【コンポジ】 GIANT FCRシリーズ 6台目 【ZERO,1,2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メッセンジャー名無し
コンポジットを新たに仲間に加え
今後の展開が楽しみなFCRシリーズについて語りましょう
前スレ同様OCR-ZEROやFCR1,2に乗っている人も一緒にどうぞ
荒れる原因となるスピード、他車種批判等は控えめにお願いします
また、荒らしや煽りはスルーしましょう

GIANT公式サイト
http://www.giant.co.jp/

前スレ
【今度は】 FCR-ZERO 5台目【一つ下のモデル】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099566687/
2ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 02:14:48
過去ログ一覧
【風を切って】GIANT FCR-ZERO 4台目【走れ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090314951/l50 
【最速】GIANT FCR-ZEROのスレ【零】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058341488/
【風を切って】GIANT FCR-ZERO 2台目【走れ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068315229/
【風を切って】GIANT FCR-ZERO 3台目【走れ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081766393/l50

関連スレ
【T-mobile】GIANT@ロードPART10【ウルリッヒ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097734414/

【元祖】OCR海苔の避難所【へっぽこ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107338519/

【きもいドロップさようなら】フラットバーロード9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110126809/

スペック
コンポジ http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/fcrcomposite.html
ZERO   http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/fcr0.html
FCR-2  http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/fcr2.html
FCR-1は2005年モデルが存在しません
赤零日記
http://homepage1.nifty.com/MRU/bicycle/msg.htm
3943:2005/04/10(日) 09:38:33
シンスレで再質問させていただきます(--
とりあえず時速35kmを目指します。
トレーニング方法をご教授していただけないでしょうか?
4ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 10:03:38
フルマラソン汁!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 11:46:21
> とりあえず時速35kmを目指します。
とりあえず、フレームとハンドル、ブレーキ、変速機操作を残して
下記と同じスペックにしろ。
http://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/giant03/tcrteam.html

話は、それからだ。
6ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:05:11
ずばり聞きます。
Compositeって買いですか?
7ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:45:51
TCRとFCR-ZEROドロハン化でどちらにしようか悩んでます。
使用は週末練習と、ちょっとレースにも出てみたいかと。
アルミは堅いと言われるので、どーせならもっと堅そうなFCRのフレーム
の方が良いかと思いまして。
ちなみに、週末練習とは言っても100Km前後だし、レースも基本的には
ヒルクライムかなあと。
8ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 00:17:25
ヒルクライムに使うなら、TCRの方がいいんでない?
上記の使い方で、わざわざFCR-ZEROにする意味が見当たらない
アルミで硬すぎたら、振動はモロに来るし、不快なだけだよ。

まぁ、実車に乗ったことがないので、断言はできないけど
9ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 00:54:48
>>3
荒らすなよ屑
10ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 19:41:24
>>943
現在の実力とトレーニング方法公開してくれないと
アドバイスしようがないです
11ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 23:46:42
FCR ZERO を購入しようと考えています。
変則を見ると2×9となっていますが、FCR2は3×8でした。
ZEROの方が変則少ないのはなじなのでしょうか?
12ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 23:56:46
>>11
FとRのT数を確認してみな、ゼロの方が変速比の幅が小さく2の方が大きい
ということは脚力が小さい人は2のギアのほうが坂等では良いかも。
ただしFが3枚だとクランクの幅というかペダルの左右の間隔が遠くなるので
ゼロはコレを嫌って2枚ギアなのです。
多分トップギアのギア比は殆ど同じはず。
13ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 00:00:04
後ろの8段は単にコストの関係
後ろは段数が多ければ多いほど高級とみて間違いない
だけど前はロードの世界においては2段の方がえらいとされている
そして3段を使っていると「鍛えろ」と言われる
14ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 00:02:12
リア8速の方がコストが安くつくからFCR2で採用
2x8じゃ安っぽかろうてんで、3x8にすんべという
GIANTのマーケティングの結果
あと初心者向けに前3枚にしとくべというのもあり
15ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 00:03:51
>>13
フラバーに乗っている時点でロードには相手にされない。
2枚でも3枚でも好きなのに乗りゃいい。
16ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 01:09:14
前3枚より前2枚が良いのは分かった。
ならば、前1枚はもっと良いと思うのですが、何故ないのですか?
17ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 02:53:09
リアだけで18枚とか付けば前1枚でよいが
重すぎる.orz
18ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 03:23:51
そこでインター8ですよ
いや、まじでこういう方向もありじゃないかなと思ってる
19ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 03:57:50
>>15
お前みたいなロード厨は問題外(w
20ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 04:20:11
>>16
たまに後ろも一枚のがある。これはこれでとっても良いのだ。
21ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 07:47:34
じゃママンの乗ってる自転車最強だな
前も後ろも一枚だ
22ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 10:23:18
でもそいつなら俺は走って抜けるぞ
1枚もついてないほうが最強だ
23ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 11:36:02
なんかロードの世界って奇妙っすね
自分は6*2のロードとFCR乗ってるけど街乗りだけならどっちも一緒
いや、かえって変速の調整がシビアじゃないからリア6速の方が維持するのは楽かも
24ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 13:51:32
ママン 乗ってる 前も後ろも 抜ける ついて 最強だ
25ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 19:38:13
多段化と軽量簡素化どちらを選ぶかですよね
今市販車(ロード)では10*3が最高なの?
26ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 23:30:57
そだね、アルテとデュラのトリプルなら30段だ
27ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 04:53:23
フロント1枚・リア30枚・・・〜っ平地でヒルクライムな気分
28ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 14:20:05
FCR1って38段ですよね?
弱弱ってこと?
29ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 14:50:28
30代からこれに初乗りはかっこ悪いのか?
30ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 17:30:22
当方40歳デビューなり
ちなみに本日花見ついでに冬眠から覚めました
【街の遊撃手】健在です!
>>29
かっこよく乗ってください
31ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 19:21:59
>>25
>多段化と軽量簡素化どちらを選ぶかですよね
だね。リアの多段化はクロスレシオだけでなくマーケティング上の理由もあるけど。

>>28
さんじゅうはち段かとオモタ。
弱×弱っていうより弱×安かな。
32ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 23:39:19
>>29
当方41でZERO購入(MTB->MTB->ZEROなので3台目だけど)。
ZERO注文時は自転車屋の店長にかなり本気で止められた。
でもOK。
33ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 01:26:42
03 FCR-2(440)をばらしたんで体重計で重量を量ってみたが、
フレーム+フォーク+ヘッドパーツで約2.3kg。
この300〜500gがTCRとの差か。
34ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 03:56:28
ZEROの105、SPECはF2*R9で18なんだけど
インナーxアウター、アウターxインナーみたいな使い方
しないから実用12段ですかね
私はアウターx1〜7・インナーx5〜9が実用域です
35ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 04:05:53
リアは軽い方が1で重くなるにつれて数が増えるんじゃないのか
36ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 07:41:55
なら、そうゆーことで解釈してくらはい
みんなはどんなつかいかたしてるのかな?
37ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 10:14:58
>>36
FCR2に乗ってるけど、街乗りではフロント(3速)はアウターしか使わない。
でも、ツーリングで山道ばかりを長距離走ったときは、足が売り切れてしまい
インナーでも足りず、MTBなみの低いギア比がほしくなった。
ZEROはギア比が高いので、もっとたいへんだと思う。
38ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 10:27:58
>>33
自転車の差は重量だけじゃないよ。
TCRの方が軽いのに、コーナリングの剛性感は上だよ。
ホイールの違いが大きいと思われ。
安いパーツは、重くて剛性感も低いのが多いね。
39ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 11:04:35
ホイールと言えば、キリシウム、前後約10万するが、
街乗、峠とも、万能な不思議なホイールだ。
ちゃんと自転車保管して、これからも、自転車ライフエンジョイするなら、
お勧め!
40ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 16:32:49
かなりうpどwn激しいとこ住んでるので
ギアチェンジ忙しいでつ、気がつくと
ギアがなくなってたりします、走り終わると
手首もしびれるが親指の付け根もパンパンでつ・・・
41ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 16:44:40
キシリウムとか完組みでなくても普通に105ハブに32Hリムで組めばジャイの
付属ホイールより良い。
>>40
右だけでもグリップシフト使ってみてはどうだろう。
42ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 16:56:56
↑37
同じくFCR2ですが、インナーに26T入れました。
最小ギア比1:1で気軽に峠越えできます。お試しあれ。
43ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 19:16:45
>>39
SLの事?
ありゃアルミフレームでは剛性高すぎ…
TCRコンポジのフレームに使ってちょうど良い感じ。
44ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 21:56:48
>>42
トリプルのコンパクトドライブ!
究極だね。(人には自慢できないけど)
45ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 23:31:46
> 43
そうSL。
フルカーボンの方がもっと愛称がええのはわかってる。
FCRでも性能発揮する万能性にほれてるだけ。
> 44
トリプルのギアは現状で十分。
アウターでこぐ時の離れが効率よくない。
4633:2005/04/17(日) 23:42:26
>>38
>自転車の差は重量だけじゃないよ。
そりゃそうだ。
>>33で言ってるのはフレーム&フォークについてだし、こんなに違うのかと驚いたってだけの話。
47ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 00:30:37
ZEROのフレームも入札し忘れたし(TДT)
手持ちのFCR2を乗り倒すとするかね。
48ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 04:58:27
40過ぎるとケイデンスあがらない
ぶん回してる若い人見るとうらやましい
49ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 12:02:00
2002モデルのFCR1と現行ZEROどっちが買いですかね?
50ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 16:25:07
ZEROにキシリだ、D/Aだってもったいなくないかい???
105が一番相性いいと思われ、乗り倒して次のステップ行くのが
しあわせ
51ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 16:36:55
ジャイのアルミフレーム乗り倒せるほど軟では無い。
でも確かに105で充分だと思う。
52ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 17:18:38
2002ZERO盗み倒された。
53ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 20:04:26
FCR1と2005年のFCR2とどっちがかいですか?
54ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 20:34:21
どっちもかいです
ルイカツのほうがもっとかいですが(w
55ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 20:59:30
>>54
ありがとうございます。
ちなみに塁渇はどの機種が買いでしょうか?
56ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 21:04:37
ルイカツスレで尋ねてください
57ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 21:09:05
>>56
塁渇スレは荒れているのでこちらでお願いします。
ってゆーかさー、自分で振っといて投げるんですか?
58ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 22:15:56
コンポジットって人気ないの?
59ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 23:21:13
ルイガノ→ルイカツくらいならわかるが、
塁渇までいくとちょとね。
60ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 23:23:36
2005 FCR-ZERO(シルバー)届いた!カコイイ!

感想
・デザインはカッチョイイです。FCR-2やコンポジより俺は好きだね。
・乗り味はいい感じ。ムダなくスピードに乗れますね。
・変速はラピッドファイアには慣れないな〜慌ててしまう。バーエンドのせいか、
手元がごちゃっとしてる感じ。
・ギア比だけど、街中を普通に走るぶんには重いわけじゃないですね。
・ブレーキの効きが弱いような…
・一番の問題はグリップ。ゴムの模様のエッジが鋭すぎる。
素手で握ると痛いし跡がつく。交換決定。
・バーエンドをはずすかどうか悩む。遊べるけど、ブレーキかけらんないし、
不要のような気がする。皆さんバーエンド使ってますか?

なんのかんので気に入ってます。
61ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 23:35:11
>>60
どうせ俺のはFCR2だよ、格好わるくて悪かったね!!
62ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 00:36:56
>>60
坂上るにゃ不可欠だじょー
街中だけなら要らないかも・・・
>>58
ないみたいね、いまだに1件もイムプレないし
63ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 08:12:30
>>60
最低だな。自分の買ったのだけがカッコいいのか?
市ねよ
64ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 10:21:54
>>60
オメ!
といいたいところだが
エンドバーいらないならシラスやエスケープでよかったのでは
シフトもグリップシフトだし
65ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 11:18:14
>>63
逆だろ
カッコイイと思ったから買う訳じゃん
ちなみに俺もZERO最高派
66ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 15:00:30
>>64
>エンドバーいらないならシラスやエスケープでよかったのでは
おいおい、おまいにとってZEROとそれらの違いはエンドバーだけかよ。
67ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 17:54:21
>>66
おまいさんこそ逆でしょ
エンドバーも含めたトータルデザインとしての
かこよさがZEROならびにFCRシリーズでしょ
68ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 19:52:17
TREKスレやKLAINスレじゃ読む事の出来ないガキっぽい書き込みの応酬・・・・

69ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 20:21:54
KLEINな

俺はバーエンドは早々に取っ払ってハンドルカットしちまったよ。
とりあえず車種や仕様の違いはおいといて仲良くやろうや。
70ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 20:51:39
>>64さん、それ一般的な意見じゃないぞ。
でも64氏の考え方感じ方は聞いてみたい。
71ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:26:42
>>60
お前にFCRに乗る資格はない
自転車かえろーかえろー
さっさとかえーろー
7260:2005/04/19(火) 22:31:21
          _____
  二 ∠ __|_ |_|_|_|     .|二| 立 ノ _ツ_
  = |二|ヽ|  二| |二   レ'  |二|┌┐ | | ロ |  女
  口  才 _|   フ ├‐  (_   ハ |__|  |  貝  (_

    ┬┬
   |工工|   __|__ヽ         
   ‐┼┬‐  ヽ | /   ┼ _フ   
    く_ノ     .ノ | ヽ_  9  o) 


   ̄フ 〃
  ̄ ̄フ
    (_

73ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:25:23
61=63=71
粘着杉
74真の60:2005/04/19(火) 23:38:01
私の不用意な書き込みで気分を害された方がいらっしゃるようですね…
確かにFCRシリーズのスレで特定の車を「カコイイ」などと形容するとは
平等と人権と博愛の精神に欠けていたようですね。
謝罪いたします。賠償まではできませんが…。

これからはバーエンドもつけっぱなしで目立たないように都内を走ります。
75ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 00:31:11
確かに他のスレにはない稀に見るガキっぽい
スレであることに間違いはない、がそこが
このスレの楽しいところだよん
TREKのスレなんか付いていけないもん・・・なくて
76ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 07:10:59
>>60
そんなこといちいち気にしなくていいですよ
みんなそれぞれに愛着やら想い入れあって好き勝手
カキコしてるだけですから。
私を含め特にZERO糊はたちが悪い!w
気に入ってくれたら思う存分ZEROかわいがって
あげてください
77ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 09:55:06
>>70
一般的な意見ではないかもしれませんが、私なりのZEROに
対するイメージというか思い入れからあのような書き込みさせて
もらいました。都会の方ならエンドバー必要とするシチュエーション
少ないのでしょうね。
ZERO=乗り手に挑戦的なスタイル=闘牛のイメージ
...64でした
78ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 13:12:12
確かにエンドバーを取ると途端に普通のフラットバーになるね
ステムの角度もそう
ちょっと上げるとこれまた普通のフラットバーになる
あの形、あの角度はすでに記号化していると思われ
79ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 16:21:24
>闘牛のイメージ???・・・カウンタックのエンブレム
、、、余計分かりにくいか..........
80ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 16:45:18
都会にも坂は存在するよ、行動範囲が狭い方なのでは?
81ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 16:47:18
都会の方が坂が多い気がする
82ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 16:55:47
でも距離は短いでしょ、延々5km・10km上りっぱなしッて場所
は無いんじゃない?
83ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 16:58:29
山岳地に住んでいる方ですか?
普通にドロップの方がいいですよ
84ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 17:09:26
>>82
上がりっぱなしってところは無いな、上がりがあれば下りがある。
ただそれは距離の差だけで結局凹凸があれば何処でも同じだろ。
千葉やさいたまは知らないが東京でも港区周辺とか横浜の海の見える辺り
でも坂は多い。
85ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 19:41:52
>>83
そこをエンドバー握り締めて、もがいてもがいて
登っていくのがZERO糊のひそかな楽しみ
泥半じゃ普通でつまらない。タイムじゃ相手にならないけど
登りきった快感はZEROのほうが上
86ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 21:35:38
ZEROの黄色に乗ってるかたいませんか?
87ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 00:04:11
FZEROを買うか、F2+IXY DIGITAL 500 を買って自転車ライフを楽しむかどっちがいいでしょうか?
88ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 00:40:04
スルーでお願いします
89ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 02:02:27
上り坂では、フラバーでもロードでもさほど差はない。
差が出るのは、スピードの出る下り坂や平地。
それから、平野部にある街中の坂は坂とは言わない。
90ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 07:00:29
>>86
黄ZERO乗りがやってきました
91ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 19:27:57
>>86
放置プレイ・・・?
92ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 19:53:13
確か前スレで2人は黄ZERO買った人がいたよね。
黄色は派手ではあるけが、ONCEっぽくてうらやますぃ
93ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 21:48:02
ZEROの赤色に乗っているかたいませんか?
94ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 08:28:48
ZEROの紫色に乗っているかたいませんか?
95ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 11:22:59
>>93
腐るほどいます
>>94
そもそも紫色のZEROなど存在しません
96ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 17:34:12
カスタマイズですよ
97ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 18:45:09
黄色のZERO、今日注文した。楽しみだ。

黄金週間はこれで快適。
98ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 19:16:20
うんにゃ、カスタム地獄にはまっていると見たね
おすすめはフォークの同色ペイント
ただ単に俺が見たいだけだがw
99ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 20:54:04
2004年のZEROと2005年のZEROが同じ値段で売っているのですが
どちらを選んだほうがいいでしょうか?
100ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:20:49
以下スルーでお願いします
101ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:28:57
>>98 なるほど。05の違和感はそれで相当消されるな。
もちろんフォークが黒でかっこいいと思う人も多数いるだろけど。
102ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 01:48:47
2004年モデルのZEROはダークグレーが良かった。
店頭在庫限りで2005年ZEROと同じ値段で売っていた・・
迷ってたら売れちゃった。あーあ残念。
10399:2005/04/23(土) 09:13:15
で、結局2004年モデルと2005年モデルのどっちが買いなのでしょうか?
104ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 10:07:18
朝から洗車してみました。オイル注してワックスかけてピカピカ。
初期型のOCR-ZEROにR535ホイール付けて、ハンドル幅少し詰めた極小カスタムだけど、
自分の自転車が一番カコエー。
105ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 10:12:09
>>104
すれ違い、ここはFCRのスレだ
106104:2005/04/23(土) 10:25:27
OCRもどうぞって>>1に書いてあったので・・・。ヽ(;´Д`)ノ 場違いスマソ・・・。
107ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 10:57:38
>>106
ほんとだ、ごめん
108ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 12:26:42
>104
おまえのチャリより俺のママチャリの方がかっこいい
109ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 17:14:22
15万で売ってたのでコンポジット買った。
ここまで振動が抑えられるのかと、感動した。
そして昨日転勤の内示を受けた。
正直赴任先では自転車通勤ができない。。。。。
13万ぐらいで買う人いる?
110ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 17:23:08
>>104
ocr-zeroってのは白ZEROのお兄さんだよ。
もちろんフラットバー
111ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 20:11:41
4/22(金)のズームイン!!SUPERで05ZERO(銀)が紹介されていましたよ。
見た人いるかな?
女のリポーターが両手で持ち上げて「軽いですね〜」とか言っていたけど、
どうせなら片手で持ち上げて軽さをアピールしてやって欲しかった。
まあ、これでZEROも全国区かな?
112ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 20:48:54
俺がヘタレなせいだが、腕が疲れる。しんどい。
段差の衝撃がもろ腕にくる。なんとかならんかなぁ。
113ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:03:26
今日シルバーのZERO買ってきました。
おまけとして泥除けをつけてくれました(^^
114ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:11:59
>>112
1.スポンジグリップに付け替える
2.長距離を走らない
3.ドロハンにする
115ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:41:14
今日50kmほど乗りましたがお尻が痛いです。
慣れるものなのでしょうか?
サドル変えたほうがいいでしょうか?
変えたほうがいい場合はお勧めを教えてください。よろしくお願いします。
116ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:51:12
慣れる

信じろ
117ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:57:27
>>116
わかりました。信じます。

ところでお尻の痛みを軽減するウェアやサドルなどのお勧めがありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
118ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:57:28
アリオネといいたい所だがデフォのあのサドルで尻が痛いとなると
完全にコンフォート用を選択した方がいいのかなあ
119ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:59:53
50kmを五回位乗ってそれでも痛かったらサドル交換
あと当たりのせいもあるから角度なんかをいろいろ変えて試してみるとか
120ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 22:05:38
>>118,119
わかりました。とりあえずしばらくは様子を見てみます。

ところでサイクルウェアのパンツをはくと多少痛みが軽減されますか?
121ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 22:13:52
レーサーパンツはパットが厚いので多少どころか、かなり軽減されます。
122ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 22:17:19
>>121
ありがとうございます。とりあえずレーサーパンツの導入を検討してみます。
123ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 09:12:15
FCR ZEROを購入しました。ペダルが何かおかしいのですが専用シューズが必要なのでしょうか?
使用できるシューズを教えてください。よろぴこ
124ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 09:58:26
SPD用のシューズ
歩きがあるならMTB用のシューズがいいよ
125ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 12:27:42
つか普通ペダル交換すんじゃないの?
軽くて両面踏めるやつがおすすめ。
126ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 12:33:29
慣れれば普通のスニーカでもなんてことない
127ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 12:50:15
滑って股間を打つのがオチですよ
128ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 13:01:15
経験者だねっ
129ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 18:22:07
サドルって高さに比べて前後の位置はつい無関心にならない?
ペダル回すのに一番イイ場所での座骨の位置を意識して
いろいろ動かしてみれ。
130ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 18:50:39
>>129
誰に対する回答?
131ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 19:54:18
FCR ZEROが今日納車されました。
初めての本格的な自転車なので整備方法もあまりわかっていない状況で、
これから勉強していくところです。
まずはじめにこれだけは知っておかなければいけない整備の知識って何かありますか?
132ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 20:10:40
>>131
ブレーキシュー、チェーン、グリップは消耗品
133ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 20:59:10
まずは何を置いてもパンク修理
チューブとタイヤレバーはいつも持ち歩くこと
134ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 20:59:41
>>131
整備の入門書買ったほうがいいかも
135131:2005/04/24(日) 21:11:58
>>132
交換の目安はいつぐらいでしょうか?

>>133
そうですね。とりあえずママチャリでパンク修理していたのでパンク修理はできると思います。

>>134
とりあえずこの本を買いました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777900827/249-1803336-5172301
136ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 21:23:44
シューは溝がなくなったら
チェーンは伸びたら(メンテ本とかに書いてあると思う)
グリップは擦り切れた、ぼろくなった、飽きたら

別に自転車屋になるわけじゃないんだし、
色々考えるのは調子が変になってからでいいのでは。
メンテ本読みつつ、自分でできそうなところを試してみるとか。
137131:2005/04/24(日) 21:47:30
>>136
初乗りしたときに簡単に40km/時がでたので、
普段からきちんと整備していないと怖くて乗れないな、と感じました。
そのため、とりあえず毎日の整備で気をつけるべき点があったら知りたいな、と思いました。
138ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 05:26:49
新車、街乗りメインなら3000kmまでは
空気圧管理だけで十分でないかい
後、雨にぬれたら必ず水置換スプレー
ワイヤーの伸び、駆動系の異音に敏感になる神経をもってれば
毎日のメンテにそんなに気をつかわない
139ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 08:52:54
そーだにー
メットの風きり音、スポークの風きり音、タイヤのロードノイズ
チェーンの摩擦音、シフトのメカニカルノイズ等々、意識せずに
これらの音がリズミカルに聞こえてる時って最高快感っ!
140ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 09:59:42
>>138
最初にチェーンに注油しろよw
あとはマメにブレーキ系統のチェックかね。

ちゃんと整備されたチャリでいじらなければこんなもんだが、
いじったらその部分がちゃんとできてるかは確認すべし。
ホイールを脱着したらクイックをちゃんと絞めたか?
キャリパーを開くレバーは戻したか?
パンク修理したらチューブがリムに挟まってないか?
などなど。
このへんの注意点はメンテ本の作業説明のページそれぞれに書いてあるはず。
141ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 11:36:42
整備知っておいて損は無いが、ごちゃごちゃいじるとかえって
トラブルの元、通販や量販店での購入ならいざ知らず、信頼できる
店で買ったのならそんなに心配ない
毎日通勤に使ってるが1年間ノントラブル、出かける前にやってる
ことといえばタイヤを握っての圧点検とブレーキの効き具合程度
まあ、たまにはばらしてきれいにしてやってるがね
142ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 20:29:33
>>141
何か支離滅裂……
143ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:03:19
スルーで
144ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 23:11:44
FCR ZEROに乗っています。

LSDトレーニングしようと考えていますが、心拍数をはかれるものを買おうと思っています。
いいものがあれば教えてください。
145ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 01:49:01
>>109
興味あります。
メアドサラしときますんで、連絡願います。
146ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 02:15:08
>>144
サイクルベースみれ
147ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 13:05:06
>>144
ポラールの一番安いやつ(F1ってモデル)がオススメ。
操作もボタン1個で簡単だし、安いし。

F1で見ることが出来る出来るのはこれぐらいだけど、
必要十分だと思う。
・現在の心拍数
・STARTしてから現在までの経過時間
・走り終わった後の平均心拍数
・走り終わった後の総時間数
148ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 18:41:25
ジャイのロードスレって無くなったんですかね?
149ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 19:27:20
本当か?
厨房ホイホイになってくれるからアレがないと困るな
150ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 22:56:45
>>149
詳しく
151ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 01:09:03
>>103
102です。自分のことばかりで失礼。
2004年ZEROが2005年ZEROと同じ値段で手に入るなら、私はお得だと思います。
2005年ZEROは2004年ZEROに比べてとてもお買い得感が強いんですけど、構成
パーツを見れば、別グレードの物(もち2004年が高いグレード)と考えていい
ように思います。どこかの雑誌でもそのようなインプレが載っていた記憶が
あります。でも、まあ、これは好みですから・・。私は、単に同じ値段なら
ダークグレーのZEROが欲しかったってだけの理由です。悩んだのは純粋に金銭
面。でもやっぱりZEROにしよう!
152ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 19:11:31
普段通勤でZERO使ってると雨の日MTBで出動すると漕ぎの重さに萎える・・・

んでカーボンフレームの上級車ならもっと速いんだろなと思いつつ、日々の
通勤でハードな段差超える事も時々あるし華奢な高級車は不向きかなとも。
153ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 23:20:06
>>152
ZERO以外の自転車に乗っている奴は出入り禁止だ。
二度とくるな!!
154ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 00:24:11
白FCR2を買うつもりです。
日々の小遣いが少ないので、かみさんに頼み込んで何とか6月に買ってもらえそうです。
いろいろな自転車を比較しましたが近所のポタリングが多い自分にはこの自転車が一番
合ってそうな気がします。形もかなり自分好みです。
購入したら報告します。仲間に入れてください。
155ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 12:54:02
ようこそ、こちら側へ
156ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 18:51:16
>>154
FCR2乗りだけどこのバイクは結構乗り心地硬めであんまり「のんびり」街乗りって用途じゃないと感じることがしばしある
長距離乗らなきゃ硬さも気にならないが、もし歩道メインならもう少しコンフォートよりに振ったクロスバイクも
いいかも知れない、最近この辺のバイクはすごく充実してるし
ただ物は間違いなく(・∀・)イイ!ので惚れたんなら買って愛でてあげてください。
157ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 21:54:15
今日のアタックNO1の監督見てて思ったよ。
勝つためにはすべてを捨てる、男だね。
FCR糊の俺達もそうならなきゃいけないんだ、すべてを捨てなきゃね。
お前らすべてを捨てろよ、まず手始めに裸で走ろう、いいな?
明日10:00にFCR糊はみんないっせいに裸で走るんだ。
北は北海道から南は沖縄まで。
いいな、約束のときは10:00だ、忘れるなよ。
158ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 22:33:38
逝ってらっしゃい
159ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 04:59:12
もうすでに、、、
 
  

 ヽ('A`)ノ 
  (  )   ハダカ!!!
  ノω|

 _[警] 
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
160157:2005/04/29(金) 08:17:03
約束の時はもうスグだぞ。準備をいそげ
161ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 09:50:31
2005年のZEROを購入しました。
タイヤの空気圧はどのくらいにすればいいのでしょうか?
162ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 09:54:06
タイヤの横見れ
163161:2005/04/29(金) 09:55:55
>>162
???
164ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 10:09:29
タイヤの横に適正圧が記載してあるということ
165161:2005/04/29(金) 13:46:18
>>164
記載されていません。意地悪しないで教えてください。よろしくお願いします。
166ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 14:02:00
>>165
私は162ではないですが、
タイヤのサイドに適正空気圧が記載されてないものは無いと思いますが…
(例外もあるのかな?)

700/23cなら通常は90-100psi程度かと思いますけど
167ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 16:53:27
私は7〜8気圧で走ってます。
今日は大泉公園で息子とまた〜り走っていたら、厨房に
あっFCRや!って言われました。
まんざらでもない、、、黄ゼロ乗りでした。
168ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 17:47:24

      /     \  
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   |  嘘つけ  
  /⌒  (6     つ  |   |   このハゲが!!
 (  |  / ___  |  <     FCRだ!なんて誰がいうか!!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡         ぶっ
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
169ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 17:58:01
後ろ8前7.5で乗ってます。
体重を考えて調整してください。
170ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 18:21:01
>>169
詳しく
171ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 18:56:37
6.5気圧以下と8気圧以上はパンクしやすくなるからやめとけ。
特にタイヤが減ってくるとな。後は好み。自分で試せ。
172ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 19:01:32
ではつづいて使用する空気入れに移りましょう。
お勧めは?
173ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 19:47:37
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

皆の衆、気を付けろ、前スレ最後〜辺りで現れた奴の再来の予感だぞ
ましそれっぽかったらスルーで
174ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 19:56:33
パナソニックの5千円くらいのやつ!
ダッチワイフにはおすすめの空気圧ありますか?
とりあえずマジレスです。
あっ!fcrや!ってのも本当です。
スルーでどうぞ
175ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 23:04:06
はじめまして、ZEROに乗っています。
せっかくのGWなのでZEROに乗って遠乗り(2,3泊)しようと考えています。
荷物をある程度もっていけて邪魔にならないように、サドルバッグを使おうと思っています。
大きいサイズのサドルバッグを探していますが見つかりません。
http://www.tcp-ip.or.jp/~ketta/sub5-5.htm
の一番上の写真のようなものが欲しいなと。
いいものがあったらご紹介お願いします。
176ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 23:10:36
>>175
Carradiceあたりが定番か?
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/349_all.html
177175:2005/04/29(金) 23:27:26
>>176
なかなかよさげです。
ただ、実際に16gってどのくらいのものが入るものなのでしょうか?
178ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 09:21:06
FCR2に乗ってます。
体力が不足しているせいか長距離を走っていると最後にはばてばてになります。
いいトレーニング方法ってないでせうか?
179ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 09:26:45
ここの厨臭い書き込みを見る度にZERO降りようかなと思う。

20〜30万以上のチャリの世界じゃガキや素人の数は減るかな・・・
180ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 09:28:12
じゃあ俺にZEROくれ
181ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 09:32:42
179の書き込みが一番厨房くさいと思うのは俺だけ?
182ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 09:41:04
179は自称プロですよ
183ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 10:28:14
福井敏雄さんに哀悼の意を表し、叩き合いをやめましょう

すれ違うときはお互い好意的なのに、進行方向同じだと
好戦的になるのはなぜか知らん
184ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 10:28:58
いっぱいおっぱい
185ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 10:29:36
>>178
ちゃんと水と補給とってる?走りなれないうちは疲労と低血糖の
区別がわかんなかったりするよ。20分ごとくらいで給水、1時間に
200くらいカロリーをとるってのをやってみれ。
186ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 14:25:09
あくまで目安だが
一ヵ月の走行距離を日数で割って10かけた距離が
今現在の自分が一日もしくは二日で走れる距離になる
つまり長距離をばてないで走りたいなら
毎日走れということだ
187ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 14:54:50
>>186
てことは、あれだ。毎日往復50Kmの自転車通勤で、毎週末100Kmくらい
走っている俺は、
(50*20+100*4)/24 == 1400/24 ≒ 58Km /day なので、
10倍して 580Kmを 1日か2日で走れるってことだ。
2日として、260Kmを1日で。。。 勘弁してくれ orz

あくまでも目安だと言ってるだろ、気にするな > 俺
188ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 14:58:54
自慢したいのかどうなのか判らないけど
毎週末100km走ってるんなら260kmなんて楽勝なんじゃないの?
189ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 15:18:00
>>179
ZERO雨ざらしでは、ないんですよね。
乗らないのでしたら、私が十分性能発揮を長期に渡り発揮(大事)させてあげますよ。
まかせて下さい。
190ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 15:19:41
>>189
ちょっと日本語間違えました。
正直ものです。>>179
191ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 15:24:47
>>179
ママチャリで坂をローディをぶっちぎっています。
また、都内でT-Servやろう3台もぶっちぎりました。
ZEROで原チャリを信号無視無しでぶっちぎます。
192ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 16:25:23
片っ端からぶっちぎりだぜ!!
193ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 17:21:29
>>188
ハーフ完走できるからって、フル完走できるわけではない
人の体には壁ってものがあるんだよ
まぁ、その壁を越えたものだけが得られる快感は特筆ものだがね
194ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 18:36:08
>>193
ハーフ完走できるものはフル完走できる、陸上界では常識ですが何か?
195ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 19:40:12
>>191
死ぬなよ。
196ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 19:46:09
>>陸上界では常識ですが何か?
一般人(フル完走できない人たち)の話ですが何か?
197ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 20:36:38
ZEROで街乗りは疲れない?あと段差とか平気なのかな?
軽いし速そうだけど、日常の足として使いたい人には向かないのかな。やっぱり
198ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 20:44:27
>>196
バカ!!
一般人にも当てはまるに決まってるだろ。
揚げ足ばかり一生懸命とっているお前は出川みたいだぞ
199ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 22:06:24
>>198
当てはまる人もいればそうでない人もいる
それだけのことです
あまり熱くならまいで、、
200ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 23:51:38
このスレ的には余り人気のなさそうなコンポジですが
無粋なロゴやラインが気に入らん。
カーボン地無垢がいいのに。剥げんのかアレ
201ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 00:58:46
カーボンの割りに軽くないよね。
何が原因?
202ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 01:02:10
恥ずかしいからあげるなよ
203ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 11:19:36
>>201
カーボンフレームでも1200g台のはあるし、FCRコンポジはフォークがアルミコラム。
他のカーボンフレーム完成車よりコンポも価格も安いから、まあこんなもんでは?
204ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 19:46:17
どなたか是非ご教授ください。
CS3400に1年乗ってチャリ通勤していたんですが、
朝たまに出会うロード系(TRECK)の奴になぜだか鼻で
笑われて良く抜かれます。結構真剣に漕ぐとついては
いけるんですが、悔しいのでもう少し早い自転車が欲しく
なりました。FCR2の白に一目ぼれしてしまったのですが、
クロスバイクと違って歩道の段差などは厳禁と書かれていますが
街乗り通勤でどれだけ気をつけなくてはならないのでしょうか。
通勤路は車道が8割、歩道も2割ほどあります。今でも歩道に上がる
段差などはスピード落として抜重してこえていますが。
205ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 19:48:45
>>204
WARPシリーズでロードをぶち抜いてこそ真の漢
206ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 20:21:38
>>204
ZEROで歩道を走ることがあるが段差越えが原因でパンクしたことはない。
スピード落として抜重しているんならなおさら問題ない。
タイヤの空気圧だけ走る前にチェックしとけば問題ないです。
207ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 20:24:02
>>204
あそこのHPのコメントは素人向けだから気にしない方がいい。
俺の通勤仕様ZEROでさえ歩道の段差でパンクなど皆無。

あと本当に負けたくないならZEROをオススメ
208204:2005/05/01(日) 20:36:32
206さん、207さん早速のアドバイスありがとうございます。
このGIANTのスレッドは本当に親切な方が多いので嬉しいです。
ますますFCRへの憧れが高まってきました。
>207さん
黄色のZEROにもすごく惹かれています(派手好きでお恥ずかしいですが)
フラットバーロードの通勤仕様で気をつけるところってやはりタイヤ周り
でしょうか?207さんはどんな仕様でいらっしゃいますか
209207:2005/05/01(日) 22:27:24
>>208
とりあえずフレームを
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/felt/f1cframe.html
に変えた程度で、あとはノーマル
210204:2005/05/01(日) 22:37:43
>207さん

とりあえず変えただけって、そのフレームえらい値段しれるじゃ
ないですか!
通勤仕様ってレベルじゃない様な・・・

あと、稚拙な悩みなのですがFCRに泥除けつけようなんて
やっぱり邪道ですか?基本は晴れの日の通勤しか乗らないので
ですが、雨上がりなども微妙にあるため。
FCRにつく泥除けもいくつかあるようですが、泥除けつけるぐらいなら
CS乗ってろよって言われそうな・・・。
チャリ暦1年なんでそこらへんの感じがわからないのです。

211ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 22:40:41
本人は面白いと思ってるんだろうな・・・・
ニセの>>207
212204:2005/05/01(日) 22:50:17
>211さん

そっか、気がつきませんでした。本体より高いフレームに
変えるって変ですもんね。うーん色々勉強になります。

本当はCS3400のパーツを色々変えてスピードアップを
図ろうとも考えたのですが、新たに買い換えたほうが
良いような気がして。CS3400は近所への買い物とかで
今後も使いたいと思いますが。みなさん2台ぐらいを
使い分けていらっしゃるんじゃないかと
213ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 23:13:05
>>204
とりあえず、CS3400で、ポジション見直し。
タイヤを可能な限り細いやつに換えて、
SPDとかのビンディングペダル導入してみ

FCRに乗り換えたら速くなるかもしれないけど、
あんたのライバルと対等になれるとは限らないよ。
自転車の値段で比較するのはナンセンスかもしれんが
10万ちょいのFCRはロードでいったら下位グレード。
FCRで勝てなかったらもっと高い自転車なら。。。。
と、思うようになるはず。

ああ、あとFCRに換えるとしたら、速く走れる代償として
乗り心地は確実に悪くなるから覚悟の上で。
214ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 23:37:43
FCR ZEROを買いましたがどうも全体的に硬い気がします。
やわらかい乗り心地にしたいのですが何を改造すればいいでしょうか?
215ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 23:49:37
>>214
乗りまくって人体を改造

もしくは

タイヤを太く、空気圧やや低め
サドルをコンフォート系に交換
グリップを振動吸収性のいい物に

216204:2005/05/02(月) 00:58:00
>213さん

あくまで通勤レベルなんで、ライバルとの勝負にこだわってる
わけじゃないんです。ただ、CS3400で満足だった私に、からかう
ように、後ろをつけて走ったり、一度抜いてからまたあわせたり
される事にムッときていまして。恐らく高いロード車なんでしょう
でもそれを自慢していることを考えると、今のCS3400で対抗するのが
よいのかもしれません。

 でもそれとは別にFCR2の白のデザインに惹かれているのと、その
軽さを体験したいことが大きいのですが
217ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 01:04:32
ロードに乗るなら、
ドロハンロードにした方がいい。
218ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 01:05:32
最近ZEROが柔らかく感じてきた
まだ1万も乗ってないはずだが重いギアでもがくとリアがゆらゆらするような・・・
219ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 01:27:42
>>218
スポークテンション上げてみ?
安物のニップル回しはNGね
220ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 09:59:35
204の知識量が分からんから基礎から書くけど

(1)サドルの前後位置を合わせる。↓参照
http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/bikedimension.htm
ペダルは親指の付け根がペダル軸の上に来るように踏む。

(2)サドルの高さを合わせる。
ペダルに踵を乗せて脚が伸びるくらい。
このセッティングで(1)の踏み方をすると、下死点で膝がわずかに曲がるはず。

(3)重いギアをがんばって踏むのでなく、それより軽めのギアで回転を上げる。

ケイデンス測定機能付きメーターを買って、(1)〜(3)でどれだけ速くなるか計ってみるべし。
あと、ロード用の23cタイヤ&チューブ(前後で合計5k\くらい)に換えれば抵抗が減るぞ。
221ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 10:19:33
>>204は実は女の子で、TREK野郎は>>204といっしょに走りたいけど、
内気でなかなか声がかけられなくて、半ばストーカー状態になってる

もしくは

>>204は男なんだけど、TREK野郎が実はホモで、>>204といっしょに走りたいけど、
内気でなかなか声がかけられなくて、半ばストーカー状態になってる

という妄想
222ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 19:47:13
>>219
なるほど
今度試してみるよ
223ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 19:49:28
>>221
なるほど
今度試してみるよ
224ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:03:37
今度そのTREKが後ろに付けやがったらフルブレーキでカマ掘らせろ
225ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:24:08
204はescapeスレやcsのスレにも何度も登場してますよ。
「ギアが軽すぎるのでもっと重いの付けられませんか?」
とか色々質問してたけど。。
変なポジションで重いギア必死に踏んでる姿見せられた
TREK海苔がガマンしきれずに鼻で笑ってしまつたのでは?
226ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:32:56
確かにアカ抜けない服にオタ臭いリュック背負いながら
重そうなドロよけ付きクロスでキコキコ漕いでたら
ナメられもするわな・・
227ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:57:35
他人を貶めるような奴はFCR糊を止めてもらいたいね。
228204:2005/05/02(月) 21:22:04
>225さん

すみません大分スレッドを覗いてなかったので、CSやESCAPEの
スレでは発言したことがありません。

>226さん

うーんスーツにTUMIのバッグでクロスバイクだと
やっぱり少し変ですか?雨上がりにも乗ったりするので
泥除け付き買ったのですが

FCRで通勤されている方ってどんな服装で乗ってらっしゃるのですか
229ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:35:18
一年中半袖ジャージにレーパンですよ
230ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 22:33:52
オレも通勤にFCR使っているよ。雨の日はバスか、小雨ならママチャリだが。
フェンダーは取り外しのできる伸縮式のものが比較的ダサくない。
それから、それなりに実力のあるロード乗りなら、ふつうフラバーを相手にしない。
ハンデのあるバイクに勝って何が嬉しい。気にしないこった。
231ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 22:39:58
ってことは大部分のロード糊は基地がいってことでファイナルアンサー?
232204:2005/05/02(月) 22:56:02
>230さん

ありがとうございます。元々交通機関に左右されずに
自分のペースで通勤したかったので始めた自転車通勤ですので
あんまり気にしないようにします。(TRECKロードさんに何度か
全力で挑んだのが気に障ったのかもしれませんし)

CS3400を小雨対応にして、FCR2のホワイト購入を検討してみます。
おすすめのフェンダーってどんなタイプのものですか?
233ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:31:47
オレはこれを使ってる。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/goods/stand/ffender.htm

エマージェンシー用なので、前輪にはフェンダーを付けない。
背中への泥水の跳ね上げは、これでほとんど防げる。

それから、どうしてもTREKに勝ちたいのなら、10数万円ぐらいのロードにした方がいいかもしんない。
FCR-2ならタイヤ+ホイールで1km/h、空気抵抗(ポジション)で2〜3km/hぐらいのハンデがある。
234204:2005/05/03(火) 00:09:55
>233さん

うわ、このフェンダーいいですね。
10数万円のロードですか・・・。さすがに予算的に
ちょっと厳しいです。TRECKも滅茶苦茶早いわけでもないので
(CS3400でも追いつけないわけではないし、大通りじゃないの
でストップ&GOも多い)
もう一度ポジション見直して一度挑んでみようと思います。
と、考えてみるとTRECKは実は遅いか、私がおちょくられているのかも?
理想を言えば、あまり本気をみせないで、涼しい顔してこぎながら
TRECKにプレッシャーをかけたいですね。こちらもロードに乗ったら
何だかそれで負けたような気がして。

こんな発言するとお叱り受けそうですね
235ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:22:50
そだね。フラバーでちぎるのも、楽しいと思われ。
CS3400でそこそこ着いていけるなら、FCR-2だと楽勝かも。
236ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 08:29:55
ペダルを踏むとキーキー言います。
ペダルが緩んでるのでしょうか?
どうすればいいでしょうか?
237ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 08:54:02
>>236
たぶんクランク回りからの異音だと思う。
ベアリングとか換えるとなおるかもしれないが、結構金がかかるよ。
回すペダリングができれば、鳴りにくくなるけど・・
238ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 09:04:28
>>236
自転車店で取り付けやって、転倒とかなく、通常使用(体重)、1年以内なら、
保証(修理)してくれるよ。
239ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 20:20:52
今日200kmほど走ってきました。
すごくお尻がいたいし、足がだるいです。
ただ、自転車を降りたときにいきなり勃起してしまいました。
これは、体力を使い果たしても性欲は別枠ってことでしょうか?
それとも変態?
240ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 20:53:05
長時間、硬いサドルに座り続けたために起こる、
会陰部の血行障害。
男性自転車のりの勃起機能障害の原因。

まめにサドルからケツをあげて血行を回復するように


241239:2005/05/03(火) 20:57:51
>>240
安心しました。途中でみた中学生に勃起したのかと心配だったので。
242ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 21:05:01
>>240
よく読め。降りたらいきなり勃起だとよ。
243ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:17:45
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%83%E8%B5%B7
血管の配置については書いてねえなあ。
サドルによって流れを阻害されていた血液が、降りたときに陰茎に流れ込んだのかも。
244ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 11:46:59
シマザキでFCR2白の500買おうと思ったら入荷6月だってよ・・・なんてこっつ。
245ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 12:06:37
>>244
FCR2はパーツ変更できないのに、なぜシマザキで買う必要がある?
初ロード(ロードじゃないけど)は近所の自転車屋で買うのが無難だよ。
246244:2005/05/04(水) 12:15:32
>>245
FCR2ってパーツ変更できないんですか?
パーツ消耗したら買い換えなきゃいけないんですか?
買うのやめようかな・・・
247ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 12:29:43
カスタムオーダーと違って、
注文時にパーツの変更とかやってもらえないってことじゃなかろうか。
修理できないとかそういうことじゃない。
248ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:07:49
>>247
そいうこと。
シマザキは、フレームを指定して、好きなパーツをチョイスできるのがメリット。
フレーム売りしていないFCR2では、シマザキで買う意味がない。
安けりゃいいだけなら、探せばもっと安いショップがあるが、泣きを見るのは自分。
249ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:28:34
>>248
その安いショップ教えてあげて
250ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:33:23
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/fcr_2.html
2005' FCR-2 \60,900(税込)より安いことろって日本にある?
251ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:37:11
>>248
適当発言と見た。
252ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:44:22
>>244
ダークシルバーにすれば、白より、汚れ目立たないよ。
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/l_pic/fcr_2_ds.jpeg
253ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:44:40
>>251
詳しく
254ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:45:49
255ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:46:16
>>253
探してももっと安いショップない
256ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:48:03
257ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:50:13
>>256
いろいろな選択肢を示すのは当然だろ。
固定観念に縛られるな
258ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:50:52
259ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:53:17
>>258
能無し
260ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:56:00
>>248
>フレーム売りしていないFCR2では、シマザキで買う意味がない。
>安けりゃいいだけなら、探せばもっと安いショップがあるが、泣きを見るのは自分。
FCR-2日本一安いシマザキで購入する意味大有り!!!
261ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 15:07:16
>>249-260
自演乙
262ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 15:07:54
>>261
はずれ
263249-260:2005/05/04(水) 15:08:20
>>261
ごめんなさい。調子のってました。
264ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 15:10:15
>>236
誤ること最初からするなぼけ。あほ。黙ってろ。
265ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 15:11:09
もとい
>>263
誤ること最初からするなぼけ。あほ。黙ってろ。
266249-260:2005/05/04(水) 15:12:09
>>265
ごめんなさい。反省してます。
メアド載せてくれれば直接お詫びします。
267ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 15:16:07
>>263 >>266以外の方へ
自己演出でないので、勘違いしないで下さい。
268ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 15:16:43
荒れてきたので、ドロン
269249-260:2005/05/04(水) 15:33:01
>>267
そんなかばってくれなくてもいいですよ。
バカなことをしたと思っていますから。
ほんと申し訳ありませんでした。
270204:2005/05/04(水) 16:10:14
天気がいいので昼食後にふらっと荒川土手まで30kmほど
走ってきました。強風で結構大変でしたが、購入検討している
FCR2に遭遇、しばらく斜め後ろを追走して観察しまいました。
白が欲しかったのですが、グレーシルバーも渋くてカッコ良かった。
乗ってた初老のおじさんが決まってたのもあって、年をとっても
カッコいい自転車乗りになりたいなあと。
271ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 19:16:26
>>270
好きだよ
272ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 20:34:06
fcr1のシートクランプって何使ってますか?
壊れちゃってタイオガの ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/spc001.html
にしたんだけど雨よけ??のゴムとの間に数ミリの隙間ができるんですよ。
ちゃんとフィットするのを知りませんか?
273ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:06:34
FCR2に乗って3ヶ月になります。
毎日乗っているのに乗りはじめと比べて体力が上がっていません。
なにか効率的なトレーニングってありませんか?
274ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:11:48
>>273
まず、坂好きに慣れ!
275ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:13:08
>>274
坂好き(な奴)に慣れ(ろ)!
276ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:16:07
>>275
はげ?
277ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:18:49
>>276
は(じめての)げ(いばー)?
278ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:28:09
>>273
おそらく、毎日の運動の強度と時間が少ない
心拍計を使って運動強度を管理しよう

279ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:32:50
>>272
シートポストにグリスをしっかり塗っておけば水対策になるから問題ないよ。
280ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:40:56
>>273
具体的に乗り始めと今の体力を比較していますか?
向上させたい項目とその初期数値と目標数値と現在数値を示されてみては
いかがでしょうか。
281273:2005/05/05(木) 09:04:36
>>280
一応比較しています。
具体的には、10kmほどの距離のタイムが乗りはじめで24分だったのが今も変わっていない状況です。
通常の道路なので信号のタイミングで1,2分前後しますが、ほとんど変わっていません。
目標としてはとりあえず20分はきりたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
282ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 09:12:47
通勤に使って走っているだけでタイムって短縮っていっても無理っぽい。
24分で2分短縮したら10%弱違っているのでトレーニング云々という話では無いな。
それと10km程を24分なら約25km/h出ているから充分だろ。
20分を切るタイムなら平均で30km/hなので20%以上の平均速度アップが必要。
どういう道を走っているのか分らんが周りの車とか無視出来るなら多少は短縮
出来るかもしれんがかなりキツイと思うよ。
283273:2005/05/05(木) 09:17:23
>>282
そうですか、残念です。
自分の能力不足で悲しくなります。
284ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 09:25:52
>>283
10%違っても信号のタイミングで済ますんだからそういう基準で短縮するのは
無理だろ。
無理な時間短縮で事故や怪我をしては仕方が無いから気をつけて下さい。
285ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 11:19:37
>>283
俺が引いてやれば、可能だがな。俺に気に入られるか不明。
286ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 15:56:25
>>283
俺もそんだけ出てれば十分と思うが、、、
それと速くなりたいのか体力(筋力?)つけたいのかよう分からん?
速くなりたいならなんでもいいからとりあえずレースでてみれ
いろいろ勉強になるよ

話変わるがポタリングて何?・・・スマソ
287ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 17:15:43
>>285
四国に住んでるとはかぎらないぞ
288ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 17:30:00
>>273
最大心拍数の80%を維持するぐらいの運動強度を続けれ。
ケイデンスは90〜100ぐらいを目安に、5分、10分、15分と徐々に時間を延ばしていく。
あなたが健康な若い男性で、半年ぐらい週3日、1時間以上練習できれば、
10kmなら、たぶん17分ぐらいで走れるようになる。(信号待ち時間は除く)
289ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:08:55
>>288
35km/h?
ぶっちゃけ、ありえない。
290ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:33:00
>>289
273が35km/hがありえないっていってる?
一般的に35km/hがありえないっていってる?
信号の待ち時間抜かせば可能だと思うが
291ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:34:28
>>289
そこそこの練習を積めば、それぐらいは十分走れる。
292ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:52:40
練習つめは、それぐらいまでぐんぐん早くなるぞ。
そこまで行く前に挫折するようでは、レースでないほうがいいね。
293ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:53:26
初めてのフラットバーとしてFCR2を買ったものです。
空気いれとして
http://www.maruichi.org/g_meter/p-062.jpg
を購入したのですが、空気の入れ方がまったくわかりません。
いっしょに購入したチューブに空気を入れようとしたのですがまったくわかりません。
どうか教えてください。お願いします。
294ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:56:07
295ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:00:22
296ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:02:23
>>293
プラスチックじゃない重たい高価なフロアーポンプにしろ。
297ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:03:13
>>293
別途空気圧計も買え
298ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:09:47
>>293
取説英語でも理解しろ。
299293:2005/05/05(木) 21:23:29
皆様のおかげで空気は入れられたのですが、
空気圧計の使い方がわかりません。
空気入れると空気圧計が動くのかと思っていたのですが、
ピクリとも動きません。使用方法を教えてくださいませんでしょうか?
300ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:26:45
>>299
今日のNHHスペでも見ていなさい。
貴方にはぴったりだ。
301ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:27:18
>>300
NHKの間違い
302293:2005/05/05(木) 21:47:40
同じFCR糊として信頼していたのに、嫌がらせばかりされるとは悲しいです。
303ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:22:24
>302
馬鹿は2chに来ない方がいいよ。
304ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 12:07:10
FCR-ZEROに乗っています。
本格的にレース使用にしたいと思っています。
まずドロップハンドルにして、次に軽量化をはかっていきたいと思っています。
アドバイスお願いします。
305ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 17:42:48
>>304
TCR買え。
306ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 18:06:05
FCR1をドロップ化した。
ステム長だけ110mmから90mmにしたが、
STIのブラケットを握るポジションが微妙に遠い。
浅曲がりのハンドルにするか、ステムを80mmにするか。。。。

サドルとハンドルの落差は変えてないので、
下ハン握るポジションだと落差つきすぎ。
スペーサーでハンドルの位置を上げたいが
コラムをギリギリまでカットしてるので
ステムを上下逆にするしかない。

というわけで、フラットバーロードをドロップ化しようとすると
ポジションが合わせられずに悩むことになる。
307ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 01:17:51
車道を走るのが半分ぐらい(幹線道路で危なっかしい)残りは
一部タイル張りもある歩道を約5km通勤するのに安いクロスバイクを
使っていましたが、段々気分がママチャリ化(以前はママチャリで通勤していた)
してきたのが気になっています。たまに休日に50kmぐらい走りにいくのですが、
もう少し軽いバイクが欲しくなり、そんなことを考えているうちに、わずか5kmの
通勤でももっと早く走りたくなりました。

スレ違いかもしれませんが、ESCAPEのR1とFCR2とで悩んでいるのですが
どちらがお勧めなのでしょうか?
308ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 03:17:43
>>306
んなこと言ってたらいつまでたっても下ハン持てないよー。ブラケットと上ハンだけじゃドロ化する意味半減。ステム長も大事だけど、椅子の前後・上下を、下ハン持って走りながら煮詰めていけば、ココだ回る、という位置があるはず。
後は柔軟と慣れでつよ。下ハンの効果大きいからガムバッテ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 03:36:00
>>307
週末ライドが、50→80→100…となってゆくはずなので、オイラならまずは断然FCR。
310ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 07:59:21
私もR1とゼロと悩みましたが、5kmの通勤でfcrだともっと
乗りたくなって遠回りしてしまうでしょう、、、、
311ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 08:27:24
>>308
詳しく
312ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 08:48:21
フラットバー乗る人って前傾緩いのに慣れているからドロップ使っても
上とか楽なポジションしかとれないんだよ。
少し距離乗って身体支える筋力をつけて全身の筋力を使って漕ぐこと覚えた方が
良いんだろうなぁ。
フラットバーが生きるのはXC・MTBのような軽い悪路でハンドルを抑えて
安定させるのには有効だけれど舗装路を長時間走るのには不向きなんだよ。
短時間だけ乗って降りて又走るメッセンジャー等には向いているけれども
長時間連続して乗るのには実はあまり向いていないんだろうな。
今のフラットバーロードよりもむしろスリックMTBとか650フラットバーとかが
良いんじゃないかと思う。
雨天でも乗るのならばディスクブレーキ装備のセミスリックMTBが良さそう。
313ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 08:54:16
>>312
もっと詳しく
314ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 09:00:02
>>307
R1の方がロングバルブになってから、空気入れやすいはず。
315ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 09:01:29
ロード糊だって最初からサドルとハンドルの落差があるわけじゃないんだよ。
人によりけりでハンドル位置が高くて近いのがベストという例外的な人もいるけれども
基本的にはシーズンに入る前のトレーニングでステム長が伸びてスペーサーを下から
上に移動させて遠く低く移動していく。
身体の柔軟性や骨格筋力など様々な要因で変るから詳しくはポジションスレでやるべきだな。
316ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 10:01:40
>>314
チューブ換えりゃいいだけでは?
317306:2005/05/07(土) 11:10:37
>>308
ハンドルの位置を基準にサドル位置を
決めるのはおかしいと思う
318ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 11:44:39
コンポーネントをアルテグラに変えようと思っていますが、何かアドバイスください。
319ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 12:26:33
>>318

当方、ブレーキ、ハブ、BB、チェーンホイール、RD、スプロケ、チェーンを
アルテに交換済み。
でも、巡航速度や最高速度は、ほとんど変わらないから

FDだけはフラット用を使わないといけないよ
アルテのFD+フラット用のシフターだと重くて引けないはず

10Sのアルテはフラット用の10Sシフターがまだ出てないから、
つけらんないよ

9Sのアルテは徐々に品薄になってるから、早めに揃えないとね


320ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 12:46:02
>>319
ホイール組み失敗したな
321ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 15:54:59
>>317
もちろん。
322ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 18:26:46
>>319
詳細なレポートボッキボン
323ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:53:25
>>321
ということは、
>>308に書かれている、
>椅子の前後・上下を、下ハン持って走りながら煮詰め

というのは間違ってるということでOK?
324ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 20:05:41
>>312
>フラットバー乗る人って前傾緩いのに慣れているからドロップ使っても
>上とか楽なポジションしかとれないんだよ。

クロスバイクと間違えてないか?
フラットバーロードのハンドルポジションは
ドロップハンドルのフラット部を握るポジションよりも
低く、遠い


>少し距離乗って身体支える筋力をつけて全身の筋力を使って漕ぐこと覚えた方が
>良いんだろうなぁ。

フラバー乗りは距離乗ってなくて筋力がないってか?
お前フラバー乗りにけんか売ってんのか?あ、釣りか?
325ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 20:31:29
>>324
ヲタが何言ってんだか・・・・・
326ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 20:54:27
>>325
1行しか書いてないが、じつは改行が2行隠されてる。

これが何を意味するかというと、
いろいろ反論しようとしたかったけど、
頭悪いから文章が思いつかなくって
校正した結果の残骸が、2行分の改行。

で、数少ない語彙の中からひねり出した、
お粗末なあおり文句がこれ↓

「ヲタが何いってんだか」
327ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:20:29
>>323
308だけどオレはその時期の身体の調子に合わせて割りとこまめに実走調整。仕事が忙しくなるとなかなか練習できないから、筋力・柔軟性等保てなくなる。だから面倒くさいけど、違和感覚えたら誤差調整してます。
ともあれ、マニュアルは目安にして、ココだというスイート・スポットを実走して見つけることが肝心だと。
328ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:28:15
なんだかへんてこなの来たな
空気読めない理屈屋
329ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:49:46
オマエの放つ臭気など御免だ
330ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:56:25
FCR糊でレーパンはいている人っていますか?
331ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:58:01
ZEROで通勤してる人が履いてる。
332ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 22:25:52
FCR-ZEROのサドルを少し前傾にしたいのですが、
どこを触っていいかわかりません。
ご指導お願いします。
333ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 22:31:48
FCR-ZEROのサドルってそんなに変わったつくりしてるのか?
334ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 22:48:07
>>324
> フラットバーロードのハンドルポジションは
> ドロップハンドルのフラット部を握るポジションよりも
> 低く、遠い
ドロップの下ハンよりは、はるかに高く近いんだけど、何か。
335ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:02:21
だから、フラットバーにあわせてコラムを切ってると
ドロップにしたときにポジションが合わないって話を
してんだろーが。
正真正銘の知的障害者か
336ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:05:18
>>335
オマエのことか?
337ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:11:56
揚げ足とってねーで

そ の 上 の 3 行 に
ま と も な 反 論 を し て み ろ 
338ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:22:06
>>335 >>337
FCRをフラバーにしたのか、自分の事やのに先の読めないやつやのー
そんなやつがえらそうなこというな。
339ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:22:44
>>338
ドロハンの間違えや。
340ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 23:59:18
FCR1を中途半端なポジションでしか乗れない糞ドロハンに改悪した私は知障です。
みなさん、どうか許してください。
341ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 00:07:27
そんなこと言ってないで早くうpしろよ田中!
342ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 00:19:48
荒れんなよ。祈・良スレ。ただでさえジャイ乗り....
343ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 11:50:14
このスレ見てるとZEROは駄目ってカキコが目立ちますがほんとのところどうなんでしょうか?
344ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 12:14:29
iiyo
345ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 13:13:37
このスレ見てるとコンポジは話題にも上りませんがほんとのところどうなんでしょうか?
346ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 13:23:44
>>345
見てねえな。うそつきは、され。くるな。
347ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 13:25:19
>>345
ほんとうのところは、買って見れば、わかるぞい
348ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 13:29:42
>>345
CPいいよ。
349ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 13:32:16
なんとなく話が流れているが335と340が大変な発言をしている
350ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 14:16:43
フラットからドロップにする場合って普通ブラケットで合わせないかい?
なぜ下ハンであわせる必要があるのかオレにはわからんのだが
そりゃ初めは下ハン握るの恐いけどさ落差の小さいハンドルをチョイスすればいいわけだし
ステム長とハンドルのリーチで十分調整できるじゃん
351ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 14:18:31
>>350
詳しく
352ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 15:24:03
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050508150733.jpg
ドロップ化して乗れなくてやめてしまう人は大抵ステム長そのまんま
初めてならA+リーチBをCくらいにするのがよい
フラバー握ってる状態で手を開き「前へならえ」の状態にして
手首を少しだらっとして下げるとブラケットの位置になる
「これ以上短いステムがありません」ってなら
コラムの上にハンドルがつけられる0mmステムが売ってるから大丈夫
353ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:31:10
>>350
うん、基本はブラケット。俺も、まずはマニュアル+フラ時の感覚に沿ってセッテイング。すると、ブラケットでは回せるのに下ハンでは回せないということが起こった。問題はシート位置。
走りながら調整していった結果、驚くほど心地よく回せる位置があった。6o低く、1.8引いた位置。今ではこれでは窮屈になり、少し高く更に後に、ステム1p伸ばしてます(ステム、最初は安いのがいいっす)。
354ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:46:37
>>352
Cは大体120mm、Bは大体80mmとすると、
Aは40mmってことになるな。

で、FCR-ZEROとTCR-AEROはフレームのジオメトリが
同じなわけだが、
FCR-ZERO乗りがTCR-AEROに買い換えたとしても、
ステム長は上の計算式で出したへんてこステムになるんか?
なんかおかしくね?
355ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:59:26
>>350
フラットとドロップの落差が一緒っつー前提がそもそもおかしい
356ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 17:01:44
すいません、「ブラケット」がどこを指してるのかよくわかりません
357ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 17:19:16
>>356
釣り覚悟のうえで…、ブレーキ・レバーが付いてる角の部分。普通はそこ持って走ります。
358ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:33:52
>>354
詳しく
359ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:41:56
デュラエースつけてる猛者っている?
360ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:48:40
短いステムははずかしいとか思ってるヤツがいるようだな
まずはそのポジションでしっかりドロップに慣れたほうがいい

日東のニートmod186STIはリーチ(80mm)がフラットで
ドロップが122mmと落差が小さいので扱いやすいと思う
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/m186sti.html
361ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:53:57
>>360
詳しく
362ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:56:51
40mmのステムつけないとポジションが合わないとしたら、
そりゃフレームサイズ大きすぎ。
そんなのに無理して乗ってたらそりゃ恥ずかしいわ
363ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 19:21:30
http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/bikedimension.htm
によるとC=A+2〜5cmだそうだ。
B>5cmだから、これだとフラバのほうがハンドルが近くなる。
ちなみに、05モデルに最初から付いてるステムは
FCR ZERO:105/120/120(サイズ420/465/500)
TCR AERO:90/90/105(同上)
フラバのほうがハンドルが近い(コンフォート志向)ってのは別におかしくない。
攻めたポジションを前提に大きめサイズのFCRを買った人は
ドロップ化するときにステムを縮めるのが大変だろうけどね。
364ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 19:40:20
>>363
ステム長を見ると確かにフラバのほうがハンドル近くなるけど、
短い分だけコラムスペーサーを減らして落差を大きめに
調節してるんじゃないの?
(大きいサイズを買うんじゃなくって、コラムスペーサーで落差を
調節してるってことね)

んで、そういう調整の仕方してる人は、
コラムスペーサーを後から足したくても
コラム切っちゃってるから足せないって
いってるんだよね。
365ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 20:08:55
ブラケットを合わせる前提で話をしているようだけど、ドロハンの場合、下ハンが基本じゃないの?
下ハン持って走るのが、ロードの基本だと思われ。
普段から下ハンに慣れろって、よく言われた。
ブラケット持って走るなら、フラバーから換える意味が・・・(以下略)
366363:2005/05/08(日) 20:17:39
「近めで低い」と「遠くて高め」なポジションは同じではないと思うが……。

落差のことは忘れてた。
フラバでポジション攻めてコラム切っちゃった人は、ドロハンつけたら下ハンが低すぎますわな。
ま、切っちゃった人は軽量化したと思ってステムをひっくり返すか、(落差の微調整はキニシナイ)
軽量フォークにでも買い換えるしかないかと。

>>365
そりゃいずれは低い下ハンに慣らさにゃならんけど、いきなり下ハンが低すぎるってのはどうよ。
367ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 20:37:38
>>365
レースを前提としてならね
368ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 20:41:55
ようするにノーマルステム最高って事か
369ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:04:45
つーことは、FCRをドロハン化してもフォークごと換えないことには
まともなポジションにはならないということか。
370ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 21:28:41
下ハン、慣れだよね。俺はその昔ランドナーでツーリングしてたから、下ハンの感覚が割りと早く戻ってきた。勿論、ランドナー・ポジの方がずっと楽だったけどね。
今は、下りと向風の時はほぼ下ハン。さらに下ハンでダンシングできれば当然急加速時に便利でつ。俺の場合、下ハン持つ場所は、ブレーキ必要時とそれ以外で、基本的に2箇所です。
あと、ZEROはシート角立ってるので、大腿部長い人はシート低めにして結構引かなきゃ下ハン持って回せないと思います。ケツに合えば、アリオネいいですよ。
371ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:43:36
TCRのシート角は73、FCRのシート角は75(500サイズの場合)

シート高が700mmと仮定すると、
差^2=700^2+700^2-2*700*700*cos2
となり、
約25mmの差が生じるということがわかる。

一方、420mmサイズの場合、シート角の差は0.5
シート高を620mmと仮定すると、
差^2=620^2+620^2-2*620*620*cos0.5
となり、
約5.5mmの差が生じる。

っつーことで、背の低い人はシート角の差は
あんまし考えなくてもよいという結果が出ました!!
372ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:55:38
>>369
おまいは切っちゃった人?
373ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 00:49:12
シート角1度増につき1センチ強後退と考えればよろし。ただこれは目安。体型は千差万別。柔軟性、筋力等で結構変わる。さらに日本人、平均的に大腿長いしね。ポジ調整してたら、自分の身体は自分にしかわからない。
ともあれ、マニュアル通りには決しっていかないよ。自分のポジは走り込んで自分で見つけるしかないよ。
374ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 01:16:22
>>371
θ≪1ならばRsinθ≒Rθって知ってるか?
cos2°をcos2とか書いてる奴が知るわけないか。
375ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 02:03:21
ポジ調整って、面倒だけど面白いよ。
基本的には幾可学(=ジオメトリー)だと思う。もしも、ロボット乗せることができたら、その車体の性能を最大限に発揮させることができるはず。車やモタサイと違って、チャリはシンプルだからね。
ただ、ヒトがマシンをコントロールする=させられる場合、いくら関節長を精確に測れたとしても、筋力や柔軟性、さらには調子や好み等、単純な幾可以外の不確定な「何か」が残余として残る。そこで、如何に折り合いをつけるか。
ときに、走ってて、自分が車駆ってんのか、はたまた駆られてんのか、オモロイ感覚にとらわれる時ありますよ。
376ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 07:52:43
>>374 , 375
詳しく
377ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 09:12:51
>>374が何を言いたいのか、
だれか、解説して
378ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 11:00:15
>>371-375あたりのポジションの出し方って頭でっかちにならない?
数字で自分の体のリラックスポジションはでないっしょ。
>いくら関節長を精確に測れたとしても、筋力や柔軟性、さらには調子や好み等、単純な幾可以外の不確定な
>「何か」が残余として残る。そこで、如何に折り合いをつけるか。
とは書いてるけど、実際そんな計算でポジション出してるならどっかで数字にこだわってるところがでると思う。
もっと柔軟に体と相談しながらポジション出してみれば?

379374:2005/05/09(月) 11:38:46
d:差、R:シート高(垂直非換算)、θ:シート角として
>>371の計算式はd^2=R^2-(Rcosθ)^2(=(Rsinθ)^2)かと思ってたが、よく見ると違うな。
正確な式はd=Rsinα/tanβ-Rcosα=Rsin(α-β)/sinβのはず。
α,β:それぞれのフレームのシート角(α>β)

  →_←d
  R//
  °
「/」がシート角αのシートチューブ&ピラー、「/」がシート角βのシートチューブ&ピラー、
「°」がBB軸と思いねえ。

>>378
計算は余興だ。実際には現車合わせだし、フレームを換えるときもBB〜サドル基準点の
高さと後退幅を載せ替え前と同じにすりゃいいんだし。
380ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 11:48:22
>>374
>>371の式は「三角形の余弦定理」だよ?
http://www.sun.ac.jp/Siebold/hnagano/houkoku/cosineformula.html

381ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 12:45:02
>>379
Rを700mm、αを75°、βを73°とした場合、
d=Rsinα/tanβ-Rcosα=Rsin(α-β)/sinβ
の結果dは-940.506となります?????
382381:2005/05/09(月) 12:57:09
すいません、角度をラジアンに変換するの忘れてた

>>379の計算式で
Rを700mm、αを75°、βを73°とした場合、dはおよそ25.5mm
Rを620mm、αを75°、βを74.5°とした場合、dはおよそ5.6mm

というわけで、
>>371>>379のどっちの計算式を使っても
ほぼ同じ結果が得られることがわかりました!!!!!
383ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 13:00:12
radianとdegreeを間違えてるぞ。
384ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 13:07:32
わりーけどこれ以上は他のスレでやってくれ
頭痛くなってくる
385ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 17:04:00
禿げしく同意
そんな計算式でしかポジ出せんような厨はやめてしまえ
俺のポジションは俺の身体で出すからいいよ

それとも嵐隊ご一行さま???
386ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 18:06:25
話を変えよう……
105とDeoreのミックスコンポにフロントシングルというヘンなFCRが昨日組み上がりますた。
見かけたらぶち抜いてやってください。

おまいらはどんなカスタマイズしてる?
387ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 18:09:53
おれはフレームをアンカーのロードに変えた

比較的安価だった・・・
388ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 19:11:41
>>386
フロントシングルはしぶいんじゃない?前後のギアおせーて。
389ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 20:06:49
>>384
>>385

おまえらハクション大魔王かw
390386:2005/05/09(月) 20:40:24
>>387
ってことは今はANCHORのフラバ?
それもいいな。(GIANTとANCHORが好き)

>>388
39T×11-32Tでつ。100rpmで45km/hくらいは出る計算だし、低いギア比は余るほどある。
(27Tでも足りるんだけど持ってない)
左シフターとFDがない分は軽いんだけど、ラフな変速するとチェーンが外れるかも。
391388:2005/05/09(月) 21:48:39
そうかトップまで使えるなら39でいいんだよな…。サンクス。
392ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 22:11:30
>>389
そうでごじゃりまするウ
393ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 22:15:25
39Tはアウター側とインナー側どっちにつけてるの?
394ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 22:39:55
あまり考えず当然のようにインナーにつけた。
確認してみたところ、トップギアでもチェーンの角度はあまりつかないし、
アウター側につけるメリットってなんかある?
395ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 23:38:12
オレもFCR2とアンチョーのRCS7の両方持ってるよ。
RCS7で初めて長距離走ったときは、カーボンバックのしなやかさに感動した。
でも街乗りでは、フラバー&フラペのFCR2の気軽さは代え難い。
396ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 01:06:57
>>395
FCR無駄にしない判断、さすがですね。
397ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 02:10:37
ジャイ105mmアルミステム今は使ってないって人私に譲って下さい。
398ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 04:57:58
てゆーかおまいさんらみんなおやじかい
399ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 07:20:16
16の女の子だよo(^-^)o
400ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 07:47:42
いまどき16でその絵文字はない
401ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 13:31:23
わたしいつつ
402ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 17:35:34
この時期になって思う
ほんと自転車乗ってて良かったなと
ZEROとは特に関係ないが、、、スマソ
403ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 20:25:41
フレーム変えたらもはやFCRではないと思うんだが・・・
40482:2005/05/10(火) 22:03:06
でもまあ本人の気持ち次第ですから
405ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 22:15:29
82 :ツール・ド・名無しさん :2005/04/20(水) 16:55:47
でも距離は短いでしょ、延々5km・10km上りっぱなしッて場所
は無いんじゃない?

本人の気持ちですか?
406ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:32:25
車もスリーダイヤのポンコツですがアンケートには
メルセデスAクラスて書いてます
     ↑
    ここが控えめでしょw
407ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:39:59

ゴメソ82は消し忘れ
408ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 11:50:57
05FCR-ZEROのシートピラーをカーボンエアロにしようと思っているけど、
最近あまり流行らないのかなァ〜。05TCR-AEROでも採用していないもんなァ。
でもかっこいいのね。エアロのシートピラーって!

ちなみに2002FCR-ZEROが一番欲しかった。
だれか乗ってる人いる?


409ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 11:53:09
FCRでドロハンと勝負してぶちきった人いるの?
410ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 11:56:06
確かにエアロピラーはいいね
俺もZEROとセットで頼んだYO
横から見ると惚れ惚れする
411ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 12:41:50
>>410
>>横から見ると惚れ惚れする
いいな。でもすごーくわかるよ、そのホレボレ度・・・。
俺も早くエアロピラーに取り替えよ。

うんで、エアロピラーのつぎはフリップカ-ボンステムでしょ。
それでつぎは、ブルーホンバーでもつけましょうか?って。
調子に乗り杉。スイマソン
412ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 19:46:09
>>FCRでドロハンと勝負してぶちきった人いるの?

この手の話題たまに目にするけどZEROに乗って2年
いまだそういう状況に出くわしたことない
まる1日走って対抗車2〜3台に挨拶交わすのが関の山
目標捕捉したこともないし泥半に抜かれたこともない
過疎地・・・
413ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 19:57:47
俺がヘタレなのもあるが、
フラットバーはそう言う「勝った負けた」の世界から
無縁でいられるってのも魅力。
414ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 22:03:51
過疎地改めリゾートage
415ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 22:06:11
>>408
05TCR-AEROは別グレードみたいなもんだから……。
ZEROにエアロピラーを付けたら次はエアロバーだが、
扁平なフラバなんて無理だからこのへんか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/flattopbullhone.html

>>409
>FCRでドロハンと勝負してぶちきった人いるの?
ドロハンだフラバだって以前に、自転車はまずエンジンだろ。
416ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:51:04
>>415
ありがとう!TNI フラットトップブルホーンバーかっこいい。
ZEROに似合いそうなきがする。 値段も良い良い。
417ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 01:42:44
>>409
かなりの実力差があれば、ドロハンでも抜ける。
でも、乗り手が同じぐらいの体力で、同程度のパーツで組んだ自転車を相手にしたら、
フラバーがドロハンに勝つのは難しいだろうね。
30km/hを超えると、ポジションによる空気抵抗の差がハンパではないため。
速さだけにこだわらず、マイペースで走れるのがフラバーのいいところ。
スポーツ性を重視するなら、ドロハンの方が有利なのは間違いない。
418ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 06:57:14
>>417
>速さだけにこだわらず、マイペースで走れるのがフラバーのいいところ。
そっかな?ドロップハンドルも結構マイペースで走れるよ。でないと一日150キロとか走る
ことは不可能になるよ
419ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 11:58:49
ドロハン未経験者の素朴な疑問です。
レバーの根元の盛り上がってるところ(ブラケットって言うの?)を持って走ってる最中
どうやってブレーキレバー引くの?
持ち替えるの?
420ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 12:31:38
>>419
持ち替える必要はなくって、
ブラケットと一緒にブレーキレバーを握ります。
一見、頼りなさそうですが、
フラットバーのブレーキ並に効きます。

ブレーキレバーを握りながら横に倒す(STIを変速)のは
相当器用じゃないと無理かも
421ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 12:44:24
>>416
>値段も良い良い。
STIが高いけどなー。

>>419
持つというより、親指と人さし指の付け根を逆U字型にしてブラケットに乗せてる感じ。
するとレバーの上のほうに指が届くのでレバーを引ける。
てこの長さが短いから、下ハンでレバー先端を握るのほどは効かないがね。

>>420
>ブレーキレバーを握りながら横に倒す(STIを変速)のは
>相当器用じゃないと無理かも
人さし指&中指で内向きに押し込んで別に問題なく変速してるけど。
手の大きさや握り方やSTIの取り付け角度によるかも。
422ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 13:13:46
>フラットバーのブレーキ並に効きます。
ブラケットからじゃ無理
フラバーはブレーキが掛けやすくかつ強力なのがメリット

>ブレーキレバーを握りながら横に倒す(STIを変速)のは
>相当器用じゃないと無理かも
こっちは楽勝
特にフロントの変速はフラバーに勝ります
423ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 13:31:12
ここのはZERO乗りさんばかりでコンポジ乗りはいねえのか?
424ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 17:12:35
あなたコンポジ?
425ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 19:51:42
先週末にカッタばかりのZEROが今日の突然の雨で少しぬれてしまいました。
まだメンテとかあまりよくわからないのですが、
どうすればいいでしょうか?
426ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 19:55:20
買ったばっかなら水拭いて乾かしとけばいい
427425:2005/05/12(木) 20:08:39
>>426
本当ですか?
チェーンとかブレーキとか何もしなくてもいいのですか?
428ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:12:25
チェーン−乾かしてから注油
ブレーキ−ブレーキシューとホイールの当たり面をきれいに拭き取って砂や埃を除去する
429ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:53:01
何回か雨の中を走ったロードをこの間ばらしたら、
スプロケの歯のスペーサーに当たる部分が錆びてた。
こんなんを防ぐには水置換スプレーを吹いとくしかないかと。
430425:2005/05/12(木) 21:05:57
>>428
詳しく聞きたいです。
431ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 09:24:22
432ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 11:16:33
>>421
たしかSTIは値段するね。
でもブルホーンバー用STIって・・・ど〜なってんの?わからん。
実際ブルバーの先端にブレーキバーって使いづらそうだし、
まあ、ブルバーレスでも行って聞いてこようかな。

ところで、<<421さんは、
FCRをドロ班に替えた人ですか?
433421:2005/05/13(金) 16:09:28
ブルホーンバーではロード用STIを使うんだと思うが、
俺も知らんのでブルバースレで聞いてください。

>FCRをドロ班に替えた人ですか?
いや、別のドロハンロードでの話。スレ違いスマンカッタ。
434ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 22:39:30
>>433
詳しく
435ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 22:45:31
tcrスレは何処?
436ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 22:49:27
ジャイロードスレなら落ちたよ
437ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 22:50:21
今年のtcrは色が悪い。
438ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 22:56:19
沖美穂ってエロかわいいよね
439ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 08:46:21
誰も知らない
440ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 09:02:40
もちっと若ければ・・・
441ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 13:05:12
0乗りに質問。
同僚の赤0乗りが言うには、先頃、買ってから初めてタイヤ交換しようとしたところ、チューブラーが付いてるとのこと。デフォでチューブラー!そんなことあるのかよー。リムはもちろん540。
同じくチューブラー付いてきた人いまつか?
442ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 13:11:46
チューブラーのR540もあるけどさ
「TUFOのチューブラークリンチャ−だった」に一票
443ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 14:42:12
素人がアホな勘違いをしてるだけの希ガス。>>441が見てみれば?
444441:2005/05/14(土) 15:19:09
何で俺が?
445ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 15:24:03
同僚「タイヤ交換しようおもったんだけどチューブがータイヤにくっついててさー。」
441「えっチューブラーがついてるの?」
同僚「そそ、チューブがくっついてんの。」

どうせこんな聞き間違いなんだろ。
446441:2005/05/14(土) 15:42:22
>>445
はあ?あふぉでつか?
つーか市ね
447ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 15:44:36
441とその同僚がアホってことで、この下らない話題は終了。
448441:2005/05/14(土) 15:50:47
>>447
アホって言った奴がアホだね。市ね
449ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 15:55:15
446 441 2005/05/14(土) 15:42:22
>>445
はあ?あふぉでつか?
つーか市ね

447 ツール・ド・名無しさん 2005/05/14(土) 15:44:36
441とその同僚がアホってことで、この下らない話題は終了。


448 441 New! 2005/05/14(土) 15:50:47
>>447
アホって言った奴がアホだね。市ね


以上、441が自爆したところで糸冬了
450441:2005/05/14(土) 16:05:50
>>449
ばーかぁ
アフォとアホが同じ文字に見えるか?
ほんとアフォですね、あなたって、死ねばいいのに
451ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 16:19:36
池沼が大暴れしているスレはここですか?
452ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 16:20:09
441だが、444と446の厨は俺じゃないぜ。
その同僚、メンテはほとんど店に任す人で、俺も張り付き系じゃないかと思った。たが、結構コジッテも張り付いて取れない為、店に持ってったらチューブラだったらしい。540は間違いないらしい。
彼、赤0、発売の結構前に予約、購入したらしいので、最初のロットかもしれない。それが関係してるのかも…。
機会があったら見に行ってやろうと思うが、何ぶんウチが遠すぎてね。
453ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 16:32:37
>>452
いいからもうくんな
454ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 16:42:11
>>453
オマエこそ二度と来るな。低偏差値のクソガキが。
455ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 16:43:56
>>454
おまえこそな!!
お前みたいなのがFCR乗ってるかと思うとぞっとするよ
456ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 16:52:18
>>455
残念!ワシはラピ乗りじゃ。
457ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 17:31:44
おれはパンツを裏返して穿く
458ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 00:51:35
>>441
>ばーかぁ
>アフォとアホが同じ文字に見えるか?
>ほんとアフォですね、あなたって、死ねばいいのに
今見たんだけど、お前の精一杯はこれか(゚Д゚)ハァ?
ガキだね。
459ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 01:28:37
>>458
441、452、454、456が俺。454は言い過ぎた、スマヌ。
460ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 07:00:25
>>all
441はスルーでお願いします
461ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 09:11:28
あーっとスルー!

          _
         r'::::::::i
          トーf/__
       /  イ| 、ヽ
       //_〉 l_l i_ノ、
 \\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
       /    } /             ,_-‐、
      /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
      〈  < /              ゝ^-'"
      \i"ヽ、  \\     //
      ├ i\i カ      ,、
       |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
      ノ_/〉       ⌒  `

462ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 18:01:28
OCRのコンポジってステーが平ベったいのな
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k17942398
463ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 22:10:51
がんばれFCRage
464ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 23:06:53
今日FCR2(白)買いました!
いままでの安物折りたたみとは違っていくらでも加速する感じが気に入りました。
465ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 23:14:34
>>464
納車おめでとー
スピードの出しすぎに気をつけてね
466ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 00:54:42
それにしても、コンポジ買ったという奴出てこないねぇ…
467ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 01:40:38
コンポジ買うなら素直にOCRにするよ
FCRは大径アルミでこそ成立する
値段も安めだしね
468ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 02:50:19
漏いらこんぽじ買ったよ。
今納車待ちでわくわくそわそわしてる。
469ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 07:03:54
>>468
納車されたらインプレお願いします
470ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 13:18:42
>>468
どこで買われたんですか?
なかなか実車見れなくて。。。
471ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 23:06:13
Dixnaクラウドリフトのようなものを購入。
明日以降は降るかもしれんので早めに着けねば。
472468:2005/05/17(火) 23:32:32
インプレです。
さすがカーボンフレームだけあって以前のより振動が少なく感じます。
120kmほど乗りましたが腕の疲れもほとんどありませんでした。
いーかんじです。
473ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:24:48
納車してはじめて空気を入れてみたんですが
フレンチバルブに慣れていなくてバルブのネジを
折ってしまいました。
こういう場合ネジだけ交換できるんでしょうか?
474ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 04:05:37
>470
大阪の北のほうですよ。
クロスバイクで検索するとトップにでますよ。

>472
まだだよwつーか誰だよw
475ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 08:42:31
>>473
ふつうはチューブごと交換するよ。
476ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 16:57:01
FCR-ZERO欲しいけど屋外しか置き場がない・・・
その為、購入を躊躇しています。
こんな私の背中を押してくれますか?
477ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:31:21
室外ならZEROは乗るな
プログレ辺りで我慢しろ
お互いの為にならない
478ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:38:25
まーちゃんとメンテすれば大丈夫でしょ
雨が振ったらネジに556をプシュ−と吹き掛けて
半年か一年に一回オーバーホール
479473:2005/05/18(水) 19:05:45
>>475
ありがとう。
480ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 19:13:28
>>476
安い物置買って自転車倉庫ってのはどう?
実は、玄関におきっぱのZERO、家族から白い目を向けられて
漏れも検討中・・・。
481ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 19:47:39
実は俺もZEROを出し入れするのが大変で悩んでいる
倉庫っていってもZEROより高いと意味がないし・・・
482ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:09:32
バイクカバーかけときゃイイじゃん
483ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:24:31
バイクカバーは下からの湿気に無力
更にロードはバイクより圧倒的に細いから風が吹くと簡単にめくれる
カバーだと乗る時に面倒
484ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:43:40
>>483
チャックを自分で取り付けてちゃんと閉めておけ。
そのとき湿気取りを入れておくと効果的だ
485ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:51:58
サイクルガレージ
ttp://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=SHOSAI&SID=H201812F


これ、どない?
486ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:55:32
>>485
それは買いです。早めに買わないと売り切れますよ
487ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 09:26:15
488ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 09:16:29
やってもーた。FCRで立ちゴケ・・トホホ。
自転車心配だったけど、とーても恥ずかしかった。
急いで脇道はいって自転車の傷確認。
ディレイラーに少し傷・・目立たないからよかった。
489ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 09:20:21
↑でも、家に帰ったらひざが血みどろでした。
490ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 10:58:17
ダサっ
491ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 11:59:27
怪我は大丈夫か?
自転車は膝が命だからちゃんと治せよ
492ツール・ド・名無しさん :2005/05/20(金) 14:37:07
>>490
あんがと・・かすり傷なので大丈夫。

>>490
ダサっだけど、区リートつけて走ってる人は立ちゴケの
経験あると思うんだけど。特に町中走ってるとは怖いよね。
493ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 15:09:29
>>492
SPDに換えて開放強度を弱めにしておけばとっさに外れる罠
494ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 15:10:11
車道で車側に倒れるとマジやばい
495ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 16:33:12
>>492
SPDペダル&シューズと一緒にマルチリリースのクリートも買ったんで
立ちゴケしたことはない。
496ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 16:49:19
そーなんだ・・マルチって立ちゴケ防げるんだ。
上・斜め・横にはずれるからナ・・・。
なんか使い慣れるまで時間かかりそうだけど、
マルチにしようかな。

>>495
ところで、どのメーカーのSPDにしたの?
シマノ?
497ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 17:02:55
SPDって何の略か知ってる?
498ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 17:36:12
あ〜SPDだからシマノだよっと言いたいのね。
499ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 17:40:30
496さんの言うSPDは通常、ビンディングペダルまたはクリップレスペダルと呼ばれます。
SPDはシマノの商品名です。シマノペダリングダイナミクス?だったような。
>497さん、スノーモービルやエレクトーンと同じですから、あまり責めないで下さい。
500ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 17:51:38
一般人でも普通に使う「スノーモービル」「エレクトーン」と、
スポーツ自転車乗りしか知らん「SPD」を同じレベルでは語れんだろ。

ちなみに俺がビンディングペダルの意味で「SPD」と言う例があることを
知ったのは、SPD使うようになって半年以上経ってからだった(苦笑)
501ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 18:11:39
普通は流すんだけどSPDのメーカーってどこ?
シマノ?って重ねられたのがツボに入ったのさ
今度からは流すよ

うちのZEROは素のままだけど今のところ立ちごけないな
今3年目だけどそろそろ来そうだ
502ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 18:48:35
FCR2を今日買いました。スポーツバイク超初心者です。で、ちょこっと質問なんですが
帰り道で長い緩やかな下り坂をかなりスピード出したらフロントの挙動が不安定というか
なんて言ったらいいか、たとえば高速走行が得意な車だとスピード出してもビシッと安定しているのですが
悪い車だと高速で不安定になるような・そんな感じがしました。これってやっぱフラットバーのハンドルのせい
なんでしょうか?それともこういったスポーツバイクの世界でもフレーム(車だとシャシー)のレベルで不安定
になったりするもんなんでしょうか?どなたか詳しい人よろしくです。
503ぐるにゃん ◆4YceidqO2Y :2005/05/20(金) 18:50:32
FCRって脚力要りそう
504ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 19:25:46
ショートホイールベースだとハンドリングがクイックになるのは車も同じ
安定性は自分で出すこと
ビシッとした安定性が欲しいならホイールベースの長いツーリング車がイイ
505ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 19:53:41
FCRに限らずジャイのロードは漕ぎ出しコツがいる
506502:2005/05/20(金) 20:03:00
>>504
なるほど、このバイクはショートホイールベースの部類に入るんですか。
なにぶん、ど素人なもんで知りませんでした。参考になりますた。
507ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:16:52
いや、FCR2はZERO等に比べると長い
だからもっとレーシーなモデルに乗り換える時は注意
508ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:30:05
自転車のホイールベースが問題になるって何キロ出してるのよ
509ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:01:42
重心の問題かも…
下ってる時に腕を突っ張っておもいっきり前荷重になってないですか?
下りで前輪に荷重がかかりすぎるとちょっとした振れでハンドルとられちゃいますよ
510ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:23:47
SPDって「すぐに、ペダルを、脱着」の略じゃなかったのか?
511502:2005/05/20(金) 21:24:01
>>507
了解しますた。
>>508
わかりません。メーターがついていないので。
>>509
うーん、そんなでもないと思うんですが。自転車屋に腹筋で乗れといわれたので
スピードが出てるときは猫背にして腹筋に力をいれてハンドルは軽くそえてる感じをイメージしてました。
ただ先にも書いた通り素人ですからスポーツバイクの乗り方になれていないせいだと思います。
これから頑張ります。
512502:2005/05/20(金) 21:27:24
ただギアがもっとハイギアだったら良いかなって感じました。
ゆるい下りだと一番トップにしてもまだ先があったほうが良いような。
こんなもんなんですかね。
513502:2005/05/20(金) 21:31:29
あとリアブレーキがブレーキ泣きします。なんか車のハイパフォーマンスなブレーキパッド
入れたみたいでちょっと気になりますね。
514ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:47:18
そんなに車、車いうなら愛車のミラにでも乗ってろよ
515ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:11:12
そろそろインプレあがるかなァ
516ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:18:10
ミラはリアドラムじゃなかったっけ?
ドラムにパッドは使いませんよ
517ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:41:56
>>502
フラバーだとやや重心が高くなるのでふらつくことはあるかもしれないね。
でも一番の理由はホイールだよ。ノーマルホイールはかなり剛性が弱い。
いいホイールに換えると、長い下り坂で60km/h超えても怖くないよ。
518ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:46:19
高いホイールだと、FCR2が2、3台買えちゃうので、
R550ぐらいがいいかと。
519ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:46:57
>>510
(・∀・)イイ!

>>511
逆に、前輪にトラクションがかかってないから左右に振れやすくなってるってのもありそう。
ホイールが振れてたり空気が抜けてたりヘッドが緩んでたりしてたらそれ以前の問題だが。

ブレーキの鳴きはメンテ本で調べるなりチャリ屋に聞くなりしてみろ。
あと、メーターくらいつけような。フライトデッキはおすすめ。
520ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 23:25:59
ケイデンス計れないんだからフライトデッキは意味がない
ケイデンスを計ろうと思ったらFCR2が買えるほど部品を交換しないといけない
521ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 00:19:49
>>501
>>うちのZEROは素のままだけど
って、結局TIMEのペダル使ってんだ。

普通は流すんだけど素のままがツボに入ったのさ
今度からは流すよ
522ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 01:41:33
はぁ?
俺別人なんすけど
ばかじゃね
523ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 02:44:29
単純w
524ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 03:12:33
素のまま(ノーマルペダル)で立ちゴケする人って、フツーはいないよな。
525ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 08:30:08
オレはロードではSPD-Rだけど、FCRはフラペ使ってる。
フラペの気軽さがFCRには似合っているような。
一度、逆バンクの下りコーナーでフラペが路面に接触してコケたことがあるけどね。
526ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 09:20:40
>>525
そういう人のことなんていうか僕しってるよ
馬鹿って言うんだよね。学校で先生がそういってたよ
527ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 10:23:30
>>526
単純?脳少量?脳障害?
人のことを馬鹿呼ばわりするやつ、
どこの学校じゃ。
教えろ!
間違えたたきのめしたる。
528526:2005/05/21(土) 10:33:46
>>527=525
やっぱり先生の言ったとおりだった。
そういう人はスグにおかしなこと言い出すんだって。
やっぱり先生は正しかったんだ
529ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 10:43:23
>>528
おれは、527だが525じゃない。
最初から間違えてるな。
元から間違えてるあんたは、山奥でもひっこめば
530ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 10:46:15
527==529==530(予測)
>>528
あなたのような間違った人間を育てる学校教えて下さい。
よろしくお願いします。
531526:2005/05/21(土) 10:53:20
>>530
どうしてそんなに必死なの?
先生も言っていたけど、やっぱり馬鹿は馬鹿にされると本当に怒りくるうんだね。
532ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 11:15:22
と馬鹿が申しております。
533ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 11:16:13
シラスとfcr-2であれなんだけど
534ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 11:23:02
何だよ
535ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 11:39:22
煽りは放置で、次行こう
536ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 15:22:24
2005FCR-ZEROを買いました。
仏式バルブで空気圧を気にしなければいけない自転車は初めてです。
そこで質問なのですが、空気圧はどのくらいいれればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
537ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 15:25:22
指で摘んでほとんど凹まない位
538ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 15:28:09
>536
タイヤの横っちょに指定空気圧が書いてある。
その範囲内でお好みで
539ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 15:30:16
空気圧計買ってきて管理するように。
540536:2005/05/21(土) 15:32:28
>>538
それが前輪には6bar - 8barってかいてあるんだけど、後輪には書いてないのよ。
だから同じものを買った人は後輪にはどのくらい入れているか知りたいのです。
お願いします。
541ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 15:32:51
前後同じタイヤなら同じぐらいいれればいんでないか
542ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 15:44:14
空気圧は低すぎるとパンクの原因になるし、高すぎてもタイヤとチューブの寿命が短くなる。
規定圧の範囲がちょうどいいくらい。
前輪も後輪も同じぐらいだろね。
543ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 18:19:39
>>536
前後輪とも同一銘柄(MICHELINのPRO2 RACE)と違うんか?

つーか、MICHELINのPRO2 RACEだったら、
指定空気圧は片面にしか表記がないはず。

片面しか見てないと思われ
544536:2005/05/21(土) 18:39:39
>>543
両面みました。書いてありませんでした。
545ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 18:59:26
MICHELINのPRO RACEは書いてましたよ。
MAX 8barだから7bar前後入れてれば問題ないんじゃないかな
俺はTCR乗りで最初からPRO RACE。PRO2 RACEは交換用に買ったけどまだ使ってません。
PRO RACEもPRO2 RACE空気圧は同じと思う・・間違ってたら訂正ヨロ
現在は後ろ7.2bar 前7barで乗ってます。
546502:2005/05/21(土) 19:28:06
昨日はお世話様でした。いろいろ参考になりました。早速今日喜び勇んで荒川の河川敷を
30kmほどリュック背負って走ってきたのですが、どうもハンドルステーが遠いように感じます。
これはスポーツ車になれてないセイなんでしょうか?それとも最初はこんなもんなんでしょうか?
あと激しく尻が痛いです。当方165cmで腕は短いほうだと思います。車体サイズは465(FCR 2)です。
ハンドルのステーには120mm6度と書いてありました。
よろしくです。
547ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 19:30:44
はじめはポジションに体が
慣れてないので、すこし
きついかも。
なれれば無問題。
548ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 19:43:18
>>546
ハンドルステーってなんだよ、ハンドルとフレームの仲介してる部品はステム
といいます。
その身長なら75mm〜90mm位がいいと思うよ。
尻が痛いのならばパッド付インナーかレーパン穿けばいいんだよ。
あと乗り方の問題かも知れないけど。
549ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 19:49:48
あとお奨めはハンドルをフラットバーからライザーバーに替えると
凄く楽。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbr024.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbr023.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbr026.html
こんな感じの
550ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 20:12:41
>>548
腕の長さがわからないのに、テキトーなこと言っちゃだめだよ。
551ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 20:16:38
>>546
547の言っていることが概ね正しいと思われ。
500kmも乗れば、慣れるよ。
お尻の痛さについては、コンフォートサドルに換えるとずいぶんマシになる。
それでも痛さがなくらなければ、548の言っているパッド付きインナーがいい。
552502:2005/05/21(土) 20:23:36
お〜いろいろサンクスです。ステムっていうんですか。勉強になりますた。
徐々に色々ためしてみます。ステムの長さとかサドルとかパッド付きインナーですか。

>>549
これもハンドルの距離が近くなりますね。参考になります。
553ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 20:39:23
尻の痛さはサドルの高さはもちろん
前後のセッティングも大切だと思う。
自転車は服みたいな物だから
サドル、ステム、ハンドル長さ、
ブレーキレバーの位置、角度
いろいろ合わせてみれ。
554ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 21:37:56
>>553
詳しく
555ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 21:38:33
新しいメンバーがぞくぞく増えてるようだぬ
fcrは特別なチャリだからとことん乗ろうな
556ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 21:45:39
>>550
165cmの身長で120mmなら長いだろうというのは容易に想像出来る。
腕の長さが正確に分ったとしても、適切なステム長なんてものは
本人と自転車本体無いと判らないよ、ハンドルの高さもあるし、バーの
種類も替えようとしているみたいだし。
腕の長さ以外にも胴の長さや腕の根元の高さや二の腕の長さや
肘、手首関節、腰の柔軟性なんかによっても変るし・・・。
557ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 21:46:43
>>556
じゃあどうしろって言うんだよ
558ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 21:56:15
>>554
本格的に漕ぎ重視ならばロードのポジション出しを参考に
まずサドル位置、高さと前後を調整。
その後ハンドル位置の調整、サドルからの距離の調整をして
目的に合わせて自分の好みの高さのハンドル位置にすると
前に突き出す量が決まる。
実際のハンドル位置の調整はスペーサーの調整とステム交換。
ステムは角度と長さが選べるから結構迷う。
最初はなるべく安いもの(オークション等利用するのも良いかも)で
調整するのがいいと思う。

559ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 22:01:31
>>557
人の云うことにテキトー云うな
とかいうから云い返されてるんだろ!!
実際のポジションきめなんてやり始めるとキリが無いのも現実。
乗っている内に好みも、筋力も結構変わってくるモノだし。
アクションライド派の人間が乗るのなら、アクションはしなくても
普段のポジションに近いのが楽だからサドルは558のとは関係なく
低い位置にするかもしれないしハンドル幅も変わってくるからなぁ。
560 :2005/05/21(土) 22:44:17
>>559
だからどうしろっていうんだよ
561ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 23:40:27
デフォに身体あわせる
562ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 23:46:46
>>560
君は少し黙ってなさい

結局は何種類か買って自分で試してみるしかない
ステムを買うなら試させてくれるところもある
買ったステムは捨てないで取っておくこと
筋力が付くともっと長いのが付けたくなったりするし、他の車種で使えたりするから
最初は多少極端に振ってみて好みの傾向を探った方が良いかもね
563 :2005/05/22(日) 07:00:53
>>562
詳しく
564ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 07:04:55
 シングルポジションしか取れないから悩むよね。>ステム
 安いやつを何個も試すのが1番いいと思う。長さだけじゃなくて角度も
いろいろあるし。
565ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 07:16:08
エルゴステムでも買えばいいんじゃね?
まぁ、人の意見だけ求めて自分じゃ決断できない奴が何買っても同じだがな
566 :2005/05/22(日) 07:55:49
自分の考えていることが自分のオリジナルだと思っている奴発見
567ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 09:22:24
スルーで
568 :2005/05/22(日) 09:30:52
>>567
現実から目をそむけるの?
おまいの考えなんて雑誌等の受け売り
所詮その程度の知識
それで自分で判断なんてちゃんちゃらおかしいね
569ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 10:02:56
意見を求めて煽っておいた君の結論はそれかい
雑誌の受け売りしか聞けないと分かっておいて…詳しくとか聞いてたの?
だったら大人しく雑誌でも読んで自分で判断してればよかったのに(藁
570 :2005/05/22(日) 10:08:57
>>569
俺は別人だが。どうして同一人物だと思いたがるの?
565が傲慢なことを言っているから警告しただけだが問題でも?
571ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 12:14:39
ん?FCRコンポジってハンドルにリフレクターがついてるんだ…
http://www.myring.jp/DSC03751.jpg
572ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 12:18:52
>>571
俺のTCRにもついていた
GIANTはついてるんじゃないのかな?
573ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 15:17:28
だからスルーで。>570
574ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 17:12:59
>>571
2005 ZEROにもついてるぞ
575ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 17:53:57
リアバッグをつけたいのですがいいもの無いでしょうか?
最低10g以上が欲しいです。
よろしくお願いします。
576ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 18:35:23
>>575
東京サンエス輸入のキャラダイスなんて格好良いかも。
ttp://www.tsss.co.jp/parts2/index.html
ttp://www.tsss.co.jp/parts2/carra/sqr3/sqr3.html
577575:2005/05/22(日) 19:01:09
>>576
キャラダイスなかなかカッコいいですね。
16gも入れば着替えも入れられそうだし、検討してみます。
578ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 19:04:22
>>571
ハンドル周り見ただけでこのFCRの乗り手がのろまだってわかるよなぁ。
ロボットを操縦するようなバーエンドですな。
579ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 19:31:52
売り物をそのまま写してるだけの写真だと思うのだが…
580ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 20:06:49
ペタルがついてないしな
他の写真見てみ
581ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 20:41:11
>>580
真横からのショットじゃ!
ttp://www.myring.jp/DSC03745_1.jpg
582ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 20:50:04
なんか、、、格好悪い自転車だなぁ 
583ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 21:19:50
虫みたいだね
584ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 17:21:20
最近このスレの勢いが落ちている県について
585ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 17:36:50
こんな自転車いらないな。センスのかけらも無い…
コルナゴやデローザのつめの垢でも、、orz
586ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 19:46:38
角立てすぎじゃあない?
587ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 19:51:55
あらためてZEROのカコヨサ実感した
来期はも一度ZEROをフラッグシップにキボンヌ
588ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 19:56:14
こんな程度でカコヨサ実感なら
ドグマとか見たら君ウンコ漏らすぞ
589ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:07:22
見たい見たいうpして
590ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 02:11:59
ドグマはカコワルイとまでは言わないがあんまり趣味じゃない
フォークとシートステーのぐんにゃりは事故車のようだ
その点FCRはストレートで漢らしいしかっこいい
591ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 02:51:01
ドグマ個性的といえば個性的だけど
ンコ漏らすほどの衝撃は走らなかった
つーか高杉、ZEROはこの値段でカコイイ
592ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 04:50:18
>>588
値段じゃねぇよ。
ドロップが嫌、ホリゾンタルが嫌、カラーリングが嫌、
極めつけはあのグンニャリ。デザイン以前というかセンスのかけらも感じられない。
593ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 05:02:12
>>592
ちょっとムキになりすぎだろ
594ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 07:08:08
>ドロップが嫌、ホリゾンタルが嫌、カラーリングが嫌
これはロード一般に言える
595ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 08:46:37
でも最近ロードでもスローピング増えてきてジャイがめだたなくなてる
596ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 10:55:19
うむ、ざんねんだがそれは言える
ただジャイほど極端なスローピングはまだそれほどでもない
597ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 11:07:30
>>592
必死すぎて笑える。
確かに値段じゃねぇよ。
値段じゃないがドグマはいいぞ。速くて乗り心地もいい。
街乗りにも最高だよ。
俺はドロップが好き、ホリゾンタルが好き、カラーリングも好きだよ。
グンニャリも意味無くやっているのではないそうだ。
598ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 11:13:29
ドグマなんてAVメーカーと同じ名前のチャリなんて乗りたくない。
599ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 12:05:37
>>598
しらねーよw
600ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 13:10:04
 ∧ ∧
(  ´ж`)<600
601ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 17:44:37
でもなんでコノスレでドグマなの?
602ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 18:22:13
それしか知らなかったんじゃね?
603ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 18:54:50
FCRなんていう貧乏車種スレのお前ら住人に富裕層ピナレロスレからのお恵みだ。
604ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 19:08:32
どうでもいいからさっさとキエロ
605ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 19:30:00
ピロピロって変な名前w
606ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:06:45
ドグマってネーミングもどうかと思うよ
ZERO海苔にはその程度のロードじゃ眼中にないね
607ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 04:38:46
>>597
もう少し見る目を養ってくれ(w
608ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 10:23:56
ププッ(www
 FCRなんか乗ってて何言っちゃってんの??????????
恥ずかしなぁ、あんな格好悪いの乗ってるくせに強がっちゃって。
誰がみてもFCRよりピナレロの方がかっこいいって。マジで。マジよ。w
609ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 12:18:00
目糞鼻糞
610ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 12:29:56
一般人から見たらどっちもキモイとおもう。
自転車なんて他人の評価よりも自己満足の方が大事。
611ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 12:35:50
>>608
誰が見ても?
俺は少なくともぐにゃぐにゃフォークはかっこわるいと思う
612ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 15:19:53
性能ぱっとしないのにわざわざ西洋の糞高いチャリンコかうきにはなれんな
別に変な憧れとかねーしな
613ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 16:19:34
ガノのV1とZEROならどっちが買い?
614ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 16:28:22
ここはZEROスレ
615ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 16:32:21
ならV1買うからいいや。
616ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 16:42:27
ばいばーい
617ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 20:39:41
俺のV1のフレーム安くうるぞ。
今年のモデル走行300kmってとこだ。
クランク付き、シートピラー+アリオネ付き、シマノのホイール付き。
V2乗ってる人買ってよ。
618ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 20:43:04
v1とゼロ、迷ってゼロ買った、
今は何の迷いもない
危ぶむな、危ぶめば道は無くなるbyゼロ
619ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:38:17
FCR2糊なんですがチョト相談させて下さい
最近ハンドルを切るとヘッドの下ワン部あたりから「パキッ、パキパキッ」
という変な異音が出るようになってしまいました。

本来なら自転車屋に持って行って見てもらえば良いんでしょうが
かなり遠い店で買ったのでなかなかそこに行くことができません・・
なので自分のチャリ修理スキル上げの為にも自分で直したいと考えて
いるのですが(一応通常の点検とメンテぐらいはできるので・・)
一番怪しい場所、ちょっとした調整で直りそうなポイントの予測がつく方や
似たような不具合が出た方はいませんか?

ちなみに異音は普通に乗る分には出ることはなく、ハンドル持ち上げて
60度くらいまで切ったときに出ます。
620ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:50:23
>>619
ヒント アウター受け
621ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:34:35
ヒント:ヘッドチューブ内にいる昆虫のサナギ
622ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:43:27
>>619
こっちで聞いた方が多分詳しい事聞けると思う

メンテナンスQ and A 22
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115392467/

623619:2005/05/27(金) 02:00:30
>>620
自分も最初そこを疑ってグリス塗ったんですが改善は見られず・・
>>621
万が一中に卵があったら出てこられずチューブ内で餓死・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>622
そっちで聞いてみることにします、どうもです
624ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 02:44:08
age
625ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 04:46:10
最近FCRスレが低迷している件について
626ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 05:59:30
ぢゃあ俺がコンポジかって話題を提供してや
627ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 11:48:04
FCRにCC-CD300DWは付かないのですか?
628ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:28:24
普通に付くだろ
高くて買えないけど
629ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:33:50
チェンスティーとボトムブラケットの接合部にフィンがあって、
それが邪魔をして・・・
付かん可能性大っやね
ショップで断られた話をいくつか聞いた。
630ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:38:31
つかぬなら
  取ってしまえ
   そのフィンとやら
631ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 12:39:42
新しいタイヤはイイネー
クイッ!クイッ!
632ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 13:18:49
やっぱ付かんの・・・
グラインダーでとるしかないね。
633ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 19:43:19
>>627
普通に付くでしょ。って俺付けてるし。
センサ部分↓
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/sensor.html
の黒い部分が遮られなければOKだから心配ないと思うよ。
634ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 20:23:20
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12743532
これで32万って何に金かかってんだろ?
何かあやしいなー
635ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:19:06
つーか付けてどうすんのよ
636ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:25:59
>>634
笑っちゃうほど胡散臭いな。
ヤフオクってほとんど利用したことないけど
こんなんでホイホイ金振り込むのか?
637ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:31:23
>>634
>埃を被っていますが、中古品と思って下さい。
そのまんまじゃん
638ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:35:36
>>636
今最大15500円だから、最終的に3万ぐらいで終わって、出品者はバックレパターンだろうね。
639ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 01:56:47
>豊橋まで取りに来てくださる方、後、詳しい事は、判りません。身長170センチで乗っています

詳しい事はわかりません攻撃キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
なぜ32万とわかるのにスペックがわからんのだ、自分で組んだんだろが
640ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 06:52:58
>>639
盗難車だったりして。
フレームとか自分で買ってきて組み立てた場合は車体番号ってどうなるの?
641ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 09:22:44
FCRゼロ買ったけど、乗り味が最低だったので親戚の消防の子にあげちゃったよ。
結局1週間しか乗らなかったな。
笑ったのはもその子がMTBと勘違いして、いきなり階段降りとかやっちまったことかなw
まぁ子供だし軽いから大丈夫だったけども。

ジャイははじめてだったけど、しょせんジャイなんだな・・と思た。
自分はRSR V1買い直しました。製品の精度や走りの質が全然違うね、やっぱり。
642ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 09:48:59
>>627
ZEROだとつかないよ
タイヤとフレームの隙間が狭いのできびしい
無理矢理付けられなくもないが、やめておいたほうがいいよ
643ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 11:04:46
>>639
新規出品者だし、その質問の対応がますます怪しいね。
別出品のフレームに至っては、「梱包はしません」だってさ。
644643:2005/05/30(月) 11:07:45
あ、失礼。
>>634の商品も梱包無しなんだ。
645ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 12:29:32
他のユーザーからのアドバイス
   アダルトカテゴリ外のアダルト商品:1   ←www
   違法コピー、偽ブランド商品:2
   カテゴリ間違い:0
   その他の利用規約、ガイドライン違反:1
   申告されたアドバイスの合計4
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=r12743532
646633:2005/05/30(月) 12:48:48
>>642
俺、付けてるんだけど・・・
647ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 20:02:47
>>640
> フレームとか自分で買ってきて組み立てた場合は車体番号ってどうなるの?

フレーム単品購入でも車体番号はフレームに付いてますよ。
んで、防犯登録はその車体番号で登録するです。
648ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:45:08
FCRにCC-CD300DWは付くかということ・・・。
649ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:50:53
フィンがあってつかねーよっ
650ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 22:02:36
>>633
俺の付け方がわるいのかな?
スピードセンサーの部分が磁石に接触してしまう
なんとかタイラップで縛って接触しないようにしているけど
コーナーとかで横Gがかかるとこすれるね

ひょっとしたらホイールのせいかもしれない
ちなみに Openpro です
651ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 22:11:03
俺も問題なく付けてるよ。ホイールはデフォのR540ですが。
652ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:01:34
>>634
¥55,000-にて落札〜!!
653ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:13:40
ホイールによるのかな・・・。
シマザキに付かないとか言われて断られたけど
付くんですね・・・・。
ただあんまりお勧めでないし
問題あるといけないから断ったんだろうけど・・・。
654ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 02:05:37
実は同じように見えるフレームも
年式によって、若干違うということはないだろうか?…やっぱり、ないかぁ。
655ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 12:49:31
>>648
オレも問題なく付けてるよ。

2004ガンメタZEROの500mm+WH−7701の組み合わせで。
656642:2005/05/31(火) 19:07:52
2003 赤ZERO 440mm MAVIC OpenPro
だめですね・・・
657ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 20:33:02
OpenPro は付かないんだ・・・。
658ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 20:47:47
05黄ZEROの465mmは桶
659ローディー:2005/05/31(火) 23:47:15
町乗り用にFCR2を買ってフラットバーロードに初めて乗ったが、
ロードの性能&乗り心地でフラットバーってのがなんか不思議な体験。
ブレーキは使いやすいし路駐を避けるのにも扱いやすいし、こりゃいいや。
660ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:05:26
FCR2購入検討中です

身長168センチ、足の長さ73センチの僕に最適なサイズは、420と465のどちらですか
661ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:10:57
>>660
420
662ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:15:12
では420で行こうと思います
663ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:17:12
ALEX ALX280 には付くって事ですか。
ほほ〜。
前モデルの(2004↓)シマノには厳しいってこと・・・。
664ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:25:30
>>663
いや、ちゃんとつくよ。
そういえば、03以前のモデルで付いたというレスはまだないね。
665ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 00:52:03
>>660
身長1710mmで腕の長い俺だと440(今の465とトップ長同じ)よりもう少し欲しい。
だから465のほうがいいんでね?
標準のステムが長いから、ちと遠かったらそこを短くすればいいし。
スローピングだから股下の問題は出ないと思われ。
666ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 01:01:28
実車さがしの旅にでます。。。
667ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 16:35:25
GIANTのESCAPEシリーズは推奨サイズよりも低い身長の方が良いと
聞いたのですが、FCRシリーズはそうでもないですか?
近いうちにFCR2を購入しようと思っているのですが、身長177cmだと
465か500かでかなり迷います。
668ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 16:37:30
MTBじゃないから別に少々大きくても問題ないっしょ
669ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 20:49:10
>>667
オレは身長176cm、股下82cmで500に乗ってるよ。
サイズ的にはちょうどいいくらい。
670ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:33:40
GIANTって車でいうとトヨタみたいなもんでしょ。
安いわりに高いパーツがついてる。(車で言うと性能がいい)
デザインがださい。(トヨタも同じ)
やっぱ欧米のメーカーとは違うよね。
671ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:39:37
車で言うとGMとかじゃない?トヨタは日本のメーカーだし。
もっと広い範囲で物事を見たほうがいいよ。
672ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:00:57
オマエモナー
673ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 02:59:04
ジャイアンツコーズウェイage
674ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 21:03:44
>>671
トヨタを「日本のメーカー」と範囲を狭めてるあなたのほうが(ry
675ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 21:11:47
どうでもいい
676ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:23:45
トヨタが世界でトップなのか
677ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:37:52
ジヤイ一番のキワモノのスレここか
678ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:12:58
ジャイアントって言葉の意味知ってる?
679ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:33:59
ガキ大将
680ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:50:46
赤零500mmキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
落札価格は9〜10万とみた
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18809788
681ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 14:02:49
>>680
いっても8万だよ。だいたい7万落札だろうね。
682ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 16:28:24
FCR2のサイズなんですが、

いまジャイのサイト見てたら420と465ってシートチューブ長が
11センチも違うみたいなんだけど本当ですか?

実車もってるひとの実測値が知りたいです。
683ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:14:12
サイズ=シートチューブ長だよ
684ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:42:29
>>682
単に間違って記載されているだけでしょ。
数値通り4.5cm差。
685ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:43:09
本家でジオメトリー表探せなかったがシマザキにあった

465が530ってあるけどおそらく水平換算でなぜか420だけ実測
686ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 19:02:58
420は確かに実測420だった
687ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 01:13:26
やめてくれよ厨房オサーンFCR
688ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 01:19:43
なんでもいいけどジャイアント乗ってるんだったら
乗った話ほしいよな・・エスケイプ板ではあの部品が
どうのこうのばっか・・せめてお宅らがんばってよ
689ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 01:26:38
オマイがジャイだ
690ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 01:43:59
前から1匹アフォ小便ジャリいるな。ナリスマシ氏んだら。オマエだよ
691ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 01:45:47
俺?
692ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 01:49:51
オマイ ジャイ
693ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 01:51:58
ジャイって何だよ・・邪魔てこと?
だったらあんたも邪魔てことジャン。
694ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 19:56:56
>>693
・・・ジャン」むかつくから、使うな。
695ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 21:55:58
>>694
ポリンキーのCMもダメか?
696ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:20:24
>>695
「教えてあげないよ♪」
697ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 01:57:01
>>690
アフォ小便ジャリなんて汚い言葉を使っちゃだめでしょ?
698ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:23:18
今ヤフオクで出てる赤零は170cm以上の方が良いって書いてあるけど
170cmの俺は大丈夫でしょうか?
7満円代なら買い・・・ですよね?
699ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:32:35
いや170cmは後悔するぞ。
185cmのオレが9万1円で買うからあきらめて下さい。
700ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:49:47
>>699
了解しましたっ!
9満1園での落札ならば仕方ない。
諦めましょう・・・
701ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:02:59
すんません、ちょっと教えてください。

今、ポジションで激しく悩んでまして、'05 FCR 2 のフロントフォークを
交換しようと考えているんですが、ついでにヘッドパーツも交換したいと
思ってます。

CANE CREEKのインテグラルヘッド用ZSとかISなら、標準で付いている
THのやつと普通に互換性があるんでしょうか?

ヘッドパーツ/フォークを交換した経験がある方がおられたら、「○×に
しとけ」 とかご教示くださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
702ルイガノもヨロピクね:2005/06/07(火) 23:06:18
ルイガノ総合パート3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117306922/
新車をオーバーホール      
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114896064/
MTBを街乗り用にオーバーホールする
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1112976018/
ルイガノLgs-dw限定
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114217771/
本格MTBキャスパー
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117498930/
【神奈川】  ルイガノ最強オフ 【最強伝説】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118152492/
703よっしー:2005/06/08(水) 12:04:11
現在 2005 FCR ZEROを検討中です、ちょいのり&町乗りがメインでレースなどには全く考えていません、
黄色の格好いい写真だけで購入しようと考えていますがどこか安く買えるところは知りませんか?
今のところ送料込みで92220円が一番やすい所でしたがもっと安いところが有れば是非ご紹介ください。
それと私は身長175cm、70kgです、チョイスするのは465mmで良いでしょうか?
素人でスミマセンヨロシクお願いします。
704ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 13:29:22
705ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 13:44:56
>>704
わかりずらー
706ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 18:56:51
>>703
 500mmの方がかっこいい。
707ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:29:51
>>703
そのショップどこか分かったw それ以上安いとこあるんかいな?
サイズはそれでOK。

708ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:03:54
>>704
分からん……。

>>703
推定股下からすると465ではシートピラーがかなり出る。
たぶんトップ長が足りないと思われ。500のほうが合ってるはず。

>>707
某店のページを見てこっちのほうが少し安いな……と思ったが、
送料を足したら同じ額だったw
709ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:30:29
最近FCR2を買ったんだけど、Fディレーラーがギヤと平行になってなくて
少し斜めになってるのっておかしいよね? 調整も利かないようだし、同じ様
な人いるかな? 
710ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:38:50
FCR2ってバンドじゃなかったっけ?
711ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:39:19
>>709
直付FDと言えど、微調整は可能ですよ。
単なる調整不良だと思うな。
それとも微調整してなおFDとチェーンリングが平行にならないのかな?
712ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:52:38
709です。微調整してみたつもりですが、以前斜めのままです。
ちなみに、バンドに変えることも出来るんですよね?
713ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 07:45:02
>>712
フレームに付いているステーの取り付け精度の悪いものがあるね。
しかし、斜めになっているのは微調整で十分設定できるはずだよ。
シフトケーブルの張りをゆるめてから、付け直してみれ。
どうしてもバンドタイプに換えたいなら、ステーを外してフレーム側のでっぱりを
ヤスリで削り落とす必要がある。
714ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 09:05:03
>>711、713
一応バンドもOKということですね。
最初FDとギヤを平行にしたまま、ステーにつけて締め付けてくと
必ず後ろが内側にずれるんですよ。 ステーの精度悪いんですかね。
715よっしー:2005/06/09(木) 10:02:51
勉強になりました、安いお店もこれで確定できたしカナリ現実味をおびてきました
500mmか465mmかは実車を見て判断しようと思います。
ありがとうございました。
716ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 23:38:56
ちなみに、TCR乗りだけと、174cm−60kgで股下79cmですが465mmに乗ってます。
717ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 00:03:41
展示してある実車なら500ミリがカッコイイにきまっとる
使えるステムの長さで選ぶのが正解。
105mmが使えるかどうかが境目かな、
100mm以下だとハンドリングがクイックになりすぎる。
500mmのほうがステムの下のカラーの
厚みが薄くできるのでカッコ良いはず。
718ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 00:22:50
>>715がスポーツバイク初めてなら、トップ長が短い465のほうが合うと感じるかもな。
実際にはオンロードバイクは上体を前傾させるものだけど。
まあ、まともな店に相談しな。
719717:2005/06/10(金) 07:37:01
ちなみに私は500mm(身長171cm)
ステムは105mmを使っているが
本当は110mmを使えるつもりで買った、
参考に、サドルトップからハンドルまでは
540mmです。(落差6cm)
720よっしー:2005/06/10(金) 11:12:14
皆さんありがとうございます、自分の脚が想像以上に短く改めて驚きました!
175cmの身長で又した75cmしかないんです。
500mmか465mmかしか選択基準はないと思っていましたが
かっこは500の方が良さそうですが、乗ってみると実はもっと選択する要素がたくさん有りそうですね。

お話の中でステムの長さ・・・と有りますが、ハンドルを付けるパーツですよね?
これが100mmと105mmとではそんなに何か違いがあるんでしょうか!
なにせ初めてなモノで・・・失敗もしたくないし解らないことだらけでして。
721716:2005/06/10(金) 12:34:20
>>720
>かっこは500の方が良さそうですが
orz
十分465でも格好良いですよ
ステムはわかりやすく言うと
長い
ハンドルが遠い
前傾になる

短い
ハンドルが近い
前傾が緩やか
722ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:35:50
質問なのですが、身長172cm、体重58kg、手足とも長め、XtCの430mmが丁度良いサイズの場合、FCRだと何mm位が目安になりますか?また、細い25Cのタイヤって、私が乗っても平気ですか?
723ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:38:52
>>720
>>175cmの身長で又した75cm
ってマジですか?胴が100センチですぜ。ステム20センチ位じゃないとダメ?
測り間違えてませんか?
724ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:42:05
465はボトルが取りにくいorz
けど、股下75cmだったら500だとピラーあんましでないから、
465がオススメ。
725ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:43:19
>>722
サイズは465だろーね。
>また、細い25Cのタイヤって、私が乗っても平気ですか?
歩道爆走しなければ大丈夫
726ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 12:49:03
コンポジだめなのか・・・
V1とで悩んでたんだけどV1にしようか。
727716:2005/06/10(金) 13:47:28
>>722
174cm 60kgの俺が同じコト思ってて、今23cで無問題だから大丈夫でしょ
728665:2005/06/10(金) 14:29:28
>>720>>722も股下をちゃんと測ってみろ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html

>>722
俺は1710mm、57kg、腕は長めで股下790mm。ちなみに23c。
ろーどちっくなポジションで乗るなら500でない?
729ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 18:49:34
))727
>>728
ありがとうございます。
甘えついでにもう少し教えてください。
同じ人に合わせて選んだ場合、XtC/430/MTBとFCR/465/Roadでは車両全長はどちらが長いのでしょうか。一般にはロ−ドの方が短いと聞いた事があるのですが、そういうものでしょうか?
競技ではなく、30km/h弱でのツ−リング用途の場合、23Cと25Cではどちらが無難なのでしょうか? チュ−ブ交換、インフレ−タ−での充填も含めて。
730717:2005/06/10(金) 18:57:54
500mmと465mmではサドルとハンドルの距離を
同じにすると465mmのほうがステムが長くなるわけだが
フロントアングルと相乗効果で
良く言えば安定した、
悪く言えばダルイハンドリングになるはず。
500mmしか乗ったこと無いので本当のところはわからんが。
731716:2005/06/10(金) 19:01:58
>>729
なぜ全長の話になるのかはわからんが・・・出先にて比較は出来ないなぁ。
ものが違うので参考にならないかもしれないけど、TCR465mmとGT i-DRIVE Mサイズは同じくらいの
印象がある。若干TCRのが長かったと思うが。
ちなみに30Kmくらいなら23cで問題ないんじゃね。朝練25〜40km走っているがパンクにあったことはない。
もしパンクしたら・・・会社ギリギリだなぁ…(;・ω・`)
732716:2005/06/10(金) 19:04:29
追加
チューブは23Cも25Cも同じものでいける(あくまで物によるが)。
遠出するときはCO2と携帯ポンプ両方持ちます。
733ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:44:37
>>729
ホイールベース+タイヤの直径(=タイヤ周長/π)
数字はGIANTのサイトと↓で調べて計算しろ。
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/tire.html

25cのほうが重い荷物に耐える。
指定空気圧はちょっと低いので空気入れはちょっと楽。
ただしタイヤは重くなるし転がり抵抗も大きくなるはず。
25cのほうが無難ではあるが、日帰りなら23cでいいと思われ。
734ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:05:10
ZEROのトップチューブの前方下側にある、黒いキャップのようなものが着いた突起部分は何の為でつか?その脇をリアブレーキのインナーが通ってる部分です。
735ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:33:21
実際のところ、フラバーではきちんとポジションをだしにくい。
ロードではWrench Scienceのようなポジション算出用のサイトがあるが、
フラバーでは特に一般的なセオリーってないようだから。
http://www.wrenchscience.com/WS1/Secure/Fitting/Height.asp

カッコを気にする場合は、あまり大きなフレームは選ばない方がいいよ。
スローピングフレームでは、サドル位置がハンドルより下になると、ヒジョーにカッコ悪くなる。
736333:2005/06/10(金) 22:01:31
はじめまして。
TCRのことなのですけど、ここでいいでしょうか・・・

フレームカラーがカッコいいし、コストパフォーマンスもいいし、
TCR AERO買って、バーはずして普通にロードとして乗ろうと思っているのですが、
変でしょうか。また、実際に乗っている方、なにか不都合ありますか?

初ロードです。
ご返事お願いします。
737ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:48:05
>>736
特に問題ないよ。
あえていうなら、初ロードはフロントトリプルの方が山道の登りが楽だけどね。
738ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:49:29
スマソ、書き忘れ。
OCR1とTCR AEROを比較しての話。
739ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:54:39
がしかし、俺は初ロードでTCR(フロントダブル)を買ったけどね
購入7ヶ月(その間3ヶ月弱骨折にて乗ってません)で4000キロ走るとフロンとダブルにも
慣れてきます。楽(フロントトリプルに慣れる)すると良くも悪くもフロントダブルには戻れな
いと思ったのでTCRを買った。
740帝王イギー様 ◆F0kSzNHN4E :2005/06/10(金) 22:59:42
ルイガノ総合パート3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117306922/
新車をオーバーホール
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114896064/
MTBを街乗り用にオーバーホールする
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1112976018/
ルイガノLgs-dw限定
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114217771/
本格MTBキャスパー
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117498930/
【神奈川】  ルイガノ最強オフ 【最強伝説】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118152492/
                                                 / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ                          /  /'"""""""ヽヽ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡.   ,、     /7       ,-、   i  /        ヽ i
      l  i''"  u    u  i   ( <.    | l      .//    | 」  __  __| |
      | 」   u ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//     ,r-/─| -・=- H -・=- || 
     ,r-/   <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈     |.り  `ー一'ハー一 ' |
     l   u   ノ( 、_, )ヽu|     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|
      ー'    .ノ、__!!_,.、|     | l   {    }  l |     |    ノ、__!!_,.、  |
      ∧  u  ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././     ∧      ヽニソ    ノ
    /\ヽ    u  u  /      .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン    /\ヽ   、 ___,   /
  /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   .   `''‐---‐''     / \ ヽ.       ノヽ
741ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:03:46
>>736
TCR AERO(465)買って、カーボンハンドルとエアロシートピラーつけて乗ってる。
不都合は、サドルがあまり後ろに引けないことと、
BBが外しにくいから、無理やり外すとフレームダメにする
タイヤがショボイ
トライアスロン用だからハンドルの落差が普通のロードよりはある
位かな
742ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:11:52
         /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/    どこ見てるの? >>740
       _,,..../     /` ‐' l/リ゛
    ,.- '´:::::l, |  ,.-‐'.ド、;: l,. l,.'
  /,ヾ;.、:::::::::::::ヾ!   ´ ノ:::::::「ド、'
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l     「:|::::::l.l| ゙l,l,'
|     \ヽヽ、::::|    j:::|::::/,イ  .j.'、
l、     ヾ'7-、,.;゙   l、::j;/ト;l,  l,
ト、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l,
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、
  l,/:::::::::::;;;;;Y    f7''ト!.  〉-‐-、l,
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙
  ヾ;ム   {      |.   |  |    l,
    .|lヽ  l    j   ! ,.ィ'´゙ト-、 l
    l,.|. \     .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::l
743ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:57:42
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>741 iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
744ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 01:15:56
うげげー寝過ごした
入札できなかったよorz
745ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 13:55:16
赤ZERO 81k\で落札〜♪のことか?
TCR AEROの新品が11マソで買えるのに、
走行距離&事故歴不明(質問したけど返事がなかった)に8マソは出せんよ。

それより、チャーリーにある元展示車なZEROフレームは誰か買わんの?
OCRコンポジのフレームもあったな。
746ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:07:57
フラットバーロードは所詮フラットバーロードであり、ロードレーサーではなく、無論、ロードバイクでもない。
747ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:12:22
XtCとFCRは両立するだろうか・・・贅沢な悩みだな・・・・・
748ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:24:35
フラットバー変えるとシフターにいくら使うの?
749ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:19:10
特にネタがないので保守
750ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:17:25
>>748
聞きたいことがあるなら正しい日本語を身に付けな。
751ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:57:56
F!!C!!R!!
F!!C!!R!!
752ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 09:50:59
つるっ禿げにはきいてないからw
753ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:26:42
>つるっ禿げにはきいてないからw
つるっ禿げ って鶴岡市長のこと?
754ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:30:39
FCRって0.1dのオレには無理かなー
755ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:32:01
InterMax Aqua vs Giant FCR Zero
お買い得はどっちだろか?
756ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:37:23
どっちも糞
757ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:42:52
>>755
間違いなくZEROだね。
758ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:46:43
>>757
例えばどの変がですか?
759ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:50:43
新105でフラバ用のSTIとFDが出ないかねー。
760ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 09:16:30
赤零日記の人が零売るみたい;;
俺あそこ見たお陰で零買ったし
参考にもなって個人的にメールで質問したりもしてたから
なんだか悲しい
理由あるとは思うんだけどなんだかなー;;
761ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:23:51
>>760
ZEROを出発点にする人は多いけど、終着点っていうわけじゃない。
762ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 11:57:20
>>755
両方もってますがなにか?
763ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 14:59:24
おまいは字が読めんのか?
764ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 18:37:37
>>760
本当だったんだ
ヤフオクみたいだから出来る範囲なら落札してみようかな
765ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:14:40
お尋ね。皆のMAXスピードは何キロぐらい?
現在2乗りで46キロ。それ以上キビシー
766ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:19:15
その話は荒れるんだよな〜
767ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:24:53
では訂正。フロント2枚と3枚ではスピードに違いはあるの?
当方2に乗り初めなので疑問なのです。
768ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 02:55:59
>>765
今日コンポジで52`
なんか背筋痛いわ
769ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 03:52:01
もう本当にスピードの話はさぁ……
770ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 02:34:21
今頃ですが、溶接痕の処理がとってもきれいだなと再認識しましたよ。
771ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:35:44
>>765
それくらいなら1.5スリック履いたMTBでも出ましたよ。
772ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:54:32
>>768
それくらいなら1.25スリック履いたMTBでも出ましたよ。
773ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:58:08
へー、すごいね
774ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:47:45
20〜25で流すのが一番気持ちいい
いや
10〜12でさかのぼるのが・・・ハァハァ(:´Д`)
775ジロ・デ・名無しさん ◆CSZ6G0yP9Q :2005/06/21(火) 18:09:33
>>765
03赤零使って市街地下り坂58km/h。平地そのまま50km/h台で強制巡行
あの時は車に煽られてマジ氏ぬかとオモタ
776ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 23:09:49
>>770
同感。クラインに負けず劣らずの綺麗さだよね。
777ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 23:47:19
>>765
FCR-ZEROで六本木から赤坂方面の下りアウタートップでもがいて70km/h
ドロップにしてホイールキシリウム履かせて箱根の三島側下り80km/h

あの頃は若かった
778ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:31:00
荒れるから無茶すんなって
779ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 05:35:27
すでに荒れ気味・・もうヤメれ
780よっしー:2005/06/22(水) 09:43:26
以前色々質問させていただき、安いところを見つけてとうとうFCR ZEROを注文しちゃいました!

バイク乗りなので余り自転車には興味がなかったし、単なる町乗り、更に最初はマウンテンバイク志向だったのに
なんだかロードタイプになり初めてのことづくしです。

いや〜、乗るのが楽しみです。
781ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 16:36:29
>>780
フラットバーの世界へようこそ。
俺は近所のスーパーに逝くのでも車を使っていたのに、
今ではどこへ行くのも自転車になっちゃって、車には
ほとんど乗らなくなってしまった。いざ、車で帰省する時に
バッテリーが上がっていて慌てたよ。
782ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 17:08:48
>>780
オメ
23cスリックは遊び全然無いから慣れるまで気をつけてくださいね
それから段差には特に気をつけて小さいものでもなめてると
飛ばされますから
783ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:33:18
>>782
飛ばされるといえば、23Cのタイヤを経験して、跳ね石の威力にびっくりした。
いつか車にぶつけて文句言われそう。
784よっしー:2005/06/22(水) 23:10:21
素人でスミマセン。
23cスリックとは何でしょうか?さらに遊びがない・・・?
解説よろしくお願いします。
あと段差でとばされるとは?

ホントにスミマセンよろしくお願いします。
785ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:28:17
782ではないけれど多分……
・タイヤにボヨンボヨンした感覚がないので
 乗り味が太いタイヤとは違うから要注意。
・道を直角に横切る小段差(みぞ)はそのまま走っても問題ないが、
 進行方向に沿ったミゾにタイヤをとられると
 何つーかリュージュ? みたいに
 ミゾの進む方向に車体をもって行かれてしまう、例のあの現象
……のことだと思った。違うかな>>782さん
786ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:28:45
23cスリック→タイヤの幅がおよそ23ミリ
遊びがない→スピード、効率重視でゆったり乗るのにむいてない

細いタイヤは高圧を入れなければならないので反発力も強くなる
そのため段差でコントロールが利かなくなる恐れがある
気をつけよう
787ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:57:21
スリックじゃない23なんてあるのか?
788ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:18:13
>>783
俺は跳ね石が並走している車に当たったら、気づかないふりして、すかさず左折するか、歩道に逃げ込む。
当たった車の方は絶対に見ない。(だって気づかないもん、俺)

789よっしー:2005/06/23(木) 09:50:42
ZEROの選択基準がイエローの目立つフレームカラーとヤケに少ないスポークとのコンビのかっこよさ!
だけだったので、23cスリックがタイヤのコトだと知ってZEROのスペックシートを見てみました
確かにミシュランの23cと記載されていました、(他のことはまだよく解りません!)
細くて高圧タイヤで遊びが無く、溝にはまりやすいコトも解りました。

そこで、スポークの数が少ないのがかっこよく見えている私ですが・・・
こんなに少なくて強度とかクッション性とか、従来の多数スポークのモノと比べて
何か注意する事は有りますか?
レースをするには空気抵抗にならないとか軽いとかメリットはたくさん有ると思いますが
町乗りチャリンコ感覚でいる私にはまだまだ知らなければならないコトが多そうで
一つ一つ勉強していこうと思います、よろしくお願いします。
790ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 10:30:24
>>789
少スポークのホイールだからといって特に注意することはないかも。

初めてスポーツ車に乗るっぽいのでホイール以外のことも
一応忠告しておく。
速く走る為に作られた自転車なので、快適性よりも
軽量、剛性に重点をおいて設計されているので、

・ママチャリと比べて乗り心地が激烈に硬いので覚悟しといたほうがいい。
・相応の筋力を前提としたギア比なので、慣れるまで坂の上りがきつい
・長ズボンだとチェーンがズボンのすそに擦れて汚れる
・タイヤの空気圧が推奨値より低い状態で段差に激しく乗り上げるとパンクする。
・空気圧は少なくとも2週間に1回はチェックしないといけない
・スタンドがついてない。(基本的には後付けも出来ない)
・ドロヨケもついてない。道がぬれてると、全部自分にかかる

791よっしー:2005/06/23(木) 13:33:25
ママチャリとまでは行かなくとも、それに近くラフな服装でラフな扱いをしようとしていましたが
ちょっとずいぶん違うようですね〜、メッセンジャーの人たちを見ていても乗り心地が劇的に悪いなんて
思えない感じで乗っているのにやはりこの車両は心して乗らないといけないスポーツ車なんですね。

ちなみにFCR ZEROって、車の世界で言うとどんな車種に当たるんでしょうか?
まさかポルシェやフェラーリじゃないと思いますが、そこそこレーシーなロータスエリーゼ
なんて所なんでしょうか・・・精々MR2くらいにしか考えていなかった私は
ずいぶん勘違いをしてしまったかな・・・と反省しています。

しかし、モノ自体は悪くは無いと思いますから、早く慣れてどこにでも行けるように楽しみながら頑張ります。
792ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 13:49:29
俺はラフな格好でも乗れるのがフラットバーの売りだと思うんだけどな。
ただ、ヘルメットはしてね。
あと、前項姿勢に慣れれば、車道を走行している分には、
劇的に乗り心地が悪いなんてことは無いよ。
>精々MR2くらい
MR2くらいかもね。
793ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 13:53:59
ビートかカプチーノってとこじゃね?
794ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 14:02:06
>>792
MR-2というよりMR-Sだな
795ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 15:20:36
空気は週に1回は入れたほうがいいと思う。メーター付きポンプを買うべし。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/hp-2.html
裾についてはこういうのを巻けばおk。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/zubon-b.html
スタンドはフレームとの相性があるからモノを選ぶが(なくてもなんとかなる)、
泥よけをつけるならこれなんてどうよ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cloudrift2.html

ホイールの強度は、舗装路を走る分には気にしなくていい。
段差や未舗装路は気をつけにゃならんが。
796ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 15:56:19
スタンドはTranz-Xのが普通につくよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tranzx/unistand.html
フレームの傷が気になるなら1mmくらいのゴムマットを当るところに貼っておけばOK。

ただし、極力地球ロックを忘れずに。
スタンド立てしてるとついつい「固定物へのロック」というセオリーを忘れがちになりますから。
駐車場兼駐輪場みたいな所では特に注意。
以前、誰かのMTBが持ち逃げされる寸前に持ち主登場、ってのを目の前で見た。
797よっしー:2005/06/23(木) 17:06:52
地球ロックとは・・・柱とかガードレールとか固定物と一緒にロックする事ですか?
どんな自転車でも盗難はいやなモノですが、タイヤとかも一緒にロックした方がいいですか?
気に入っているホイルが盗まれるのは困りますからね〜。
何か良い盗難防止方法など有れば是非教えてください。

なにせ10万円の自転車ですし、それが道ばたに置いて有ると知っている人ならやはり手を出したくなりますよね
それに軽いので車にだって乗せやすいし、是非なにか良い対策を教えてください。
798ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 17:55:25
>>797
こんなん参考にどぞ。
http://www.cso.co.jp/chishiki/all003.html

ペダルは、ビンディングだからDQNの盗難はないと思うけど、車体へのいたずらは注意かなぁ。
あと人目の多いところに止める、止めたら長時間離れないこと、ワイヤー錠は複数使用すること、くらいでしょうか。
799ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 19:15:54
>>797
長距離走るなら、
絶対ケツが痛くなるからパッドつきのインナー買っとけ
あと、手も痛くなるからパッドつきのグローブ買っとけ
800ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 19:18:33
車でたとえたら、
車高調+40扁平タイヤで足回りがちがちのMR2
801ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 19:53:02
しかもAW11
802ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 20:45:21
しかも後期のスーチャモデル
803ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 21:32:38
やっぱり国産のイメージなんだ。
俺は、エリーゼなんか旨いなと思ったんだが。
804ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 23:03:00
>>797
前後ホイールにもワイアーを回したほうがええやろね。
めんどくさいんで俺は↓みたいなのを使ってるが。(んでフレームだけアースしてる)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tranzx/tool-quick.html

>>803
そんなにブランド力あるかい。
メーカーの知名度と商品力はあるがブランド力がないあたり、やっぱトヨタかも。
805よっしー:2005/06/24(金) 11:41:06
盗難防止に付いて色々知識が身に付いてきました、昨日も100円ショップでワイヤーを2個買って来ました、
一つはキーのあるタイプ、一つはダイヤルロック式のモノです。長さもロングとショート。
多分これで 798さんのBESTの状態になるのではないかと思っています。

795さんに教えていただいたポンプも買ってこようと思います。
そこで気になった・・・英、米、仏兼用と有りますが普通の(曖昧でスミマセン)ママチャリ用とはずいぶん違うんでしょうか?
FCRは仏式と記載がありましたが実物を見たことがありません、今あるママチャようでは使えませんか?
それと、メーター付きを選択すべしとの忠告をいただきましたが、
FCRのばあいどのくらいの圧を入れるのが適正なんでしょう、どこにも書いてないしので是非教えて欲しいです。
ちなみに何によってこの圧値は何によって決まるんでしょう?タイヤメーカーの指定でしょうか?それとも23cだから?
それともスポーツ車、まさかホイルメーカーの指定?今後のためにも是非ご教授お願いします。

806ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 11:54:12
>>805
空気入れは、高圧に耐えられる仏式専用のものを用意すべし。
空気圧管理は空気入れについているメーターでは誤差が大きいので、
専用の空気圧計がほしいところ。

空気圧の指定値は概ね6bar〜8bar。
正確な値はタイヤのサイドウォールに刻印してある。
807ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 11:59:58
>>805
自分でいいのならいいけど、
正直100円ショップのワイヤーなんかすぐ切れる
高くても、強度が強いワイヤーの購入をしたほうがいいよ。
あと、最初はポンプの空気圧計でもいいけど、
目安程度にしかならないから、空気圧計も買ったほうがいいよ。
あと、ママチャリ用のポンプで仏式は使えないことが多い。
808ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 14:27:04
809ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 16:46:35
810ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 16:27:38
でも実際8bar入れるのってしんどくね
7.8くらいで挫折汁
811ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 18:10:27
100円ショップのカギのくだりとか、本気かと疑ってしまう。
停滞したスレを活性化させるための、
善意の釣りのような気もしてきた……
それはまあおいといて、とにかくどんどん走ったらいいと思う。
メンテ、保安用品も、まずはホームセンターで売ってるものでいいから
どんどん乗りましょう。どんなところに行って、どんな感じだったか
なども、教えて欲しいです。
812ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:59:07
>>810
ポンプヘッドをこれに変えてみれば?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/kutigane.html

まっとうなフロアポンプなら楽々8barはいるよ
813ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:49:10
>>812
オレもヒラメのポンプヘッド使ってたけど、半年で壊れた。
手作りなので、品質にバラつきがある。
814ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 01:07:24
お〜い!よっしータンZEROは納車されたかい?
815ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 01:22:00
OCRー零にIRCのメトロ28を装着、クリアランス問題無し。
太さはこの辺りが限界?
816ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 13:29:03
28C入れると、フレームの精度がわかるから怖くてやってなかったんだけど、
精度は大丈夫だった?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
817よっしー:2005/06/28(火) 14:22:10
今日か明日には納車されるはず・・・と思っていましたが
先ほど届いていたようです、しかし組み立てるのが面倒なのでまだ開いてもいません。

ワイヤーロックは100円ショップのモノでもずいぶん太軸のものが出ているので
とりあえずこれでいいや!と思っていましたが両輪ロックできて更に特殊キーのロックが
売っていたので良い機会だと思ってデジタル圧力計と共に購入しておきました。

とりあえず黄色のZEROが手元に届いたようです。
818ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 14:28:45
>>817
納車おめでとさん
ところで、自分で組み立て、調整できるの?
819よっしー:2005/06/28(火) 17:16:17
まさか!修理も調整もできませんよ!組み立てるくらいなら何とかなるかもしれません、
一応組み立て調整済みで送ってもらっているはずなので素人でも大丈夫と高をくくってます。
置き傘よろしく職場でのちょい乗り用に買ったので余り深いことは考えませんでした。
820ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 17:19:54
ちょい乗りで零かよ・・・
821よっしー:2005/06/28(火) 18:19:20
申し訳ない!
皆さん本気でFCRが大好きで書き込みしているのに、
私は単純に黄色いカラーとスカスカな少ないスポークに魅力を感じて
ネットで買ってしまったのでホントに自転車のことは良く知らないんです。
メッセンジャーでもないし、今のところ気合いを入れて走ることも無いでしょう!
カッコもジーンズにTシャツ至って普通の町乗りファッションです。

でもこれからはどうなるか解りませんよ、実車が手に入りましたからね〜、
好きになるかどうかは乗り心地や使い勝手によるでしょう。

そうそう、名前のZEROも何となく気に入っています、イメージは零戦かな!!
822ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 19:57:08
やっぱシマノとかのスポーク少ないヤツって素人受けがいいんだな
823ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 02:32:36
スポーツ車ってのは乗ってからハマるんだよ。
824ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 03:46:28
>>820
ちょい乗りでコンポジ買おうかと思ってます。
もう少し待って06モデルの方がいいかな?
他にお勧めありますか。
825ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 04:16:37
>>824
チョイノリだったらママチャリでいいだろ
826ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 04:19:08
ちょい乗りならチョイノリがおすすめ
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/choinori/
827ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 10:58:28
ジャイは初期型か2型がベスト
後は緩やかにコンポが安くなっていく
828ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:47:58
>>824
06モデルには新105やフラバ用10sコンポが載るから、
そのへんのグレードを買うなら待ったほうがいいと思われ。

FCR2の9s化とか、TCR650のフレームを使った女性用とか、もうちょっと色々やってほしいな。
最近フラバロードが売れてるのかどうかは知らんけど。
829ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 13:48:52
>>828
発表はいつごろなのでしょう?
それからZEROは何色になるのかな?

830ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 17:32:13
おい、まだ早くね その話題は
831ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 17:34:36
 冷やかしで店に行ったら、シラスと書かれた札の付いた2を発見。
57000円だったので思わず衝動買いしてしまった。
832ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 17:59:55
シラスオメ
833ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 18:03:00
ん?買ったのはFCR2だろ?
834ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:08:01
>>829
たとえ知ってたとしても言えないよ。
835ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:03:00
>>834
俺もいえない
けれど個人的には今度の色待ってたんで買う!
836ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 04:05:47
それからコンポジは何色になるのかな?
837イギー様 ◆Jsawsop3Lo :2005/07/01(金) 04:32:04
ルイガノなめるなよ!! 馬鹿ども!!
838イギー様 ◆Jsawsop3Lo :2005/07/01(金) 04:39:56

おまえら気合入れてカキコしろや 馬鹿どもよ!!!!!

俺様を感動させた奴には焼きそばパンおごるぜ!!!!!!!!

839ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 04:40:21
おはようございます
840イギー様 ◆Jsawsop3Lo :2005/07/01(金) 04:46:08
おはようございます
841ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 09:06:24
>>826
一瞬スズキがロード出したのかとオモタ
842ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:05:40
>>835
おまいは紫とピンクのツートンカラーが好みなのか?

ま、10s化したら値上がりするし、10s化するとは限らんし(05 ZEROは105グレードとは言い難い)
ZEROを欲しい人はいま買っちまって盆休みにでも乗り倒すのが吉。
欲しいときが買いどきでつな。
843ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:14:19
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26988928 未走行のZERO
よっしー、ちゃんと乗ってるかぁ〜い?

オクでは他に赤zeroも出てるね。
844ジロ・デ・名無しさん ◆CSZ6G0yP9Q :2005/07/02(土) 01:22:28
http://bbs3.fc2.com/cgi/show_img.cgi/57990/?f=57990_1120234589.jpg
去年10月に電池換えてからこれくらい・・
換える前は700km丁度で電池が無くなった

多分1000km行ったかな〜?っていうくらいしか走ってない
3万km走った三冠バッタと大違い。。
845ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:28:42
せめて一年で3000km走れ
846ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 17:17:17
04モデルのavid製ブレーキレバーの引いた感触は、あんなものなんでしょうか?

ロードブレーキをMTBのレバーで引くのでこんなものかなと思っていたのですが
レバーをシマノのBL-R440に変えたら、私は幸せになれますか?
847ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:18:59
そんなもんです
別に不満はないです
848ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:00:14
>>847
こんなんですか・・・諦めがつきました。
849ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:56:12
よっしー、レポまだ〜?
850ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:57:10
>>846
レバーの赤いダイヤルを回すと引きがやわらかくなる。
実はつい最近まで気が付かないでいた。
851ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:29:35
>>850
レスありがとうございます。
ダイヤルを緩めたら、幾分なめらかな感触になりました。
852ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:16:00
よっしーは届いた自転車が
組み立て、調整できなくって
困ってるんじゃなかろうか
853ジロ・デ・名無しさん ◆CSZ6G0yP9Q :2005/07/06(水) 12:31:25
今更何ですが・・
704は私のです
バカって・・まぁ確かにバカな改造してますねorz
バッタと違ってTT風にしてみたかったので(^_^;
854ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 13:41:22
>>853
別に好きな様にすればいいと思うのは私だけだろうか?
自分が乗りやすければどんな風にしてもいいのでは?
855ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:47:39
>>853
ん〜、やるならトコトンいって欲しいなぁ
バーエンド色合ってないし
いっそ、エアロハンドル入れようぜ、まだシートピラーだけでしょ
856ジロ・デ・名無しさん ◆CSZ6G0yP9Q :2005/07/06(水) 23:00:28
>>855
このバーエンド元々RTS(シルバー)に付いていたものを外したので
こんな事になってしまった訳ですorz

ブレーキシューはのデュラ化したので次はEASTONのEC90入れる予定です
857ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:13:48
>>856
シューもだけどキャリパーをティアグラからせめて105黒が現行のうちに換えた方がいいかと
確かにFCRのフォークは剛性あんまよくないけど、高い物じゃないし、色ぐらい先に揃えてもええかと>バーエンド
EC90は黒赤があるから色は合うよね
858ジロ・デ・名無しさん ◆CSZ6G0yP9Q :2005/07/06(水) 23:24:29
>>857ありがとうございます。
デュラも黒あればいいのに。。

DHバー付けたらどうなるかな?元はTTマシンだからそれなりに行けるかも
859ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:43:15
>>858
お薦めはMAVIC SSCブレーキ
>>TT仕様
イケるさ、充分
でも、フラットにDHバーやスピナッチつけるとあんまカッコよかないよ

ってわけで究極はコレ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/IMG_28482.jpg
860ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:43:36
03以前のFCR-ZEROのフレームってオンセが使ってた旧TTフレームと構造が同じらしい
どっかにオンセのマークが入っているとか?

シートチューブがエアロじゃないフレーム(02〜03のFCR1)も
もう一方前のTTフレームと同じ構造らしい
861ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:50:36
>>860
02 FCRにはONCEロゴ無いけど、
フレーム単体売りではONCEカラーのやつが売ってたよね。

ttp://www.giant.co.jp/GJ_yokohama/PRODUCTS/products200/products_tcr.html
862ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:51:03
ヘッドチューブ(をぶった切ってペン立てにした写真があったっけ)の下の方に、
オンセの刻印が入ってたような入ってなかったような。<FCR-0
863ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:51:12
ノ≡ヘッドチューブ
864ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:53:11
間違った!02 FCR ZEROにONCEロゴ入ってたよ…
865ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:55:46
>>862
入ってる、03までは
他のTTフレーム使用製品も漏れなく入ってる
04からはGIANTのヘッドマークがひっついてる

>>860
え、なにいってんの?
OCRと同じフレームにカーボンフォークなだけだぞ
866ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:56:02
まだ残ってたかなーとファイル探してみたらあった
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200506d/20050706235441_3108.jpg
867865:2005/07/06(水) 23:56:55
>>860補足
あ、FCR-1とFCR-2ね
OCR-ZEROもどう贔屓目に見てもOCRと同じフレーム
868ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 00:15:45
http://bbs3.fc2.com/cgi/show_img.cgi/57990/?f=57990_1120662827.jpg
じゃこれは?
シートチューブがエアロじゃないお
869ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 00:28:02
>>868
http://www.giant-bicycle.com/cn/020.000.000/020.020.005.asp
650CのTT用なんてのもあったワケで
870ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 00:38:02
871ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:27:17
最近FCR2を購入した物です。
パンクに備えてスペアチューブを買おうと思うのですが
この場合ロングバルブに対応したチューブを買えばいいですかね?
諸先輩方、御教授願います。
872ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 19:17:10
ロングは必要ないです。
ホイール代えてないよね。
873ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:07:25
>872
ホイールは代えていません。買ったままの状態です。
リムが深い(って言うのかな?)幅があるので
ロングにした方がいいのかな、と思ってしまいました。
これで安心して購入できます。ありがとうございました。

874ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:28:28
>>871
ロングバルブのチューブを使った方が空気入れを選ばないよ。
初心者ならロングバルブを買っといた方がいいのでは・・
875ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:36:27
ミシュランチューブ買っとけ
876ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 21:36:45
2002年の白零フレームに2003年モデルのフォークか…
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35979131
877ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 04:46:29
>>876
出品者乙。

はともかく、これって03 FCR1のフォーク(ノーマルサイズコラム)だよな?
02ZEROはオーバーサイズコラムだろうし、ピラー用のシムでもかましたのかね。
878ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:43:14
ねぇねぇ、よっすぃ〜
879ジロ・デ・名無しさん ◆CSZ6G0yP9Q :2005/07/14(木) 00:06:42
スレが停まってるOTL

ところでFCR本来の姿である街乗りで使うときの皆様のファッションはどんな感じでしょうか?
私は冬場は02年のカタログに載ってた様なスタイルですが。。
夏場は半袖Tシャツにクォーターパンツです
長距離走ったりする時は上下レーサージャージ着ます
880ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 00:30:53
  (  ) 夏ハ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ 
  (  )   ハダカ!!!
  ノω|

 _[警] 
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
881 ◆TOYOG.mEnU :2005/07/14(木) 00:43:12
>>879
普段着ている物そのままで乗る
スーツで乗るときだってあるし
レーパン・ジャージ・メットのフル装備の時もある
そんなドロップ仕様
882ジロ・デ・名無しさん ◆CSZ6G0yP9Q :2005/07/14(木) 00:49:50
>>881
ドロップ化する方が殆どなのでしょうか?
ドロップ車は他にもあるのでFCRはフラットバーで乗ってます
883 ◆TOYOG.mEnU :2005/07/14(木) 00:55:44
>>882
距離乗るなら絶対楽で速い
884ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 15:05:06
俺ストーリー
FCR買う
コンポ交換
ホイール交換
ドロップ化
フレーム買う
新フレームに全パーツ移植
FCRフラット化
885ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 15:17:00
俺ストーリー
FCR買う
走りに目覚めロード追加購入
短い距離を走らなくなりFCRもドロップ化
2台体勢で今に至る

STIだとフロントの切り替えが楽でいいなあ
でも俺は手が小さいから下ハン持ちにくい
だから下りはフラットの方が速く走れた
886ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 16:00:43
887ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 21:59:02
FCRを改造して中途半端なポジションのロードにするより、別に買った方がいい。
オレはロードも持ってるけど、フラバーにはフラバーのいいところがある。
888ジロ・デ・名無しさん ◆CSZ6G0yP9Q :2005/07/15(金) 01:08:53
結論としては自分が好きな様に乗ればいいって事でしたね。
ありがとうございました

ついでに。。今日ウニクロでまた1980円のクォーターパンツ買ってしまったよ
ファッションにもこだわってたらキリがないや(;^_^A
889ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 20:02:10
TCR AERO乗りの俺はどうしたら・・・orz
890ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:01:48
メガネはクライマーだから下りは全然ダメなんだよ
891ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 22:10:17
>>889
TCR系のスレがあるやん。
フラット化したなったらまたおいで。
892ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 00:12:14
>>887
中途半端なポジションとは?
893ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 09:27:39
カットされたコラムは伸ばせないということでは?
ドロップのハンドル高は1センチ違うだけでも、影響が大きいから。
894ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 17:54:13
2006年度モデルの発表はもうされていますか?
MTB海苔なんですが、街海苔用にFCR-0辺りを狙っています。
2005年度モデルでも良かったんですが、黄色が売り切れで手に入りませんでした。
白はカラーリングがいまいちなので遠慮しています。
895ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 19:19:57
ZEROは気合いれてかっこよく乗らないとZEROのキャラ立たないからある意味不便。
待ち乗りはスリックMTB(クロモリフルリジ)辺りが快適で便利。
896 ◆TOYOG.mEnU :2005/07/17(日) 16:38:41
>>887
FCRのドロハンを中途半端とか言ってしまうと、GIANTのTCR-AEROとOCRも中途半端と言われちまうな
02FCR-ZEROのフレームで沖縄200km走った知人は中途半端なポジションのロードで完走したんだな

つか、FCRシリーズはロードバイクにフラットバー付けて売り出したってだけだからなぁ
T-servと共同開発とか、「え?」だしなぁ、パナレーサーのT-serv Racingは試作品履いたけど

FCR-ZEROっつーと、02の白はT-servもGIANTとダブルネームの
ジャージ作ったし、色もフレームのカラーをイメージして作った
03のZEROはT-servでいうとこのチェッカージャージの筈、確か、これはたまたまかもしれんがwww

好きなのに好きに乗ればいいのになぁ
OCRのカラーリングが好きじゃなくて、FCR買ってドロハンにした人だっていたしなぁ

>>894
日本はまだ
897ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 19:11:49
04モデルのTCR-AERO売ってるところ知らない?

898ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:11:25
>>896
コラムという言葉がわからないらしい。
899ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 22:45:05
900ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:56:48
通勤の帰り道、ブルホーンにした白ZEROに出会った。
白ZEROは俺が初めて買ったロードバイクだからなんか無性に懐かしかったな。
901ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 01:02:27
>>898
コラムの問題じゃねーだろ。十分過ぎるほど足りてんじゃねーかよ。ランドナ乗ってろ。ヴォケ
902ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 01:06:51
FCR-ZEROはシートが立ってる分実質的なトップ長が長い。
元々がTTフレームだからなんだろうけどな。

他のFCRはまんま普通のロードフレームだべ。
903ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 01:29:10
ZEROだって無問題。
例外:あにす体型
904ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 01:31:57
1〜2cmステム短くするとかオフセットの大きなピラーにすれば無問題だな。
905ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 02:28:31
>>887
おまいが悪い。
おまい、ロード(?)、持ってねーだろ?
906ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 08:11:29
一度切ったコラムがまた伸びてくるのけ?
907ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 09:09:58
まあまあ餅つけ。
2ちゃんならではのすれ違いがあるので、ちょっと整理するね。
1.FCRのフレーム単体に関しては、ロードやTTにも使われているので
  ロード化する分にはまったく問題はない。
2.しかし、フラットバー用にコラムが切断されたヘッドでは、ポジション
  (ハンドル高)の適切な微調整ができない。
こんなとこだろうか。
ポジションの微調整をしたければ、フロントフォークを交換すればいい。
プラス2.5万から4万ぐらいの出費かな。
908ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 10:01:42
>しかし、フラットバー用にコラムが切断されたヘッドでは、
フラットバーとして攻めたポジションではコラムがちびてるので、
と言うべきかな。普通の完成車の状態ならコラムは十分残ってるし。
909 ◆TOYOG.mEnU :2005/07/18(月) 10:06:30
>>897
充分足りるだろ、つか販売段階じゃ、OCR、TCRと同じ長さにカットしてあるぞ?
自分で切ったなら・・・・フォーク買うしか無いわなw

>>897
03のAERO1でよければ池袋チャーリーで売ってるけど
フラットバー仕様になってる
9速アルテ、キシリエリートついて15万くらいだった記憶
910ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 10:56:56
普通フラットバーの方がアップライトなポジションにしないか?
911ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 12:39:27
所詮はジャイ製の105ロードなんだから気軽に乗ればよろし。
俺なんて小型ミラーにスタンド付けて完全な街乗り仕様にして
片道5キロの通勤か50キロ以内の軽ポタ専用車にしてる。

やたらZEROの事をストイックなマシンのように語ってる奴が
いるけどひょっとして学生?
912ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 13:17:19
30歳、ニートです
913ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 16:47:00
気合入れて乗るのがZERO
こだわって乗るのがZERO
こういう恥ずかしいセリフが言えるのは若年層の証
914ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 19:46:23
ZERO海苔って年走行1万キロ以下ぐらいのおもちゃ感覚チャリか。
ZEROもかわいそうにな。
915ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 19:50:42
>>914
年間1万kmて平均800km/月以上だぞ。
そうこまで遊びじゃないと思うが
916ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 20:04:43
年1万キロぐらい通勤とツーリングで走っちゃうよね?
917ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 20:08:11
ZEROの他にもチャリ3台とオ−トバイや車もあるからな。

ZERO買うのがやっとこさのお金に不自由な子には理解できない
世界だと思うけど。
918ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 20:13:42
お!俺と似た趣味かも。
919ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 20:18:21
社会人になると金はできても時間が本当になくなる。
ふつうに月1000kmぐらい走ることのできた学生時代がなつかしい。
920ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 20:44:49
学生時代、北海道ツーリング20日間の旅なんてできたのにな。
社会人はサービス残業でストレスたまりまくり。
921ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 22:20:29
なんか仲間がいっぱいいるw
ガキの頃は金さえあれば何でも出来ると思っていたがいざ稼いでも時間が全然無い
たまに連休になっても溜まった疲れで1日寝てしまう時がある
憧れだったDURAを入れても走らなきゃ105にも劣る
時間がホスィ
922ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 23:07:43
「時間が無い」を言い訳にしてるだけ。
本当に時間が無い人間なんてそうはいない、どこかで怠けているツケがきているか
どうしようもなく無能力なのが正解。
923ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 23:46:02
>>922
そうそう、キミのお父さんと一緒さ。
924:2005/07/19(火) 00:23:17
能力無い奴の言い訳人生
925ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 06:05:31
自転車に対する「必死さ」なんて人それぞれですから。
926ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 08:20:52
人それぞれだが努力せず不満ばかり言う奴はダメダメ
927ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 11:37:48
>>916
> 年1万キロぐらい通勤とツーリングで走っちゃうよね?
そんなにたらたら乗る気無いから。
月1000kmトレーニングとして乗るんですが・・

928ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 20:22:59
ZEROフラットバーで1000kmは凄いね。

929ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 10:04:57
なんか悲しいスレになちゃったなァ
930ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 19:40:41
今FCR2に乗っているんですけど
長距離走ると手首の付け根(外側)が痛くなるので
ハンドルを換えようかと思っています。

ブルホーンバーは見た目もカッコいいし
肉厚な親指の付け根部分で支える形になるので良さげですが
FCRをブルホーンバーにした人、実際の使用感はどうですか?

一応、これ↓が候補です。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/itm/cdb.html
931ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:20:37
>>930ジロ名無しの赤零みたいにすりゃよろし
http://hito.thebbs.jp/pin/Gag?u=2796&k=1120544314&t=3
932ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:25:16
ジャイアントのOCR2とFCR2でどちらを購入するか迷ってるんですが

フラットとドロップ以外のコンポジ等この二台の格差を教えていただけませんでしょうか?

ちなみに使用用途は通勤快速仕様です
933932:2005/07/21(木) 23:26:58
追加すると

通勤は山登りで六甲の山を駆け上がっていくシチュエーションです。
934ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:42:29
>>932
メーカーのサイトでスペック見比べてみましたか?
使ってるコンポはほとんど同じですね。
フレームのジオメトリはFCRのほうが
ヘッドチューブ、ホイールベースが短いですね。

価格の差はフラットバー用のコンポとドロップ用のコンポ(主にSTI)の
違いですから、お好きなほうで。

FCRのほうがヘッドチューブが短いので、コラムをギリギリまでカットした後で
ドロップハンドルに変えようとすると、ハンドル低すぎになる可能性があります。
935ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:42:56
>>932
フレームとホイールはまったく同じ。コンポもほぼ同等品。
しかし、山を走るなら、オレなら迷わずドロハンにする。
936ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:45:01
すまん。フレームは微妙に違ってた。
937ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:48:25
追記
レーパン、もしくはパッド付きインナーを履かないと
すぐにお尻が痛くなるので、
スーツスタイルでの通勤には向かないかも。
あと、チェーンガードもないのでチェーンの油汚れが付いては
困るような服装では乗れないですよ。
(裾バンドしても絶対汚れないという保証はないので)

それなりに高価なバイクなので、
スポーツバイクというジャンルの自転車が犠牲にしている部分も
よく認識してから車種を決めたほうがいいかも。
938ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:50:58
FCRキャブ買ってきた
939ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:55:34
ケイヒンですね
エアクリボックスなしでエンジンかけると
レーサーみたいな爆音と吹けあがりになりますね

スレちがいですね
940932:2005/07/22(金) 00:03:18
>>934
はい、見比べてみました〜
あまりに初心者なもので性能の差がわからなかったもので
スポーツバイクが犠牲にしている点は覚悟しています
その犠牲を払ってでも日々通勤するのがちょこっとだけ楽しくなるようなのに憧れてまして
詳しいアドバイスを頂きありがとうございました。

>>935
ドロップに今まで乗ったことが無いんですよね〜
ずっとMTBできましたので
山登りにはやはりドロップの方が適してるのでしょうか?
941ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 01:16:18
マジでFCR買った
アイドリングのカタカタ音がやかましい
ちとメインが濃いから週末にジェット買わないと
942ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 06:03:11
>>941
ガソリン食う奴は帰れ!!
TMRにシロ
943ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 20:17:34
登りがあるって事は下りのことも考えると、
フラットは重心が高いので、大げさに言うと前転しそうになる。
ドロップの下握って腰を引いてブレーキをかけると安定して下れる。
944ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:28:02
下りはハンドル低い方が前転しそうになるが・・・
結局腰を引くのは一緒
945ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 07:47:23
フラットだと腰を引いてもブレーキコントロールが難しい。
多分、ヒジが外に向いて腕を伸ばしきっている状態だからだと思う。
MTBはハンドル位置が手前なので、腰を引いても若干ヒジが曲っている。
同じフラットバーでもフラットバーロードの方が難しい。

946ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:22:13
>MTBはハンドル位置が手前なので

はぁ?
947ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:50:01
はぁ?
948ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:51:20
MTBだから近いってことは無いだろ。
XCはフラバーと大差ないし。
949ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 08:53:29
それはレースの話だろ、ロード用ステムに4センチなんかあるか?
950ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 09:15:21
そろそろ次スレタイ考えようよ
コンポジの話題でてこないので
【風を切って】GIANT FCR-ZERO 5・6飛ばして7台目【走れ】
路線への回帰キボンヌ
951ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 09:22:01
>>949
おまえは普通のXCに4cmのステムを付けるのか?
そんな奴見たことも聞いたことも無いぞ。
952ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 09:47:32
例えばショップに通勤用のMTBとフラットバーロードを2台注文したとする。
ステムやポジションが同じだとは思えんが。
なぜ通勤用かは、932に対しての説明のためだが。
953ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 10:00:25
fcr-1乗りですが、シートポストをultegra(270mm)
にしたいと思っているんですが、大丈夫ですか?
ちなみに今使っているのがcalloy(350mm)です。
954ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 10:14:40
>>953
あなたの股下サイズにもよる(現状どのぐらいピラーが出てるとか)。

あと27.2mmなのを間違わなければ大丈夫でしょう。
955953:2005/07/23(土) 10:46:53
当方168/78でございます。。

有難う御座います。
956ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 11:17:33
当方も168/78でございます。。

安心したで御座います。
957ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 11:45:55
>>953
身長&股下だけ書いてもしょうがないんだが……。
ピラーの限界はだいたい下端から7cmくらいだから(注意が書いてある)、
現状のシートレール〜シートチューブ上端(+使うかもしれない余裕)が
20cm以下ならアルテピラーが使えると思われ。

あと、Kalloyだろ?
958ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 13:24:15
成る程、cがkなんだな。よーしw
959ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 13:35:32
そろそろ次スレの【 】←この中を考えようぜ
960ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 22:18:56
【よっしーも 】 GIANT FCRシリーズ 7台目 【乗っている 】
961ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 22:40:16
ジロ・デ・名無しのアホ零は抜きの方向で頼む

ZEROの厨臭さを抜くためにも
962ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 22:54:25
【夜中にミナミ走るガキは】 GIANT FCRシリーズ 7台目 【さっさと轢かれて死ね】
長いな・・・
963ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:52:22
>>960
それだ
964ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 00:12:43
【最高ですか?】 GIANT FCRシリーズ 7台目 【最高でーす!】
965ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 00:21:02
【そろそろ】 GIANT FCRシリーズ 7台目 【打ち止め?】

966ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 09:22:12
来シーズンFCR買おうと思うのですが、エスケイプ乗りとしては
ロードのギヤ比が気になります。
街乗りでマターリ使いたいのでマウンテンのワイドギヤに変えようと
思うのですが、後ろの歯だけ変えるって可能ですか?
967ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 09:58:04
>>966
街海苔だったらなおさらロードのギア比の方が効率的だよ。
わざわざ使いにくくする必要なしじゃ。
968ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 11:07:21
ジロ名無しをバッタスレまで追い掛けていって叩き潰すのはやめろ
そっちの方がずっと厨臭い
969ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:01:23
>>966
街乗りだけなら、フロントダブルで十分だよ。オレはほとんどアウターしか使わない。
脚力に自信がなければ、リアをワイドなギア比に変えることもできる。
(105はスプロケの種類が少ないので、アルテ用かDURA用を使う)
フロントのインナーを他社の小径のもの(38T)にする方法もある。

ちなみに、峠も走るなら、フロントトリプルの方が使い勝手が数段上。(カッチョ悪いけど)
無理して重いギアを踏み乳酸をためるより、軽いギアを使った方が効率的に走れる。
(10%以上の坂道をダブルで長時間走るには、かなりのパワーウェイトレシオが必要)
970ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:35:52
>>966
現行でいうとどのへんのグレード? 予算は?
FCR2ならフロントトリプルだから全く問題ない。
ZEROやコンポジならいじったほうが楽だな。コンパクトドライブがお薦め。
詳しくは低ギア比化スレッドを見てくれ。
971ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 15:56:38
>>968
また叩かれてンのネ・・
972ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 16:01:05
ジロ名無しの初代HPとPCウィルスにより壊滅(本人のブログで確認)
973ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 19:01:39
つーか文章読んでるだけで低学歴のバカ丸出しだもん、ジロ名無し。

こいつがFCRスレで跳ね回ると一気にスレがガキ臭くなる。

たまに自演で軌道修正しようと頑張ってるけどな。
974ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 19:32:08
ジロ叩きは他でやってくれ。
他の者がメーワクするだけだ。もっと大人になれ。
975ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 20:46:53
>>973
漏前がそんな事言うから話題がそれる
そんなにジロ名無し叩きたいならジロ名無しを直接叩け
976ツール・ド・名無しさん
>966
漏れも乗る前はギヤに不安があったけど、結局のところ
街乗りではインナーロー自体ほとんどつかわないよ。

しかも、一番重いギヤはさらに使う頻度が低いんで、
軽いギヤ比が欲しいだけならフロントを小さめに換えればいいと思う。