど悪くはない選択だと思われる。
489ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 19:28:55 ID:???
>>486
エイカーのほうが先に出してたよね。
CNCだしMCと設計データさえあればわりと手軽に作れる。
490ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 06:00:25 ID:???
>>485です

半分自己解決しました。
ミラージュアーチと上位フネはおそらく互換性ありません。
で、リムに付いてきたシューはなぜかシマノ対応品だったので
予備はシマノのパッドを買おうと思っています。

>>193でカンパキャリパーにシマノフネ使えるとありますが、
オKですか?
491ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 18:31:44 ID:???
シマノもCNC削りだし風の軽量キャリパーブレーキ開発中ですか。それともこの
プロトタイプを最終製品版は冷間鍛造で製造するのですか。
Kuurne-Brussel-Kuurneでスキルシマノが使ってたのを目撃したと読みましたが。
事情通の方、教えてください。
492ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 01:17:27 ID:???
俺も知りたい
493ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 08:49:25 ID:???
ttp://blog93.fc2.com/t/teamcsc/file/NewBrk01.jpg
ttp://blog93.fc2.com/t/teamcsc/file/NewBrk02.jpg
個人のブログだから、この写真のこと以外に突っ込むのは無しね。
494ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 01:02:19 ID:???
プロトタイプ然として無骨に見えますた デザインに気を配るのはこの次?
495ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 18:06:05 ID:???
清掃中に105のアームボルトを緩めてしまいました。
このボルト単に締めるだけだとアームが固定されてしまい
完全に方効き状態になってしまいます。
手加減して締めればよいのでしょうか?
やけに動作が重くなってしまいましたorz
どなたか教えてくださいませ。
496495:2008/03/06(木) 18:07:05 ID:SQOsbAPb
105、正確にはBR-5600のリアブレーキキャリパーです。
497ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 19:11:02 ID:???
俺もBR-5600で適当にネジ回しとけば直るだろと作業してたらロックしたw
使ってるうちにガタがでたから直そうとしたんだけどね
フレームから外して作業して直したが
498ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 19:42:26 ID:???
>>495
ゴミが流れ込んで挟まってる可能性もあるので、
バラしてグリスアップしたほうがいいよ。
締め具合はガタなくスムーズに動く程度で。
499ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 19:45:28 ID:???
シマノも大変だなw
500497:2008/03/06(木) 20:05:50 ID:???
どうやって直したか思い出せないんでシマノのサイト見てきたが、PDFにないんだな
当たりを調整してからロックナットで締めるような、ハブの玉当たりと似たような作業だと思ったが
シマノでもモデルによって違うんだっけ?
501ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 20:17:00 ID:???
>495
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoBR5600RP.html
↑ここの1のボルトを締めたのか?
それとも2のボルトを締め込んだのか?
後者なら5のロックナットを調整すればいいんじゃないの?
502495:2008/03/06(木) 20:24:42 ID:SQOsbAPb
>>497-501
ありがとうございます。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoBR5600RP.html
の1を緩めてばらしてしまい、清掃後グリスアップ。
その後締めたら動作がおかしくなり戻りません。
落としどころがわからないというか
締めると堅くなりすぎて動きが悪くなり
ゆるめにするとがたがでます。
しかもシマノには説明が見当たらずTT
503ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 20:41:47 ID:???
BR-5600は新品時から若干ガタがあるので、ある程度は妥協しる。
504ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 21:26:58 ID:???
>>502
フレームから外して、バネも外してから作業してるんだろうな?
1のボルトで当たりを調整して、ナットで固定するだけだが
単にナットで固定する時にボルトも微妙に回してしまっているだけだと予想してる
ボルトをあまり締めずにガタが大きめの状態でナットを締めれば、丁度良くなったりして

デュラ、アルテのキャリパーは止めネジを多用してるから、調整は簡単だし性能も維持できる
105は根性と妥協で何とかしろ
505ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 21:57:36 ID:???
>>504
ばねというのは
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoBR5600RP.html
の7番のスプリングのことでしょうか。
フレームから外して作業しましたがこのスプリングはつけたままでした。
外して根性出してがんばってみます!
506ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 22:58:34 ID:???
>>502
5600は持ってないから分からんのだが、

間にカラー(スペーサー)とワッシャーが挟まって、締め込んでも大丈夫な構造みたい…
カラーかワッシャーを無くしてるか、締め過ぎて潰してしまったんでは?
507ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 23:18:28 ID:???
カラーはキャリパー内部に埋まる長さしかないと思う
508ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 23:20:04 ID:SQOsbAPb
>>506
まじですか、締めすぎてカラー潰したかな…
その場合は補修パーツIYHですか。
509ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 03:53:15 ID:???
補修パーツごときでIYH使うんじゃない!
本体ごと行く時に使え!
510ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 03:57:43 ID:???
>>508
IYHなめすぎ
511ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 07:39:36 ID:???
504の言う通り締め合わせで調整すればおkなんじゃないの?
最近はこういうのイジる人少ないのかな。
今の部品はBBもヘッドも締め合わせで調整なんかしないしな。
512ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 13:26:17 ID:???
120%の力で調整頑張れ どうしてもダメなら下手に壊す前にIYH逝
513ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 13:54:50 ID:???
>>510
補修パーツ1つから1台増えるわけだから(ry
514ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 17:15:44 ID:???
ティアグラのブレーキ壊したのでアルテのブレーキだけ買ったら、

3か月後には何故かフルアルテのロード組んで乗ってた
515ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 18:02:34 ID:???
>>514
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・    
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  DURAのブレーキ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + スゲエ効くらしいぜ!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
516ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 21:18:41 ID:???
だ、騙されないんだからねっ
517ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 21:23:05 ID:???
105のブレーキでも不要なほど制動力あるからデュラなんてイラネ。
518ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 21:51:57 ID:???
名前で乗る=デュラ
機能で乗る=105
どっち付かず=アルテ
519ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 22:56:49 ID:???
デュラみたいにクイックにまでボールベアリング仕込まなくていいから、
アルテにもボールベアリング入れろよシマノめ
520ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 23:42:17 ID:???
デュラってクイックにまでベアリング入ってるんか

シマノ必死だなw
521ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 23:44:51 ID:???
だからアルテより2g重いんか?
つか、なんだかんだでシマノのクイック最強。
他に良いクイックがみつからない。
シマノ>マビック>カンパ>>>>他社のクイック
522ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:48:24 ID:PjN651wU
シマノ>マビック>カンパ> ってホイールとは全く正反対だな。
523ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:52:33 ID:???
ユーラスにシマノのクイック使ってる俺が勝ち組って事だな。
524ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 19:03:41 ID:???
ユーラスってアホみたいに重たいリム使ってるのに少スポークと軽いだけのハブでごまかしてるクソホイールか?
クイックだけは良いの使ってるみたいだなw
525ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 21:33:34 ID:???
ユーラスが欲しくても買えないR550使いが涙目。
526ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 21:38:01 ID:???
>>524
妄想知ったか乙w
527ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 21:42:02 ID:???
予想通りの反応にワロタ
しかも連投w
528ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:38:16 ID:???
>527
おちびちゃん、君は笑った顔の方がかわいいよ。
529ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:45:22 ID:???
ありがとう。君こそクイックは良いの選んだね。ホイールは俺の趣味には合わないけど。
530ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:49:28 ID:vXlFaCTo
ははは、一人だと妄想してるの?w
531ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:52:30 ID:???
なんなの?寄せ集まれば何かあんの?
532ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 22:58:30 ID:???
誰かブレーキレバー握れよ。
ここはキャリパーブレーキスレだぜ?
533ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:39:14 ID:???
とりあえず握ってみたら和んだ。
やはりマヴィックは最高だ。
534ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 01:11:21 ID:???
2gヤスリで削れば同じ、手間を惜しむな。
535ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 03:32:50 ID:???
俺にヤスリ持たせたら、2g減量どころじゃ済まないぜ!
536ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 11:06:21 ID:???
>>533
わしも色々握ってみたが丸バネより板バネのMAVICのほうがタッチ、フィーリング、ストッピングパワー
どれをとってもデュラ、アルテより好きだ。
537ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 13:46:42 ID:???
>>535
ばっか 2gってリアルに1円玉二枚分だぜ〜

まあ 削った消費カロリーで人間側が10gは減る罠
538ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 15:58:42 ID:???
ヤスリって、紙やすりを想像してないか?535が言ってるのは金やすりだろう。
539ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 16:10:22 ID:fbYvNEB0
違うだろ
540ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 16:35:02 ID:???
金ヤスリだろうが削るのは至難だってwww

素直にサンダーとかリューターとか、文明の利器を使いなさい
541ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 18:42:11 ID:???
伝説の脱獄囚がいると聞いてとんできました!
542ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 21:00:36 ID:???
>>519
手元にあるデュラクイック(7800と7700)を見ると、
105などの表面アルマイトを少しキレイにして、
ナット側もアルミになってるだけのように見えるが…。
これヤフオクだとエライ高く売れるみたいね。
543ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 22:10:37 ID:???
>>542
クイック単体の値段知ってたらわかることだと思うが。
544519:2008/03/10(月) 23:23:12 ID:???
俺はブレーキのクイックのことを言ってるんだが…
お前ら知っててボケ倒してるんでしょうか
545ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 23:49:07 ID:???
ブレーキスレでクイックって言ったらあれ以外無いと思うからわざとでしょ。
546ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 00:00:44 ID:33023YfZ
間違いなく>>520は天然
547ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 08:12:58 ID:???
FSAのブレーキってどうなんでしょう
見た目はSRAMに似ている気もしますが
548ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 09:17:35 ID:???
最近、サンツアースプリントのブレーキをもらったのだけども

45ティアとサンツアースプリントどちらが制動力ありますか?
549495:2008/03/11(火) 11:20:59 ID:nq6hqY6E
>>495です。
ご助言くださいました皆様
ありがとうございました。
おかげさまで無事解決いたしました。

再度アームボルト分解、樹脂パーツを全て取り外して
各部をパーツクリーナーで徹底洗浄、
汚れ、グリス類を全て落とし粘度の低いオイルで
オイルアップし再組み付け
その後じっくりとアームボルトの締め具合を調整
ブレーキケーブルを交換して調整。
これで以前より軽いくらい動作が良くなりました。

どうやらケーブルラインの磨耗とキャリパーのグリス、汚れ
両方が合わさって動きが渋くなっていたところに
アームボルトの締め付け不良が重なって
不調の原因となっていたようです。

お礼とご報告まで。
550ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 11:27:47 ID:???
よかったじゃ〜ん
551ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 11:38:40 ID:???
>>549
ヨカタネ
それと報告乙
552ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 13:44:15 ID:???
495のIYHが見れなくて残念
553ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 16:22:49 ID:???
現在、ティアグラのブレーキがついていて交換しようかとおもっています。

オススメのものはありますか?
554ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 16:36:12 ID:0hXgtmIL
DURA
555ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 16:52:34 ID:???
ノーブレーキ
556ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 17:00:06 ID:???
ZEROGRAVITY
557ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 17:27:43 ID:???
ヅラに一票
558ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 17:32:15 ID:???
ティアグラからヅラは財布が痛いだろう

テクトロに一票
559ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 17:37:25 ID:???
ティアグラでも4400と4500ではかなり違うからな。
4500だったらブレーキシューをいいのに替えるだけで様子見てみたら?
560ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 17:55:55 ID:???
>>553
ティアグラからアルテグラに換えた。
それから数ヵ月後、デュラエースに換えたくなっている今日このごろ。
が、他のコンポがデュラエースだからなだけで、アルテグラでも十分満足。
561ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 18:03:31 ID:???
>>553
制動力という意味では105で十分。
アルテ・デュラは調整範囲が広かったりベアリング入ってたりする。
562553:2008/03/12(水) 18:16:26 ID:???
いろいろ意見ありがとうございます。

やはりDURAが人気ですね。
今は、45ティアにアルテの船+DURAシューをつけているのですが
キャリパー側がぎちぎちと音がなって気になっていたので・・・
563ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 18:25:28 ID:0hXgtmIL
ブレーキだけはDURAとアルテの差が大きいからDURAにしておいた方がいい。
安物買いの銭失いになるから。
あとDURAの引きの軽さは神。
564ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 18:25:31 ID:???
なんか噛み合ってない件について

[ >>533をリライト ]
オールデュラだけどブレーキだけは45ティアグラなんだ
そろそろデュラのブレーキを買いたい(揃えたい)から
デュラの良さを語って俺の背中を是非とも押してくれ

565564:2008/03/12(水) 18:28:06 ID:???
すまん縦読みだった 色々間違えた
噛み合ってないのは漏れの脳だった
566ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 18:51:54 ID:???
ブレーキとタイヤをけちるやつは命をお粗末にしているやつだ

って、ばあちゃんがいってた
567ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 20:43:51 ID:???
効くような気がするだけで制動距離は乗り手次第なんだがな。
568ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 21:10:19 ID:0hXgtmIL
また基地外が出たよ、初期制動やコントロール性を考えろ。
ブレーキ掛けたら必ず止まるのか?
569ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 22:09:32 ID:???
タイヤとブレーキシューの差はガチ。
キャリパーの差は微妙。
570ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 22:22:54 ID:???
>>569
使ったこと無いんだなカワイソスw
571ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 22:39:22 ID:???
キャリパーブレーキは片効きしにくい事くらいかな?
どっちにしろVブレーキには勝てん。
572ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 22:49:09 ID:???
ロードのタイヤでVブレーキなんか使ったら、コントロールし難くてすぐロック
573ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 23:01:36 ID:???
>>572
それは技術の問題w
574ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 23:04:52 ID:???
テクトロのうんこVブレーキなら丁度良いんじゃね?
575ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 23:09:24 ID:???
つまり

デュラエース=テクトロVブレーキ

こうゆうわけだな?
576ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 23:14:27 ID:???
どこがどうなったらそうなるwwwwww
577ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 23:15:54 ID:???
>>575
そうゆう訳だ。
578ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 23:21:58 ID:???
バンドブレーキ最強!
579ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 00:42:55 ID:???
効きだけなら
デュラエース<テクトロVブレーキ
だな。
580ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 13:00:30 ID:???
そんな釣りには…
581ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 14:19:10 ID:???
マジで、フォークがクロモリならテクトロVの方が効くと思う
582ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 14:35:54 ID:???
その前に、キャリパーブレーキをつけているであろう、このスレの人たちの自転車に
Vブレーキがつくか考えたことはないのだろうか・・・?
583ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 14:47:06 ID:???
>>582
Vブレーキの制動力がロードの細いタイヤとバランスするかどうかもな。
584ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 14:49:36 ID:???
シクロはV使う人増えてる
585ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 15:26:56 ID:???
じゃあ、いっそうのこと、油圧ディスクでもつけとけ、カスw
586ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 16:05:27 ID:???
カスとは尋常ではないな
廃棄物、不要物という表現が正しいw

個人的には都内の歩道走行で短距離ならVの軽い操作感・ダイレクト感が
向いてる気もするけど、メカの美しさでキャリパーにしてる

587ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 16:39:43 ID:???
そりゃ、使えるものならVにしたいさ。
無理だから我慢してる。
588ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 16:41:01 ID:???
>>584
シクロは特に止まるためのブレーキじゃないでしょ・・・
とっさのブレーキでジャックナイフとかいやだぞ・・・
589ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 18:43:09 ID:???
キャリパーにウンコが詰まった時の精神的ダメージを考えると、Vブレーキは良い
590ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 18:48:01 ID:???
>>586
>軽い操作感・ダイレクト感
お前油圧ディスク使ったこと無いだろw
591ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 19:06:16 ID:???
カンチはVみたいな強力ガッツンブレーキからコントローラブルな効き味まで色々チューニングできるのが魅力
592ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 19:08:07 ID:???
>>590
586じゃないけどきっちりセッティングしたVブレーキのタッチの良さと引きの軽さを知らないようだな
ただ、セッティングの持続性とコントロールは油圧ディスクが優位だが
593ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 19:10:42 ID:???
>>592
お前引きの軽さでVが油圧ディスクに勝てるとでも思ってるの?
どんだけ脳内w
594ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 19:13:51 ID:???
キャリパーブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです。

お客さーん、日本語読めますかー?
595592:2008/03/13(木) 19:19:35 ID:???
>>594
スレチスマソ
でももう一言だけ

>>593
脳内はお前だよ。Vの本当のセッティングを知らないニワカちゃんw
596ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 19:20:57 ID:???
俺は偽者のセッティングでいいやw
597ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 19:22:08 ID:???
>>595
もう一言だけって書いたんだから反論が来てももう書くなよ
598ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 19:53:25 ID:???
>>595
どっちがニワカなんだかw
Vが重いとは言ってないけど?ひょっとしてバカ?
どんだけ調整しても油圧ディスクに勝てるわけ無いだろ、Vが油圧に勝てるのは重量のみ。
構造とか全く分かってないんだな、それで良くセッティングなんて言えるもんだw
バカじゃ無かったら池沼だなw
599ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 20:13:43 ID:???
なんかさぁ、Vブレのセッティング、セッティング言ってる奴居るけど
Vブレなんて、片効き調整とワイアの取り回ししか無いだろ。
どんなに詰めてもワイアの摩擦の発生するVと流体抵抗のDiscじゃ
引きはDiscのが軽い。
実際XTRのVとマグラのDiscだとマグラの方が軽いよ。
Discはシリンダー比によっても引きの重さも違ってくるしね。
600ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 20:18:17 ID:???
とりあえず、MTBはVブレーキの出始めで、今はロードしかもってないから
話がまったくわからないのだが・・・
601ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 20:19:55 ID:???
どうでもいいが、ここはキャリパーブレーキスレだよ。
602ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 20:20:25 ID:???
ここはキャリパーブレーキのスレだいい加減にしろ
603ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 20:32:08 ID:???
ディスクもキャリバーブレーキなんだけどなw
604ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 20:34:07 ID:???
>>595
知ったか君乙wwww
605ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 20:41:24 ID:???
Vブレーキとディスクブレーキ使ってるやつは頭にブレーキかけられない人種なことは分かった
606ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 21:22:07 ID:???
>>590
油圧は圏外
607ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 21:28:16 ID:???
小僧…ブレーキってのはなぁ…絶対性能だけで語れるもんじゃないんだ…
そもそも油圧は掟破り、比較対象ではない、別枠なんだよ…

そしてここはキャリパー愛好者がキャリパーの良さをチチクリ合うスレだwww
608ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 22:15:10 ID:???
Vでもフロントならワイヤ長短いから同じくらい軽くはなるだろうけど
ワイヤの長いリアはどうしようもないしょ
609ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 00:44:42 ID:???
つまり

Vブレーキ=最強

こうゆうわけだな?
610ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 01:16:23 ID:???
そうゆうわけだw

以後キャリパーの話に戻すようにw
611ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 02:17:15 ID:???
単純に性能比較したら勝ち目はないけど
キャリパーが好きとかキャリパーで十分とかいう人間の為のスレだからな
そっとしておいてくれ
612ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 17:33:12 ID:???
Uブレーキはキャリパーに含まれますか?
613ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 17:36:15 ID:???
バナナはおやつに含まれますか?
614ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 17:47:13 ID:???
Vブレーキ最強なのにキャリパー使ってる奴って馬鹿なんじゃね?
俺はロードもママチャリもDHバイクもVにしたよ
街中でウザい歩行者の直前で止まるにはVじゃないとひき殺しちゃうよw
615ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 17:57:57 ID:???
はぁ…効かないBR4400…55km/h超えでコントロール困難で危ないので
予算9千円までで交換しようと思うんだ〜(三´・ω・`)

・そこそこ安いベローチェ
・手堅く105
・60km/h超えはまず無いし、4400の剛性には不満無いのでシューだけ社外品交換

ベローチェはホントの効きとか味付けとかの情報が今イチ
少ないんだけど、どれが良いかな?
616ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 18:01:34 ID:???
その値段で105以外の選択肢が有る方がおかしい。
617ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 18:02:48 ID:???
>>614
Vブレーキ最強なのに、現在のDHバイクにはディスクがついている。
ディスクのほうが天候に左右されにくいから

Vブレーキがつくロードはないぞ?つくのはシクロだろ
618ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 18:04:13 ID:???
>>615
寒波の中でベローちぇが一番効く、と言う人もいる。
619ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 19:16:46 ID:???
ないということはないが、少ないだろうな
Wレバーつくフレームは今のロードには少ないだろうが、かといってないわけではないのと同じ
620615:2008/03/14(金) 20:10:58 ID:???
>>616
BR5600じゃダメ?105より上は漏れの中でエロく感じるw

>>618
カンパの中で(w
どうせならベローチェ逝ってみようか
621ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 20:45:28 ID:???
ブレーキ機構はシーンによっての向き不向きなだけであって…
キャリパーの場合は直線基本の高速度域に向いてたり、メンテのしやすさ、
シンプルゆえのトラブルポイントの少なさ、などでメリットが大きいんではないかと
622615:2008/03/14(金) 20:48:58 ID:???
スマン >>616へのレス内容間違ったw
同じくらいの値段ならカンパもあるな、という出来心w
安いにこしたことはないんだけど
623ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 20:55:29 ID:???
カンパはクイックついてないからタイヤ外せなくなるぞ
624ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 21:02:58 ID:6pYcGjeX
>>621
>シーンによっての向き不向きなだけであって…
これは同意だけど、
>メンテのしやすさ、 シンプルゆえのトラブルポイントの少なさ、
これはVの方が上じゃない?部品点数も少ないし、これ以上
単純に出来ないって位シンプルだし。
625ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 21:08:19 ID:???
>>623
どんだけ太いタイヤ履かせてるんだヨ!
626ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 21:11:16 ID:???
25mmタイヤをクイック開放せずに外せるくらい隙間空けてる奴もいるし、
21mmでもクイック開放する必要がある奴だっている
リム幅もシマノ・カンパとマビックで2mm近く違うし
627ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 21:38:02 ID:???
>615
実売9000円ならサナで66アルテはダメか?
628615:2008/03/15(土) 03:57:29 ID:???
>>623
大丈夫、テクトロのエルゴもどき使ってるから既にレバー側クイック付き

>>627
サナそんなに安いのかww後で見てみる アルテ圏内でちょっと迷いが出て来ました
629ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 09:05:06 ID:???
今年のモデルだと、ベローチェよりもミラージュ(ゼノン)の方が止まるぞ。
コントロール性は悪くなるけどな。
630615:2008/03/15(土) 16:06:28 ID:???
>>629
うそーんw 何かむっちゃ迷ってきた

・ベローチェ2006 5300円〜
・ゼノン 5500〜6000円くらい、色が黒
・105 6500円くらい
・アルテ 9000円以下、性能は確実、SLアイスグレーもあり

カンパのシューは社外で運用するとして、もう好みの問題か………
631ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 16:19:03 ID:???
カンパのブレーキはどんどん格好悪くなってるからなぁ。
632ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 16:19:09 ID:???
もうDURAにしとけって。
633ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 23:53:40 ID:???
アルテSLってあのクラスにしては法外な値段だぞ
634ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 00:07:23 ID:???
あのクラスって、どのクラス
635440:2008/03/16(日) 00:08:21 ID:???
>>633
SLって色だけでプチ値上げ酷いよねぇ…綺麗な色なんだけど…

>>632
ヅラはやっぱオーバークオリティで高杉ですwwww

で、シマノ確実なのは分かってるけど分かってるけど分かってるけど
もう上見たらきりがないし銀ピカ好きだしベローチェにしようかと
636ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 00:16:55 ID:???
>>635
いや、ちょっと軽くなってるけど
637ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 00:19:32 ID:???
どうせちょっとしたらDURAがほしくなるってw
安物買いの銭失いにならない様に最初からDURAがいい。
てか、ブレーキにオーバースペックは無い、ある程度慣れてきたら、スピードも出てくるしな。
638ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 00:19:47 ID:???
あ、変ってないね。ゴメ
639ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 00:45:20 ID:???
>>635
DURAは高いがヤフオクで高く売れるぞ。
640440:2008/03/16(日) 01:05:10 ID:???
>>636
えっグレーに塗ったら軽量化できrブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )ネェヨ
#スマソ SLってヅラとアルテの真ん中グレードって今知りましたwww

>>637
いや、それにしても漏れごときのティアグラ人間にヅラは非不相応w
確かに平均スピード上がりそうだけど

>>639
ウッ………………それは聞かなかったことに
…………そう考えれば……いや、最悪ブレーキだけ盗まれたら目も当てられん

641ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 02:58:35 ID:???
相変わらずヅラマンセー君がいるのね。
効きが心配なら握力鍛えようねw
642ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 03:04:20 ID:???
夜中にバカ乙w
643ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 03:16:10 ID:???
(<_,` ) オラオラ しょべえ事言ってねえでゼログラ行っとけって
644ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 08:42:46 ID:???
ベロ−チェはシュー単体交換不可だからやめとけ。

今ならeBayで07ケンタウルが新品で50ドルで買える。
送料は高いけどな。
645ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 08:43:59 ID:???
あ、ゴメソ、06ね。
スケルトンではない。
646ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 10:20:01 ID:???
そういえばサナならカンパ製品も安いな
647ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 14:14:53 ID:???
ちょい前のDuraのように効き過ぎても文句言われるし
キャリパーはバランスとるの大変だよね
基本的に微妙なブレーキコントロールに慣れてない人多いからなぁ
648ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 14:19:40 ID:???
> ちょい前のDura
どれのこと?
649ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 16:37:21 ID:???
>>647
なにそれ欲しい
650440:2008/03/16(日) 16:47:31 ID:???
>>644
ベロ−チェ06ってシュー替えられないの??

どちらかって言うと初期の食いつきより握ってリニア、
の方が好みなのでカンパ捨てがたいけど…
#バイクでもフェロードパッド愛用者
651ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 16:54:44 ID:???
77DURAは効きが悪いだろ。
652ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 19:23:28 ID:???
あ、ごめーん06か。
ちゃんと読んでなかった。
写真で見る限り大丈夫そうだね。
653ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 19:44:23 ID:???
昔のサイスポで7700登場時のインプレ読んだら、強力でVブレーキそっくりとか書いてあった
654ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 21:13:13 ID:???
発売直後は毎回言われてる気がするなw
ブレーキなんて効くに越したことはないのに
655ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 21:41:38 ID:???
また、タイヤのグリップ以上のストッピングパワーはあっても意味無い房が出てくるぞw
656ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 21:53:15 ID:???
>>655
タイヤのグリップ以上に制動できないという話とブレーキの効きの話は別でそ。
混ぜるな危険ってやつです。

それとも、わざとミスリードしてるの?
657ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 21:59:26 ID:???
タイヤのグリップ以上のストッピングパワーはあっても意味無い房は別だと思ってない。
だから房なんだ。
658ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 22:28:03 ID:???
ブレーキの「効き」

・初期制動力=食いつき
・剛性=コントロール性・ダイレクト感につながる
・絶対制動力=レバー比とか耐フェードとかタイヤ限界とか絡む

すごい大雑把に大別するとこんなもんなのかしら?
659ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 23:06:53 ID:???
>>656
わざとじゃなくて真性馬鹿だから、キャリパースレ荒らしてたんだろ
660657:2008/03/16(日) 23:29:16 ID:???
>>659
俺の事言ってるのか?
別に荒らした覚えは無いけど?
661ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 01:08:34 ID:???
いや、藻前のことじゃない
662ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 08:10:12 ID:???
よく初期制動力はシマノ、コントロール性はカンパって言われてますよね。
自分でも実際使ってみて「あ、なるほど」と思いました。自分の好みとしてはカンパ。
で、今MAVICに興味津々で、引きの軽さについての記述はよくみかけますが、効き方
に関しては実際どんな感じの性格なんでしょうか?
>>142のリンク先のレビューをみると、いわゆるガツン系かなと想像するのですが、
いかんせんレビュー冒頭の記述が?なので、信頼していいものかどうか…。
663ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 10:47:26 ID:???
>>662
カンパは制動力が弱いからコントロールしやすいと思いがちだが、それは下手くそなだけ。
DURAは絶対あの大きなレバーで損してると思う。
で、MAVICはカンパより。
664ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 12:36:23 ID:???
>>614
ロードじゃなくてあんたのフレームシクロじゃないのw
ママチャリに台座溶接したの?うそっぽ
665ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 16:00:14 ID:???
うちのロードは前だけVなのだw
666ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 16:01:06 ID:???
それ、ロードじゃねぇし。
667ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 16:05:12 ID:???
ロードとして売ってるからロードだと思うけどなぁ
ウィリエールの安物だけど
668ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 16:40:56 ID:???
シクロもしくはクロスのどちらか。
669ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 16:42:49 ID:???
まぁ、ウィザードがシクロでもクロスでもいいけどさw
曖昧な定義しかないものを良くそこまで自信満々に使えるなぁ
670ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 16:47:40 ID:???
やっぱ総合性能がダントツなのってMAVICじゃん
671ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 17:18:41 ID:???
MAVIC高ぇぇえええ!
でもまあ値段なりの性能はあるのねん
672ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 17:32:52 ID:???
間引くってセンター出し微調整ボルトが無かった気が……
673ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 17:34:55 ID:???
リムとセットで使ってください
674ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 18:04:26 ID:???
>>670>>671
何処からそんな発想が出てくるんだ?
妄想君かw
675ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 18:15:47 ID:???
エイカーのオポジットブレーキって使ってる人いますか?
気になっているのですが・・・
676662:2008/03/17(月) 19:52:23 ID:???
>>663
おっしゃる通り下手くそ+ビビりですw
なので峠の下りとかだとカンパみたいな効き方の方がなんというか安心して
握れるんですよ。確かにブレーキングが上手な人だったらカツーンと効いた
方がタイミング遅らせられるし、より速く下れるんでしょうね。
まあでも自分の速度域では制動力も十分だし、今後のテクニックの向上も多分
見込めないだろうからw自分はやっぱりカンパかなあ。
で、MAVICの件、カンパよりの傾向と聞いてますます興味が湧いてきました。
レスありがとうございます。
677ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 20:57:51 ID:???
ヒルクライムで死にかけた直後のダウンヒルなら、コントロール性の良いブレーキは重要だろう
ハブナット回せなくなるくらい指が凍ってる時とかも
俺はレース出ないしダウンヒル前は一息ついてウィンドブレーカー着たりしてるから、シマノでも
コントロールできる
678ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 20:59:56 ID:???
>>677
お前、体大丈夫か?自転車ごときでそこまで体張る必要ないんだぞ。
自転車やめたら?
679ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 21:10:59 ID:???
峠より街中走るときはガツンと効く方がいい
680ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 21:20:57 ID:???
>>678
俺の文章難しかった?
ブロークン日本語でごめんね
681ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 08:53:06 ID:???
ブレーキングの差で、峠下りはロードよりママチャリの方が速い自信がある。
682ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 09:23:40 ID:???
ブレーキングというか重量というかw
683ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 12:33:13 ID:???
ママチャリは腰と膝で押さえ込めんから下りは危険
684681:2008/03/18(火) 12:52:19 ID:???
>>683
にしても、ロードのブレーキよりは安全なので(ry
685ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 13:17:07 ID:???
雨の日のママチャリブレーキはとまらないぞ・・・?
686ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 13:26:36 ID:???
貸してもらったママチャリのブレーキ鳴きにビビって転けた俺が来ましたよ
687ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 14:11:18 ID:???
雨の日は捨てよう
688ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 17:12:25 ID:???
雨の日は靴の裏にゴム張って・・・
689ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 17:37:11 ID:???
なつみの足ブレーキ・・・?
690ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 17:49:58 ID:???
車体を横向けた時点で吹っ飛んじゃう!
691ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 18:43:29 ID:???
失敗すると時をかけます。
692ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 18:45:10 ID:???
テクトロは平地の低速ではよく止まるが、下りの高速では役立たず
ママチャリのキャリパーも同じなんじゃないの?
俺はママチャリでダウンヒルしたことないから分からんけど
693ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 19:16:18 ID:???
>>692
いや、ロードよりは確実に止まるし安定してる。
まあタイヤが太いからってのが大きいけどw
694ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 19:52:19 ID:???
最近のママチャリもデュアルピポットつかってるらしい・・・

ベルトブレーキ?は音がひどいがよくとまるよな・・・
695ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 20:04:54 ID:???
ママチャリで登れる程度の山なら、ママチャリのブレーキでも問題ないだろうな
696ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 20:06:20 ID:???
ママチャリもピンキリだからな
お金のかかってるママチャリはさすがに高性能なのだw
697ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 20:27:49 ID:???
>>693
ロードの安いタイヤはママチャリ並みに寿命優先の低グリップコンパウンドだから、
空気圧のぶんだけママチャリのほうがグリップ良いだろうな
698ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 21:15:39 ID:???
ママチャリって日本(中国もか?)を代表するマルチパーパスロードだよなwww
今日高校生に平地で抜かれちったし……………………登坂で巻き返したけど……………
699ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 21:18:43 ID:???
自転車の性能の差が戦力の決定的差でないことを教えられたわけですね
700ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 21:57:01 ID:???
698はお坊ちゃんだからさ
701ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 22:03:07 ID:???
要するに下りはMTB最強ってことか
702ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 22:03:41 ID:???
いや、アシスト付きママチャリ最強だろ
703ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 22:13:38 ID:???
回生ブレーキ付きのもあるしな
704ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 00:29:34 ID:???
最重量のアシストママチャリ前後ベビーシート付きだと27、8キロ?
705ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 00:32:12 ID:???
cane creek sc-3.ってどうなの?
トレックやレモンについているようだけど、シマノに取り替える必要有る?
706ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 02:24:56 ID:???
自分が必要だと思えば替える。
必要かどうかは他人が決める問題ではない。
707ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 09:29:58 ID:???
なんでままちゃり(笑)乗りが紛れ込んでんだ?
ままちゃり(笑)のブレーキがロードより効くとか笑わせる ^ ^
テクトロ付けた10Kg台のロードルック車しか知らないんじゃ仕方ないか、あはは ^ ^
708ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 10:21:31 ID:???
そこには釣られない様に頑張ってたのにwwww
V効くとかママ効く、ロード効かないって言ってる香具師はルッk(ry
709ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 10:37:00 ID:???
効く効かないでなく、恐い恐くないの差だとわかって欲しかった
710ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 10:37:30 ID:???
やっぱカンチが一番!
711ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 11:10:12 ID:???
カンチがサイドップルに優越する点を聞きたい。
カンチは持っていないのでマジで!
サイドップルはデュラ、アルテ、ダイヤコンペ、ディオーレ等に乗っている。
712ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 11:28:39 ID:???
ドップルドップル
713ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 11:52:15 ID:???
ドップルドルップー
714ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 12:01:35 ID:???
>>711
サイドップルより勝ってる点につきましては






スレ違いですのでお引き取り下さい
715ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 13:34:08 ID:???
ドップルルァ現象
716ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 13:38:44 ID:???
>711
そりゃ、太いタイヤが履けることだろ。
717ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 14:28:05 ID:???
キャリーパーが厳しいのは構造的にしゃーないことだからな
同じ技術力のメーカーが作れば確実に劣ってしまう
718ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 18:58:46 ID:???
シクロのフォーク付けてフロントを油圧ディスクにすると、
雨だろうが下りだろうがダートだろうがとっても幸せになれますよ!
719ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:31:22 ID:???
それはもはやロードではない
720ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:38:35 ID:???
困ったな

油圧厨がまだ居るのか
721ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:42:08 ID:???
>>718
それより、マグラの油圧リムブレーキにする・・・
というか、ディスク付けられるシクロのフォークも種類が少ないよね・・・
722ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:42:35 ID:???
ディスクブレーキはいらんけど、油圧駆動のキャリパーがあれば欲しいな、とは思う。
723ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:45:52 ID:???
油圧にしてもロードはそもそもタイヤが細いからグリップが・・・
そういえば、道交法改正であまり細いタイヤで公道走れないようにしようという動きもありました
こっちは危険承知で乗ってるのだから、大きなお世話なのですが
724ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:47:34 ID:???
また止まることしか考えない房が居るのかw
725ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:50:36 ID:???
構造的だけで見れば簡単だけど…
油圧はパッドクリアランスが少ない(0.5mm以下)から無理
#リム振れ0.05mm以下に保てるならおk
726ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:53:38 ID:???
ロードのブレーキは「止まる」んじゃなくて「制動」
105以上でキッチリ整備されたヂュアルピポッドなら充分「止まれる」
727ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:53:51 ID:???
シリンダー容量増やせばいいじゃん、重くなるけど。
728ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:59:29 ID:???
まぁ、競技用で公道走るなということなのでしょうね
729ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 20:01:03 ID:???
何をもって充分というかだな。
前照灯の問題と一緒だ。
730ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 20:11:48 ID:???
<!---/油圧厨ここまで---->
731ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 20:24:28 ID:???
必死だなw
732ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 21:09:35 ID:???
だってこのスレは油圧ブレーキのスレじゃないからね。
733ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 21:17:31 ID:???
どうせ、大した話題も無いんだからいいんじゃね?
734ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 21:34:17 ID:???
ヅラ7900早く発表来ないかな
来ても買えないけど
735ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 22:26:22 ID:???
>>733
ロードに油圧ブレーキをつけるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188675972/
ほれ、立ててやったから移動しろ
二度と帰ってくるな
736ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 23:43:52 ID:???
>>735
死ねチンカス、無駄スレ立てるな。
737ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 23:49:10 ID:???
ここってキャリパーブレーキなんだろ?
油圧もキャリパーなんだが、何故そんなに顔真っ赤にして必死に排除しようとしてるんだw
738ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 00:03:03 ID:???
はいはい
739ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 00:48:04 ID:???
正直ディスクブレーキは要らん。不細工になりすぎる。
たかがブレーキひとつでハブやフレームの選択肢まで狭まるってのは大きすぎる欠点だ。
油圧でロード用キャリパーやVやカンチを動かせればそれでおk
740ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 01:25:23 ID:???
カンパの電動シフトの試乗の記事を読んだ。そんな時代になったんだなあ〜

軽くてフィーリングのいいキャリパーはやはりデュラ?
コスパで言うと105?
741ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 01:32:30 ID:???
コストパフォーマンスなんてのはさ、持ってる金次第だと思うぜ。
大金持ちにとってはデュラも105も値段差はゼロに近いとみなせる一方、
使えるパーツは自分がその時使うパーツ一つだ。
となるとパフォーマンスがコスパの評価に偏ることになる。
金持ちにとってはデュラのほうがコスパ良いと言えるし、
デュラと105の値段差がデカすぎてサラ金使わないと買えないっていう貧乏人には
デュラはコスパ悪すぎるということになる。
742ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 02:36:44 ID:???
ヅラの三倍の価格で制動力が105並みのゼログラのコストパフォーマンスはどうなるんだろ
743ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 02:42:04 ID:???
制動力w
意味不明な単語使うし
744ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 02:45:25 ID:???
効かないブレーキでもコントロール性が良ければ高い金額出しても満足。
どうせ細いタイヤだし。
745ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 03:36:07 ID:???
>>742
100g軽いならソレでよい
746ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 08:17:55 ID:???
グラム単価で比べてろ肉屋
747ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 22:07:26 ID:???
肉大好き
748ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 09:17:34 ID:???
内犬好き
749ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 12:51:25 ID:???
家ネコ派です
750ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 13:01:28 ID:???
海ネコ派手す
751ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 13:13:21 ID:???
彼女地味す
752ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 13:54:23 ID:???
女帰す
753ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 16:53:33 ID:???
内 キャリパーブレーキを語るスレ 内
754ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 16:03:45 ID:???
で、最近キャリパーのネタはないのか
755ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 18:07:16 ID:???
最近というか>>1からずっとまともなネタないよ
756ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 21:23:37 ID:???
じゃあmaguraとechoどっちの油圧リムがいいか語れよ
757ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 01:16:52 ID:???
愚問かも知れないが初心者のときに感じた疑問
シフト&ブレーキのワイヤーを抵抗を増やさずにパイプの中に入れたのって
ないのかな。
758ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 01:40:02 ID:???
>>757
それって余程上手くやらないと抵抗増えそうだがw
郵便屋さんの自転車とか、実用車のブレーキはワイヤレス(ロッドのリンケージ)だーねー
759ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 02:28:22 ID:???
構造的に無理だよ。
余程上手くやれば、とか考えるだけ無駄。
ベアリング付のローラーかますとか変態チックな事やるなら話は別だが。
760ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 02:44:16 ID:???
>>742
ゼログラは105クラスなの?
十分過ぎるじゃないか!

デルタブレーキなんて、雨の下りは前後フルブレーキ&リアタイヤに
靴底を押し付けないと、ロクに減速すら……
言っとくが、振れナシのホイールで、死ぬほど煮詰めて追い込んで
限り無くクリアランスを0にした状態で…だw
761ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 08:04:28 ID:???
>>760
初期型?改良型?
762ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 11:11:48 ID:???
>>760
あれは元々エアロ形状にして空気抵抗を減らしたブレーキだから
制動力とか気にしてないような・・・
763ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 12:21:33 ID:???
デルタなんてとっくの昔に失敗作という結論が出てるだろ。
そんなものを今さら実用しようって方がバカ。
764ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 15:01:03 ID:???
そんな無理に釣られんでも
765ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 15:44:38 ID:???
もまいら悪い事いわん、MAVICで車輪止めろ!
766ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 15:50:40 ID:???
MAVICなんて、DURAに比べれば糞。
767ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 15:56:25 ID:???
>>701
ヒルクライムレース終了後の殆どに共通することだけどなぁ
特に乗鞍のヒルクライムのMTBとロードの下りを見ればwww
MTB海苔に急に減速するんじゃねぇ!とかキレテルやつよく見るし。
いままで帰りにコケテ救護室で処置うけてるヤツってロード海苔しかおらん。

768ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 15:58:42 ID:???
>>766
丸バネしか使えないshimanoは糞
769ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 16:02:37 ID:???
770ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 16:08:18 ID:???
>>769
心にブレーキが抜けてる。
771ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 16:36:38 ID:???
>>768
そういうお前が糞w
772ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 17:24:28 ID:???
>>768
丸バネの何が悪いのか言ってみなw
773ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 17:39:25 ID:???
>>772
くるくるしてるところ。
眼が回るだろ。
774ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 17:44:24 ID:???
ばねなんか原理は皆一緒
775ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 17:44:46 ID:???
>>773
アンチ房はこんなに低レベルなのかw
776ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 17:45:51 ID:???
ブレーキかけろおまえら
777ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 18:06:03 ID:???
>>772
丸バネは少ないストローク内でも安定した強いテンション
が期待できるが重量がかさむ

以上だ、メモっとけ小僧!
778ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 18:10:34 ID:???
>>777
ブレーキのバネ程度の重量で何偉そうにしてるんだ房w
そんな程度気にする前に脚鍛えろよピザw
779ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 18:32:17 ID:???
実際にはピザほどパーツの重量差は影響少ない
780ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 18:42:09 ID:???
>>779
おおぅ!?バネ下の法則キタwww
781ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 18:45:16 ID:???
ピザほど重量は気にするものだ、
いや、気にせずにはいられない!
782ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 18:54:18 ID:???
そうそう、ピザは重量を理由にするよなw
自転車が重いから付いていくのがしんどいわとか言うよなw
お前の贅肉の方が自転車より重いってw
>>777はMEGAピザなんじゃねw
783ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 19:00:20 ID:???
自分がピザだから過剰反応してるみたいだね
784ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 19:05:15 ID:???
図星で悔しかったんだねw
785ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 19:07:25 ID:???
見苦しいぞおい
786ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 19:47:14 ID:???
図星だからと言ってもそんなに必死にならんでもw
787ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:37:40 ID:???
ピザ = 心のブレーキ 弱い
788ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:39:15 ID:???
>>783
ギャハハハ必死wwwwwwwww
789ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:40:02 ID:???
まぁ、ガリもそうなんだよなぁ、太れない太れない言ってるような連中
790ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:40:18 ID:???
>>787
じゃあ、お前がピザって事だな。
791ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:55:30 ID:???
僕ピッツァってちゃんと言いました!
792ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 21:01:52 ID:???
マビックはピザ専用www
793ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 21:30:43 ID:???
ピザにこそデュラ。
チビ、ガリはソラで充分。
794ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 21:43:02 ID:???
↑この馬鹿どんだけ必死なんだw
795ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 21:53:29 ID:???
>>761
改良型。
内部のパンタグラフを強化しても、アームのアルミ部分が撓んで止まらん。
シュ,シューがどうとか、そういう問題じゃないんだからねっ!!

796ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 02:10:05 ID:???
>>795
さらに、オリジナルに改良すればいいじゃないか!
あのデルタ型に収めればわからないさ・・・
797ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 09:14:44 ID:???
>>789
太れない体質ってのはある。
人の2倍くらい食べてても平均体重を大幅に下回るし・・・

エネルギー変換効率(?)が悪いのかな・・・
798ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 09:52:44 ID:???
>>771
リーフスプリングはMAVICが特許もってるから使えない。
799ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 10:18:45 ID:???
>>795
気になって内部構造をまじまじと見た。

こりゃ改善厳しいw
ブレーキレバー側でレバー比大きくする程度しか出来ない鴨 
800ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 10:22:31 ID:???
>>799
うまい具合に他のブレーキを入れるとか・・・
801ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 10:27:31 ID:???
>>799
デルタは飾りで実際はディスクやローラーブレーキで制動してるとか・・・
802ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 13:20:39 ID:???
>>801
天才降臨
803ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 17:56:55 ID:???
>>797
それを言ったら太る体質もあるからさ・・・
804795:2008/03/26(水) 13:19:04 ID:???
>>799
アームの末端部分の肉薄の部分がシナルから、改造するならアームを新規に削り出すとか…
レバー比を変えると、アルミだけに疲労による破壊が心配。

805ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 16:27:14 ID:???
しかし

デルタブレーキってホントに構造酷いなww
パンタグラフでレバーを押し広げるのか……ロスが多過ぎる…

トルクカムみたいなリンケージにしたら良いかもと
素人考えしてみる
806ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 16:53:40 ID:???
レバー比を変えるのはトラベルエージェントを逆に利用すればできそうだけど
剛性面が弱点なら難しいね・・・
807ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 20:22:30 ID:???
太いタイヤはハイト高くて気圧低いから横剛性不足気味でコーナーの外に振られて
ガードレールに激突した後向こうに飛んでいった奴もいるけどな。
ヒルクライムのMTBはブレーキ以前の問題があると思うが。
まあ、MTBで出場する人間自体少ない上に、もともとゆっくり走ることしかできないからほとんど怪我人でないのが幸いだが。
808ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 20:46:07 ID:???
>>807
悔しさ丸出し
809ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 21:13:06 ID:???
30レースほど長野中心にヒルクライムレース走ってるが、もちろん無事故、上りも下りも今のところMTBに抜かれたことないが何か?
810ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 21:28:15 ID:???
ここはルック厨やMTB厨、クロス厨が多くて困るスッドレですね
811ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 21:41:17 ID:???
長野は知らないけど、MTBに抜かれたことないってすげーね
俺は普通に抜かれるけど、中の人の性能差が凄いんだからしょうがないw
812ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 22:09:04 ID:???
ネット上なら何とでも言えるからな
813ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 19:32:30 ID:???
今日、糞な44ティアグラからBR-5500に交換したよん。
リムはWH-R550。

いやー効くね。ガッツン系じゃないけどリニアタッチw
ブラケットポジションで微妙なコントロールもしやすい。

仕上げも綺麗だしムッチャ気に入った
814ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 08:54:11 ID:???
>>813
パッドが変わったから(新品、高性能)
パッドのセッティングが適正化されたから
ってことないかな?
815ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 11:27:47 ID:???
>814
4400ティアグラはダメダメなクソブレーキだから、それ以前の問題。
816813:2008/03/28(金) 12:09:22 ID:???
>>814
それは無いw 
BR-4400も全然ダメってことは無いけど
817814:2008/03/28(金) 12:42:41 ID:???
>>815,816
前にも書いたけど、ティアグラからアルテグラに換えて同じく劇的な変化を
感じたもので、そう言っていただけるとデュラエースも気になってきた。
818ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 13:33:06 ID:???
SORAスレ住人的にはブレーキもSORAで問題ない
それ以上望むのは余程握力のない貧弱なやつということでFAです
819ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 14:02:02 ID:???
肉体労働イモムシ指乙
820ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 14:19:17 ID:???
慣性重量が重いほどブレーキは効く奴で無いと駄目だからねぇ。
821ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 19:49:52 ID:???
>>818
4400 -> 4500
3300 -> 3400
のキャリパーはかなり進化してる。
新型ならいいけど旧型はヤバいぞ、マジで
822ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 12:44:10 ID:???
テクトロのヂュアルピポッドR570借りてみた。ジャイナゴ付属のやつ。

カチッとした感触は105より低いけど、街乗りレベルなら充分。
カートリッジシューなんだが、シマノに換えられるかはワカラン
ベアリング入って無いけど、全ピポッドが(恐らく)ジュラコン軸受。
造りは悪く無い。

問題はスプリングが異常に錆び易いくらいか。
スモールパーツ出ないだろうし、それだけで俺的アウトだなw

国内で単体で買うの難しいし、チラ裏レベルスマソ
823ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 12:46:01 ID:???
補足:「(恐らく)」ってのは軸受け材質の話
824ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 12:56:12 ID:???
ジュラコン、減りにくいし軸受け素材としては至極真っ当だと思うが。
825ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 13:01:47 ID:???
シマノのピボットのカラーとかワッシャーの素材は何?
普通の金属とちょっと違う感じ
826ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 17:02:17 ID:???
お前、そんなの自分でイオン分析でもして調べろよ。
原子吸光分光光度計くらい台所にあるだろ。
827ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 17:55:46 ID:???
amazonで買えますか?
828ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 19:22:41 ID:???
>>826
そんな物無くったって舐めればわかる。
829ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 19:28:55 ID:???
>>825
素材は鉄か何かでメッキが違うってだけの話では?
830ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 22:41:25 ID:???
>>828
ヅラ持ってないから妄想だけど、ドライベアリングじゃない?
ttp://www.daido-dry.com/
831ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 22:43:44 ID:???
初ロードに付いていたのがcane creek SCR3
Vブレーキに慣れていたので、下りで握力がなくなるくらい効きづらいのに閉口した こんなものかと諦めていた
アルテを貸してもらったら、ききの良さに驚いた Vブレには劣るけど、12%の下りでも上ハンで指の痛みなく制動できる

あと、リムの汚れ方もましになった
832ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 11:20:38 ID:???
>>826
溶液にするのが面倒なので蛍光X線で調べます><
833ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 13:00:04 ID:???
僕はリトマス紙で
834ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 13:08:08 ID:???
ヨウ素液でもわかる。
835ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 13:36:14 ID:???
そういえば、安い完成車についてるテクトロはマジで酷いな
安物でもそこそこ効くブレーキってキャリパーにはないのかな?
836ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 13:51:38 ID:???
ティアグラ4500は良い(良くなった)らしぃけど。

まあ後で自分で買うなら価格差もさほど無い105だなw

で、105買うならアルテSLだってラーメン2-3杯プラスすれば逝けるかw

アルテ逝くなら週末の焼肉をキャンセルしてヅr(ry
837ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 14:09:55 ID:???
○○団体への献金みたいなノリだなw
838ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 15:04:03 ID:???
>>821
>進化してる。
何処が?
839ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 15:13:53 ID:???
完成車のブレーキがイメージを悪くしているよなぁ
840ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 15:53:57 ID:???
完成車はタイヤも滑りまくる
841ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 18:06:11 ID:???
ブレンボレーシング4ポットに25mmの巨大スペーサー噛ましてリムくわえさせて、
削り出しラジアルマスターでオールメタル配管した。
ディスクにしなかったのは「キャリパーブレーキ」のリスペクトを込めて。

小指1本触れただけで前転おk


むっちゃすげーぜ!!!!!!
842ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 18:22:00 ID:???
はいはい
843ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 21:32:03 ID:???
うp
844ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 01:13:51 ID:???
845ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 03:07:29 ID:???
金に糸目をつけないより他人より高い自転車に乗りたがる馬鹿も居るんだから
思い切って馬鹿高い高性能なパーツでも出せばそこそこ売れるんでないの?
846ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 11:50:29 ID:???
馬鹿っていうか金銭感覚の違いだよね
俺が10円、100円の違いをあまり気にしないのと同じなんだろう
847ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 13:29:29 ID:???
>>844
レバーが付いてないから、-3点。
848ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 15:25:27 ID:???
そこはオネーサンで勘弁してやってくれ
849ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 16:54:07 ID:???
おまけにオネーサン付けてくれるなら 買うう
でもおまけが付いてきたら自転車に乗らないでおまけにばかり・・・・・
850ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 16:57:01 ID:???
ビアンキスレに貼ってきた
851ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 17:03:12 ID:???
>>849
おねーさんだらけ&おねーさんに乗ってばかりwww

>>850
ブレンボって気付かない悪寒
852ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 20:00:23 ID:???
>>846自転車板には貧乏人しか居ないからそれが解らんとです
853ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 23:18:41 ID:???
>>851
まさか、6ピストンとかじゃないだろ?
854ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 23:54:30 ID:???
>>853
どうみても対抗6ピストンですw
855ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 11:42:16 ID:???
相変わらずネタ切れ状態…………

シングルピポッドをアリエナス強化するとか
アーチを手作業で自作したとか
パッドを消しゴムや古タイヤで代用してみたとか
俺は手でリム挟んで停めてるぜ!とか

酔狂な香具師はおらんのか
856ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 11:43:56 ID:???
言い出しっぺからよろしこ
857ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 11:56:28 ID:???
じゃ気が向いたら「シューを消しゴムで代用」からやってみるか。


………………なんかガキの頃にやったことがある気がする(遠い目
858ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:24:19 ID:???
消しカスをばら撒きながら・・・
砂消しゴムでやったら、リム研磨できるのかな?
859ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:30:43 ID:???
切削レベルだろw

よし、みんなで「代用出来る消しゴムランキング」つけよーぜ
860ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 13:31:54 ID:???
カレー消しゴム
861ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 13:34:20 ID:???
キンケシ最強だろ
862ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 14:16:58 ID:???
>>859
なんと・・・砂消しゴムでmavicの特許にひっかかるだと・・・
863ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 15:27:00 ID:???
地層探検消しゴム最強

中にダイカスト金メッキの観音様みたいなのが入ってるやつwww
864ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 15:34:59 ID:???
筋肉マン消しゴムが最強だろ。
865ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 15:51:42 ID:???
おれ…貧乏で………キン消し買えなかったから (´;ω;`)ブワッ
866ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 16:28:19 ID:???
練り消し
867ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 17:26:02 ID:???
>>866
一周で無くなるだろw
868ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 19:49:12 ID:???
一回だけなら一発で前転出来そうだw
869ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 19:52:10 ID:???
練り消しはUCIで禁止されてるからなぁ
870ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 19:54:06 ID:???
イチゴの香りのするシューつけてるよ。
ブレーキするたびいい香り、必要ないのにブレーキングしちまう。
後輪につけても意味無いけどね。
871ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 23:18:58 ID:???
逆の発想、リアに下呂風味のシューつければ後続妨害できていいんじゃね?
872ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 09:14:12 ID:???
>>870
マジで20年前香りのするブレーキシュー売ってたよ!
確か花の香りとかいってたけど、便所の香水に近いものがあったw
873ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 10:19:09 ID:???
>>872
アロマのブレーキシューって何処で売っているの?
874ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 12:05:51 ID:???
ただでさえアンチスレではウンスジとか言われるのに便所香とはこれ如何に
875ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 12:07:25 ID:???
ちっこい米粒みたいな香りの粒ってまだ文具屋にあるよな。
あれを埋め込んで……
876ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 13:04:18 ID:???
>>873
こういうので自作すればいいんだよ。シューで型とったらピッタリはまるし。
ttp://item.rakuten.co.jp/crafteriaux/58-525/
877ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 14:57:20 ID:???
いまキャリパーついてるんだけどこれをカンチかVに変えたい。
その場合台座増設しなきゃやっぱり無理?
878ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 16:24:06 ID:???
台座にアダプター、カンチ台座なんてのがあれば・・・
879ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 16:35:36 ID:???
>>877
センタプルにしとけ。
880ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 17:15:26 ID:???
皆聞いとくれ、俺りゃ悪い癖があって、自転車降りる時
ブレーキを掛けてスピードを落としながら右足をペダル
から離しサドルから降りて止まり切る時には左ペダルに
完全に片足立ちになる。
そんな微妙なぶれーキングをVでやると急効きして落ち
そうになる。もちろんこんな変な使い方は俺だけと思う
が、今更ながらVブレーキは微妙なブレーキングが苦手。

俺はV1台の他はサイドップルしか持っていない。
881ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 17:49:17 ID:???
>>880
それやると通常より早くクランクやBBに不具合が出たりしない?
マトモなパーツ使ってれば大丈夫なのかな?
882ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 18:00:15 ID:???
BB壊れるぞ。
そんなママチャリババアみたいなクセなんてすぐに直せるだろ
883ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 18:04:14 ID:???
>>880
この前そういう降り方する香具師をみて「なるほど〜」って思った。
漏れも昔センタープル車やママチャリでやってたけど。
884ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 18:15:58 ID:???
頭悪いのかな。ちょっと>>880の手順が理解できない。
僕普通にやってるし。右と左の違いはあるけど。
885ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 18:17:15 ID:???
Vブレーキが微妙なブレーキング苦手というのは、単に調整の問題じゃないの?
だってトライアルなんかは必要だよね
886ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 19:27:32 ID:???
>>880
そんなんシクロクロス(競技)でしょっちゅうやってまんがな。
シケイン越えのテクニックの一つですな。
そのくらいでBBが逝くようならそんなチャリは捨ててしまえいうことや。
そんなにヤワにできとりゃせんよ。
ということで全く気にせんでよろし。
887ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 20:41:40 ID:???
>>863
俺のは土偶が入ってたがw
888ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 13:53:13 ID:???
>>887
ググってみると中のダイカストも色々あったんだなwww

格付け難しいし、これまでの候補から最強な
ものを作るとすれば


>>876の手作りキットで中にキン消しを入れつつ、練り消しと砂消しの
ハイブリッド



くだらないネタにお付き合い頂きまことにありがとうございました
889ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:17:56 ID:???
105とアルテグラではどの程度差があるんですか?
890ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:25:22 ID:???
>>889
3,500円分位かな…
891ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 21:13:20 ID:???
ティアグラと105の差より大きかったり小さかったり
892ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 06:43:19 ID:???
分かりづらいっすね・・・
893ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 11:27:05 ID:???
最初は「あっ!違う鴨」って思えるが

直ぐに忘れる範疇
894ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:00:38 ID:???
>>881-883
その程度で壊れたり不調になるチャリなど不良品。
そう言えば、前にもペダル片足立ちやママチャリ乗りが出来ないヤツが
ギャーギャー騒いでいたな・・・・。
895ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:05:39 ID:???
>BB壊れるぞ。
それで壊れてちゃ立ち漕ぎなどしたら一発だな
896ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:08:34 ID:???
軽くするのにアルミのベアリングでも採用してるんだろ
897ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:20:38 ID:???
つか、>>880 みたいなので
> が、今更ながらVブレーキは微妙なブレーキングが苦手。
つうのは、ブレーキング下手糞杉
898ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:22:41 ID:???
>>882
>BB壊れるぞ。
脳内妄想で出鱈目言っちゃイカンよ、坊や
899ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:50:54 ID:???
BBに使われるベアリングは規格寸法上、そんなことでは壊れんw
それよりペダルのベアリングの方がよっぽど厳しい
900ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:56:18 ID:???
考えてみるとビンディングでよくそんなことする気になるね
901ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 22:56:47 ID:???
オレも時々するよ
902ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 01:21:29 ID:???
>>894
>ペダル片足立ちやママチャリ乗りが出来ないヤツ
今日日の若い奴はガキの頃から身体に合ったチャリ買ってもらえるから
出来ないのが多いんだろな。
オレなんかは大人用の実用車に△乗りで覚えたからな・・・・
903ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 03:49:37 ID:???
BBってそんなに弱いか一瞬考えたぜ
904ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 07:44:54 ID:???
ジャンプしたら一発でオシャカだな
905ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 09:18:32 ID:???
うちのママチャリ(アルミ製)は、BBがアボーンして使命を終えたよ。
906ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 09:23:07 ID:???
まぁ、安物はすぐ異音発生するからな
907ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 09:55:44 ID:???
見事にキャリパースレがBBスレに・・
908ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 10:38:42 ID:???
質問です。
・KCNCロードC
・ライトオンライト
・ネガティブGチタン
これらの軽量ブレーキはマスドロードレースにも対応出来る制動力は有りますか?
またこの中ではどれがお勧めでしょうか?実際使用された方で注意点や
特徴等を教えて頂けたら幸いです。
因みに現在は66アルテを使用中です。
909ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 11:38:54 ID:???
>>908
自分の体重も書いておいた方がよいんじゃないか?
910ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 11:52:01 ID:???
>>908
KCNCと、ワンバイエスは買った。
KCNCは、ティアグラ〜105程度の制動力。
ただ、軽量パーツという事を考えたら、制動力は十分だと思う。
ワンバイエスは、そこそこ止まるけどKCNC程じゃない。
こっちは、あくまでも減速用って感じ。
ただ、レースみたいな急ブレーキを掛けない環境用なら十分。
 
だから、ワンバイエスでおk

ちなみに、65キロ
911ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 11:58:30 ID:???
>>908
“人柱”って言葉を知ってるかい?

まぁ、順当に考えたらアルテ使ってるくらいなら、まだ他に軽量化の
余地はあるんじゃないかなと思う。
ブレーキを除くコンポ一式変えてみて、それでも余裕があったら考えた方が利口かと。
Tiボルト、カーボンチェーンリング、セラミックベアリング…
やり始めたらキリがないぞw
912ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 22:12:20 ID:???
ネガティブGはイイよ
アルテ以上デュラ未満て感じ
効き方はどちらかというとレコードに似てる。撓みは感じない。
913ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 02:10:39 ID:???
105からultegra SLにしたらブレーキの性能差を感じるほど効く?
914ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 03:06:21 ID:???
105→DURAならね アルテ?そんなもん105と同類ボッタ商品
915ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 04:06:12 ID:???
最近モドロ見ないな
916ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 07:55:45 ID:???
>>914
プッ
917ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 08:13:17 ID:???
ヅラ信者は悲しいね。
918ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 13:09:50 ID:???
>>913
買って取り付けた瞬間は オォウ 良いジャン。
と思うことだろう。

2〜3日したら忘れる程度。

軽くはなるけどね。

ま、他の所に金かけた方がヨイヨ
919ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 13:33:41 ID:???
効きよりもメンテ性に違いがある。
920ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 16:46:00 ID:???
>>919
kwsk
921ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 16:57:18 ID:???
>>920
簡単に外れる。
922ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 17:49:03 ID:???
少しはスレ検索とかしようとしないのかな
923ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 04:18:09 ID:???
>>912
ゼログラにちょっと不安があって躊躇してたんだが、ネガティブGはそこまで
効くのか。
レコードのタッチのほうが好きな俺には最適かも。
924ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 09:32:04 ID:???
ちょっとした臨時収入が2万ほど入ったんだが
アルテグラとデュラエースではどっちを買えばよいか踏ん切りつかないっす。
今はテクトロのイッチャン安いのが付いております。
925ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 09:48:31 ID:???
その差は風俗1回分の喜びより小さいと思う。
926ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 09:58:22 ID:???
>>925
まじっすか!!!!
ありがとうございます。
アルテグラIYHしてきます。
927ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 11:00:07 ID:???
>>924
通販でFORCE
928ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 12:46:34 ID:???
>>927
高すぎるっす
929ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 12:59:26 ID:???
>>926
風俗一回我慢して最高級グレードになるならば。。。。





やっぱ風俗の勝ち。
930ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 13:02:41 ID:???
ちょ・・・・・
931ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 13:39:36 ID:zLFx3RBN
いや、でもティアグラ+風俗1回とアルテグラなら後者選ぶけど。
932ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 13:40:22 ID:???
うわ、上げてしまった。ごめん。
933ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 14:30:18 ID:???
馬鹿晒しage
934ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 14:49:29 ID:b1zen333
105とアルテグラならどうっすか?
935ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 14:55:27 ID:???
105
936ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 14:57:53 ID:b1zen333
なんか段々グレード下がってくね…
937ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 16:27:37 ID:???
>>924
メインは?テクトロの一番安いやつというからティアグラかよくても105だと思うが。
そんな自転車にデュラ付けても一点豪華主義で似合わないのでアルテグラSLくらいでいいんじゃね?
938ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 17:20:35 ID:???
頑張ってアルテだろうね、デュラはなんか馬鹿っぽい
939ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 17:59:42 ID:???
うん、バカっぽい。
そう言う漏れはクランクとブレーキとスプロケがアルテでSTIとディレーラがデュラ。
940ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 18:04:55 ID:???
>>127
117さんではありませんが、私も買います。
Fブレーキの効きが悪かったんで・・・
941ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 18:26:52 ID:???
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=24300
風俗でハズレたと思ってこれにしれ。
942ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 20:31:07 ID:???
>>941
カッコいいけど鬼門www
無茶ヘタな超美人熟女を指名してorzに等しいな



でも、どうやって買おうか調べてる漏れがいる
943ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 20:39:00 ID:???
>>941
泥除けを跨げないよ・・・
944ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 20:47:46 ID:???
風俗は外れるとゼロじゃなくてマイナスだからな、恐ろしい
945ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 20:48:08 ID:???
>>942
http://www.ovalconcepts.com/
これフォークの後ろ側に付けるみたいだね。
ここからカタログ落としたら載ってた。
946ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 20:51:23 ID:???
>>945
なるほど、ブリッジのボルト位置がやけに高いのはそういうことか。
ワイヤーの取り回しも必然なわけだ。
947ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 06:40:19 ID:???
まあでどころはここなんですけどね。
ttp://www.tektro.com/02products/12qb.php

948ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 07:18:51 ID:???
>>942
相手が超下手でも美人ならこっちが攻める。これが礼儀
949ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 09:07:36 ID:???
>>944
それは当たりとも言う。
950ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 10:37:53 ID:???
>>924
まとめるけど、105にして、風俗でオプションを追加だ。
951ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 10:41:39 ID:???
>>947
これってBMXなんかに使うUブレの亜種なんだろうか。
でもショートアームっぽいのでロードレバーで使えそうな悪寒
952ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 10:50:00 ID:???
>>951
元々、TTマシン用だったとおもう。
フロントフォークの後に取り付けて、空気抵抗を減らすのが目的

リヤもBBの裏につける感じのもある
953ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 12:29:56 ID:???
>>952
へー 面白いな。
R725で検索したら1店だけ掛かってきた。
ttp://rbfun.com/451carbonfork.html(前後セットかは不明)

ルイカツLGS-MVRがデフォ装備してるブレーキらしいから、STIで引けるのか。
ただ、痛チャの過去ログに「05TCRC3に付かなかった〜」とある…
C3って普通にヅラだよな?
954ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 13:24:42 ID:???
>>953
フレームによってつけられないのあるかもしれない。
基本的にブレーキはフォークの前側につける設計だし・・・

http://www.jamisbikes.jp/thebikes/2008/bikes_detail.cgi?b1=road&b2=08_XENITHT1&b3=489000
これかえば付いてくる!
955ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 13:30:16 ID:???
おお!? こりゃホイールも付いて安………
956ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 13:41:16 ID:???
>>953
リカンベントで結構使われてるかも
957ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 14:05:55 ID:???
お大尽が酔狂でこれの直付け台座つきフレームをオーダーしないかな。

ちゅうかブレーキ隠したぐらいで空気抵抗減るんだろうか…
958ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 14:13:47 ID:???
これまたテクニシャンな箱入り熟女ブレーキの悪寒w
俺、春風に誘われてIYHしそうだ…
959ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 22:45:26 ID:???
初ブレーキ交換案ですが、アーレンキーだけあればできるもんですか?
なにか注意点とかありますか?
960ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 22:59:01 ID:???
>>959
試走を怠らない
961ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 23:33:44 ID:???
>>959
シューがタイヤに当たらない様に注意。
インナーワイヤーのエンドキャップが抜けなかったら、ワイヤーを少し
切る必要があるかも。

そんぐらいかな
962ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 00:52:48 ID:???
>>959
下手すると死ねるから注意な
963ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 02:42:43 ID:???
>>959
センター出し
964ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 08:05:37 ID:???
なんか難しい単語ばかり並んでますね・・・・
一人でできるか不安になってきたっす・・・
965ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 11:52:23 ID:???
一人で出来るけど、全てのケーブルやボルトがしっかり締まっているのを確認すること。
試走を怠らないこと。
これだけはガチ
966ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 12:46:50 ID:???
ついでにアウターとインナーのケーブルも交換してみます。
967ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 13:18:31 ID:???
>>966
ケーブルカッターが要るお。
968ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 13:27:23 ID:xSXPakc4
みなさんアドレスありがとうございます
で、買ってきたデュラエースブレーキケーブルセットみてみたら
アウターのキャップが二個しか付いてきてませんっ!
私の自転車には使う箇所が四ヶ所あるのですが…
古いキャップ再利用なんでしょうか…
969ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 13:45:53 ID:???
ショップで買うという発想はないのか?
970ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 13:50:27 ID:???
アウターキャップ2個無しで装着→試走ついでにキャップ買って来る
971ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 13:59:31 ID:???
大きめの半田ごてとフラックスでもいいんじゃね?
972ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 14:03:20 ID:???
それってインナーキャップの代用案?
いずれにせよ>968には無理無理
973ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 14:21:46 ID:xSXPakc4
ハンダはいくらでも扱えますがインナーではなくアウターなんです
ケーブルセットのは樹脂製のがついてましたが、自転車に最初からついているのは金属製です。どっちでも構わないのでしょうか
また、アレだけバラで売ってますか?
974ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 14:31:09 ID:???
>>973
売ってるぉ。でも再利用でもよいぉ。地球に優しいぉ。
975ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 14:32:48 ID:xSXPakc4
ありがとうございます
でもまた通販利用して届くの待つのも嫌なので再利用します
976ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:27:14 ID:???
台所のクレンザーでリムを掃除したら良く効くようになった・・・
オマイラはどうしてますか?
977ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:42:30 ID:???
基本、リム汚れは無視する派です
978ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:53:58 ID:???
どんな状態の時にリム掃除が必要なの?
雨天のあとで、リム全体が灰色に汚れたときは、さすがにブラシで水洗している
通常走行で、同心円状に黒いスジが付いているとき、初めは砂ケシでせっせとこすっていたが、時間がかかる上に、リムを摩耗させているようでやらなくなってしまった
979ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 02:59:22 ID:???
気が向いた時にパーツクリーナー吹いたウェスで拭くだけ
980975:2008/04/18(金) 08:24:12 ID:???
昨日3時間かかって何とか換装できました。
トーイン調整がうまくいきません。
みなさんありがとうございます。
981ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 08:45:33 ID:???
>>980
チラシを0.5mm厚になるまで折りたたんで
テープでホイールに止めて噛ませる
982975:2008/04/18(金) 08:56:43 ID:???
>>981
スゲェ!
なんかこう、オバァチャンの知恵袋みたいっすね。
帰宅したらやってみます。
983ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 10:21:11 ID:???
回転方向と直行する方向に60番のサンドペーパーで研磨
984ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 10:36:22 ID:???
>>980
センタリング調整ネジを動かして、シューとホイールの隙間をぎりぎりまでつめると
調整が簡単になるよ。
985ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 11:57:33 ID:???
>>980

ttp://item.rakuten.co.jp/worldcycle/tacx-t4580/

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
986ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 12:34:25 ID:???
>3時間かかって何とか換装できました。
!!!!!!
987ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 12:42:39 ID:???
>>985
だなwww
トーインは最初は難しいけど、要は>981の方法で全く大丈夫
前後方向のアタリとリーディング(くい込もうとする自己倍力作用)を
均一にするためだから、何が何でも絶対0.5mmじゃないと
いけないってこともない
988ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 12:56:43 ID:???
!!
目から鱗
トーインの前後逆にしてたよ。
989ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 13:27:34 ID:???
そりゃトーアウトだw

でもそういうセットを勧める人もいるよ。トーインで鳴き、ビビリが
でるときは試してもいいかも。
990ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 13:56:14 ID:???
リムの進行方向に向かってトーインかと思ってたよ。
991ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:10:59 ID:???
>>990
そうだよ?
992ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:13:32 ID:???
 前
 ↑
/‖\
993987:2008/04/18(金) 14:17:29 ID:???
結構間違えてる香具師多く無いかw
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/brake/SI-8A00A.pdf

つまり、>992の図解と同じく。進行方向に狭くなってればおk
994ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:25:05 ID:???
>>992
これは上から見た図?
995ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:27:36 ID:???
>>994
うん
996ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:34:33 ID:???
昔のダイヤコンペサイドプル、それも一般車用のアーチがデレーと長い
やつだとプライヤーでアーチを捻ってトーイン付けないと確実に
ブギャ〜って鳴いたけどなw
最近の剛性高いアーチだとトーアウトでも鳴かないしかえってガツンと
効くという人もいる。でもアーチにすごい負担がかかりそうだしオレは
やらないけどね。
997ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 16:12:50 ID:???
>>996
昔のシングルピポッド時代に、トーアウトがMYブームだったことはあるw
そもそもダイアコンペのアーチがフニャフニャで意味無かったけど。

ちなみに、トーインやり過ぎたりすれば↓みたいになる様だw
ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/velo/p_velo4/v4-018a.jpg
998975:2008/04/18(金) 17:30:02 ID:???
トーイン調整、会社にあったスキマゲージでもってやってみようと・・
ブレーキにぎってスキマゲージはさんで・・・と・・・
あー・・・・・
右が後ろブレーキになっちゃってますわorz
本当にありがとうございました。
999ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:33:17 ID:???
平行が一番効く気がす
1000ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:46:50 ID:???
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。