【ESCAPE】クロスバイク@GIANT10【CRS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのクロスバイク
CRS・ESCAPEシリーズのユーザーの為のスレッドです。
クロスバイク不要論、サス要・不要論は他スレでやってください。

公式 http://www.giant.co.jp/

CS(CROSS)シリーズは専用スレが立ってますのでそちらにどうぞ。

GIANT CSシリーズ -3-
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124544974/


過去スレ等は>>2以降
2フェラ最高:2005/09/30(金) 00:27:26
2げt
3ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:27:52
過去スレ:
【CS】クロスバイク@GIANT【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087604929/

【CS】クロスバイク@GIANT2【CRS/ESCAPE】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092831008/

【CS】クロスバイク@GIANT 3台目【CRS/ESCAPE】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095513689/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT4【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108945644/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT5【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115009595/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT6【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118041363/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT7【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121661009/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT8【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124425454/

【ESCAPE】クロスバイク@GIANT9【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126533395/

愛機のアップに。http://www.pic.to/
41:2005/09/30(金) 00:29:01
ESCAPE とくにR3について テンプレ案
買う前の疑問

Q ママチャリしか乗ったことがありませんが、R3はどうですか。
A ママチャリよりは段違いに軽いです。速度も出ます。楽です。
上には上がありますが、コストパフォーマンスでは、このクラスでは
最良といっていいと思います。
購入を悩んでいるなら、騙されたと思って買いましょう。
もうすぐ2006年モデルが出るかもしれませんが、大して変わらないと思います。

Q 具体的にどれくらい楽ですか。
A 平地で時速20kmから25kmあたりを巡行するのには、それほど体力を使いません。
それ以上で走りたいときは、ある程度鍛えないとなりません。
ギアを落とせば坂道も押して歩く必要はありません。が、峠などを越え
たい場合は、ある程度鍛える必要もありますが、町乗り程度ならば
とくに気にしなくてもかまいません。行動範囲が倍以上になることうけあい。
40km〜50km程度のサイクリングは余裕で出来ます。

Q さらに高いロードなどと比べてどうですか。
A 30km以上で巡行するのに、R3よりは楽かもしれませんが、長時間維持
するにはある程度の鍛錬がいると思います。
上を目指すのは、R3を乗りこなしてからでも十分と考えます。
そのほうが、高い自転車のありがたみが分かると思います。

Q R2、R1とどう違いますか。
A 分からないなら気にしないで良いと思います。劇的には違いません。

Q 身長とフレームサイズについて、どれを買えばいいですか。
A 跨ると思ったより小さく感じますが、それほど気にしなくて良いです。
普通の体型の人なら、420がいいと思います。ある程度の目安としては
165〜175cmくらいなら420でOK。それ以下は380を、それ以上なら465を。
もちろん、試乗して自分で乗りやすいのを買うのが一番。
51:2005/09/30(金) 00:29:58
Q タイヤが細いのが不安です。あとスポークが少ないと華奢ではないですか。
A ママチャリと比べると独特の操作感覚はありますが、すぐに慣れます。
小一時間も乗れば慣れるでしょう。歩道へ斜めから乗り上げるなど、段差を
横から越えようとするとタイヤが滑ってハンドルを取られることがあります。
あとはどぶの蓋など、細い溝には弱いですが、気をつけていれば、それほど
危険というほどではありません。舗装路をまっすぐ走る分には、まったく
問題ありません。
段差を降りる場合、少々の段差なら、気にしないで降りてもOKです。
10cmの段差を降りたからといってすぐに歪んだりはしません。
でも、できればペダルの上に立って重心を浮かせるよう心がけましょう。
ペダルの上で、気持ちジャンプする感じです。本当にジャンプすると
危険なのでやめましょう。重心だけを浮かせるのです。
不安ならば、自転車から降りて押してもいいと思います。
砂利道は、少々の砂利道なら問題なく走れますが、タイヤの溝がほとんど
ないため、滑りやすいので気をつけましょう。
泥道は、泥よけがないため、泥を浴びます。また、人にも浴びせますので
ほどほどにしましょう。

Q パンクはしやすいですか。
A 空気圧がママチャリより高いので、きちんと空気をいれておけば
ほとんどパンクしません。もちろん、釘とかを踏み抜いたらダメですが。
空気はわりとすぐ抜けます。週に1回はチェックしましょう。
指で押してへこむくらいでは全然足りません。かちかちにしましょう。
やや乗り心地は悪くなりますが、氷の上を滑るように軽く走れます。

Q 荷台はつけられますか。
A 前はワイヤー類と干渉するので、荷台を選びますが、フォークにダボ穴
自体はあります。多少のことは自分でなんとかする方向で。
後ろ荷台は、前側の止めるところは後ろブレーキと干渉することがあります
が、金具の加工やシートポストを止めるレバーに固定する、フレームを挟む
金具の使用など、ダボ穴に依存しない方法で止められます。下側のダボ穴は
余裕で利用できます。後ろ荷台設置は前よりは全然楽だと思います。
61:2005/09/30(金) 00:31:01
Q タイヤの着脱は簡単ですか。
A 慣れれば数秒で着脱できます。ブレーキの連結部分を外し、車軸の
クイックレバーを起こせばすぐに取れます。付けるときはその逆に。
後輪を外すときは、ギアを一番重い側にしておきましょう。

買ったあとの疑問
Q 歩道、車道、どちらを走るべきですか。
A 道交法上は、軽車両なので車道を走ることになっています。自転車通行
可の表示があれば、歩道を走れます。しかし実用上、ゆっくり走れば歩道も
OKだとは思います。お巡りさんも歩道走ってるしね。
ただ、せっかく速度が出る自転車なので、歩道をちんたら走るのは勿体茄子。

Q 車道を走るのが怖いです。車から見て邪魔、危険ではないですか。
A 車から見ると、速度が出る自転車は、原チャリと同じと思います。
原チャリが走るところを走れば問題はないです。あまり路肩よりを走って
溝にタイヤを取られるよりは、堂々とまっすぐ車道の左より、タイヤ跡が
ある部分を走るほうが危なくないと考えます。どこを走っても、どうせ車
は大きく避けてくれます。(例外あり)

Q ギアやブレーキの調子が悪いです。また、ハンドルを切ったり、
バーエンドバーをつけたりしたいです。
A ワイヤー物は買ってしばらくするとまず調整が必要になります。
買ったお店でもやってくれますが、自分で出来た方がいいでしょう。
エンドバーやハンドルカットなど、その他メンテナンスは
以下のサイトを参照してください。やってみると意外と簡単です。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
71:2005/09/30(金) 00:31:55
Q 後輪の内側についてる透明の板がこすれてギリギリいいます。
A 気になるなら、取っちゃって良いです。

Q このホイールでタイヤは何cまで細くできますか。
A 23cにしている人がいるという報告があります。
またロード用のホイールが使えます。次のアップグレードにどうぞ。

Q ハンドルの位置をもっと高くできますか。
A そのままではほとんどできません。前傾に慣れましょう。
どうしてもというなら、部品を使えば少し高くできます。
自転車やさんに相談しましょう。

Q ドロップハンドルに変更できますか。
A 純正のブレーキやグリップシフトを使うなら、構造上、無理です。
それらの交換など、分かってて改造するには可能ですが、よくわからな
かったり、単にドロップハンドルの自転車がほしいのなら、ロードか
ランドナーを買った方がなにかと幸せになれると思います。
とくに必要性がないなら、エンドバーなどで我慢したほうが吉です。

Q 長時間乗ってると、尻が痛いです。
A 椅子を少し低くし、奥に座るようにすると改善するかも。だめなら
レーパンをはくか、なにかクッション的なものを各自用意。
ちんこがしびれるやつは、明らかにポジションが悪い。

Q 前傾姿勢のせいか、首、肘、手のひらの腹などが痛くなります。
A 手は軍手、肘はポジションを改善。首は慣れるしかない。
ハンドルに体重をかけず、背筋で思いとどまるくらいが理想。たぶん。
また、椅子の位置を動かすなどの工夫をしてみましょう。
81:2005/09/30(金) 00:32:58
小物類
Q 空気入れはどれを買えばいいですか。
A 普通の英式バルブ用のも使えますが、仏式が使えるほうが後々便利です。
空気圧計のついたポンプがいいでしょう。携帯用、フロアポンプどちら
でもちゃんと入りますから、個人的には携帯用のらくらくモードがついて
いるものが1個あると十分と思います。

Q あると便利なものを教えてください。
A サイクロメーター(速度、距離計)、ライト、ボトルケージ、六角レンチ、
ねじ回し、その他工具類など。工具類はサドルバッグなどに入れておくと吉。


100円ショップで便利なもの
*ねじ回し、レンチなどの簡単工具。精度は低いが、調整くらいなら十分。
*テールランプ。点滅モードがあって便利。前ライトはあまり使えない。
前ライトはLEDなど、明るくて電池の持つ、いいやつを買っておきましょう。
*滑り止め付き軍手。高いグローブでなくても、指先を切れば十分使えます
*自転車カバー。かなり危うい生地ですが、風呂敷代わりにして輪行もできます。
*裾止めバンド。つまりマジックテープ付きのストラップ。本来の使い方以外に、
小物を止めたり、輪行時にタイヤを固定したりと、かなり万能に使える。
2〜3本フレームに巻いておくといざというときに役に立ちます。
*サングラス。普通のも、めがねに引っかけるやつも安くて便利。夏は必須。
*ビニール巾着袋。ムラスポの袋みたいなやつ。おにぎりをいれて背負う。
もちろん荷台やフレームにぶら下げておくこともできる。軽いのでリュック
よりおすすめ。
91:2005/09/30(金) 00:37:12
書き込む前にテンプレ(案)を熟読しましょう。答えが書いてある可能性が高いです。
ここはCRS・ESCAPEシリーズのスレッドです。対象の車種を明記して下さい(特にR3ユーザー)
長距離・巡航速度の話は荒れるので注意。
2006モデルはマターリ待て。
10977:2005/09/30(金) 00:38:23
>>1乙です。
ESCAPEシリーズ06モデルラインナップまとめました。

・R CARBONIO
・R1,2,3
・M1,2
・T1
・MINI ZERO
・MINI 1,2,3

専用マッドガードもでたお
11ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:39:42
ういとりあえずテンプレ終り。
もうちょっとまとめて短くしてもいいかもしれない。

それはそうと。
R3乗りなんだけど、オススメのグリップ(柔らかめ)はありますか?
今使ってる奴が固くてしっくり来ない。
12ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:41:32
DSは廃盤?
負け組なのか?
13ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:41:34
>>10
一般人に手にはいるのはいつ頃?
14ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:43:12
>>1
15ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:45:52
>>10
>・R CARBONIO
これってどんなモデル?
16977:2005/09/30(金) 00:47:06
>>12 DSは無くなった。
 理由は全体の製品分布を吟味してみないとワカラナス
>>13 たぶん10月中旬くらい

カタログでわかる質問あれば受けます。あと数十分くらい。
ちなみにR CARBONIOはブルホンのフルカーボン車、8.6kg21マソ
17ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:49:27
初心者ですが、あの後部ギヤの透明プラスチック板は
何のためについていると考えればいいのでしょうか?
チェーンの落ち込み防止のためなどと聞きましたが、高級機種については
付属してない例が多く、高級機はチェーンが落ち込まないのか、
また高級機を買う人は初心者でない場合が多いので、そんなことは想定済みで
美観優先となっているのか?
だれかわかる人教えてください。
18ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:52:35
06ESCAPEの色は???
何色ですか?
19ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:54:20
>>17
大体そんなところ。スポーク側にチェーンが落ちるとかなりダメージが
でかいので、RDの調整が狂っても致命的な事にならないよう完成車
には付いてる事が多い。

20マソ30マソの高級車に乗る奴は、自分でメンテできるかショップで
きちんと調整するだろうから不要って事で付いてないんだと思う。
20ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:55:10
>>18
だからマテって
21ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:55:48
精度が低いと落ちやすいのかもな
22ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:56:55
>>19 ありがとん。
23ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:57:55
つい数日前R3買った俺は負け組?
24977:2005/09/30(金) 01:01:48
>>18
つESCAPEシリーズ06モデルラインナップ・カラー一覧
・R CARBONIO
 →カーボン
・R1
 →マットブラック
・R2
 →グラファイト、シルバー
・R3
 →ディープパープル、ダークブラウン、パールホワイト
・M1
 →ボルドーレッド、ブロンズ
・M2
 →スモークシルバー、パールホワイト
・T1
 →ダークグリーン
・MINI ZERO
 →ブラック
・MINI1
 →ホワイト
・MINI,2
 →ミント、チョコ
・MINI3
 →インディゴ、カフェ、ミルク、ラベンダー
25ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:03:39
色ありがとん!
ディープパープル気になる!!!!!
26ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:04:18
>>16
>ちなみにR CARBONIOはブルホンのフルカーボン車、8.6kg21マソ
05のOCR/FCRコンポジのような
曲線いっぱいのあのフレームっぽい感じですか?
あのフレームにブルホーン...近未来バイクって感じですかね??
27ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:06:56
MINI ZEROが気になる・・・
価格、コンポ等、おおまかなスペック教えて下さいな。
28ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:07:01
ジャイやるなあ、
06TCRも値下げで
05と同じらしい
29ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:09:55
T1=ドロハン
30ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:19:43
>>29
いいなぁ・・・俺ももう少し待っておけば良かった
値段はどうなるのかな?
31ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:21:11
原油価格上昇の為各メーカー値上げしてるけど、GIANTは体力
ありそうだからなぁ…
32977:2005/09/30(金) 01:22:12
>>26
まさにそんな感じです。
今年のFCRコンポジはエアロタイプのフレームだお
>>27
MINIシリーズは20インチの小径車で、
ZEROのコンポはSHIMANO ULTEGRA。
ハンドル形状が…なんて言うんだかわかんない。
ブルホーンバーにマルチレバーついてるやつ
価格は15万
33ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:22:57
R2のグラファイトってどんな色だっけ?
34977:2005/09/30(金) 01:30:38
>>30 スペック上は05モデルと全く変更なしなので気にスンナ
    価格も2,000円高くなったし。
    あれ?今気づいたけど05モデルより300g重く表示されてる。
>>33 カタログではくすんだ藍色みたいな色
35ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:41:34
えーみなさまおはようございます。

テンプレの適正フレームサイズに異論反論OBJ。

( ´Д`)ESCAPE R3海苔の個人的超主観でいうと

 380・・・・院長160cm未満
 420・・・・身長160cm〜169cm程度
 465・・・・身長165cm以上180cm程度

手足の長さでも違ってくると思うけど、これでいいと思う。
グレーゾーンである160後半の人は迷うところだろうけど店頭で跨ってみてどっちか決めるといい。
170cm以上の人は迷わず465。
当方、175cmだけど465買って正解だったと思う。
(同じぐらいの体格の人で420買って後悔しているという書き込みが結構あった)

ESCAPEはホイールベースが長くない自転車だと思うし(他は知らないので)
コンパクトな自転車だと思う。

最後にひとこと。
「GIANTの基準を信じるな!人柱を信じろ!」


これにて挨拶とさせていただきます。
36ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:50:49
人柱よりまたがった自分を信じろ

あと、420で後悔してる人が結構あったと言うけど
後悔している人としてない人の割合どんなもんなの?
結構居てもそれ以上に後悔してない人がいたら無意味だぞ
37ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:54:38
この時期の展示会というのは業者さん招待が普通で
一般人は潜り込みは無理なんですかね?

それからおおよそだけど、Rシリーズは全機種で新色追加以外にも
よく似た基本色が微妙に色変わりしたと考えてもいいの?
38ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:57:05
カーボンにブルホーンか…機能とかは別として格好良さそうだな
39ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:59:24
業者が納車決めるための展示会っぽいしきついんじゃない?
場所と時間が分かれば潜り込めるかもしれないけど
40ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:59:58
MINIがどんなのなのか激しく見たいな・・・
また時間あったらカタログの画像でいいんでうpして下さいな・・・>977
41ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 02:04:50
>>39 ググって見たんですけどね、ジャイアントの会場そのものはまだ未発見。
他のメーカーについては終わったものなどについて少し情報見つけたのですが、
招待となってるのと、会場小さめな感じで、ちょっと難しそうです。
ジャイアントは販売台数の規模からして、もしかしたら大き目の会場かなあ?
でも不正入場はいけないので、参加された方、よろしく情報お願いします。
42977:2005/09/30(金) 02:07:33
>>37
どこの展示会でも、親しいショップの人に連れてって貰えば入れるよ。
色についてはどうなんかな。ロゴデザインがかなり変わって、印象が違う。
ダウンチューブの楕円形のデザインがなくなってCS系のGIANTロゴが入った。

>>38
かなりカッコいいっすよ!

>>40
ちと待ってて。いまからうpします
どっかでみたことある形のフレームなんだけど
なんていう形状か忘れた。
43ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 02:15:09
>>42 神うp期待あげ!
44977:2005/09/30(金) 02:20:57
つ http://d.pic.to/4dimw
オヤスミー
45ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 02:22:18
>>44
魚ーーー!!キタコレ・・・!!
鬼サンクス!
46ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 02:26:22
ディープパープルいいじゃん。。
まあ実物見ないと分からないけどなかなか良さそうな感じだな
47ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 02:28:04
>>44 ほんとのこと言って、深紫よく分からんが
とにかくあんがと〜〜
48ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 02:31:24
頑張って首を90度回して見ました
エスケープにドロップなんて付いたら
エスケープクロスじゃなくてフラバ扱いになりそうだな・・・
会場はあまり広いわけでは無いというのも分かった
49ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 02:58:26
T1のパネルはTour-1と書いてあるのかな。
ツーリングモデルってところか。

見た感じコンポがSORAになってブレーキがカンチになった以外R3と
同じように見えるけど、それにしちゃずいぶん高いな。
よーく見るとワイヤーの取り回し方法がMTB式(変速ワイヤーがダウン
チューブ下ではなくトップチューブ側を通る)になってるような気もする
けど…
50ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 03:02:00
オンロードタイヤの付いた、お手軽シクロクロスって感じか。
51ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 03:03:39
>>48
言いたい事は分かるが、ドロップハンドルなのに何故フラットバーロード?
52前スレ940=976:2005/09/30(金) 03:04:40
前スレ>>981
Rシリーズにしなかったのは在庫がある所が少なかったですし、
乗ってる方も多そうだったので天邪鬼な自分はMシリーズにしました。
人気の無いせいか、カラーもサイズも沢山ありましたし。

あとは26インチを含めた車体のデザインや見た目もM2のが好みだし、
タイヤもソコソコの細めなので歩道とか気軽に気兼ねなく乗り上げられそうだったのもあります。
最初は車道を走る勇気出ないだろうなと思いまして。
53ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 03:04:48
さすがにそれは無いんじゃないか?
ダウンチューブ下にうっすらワイヤー見えるし

54ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 03:05:25
>>51
分かるならくみ取ってくれ
55ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 03:12:56
>>34
ドロハンが欲しかったのよ・・・
タダ、ロード系で安いのはR3しかなかったからR3にしたんだよ。
56977:2005/09/30(金) 03:15:33
運動不足で寝れねぇYO!
>>45>>47 どういたまして

>>49,53 ワイヤーの取り回しはトップチューブ上部ですよ。
 高そうなポイントは
 ・フレームがTCRなどに使われるALUM XXスーパーライト
 ・Fフォークがカーボン
てとこかなぁ?
57ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 03:23:51
>>56
それはブレーキワイヤーじゃなくて変速のワイヤーも?
5849:2005/09/30(金) 03:37:01
>>57
シートチューブとシートステーの三角頂点部分に垂れ下がってる
アウターが見えるし、シートステーの下の方(スプロケの上辺り)に
アウター受けが見える。
59977:2005/09/30(金) 03:45:01
>>57もちろん。今度こそオヤスミ
60ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 04:02:05
ESCAPE Mini(仮)は参考出品なの?
61ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 08:45:01
MINIかっこいいなぁ。いまR3あるから必要ないけど。
いやボク欲しくなっちゃいましたよ。(松任谷@carNAVI)
62ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 09:19:34
小径車って見た目以外良いところ無いだろ?
なんで快適な走行性を犠牲にしてまでほしがるか分からん

モールトンとかでいいじゃん
63ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 09:47:30
大径はスピードが乗ってから楽、小径は回転の軽さ、構造的に強度を出しやすい(スポークやフレームで形作る三角形が小さい)、持ち歩きの楽、等。
モールトン含め小径はそういうもん。
64ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 09:55:39
通勤途中で遅れそうなので快速ママチャリ(3段変則)を急ぎで走行中
チンタラ走ってるR2発見、じゃまだな〜と思いながら7%位の登りの坂で
立ち漕ぎでぶち抜いたら下りでむきになって抜いていかれたので平地で
すぐ後までつめてやったらふりかえってビックリしてやがった。
65ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 09:57:24
クマー
66ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 10:42:06
今日は久しぶりに朝ゆっくりとした時間が出来たので
ゆったり流してたら登坂でママチャリ乗りの人が立ち漕ぎしながらもの凄い勢いで
抜かしていった。
危ないなあと思いながら下りに入るとその人に追いついてしまったので
内心嫌なんだけど仕方なく抜かしたらまた必死扱いて付いてこられた。

のんびり走ってるのに気分を乱さないでほしい。
6764:2005/09/30(金) 11:29:37
>>66 ウソこけ。30キロ以上がのんびりか?
68ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 11:33:07
69ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:19:19
R3とM2ってどうちがうの?
違いが今ひとつ分かりません。。
70ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:34:36
M2の方がタイヤ太い。M2の方がタイヤ小さい。M2はフロントフォークもアルミ。
71ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:39:26
R3だけど、ギアの調整ってグリップシフトのとこの付け根回すんだよね?
72ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:44:05
>>71
どんな症状?ワイヤーの張りを調節するだけなら、そこでOKだよ。
73ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:51:13
>>72
えーっと、多分そう。
軽いギアにするとき、ちょっと足んない(逆に重いギアにするとき、1段飛び越えることあり)って感じです。
74ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:57:38
>>73
ワイヤーの張りが足りないのかもね。
少しずつ回して試してみ。
で、一番軽いギアにしたときに、ディレイラーがスポークに当たらない事を確認しておけばOK。
↑これは走らずに、スタンド等で後輪を浮かしてチェックするほうがいいよ。
75ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:57:42
>>66
わかるわかる
抜いたとか抜かれたとかいちいち気にして走ってる必死な奴いるよな
まあ大概そういう奴は見た目キモいんだよな
76ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:59:49
>>74
サントス。やってみるね。
77ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:34:59
>>61
同意。
でもまっとーやてらきもすw
78ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:49:26
ん〜、でも逆に僕はこっちの方が好きだな〜
79ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:51:44
カーグラのおっさんテラカワイソス
80ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:55:20
>>66
|下りに入るとその人に追いついてしまったので内心嫌なんだけど仕方なく抜かしたら

俺もこういう状況では躊躇するよ。>>67みたいに思われてそうで嫌だから。
81ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:57:54
>>75 たぶんお前ほどキモクない。
82ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 14:01:09
この前二子玉川で松任谷氏見た。
83ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 14:30:39
>>81
抜いたとか抜かれたとかいちいち気にして走ってる必死な奴発見w
84ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:04:55
そういえば、前スレにあったESCAPE達の画像は貼らないの?
85ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:19:18
>>84
上の方見れ

ところでドロハンのエスケープは値段高いの?
86ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:33:35
神が貼ってくれた画像によると

ESCAPE T1 \99,750

とあった。
もっとも希望小売価格なのか卸値なのかはわからないが。

87ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:38:37
いずれにしてもR3レベルの価格を遙かに超えてるな
88ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:17:30
週末暇なんで遠出しようかと考えてるんだけど、替えのチューブ用意したほうがいいよね?
携帯ポンプはあるんだけど、チューブがない。
なにか28cでお奨めありますか?
89ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:43:47
>>88
安いやつで大丈夫だよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tubu-road-long.html
メンテしっかりやって、気をつけて行ってきて下さいな。
90ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:57:41
一度もパンク修理やタイヤを外したことが無い俺は、
修理やメンテに慣れてから遠出すべきかな?
91ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:07:19
>>90
今から練習開始だ!
まずはホイール外して、前後のタイヤローテーションしてみようか。
制限時間2時間。
92ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:07:44
>>89
ありがと!
ちょっと離れたところにアサヒの店舗があるから、チューブかってから出発します。
ところで、ロングバルブとノーマルバルブの使い分けってどうやってやるの?
93ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:08:24
何とかなるなる
94ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:13:41
練習しとくと良いかもね
自分の場合、畑のど真ん中で初めてパンクして、
パンク修理キットについてた説明書を見ながらなのに、えらい苦労した覚えが
んで家に帰ってから、タイヤレバーを逆にして使ってたことに気付いたよ…
なんたるアホな俺…
95ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:18:00
>>91
ホイール外すことすら怖い・・・
ハッキリ言って不器用でメカ音痴なんだけど、パンク修理とか初歩的なメンテならマターリやれば出来る?
96ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:44:53
ホイール外すまでは行かないけどクイックレバーをオープンにならしたことある。
そんなに怖がる必要なし。

関係ないけどVブレーキが片効き状態だったので困っていて店に持ってやってもらうとしたけど
あさひHPのメンテナンスガイド見ながら自分で調整して治った。( ´∀`)v

もし全部ショップ任せにするにしろメンテ本は1冊家に置いておいた方がいいね。
97ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:47:20
>>95
大丈夫だよ。
各部の構造をよーく観察して、しくみを理解してから作業すればOK。
じゃ、最初の課題。
http://homepage2.nifty.com/kodamas/maintenance/wheel_remove/index.html
98ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:59:52
23cなら余裕ではめることができるんだけど
escape標準の28cのタイヤ外したら固すぎてはまんない・・・
99ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:01:46
>>96>>97
サンクス
がんがってみるよ
>>98
ヒィィィィィィ
100ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:13:41
前後ローテーションってスプロケ外し持ってないと無理じゃないか?
101ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:20:20
>>100
なんで?
タイヤのローテーションだよ。リムからタイヤを外し、前後を入れ替えるだけだよ。
スプロケ外して何すんの?
102ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:23:19
>>101
反論できないなら黙ってようね。
103101:2005/09/30(金) 19:26:37
>>102
タイヤローテーションの話しでしょ?
反論っつーか、なんでスプロケ外す必要があるのか聞いてるんだけど。
104ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:29:00
俺も理解出来ない・・・。
何故にスプロケを?
105ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:38:21
なんだ反論もろくにできない腰抜けばっかりかよ。
106ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:40:13
車のタイヤローテーションと一緒だと勘違いしたんでしょう。
俺もそう思った。だから文章が不親切だよ>>91

つーかローテーションって必要なの?
減ったら新しいのか買えばいいんだし。
車と違って安いんだから。
107ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:41:00
>>106
必要ない
108ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:44:42
反論出来ないんなら書き込むんじゃねぇよ
109ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:45:59
>>106
>>90に対しての>>91のレスだから、
現在タイヤは減ってないだろうけど、メンテの練習するために、
ついでにローテーションを勧めてるのかと。
ま、練習だけなら1本だけでいいと思うけどね。
110ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:47:29
>>108
(。・_・。)ノしつもーん。なんでスプロケを外す必要があるんですかぁ?
111ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:48:38
>>108
バカじゃねーの?
何処でスプロケ外しなんか使うんだよ。
まず、お前がローテーションの手順を説明してみろよ。
112ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:50:06
まさか、前後のハブにはスプロケを付け替えると互換性があると勘違いしてるのか?
113ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:52:37
くだらないことでスレが荒れるなんて(  Д )      ゚    ゚

前ホイールと後ホイールは付けられるチューブ、タイヤは一緒だけど
ホイール(というよりハブが)自体は前後違います、

前ホイールはスプロケ付けられませんし、フレーム本体後側には付けられません。
逆もしかり。
114ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:05:22
反論できねーならスルーしてやれよ
115ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:08:00
リアルで恥かかなくてよかったねw
スプロケ外しワロス
116ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:14:01
時々乗ってる人見るけど窮屈そうだや
117ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:37:24
ESCAPE R2に(ロードバイクでもないのに)105付けるのは問題ないかな?

118ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:42:48
>>117
105の何を付けるの?
駆動系やハブなら可能だよ。
119ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:44:47
>117
財布が許すなら問題無い。
FDは止めておいた方がいいけど
あと新105の10sだと、フラットバー用の10sシフターは11月末発売予定で
まだ出ていないよ。
120ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:53:03
泥除けとリアキャリアと前カゴつけるのはどうよ?
121ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:54:32
>>117
コンポなんかよりまずタイヤとホイールを換えろって。
「もう換えてあるし、色々いじってメンテの知識を付けたいから」って
事だったらいいけど、同じ金かけるならタイヤやホイールを良くして
やった方が断然効果を実感できる。
122ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:54:43
好きにすれば?
123ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 20:55:44
そうだね
124ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:15:17
煽る奴は同レベルかそれ以下、と。

しかしESCAPEで小径車出る(んだよね?)とは思わなかったな。
確かに徒歩圏内の街乗りだと小径車も良いんだよね。
stridaなんかでのんびり行くのも意外と楽しいもので。
しかしESCAPEで(ry

>>117
ハブ105+リムOPEN PROにするのは鉄板仕様。資金があればオススメ。
125ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:18:15
エスケープで長距離ツーリングって普通に可能だよな?
126ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:20:13
ママチャリでも可能
127ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:21:22
中途半端な知ったか君が増えましたね。
128ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:42:39
>>52 M2いいですよね。
形が頭の中の自転車像にピタリとはまるというか、綺麗な自転車だと思います。

ところでツーリングしてみて、歩道の段差などはどうでしたか?
基本の抜重はやるとしても、比較的楽勝な感じでしたか。
良かったら教えてください。
129ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 22:34:22
crossの話題ないけど2500とかどう?
130ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 22:42:04
131ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 22:47:46
「釣れました」でごまかすに100ワロス
132ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 22:55:32
>>128
基本的にママチャリの高級版なんだから
抜重の心配は要らないよ。ケツ浮かすだけでOK
(26吋だし)
Rシリーズよりもアップライトなポジションで気軽に
女性にも最適な位置づけのシリーズ。
133ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:06:24
R3に乗ってるんだけど、サドルがどんどん下がってくる。
サドルがクイックなのは最初スゲーと思ったけど、だめだね。
ロードみたいにボルト固定じゃないと。
134ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:13:09
ピザ乙
135ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:32:20
>>133
んなことないけど・・・
136ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:41:26
>>82 だから気にしてないつーの。遅れそうで飛ばしてただけ
よく文章よめ。
むきになってたのはR2とお舞さんのようなママチャリに抜かれて
むきになる貧脚。
137ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:49:27
つるおかのサイトに2006モデルが載ってるけどMINIなかなかいいね。
138ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:50:23
つるおかって?
139ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:52:23
>>135
実際そうなんだもん・・・・
自分の体重が60kgで、結構重いカバン背負って通勤してるからかもしれんけど。
サドルが一番下まで下がってしまってる・・・・
また上げるか。
140ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:56:34
クイック止めて六角ボルトに変えれば?
売ってるよ。
141ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:58:12
756 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/09/25(日) 19:46:56
r2,3って、サドルの高さの調節は、
クイックですが、六角レンチタイプですか?
宜しくお願いします。

757 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 19:54:17
>>756
クイック。
だけどちょうどいい強さにで締められなくてアーレンキータイプに変更した。
いたずら盗難防止にもなるし。


758 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 19:58:40
>>757

盗難が怖かったのですが、
クイックから、アーレンキータイプに変更できるみたいですね。
ありがトン。
142sage:2005/10/01(土) 00:15:40
鶴岡監督
143ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:16:44
なんだよそれ。
144ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:21:55
ピザ乙
145ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:30:03
146ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:34:34
R3-500mmキタ-
147ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:36:32
MINI ZEROかっこいいな
148ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:42:43
>>145
やっぱT1高いな
OCRと同レベルじゃん?
149ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:44:43
http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/gcross/giantcro.html
ESCAPEに力が入れられているようで、CSやFCRは大差ないみたいね。
ほぼCROSS2500でエンド幅130mmな安価トリガーシフトESCAPEが欲しい。
150ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:56:22
未だにCROSS最高の3400とESCAPE最低のR3が
同じグリップシフトにされているのが分からない。
CROSS2500や3200がグリップシフトなら分かるけど。

R3にドロヨケがついたらいいと思うけど、いらないもんかねえ。
151ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:00:06
>>147
リア10速だし8.7kgだしなかなかやるな
でも20インチでアルミフレーム&フォークでサス無しだと
ちょっと乗り心地の方が気になるところだね
152ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:08:15
FCRとESCAPEって、スピードとかあまり変わらなさそうだな。実際のところどうよ?
153ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:08:28
105にULTEGRAの小径車クオリティタカスwwwwwプライスもタカスwwwww
乗り心地など求めてはいけなそうだ。
運動量に対する速度のコスパを体験してみたいな。
154ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:09:00
Escapeにフレームサイズ500が・・・・465にガマンしつつ乗ってるオレは
半年待つべきだったのか?
155ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:10:21
最近ESCAPE購入を考えてウォッチしていた初心者です。
ちょうど今頃が年式が改まる時期だと最近やっと知った次第です。

おききしたいのですが、ネット廉売店で現在20%引きくらいになってる05年式ですが
これが10月中旬に入って06年が発売された場合、06年の最初の実売価格は
どのくらいから始まると考えられるでしょうか。最初はほぼ定価どおりですか。

大きな変更は余りなさそうなので、残り少ない05在庫を買おうかとも
思っているのですが。

最初なので余りお金をかけずにいきたいので、有利な購入時期のアドバイス等あったら
教えてください。
156ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:15:14
>>154
身長いくつなの?

157ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:22:08
>>155
買おうと思ったときが買い時
色やサイズがどんどん無くなります
158ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:25:46
少なくともESCAPEに関しては型落ちだからって値下げする方が珍しいか?
まあ二千円や三千円ならそこそこあるかもしれないけど。
159ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:36:31
しかしESCAPEはコスパは抜群だな
どうして他社はこれに対抗するシリーズぶつけてこないんだろ・・・
160ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:43:22
日本に拠点(支社)を置いているGIANTとズル賢い代理店が幅を利かせているメーカーの違いでしょう。
代理店はゼニゼニゼニだから。
161ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:46:20
MINI ZEROを、行きつけの店で予約した!
納期未定だけど、その店で第一号だそうだよ。
来たらインプレするね。
162ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:46:43
エスケープ3とか、めちゃコスパ高いよねぇ。この値段でこんだけ走れたら…初心者にはまずオススメだよね。
163ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:47:32
>>139
釣りじゃなくてそう言ってるのなら、多分それは調整不足。
クイックは最初にある程度まで軽く締めておいて、レバーで完全に固定するもの。
最初にゆるみすぎてると、レバーを倒しても締め付けが足りなくて下がる。

レバーが簡単に最後まで倒せるようになってない?それでは最初がちょっと緩みすぎだと思う。
164ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:50:03
>>161
おおマジすか?
是非是非濃厚でドロドロしたやつ期待してます!
165ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:52:59
MINIのあのバツ型フレーム意味あるの?
剛性的に問題ありそうな気がする。

166ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:53:10
500mmか。
衝動で05年モデル買わなくて良かったよ。
167ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:55:59
>>164
了解!
デジカメ壊れたから、新しいの買っておくよ。
しかし、いつ納車になることやら。
店長いわく、「う〜ん、まだわかんないなぁ、ま、来たら連絡すっから。」との事。
早くくるといいな。
・・・てか、また衝動買いしてもた。
168ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:56:17
>>165
意味は・・・ないような希ガス
まあ確かにあまり剛性は無さそうな感じはするな
169ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:58:23
しかしニューモデルと切り替わる時ってイライラするんだよな
欲しいのがあってもいつ入荷かはっきりしないので前モデルが
ちょっと安く売ってたりするとそっちを買ってしまって
買った途端に発売とかね・・
CDとかみたいに〇月×日リリースみたいな感じにして欲しいよ・・
170ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:02:49
クイックレバーもまともに使えない奴がいるなんて・・・
あんなの構造みりゃどう使えばいいか普通はわかるもんだろ
171ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:13:09
>>159
シビアなとこにこだわらないなら充分ロード並に走れる?
>>170
耳が痛いぜ・・・
172ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:15:29
最初にクイックを外した時ばねが飛び出して焦った俺がいる
173ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:15:42
MINI ZEROはブルホーンか。
174ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:16:31
>>171
無理。クロスバイクとロードは全く別物。
175ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:16:33
待望の500mm登場かよ!
こりゃ、買い直ししちゃうかも…
176ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:32:15
もう一台買って前のはいじり倒して遊びませう
それでも大した出費じゃないんだよな
R3恐るべし。。
177ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:36:48
http://49uper.com:8080/html/img-s/84679.jpg
↑これ高いけどちょっと惹かれるな
178ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:38:09
>>174
T1とかFCRとR3とかの構造的な違いってドロハンくらいじゃん?
179ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:40:48
>>178
釣りのつもりか?ww
180ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:44:08
http://item.rakuten.co.jp/zitensyadepo/10000019/
値段テロタカス・・・
181ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:45:46
ワロチ
182ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:49:33
>>179
スピードを出すって点では、ドロハンとタイヤが僅かに細いくらいじゃん?
他に大きな違いあったら挙げてちょ
183ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:55:02
俺も正直ロードって乗ったことないのでどう違うのか教えて欲しい・・・
184ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:58:41
ブレーキが違うな。
185ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:59:03
>>177
そこまで行くともうほとんどフラットバーロードそのものだな。
FCRコンポジの立場は…

しかしこれだけ車種が増えると、今まで以上に話題が錯綜して
ワケワカになりそうな悪寒。
来年の今頃は更にスレが細分化されてるんだろか。
186ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:00:50
<<結論>>
ロードとクロスバイクの最大の相違点は・・・

ブ  レ  ー  キ

ってことでよろしいですね?
187ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:02:26
CRSはすっかり蚊帳の外って感じ(´・ω・`)
まだまだ乗るけど
188ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:02:39
>185
FCRスレみてみな
FCRコンポジはTTバイクかしていくのかな?
189ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:02:46
>>185
>FCRコンポジの立場は…
05TCR-TTベースになるようですね。
http://49uper.com:8080/html/img-s/84664.jpg
190ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:02:59
<<結論>>

このスレにはロードとクロスバイクの違いを明確に説明することができる人はいません
191ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:05:12
>>189
ゲッ!それってフラバーだったんだね・・・
すげーや
192ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:09:11

>>190
クロスバイクって、定義が曖昧だから、ロード寄りの構成の場合、
明確な違いってのは殆ど無いんじゃないですかね。
難しいですよね。
見た目だとフレーム・フォークとのクリアランスが狭いホイール、それに伴うブレーキ、
って感じですが。
193ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:10:42
クロスとロードの話題は他でやるかスレ立ててください。
194ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:12:57
>>192
その僅かな違いでそんなにもスピードとかに差が出るものなのかが疑問なんですけどね・・・
R3も細いタイヤ履かせてドロップにしたらそんなに速度的には遜色なさそうな気がするんですが
甘いのかな〜?
195185:2005/10/01(土) 03:14:36
>>188-189
丁度今FCRスレ見てきたところだった。
いやまぁなんともド派手になっちゃったのね>2006 FCRコンポジ
(俺はこの手のロゴだらけの奴大嫌いだけど…)
2005 FCRコンポジのポジションがESCAPE R CARBONIOに
移った感じか。
196ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:14:40
>>189
315000円か〜
こんなに高額なフラバーって誰がどういう用途で買うのかな?
こういうのってターゲットは一体どこなんだろう?
197ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:22:01
>>194
ESCAPEは、町のり、サイクリングロード
とオールラウンドにいいと思います。
ESCAPEは、かっこいい!
ロードは、より高度な高速巡航が可能
だと思います。
両方を使い分けて乗ってます。
06ESCAPEいいねえ!!
19852:2005/10/01(土) 03:24:08
>>128
乗り味は路面の状態がダイレクトに伝わってきて割とゴツゴツした印象です。
グローブはした方が良いと思います。
フォークもアルミなので歩道に乗り上げる時に体重移動しても少し衝撃はありますが、
気にするほどでも無いと思います。

それと何回も言ってますが、タイヤはRシリーズよりも太めをはいてるので、結構安心感があります。
神経質にならないで乗れるのを探してたのでビンゴでしたw
199ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 03:44:40
ESCAPE売ってない
200ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 04:16:03
ワクワクしながら待っとけ。
201ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 04:20:26
>>197
>より高度な高速巡航
この辺がすげー曖昧だな
そりゃ値段が高いのは高い分だけいいパーツも付いてて操作性もいいし
軽量なのは分かるけど、実際ESCAPEだからロードに全然かなわないって
程トータルでの性能が落ちるとは到底思えないんだが。
まあレースで長距離走ったらロードの圧勝なんだろうけど、その辺の道路
で短い距離走る分にロードとの差なんてそんなにないと俺は思う。
202ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 04:34:06
俺はスペシャのシラスから入ってロード買ったんだけど、もう全く別世界なほど舗装路じゃ快適だよ。
一度違いを知ってしまうともう差が無いなんて言えなくなるな。
203ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 04:53:37
グリップシフトが2006では微妙に変化しているとか聞いたけど、ガセネタ?
204ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 04:56:08
>>201
お前ロードに乗ったことないだろ?w
205ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 04:56:56
>>202>>204
どれくらいちがうの?
例えばOCR3でも全然違うわけ?
206ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 05:05:50
乗ってみないとわからんだろ、普通
乗りもしないのに『同じはずだ』とか言わないで乗ってみればいいじゃない
207ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 05:14:16
>>201
201さんみんなの意見参考にね!
208ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 05:22:40
踏み出した瞬間にわかるよ
209ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 05:27:52
The proof of the pudding is in the eating.
プリンの味を知るには、それを食べるしか方法が無い。
Miguel de Cervantes
 
 
自転車も同じだな。
乗ってみなきゃわからんね。
210ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 05:30:03
>>205
全然違うと言いますか別物です。
当然OCR3でもです。
もちろんどちらが良いとか悪いとかと言う事ではありません
一度でも乗ってみればわかりますよ。
211ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 06:37:07
500mm出るのかぁ。やはりジャイアントも小さいのを認めたな。
これで180cm以上の人も安心して乗れるね。
でも上限200cmて…
212ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:33:48
>もう全く別世界
>踏み出した瞬間にわかる
>全然違うと言いますか別物

どれも抽象的な意見ばかり
大体こういった意見はクロスに乗ってた時にタイヤが太かったり
ハンドルがフラバーのままだったんだろう
そりゃ全然違うだろうさ
それと一番人間に影響を与えるのは”ロードは速いもの”という先入観
これが一番大きい
乗ってみなきゃわからないなんて言ってる奴はみんな本当はちゃんと
比較なんかしてないし単なる印象を語ってるに過ぎない
みんな騙されんなよ
213ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:47:17
高いものがよいのはあたりまえ
214ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:51:33
2006年モデルっていつ発売するの?
215ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:51:40
>>212
ホイールが違うんだよ
escapeも高いホイールを付ければ全然別物のように走るよ
でも、どうせ数万円〜の高額ホイールを使うんならロードのほうがいいよな、ってなっちゃうけど
216ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:54:58
>>212
なんか必死だね
217ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:09:44
>>215
あら、ESCAPEにキシエリを付けてたらアホだな
218ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:13:54
ESCAPE R3って太めのタイヤ履かせられる?
219ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:22:41
うん
220ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:22:50
>>215
2〜3万円くらいのホイールに換えるだけでも大分違いますかね?
221ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:37:36
お前ら早く寝ろ。>夜更かし

ロード一般とESCAPEとを比べると
「乗り味はけっこう違う」
「出せる速度の差は劇的には変わらない」
「乗る人の能力が第一要因」
「向き不向きがある」
でいいと思うが。何を無駄に熱くなるのか分からん。

ですます調が多いと得てして質が低いのが悲しいところで。
222ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:42:48
自転車一般に、重量や歯数を前提条件としたら
タイヤ&空気圧と乗車姿勢が巡航能力を9割方決する希ガス。

意外と>>212の言ってることは割と間違ってないとも言えるけど。
なかなかロードとクロスで同価格帯のって乗れないし。
やー、粘着性があると説得力がなくなるねえ。
223ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:45:55
まあポジションとタイヤの路面抵抗が一番印象に影響するよね。
ジオメトリの違いやフレームの素材やら形状といったものも
確かに乗り味を変えるけど乗った瞬間に分かるなんてレベルじゃ
ないしね。
224ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:48:57
>>221
つまらないことで熱くなるのがESCAPEスレの伝統
だからこそ盛り上がる
まあそれだけ初心者が多いってことでもあるけど
225ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:49:47
>>222 223
ホイールだっつーの
あとタイヤの重量
226ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:53:25
>>225
いいホイールだとどこが大きく違うの?
ハブのベアリング?
スポークの本数?
227ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:54:44
>>225
素人キタ
228ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:54:57
>>225
いくらホイールがよくても2.0くらいのブロックタイヤ履いてたら走り重くなるだろ
229225:2005/10/01(土) 09:57:54
228
そのとおり
言うまでもないよね
230ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:59:20
>>229
ちょっと恥ずかしかったね
231225:2005/10/01(土) 09:59:41
226
そのとおり
それ以上に影響するのがホイール円周部の質量
232ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:59:59
>>229
228には答えて226はスルーかよw
233ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:00:43
>>231
慣性の法則って知ってる?
234ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:01:18
233 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/10/01(土) 10:00:43
>>231
慣性の法則って知ってる?
235ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:02:10
>>231
じゃあスポークの本数が少なくなるとなぜ走りが良くなるのか詳しく解説してください
236ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:03:55
先生!ホイール云々より体鍛えたほうが速くなると思いま〜す!
237ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:04:48
>>236
今は同じ人がホイール変えたらどうなるかって話してんだよ
子供はすっこんでなさい
238ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:06:55
上級者の振りした初心者が次から次に現れて消えていくスレがあるって聞いたけどここのことですか?
239ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:07:35
物理もわからんお子ちゃまスレ
240231:2005/10/01(土) 10:07:58
苛めるのお

慣性の法則って知らんけど
ストップ&ゴーがある普通の状況なら踏み出しの軽いホイールのほうが有効だろ
スポークが少ないと空気抵抗が少ないからと聞いたけど
実際に俺が空気抵抗を計測したわけじゃないけどね
241ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:09:09
そろそろ学歴話でもはじめるか
242ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:09:50
また教授か。
教授はESCAPEスレ好きだなぁ。
243ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:10:11
>>240
さっきも聞いたのですがR3のやつを2〜3万くらいのホイール(例えばR1に付いてるようなの)
に変えただけでも走りの違いを実感できますか?
それとももっと高いのにしないとそんなに分からないレベルでしょうか?
244ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:11:56
・乗車姿勢と上の人のスペック
これが違ったらもう別物として考えた方が良いのに
ロードと比較しようとするから議論になる。
同じ人間が実際に乗っての差異を語るならまだいいんだけど。

重量やギア歯数も同条件で比べた方が良いけど、
重量に関しては単純に軽い方が楽って考えられるのと
総重量1kg程度の違いなんて上の人がいる以上はねえ。

で、ホイールは確かに影響が大きいけど、タイヤ・空気圧の次。

>>224
悪しき伝統は切り捨てろ。
245ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:13:14
>>243
かなり違うよ。
ついでに、タイヤ、チューブ、リムフラップを軽量の物にすれば、
もっと変わる。
246ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:14:36
リムフラップね〜
一体何g違うんだろw
247ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:16:13
リムフラップって、結構変わる物?
いい奴使うと気分的には良さそうだけど。
248240:2005/10/01(土) 10:16:14
>>243
分かりません、が
少しは実感できるんじゃないでしょうか
自己満足カスタムとしては王道だとは思いますが
249ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:16:20
ロード乗りは馬鹿で終わり
250ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:17:17
>>223
形状は乗車姿勢を左右するから矛盾するよ。

>>243
マジレスすると、ちと言及が難しいので重量は置いといて
乗車姿勢>タイヤと空気圧>ホイール
って感じで影響があると思う。つまりタイヤの選択が先。


さて。

慣性の法則は常識です。自転車の議論より学校の勉強が先だ。
251ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:18:02
>>244
例えば高圧でも使えるようなタイヤをパンパンに空気入れた状態で車体側の
方でサスを使って衝撃を吸収するような方向で乗るのと、逆に車体はガチガチ
でタイヤの方を柔らかくするのとではどちらの方が効率的には良くなるのでしょう?
252ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:19:30
>>250
必死だな
253ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:21:10
>>251
無意味だからやめろ
254ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:21:47
>>250
今は姿勢を左右するような形状の違いには触れてないでしょ
255ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:23:37
なんでこんか話になったんだっけ?
256ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:24:47
えーっと、釣りじゃないとしたら、
>>251
全く別の次元のハナシ。
基本的にタイヤは(可能な範囲で)空気圧が高い=良いと思っていい。
で、山林とかの悪路ならサスが必要だけど、
街乗り程度ならサスなんていらない。
逆にタイヤの「太さ」は、それによって適正空気圧が変わるから、
38Cって太さと23Cって太さじゃ全く乗り心地が違う。
というわけで、タイヤの太さ(含・空気圧)を気にしましょう。
257ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:25:25
>>255
R3のコスパが異常にいいなって話が出てそれでロードに匹敵する走りができるのかって
質問があってこんか話になったんだと思います。
258ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:26:00
自転車板って初心者質問スレなかったっけ・・・
259ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:28:27
初心者の前にESCAPE乗りってことじゃないなかぁ。
260ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:29:26
>>257
で学校の勉強をしろ、と
当スレらしいですな
261ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:29:30
>>256
タイヤの太さで乗り味が変わるのは適正空気圧の違いが大きいのですね?
だとすると適性空気圧を無視して(それがいいとか悪いは別にして)
空気圧を調整してやればタイヤ換えなくても走りの違いを実感できる
ということですね?
あと路面抵抗というのは影響しないのでしょうか?
よくMTBの場合はスリックに換えるだけでも走りが激変すると聞きますが。
262ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:30:58
初心者が妄想で答えるスレ
263ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:31:05
コスパを含めて、GIANT ESCAPE選んだじゃねーの。
コスパなら、タイヤ、チューブを細く、薄く、高価が一番ですよ。
264ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:31:58
>>263
何が言いたいのかさっぱりわからん
265ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:32:49
容易に早くなる方法
266ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:33:37
車道
267ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:33:55
>>258
初心者質問スレこそ真面目な質問に対して初心者が適当にレス付けるスレですよ
268ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:35:05
具体的には、タイヤ:ボントレガーPro, folding, 700x23c
269ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:36:29
まあ確かにR3の価格からして2〜3万のホイールに換えるだけでもバランス取れてないもんな・・・
270ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:39:58
慣性の法則って知ってる?w
271ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:41:12
>>270
おデブはいいね。慣性の法則有効利用できて。
272ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:47:14
>>264 空気よめないやつ発見
273ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:06:16
お前ら、学校の勉強をするか、2ちゃんねるの常識や雰囲気を学べ。
ここ以外でな。
274ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:16:52
なんか負け犬が吠えてますねw
275ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:32:23

ここ、酷いな。

自分より酔ってる人を見ると酔いがさめるけど、似た感覚が。
外に出よう。
276ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:08:36
>>258
最近は初心者質問スレは機能してないよ。
馬鹿親切な奴(ry に行った方がいい。
277ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:43:21
慣性の法則も知らない奴が自転車乗ってんじゃねーよ
278ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:57:49
>>277
はいはい、そういうあんたも今さっきググってきたんでしょ?w
279ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 13:09:35
っていうか、キレるスイッチがどこで入ったんだかわからんのが多くね?
280ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 13:52:44
っていうか、酷い。醜い。

しかし確かに物理をちゃんと学んでいれば分かる問題が多いな。
距離・質量&重量・時間・摩擦係数と関係性が分かれば話は早いのに。
速さと加速度とか慣性とか力のモーメントとか。
281ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:02:28
なんでR3、300mg増えたのかな
282ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:20:04
エスケープって確かに小さいよね。
トップチューブが短すぎだと感じたけど、みんなはどうしてる?
283ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:43:32
ステムを長いのに交換する位しか思い付かないね・・
284ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:47:46
速く走るためには

摩擦に関しては少ない方が良いに決まってる(路面とタイヤの摩擦が0だったらとかの突込み不可)。
慣性に関しては、ストップ&ゴーがなく常に真っ直ぐ走るんだったら重くてもOK。
でも実際そんなことありえないんで軽い方が良いに決まってる。
285ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:49:46
そういえば昔、スポークに付ける重りが売ってたな。
286ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:50:40
>>282-283
サドルをめいっぱい後ろにずらす。
287ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:53:36
>>286
それはやってみたら分かるが激しく漕ぎにくくなるよ
288ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:56:34
>>287
そう?おれやってみたけどそれは感じなかった。窮屈さがなくなるという恩恵はあったけど。俺が鈍いのかな。。
素直にステム変えた方がベター?
289ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:59:42
>>206
アホか?
それじゃ、どの自転車もパーツも「乗ってみろ、使ってみろ」で終わりだな
掲示板の意味無しw
>>212
半分同意
>>221
>ですます調が多いと得てして質が低いのが悲しいところで。
ニュース板でも学問板でも趣味板でも結構あるよな・・・なんでだろ
290ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:01:10
>>289
そうじゃなくて実際に使ってみた人の意見も聞きたいってことでしょ
291ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:01:50
おまえらこんなに天気良いんだからPCに張り付いてないで走ってこいよ
292ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:07:27
同じ身長でも腕の長さや股下に座高と色々あるから、
サドルもステムも本人が色々とやってみるしかない。
なわけで問題があると思ったら色々やってみろと。

で、
摩擦どうこう言うと結局は学校の物理を復習せざるを得ないけど、
平たく言うと接地部分の摩擦とハブの摩擦は役割が違うぞ。
293ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:08:26
>>292
もうちょっと世間を知った方がいいよ。
294ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:09:05
PCに張り付いているのは俺の精液だ
295ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:09:08
よし、じゃあ集合!
つーか、暇だから誰か来てくれ。
マクドナルド用賀インター店に17時集合ね。
R2+R550だから。
296ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:12:28
>>289
ですます調は、2chの雰囲気をつかめてない=初心者か空気読めない
掲示板の意味なしってこたあないだろ。
2chは参考情報の宝庫ではあるけど、答えを求める人間が多すぎる。

>>291
オマエモナー 久し振りに使ったw
自分はさっきまでこいでたさ。
297ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:12:29
最近後輪から、チャリチャリ音がする。
チェーン落下防止のプラ板が原因かと思ったけどどこにも触れてない。
自転車屋に持ってったけど、店のお兄さんが乗っても聞こえないと言う。
でも俺が乗って静かなとこ走るとかなりチャリチャリ鳴ってんだよね。
こまった・・・
298ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:15:11
>>295
遠いから嫌だ。
299ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:16:45
昨日60km走ったから太腿がパンパンなんだ
だから行かないよ
300295:2005/10/01(土) 15:18:40
・・・・・・一人ぼっちで怖いスポット巡り行ってくる。
301ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:45:51
>>290
どこからそう解釈できるのか知りたい
>>291
熱いから矢だ
それに、太陽の位置が低いとサングラスしても眩しいし
302ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:50:44
171cmでR3の420mm乗ってるんだけど、小さく感じない。むしろもうちょい短くてもOK。
これは俺がみんなより体起こして乗ろうとしてるってことなんかな?
303ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 15:55:22
escape乗りの方に質問なんですが、この自転車の全長及び全幅はどれくらいあるものなんでしょうか?
当方マンションの自室内に保管しようと考えているんですが、HP見てもホイールベースは記してあるのですが
前後輪も含めた全長などはなさそうです。
写真などから推察するに170cmくらいかなと考えているのですが、わかる方教えてください。
ちなみに購入予定のものは465のR2です
304ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:04:18
ホイールベースとタイヤの直径(ちょっけい)がわかってるならけいさんしようね
305ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:50:33
質問に答えるよ
306ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 17:08:04
>>299
ハア?600キロの間違いじゃね?
307ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 17:23:38
>>306
釣れた
308ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 17:45:14
306は60kmはおろか6km走ったら休憩する貧脚くんのようですね
309ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 17:50:12
>>303
R3の420だけど、俺んちのベランダのうち1700(L)x700(W)x700(H)
の空間を占有しているよ。465だったらもうすこし長いんじゃないかな。
まんまんみてちんちんおっきぷちゅ
310309:2005/10/01(土) 17:50:47
しまった、スレ違いだ...
311ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 17:56:14
3行目はどう関係あるだ?
312ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:39:34
質問です。

今日、タイヤに空気を入れたら、タイヤの表面から何か空気の漏れるような音がして、
タイヤの表面に直径2mmくらいの非常に小さな風船のようなものができてしまいました。

はじめはパンクかな? と思ったのですが、小さな風船を潰しても、以後空気が漏れることはありませんでした。

自分では、タイヤとチューブの間の空気が表面に出てきたのだと思っていますが、
こういった症状を経験した方はいませんか?
313ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:48:45
何かの病気じゃねえか
314ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:50:54
R3、もうどこにも売ってない。
2006って大体いつ頃から
買える様になるもんでしょうか?
315ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:52:05
>>297
あのプラ板が原因の場合、目視だけでははっきり言って分からないので、
まずは取っ払って様子をみるといいよ。
316ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:55:06
>>297
チャリの霊しかありえない
317303:2005/10/01(土) 19:35:24
>>309
やっぱりそれくらい必要なんですね。置く場所を確保してからに購入したいと思います。
ありがとうございました。
318ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 19:55:08
>>314
都内なら昨日R3定価で売っていたよ
319ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:45:01
>>297
プーリーにグリスをぬってみたら?
320ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:47:59
後輪のプラ板捨てちまったな・・・
必要なものだったのか。
321ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:50:57
>>320
99%の人は不必要ですよ
322ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:00:51
わざとだろうけど、gだな。
しかしレス内容は気になる。
噂ではグリップシフト部分が変わったとか聞いてるんだけど、果たして本当か。
そしてそれが原因なのか。

05モデルで10,5kgで06だと10,8kg
05の方が10kg台って感じで数字だけならイイね。06だと11kg弱って思えちゃう。
323ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:01:43
>>319
(´・ω・`)ええっと、プーリーッテドコッスカ?
324ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:04:02
>323
初心者スレに逝け
325ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:24:28
エスケープってタイヤ32cにできたっけ?
326ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:26:29
>>318
定価じゃどうしようもねえ
327ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:32:15
おれ、近くの自転車屋で定価で買ったよ
328ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:40:43
定価って¥42,000だろ?高杉
329ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:44:48
貧乏人の初心者はワガママデスネ!
だったら自分で探せ!
330ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:59:06
おっしゃ!
明日はバッチリ晴れるぞ!
早起きして磨き倒して注油して空気パンパンにして25`離れた彼女の住む街まででかけるぞ!

わーい!
楽しいな!
331ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:18:35
>>330
俺は釣られんぞ
332ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:19:33
>>330 楽しそう^^
彼女のお腹パンパンにしないようにな!
またね〜バイビーw
333ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:34:11
e-hakusenに2006年モデル来てるね。
欲しいーYO
334ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:10:54
おれのR3はダークグリーンのはずだが黒にしか見えん。確かに俺は赤緑色弱だが。
ダークグリーンに乗ってる人、ちゃんと緑に見える?
335ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:12:20
流石にジャイは06モデル出荷早いな・・・
通販サイトやってる店とかは大量に買い付けるんだろうね・・・
336ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:13:01
>>334
すげー緑。
まあ暗いとこだと分からないけどやっぱ緑だな。
337ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:13:35
黒いものと比べてみれば違いがわかるよ
濃紺のスーツが一見すると黒に見えるようなもの
338ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:15:40
>>336
ほんと?結構いい感じ?
手元にあるのに見れなくてカナスィ…
339ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:16:58
>>335
普通のブランドの場合、新しいモデルって何月位から発売されるものなのですか?
340ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:17:56
ディープパープルがどの程度紫なのか気になるところだな・・
341ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:18:39
>>337
黒いものと比べても「薄い黒(グレーかな?っ感じ)」にしか見えんのドス。
342ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:20:47
>>341
保険証を持って眼科へ
343ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:21:15
>>341
多分見えない方が幸せと思うよ
344ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:22:47
>>342
いや、これは直らない遺伝なんで。おかげで外科医をあきらめました(ウソ)。
でも、いい色だったらいいや。
345ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:23:49
>>335
06モデルって基本的に変わってないんだよね?
346ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:32:20
サイズが増えた
と言うか、このスレでも議論の対象になったように
自ら05モデルのサイズ分けに無理があった事を認めたような展開。
347ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:33:13
正直これほど売れると踏んでなかったんだろうな
だからサイズ追加されたと思う
348ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:36:55
MTB→日本人の大半は山なんて走らない・場所無い
ロード→値段が高い・イメェジ的にも敷居が高い
R3 →ロード系クロスだから街乗りには最適。マターリも猛スピードもOK。何より安い

ってトコか?
349ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:52:26
>>348
MTB 利点 段差を気にしない、サスなど乗り心地を追求できる。
    欠点 やや重い、スピードを追求する作りではない
   *町中で無意味なのはブロックタイヤくらいのもの。
ロード 利点 速度が出るように作られている
  高いものを持つ満足感、車やオートバイに繋がるものがある。
欠点 段差に弱い、華奢である、扱いが難しい。

ESCAPE 利点 ロードほどじゃないがそこそこ軽い車体に細いタイヤ、
MTBほどじゃないがそこそこな段差ならOKな乗り心地。
欠点 とくにぬきんでたところがない
350ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:54:11
>>349
自転車のカローラだな
351ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:57:04
んん〜、ロードスターってとこじゃない?お手軽スポーツ車ってことで。
352ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:04:38
一番の要因は安いことだろ。
353ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:06:44
MTB 利点 段差を気にしない、サスなど乗り心地を追求できる。
    欠点 やや重い、スピードを追求する作りではない
   *町中で無意味なのはブロックタイヤくらいのもの。
ロード 利点 速度が出るように作られている
  高いものを持つ満足感、車やオートバイに繋がるものがある。
欠点 段差に弱い、華奢である、扱いが難しい。

ESCAPE 利点 値段のわりに
ロードほどじゃないがそこそこ軽い車体に細いタイヤ、
MTBほどじゃないがそこそこな段差ならOKな乗り心地。
欠点 とくにぬきんでたところがない
354ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:10:32
あんま金出さずに快適な通勤通学街乗り楽しみたかったら、
ESCAPE R3買えばいいってことでおk?
355ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:16:26
>>354
そだね。
その後、よりスピードを追及してロードか、ある程度スピード欲が落ち着いてサス付きMTBと分かれていくと思う。
356ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:19:20
>>344 ナカーマ 
357ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:25:48
>>356
君のチャリの色は?
358ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:34:46
>>356
色弱?

ところでR3は、最高速度はロードと大して変わらず、巡航速度が多少落ちるって感じ?
359ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:45:30
>>358
こぎかたによるからいちがいにはいえない
ロードのどの程度のと比べるかにもよるし

確実に正しい答えを言うとすれば
R3より高いロードは、速度を上げるのと維持するのが
R3より楽。速いと言い切ることはできない。
360ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:00:54
>>358
16万のアルミロードとR3を持ってるけど、
ロードの方がスピードが出しやすい構造になってる。
例えば、
・ロードの方がすごく前傾姿勢が取れることで、風の抵抗を軽減できる
・剛性が高く、急な加速がやり易い

ただ、ロードは乗りなれないとスピードが出ない。
R3は結構誰でもスピードが出せるけど、上限が低い。
361ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:25:22
R3の欠点は安すぎるが故に物足りなくなった時に改造に手を出すと
改造費が本体の値段超えてしまうことだな
362ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:47:59
R3を3カラーとも実際見てから購入したいんですけど
都内か横浜あたりで見れる自転車屋さんありますか?
363ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:52:16
>>362
まだどこの店にも店頭には並んでないから
多分あ〇ひ系列の店だったら発売になったらある程度は展示すると思う
364ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:05:36
あさひはちょっと高い気がしているんだがどうなんだろ?
365ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:17:49
366ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:38:34
>>359>>360
なるほろ・・・

R3買ったばかりなのにもうロードが欲しくなってきた俺ガイル
367ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:44:02
R3今まで自分の以外見たこと無い。
こんなにスレは大盛況なのに不思議。
368314:2005/10/02(日) 03:52:29
>>318
ありがとう。
何かレス付ける前に会話が終わってるみたいですが...
でもやっぱり、定価だと
2006年モデルが出るのが何時頃かによるって感じです。
369ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:53:02
俺も街中でR3走ってるの見たこと一回もない
ってかGIANTはMTBしか見ないな
370ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:54:09
FCRよくみる
ジャイ以外ならシボレー
371ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:55:29
シボレーは一日5台は見るな
372ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:56:42
ジャイは確かにMTVしか見ないな。
クロスで見かけるのはスペシャかトレック
373ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:57:50
MTVかっこよすぎ
374ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:58:13
洋楽好きのジャイアン
375ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:58:35
ジャイアンはMTVしか見ないの?
376ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:59:19
深夜になると何故か雑談スレッド化するESCAPEスレw
377ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:01:09
俺も自転車の事全然知らない時店でシボレー見ておーかっこいい!って思った
もんな・・・
今となっては・・・・・だが
378ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:01:49
MTVのジャイアンといえばBooでオケ?
379ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:03:26
まだ発売されて1年しか経ってないからかな。エスケープ見ないのは
380ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:06:05
実は売れてるようで全然売れてなかったりして。。
381ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:20:51
街中で見かけるのがルイガノばかりな京都市民です
382ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:28:14
俺はあんまりいたずらされなさそうという理由でエスケープを選んだ。
383ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:31:51
いたずらされやすいはどんな香具師?
384ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 04:47:30
おしゃれなの。はでなの。
385ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 05:39:53
買った初日に家の前で、
同色R3に乗って通り過ぎたOLを見た。
でもそれっきり他の誰のも見たことないよ。
夢だったのか。
386ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 05:42:09
OLが、どんな姿で?(;´Д`)ハァハァ 
387ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 07:51:37
サドルにバイブ取り付けてる自転車にOLがノーパンで乗るビデオなら見たことあるよ
388ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 08:32:20
そういう役はルイガノにやらせよう
389ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 08:59:16
>>387
俺も見たことあるよ
390ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 10:48:27
近所の自転車屋さんに聞いたら、ESCAPE入荷は来月とか。
05年モデルは品切れ。金貯めて待つことにした。
ド素人なんで通販とかで買うの怖いし。
391ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 12:00:00
06のRシリーズは写真で見る限りコラム長が05に比べ長く→ハンドルが高く
なっているような…e-ハクセンのずらーっとならんでいる写真をよくみると
FCR→05R→06Rの順番でハンドルが高くなっている。このへんもちょこっと重量増?
392ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 12:34:38
FCRスレででかい画像が見れるページ貼ってあったのでこっちにも貼っとく。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/259171/

>>391
確かにスペーサーの厚みが増えてるね。
トップチューブのESCAPEロゴも字体が変わったのかな?
R1はブレーキがRX5になってるな。
393ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 12:35:45
カンパからこんなの出たぞ。誰か買ってみて。
http://www.campagnolo.com/groupsets.php?gid=5&cid=10&pid=218
394ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 13:07:55
>>393
お前が買えや
395ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 13:41:20
黒と白どっちがいたずらされやすい?
黒のほうが目立たないかな?
396ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 14:22:57
>>392
3400より3200のほうが高価なのは何故?
397ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 14:28:43
>>396
多分誤表記
30320円だと思う
398ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 14:39:08
>393
カンパがショートアームV出すのか
399ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 14:43:42
結局Rシリーズも値上げか
400ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 15:47:11
ディープパープルはなんか微妙な色だなw
401ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:03:43
重くなってんのか。R3の2005を探そ。
402ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:05:56
実際の重さは表記されてるのより重いと聞くが、どんなもんなんだろ。
403ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:17:08
来月ってマジかよ。予約してわくわくしてたのに興ざめ
404ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:38:19
>>390
通販で買ったけど何の問題も無かったよ
405ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:10:46
>>390はアフターサービスのことを言ってるのだろう
406ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:21:02
R3に慣れたら、次はFCR1を買おうかな
407ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:39:53
ケイデンスを80以上に維持することが効果的であること知りました。

ギアの歯数からケイデンスを算出する方法があるようなのですが、R3のギア歯数がわかるサイトなど
ありますか?

あるいは、R3で、前が2(真ん中)で後ろが4の場合、どの程度の速度を出せばケイデンス80に
なるでしょうか?
408ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:42:44
>>407
普通120ぐらい回すだろ。
80じゃ遅すぎ。
409407:2005/10/02(日) 17:52:44
>>408
そうですか・・・
ただ、自分にはいきなり120は無理だと思うのでまずは80を目標にしたいと思います。

いろいろしらべて前は
1:28T
2:38T
3:48T
ではないかと思ってるんですが、後ろがわかりません。
410ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:54:53
>>407
おおよそでいいじゃん一秒間に三回踏めばケイデンスは90だよ
411ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:58:16
ESCAPE R3
前:
@28枚
A38枚
B48枚

後:
@32枚
A26枚
B21枚
C18枚
D16枚
E14枚
F12枚
G11枚
412ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:00:44
ケイデンス計算器
速度計にケイデンス(ペダル毎分回転数)表示がない場合、次の計算器で計算できます。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
413ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:01:15
価格こむのコメント↓みんな最高速度こんなものなの?


[4364058]スイフトイーグル さん 2005年8月21日 17:22

長い緩い坂で最高60くらい・・・。
普通の道だと30いくかいかないかくらいだったかな?

忘れましたがこんな感じだったと思います(^^;
414ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:04:09
>>413
釣り?
415ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:05:17
ケイデンス90のときの時速

   1   2    3
1 10.24 13.90 17.56
2 12.61 17.11 21.61
3 15.61 21.18 26.76
4 18.21 24.72 31.22
5 20.49 27.80 35.12
6 23.41 31.78 40.14
7 27.31 37.07 46.83
8 29.80 40.44 51.09
416ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:06:32
前ギアの歯数÷後ギアの歯数

   1   2    3
1 0.875 1.188 1.500
2 1.077 1.462 1.846
3 1.333 1.810 2.286
4 1.556 2.111 2.667
5 1.750 2.375 3.000
6 2.000 2.714 3.429
7 2.333 3.167 4.000
8 2.545 3.455 4.364
417407:2005/10/02(日) 18:15:03
いろいろ調べているうちにレスがたくさん、ありがとうございます。

今までまったく運動してなかった自分がR3購入したら、週末2日だけですが思ったより
楽しく乗れていまして、折角ならもう少し本格的に取り組んでみようと思い、まずケイデンス
からと思って質問しました。まだ90はきつい感じですががんばります。
418ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:24:44
ケイデンスなんて大体の数値が判ればいいんだから
http://www.rakuten.co.jp/chuya-online/144502/139863/139867/
http://www.rakuten.co.jp/chuya-online/144502/139863/375523/
この手の携帯メトロノーム使えばおおよその見当ついてええんでないかい
コルグのは安いし
419ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:31:45
>>408
ケイデンス120・・・自分には無理ぽorz

てか皆さんギア比いくらくらいで巡航してる?
420ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:33:23
120はネタだろ
一般人なら90〜100でれば良い方
421ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:35:17
意味のわからない釣りほど腹立たしいことはないですね
422ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:12:19
CROSS2500の購入を考えています、
フレームのサイズを440と490のどちらにするか迷っています。
身長は175cmで、カタログでいうところの適正身長の分かれ目です。
実際乗ることができればよいのですが。なかなか機会を得ることができずに困っています。
490では大き過ぎるでしょうか?
423ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:15:22
>>422
どっちでもいいよ
424ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:25:36
425ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:31:06
>>422
マルチかよ
426ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 20:11:04
>>420
朝、通学中の高校生とかのママチャリでも
ケイデンス90位で走ってるぞ
427ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 20:14:21
このスレの困ったチャンが作ったスレらしい

☆豪脚伝説☆ クロスでロードをぶっちぎれ! P1
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128175298/l50
428ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 20:18:41
>>426
お前の所の通学は2時間以上かかるのか?
10分の通学と同列に語るなよ
429ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 20:21:20
おまいら普段ギアはどれくらいにしてる?
430ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 20:25:10
>429
フロント 2 リア 4 又は 5 で25km/h以上キープ
431ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 20:28:25
>430
普通そういうのは歯数で表記するよ。
ESCAPEでもR1とR3じゃチェーンリングもスプロケも違うんだから。
432ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 21:10:25
フレーム直付けFディレイラーの小径車か・・・・すげえな。
433ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 21:18:48
>>334 実物やっと見ましたが、かなりいい色してますよ。
ダークグリーン。深みがあって黒に近くて、ネットの写真でみるよりずっと良かった。
Fギヤ部分のガードが黒でタイヤも黒なので、微妙な色差がありながら
黒っぽい陰影の中にで主要部分の多くがまとまっているのは、センスの良い配色だと
いえるような気がします。
個人的感想に過ぎませんが、05で色の好きな順に並べると
緑>白>銅となります。
実物を見るまでは
白>銅>緑でした。
深い色合いは黒に近いのに、それとも違っていてかなりグっと来るものがありました。

ところで、質問ですが
実際に乗っていて、暗緑は結構汚れが目立ちますか?
白は汚れが目立つという話も聞いたのですが、妙に全体が薄汚れた感じになると白は意外に
汚れが目立たないのではと思うからです。
逆に黒はホコリや泥汚れが目立つ場合が多いです。
黒に近いダークグリーンは実際には汚れがめだつでしょうか?
434ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 21:30:06
>>427
いがいとおもしろい
435ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 21:44:58
サス付のシートポストじゃ高ケイデンスは辛い。
436ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 22:29:01
05のR3と06のR3はどこが変わりましたか?
437ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 22:59:34
グリップシフトに微妙な変更がとかきいてるんだけど、実際はどうなの?
それから300g増の原因は何?
438ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 23:25:05
100斤のライト付けて走ってみた。
LED1こ(無印)のより明るかった。
439ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 23:28:55
>>437
変速系は特に変更なさそうだが、>>392見る限りクランクが変わってる
みたいだな。

2005: TRUVATIV ISO FLOW 28-38-48T ガ-ド付 165mm(38&42)170mm(46.5)
2006: RPM 28-38-48T ガード付 165mm(38,42)170mm(46.5、50)

あとはコラムスペーサーか。
440ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:28:40
サスペンションシートポストって、実際どの位腰への衝撃和らげてくれてんのかな?
ヘルニア持ちだからちょっと気になる。
441362:2005/10/03(月) 00:35:47
>>363
>>365
ありがとうございましたー
実際見て悩んできます♪
442ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:35:49
現在CROSS2500に乗っていますが、これをきっかけに自転車の面白さを知りました。
そしてもっといい自転車が欲しくなりました。
主に6キロ程度の通学に使用していますがたまには長距離移動もしてみたいと考えています。そこでお勧めの自転車はありますか?
ど素人な者でスペックを見ても理解不能です。
予算は6万円くらいまでで考えています。
今のところシラス、EscapeR2がいいなと思っています。
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
443ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:38:05
>>440
「どのくらい」ってのは答えるのが難しいけど、
確実にショックは低減されますよ。
ヘルニアですか・・・知人がヘルニア持ちで、結構苦労してパーツ選びしてましたよ。
タイヤ(空気圧管理含む)、サスポスト、サドルを色々試してたみたいです。
444ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:41:59
俺的にはシートのサスはいらないな・・・
最初はなかなかいいなって思ったんだが時間が経つとどうも動かない方がいい
ように思うようになってきて結局普通のシートポストと交換してしまった。
まあR1とかがカーボンフォークなのに大してR3はフォークもアルミなので
その分何かショック吸収するものでコストの掛からないものをっていう選択
なんだろうけど、真剣に走りたい時にはかえって邪魔かな・・・
445ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:46:20
>>442
どちらも値段を考えれ十分ないい自転車なんで、見た目で気に入った方でもいいんじゃない?
446ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:48:39
>>444
R3のフォークはクロモリじゃなかった?
クロモリがどれほど役に立ってんのかは分かんないけど
447ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:52:12
>>443
d タイヤを少し太めに替えようかとも考えてます。今のとこ腰にキターってことにはなってないんだけど。
448ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:54:03
>>446
あ、クロモリでしたかね・・
そういえばR2もサス付きポストでしたね。
やはり初心者でも疲れずに乗れるような配慮なんでしょうか?
まあでもやはり最初はいいかもしれないけど慣れてきたら俺的にはいらない・・・
449ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:56:28
カーボンフォークとクロモリフォークだと大分違うかね?
450ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 00:58:10
本格的に走りたいならロードを買えばいいから、
ESCAPEはこんなもんでいいと思う。
451ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 01:09:31
>>450
まあそうなんだけどそこそこ走るからつい本気になってしまう・・・
452ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 01:10:46
>>449
まあカーボンフォークって言ってもいろいろだからね
453ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 01:16:56
乗った者を本気にさせてしまう魔性のバイクですね。
454ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 01:20:01
まあ、いきなり10万のロード買っても本気になるだろうけどね
455ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 01:43:42
最初からいきなりロード買う奴は最初から本気だが
R3買うような奴は最初はマターリ走ろうくらいしか考えてない
ところが思ったより走るものだからつい本気になってあれやこれやと
手を加えたくなってくるんだろうな
456ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:01:28
エンドバーって長距離走るなら合った方がいい?
あと、手が痛くなるのはストレートハンドの仕様?
457ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:07:58
エンドバー付けてからというものエンドバーしか握らなくなった
458ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:11:38
>>457
街中でもか?しぬぞ?
459ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:14:43
>>458
街中でもですが・・・。
エンドバー握りながらでもブレーキかけれるバーツが欲しい。
460ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:16:09
なんでそこまでエンドバーがいいの?
461ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:16:30
バーツってどこの貨幣単位だよ
というのは別にして

そう言うのは存在する、アサヒのHPに確かあった
前スレでも同じ話あったし
462ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:16:46
>>459
ハンドル径と同じ太さの長めのエンドバー付けてそれにブレーキレバーを
付けるというのはやってる奴いたけどな
まあそこまでやるならブルホン化した方がいいと思うが
463ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:17:17
ドロップハンドルの人も、街中で真ん中のとこ握ってるとこしか見たことない。
464ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:18:19
エンドバー使うんだったら相当ハンドル切って短くしないとみっともないし
乗ってても違和感あるんじゃない?
俺は今540mmでエンドバー付けてるがこれでも長すぎるので今度さらに切って
460mmくらいにしてみようかなと画策中
465ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:19:29
>>464
俺も昔そういうことやってたけど。
かなりだサイから止めとけ・・・・
466ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:19:34
ポジションが合ってないんじゃない?
基本はハンドルたまーにエンドバーって使い方が正しいと思う。
街中でエンドバーばかり使うのは、飛び出し等の危険に備えるって意味では良くないね。
467ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:20:08
FCRには初めっからエンドバー付いてるけど、ハンドルも短めになってんの?
468ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:22:05
>>467
なってない。
幅540mm
469ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:24:43
エンドバーって水平に付けてる?
それともやや上がり気味?
470ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:25:12
450にしてる私だがグリップシフトだと相当余裕ない。ライトとサイコンがやっと。エンド付けてグリップをカットしないなら470は必要。
471ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:25:36
>>469
ステムの角度に合わせてやや上がりにするのがクールです。
472ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:26:08
>>468
じゃ、デフォFCRはださいたまってこと?
473ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:26:36
500mmより短くしてる奴のライディングポジションって傍から見ると変なのが多い。
474ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:26:53
>464
そこまではブレーキとシフターが寄らなくて無理だと思う。
475ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:27:19
メッセンジャーの人でよく極限まで短くしてるの見るけど意外にかっこいいよ
476ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:27:59
>>473
基本は前傾じゃね?
477ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:28:28
>>475
彼らは乗り込んでるからね。

たまに荒川で見るハンドルバー詰め過ぎな連中って肩すぼめてみっともないかっこ。
478ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:28:30
すり抜けのためにもエスケープのハンドルは長すぎるな
479ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:28:35
>>474
シフターをレバー式に換えようかな・・・
480ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:29:21
>>477
まあドロップにしたいけどフラバーでいいやって奴が短くしてんだと思われ
481ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:30:20
>>478
長いね・・
短く切ってグリップも違うのにしたら見た目も精悍な感じになるし
切った方がいいと思う
482ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:31:11
エンドバー付けるためにもカットしたいけど自信がない・・・
ギアシフトとかワイヤーも動かしたりいじらなきゃいけないんだよね?
483ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:31:13
体格に合わせてある程度短くするのは当然。
ただやり過ぎは良くない。
484ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:32:15
>>482
ワイヤーは余り過ぎなけりゃそう気にする必要は無い。
485ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:32:22
軽量化にもなる
486ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:41:13
>>484
ギアシフトとかは?付けたり外したりするの難しくない?

あと、ワイヤー系の類ってあまり神経質にならなくても、乱雑に扱ってもOK?
487ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:43:42
>>486
悪いこと言わん、店でやってもらえ。
工賃2千円もしないから。
488ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:44:26
シフターとブレーキレバーを内に寄せるとワイヤの取りまわしがえらく窮屈に、
特にフロントブレーキが。Vブレーキバナナの角度違うもの入れたり、
アウター切った方がいいかな?どうしてる?ハンドル短くしてる人。
489ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 02:47:12
>>488
俺はワイヤーは全部そのまま。
特に問題なしと思うけど。
490ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:01:18
ネジ緩めて真中に寄せるだけじゃん。簡単だよ。
ハンドル50cmにしてるけど特にワイヤは問題ないよ。
パイプカッターは工具とかいじったことのない初心者は難しかな。
まあ慎重にやれば問題ないね。

491ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:04:21
パイプカッターはダイソーの420円ので十分
ネジ締めて2回まわしたらまたネジ締めてまた2回まわしての繰り返し
ハンドルってこんなに脆い物なのかって思うくらいあっけなくポキン
と切れるよ
492ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:05:23
あ、切ったら後はヤスリでバリ取りもやっておいた方がいいな。
493ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:05:46
R3でハンドルバー510_、ステム裏返し、コラムスペーサー5_(一番上の奴)を
ステムの上に移動で乗ってる。最初540ミリでエンドバーをつけたが幅が広すぎて
1日であと15_ずつ切って510_に。シフトアウターだけは50_ずつ切った
シートポストはサドルを薄型の物に替えたこともあってリミット+5_出てるので
サドルトップよりハンドルバーの方が5aほど低くなっている。だってFCR2も
買えない貧乏なんだもん。
494ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:10:25
ダイソー家の近くにないんや・・・・
100禁のでもかまいまへんか?
495ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:12:02
>>494
100円でパイプカッターなんて売ってるのか?
まあそれでも多分いけるだろうけどあまり安物だと精度が悪くて
スパっとまっすぐ切れないかもしれないけどな
496ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:14:20
そんなに何回もやるわけじゃない
工具買っても一度(?)しかやらない
正確に出来るかどうか分からない

不安なら自転車屋にGO!
497ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:15:28
自分でやるから楽しいってのもあるけどな
まあ一回自力で頑張ってみては?
もしそれで失敗したらそれから店へ駆け込んでもいい訳だしね
498ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:21:03
その辺は人それぞれだな
最初はちょっとだけ切って練習とかしても良いしね
499ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:27:31
>>495
100円ショップで売ってるが、実際は1000円くらいで売ってる。
500ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:31:43
短いハドルバー見つけてきて替えちゃうとか。
50mm位のやつ2〜3000円で売ってない?
501ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:33:40
あ、500mmね
502ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:34:20
50mmとかハドルバーとか

もうちょっと落ち着け
503ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:40:22
w。ハドルバーのどこがおかしいのかと30秒考えた。
504バド:2005/10/03(月) 04:04:57
R−2に乗ってます。
フラットバーでスリックタイヤ、フロントサスなしなら、
ある程度の距離走ると、手首の痛みしびれがでるのは仕方ないと思います。
そこで最強の改造。
グリップ     TERRY ERGON MP1 (両端よりそれぞれ3cmほど内側にセット)
ハンドル     EASTON EC70(CNT)
タイヤ      ミシュラン PRO2RACE(25mm)
チューブ     パナソニック R-AIR

以上の組み合わせで、手首の問題は、ほぼ100%解決。
乗りごこちも、かなりマイルドになり最高!。
お試しアレ。



505ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 04:15:43
人の身体が靴下みたいに裏返って死ぬって話しを見たり聞いたりしたら2時間以内に他人におんなじような内容を教えないと自分がそうなるらしい。これで予防させていただきました。
506ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 04:18:07
安心汁、人間は口から肛門まで穴が空いてるから
靴下みたいに穴が無くなってるわけじゃない

だから正しくは靴下じゃなくて腹巻きだな、うん
507ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 04:18:30
人の身体が靴下みたいに裏返って死ぬって話しを見たり聞いたりしたら2時間以内に他人におんなじような内容を教えないと自分がそうなるらしい。
508ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 04:22:40
>>487
自分でやるべきなんだ!

まぁミニ四駆を改造したりエアガンをいぢれるくらいなら大丈夫か?
509ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 04:33:07
エンドバー一体化のグリップってのがあるんですね。
510ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 04:36:27
>>504
結構金かかりそうだね。
511ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 04:38:33
512ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 04:40:06
>>511
それそれ。どんなもんでしょ?
513ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 04:42:09
>>512
使った事ないから良くわからないけど、
良さそうかな〜って思ってたもんで。
今から注文してみる。
514ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 04:43:24
>>513
おっ、江戸っ子だね。
よかったらレポよろ。
515ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 04:47:35
>>514
了解!
コーシー飲みながらレポするよ。
516バド:2005/10/03(月) 05:01:17
エンドバーのないMP1使用中。
角度をうまく調整して、手のひらの親指と小指の肉球で
ささえれば、手首の違和感ほぼゼロ。
快適に走れる(長時間)
その意味では(私もDHバー使っていたが、はずした)エンドバー不要。
517ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 05:07:34
>>516
なるほろ。ふむふむ。良さそうですね
518ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 05:25:57
肉球!
519ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 07:43:06
それってグリップシフトには長いよね?
どうやって切るのがよいだろう。
パイプカッターで行くかな。
520ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 07:56:41
MR1使ってます。
握り心地は上々で痺れは軽減しました。
ただ、ハンドル20mm切ってるので、MR1も切らないといけず、カッターでゴリゴリやりました
521ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 08:21:00
一応テンプレなど読んだつもりですが、R3のリムのままで
タイヤを太くしようとする場合、元々の28cから換装してどのくらいまでOKでしょうか?
522ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 08:21:21
>>519
シフター換えたほうがいいんでないかい?
523ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 08:29:58
30か32だった気がする
524ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 08:43:47
R3乗ってる方、お勧めの泥よけ何かありませんかね?
525ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 09:58:37
クリアランスがあまり無いので泥除けは無理があるのだが。
ESCAPEをベースにツーリング仕様にしたい、通学通勤をもっと快適にしたいという声は良く聞く。

こうやって自転車が再び盛り上がってくるとランドナー、スポルティーフの現代版みたいなのがクロスから生まれるのかもな。
526ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 10:03:01
T1はどうよ?
527ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 10:11:22
>>525 クリアランスないんですか。それは厳しいですね。
そうすると、クリアランスほとんど関係ない
ここらになりますかね?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/fender/hanender.html

Rは余裕空間なくてダメでしょうけど、M2なんかだと普通に26インチ用の
ドロヨケがつくのでしょうか?
528ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 10:18:05
>>524
俺はコレ使ってる。P35って型番の奴ね。
http://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/sks/fendar/crmo_plastic_page.htm

リアの前側はバンドで留めてるけど、今の所問題無しだよ。
529ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 10:20:28
>>528
あ、俺も同じの使ってる
530ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 10:21:29
>>527より>>528の形の方が好きなんですが、クリアランスの問題などについては
大丈夫なんですか。
531528:2005/10/03(月) 10:25:16
>>529
おお!ナカーマ!
>>530
問題無いよ。
532524:2005/10/03(月) 11:00:34
皆さんありがとうございます。
>>528さんの早速注文しましたですよ。

R3街乗り用のライト/スタンド/泥よけセットとかあったら良いのになぁ
と考えてしまう私は軟弱でしょうか
533ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 11:07:44
スタンドはセンタースタンドはだめ?
534ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 11:14:20
>>10
この専用マッドガードは05シリーズには付かんのかな?
535ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 11:23:32
スタンドさ、コレ付かないかなぁ。エンドの形状に制限があるみたいだけど、
どうだろ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hebie/0680.html
フレームにキズが付かなさそうでイイと思うんだけど。
536ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 11:27:07
最初から付属のちょっとショボいペダルは何gくらい?
537ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 12:29:49
>535
よさげなんで探してみたら、ネットショップはどこもかしこも欠品中・・・
ググルのキャッシュ見てみると、以前はスギノが代理店していたみたいだけど
いまはスギノのサイト上に記述無し。取扱止めたのかな?
そのせいで入ってくるのが止まっているのかな?
538ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 12:41:48
ESCAPEくらいの細いタイヤだと、段差を乗り越えるときは抜重がいるの?
そのまま突っ込んでも大丈夫かな。
539ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 12:48:35
>>538
段差による
スピードによる
540ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 12:49:30
そして体重による。
541ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 12:54:44
>>538じゃないけど、買ったままのデフォのタイヤ・チューブで
強化品などに換装してない場合、かなりR3パンクしやすい?
空気管理も一応できて、抜重の基本程度はなんとかやれるとした場合だけど。
542ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 13:01:09
>>541の答え出てたようですね。
とりあえずツーキニストあたりに代えておいたほうがいいかなァ?

それから、それでもまだ不安な初心者は32cくらいのに
付け替えたほうがいいの?
543ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 13:04:33
>>>541の答え出てたようですね。
どこに?
544ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 13:05:34
>>542
心配なのは分かるけど、交換するのは実際に乗ってみて、
パンクしてからでも遅くないと思う。
そこまで気を遣ってる貴方は、たぶんパンクさせないで乗れると思うよ。
545ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 13:09:31
空気圧をそこそこ管理して、あまりでかい段差をガンガン逝かなければ
不運に見舞われない限りそうパンクはしない?
546ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 13:12:15
>>543 リロードしない内にすぐ上に書かれてたみたいだったから。
>>544 少し試してみるべきかもしれないですね。dクス。
皆さんは一応いつもチューブ持参で乗っているのですか。
547ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 13:18:27
>>546
俺は通勤でR1を使ってるので、チューブとボンベは欠かせないな。
548ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 13:52:45
新しいR2のリアディレイラーかっこよくない?デザインが。
54952:2005/10/03(月) 13:53:31
M2早速パンクしました。
けどパンク修理しやすいですね〜、10分もかからなかったですよw
パンク修理意外に楽だって分かったんで、どうせなら26×1.0にしようかな・・・

サイクリングロードの砂利道区間にも速度落として突っ込んで行くんですが、
R乗りの方はあのタイヤの細さで砂利道区間走行しても問題無いですか?
550ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 14:06:01
>>549
経験者?
551ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 14:18:55
>>528
これは銀色でしょうか?
552ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 14:19:38
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
553ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 14:56:43
新しいR2のフロントフォークのエンドのダボ穴なくない?
フルフェンダー無理?
554ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 14:59:23
>>549 どんな状況でパンク?

実は今迷っていて、M2かR3か?
M2の方が明らかにR3の28cよりはタイヤが太そうなので、
余り気を使わずに乗れるM2にしようかと。
前レスで誰かが
M2はママチャリと同じくらい気にせず乗れる、抜重も殆どなしで
尻を浮かす程度でいいと書かれていたようだったので。(真偽不明)
実際どんな感じか教えて下さい。

それから替えのチューブっていつも前後2本分携帯してるわけですか。
パンク修理セットは28cなどの細いタイヤでリム打ちした場合余り使えないというのは本当?
555ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 15:17:00
>>549
滑りやすいから注意するけど、問題はない
556ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 15:17:35
>>554
Rも尻を浮かせるくらいで十分よ。
557ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 15:18:08
>>528
これって重さどのくらいでしょうか
プラスチックだから軽いかな?
55852:2005/10/03(月) 16:18:23
>>550
パンク修理自体はやったことあるので一応経験者でしょうか。

>>554
チューブの内側でしたし、異物踏んだ痕跡も無かったんで恐らくリム打ちかと。

今は空気圧を少し高めにしてキチンと抜重して乗ってますので、
ママチャリと同じくらいとは言えないですね。
R3と同じくらいの意識でいいと思います。気を遣わな過ぎも良くないって感じで。

>>555
参考になります。
そうですか、本格的に検討しようと思います。
ありがとうございます。
559ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 16:45:35
>>549
R3で同じような経験がある。
とあるサイクリングロード。
そこが砂利道区間だと知らずに進入していった。
20km/h以上出そうものならパンクするのはすぐにわかった。
超徐行で泣きながら区間を駆け抜けた。
560ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 17:05:50
>>559
砂利でパンクなんかしないってば。
561ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 17:08:52
28c程度なら砂利でパンクなんかしない。
空気圧が高いので砂利くらいはじき飛ばすから。
ただ、タイヤが細くてツルツルなので滑りやすいだけ。
速度を出すのは危ないが、ひたすらまっすぐならば
それほど危なくはない。
562ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 18:26:11
空気圧が低かっただけだと思うよ。
563ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 18:41:32
リペアムゲルってどうなんですか?
http://www.repairm28.com/gel.html

やっぱ遅くなりますか?
564ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 18:41:34
>>559
わけの分からん事を書いて初心者を混乱させるんじゃない
普通はそんなことでパンクしねーよ
565ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 18:45:49
>>563
漕ぎ出しが重くなります
鈍重な自転車に早変わりします
566ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 18:45:55
>>563
漕ぎ出しの加速と、上り坂では不利でしょう。
でも、平地での定速度巡航では有利かな?
567ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 21:50:04
>>563

R3で、購入当初からこれ入れてたんだけど、先日後輪のスポークが折れて(半年もたってないのにスポーク折れるのもどうかと思うが)交換するにはタイヤ交換するしかないと言われたのでとりあえずゲルなしで交換してもらった。
そしたら軽い軽い。巡航速度は落ちるのかもしれないけど漕ぎ出しの軽さやちょっと踏んだときの最高速度がぜんぜん違う。
前輪はまだ使えるんだけど、この際だからゲルなしにしてもらうつもり。
568ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 22:49:11
  
569ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:15:21
>>567
そのゲルが原因じゃん、スポーク折れの
570ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:22:15
ゲルなんて入れない方がいい。
ママチャリ時代はパンクし易いので、入れたことあるけど、
スポーツ車には入れない方がいい。
高圧にしとけば、そうそうパンクなんかしない。
571ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:22:22
500mm嬉しいな。これでようやくESCAPEが購入できます。
R2かR3か悩ましい・・・
572ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:30:29
>>569
おおっ そういえば!
573ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:33:32
そういえば総入れ歯
574ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:49:36
・・・ゲル?聞いたことないな。
575ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:52:51
>>357 クロスバイクはメタリックぽい薄いグレーがかった水色。 シクロはナンカ安っぽい鈍い銀色。

>>358 yes 赤と緑の方。 明度彩度が低い色で多色が隣り合ってるときに見えない、とか見分けがつかない、とか。 普段は大丈夫。
576ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 00:18:16
>>575
あ、おれとナカーマの人だね。エスケープじゃないの?

関係ないけど、自信持って「いい色」だと思って買った赤系の服が、人から安っぽいと言われることある。
これは俺のセンスの問題か、はたまた赤緑色弱のせいか…
577ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 03:27:09
今は色盲って言わないの?色弱?
578ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 03:36:19
色盲だったらその色もしくは全ての色判別できんよ。
579ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 03:40:28
安っぽさは色より、生地の印象のが強いかも
580ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 07:06:38
誰か新型もう頼んだ人いる?
納車予定聞いてたら教えて欲しいです。

05型やっぱり店頭でもほとんどなくなりつつあるね。
581ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 08:45:27
300グラム増! どうして?
582ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 08:53:49
フレームサイズによって重量は変わるし、デザインが微妙にかわってるのかも知れない。
クランクセットがかわったからかもしれないし、いくつか理由はあろうよ。

レーサーでもないんだから300g増ぐらいいいじゃない。
そんなに気になるならホイール変えて、アルテグラに変えて、ハンドル切って、シートポスト切るなりして
軽量化に励みなさい。

583ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 10:02:05
北海道北部 R3糊
休日60キロほど乗っているんですが、むちゃくちゃ寒いんです
皆さんはこれからどんなカッコでチャリ乗ってますか?
584ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 12:21:19
誰かデープな紫の実車見た人いる?どんなだった。けっこう渋い?
585前スレ529(R2):2005/10/04(火) 12:22:18
やっと書き込める環境になったよ。
亀レススマソ

写真はデジカメ持ってないんでうpで着ませんが、装備は
箕浦のN800にオーストリッチのS−83でつ。
携行品はテント、寝袋、マット、ストーブ(液燃)、携帯
ポンプ、日用品などでつ。
ホイールはr550.RDがX,9でつかね?
586ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 14:20:19
でつでつ
587ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 14:40:43
R3にライザーバー逆付け+エンドバー+DHバー装着でTTマシン風になると
考えたおれは馬鹿?ドロップ化より断然簡単で下ハンなみのポジションが
とれるとおもうんだが。
588ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 15:17:15
下ハンしかないなんて嫌すぎ
589977:2005/10/04(火) 15:30:29
ESCAPE R3ディープパープル入荷しました。
黒っぽくは見えませんね。
ドむらさきです。
590ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 15:37:01
ESCAPE R3にドロップハンドルつけたら乗りやすくなりますか?
591ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 15:38:48
バーエンドで十分
592ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 15:38:50
>>589
ドむらさきなんだ・・・。
R33GTRくらい?
593ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 15:53:46
バーエンドって初めて知った
これでドロップハンドルっぽくできるのか
594ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 15:55:49
R3ガンガンもがいても大丈夫?
595ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 16:09:24
>>583
冬になると自転車使えなくなる?
596ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 16:44:28
>>589
05モデルと同じメタリックですか?それともソリッド?
ブラウンの感じがイメージできなくて困ります。
597ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 16:47:26
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/crossbike/giant/2006/r3.html

ダークブラウンはブロンズよりだいぶ暗くなった感じ
598ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 17:32:09
>>597
ありがとう。
ダークブラウンは汚れた10円色って感じかな。
パープルは思ったより明るいですね。画面上では。
500mmなダークグリーンがあれば即決なんだけどなぁ・・・
599ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 17:49:00
後3年あるいは6年くらいしたら
もっと高性能なクロスが同じ値段で買えますか?
600ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 17:51:52
知るか
601ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 17:58:23
>>597
SIZE465のTOPTUBEが60m長くなってる
602ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:07:18
>>599
3年あるいは6年位前の市場調査でもやったらどうか
603ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:07:40
すげえ長いな
何人乗れるんだ
604ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:09:05
>>599
冷蔵庫機能がついて来るよ
605ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:12:05
>>603
わりわり、60mm
606ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:13:30
カメラ付きじゃない
607ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:14:50
MP3とAAM4と30mガドリング砲もついてくる
608ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:16:33
>>583
北海道東部CRS3乗り。
朝、夜は下ジャージ、上はTシャツ1枚にゴアテックスのウインドブレーカー。
昨夜は+6℃くらいだったが、この格好で汗をかいていた。
609ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:19:41
気温一桁の世界でも、風さえなんとかすれば
運動すれば寒くはないんだなあ。
610ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:31:28
iPod Dock搭載
611ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:33:09
3年後には800万画素になってる
612ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:40:52
たしかジェットエンジンつけるってゆってた
613ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:49:03
175CMだけど500に買い換えようかな・・・
ESCAPEって他社のライバル車(シラス)と比べると少し小さいよね。
ESCAPEはホイールベースが短め
614ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:07:23
>>613
小さめのフレームに長めのステムで乗るのがカッコいいんだよ
低いハンドルの前傾姿勢に問題がなければだけど
615ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:20:25
>>609
冬はどこでも一桁になるだろ
沖縄県民?
616ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:41:30
>>615
冬にチャリ乗る経験のない都会人
617ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:45:40
>>616
風対策しっかりすればそうでもないよ。
618ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 20:07:26
>>605
賢明な皆さんはお気づきだとは思いますが06の
Rシリーズのサイズ465のトップ長は05に対し6.4_の延長です
60_延長だともう同じ名前のモデルとはいいにくい気が
619ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 20:21:31
そんなに伸びるのか!
まあ、名前は同じでもかまわんですけど
620ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 20:21:50
>>618
わりわり、ほとんど変更なしでFAでしたか
621ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 20:24:54
なんだ6.4mmか
622ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 20:42:14
ニットーの2000円のオールラウンダーバーにしたら具合が良さそうな気がする
623ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 20:48:49
ネット上の写真でみる限りは、ディープパープル本当に深い紫で
黒に近く感じられて、前のダークグリーンと同じく
色彩認知の弱い人には黒に見える色なんじゃないかと思うんだけど
本当にド紫なの?ジャイアントそれで勝負?

でも>>589が嘘言ってるとは思えないし・・・

624ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 20:55:02
黒に近ければダークパープルになってるんじゃ
625ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:17:12
写真見てもめっちゃ紫じゃんw
626ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:19:25
ダークブラウンもけっこう黒に見えますです。
ムラサキのほうが少しは彩度高そうかな。
627ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:21:54
夏のある日、湘南方面の海岸で、2005 R1 のマットブラック 見かけた。
すげーかっこいいとおもった。
628ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:26:26
>>627 品質の良さは確かに一見して分かるほどだが、
単純に色としては05のダークグリーンは黒に限りなく近い緑で
かなり良かったと思う。

紫はそれを継承してるかと思ったのに。
629ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:40:31
380は更にトップチュープ短くなってんだな。
おれ、身長165だからと素直に380にして「短けっ!」と思ったもんだけど、もし同じ理由で06モデル買ってたら…

ところで今の05モデルも窮屈だからステム換えようと思うんだが、どっから何選べば良いのか今のとこ分かりまへん。
630ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:48:43
しかし、R1ってRシリーズでは最上級機で
しかも、見ただけで高級感の感じられる気品あふれるたたずまいで(←ちょっと大げさ)
それでいて、7万円で十分にお釣りがくるわけ?

実はR3買って、部品を色々好きなのに取り替えて・・・・とか思ってた初心者なんだけど。
いろいろちょこちょこパーツを最初の購入時についでに取り替えてもらうだけで
5万円をすぐに超えちゃうよ。

もういっそのこと、サクっとR1買っちゃおうかな。マジで。
631ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:54:36
身長183cmなのに465のR3でちょうどぴったりの俺について語らないか?
632ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:54:40
それならT1かOCR買うな
633ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:01:28
>>629>>631 
ヒント: 手・胴の長さ・短さ
634631:2005/10/04(火) 22:04:21
('A`)ああ分かってたさ分かってたよ
でもこれだけは言える

06モデルを待って500を買わなくてよかった

・・・と
泣いていいですか?
635ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:07:05
>>634 胴が短いってスタイルがいい証拠なんじゃないの?
それから手も長いと下品と言われることが多いみたいだけど。
636ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:07:08
>>634
なにが言いたいのか分からない
637ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:10:04
嘆いているようで本当は自慢
638ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:34:59
R3にする予定だったのに、R2のグラファイトに惚れそうです。。
ところで、R2もグリップシフトですか?
639ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:40:23
ん?足がショートなんじゃないのか?
640ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:53:02
R3とR2では心は揺らぎませんでした。
超初心者ですし、R3でいいや。クロモリフォークでいいよ。
素人なんもんで心の底ではカーボンなんて理解不能だし。釣竿じゃあるまいし折れたらどうすんだよ。
マジで直射日光当てまくるかもしれないし。

しかしR1にクラっときてしまいました。どうしよう?やっぱりR1?
実車を店舗で見た限りではR1の方がやっぱり全然質感が見ただけでも断然良いです。
でもR3でいいやと思ってたので、その時は全く他人事のように思ってたよ。

ちなみに日常の中での見た感じでは
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/images/FILE0001.JPG (R3)
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/images/CIMG0153.JPG (R1)
写真の構図などもあるけど、この写真対決では、まだR3を愛いヤツと思ってしまう。
でも本当は確かにR1イイよね。
R3買って100円ショップの自転車ライトとかつけて気軽に楽しもうと思ってたのに。
どうしよう。まったく。
641631:2005/10/04(火) 23:05:28
スレ汚しなのでこれで消えるよ。

最近滑り込みで05'R3を買ったんだ。通販でね。465でぴったり。
もし俺が05'をスルーして06'まで待ってたら500がぴったりだと思って買ってたはず。
だって俺より身長低い奴が500を選んでるんだからな。

俺は通販で届いた06'R3にまたがった瞬間に悲しみに暮れてたわけだ。
一生懸命椅子を下げても地面に届かない。その時知るんだよ、俺は身長の割に>>639って事に…
>>635 ありがとうよ。でも俺は手も長いよ。いいさR3と二人仲良く暮らすから…
642ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:05:29
質感とか変わらんだろ
塗装が違うのか?
643ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:06:06
MARINのMUIRWOODSもよくね?
644ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:12:31
>>536
ペアで400ちょい。
645ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:39:55
>>642 R1の話? 塗装がマットブラックっていうのもあるが、それ以前に
目に入る範囲でのパーツなどがR3とは違うので、質感が素人目にも良いように見える。
ただしもっとずっと高めの自転車を見慣れた人には、全然ダメに見えると思う。
ディレイラーひとつ取っても所詮(ry

店舗ではルック車(ローバー等)を漫然と見た後、R3を見て、横目でR2・R1を見たりもするので
まともな自転車を見慣れてない素人目には、R1が激しく良く見えたという訳です。

金の問題もありますが、その程度はなんとかするにしても
R1程度だと笑うでしょうが、生真面目に自転車とまともに向き合うことを要求され
時間的束縛も増えるだろうと思って躊躇しているという次第です。

こんな入り口で、7万円弱の機材でビビってたら、話にならない。という意見も全く正しいと思います。
R3買って、どうにもならなかったら、しまいには前カゴつけて乗り倒そうと思ってたものですから。
程度が知れますが、そういう話な訳です。
646ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:53:50
>>645
野球のグローブ買うときに、1万円を買うか?3千円のものを買うか?
との問いかけがあった。
結果は1万円を買って高みを目指しなさい、というものだったが、
自転車やってみようと思うなら7万円は高くない買い物だと思うよ。
カッコイイと思ったモノに乗るのが基本(個人的に)
647ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:59:23
キャッチボールしかしない俺は3千円のを買ったな
本格的にやるなら7千円の物を選んだだろう
つまりそういうことだ
648ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:19:31
>>640
「これ欲しい!」って購入決断したのが、そのR3写真。
で、初めて自転車板を開いて見つけたのが、このスレ。
どっちも感謝っす。
649ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:31:50
立った今R1注文した
届くの楽しみだなぁ
650ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:33:19
でも本当は無彩色よりは色があったほうがいいなァ。
黒の意図するところは分かるつもりだけど。
05R3のブロンズは実車見たことなく、カタログだけ見て、この色イヤだと思ってたんだけど
スナップ写真を見ると、実際はなかなかいい色なのかもしれないね。
ダークグリーンについても、実車見たら、良い意味で裏切られたから。
651ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:35:58
今日店に行ったらR3の05と06が有ったんだけど
どっちがいいの
652ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:37:55
>>649 オメ!
06型のほう?
納期はいつ頃の返事だった?

現物買いでいいなら、店頭に05R1あるとこ知ってるけどね。
しかし、こんな時期まで持ってるということから分かるように
これまた値引きが渋いんだな、これが。
653ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:48:26
>これまた値引きが渋いんだな、これが。
これこれ、「これ」を2回使ってるぞ。
とりあえず詳しく
654ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 01:35:26
俺も05R1在庫店知ってる
今でも展示してある
ただサイズは不明
もう少し値引きしてくれたら買ってもいいので
様子見てる
655ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 02:40:40
>>650
俺乗ってるけど
思ったよか酷くなかったから
満足してるよ
656ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 02:50:50
白って人気無いの?
657ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 02:53:56
白の方がカコイイよな
ブラウンとか微妙
658ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:03:03
ダークグリーンは?
659ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:09:02
ダークグリーンは悪くないよ
ただ黒が好きって人には黒だったらなあっていうのがずっと尾を引きそう・・
660ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:27:48
黒は真夏に熱そう
661ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:28:34
真夏は乗らないのが基本w
662ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:31:02
なんかRシリーズの話しか出てないけど、Mシリーズってどうですかね?

最近クロスバイク買おうと思って色々調べてて、M1なんかイイナーと思ってたんだけど・・・
もしかして評価低いんですかね?
663ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:31:48
アルミフォークじゃなかったっけ?
664ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:34:14
>>662
M1って26インチだったよね。だからあんまり話題にならないんじゃない?
665ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:36:55
ホイールベースは長いんだよね
666ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:40:48
M2ってシートサスだったんだ。今気づいたw
667ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:42:04
>>663
あのフロントフォークのデザインは嫌いじゃないなぁ。
668662:2005/10/05(水) 03:42:18
そっかー、別に致命的な点があるからとかじゃないんですね。 よかったー

他のメーカーのとも比べて色々検討してる所なんですけど、あのブロンズ色が
かなりツボにはまってしまったので多分買っちゃうと思いますw

もし買ったらみなさんよろしく!
669ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:44:21
Mのほうが敷居は低いかもな
670ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:45:07
>>668
カタログみると「女性でも扱いやすい26インチの軽量タウンバイク」って書いてあるけど無問題?
671ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:50:52
当人、女性だったりして
672ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:58:52
かもね〜w 
まぁ、気に入った自転車に乗って楽しく過ごしてもらえればそれでOKなんだけどね。
673ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 05:59:12
R3はフラットロードとも言えるから、Mとは少しコンセプト違うっしょ
674ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:10:36
>>673
R3のどこがフラットロードなんだよ?(苦笑)
675ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:19:16
べつにいいじゃん
676ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:23:25
「フラットロードであって欲しい」
「クロスバイクって、ひとくくりにすんじゃねーよ、俺のR3は最速なんだよ!」
って気持ちは伝わった。
しかし、実際はどうかな?
677ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:26:21
>>673
ところで、どこを受けて「R3」の話がでて来たの?
678ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:29:37
朝もはよから香ばしい
679ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:30:18
>>674>>676
なんでそんな必死なのかワカラン
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/flat/001.html
ここでは似たようなスペックのがフラットロード扱いだけど、
R3がそうではないってハッキリ言い切れる要因はどこ?
680ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:31:21
>>678
一人か二人暇なのがいるだけ
681ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:36:15
>>679
Vブレーキ

覚えとけ
682ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:38:30
ブレーキが違うとどうスピードに影響すんの?
683ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:39:46
hottoke
684ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:42:31
>>679
そこ見てみたけど、それも正直ビミョーな感じ。
R3はフラットロードっぽいけど、そう言い切るには何か違和感あるんだよなぁ
681が言うようにやっぱりブレーキがVだからかなぁ。
685ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:42:54
>>682
影響しないけど
なんでそんなことを尋ねる?
686ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:45:08
厳密なカテゴライズがここでry
687ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:45:17
>>684
高速での制動力はVが劣るとしても、スピード自体はブレーキの種類と関係無いんじゃないの?
って書いてるときに>>685か。

>>685
>>676が速さについて言及してるから。
688ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:52:24
馬鹿だなぁ。速く走るには良いブレーキが必要なんだよ。
直線番長に何言っても無駄か。
689684:2005/10/05(水) 06:56:12
>>687
そうかもしれないけどさぁ。自分なんかはフラットロードと言えば、
基本ロードで、それにフラットバーがくっついてるヤツって方が違和感が無いのよ。
だからRシリーズなんかはどうもフラットロードぽくしか見えないんだよね。
ただそれだけなんだけどさ。
690684:2005/10/05(水) 06:58:34
あっ、別にRシリーズを悪く言うつもりはないよ。
ただ、自分の受ける印象を言ってみただけ。
691ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 07:08:02
>>688
急カーブの時とかにロスを少なくするって意味で?
>>689
フラットロード「ぽい」から>>673はフラットロードの様なモノって言ってるんじゃないの?

FCRもクロスに分類されてたりするし、あまり変わらない希ガス
ドロハンだとかなり違いを感じるんだけど。
692ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 07:24:58
>>687
制動力ではVが勝りますが
693684:2005/10/05(水) 07:26:23
>>691
そうかもね。>>673のいう「とも言える〜」って言うのが微妙なんだけど。
694ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 07:34:32
スレタイを見ろと言いたい。
695684:2005/10/05(水) 07:39:53
>>694
まあいいじゃない。>>673だって「とも言える〜」とは言っていても、
「R3はフラットロードだ」って断言しているワケではないんだからさ。
696ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 08:29:03
カタログ写真にすら反映されにくいほど微妙な中間色を使ってくるということは
ジャイアントは結構センスいいのかもね。
06も実車見ないと色は分からないかもしれない。
白だって微妙に変わってるような気がする。
とりあえず車体のロゴの処理は変わったみたいだし。
05のグラデーション効かせたような微妙な色合いのロゴ下地も
地味めに抑えながら凝っていて、なかなか良かったと思う。
明快なのが好きな人はイヤなんだろうけど。
697ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 09:52:16
明快なのが好きな奴は迷わずFCRに行ってるだろう。
(明快好きでも今年のカラーリングは微妙な反応のようだけど)

このスレでも以前はR1乗りと書くと「なんでFCRにしなかったの?」
とか書かれたもんだ。
ESCAPEは地味だけど地味すぎないところがいい。
698ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 10:41:38
中間種の自覚かな。
ひっそりと地味に抑えてて、走るときはなかなか速いっていうのがいいよ。
色使いにまでそれが・・
699M2乗り:2005/10/05(水) 11:02:13
シフトレバーに交換しようと思うんですけど、
すでにグリップシフトから交換してる人いらっしゃいます?

SHIMANO ALIVIO SL-MC20
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-mc20.html
SRAM X7 TRIGGER INDEX 8S
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/x7-39.html

この二つで考えてるんですが、
性能差とか互換性などどのような感じでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
700ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 12:03:52
>>699
M2はSRAMのリアディレイラーだよね?
SRAMのシフターならそのまま付くけど、シマノのシフターは、ワイヤー引き量が違うため使えないよ。
フロントディレイラーについては問題無いけどね。
シマノのシフターとリアディレイラーを買って、シマノで統一に一票。
7011:2005/10/05(水) 12:20:18
ってかスレ消化はえぇよ

……誰かオススメのグリップをおしえて。
702ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 13:54:53
R3のスペックを見て気付いたのですが
部品がほとんど(全部?)MTBのじゃないですか?
700Cのタイヤを履いたサス無しのMTBのような気がするのですが…
703ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 14:03:46
ロードのパーツがよければラレーとかにいくのがいい
704ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 14:20:40
>>702
クロスバイクなんだし、別におかしくないと思うけど。
MTBパーツだと何か問題あるのかなぁ。
705ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 14:29:54
>>700
レスありがとうございます。
そうなんですか。

それで調べてみたんですがSHIMANOの方はシフター、リアディレイラーをセットで変えても、
SRAMのシフターだけ変えるより安いみたいです。

交換自体はSRAMのが楽そうですね。
けど、シフター、F/RディレイラーをSHIMANOで統一した方がやはり精度は高いのでしょうか?
706ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 14:40:45
>>704
いずれドロップ化したいんじゃないの?
707ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 14:47:10
>>702
クロスバイクとはそういうもの
708ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 15:23:33
ドロップにしてコンポも105あたりにしたらロードになりますか
709ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 15:25:50
やめとけ
710ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 15:47:18
>>708
105のブレーキは付かないよ。
そんな事するより、OCRでも買ったほうがいいよ。
711ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 16:02:25
ESCAPEのウリはコスパが最強なこと。
だからあくまであまりお金を掛けずに楽しむのがいいと思う。
もし物足りなくなったらその時にもっと上級のを買えばいいんだから
その日のために貯金でもしといた方がいいと思うよ。
712ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 16:59:05
コンポもMTB、ブレーキもキャリバーでなくVブレーキ。
リアエンドは130mmでロードのホールサイズ。
クロスバイクで良いじゃないの。
コンポーネントをロードの物に変更すれば、フラットロードと呼んでも良いと思うけど。
713ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 17:10:01
何年か乗るつもりだけど、多分リアディレイラーから
壊れると思うんだよね。そのときはまたスラムのに交換するか
よりロードっぽくいろいろつけるかってところだな。

スポークが折れるほうが早いかな。
714ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 17:39:33
愛着のあるR3の基本構成を残しつつ、ロードっぽい部品でもって
飾っていくってのはアリだと思うけどな。
おれはこれくらいの丈夫さでドロップハンドルだけをつけたいので
ドロップクロスがほしいんだ。
715ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:05:19
>>711
同意
ロードみたいに軽快に走りたいけど、10万はおろか5万や6万でも迷うし本格的にレース出たりする訳じゃない
って香具師にはお勧めだよな
っていうか2,3万のママチャリ買うくらいなら3万ちょいのR3買えって感じ
716ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:17:27
>>714
ばかだろ
717ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:48:51
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
718ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 18:53:40
>>712
呼んじゃダメ
719ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:03:46
ドロップハンドルをフラットバーにしたらフラットバーロードになると思ってた俺って負け組みですね。
720ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:04:20
>>716
高い自転車買うやつはたいてい自転車馬鹿だと思う。
721ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:25:19
>>715
最後の行だけ「客観的には」同意しかねる
722ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:32:53
いや、おれはむしろそこだけに同意できるが。
723ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:42:05
>>722
主観は人それぞれだからな。
もし客観的に同意できるということなら、少々理解し難いが。
724ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:46:42
高級ママチャリの目的にもよるね。
多段変速とかその程度で、軽く走りたいのならば
安クロスのほうが絶対にいい。
乗車ポジションをかえたくない、より気楽に、丈夫なチャリに
乗りたいのならママチャリの目もある。

ただ俺がわからんのは、2万くらいのルック車買う奴。
ちょっと違うチャリに乗りたいのもわかるけど、まったくメリットがない。
しかもブロックなんか履いてたらもう目も当てられない。
なんでママチャリ以外のいいチャリを買うとなるとみんな
MTBおよびルック車になるんだろう。安クロス買うのが
一番楽に走れるのに。もしくはMTB+スリックか。
でもそれだとちょっと高いか。
つーわけでにわかチャリダーにこそR3はベストだと。
725ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:51:53
R3海苔です
フロントのグリップシフトが使いづらくて、ほとんど変速しなくなった。
アウターのまま。
3(アウター)→2(真中)にすんなり変速する?
見ながらやらないとちゃんと数字の横でとまらない・・・・、というか止められない。
726ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:55:24
ルック車を買うのは
自転車を知らないから

それ以外なんか理由あるか?
727ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:03:17
>>726
誤爆か?
728ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:17:42
729ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:21:06
>>725
・シフターをバラして清掃・注油
・ワイヤー外して清掃・注油
調整を完璧に合わせられるまで頑張ってちょうだい。
730ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:22:29
>>725
がちゃがちゃの回数を覚えられないだけなら、覚えろ。
ディレイラーの調整がまずいなら、テンプレのサイトをみて
自分で調整しる。

ネジをちょっとまわすだけだから素人でもできる。
731ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:41:33
>>721の言う「客観的」とは、都合のいい主観でしかない。
732ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:42:11
すまん、過去ログ少ししか読んでないからあれだけど
R3の空気圧ってどれだけ入れればいい?
買って来たやつ7kまでしか入れれないので怪しくさい。
733ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:46:08
>>731
「ママチャリに価値を見出すか、クロスバイクに価値を見出すかは人それぞれだ」という認識 = 客観的
それ自体(↑)を都合の良い主観であるというのなら、それはもう否定のしようが無いな。
734ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:48:18
7kまでってのが主観?
735ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:50:52
>>734
メータがそこまでしかありません。
で、何キロまで入りますか?
736ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:54:14
7気圧/7000ヘクトパスカルは入れ過ぎだよ
737ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:58:57
ママチャリをバカにするのはやめろ!

中高とBS製の軽快車乗ってたけどそりゃロードよりは遥かに重いけど作りはしっかりしてたし
いい相棒だった。
そういう真面目に作られた自転車と激安で売られているノンブランド・無名会社製のチャリと一緒にされてはたまらない!プンプン
738ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:59:58
7Hgかもしれんぞ
739ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:00:20
>>737
どっかで馬鹿にしてたか…?
740ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:01:50
ハブダイナモ、カゴ付き、泥よけ付き、アップライトなポジション(安定している)、スカートでも乗れる等々・・・

ママチャリにもR3にはな良い所がある
どっちを選ぶのかは人それぞれ
741ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:02:37
>>715
>っていうか2,3万のママチャリ買うくらいなら3万ちょいのR3買えって感じ

は、明らかに見下してるだろ
742ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:04:54
>>741
そのほうが楽に走れるってことだろ。
ママチャリにはママチャリの良さがあるのは事実だし
それを否定しているとは思えない。
743ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:06:35
>>644 あんがと。樹脂なのでショボいけど、そこそこ軽いってわけね。
逆に換装しようと思うなら、キチンと選ばないと逆に重くなる罠。
ある意味、合理的で気に入りました。R3。
ところで、ここにいる人達は実際に06モデル見た人たちは多いの?
744ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:07:18
5.5から6気圧くらいが適正

不精者は高めに入れておくってのも一つの手ではあるが
745ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:07:27
>>733
そのとおり。今後「客観的」という言葉を使う時には注意したほうがいい。
746ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:09:35
カゴがない
泥よけがない
チェーンガードがない
トップチューブが高い位置にある

どんな場合でもR3が楽に走れるわけじゃない
まあ、『それぞれに良さがある』から、R3>>>>>>>ママチャリと取れる
>>715の発言に色々と反応してる奴が居るんだろ
こんな感じで良い?
747ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:14:20
ママチャリとクロスの決定的な違いがあるからそれぞれとはいえ、
高いママチャリの利点ってほとんどないから、安いので十分だし
あえて高いのをがいいならクロスのほうがいいっていうのも
間違ってないと思うけどな。

なんで9千円で買えるのに2万以上のをあえて買うのか
俺にはわからん。その高い分の値打ちがママチャリにあるのか。
ママチャリがママチャリであるだけでその利点はあるんじゃないか。
泥よけやかごや乗りやすさなど。
748ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:16:49
ママチャリの利点を満たした上でさらに楽に走れるならそっちの方が良いだろ

なんでR3が3万で買えるのにわざわざR1を買うのか
っていってるのと同じだぞ?
749ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:19:06
>>748
それは違うだろ。
750ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:21:17
>>748
俺は倍も値段が違うほどの差はないとは思うけどね。
それは利点がはっきりしてるからいいんだけどさ、
高いママチャリってなにが利点なの?
変速くらいしか見分けつかないんだけど。
軽く走りたいならポジションの高いクロスかったほうが
絶対らくだよ。かごだってつけようと思えばつくし。
751ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:21:47
> なんでR3が3万で買えるのにわざわざR1を買うのか
間違って無いじゃん。
752ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:25:00
>>751
それならロードが6万で買えるのにR1買うのがわからん、
ってなるはずだろ。
753ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:26:25
>>752
それも間違ってないじゃん。
そう思うやつはいくらでもいる。
754ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:26:46
>>744 7気圧くらいまで入れてた場合のデメリットってありますか?
夏の炎天下での、膨張によるバーストとか?
755ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:27:08
>>750
泥よけがない、後付のカゴは不安定な物が多い、トップチューブが高いとスカートなどで乗れない
ズボンの裾を気にしなければならない

あと、ママチャリちゃんと見ないで発言してるだろ?
高いママチャリでも変速しか違わないとか
全体のパーツもグレード上がる、これはロードもママチャリも一緒
756ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:27:33
>>753
だから、同じ車種でこっちかえばいいのに、って話になってる
748がおかしな比喩だといってるんだよ。
757ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:28:25
>>755
どう違うのかおせーてくれ
ママチャリのママチャリである部分が必要なやつが
パーツのよしあしまでわかって買うとは思えないが、
いちおう聞いてやるから。
758ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:31:45
>>756
同じ車種かどうかは関係無いだろう。
自転車を買う基準を値段にだけ求めるか否か、の話。
759ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:34:49
フレーム材質がアルミ
重量の軽量化
ダイナモがハブダイナモ
エアハブ等々・・・

http://www.bscycle.co.jp/catalog/catalog-students-menu.html

とりあえずここでも見てジャスコの1万以下と比べてみろ
760ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:36:07
>>758
それは議題とは違う。
もとは、ママチャリよりクロスのほうが走るという前提のもと、
高いママチャリ、クロス並の値段がするのならクロスのほうが
いいんじゃないかという提案があり、
ママチャリにはママチャリの利点があるんじゃないかという
反論があったんだから、値段だけじゃなくて車種の特性でもって
選ぶのだから一概にいえないという話。

高いクロスと比べるなら、安いロードを引き合いに出さないとおかしい。
761ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:39:18
>>760
どっちでも良いんだが

・ママチャリなんて高くても同じだろ
と言う発言に対して

・クロス(ロード)なんて高くても同じだろ
と言うのと同じでその発言はおかしい
と言ってるだけ
762ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:39:41
>>759
スレ違いになるけど、この間オートライト&内装3段変速の27インチシティサイクルが5980で売ってたんだよね。
そういうところまで言及していくと、やっぱり一般的には高いママチャリにはブランド(信頼性)を求めているって事になるんじゃないかな。
763ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:40:10
>>759
ハブダイナモ=電池ライトのほうが楽。充電式もある。
アルミ=クロスも同じ
その他軽量=クロスのほうが軽い

クロスの利点はいうまでもないな。軽い、走る。

となるとカゴと乗車ポジションくらいだな。ハンドルの高い
MTB方面のクロスと比べると、カゴがあるかどうかだ。
だったらカゴをつけてクロスのほうがいろいろ使えて
便利なんじゃねーの。と客観的には思うけどね。

あ、ここでいう客観とは、自転車とはママチャリのことを
言うのだと思ってる一般人ではなく、自転車の可能性を
すべて論理的に考慮した場合ね。
764ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:41:34
>>761
そうか。でもそれは本題とは違うつっこみだ。
765ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:41:52
>>760
>>748の書き込みは>>747への反論でしかない。
「同じ値段なら」まで遡ってはいない。
766ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:43:22
>>763
それは主観だな、自分はそう思うと言うだけだろ
一般的にその意見だとは全く限らない
767ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:44:40
>>759
4万ちょいのモデル見たけど、やっぱりこれは高いな。
重さも20kgだろ。坂なんか登る気にならんよこれじゃ。
スカートで乗れるとかいってるやつはジャスコの一万以下ので
十分だろ。どうせ坂は押すんだから。
768ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:45:19
>>766
だったらそんな減らず口叩くまえに、客観的にはこう
思うから価値があると一つでも理由を書いてみろ。
769ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:45:43
>>762
信頼性って大事じゃないか?
パーツの耐久性とか全部含むんだぞ?
その辺のルック車と違い、自転車をきっちり売ってるブリサイやミヤタの高い奴が
6000円と同じだと本当に思ってるか?

サス、24段変速付きのルック車と、まともなMTBが同じに見える分けじゃないんだろ?
770ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:47:54
だから、

ママチャリにはママチャリの良さがある、
クロスにはクロス、ロードにはロード、MTBにはMTBなりの良さがある

それぞれ求める人ごとに求める物を買う
それだけだろ?

別にママチャリがクロスよりあらゆる面で優れているなんては言わないが
ある面に置いては優れているということ
771ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:48:11
>>757 説明するの面倒だが
それぞれに売りがあって、それをどのように組合わすかで値段が決まって来てたりもする。
走りに関係あるかというよりも、その装備が売りになるかということと、
それにかかるコストが反映されたなかなか厳しい戦場であると思う。

売りとなるポイント例
・三段変速
・ローラーブレーキ(音鳴りのしないと形容される)
・ハブダイナモ(完成車9800円でも他はケチって、これを売りにするものが出始めた)
・フレームデザイン(素人向けの夢のある、ちょっと恐いようなドリームフレーム)
・折りたたみ(一般的ママチャリとは異なるが値段で競合。実際に迷った末にママチャリでなく折りたたみを選ぶ人達がいる)
・いいところ余りないが有名ブランドのシールが貼られてるOEM丸投げ粗悪品。ブ○ヂストンなどで見たことがある。
などなどである。
ホームセンターなどに週に一回とまでは言わないが、月一程度にいけば
それらの傾向と市場動向は容易に分かると思う。
でもそういう自転車こそが、自転車の多数派だということは忘れないで欲しいと思う。



772ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:49:45
>>770
そう。
ただ、クロスを買ったほうが明らかに便利な層も、
なぜか高いママチャリやルックを求める風潮があるから、
それは無駄だネという話だろ。
773ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:50:01
>>768
>>客観的にはこう思うから

この時点で客観じゃない。

というか、自分がグローバルな視点を持ってると思い込んで
「客観的には…」なんて書くから変なんだ。
主観でいいじゃんか。「俺はこう思う」で。
774ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:50:31
スレ伸びすぎw
775ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:51:06
>>772
>クロスを買ったほうが明らかに便利な層も、
>なぜか高いママチャリやルックを求める風潮があるから、
>それは無駄だネという話

どこでそう言う発言が出た?w
776ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:52:23
>>771
変速 クロスのが上
ブレーキ Vブレーキだって鳴らない
ダイナモ 電池のほうが楽
デザイン これは保留
折りたたみ タイヤ外すのと同じ手間
(とはいえ、折りたたみは別の用途があることはわかる)
ブランドイメージ?実用とは無縁

ってことで、スカートで乗れないと死ぬような人ならともかく、
クロス買ったほうが幸せな人もママチャリ選んでるのは
もったいねーな、ということでいいか。
777ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:53:05
>>773
客観ではないという指摘には、どこかに主観が混じっている
という批判でないとだめだ。客観を名乗ること自体がダメなんて
とんでもない批判だ。
778ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:54:41
>>775
ママチャリ買うくらいならクロス買えばいいのにって話から
始まってるからだろ。
これ書いたやつがママチャリとクロスの特性の違いを
知らずに書いたとも思えないし、ちゃんと考えると、
ママチャリの利点は手軽なことと安いことだ。
高級車で安くない場合、クロスのほうが軽いし早いし楽だから
そっちのほうがいいんじゃねーの、と。
779ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:57:30
そろそろ「ママチャリvsクロス」かなんかのスレたててそちらでやってくださいよ
780ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:57:31
>>776
ママチャリとクロスを比べてるわけじゃない
高いママチャリに意味がないという発言に対して
安ママチャリと高ママチャリを比べてる

ログ読め
781ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:58:31
>>771
つまり、多くの人が何も考えず、たいしていいところもない
大衆車を買ってるということでいいか。
782ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:58:39
>>777
逆だろう。客観を名乗るほうがその根拠を示すべき。
書き込み=主観を述べているに過ぎない。
783ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:59:19
>>780
よく読め。
高いママチャリを買うくらいならクロスのほうがいい、
そうでないなら安いのでいい、という話だ。
784ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 21:59:20
>>777
『〜と思う』の時点で主観
これでいいか?

>>778
だから、ママチャリにもクロスにはない利点があるから絶対クロスが良いとは限らない
って何度も書いてると思うんだが
785ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:00:24
>>783
ママチャリとクロスの差は既に述べてあるだろ?
786ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:00:45
>>781
そうそう。
もっと自転車選びに真面目になって、ジャイアントやルイガノの廉価モデル買えば
自転車乗りの意見ももっと大きくなるだろうに・・・

ただ、工房とかババアがロード系クロス乗って歩道爆走したり車道フラフラ走ると逆効果かもしれんが。
787ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:01:14
それにしてもこのスレ、人大杉
788ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:01:39
>>784
思うと書いても内容が客観ならそれは客観。

>だから、ママチャリにもクロスにはない利点があるから絶対クロスが良いとは限らない

絶対なんて誰も言ってない。
高いママチャリの利点は、クロスのほうがより優れてるといってる。
それでもママチャリのいい部分は、トップチューブが低い、ハンドルが
高いなど、乗りやすいくらいのもので、そうでないと困るのは
スカートしかはかない人か、鈍い人くらいのもんだろう。

そうでもないのに高いママチャリ買うのはもったいなくないか。
クロスかえば目覚めるかもしれないのに。
789ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:02:20
良いママチャリはハイスペックだ。
雨ざらし、メンテナンスフリー、荷物満載、時には前後に幼児を載せ安定走行、半永久的に壊れない。10kgを切る高級機もある。
790ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:03:14
>>786
工房はMTB買うだろうな。
婆は足がつかないから平気だろう。

ともかく、クロスやMTBにすれば幸せになれる人も
たいしていいところのないママチャリを買っちゃうのは
自転車好きとしては悲しいものがある。
791ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:03:58
>>789
>10kgを切る高級機もある。

とりあえず、見せてくれ。それからだ。
10万とかするなら話にならんぞ。5万までなら許す。
792ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:05:11
>>762 どうでもいいが、そういう情報は
もっと早く言ってくれ。
それが真実なら
ちゃんと買って人柱になるから。
793ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:05:45
頼むからEscapeやCRSと直接関係ある話をしてください
794ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:06:51
>>788
色々なところが
ママチャリは(クロスやロードほど)メンテナンスしなくても良い様に出来ている

さらに普段着で乗ることを考えれば、チェーンガード
不意に濡れた路面があっても平気なように泥よけ(汚したくない服の時は欲しい)
これらは後付より最初からついている方が頑丈だし、手間も省ける

クロスに乗ろうと思えばそれなりの準備がある程度居るが
ママチャリは気軽に乗れる
795ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:07:48
796ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:12:07
>>790
工房がMTB買うのは山イクからじゃなくカッコイイから?
797ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:12:23
>>776 まったく殆ど>>776n言うとおりだとも思うのだが
一般的多数派は、きちんと突き詰めて自転車を考えない罠。
798ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:15:02
それは
「走ればいい」
「歩くのより速ければいい」
「安ければいい」

と言う奴だろ、自転車に限らず居るけど
799ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:15:05
>>794
うん、そういうのが必要ない人までママチャリにしてるのは
もったいないんじゃないか、という話だ。だれもがクロスに
乗るべきだなんて言ってないぞ。

>>795
お、悪くないな。でもカゴがついてないな。
けちをつけるとすれば、いやクロスと比べるとすると、ギアの
段数とタイヤが外れないことくらいか。走りは明らかにクロスの
ほうが軽いよな。比べればクロスのほうが上だが、乗車ポジション
などであえてこっちを選ぶのもアリではあるけど、
こんなの見たことねーぞ。誰が買ってるんだ。
800ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:16:41
>>796
だいたいがルック買うから、そうじゃねーの?

>>797-798
それがもったいないという話。
801ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:18:03
あと特にミヤタ自転車のママチャリのフレーム溶接・接着の高度さをカタログで見て欲しい。素晴らしい。
802ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:18:49
GIANT ESCAPE-R2に付属していた「Giant Four by Six wheel set(タイヤは700×28c)」なのですが、
このホイールのままで700×23cのタイヤをつけることができるのでしょうか?
803ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:19:33
>>802
できる
804ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:20:03
>>801
宮田社員乙と言われるぞ

>>802
テンプレ見たか?


できる
805ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:20:07
>>799
R3も自分以外に見たこと無い奴がスレにはいたし
ちなみにR3は10.5kg
走りを求めるならクロスやロードに行くのが正解
快適性や、安さを求めるならママチャリが正解
806ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:20:44
R3に標準装備のタイヤより少し太いタイヤを履かせたいんですが
可能ですか?
807ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:22:05
>>800
まあどこでもいるし、そんなもんだ
自転車にこだわらないぶん他にこだわる奴もいるし
自転車にこだわるけど他にこだわらない奴もいる
808ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:23:33
>>806
流れ無理矢理かえようとしてないか?w
809ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:23:37
>>806
こっちはけっこうきつい。当たるみたいだね。
810ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:25:37
>>805
安くねーじゃんこれ

つーか、R3があの値段で出来るんだから、もっと
アップなスタンスであれくらいの軽さで漕げるチャリを
作ってやればいいんだよ。
それをママチャリ売り場で売れば、宮田やブリヂストンなんか
あぼーんできるだろ。
811ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:27:50
>>810
一 億 総 ク ロ ス 化 計 画 発 動 !

R3のトップチューブを下げ、カゴをつけやすくして、
前ギア1枚にして、チェーンガードをつける。
ブレーキをソフトなのにつけかえる。

ESCAPE ママ1 登場!
812ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:28:38
今日は厨が多いな
813ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:28:50
814ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:30:42
>>809
ありがとうございます。
やはり当たりますか・・・
815ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:32:09
>>813
ママチャリとして売るには高い。せめて半額。
つーかスポーク少なすぎw
816ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:34:00
817ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:37:52
ママチャリ文化は海外に無いからねえ
今だって国産は虫の息だがジャイが日本マジで攻めたらひとたまりもないね
まあスポーツカーやバイクで日本がやってきたことだから。
818ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:39:19
>>814
フロントは余裕だろうけどリアはかなり厳しい。
BB付近の所のクリアランスがほんの数_
819ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:40:36
>>816
高いし重いだろ。これならCSシリーズのほうがいい。
あ、トップチューブか・・・。
これが3万なら、高級ママチャリとして売れるかな?
820ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:49:54
ま、チャリマニアとしては、こっちの世界に来る可能性のある
人までもが何も考えずママチャリ買うのは残念であると。
なにしろスポーツ車を取り扱う自転車屋がそのへんには
存在しないから、こっちの世界に気づきもしないと。
せめて注文販売でもいいから、町中の自転車屋や
ジャスコなんかでも扱うようになればいいのにな、と。
821ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:57:42
ここらで、ママチャリやルック車からクロスを買うに至った
経緯みたいなのをみんな出してみたら盛り上がるんじゃないか。

おれは輪行メインなので、折りたたみ車の安いのに
乗っていた。ギアが欲しかったので折りたたみルックMTB
を買ったが、重さやブロックタイヤの無駄さに辟易して、
もっと軽くて走る自転車はないかと検索した。
カカクコムやこの板を見て、自分にちょうどいいのは
クロスバイクと呼ばれるものであると認識した。
その中で安くてバランスの良いR3に行き当たった。

買ってみて、「これだ!」と思った。なんでこれにいままで
出会わなかったんだろう・・・。と後悔した。今は反省している。
822ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:58:21
街中の一般チャリ屋は難しいな。シマノの扱いしか知らないから。そもそも問屋までガチガチなんだろう。
823ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:05:51
細い自転車買ったと彼女に自慢したら、
あのとんがったヘルメットやぴっちりしたスパッツはくの?
って半笑いで言われたんですが、こういうイメージを
払拭するのも必要なんじゃないかと。
824ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:08:34
相撲取りだってフェンシングだって色々言われてんだ。
笑う奴は笑わせとけ。
825ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:10:16
>>821
むしろエスケープ買うまでの経緯出そうぜw
ここママチャリスレじゃないし

>>823
細い自転車という方も言う方だし
分かる方も分かる方だと思う
826ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:10:58
激安ママチャリには凄いハズレがあるぞ。
左右のペダルの区別がない物とかな。
827ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:11:33
R3って空気圧8気圧じゃないの?
勝手に8気圧だと思って今まで入れてたよ。
828ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:14:06
8だよ
829ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:14:09
>>825
経緯書いてあるだろ
830ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:15:12
>>825
>分かる方も分かる方だと思う

近所の国道にいるローディーを半笑いで見ていたのだと
思われる。
もちろん、R3を見せたあとも同じことを言われた。
831ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:26:12
俺は・・・
ママチャリで何不自由なくその辺を走っていたが
大学にはいるとき坂の上にある大学だったので
『変速の多い自転車を買おう』
と、決意、そこから色々調べて、クロスが値段的にも、求める物としても良いと思い
CS2000を買った
832ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:27:22
ちなみにエスケープもCRSも持っていない
833ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:31:59
Q. 空気は何気圧入れればいいですか?
A. タイヤサイドに書いてあります。ESCAPE標準タイヤのデトネイターの
場合MAX8.3barとしか書いてませんが、大体7〜8気圧辺りで乗りやすい
空気圧を色々試してみるといいでしょう。空気圧が高ければ転がりが良く
なるかわりに乗り心地は悪くなりますし、低ければ乗り心地が良くなる
かわりに転がりは重くなります。
ただし、6気圧以下に下げるとリム打ちパンクをしやすくなってしまうので
あまりお勧めできません。
834ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:37:22
俺はその辺走るための安くて軽くてそれなりに走るチャリが欲しくなり、まず無印のを買った
  ↓
思ったより遠くまで行けることが分かり、じゃあもう少し本格的なのを買えば・・・と思った
  ↓
チャリ屋やネットで情報を集め、「クロス」や「ロード」という言葉を知る
  ↓
複数のチャリ屋からジャイアント最強説を聞く
  ↓
じゃあジャイから買おうと決め、値段と軽さからR3を買う
  ↓
今日は雨で走れなくてストレスが溜まる
835ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:45:37
380mmで10.5kgとか言われてもね・・・・・


普通は420mmからだろ?
836ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:49:40
06ESCAPEの定価は変わり無しか?
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/060_366.html
837ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:59:02
>>834
最後の一行激しく同意
今週末も雨だ罠
838ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:07:37
>>834
>チャリ屋やネットで情報を集め、「クロス」や「ロード」という言葉を知る

ここまでくるとジャイアントに流れるのは必然だよな。
839834:2005/10/06(木) 00:15:06
実はR3買う前に店で見かけたビアンキ(MTB)に一目惚れして買う寸前まで行ったんだけどね
840ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:16:21
おまえはママチャリに一目惚れしてろw
841ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:46:32
近々買おうと思っているのですが泥除けつかねいと雨の日はやっぱり厳しいですか?
842ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:47:44
泥よけがあっても、雨は厳しい。
843ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:48:09
>>841
付けたほうがいいよ。
乗り手のためにも自転車のためにも。
844ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:49:50
自転車のためとは?
845ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:49:59

次のテンプレには、
ママチャリとエスケープとロードの能力比較でも載せるか?
「ママチャリ」「ロード」の対象が広すぎるけど、無いよりマシかと。

俺の場合、平地である程度の長時間維持できる速さはおよそ
ノーブランドママチャリ:28km/h
R3:38km/h
詳細忘れたけど10kg強のロード:42km/h
ってところだった。さらに計器が異なるから誤差甚大だけど、

まーこんなもんじゃね?
846ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:51:20
>>845
あまり参考にならん。

普通はママチャリ〜20km クロス〜30km ロード それ以上
くらい
847ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:54:11
848ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:57:03
これ、付けられるかな?R3もしくはR2に。
http://www.rakuten.co.jp/worldcycle/677700/708722/709782/1129313/
849ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:57:23
>>844
雨天走行すると、路面の泥や砂やなんかが、跳ねるじゃん、
泥よけ付けておけば、多少は跳ねが少なくなるから、サドル廻りやFD廻りやヘッドパーツ等に付く泥、砂が少しは低減出来るよ。
可動部分に付いた砂は部品の摩耗の原因になるしね。
850ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:58:54
>>848
泥よけならちょっと前に語られてるからスレ内検索してみるといいかも
851ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:59:30
そういえば、泥と砂って、なにが違うの?
粒の大きさ?
852ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:03:20
粘りけとかじゃないか
853ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:05:49
>>851
俺のかすかな記憶によれば、
0.0625mm以下が泥
泥〜2mmが砂
だったような・・・。
違ったかな?
854ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:07:22
砂は水を含んでも砂
土は水を含むと泥
土と砂の違いは・・・辞書をひいてみよう

どろ 【泥】

(1)水が混じって軟らかくなった土。含水量の多いシルト・粒土の混合物。

つち 【土/▽地】

(1)地球の陸地の表面をおおう物質。風化した岩石の細かいくず、
生物の遺骸およびその腐敗物、微生物などよりなる。土壌。

すな 【砂/▼沙】

細かい岩片や各種鉱物粒で、直径2ミリメートル未満、一六分の
1ミリメートル以上のもの。または、それらの集合体。
まさご。いさご。すなご。


粒子の大きさのようだ。
855ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:08:35
石と岩の境界も気になるな・・・
856ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:08:46
>>849
なるほどね。
俺も付けなきゃなぁ。 でもエスケープには付けられないものもあるみたいで選ぶのチト面倒… (´・ω・`)
857ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:11:40
>>856
>>528
だからスレに話題が出てると言ってるじゃないか・・・
858ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:12:50
いわ いは 2 【岩/▼巌/▼磐】


(1)地殻を構成するかたい物質。岩石。岩体。
(2)石の大きいもの。盤石。


主観的なもんだな。
859ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:13:57
こんどから>>1にいろいろ情報書いといた方がいいね
860ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:14:16
辞書に書いてあることを鵜呑みにするしか脳のない池沼が混じってるようだなww
861ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:14:22
結構書いてるんだけどな、テンプレ
862ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:52:43
参考までに、R2/R1のカーボンフォークは穴があるくせにタイヤとのクリアランスが狭すぎて、
フェンダーが差し込めないし、そもそもエンドにダボ穴がない。
フルフェンダーつけたいひとはよくみておいたほうがいい。
863ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:55:46
R2はあるけどR1ってフォークの穴ある?
カタログ見ても確認できない・・・
864ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:56:13
>>862
CRS/ESCAPEの、シートステイについてるダボ穴もブレーキが干渉して
使い物にならないし、この辺り何を考えて設計してるんだろうね?
865ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:59:36
>>863 
R1持ちだが、ハンドルの真下というのか、本体側にはあるよ。
エンドのはない。
866ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 02:14:46
>>864
金具をひんまげれば使えないこともないんだけどね、
ちょっと適当だよな。まあ、安いから仕方ないっつーか。
867ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 06:49:46
>>865
俺のR1はフォークエンド(軸の後ろ側)にダボ穴付いてる。
http://d.pic.to/u1x1

GIANTのサイトで2005モデルの写真見ても確かにフォークエンドの
ダボ穴付いて無いな。途中で仕様変更したのか?
いや、でも俺買ったの去年の11月で最初の方のロットのはずだが…
868ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 06:50:24
ママチャリのほうが落ち着いてるから好き
クロスバイクとか気合い入ってる感じがダサイ
ましてやロードなんて
869ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 06:55:13
>>868
はいはい。じゃあママチャリスレに行ってね。
バイバイ!(≧∀≦)ノシ
870ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 07:01:34
へんな顔文字使うなよ
871ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 08:16:41
>>868
なんでここにいるのかと小一時間
872ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:29:58
2005 R3の標準タイヤ(デトネイター)に空気を入れるとき、
大概130PSIくらいまでを目安に入れてるんだけど、
これって規定圧(120PSI)を超えていることに対するチューブへの負荷は無視できないほどかな?

質問を端的に書くと、空気の入れすぎでチューブ or タイヤの激しく寿命縮む?それとも気にするほどじゃない?
873ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:32:23
>>872
知らねえよバカ
心配なら規定空気圧守っとけ池沼
874872:2005/10/06(木) 09:34:57
>>873
知らないかー。
俺も知らないから、そのメリット・デメリットが気になってさ。
875ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:40:01
あるに決まってんだろ馬鹿
876ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:43:06
>>875
あるって何が?
>>874の言うメリットとデメリットとの事か?
質問の内容は「その悪影響が無視できないほどか」だと思うんだが。
877ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:54:41
デメリットは無視できないに決まってんだろ馬鹿
878ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:56:24
>>872
すれ違い 初心者スレor WOタイヤスレ で質問しろよ。
879ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 09:57:10
>>877
転がり抵抗減メリット<チューブへの負荷デメリット
ことか。
本当は具体的な経験談とか聞きたかったんだけど、参考になったよ馬鹿
ありがとう馬鹿
880ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 10:01:21
規定以上入れるとケーシングやビードに余計な負荷がかかるから、突き刺しパンクやサイドの裂けには弱くなるだろうね。
どの程度かはタイヤにもよるだろうし、なんとも言えないけど。
881ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 10:45:12
>>867
実はR2なんじゃねえの?
882ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 10:52:18
リアエンドのダボ穴も付いてたりしてな。
883867:2005/10/06(木) 12:12:16
>>881
9sでマットブラックのR1か。えらいラッキーだな。

>>882
エンド後ろのダボはあるけど、これも無いのがあるのか?
884ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 12:15:41
フォークだけR2ってのも不運なのか幸運なのか・・・
885867:2005/10/06(木) 12:15:59
間違えた。9sでマットブラックのR2だったらラッキー
んなわけねー
886ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 12:25:15
俺のR1、フォークにはダボ穴無い・・・。
なんか不安になってきた。
なんなんだコレ?
887865:2005/10/06(木) 14:55:09
>>867
レス遅くてすまん。びっくりした!ほんとについてるなあ。
自分のR1は発売直後のロット。
フロントのフォークにはダボ穴ないから、
しょうがないんでVivaのクイックエンドアダプタってのつけてる。
ちなみにリアエンドにはキャリア用とフェンダー用がひとつづつ、
シートステイにもダボ穴がある。
フォークだけ、、交換してくれ、、

>>886 はいつごろ買ったの?
888865:2005/10/06(木) 15:01:03
>>867
ちなみにホイールは交換したのかな?
889867:2005/10/06(木) 15:36:59
>>888
うん。WH-R550。
交換したというか、細い縦溝にはまって1回転して潰したというか。
XSR-3より大分良く転がってイイね。
890ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 16:49:58
06R1ロゴが白くなっててかっこいいな
マットブラックの上で映えそうだ
05の俺はちょっと羨ましい
891ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 18:53:55
>>846
どんな普通だ?
892ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 19:08:28
>ママチャリとエスケープとロードの能力比較でも載せるか?
 
 
やめてくれ。恥さらしもいいとこだよ。
頭大丈夫?
893M2乗り:2005/10/06(木) 19:47:48
DHバー付けてみました。
なんかイカツくなってしまった・・・。
894ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 20:27:01
>>890 R乗りでなくて、横レスすまそだが
05モデルのジャイアントロゴが目立たない方が、シックで格好いいと思う。
デザインの抑制ぶりが大人びてて素敵。
因みにジャイのロゴがもともと嫌いというわけではない。
895ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 20:48:05
'06R3注文した。来週には届くらしい。
896ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 21:16:52
ESCAPE MINIってここだとスレ違いになる?
897ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 21:17:50
>>867
・・・結果オーライ?w

>>892
大丈夫でない連中&初心者が多い以上、
スレの汚染防止にはいいんじゃないか?
変なところが分かる人は気にしないでくださいw と。
898ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 21:26:26
>>896
えすけーぷならなんでもOKっしょ
899ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 21:47:39
エスケープR3のハンドルをドロップハンドルに交換したら
安くロードレーサー気分を味わえますか?
それともはじめからロードを買った方がいいですか?
900ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 21:49:16
初めから買った方が良い
シフトとかブレーキとか色々換えないと駄目だし
R3をドロップ化するならさいしょからOCRとかTCR買った方が安く付く
901ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 21:53:34
ESCAPE R3のハブってシマノで言うとどの当たりのグレードになる?
SORA以下?
902ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 22:03:20
関西(なるべく大阪市内)で06のRシリーズの実車が見れるところしりませんか?
903ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 22:08:58
>>900
トンクス
904ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 22:12:37
>>901
新モデルの上位ESCAPE(何だっけ)にSORAがついているのを考えてごらん。
905ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 22:23:23
>>901
どうでもいいだろ
906ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 22:26:24
交換するとしたらグレード知りたくない?
907ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 22:31:39
>>893
kwsk
見てみたいw画像うpヨロ(=゚ω゚)ノ
908ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 22:51:47
>>906
交換しない方がいい
909ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:21:05
っていうかパーツのグレードってそんなに重要なの?プロとか実業団レベルじゃないと意味なさそう
910ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:27:37
自転車初心者でしてフォークとかそういう単語が何をさしているのか分からないのですがどうしたら知識増やせますか?
911ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:28:23
メンテ本買ってじっくり読め
912ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:33:02
まあ、気になるんしょ。
Rの場合はポジションから考えても、マターリとまではいかなくても
少し余裕のある感じで乗るべきだと思える。
ショボいといえばショボいが、パーツもちょうどいいくらいだと思うけど。
913ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:15:58
半年前にチャリがぶっ壊れて、最近やっと自転車を買おうかなと思いました。
で、いろいろ試乗するうちにESCAPE R3を買おうと思いました。
しかし、06モデルが出るんですよね。
明日、05モデルを買うべきか、一ヵ月待って06モデルを買うべきか。
やっぱり待ったほうがいいですか?
914ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:17:08
>>913
自分で決めろや
915ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:19:43
>>913
俺は05モデルの方がカーラーリングやロゴが好き
だからあなたは06を買いなさい
916ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:21:38
>>913
07モデルはもっといいのが出るそうだよ
917ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:22:34
>>913
04モデルは調べてみた?
918ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:23:22
>>913
素直に06モデル買えば?
もう店頭に出てるしR3の値段は\37,800ぐらいだった。

500mmモデルもあるし、新しいモデルの方が微妙にマイナーチェンジが施されてるかも知れない。
919ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:25:06
>>915-918
ちょwwwおまえらっwww
920913:2005/10/07(金) 00:30:24
06モデルがいつごろ入手できるか。そこなんですよね。
2店で聞いているんですけど、ぜんぜん連絡がないんです。
>>918 の言うように店頭に並ぶところもあるのなら、待ってみようかな。
921ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:30:55
05モデルは今から値下げですよ!お買い得です!
922ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:32:23
>>918 どこで見れまつか? てか、釣り?
923913:2005/10/07(金) 00:34:25
え?もしかして釣られてる?
924ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:40:11
>>921 売り渋ってますよ。マジで。
売らないことはないけど、今でももってるところは
高い、高い。
何を考えてるんだか。
925ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:40:36
>>923
遊ばれてるw
926913:2005/10/07(金) 00:53:26
なるほどー。06モデルはまだわかんないんですね。
けど、>>924 のいう「売り渋る」ことってあるんですか?
06出るなら早くはけてしまったほうがいいじゃないですか。
927ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 01:00:17
まーその辺は店行って聞いてこい
928ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 01:01:57
早くはけるより
高くはけたほうがいいだろ

その辺はバランスだが
929M2乗り:2005/10/07(金) 01:04:57
>>907
取り合えず試してみたくて安物ですがつけてみました。
後日写真うpします。
930ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 01:11:27
ジャイアンは06から逃走シリーズを売りにしてきた?
931ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 02:57:28
そういやなんでエスケープなんだろうね
強引なおまわりとかDQNから逃げられますってことかね
932ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 04:07:01
>>931
都会の喧噪からESCAPE
933ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 04:12:36
>>913
サイズや色が希望通りなら05で早く楽しんだ方がいいよ。
少なくとも性能面では06と大差ないよ。無理に待つほどでもない。
934ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 05:48:52
05もう売ってねぇだろ。
935ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 05:53:35
まだ売ってるところには売ってるよ
936ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 07:08:01
>>913
身長が175cm以上なら06モデルを待て
937ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 07:09:37
つーか、06だと300g重くなるし。
938ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 07:15:40
>>937
単なるカタログ値の訂正だったりしてw
939ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 07:22:30
全般に重くなってるでしょ。どうも変なんだよね。
誰かが正確に測定してクレームつけたりしたのかな。でも普通300も間違えないでしょ。
940ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 07:22:48
300gの差なんて、同じ人間が、同じ場所、天気、気温、風向き、体調、整備状態等々・・・
で乗りくらべないとわからんよ。
941ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 09:41:16
>>940
おいおい冗談だろww
こっちは0.1g単位で勝負かけてるんだぜ
942ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 09:44:50
じゃあ体を極限まで絞って髪の毛全部剃って、歯の詰め物も材質考えて、服も厳選して・・・
大変だなぁ
943ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 09:46:29
爪も剥がしたほうがいいね。
944ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 09:46:43
ホント大変だね
うんこも最後まで完全に捻り出してケツに指突っ込んで拭かないとだめだし
鼻糞も完全に取り去って鼻毛も全カットか
945ツール・ド・名無しさん
エスケープで勝負賭けるってのも凄いな