キャリパーブレーキを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 10:50:00 ID:???
>>951
元々、TTマシン用だったとおもう。
フロントフォークの後に取り付けて、空気抵抗を減らすのが目的

リヤもBBの裏につける感じのもある
953ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 12:29:56 ID:???
>>952
へー 面白いな。
R725で検索したら1店だけ掛かってきた。
ttp://rbfun.com/451carbonfork.html(前後セットかは不明)

ルイカツLGS-MVRがデフォ装備してるブレーキらしいから、STIで引けるのか。
ただ、痛チャの過去ログに「05TCRC3に付かなかった〜」とある…
C3って普通にヅラだよな?
954ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 13:24:42 ID:???
>>953
フレームによってつけられないのあるかもしれない。
基本的にブレーキはフォークの前側につける設計だし・・・

http://www.jamisbikes.jp/thebikes/2008/bikes_detail.cgi?b1=road&b2=08_XENITHT1&b3=489000
これかえば付いてくる!
955ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 13:30:16 ID:???
おお!? こりゃホイールも付いて安………
956ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 13:41:16 ID:???
>>953
リカンベントで結構使われてるかも
957ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 14:05:55 ID:???
お大尽が酔狂でこれの直付け台座つきフレームをオーダーしないかな。

ちゅうかブレーキ隠したぐらいで空気抵抗減るんだろうか…
958ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 14:13:47 ID:???
これまたテクニシャンな箱入り熟女ブレーキの悪寒w
俺、春風に誘われてIYHしそうだ…
959ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 22:45:26 ID:???
初ブレーキ交換案ですが、アーレンキーだけあればできるもんですか?
なにか注意点とかありますか?
960ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 22:59:01 ID:???
>>959
試走を怠らない
961ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 23:33:44 ID:???
>>959
シューがタイヤに当たらない様に注意。
インナーワイヤーのエンドキャップが抜けなかったら、ワイヤーを少し
切る必要があるかも。

そんぐらいかな
962ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 00:52:48 ID:???
>>959
下手すると死ねるから注意な
963ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 02:42:43 ID:???
>>959
センター出し
964ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 08:05:37 ID:???
なんか難しい単語ばかり並んでますね・・・・
一人でできるか不安になってきたっす・・・
965ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 11:52:23 ID:???
一人で出来るけど、全てのケーブルやボルトがしっかり締まっているのを確認すること。
試走を怠らないこと。
これだけはガチ
966ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 12:46:50 ID:???
ついでにアウターとインナーのケーブルも交換してみます。
967ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 13:18:31 ID:???
>>966
ケーブルカッターが要るお。
968ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 13:27:23 ID:xSXPakc4
みなさんアドレスありがとうございます
で、買ってきたデュラエースブレーキケーブルセットみてみたら
アウターのキャップが二個しか付いてきてませんっ!
私の自転車には使う箇所が四ヶ所あるのですが…
古いキャップ再利用なんでしょうか…
969ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 13:45:53 ID:???
ショップで買うという発想はないのか?
970ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 13:50:27 ID:???
アウターキャップ2個無しで装着→試走ついでにキャップ買って来る
971ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 13:59:31 ID:???
大きめの半田ごてとフラックスでもいいんじゃね?
972ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 14:03:20 ID:???
それってインナーキャップの代用案?
いずれにせよ>968には無理無理
973ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 14:21:46 ID:xSXPakc4
ハンダはいくらでも扱えますがインナーではなくアウターなんです
ケーブルセットのは樹脂製のがついてましたが、自転車に最初からついているのは金属製です。どっちでも構わないのでしょうか
また、アレだけバラで売ってますか?
974ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 14:31:09 ID:???
>>973
売ってるぉ。でも再利用でもよいぉ。地球に優しいぉ。
975ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 14:32:48 ID:xSXPakc4
ありがとうございます
でもまた通販利用して届くの待つのも嫌なので再利用します
976ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:27:14 ID:???
台所のクレンザーでリムを掃除したら良く効くようになった・・・
オマイラはどうしてますか?
977ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:42:30 ID:???
基本、リム汚れは無視する派です
978ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:53:58 ID:???
どんな状態の時にリム掃除が必要なの?
雨天のあとで、リム全体が灰色に汚れたときは、さすがにブラシで水洗している
通常走行で、同心円状に黒いスジが付いているとき、初めは砂ケシでせっせとこすっていたが、時間がかかる上に、リムを摩耗させているようでやらなくなってしまった
979ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 02:59:22 ID:???
気が向いた時にパーツクリーナー吹いたウェスで拭くだけ
980975:2008/04/18(金) 08:24:12 ID:???
昨日3時間かかって何とか換装できました。
トーイン調整がうまくいきません。
みなさんありがとうございます。
981ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 08:45:33 ID:???
>>980
チラシを0.5mm厚になるまで折りたたんで
テープでホイールに止めて噛ませる
982975:2008/04/18(金) 08:56:43 ID:???
>>981
スゲェ!
なんかこう、オバァチャンの知恵袋みたいっすね。
帰宅したらやってみます。
983ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 10:21:11 ID:???
回転方向と直行する方向に60番のサンドペーパーで研磨
984ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 10:36:22 ID:???
>>980
センタリング調整ネジを動かして、シューとホイールの隙間をぎりぎりまでつめると
調整が簡単になるよ。
985ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 11:57:33 ID:???
>>980

ttp://item.rakuten.co.jp/worldcycle/tacx-t4580/

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
986ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 12:34:25 ID:???
>3時間かかって何とか換装できました。
!!!!!!
987ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 12:42:39 ID:???
>>985
だなwww
トーインは最初は難しいけど、要は>981の方法で全く大丈夫
前後方向のアタリとリーディング(くい込もうとする自己倍力作用)を
均一にするためだから、何が何でも絶対0.5mmじゃないと
いけないってこともない
988ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 12:56:43 ID:???
!!
目から鱗
トーインの前後逆にしてたよ。
989ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 13:27:34 ID:???
そりゃトーアウトだw

でもそういうセットを勧める人もいるよ。トーインで鳴き、ビビリが
でるときは試してもいいかも。
990ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 13:56:14 ID:???
リムの進行方向に向かってトーインかと思ってたよ。
991ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:10:59 ID:???
>>990
そうだよ?
992ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:13:32 ID:???
 前
 ↑
/‖\
993987:2008/04/18(金) 14:17:29 ID:???
結構間違えてる香具師多く無いかw
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/brake/SI-8A00A.pdf

つまり、>992の図解と同じく。進行方向に狭くなってればおk
994ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:25:05 ID:???
>>992
これは上から見た図?
995ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:27:36 ID:???
>>994
うん
996ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:34:33 ID:???
昔のダイヤコンペサイドプル、それも一般車用のアーチがデレーと長い
やつだとプライヤーでアーチを捻ってトーイン付けないと確実に
ブギャ〜って鳴いたけどなw
最近の剛性高いアーチだとトーアウトでも鳴かないしかえってガツンと
効くという人もいる。でもアーチにすごい負担がかかりそうだしオレは
やらないけどね。
997ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 16:12:50 ID:???
>>996
昔のシングルピポッド時代に、トーアウトがMYブームだったことはあるw
そもそもダイアコンペのアーチがフニャフニャで意味無かったけど。

ちなみに、トーインやり過ぎたりすれば↓みたいになる様だw
ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/velo/p_velo4/v4-018a.jpg
998975:2008/04/18(金) 17:30:02 ID:???
トーイン調整、会社にあったスキマゲージでもってやってみようと・・
ブレーキにぎってスキマゲージはさんで・・・と・・・
あー・・・・・
右が後ろブレーキになっちゃってますわorz
本当にありがとうございました。
999ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:33:17 ID:???
平行が一番効く気がす
1000ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:46:50 ID:???
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。