ローラーブレーキってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
130ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 03:38:38 ID:???
>>129
グリスの種類のなかにはありますよ。
グラファイトが入っていれば導通性があるグリスになりますね。
実際に手にしたことはないけど導通性プラスチックが
あるくらいだからありそうなものです。
131ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 03:56:30 ID:???
132ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 05:17:11 ID:DKX6f3cI
馬鹿野郎!>>129様が聞いた事無いんだから存在するわけないだろうが!

誰だと思ってるんだ!
>>130
なんでいきなり導通性の話をしてるんだ?
お前さては不慮の感電事故と見せかけた暗殺を計画しているな?
>>131
お前も手の込んだ事してんじゃねーよ!
あたかも実在するかのように捏造までする理由を説明しろ。
133ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 07:57:17 ID:???
すいませんでした〜
134ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 16:05:59 ID:???
4月アゲ
135ちらしの裏:2008/04/05(土) 06:59:58 ID:???
グリスを補充する時は、
グリスの注入速度に合わせて車輪を回転させないと、
グリスが注入口からあふれるばかりで全然入らないよ。

ホームセンターで売ってる蛇腹チューブに入ったグリスを
使うときには、注射器を使うと簡単ですよ。
136ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 18:34:08 ID:???
本気でホームセンターのグリスを使えと?
実際に試したことあるなら、グリスの種類とレポ望む。
137ちらしの裏:2008/04/06(日) 01:12:36 ID:???
>>136
実際に使っていますよ。
コーナンの工具売場にある緑色の蛇腹チューブ入りモリブデングリス。
純正品と固さは同じくらい。街乗りのママチャリに使っているけど、
ブレーキのタッチは純正品を入れたときと同じ感じです。
かつて、グリスが切れた状態で高速度からの連続制動をしたせいで、
摩擦面を荒らしてしまったようで、以後グリス切れを起こしやすくなりました。
そのためにタッチが悪くなったと感じたらその都度補充するようにしています。
価格は純正品の1/20くらい、注射器も100円くらいです。
138ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 05:13:20 ID:???
>>137
安くてイイね。
俺も入れてみようかな。
ところで、その「タッチ」って何?
制動力が落ちるような事は無い?
139ちらしの裏:2008/04/06(日) 06:34:02 ID:???
ブレーキのタッチとは制動の掛かり具合の感触。
たぶん、ブレーキレバーを握る力加減と制動力との相関を
体感的に表現した言葉だと思うよ。
このグリスを使い始めて当初より制動力が落ちた感じはありません。
当たりを見ながらグリス切れがない程度に補充すればいいと思います。
すき間から溢れるほど入れても無駄なだけじゃないかなぁ。
140ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 17:23:28 ID:???
比較対象として、他のローラーブレーキの自転車は何台か試してみた?
141ちらしの裏:2008/04/06(日) 18:28:36 ID:???
>>140
他の自転車と制動力の比較をしたことはありません。
すべて自分の自転車における新車時からの状態の記憶と
比較評価しています。
142ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:04:26 ID:???
BR-C050-IM-Rを取り付けられるフォークでおすすめのを
教えてください
143ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 10:28:14 ID:???
>>142
↓お答えにはなりませんが、こちらのサイトはご覧になりましたか?
http://ameblo.jp/tokyoboy-blog/entry-10024512909.html
144ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 19:25:05 ID:Fn/NsFvF
フォークって事は、BR-C050-IM-Fでなくて?
これさ、キッチリ取り付けるにはフォークに専用のブラケットが必要って事なの?
>>143のリンク先みたいな取り付け方もアリなんだろうけど・・・
ttp://cycle.shimano-europe.com/media/techdocs/content/cycle/SI/BrakeSystem/BR-C050-IMF/SI-75N0B-En_v1_m56577569830612966.pdf
既に>>142の手元にブレーキがあるなら別だけど、
これから買うならこっちのほうがISディスク台座に取り付けられるとの事なので、
確実に取り付けられるフォークが多くて良いんじゃない?
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/BrakeSystem/RollerBrake/SI-75C0A_JP_v1_m56577569830604394.pdf
フォークを探しているなら、
ホイールサイズ、サスの有無、コラム規格、肩下寸法、予算を書いてくれないと。
145142:2008/04/08(火) 18:16:21 ID:???
>>143 すでに見ました。
>>144 すみません。Fでした。

予算が少なくなってきたので、143リンクのページのように
ゴムを巻いて、現行フォークと金具の組み合わせでやってみます。
ありがとうございました。
146ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 00:38:23 ID:???
中からのコミットメントがいまだないところをみると、どうなんだろ?
さしせまった危険、というレベルではないということか。

同じ行為にせよ、
慎重な性格の人間が実験的に行うのと、
そうでないものが、みようみまねで行うのとでは
おのずと意味合いが異なる、
とは思うが。
147ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 09:56:58 ID:???
>>146
青臭い学生君の評論だねぇー
まさしく机上の空論で評論しているのね。
148ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 18:09:09 ID:???
>>147
で、あんたはどこの先生さまだ?
ひとを茶化してるヒマがあったら、自分の実体験なり意見なり
建設的なもんのひとつでも出してコイや、ゴラァ!










149148=146=121:2008/04/11(金) 18:10:13 ID:???
と、こんなかんじではどうでしょうか?
150ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 18:35:19 ID:???
121の件?
電話して聞いたら駄目なの?
他人と会話すんのが怖いなら俺が聞いてあげようか?
151ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 01:08:30 ID:???
>>148
端々で実践に基づく提案をしているつもりだけどね。
ここでは講釈よりも実践的意見が有用なんだよ。
自分と条件がマッチすれば活用すればいいしね。
まぁリスクが自分持ちなのが気に入らないのだろうけどね。
152ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 21:44:08 ID:???
なんでママチャリやシティ車は、後ろブレーキがローラー、バンドなど
車軸に付いているのかな?
スポーツ車は後ろもリムブレーキ(V、キャリパーなど)なのに。
リムブレーキは雨に濡れると効きが落ちるのだろうか?
だとしたら、スポーツ車は雨の日には乗るなということかな?
153ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 05:35:08 ID:???
リムブレーキの方が軽いからかな。
雨の日だとシューが削れて汚れるし、効きが格段に悪くなるので
ローラーかディスクの方がいい。
なので、私の雨用通勤チャリは、前はディスク、後ろはローラーだよ。
多少重くてもこれの方が安全だし汚れない。
154ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 06:36:49 ID:???
リアは荷台が邪魔で整備が面倒くさいからじゃね?
155ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 11:41:08 ID:???
スポーツ系は、軽いというのはポイント高いよねー。
156ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 14:13:11 ID:???
ハブのブレーキのいいところは
多少リムが振れても何とかなるところかな。
それと個人的には内装変速の方が好きなので、
そうなるとリアがナット止め。
となるとローラーブレーキの方がメンテフリーでいいよね。
157ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 22:02:07 ID:???
ちなみにディスクブレーキはハブブレーキに分類されとる
158ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 21:54:44 ID:qnSjLttO
浮上
159ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 11:38:08 ID:???
メタルリンクブレーキってどうよ?
160ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 14:43:46 ID:jxN6f204
なに?それ
161ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 03:21:18 ID:???
ググレカス
162ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 05:25:38 ID:???
>>159
専用ハブのローラブレーキと違い、サーボブレーキと同様のバンドブレーキと互換性があるブレーキシステムですね。
163ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 07:13:11 ID:VbweOUBP
性能的にはどんなもんなんだろうな
ローラーやサーボと同様に音は出ないようだが、性動力も童貞度?
164ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 08:17:38 ID:???
どどど童貞ちゃうわ!
165ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 08:34:03 ID:???
>>159
どれも大差なさそうだが、情報が少なすぎてわからん
ここはあんたが人柱になって試してみないか?
そしてレポよろ

>>161
ググってもほとんど情報出てこねえよカス
166ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 00:19:55 ID:???
見た目はちょっとかっこいいな
167ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 15:04:23 ID:???
>>165
CBあさひに行くと、メタルリンクブレーキがついた機種が並んでる。
放熱板がちょっとおしゃれ。
168ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 15:29:30 ID:???
俺が今乗ってるチャリのリアブレーキがMLBなんだが、ブレーキの効き具合はちょっと緩めかな。(バンドブレーキと比べると)
低速で走っててもジワジワ止まる感じで、バンドブレーキのようなホイールロックする程の制動力はない。
たまたま俺のが効きが甘いだけかもしれないが。
でも、個人的にはこれくらいがちょうどよくて気に入ってるよ。
音鳴きもしないから快適だし、見た目も確かにインパクトある。
ローラーブレーキ搭載車には乗ったことないから、比較できなくてスマン。
169ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 13:58:18 ID:m3izSfCa
同僚がメタルリンクブレーキが付いたママチャリに乗ってたので借りてみた。
効きはローラーブレーキと大差無いね。
170ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 11:21:47 ID:???
あんまり見かけないけど、結構いいブレーキだよね
171ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 12:47:20 ID:???
MLB-50 メタルリンクブレーキ
http://www.chari-o.com/goods/0213540001.html
サーボブレーキ シルバー
http://www.chari-o.com/goods/nbb242.html
172ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 13:16:19 ID:???
>>171
下のサーボと同じパナ製のパナサーボZも売ってるね。
ブラック
ttp://www.chari-o.com/goods/nbb187.html
シルバー
ttp://www.chari-o.com/goods/nbb243.html
173ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 01:05:33 ID:???
メタルリンクブレーキは重そうに見えるが
サーボブレーキより軽いそうで
174ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 22:02:04 ID:???
新たに買う時はローラーにしとけ
今現在、バンドがギャーギャーうるさい奴は
メタルリンクまたはサーボとその派生に換えとけ
175ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 22:42:21 ID:???
油圧ローラーブレーキが出たら嬉しいな。
176ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 07:59:51 ID:???
自動車じゃあるまいし・・・
177ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 20:03:37 ID:???
>>242のせいで配信しないことにしたお。
178ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 23:42:19 ID:???
まったく>>242には困ったもんだよな。
179ツール・ド・名無しさん
242て?