【機材】ローラー台【トレーニング】part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
過去スレ:
ローラー台トレーニングはどうよ?part7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127040763/
ローラー台トレーニングはどうよ?part6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117636950/
[自転車] ローラー台トレーニングはどうよ?part4(5)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108300020/
ローラー台トレーニングはどうよ?part4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108300020/
ローラー台トレーニングはどうよ?part3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090946022/
ローラー台トレーニングはどんなのがある?part2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060807320/
ローラー台トレーニングは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028174654/
ローラー台トレーニングはどうよ?part8
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134312884/
2ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 22:20:37
関連サイト:
http://www.minoura.co.jp/ MINOURAのサイト
http://www.elite-it.com/index.htm エリートのサイト
http://www.cycle-ops.com/ サイクルオプスのサイト

http://www.cb-asahi.co.jp/parts/317_all.html ASAHIのローラーコーナー
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/trainer_menu.htm Cycle Yoshidaのローラーコーナー
http://www.cb-nanashi.com/others/rooradai/index.html cyclebase名無し
http://www.attic-bike.com/ 札幌のショップatticのサイト スポーツトレーニング講座がおすすめ
http://homepage2.nifty.com/goldfinger/bicycle/impress/roler/roler.htm ゴールドフィンガーによるローラー台講座 12時間耐久すげえ
http://homepage2.nifty.com/goldfinger/bicycle/tour/roler12/roler12.htm これが12時間耐久。神。
http://www.kijafa.com/kijafa/html/scrap/3roller.html 3本ローラーの使い方 KIJAFAのサイトより
3ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 22:22:46
【3本ローラーの乗り方】
・最初は狭い廊下など、手が届くぐらいの範囲で両側に壁のある場所で練習する。
・慣れるまで、シューズはビンディングではなくスニーカーをはいた方が安全。
・脱輪した場合のことを考えて、ローラー台の周囲には、壊れやすいものや
 怪我しやすいものは置かないようにする。
・片手を壁につきながら、もう一方の手でハンドルを持ち、徐々にスピードを上げて
 いく(20km程度まで速度を上げると安定しやすい)。このまましばらくペダルを
 回し、ある程度車体が安定してきたら、少しずつ壁から手を離す。
・数メートルぐらい先を見るようにすると体がふらつきにくい。

【設置について】
・ブロックタイヤは使えない。原則としてスリックのみ。
・ローラー台の水平を出しておくと、ふらつきにくくなる。
・ローラー台の前後に脱輪する場合は、自転車とローラー台のホイールベースを
 正確に合わせる。(自転車のホールベースより短くしてはいけない)
・26インチタイヤを使えない機種もある。
・大きな騒音と振動が出るので、集合住宅での使用は注意が必要。
 (一般的に固定ローラーより騒音と振動が大きめ)
・防振マットなどをひくと多少は振動が小さくなる。

【その他の情報】
・走行中はほぼ常時ペダルをこぎ続ける必要がある。こぐのを止めるとコケる。
・休めないので実走行よりも股間が痛くなりやすい。レーサーパンツは必需品。
・風がないので大量に汗をかく。適時水分の補給を行う必要あり。
・汗で自転車のヘッド回りが錆びるので、汗をさけるためのカバーをしておくといい。
・ローラー台のフレームに古タイヤを貼り付けておくと、降りるときに滑らない。
・エリートのものはローラーの両端が太くなっており、脱輪しにくい。
・負荷をかけるトレーニングには固定式ローラーの方が向いている。
4ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 22:24:35
静か→うるさい
@油圧固定(エリート)
A負荷なし3本(エリート)
Bリムドライブ固定(ミノウラ)
C負荷付き3本(ミノウラ)
Dファン:空気抵抗式固定(ミノウラ)
5ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 22:26:44
テンプレは以上です。それでははりきってどうぞ!
6ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 22:32:46
>>1
7ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 22:56:38
関東の人間だけど、この雪で道凍ってて夜走りできない、
雪降る前にローラー買っといて良かった!この冬は売れてるんだろうね。
8やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/01/24(火) 23:06:23
雪道こそ自転車が楽しく乗れると思っているのはオレだけじゃないはず

とはいえ、さすがにオフシーズンはスレの消費がはやいね

サイクルオプスの3本ローラーの話題がまったくないですねw
9ツール・ド・名無しさん :2006/01/24(火) 23:28:01
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138107274/l50
重複してるぞ
どっちか削除しれ
10ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 00:34:00
datナンバーからいえば残念ながらコッチが後出しの様だが。
111:2006/01/25(水) 17:13:19
重複スレにつき↓こちらへ移動して下さい。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1138107274/l50

*新規スレたてられる方、現行スレに次スレアナウンスでリンク貼って下さい。
間に合わなかった場合はしばらくageてテンプレ等貼って下さい。
12ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 19:14:00
13ツール・ド・名無しさん
test