ロード初心者質問スレ stage70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイク初心者のための質問スレです。
荒らし・騙り・ネタは禁止です。
スレ違いや詳しい議論は、内容に沿ったスレのリンクを貼り誘導してあげて下さい。

可能な限り具体的な質問をして下さい。
(実際の車種名orパーツ名をあげる、等して下さい)
スペックの分かるページのリンクを貼るのがベストでしょう。
中途半端な質問はスルーされるか、荒らしを招きます。

自転車の購入相談はこちらで。
自転車購入 Part12
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108127486/

前スレ
ロード初心者質問スレ stage69
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110358061/
2>1:2005/03/24(木) 13:41:28
乙彼ー!
3ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:41:49
4ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:41:58
大阪市の公務員が市民に規制するヤクザである件について
5ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:42:50
6ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:43:51
7ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:44:53
8ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:45:55
9ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:47:05
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                       ( >>4  )
                       ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノo
10ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:51:05
>>1おつかれまんこ
11ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 13:54:08
                        |        |||
                        |        |||
       __イマダッ _ __    |       ∧_∧
     |        |        |   |       ( >>4  )
     |        | ∧_∧ |   |       ⊂ ⊂ )
     |        |( ・∀・) |   |     ⊂ ⊂ ,ノo
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:09:12
そういえば自板には投げ捨てスレがないな
13ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:10:18
昔あったぞ。落ちたか?
14ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:12:55
MTBとか投げ捨てたくなるよなw
15ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:16:49
>>3-8
1レスあたり32行までいけるからもう少しまとめたらどうよ?
分割しすぎ。2レスで書けるし。
16ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:25:11
そもそも前スレを律儀に読む素人少ないから省略してもいいかと。
17ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:33:41
>>15
1レス2048バイトまで書けるしね。
18ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:35:18
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110358061/10
>10 :ツール・ド・名無しさん :05/03/09 18:01:44
>なんかhttpが多すぎますって怒られちゃうので、
>過去ログは細分化しちゃいました。
確認しないでそのままコピペしたから、今はどうだか知らんけど。

過去スレはmakimo.to参照、でよかったかな。
19ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:43:17
>>15,17
ためしにやってみ
できないから
20ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:44:49
>>19
今やってた。無理だった。
>>16
同意。それと素人であろうとなかろうと、読む奴はいないと思う。
21ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:10:50
前のスレでファビョってた奴、150kmを7〜8時間とか書いてたけど、こいつ平均時速20km/hかよ。
22ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:13:12
飯の時間とか入ってるんじゃね?
23ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:18:05
ダラダラ飯食いすぎだな。
平均時速25km/hでも6時間、平均時速30km/hなら5時間だ。
24ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:23:11
ジャイアントの自転車乗りだけどほかのメーカーのステムって使える?
25ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:26:41
使える
26ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:31:39
>>25
〇(´∀`)〇ありがとう恩にきるよ
27いのまた:2005/03/24(木) 15:41:28
JCRCの群馬CSCをEクラス(3周回)で出場します。
ギヤは、
50×12−23Tと
48×11−23Tのどちらが良いでしょうか?
なるべくインナーは使わない予定です。
ちなみに脚力は先頭集団には着いて行けるけれど、
入賞は出来ないくらいです。
28ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:44:12
マルチ死ね。
29ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:45:06
石井君かよ・・・
30いのまた:2005/03/24(木) 16:38:34
2chってあまり書き込まないのでマナーとか分かっていなくて申し訳ないのですが、
聞きしに勝って態度の悪い人がはびこっているのですね。
31ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 16:40:09
>2chってあまり書き込まないので

嘘(・A・)イクナイ!!
32ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 16:44:15
>>30
君みたいな場の雰囲気が読めない人には冷たいのは2chであろうがなかろうがどこも同じだよ。
33ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 16:54:44
「いのまた」って何?
34ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 17:57:54
>30
全ての掲示板に言えることですが
マナーは書きこんで理解するものではなく、読んで理解するものです
35ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:04:53
全ての自転車に言えることですが
乗り味は雑誌で理解するものではなく、乗りこんで理解するものです
36ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:08:17
>>35
全く持ってその通り。
37ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:15:44
こういう自作自演を見ると虫唾が走るよな。
38ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:21:38
>>37
全く持ってその通り。
39ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:23:33
>>35=>>36=>>37=>>38
お前、キモ杉
40ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:24:31
他板だけど、だいぶ前、ひたすら自作自演で一スレ
制覇したことがあるぞ。1000レス中970レスくらいは自演した。
もう二度とはできないだろうな。
41ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:27:54
>>39
全く持ってその通り。
42ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:29:02
>>35=>>36=>>37=>>38=>>39=>>40=>>41
自作自演&自慢乙
43ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:36:02
>>42
ほんといつまで続けるつもりかね
44ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:36:23
>>35=>>36=>>37=>>38=>>39=>>40=>>41=>>42=>>43=>>44
自作自演&自慢乙
45ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:37:03
46ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:37:44
いい加減にしろ
47ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:37:55
>>35=>>36=>>37=>>38=>>39=>>40=>>41=>>42=>>43=>>44
自作自演乙カレー
48ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:37:59
はいはい自演乙
49ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:38:18
氏ね
50ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:39:40
51ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:40:22
    _, ,_  パーン
 ( ・д・) _, ,_
  ⊂彡☆))д')
52ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:40:43
          ウンコー!!  
  −=≡    _ _ ∩●                            _, ,_
 −=≡   ( ゚∀゚)彡     三●      三●     三● -=≡(゚Д゚; )
−=≡   ⊂  ⊂彡                         -=≡ / つ_つ   三●
 −=≡   ( ⌒)            三●           -=≡ 人  Y
  −=≡  c し'                          -=≡ し'(_)
53ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:41:32
うんこage
54ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:42:01
|_・)
55ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:42:31
>>52
全く持ってその通り。
56ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:42:51
>>35-53
お前ら懲りねぇやつらだな。いつまで自作自演続けるんだ(藁
57ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:43:25
>>40
俺も俺も
58ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:44:05
>>56
お前が出てこなくなるとき、それが俺が消えるとき
59ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:45:29
>>35-58
ププ いつまで自作自演続けるんだよ(藁
60ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:45:53
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 働くのはヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめて楽で高給じゃなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 可愛い彼女もホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
61ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:46:07
>>60
全く持ってその通り。
62ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:46:22
>>60
俺も俺も
63ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:46:43
>>35-59
こらこら、石井君暴れるのはやめなさい。

ここは石井君の自作自演スレッドになってしまいました。みなさん気をつけましょう。
64ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:46:48
>>59
お前も懲りねぇやつらだな。いつまで自作自演続けるんだ(藁
65ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:47:11
>>63
石井君コンニチワ
66ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:47:22
コンニチワ
67ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:47:50
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (´・ω・ )(    ) またおこられちゃった・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・n    ) ダメぽ・・・
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   ___ ムフーッ
  ||//  ∧_∧  ∧_∧
  ||/  (( *´∀`) ( ´・ω・) フゥ・・・
  || (  /  つ つ (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   u―u'

   ___ ヨシヨシ
  ||//  ∧_∧   ∧_∧
  ||/ ( ( *´∀`)づ( ´・ω・) ン?
  || (  /    つ  (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ・ω・)(    ) ・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .u―u'
   _____
  ||// ∧_∧.|   ∧_∧
  ||/ (    .)│ (*´ー`) 明日はがんばろうっと
  ||  (    ).|  (     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .u―u'
68ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:48:22
>>1-67
石井君、何か嫌なことでもあったのかね?
69ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:52:39
石井君ってかっこいいよね。
70ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:53:52
火病画像で〜す。
http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/hiyamai.html

火病を起こしてこんな妄想にまで発展しましたw
http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/mousoumap.html
71ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:54:50
PCから書き込めなくなりました。どうして?
72ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 18:57:33
>>70
石井君、最近はそんなネタも漁っているのかね?
>>71
石井君は多分2chの管理人に嫌われているんだよ。
自作自演ばかりだからね。
73ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 19:08:08
どうすればまた書き込み出来るようになりますか?
74ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 19:09:44
>>16
すごく同意
75ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 19:10:13
>>1-73
石井君が改心したら書き込みができるようになるよ。
自作自演はダメだよ。
76ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 19:17:05
>>74
石井君、自作自演乙。
77ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 20:00:24
40を過ぎたというのにロードレースにはまってしまい
自分でもロードレーサーに乗ってみたいんですが
さすがにドロップハンドルはちょっと無理そうです

近所のリサイクルショップにロードレーサーがあったのですが
そのタイヤの細さにビビりました

MTBならなんとか乗れるんではないかと思っているんですが
あまりにも安いものからびっくりするくらいの値段のものまで
あまりにも価格帯が広いのでどれを選んでいいものやら迷っています

5万円程度のMTB、と考えているんですが
どんなもんでしょうか。
この値段なら中古にしといたほうがいいんでしょうか。
78ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 20:11:06
ここはMTBの質問をするスレではありません
79ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 20:11:09
>>77
ロードに乗れ

  以上
80ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 20:24:51
>>77
40〜50万円くらいのにしたらどうですか?
81ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 20:52:16
>>77
ロードレースにはまったならロード買っとけ。
8277:2005/03/24(木) 20:55:47
失礼しました・・・

「ロード」初心者スレでありましたか。
83ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 20:58:24
細いタイヤはすぐ慣れて
マウンテンバイクの太い
タイヤがいやになりますよ。
84ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:01:20
んだね
85ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:48:31
結局すぐにロードが欲しくなるよ。
86ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:51:48
>>79
「ソープに行け」
北方謙三
87ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 01:49:50
>>78-86
こら石井君、イタズラ書きはやめなさい!!
88ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 06:54:00
>>77
最初はドロップハンドルは自分には無理なのではと考えがちですが、
足で100mを全力で走り切れないくらい運動能力が無いうちの連れも、
普通のママチャリからいきなりロードレーサーに乗り換えて、結構
すいすいと乗りこなしています。たぶん大丈夫だと思いますよ。

ご予算ですが、空気入れなどの用品代も含めると最低でも10万円
くらいは見ておいたほうがいいかもです。高いなと感じてしまうかも
しれませんが、普通に乗っていれば細かい部品の交換くらいで、
何年も持ちます。大人の男が一生ハマれる趣味としてはたぶん
相当安い部類に入ると思うので、ここはある程度用意して近くの
自転車屋を回ってみてお気に入りの一台を探してみてください。
89ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 10:07:31
愛好会に行ってピストもらうっていう裏技もある
9077:2005/03/25(金) 10:33:26
>88

ご丁寧にありがとう!

なるほど、最初からロードレーサー・・・
がんばってみようかな

具体的に用具というのは
どんなものなんでしょうか。
91ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 11:50:35
当方ロードバイク歴はないものの、オンロードMTB乗り歴5年(約3万q)
にして腰痛歴が今回を含んで三度あります。そして、あなたたちに言いたい
ことがあります。腰痛ってのは多くの原因があって、内科疾患が起因するも
のとか骨とか関節に筋の障害とか、加齢による変性によるものとか、椎間板
の損傷によるものとか、心因性のものとか色々あるよ。そこらの外科は、ま
ずはじめにレントゲン撮って診断するけど、それでも異常が発見されない場
合もあるらしいからな。あ、それと慢性腰痛にいたっては、現在でも医学的
に原因がはっきり解明されてねぇんだとよ。
92ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 11:56:28
華麗にスルー
93 :2005/03/25(金) 12:27:27
今日カレーライスに挑戦すっか。
94ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:34:13
重いコンダラを引くのは、自転車のトレーニングとしては有効ですか?
95ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:39:11
>>90

88氏は文章力のある方だな.すばらしい.どんな仕事してるんだろ.

ロード購入と同時に必要な用具
1.空気入れ(ロード用):1週間に一度は空気を入れるから
2.アーレンキー(六角レンチ):サドルの高さなどをいじりたくなるから
3.ヘルメット:すぐにスピードになれて車道を走るようになるから
4.レーパンなど:服装もしっかりしてないとスピードが出た時,邪魔だし危ないから

あと大事なのは,ロードを扱っているなじみの店.
慣れるまでは,直接アドバイスしてくれるヒトとか,ギアの調節をしてくれるヒトが必要
96(゜_゜):2005/03/25(金) 12:44:33
>>94
やってみろ。何事もチャレンジ精神病でなければな
97ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 12:46:39
コンダラじゃなくてコンダーラじゃなかたっけ
98ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 13:57:56
>>95
そんなそこまで褒め称えるほどの文章じゃなかろう。
99ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 13:58:35
コンダーラ コンダーラ ゼイセッド イット ワズ イン イーンディア
100うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/03/25(金) 14:38:54
>>94
信号で停まる時は気をつけてください。
特に下り坂にある信号とか。
101ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 14:41:43
書き手批評:
O.G(個性派!)=真面目に答えるが、真面目すぎて石井にまでレスつける。実体験からでなくて受け売りも多し。
MTG=簡潔明瞭で一番まとも。その練習熱心さには頭が下がる。
あにす=いい事も言うが、すぐ雑談始めるのが玉にキズ。
石井=とりあえず氏ね。「質問があります」と「全角数字」は徹底スルーが基本。
へだま=実は実業団な軍曹。たまに大人気ないが経験豊富で的確。
スケベ椅子=走れるコテハン。元でぶだが猛練習で痩せる。トレーニングやサプリに詳しいが時々尊大キャラ。
10277:2005/03/25(金) 14:46:40
>95

ありがとうございます

ちょっとウズウズしてきました・・・

フラットハンドルならなんとかなるかも・・・
103ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 18:12:50
>>102
 フラットのメリットはシンプルなスタイルとドロップに慣れてない人には親近感があるくらいです。
いえね、フラットが好きならそれはそれでいいんです。(街乗りには似合うかな)
でも長距離乗るようになってドロップの良さを知ると、ドロップに変えたくなりますよ。
その場合二度手間で結構な出費にもなります。
ドロップは1週間も乗れば慣れます。
104ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 18:15:44
ムッシュがまかつ=ただのばか
105ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:21:49
>103

ご丁寧にありがとう

・・・・・・

どうしよう・・・

乗れるかなぁ・・・

とりあえずママチャリの前かご持って走れるかどうか試してみようかなぁ・・・


いや、本気で迷ってます
正直、この年齢ですから10万円くらいならなんとかなるわけで・・・
もっとも、この板の皆様みたいに数十万となると難しいわけで・・・
106ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:31:01
>>105
絶対フラバーロード買っても後悔するよ。
自分でも驚くぐらいドロップハンドルって
すぐに慣れるから問題ない。

最初は高いなぁ、と思うポジションでも
乗り込んでいったら「あ、低いんだ」って思うよ多分。

10万ぐらいのロード買って、楽しいじゃんって思ったら
買い換えたくなる。
自分の身体って意外と動くんだって気付くよ。

がんばれ。
107ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:34:02
んだね
ドロップに慣れたら(そんなたいそうなもんでもないが)
もう元に戻れんよあんまりにも快適すぎて。あと
ロードの潜在能力にも驚くと思われ。
がんがれー
108ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:38:55
>>107
ロードの潜在能力よりも自分の能力不足に泣いた,,,orz
109ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:41:00
まあええやんこれから頑張れば
110ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:44:14
頑張らなくても、いいんだよ
11177:2005/03/25(金) 20:45:17
>106

・・・・・・・・・


買っちゃおうかな・・・(ぼそ)

なんせロードレースを見るのは大好きなんで
有名メーカーの名前だけは知ってるんですが
実際に値段を見るとびびるんですよねぇ・・・

BSアンカーのファンライドものならなんとかなるかなぁ・・・
112ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:48:56
頑張ってる人は「頑張れ」と応援されると気分を害します。
だってもう頑張ってるんですから。
「頑張ってるね」と言われるのは元気が出るそうです。
あるプロテニスプレイヤーに聞いた話でした。
113ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:49:04
シマノDURA-ACEの8Sと9Sのリアスプロケットはスペーサーを換えれば互換でしょうか?
それともスプロケ、スペーサー共に8S9S各々専用でしょうか?
114ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:54:19
>>108
まだ頑張ってないね。
115ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 21:01:31
>>111
ロードが良いよ。
同じような状況でフラバー買ったけど、結局あとでロードも買った私が言うんだから
かなりの確率で間違いない。
足代わりに使うならMTBでもロードでも良いと思うけど、舗装路でより積極的に自転車を
楽しみたいならロードしか無いですよ。
116ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 21:52:17
>>111
気になってるのがあればそれ買うのが正解だわな。
金持ちならとりあえずフラバー乗ってみる。
貧乏なら大金はたいても気に入ったものを買う。
117O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/25(金) 23:52:10
>>113
シマノのスプロケは、ばらせるヤツならスペーサーを変えれば8Sと9Sは互換性を持たせられるけど、人によってはチェーンが切れやすくなるという人もいる。
ただし、デュラの9Sスプロケはばらせへんヨ。
118O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/25(金) 23:52:44
>>113
シマノのスプロケは、
ばらせるヤツならスペーサーを変えれば8Sと9Sは互換性を持たせられるけど、
人によってはチェーンが切れやすくなるという人もいる。
ただし、デュラの9Sスプロケはばらせへんヨ。
119ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:02:25
えー、そこで改行するの?
120O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/26(土) 00:08:42
えー、そこでツッコムの?
121ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:10:17
平地だと52*16~19位を90~100rpm位で1,2時間回せるんですが、
登りになると39-25でも直ぐにハァハァになってしまいます。
登りに強くなるにはどのようなトレーニングをするべきでしょうか??
178cmの82kgなんですが、まずは体重を減らすべきでしょうか??
122ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:11:28
>>121
そう思う
123ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:12:54
ロードを始めて買おうと思います。ホリゾンタルタイプのフレームの場合、
フレームをまたいだ状態で足がぺタっと地面につく必要がありますか。
124ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:15:13
40km/h巡航を出来る初心者北━━━(゜∀゜)━━━ッ!!
125ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:19:25
>>123
ってかサイズちゃんと合っていれば足付くでしょ?
126ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:20:16
>>121
筋トレ
127ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:22:42
>>121
 坂に強くなるには坂を登る、それが一番。
毎日100mのアップでいいからアタックする。
128ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:26:33
121です。
レスどうもです。
毎日登る坂は3%位の斜度でも良いのでしょうか??
129ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:28:06
>>128
5〜6%くらいがいい
130ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:31:01
>>129
斜度7〜8%で400m位の坂を上り下りするのと、斜度3%で2km位の坂を
登るのとどっちが効果あるかな?
131ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:33:15
>123
あなたが男性なら
足がペタっととかないと
悲劇が起きますよ
132ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:35:11
>117,118
ありがとうございました。
133ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:40:41
>>128
 斜度によって走り方を変えて調整をする。
斜度より獲得高度が日々の目安になる。
134ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:43:12
>>130
3%なんて坂のうちに入らん。
135ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:50:40
        ( ⌒⌒ )
   ノノハヽ (ブブー)
   从*‘ー‘从 ノノ 〜′
    【⊃⌒*⌒⊂】
     /__ノψヽ__)

        ( ⌒⌒ )
   ノノハヽ (ブブー)
   从*‘ー‘从 ノノ 〜′
    【⊃⌒*⌒⊂】
     /__ノψヽ__)
136ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 00:55:56
>>134
何てことを言うんだ貴様ヽ(`ー´)ノ
137ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:00:45
121です。
イラン戦見てました・・・ショック!!
>>130は誰だ〜〜〜〜〜!!
5%の坂なんて近所になるかな^^;
とりあえず、探してみます。
では〜
138O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/26(土) 01:11:28
>>121
52*16~19位を90~100rpmで一時間ってコトは、時速三十五キロぐらい?
なんだ。ぼくと同じレベルやんか。
坂は慣れですよ。何度も走ってればそれなりに速くなります。
体重は走りこめば自然と落ちます。
ぼくは一月ごろは95キロあったし、、、
それでも、六甲(約10キロ、900m)を含めて坂を三つ四つ越えて走ってたし、、、
139ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:13:14
>>138
OGタソってデヴなの?それとも長身?
140ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:20:45
関係ないが俺はチビ
山はチビが有利なのさ
141ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:22:27
軽い方が有利なだけ…。
142ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:32:04
人生は長身の方が少し有利だけどね
143ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:39:38
適所適材
山には短身てことでw
144ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 03:47:38
>>138
坂は慣れだなんてOGに言われても説得力まるでないな(笑
坂で>>121のほうが速いに20ペリカ
それにしてもなんでOGは坂好きなのかな?
>>130
練習するならひたすら3%の坂だな。効率的に有酸素領域を鍛えられる。
でもたまにはもう少し強い斜度を登ることも必要。
3日〜1週間くらいにに一回キツイ坂でしっかり体を虐めてやると適度な刺激になる。
145ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 04:29:01
>>144
ありがとう
146ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 04:48:44
>>145
追加だけど、坂に強くなりたいなら心拍計買ったらより良いよ。
ちょっと値がはるものがあるから迷うだろうけど、猫目で十分。
で、上限を決めてそれ以上追い込まないように走る。
機能たくさんあるからあれこれと迷うだろうけど上限の設定だけで十分だよ。
逆にあんまりいろんな機能使い始めると全てが中途半端になってしまい心拍計がお蔵入りになってしまうから注意。
147ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 08:31:21
極めて既出なんでしょうが、すみません、助けてください。

後ろの歯車の大きいほうから2枚目にチェーンが乗りません。
アジャスタ?ボルトを適当にいじってたらどんどんひどくなります。
これから出発しようと思ったのに...

初心者なのに後ろのタイヤ外した私が馬鹿でした。
もうしません、誰か助けてください。

148ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 08:36:51
149MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/26(土) 08:37:51
登坂強化用のトレーニングメニューです。

●クライミングリピート
・目的 クライミングでのLTの向上。
・心拍 78〜83%。
・ケイデンス 70〜85。
・時間 5〜15分。
・場所 勾配が一定の長い登り坂。
・内容 間に5〜10分のリカバリーを挿み、繰り返す。

●ヒルスプリント
・目的 登りで加速するパワーの増大。
・心拍 65%〜Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 8〜12秒。
・場所 急坂に続く平地。
・内容 中速度域から坂に差し掛かり、全力。リカバリー10〜20分。

●ヒルアクセラレーション(プログレッシオーネ)
・目的 LT値でのパワーとクライミングスピード向上。
・心拍 65%〜Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 指定なし。
・場所 中勾配の長い登り坂。
・内容 最初はゆっくり。徐々に強度をあげ、最後はMaxまでもがく。

長い坂なら1か3。短いのなら2がいいです。
普段はこれを週2〜3回やって間にLSD等別メニュー挟めば効果あります。
150ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 08:39:14
>>149
保存シマスタ
暗峠で行うのはどのトレーニングが向いてますか?
151MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/26(土) 08:44:50
>>150
暗峠ならバランスボールと上半身筋トレが必要かも?
とマジレス。
152ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 08:47:13
>>151
ワロス
153ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 08:49:23
3
154O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/26(土) 09:06:58
>>139
デブッス!
現在、身長176cmで87キロ (^^;)
夏までには七十キロ台にいけそう♪

>>144
ケシキガイイカラ♪
155ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 09:10:27
>>147

自転車屋逝け.
自分も乗り始めの頃,同じ経験あり.
シマノの説明書も見たし,アサヒのHPも見たけど泥沼にはまった.
自転車屋逝ったら,2分で調整してくれたし,
説明もしてくれたので,自分でもできるようになった.
156ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:12:34
今持ってるランドナーのフレームにロード用のパーツとタイヤをつけたら
『これはロードバイクです!!』と言い張れるのでしょうか?
157MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/26(土) 11:15:28
>>156
UCI規定突破していて、レースでれたら言い張ってもいいんちゃう?
158ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:22:20
スロープ付きの歩道橋や横断地下道があればとりあえず登ります
159ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:27:27
>レースでれたら言い張ってもいいんちゃう
「レースでれたら」?????????????????
はああああああああ??????????????????
160ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:31:10
あなたは歩道橋を上れますか?
161ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:33:42
>>159
何がおかしいの?
162ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:41:55
>>159
大山自転車はじめたのか?それとHP完成する?
163ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 11:44:31
石井臭でいっぱい
164ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 12:06:36
159 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/03/26(土) 11:27:27
>レースでれたら言い張ってもいいんちゃう
「レースでれたら」?????????????????
はああああああああ??????????????????
165162:2005/03/26(土) 12:12:54
>>164
それ俺じゃないっすよ。それを書いたのは誰ですか?
166暇人王:2005/03/26(土) 12:15:23
カネナクナッタシ
167暇人王:2005/03/26(土) 12:16:19
ウイッス〜みんな元気ですかぁ〜
168ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 12:37:03
>>167
予定何か入っていますか?出れるようでしたらお会いしたいと思っています。
時間など私の方で調整して合わせる事できますので、ご都合の良い時間を教えていただけませんか?
条件など変わりはありません。お互いに楽しめるように努力したいと思います。
169暇人王:2005/03/26(土) 12:38:32
暇よん
あってなにすんの?
170暇人王:2005/03/26(土) 12:43:17
いま持病のぜんそくで家に一人きり
すぐに回復するからまっててね
171ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 13:35:33
>>157
156です。ありがとうございます。
『レース出場許可が出そうなら』ってことですよね。
まじめに考えてみようと思います。650Cのタイヤしかつけられないけど。
172ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 13:48:00
>>170
大人の喘息は治らないと言うが・・・
173ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 15:14:07
石井康幸→自転車評論家→石野としあき→名無し→植村正→暇人王

石井さん、いったいあなたはいくつ人格を持っているのですか?
174ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 16:36:37
6こじゃないの?
175ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 16:39:32
>>174
>>173に挙げてないものがまだいくつかある。
しかも、石井の人格すべてが2chに現れているかどうかはまだわからん。
176ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:00:12
来週、旅行に自転車もって行くのでタイヤを新調しようかと。
IRCのRedStormSprintが安かったんで買っちゃったんだけど
失敗でしょうか。トレッド面が薄いような気がしまして。
因みに今のはStelvioFront/Rearでして
旅行では100km位走るつもり。
177ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:08:25
>>176
別に悪くないけど、寿命短いよ。
ある程度までいくとヒビ割れが出まくって小石噛んでジワジワ刺さってパンク頻発。
まあ、安いし、軽いからこんなもん。寿命だなと思ったらどんどん交換していけば問題ないよ。
そういえばビードが緩いからハードにコーナー攻める人にはおすすめできないかも。
ツーリング程度にはまったく問題ない。
178ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:10:57
>>176
石井か
179ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:12:32
石井に人格なんて無いだろ。
単に騙りであって・・・。
180176:2005/03/26(土) 17:14:24
>>177
即レスありがとう。
行ってきまーす。
181ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 17:16:51
ちなみに寿命は多分3000kmくらい。体重にもよるとおもうけど。
センターにもヒビ割れが目立ち始めたら交換時。
182ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 18:33:21
はじめまして。
自転車で時々遠くに行きますが、往復3時間も乗ると尻が痛くなります。
7500円の安物なのがよくないと思うので、まともな自転車を買って片道1時間かかる大学まで毎日乗っていこうかと思っています。

ロード用の自転車は毎日往復で2時間乗っても尻が痛くならないようないいシートを使っているのでしょうか?
また、そういう自転車はいくらくらいするのでしょうか?
183ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 18:40:36
サドルの問題だろ?
184182:2005/03/26(土) 18:51:38
よく探してみたら購入相談スレが他にあるんですね
そちらで聞いてみます
スレ違いすみませんでした
185ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 18:57:25
よろしくお願いします

旧車を譲ってもらったのですが、ヘッドパーツがサビサビでゴリゴリなので、
交換しようと思います。現時点で1インチのねじ切りがついているのですが、
フロントフォークも交換すれば、1インチアヘッドにすることも可能ですか。
186ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 19:00:24
OK
187ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 19:26:48
>>186
即レスサンクスコです!
188ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 20:05:07
ただ、1インチアヘッドはあまり種類ないよ
ショップの在庫頼りだと思う
でもあれば激安 またはヤフオクで探す
189ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 22:38:00
Mio168RSって防水なのかな・・・
190ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 22:39:44
アゲわすれ
191ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:22:37
ロードのブレーキスレってないんですか?
192ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:28:00
旧タイプのノーマルステムなんですが
ボルトを緩めてもびくともしません。
しかもボルトが抜けたまま締まらなくなってしまいました。

どうしたらいいですか?

ちょっと下げたいだけだったのに・・・
193ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:33:17
どつけ
194ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:38:37
>>154
そんなデヴが1日300キロを年に4〜5回も走れるのか?
っていうかそんなに走れてたらとっくに痩せてるんじゃねぇのか?
自転車板七不思議の1番に認定したいな。
195ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:39:56
>>194
遅レスカコワルイ
196ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:42:31
どつくゆするは修理の基本だって、クツワ町の井上さんも言ってたYO!
197O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/27(日) 00:04:22
>>192
ボルト、、、抜いちゃったの?
完全に抜いてないなら、ボルトを緩めた状態で、
隙間と裏から浸透性のオイルスプレーをどぱどぱかけてしばらく置いといて、
ボルトの頭をがっつんがっつんハンマーでドツクのがセオリーなんですけど、、、
ボルトを抜いちゃったなら、
とりあえずボルトがはまってた穴からオイルを吹き込んで、
ひっくり返して裏側からもオイルを吹く。
一晩置いてからボルトが戻るかどうか確かめて見てください。
もし抜けたら、グリスを塗りまくってから組んでくださいね。

>>194
三百キロといっても、
15〜20時間かけて、のんびりツーリングするのがぼくペースだから問題ないっす。
体重は、オフシーズンに突入すると一ヶ月で十キロ増えます。 (^^;)
198O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/27(日) 00:14:58
>>192さんへのコメントの最後の行
>もし抜けたら、グリスを塗りまくってから組んでくださいね。
 は、
ステムが抜けたら、グリスを塗りまくってから組んでくださいね。
デス。
199ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 01:02:21
>>197
1日に29時間も走るのきゃ?
スゴイスゴイスゴ〜イ
200ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 01:03:14
どうして>>195のOGさんは名無しなのですか?
201192:2005/03/27(日) 01:35:16
>>197 >>198

オイル吹いたら一発で抜けました。
こんな単純なことなんで思いつかなかったのか・・・
初めてステムいじったもんだからテンパってしまいました。
情けない。

助かりました。
ありがとうございました。
202ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 01:36:47
デュラエースとアルテグラってセットで大体どれぐらい重量が違うもんなんですか?
203ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 01:38:33
たいした差じゃないよ。
204ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 01:42:12
重量はな
205ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 01:43:47
1番大きな差は「価格」
206O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/27(日) 01:48:53
>>199
29時間?
ドーユーケイサンナノ・・・

>>200
うーん、、、
ヒョットシテ“どっぺるげんがー”というヤツか?

>>201
ぼくもそういう時代が、、、、 ( '')トヲイメ
207ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 03:24:23
万が一おまわりに職質された時、防犯登録してないバイクに突っ込みいれられたら
どうきりぬけてますか?
208うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/03/27(日) 03:27:27
今度登録しておきます、と
209ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 03:30:09
職質されたことが無い。

でも、チャリ買った店の名前と電話番号とついでに免許証かなんかを、
お回りに求められる前に自分から見せれば済みそうな気もする。

210O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/27(日) 03:32:38
ぼくは関係ないなぁ。
職質されるのって、無灯火の自転車だから、、、
211ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 03:39:40
メットにレーパンで職質されたことないよ
212ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 03:42:20
大丈夫そうですか。
専用シューズですしね。
213ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 07:55:55
>>211
そりゃそうだ、職質されるとしたらレーパンを履いていない時
214ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 08:40:01
俺、私服ロードだけど職質されたことない
215ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 08:49:39
都内ではライト点けてても
ママチャリに乗ってたら時期によっては職質されまくりだぞ。
職務質問強化月間なるものがあるらしく、
その時期(だと思うが)は1日に2,3度職質されたことがある。
ロードやそれ以外の時期は全然職質されない。
216ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 08:56:09
女も職質されないぞ。
暗い夜道でいきなり警察が出てきて俺は止められたが、
後ろを走っていた彼女には「あっ、女性でしたか」
の一言で終わりだった。
217ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 10:07:21
何らかの事件があって容疑者が♂だった場合は♀はフリーパスだ罠
218ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 10:19:06
( 駆除係 )         (駆除係) ・・・・・又こんな事してるのこの子はちょっと、おいで
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜ )/   | /.| |
         // | |   |いしい/   //  | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
219ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 12:27:03
質問でもなんでもないけどチェーン替えると漕ぎ心地ホント変わるね。
220ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 12:43:47
200km走ったぐらいで黒くなるんですが
みなさんこれぐらいでチェーン切って洗ってるんですか?
221ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 12:47:39
初心者ではないんですが、ロードを始めて3年、なかなか実力が向上しません。
峠のタイムでも、絶対タイムは別として、後から始めた人がすぐに何分も
タイムを縮めるのに、自分は最初から数分しか縮まりません。
素質がないのでしょうか?
222MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/27(日) 13:08:46
>>221
まぁ、始めた当初から練習時間も内容も同じなら仕方なしかも。
運動強度の時間割り三角形作ってみて、足りない部分補強とかを考える時期では?
223ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:09:13
>>221
自分を追い込むトレーニングをする素質が無い。
224ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:12:05
>>222

> 運動強度の時間割り三角形
ってなに?
225ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:12:12
>>221
ある時から突然伸び始める名器晩成タイプもいるから
気長にやる
226ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:13:05
221は40代に500変造ウォン
227MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/27(日) 13:20:07
>>224
心拍管理しているなら、

心拍90%以上
AT値〜90%
70%〜AT値
60〜70%
60%以下

で、何時間運動したかをグラフで見てみて、
ちょうどピラミッドのようにバランスよくする。
足りない部分の運動を週末に補うとかを考えるんすよ。
228ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:23:31
意外とマメなやつだな
229MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/27(日) 13:26:20
>>228
ポラールとかだとすぐ週間で色分けされて出るから、
いやでも目に入るし。
230ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:31:21
MTGのマメさは日記読めばよくわかる
231ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:34:32
女にもマメなのかな?
232MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/27(日) 13:41:08
>>231
つつつ、つられないぞ!
233ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:42:17
いやマメがすきなんだろ
234ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:50:36
おまめさんだいすき
235ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 14:03:25
行動をこと細かにチェック・記録
236ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 14:21:14
てことは女に関しても記録をつけてるってことだな
237ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 14:22:28
まるでストーカーだな。
238ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 14:24:24
だが、それがいい。
239ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 15:25:36
まぁ少なくとも、誕生日とかの記念日は事細かに覚えてそうだな。

付き合った記念日とか
初めてデートした記念日とか
240ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 15:29:18
>>236
起きる→朝錬→会社→夜錬→寝る

残念ながら、、、、、
241ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 15:45:35
>>240
だとしてもマッサージメニューくらい無いか?
242ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 15:55:41
>>240
俺も大差ない
243ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 17:20:50
起きる→朝錬→会社→夜錬→2ch→寝る

静かな日常
244ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 17:47:57
デュラ8Sにデュラ9S用チェーンを使用して大丈夫でしょうか?
逆は駄目だと思いますが。
8Sで組んであるロードを譲ってもらったのですが、チェーンがかなりきてるんで換えたいと
考えていますが、8S用はいつまで在庫があるか怪しい雲行きです。
245ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 18:09:14
>>244
なんで在庫じゃないといけないんだ?
取り寄せるか通販しろ。
246ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 18:19:10
整備の参考書でいいのありませんかねえ?
247ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:43:09
>>220
おれの場合は2200qぐらいでチェーン交換しちゃうんで、1800qぐら
いになったら灯油で洗ってる。
248ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:44:48
あと400kmで好感するのにわざわざ洗うのか?
249ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 23:35:58
>>247
そうなんですかー
まめに交換してあんまきにしないようにします
250ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:03:38
シマノ・ティアグラのSTIを使用しているのですが、
手はそれほど小さくないのに、ブレーキレバーまでの距離が遠く感じます。
これってどうしようもないのでしょうか?

あと、ブラケット部分を握っている状態でブレーキをかけても、
あまり効きません。街中では怖くて下ハンからブレーキ握っています。
これも、どうしようもないのでしょうか?
251ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:08:46
>>250
そういうもの
252O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/28(月) 00:18:14
>>244
多分大丈夫だと思うけどやめといたほうがいいです。
トキドキ、チェーンがリアディレイラーに詰まって、
フレームごとアポーンすることがあります。
8sチェーンを使うことをオススメします。
253ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:25:06
膝の裏の筋肉がすぐ筋肉痛になりますが、ペダリングおかしいですか?
254O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/28(月) 00:26:04
>>250
ブレーキブラケットの位置を調整することで改善することがありますが、、、
どーかな?
ブレーキの効きは78デュラのキャリパーはよく効きますケド、一番手っ取り早いのは、
ブレーキシューをデュラのヤツと交換することですね。
この場合船も要交換だっけ?
255ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:30:33
>>254
ティアグラだから船も換えないとダメ。でもスイスストップの方が止まるよ。
256ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:36:46
>>253
サドル高くない?
257O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/28(月) 00:41:59
>>255
ア、やっぱ変えなきゃなのか。
フォロー、サンクス♪
スイスストップは、ぼくも一度使ってみたいな。
258ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:43:35
チェーン交換しようと思うんだけど、長さを決めるのはどうやるの?
もともとついてたチェーンと比べる?
259ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:48:15
それが確実屋根
260ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:49:47
>>259
やっぱりそうですか。サンクス
261ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:50:42
スイスストップって通販で売ってるとこある?
見かけないんだけど
262ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:53:57
アウタートップに入れたとき、
RDの二個のプーリーを結ぶ線が地面と垂直になるようにする

ように取説には書かれている。
ぶっちゃけ問題なけりゃ元のチェーンと同じでもいいといえばいい。
アウターローに入れたときに長さが足りないとぶっ壊れるから、
それだけは注意(メーカの推奨範囲越えちゃったりしてる場合は特に)。
263250:2005/03/28(月) 01:05:05
>>254
ありがとうございます。
とりあえずは、ブラケット位置の調整とシューの交換で対処してみます。
264ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 01:08:51
>>246
ロードバイクメンテナンスでいいんじゃない?
265O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/28(月) 01:20:46
>>263 :250
フネ、、、
ブレーキシューだとゴムだけなんですよ。
それをはめる、船と呼ばれる部分も購入しなきゃダメなんだそうです。
けっこ高かったような、、、
安く済ませるなら、フロントだけ交換でも良いかも、、、
ちなみにぼくの自転車は、
フロントがデュラでリアがふっるーい105(15ネンマエ?)のキャリパーが付いてます。
266ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 01:29:33
引きが軽くてよく効くブレーキ使うって事に越したことはないけど、
握力も少しは鍛えた方がいいぞ。
267ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 01:34:12
268O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/28(月) 01:34:37
アソーソー。
ジテンシャヒックリカエシテ、ワイヤーノアウターニ、オイルヲナガシコムトヒキガカルクナリマスヨ。
269ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 01:43:08
普通に書けよ…。
270O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/28(月) 01:59:40
なんか最近パソコンの調子が悪くてさ、フツーに書き込むと半角カナになるの。。。
しかたがないからアドレス欄に書き込んでコピペしてます。
しょーじきナトコメンドクサイ。
初期化してういんどーずから入れなおそーかなぁ。。。
271ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 02:05:10
ロードの人って結構でか尻だね
馬尻というか。
アルペンスキーやってたんだけど
選手とかみんなそうだったね。
272ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 02:05:57
250
 根性でVブレーキをつければ、握れるぞ。ふにゃふにゃでかなりシビアなセッティングだけどね。俺は根性でVブレーキをつけたがフレームが歪むので、色々補強したら13kgのヘビーロードになっちまった。だがブレーキはかなりきくから気に入っている。
273ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 02:10:50
>267
それ持ってるけど、何ヶ所か書いてるやつは知ってるからさらっと書くけど
こっちは初心者だからわかんねってとこあるんだよな。

たとえばブレーキワイヤーの交換でボルトを緩めるとアーチ同士がぶつかって傷が付くので
ウェスをかませる、とかいてあるがそもそもブレーキアーチってなにでどこにあるか
まったくかいてなかったりする。

多少知識がある人ならもちろんわかるわけだがこれでは初心者向けといいがたいと思う。
274O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/28(月) 02:15:04
>>273
ブレーキアーチで検索汁!
275ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 02:16:42
それでは初心者向けではないよ。初心者向けなら本の中で知識が完結しているべきだと思う。
276ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 02:17:48
付け足すと無論自分がブレーキアーチは何でそれはどこにあるのかくらいはしっているよ。
ただしアーチのどこがすれるかはよくわからんけどね。
277ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 05:36:07
278ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 06:05:02
>250
上体をキチンと腰で支えれないと腕の力に頼る事になるから
手がハンドルにしがみつくのに精一杯でブレーキレバーを引く余裕が無くなるので、
腰でしっかりと上体を支えて手にあんまり体重が乗らないようにすれば、
手はハンドルがぶれないように支える程度になるから
ブレーキレバーを引くだけの力の余裕も出るようになるよ。
279ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 10:39:08
>277
ナンバーワンのSWISSSTOPはWeb上だけ揃ってるけど実際は在庫が切れてる事が多いから要注意。
280ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 12:56:36
インナーワイヤーに塗っておく油はどんなのがいいですか?
デュラグリス・クロスカントリー・テフロンプラス・556なら家にあるんですけど。。。
281ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 13:00:29
インナーにテフロンプラスを塗って、アウターの出口付近にデュラグリス詰める。
282ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 18:05:18
CO2インフレーターにしようとおもうんですが
おすすめありますか?
手動のほうが失敗しなくていいのかな?
283ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 19:02:10
手動の方が安い
284ヤン ◆EROS.ppb66 :2005/03/28(月) 20:22:29
>>280さん
個人的にはサラサラ状態を保てるテフロンプラス
556はホコリをベタベタ吸着するのでやめた方がいいと思います
(チェーンや他のパーツにも)

>>282さん
私はBBBのを使っていますがいいですよ
説明にも書いてありますが、とにかく小さくて携帯に便利です
サドルバッグにポン

↓コレ(画像はボンベをはめた状態)
ttp://www.bbbparts.com/products/accessories/pumps/bikepumps/bmp30.htm
285ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 20:25:50
286ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 20:35:02
>>284
おお
ヤンさんありがとうございます
検討してみます
287ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:03:32
288ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:30:43
今日ロードバイクで走っていて、道路の溝にはまりました。
おそらく速度は20〜25km/hで溝は深さ4〜5cm、長さ40〜50cmぐらいだったと思います。
車に気をとられていて全く気がつかず、「ガガン!」とショックを感じて気づきました。
そのショックでハンドルがしゃくる方にずれていました。
このぐらいのショックがあった場合、自転車にはダメージがあると考えた方がいいでしょうか。
今のところはフォークもフレームもクラックはないようで、ホイールも触れていません。
しかしカーボンなので気になります。
ダメージはどんなところにきますか?また、どうやればチェックできるでしょうか。
289ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:31:07
ロード乗りです、がレースとかしてません。街乗り専門です。
タイヤを最近28Cから23Cにしてみました。いままでは一般的なママチャリ用の
フロアポンプで仏式バルブにアダブターをつけて空気入れていました。
↑のような状態で十分な圧まで空気を入れることが出来ますか?
23Cだと何か圧が足りないような気がいたします。計測器具は持っていません。

290MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/28(月) 22:42:16
>>288
カーボンが逝くときは破断することが多いから、
舐め回すように観察して盛り上がりやささくれがなければとりあえずは大丈夫かと。
291MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/28(月) 22:44:14
>>289
英式ポンプじゃ高圧にするとバルブをクリップだけでは押さえてられないのでは?
292ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:46:40
>>288
ハンドルがずれたのか・・・
自分で組んだのかショップで組んだのか知らんが、ゆるいボルトありそうだから点検しとけ。
293ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:51:50
>>290
それこそ本当に舐め回すように観察しましたが、盛り上がりやささくれは無いようです。
カーボンは歪みや劣化は起こらず、一気に折れるってことですね。
少し安心、少し不安になりました。
これからは気をつけようと思います。
ありがとうございました。

>>288
自分でつけました。
弱すぎたみたいです。
ちなみにその後強く締めたらハンドルが傷だらけに…。
まあ、ステムがついていれば見えないですけど。

そういえばショップではアーレンキーの短い方を持って力一杯回して、その後長い方を持って90°ぐらい回せばいいって聞きましたが、だいたいそんなものでしょうか。
それぐらいだとだいたいどのぐらいのトルクなのかな?
294289:2005/03/28(月) 22:54:43
ではやはりママチャリ用のポンプでは必要な圧まで入れられない
ということでしょうか。確かにシューシューと漏れているような音もしていますが
どこからかはうまく確認できません。
ロード乗りの皆さんは仏式用のフロアポンプもぜったいに持っているものでしょうか?
295ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:56:07
>>294
仏英米兼用のを持ってるよ。
296ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:58:23
>>294
ポンプヘッドだけヒラメとかにしといたら?

297ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:00:34
>>294
やっぱり、空気圧が計れて仏式に対応した空気入れ買ったほうがいいよ。
298ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:03:18
>>287
ありがとー
299ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:10:31
>>293
トルクレンチ買いや
300289:2005/03/28(月) 23:14:02
そうですね、やはり装備は整えます。ありがとうございました。
301O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/28(月) 23:18:44
>>294 :289
ぼくも長い間ママちゃり用のポンプを使ってましたよ。
デモ、入れるのがメンドクサイから口金だけフレンチバルブ用と交換して、
空気圧計を別に購入して使用してました。
ただし、ぼくは今でも28cがメインだし、
携帯ポンプはフレンチ対応で130psiぐらいまで入れられるものを使用してます。
302ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:49:16
>O.G
メモ帳使えば?
303ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:31:19
石井さんを見抜く方法を教えてください。
304ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:32:27
自転車乗り始めたら
脚太くなるかと思ったけど
スジっぽくなってうれしい
305ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:32:43
見抜き方は簡単。例えば>>303とかが石井
306ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:35:24
仏式と神式のどちらがお勧めですか?
307ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 00:37:12
百式
308O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/29(火) 01:38:01
>>302
をぉ!
そーいえばそーゆーモノがあったな。
メルシーボクウ♪

>>307
コレ?
http://www.100shiki.com/
309ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 01:51:17
死ねばいいのに
310 ◆FGSArI0qO6 :2005/03/29(火) 12:26:28
丈夫で安くて<1マソくらい>いいなと思う練習用ホイール教えてください<(_ _)>
311ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 12:32:09
シマノのWH-R550。安いところで\15,000くらいだけど。
312 ◆FGSArI0qO6 :2005/03/29(火) 12:34:24
了解しましたm(__)mありがとうございます
313ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 12:36:18
ITMのステムについているようなOS→1inchにする
コラムシムって単体で買うことって普通にできますか?
314ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 12:37:00
できるよ
315ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 12:49:25
>>314
そっかぁー普通に売ってるんだ
これでステムの選択肢が増えた…
ありがとさんでした
316ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 13:58:22
ここでいいのか分からんけど。
普通だいたい10〜30mmぐらいコラムスペーサー入れてるけど
あれってステム逆向きに付ければ、場合によってはスペーサーなしでいけるよね。
強度も上がるのに、何でほとんどやらないのだろう?

@ハンドリングの感覚が変わるから(漏れには分からなかった)
A逆に付けたら壊れそうだから(んなこたない)
Bカコワルイから(そうかも)
Cその他(おかあさんがいけないってゆってた、とか)

マヂレス期待。
317ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 14:02:48
>>316
カコワルイ。
そもそもスペーサー多すぎな人はフレーム選択ミスってる。
各メーカーのクセを知らずに見た目気に入ったの買うとこうなる。
318ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 14:10:09
>>316はスペーサー多杉の場合を言っているのではないけどなw
319ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 14:11:48
>>317
予算、性能両方自分の希望にあったフレームでサイズがドンピシャなフレームてかなり少ないというか、場合によっちゃないぞ。
サイズが一番妥協できるところじゃねぇか?
320ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 14:12:02
>>317
で、もまいさんは何ミリ入れてるのよ?
321熟年撃墜王 ◆q7CSq68ROY :2005/03/29(火) 14:28:37
ステムひっくり返すとハンドル近くなるから
スペーサーで高さ合わせた場合とちょっと雰囲気かわるかもね
322ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 15:04:50
もちろんスペーサー多過ぎは論外。けど裏返せば、場合によっては「ゼロ」にできるのにな、って思った次第。
漏れはスペーサー「ゼロ」です。
ひっくり返すとだいたい10mm近くなるから、手元にあった10mm長いステムを付けてます。
トラックではたまに見かけるけど、ロードでは「スペーサー段積み+ステム裏返し」しか見ないから
不思議だなと思って。
323ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 15:06:21

316です
324ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 15:31:52
ステムは種類によってコラムの部分の長さが違うので
数ミリ分でも余裕を持たせる方が良いと思う。
325ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 16:18:35
>>316
スペーサーがなかったら裏返すか標準かの二択しか高さ調節が出来ないじゃん
326ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 16:21:35
今のシーズン漏れはゆったり乗るからスペーサーはステム下に20mm。
ステムひっくり返すとポジションが変わりすぎてよーわからんよーになるからやらない。
スペーサー無しでITMのステムをDEDAにしようとしたら>>324氏のゆーように入らなかったはず。
327ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:28:25
走行中にボトルを飲むのがうまくいきません。コツを教えてください。
328ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:30:06
石井はスルーで
329ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:30:56
ここじゃなくて大道芸とか手品扱ってる板行ったほうが良いと思います
330ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:33:04
質問があります。スルー歓迎です。
ステムが右には回りやすく左には回り辛いです。ドウシマショ?
331ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:34:01
たとえば20度左に回したいときは、340度右にまわせばよいのでは?
332327:2005/03/29(火) 17:34:32
答えられないくせに人を馬鹿にするなんて最低の屑ですね。
まあ、あなた方には始めから期待なんてしてませんでしたが?
>>328>>329のような糞より偉い人、教えて下さい。
333ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:35:58
>>327
ボトルを飲むのか?
ボトルの中の水を飲むのじゃないのか?
前者なら、俺には何のアドバイスも出来ないよ・・・
334ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:37:28
>>330
うんこステムよサヨウナラ
335ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:37:59
>333 普通に考えてボトルの中の水だろ。
336327:2005/03/29(火) 17:38:27
ボトルの中のドリンクを飲みます。
俺は金持ちなので身分の低い貧乏人みたいに水をそのまま飲むことはありません。
337ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:38:32
ステムって、どこの部分をさすんだっけ?
ちょっと度忘れしてしまって・・・
338ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:39:18
>>333
キチガイを相手にするとキチガイがうつりますよ。

>>336
氏ね。
339ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:39:43
石井君は普通じゃないから
340ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:42:30
>336の人は>327の人とは違う人。
341327:2005/03/29(火) 17:42:44
石井君って誰ですか?
>>338
どういう意味ですか?
意味がわかりませんが、もしそれが私を馬鹿にする言葉だったら訴えますよ。
最近は気違いみたいにわけのわからない言葉を言うのが流行なんですかね。
脳が壊れるって怖いことです。
342ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:48:24
>>341
ボトルをほ乳ビンに代えてみたら?
343327:2005/03/29(火) 17:53:53
>>342
何いってんの?哺乳瓶だと?
随分馬鹿にしてくれてますね。
お前みたいな馬鹿は母親の乳でも吸ってなさい。
344ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:58:21
干からびてろ
345ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:58:52
>>327

母親の乳なんか,とうに枯れてるだろ
あほか おまいは
ジャックナイフでもしてなさいってなこった
346ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:59:07
>>343
毎日吸ってるぜ。
俺は14で、ママは31だ。
347ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:03:07
>>327
どうゆうふうにうまくいかないのか詳しく教えろ。
348327:2005/03/29(火) 18:04:44
本当に自転車板は馬鹿ばっかりですね。
足し算もロクにとけない中学生と禿げて寒風モロにあたって頭の回転悪くなったジジイばっかりなんでしょう。
まあ、はじめから君達には期待してなかったのでこんなものかなと思っています。
とはいえ毎日入れ替わり立ち代りキレモノと対峙する俺にとってはこのような頭の弱い人に接することは精神衛生上悪くはないことだと思っています。
これからも仲良くしましょう。
349ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:05:59
>>327
粉ミルクをちゃんと溶かさないから詰まって出てこないだけじゃねーのか?(#゚Д゚)ゴラァ!!!
350330:2005/03/29(火) 18:08:06
>>331
ドモ。これで母ちゃん元気になる。
>>334
え?ウチのステム外せない。外すにはフレーム割らないとダメっぽい。
>>341
わたしも逆に聞きたいですよ。
351ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:09:49
>>350=>>327=石井
352ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:15:33
自転車板ってIDでないからなりすましがでるんだね。
353ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:16:47
そうだよ石井君。
354ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:23:08
自板のレスの半分は石井でできています。
355ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:27:17
壁に手ついたりしてもなかなか3本ローラーに乗れない
乗れてもすぐ後輪が脱輪してしまう
356ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:28:41
おちるときは前輪も後輪も落ちるわけだが、
どちらかというと先に前輪が落ちるものだが。
357ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:52:41
平らなところでやってるか?
358350:2005/03/29(火) 18:57:09
>>351
327は俺ではない。そんなギャグは使わない。

>>355
ロラ台レポ乙。だから買わなくて良かった。
359355:2005/03/29(火) 19:09:21
ロードバイクなら乗れるんだけど
リカンベントで3本は難しいね。
ってすれ違いだったスマソ
360亀 ◆4zAg1japiU :2005/03/29(火) 19:31:34
大臀筋 or 大殿筋

これはどっちが正解ですか?
361ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:48:37 ID:
ひでぶ!
362ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:51:17 ID:
身長170cmの者です。
友人からもらった自転車にに乗っていて、シートチューブが475mm、トップチューブが520mm
これって非常にバランス悪いのですか?
自転車のカタログを見ていて気づいたのですが・・・。
363ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:00:28 ID:
>>362
バランスって何のバランス?
身長170cmでトップ520mmならサイズ的にはそんなものじゃないかと思う
股下が極端に短かったり長かったりしたら少しは変わるけど・・・股下は?
364ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:02:48 ID:
この時期ヒルクライムすると、下りで寒くて死にそうになります。
ウインドブレーカーを着ると登りが暑いし。
ベテランさんはどう対処してるの?
365ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:06:20 ID:
上で着る
366ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:08:35 ID:
下らない。アルプスに生息するある昆虫は、生まれて死ぬまで
ひたすら上に登り続けるそうだ(上で産んだ卵が河を下って
下で孵る)。みならえ。
367ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:10:01 ID:
>>362
僕の身長は171。シート520、トップ520くらいだけど、
スローピングでシート側50mm下げてるから470。
368ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:17:54 ID:
>>316へのレスってバカばっかw
316は別にコラムを切ったわけじゃないし、ポジションだって変えてないんだろ?
ただステムをひっくり返してスペーサーをステムの上に積んで、
同ポジションにしただけでしょ。
強度が上がるという意味ではいいと思うよ。
けどカコワ(ry
369ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:49:03
>>316
ハッキリ張りきって言うとスペーサーはまだまだ未熟なライダーが使う杖みたいなもの。
370ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:51:17
スペーサー使わなくていいのは短足さん
371ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:53:09
361から368までID:と表示されているのは何かの予兆か?
372362:2005/03/29(火) 21:16:44
スローピングじゃなくてホリゾンタルでこのサイズは
おかしい、と自転車店の人にも言われたんです。
373ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:26:39
ホリエモンの腹のサイズは可笑しい
374ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:53:22
>>372
写真うp汁
375ヤン ◆EROS.ppb66 :2005/03/29(火) 22:13:16
アヘッドステムな方々はスペーサーやらなんやらで
調整が大変そうですね
376ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 22:15:00
>>362
その友達のオーダーなんじゃないの?
足が短ければシートチューブが短くても仕方ない。
シートチューブが短ければヘッドチューブも短くなるだろうし、逆にトップチューブは長くなる。
吊しのフレームとジオメトリが違っても仕方ないでしょ。
377O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/29(火) 22:21:16
>>372 :362
で?
結局どこに問題があるのでしょう?
378ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 22:40:12
>>293
カーボンはね〜
応力がかかってるときだけヒビが見えたり座屈してたりで
誰も乗ってない状態だと気がつかないケースもママあるんだよね〜

とりあえず、「気を付けて」としか言いようがない。
379ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 23:02:58
5cmくらいの深さでしょ
速度も出て無いし、問題無いよ
それで逝ったら石畳走れないよ
380364:2005/03/30(水) 00:20:32
>364にマジレス求む。
バックパックにウィンドブレーカー入れて背負って登れってこと?
381ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:24:46
ポケットでもサドルバッグでも好きなものにウィンドブレーカー入れて登れ。
382ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:35:44
>>364 >>380
おそらくここの回答者のほとんどが走っているときレーパン・ジャージ姿で
バックパックなどは背負っていません。
で、>>381さんがいうように丸めてポケットなりサドルバッグにつっこんでいるのです
あとは折りたたんでジャージの下胸とか腹に当てておくぐらい
結構脱いだり着たりを頻繁にするものだよ。
383ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:41:47
どうやったら石井という輩をおびき出せますか?
一発で決まる方法を教えてください。
弟子入りしたいんです。
384ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:47:24
あんたにゃ無理だよ、だってあんた自身が石井なんだから
385364:2005/03/30(水) 00:49:55
>>381-382
レスありがと。
386ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 15:03:50
ロードバイク買うぞ!ガンガン乗る!と決意して
まず最初にスネ毛を剃った私は
なにか勘違いしてますでしょうか。
387ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 15:40:22
>>386
石井君はスネ毛を永久脱毛しなさい。
388ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 20:35:48
>>387
>>387はおれじゃねぇんだよ。
389ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 20:47:17
トリプルでアウター・トップにするとチェーンがジャラジャラいうんだけど
これってダブルにすれば鳴らなくなるものですか?
アウター使うことが多いんで、もし沿うならダブルにしようかと考えてるんですが。
390MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/30(水) 20:56:11
>>389
それは単なる調整不足です。
391ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 20:58:48
>>390
間違えました。アウタートップじゃ無くてアウターローです。
392MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/30(水) 21:04:14
>>391
トリプルをダブルにしても、リアセンターの詰まっているフレームなら鳴りますよ。
トリム調整しても鳴るなら仕様かも。
つーか、アウター×ローなんかレース中でも無いかぎり、なるべくなら使わないようにフロント変速したほうがよいのでは?
393ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 21:06:52
>>392
なるほど、ありがとうございます
394ヤン ◆EROS.ppb66 :2005/03/30(水) 21:07:10
>>389さん
私もトリプルですけど
アウターローでも鳴らなくはなりますよ(カンパ・ケンタウルコンポ使用)

ダブルにしなくても『アウタ・ーロー』に近いギヤ比は
『センター・リヤの真ん中の上』くらいで出せますので
その辺りのフロント・リヤの変速の組み合わせを知ることが大事かと
395ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 21:26:30
俺のも105のフロントトリプルで、アウター・ローで鳴らなくはできるけど

>アウター使うことが多い

めったに使うことがないアウター・ローの音鳴りを気にするのはおかしい
ミドルをメインで使うべき脚なのに間違ってアウターを使ってると見た
396ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 21:51:41
「競輪の格好や」

って言われた・・
競輪の人や、ならともかく
「競輪の格好や」ってどういうことですかね?
それはまるで私が競輪選手のコスプレでも楽しんでるかのようじゃないですか!
もちろん競輪選手には敬意を払ってるんですが、
ロードと競輪ごっちゃにするんなんてひどいじゃないですかぁ
しかもコスプレ野郎呼ばわりなんてあんまりです・・
結構今風の若い人だったんですが、その程度の認知度なんですかねぇ
397ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 21:54:13
>「競輪の格好や」ってどういうことですかね?

「や」って語尾からして、関西人ってことじゃないかな?
398ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:22:35
趣味の領域だからコスプレなのかなぁ・・・
399ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:27:07
ピストに玉ヘルで☆のレーパンなら文句は言えない
400ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 22:38:56
少なくともロードの・・・
401MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/30(水) 22:48:30
>>396
そんなあなたに、
街で「競輪選手?」と言われたときに切り返す言葉
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094350794/1-
お好きなのをひとつ。
402ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 23:42:03
後ろのタイヤがゆがんで、ブレーキのゴムに当たります。
お店屋さんに持て移行と思いますが、タイヤだけ持って聞くのですか
それとも自転車ごと持っていくのですか。

預けるのでしょうか、それとも持って帰ることがでくるのでしょうか。
403ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 23:51:25
>>402
自転車ごと持っていく。
預かるかその場で治るかは不具合と自転車屋の都合による。
404ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 23:51:47
>>402
ホイールね。
乗って行ってもいいし、
自分で着脱できるならホイールだけ(タイヤも外しとくといいと思う)持って行ってもいい。
自転車屋が暇なら(すぐやってくれるだろうから)待ってればいいし、
忙しければ預けることになる。
電話して聞いてから行くといいよ。
405ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 23:54:41
>>404
場合によっちゃホイールのフレではなく
フレームにちゃんとはまってないとか稀にはフレームの破損もありえる。
>>402のようなド初心者の場合自転車ごと持っていくのが望ましい。
406ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 00:10:43
403.404.405さま

ありがとうございます。乗っていきます。

事の経緯はこうです。一度後輪を脱着したあと、つけかた
まちがあえたのかかりかり音がしました。クイックリリース
がちゃがちゃいじって音がしなくなった後、普通にはしって帰宅。
拭こうとしたらタイヤが日焼けしたLPレコードみたいになてました。

あんまりいじらんほうがいいみたいです。
407ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 00:17:37
>>401
どうしたらあなたみたいに走れますでしょうか?
408ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 00:21:46
一緒に練習
409407:2005/03/31(木) 00:34:17
>>408
いや付いていけないですよ・・・
410MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/31(木) 00:34:56
>>407
練習内容公開してんだから、言わずもがな(w
正しいとは言わないが。
411ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 00:36:50
>>410
もう寝ろ。明日も早いんだろ?
412MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/31(木) 00:38:47
>>411
あい。
413O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/03/31(木) 00:50:07
今まで起きてて明日早起きするのか、、、
タフだな。。。
414ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 01:21:36
Sun Ringleのロード用リム扱ってる所知りませんか?
代理店でもいいっす。
415投稿者::2005/03/31(木) 09:31:38
質問があります。
精神がゆがんで、ブレーキのゴムに当たります。ロード自転車が前に進みません。
お医者さんに行こう思いますが、隔離されちゃうのでしょうか?
それとも隔離されたり隔離されたり隔離されたり隔離されなかったりするのでしょうか?

隔離されるのでしょうか、それともやっぱり隔離されるのでしょうか、それともそれともやっぱり隔離されなかったりして帰ることがでくるのでしょうか。
多いに謎です。悩みが深いのでもう4日も夜眠れません。昼寝ばっかりしてるので精神が歪みます。
マルチです。ごめんなさい。
416ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 09:34:40
>>415
大丈夫です。
隔離されたり隔離されなかったりします。
417投稿者::2005/03/31(木) 09:39:58
>>416
ハァ?適当なこと言ってんじゃねーぞ。
質問にはしっかり答えなさい(激怒 小学校の先生は何でも教えてくれます。
大丈夫といいつつ隔離される可能性もあるってどういうことだ?
ジャパニーズ、フジユウナ、ヒト、デスカ?
418ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 09:45:35
>>417
ありがとうございました。
419ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 09:49:01
>>396
山でロードから離れて歩いてたら
「サーファーがこんなとこにおる」って言われたことあります。。。
420407:2005/03/31(木) 09:55:16
>>410
え?公開してたんですか・・・
421投稿者::2005/03/31(木) 09:56:19
やれやれ、春になって温かくなると頭がおかしい人間が増えて本当に困惑させられます。
昨日なんて一万円札と千円札を間違っただけで激怒した人がいました。
たかが一万円くらいで何故怒るのかさっぱりわかりませんでしたが、世の中にはこういうキチガイもいるんですね。
一方2chではロクに質問に答えられない人が世間には溢れています。
良心に溢れた善良な市民として、何をやっていけばよいのでしょうか?>>418のようなおかしな人間を見ていて時々悩みます。
休日は更正施設などでボランティアとして働いてみようかなと思ったりもします。

422ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 09:59:18
>>421
そろそろあれなんで通報しときました。
423ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 10:25:24
>>422
乙。
424MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/31(木) 10:44:20
>>420
いつ何処を誰とどんなメニューをどれだけの強度で走ったか、気温と服装書いて写真付きで載せてます。
425420:2005/03/31(木) 12:04:17
>>424
え?なんだって?マジでそれ知らないんだが・・・教えてくれませんか?
426MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/31(木) 12:41:09
>>425
既に2ちゃんで晒されているが、全て本名で書いてあるので自分で探してください。
ぐぐれば出てきますよ。
427425:2005/03/31(木) 12:57:46
>>426
え?なんだって?マジ?リョウカイ。
428ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 12:59:07
石井なんとかさんだったはず
429ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 13:03:07
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
430ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 13:18:11
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/11/22 16:34:15 ID:管理
ラッキーアイテム占い機能をつけてみました。。。
名前欄に【itemfusianasan】と書き込めば
【キーホルダー】とか【ネクタイ】とか今日のラッキーアイテムが出ますです。。。
431item YahooBB219010204052.bbtec.net:2005/03/31(木) 13:23:34
>>428
それって・・・
432ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 13:24:16
>>430
んだよ・・・ウチの宇宙の住所じゃねぇかよ。
433ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 16:44:50
パンク穴にパッチを張ろうとしたんですが、ブチルゴムチューブかラテックスチューブかわかりません。
どっかみたらわかるんですか?
434へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/03/31(木) 18:23:08
週に一回くらいしか空気いれなくていいのなら
ブチルです
もっと頻繁なら天然ゴム
435ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:23:22
パッと見でわかるような・・・
436ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:27:28
>>435

だよな。チューブにでっかくブチルとかラテックスとか書いてるよな。
437ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:29:17
臭いで分かる
438ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:35:09
3年間通勤でチェーンの注油・空気入れ・タイヤ交換以外、
まったくのノーメンテのロードをカラ拭きしたんすよ。
最低限のメンテでギアやチェーンを錆させてはいないん
だが、ギア部分に油にこびり付いた泥が鉄の塊の如く
硬くこびり付いてたわ。
後、ギアの歯の角が丸くなって減ってたりしてたんだが、
チェーンホイールとスプロケットも消耗品?
439ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:37:42
>>438
もちろん
440ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:38:01
酷いオーナーのもとに嫁いだもんだ、、、
可哀相に。
441ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 19:12:18
酷いオーナーは認める・・・。
マニュアルの日常点検項目は偶に見てたけど、
ギアの歯欠けの確認とかは乗ってないしなー。
意識しないと見ないわ。

で、消耗品って教わったんで初心者スレのテンプレ
先行ったんだが、スプロケットとチェーンホイールだけ
でアルミ製の上等なママチャリ買えるんだな・・・orz
後は日記になるが、胴体以外オリジナルな部分は無
いんだな自転車って。漏れのはシマノのsoraってので
一式作ってあったわ。家のママチャリもシマノって所
の変速機やらだったし、なるほどねーと。
442ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 19:36:10
>>441
いいこと教えてやる。その胴体ってヤツもオリジナルなものは少ない現実。
443ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 19:53:14
>>441
いくらなんでもsoraのギア交換でママチャリ買える事はないだる。
もしかしてクランクごと交換しようとしてないか?
フロントはギア板の交換だけで事足りるぞ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/130j50.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/130j38.html
こんな奴。取り寄せ頼んで直してもらいなよ。自分で交換するなら
ヤフオクで似たようなのをもっと安く出してる業者もいる。

あと歯欠けのチェックと言うよりは、月イチでいいので
こびりついた油の除去をしっかりすべし。
444ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:24:58
フロントは歯1枚単位で買えるんだ。
マジスマヌ。

ママチャリうんぬんは忘れてくれ。
ギヤ含めてブレーキシューやワイヤーの購入・作業工賃
含めて計算してたのよ。

最後に月いちで注油はしてたけど、助言通り油の除去って
のも追加だねほんと。今回ので懲りたよ。
445ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:40:07
悔い改めたやつには皆やさしいぬ
オレはそんなおまいらがだいすきだ
446ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:48:00
>>444
歯車=チェーンリング単位ね、歯一枚って笑ったぞ。
447大阪ナソバーR32GTS25糊@Panasonic:2005/03/31(木) 21:06:59
いいお話の流れだ
俺もロード海苔になりますので皆さんよろしゅうに
448ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:19:24
>>447
ロードをはじめてから最初の半年間が最も危ないと警察官は言う。なぜか?ス
ピード出し過ぎによる違犯が目立つからだそうだ。
449ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:21:04
もうすぐ納車されるんですが、ビンディングペダルの経験がないっす
でも、納車されるロードはビンディングペダルがついてるっす
自転車で40〜50分あれば帰られる距離っす

ペダルはシマノのSPD-SLっす スニーカーじゃ無理っすよね?
フラペ持っていって変えてもらったほうがいいっすかね?
450ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:22:12
slならフラペ感覚でも乗れるよ
451ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:22:19
>>449
それがいいっす。
452ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:22:31
>>449
「帰られる」は間違いです
正しくは「帰れる」です
453ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:26:56
>>449
漏れも初ドロハンだったし、最初はビビリでフラペレンタルして帰ったけど、
ウチにつくころにはビンディングでも良かったかも、と思った。

自転車やさんに
「不安なのでその辺一周してきます。
ダイジョブそうなら戻ってくるんでSPDに換えてください」ってなことを言って
試走してみるのもいいかも。
454ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:06:43
アウターケーブルとヘッド部の干渉に悩んでます。
とりあえずの応急処置で薄いシールをフレームに貼ってますが、
みなさんどのように対応されているのでしょうか?
455ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:10:59
薄いシールをフレームに貼ってる
456ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:15:32
フレームに薄いシールを貼ってる
457ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:46:42
SLならスニーカーでもなんとかなるよ。
俺は、もてぎ100キロをシューズ忘れてしかたなくスニーカーで走ったよ。
ちゃんと先頭集団でゴール、二時間三十分台で走りきりましたよ。
458ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:48:03
フレームが薄いシールで保護されるようにしてる
459ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:03:09
>>457

 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
460ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:09:27
初心者質問スレって初心者が答えるってことなのか。
461ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 23:18:29
SPD-SLにスニーカーで40〜50分乗ったら、金玉打ちすぎて使いもんにならなくなる悪寒
462ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:18:49
初ロードの納車で、店内でシューズに履き替えて
いきなり乗って帰ってきたけど大丈夫だったよ(15km)。
つーか、スニーカーで乗れるって知らなかったし。
463ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:37:33
>>462
オメデトウゴザイマス。
なるほど、ロードバイク=ビンディングオンリーみたいな図式があなたの中であったん
ですね。そうですか。良かったですね。
464449:皇紀2665/04/01(金) 00:54:03
レスどんも〜

初めてのビンディングペダルで初めてのロードに乗るのはちと危険かなと思ったもんで。
納車帰りでこけて、あぼーんてのも避けたいので。
シューズだけ先に購入して練習しようと思ったのですが肝心のペダルがないのでどうしようもないし(´・ω・`)

サドルちょっと下げてもらってスニーカーで帰ってみるっす
465ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:39:16
>>464
そうなんですか〜。
タ太いタイヤを履いても良かったと思いますよ〜。ロードバイクなのに27×1.95
ってのもありでしょう。そこから徐々に細くしていく・・・
466ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:02:35
>>464
常用するならともかく、急場凌ぎならスニーカーでも
十分踏めるから安心して受け取って来ればいいよ。
467ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:08:54
当方身長170以上175以下(詳しくは忘れた)なのですが
48センチって適正なサイズではないでしょうか?
足は短足です
468ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:53:48
>>467
それだけの情報では誰も何とも言えないと思う。
購入の予定があって聞いてるなら、車種とサイズをちゃんと晒した方がいいよ。
あと可能な限り自分の身長・股下・手の長さも測るべし。
一応大ざっぱに書いとくと、48センチてのが芯〜トップの
シートチューブ長だとすれば、スローピングならそんなもんじゃないかな?
ホリゾンタルでそれなら多分小さい。あとトップチューブ長なら小さすぎ。
メーカーのサイズ表記はシートチューブ長の場合が多いけど、決める時は
トップチューブ長を基準にした方がいいよ。


サイズに関する用語はこの辺を参考に。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/2001frame03.html
469467:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 04:07:16
>>468
レスありがとうございます。
キャノンデールのR500ってやつです。結構古そうです。
オークションで安く売ってるのを見かけて気になったのですが・・・
おそらくはシートチューブかと。当方も出品者もど素人なもので、。

http://item.furima.rakuten.co.jp/item/37475478/
470ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 04:12:31
>>465
ネタだとは思うが、
どうやってもそんな太さのタイヤは入らんだろ。
471ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 04:14:31
3〜4mほど長さがあり、コンパクトに常備しやすいロックケーブルありませんか?
472 ◆SNAKEs1936 :ツールドフランス誕生102/04/01(金) 04:31:22
ツールドフランス誕生記念カキコ
473ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 05:36:35
102年ってどういう意味よ?
474ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 06:00:59
>>473
ツールドフランスは今年で102年目
475471:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 06:06:22
アリマセンカ?
476ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 06:10:04
ない 消えろ
477ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 06:15:47
3m以上ってこれしか見当たらない。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kryptnite/lkw078.html
478471:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 06:15:48
>>476
寂しいなー・・・
479ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 06:17:14
>>471
1.8メートルの奴を2つつなげて使う
480471:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 06:20:49
>>477
ふ、太い・・・or2 トンクス
481ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 06:39:18
467
オレも同じ位の身長でキャノR500に乗ってるが、フレームサイズは52だよ
シリアルナンバーにフレームサイズが書いてなかったっけ?
482ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 10:53:35
>>470
つうか「27」のタイヤは使えねぇだろw
483MTG ◆AFtruazOGc :ツールドフランス誕生102/04/01(金) 10:58:22
>>454
カッティングシートがええよ。
10×30pくらいで200〜400円くらいから。
安いし色や種類も豊富(木目やカーボン柄もある)。
ホームセンターや画材屋、オートバックスなんかで切り売りしてくれますよ。
484ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 12:18:36
>>454
僕はシフトバナナをヘッド横に使ってワイヤーを上に引き出してます。
485ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 12:35:33
ドロップハンドルで
軽くて丈夫なのでオススメありますか??
486ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 12:49:40
>454
tak21.comのjagwire tube tops というものがある。
これはなかなかいいよ。
あとスポンジチューブを探してきて自作してもいいと思う。
487MTG ◆AFtruazOGc :ツールドフランス誕生102/04/01(金) 12:54:57
>>485
サイズやリーチ優先のほうがいい。
488ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 13:15:40
>>487
ありがとうございます。
パーツです。
ハンドルのみでです。すみません。
489ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 13:58:38
DEDAニュートン アルミオーバーサイズ
490MTG ◆AFtruazOGc :ツールドフランス誕生102/04/01(金) 14:26:13
>>488
軽くて丈夫で人のお薦めであっても、
自分の好みにあっていないと意味がないということなんですが。
491ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 14:28:52
>>488
3Tビオモルフェ

ハンドルだけで5万ぐらいするけどな。
492ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 14:30:10
>>491
バカみたい。自転車が5台買えるじゃん。
493ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 14:30:17
>>489
ありがとうございます!!!
494ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 14:34:02
みなさんレスありがとうございます。
491さんのが良い感じなので決めました!!
ありがとうございました!!
495ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 14:39:57
いろんな人がいるんだな。
496MTG ◆AFtruazOGc :ツールドフランス誕生102/04/01(金) 14:42:48
なんだ、ネタか?
497494:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 14:47:19
いやネタではないです。
498ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 14:47:47
ただの石井か。
499ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 15:55:47
>>454 アウターにバーテープの端切れを貼っています。
500ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:24:50
都内17kmの移動を1時間ってキツイですかね?
501ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:26:10
>>500
石井君なら大丈夫。きっとできるよ!
502ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:29:31
石井君って?
503ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:31:47
何でもかんでも石井って言うやついい加減氏ねよ
しつこいし、石井以上にうざい
504ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:31:59
>>502
君のことだよ。君の名前は石井康幸君だよ。
もう忘れたのかい?精神の病って大変だね。
505熟年撃墜王 ◆q7CSq68ROY :ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:33:41
>>500
なれればいけると思うけど、
自分的には信号やなんかが辛いっす
506ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:38:26
>>505
都内の道には慣れているのですが、今回の道は初めてです。。。
行きは時間を気にせず走れるのですが、帰りは時間との戦いになりそうです。

道を間違えさえしなければ大丈夫ですかね。
507熟年撃墜王 ◆q7CSq68ROY :ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:40:54
>>506
車種がわからないですが、自分は1スリックMTBで0kmを35分ぐらいでした。
あとはこれからの時期着替えができないと。。。
508ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:41:28
>>500
余裕
509熟年撃墜王 ◆q7CSq68ROY :ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:43:22
>>507
なんか文章とんでる。
10kmです
510ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:06:08
車種・・・
内装3段変速の軽快車です。ネタじゃありません。

慣れた道だと10km最速25分、普通にこぐと40〜45分くらいです。
511ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:15:54
メットってつける必要あるんですか?
512ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:20:27
>>511
スポーツとして自転車に乗るなら必要です。
513ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:21:07
好きにすればいいよ>メット
下手な原チャリぐらいのスピードは普通に出る乗り物だから、
死んで悲しむ人がいるならかぶった方が得策かもね
514ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:25:19
>>510
氏ね石井。ロードスレに内装三段なんて書く馬鹿はお前くらいだよ。
しかもわざわざ内装なんて書いちゃって馬鹿じゃない?
515ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:27:59
石井をスルーできないやつも池沼だからね
516ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:28:57
すみません。自分に甘えて助けを呼びたい所ですが呼べない状態なのでここに書きます。
今椅子に座ってるんですけど立つと心臓がバクバクしてやばいです

手足がつめたくなってきてます。もちろん不安で
心拍がはやいです

過呼吸かなのかわからないです

心臓が今一番痛いし感じがしてやばいです

どうすればいいでしょうか

気持ちの問題でしょうか
517ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:34:52
119へ
518ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:01:13
>>516
パニクらないで、気をらく〜に持つ。

心臓がバクバクすると、それだけでパニクって、手足が
冷たく感じたりするのも事実だけど・・・

意識が無くなる可能性があると感じたら、迷わず119しろ。
そうでなくても、明日病院で検査してもらえ。

まぁ、大した事は無いと思うけどね。
519ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:16:04
>>516
もしマジなら、狭心症なんかに近い症状にも感じられる。
つーか、似た経験をして狭心症だった。

死ぬ前に病院へ行け。
ただし、急激に動かずゆっくりとな。
520ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 00:15:44
スプロケ買ってきたんだけど、とんでもないことに気付いた
家にあるスプロケはずし、「ボスフリー用」だw・・・参った_| ̄|●
521ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 00:31:52
>>自転車飛ばして病院に急げ
522ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:02:46
すいません、片道140キロってどのくらいキツイですか?
普通の、ダンロップのチャリですが
523ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:44:26
>>522
片道140km=往復280kmの最悪の条件の分かりやすい表現を
考えてみると、たとえば雨の中の乗鞍岳ヒルクライムを約12往復
(片道約20km)というのがまず思い浮かびました。一日で走りきれる
人はかなりの上級者だと思います。

まあでもこれは極端な例だと思うので、例えばツーリングで片道140km
走り、そこでテントを張って泊まりたい場合、特に雨などの悪条件が
重ならない限りは、健康な人であれば怪我などの心配も無く走りきれる
と思います。
524ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:50:45
>>523
おれは雨の中、暗がり峠35往復というのをまず思い浮かべたよ。
一日で走りきれたら、そこそこ足がある人だと思う。
525大阪ナソバーR32GTS25糊@普段のMTBはPanasonic:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:57:21
>>448
ご忠告ありがとうございます。
自分は結構飛ばし屋みたいなので気をつけます・・・
526ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 03:32:17
ガキくさい車だぬ。
わざわざそんな車さらすな。
527522:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 04:11:55
>>523-524
レスありがとうございます。参考になります。
やはり、素人がいきなり走るにはキツそうな距離みたいですね……。
528ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 07:35:23
>>523
>乗鞍岳ヒルクライムを約12往復(片道約20km)
これだと片道240Km往復480Kmでは?
529ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 08:03:31
下りは含まないってことでひとつ
530ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 12:04:32
>>527
 素人だと1日では無理、2日で根性あればなんとかと言う距離。
走り慣れた人でも丸1日かかる。
なんにしてもいきなりは止めた方がいい、事前に100kmくらい走ってみて判断してみ。
531ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 12:43:39
>>523
OGなら楽勝だろうw
532ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 14:08:46
つい先日300km走ったばかりのMTGに聞いてみるのも良い
533ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102,2005/04/02(土) 14:52:07
てか、軽快車で10km25分ってかなり早くないか?
信号守れよw
534ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:09:31
スプロケットをはずしたらスペーサーの順番がわからなくなってしまいました。
マビック・キシリウムエキップとシマノ・アルテグラCS-6600の組み合わせの場合、
@とAの順番は写真の通りで合っているでしょうか、それとも逆でしょうか。
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1112447325388.jpg
教えてください、お願いします。
535MTG ◆AFtruazOGc :ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:20:56
>>532
ん? 呼んだ?

>>534
10速アルテですね。
それであってますよ。
536534:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:41:39
>>535
ありがとうございます。
このまま取り付けます。

なんかこの板の有名人のレスをもらってうれしいです。
街角で芸能人に会ったみたいな。
537ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:46:12
他すれでも質問させていただいたのですが、
このスレに誘導されたので、質問させてください。

これからロードをやってみようと考えている、初心者です。
お店で知り合った方から、カンパのヴェローチェか、シマノの105か、アルテグラ
と言うのを、只で頂けることになりました。
この3つの中で、高性能順に順位をつけるとなると、どの順番になりますでしょうか?
538ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:48:06
>>537
もう来ないで下さい。
539ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:53:00
>>537
グレードが違うものが無料でもらえるとは思えないんだが。
オレは、
アルテ>ヴェローチェ>105
だと思うが、人によっては
ヴェローチェ>アルテ>105
かもしれん。
ま、どれでもいいよ。
540ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:55:17
和魯茶
541ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:56:28
性能(特にシフト)なら

アルテ
  105               ヴェローチェ
542ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:57:15
>>537
シマノのヴェローチェ>カンパのアルテグラ>カンパの105
543537:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 23:05:52
ご親切にどうもありがとうございました。
544ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 23:16:38
自転車海苔のおやじって結構お金持ちだよね
おれも,工房の時,TIMEの結構良いやつをもらったことがある
もちろんお下がりだけど.
だから自分も次に乗り換える時は,
ショップに出入りしてる工房に今のチャリ(もちろんTIME)をあげようと思っている
でも最近の工房は十分,いいやつに乗ってるんだよね,これが
545ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 23:31:47
>>537
どれも中古なら一番状態がいいのを貰え。
グレードが高くても動かないとか、渋いのは使えない。
546ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 23:36:23
545のいうとおりだ。
547ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 00:26:02
タダでもらうのに偉そうだなw
まあ最近のガキは感謝しないからそんなもんか。
548ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:15:19
先日友人のキシリウムというホイールを借りて乗ったところ
踏み出しの軽さと、堅さ(しっかりした感じ)に感心してしまい
ペダルを踏み込んだときスッと前に出る感じに憧れます
自分のホイールを交換したくなりましたが
高いホイールはへたくそが乗ると直ぐダメになると聞き
どの程度の価格帯の物を選べば良いのでしょうか?

へたれなので、年に1000km程度しか走りません
乗り方は雑で、ギャップや石ころを踏むことはしょっちゅうです
549ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:21:14
>>548
中途半端なことしないで金があるならいいの買いなよ
550ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:40:31
>>549
15マソのヤツを指さしたら店員さんから止められました
どの辺の価格帯なら止められないのかな?と思って
551ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:40:35
気に入ったのならキシリ買え。
552ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:44:06
止められるわけねーでしょw
高いもん売れば売るほどウハウハなんだからw
553ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:46:03
よほど親切なのでは。

「お勧めは?」とか聞いてみれば?
554ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:46:39
じゃあ7,8万のにしておくか
555ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 01:55:48
即レスありがとうございました

>>551
店に置いてありませんでした
どうせ注文取り寄せなら高いヤツがイイかなと思ったりしました

>>552
絶対に壊しますから、もう少し練習して買ってくださいだって

>>553
余りに必死に止められたもんで、次の話に逝けなかったんです
来週店に逝くときに、目星を付けて逝きたいなと思って
ココに書き込んでみたんですが

>>554
その位が妥当なんですかね?
とりあえずネットでその辺の価格帯の品物を物色してきます
556ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 02:01:19
デブの戯言でした?
557ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 02:16:35
貯金しとけば?
558ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 02:23:40
>>555
ネットで物色したり店に行く時間を使って、練習すればいいんでない?
559ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 02:28:53
リムがカーボンだったりしなけりゃ、そんなに簡単に壊れないだろ?
560ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 02:52:43
15万だからがカーボンだったりしちゃうんだろ
561ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 03:12:44
んじゃ、キシリウムSLでいいじゃん
562ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 07:49:35
んだんだ

ポコペン人にはちょうどよい
563ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 12:33:05
>>555
キシリSLならド素人でも全然ノープロブレム。定番で後悔の危険も少ない。
定価7,8万のホイールじゃすぐに後悔するぞ。
ただし初心者で器用な人でなければクリンチャータイプがいいよ。
まあオレは初心者からチューブラーだったけどそういう時代だったもんで。
564ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 12:46:03
ポコペン人ってなに?
565ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 13:26:05
ステムのトップキャップはどのぐらいの強さで締めればいいのでしょうか。
ショップから来たときはかなりゆるゆるだったような気もするのですが、
増し締めしてははいけないのでしょうか。
566ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 13:27:41
ハンドルにガタがなく、スムーズにまわるぐらいに。
567ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 13:31:30
スレッドなのかアヘッドなのか
アヘッドなら構造を考慮した上で多少強めに締めても大丈夫だと思う
568ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 13:39:06
ティアグラのブレーキ調整なんですが左右のシューがきれいに決まらないんです。
右側(スプロケ側)はリムに平行になりますが左側がトーイン状態になって
しまいます。取り付け方がおかしいのでしょうか。vブレーキのように
ワッシャーで調節する機構ではないのでどうすればよいのかわかりません。
ご指導お願いします。
569565:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 13:39:44
アヘッドです。
強めに締めてもスムーズに回っているようです。
これ以上強く締めるとハンドルの回りが悪くなるんでしょうか。
570ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 13:44:28
>>569
ステムを固定してるボルトを緩めてからじゃないと、
いじっても意味ないよ<トップキャップ
571ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 13:46:18
>>569
 あなたステム固定のネジを緩めずにトップキャップのネジ締めてませんか?
それだと意味無いですよ。
572ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 13:47:19
というかアヘッドの構造知らないっポイから、そこから勉強した方が良い。
573ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 14:22:01
あへあへあへ
574569:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 14:33:54
いや、ちゃんとステムの固定ボルトは緩めてます。
ステムのトップキャップって上玉押し?の役割ですよね。
ハブの調整なんかはちょっとでゴリゴリになったりするのに、ステムはならないのかな、と思った次第です。
575ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 14:35:27
ゴリゴリになります。
576ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:00:15
なりますよ
577ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:05:36
アレってふた程度の意味しかないんじゃないか?

玉押しはヘッドセットのうちベアリングの内側に使う食い込むような形のもの
ついでに受けるほうはわん
578574:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:11:09
>>575,576
ということは、ゴリゴリになっていない現状でいいわけですね。
>>577
ふたなんですか?
579ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:15:13
>>578
ゴリゴリというか絞め込んでいくとハンドルが回らなくなる。
580ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:16:01
>>578
うん
その辺は加減(慣れ)だよ
ぐらついてもだめだし、ごりってもだめ。
581ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:51:36
>>578
それなんとなく分かるぞ。
俺の場合、コラムスペーサー入れた状態だといくら締めてもゴリゴリいわない。
不安になるくらい。ガタはないけど。
で、スペーサー入れないでステム直で思い切り締めるとゴリゴリいう。
スペーサー無しで使ってるからいいけど、多分ボロヘッドなんだと思う。
582ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:48:17
ロードレース出たいけど、いつどこでレースするのかとか分からない
助けて
583ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:51:54
>>582
がんばれ。自分で調べたらすぐにわかるよ。
584ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:56:51
【中国】四川省成都の日本スーパーマーケット(イトーヨーカ●)襲撃される★2[04/03
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112521124/

↓中国でイトーヨーカドーが襲撃された写真

http://editorial.gettyimages.com/source/search/FrameSet.aspx?s=EventImagesSearchState|1|0|30|0|0|1|0|0|0|52576050|0|0|0|0|0||0|0|0|0&p=7
585ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 19:20:54
イヨートーカドー
586ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 19:33:42
そろそろ足の毛を剃ってみようと思ってます。
みなさんどんな方法でやってるんでしょう。
脱毛ジェル、剃刀、ソイエなどの除毛器具、いろいろあると思いますが、
肌に負担をかけず、綺麗に仕上がるのはどれがオススメですか?
587ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 19:50:08
ガムテープ
588MTG ◆AFtruazOGc :ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 20:12:27
>>586
週一で剃刀が一番リーズナブルで綺麗。
しかし慣れていないと出血サービスな正に諸刃の剣。
589ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 20:13:31
ステムのサイズって、どこからどこまでの長さですか?
590MTG ◆AFtruazOGc :ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 20:16:09
>>589
ハンドル中心軸からフォークコラム中心軸までです。
591ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 20:19:09
ども。
592ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 20:22:14
肛門から亀頭の切れ込みまで
593ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 22:09:15
質問です。
初めてロード乗る者なんですが
長袖ウェア買うか半袖買うか迷ってます。
4月から5月にかけて皆さんどんな格好で乗ってますか?
上 長袖/半袖 ± レッグウォーマー or ウインドブレーカー
下 タイツ/パンツ ± レッグウォーマー

ちなみに当方千葉県在住です。
アドバイスお願いします
594ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 22:15:10
1枚しか買えないなら長袖ウェアの
袖が取れるやつがいいかもしれないな
595ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 22:22:08
1枚というなら、半袖+アームウォーマーしかない気がする。
596ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 22:23:11
今日の東京では、すでに半袖+アームウォーマーが丁度良かった。
597ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 22:25:59
>>593
 4・5月なら
半袖ジャージ+レーパン+ウインドブレーカー、好みに応じてアームヲーマーってくらい。
598593:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 23:04:06
>594-597
アドバイスありがとうございます。
現在半袖ジャージ+レーパン各一着所有してます。
上下半袖一着づつとアームウォーマー購入しようと思います。
長袖は秋になったら考えます。
599ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 23:23:16
初めて洗車しました
で 質問
洗車後に,油刺す部分ってどこ?
チェーン,トップピンのボルトあたりは本で読んだけど,
クイックリリースの中はどうするの?
あとBBの中はどうするの?
今回の洗車ではBBはばらしてません.車輪は外しました.
600ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 23:30:36
>>599
車軸とBBは素人が注油するの厳禁
601ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 23:40:20
普通はグリスだな
オイルは玄人だけが許される高みだよ
602ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 23:42:06
>>600

おい!!ホントか???
実はやっちまったよ.とっくに.
使用した油は,イトヨーカドーのママちゃりコーナーで買った,よく分からん油です.
どうしたらいいの?
603ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 23:42:41
>>602
気にするな、問題ない
604ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 00:07:45
>>602
余程安物でない限りシールがちゃんとしてるから外からちょっと油くれても問題ない。
とはいえ悪影響の可能性はなくならないからもうやるな。
605ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 09:54:27
問題ないというか、意味がない
606ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 12:41:32
すみません、ド素人な質問なんですが、
コラム径とクランプ径って、ステムのどの部分を指すのでしょうか。
片一方はフォーク部分、もう一方はハンドル部分ですよね。

測り方も、内から内を測るのか、教えていただけると助かります。
607ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 12:44:19
ステム銘柄は?
608ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 12:44:40
3Tです。
609ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 12:48:44
質問です。

ボスフリータイプのスプロケで、
レジーナの8s(だいぶ古いんだがw)を見つけたんだが、これって使い物になりますか?
手持ちロードが6sで、これを8sに替えようかとオモテる。ところがハブのタイプが古く、
SHIMANOコンポーネントとかは使えないし、それに予算がないw

wレバー/リアディレイラ/スプロケを合わせ1マソで収めたい・・・漏れのささやかな希望
610ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 12:52:21
>>606
アヘッドステムね
コラム径:対応フォークコラムの外径、ステムのコラムクランプ部内径
クランプ径:対応ハンドルバルジ部外径、ステムのハンドルクランプ部内径
611ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 12:55:36
レスありがとうございます。
フォークコラムの…えーっと、ちょっと用語が難しいです。
あさひのサイトも見てるんですがイマイチ理解できなくて。
申し訳ありません。
612ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 13:07:13
>>593
ユニクロで長袖と半袖を一着ずつ買う
今からならシャツは半袖だけで十分だろうけど
613ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 13:49:21
>>611
3TはHPにも詳しく載ってるよ
http://www.3ttt.com/
614ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 14:27:09
サイトもあるんですね。ありがとうございます。
お陰様で解決しました。

レス頂いた皆様に多謝。
615へだま ◆7JLFh7E/wI :ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 14:34:27
>>609
> レジーナの8s(だいぶ古いんだがw)を見つけたんだが、これって使い物になりますか?
> 手持ちロードが6sで、これを8sに替えようかとオモテる。

そのフリーが今のハブに付くのなら、
チェーンはシマノの 8s 用が使えると思います。
レバーも6s時代ならフリクションでしょうからそのまま使えると
思いますし、リヤメカも今付いてるのがそのまま使えると思います。
616ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 17:33:54
フリーのラチェットって注油して良いのでしょうか。
メンテ本にはグリスを塗れと書いてありましたが。
また、マビックの完組ホイールのフリーを外すにはどうしたら良いのでしょうか。
617MTG ◆AFtruazOGc :ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 18:03:53
>>616
スプロケはめる部分は薄くグリスを塗っておけばいいです。

マビック完組の場合、シールドベアリングなので注油は必要ありませんが、
フリー内部はたまにメンテしてやるといいですよ。

やり方はまずクイックを外し、シャフトの穴両方にアーレンキーを入れて捻ります。
モデルによってはOリング付きの蓋がありますから、はずしてからです。
これでフリーを外すとラチェットのツメが1〜2つ、ツメを起こすスプリング、ワッシャーが出てきます。
非常に小さい部品(特にスプリング)ですので、紛失注意です。
パーツクリーナーで洗浄後、粘度の低いサラサラのオイルを添加して組み立てです。
618ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:23:00
STIブラケットの角度を変えたいのですがバーテープ剥がさないとだめっすか?
横からアーレンキーぶちこんで一旦はずれかけましたが怖くて戻しましたw

昨日、納車したばかりの素人っす
619ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:27:22
>>618
 角度って横方向?なら剥がさんでも緩めたら動くでしょ。
縦だと剥がさんとたいして動かん。
620ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:31:10
>>619
縦っす ハンドル上部をステムと平行?にしたら
STIがいきり勃ってしまって、クワガタみたいなんす

やっぱ剥がさないとだめっすか、昨日巻いてもらったばっかりだし
自分で巻けないからこのままにしとくっす
621のり:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:33:18
最近多いよ。クワガタ。程度にもよるだろうけど。
622ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:37:00
アンカーのPA3を検討してますが、アルミの太いフレーム・乗り心地に不安です。

実際に乗ることは無理そうなので、よかったら乗り心地etc教えてください。
それと、アルミフレームとクロモリでの感触の違いもよかったら教えてください。
なにとぞ orz
623ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:37:42
ブラケットカバー部分とハンドルの上のとこ?を水平にしてみたいんす
今のままだとブラケットカバーからすぐさまいきり勃ってるんですよ

今度バーテープ買ってきてやってみるっす
624MTG ◆AFtruazOGc :ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:41:14
>>622
はっきりいって固い。
フォークまでアルミですから。
625ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:42:22
>>620
 なぜステムと平行にしたい?(別に責めてんじゃないよ、水平?)
最初色々ポジション試してみるのはいい事だと思うし。
その為にバーテープは最初は糊付でない奴つかうとイイよ。
626ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:42:29
>>622
アンカーのスレで聞いたほうが早い気が。

>>623
構造上きっちり平行にゃならんよ。
627ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:49:49
>>623
バーテープがどう巻かれて固定されているかを観察しながら
STIの根元部分までキレイにはがしてあげれば
よほどの不器用さんでない限りテープは元に戻るよ。

バーテープを新規購入する必要はありませんよ。
628ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 20:17:17
>>588
ありがとう。

出血サービス怖いけど、今宵挑戦してみます。
629ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:14:25
ちょっとこんがらがってきたので質問です。

フレームヘッドチューブ1inch JIS
フロントフォーク1inch ITA

の場合はそもそも組み付けるのは無理なんですかね?
ヘッドパーツもJISとITAってありますよね?
630へだま ◆7JLFh7E/wI :ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:29:35
どっちかがどっちかより太いんで、削れば入る場合がある。
ただ、これがその場合に当たるかどうかは忘れた。すまんス。

削る道具はカンパの工具か何かであったと思う。
631ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:30:46
http://sai-men.com/t_ita.htm
こんな手があるらしい。
詳しくは知らんけど、
下玉押しだけITAにすれば使えるとか何とか…。
632ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:34:03
>>631の言う通りだな。
633ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:46:51
フロントディレイラーの調整が上手くいかない、、と思っていたら、
チェーンリングがホイールみたいに横振れしていました。(2〜3mm)
チェーンリング「だけ」新品に交換してみましたが振れが直りません
でした。これはクランクごと交換すべきでしょうか?
ちなみにアルテグラ使用です。
634ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:49:10
まずは原因をつきとめろよ
635ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:49:28
>>633
冷静になって、よーーーーーーく見てみ。
簡単な答えにワロテしまうぞ
636へだま ◆7JLFh7E/wI :ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:50:07
>>631
> http://sai-men.com/t_ita.htm
> こんな手があるらしい。

おお!これです!!

つまり、>>629 さんの場合、
フレームを削ればイタリアンサイズのヘッドパーツが
使えるわけです。
637ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:56:12
>>630 >>631 >>632
即レスありがとうございます。

ということは、選択肢として、

A. ヘッドパーツをJIS、下玉押しのみイタリアン。
B. ヘッドパーツをITAで、サイクルメンテナンス加工賃4000円。

ということですよね。どっちにするか悩むなあ。
Aの場合は、そもそも1inchのヘッドパーツを下玉押しのみを
買う事自体が無理そうな感じですよね。

そうするとヘッドパーツをJISとITAの二種類買ってニコイチだと、
サイクルメンテナンスの方が安く済みそうな予感。

とにかく組み付け可能だと分かっただけで満足っす。
ありがとうございました。
638ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:58:53
>633
ずてんしゃこうかんすればなおるよ
639633:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:03:45
>>635
??ひょっとして馬鹿な質問してますか?
2ヶ月くらい悩んでるんですが、、?
640ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:05:12
>>633
チェーンリングをバラして組みなおす。これで終了
641ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:05:21
新品のタイヤが硬くてどうしてもはまりません。
もちろんタイヤレバーは使っています。
なにか良い方法はないものでしょうか?
642ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:07:25
伸ばす
643ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:07:54
>>641
新しいタイヤは煮込んではめ直す。これで終了
644ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:08:24
>>641

リムにグリスを少し塗るとか。

ま、やり方が悪いんだろうけどね。

ちょっとづついれるんだぞ。
はまってないところが20cmぐらいあったとして
真ん中をタイヤレバーでグイグイやってもはまらんぞ。
645ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:08:43
>>641
新しいタイヤは煮込んではめ直す。これで終了
646へだま ◆7JLFh7E/wI :ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:09:22
>>641
サイズ合ってる?

それは冗談として、

チューブ入れてない状態で一回はめてみる。
647へだま ◆7JLFh7E/wI :ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:13:15
はまってないとこが15cmくらいあって
むりやりタイヤレバーでバチソ!とはまると、
なんか得した気分
648641:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:13:24
>>644
グリスというかパンク修理セットに付いてたのワックスを塗りましたがダメでした。

>>646
チューブ無しの状態で一度はめてみたのですがはまりもしませんでした。
649ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:15:56
あしでふんでうででひっぱれ

とりあえずのばしてみれ
650へだま ◆7JLFh7E/wI :ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:17:09
そりゃ相当にてごわいのう。

俺が使ったなかでは veloflex のWOがきつかったが、
なんてゆうタイヤですか?
651ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:20:53
リムの方の問題かもしれん。
652へだま ◆7JLFh7E/wI :ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:22:27
俺は tufo とかいうチューブラで、
「これ真剣サイズ違うんじゃね?」と思った事があった。
653ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:23:24
>>650
無名のバーゲン品みたいなやつです。もともと精度が悪いのかもしれませんが・・。
>あしでふんでうででひっぱれ
これ冗談ですよね??
654へだま ◆7JLFh7E/wI :ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:28:19
>>653
> >あしでふんでうででひっぱれ
> これ冗談ですよね??

いや。けっこう基本ですよ。

背筋尻筋総動員。
655641:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:35:25
>>654
そうなんですか!?
勉強になりました、今から試してみます。
656641:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:37:18
>>649
失礼しました。
お教え頂きありがとうございます。
657ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:39:03
>>637
シマノならスモールパーツとして下玉押し買うのもわけないと思ふ。
658ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 01:39:43
ああ、ちょっとまずい事になった。
変速機外してまた嵌めようとしたらネジ穴が潰れたのか嵌らなくなってしまった。
ペダルを嵌める時にネジ穴潰してしまってクランク交換って失敗談は聞いたことあるけど
この場合はもう修復不可能で廃車ですかね。
659ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 01:41:44
>>641
小型のバイスで、、、
660へだま ◆7JLFh7E/wI :ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 01:44:33
>>658

エンドにタップでネジ切り直せば復活するかも。
661ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 01:57:51
>>658
・リプレーサブルエンド交換
・エンド穴復活専用の製品があったはず(なんてニッチな製品)
662ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 02:09:03
>>658
ボール盤で穴あけオメ
663ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 02:09:44
>>662
穴開けてどうするんですか?
664528 ◆6YM7/aoYQU :ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 04:42:18
ttp://www.fixedgeargallery.com/2005/mar/TheBikeCo-op.htm
これ何か意味あるんけ?Σ(;`・ω・´)
665ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 04:47:40
チェーンが一本切れても走れるヨ!
666ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 05:43:51
   ∧x∧♪
  ( ,,゚Д゚) Now エブリバデームブ
  / つ  キャニュゲッタリルsomethin'
〜( ,ノつ  ガットゥドゥー!!
  (/    so betterビリーベン!!

  ∧x∧ ♪betterビリーベン!!
⊂(゚Д゚ ,,)   yo!!セルフ!!
   \   ,)〜
     ( ( |
667ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 09:03:16
>>658
M10x1.0のタップ用意して、裏側からタップ立てろ。症状軽けりゃ
使えるようになる。ねじ山が残ってなけりゃヘリサート。一体型で
どうしても使いたい場合はな。
668ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 09:11:19
今度ホイールを組んでもらおうと考えています。
どのようなことを注意して注文すればいいでしょうか?
669ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 09:22:11
注文先に聞くのが一番手っ取り早いかと
つまりこちらの質問にきちんと対応してくれるところかどうかに注意すればいいということだね
要するに知らん
670ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 09:54:21
自板でよく使われる「シールド」ってsealedとshieldのどっちですか
671ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 10:32:11
シールの方
672O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/04/05(火) 16:09:43
>>668
どーゆーホイールがほしいかを明確に考えておいてクダハイ。
たとえば、ぼくの場合だと、
ハブ:シマノの9sと10sのスプロケの使えるやつで、軽くなくてもいいから耐久性のあるやつ。
スポーク:とにかくぶっとくて、折れにくいやつ。軽いやつはイヤ。
ニップル:壊れにくいやつ。アルミなんて問題外!?
リム:ディープリムで軽いやつ。スポーク本数は少ない方がいい。
もしくは、ノーマルリムで壊れにくいやつ。スポークは多いやつがいいから36

組み方は、ディープリムならラジアル。ノーマルならお任せでガチガチに組んでもらいまする。
673ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 16:22:52
普通ホイールの振れ取りってどのくらいフレたらやるものなんですか?
シマノのR500を使っています。
600km程度走った段階では僅かに振れてるかなぁという程度だったのですが、
サイクリングヤマト便で輪行(?)したら幅2mmくらい振れてしまいました。
皆さんはこの場合どうされますか?
674ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 16:26:53
>658
潰れたのがネジ山の手前端の部分だけで、手元にタップが無いなら
ホームセンターで同経のボルトを買ってきて裏側からねじ込んでやるだけでも一応どうにかなる。
あくまでタップがない場合用で、普通は素直に自転車屋に持って行ってタップがけして貰う。
675へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/05(火) 16:29:15
>>673
> サイクリングヤマト便で輪行(?)したら幅2mmくらい振れてしまいました。
> 皆さんはこの場合どうされますか?

スポークテンションのばらつきをみて、
揃ってたらもっとふれるまで放置。

ゆるいのがあったら1mmしか振れてなくても調整。
676O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/04/05(火) 18:03:08
>>673
気になるなら振れ取り。気にならないならそのまま乗ります。
ぼくの場合振れ幅は関係ないですね。
677ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 18:35:23
たかすぎて買えない。それにみんなぴちぴちにサングラス。ちょっとそこまでは
とゆう感じですが。
ロード乗りとしては、マーケットのかさなるデューク更家についてどうお考えですか?
678ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 19:34:36
>>629
結論は出ているが…
これでも読んでくれ

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/head.html
679ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 19:36:50
>>663
ヘリサート挿入
680へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/05(火) 20:16:12
> ロード乗りとしては、マーケットのかさなるデューク更家についてどうお考えですか?

生涯のライヴァル。いうまでもなかろう。
681MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/05(火) 20:24:34
>>680
キャラかぶっているからですね。
682ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 20:59:07
去年のクリスマス近くに中目黒でデューク更家らしき人物みたなぁ
683ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 00:00:52
今日街でチャリンコ立てかけて駐輪していて帰ってきたら、
なんかBMXがよりかかってんの。

で、俺様のフレームに傷つけてやがんの。

小一時間待ってもでてこねーで、多分前のマンションの住人。
おまえらなら、みつけて問い詰めますよね?

とりあえず、周りの目も気にせず蹴り上げて叩きつけて帰ってきた。
684ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 00:12:21
>>683
BMWがよっかかってなくて良かったなw
685ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 00:32:06
シマノ9速のシフトレバーで10速デレイラーを使うとどうなりますか? 9速だけ使える?
686ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 00:55:03
9sスプロケなら使える、
10sスプロケだと使えない、

…と思う
687へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/06(水) 01:09:07
>>683

御愁傷様です。
なんかカワイイシールでも貼ってごまかして下さい。
688658:2005/04/06(水) 01:14:01
みんなありがとう。
ネジ穴開ける器具があるんですね。明日ハンズで買ってこよう。
689ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 04:19:47
ロードの8,9段対応のズラハブは10段カセットスプロケットは付きませんか?お願いします。
690ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 06:17:47
つく
691689:2005/04/06(水) 06:57:52
>>690
スペーサー入れるって事ですか?
イメージとしてどうもよく分からないのですが、スペーサー入れるとはどういうふうにするのでしょうか。
幅が余計に広がってしまうようにイメージして、よく理解出来ないのですが
写真などで解説してるサイトなどないでしょうか。重ねてすみませんm(_)m
692ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 07:05:05
ない
693689:2005/04/06(水) 07:09:48
_| ̄| ミ ●
694ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 07:32:30
ちょっと教えてください。
スレッドステムを限界まで低くしたいのですが
コラム長が150mmより短いものってありますか?
695ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 08:15:57
>>691
シマノのサイトに取説がありますが、それではだめですか?
696ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 10:40:10
エンド保護金具が欲しいんですが
前に、エンドの保護と同時にリアディレイラーにも
取り付けてチャーンがダラーンとならないヤツが
あったと思うんですが検索しても見つかりません。

誰か教えて
697MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/06(水) 10:45:46
>>696
ゼファールが出しています。
698へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/06(水) 10:45:47
>>696
それは輪行の際に使うやつですか?
699へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/06(水) 10:54:08
私の場合、ヒコーキ輪行などの、
エンドを真剣に保護する必要があるときは、リヤメカは外しちゃって、
プチプチでくるんでガムテでフレームにくっつけ、
オストリッチの普通のアルミのゲタ(クイックシャフト通して止めるやつ)を
履かせています。
700ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 11:22:16
アイススケートからの転向組がオリンピックでメダルをとれるなら逆も狙えませんか?
701ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 11:26:32
アイススケートって一応世界でも戦えるレベルの選手がいるわけだが、自転車のトラックレースの選手は世界で戦えるレベルではないわけでw
702ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 12:14:41
恥ずかしいのでLSDの意味をこっそり教えて下さい。
703ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 12:15:45
警察行っても教えてくれますよ
704ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 12:26:41
リミテッド・スリップ・デフ
705ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 12:28:51
>>703
警察で聞いたら多分職質されるけどな
706ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 12:32:34
ロング・ストロング・デストロイ。
707ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 13:38:27
ハンドルに体重をかけるとステムとハンドルの接合部がピキピキ鳴るんですけどどうしてでしょうか?
まだ結構新しいんですけど、買った時はそんな事はなかったんでもしかして絞めかたが甘いんでしょうか?
それともなにかを塗るべきなんでしょうか?
708ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 13:47:45
塗らんでええと思う
いっかいはずして調べてみたほうがいいな
ステムの裏っかわにヒビ入ってたことあったし・・
709ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 14:43:57
バターでも塗っとけ
710ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 14:48:09
>>697
MTGタン、サンクスです。調べてみます

>>698-699
輪行っていうか、車で運ぶとき用で探してたんです。
今度車買い替えで2ドアセダンになるんで、そうなったら
後部座席倒してトランクに入れるんですが、リア外したら
チェーンがダラーンとなると汚れそうでしょ?
だからです、サンクス
711ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 15:11:37
全くの初心者ですが教えて下さい。

友人からロードバイクのフレームだけ貰ったのですが、
乗ることが出来る状態にするにはいくら位掛かるのでしょうか?
また、自転車屋にフレームだけ渡して仕上てもらうことは出来るのでしょうか?
712ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 15:14:19
詳しそうな友人に聞いたらどうですか?
フレームは捌けなかったんでしょうか?
713へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/06(水) 16:39:11
>>711
> 友人からロードバイクのフレームだけ貰ったのですが、

フレームだけですか?
一切部品ついてないの?
前フォークはありますか?

フォークも無いんだったら、けっこうかかるかもです。
714うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/04/06(水) 16:45:52
>>711
パーツだけなら、、安売り店で集めたらそこそこの部品で集めて8万ほどです。
グレードにもよるのでかなりお値段のほうは変わりますが。
あと自転車屋に持ち込んでやってもらう場合工賃取られます。
715ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 16:48:48
>>711 友人からもらったんだろ?そいつに聞きゃいいんじゃね?
かっぱらってきたんじゃねぇの?
716ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 17:03:26
>>711
メーカー・車種は何ですか?
717ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 17:16:36
自転車ってどこ走ればいいの?
白線と歩道の段差の間って走っていいの?
718へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/06(水) 17:18:18
法的には俺もよく知らんのですが、
白線と歩道の段差の間は刺さるモンがたくさん落ちてるので
あまり通らないようにしています。
719ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 17:21:22
>>717
原付と同じ
720ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 17:24:24
原付と同じだからそこは走っちゃダメ
車に気を使いすぎて走ると>>718の言うとおりパンクしやすく
逃げ場が無いので危ない
721へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/06(水) 17:46:40
>>720
> 原付と同じだからそこは走っちゃダメ

ありがとうございます。勉強になりました。
722千葉の超暇な偉人:2005/04/06(水) 17:56:39
自転車にいい補給食です。質問があります。自転車にいい補給食は何がいい
ですか?今探して補給食をいます。何がいいですか?睡眠薬やアルコールと
いうのはダメなんですかね??ダルいので自転車生活を快適にできるような
補給食が欲しいのですが、また誰も答えてくれないんですか??いえ、もとも
とあなた方には期待してませんが。
723ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 18:08:46
原付と同じだからって言うのはおかしくないか?
歩道がないところの路側帯は軽車両は通行可だけど原付は不可だぞ
724ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 18:14:05
原付は30km/hまでしか出せないけど、自転車はなんぼ出しても
違反にならないしね
725千葉の超暇な偉人:2005/04/06(水) 18:15:05
ていうか、あんたら答えられないの?あんたらにはたいそうがっかりしたよ。
726ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 18:18:11
路側帯に関しては二重の白線の場合はチャリもダメだったはず
727ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 18:18:28
>>724
違反になる。
728ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 18:28:24
原付は路肩も走れないよ
729ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 19:15:14
前後の車輪を外してハンドルの向きを変えてロードを知人に発送しました。

知人はまったくの初心者で装着方法が全然分らないそうです。
どこかに写真つきでホイールの取り付け方法(特にリア)を示した個人サイトがあった
と思うんですが見つからないのでどなたか紹介していただけませんか。

メンテナンス用に本は一冊買わせますがとりあえず早くのりたいと思うので
是非お願いします。
730 ◆FGSArI0qO6 :2005/04/06(水) 19:57:40
TIMEのRXSを使ってる人っていますか?もし良ければインプレお願いします。
ネットで調べたのですが、あまり参考にならなかったのでお願いします。
731ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 20:12:15
>>730
おやおや、トリップから判断するに貴方はこの前の石井君ではないですか。T
IMEのRXS?石井君、そんなお金どこから手に入れたの?店のお金くすねてき
たんじゃないでしょうね?
732ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 21:56:05
>>731
>>730 石井ではない。
>>732 石井ではない。
733ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 21:56:51
>>730
サイクルベース名無し嫁
734ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 22:29:31
グリスってどれが一番いいのでしょうか?
あまり安いのも怖いし高いのは経済的に・・・
高いほうがいいってわけでもなさそうですし
735ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 22:41:32
へいニイちゃん、デュラグリスで
736ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 22:44:41
>>735
デュラグリス
50gのプラ筒じゃなくて、100gのチューブに入ってる奴がおすすめ
手が汚れにくいし、似非グリスガンみたいな使い方もできる
737ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 22:47:46
ありがとうございます
738ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 23:24:00
あんなの使うんなら蛇腹グリスの方がいいんでない?
739ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 23:44:35
フラットバーについてですが、
ステム長を短くすると、ハンドリングはクイックになりますか?
740ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 23:45:02
>>739
ちょっとだけね
741ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 23:47:26
体重移動で方向変えるからハンドルって動かさないもんじゃないの?
742ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 23:50:08
>>741
>体重移動で方向変えるから

それ、迷信。
743ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 00:00:57
>>736
なるほど。今知ったw
744ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 01:08:43
変速の仕方がよくわからんです

例えば、52-14あたりで思いっきり漕いでて前方の信号が赤になって停車しなければ
ならなくなった場合どういうシフトダウンが良いでしょうか?

ロード買ってまだ間もないペーペーでし
745ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 01:16:17
>>744 あんま悩まんでよろしい。
746ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 01:17:46
>>742 いったいどうやって走ってるのやら。
747ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 01:18:30
>>744
当たり前だ。まだまだケツが赤いな。ギアがトップに入っていたら横断
歩道は・・・渡るなよ。そこは歩行者専用だ。自転車専用ならモチ良いが。
トップに入っていたら片方のビンディングをハズして脚で地面を蹴って
進め。最悪の場合だぞ。気をつけろ。右折車に轢かれるなよ。
748ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 01:25:23
>>746
それ質問?
749ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 01:38:17
ロードバイクのポジションだと普通にチラ見えますでしょうか?
750ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 01:49:22
>>744
一回いろんなギヤで漕ぎ出してみて、
これぐらいがいいかな、というところを探してみては。
ブレーキが第一だから、シフトのことを考えるのは余裕があるときでいいけど。
52-14で思いっきり漕いだら、40km/hくらい出る。
自転車は車以上に止まらない。

>>749
リカンベント以外確率が上がるなんてありえない、と思う。
751749:2005/04/07(木) 01:59:32
>>750
そうか。ならば買い換えよう。
752ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 02:03:16
普段、ロードバイクなどのスポーティーな自転車を見慣れていない人々
はわたしたちのことをどう思われて居るんでしょうか?不安で寝れません。
753ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 02:04:31
寝られないのか石井。
754ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 02:04:35
>>686
> 9sスプロケなら使える、
> 10sスプロケだと使えない、
>
> …と思う

てことは、フリクションモードなら10速で使えるってことでいいでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 02:09:27
寝る必要が無いと思われ。
756ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 02:15:02
あ、そういえばXTのCS使ってるけどなんでギアとギアの間にリングを用いる
んだろう?
757O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/04/07(木) 02:38:57
>>744
>>745さんに同意♪
52x14ってことは、40〜45km/hか、、、
ぼくは止まる前にリアをセカンドまで落としてますね。
ギヤを落とす暇がなかったら、赤信号で止まってる間に、
フロントブレーキをかけて後輪を浮かせて、軽く回しながらセカンドギヤにしてます。
758日本語が不自由な方 ◆ksrIBfhrWg :2005/04/07(木) 02:41:34
>>757
身の回りの安全のため固定ハンドルネームはお止め下さい。
>>758
なんだそりゃ (^^;)
ちなみに時々変えてますよ。
760あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/07(木) 07:34:57
>>744
STIかエルゴなら同時に出来るよ。練習汁。
出来ないうちはブレーキ優先。
当然、シフトダウンしてからブレーキでも間に合うようなスピードで走るのが一番。
761ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 07:49:41
あにすに安全とか言われたくない
762ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 08:03:34
>>759
あんたがいちいち反応するから石井が居つくんだよ。
反省しろ。
763ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 08:29:28
>>757

OGさん セカンドってどっち?
例えば12-25の場合,52x23?,それとも52x13?
どちらにせよ行き過ぎでは?
52x18位で十分では?
764 ◆FGSArI0qO6 :2005/04/07(木) 10:04:31
>>733
インプレが見つかりました。
ありがとうございましたm(__)m
765へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/07(木) 10:11:34
>>760
俺は Wレバーでもできるんだぜ
意味ないけどなー

Wレバーは 「わらいればー」じゃないぜー
766ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 16:06:33
>>765
「わらレバー」です。
767ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 17:12:02
雑誌に初心者はケイデンスの目標が65〜80ぐらいって書いてあったんですが、だいたい時速何キロぐらいなんでしょうか?
768ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 17:14:19
25キロくらい
769ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 17:15:01
>>767
時速なんか気にしなくていい。
ってか、「目標」が65〜80というのは低すぎるな。
目標と言うことなら80〜90くらいを目標にすべき。
65だとほとんど踏みしめてる状態だろう。どこの糞雑誌だ?
770ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 17:16:53
30km/h
771ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 17:28:28
通勤にロードバイクを使いたいと思っているんですが
スーツのまま乗れるもんですか?

それとも、着替えて乗るべきなんでしょうか。
772ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 17:33:02
イギリスではタキシードを着て乗るのが正装
773ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 17:35:07
>>771
距離にもよるけど、10kmを往復だと3月でローテの一着の尻が擦り切れた(つД`)
774あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/07(木) 17:39:58
>>765
ゴールスプリントしながらシフトアップとかも出来ちゃいまつか?
775へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/07(木) 18:18:39
>>771
短時間なら全然オッケーでは?
俺も乗ってたし。

キョーレツ暑いけど。

>>774
立ち漕ぎしたままは、俺は無理。

それが原因で自転車便相手の公道バトルで苦戦したのが、
手元変速の実戦機を導入するきっかけになったのです。
776ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 18:25:40
>>774
やれる人いるの?
コツを教えて下さい。
777あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/07(木) 18:28:11
>>775
スマソ。知ってて聞いた。

>>776
知らない。漏れは無理。
778ヤン ◆EROS.ppb66 :2005/04/07(木) 19:54:01
ゲーム『サイクリングマネージャー』では
ゴールスプリント中に給水するシーンも見られますよ
779ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:35:42
今までレースに出たことないのですが
ロードレースに出る際に守るべきマナーや暗黙のルールってありますか?
780ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:50:01
>>779
当たり前の事、コーナリング中ライン変えるな、フラフラしてる奴抜く時は声かけろ。
781ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:55:48
>>779
集団走行の経験必須。
補給食のゴミをポイ捨てしない。
手鼻するときは後ろに人がいないときに。
小便も同様。
最終ラップでアタックのときは掛け声。
782ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:05:35
>>781
レースって走りながら小便するんですか。
アタックの掛け声って何って言うんですか?

横レスすまそ。
783ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:08:38
>>781
下痢はどうすれば
784あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/07(木) 21:08:47
>最終ラップでアタックのときは掛け声。
なんで?
785ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:27:44
だまってアタックかけられると置いてかれるじゃまいか。
786あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/07(木) 21:39:09
>>785
そりゃ置いて逝きたいだろうよ。
787ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:43:18
>>779
集団はまわしていけ
788779:2005/04/07(木) 21:46:24
ありがとうございました。
789ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:47:10
集団で輪姦してイけ
790ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:48:13
周回遅れが下ろされないレースで、最終ラップ周回遅れの奴の裏側からアタック掛けて勝った漏れなんか顰蹙者だな。
791ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:53:39
>>779
スタート早々にアタック掛けて逃げ切れ。
さすれば、なにも気にすることはない。
792ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 22:14:04
集団走行をもっと楽しんだらいい。
「足イタ〜イ♪」とか言っておきながら登りでアタックとか。
>>763
軽い方から一速二速三速です。12-25だとセカンドは23ですね。
52x18だと、ぼくは重すぎて加速できないなぁ。
せめて、車の流れに遅れない程度の加速力はほしいですね。
794ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:42:54
もまいら、通販でPROFILEのSWIFT_SHIFT売ってるところ教えれ。

もちろん、1以外で
795ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:55:40
>>746
左右に体重移動できるなら…
ロード(あるいはタイヤが細い自転車なら何でも)に乗ってハンドルは直進固定でその場で静止して見せてください。
あるいは停止して右に傾いた状況から体重移動だけで左に傾かせてください。
体重移動できるんだから当然出来ますよね。
796ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:07:56
>>795
 お前、手放しで曲がる時どうやってんだ?
797ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:10:39
>>795
リーンイン、リーンウィズ、リーンアウトを理解してないんじゃないの?
798ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:14:35
体重移動とかいいながら、無茶久茶にハンドルをこじりながら、傾けてるんだろうな。
ロール軸に沿って素直にリーンさせてみな。
タイヤのキャンバースラストだけで頭がコーナーの中に入ってくのがわかるようになるから。
>>795
デキマスケド・・・
800ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 01:14:12
>>799
静止状態で右に傾いてる状態(例えば右足ついてる)から
足で蹴らないで全体を左に傾けられるのか?
物凄いバランス能力だ!超能力者じゃないのか?


>>796
手放しは重心を傾けるんじゃない。
車体を傾けるとその方向に勝手にハンドルが切れるから
それでバランスをとっている。

もっと詳しく説明する
直進走行から外乱(風、路面のデコボコその他)によって重心が右に傾いたとする。
そのままではドンドン傾いてしまう。
バランスをとるには

腰で車体を右に大きく傾ける
 ↓
ハンドルが右に切れる
 ↓
自転車が右側に移動する
 ↓
タイヤの接地点が重心の真下にきてバランス回復

って動きをする。
801ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 01:23:45
>>799
お前のレスは信頼性に大きく欠ける
距離の話とかな
802ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 01:33:22
>>800
>腰で車体を右に大きく傾ける

それは「体重移動」そのものだが。
803ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 01:35:23
>>801
距離は信用できるわなw
804ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 01:46:06
>>802
それは車体の傾きを変えただけで重心は変わってない。
腰を振って車体を右に傾ければ他の部分が反作用で左に動く。
自転車やバイクの走行とは「倒立振り子」と同じ。

新技術紹介スレッド
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1105596051/347
あたりから読む事を薦める
805ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 01:48:36
>>800 は、手放しで常に重心を中心に置いていられる人なのです。
806ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 01:49:27
807ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 01:50:36
難しい内容にコムラガエリ起こしそうだよな、脳味噌がw
808ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 01:51:50
蝶恵炉巣
809ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 01:59:08
>>806
こいつ天才だな、超天才。
810ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 02:09:03
>>804 だから車体を傾けるてるのは体重移動だろ。
811ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 02:18:08
>>804
>腰を振って車体を右に傾ければ他の部分が反作用で左に動く。
他の部分ってどこ?
812ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 02:19:39
結局のところ、デコボコで傾いた重心の横方向を、
荷重移動することで重心を移動させて修正している訳ですね
813ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 02:31:31
>>804
>2輪を前から見ると棒の上に人が乗ってる状態。
>あるいは立てた板の上と表現してもいい。
>そんな状況で上の人がサンバを踊ろうが盆踊りをしようが無意味。
>重心は左右に動きようが無い。

面白そうだから実践してよ
814ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 04:19:38
みなさん、トレーニングはどれくらいしてますか?社会人リーマンの
レーサーは時間がなくて大変ですよね?

草レースで最終スプリントについていける人たちのメニューってどんなもんでしょ?

土日は計200km走って、平日は帰宅後、ローラーで30kmくらい走っていても
勝てませんかね?月1300kmくらい走ってもレース上位はムリ?
815MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/08(金) 05:04:40
>>814
わいの場合、週15〜20時間(実走行時間)で、月1500〜2000Km程度です。
メニューは晒しているからぐぐって下さい。

ということで朝練行ってきます。
816ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 05:19:36
慣性の法則ってもんを知らんのかな?ここの住人は
817ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 05:49:23
物理的に正確な現象の解説と、
感覚的にぴったりくる表現に、
隔たりがあるのはよくあること。通じない人には絶対通じない。

あなたは正しい解説をしているのだけれど、ソレを納得できる人は多くありません。
そんでもって、別に正しい理解をしていなくても、自転車は乗れますから問題ないんです。
ということで、そういう解説をしても、罵られるだけですから、やるだけ無駄です。
>>804
つまり、話を要約すると、自転車の場合、
バランスを取らなくてもこけないということでよろしいですか?
あ、ピンと張られたロープの上に立つ人もバランスを取る必要はないわけなのかな???
だって重心は動かないんだよね。

>>814
ぼくはツーリング専門だからトレーニングはしてないけど、
走行距離なら月二千超えることがあるますよ。
ちなみに仕事での拘束時間は週66時間デス♪
819ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 07:10:10
>>818
私はあなたを納得させるような説明をここでやる自信がない。
とりあえず言っとくと、その要約は的外れ。

自転車は(自動車もだけど)、迷信とか神話とか似非物理がまかりとおる世界なんで、まじめに取り合ってると疲れちゃいます。
で、物理的に正しい理解がなにか役に立つかというと、それが役にたつ人ってのも限られています。
ってことで、そのへん判る人は説明したくなるだろうけど、あきらめましょう。そういう話を始めると、過敏に反応する人がいるんですよ。

どうやって自転車を傾けているか、普通は意識していませんし、その必要もありません。だから、それでも実害はないんです。

「体重移動で曲がる」というのは、実際の「感覚」を伝える表現としては良い表現です。ですが、現象の正しい説明ではありません。そのくらいの認識はして欲しいものなんですけどね。

こんなこと書くと、この後の反応はいつもどおりなんだろうな。
あきらめましょうなんて人には言っておきながら、往生際が一番悪いのは俺だな。
820ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 07:23:21
>>819
ここはロード初心者質問スレ
薀蓄たれるならよそでやってね
821MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/08(金) 07:38:04
>>818
で、先程十三峠の中腹で出会ったりするわけですな(w
>>819
あ、最初に完全にバランスが取れていれば、、、、
という前提条件を書くのを忘れてました。
・・・とりあえずこのお話はおしまいですね。リョウカイシマシタ。

>>821
アイ。
桜きれいでしたね〜〜〜。
あと、道端のアスファトルトとコンクリートの隙間から萌えるスミレもかあいかった♪
823ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 10:06:54
>>818
だれもバランスをとらなくてもいいとは書いていない。
バランスをとる方法があなたの「なんとなく感じてること」とまったく違うだけだ。
せっかく教えたページも読んでないみたいだな。

自転車に乗ってて体と車体=重心が傾いたら体の動きでその重心を移動する事はできない。
これはもう、物理的に無理なのだからしょうがない。
ではどうやってバランスをとるか?
接地している点を動かすんだ。
走っている時に右に重心が傾いたらハンドルを右にきる。
そうすると自転車は右に移動する。
当然接地している部分(タイヤの接地点)も右に移動する。
重心の真下で移動を止めればバランスが取れる。

それを意識しないでやれるのが「自転車に乗れる」ってこった。

適度な速度で走行していればハンドルをきったとき接地点も速やかに移動するのでバランスがとりやすい。
極低速では接地点の移動がとても遅いのでバランスをとるのは困難になる。
スタンディングスティルも、前輪を曲げて車体を前後にゆすることで接地点を左右に移動するからこそ可能になってる。
ハンドル直進状態ではバランスをとるのは限りなく不可能に近い。(バランス感覚に優れるものなら数秒はなんとかなるが)

たまには足の筋肉だけでなく頭も使ってくれ。
824ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 10:18:48
長文乙
825ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 10:34:31
826ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 11:22:14
>>823
正面から見て
 | ←人
 ○ ←重心
 | ←自転車  
だとすると、人が傾いても
  /
 ○
 |
って事ですか?
重心はもっと右に寄るんじゃないの?
827へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/08(金) 11:42:50
おまえら難しい事考えてんだな

> 接地している点を動かすんだ。
> それを意識しないでやれるのが「自転車に乗れる」ってこった。

そうそう。コレダー!

> たまには足の筋肉だけでなく頭も使ってくれ。


了解した。
828ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 11:59:03
人の移動で重心が変わらないなら、リーンインもリーンアウトも同じ動きに
なりそうなんですけどどうなんでしょう?
829ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:03:02
二本足で立ってる時だって何かの拍子にフラついたら
フラついたほうへ足を出して(足を付いて)踏ん張るでしょ?それと同じじゃん。
バランスが崩れたほうへ車体を送る。それだけ。
830ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:04:48
ハンドルって意識的に切るものなかぁ。知らなかった。

いつも、ステアは自転車に任せきりにしてる俺は下手糞ですか?
831ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:06:12
>>829
それはまったくその通りだと思うけど
>重心が傾いたら体の動きでその重心を移動する事はできない。
これが理解できません。
重心移動だけで立て直すのは難しいとは思うけど、重心を移動することが出来ない
っていうのが??です。
832ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:10:11
>>831
あなたは二本足で歩いてて何かの拍子に転びそうになったとき(重心がズレた時)
その重心を戻す事が出来ますか?
足の位置を変えたり靴のグリップに期待して地面を蹴るのはファウルですよ
833MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/08(金) 12:14:50
正直、どうでもいい(w
834ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:16:24
>>832
普通に立っていて例えばへその位置に人の重心があったとして手や足を上げたとすると
人間の形変わってるわけですから重心だってずれてるんじゃないのですか?
重心移動できないって言うのが分からないって言ってるんです。
重心移動だけで立て直せるとは言ってないです。
ただ倒れる速度より速く人間が重心移動できればそれだけでも可能なんじゃないか、
つまり要するに物理的に無理なんじゃなくて、人間の運動速度のせいで無理なんじゃないかと
思うんですよ。
835ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:16:42
ごもっとも。
しかしそれをどうでもよくないと思う人が色々言って来るのに対応するのが質問スレというものかと
836ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:18:14
だな。
遅い奴はどんなアドバイスしても速くならないしな。
837ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:20:28
>>834
だーかーらー
実際に鏡の前で足のひとつも上げてみなさいよ
足以外”全く”動いてないと言い張れるかどうか

もちろん人間の足の裏はそれなりの面積をもってるので
その中から外れない程度の重心のズレなら特にバランスを取る動作は要らないけどね
838ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:24:01
>>837
それは足を上げても倒れないようにバランスを取ってる場合の話しですよね?
それはとりもなおさず、足を上げて重心がずれたのを他の部分を移動して
地面に着いてる足の上に重心を補正した結果ではないのですか?
重心が動かないならば「足以外”全く”動いてない」場合でも倒れないはずでしょ?
839ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:24:47
まあ簡単にいえば、車輪というのは傾けたほうに転がっていくもんなのである。
十円玉で試してみよう。
ハンドルを切るのは前後輪の軌道を合わせるため。
840ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:28:33
アルミフレームに乗ってる人は一円玉で試すべきではないかな。
841ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:34:29
和露茶
842ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:50:09
ここで「自分で重心を動かせる」って言ってる人は
当然ハンドルまっすぐのスタンディング・スティルなんて余裕なんだよね?
843ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:50:48
動かせることと制御できるかどうかは別問題です
844ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:52:51
>>842
俺はハンドル動かさなくても右左好きな方に倒れることが出来るので
重心移動できていると思います。
845ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:54:38
そもそも倒すこと自体でタイヤの接地面の内径差による速度差から倒した側に曲がるはずなのでハンドル操作は要りません
846ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:59:00
もう駄目ぽ。
847ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:59:14
んで、最初にどう倒すかという話になるんだけども
848ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:12:03
>>847
重心を自分で動かせない以上、ハンドルを切るしかないのでは?
849ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:17:33
ハンドルを固定して走ってみろよ
まっすぐどころか走れないから
850ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:25:40
>>849
お前何メートルいったことある?
俺は50mくらいいけた。
851ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:28:06
俺もっと少ないw
852ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:34:06
50mも走れたのか?
冗談抜きで神レベルだな
853ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:39:21
まじだよ。
でもその後の転倒はそれはもう派手なものですた。
854ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:49:36
重心移動でバランスをとることのできる皆様、
路面電車のレールに嵌ったまま走ってみてください。

>>828
重心の軌跡は変んないのよ。。。と言ってもわかんないだろうなあ。

>>830
ほとんどの人は無意識にステアしてバランスをとっているの。体を傾けるのもステアのためなの。
だから、こんな話の流れにいつもなるんです。

>>831
重心の意味がわかってないか、重心は自転車込みという了解ができていないか。
855ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:52:40
>>854
>>826ってどうなの?
856ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:59:24
正面から見て
 | ←人
 ○ ←重心
 | ←自転車  

だとすると、人が傾けようとしても、
 /
 ○
 \
こうなっちゃう。
857ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 14:02:34
つまり自転車の上で踊っても重心は変わらない、というより
重心の位置を変えないように踊ってしまうという事
これがうまく出来ないというのがいわゆる制御出来てない=バランスが悪い という事
858ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 14:03:05
>>856
じゃあコーナー曲がるときに体重かけた方に車体が傾くのはなんでですか?
859ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 14:08:17
振り出しに戻る。
860ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 14:08:37
>>857
>重心の位置を変えないように踊ってしまうという事
これは人・自転車が宙に浮いていたらそうなるような気はするんですが、、、
きっと重心を中心として作用反作用が起こるんだろうなと思います。
でもタイヤが接地しているのでそこがちょっとわけわからんです。
それ以前に形の変わる物(人)の重心の位置が変わる変わらないってのが
すでに理解できない私です。
もしかして「内力によって重心は変わらない」が大前提なのでしょうか?
861ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 14:12:37
>「内力によって重心は変わらない」が大前提なのでしょうか?

大前提も何もそれが第一法則だし、それが重心ってものなんだから。

(次は内力の意味がわからない人の突っ込みが来るな。)
862ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 14:16:06
>>861
人は柔らかいからちょっと違うもんだと勘違いしてましたorz
これですべて納得いきました。
あー恥ずかしい
))...
863へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/08(金) 14:40:19
今自転車乗ってきた。
そのへんの操作は全部ブラックボックソ化されていた。
中身見ようとすると更正防壁で脳髄焼かれた。
864MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/08(金) 14:43:20
>>863
「考えるな、感じろ」
と李師父もおっしゃってますからな。
865ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 14:54:22
> 全部ブラックボックソ化

それが普通。どうやってバランスをとっているかとか、どうやって曲がるかなんて理屈は、なんの役にもたたない。
だってそんなこと理解しなくてもバランスは取れてるし、曲がれるんだし。

重心移動で曲がるってのは、スムーズな乗り方の表現としては間違っちゃいない。
でも、実際に起こってることとは違う。
そういうことって幾らでもある。その辺を分けて考えられないから、いつも上みたいな問答が繰り返される。
866へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/08(金) 15:21:09
実際には人のコーナリングは支点の移動だけではなく、
重心の移動も複合的に使われている。
しかし、それらの操作を厳密に分類して個別に
議論する事自体にどれほど意味があるかといえば、
個人的には正直、アホくさいとしか思えない。
867O.G(ていくいっとい〜じ〜) ◆/K3soWHATI :2005/04/08(金) 15:22:43
>>858
あ、それは無意識のうちにハンドルを切っているからだそうです。
左に曲がろうとした場合は、
無意識のうちにわずかに右にハンドルを切って重心を左にやった後、
ハンドルデびみょーにコントロールしながら
遠心力と重心をバランスさせて左に曲がってルソーですよ。
868ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 16:17:39
バランスの話題はどうでもいい・・・
レス汚しすぎ。
869:2005/04/08(金) 16:35:25
×レス
○スレ

馬鹿すぎる・・・orz
870ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 17:09:13
>>869
気にするな、バランス厨より数千倍マシ
871ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 17:27:18
>>829
ふらついたほうに足を出す=設置点を移動する
872ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 17:27:59
チェーンについてなんですけど。
9sのシマノのチェーンにウィッパーマンのコネックスリンクを付けようとしたけど入りませんでした...。
やってみたことある人どんな感じでしたか?
873ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 17:29:32
体重移動の話は専スレ立てるか頭をブラックジャックに治してもらえ
874ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 17:30:12
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
875MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/08(金) 17:37:04
>>872
バージョンあってます?
876たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :2005/04/08(金) 17:46:16
>>872
僕も9Sですが、2個あるうちの1個目は簡単に入ったんですが
もう1個は相当キツかったです。
こっちを先に組んでたら「これ間違ってない?」と思いそうな位でした。

入ってしまえばスルスル回ったんで由としました。
877ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 18:04:13
決戦用とか練習用とか聞きますが、なにが違うんですか?
878ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 18:07:45
思い込みの度合いが違います。
879ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 18:13:44
ナハハ
880ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 18:27:18
大型自動二輪にも乗ってるオレからすると、
自転車のコーナリングでそこまで語れる君たちは、すばらしいと思う。
881ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 18:27:18
>>877
決戦用は耐久性を犠牲にして軽量化してたり
あるいはちょっとしたミスで壊すと立ち直れないぐらい高価なので
レース以外では使わない。

そしてレースで壊すわけだが…
882MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/08(金) 18:33:22
>>878
同意。
883ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 19:51:18
尿意
884ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:44:52
>>880
大型自動二輪など、鼻クソでも取れる。アホか。
885ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:49:27
>>880
バイクも自転車も基本は同じだし
886ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 20:52:14
鼻クソには無理
887qq:2005/04/08(金) 21:04:30
ロードバイクのハンドル、スプロケ、タイヤ、クランク交換と
一時メンテしてなかったんで軽いオーバーホールみたいなかんじ
でショップにたのんどいた。今日、電話では二万もかからなっかったですよ。
とのこと。他にだめになってる部品はないようなのに高すぎない
ですかね。それともそのくらいかかるんでしょうか。
一から完成車組める工賃ですよね
888ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:08:52
>>887
完成車を組む手間<<<<<オーバーホール

バラして各パーツチェックして再組みだぞ
文句あるなら自分でやれよ
889ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:14:45
>>880
俺も大型自動二輪に乗ってるので安心して下さい。
890MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/08(金) 21:22:30
>>887
それくらいかかるよ。
891ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:24:04
>>887
自分でできるようになってから文句を言ってください。
892ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:24:36
だね。限定解除時代ならいざ知らず、
今や試験場でとれる大型免許には中型と同じ意味しかない。
893ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:24:46
>>880
大型二輪なんてそうそう不安定なもんでもないじゃん
894ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:27:32
>>887
日本語勉強してから来てください
895スレ違いでスマソ:2005/04/08(金) 22:09:12
>>892
限定解除時代は試験場でしかとれなかったが
今は教習所で取れるの間違えでしょ?

限定解除の実技試験待合所は妙な連帯感が有ったなぁ
896ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:09:50
>>887
 上記の部品交換+オーバーホールしてその値段ですか?
かなり良心的なショップだと思いますよ。
897ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:59:39
フロントのクイックリリースのたけのこバネって
左右各1個づつついているのが、普通でしょうか?
私のバイクには、レバーがわに、1つしか付いていなかったので、
不安です
898ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:00:27
それだめ
899ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:05:44
別になくても大丈夫よ
900ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:21:21
>>897 片方だけなら、とっちまいな。
901ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 02:49:56
SPDペダルとSPD−Rペダルの違いって
SPD−Rの方がロードにむいてますよってことでいいのでしょうか?
902ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 06:36:42
まぁそんな感じ。
ようはシューズをロード用履くか
MTB用の普通の靴っぽいソールのやつ
履くかでどちらかに別れるから、
自分の履きたいシューズから選んだら良いよ。
903ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 08:32:03
勝手にカテゴライズしてみました。ツッコミ入れてください。

・10万未満→ロードのカタチをした乗り物、ルック車。
・10万以上→ロードとしての最低限の機能を持ち合わせたもの、完全ファンライド志向。
・20万以上→ロードとしての基礎体力は十分。サイクルイベントでも恥かかないで済む。
・30万以上→中堅どころ。市民レースでもその使用に耐えうるクラス。
・45万以上→アッパーミドルクラス。市民レースのスプリントでも足さえあれば勝てる。
・60万以上→高級車。アマチュアレベルなら十分。実業団のスプリント合戦にも対応。
・90万以上→完全プロ仕様。アマで乗ってて遅かったらかなりハズい。身分不相応ってやつ。

どうすか?ちなみに自分は週末のロングランだけしかやらんので105コンポの
アンカーで十分満足してますです。
904ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 08:33:38
和露茶
905ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 08:38:56
かなしいかな

10万のティアグラロードに乗ったランス>>>>>>>1マドンSSLに乗った実業団ローディ

なんだよな。
906ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 08:39:47
907ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 08:45:05
一般にロードレーサーっていうとSORAコンポでもロードレーサーっていうんだし、
7万くらいのでも立派なロードじゃん。まぁ2chとかチャり専門誌だと
105コンポ以下はうんこ扱いされるけどね。アルテグラ〜ジュラは価格差が
フルセット9万くらい違うけど、105〜アルテは4万くらいしか変わらんから
ここでムリしとけ。完成車でもアルテグラ組みが20万後半、ジュラ組みだと50万。
さすがに50万のチャリを買うのに賛成するカミさんは少ないようだ。
908ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 08:52:04
>>903
自分のイメージで語られても・・・
それにルックってATBルックの略だろ?オフロード用自転車の用語だぞ。
909ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 08:54:01
まぁぶっちゃけゾナルで組んだ5万のフレームのほうが下手な薄肉パイプ
の中級フレームよりはるかに剛性があって良いんだがね。
ただちと重いだけで。
ルック車というのは本来の用を為さない見た目だけの存在だからルック
というのであって問題無く使用できればそれはルックとは言わん。
しかし90万以上か・・・プロ仕様というか旦那の床の間自転車の間違いじ
ゃないか?プロでもエースクラスしか乗れんでしょう。
アルミフレームにフルシマノのチームだってあるのに。
910ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 08:56:17
ぶっちゃけロードなんてエンジン付いてる乗り物に比べれば頂点低いんだから
たいした足持ってないやつでもデュラ&フルカーボンに乗ってるんだよ。
だってたった50万も出せば「高級車」が手に入るんだしね。バイクや車じゃ
そうはいかない。今乗ってる3Lのセダンを2.5Lのミニバンにするだけで
買えちゃうんだからチャリは健全な趣味だよ。健康にもいいしね。
911ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 09:16:32
デローザのメラクのフレームが26万、デュラ10点セットが
16万、ITMのステムとかハンドルとかで10万、マビックキシリSLが9万で
漏れの愛車は60万以上だが、カミさんには13万って言ってる。それでも
最初はかなり荒れた。もし60万だって知ったらこづかいゼロ、最悪、離婚もあり得る。
912ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 09:19:54
LG6300に塗るグリスとオイルを探していますがなかなかいいのがありません
どなたか良いものを紹介してくださいよろしくおねがいします
913へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/09(土) 10:01:47
>>903
> 勝手にカテゴライズしてみました。ツッコミ入れてください。

全く無意味。
さっさとカタログムックを卒業して峠でも乗りに行け。
914ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 10:51:51
>>903
なるほど、づらえーすやあるてぐらが付いているけど5万で買ったオレのアンカーは形だけなんだな。
915ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 11:59:20
>>903
ティアグラのアンカーに乗っていますが、これで
センチュリーランとかのイベント出たら恥ずかしいものなんですか??

確かに足では負ける自信がありますが。
916ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 12:02:29
シマノ⇒カンパ に変えようと思ってますが、
ハブをいわゆるシマノボディからカンパ用に変えならないと思いますが、
どこで買えますか?その辺のお店でやってくれますか?
917ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 12:06:23
>>903
別に10万程度のティアグラでも調整はばっちり出るし
重さも高級車に比べ1,2kg程度しか差がないし
十分使えると思うんだがどうよ

ルック車の要素は、
・英バルブ
・異様に重い
の2点だけかと
918ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 12:09:05
シマノはカンパ用ハブ突くってないけど、寒波はシマノ用を用意してる。
ハブがシマノ製なら組みなおし。
919ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 12:42:12
>>917
この手の厨房はシカトして良いよ。知ったかだから。
920熟年撃墜王 ◆q7CSq68ROY :2005/04/09(土) 13:10:14
>>903
10万のロードもどきでフルカーボンを峠でちぎったのでほめてください。
921へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/09(土) 13:19:17
>>920
> 10万のロードもどきでフルカーボンを峠でちぎったのでほめてください。

あっちでくわしく報告せよ
922MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/09(土) 13:44:50
機材の差はある。


しかしそれは脚の差ほどじゃない。


923へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/09(土) 13:49:51
脚の差は機材では埋まらない。
だがテクニックなら埋められる(場合がある)。
924ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 13:52:21
>>903
脚ないやつほど自転車を選ぶ以上
925ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 13:52:35
知性の差が如実に現れましたね。
926ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 13:55:57
「痴性の差」だな。
927ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 14:25:07
脚の差厨は以後ママチャリでレース出ろ
そして脚の差は機材で埋まらないと死ぬまで言い続けろ
928ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 14:36:47
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
929へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/09(土) 14:41:25
>>927
以前、そういうことがあったんだ。
公道バトルスレ出入りの剛脚で、チーム作ってな。
激重のブロックタイヤついたMTBで貧脚ロードを蹂躙してやったよ。

あんまり厭味なんで最近は自粛してるんだけどね。
またやってやろうか?
こんどお前が出るレース教えてくれよ。
930ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 14:49:52
脛毛の処理をカミソリで行ってるんですが
濃いので髭のようにすぐに青くなってしまいます。
そこで抜こうかと考えてるのですが何がいいでしょうか?
お薦めの下処理後処理等もあわせてお願いします。
931MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/09(土) 15:01:23
>>929
ありましたな、そんなこと(w
上位入賞だったし。
932ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 15:29:14
>>930
黙ってソイエ
933ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 15:33:21
>>932
ソイエっていろいろあるんだけど
どれがいいかな?
934ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 15:37:03
一世風靡セピア
935ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 15:52:58
オレは一番新しい、コードありなし両方で使えるやつ
936ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 18:42:28
今売ってるロード用クランク(とBBの組み合わせ)で、踏み幅が一番小さいのってどれですか?
旧々デュラからアルテに変えたら凄い違和感感じたので
937ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 19:18:34
ロードのレースにMTBが出れんのか?
938ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 19:25:41
>>937
 基本的には出れません。
市民レースの中で「MTB出場可」って書いてる処は出れますが。
939MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/09(土) 19:26:06
>>937
耐久系なら混合もありです。
940ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 19:30:13
>>938
ドモー
>>939
ドモー
941ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 20:57:44
>>1
ドモー
942ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 22:36:46
>>941
ファームフリッツー
943ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 22:48:01
>>942
コガミヤター
944ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 01:01:22
>>937
某昼暗夢の大会はMTBのタイヤに制限があり1.95以上・・・
945ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 02:49:36
ケミカル用品でこれだけは用意しとけって物はなんでしょかー?

グリス、ディグリーサー、オイル、チェーンクリーナー
こんなもんで大丈夫ですかね?
946ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 02:56:59
最低限ってならチェーンオイル

あとは使うことになってから、何に使うか分かってからでいいと思う。
ケミカル使うためにメンテするんじゃないんだから。
947945:2005/04/10(日) 03:00:06
自分で言っておいてよく理解していないのですが

グリス:ペダルとクランク、ピラーとシートチューブとか、ワイヤーとフレームが当たりそうなとこ?
     に塗る(他はよくわからんので教えてほしいっす)

ディグリーサー:スプロケ、チェーンリング、ブレーキアーチ等の汚れ鳥?

オイル:ディレーラー、STI、ブレーキ稼動部に潤滑油として使用するもの?



こんな感じっすか?間違ってるとこやこんなとこに使うみたいなことあったら教えてほしいっす
cbあさひのHP見ても、なんか難しい名前のついた物ばかりで理解できずorz
948ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 03:10:05
>>947
オイルは主にチェーンです。他の用途は必要に応じて調べてください。
グリスについては
http://www.geocities.jp/bikemaking/
ここの自転車の製作過程を読んでください。
この人はグリス塗りすぎのきらいがありますが、見習って問題ないです。
949ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 03:45:41
グリス(半固形のオイルみたいなもん)はベアリングが使ってあるところの潤滑に使われてる。
スムーズな組つけのためや、金属同士が固着してしまうのを防ぐのに使うこともある。
>ワイヤーとフレームが当たりそうなとこ?に塗る
って使い方はしない。
ディグリーザーは油落とし。
(パーツクリーナーだとか色々あるけど)
よく落ちる反面、影響も大きい(ゴム、プラの変形等が起きることがある)から、
商品の説明をよく読んで、使うところをよく見て、やたらぶっ掛けない。
(油汚れもグリスもオイルも落ちるから、かかって欲しくない所にかからないよう気をつける)
オイルはいろいろなものがある。
(サラサラしてるとかヌルヌルしてるとか…)
チェーンやらワイヤーやら…といろんなところに使う(グリスを使う場合もある)。
けど、よくわからんかったらかまわない方がよかったりもする。
950ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 03:51:34
>>947
回転軸(ヘッド、ハブ、ペダル、BB)はグリス、その他固着を防ぐ為、ワイヤーと
フレームあたりそうなところに塗ってはいけないベタベタになり汚れてしまう
ので、そういう場所にはクリアーの厚手のカッティングシートでも貼って置けば
良いんじゃない
ディグリーザーは汚れ落とし基本的には金属の汚れ落としとして塗装や樹脂等
に気をつければ何処でもOK、ただしその後に潤滑を忘れぬこと。
オイルはチェーン他稼動部に少量。
951ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 16:11:40
使用感でなかなか評価しずらいことだろうけど不安なので聞くことにするよ
フォークでアルミ、クロモリステア、カーボンコラムアルミっていう表記をみるんだけれど
振動吸収とかカーボンだとだいぶ違うものなんすかね?
ルイガノのRTRを始めてのスポーツ車として選ぼうとしてるんだけれど
アルミフォークということで決心がつかないでいるよ
952ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 16:29:37
>>951
 振動吸収性にコラム材質による違いは無いよ。
953ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 16:39:22
>>952
コラムに限定するなよw

>>951
そらまぁ一般的にカーボソの方が手に優しいね
でもルイガノのRTRのあのホイールも手に優しそうだから
いいんじゃないの?
954ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 17:18:06
>>952
情報くしこ
コラム、ステアチューブの材質は微々たる差と理解しとくよ

>>953
ホイールまで考えるものなのね
初級車種とはいえ勉強になるっす
あまりアルミフォーク採用はない中なんでこれだけ採用なんだろう(;´Д`)
955ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:53:07
もう半袖ウェアーとレーパンじゃないと暑いな
956ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:54:45
空気ってたくさん入れればいいってもんじゃないのね。
転がり抵抗が減って楽かと思ってた。
ラテックスチューブで9気圧いれてたけど、今日は横着して
1気圧抜けたまま8気圧で走ったら、あらいい感じ。(特に下り)
平地や上りでもこっちのがいい。
957ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:17:03
>>956
前後で変えるのもいいぞ
ためしてみれ
おれは前6後9だが真似しろとは言わん
958ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:34:02
俺は、23Cのタイヤに前6.5後7気圧。体重は75kgある。
タイヤの適正気圧が6-7.5って書いてあるんだもん。そんなんで足りるんだよね。

俺は低めのほうなんだと思うけど、高すぎる人も多いと思うな。
959ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:45:38
>>957>>958
ドモー
φ(.. )メモシテオコウ
960ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:13:56
転んだらSTIレバーが内側に大きく曲がってしまいました。
手で押し戻したんですが、これで大丈夫でしょうか。
なんかバーテープが変によれてしまいました。
961ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:18:14
962ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:18:38
>>957
余計疲れますな
963へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/10(日) 22:19:32
二つのやりかたがある。>>960

軍隊式:内側からゲンコツで殴る
民間式:外側のゴムのガワを前からめくると、
ナナメにネジ穴があって、中に5mmの
六角レンチねじがある。
それをゆるめてまっすぐに直して締め直す。
964ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:19:48
曲がったってどの辺から曲がったんだ?
ただ全体的に内側向いただけなら、外側面のブラケット付近にへこみあるはずだから
ゴム少しめくって5mmアーレンキー突っ込んで緩めて、元の状態に戻してから締めれ

というか、手で戻る程度だと危険かもしらんから増し締めしたほうがいい


それ以外で一部が変形したとか言うのなら自転車屋に行け
965ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:46:41
961.963.964さん

ありがとうございます。とりあえず自転車屋さんに
持って行くことにします。

レバー上の「105」と商標の付いた黒いパーツも
欠けてしまい、みみっちいのですがこれもショック
です。

レバーは無理やり手で押し戻した為、左右非対称に
なってしまいました。
966ハンドルバー:2005/04/10(日) 22:57:47
ハンドルバーへのアクセサリ取り付けで悩んでいます。
ご教授いただければと。

Bontrager Race Liteの径31.8mmのハンドルバーなのですが
太いためにサイクロメータもGPSも取り付けの部品が合いません。
日東の便利ホルダというものが使えるかなとも思ったのですが、
これも26mm。
箕浦のSPACE GLIPは使えるけども個人的にちょっとデザインがいまいち。
太いハンドルバー御使用の方はどう工夫しているのかと教えてください。
967ツール・ド・名無しさん :2005/04/10(日) 23:18:03
確かエミネンザのコンピューターマウントが31.8だった。
968ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:32:14
同じ予算、同じメーカーならばカーボンバック+105で組むのと
オールアルミ+アルテグラで組むのはどちらのほうがパフォーマンス高い
でしょうか? フレームやステム、シートポストなどにカーボン素材を入れるのと、
コンポそのものグレードUPではどちらがいいでしょうかね?
969ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:35:25
>>968
脚無い奴はなにやってもいっしょ
脳ないやつも同じ
970ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:40:00
馬鹿のひとつ覚えだな
971ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:41:12
アルテ+アルミを薦める理由
・新アルテは10S、105は9S だから

105+カーボンバックを薦める理由
・後でパーツの買い替えは結構楽だけど、フレームの買い替えはマンドクさいから

105+アルミを薦める理由
・マサが、自転車に金使うよりサプリ買えってゆってた

てか、求めるパフォーマンスって何よ?
972ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:42:53
池沼の相手するなよw
973ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:43:22
>>968
気に入るようにするのが正解。
オールアルミに105で組むのもカーボンバックでアルテグラでも
パフォーマンスは乗る人次第。
カーボン素材やコンポのグレードアップでどちらが良いか考える前に
貴方は何をしたいのでしょうか。
カーボン素材使って軽量化すると破損の恐れが確率的に高くなり取扱が繊細に
なったり耐久性が落ちる傾向がある、コンポのグレード上げるより確実に走り
に影響が大きいのは、タイヤ(WOの場合はチューブも)にお金掛けるのが正解。
それと自分のスキルと脚力を上げるのが高性能への近道。
974ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:45:18
>>968
タイヤとホイールをグレードUPするのがバフォーマンス高い
脚と機材の効果は別問題だから気にすんな
多変量解析は荒れる元だからここまで
975ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:46:17
>>965
>レバー上の「105」と商標の付いた黒いパーツも
>欠けてしまい、みみっちいのですがこれもショック
>です。
その辺の店では在庫はないだろうが、
アサヒで買える。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/996_184.html
976ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:46:27
>>972
池沼はお前だアフォ
だから自転車板は精神年齢低いとか言われるんだ
977ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:47:30
毛唐の集団が車線無視して広がりつつ走っているのを最近よく目にしますが、
注意したほうがいいですか?
978ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:48:36
市ね
979ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:51:33
>>977
ひいちゃってOKです
980ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:56:15
>>973
市民レースでレースペースについていけるようにするのと
休日のロングライドで疲労がたまらないように走るのが目的といえば
目的です。カーボン素材は振動吸収性がいいので疲れにくいというので
ロングライドでも十分効果が出るのではと思った次第での質問です。

>>974
極論でいえばたとえば予算10万あればカーボンの小物をいろいろ
交換するよりもマビックキシリSLを履けということでしょうかね?

981O.G:2005/04/10(日) 23:57:27
>>966
いろいろと方法はありますが、一番手っ取り早いのは自作。
もしくは自分で加工することですね。
ぼくはスピナッチバーなどを利用して加工するとか
箕浦のスペースグリップを加工してスペースグリップが
ステムの下から前方に突き出すように固定するとかしてます。
簡単なのはマウントに穴を開けてタイラップで固定! 
982ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:00:44
30万の予算ならアルテのアルミフレーム+シマノアルテホイールよりも
105で組んだアルミフレームにマビックキシリSLのほうがいいですか?
983へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/04/11(月) 00:02:36
>>982
> 105で組んだアルミフレームにマビックキシリSLのほうがいいですか?

そのほうが競争用という印象はあるかも。
984ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:06:31
>>982
おれもそのほうが速い思う
つっても脚の差ほどの違いは出ないけどな
985ツnチDツf:2005/04/11(月) 00:07:49
>>980
極論なら
ごちゃごちゃ考えてる間に走り込めって事じゃねぇ?
986ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:12:30
ジャイのOCR3でも50万クラスのロードに勝てますか?
987ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:13:40
>>980
使ってる素材で疲れやすさはほとんど変わらないって。
鍛えろ。
特にレースに出るのならな。
988ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:14:08
自転車を変えると勝てると思った理由を言え
見た目なら負けだ
989ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:14:25
>>986
勝てます。
つーか負けました。
990ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:14:50
>>989
負けるな
991ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:15:59
>>982
手組みホイールでよければ、キシリSLに近い性能で安く作れるよ。
おれのは30万でアルミ無印フレーム、77デュラ、手組みだよ。
そのかわり完組み厨に「この手組み厨があああ」ってたたかれるよw
992ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:16:53
それにしてもキシリSLにすればレース大丈夫というのは誰に洗脳されてるんだろう?
993ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:17:43
キシリトールの宣伝じゃね
994ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:18:08
極論でなく正論だな。
高級タイヤで毎月買換える必要のあるくらい乗ればいいと思う。
10万の自転車に一年でタイヤ関係で10万使う位走り込めば30万の自転車買うより
効果はありそうだな。
非消耗系のパーツだとホイール交換が効果ありそうに思える。
が結局はスポーツというのは、やる人間次第です、同じ能力の人間なら良い機材の方が
速いかもしれないけれど楽な機材で楽をすると遅くなるのは間違い無い。
脚力とスキルの向上が一番効果的、壁に当ってから機材を考えるのが良いんじゃない。
995O.G:2005/04/11(月) 00:18:47
>>986
ジャイどころかMTBでも足次第で勝てるらしいぞ!
996ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:19:40
じゃあ極重ママチャリ最強伝説スタート
997ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:20:33
ところで大人気のキリシSLだが、これって寿命って何キロくらい?
どれくらいで交換?
998ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:20:55
5万キロ
999ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:22:17
今日のお言葉

          l  \,ヽ /   \/
          l:   ,,| Y     /  ~ '' ‐ ,,_
        l / ',: i    /       ~''‐ 、,
        l,/   ', i  /       ,. '"´',~''‐ ,,,
        .l′   ',',/      ,"     ',   ~ '' ‐-  、 ,,,,,,,,
        .i~''‐、,   ゙     ,."        .',
        l  ). ゙''-、,  ,'"´  ,-ー――┐  ',
       .l /',  <  ~Y、     く     ./   .',
       l゙ / ',  \_,' ~/i\   ' - '~     ',
      .,' /   ',     /:i:  \          , >,          モビルスーツの差が戦力の決定的差でないことを
     .//   ヽ、___/ /    \_,,, - '' " ,,,j ',          教えてやる!
   .//      ',.   /              )  ',
  ./ ''         ',  (、   、          ∠,,;;; '.,
 <'           ',    ~_____,        ---\      __
  \             '.,    \,,,,,,,"        ,=@ ./>'''r''i""""
    ~ '' - ,,       \            ," ,"/  \i
        ~ " '' ――-\       ,"  ,"  く_,,_   )|,⌒ヽ-
.               ,,,/゙' ,__,,,,… '___, ;;"- ゙゙⌒i  r-;)  / |[⌒'''--
        ,, -'''''⌒'''''''゙゙  ,,,,,,,,,,,Y\~|┌…''゙-−フ ,,,,,,)  |  //""''''
          //- '''""""    |  | | | /゙, --''"  \__/ //
1000ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:23:39
>>996
スポーツするのに最低限必要な装備というのはある。
硬式野球するのにバットなしで手で打ってというのはムリだし。
バスケットボールするのにボールなしではエアギター大会みたいな世界だなぁ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。