電動アシスト自転車どれがいい?容量15Ah目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1安さか距離か高級感か
同じ運動量で行動半径が2倍に。
疲れた時も貴方をサポート。
でも帰りの電池残量の確保は…忘れるな。

前スレ→電動アシスト自転車どれがいい?容量14Ah目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103929578/
テンプレは>>2-30ぐらい
2フェラ最高:05/03/12 23:47:57
2げt
3ツール・ド・名無しさん:05/03/12 23:50:55
======ヤマハパワーユニット使用メーカー======
ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.jp/pas/
言わずと知れた電動アシスト自転車の元祖
パワフルな走りに定評あり。

ブリジストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
アシスタライトはヤマハNewPASの兄弟車
装備はちょっと豪華でかつ廉価.。

ミヤタ工業
http://www.gear-m.co.jp/bike/
ステンレスフレーム等独自色強し。良質。

チョロQモータース(タカラビープラス)
http://www.cqmotors.co.jp/dt/dt_f.html
実用には不向きだが斬新デザインが特徴(2.8Ah)
4ツール・ド・名無しさん:05/03/12 23:52:43
======ナショナルパワーユニット使用メーカー======
ナショナル自転車工業
http://www.panabyc.co.jp/
マイルドなアシスト特性と幅広いラインナップは
乗る人を選びません。高級感アリ。

丸石自転車
http://www.maruishi-cycle.com/
子供乗せモデルで定評。

スズキ(ラブSNA)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/love/
ナショナルビビの兄弟車

イオン(通常/折り畳み)
http://www.aeon.jp/shopping/recommend/living/assist_cycle.html
http://www.aeonshop.com/contents/compact_bicycle/
仕様と部品の変更で低価格化しています(変速無し)
5ツール・ド・名無しさん:05/03/12 23:54:59
======独自パワーユニット使用メーカー======
サンヨー(エナクル)
http://www.e-life-sanyo.com/list/cy10.html
回生充電機能でスペック以上の距離を実現します。
実売が安め(50k〜60k?)なのも魅力。

本田技研工業(ステップコンポ等)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/stepcompo/200104/index.html
…撤退?

サンスター技研
http://www.i-bike.jp/
株式会社 東部
http://www.aero-tobu.com/
インプレ(人柱)募集中です
6ツール・ド・名無しさん:05/03/13 00:09:07
7ツール・ド・名無しさん:05/03/13 00:19:42
【カバーできる距離の基準】
電池容量(≒航続距離)は最重要項目。
電池の種類による差異は余りありません。
(ニッケルでもリチウムでも容量が一緒なら一緒)
主にAh数で差が表されます。(2.8/3.7/6/8Ahなど)

目安→3Ah(@24V)当たり13〜21km
(坂道の比重により増減)

【回生ブレーキによる回復】
ブレーキにより充電され、走行距離が若干伸びます。
元スペックの15%増しぐらいでしょうか。
現状エナクルだけに搭載。
4月から中距離対応車種が出ます。実売価格に期待。
(24V換算時3.7Ah相当+回生機能)

【各社のアシスト特性について】
アシストパワーは最大で踏力と同じで各社とも変わりありませんが
アシスト特性の”味付け”で乗り味には違いがあるようです
パワーのヤマハ、マイルド感のナショナル。と言われています。

パワーモード=旧標準、なんで釣られないように。
法律で出力の上限が決まってるんです。

【空気:備考】
空気はなるべく「いっぱいぐらい」以上を推奨。
路面との抵抗を減らす事により、
パンク率減少や、電池消耗の軽減など、
余りに簡単かつ基本ながらも、メリットいっぱい。
8ツール・ド・名無しさん:05/03/13 00:23:45
【価格別推奨機種(retail)】
4万でイオンの折り畳みとか。(2.8Ah)
5万近辺ならエナクルとか。(2.8+回生)
 またはviviやヤマハ系でしっぽりと(2.8Ah)
7万近辺だと…3.7Ahが存在はするが…
 温存してエナクルの方を推奨します。
 代変バッテリーが安いから。
9万以上ならラージ車(7.5Ah〜)で幸せに。

想定距離が「常に」15km未満なら
 一応どれ買っても大丈夫です。
9ツール・ド・名無しさん:05/03/13 00:24:34
【フル電→フル電派生アシスト自転車】
ヤフオク等でバイクっぽい自転車が偶にありますが、
基本的にフル電というカテゴリに属します。
フル電機能を「削除」してもらう事で、
「防犯登録」までは一応可能との噂もあります。
やや法律上性能上、
脆い面があるのでオススメはしませんが…一応。
【40kg】フル電動自転車4台目【重量】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098870568/

プラタ(OJ002)/48090+1000/8Ah(ニケ水)
http://store.yahoo.co.jp/watch-me/oj002.html
10ツール・ド・名無しさん:05/03/13 00:25:47
過去ログ群:
電動自転車どれがいい?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/991/991879964.html (2ch内)
電動自転車どれがいい?その2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1033205240.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池3つ目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1049704068.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池4つ目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1056900835.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池5個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1063807104.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池6個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1070801338.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池7個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1075010493.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池8個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1081074993.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池9個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1087775900.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池10個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1093155294.html
(ミラーサイト提供:ガイドライン板ルクダル氏)
11ツール・ド・名無しさん:05/03/13 00:26:48
過去ログ:
電動アシスト自転車どれがいい?電池11個目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095438946/
電動アシスト自転車どれがいい?電池12個目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097045312/
電動アシスト自転車どれがいい?容量12Ah
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098988394/
電動アシスト自転車どれがいい?容量13Ah目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101310109/
電動アシスト自転車どれがいい?容量14Ah目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103929578/
電動アシスト自転車どれがいい?容量15Ah目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110638556/
12ツール・ド・名無しさん:05/03/13 00:33:39
【電池の種類:備考】
上位の方が容量比が高いですが、
価格や耐久性等、若干欠点を持つ物もあります…が、
ニカド以上であれば、使う分には全く問題ないです。

リチウム→過放充電に弱く電圧管理が必要(→コスト高)
ニケ水素→現在標準的な電池。たまにリフレッシュ。
ニッカド→冷気や過酷な放充電に強い特性。
鉛蓄電池→容量が減ると出力も減る。安いが格違いに重。

リフレッシュ(電気入れなおし)等は
主に充電器が判断して、自動的にやってくれます。
だいたい月1ぐらい。
13ツール・ド・名無しさん:05/03/13 00:48:05
どの電動自転車を買うか悩んでいて、アドバイスがほしい人へ。
1.年齢: 体重 体力の有無
2.1日の走行距離  Km。
3.坂道の有無、比重、普通の自転車で登れるかどうか?
4.予算   円以内(オプション、消費税も入った総額)
5.用途(通勤 買い物 重い荷物の運搬等々)
これらを具体的に書いて質問すると、的確なアドバイスが出てくるですよ。
でもテンプレも読んでね。
14ツール・ド・名無しさん:05/03/13 00:59:35
今ホットな車種
ライアバードEB フロントサス付き(3.7Ah) /パナ
http://www.panabyc.co.jp/news/ehb67.htm
エナクルSS 4月〜 (3.7Ah相当+回生) /三洋
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=9283

(テンプレ補足希望の場合は
名前欄に「テンプレ補足」とでも書いてくだはい。
以降の編集作業が楽になります)
__ここまでがテンプレ__

今回のテンプレ、ちぐはぐでごめんね。
いろいろ書き加えたい想いが大きすぎて。
頭がみさくらなんこつになっちゃった。
15ツール・ド・名無しさん:05/03/13 01:24:51
>>1
EB110乙乙
16ツール・ド・名無しさん:05/03/13 01:27:27
電動*バイブもあるよ
17ツール・ド・名無しさん:05/03/13 08:45:36
>>1
> パワーモード=旧標準、なんで釣られないように。
> 法律で出力の上限が決まってるんです。

テンプレ意味分からないんですが?
18ツール・ド・名無しさん:05/03/13 09:49:13
昔のアシスト電動自転車は常に最大出力だったんだよ。
いい意味でも悪い意味でも。

今はバランスの良いマイルドな走り、が標準になってるが。
19ツール・ド・名無しさん:05/03/16 19:26:09
保守
20ツール・ド・名無しさん:05/03/16 21:36:04
雪が解けたら電動自転車で通勤しようと思ってるんですが、
ちょっとこのスレとか見た感じ、走行距離の割に予算が厳しめかもしれません…。

1.年齢:25  体重:48kg  体力の有無:ない方
2.1日の走行距離:往復で20km
3.坂道の有無:帰りの最後の方が結構きつい坂です
4.予算:できれば6万くらいまで。最高7万5千程度
5.用途:通勤

あんまり電動っぽくないカコイイデザインの希望ですが、それは半分くらい諦めてます。
こんな条件だとどれがマシか、どなたかアドバイスお願いします。
21ツール・ド・名無しさん:05/03/17 00:16:09
多分エナクル。55k以内で探したい所だが…

前スレのレスから↓
975 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:05/03/15 16:46:35
>>570
安売り店なら税込5マソしないで買えるよ。探してみたら?
22ツール・ド・名無しさん:05/03/18 15:58:19
つじの忙しいみたいだな(w
23量販店員:05/03/19 00:30:33
エナクルのバッテリーってちょっと駄目
自然放電もviviやアシスタよりし易い
乗ったまま充電は短い実走行距離をごまかすために
カタログスペックを上げるための飾りにすぎないのでは
UPDAWNが激しいところにいる人以外には全く意味なし
ただ前輪モーターによる自然かつ安定したアシスト感は実に良い
あと重いモーターが前にいってるからキャリアを持ち上げて方向転換は電動の中で一番楽
車両重量も軽いしね
なにげに行動半径の狭いご老人には最適かも

バッテリーとデザインさえ何とかしてくれればもっと売る気になるのに・・・
24ツール・ド・名無しさん:05/03/19 01:07:54
>>23
つじの自演乙
25ツール・ド・名無しさん:05/03/19 03:22:02
>>23
>自然放電もviviやアシスタよりし易い

ニッケル水素電池仕様なのは他のメーカーと同じなので放電特性は同じ。

>乗ったまま充電は短い実走行距離をごまかすために
>カタログスペックを上げるための飾りにすぎないのでは
>UPDAWNが激しいところにいる人以外には全く意味なし

回生を使わない場合の走行距離は他のメーカーと同等。
また、下り坂が多いところばかりで無く、都心部等の頻繁にGoStopを繰り返すところでも有効。
平地でのブレーキング時にも回生が働いて充電されている。

>ただ前輪モーターによる自然かつ安定したアシスト感は実に良い
>あと重いモーターが前にいってるからキャリアを持ち上げて方向転換は電動の中で一番楽
>車両重量も軽いしね
>なにげに行動半径の狭いご老人には最適かも

一方的に貶すとあさ○工作員だとバレるので、ここで一度誉める仕草を見せる。

>バッテリーとデザインさえ何とかしてくれればもっと売る気になるのに・・・

気に入らないなら売らなきゃよい。
26ツール・ド・名無しさん:05/03/19 09:21:23
>>25
つじの自演乙
27ツール・ド・名無しさん:05/03/19 12:24:06
>>26
販促失敗したのに、まだ居んの? あさひさん?(w
28ツール・ド・名無しさん:05/03/19 12:44:20
つじのとアサヒしか居ないスレですか
糞スレですね(w
29ツール・ド・名無しさん:05/03/19 20:16:51
1.年齢:38歳 体重:72kg 体力の有無:普通
2.1日の走行距離:10Km。
3.坂道の有無:だらだらが少し
4.予算:7万(オプション、消費税も入った総額)
5.用途:通勤

宜しくお願い致します。
30ツール・ド・名無しさん:05/03/19 23:16:21
>>29
その条件であれば、2.8Ahのニッケル水素車なら
何でもいいと思われ。
31ツール・ド・名無しさん:05/03/20 09:56:30
れすさんくす。
32ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 08:42:45
最近は27のいいのがでてきたね
改造に成功した人いますか?
太ってきたので原付から乗り換えたいッス
33ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 08:57:42
何が聞きたいか分かりません
34ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 15:10:30
1.年齢:30歳 体重:子供も入れて60kg位 体力の有無:あまり無い
2.1日の走行距離  10Km。
3.坂道の有無 普通の自転車ではいけないこともないけど
       結構きついアップダウンが続きます
4.予算 6万5千円以内(オプション、消費税も入った総額)
5.用途 通勤と保育園送迎

よろしくおねがいいたします。
35ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 18:03:21
>>34
斜度何%くらいの坂道がどのくらいを占めるのかがわからないと何とも言えない。

6万5000円以内というとニッケル水素しか選択肢は無いが、下り坂が結構あるなら
下っている時にも充電できるエナクルが無難だろう。
36ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 22:01:31
> 斜度何%くらいの坂道がどのくらいを占めるのかがわからないと何とも言えない。

もう、アホかと
37ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 01:23:47
バイクの免許を取得していても電動自転車のリミッター解除は法的にマズイの?
38ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 01:25:37
電動アシスト自転車の間違いです
39ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 05:53:37
リミッター解除できるもんならやりたいよw
40ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 07:31:22
ナンバー取得して原付きとして使うならいいんじゃない?
41ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 09:00:32
出来たらの話だがな
42ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 23:42:16
口コミ掲示板でWILL BIKEにエクセレントVIVIのWタイプバッテリー
が使えるって書いてあったけど本当?
43ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:27:43
>>34
アップダウンがあるならエナクルがいいよ。
44ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:51:08
エナクルなら上り坂で使った電気を
下り坂で充電するから永遠に走れるよ
45ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:54:13
>>44
普通の自転車でも永遠に走れるよ。
46ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:10:52
1.年齢:27歳 体重:48kg 体力の有無:あまりなし
2.1日の走行距離:8Km。
3.坂道の有無:丘の上に大学があるので、往路はずっと上り坂
4.予算:12万くらいまで
5.用途:通学
    大学の最寄駅から大学までの通学に使おうと思っています。
    充電は自宅でしか出来ず、最寄駅まで1時間ほど電車に乗るので、
    充電池が軽いもの、もしくは電池が長く持つものがよいです。
    デザインもできればオバちゃんぽくないものがいいです。
    アドバイスよろしくお願いいたします。
47ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:18:47
27歳なのに学生なの?
4846:2005/03/23(水) 13:27:19
>>47
恥ずかしながら。。。
一度社会人になった後、再受験して入学したのでこの年齢なのです。
49ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 17:21:16
>>44 絶対に走れんよ。ネタですか?
50ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:15:42
>>48
恥ずかしいなんて事全くないよ。
これからも頑張れ。
51ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 20:16:29
>>48
今の時代ならありがちだって
52ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:24:11
そんなことはどーでもイイからオレの質問に答えてくれ!






っと思ってるんだろうな>>46氏は・・・w
53ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 04:02:42
>>52
??????? ??? ??????? ?????????????
54ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 07:30:40
>>52
多分そうだと思う
55ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 09:54:42
質問のほとんどはキチガイの自演だから問題ない
本物だとしてもこのスレで質問するやつもかなりイタイ
まともな答えが返ってくるかはちょっと読めば分かるだろ
56ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 10:54:09
チャリンコくらいテメーで選べよってカンジだな。
まともな奴はそうやって、とっとと買っているだろうが。
57ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:50:48
ラージバッテリー車最強級(7.5Ah)
アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP)
ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/assist/LP/products-ASLP.html

価格比較 
つじの:92300円 (代引送料込+防犯登録込)
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
カナガキ:91800円+送料等
http://kakaku.com/sku/price/646010.htm
あさひ:104790円
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html
58ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 16:49:42
夢がふくらんじゃうと、どうしたら良いか分からなくなるから
上手に背中を押して仲間を増やそう。
5946:2005/03/24(木) 17:17:08
>>50,51
励ましありがとうございます。がんばります!
>>57
ありがとうございます。
高スペックなのに手頃な値段ですね。
予備電池ももう1個買えそうですし。


60ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:03:24
>>57
カナガキは91800円+送料1050円=92850円だな。
61ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:32:33
>>46
夜は駅前に放置か。
盗まれるか壊されるよ。
62ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 23:44:52
63ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 00:14:48
なんか2005年モデルからママチャリ風でないのが増えてきたね。
去年ミヤタのリチ買っちゃったよ(泣。
64ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:06:54
あさひの自作自演販促が無くなって、やっとスレが平和に戻りました。
65ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:40:52
折り畳みだったらイオンで十分だろ。
どこで売ってるか知らんが
66ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:39:02
WiLLみたいなヤツ。
バッテリーは20%増量タイプと強モード標準あたりが違いそう。
7段ギアは良いけど、どうせトップしか使わないという噂。
67ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 11:22:48
Willってブランドはなくなるんだろ。
前にトヨタがもうWILLやめるって言ってたし。
その関係でモデルチェンジすると思われ。
68ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 11:56:11
昨日アサヒに買いに行ったら、バッテリーは2年しか持たないから
維持費がかかるといわれたので買うのやめました。
みなさんは2年後にはバッテリーだけ買い換えるつもりなのでしょうか?
69ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 12:44:55
買い換えるというよりは買い増す、という感覚。
寿命近くで、走行距離が下がり始めても
近距離限定ならば、しばらく使えるから。

維持費というか減価償却、という考えで。
1日当たりで50円程度になるんじゃないかな。

ちなみに参考までに、
車だと1日1000円程度はかかるぞ。
何年乗るかもあるけど、固定経費が大きいから。
70ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:33:46
>>68
3年経っても兵器だな
そろそろ買い替えたいんだけど
自転車もバッテリーも重いから
71エナクルジェネ27:2005/03/27(日) 15:35:35
うちは買って一年半以上経つけど、毎日18kmくらい乗って、バッテリー2本を交互に
使って10%くらい弱ってきた感じ。
これだと4〜5年は楽に持つだろう。
72ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 11:11:49
電気代は一回あたり約10円で350回充電で寿命って言うから約4千円。充電一回で20km走るとして7000km。
バッテリー単体価格はニッケルだと定価でも2万円。
維持費は2年で25000円、1日あたり35円位か。
まぁバッテリーの寿命つっても容量が半分くらいになるだけだから、一日10km程度なら買い換える必要もないし、実際は維持費ももっと安いと思う。

スクーターなら燃費20km、レギュラー110円として2年で7000km走るなら38,500円。
これに保険とかつけるなら5万弱?一日あたり68円。

同じ距離走るなら経費はスクーターの約半額。
まぁ普通の自転車なら0円だけど。
73ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 13:11:49
>>72
それと、原付もアシストも7〜8年で買い換えるとすると、原付約12万円で
アシスト6万円とすると、その車体価格差も響いてくる。

チョイノリであればアシストと同じくらいの価格にはなるが、加速性や
最高速で考えるとかなり危ない乗り物なので、ちとこれは論外ということでw
74ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 13:33:20
税金、保険料、免許の要不要もあるぞ。

バイクとアシスト自転車は同列で比べられないと思うけどな。
75ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 14:17:58
>>74
まぁね。
上で維持費の話が出たんで、比較的近いモノとして比べてみました。

でも計算して思ったけど、想像以上にアシスト自転車って燃費(?)いいな。
76ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 18:09:23
そりゃ半分は人力だからな。
ちゃんと計算するには人体ののエサ代も考えないと・・。
しかし、くだらん話題だなあ。アホクサ。
つい釣られてしまったが。。。
77ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:24:32
>>76
フル電なら全部モーター力だよ(w
その上、ネットで買えば3〜4万で買えるし。

そう考えると、一番いいのはフル電という公算になるな。
78ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:52:23
∧ ∧
(*゚ー゚) ツマンナーイ
79ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:03:07
18000円でバッテリー買い換えた。
このレベルでも結構辛いもんだが、

36000円レベルの香具師は大変そうだなぁ。
80ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 01:42:20
>>79
あと2万出せばニッケル水素の新車が買える。
81ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 02:02:44
>77
フル電はタイーホ→罰金のリスクがあるよーん。
82ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:38:44
>>81
フル電を逮捕できる媒体が無い。
白バイは歩道走行できないし、白チャリでは追いつけない。

つまり、捕まえることが出来ない。
83ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:27:30
マズイエサダ ( ゚д゚)、ペッ
8481:2005/03/30(水) 12:56:36
>82
そーか、逃げ切ればいいのか。。。すげえや。
85ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 10:42:03
>77 >82
違法フル電動自転車については、つい最近キツーイお達しが出たよ。フル電を薦める人が逃げ口上としてたことが、すべて塞がれてる。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku44/pedal.pdf

実際は捕まらないという望みもあるけど、まともな職についてる人や、これから就職を希望する人は避けたほうが良い。
86ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 13:58:59
>>85
こないだ a-BIKEで交番前スルーしましたが| ̄_| ̄|。○?

87ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 16:02:07
フル電の話しか出来ないほど普通のアシスト車は話題が枯渇したってことだぬ。
88ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:19:24
先日、a-BIKE無灯火で乗っていてオマワリさんにとめられ、盗難チェックされました。

盗難車字でない事が判明し「じゃ、危ないからきちんとライト点けてくださいねぇ」

だつてSA
89ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:30:03
>86 >88
以前のフル電擁護は、違法性が無いことを一生懸命示そうとしてたが、
今や、「違法なのはわかってるが、つかまらなければいいんじゃね」に変わってきてる。
90ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:34:01
東京も大阪化かね
91ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:35:35
楽天出店主の宣伝らしいよ
92ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:36:09
今日、ステルスでわざと通勤系路上付近にある交番12箇所の前を通ってきたが、
どこの交番の前を通っても警官は何もしなかった。
交番の前に立ってこっちを見ても何も反応せず。

実際はこういうことですね。

別に法的なことは何も気にしなくてよいということで。
93ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:10:32
a-BIKEよりもうちょい自転車っぽいフル電ってない?

普通の電動アシストを改造してフル電にできるなら最高なんだけど…
94ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 22:57:24
>>93

>普通の電動アシストを改造してフル電にできるなら最高なんだけど…
できるよ。
そういったキット売ってるとこあるよ。
以前にリンク張ったのだが。
95ツール・ド・名無しさん:2005/04/01(金) 00:15:36
昨日(2005/03/31)までの話しは通用しない。
今日(2005/04/01)からは注意したほうがいいと思うのだが・・・
96ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:34:19
米軍がステルスを軍用に改造したらしいぞ…

何でも羽根が付いてて空も飛べるとか…
97ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 05:26:27
>>96
「風説の流布」通報しました。(ウソ)
エープリルフールじゃ!
9897:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 05:32:17
でも、96が書いてるように注意したほうがイイ。
本日より「個人情報保護法が施行」
99ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 08:24:22
>>93
「フル電動自転車」でグーグル検索すればいろいろ出てくるよ

ママチャリ型だとステルスとその後継型(?)のフリーダム
MTB型だとファントムと同じく後継型(?)のジャスティス

http://www.dendou.net/index.html
この辺りのサイトだとまたそれぞれ違った名前で紹介されてる(さすが中国製・・・)

http://www.terra-store.net/users/bicycle/
ここでフリーダム・ジャスティス紹介されてる

あとURLややこしいから載せないけど
http://www.store-mix.com/
のサイトの中のAKUSTOって販売店でもいろんなのを扱ってる

ジャスティス・フリーダムもそうなんだけど、今までの中国製フル電動自転車は
鉛電池が主流で下手すると重量が100kg近くになるものが多かった
でも最近登場したタイプはニッケル水素で重量も20〜30kg程度のものが増えてきてる
様子だからこの辺りが狙い目かと。
具体的にはAKUSTOに載ってるレース(折りたたみ)・ラベンダ(ママチャリ型)
・ミレニアム(ママチャリ型)が該当するでの参照してみてください

あと他にもアルザンという愛知県の販売元がありここのHP↓
http://www.aruzan.co.jp/
で紹介されてる軽風ってのがニッケル水素でデザインもまぁまぁ
自分としてはこのあたりが買いかなと思っています

ちなみに自分は山奥の某サーキット内で働いているんですが、
場内移動に良いかと思って上司に掛け合っています
100ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 13:34:49
凄い坂道に住んでいます。12〜15度なんてざらです。
登坂力のいちばん高いアシスト車はどれですか?
15%で子供ふたり載せてもイケるんだろうか?
押すのはもうしんどいよお。
101ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 13:50:02
15度って、どんな山岳に住んでるんだ?
102ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 13:52:33
右翼板にこんなスレが

電動ファシスト自転車どれがいい?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/l50
103ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 15:45:28
コーナンで売っているやつはサンヨーかな?
49800円と破格。下りで充電できると書いてあった。
パワーないやつかな?
104ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 15:49:46
おれは登りで充電して下りで解放したいのだ
105ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 16:59:16
>>99
すばらしい!
ステルスとフリーダムどー違うのかと思ってたらそういうことなのね。
軽風イイネ! でもレースもイイ感じだよ
あとはこのあたりのタイプにアシストも含めた登坂能力がどれくらいあるのかだね
106ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:13:33
>>99
実際現物を見てみないとなんとも言えないんだが…

この軽風はフル電走行時のスロットルがないようだな。
かわりに左の手元にボタンがついててそれを押すことによってアクセルとなるらしい
つまりスピード調整ができないってこったな・・・
チャントは確認してないんだが、ニッケル水素系の電池のやつはみんなそうなんじゃないのか?

あと別サイトで見たところによるとラベンダーとミレニアムはバッテリーにメモリ現象が
おきるからギリギリまで充電するなとある。
ちなみに同サイトにあった軽風にはそんなこと書いてなかった
これってつまり充電器がリフレッシュをやってくれないってことなんだろうか?

はやいとこ誰か人柱になってくれると色々光が見えてくるんだがなぁ〜
107ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:31:59
フル電の話ばっかりしてると思ったら、フル電板なくなっちゃったのね。
どうりで。
難民ですね。
108ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:48:22
>>107
単独で存続させると荒れそうな感じだからですかねぇ・・・
109ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:11:33
>>106
充電器に放電機能が無いんだろう。
リフレッシュが無いとすると、バッテリー残量が少ない時に困るな。
でも、やろうと思えば一ヶ月に一回くらいトラック用の24Vの電球を端子に
接続して、電球が薄暗くなるまで点灯させて、それから充電してもいいんだし。
110ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 18:39:30
ミレニアムさっき届いて組み立てた。
と言ってもハンドルとペダルぐらいだけど。

でちょっと近所を試乗してきた。
まずモーターのパワーが全然足りない。
フルモードでも、発進時は人間がアシストしないともたつく。

そしてもっと問題なのは、各部の作りが雑なことと
機械精度が悪くてフリクションロスが結構ありそうな感じ。
直進してるだけでもキーキー鳴く。
明日時間があったらちょっと調整してみるわ。
111ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:34:08
フル電かあ
ちょっといいなあとか思うが捕まるのやだしなあ
ああ、法規の論議は結論がなさそうだからする気ないからね
112ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 08:03:46
>>110
インプレお疲れ様です
鉛酸バッテリーのが大体36V12Aって書いてあるのに対して
ニッケル水素系のは24V7Aって書いてあったから「もしや・・・」
とは思っていましたが・・・
やはり鉛酸と比べるとパワーは落ちますか。

機械精度に関してはどーなんでしょ?
これは中国産全般に言えることなんでしょうか?

あといろんなタイプをあちこちのサイトで見比べてみると、
よく似ているんだけど微妙に違うようなタイプとかあってややこしいですよね
http://homepage3.nifty.com/nonu/bike-full.html
ここに出てるアストレイとか言うのはフォルテとどーちがうのだろう・・・

>>109
ってことは軽風の充電器には放電機能があるってことなんでしょうか?
一度販売元にメールでもしてみようかなー
電球で放電してもいいってことならついてる前照灯がバッテリからの接続なら
それをつけっぱにするだけでも放電の効果が得られるってことなんでしょうか?
電圧の関係とかでだめかな・・・
113ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 11:13:35
>>110
是非とも教えて欲しいことが!

ミレニアムのフル電モードではアクセルになるのは右手のスロットル?
それとも左手のボタン?
パワーがないからスロットルを加減する必要がなく、常に全開でも
問題ないってことなんだろうか?
114ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 13:58:26
>>113
左手にボタンは付いてない。

・バッテリーにメイン電源(元栓みたいなもん)
・右手にトグルスイッチ(ON:フルモード、OFF:アシストモード)
・右手にスロットル(フルモード専用、全閉/全開しか使わないw)
115ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 14:13:18
いい加減フル電のスレ立ててそっちでやってくれ
116ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 15:30:31
アシストだと24V7Aでさえ高級機になってしまう現状
ぬるぽ
117ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 16:02:07
>>115
話題のない過疎スレなんだからいいんじゃないの?
118ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 17:51:46
そうだね。アシスト車はもう語ることないから。
119ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:11:46
>>113
左手にボタンがついてるのは軽風とスモールライトだけですか
ありがとうございます

アストレイどこの通販サイト行っても手に入らないね
品切れやらNot Foundやらで…
大丈夫かしら?
120ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:35:54
今日信号待ちで愛しのa-BIKEが止まった

故障か?と、思ったらバッテリのプラグが抜けていただけだった

そんなに簡単にはこわれないよねぇん♪
121ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 09:40:27
試乗できるとこある?埼玉東京
122ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 11:08:25
>121
どこのメーカー?パナソニックならここから検索できる。
http://www.panabyc.co.jp/vivi/asp/AreaSelect.asp
123ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 12:56:36
フル電動自転車はスレわけろよ。
フル電動自転車スレは荒らされている方が良い。
124ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 20:57:29
【漕がずに】フル電動自転車5台目【スイスイ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1112701864/l50

アシスト自転車は話題が尽きたといっても、15スレ続いていて落ちる気配はないし、
ここにフル電動の話題が混じっていると、互いに話が混乱するので立てました。

前スレは>9にも紹介されてますので、フル電動に興味のある人は、フル電5スレ目へどうぞ。
125ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 21:27:34
PASリチウム買う予定
126ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 21:45:14
フル電の方々は荒れるからこっち来てたのね。
難民というより亡命者だったのね。
127ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 01:11:06
うちにはアシストとフル電の両方があるが、最近はなんかカッタルイので
会社までフル電で行ってる。
アシストだと18km巡行くらいで30分かかるが、フル電だと20分で行けて
全然疲労もしない。
渋滞してても歩道走れるから便利だし。

やはり、フル電は素晴らしい乗り物である。
128ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 01:24:27
>>127
アンタの言っている事はオートバイで歩道を走ったら、
クルマがいなくて楽だったと言ってるのと何等変わりない。
129ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 01:28:58
>>125
どうせなら>>57にしとけー。
130ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 01:29:36
アシスト車+人力=フル電並の出力
どおよ?
131ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 01:43:03
フル電+人力=真の電動アシスト自転車

いつか自転車で空飛べるようになるといいなぁ。
リトフェイト程度でもいいから。
132ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 02:02:32
>>131
そりゃ電動アシストじゃなく人力アシストって呼ぶべきだな。
もはや自転車じゃないぞ。
133ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 02:08:41
さっきジャパネットタカタでエナクルをやっていた。
デラックスで69800円だったような。
長所はわかったので、短所を教えてください。
きっとたくさんあるはず。それに我慢できるかどうかを
試して買いたいです。デラックスじゃなかったら
49800円くらいで売ってますよね?どこが違うんだろう?
134ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 02:47:54
特に大きな欠点は無いと思。

旧エナとの大きな差は電池容量(=行動半径)。
比較的長距離でも耐えられるようになった。

まぁ、9万10万のラージ車には及ばないけど、
匹敵する性能はあると思うよ。
135ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 02:51:34
買っちゃえよ! (悪魔の囁き)
136 ◆FGSArI0qO6 :2005/04/06(水) 02:53:26
買っちゃダメだ!!(財布の叫び)
137ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 02:57:59
>>130
アシストは24km以上は人力only
フル電は24km以上でもモーター駆動されて、最高速35km。

ジェンジェン違う。
138ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 02:59:26
あ、短所1つあった。
単純かつ極端な登り、下りだけの路面状況の場合、
回生機能(回復するチャンスが無い)が活きない事。

まぁ余程、山の上とかの状況以外なら問題ない。
139ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 08:43:06
フル電動自転車=原付

これには、
車体には形式登録、ナンバー交付、自賠責加入。
乗る人間には自動二輪車乗車用ヘルメットの着用、原付以上の免許の所持、
が必要です。
140ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 08:53:34
鉛酸バッテリーの場合「電池切れギリギリまで充電しないで下さい」
って書いてある場合と「乗ったらすぐ充電してください」ってのと両方あるんだけど
どっちが正しいんだろうか?
車のバッテリーとかと同じ扱いでいいんだろうか?
141ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 09:36:25
だからさフル電板でやれよ
142ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 09:38:34
>127 >やはり、フル電は素晴らしい乗り物である。
>140 >鉛酸バッテリー
フル電の話題は、こちらにどうぞ。
【漕がずに】フル電動自転車5台目【スイスイ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1112701864/l50
143ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 10:08:38
原付スクーターも買えないなんてかわいそう
でも法律を理解する知能がないから免許取れないか
144ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 17:01:40
原付免許関連の本、何冊か買ったが、
なぜか全然理解できない俺ガイル。

操縦技術に関する部分は簡単なんだが、
路側帯とかなんだか、あの辺が全然理解できん。
今も路面電車とか走ってるのか?
145ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 17:40:45
路面電車は普通に走っているところもある。ない県もある。
146ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 20:34:46
中国製電動アシスト自転車、公道走れず 道交法に違反
2005年04月06日18時36分

 国民生活センターは6日、東京都内で記者会見し、
急速に普及する電動アシスト自転車の商品テストをした結果、
中国製3車種でペダルをこがなくても自動的に走る機能が付いていて
道路交通法などに違反しているため、公道では走れないとして
消費者に注意を呼びかけた。

147ほい:2005/04/06(水) 20:45:56
148ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 20:55:45
>>146
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/04/2005040601003231.htm

やはり、粗悪品は粗悪品だな。
149ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 21:21:12
どれを買おうか悩んでいます
第1候補・・・ナショナル オフタイム しかしながら、まだ未発表
第2候補・・・ナショナル WILL 今日見に行きましたが、普通にいい
第3候補・・・UGO 残念ながらネット以外では見つけることができず、実車は見ていない
第4候補・・・TAKARA Bプラス 最初は欲しかったが、今では・・・

用途は通勤 片道3km 坂が半分? 
よろしくです
150149:2005/04/06(水) 21:24:29
1.年齢33歳   体重80kg 体力無
2.1日の走行距離  6Km。
3.坂道有  普通の自転車でも普通に上れる
4.予算   10万円以内(オプション、消費税も入った総額)
5.用途通勤
151ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 22:29:39
>>150
個人的にはエナクル推すけど。
でも正直どれ選んでもいいぽ。B+以外なら
152ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 09:16:14
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12708886

●フルオート機能での公道走行につきましては禁止となりました。
公道走行は必ずアシストモードをお使いくださいますようお願い致します。
ご希望によりフル電動の機能を削除することも可能です。
協会からの通達でこのフル電動機能を削除した自転車でなければ防犯登録は
できなくなりました。(防犯登録をご希望の方はこのフル電動機能を削除します)

↑フル電機能を削除して、漕ぎながらモーターアシストするのであれば乗っても
 大丈夫なようだ。
153ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 09:54:28
機能切ってもアシスト車の形式登録してないじゃん
154ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 14:28:33
三葉虫がいなくなってスレに平和が戻ったね
155ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 15:10:09
151にいるじゃん
選択肢に無いエナクルすすめてるバカ
156ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 16:56:36
馬鹿ではない
157ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 18:42:20
ごめんキチガイの間違い
158ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 19:27:48
私もエナクルを知人に勧められて、お買い物や子供の送り迎えに使っていますが、
不満な点はありませんよ。
ここはエナクル嫌いな方が多いんですね。
159ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 19:28:35
ステルス最高!
1台55億円もするけど。
160ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 19:58:29
>>158
勘違いするな
常駐のキチガイが嫌いなだけだ
161ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 19:59:38
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    <`∀´ >
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) <`∀´ >
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)Д´>
          /    ̄,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
162ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:03:17
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!

______________________________
  <○√   <○√
    ‖      ‖     
    くく      くく
何か知らんが協力しよう

______________________________________________
  <○√   <○√  <○√
    ‖      ‖     ‖
    くく      くく     くく
何だよ、水くせえな

_________
    <○√
    へ‖へ
へへ・・・・・糞スレ・・・で・・死ぬ・・・の・・も悪く・・・ない・・・な
付き合せ・・・・・・ちまった・・・みんな・・・すまねぇっ
163ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 20:11:49
国産の時代はもう終わったな。
164ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:15:10
アホな質問なのですが…
エナクル買う予定ですが、どこで買うのが良いのでしょうか?
どこで買っても、安さって変わりませんか?
楽天で買うつもりなのですが…
165ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:15:22
1.年齢16: 体重 体力の有無 有
2.1日の走行距離 片道12Km 往復25Km
3.坂道の有無 フラット。堤防道を走り続けます
4.予算 電車代1月4千円×3年分の交通費 以内(オプション、消費税も入った総額)
5.用途 通学
ロードなら片道30分の距離にある高校に進学しました。
残念ながらロード・MTB・リカンベントでの通学は校則の規定が無いものの許可は下りませんでした。
軽快車・電動アシスト自転車ならOKとのことですが、恥ずかしながらこの年までママチャリに乗ったことが無く上手く乗りこなせません。
お勧めなアシスト自転車を教えて下さい。
また、予算内でリムの交換+1.25スムーシーへの換装を行いたいと考えています。
その為、26インチ車希望です。
166ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 21:47:54
エナクルはクソと”たしかな目”で認定されますた
167ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 22:07:25
リチウムとニッケル水素で迷っています。
将来的にニッケル水素が廃れる可能性はありますか?
今、ニッケル水素を買って、電池を買い換える時に、
製造中止で買えないなんて事態にならないかと危惧しています。
168ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 22:14:24
過疎スレに質問房大発生の不思議
つじの暇になったのか?
169ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 22:41:13
165
自宅から自宅最寄駅用と、学校最寄駅から学校用に
13000円くらいのチャリを2台買いな。
170165:2005/04/07(木) 23:38:48
165です。
電車は単線の為30分に1本しかありません。また、乗り換えのロスがあり45分〜1時間かかります。
自宅から駅までは自転車で5分と近いのですが、駅から学校までが2km弱と距離がある上に駅からの自転車通学は認められていません。
その為徒歩で30分プラスされるので登校時刻の1時間半前には自宅を出る必要性があるためキビシイです。
普及価格帯の走行可能距離は24km強あるのですが新品時の性能ですよね?
バッテリーの寿命は初期容量の半分まで減少したときと聞きますので、500回充電=2年後には片道しか走れない。
といった状況になるのでは?と心配です。
171ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 05:57:33
>>170
自宅から直接学校までの自転車通学は認められてんの?
普通、高校だったら自転車通学は認められてるよな?

もしそうだったら、駅からチャリで来たのか自宅から来たのかは学校には
わからないわけだから、駅から来たとしても自宅から学校まで漕いで来たって
言っとけば済むんでないの?

話がおかしいね?
172ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 09:39:24
エナクルとイオンで迷っています。
それぞれの欠点を教えてください。
メリットはわかりますから。
173ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 17:12:23
エナクル?
欠点なんてあるわけないじゃないか。
174ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 17:59:41
坂道で充電できるから
一度充電したら永遠に走れるもんね!
175ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 18:47:02
たしかな目買った。
エナクルは糞と書いてありました。

イオンはそもそも糞自転車しか売ってないので論外です。
ナショナルが欲しいのならデラックスViVi以上にしましょう。>>172
176ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:02:36
色々調べて、PAS CITY-S リチウムにしようと思います。
177ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:12:03
まっ、何のモデルを買うにしても、あさひで買うと糞高いことだけは確実。
178ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:17:34
エナクルにしときゃあいいものを
179ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:46:01
イオンは論外という事ですが、無印のヤツはどうでしょう?

アシスト自転車にしては安いので気になっているのですが……。
あと、無印のには荷台が無いんですが付けられますよね?
180ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 22:47:45
つじので買いたいけどヤマハ置いてないんだよな〜(w
ACLはパワーモード無いからいらね〜(w
181ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:53:26
私も子供の小学校への送り迎えに無印のアシスト自転車が
気になっています。リアに荷台が付くか私も心配です。
あと、女性でも坂道で楽になるんでしょうか?
平地もゆっくりなら変速機はなくても済みますね?きっと。
ダメなところがあれば、教えて欲しいのですが。
182りえ:2005/04/09(土) 01:24:00
ugoってどうなんでしょう!
183ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:24:20
エナクルだったら、体力のない(スポ−ツ苦手)女性でも北海道一周できますか?
夏休みに1日50Km走行くらいで検討しています。
184ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 01:56:41
>>183
だいたい30kmでケツが痛くなるからやめた方がいい。
185183:2005/04/09(土) 02:10:06
レスありがとうございます。
ということは自転車自体は大丈夫ということですよね!?
186ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 04:45:16
この辺はしっかりグレードアップしておくのもいいぞ。

サス付きシートポスト(椅子の衝撃軽減)
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/211_all.html
ペダルとクリップ類
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/219_all.html
タイヤ補修剤(ホルツ)@ホムセン等で
http://www.holts.co.jp/b1/b000c019.htm
187ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 12:05:26
>>179
脳味噌交換しな
無印とかイオン?
はぁ?
188ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 12:46:20
どうせパワー規制してるんだし、充電池なんて何を使おうと1、2年でへたる
んだから、イオンでもほかでも大差ないだろ。
だいたい、ママチャリが1万円で買える時代に、ママチャリ+アシストで8万
なんて、高すぎると思わないか?
テンプレでもイオンの折り畳みを推奨してるし、イオンでもいいじゃん。

で、イオンを使っている人、実際、どうなの(w
189ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 16:46:43
>>188
禿同
190ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 17:43:26
>179
妻が昨年12月、無印の電動アシスト(20インチ)を買ったのだが...

電動アシストのメカ自体はナショナル自転車のものなので、アシストオフ時も
軽く漕げるのはよかった。ただハンドルが異様に低い(調整の上げ代も
ほとんどなし)ので、購入当初は極端な前傾姿勢になって乗るのが恐ろしく
辛かった。

結局ハンドル周りをママチャリのものにそっくり交換。妻はサドルを低めに
して乗るタイプなので、これでなんとか普通に乗れるようになった。追加の
費用として1万6千円ほどかかったと記憶している。
191ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 19:55:38
>>190
無知って言うのは気の毒だ。
その場合、高くても2〜3千円で改善出来たものを・・・
192ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:03:31
>>191さん
190ですが、採るべきだった改善策をご教授願いたいです。

ちなみにハンドル周りを交換するに至った経緯ですが、

1 ハンドルポストの調整の上げ代がほとんどなかった。

2 ハンドルポストのみの交換を考えたが、長目のハンドルポストが入手でき
  なかった。またオリジナルのTバータイプのハンドルのままだと、ハンドル位置を
  上げるとコントローラのケーブル長が足りず、ハンドルにコントローラを付ける
  ことができなかった。

3 仕方なくハンドル周りをママチャリのものに交換。ハンドルポスト長は大して
  延ばせなかったが、ハンドルの形状でグリップ位置を上げられた。コントローラの
  ケーブル長さはいかんともしがたく、手元操作を諦めてハンドルポスト寄りの
  位置にコントローラを取り付けた。

4 以上を近所の自転車屋さんと相談しつつ実施した。

となります。なお妻に確認したところ、パーツ代込みで費用は数千円だったとのこと。
先ほど挙げた「1万6千円ほど」という金額は謹んで訂正させていただきます。

191さんにここで具体策な改善策を示していただければ、同様な事例で困っている
人の助けになるかと思います。教えて君はお嫌いかもしれませんが、是非、191さんの
豊富な知識を公開していただけませんでしょうか?
193ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:17:12
>>188
だな。

アシスト自転車って結局は消耗品だし。

10万以上のハイグレードなアシスト自転車を買って末永く乗るよりは、
最初から安めのアシスト自転車を買って2本目のバッテリーがイカれる頃に
その時点のそこそこ安くて性能のいい最新型に買い換えた方が結果的に
コストパフォーマンスいいんじゃなかろうか?
194ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:18:47
191ぢゃないけど
長目のハンドルポストを入手して自分で交換するだけでないのんか
195ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:26:40
>>192
194が答えを言ってるね。
ヤフオク等でパーツ入手すれば場合によっては数百円で可能かと。
電チャリのコントローラーとやらは、中のケーブルを延長すればよいだけだと思う。
別に技術的には自分で全て出来るし難しいことは何もないね。
196ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:28:12
通常のスワンネックステムでずいぶん長いんだけど、それでも足りないんでしょ。
そしてセミアップハンドルであればとりあえずなんとかなったと。

197ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 21:56:12
折り畳み自転車のハンドルってポスト長くない?
198ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 01:47:41
>193
なるほど。
参考になった。ありがとう。
199ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 01:52:52
俺の考えはフラッグシップ車を買うというか、走行距離が長い
ものがいいのではないかと思うのだが・・・
60キロ走れる車種が、1年や2年で容量が半分になってもまだ30キロ走れる
と思ったらどうなんだろ?
200ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 02:27:24
>>199
長距離乗る方なら正解です。
私は電動アシスト車は2台めで毎日10km乗っていますが、
短距離向けモデルではバッテリー交換で経常経費がかかり、
導入経費の高い長距離向けモデルの方が総支出額が安くなりました。
201ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 09:35:44
ブリジストンのエアハブ付きのやつ買いましたが、
段階切り替えがついてなくてorz・・・。
標準装備だと思ってたから調査対象から抜けてました。
202ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 10:30:14
>>199
>>200
大容量リチウムイオン車はだいたい9〜10万円で、ニッケル水素車は6〜7万円が
相場。価格差は約3万円。
3万あれば、ニッケル水素電池が2本買い換えられる。

安いニッケル水素車を買って初めから予備電池を買い、片方使い切ってから片方に
チェンジという使い方をするとメモリー効果が発生しないので電池の性能をフルに
使うことが出来る。
2.8Ah×2本で5.6Ahとなり、35〜40kmくらい走れて、毎日10km乗って電池2本で約3.5日
持つことになり、年間300日乗るとすると年間充電回数は電池一本につき80〜90回で
充電500回で容量半分とすると5〜6年持つ計算になる。
電池3本をローテーさせると、約5.4日持つ計算になるので、年間充電回数は電池一本に
つき50〜60回で10年ちょっと持つ計算になる。

一本だけを継ぎ足し充電した場合は、年間300日走行で1.7年×3本=5.4年になるが、
元の古い容量低下したバッテリーを組み合わせて使うのであれば、もう少し使える期間
は延びる。
203ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 10:30:51
これに対して、大容量リチウムイオンは45〜50kmの航続距離で4日に一度の充電で
寿命500回とすると、年間70〜80回充電で6〜7年の寿命になり、容量半分になっても
まだ20kmは走れるので、寿命が航続距離10kmを割るまでに約7〜9年くらいは使える
計算になるだろう。
だが、容量低下した場合は充電頻度が1回/3日・・・1回/2日・・・1回/1日と加速度的に
多くなるので、寿命もこれに伴って急速に縮まることになる。

また、電池が古くなって買い換えた場合、35000円前後と高価な上、買い替えた場合は
更に7〜8年近く古い車体に乗ることになるため、実質的に初めのバッテリーが寿命を
迎えた時点で車体の痛みも考慮すると買い替えるということになる故、買い替えたい時
に買い替えられないというジレンマに遭遇するかもしれない。

長距離を走る人の場合も、例えば毎日30〜40kmを走るという人であれば大容量リチウムと
いう選択に走りがちだが、劣化して30〜40kmを走れなくなった時点で35000円出して電池
買い替えとなるので、早いサイクルで大きな出費に繋がる場合もある。
(筐体の大きな大容量リチウムの予備を持ち歩いてもいいという人は話は別だが。)
204ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 10:31:22
車体も5〜6年すると各部にガタが出たりして修理代がかかるようになるし、事故でフレ
ームが歪んでお釈迦になる場合もある。
ニッケル水素車を早いサイクルで買い替えた場合は、新車時のメーカー補償と盗難保険
付きで壊れ難くガタの無い新しい車体で乗れるなどのメリットもあり、古くなったりガタが
出たら気軽に乗り換えるということも可。
大容量リチウムイオンの場合は購入2年以降はメーカー補償も保険も無くなり、高い買物
ということで痛んだ車体で我慢して乗らなければならないし、古くなると壊れる頻度も上昇
するので修理代もかかるようになる。

このように、電池も使い方によって使用できる期間がかなり違ってくるし、バッテリー以外の
メンテナンスやメーカー補償の有無、保険、車体寿命に関してもかかる経費と条件が異なり、
買い替え易さも違う。

車体をしっかりメンテナンスしてガタが出ても10年は使うという人であれば短距離しか乗ら
なくても初めから大容量リチウム車を買ってもいいし、痛んだり、新しい機種で出たら浮気
して買い替えたいという人であればニッケル水素車を早いサイクルで買い換えてもいい。
205ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 10:35:33
>>201
エアハブはギヤが無くなるから避けた方がよかったな。
普通のハブ車を買って、100円ショップで売ってるフロンガス缶の空気入れを
車体にいつも搭載しとけば空気圧が低下した場合でもすぐに補充できるし。
エアハブはあまりメリット無いね。。。
206ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 11:31:59
>>205

> 普通のハブ車を買って、100円ショップで売ってるフロンガス缶の空気入れを

馬鹿一匹発見
207ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 11:54:02
>>206
低知能一匹発見w
208ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 12:05:54
どこに低知能がいるの?あ、>>207
209ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 12:07:06
>>202
ラージ買って7〜9年使えれば十分お得ですかね?
もし2本目のバッテリー買う場合は小さい方のリチウム電池を買うって手もあるし。
210ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 12:18:37
>>203
>長距離を走る人の場合も、例えば毎日30〜40kmを走るという人であれば大容量リチウムと
>いう選択に走りがちだが、劣化して30〜40kmを走れなくなった時点で35000円出して電池
>買い替えとなるので、早いサイクルで大きな出費に繋がる場合もある。

この辺は確かに盲点だな。
毎日30km走る人が大容量リチウム買って電池劣化して25kmしか走らなくなったら
大金出して買い替えなきゃならん。
211ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 12:40:40
数万が大金とかいってる低所得者はイオン乗っとけ
212ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 12:53:39
アシスト自転車って結局、搭載バッテリーに全てが掛かっているんだな…。

コストパフォーマンスの面でも航続距離や性能・性質の面にしても。
213ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 13:21:38
>>190
奥さんは身長何センチ?うちも嫁中心に20インチの無印を予定
してます。あと不便なことはありませんでした?
214ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 14:09:18
オートマのチャリがあるって聞いたことがあるのですが、売っているのですか?
215ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 15:18:32
>>214
あるけど、ナゼこのスレで聞く?
216ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 16:18:14
>>181
リアの荷台はオプションで付けられる。

詳しくはFAQ参照↓
http://www.muji.net/faq/bicycle/ba_bicycle02.html
217ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 17:18:50
>>202-204
机上の計算だね。
充電500回で寿命?
実際は、もっと早くへたるし、へたりはじめたらあっという間にダメになるし、
充放電しなくても年数がたてばへたるだろ。
ノートパソコンの電池に限らず、充電池なんて1、2年でダメになる。
218ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 17:52:00
>>217
ノートパソコンの電池って……そもそも用途や電力の使い方が自転車のバッテリーと違わないか?

多分、例え程度の意味で出したんだろうけど、そもそも用途が違うんだから、
実際に電動アシスト自転車で使っているバッテリーとの引き合いに出すのは
乱暴すぎる気がする。

それよりも知りたいのは電動アシスト自転車を現実に使ったユーザーの声なのだが。
219ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 17:58:54
使い方しだいだね
ご近所のチョイノリ程度なら
4,5年持つのがザラ
もちろん走行距離は低下してくるけどな
220ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:19:08
>>218
うちの今の前の前のエナクルは、電池2本を交互に使って、月曜から金曜まで一日20kmくらい乗って、1年8ヶ月で10%弱くらい容量が低化した感じ。
221ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:20:40
メーカー説明のバッテリーの寿命がそもそも、
500回充放電あるいは2年間なんだが
経年劣化ってのがある。
222ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:26:54
>>213
190です。

妻の身長は155cm。それでサドルを一番下まで下げて乗っています。変速機は
ありませんが、スピードを上げる方でなし、アップダウンのきつい所にしょっちゅう
行くわけでもなし、妻にとって「走る」機能には不満がないようです。

「不便」と言っていいかどうか分かりませんが、前かご、ライトとカギはオプション扱い。
付けるには別途費用がかかります。
ちなみに妻が購入したときには即納不可。一週間ほどかかったように思います。また
自宅に配送してもらったのですが、前フェンダーに傷が入ってました。これはあきらめて
特にクレームはつけませんでしたが。

妻はカタログだけで注文したのですが、届いた自転車にハンドルの上げ代がほとんど
なく、上体を立てて乗るのはまず無理と知った瞬間、青くなっていました。現在販売されて
いるものは改善されているかもしれませんが、無印を予定しているなら一度実物を確認した
上で、納得できたら購入するほうがよいかと思います。
無印の営業妨害をする気はないのですが、購入後、ジャスコでイオンの電動アシストを
見たとき、妻ともども「こっちのほうがよかったかなぁ」と思ったのも事実ですので。
223ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 21:42:14
>>221
>500回充放電あるいは2年間

バッテリーの寿命が2年なんて聞いたこと無い(w
デタラメ言わないように。

224ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:16:16
比較厨ってなんで、ニッケルと大容量リチウム比較すんの?
普通のリチウムと比較しろよ
225ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:40:12

1.年齢31歳 女 体重:40kg(身長156cm) +子供10kg 体力:無
2.1日の走行距離  7Km。
3.立ちこぎでもすぐにギブする坂が2箇所。
昇って→平坦→下る 

4.予算   6万円前後(オプション、消費税も入った総額)
5.坂の上の保育園に子供を送り迎え。その後、通勤。

 子供を前ハンドルのところに乗せたいので、安定感があるものが良いです。
宜しくお願い致します。
226ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:56:00
>>214
やっと興味を持ってくれる方ハケーン!
過去に何度となくその話書いているのだが・・。
え〜結論から言うと、
インター3の変速機にオートマチックインター3装着で至極快適と。
最適なギア選択による走行でバッテリーの持ちもわずかに伸びるしね。
自動変速は体験した者しか分からないまだ少数派の世界だけど。
速度に応じて変速されるので、上り勾配でも加速すれば上のギアに。
その辺を嫌がる人多いが、慣れればなんてことないし、
アシスト車ならぶっちゃけ一番上のギアでもだいたいの坂あがれるし。問題なし。
と、思って俺は使っている。
繰り返すが、快適だよ。
たまに通常の変速機(マニュアル変速)の自転車乗ると「マンドクセ」・・の一言。
227ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:06:47
>>224
普通の3.7Ahリチウムはニッケル水素と大容量リチウムの中間と
考えれば良いだけ。
228ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:41:37
>>220
情報サンクス。
1年8ヶ月で10%弱の容量低下いうのは意外です。もっと低下するものと思ってました。

やはり、バッテリーを使い切って交互に交換する方法がメモリ効果を抑えて
容量低下起こりにくいんでしょうかね。

つまりは>>219の言うとおり、使い方次第って事ですか……。

近々購入を考えているので参考になります。
229ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:57:09
パソの電池と比較するなと言われたけど、
2万円超のパソ電池(リチウム)を買った時、
「何とか長持ちさせる方法はないか?」と店員に聞いたら、
「ない。2年経てば大体寿命」と言っていた。
これはパソ電池だけの特性?
それとも、リチウム電池全般の特性?
230ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:06:06
>>229
お前はここで質問するより、二次電池について一から勉強した方が
いいと思う。
231ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:46:33
>>223
確か取説に500回または2年と書いてあったぞ。
取説探してるんだけど、どっかに行っちゃった。ニッケル水素のViVi。
232ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:58:47
電動自転車 : Q&A | 電動自転車 | ヤマハ発動機株式会社
ttp://www.yamaha-motor.jp/pas/faq/0003.html#20

ヤマハだけど
「バッテリーの寿命はどれ位?」の所「 使用期間 :購入後約2年」
ヤッパ2年じゃん。デマカセを言わないように。
233ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 01:01:04
つられるな
234ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 02:32:25
>>232
2.8Ahニッケル水素充電池(航続距離 約18km:年間300日走行)

一日4.5km乗った場合:4日に一回充電で500回の寿命まで2000日=約6.6年
一日9km乗った場合:2日に一回充電で500回の寿命まで1000日=約3.3年
一日18km乗った場合:毎日充電で500回の寿命まで500日=約1.7年

ttp://www.yamaha-motor.jp/pas/faq/0003.html#20

*バッテリー寿命の目安
(保存状態や充電環境温度、走行状態、気温などによって、寿命の目安は
 異なります。
また寿命の目安は保証値ではありません)

注:はぁ〜、疲れた。
235ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 02:56:18
つーか、みんな細かすぎ
モノは使えばランニングコストがかかるんだよ
気にしないで自分のお気に入りを購入すればよろしい
236ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 08:15:36
ミヤタのPFTアルミが6万切ってたので思いきって買った。すごい楽。
やっぱり予備バッテリー買って交互に使った方が経済的かな?
237ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 09:44:33
予備自転車も買ったほうがいいと思うよ
238ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 09:51:08
>はぁ〜、疲れた。
は良いけど、なんでメーカー自身が
「 使用期間 :購入後約2年」って書いてるのに、
見えない振り続けるの?
239213:2005/04/11(月) 13:30:41
>>222
丁寧にありがと。嫁も155センチなのできっとうちも
前傾姿勢にはとまどると思います。確かに小径車はいろいろと
改善の余地がありますね。お洒落なのでついつい眼が行くけど。
結局、普通のママチャリっぽい方が楽なことが多い。
特に女性は。変速があっても使えないのでオートマも嬉しい機能です。
イオンにオートDを付けるのがよさげかな?貧乏人には。

240ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 13:37:05
>>234
また、自然放電、使い方による能力低下、寒さによる能力低下、経年変化、
などなど、無視して、机上の空論ですか。

300〜400回(25℃の条件で一般路走行パターンにて使用した場合)

って書いてあるんだから、0〜35度ぐらいの環境で普通に使えば300回持た
ないだろ。
241ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 14:09:58
>>239
オンナは自動変速機さえも使いこなせない。
これ、マジで。
論より証拠。嘘だと思うならやってごらん。
242ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 15:50:04
>>240は釣りだから相手にしないように。
243ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 16:01:56
もう何買ったらいいか分からなくなってきたので、
勢いでエナクル注文しますた。やっぱ回生ブレーキは面白そうだから。
244ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 16:24:04
漫然とパナのサイトを眺めていたのだけど……。
パナの車体はミッドシップ設計と書いてあって「自転車でミッドシップ?意味無いだろ」と
思った。

が、ミッドシップの説明文を見て悩んでしまった。

>いくらスイスイ走れても段差で前輪の持ち上げにひと苦労するなら、いっぺん
>に半減。だから、前輪の軽さは電動自転車にとってかなり重要なポイントです。
>「ViVi」は「真ん中低重心」によって前輪の持ち上げがとても軽くなっていますか
>ら、力に自信のない方にも安心して段差をクリヤーしていただけます

確かに歩道走ったり車道走ったりする上で、段差の問題は避けられない。

段差を乗り越えるとき無意識に重心を後ろに持っていって少しだけハンドルを
上に持ち上げる事で前輪タイヤへの衝撃をなくす運転をしている自分にとっては
結構重要な問題だ。……そうか、そういう事があるよな。

と同時に、これって名指しこそしていないものの、エナクルの問題点を指してい
るんだろうなと思った。エナクルって段差越えでは問題ないんだろうか?
あるいは前輪駆動だから段差越えも楽なのかな?
245ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 16:38:04
国民生活センターのページを参照>>244
名指しはしてないけど、エナクルの問題ばっか(w
本買うとおもいっきり書いてあるよーん
246ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 16:57:24
エナクルマンが必死に否定してた奴か。
247悪い部分だけ書き出し:2005/04/11(月) 17:22:53
たしかな目より
比較車はエナクルSN、リチウムデラックスViVi、NewPAS、NewPASリチウム
Willエレクトリックバイク

「ペダルをこいでいないときに動き出す銘柄も」
「エナクルSN」はスタンドを外したときや段差を乗り越えた際、

ただし、別途購入した同型車では、この現象は起きませんでした。

走行距離はエナクルSNが最短

一個のバッテリーで走れる総走行距離エナクルが最短

「エナクルSN」は、特にこぎ出すときに、急発進するような感じがしたり、走行中
もギクシャクして滑らかに走れないという意見が多く寄せられました。

あ、ちなみに、エナクルに関して「エナクルが良い」というところは急坂での
アシスト比率はトップでした。
248ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 17:53:38
>>245
>>247
いやー、そういえば国民生活センターの「たしかな目」って判断材料があるのをすっかり忘れてました。

これはかなりアシスト自転車の選択するのに、かなり重要な判断材料になりそうですね。
幸い、最新号にアシスト自転車各種のテスト結果が乗っているそうなので、取り寄せて
みたいと思います。

国民生活センターのアシスト自転車テスト結果のページやpdfには個別の銘柄に対する問題点は
書いてなかったですが、「たしかな目」にはきちんと書いてあるんですよね?
249悪い部分だけ書き出し:2005/04/11(月) 18:03:35
書いてあるから抜き出してやったろうが!ボケ!
250ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 18:09:21
いや、別にエナクルだけじゃなくて他の銘柄の性質も調べて購入の検討をしたいので。
というわけで、本誌取り寄せます。
251ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 18:09:48
>>249
誰にでも噛み付くキチガイ
252悪い部分だけ書き出し:2005/04/11(月) 18:10:58
>>251
君には噛み付かないよ。
好きだよ、愛してるよ
253ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 22:48:14
しつこくてスマソ。夜中に騒いでたんで、ViViの取説、
昼のうちにカミサンが出しておいてくれた。
裏表紙の「仕様」の欄外に

●電池寿命は、約500回の充・放電または、約2年が目安です。
 このときの電池容量は、初期の約60%に低下します。(保証回数・期間ではありません。)
●この車種は、乗員体重を65kgで基本設計しています。
 従って、いちじるしくオーバーした体重の方が常用された場合は、消耗度合、劣化
 度合が大きくなり、また、走行距離が短くなります。

とある。ヤマハもナショナルも約2年で仕様だそうだ。
ナショナルは約2年さえ保証してるわけじゃない。
254ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 22:59:17
何を買うかより、買った物を大切にするほうが大事だよ。
距離が足りなければ、買った物をより良く活かすために
予備電池買い足せばいいだけのこと

サンヨーは野中ともよCEOがついたから万全… (__+)/
255ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 23:19:47
前後輪ロック可能なやつってあるだろうか
256ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 00:59:03
>>254
そのとおり!
ブラボー!!
でも新CEOは未知数。どうかな〜?
女が、高品質なチャリンコ開発せよという号令出すわけもなさそうだし・・。
257ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 01:07:38
>>255
部品取り寄せて愛車に付ければ良いのでは?
258ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 01:56:43
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20050406_1g.pdf

この国民生活センターの発表資料を見る限り、自転車の銘柄で名指しでエナクルのトラブル
とは書いてないな。

試験期間が2004年9月〜2005年1月までで、既にテスト終了から3ヶ月くらい経ってるわけだから、
それまでの期間で勝手に走り出すとかのトラブルが確認されれば、当然リコールで発表があるはず。
でも、サンヨーのホームページにはSNに関してのリコール発表は無し。
エナクルは2003年型のモデルでこの手のリコールがあったが、きちんと発表してリコール
対策しているから、隠すことは無いと思われる。

本当にエナクルのトラブルなんだろうか?
ネットで検束してもSN系のトラブルは出てこないんだが。
259ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 05:48:12
検束したんじゃ出ないかもな(w
自白したか?
260ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 10:26:17
また、あさひのエナクル叩きが始まったんだな(w

販促失敗したんなら、さっさと居なくなりゃいいのに。

目障りな連中だよな〜(w
261ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 11:58:46
>>260
セットで出てくるお前のほうが目障り
262ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 13:37:34
自白わらた
263ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 14:54:54
無印の20インチにはどうして子供カゴが乗らないんだろう?
キャリアとサドルが干渉し合うのかな?幅が狭くて。
264ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 17:43:43
残尿便器の自転車なんて(゚听)イラネよ。 家電板のスレで社員が悲鳴あげてるし・・・
265ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 09:02:03
>>258
だから本買えよ
266ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 09:04:17
>>263
基本的に子供カゴは22インチ車以上 と設定されています。
なぜか?
2chは信じられない!とか思うのなら、OGKなどに問い合わせてみて
くださいな。

267ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 09:34:44
>>264
どこに???サンヨースレはあるけど、アシスト車のこと書いてあった?
268ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 21:02:23
イオン、逝ってみた。
20インチ電動折り畳みって、32800円と激安なんだけど、充電300分ってなに。
26インチ電動って、ビビから変速とリアキャリアをとって49800円、差額1.5万
ぐらいで微妙。

おいしい話ってなかなかないもんですね。
269ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 21:57:38
明日エナクル到着
270ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 22:08:18
トップワンの折りたたみ
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1111&PID=TOPONE
話題になってないけどどうよ?
271270:2005/04/13(水) 22:11:39
うひょ
イオンと同じじゃねーか
272想定内:2005/04/13(水) 23:02:51
トップ湾。
ちゃんと動いたらいいんだけど。
考えられるデメリットって何だろう?
273ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:19:20
最近暖かくなり、真冬より電池が劇的に持つような気がする。
そんなに寒さや暖かさって影響するのんなのだろうか。
本当に最近は長持ちするなぁー。
274ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:44:24
イオンの折り畳み、
電池容量の詳細だけキボンヌ。
275ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 01:02:40
化学反応を使っている以上、当然温度に影響されるわな。
276ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 02:20:19
1.年齢:35歳
2.体重:65s
3.体力:普通だが、仕事帰りはボロボロ
4.走行距離:往復5Km
5.坂道の状況:ほぼ同じ距離ずつ平坦・下り・上り。
 坂の勾配も同程度(内装3段のママチャリで立ち漕ぎ必須)
6.予算:9万円円以内

体力勝負の職業なので、特に夜勤明けの帰り道は自転車を押して歩いています。
休日には、20s程の子供を乗せての買い物等も必要です。
現在、エレベーター無しのアパート4階に住んでいるので、
バッテリーの持ち運びが少なそうなサンヨーエナクルCY-SS263を買おうかと思ってます。

本当にサンヨーは不味いのでしょうか?
277ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 10:30:38
誰かサンスターの電動は乗ってないの?
ホムセンで売っていたけど、かっこよかった。
278ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 11:45:05
>>277
サンスターのはユニットの販売だよ
279ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 12:04:58
>>277
人柱よろしくね

>>278
http://www.i-bike.jp/
280ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 16:06:38
>>276
さっきサンヨーに電話して聞いてみたが、現行機種では勝手に走り出すとかの
トラブルは出てないそうだ。
281ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 16:14:55
>>276

>  坂の勾配も同程度(内装3段のママチャリで立ち漕ぎ必須)

 アシストにしても、軽々登れるというわけではありませんので、
そのへんは誤解の無いように。

> 休日には、20s程の子供を乗せての買い物等も必要です。

 完璧に重量オーバーです。が、どうしてもというのなら、、、
車体を考えるとブリヂストンのが良いかと思います。

> バッテリーの持ち運びが少なそうなサンヨーエナクルCY-SS263を買おうかと思ってます。
> 本当にサンヨーは不味いのでしょうか?

 国民生活センターでの試験結果は>>247
走行距離は一番短いのでした。

 たぶんあなた様の用途ならブリヂストン関係で三段変速装備車が良いかと
思います。


282ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 16:36:03
ジャパネットがエナクル安かったかな…と思って
ホムペ行って見たら売ってるエナクル旧型じゃん。
腰抜けた。
283ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 16:40:33
以前からそういう商売ですがなにか?
284エナクルジェネ27:2005/04/14(木) 16:44:33
>>276
うちのエナクルは新車時標準モードで約18〜20km(うちは東京23区のほとんど平坦路
走行ばかりであまり回生の恩恵に預かれない場所。)。

ここでの過去の他機種インプレッションでもだいたい同じような感じの後続距離で
2.8Ah車だとサンヨーもナショナルもヤマハもだいたい同じような距離。

だいたい2.8Ah車で標準モードならどのメーカーでも18kmくらいは走るので、
国民生活センターの航続距離記事は参考にはならないと思われ。

ここには昔からエナクルを執拗に貶したがる人がいるので、そういう人の言うことは区別
した方がよいと思われる。
285ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 16:48:18
>>276
新エナクル割とイイヨ。価格にも拠るが。
定価設定が適当なせいか実売価格にブレがあるようで、

7.5万超えてしまうようなら、むしろ、
アシスタスーパーリチウム(>>57)を考慮した方が無難かも。
エナクルなんか足元にも及ばないぜ。
286エナクルジェネ27:2005/04/14(木) 16:52:51
>>276
あと、エナクルは回生がついてるのに他のメーカーと走行距離が変わらないって
意見があるけど、メーカー出荷状態では後輪ブレーキと回生がほぼ同時に
かかり始める調整になってるから、その状態でのテストだと回生だけを使って
減速しないで後輪ブレーキ+回生で減速してしまうのであまり回生されない。
止まる時に左と右のブレーキレバーを同時にかけて急停車ぎみに止まると
ブレーキシューメインで減速することになるからほとんど回生されない。
雑誌のテストだとこの出荷状態でのテストだから、回生無しでテストしてる
のと同じになる。
後輪ブレーキを調整してなるべく回生だけで減速する領域を使えるようにすると
走行距離は他社より延びるよ。
287エナクルジェネ27:2005/04/14(木) 17:23:32
>>285
エナクルSSの電池は航続距離40kmで24Vリチウムイオンに例えると4.7Ah相当と
同じくらいの容量増で、3.7Ahリチウムと7.5Ahリチウムの間のランクになる。
アシスタリチウムが75000円前後でアシスタスーパーリチウムが92000円前後と
すると、7.5Ah−3.7Ah=3.8Ahで92000円−75000円=17000円
17000円÷3.8Ah=4473円/Ahとすると、まだ新型だから、だいたい実売価格が
8万ちょいくらいなら丁度いいくらいの値段ということになる。
バッテリーが33Vになってるから、坂道なんかでの急激な電圧変動にも強いし。

3.7Ahのリチウム車が75000円くらいなのに、24V-4.7Ah相当のエナクルSSが7.5万を
超すならアシスタスーパーリチウムがいいってのはちょっとおかしいね。
ジャンルも発売時期も違うしね。
288ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 17:30:45
> 走行距離は他社より延びるよ。

だからさ、「延びるかもしれないよ」くらいでやめとけよ
あんた個人のテスト値も国民生活センターのテスト値も
特定の環境での値ですべての人に当てはまるわけじゃないんだからさ。
289エナクルジェネ27:2005/04/14(木) 17:31:11
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=646060&MakerCD=72&Product=%83G%83i%83N%83%8BSS+CY%2DSS263D+%2B+%90%EA%97p%8F%5B%93d%8A%ED

エナクルSSは価格comだと84000円だね。
3.7Ahリチウムと7.5Ahリチウムのだいたい中間的値段。
あと半年くらいすれば8万くらいになるかな。
290エナクルジェネ27:2005/04/14(木) 17:36:02
>>288
信号で10回減速して止まれば充電されて、それだけ確実に航続距離は延びるわけ
だから、別に延びるという表現は間違いでは無い。
延びるかもしれないじゃなくて、充電されれば確実に延びるということ。
291ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 18:15:38
回生ブレーキによる充電って
・充電回数が増えることによるバッテリーの劣化
・半端な充電を繰り返す事によるメモリー効果
などは心配ないのかな。
292ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 18:25:08
エナクル応援したいのはやまやまだが。
実売80000とか84000とかじゃ、まだまだ、価格も含めた、格違いの性能差には太刀打ちできないよ。
エナクルSS  84k 4.7Ah
アシスタsuper 93k 7.5Ah

サンヨーがんがれ。
293ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 19:17:24
>>291
例えば、エナクルSSの電池は2.8時間で33V-2.8Ahを充電する。
回生は信号の停止直前で10〜15m回生したとして、充電時間は5秒前後。
丘陵地帯で使ったとしても、せいぜい数分の充電になるくらい。
これで電池の何%を充電できるかを考えてみればわかる。

メモリー効果については二次電池について勉強すればわかる。
294ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 19:29:14
>>292
アシスタスーパーリチウムはもう発売されてから1年近く経ってるからな。
それに対して、エナクルSSはまだ発売されたばかりの新型。
>>287で計算した8万ちょいという価格は各社の一年以上経ったモデルの実売価格から
算出した価格だから、新型車ということを考えると84000円は妥当な値段だろう。

回生で航続距離が延びることを考えると4.7Ah+αの電池容量換算になるし。
33Vのバッテリーは坂で踏み込んだ瞬間の電圧降下時でも24V電池より高い電圧を維持
できるから、坂でのアシストフィーリングも向上している。

単純に航続距離だけで「格違いの性能差には太刀打ちできないよ。」と言うのは自惚れ
過ぎだろうな。
295ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 19:33:48
>>293
回生ブレーキの発生する電流も判らないのに何%もクソもない。
何の説明にもなってないし、中途半端な知識で語るなよ。
296ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 19:51:48
>>295
電池には充電する時に流せる最大充電電流ってのがあるのを知ってる?

知ってればそんな質問は出て来ないと思うが(w

>>295はひょっとしたら、回生で5Aの電流を発生させることができれば、
電池に5A流して充電できると思ってんのかね・・・(w
297ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 20:00:47
ちなみに、−ΔV制御を使わない標準充電場合の単二Ni-Mh電池の充電電流

ニッケル水素電池 単2型 1.2V 3700mAh
標準充電:875mAx5時間。

エナクルに使われてる電池は単二よりちょいとサイズが小さいけどね。
298ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 20:59:39
反エナクル派にとって新エナクルは脅威みたいだな。
叩きどころ少ないからな。
299ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 21:11:28
でもやっぱりエクセレントVIVIが一番いいかなと思うけど・・・・・
距離も長いし。
300ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 21:20:31
ナショナルの オフタイムに心惹かれる今日この頃です。
301ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 21:21:26
>>296
言ってないことを勝手に想定して貶すなよ
302ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 23:29:46
オフタイム、イイ!でもWリチウムだったら買いなのに・・・
だから買わない。
303ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 23:35:18
>>288
個人の値よりも数人でテストした国民生活センターのテスト値の方が信頼性は高いわな
304ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 00:11:08
前スレとかで有ったのかも知れませんがイオンの折りたたみは性能的には
かなり落ちますか?
車に載せたいのでできればこれにしたいのですが。
305ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 00:35:13
>>303
いや、これでも気を使って発言してんですよ
あえて同列に扱ってやってね
どこかのバカには伝わらないみたいですけどね(w
306イオンも気になるけど:2005/04/15(金) 00:38:47
ジョーシンで売っているトップワン。
安いしかっこいいけど、アシスト力やバッテリーに
問題があるのかな?多少は目をつぶるけど
役立たずなら困るしなあ。
307ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 02:32:02
サンスターのUGO買おうかと思ってるんだけど。ターボモードの感想ヨロシク。>277
308ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 02:34:00
マジレスすると
自分がこれにしたいと思ったのなら
それでよいのでは?
309ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 02:57:06
>>303
ちなみに国民生活センターでの走行試験ではきちんとバッテリーを慣らしてから
走行して試験してんのかね。
バッテリーは製造された直後と製造されてからしばらく経ってからの状態では
同じ車種のバッテリーでも性能が違う。
購入して数回の充電で試験したなら本来のバッテリーの性能が発揮されて
ないので正確な性能データは得られない。
メモリー効果と同じで、1〜2ヶ月使わなければ電解液が休眠状態になるから、
だいたい少なくとも10回以上の充放電後で無いと本来の容量は出ていない。

その辺のバッテリーの試験方法はどうなんだろうな?

購入して2〜3回くらいの充放電での試験結果なら、何のデータにもならない。

310エナクルCY-SN263D(S):2005/04/15(金) 03:09:37
例の雑誌は近所の本屋に売ってなかったので、週末図書館に
逝ってみようと思っている。

でも正直、エナクルの回生機能って、標準モードでは
大したことなさそうなんだよなあ。
他車と乗り比べたことないのでわからんけど。

>>286の「調整」ってどうやるのか知らないけど、その効果で
伸びる走行距離が数百メートル単位になるとは思えない。
数メートル単位ならあるかもしれないが。

エコ充電モードで、あまりがんがってスピード出そうとせず、
平坦地をこぐときに、充電されている感覚(負荷)を体に感じながらw
走るのが、走行距離の点では最強のような気がするw

これは、電動アシスト車の走り方としてはかなり異端とは思うが、
エナクルの走り方としては有りうるやり方だと思う。
311ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 03:27:53
>>304-306
特に問題は無いハズ。
一応人柱キボンヌ。

>>294
○ 3.8Ah+α(回生での回復)
× 4.7Ah+α(回生での回復込みでさらに回復)
4.7Ah+αは2重計算。ほら、しっかり。
それこそもう1電源必要になるぜ?
312ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 03:34:06
>>309
バッテリーの性能が発揮されていない?

仮にバッテリー慣らしをしてないとしても、同じ条件で試験をしている以上
比較として問題はないと思うが。

それとも特定のメーカーのバッテリーは慣らすと突出して性能が上がるのか?
313ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 03:59:06
>>310
>>286の「調整」ってどうやるのか知らないけど、その効果で
伸びる走行距離が数百メートル単位になるとは思えない。
数メートル単位ならあるかもしれないが。

メーカー出荷状態だと、左ブレーキレバーを握って後輪ブレーキと回生が同時に
効き出す調整になっている。
これだと運動エネルギーが後輪ブレーキで熱になってしまう割合が多くなって
効率良く回生できない。
そこで、後輪ブレーキワイヤーを少し緩めてシューブレーキの作動を遅らせて、
回生のみを使える領域ができるように調整する。
これでブレーキで熱にならずに効率よく回生のみでエネルギー回収ができるようになる。
314313:2005/04/15(金) 03:59:41
走行する場合は、信号で停止する際や減速時には左ブレーキだけを少し握って
回生領域のみで減速するようにして、回生の減速力以上の制動が欲しい時に
シューブレーキを作動させる。こうすると、回生だけの減速の場合は20km/hから
減速して停止するまで距離15mくらい回生できるので、出荷時調整状態で前後の
シューブレーキを同時に使って5mくらいで停止してしまう時に比べて数倍の電力
回収ができる。

また、回生は回生した距離の約1/3〜1/4の距離を走れる電力が生まれるので、
例えば信号停止で200回停止すれば、15m×200回×1/3〜1/4=300m〜500mくらい
余分に走れる計算になり、これ以外にもちょっとした減速や緩い坂を下る時に
回生できれば更に距離は延びる。

つまり、君の言う数mしか回生で延びないということはなく、調整と使い方次第で回生
能力は数倍になるわけだ。
315ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 04:29:06
>>312
バッテリーは製造された直後は電解液がある程度活性化していて、2〜3回の
充放電で本来の性能を発揮できる場合もあるし、逆に製造されてから数ヶ月
在庫されていると電解液が休眠状態になっていて本来の容量が発揮されない
のは衆知の事実。

つまり、購入した機種のバッテリーが本来の性能を発揮できる状態でテスト
したかどうか(バッテリーの充放電をどのくらい繰り返した後でのテストか?)が
雑誌に記述されていなければその走行距離データは何の意味も持たないことになる。
316エナクルCY-SN263D(S):2005/04/15(金) 05:58:44
>>313-314
古いエナクルは知らないが、漏れの機種だと既に、弱い握りならブレーキ充電しか
かからないようになっているのだと思った。取説に
  停車する場合は必ず、機械式ブレーキをかけてください。
  (ブレーキ充電だけでは停止することができません。)
とあるので。つまり「ブレーキ充電」だけでは「機械式ブレーキ」が
かからないのだと思っていた。この「機械式ブレーキ」ってあなたの言う
「後輪ブレーキ」のことでしょ?

だからこれ以上「調整」によってどれだけ伸びるのかが疑問だったわけ。

あと1回の充電を使い切るまでに200回も信号停止するような所って
ちょっと想像しにくい。どんな都会だろうか。漏れの所では
往復せいぜい10回くらいしか停止しない。信号のある交差点を
全部数えても40もあるかどうか。都会はしらないけど。
317エナクルCY-SN263D(S):2005/04/15(金) 06:28:21
ちなみに>>258のリンク先を見ると、比較に使われたエナクルは
CY-SN263Dと書いてある。漏れのと同じ機種だ。ジェネではない。
318ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 07:21:39
>>316
>停車する場合は必ず、機械式ブレーキをかけてください。
>(ブレーキ充電だけでは停止することができません。)

これはエナクル全機種の説明書に記載してある。
エナクルジェネ27(CY-SL273D)の説明書にも書いてある。

>あと1回の充電を使い切るまでに200回も信号停止するような所って
>ちょっと想像しにくい。

航続距離18kmとすると、都心だと50〜100mおきに信号があるのはザラだから
18000m÷50〜100mで180〜360回とすると、200回くらい止まるのは普通にある。
(田舎でずっと平地を走りっぱなしならもっと少ないだろうが。)
あと、信号だけじゃなく、市街地を走れば人を避けたり、他の自転車に
ひっかかったり、障害物を避けたり段差を乗り越える時に減速するし、
カーブの手前での減速や陸橋なんかの下りもあるから、信号停止+減速回数分
充電できる。

こう考えると結構な減速回数になり、その分をなるべく回生only領域で減速
すればその分充電できることになる。
319ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 07:26:38
>>316
しかし、君は面白いね。
自分の車種の欠点ばかりを指摘したがるんだな(w

しかし、ここに出て来るエナクルユーザーはみんな自分の車種の欠点の指摘ばかりして
いくのが面白い傾向だ。

そして、エナクルユーザーが圧倒的に多く、ナショナルユーザーやヤマハユーザー、
ブリジストンユーザーがほとんど出てこない。

ヤマハなんかはエナクルより台数売れてるから、もっとここにヤマハユーザーが
たくさん出て来てもいいと思うんだが、出て来るのはエナクルユーザーばかりで、
それも必ず自分のエナクルを貶しまくって行く奴ばかりと。
不思議な傾向だな〜(w
320ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 07:27:33
というわけで、出勤時間なのでさよ〜なら〜。。。
321ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 08:27:19
私はナショ乗りだが、最近になってエナクルを街ずいぶんでみかけるように
なったなぁー。
322ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 08:49:00
>>286
あのね 普通の人が普通に使った状態 を考えてね?
323ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 09:48:46
また、あさひのエナクル叩きが始まったのか・・・。

しかし、毎度毎度叩きパターンが一緒なんだよな(w
324ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 09:51:36
ちょっとでも否定的な発言があると「叩き」になるんだね。
それをやっていると、中立的な気分の人も否定的な気分になってくるよ。
325ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 11:51:06
それが狙いなんだよ。
326ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 12:11:18
家の前がとてつもない坂なので、
父親に車を出してもらったり、
用事をためて一気に事を済ませたりしてました。

でも一年ほど前にアシスト自転車買ってから、
ちょくちょく出かけるようになり、かなり痩せました。
あと、色んな所にも出かけるようになり、
新しい友達ができたり、新しい物事を始めたりもしました。
父親にもワザワザ車たのんだりして迷惑かけなくなったし、
ここの人達のアドバイス受けて買ったので、
本当にどうもありがとうです。
感謝しています。

このスレが無かったら全然違う変なの買ってる所でした。
ありがとうございました!
327ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 14:20:11
さっき、本屋で「たしかな目」を見てきたよ。

>>247には
>走行距離はエナクルSNが最短
>一個のバッテリーで走れる総走行距離エナクルが最短

と書いてあったけど、これは一番強いアシストモードにしてのテストで、エナクルSNは坂に強い
パワーモードがついてるから、このパワーモードでの測定になり、同容量2.8Ahニッケル水素の
ヤマハパスは坂に強いパワーモードがついてないので標準モードでの測定。
パスが標準モードでエナクルがパワーモードだと、パワーモードの方が電池を食うので
エナクルの走行距離が短くなるのは当たり前。
ちゃんと本にも「一番強いモードで測定」と書いてあるのに、>>247はそれを隠して「走行距離は
エナクルSNが最短・一個のバッテリーで走れる総走行距離エナクルが最短 」とその部分だけを
強調して繰り返していたわけだ。

また、ギクシャクするというのも、パワーモードで漕げは漕いだ瞬間にフルパワーになるから
急発進気味やギクシャクするのは当たり前で、標準モードで漕いだ場合にはパワーの出方が
緩やかになるのでもっと穏やかな感触になると思われる。
坂でのアシスト力はエナクルが一番強いので、この挙動が余計に強く感じられた可能性が高い。
>>247は悪いところばかりを論って、そういう部分を隠してカキコしてたところが悪質だな。

ちなみに写真見るとわかると思うが、エナクルが坂でのアシスト力は最大らしい。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tbo50415141745.jpg
328ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 14:34:32
だから 悪い部分だけ書き出し と書いたじゃないかい
お前さんは馬鹿ですか?

それとな、通常乗る人は小まめに変速したりアシストの強弱の切り替えは
しないよ。
そもそも三段変速を小まめに使う人なんてほんの一部なんだよ。
だから国民生活センターでのテストは普通の人からの感覚で、あれでいいんだよ。
329ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 14:46:27
>>328
エナクルは走行距離が短いって晒すつもりが、簡単に思惑が暴露されて残念だったな(w

まっ、販促を潰されたならさっさと居なくなれ!ということで。

どうせ、価格の糞高いあさひじゃ誰も買わないんだから、何やっても無駄だよ(w
330ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 14:49:17
とわけのわからぬことしか書いてないんだよな、このスレ。
さすが2ch!
331ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 14:51:57
写真を見ると・・・坂でのアシスト比がエナクルSNが一番大きいってことは
エナクルSNが坂道で最強ってことだな。
価格が安くて坂道最強と。
エナクルSSは更にバッテリー電圧が33Vで電圧降下しても高電圧だから、
エナクルSSが坂道最強ということになるかも。。。

さすがエナクル♪
332ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:02:08
>>327
エナクルのパワーモード 対 NewPasの標準モードでの測定じゃ
そりゃ、エナクルのが走行距離は短くなる。
それを言わないで「エナクルは一番走行距離が短い」って騒ぐのは
明らかに意図的に測定条件を隠してエナクルは劣ってるってイメージだけを
植え付けたかったんだろう。

んで、指摘されたら開き直って>>328みたいなことを言ってるし。。。

卑怯で腐った奴だな>>247=>>328は・・・
333ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:06:07
> さっき、本屋で「たしかな目」を見てきたよ。

> ちなみに写真見るとわかると思うが、エナクルが坂でのアシスト力は最大らしい。
> http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tbo50415141745.jpg

とりあえず携帯万引きするようなやつに
人のこと、とやかく言う資格はないよな
334ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:21:14
さすがエナクル厨はやること違いますね!
335ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:25:36
>>333
さっきは開き直りで今度は逆切れですか〜?

どこまで腐れば気が済むのかな〜?キミは?(w
336ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:32:39
自分に意見する人間は全部同一人物だと思ってんの?
携帯の盗撮は大人のすることじゃないんでやめといたほうがいいよ
337ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:49:58
>>333
そこで問題を本質からそらしてどうする。
そういう議論をしたいなら書籍板とか携帯板とかで思い存分すりゃいいだろ。

問題は、「各社のアシスト自転車の性能がどうなのか」ということじゃないのか?
338ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:58:42
議論などする気はありませんよ
携帯万引きなんてみっともないからやめとけよって言ってるだけ
いろいろ偉そうなこと言っても説得力ないでしょ

エナクルの話は勝手にど〜ぞ(w
339ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:59:18
>>332

>>247=>>328には>>249も加えてやってくれ。

テスト結果の肝心な部分を知られたくない意図が垣間見える。
340ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 16:11:51
エナクル厨はきもいですね
341ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 16:36:57
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tbo50415141745.jpg

この画像を見るとWill Electric Bikeの走行距離の開きが最短25〜最長45kmと
倍近く開いてんだけど、これはどういうことなんだろうな・・・。

4〜5kmくらいの開きなら納得できるが、20kmも違うのは何か変だ。
342ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 16:46:42
俺はNewPASリチウムの
距離性能の低さが気にかかった。

回生の上手い操縦者相手だと、
旧エナクルにさえ余裕で負けてしまうぞ。
343ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 17:08:27
サンスターのDS−20注文しちった。
折り畳みであること(目的地まで車でアプローチしたい)
辛い乗り物ではない事(目的は遊び)
悪路に耐えうる事(いわゆるママチャリは勘弁)
複数の贅沢を考えると10万円コースなのよね・・・。
自転車に10万は一週間ほど迷ったけどw

家族に使われる&家族の分を買わされる悪寒。
344ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 17:10:45
Will Electric Bikeの10km/hと12km/hのアシスト比率が0.13ってどういうこと?
これじゃ、普通の自転車とほとんど変わらないんじゃ?

つーか、アシスト不安定な不良品?
345ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 17:23:04
346ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 18:44:24
エナクル叩きは毎度毎度出てくるも、片っ端から逆に追求されて毎度毎度あぼ〜ん。
347ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 18:44:35
>>343
レビューを期待してます。

サンスターのはデザインがアシスト自転車っぽくなくて、他のものより気に
入ってはいますが、実際の性能はどうかがとても気になります。

ハンズでもらったパンフにはパワーモード時で15km/hまでアシスト比を
法定で定められた限度いっぱい(おそらく1:1)まで引っ張るようなチュー
ニングをしてある趣旨のグラフが載っていたのですが、本当にそれが
実感できるかどうか興味がありますね。
348ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 18:56:12
>>344
外装7段変速機をつけているから、
速度を出しやすい=高速域では極力アシスト比を落とす
チューンをしているんじゃないかな?
349ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 19:56:03
350ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 20:00:19
いつもの幼稚な勝利宣言だろ
ほっといてやれよ(pu
351ツール・ド・名無しさん :2005/04/15(金) 22:52:16
リバイブの電動アシスト、高すぎ!!
352ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 23:35:28
で、エナクルのリコール隠しの件は?
今回のテストでも指摘されてるが。
353ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 01:02:55
ブリヂストンのスティラってどんなのだろう。
もう発売になってる?
354ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 03:57:28
>>352
別途購入した同型車では症状が出てないって書いてあった。
たまたま試験車が故障してたんだろう。
355ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 07:51:14
エナクル叩き虫はまたやられちゃったのね(w
356ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 10:47:13
>>354
いや、朝日に去年秋から今回と同症状が報告されているのに改善されていないと載っていた。
357ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 12:05:23
>>356
その記事をアップしてみな?
358ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 13:13:22
アシストスレには昔からエナクルの評判落とそうとする奴が後を絶たない(w

そして、叩き方は皆同じパターンという不思議。

んで、エナクルを所有しているといいつつ、その所有車の写真はアップされない(w
359ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 13:13:46
>>357
頭の悪いエナ厨を装って反感買いつつ叩かせるにしても、露骨だな。
360ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 16:03:49
朝日の記事がいっこうにアップされない。
361ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 19:25:26
ウプしろっていったって、うちはアカピなんて取ってないしな。
たしか1週間くらい前の朝刊だから自分で図書館にでも行って来い。
362ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 19:47:24
>>361
こういうソースはちゃんとソースと一緒にカキコしような。

じゃないと、>>247みたいないい加減なソースとしか認識されないぞ。
363ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 19:49:50
回生なんて小手先をアピールしてる時点でウンコ。マイナスイオン並みに胡散臭い
普通にヤマハか鰤でいいし
364ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 19:58:08
>>354
三菱車もすべてに欠陥があるわけではないわな。
1%の欠陥があれば民生品としては大問題。
1万台うれば100台欠陥車となるからな。

それより今日コーナンでとんでも電動自転車発見。
仮にも上場企業のコーナンが型式認定とってない物をうっていいのか?
365ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 20:18:40
>>364
エナクルの欠陥品は何%なの?
366ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 20:27:47
エナクル叩くんであれば、それなりのソースを提示して叩けばいいのになあ。
367ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 20:37:55
>>363
同意。
例のテストでもパワー:航続距離はヤマハ連合最強と実証されてるしな
368ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 21:46:51
>>367
パワー最強はエナクルの0.88
369ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 22:19:32
あさひはよっぽど悔しかったんだな〜
370ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 22:31:31
COGARNはどうすればアシスト付自転車扱いになりますか。
371370:2005/04/16(土) 22:32:05
右ハンドルの固定だけじゃダメだよね。
372ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 23:34:19
コーナンの電動ってどんなの?
373ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 04:58:36
エナクルネットだと色々あってわからん
解るようにおしえてくれ
374ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 10:52:05
あなたの質問が分かりません
375ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 12:19:28
教えてください。

1.女性50Kg 37歳
2.5Km以内
3.家の前に急な坂道あり、普通の自転車では上り切れません。
 通常降りて歩く距離は70m程度。
 この坂道対応が電動自転車を買う主な理由。
4.予算9万円以内、出来れば6万円以内(オプション、消費税も入った総額)
5.用途 買い物、後ろに子供を乗せることも多し。

昨日、自転車屋でアルファビビのマイナーチェンジ版でパワーモード
のついたのを5万円台で売っていたので、それでいいかな?と
思っています。尚、ヤマハのパスを友達のを借りて乗ってみたのですが
坂はらくらく登れました。ナショナルはパワーがないということですが
そんなに違いありますか??
376ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 12:49:02
>>375
予算6万円以内が希望で走行距離が5kmくらいで坂でのパワーが欲しいなら
坂で一番強いエナクルが一番いいんじゃないの?
パスで余裕で登れるならエナクルでも余裕で登れる。

でも、パスを借りた時には子供を乗せて登ったのかな?
実際に子供を乗せて走るなら、後ろに子供を乗せた状態でできれば買物の荷物を
積載した状態で登板テストした方がよいと思われ。
377ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 14:39:01
>>375
ご心配のナショナルのパワー不足についてですが
現行の2.8Ahモデル同士でしたら大差ないです。
試乗されたのが※旧型のパスの場合は
現行の各社2.8Ahモデルではパワー不足を感じると思います。

※旧型のパス
ニューパス、パスロイヤル、スマイルなどの
大きなニッカドバッテリーを積んだタイプ
378ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 15:25:22
>>377
>現行の2.8Ahモデル同士でしたら大差ないです。
>試乗されたのが※旧型のパスの場合は
>現行の各社2.8Ahモデルではパワー不足を感じると思います。

おいおい、嘘を言わないように。
2.8Ah車だと、サンヨー、ヤマハ、ナショナル、ブリジストン、ミヤタの4社の
車種の中ではエナクルだけが坂に強いパワーモードを搭載していて、エナクルの
パワーはリチウムを含めた電動アシスト自転車の中でもトップクラスのアシスト
力を持っている。

エナクルのパワーモードは旧型のアシスト自転車と同様の踏み込んだ瞬間に
パワーが出る設定なので>>377の旧型車とほぼ同レベルの登板性能を持っている。

つまり、エナクルが登板性能は最強ということ。


379ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 15:32:25
375です。アルフィットビビの新モデル(マイナーチェンジ?)
では強モードというのがついているらしいのですが。。。
試乗をさせてもらえないようなので困っています。
(というか自転車屋さんからいずれにせよ自宅がやや遠いので)
380ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 15:44:22
強モード=通常
381ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 15:54:44
>375
後ろに子供乗せをつけるなら、新発売のアシスタスティラは?
Yuuviの電動版みたいなものだから、後ろのキャリアが骨太になってる。
けど、パワーモードがついてないから、ダメか・・・。
382ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 16:06:04
>>379
あんまり期待しないほうがいいですよ
2.8Ahのバッテリーでリチウム並みのパワーと
走行距離を両立できるわけないので…

実際パスなんかもバッテリー容量で(リチウムとリチウムL)
同じパワーモードでもパワー違いますからね
383ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 16:42:41
コーナン逝ってきました。
鉛の10Ah、36V、150W。
非常に重い・・・

スイッチ等なし。
トルクセンサーらしき物もなし。
384ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 16:43:00
>>382
リチウムイオンもニッケル水素もバッテリー電圧はほぼ同じ。
実際のパワーに関しては、エナクルはパスリチウムを上回っている。

パスリチウムLはパスリチウムよりパワーがあるが、車重が2.2kg重いので、
その分パワーを食われることを考えると登板力はパスリチウムとほぼ同等。

>>375の走行距離5kmで、そのうち坂の占める割合が少ないことから考えても、
パスリチウムLは必要ない。

つまり、>>375の場合はパスよりエナクルが適当という結論に至る。

385ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 16:46:58
ちなみに、エナクルは車重21.4kgで、パスリチウムLは24.6kg。

重さが3.2kgも違うので、子供乗車や買物をした時の取り回しを考えると
エナクルの方が楽というのもひとつのアドバンテージ。
386ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 16:53:44
>>375
どれ選んでも大丈夫だお。
値段の安いやつで。5万円台なら総じて合格。
387損保マン・訂正:2005/04/17(日) 17:17:26
昨年2月頃に長期免停になり、営業用として『ヤマハNewPASスーパーDX』
を買った。バッテリーニッケル水素Dセル(12Vx20、8.2Ah)の大容量。
で、公称走行距離・標準モード・70km…
まあ、実際の航続距離は45km位やね、エコモードなら驚くほど伸びるけど、
帰宅時にライト点灯するから、100kmは無理(笑)
性能に不満は無いけど、バッテリー込みで自重26kg、電気切ったら重い……

免停中にスポーツ自転車に興味を持ってクロスバイクを買ったらハマった(笑)
今年MTBも買って、もう最近は、重いヤマハPASはぜんぜん使わない。
親戚のおばさんが欲しがっているみたいだが…自重26kgを取り回すのは老人
には無理っぽい気がするし・・・・どうしようか(汗)
388ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 17:18:23
エナクル以外ならどれでも問題なしだね
389ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 17:27:41
あさひは強引にパスを薦めようとするも、エナクルのアドバンテージになす術無し(w

安い2.8Ahニッケル水素車でパワーモードが付いてるのはエナクルだけだから
しょうがない(w

んで、こういうことを言うと、毎度の如く「1日40km走る主婦」の相談とかが
出て来ると(大笑
390ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 20:55:58
読んでいて解らないんですが、
あさひ(自転車屋ですよね?)ってどうしてエナクル以外のアシスト自転車を
すすめる……というかそれを示唆する書き込みが多いのでしょうか?

あさひがエナクルも売ればそれで済むことだと思うのですが?
391ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 21:19:21
キチガイに踊らされる阿呆
392ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 21:22:27
>>390
前に販促ツブされて、その上、他店であさひよりかなり安いとこまで
晒されて怒り心頭してるから。
393ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 21:31:10
>>391
つうか、お前が釣られてどうする
自演に決まってるだろが
394ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 22:25:33
旧エナに、リアキャリア無かった…んじゃね?
395ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 22:42:37
保証とか部品とかの事を考えると、
倒産しそうな山洋とかいうメーカの
物は怖くて買えませんね。
396ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 22:48:22
>>395
サンヨーが倒産?
そこいらの中小企業と一緒にしないでね?
397ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 22:51:06
>>394
ちゃんとホームページを確認してからカキコするように。
398ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 01:39:17
ヤマハ系かナショ系買っときゃ安心ってこったな
399ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 03:52:39
>>347
サンスターはちょっといじれば1:1以上いけますよ。
もともと輸出仕様ですから。
400ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 04:16:29
>>396
いや、倒産はありえんだろうが不採算事業からの撤退というのは
企業活動で良くあることだ。

そして、もし自転車事業部の採算をあげられなかったら……。

俺が心配しているのは、サンヨーがアシスト自転車を作らなくなった場合、
古参ユーザーは新品バッテリーをどう確保するかってことなんだよね。

社運に掛けても必ず必要数を用意するのならいいのだけど……。
401ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 09:32:43
バッテリーぐらいは作ってくれるんじゃねの
サンヨーだし 自転車は作らなくなっても
402ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 09:40:48
サンスターのハンドルに子供カゴ乗らない?
リアはサスがあるからダメ。
403ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 10:34:39
>>400
エナクルは毎年予定台数を売り上げて、きちんと採算も取れておりますので
ご心配なく。
今のところ、撤退の予定はありません。

他のメーカーと比べても、比較的早いサイクルで新型車を定期的に投入してること
からもわかりますね。
404ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 11:43:02
どうしてエナクルだけが盛り上がる?
405ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 12:59:18
エナクルの回生充電はニッケル水素バッテリーに継ぎ足し充電になりますが、メモリー効果の影響はどうでしょう?
>サンヨー社員さん
406ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 14:05:47
今のパワーモードってほんとに旧標準モードなの?
今の標準モードは旧エコモードで
今のエコモードは、ほとんどモーター動いてないんじゃ・・・
407ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 14:11:09
モーターはメンテフリーでいいのかな
408ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 14:30:38
409ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 15:08:09
>>405
メモリー効果はニッケル水素バッテリーの一部が長期間使われないことによって
起こるので、回生での充電のような短時間で充放電を繰り返す場合は関係ありません。
一ヶ月に一回くらい充電器でリフレッシュを行えばメモリー効果の影響無く使用できます。
410ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 17:16:17
>>406
そのテンプレは深く考えんのやめろ
間違ってないが説明不足で誤解の元

細かな説明するとアホが絡んでくるので教えない
411ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 17:32:22
>>406
http://www2.pf-x.net/~just-r/r-tech/e-control_(basis).html

似ている波形で示すと、今の標準モードは上記の中の正弦波交流みたいな出力で
昔の標準モードは方形波交流みたいな出力波形。
エコモードはこの両者のピーク値が低いようなもの。

こう説明すればわかりやすいか・・・。
412ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 17:35:57
413ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 21:44:27
>>411
なるほど。
ブラシレスモーターだからそうやって、
界磁側の極性と磁束を制御して出力を調整してるんですな。
だったらインバーターを用いて
誘導電動機を採用すれば良いと思うのですが。
その辺どうでしょうか?
414ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 22:30:43
>>413
インバーターにしたらコストと重量が嵩んでしょうがない。

415ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 08:42:33
http://www.panabyc.co.jp/news/ehw07.htm
実売どれくらいかなあ
416ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 09:11:24
>>415
>本体+専用充電器セット価格 115,800円(税抜110,286円)

まっ、あまり売れないから値引きも渋くて10万円前半くらいだろうな。
417ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 10:54:19
サンクス
ん〜、休日に車に放り込んで遠出、観光地をチャリで回る用途にしちゃ高いな〜
イオンの4万円で充分かな
418ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 11:32:51
往復11キロの通勤+買物ですが、60→80キロまでリバウンドしてしまいましたorz
原チャリ止めて、自前のWサスMTBにしようと思ったが、年も34。
体力落ちて会社着くまでに疲れ切りorz
アシストをオンオフ使い分けて、少しずつ体力を回復したいです。
ライアバードEB欲しいが、ライトが邪魔でカゴ無し、リアサス無いのがちょっと心配。
昔、Fサスだけでリアが段差リム打ちパンクし、Wサスにした事あるので、本当は
Wサスが欲しい。
しかしサンスターは折りたたみ、東部のMTBタイプはディレーラー無し(問い合わせたら
開発中と言っていたが待てない)困ったよ。
419ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 12:32:32
>>418
自前のWサスMTBにサンスターのアシストユニットつけたらどう
長距離でもバッテリー2個買えば安心だし
420ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 12:54:58
チカラ技だなあ
421ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 14:01:38
俺もバッテリー合計3つ使っているよエナクルSNで。
バッテリーの値段も14000×2の追加のみで意外と安くいけた。

エナクルに充電器ホルダーとかがついていれば無敵なんだけどなあ。
カゴのなかに固定している状態。
422ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 14:32:10
>>421
電池ホルダーじゃなくて、充電器ホルダー?
423418:2005/04/19(火) 14:39:44
>>419
それも考えた事あるのですが、サイクリングショーでサンスターから
100ロット単位でないとユニット販売出来ないと言われました。

もしかして、UGOかハンズモデル買ってバラせとか;orz
424ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 14:52:38
>>422
スマソバッテリーホルダー
425ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 17:40:28
きのうママチャリのライトがやけに明るくて気になったので、今日スーパー寄ったついでに自転車コーナーまで足はこんで確認したらアシスト車だった。

サンヨーだったかブリジストンだったか忘れたけど、乗ってる人どうですか?
前から見るとすごく目立つけど乗ってる方からは路面ちゃんと見えますか?
426ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 17:44:59
BSとヤマハの一部のLED車と
サンヨーは暗い
427ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 18:31:55
>>426
サンヨーは24V/5Wだけど、24V/10Wのバルブにすれば、
他社製24V/10W車と同じ明るさになる。
新型エナクルSSははじめから24V/10Wのライトになってる。

24V/5Wでもダイナモランプの3倍の明るさがあるので、走行上は
全く問題無し。
428ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 19:10:19
レンズが駄目だから
ランプごと変えなきゃ駄目なんだけどな〜
ワット数が同じなだけじゃ駄目なんだけどな〜
自分で試してみれば分かることなんだけどな〜
比べてみれば他より暗いの分かるんだけどな〜
429ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 19:49:00
>418
病気とか障碍などがないなら、電動アシスト車を買う金で普通の自転車買ってはいかがでしょうか。
10万出せば結構いい自転車が買えます。
430ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 19:49:59
残尿便器がんばれ
431ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 19:50:23
>>428
24V/5Wと24V/10WではW数は2倍だが、実際の明るさは
2割増程度の明るさ。
極端に照度が上がるわけでもない。

とエナクル叩きあさひ工作員に言っても意味無いか(w
432ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 19:54:04
【俺達】三洋電機について Part18【糞人間】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113737326/
433ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 19:54:11
レンズが駄目だって言ってんだよボケ
わかんなきゃ糞して寝ろ
434ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 20:00:36
照度だって
428の言ってる意味も分からんのね(プ
435ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 20:16:16
エナクルマンを擁護するわけじゃないが、レンズが駄目って具体的に
どう駄目なの。 明るくても焦点が狭かったら無意味なんじゃない。
436ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 20:48:49
エナクルのレンズがだめというが、どういう風に駄目なのか書かないと
読者は何もわからないだろ。

あと、どういう配光パターンになってるか書ける奴はいるかい?
これは実際に所有してる奴しか書けないよな(w
437ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 20:51:53
さて、エナクルの配光パターンがかける奴が何人いるか楽しみだな。
438ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 20:56:14
エナクルマン自ら出さない所見るとやっぱり駄目なのかね。
問題無かったら喜々として書くだろうから。
439ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:00:35
なんか、いろんな意味で怖いスレだな
440ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:15:40
>>438
え?むしろアンチの君が「駄目な」証拠をみせる番なんだよ?流れ理解できてるか?
441ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:18:14
>>440
エナクルマンがどう言う人間か理解出来てる?
442ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:21:03
>>441
知らん。詳しく
443ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:21:19
誰もエナクルの配光パターンを具体的に書けない(w

エナクル叩きは所有車の写真もアップできないし、自車の配光パターンも書けない。

つまり、エナクル叩きで実際に所有してる奴はいないと(w
444ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:21:50
必死でググってやっと配光パターンまでたどり着いたのね(w

>さて、エナクルの配光パターンがかける奴が何人いるか楽しみだな。
どうやって書くんだい?図面でも引けって言うんかい(w
わかんないからお手本見せてくださ〜い(w
445ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:23:07
糞なんだから所有なんかするわけねーだろ>エクナル
446ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:23:55
>>442
エナクル信者を装ったただのクズ。 詳しくは過去スレ参照
447ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:34:03
エナクル乗りの俺としては別にライトが暗いと言われても
フーン。で?って感じだよ。ついにそこくらいしか叩くこと無くなったのかなと。
448ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:51:35
ここまでエナクルを執拗に叩くと言うことは、あさひは販促潰されて
余ほど悔しかったんだなー。
449ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:52:04
一応言っとくとライトも過去スレから散々繰り返されてきた事
450ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:05:11
>>447
流れみて分からんのか?

もともとは「BSとヤマハのLEDとエナクルは暗いよ。」って言っただけだろ
それをどっかのバカが「電球は暗いが換えれば同じ明るさになる。」とか
嘘言って自爆しただけだろ

ほんとに電球替えて試したんならエナクルマンが
こうこうと前方を照らすエナクルの写真をアップすれば済むことだわ
こっちは電球替えても無駄だって言ってんだからさ
451ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:14:02
>>450
販促潰されて悔しいのはわかるが、ここまでしつこいといい加減見苦しい。

そろそろ、このスレから完全撤退したらどうだい?
452ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:15:02
MTBタイプの電動アシストって存在自体が矛盾の塊のような気がしてきた。

どうよ?
453ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:18:38
>>450
悪い。ここまでの流れを読んだけどおまいの意見のほうが不自然だよ。
結局馬鹿者は>>428なんでしょ?
454ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:29:04
24V/5Wでも遥かにダイナモランプより明るいのに、暗い暗いを
連発するあさひ工作員。
455418:2005/04/19(火) 22:37:54
>>452
「スポーツ」と「楽したい」は確かに矛盾ですね。
でも、「時にはスポーツしたい」と「時には楽したい」は車両コンセプトとして
共存出来ると思います。

MTBのカゴ、ハブダイナモ、泥よけ、クロス、オンロード化が「邪道」から認知に
動いていると思います。
MTBフレームの魅力は耐パンク性能、Wサスによる乗り心地の向上を街乗りに
生かせる点です。
なので電動化も有りかと。MTBというよりクロス化ですが。
456ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:44:02
電動アシスト自転車なんてマイナーかと思ったら結構繁盛のようで
実は大きい市場なのか、単に粘着がいるのか
457ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:44:31
>>453
どこが不自然なの?
具体的にどうぞ
458ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:10:22
1.年齢: 27歳 女 体重:標準 体力:無
2.1日の走行距離  5Km未満
3.坂道:有、普通の自転車では登れない
4.予算 10万円前後
5.用途:子どもの送り迎え

でふらっかーずやアンジェリーノを考えていますが、こんな坂では電動アシストは役に立たないでしょうか。
斜度は10%は軽くあります。
459ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:17:15
>斜度は10%は軽くあります。

女性で子供乗せたら、まず登れないだうな。
原付でもかなり苦しい。


460ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:30:22
中古のジムニーかパジェロミニだな。
461ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 23:57:59
>>458
微妙な坂道相手なら無敵だけど、
子供乗せで坂道発進はちょっとキツいかもね。

幼稚園以降なら
無理に子供乗せ仕様にしなくてもいいと思。
462ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 00:44:04
アシストもある程度以上の傾斜の時はアシスト比最大1:1じゃなくて、1:2くらい
まで認可してくれるともっと坂道で使うユーザーが増えると思うんだが。
463ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 02:44:48
>>458 うちも急坂の上です。
電動アシストだと、立ちこぎなら傾斜8°
(斜度14%)以上の坂を登ることができますが、
子供を乗せているときは安定度が大事なので、
うちではもう少し傾斜の小さい坂を選んでいます。
6°(斜度11%)ぐらいなら
座ってこぐことができると思います。
ただ、急坂は猛烈に電池を消費するので、
距離が短くても電池はそこそこ大容量が吉。

お子さんがまだ小さいなら、
ナショナルの専用タイプがお勧めです。
丸石のふらっかーずと共同開発の子供乗せで、
安定感があって乗りやすいです。
3歳を過ぎていればこだわらなくていいと思います。
464ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 07:05:08
>>463
>ナショナルの専用タイプがお勧めです。

ナショナルの子乗せタイプは二台あるが、両方ともにパワーモードが無く
重量がBE-EHM63が26.0kgでBE-EHSM63が27.6kgもあって、普通のママチャリ
タイプに比べて4〜5kgも重いから坂道ではかなり不利だろう。
普通のママチャリタイプでたくさん買物して積んで走ってるのと同じくらい重い。
電池も2.8Ahと3.0Ahで重量の割にそれほど容量も多くない。

坂を楽に登りたいという前提であれば、お薦めできるものじゃないな。
子供を後ろに載せられるのであれば、普通のタイプでパワーモード付の方がいいだろう。
465ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 09:21:33
いちばんいいのはパワーモード付で直進安定性の良いエナクルで後ろに子供
乗せて坂を登るのが一番だろう。
坂を登って下る時には回生で充電出来るし、ブレーキパッドも減りにくいし。
466ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 10:23:32
エナクルってホント素晴らしいアシストですね♪
467ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 19:04:22
>>464
子供乗せの重さを考えるともっと重量差は小さい。
ふらっかーずタイプは、走行が安定するので、
ちょっとぐらいの重量差ならメリットがあると思うよ。
そのへんはふらっかーずのスレッドをみてください。
468ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 20:34:53
>>467
子供が大きくなった後のことを考えるとタダのカッコの悪い自転車だから、
価格が高くてある程度長く乗ることを考えるとあまりお薦めできるものではないな。
469ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 21:24:15
勝ち組の妻でもなきゃ、そんなの気にする必要ねーだろ
470ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 23:46:32
>>468
カッコより子供の安全を重んじてくれる親がいいなあ。
471ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 23:56:12
パワーがないってナショは言われるけどそんなにすごくヤマハやサンヨーと
違うものなのか?すごくないナショナルがシェア1位になったこともあるのに
それでもヤマハなの?
472ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 00:11:27
シェア1位になったことあるんですか?
ずいぶん詳しいのにパワーのことは分からんのですね(w
473ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 00:17:58
まぁ、ヤマハもナショも抜きつ抜かれつ頑張っているからね。

しかし、その他の「たしかな目」で晒されたメーカー工作員の居る
スレは此処ですか(w
474472:2005/04/21(木) 00:31:13
念のため言っとくけど俺は違うぞ〜
微妙な質問してる421は怪しいけどな
荒れそうな質問はキチガイ釣氏の自演だろ
475ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 01:13:15
エナクルユーザーにかみつく
エナクル叩きのほうが必死だ罠
476ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 04:28:41
>>470
安定を考えるなら、フロント部分じゃなくてリアキャリア上に乗せた方が
安定性はいいんだよ。
ふらつかーず系はフロントの中心軸に重量物を持ってきてるだけで、やはり
フロント付近に重量物があると不安定になる。
前後に子供を載せるなら有効だが、後ろに一人乗せるだけなら普通のタイプでよい。
477ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 07:56:43
>>476
わかってないなあ。
子ども乗せ専用車の方が安定してるんだよ。
リアに後付けするよりね。
童貞の子どもいない奴にはわからないだろうが。
478ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 08:24:14
>>477
消費者センターの試験で後ろに乗せた方が安定してるって結果が出てる。
479ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 09:46:03
センター試験?はぁ?
その試験は実際の子育ての現場や生活の中でのものじゃないだろ。
俺は自分の子供を実際に乗せて生活の中での使用感を語っているんだが。
480ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 10:01:37
>472
バカじゃないの?シェアNo1って店頭のPOPに書いてあるじゃん。
パワーのことなんて知らなくても、それくらいわかるんじゃないの?
481ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 10:04:42
釣氏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
482ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 10:06:31
>>479
ふらつかーず系は普通の自転車のハンドルに子供乗せをかける場合に比べて
安定してるというだけで、後ろに乗せてる子供はフレームに固定されてのと
同じになって重心が後ろになるから、ハンドリングにそれほど影響しないんだよ。

偉そうなこと書くならこのくらいちゃんと勉強してからにしてくれよ(w

なんか、2chはお前みたいに「俺は知ってるぞ〜!」とか言ってる奴ほど
無知だから困るよな〜(苦w
483ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 10:52:08
>>482
そこまで丁寧に説明しなくても、後ろのほうが安定することは
普通の知能があれば直感的に理解できるだろう。

前が良いと言ってるヤツは、子供を目で確認しながら走れることに対して
安心できるということではないかな?
頭が悪いからうまく説明できないだけで。
484ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 12:29:55
まあ>>479次第だな。
スレが盛り上がるかどうかは。
485ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 12:59:40
早く燃料電池でないかなぁ
486467:2005/04/21(木) 13:05:26
>>483
そんな感じだと思う。
自分は前乗せと後乗せの2台を使い分けているけど、
子供が小さいときはあっという間に寝てしまうし、
危険がわからないから左右に手を出してしまうし、
後に乗せていると危ないんだよね。

2歳からは後に乗せられることになっているけど、
自分はできれば3歳まで前に乗せたいと思う。
でも、前乗せ用の安いかごでは滅茶苦茶不安定なんで、
ふらっかーずタイプがいいと思うんですよ。
487483:2005/04/21(木) 13:07:47

 ま
  い
   ち


488ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 13:10:52
暇な主婦とニートの提供でお送りします
489ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 14:17:52
>>487
騙るならせめて全角と半角の区別が付くようになってからにしろ。
490ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 00:10:35
ジョーシンのネットで売っているアシスト車はジョーシンには
置いてないの?どっかで見られないの?
で、どこのブランド?
491ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 00:49:32
電動に限った話じゃないけど、折りたたみ自転車ってどうして転がして
運べるようにしないのかな。
不安定だけど前輪だけでうまく転がせそうな気がする。
専用の持ち運びバッグだと運ぶ気しないが、転がせれば簡単なカバーで
電車移動とかできるとめっちゃ行動範囲が拡がるのに。
492ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 01:14:05
>>491
転がせる奴もたくさんあるよ。
HANDYBIKE-6とHANDYBIKE-8なんて折りたたんで転がして運べる。
その他にもいろいろある。
493ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 02:35:13
>>491
http://www.mc1.jp/mc-1/index.htm
激しくスレ違いだけど。
494ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 06:53:00
>>493
釣りをしている写真がワラタ
495ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 06:21:38
http://www.k-oka.com/setagaya/fudou.htm

成城のこの不動坂を電動アシストで上りたい、、
できますか?

496ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 10:15:03
タモリに聞け
497ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 14:08:11
>>495
角度的には余裕しゃくしゃく…と思うけど距離がワカラン。
498ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 14:44:09
近々サンスターのAL-14を購入する予定です。
うちの奥が仕事をやめて専業主婦となったんで、買い物やら何やらに
お手軽な自転車使いたいと言い出したんですが周りは坂ばかり。
荷物を載せて坂道はキツイだろうと電動アシストを探してたんですが、
結構重量があるので取り回しに困るんじゃないかと思ってコレに行き着きました。
坂道どこまで登れるんだろうか・・・
499ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 14:56:11
ちゃんと天国までいけますよ!
500ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 15:03:16
荷物乗らんだろ
本末転倒じゃん
501ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 15:34:36
>>500
後ろにリアカーつけて引くんだろ。
502ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 15:38:19
奥さんの頭の上に大きなカゴを
その上に大量の荷物。

ほら、アフリカとか南米の方々やってるじゃん。
503ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 17:50:22
サンスターのMTBタイプきました。レポ。
<私は電動アシストは初めてです>

意外と楽じゃん。ペダル踏むごとにグイッグイッと来る感覚が新鮮。
しかし・・・
ママチャリ以外のタイプでは簡単に時速24キロ(推定)を突破してしまう!
ハッと気が付くと、漕いでいる。フツーの自転車じゃん・・・Otz・・・・
というわけでターボモードを常用する羽目になる。

なんで変速機がついてるの?
変速無しを買うと物足りなくなりそうだけど、(さらにいえば付いているのを買っておいて文句を言うのも変ですけど)
電動アシストというからには、そこら辺の手間を省力化してくれるのが道具というものでしょ??
ガチャガチャするのは決して嫌いじゃ無いですから良いんですけど。

発展途上機材?
人間を乗せた乗り物をちっぽけな電池で走らせようというあたりに無理を残す。
乗っていて、無理があるなぁと感じる珍しい乗り物w

新ジャンル?
MTBで電動アシストですよ?お前はスポーツがしたいのか楽がしたいのか、どっちだ?
「中年の何ちゃってスポーツのフリ」には絶好のアイテムです。サドルの痛みさえ耐えられればw







504ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 18:06:48
変速機は自動車にもついているでしょ?
理由は同じことです。
505ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 18:23:01
>>503
国語の成績2
506ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 18:39:04
>504
理由は知ってます。

道具として、ついていていいのかな?という意味ですよ。
今までの電動アシスト自転車の流れには乗ってないわけでしょ。
変速の手間をモーターの力でカバーするという方向性もあっていいんじゃない?

現状の非力な電気関係では、こまめな変速は電池の持ちにかなりの影響があるでしょうね。
仮にそういう意味で仕方なく付いている機能だとしたら、発展途上機材なのかなあ?と。





507ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 18:40:23
なんで発展途上と思うのかわけわからん。
そもそも、これは自転車であってモーターサイクルではないんだぞ?
508ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 18:41:25
それと、どこが今までの流れにのってないの?どの部分?

なんか、ものすごくしったかぶりな馬鹿者にしか読めないんだけど。
509ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 18:47:13
釣エサ変えたんか?
510ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 19:01:35
自動変速機つければいいじゃん
511ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 19:20:54
あら、煽り愛が好きなのね?このスレの人w

適当に無視してレスしますから、適当に無視してくださいな。
それでスレが荒れればそれまでの話でしょ。
512ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 19:23:06
>507
発展途上と思う理由はレスしました。
現在で電動アシスト自転車が完成していると思う理由をレスしてくださいな。
それとも、自転車って未完成なものだとでもいうんですか?
513ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 19:39:27
>>506
変速機能なんてどの電動アシスト車でもついてるだろ。

>現状の非力な電気関係では、こまめな変速は電池の持ちにかなりの影響があるでしょうね。
>仮にそういう意味で仕方なく付いている機能だとしたら、発展途上機材なのかなあ?と。

もちろん発展途上。坂道だって気をつけて走らないとヤヴァいくらい消費する。
将来、電池1個で60キロや80キロ走れるもんが出てくるだろうね。
てか、発展途上と知っていながら買ったんだろ?今気づくほどアフォじゃないよね。

だけど、電池の持ちとかの問題ではなく急な坂道だと変速で軽くしてあげないと
電動でも厳しいだろうよ。
514釣られてみる:2005/04/23(土) 19:44:21
発展途上というか、アシスト比や最高速度で縛られていてしょうがないんだよ。
小回りがきいて楽な乗り物ならスクーター、さらに小回りがきいて免許とかメ
ットとか給油とかめんどくさ・運動のためとかなら自転車。
その両方を満たすのはフル電だけど違法だから、電動自転車で妥協するしかな
いんだよ。
515ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:21:15
購入検討してる人間から見ると、噛み付くほどの内容とは思えん
516ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:41:13
>>498
重量以上のパワー得られるから無問題。
電池の持つ限りどこまででも行けますよ。

でも買物に行くには不足すぎじゃない?
特に加護やキャリア等の装備面で。
下手に折り畳みに拘るよりは
普通に容量のしっかりしてる自転車の方がいいぽ。
517エナクルジェネ27:2005/04/23(土) 21:42:28
うちの近くに、2速では途中で漕げなくなって失速してしまう坂があるが、
1速だとちょっと重いながら登れる坂がある。
あと、急な坂で坂道発進する時にも、1速でないと発進できない坂がある。

やはり、いろんな場所で変速機があると便利である。
518ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 01:20:28
勘違いが激しいから噛み付かれてるんでしょ。

彼の勘違いぶりをまとめると
1.電動アシスト自転車は法律的に24キロ到達までの漕ぐ力を補助してくれる機械です。
 →24キロ以上でも漕がずにいけるバイクか電動スクーターを買うべきでした。

2.スピードを出すギア比と楽に走るギア比は両立しませんので変速機を使えば効率のいいギア比を選択できます。
 →現在のモーター、バッテリーでカバー出来ない以上ギアが付いている方が楽だし、こまめな変速の方が電池の持ちはいいです。

3.自転車は自力で走る物です。その一部を補助するのが電動アシストです。
 →完成されたバイクか電動スクーターを買うべきでした。

4.MTBで折り畳みなんてあり得ません。MTBタイプ、所謂ルック車です。スポーツ走行には向いていません。
 →スポーツしたければ電動アシスト自転車は買ってはいけません。
519ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 02:14:47
>>518
520ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 02:17:30

>518
当たり前のことを得意げに語るのは止めにして欲しいものですねw  全項目意味なしですよ?w
項目別のコメントは止めにしておきます。時間の無駄。

電動アシスト自転車はまだまだ発展途上であり、限られた条件下でしか有効に使えないものです。
そのパーツを使うMTBスタイル自転車に手を出せば、色々面白い目に遭うのは当たり前じゃないですか?
当たり前の戸惑いをレスしたら、当たり前の事を得意げに滔々と語りだす勘違い君がいた。
521ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 02:23:39
戸惑いをレスするときには、当たり前の前提をいちいち書かないと
得意げに「教えてやろう君」が出て来るスレって事ですね?

戸惑いがある、未完成だ。だから面白い。さあ次の面倒はなんだろう?ドキドキ。
そういうレスの方向性はあり得ないわけだ。足を引っ張るのに必死杉w
イーですよ別にそのつもりなら順応しますから。


522ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 02:24:48
>>520
523ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 02:28:54
ずいぶん粘着だな
みんなもう寝ましたよ
524ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 09:13:44
みんなもう置きましたよ
525ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 14:31:04
発展途上厨ワロタ 
526ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 14:47:03
>>524
何を置きましたか?
527ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 14:49:10
充電池
528ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 14:49:59
それは感電しそうな池ですね
529ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 17:41:46
どれにするか迷う・・・
530ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 19:22:45
迷った時はエナクル!

間違い無い!
531ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 19:32:23
>>530
また無限ループさせる気かよ・・・
532ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 20:25:38
キチガイにアンカーつけてレスすんな
533ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 21:02:06
エクナル イクナル (・A・)イクナイ
534ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 22:19:56
>>532
キチガイにアンカーつけてレスしちまった
535ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 22:59:38
エナクルなんてこのスレで宣伝するまでも無く売れてるだろ。
うちの近くはどこいっても店頭にエナクルとそのノボリ。
536ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 23:04:20
近くに残尿便器の
537ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 00:46:00
>>535
街で見かけるのはパナとヤマハばっかりだけどな。
538ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 01:26:04
>>535
どこでもということは無いだろうけど
確かに、ヨドバシ梅田ではエナクル前面に大プッシュだった
539ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 02:40:23
>>537
自転車は自転車屋で買うって地域ではヤマハやブリジストンが多くなり、
家電量販店やホームセンターではパナとサンヨーが売れている。
540ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 11:11:29
体重制限が80kgとか書いてあるので、95kgの俺は毎日走って75kgまで減らしたんだが。
体力がついて何か必要性が無くなってしまった感じだ・・・どうすんべ
541ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 15:41:51

初心者質問スレより誘導されてまいりました。
ぜひ質問させてください

■電動アシスト自転車のパワーアシストのメカニズム(制御方法等)に
ついて説明しているHPや資料があれば誘導していただけませんでしょうか??

詳しければ,詳しいほど助かります.
どうぞ,宜しくお願いいたします
542ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 15:43:53
なにをしたいのかな?
メーカーに直接質問するのが良いと思いますよ
543ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 15:51:47
>542

お早いレスありがとうございます。
大学の研究活動で制御理論を扱っているのですが、
電動自転車の制御原理について調べているところです

すでに一部、メーカーの方にも問い合わせていますが、
再度、伺ってみようと思います

他に電動アシスト自転車について、詳しく述べられている
HPはございませんでしょうか??
もしご存知でしたら、ぜひ誘導くださいませ
(特に制御に言及されていないHPでもかまいません)
544ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 15:58:36
なにが言いたいかと言うとね、メーカー以外のページでは嘘が書かれて
いたりするから。

あとは自分で検索してごらんよ。
545ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 16:16:42
何度もレスをいただき感謝します
了解しました
再度,自分でも検索をかけてみます

ところで,542さんは,かなり電動自転車についての
知見があると見受けられます
メーカー以外のHPではウソ多いとのことですが,
その中でも,「マシ」なHP等があれば,教えていた
だけませんか?
546ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 16:17:11
クレクレうざい
しね
547ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 16:24:06

そいつは失礼しました
レスありがとうございました
548ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 18:47:00
能天気な奴だな、マーチクラスの理系だろう
549ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 20:03:33
正解っ
550ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:09:30
ニッケル水素と比べてニカドってよくないの?ほんとうに。
551ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:18:55
アンタにとって
 何 が 良 く て 何 が 良 く な い の ?
552ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:51:17
ニッカドはメモリー効果が致命的。ニッケル水素もあるにはあるが
全然気にならないレベル。
でもリチウムの前ではどっちも糞だけどな。
553ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 23:46:43
ふーん...
ニッケル水素電池はメモリー効果の優位性で選ばれたのか(w
554ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 23:50:30
>>553
いちいちうるさい厨
555ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 00:08:23
リチウムイオンも価格が安ければいいんだけどな。
たかが自転車の電池に2.6万〜3.6万というのも・・・。

<ナショナル>
リチウムイオンWタイプバッテリ 7.5Ah NKY191B02 34,440円
リチウムイオンSタイプバッテリー 3.7Ah NKY182B02 26,040円
ニッケル水素バッテリー NKY200B02 18,690円

<ヤマハ・ブリジストン>
リチウムイオンバッテリー (7.5A/h) 36,750 円
リチウムイオンバッテリー(3.7A/h) 27,090 円
ニッケル水素バッテリー(2.8A/h) 18,690

<サンヨー>
ニッケル水素バッテリー(2.8A/h) CY-N30 17,325円

http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/H0080/H0080323ZkQRZk.html
エナクルのバッテリーの最安のところは¥13,658円なんてところもある。
但し、このpc-successという店はすこぶる評判が悪くて有名だが(w
556ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 00:09:57
ここはJOJOのエンプレスみたいな奴が
集まるスレだな

>545
>550
にしても,レスつけるなら,しっかり教えてやれよ
まぁ,俺にはアドバイスできるほどの知識はないがなw
557ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 00:29:36
>>555
でも、サンヨーはバッテリーの価格が安いな。
これくらいなら気軽に買い替えられる範囲だ。
558ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 00:29:51
何いってんかわかんね〜
559552:2005/04/26(火) 00:35:15
実は俺エナクル乗ってるんだが電池安くて満足してる。
とはいうもののリチウムの継ぎ足し充電にあこがれるのです。
560ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 08:16:15
>>>どうしてサンヨーしかないの?
561ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 09:44:19
リチウムイオン電池はメモリー効果はないが、
充電回数による寿命は当然あるので、
継ぎ足し充電をしまくっていると劣化が早まるぞ。
562ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 09:46:32
エクナルSSシリーズとSRとでは走行距離が違うだけなのでしょうか?
563ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 14:52:30
>>562
エナクルSSはバッテリー電圧33V、SRはバッテリー電圧24V。
走行距離が違う他、坂道でのアシスト感の向上とバッテリー消費時の
アシスト力低下が抑えられている。
564ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 17:18:54
アドバイスください
1.33歳女性 49` 体力は平均以下多分並の下くらい。
2.5km程度?徒歩で30分くらい先にあるスーパーに行きたい。
普通自転車でどの位かかるか、脚力に自信がないので、
試したことがありません。
3.ほとんどが坂道 私の体力ですと、
普通の人だと立ちこぎでなく昇っている所も、正直つらい。
たちこぎするほどの坂でもないので見栄張って無理して座ってこいで行くと、
坂の終わりごろには軽く脳貧血おこしかけています。心臓もバクバクです。
他の自転車ユーザーも押して上がる坂が家の前に一本あります。
4.5万円〜7万円くらい
5.自宅周辺の買い物に使用します。
娘が幼稚園に行っている数時間の間に効率よく動きたいと思っています。
山を切り開いた土地に住んでいるため、平坦な道はほとんどなく、
緩急問わずたいていが坂道という環境です。
子供は自転車の荷台には乗せない方針です。

デザイン的にあんまりママちゃりっぽいのは嫌だなぁと思っています。
また、折りたたみ式と普通のでもどちらがよいか迷っています。
コンパクトだけど、車輪が小さいと体力がいりそうに思えますが、
置き場所を取らないというのはとても魅力的です。

よろしくお願いします。
565ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 17:49:21
予算からいくとママチャリタイプ以外は
ナショナルのキュートビビくらいしかないかも
27インチでよければエナクルもありか
あと1万出せればヤマハのリチウムFあたりも視野に入ってきますね
折りたたみ関しては実用で使う場合はおすすめしません
566ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 20:29:46
>>564
>普通の人だと立ちこぎでなく昇っている所も、正直つらい。
>たちこぎするほどの坂でもないので見栄張って無理して座ってこいで行くと、
>坂の終わりごろには軽く脳貧血おこしかけています。心臓もバクバクです。
>他の自転車ユーザーも押して上がる坂が家の前に一本あります。

坂が多く、距離5kmくらいで登板力が必要であれば、坂で一番パワーの出る
エナクルがよいでしょう。
ですが、脚力が弱いと最後に書いてある坂はアシストでは無理かもしれません。

>子供は自転車の荷台には乗せない方針です。

>デザイン的にあんまりママちゃりっぽいのは嫌だなぁと思っています。
>また、折りたたみ式と普通のでもどちらがよいか迷っています。
>コンパクトだけど、車輪が小さいと体力がいりそうに思えますが、
>置き場所を取らないというのはとても魅力的です。

子供を乗せるという前提であれば折畳みタイプは×です。
折畳みタイプはだいたい20インチ以下の小径のタイヤになっているので、路面の
影響を受けやすく、ちょっとした段差で大きくふらついたりします。
子供を乗せての走行だとかなり危険でしょう。
また、ハンドルとサドルの間隔が近いので、ハンドルに子供乗せをかけることが
難しいと思います。
やはり、子供を乗せるのであれば、24インチ以上のタイヤモデルにするべきでしょう。
567ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 20:31:57
「子供をのせる」のにデザインとかしか目行かないDQN親は死んでください。
今すぐにでも、子供を養子にだして身を引いてください。

まじ、 し ね 。>>564
568ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 21:02:27
早速のレスありがとうございます。
書き込み後も色々楽天など見ていたのですが、
パナソニックのカジュアルビビ、RAMSA Sedate
などはあまりお勧めじゃないでしょうか?
569ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 21:03:01
>子供は自転車の荷台には乗せない方針です。
570564:2005/04/26(火) 21:03:42
>>567
>子供は自転車の荷台には乗せない方針です。
といっておりますよろしくお願いします。
571564:2005/04/26(火) 21:10:12
>>566
レスありがとうございます。
坂に強いのはエナクルなんですね。
荷台に乗せない、と書いたのが誤解を招いたのでしょうか?
自分のこぐ自転車に子供を乗せない方針です。
エナクルについて少し調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
572ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 21:24:10
すごいオナニースレですね
573ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 21:45:19
珍獣がいるなwww>>567
574ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 22:18:05
            /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|    なにこの >>567
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....::::::::::::::::::::::::::;
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
575ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 22:50:13
>>567
リアルできもいな。揚げ足を取りたくて仕方ないんだな。
その割には文章を読解できてないし。
576ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 09:02:45
564が怒り狂ってます(w
577ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 12:53:02
複数の人に責められていると気づいていない>>567>>576
強制IDだったら>>564が自演していないということが一発でわかるのにねプ
578ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 12:56:01
と564が申しております
579ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 13:09:09
この即レスキモ杉だな、、、9時からずっと見張っていたんだろうな
なんせどうしても自演ということにしてしまいたい性格であの>>567発言している奴だからな…
これからきっと「君にとっては」>>564ばっかりの発言が出ると思いますが、泣かずに頑張ってくださいw
580ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 13:52:54
何者なんだろう>>567
581ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 14:25:52
どうでもいい
582ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 14:32:53
>>567
( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャ
583ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 16:47:59
564さん、がんばってください!
自作自演応援してます!
584ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 16:54:16
キチガイのオナニースレなw
585ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 17:49:00
こんなスレの流れで質問してもいいか迷ったけど

次世代電気自転車『a-BIKE XXX』
って異様に安売りしているけど、
誰か持っている人いますか?
よっぽど使いにくいとか何かすごいデメリットがあるのかと
うがってしまって購入に踏み切れないです。
586:2005/04/27(水) 18:11:23
587585:2005/04/27(水) 18:50:48
>>586
読んできましたが、よくわかりませんが、
a-BIKEは公道を走れないって事ですか?
普通に通勤や通学に使えないから安いって事ですか?
588:2005/04/27(水) 18:58:08
そ、これは電動自転車であり、「自転車」ではなく「バイク」です。
しかも粗悪品の部類でしょう。

金持ちで3万くらいの金は毎日のように使えるのなら、買えば?
もちろん300エーカーとか、庭あるんでしょ?
589ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 19:09:13
>>85 のリンク先も参照
取締りが厳しくなってるから
あわてて投売りしてるのでは?
590ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 19:28:21
>>588
なるほど、バイクですか。よくわかりました。ありがとう。

金持ちで3万のお金が毎日使えるならもっといいもの買いますってw
お金がないからなるべく安くていいものを探してるんですよ。

>589
ありがとう。今から読んできます。
591ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 19:35:31
>>588
300エーカー エーモンカー サイコーカー
592ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 20:34:17
やっと>>564がいなくなったみたいだな
593ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 21:12:01
↑孤軍奮闘 孤立無援
594ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 23:44:24
そうでもないぞ
お前を嫌いなやつは腐るほど居る
595ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 00:05:19
>>588
お前は皮肉を込めないと人にモノを言えないのか。カスだな
596ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 00:23:49
>皮肉を込めないと
多いよな〜、そういうやつ。
俺もか!?
597ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 00:24:52
それがエナクルマンクオリティ
598ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 00:45:35
それがソニッククオリティ
599ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 11:49:13
やっぱり、アシストの中じゃエナクルが最強ってことだな。

あさひご推薦のパスリチウムLも航続距離が長いというだけで、取り立てて
それ以外の価値は無いし。
600ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 13:47:18
アシスト自転車のバッテリーってもっと小さくならないのだろうか?

あのでかいバッテリーが、いかにも「アシスト自転車」然としていてイヤだ。
車種もママチャリタイプばかりでイヤだ。

せめてフレームと同じくらいの太さに収まれば見栄えも少しは良くなると思うのだが。
601ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 13:58:07
まだ、エクナル工作員が暴れているのか。「たしかな目」で晒されたからって
ムキになるなよ(w
602ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 14:38:35
バッテリーがあるってわかったほうが電動に乗ってるなって感じで好きです。
603ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 15:05:29
フレームの内部に単一型充電池いっぱい入りそうじゃん。
ただそれだと充電時に車体ごと電源の近くに持ってくる必要があるけどね。
604ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 16:28:44
>>600 LaLaSだっけ? フルになっちまうみたいだけどカゴについてるな
http://www.sunsun.cc/LaLa-info/sp/sp.html
法律上問題あるんだろうがアシストモードで漕ぐぶんには別に怒られないんだろ
605ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 18:48:43
606ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 19:01:30
誰を煽りたいのかサッパリ
607ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 00:47:05
>車種もママチャリタイプばかりでイヤだ。

みかん星人の買ったMTBタイプあるじゃん。
608ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 00:56:05
坂でだけ作動するフル電モードなんてあるといいんだけどな。
時速は7kmくらいでいいから、10度くらいの坂をユルユルとモーターだけで
登っていくモード。
あと、たまに陸橋で押して登らなきゃいけないような陸橋(スローブの幅が
20cmくらいと異様に狭くて、乗って登れないところ)で、漕がなくても1km
くらいでフル電モードで登れるような機構とか。

うちにはフル電もあるんだが、フル電で狭スローブのところを登るときは
ちょいとアクセル捻りながら登ると自転車を押さなくていいから凄く楽。

こういうのがアシストにも付いてくれるとありがたい。
609ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 04:28:26
>>604
なるほど、カゴにバッテリーが付いてると目立たないね。
なんか、重心が前寄りになりそうなのがとても気になるけど。

俺としてはボトルのようなバッテリーがあればいいと思うんだけどね。
容積も形もボトルっぽいデザインで。
で、使用時はボトルホルダー状の端子にセットすると。

そういうデザインならクロスバイク風とかシティーサイクル風の
アシスト自転車が出ても違和感は少ないんじゃないかな。
610ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 13:12:02
三洋電機、2004年度決算は1,371億円の赤字に転落
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/04/27/1463.html
611ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 13:19:02
アシスタライトDXとキュートviviと迷っています。
どっちもどっちなのかなー・・・と思ってはいるのですが
アドバイス頂ければと思い書き込みさせて頂きました。
坂もありますし、子供も後ろに乗せるのですが
今までも普通の自転車で何とかなっているので多少でも楽になれば、という程度です。
機能よりデザイン重視という感じなので
こちらで評判の良いエナクルは除外させて頂きたいです、ごめんなさい。
(エナクルがもう少し可愛くなればエナクルにしたいのですが・・・・・)
よろしくお願い致します!
612ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 13:24:10
電動自転車って盗まれないですか?
凄く欲しいんですが過去2回自転車盗まれて怖いです。
613ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 13:31:16
>>611
何が聞きたいか分かりません
それともいつもの釣氏ですか?

>>612
普通のチャリと変わりません
614ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 13:31:18
盗まれにくいよ
大概頑丈な錠前ついてるし、充電器ないでしょ。
充電器だけでも買えるは買えるけどさ。
615611:2005/04/29(金) 13:59:33
すいません、アシスタライトDXとキュートviviと迷っているのですが
どちらが性能的に無難なのかお聞きしたかったのです。
わかりにくくてごめんなさい。
616ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 14:11:51
どちらも2.8Ahニッケル水素バッテリー搭載で
基本性能に大差はないですよ
あとはテンプレにあるような内容を書いてもらうか
具体的な質問をしてもらわないとアドバイスはしにくいですね
617ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 17:10:06
>>612
ワイヤーロックで固定物にくくりつけておけ。
それでも心配なら太いチェーンロックで。
618ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 17:51:18
>>612
バイクで使う様な、U字形ロックでOK
619ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 17:55:41
警備員つけておけばOK
620ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 17:58:00
>>610
やはり長持ちするいいものを自社開発して、ある程度の開発コストと製品コストを
かけてるからこのくらいの赤字になってしまうのかもな。
他のメーカーみたいに他社のユニットをパクッて採用すれば開発コストはかからない
んだろうが、サンヨーは独自の路線で開発して製品を作っている。
新型車の投入されている時期も他社よりサイクルが早いことからも開発熱心なのが
わかるだろう。

でも、2004年度のサンヨーアシストサイクル部門はしっかり黒字なのでご安心を♪
621ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 18:13:48
>>613 >>614 >>617 >>618
レスありがとうございます
しっかり対策すれば過度におびえる必要もないのですね
母の日にカアチャンにあげようと思います
622619:2005/04/29(金) 18:33:10
俺は無視かよ!
623ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 20:44:29
>>610
ナンカワロタ
すごい
624ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 21:29:24
あさひがまたサンヨー叩きを始めたがっているようです。
625ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 21:55:06
さあ、キチガイがオナニー始めましたよw
626ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 22:18:24
>611
子供を後ろに乗せるなら、アシスタスティラがお薦めです。
Yuuviの電動版みたいなもの。発売されたばかりです。
627ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 23:15:51
ヤマハとブリヂストンで悩むのはバカですか?
628ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 23:18:45
>>627
あるある!
629ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 23:35:39
>>627
このメーカーのどの機種で悩んでいるんだ?
ていうか、ナショナルやサンヨーは論外でつか?
630ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 00:21:25
>>629
論外という理由は?
両方共に代表的な電気メーカーなんだが?
631ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 00:32:40
なんで629に聞いてんの?
自演の失敗ですかw
632ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 01:45:02
サイクルベースあさひという自転車屋さんのホームページを見ましたが、
他の安いところに比べて1割以上高いんですね。
この自転車板でも評判がすごく悪いし・・・。

やはりこういう店は避けた方がいいんでしょうか。
633ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 02:15:15
一部パーツ等はソコソコ安くて買いやすいと思う。
代引送料安いし。
本体は知らん。
634ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 02:43:06
>>633
パーツの品質とか管理、発送仕事なの対応悪であさひスレでは避難轟々ですが?
635ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 04:58:32
>>632
店が多いので近くにあると便利って考え方もあるな。
636ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 09:29:40
>>635
自転車屋なんて全国に腐るほどある。
637ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 09:36:30
あさひと街の小さな自転車屋じゃ価格はあんまり変わらないだろうから、
あさひで買っても近くの自転車屋で買っても同じだな。
近くに量販店なんかがあればそっちのが安いだろうし。

とすると、あさひでわざわざ買うメリットは全く無いね。
あさひスレだとわざと壊れるように細工して後で修理代稼ぐとかのカキコも
あったから、ちょっとあさひで買うのは危険かも。
638ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 09:41:23
価格コムでもアシスト自転車の評価あるね
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/assist.htm
639ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 13:10:08
価格コムはど素人の集まりだから意味ない
640ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 13:31:06
キチガイに絡まれないから
ここよりはましだろw
641ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 16:25:57
あさひは、ネットカタログとして利用価値がある
642ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 16:44:17
>>641
まっ、カタログ代りに見るだけしか価値が無い店舗ということだな。
アシストの価格は他店よりバカ高だし、アフターケアや通販の顧客対応も
最悪と来てる。
どうしようもない店だな。
643ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 20:26:22
朝日新聞
644ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 00:35:21
やっぱりミヤタのステンレスフレームが最強だと思う。
重量も他と変わらないしね。
メジャーじゃないけど、各部の作りに専門メーカーとしての良心が感じられる。
一昨年、宮田のリチウム買ったけど快調。
海沿いに住んでるけど錆も出ないし。
645ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 02:57:38
確かにミヤタは穴かも
646ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 03:11:00
>>644
ミヤタのステンレスは家庭用台所用品に使われている400系ステンレスとは違い、
手入れをしないと錆びてしまう300系ステンレス。
全く錆びないというわけではない。
647ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 10:12:33
宮田がメジャーじゃない???????

君の国ではヒュンダイがメジャーだものね♪
648ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 11:38:32
>>644
プwww

SU304、SUS430で検索しろ
649ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 12:18:28
このスレのせいでエナクルの売り上げは確実に下がってるなw
650ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 13:06:28
サイクルベースあさひってホントまじで高いね。

こんな高いとこで買う奴はバカなんだろうね。
651イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/05/01(日) 13:19:37
皆様 このスレのカワイイ女の子を応援してね
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1113633611/
        ニヤ
              ニヤ
     r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_   
   _r'              ヽ  
  (                `ゝ
  (     人_(\!((^i_/ヽ、   } 
  |    /===、   ===  i  リ  
  |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  | 
  リ  i      |       |  | 
   }  |     ノ       |  i 
   |  |     `ー'`ヽ   |   | 
  ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 
 彡ノ ソ|\     ̄   /| / | 
  { 彡  |  \___/  | ( |.. 
             __ ____
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  m9(^Д^)ハズレ  |〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
652ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 13:51:24
>>650
なんでこのごろ比較のコピペしないの〜?
なんかあったんですか〜w
653ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 15:21:54
なんかあったんですか〜ww
654644:2005/05/01(日) 18:07:21
確かにミヤタのステンも全く錆びない訳じゃないけど、錆びにくいのは確かだよ。
同じ頃に某国産メーカーの自転車も買って、同じ条件で使ってるけど、
こっちの方は随分錆が出てるからね。
655ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 19:09:32
自転車を複数所有する理由を教えてください。
656ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 20:28:44
>>654
その自転車に何年乗るつもり?
アルミも塗装されてれば10年位は持つから、それくらい持てば
実用上は十分。
657ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 20:31:19
社員さんも
この不況の折大変なんだから
勘弁してやろうよ
658ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 21:10:44
>>655
気分だね
659644:2005/05/01(日) 22:32:28
>>655
>自転車を複数所有する理由を教えてください
家族が4人いるから。
たまたま俺の買い換える時期と息子の買い換える時期が一致したんだけど、おかしい?
660ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 22:34:38
>>656
塗装が傷ついて剥がれた時が問題なんだよ。
661ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 01:25:58
自転車なんて、だいたい長くても7〜8年乗ればいいほうだから、
あまり長持ちしても意味がない。
フレーム以外の部品と駆動系がサビサビガタガタなのに、フレームだけ
ピカピカでなんとも無くても意味が無いし。
修理しながら乗る場合は工賃やらなにやらで、結局、金がたくさん
かかるようになる。
662ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 01:28:46
ミ○タの中の人は同じ自転車に20年乗るんだよ、きっと。
663ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 01:57:34
>>660
アルミは表面がさびて止まるんじゃない?鉄ならどんどんさびるけど。
664ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 08:26:17
私はナショ乗りですが、ミヤタはマイナーだけど作りはしっかりしてると自転車や
が言ってたなぁー。
665ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 12:26:29
折りたたみ希望。下ので迷ってます。
1.UGO(FDB20) ・・・ 実物見たこと無し。
2.サンスター(DS-20) ・・・ よさげ。
3.Will Electric Bike(BE-EHF07A) ・・・ サス無しなので痛そう。

当方
1.年齢:27  体重:60kg  体力の有無:ない方
2.1日の走行距離:往復で15km弱
3.坂道の有無:帰りの終盤に800mくらいにきつい坂があり
4.予算:10万程度
5.用途:通勤

どうでしょうか。
666ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 12:38:38
UGOはとりあえす除外
サンスターかナショナルか
Willはサスないけど、優秀ですよ?
サスは害になることもあるのでナショナルがお勧め
667665:2005/05/02(月) 12:54:06
>666
どうもありがとうございます。

ちなみに
1.UGOが除外なのは何故?
2.サスが害になるとはどういうこと?

よろしくです。
668ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 13:01:19
UGOのサスペンションは本来の意味でのサスペンション効果は薄くぐにょぐにょ
するだけ。
漕ぐ力を逃がされてしまう。
そして重くなってしまうので全体としてせっかくアシストする力を奪ってしまう。
ユニットはサンスターなのでこれは良いのだが。
669ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 13:04:40
体力ないのに、一番重いのを選びますか?
UGOの広告とかでは自動車に載せている写真がありますが、あんなこと
男でもたいへんです。22kgもあるのですから。
普通の買い物自転車は18kg程です。
670665:2005/05/02(月) 13:31:36
>668
>669

どうもありがとうございました!
671ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 22:47:56
サス付きで力が逃げるって概念が解らん。
ソースキボンヌ。
672ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:39:16
>>671
力学のお勉強でもしなさい。
673ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:42:07
ミヤタは自転車としての細部の作りがいいよ。
他のメーカーに無い生粋の自転車屋としての良心が残ってるような気がしまつ。
674ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 09:11:08
モーターだけで、こがずに走らすために
電動自転車分解して困っている方がいられます。
どなたか、電気系統に詳しい方いませんか?↓
【3段+3モード】SANYO電動自転車【2輪駆動】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1109133294/l50
675ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 09:15:23
そんな無法キチガイはほっとけ
676ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 09:37:14
>>674
>モーターだけで、こがずに走らすために
>電動自転車分解して困っている方がいられます。
どこを読んでも困っている人はいないようだが・・?
実はおまえさんが困ってるんじゃないのか。
677ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 10:52:38
2ちゃんのエナクル乗りってなぜか全員馬鹿なのな
678ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 10:56:42
ォメーらどこの糞会社の自転車乗ってるか知らんがなー
その糞会社よりSANYOはマシだぜ
679ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 11:08:13
>>674
そこはアシストスレで販促潰されたあさひがエナクル叩くために作ったスレ
だから相手にしないほうがいい。
エナクルのタイヤはパンクしまくりでチューブは外国製とか書いてあるが、
今時国産のチューブ採用しているメーカーなんて無いので、こんな指摘を
していること自体がアホ。
あさひはエナクルだけじゃなく、ナショナルなんかの他社他車種叩きを
繰り返し、自社取扱い車種の価格は下げずに他店他社叩きをして販促する
ような最悪の自転車屋があさひだから、相手にしないでほっとけばよい。
680ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 11:09:12
このように、サイクルベースあさひは日本で最大の悪徳自転車屋なので、
みなさんはこんな店では買わないようにしましょう。

自転車板のあさひスレを読んでもわかるとおりで、顧客対応最悪で、不良
製品をさも高性能のように謳って売りつけ、価格も他店よりかなり高く、
品質の悪い製品を良い製品と騙して高く売つけるのが最低最悪店舗サイ
クルベースあさひの特徴です。
正に、詐欺店舗という名称が相応しいのがあさひです。

繰り返し言いますが、あさひでは絶対に自転車本体やパーツ等は買わな
いようにして下さい。
いやな思いをするだけです。
681ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 11:38:31
このスレ的には朝日以外でエナクル以外を買うのが常識だね
682ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 11:51:39
>>681
正解
683ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 12:27:14
>>674
サンヨーのモーターはブラシレスなのでモーター直結ではモーターは回らないな。
旧パスのハブモーターはブラシモーターなのでフル電化可能だった。
現サンヨーをフル電化するにはトルクセンサーを外してそこに抵抗タイプのスロットル(最大の抵抗値が同じもの)を付ければOK!!
684ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 16:59:28
なんでつじののコピペしないのよ
あさひが来たら貼るんじゃなかったのかw
685ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 18:01:14
ほんと、話題が最近ないからあさひのことやエナクルたたきばっかで面白くないね
686ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 19:06:41
あさひで自転車を見ようと思ったけどなんとなく
売国朝鮮新聞を思い出したので入らなかった。
やはり悪徳企業だったか。
687ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 19:44:00
回生機構って重いの?
688ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 20:51:10
>>687
アシストoffの時はダイナモランプのだいたい1/6以下くらいの重さ。
689ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 21:11:13
エクナルも買えないような貧乏人の>>679には言われたくないねw
690ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:37:41
そっかやっぱ回生は重いのか
691ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:40:18
あさひのホムペを見たけど、エライ売価が高いな。
パスリチウムなんて1万円以上も高い。

あさひで買い物するのは金をドブに捨てるのと同じだな。
692ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:53:24
だから、比較のコピペしろよ
なぜ貼らな〜いw
693ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 01:33:05
藻前が貼ればいいじゃないか 依存症か?
694ほらよ:2005/05/04(水) 01:39:47
サイクルショップつじの」と「激高あさひ」の価格比較
                 (ブリジストン車)
<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
695ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 02:30:01
>>694
しかし、すべての車種が5000〜12500円も高いってどういうこと?

全く企業努力をしてないんだよな〜、あさひは・・・×××
696ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 02:30:59
単純に売るのマンドクサいからでは?
697ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 06:33:56
貧乏人には売らないだけだろ
698ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 07:19:44
オフタイムが6万くらいになる日は何時になる
ならない
あっそ
じゃあ買わない
699ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 07:27:02
電車に持ち込めて、アスファルトの山道とかも楽で
1日旅行向きの電動自転車はどれですかいな?
のんびりでいいのです。アフサポが無いフル電は嫌です。
それならオフタイムがピッタリですよ
あっそ
700ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 09:06:41
車重は重いけど、前輪駆動アシストだから安定感抜群

700
701ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 09:42:14
安売りだけが企業努力だと思ってるから大赤字なんだなサンヨーはw
702ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 10:09:46
そろそろ金持ち釣る為の超高級車種出てもいいんじゃないか?
703ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 10:52:48
>>702
あ、それいいな。
704ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 01:37:17
金持ちがアシスト買うなんて思って10万以上するアシスト作ってるから
その分コストがかかって低価格車に響いて安く出来ないのが、ラージバッテリー車
作ってるメーカー。

金持ちはアシストなんて買わないってことに気付かないオバカさん。
705ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 01:50:20
それにしてもすごい赤字だなサンヨーは。
何も考えないでモノ造りしてるオバカなメーカー。
706ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:03:05
>>704
環境を重視する人は、バイクや車を極力使わないので、電動アシスト自転車を買います。
707ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:06:51
>>704
高価なロードやMTBが存在するのは、売れているからです。
私も20万円以下なら、気軽に質の良い電動アシストを買えます。
貧乏人は、金持ちの心理が理解できません。
708ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:12:15
金持ちはぐうたらだから、自転車など買わずとも
電動バイクを買うだね
709ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 08:17:50
金持ちは、一番高い物選ぶ習性があるみたいね。
すげーカルチャーショックだったよ。
710ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 13:19:18
>>706
金持ちはガソリンバカ食いする高級車ばかり乗ってるよな。

あれって、環境を考えて乗ってると思う?
711ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 18:40:43
最近プリウスが流行っているので・・・(米国では大人気)
電動モノも一応金持ち連中に受けはいいんじゃない? w
712ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:09:35
>>705=>>701=貧乏人w
713ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:32:20
>>710
クルマなんて、大排気量の方が良いに決まってる。と、俺は思う。
以前に4100CCのやつに乗っていたが、とにかくラクチン。
そもそも、環境を過度に気にする人はクルマなんて乗らないでしょ。
714ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:50:38
ナショでいうならエクセレントクラスでいろんなタイプを出してほしい。
安いのはしょせん安物だから。そりゃ6万くらいでエクセレント級のが
出れば一番いいけど。
715ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:21:32
むしろエクセレントの上の価格帯キボンヌ。
いっその事19万とか99万とか。
716ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:27:59
>>711
 アメリカ人イコール金持ちか? または環境を守りたがってるか?
 だったら、京都議定書に批准するだろうなぁ>アメリカ人
717ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 23:52:55
718ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:09:13
719ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 01:13:44
>>711
極一部の連中だけだよ。芸能人と環境オタクや車オタク。
720ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 04:33:53
これといった話題が無いなぁ……

アシスト自転車にそろそろ新しい動きが出てもいい頃なのだが。
721ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 07:04:39
ロケットエンジン搭載とか
722ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 19:50:07
ゼロヨン12秒くらいのアシストとか出るといいな。
車道で車と並んでシグナルグランプリして、名のあるスポーツカーをぶっちぎって
加速していくアシスト自転車。
723ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 20:48:48
GWだな(w
724ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 21:43:31
725ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 07:46:22
今日、朝刊の広告に明和産商の「らくたろう」ってのが載ってたけど、
44800円。安いけどどうなんだろ?
726ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 13:08:14
727ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 17:57:41 BE:196384695-
1 .22歳 中肉中背 体力なし
2. 往復4キロ
3. 坂道ありまくり 普通の自転車じゃ腿がパンパンになる
4. 安ければ安いほど良し
5. 通学

お願いします!!!
728ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 18:40:44
>>727
ん〜1.5kでどう?
729ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:12:16
http://ecoearth.zive.net/kit1.htm
アシスト自転車にボタンを付けるとフル電動として機能します。
改造キット20000万円で販売します。だって
これいいかも
730ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 19:13:37
http://ecoearth.zive.net/index.html
アシスト自転車にボタンを付けるとフル電動として機能します。
改造キット20000万円で販売します。だって
これいいかも
731ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 21:27:55
>>727
価格が安くて坂でパワーが欲しいならエナクルがいい。
4kmなら坂が有りまくりでもエナクルで問題ない。
下りでも充電できるので有利。
732ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 01:37:25
スレ違いかとは思うのですがどこで聞けばいいのかわからず
ここでお伺いします。すいません。
パナソニックのキュートviviの緑の現物を見たいのですが
都内で見られるところがあれば教えて頂きたいのです。
パナソニックに電話してもお休みでつながらないので・・・
よろしくおねがいします。
733ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 03:24:03
>>729
20000万円!?
734ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 08:26:21
20000円に訂正します。失礼しました。
でもいいかもしれないね。これ
735ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 12:23:30
>>730
見たところただの直結ボタンにしか見えないのだが。
線とボタンとリレーで2マソ!?
高っ!!!
736ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 13:07:21
>>735
お前が電気メーカーを設立して製品を作った時に、かかった部品代だけで
製品価格を決めるか?
それじゃ、735電気株式会社はすぐに潰れるだろう。
737ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 14:25:16
http://ecoearth.zive.net/index.html
アシスト自転車にボタンを付けるとフル電動として機能します。
改造キット20000円で販売します。好評だそうです。
これいいかも
738ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 15:44:31
春よりスーパーのアルバイトを始めたものなんですが趣味は自転車って履歴書に書くとなんと
家庭用品の自転車売場に配属になりました。
売場の主任の人が「週末になると主婦を中心に電動アシストが売れるのできちんと勉強しておけ」
ってカタログを渡され、たまに暇があったら閉店後にはちょっと試乗させてくれます。
最近、サンヨーのエナクルが5万円をきって入ってきたのですが、異常に前輪が重く他と比べて
アシスト感も弱く、試乗すると違和感があります。何か格段のメリットがあるのでしょうか?
よく知っている人がいたら教えてください。
主任に聞くと「展示品を売ったら、もう入れない。他のメインに売っていく」っていってるので・・・
739ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 16:06:23
わざとらしすぎる伏線だな。
自問自答どうぞって感じ。
740ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 19:49:27
http://ecoearth.zive.net/index.html
アシスト自転車にボタンを付けるとフル電動として機能します。
改造キット20000円で販売します。好評だそうです。
これいいかも


741ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 19:51:16
>>738
エナクル叩き売りといってもSNシリーズじゃなくて旧型だろ。
それなら普通だよ。
742ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 20:03:12
長距離用ほしいんだけどちょい重いんだよね
60代(身長145cm)の親にプレゼントするのに良いの教えて
743ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 20:28:35
>>740
宣伝うざい。
こんなボッタクリ商品、誰も買わないよ。
744ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:55:52
>>738
雑誌テストでエナクルのパワーは最強って数値結果が出てるから、
いくらここでパワーが無いってホラ吹いても無駄。
745ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:03:56
真面目に考えればミヤタが一番だと思うよ。
駆動部は他社と一緒だが、フレームはステン、その他にもいかにも専業メーカーらしい細やかさがあるもんね。
長く乗れば、この差は大きいよ。
746ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 23:05:46
>>738
5万切っているのがエナクルSNやエナクルSRだったら
俺は即買いに行くので場所教えてくれ。

で、もし>>741のいうとおり旧タイプのものだったなら
エナクル叩きくんの騙し文章ということになる。あるいはまじで何も知らない新人か。
747ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 00:04:49
本日もキチガイの自作自演でお送りしております。
748EXCULTer's / Another dimention ◆oNQIb2UJK. :2005/05/09(月) 03:40:08
野レは12万円あるから
パナの新しいの買うか迷い廚
749ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 08:02:47
折りたたみはどれもこれも80kgまで
デブは乗れないのか
残念

ちくしょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
750ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 10:46:01
>>749 調査能力不足
所詮デブはデブつうこったなw
751ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 13:18:06
おまえもなー
752ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 13:38:40
ジョーシンにトップワンの折り畳むが載っている。
これって機能するのだろうか?
誰か評判しらない?ダンカンはだめ。
753ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 13:56:17
>>745
確かに。地味だけどミヤタはイイ!!
754ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 14:24:21
>>752
ダンカンこのやろう
755ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 16:17:59
ミヤタなんてヤマハのパクリじゃん(w
756ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 17:57:09
>740 >アシスト自転車にボタンを付けるとフル電動として機能します。
ヤマハのパスにも、ブリジストンのアシスタにも、ナショナルのビビにも対応できてない。
http://ecoearth.zive.net/kit2.htm
対応してるのはスマイルとかファインとか名前も知らないような古い車種のみ。
757ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 23:11:53
>>755
しかしヤマハはステンフレームじゃないもんな
758ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 23:12:09
>>755
しかしヤマハはステンフレームじゃないもんな(w
759ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 01:13:28
(wは重要
760ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 11:54:06
親父がジョーシンの奴使ってるんだけど、足が弱いのでアシストをもう少し
強くしてあげたい。取りあえずトルクセンサーに可変抵抗とか付ければいいのかな。
トルクセンサーは普通どのあたりに付いてますか?配線可能ですか?
改造ネタはだめなんだろうけどヒントだけでも何とか、、、
761ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 13:00:52
>>760 国産の今時の機種に買い直せ孝行息子
762ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 13:20:08
>>761さん、どうも。
はは、孝行息子なんかじゃないですw
高い奴でもアシスト比率は同じなんですよね?
大きさ的には折りたたみサイズが気に入ってるみたいなんです。
763ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 13:44:07
>>762 違います、この数年でほぼ毎年モデルチェンジしアシストスイッチングが
より自然にスムーズに進化してます
最新のタイプでは低負荷のエアロバイクマシンを漕いでいるぐらいの一定の力
だけでアシストしてくれます

古い機種ではアシストが開始するタイミングが少し遅く初動に力が要りますね

旧 2・2・3・5・<アシスト開始>・3・2・2 (繰り返し)
新 2・2・2・3・<アシスト開始>・2・2・2 (繰り返し)

乗り比べてみると最近の機種の抵抗の一定間に驚きますよ
試乗できるショップで試してみるといいと思います
764ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 17:07:12
PAS CITY-S リチウム買いました

時速30kmくらいまではアシストして欲しいなぁ
でも、坂とか初動はさずがに凄いねー

予想より煩いのと、寒い時期の性能がどのくらい低下するかが気になります。@東北在住
765ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 17:45:02
>>764
>時速30kmくらいまではアシストして欲しいなぁ
スプロケ小さいのに交換するだけよっ。
766ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 19:16:55
>>765

電池切れたらさぁ大変。
767ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 19:32:47
>>766
それほどでもないぞ。
最近の車種は。
昔のはそれこそ大変だけどな。
768ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 20:19:08
アドバイスお願いします。

1.28歳女、中肉長身気味、体力は普通かやや以下?
2.1日の走行距離 片道10Km
3.坂道有、激しいのもゆるやかなのも有
4.予算7万前後まででできれば27インチ
5.用途は通勤

現在、普通の27インチの自転車にて片道5Kmぐらいをあまり苦なく通勤して
いるのですが、勤務先が変わり倍の距離になることに。
さすがに倍となると体力的にちょっと厳しいかなと思い、電動アシストを検討。
坂道での馬力よりも、長い距離を軽くこげるものがあるかどうか知りたいです。
スピードは求めていません。(普通の自転車より速いか否かは気にしない)
のんびりこぐつもりですが、全体に軽くラクに乗れるもの希望です。
769ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 21:13:38
数年前に買って使って、しばらく使ってなかったステンレスのスプーンを棚の
奥から出して見たら、見事に錆びてた(w
ちゃんとスプーンにはステンレスと書いてあるんだが。
770ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 21:26:11
>>768
往復20kmで坂有りとすると、2.8Ah車だとバッテリー容量が足らない。
坂の程度によっては3.7Ahリチウムだと価格的に7.5万円くらいだが、バッテリー
がギリギリの可能性あり。
その上だと、エナクルSSがあるが、これだと8〜8.3万円くらいになるのでちょい
予算オーバー。
バッテリー切れの心配をしたくなければラージバッテリーのナショナルのデラ
ビビかヤマハのパスリチウムLかブリジストンのアシスタスーパーリチウムが
いいが、9〜9.6円くらいでこれまた予算オーバー。

距離的に往復20km坂有りというと、もう一万ちょい出してエナクルSSあたりを
買うのが一番いいかもしれない。
エナクルなら下りで充電できるから走行距離も延ばせるし。
771ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 21:27:54
今日はちょいと酔ってるから文章が判りづらいかも・・・(酔い酔い♪

自分で文章入力してても何か何書いてるかわからない(w
772ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 22:00:25
PANASONIC'05 アルフィットViV
YAMAHA 05 New PAS
SANYOエナクルSN-CY263D
どれも税込みで五万八千円位で値段が一緒なのでどれにしようか迷ってます。
よくスポーツ車でいわれる見た目で選んだ方がいいのかな。
773770:2005/05/11(水) 00:28:39
>>768
>4.予算7万前後まででできれば27インチ

ここを見落としていた。
エナクルSSは27インチは無いのですた。
774ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:29:55
>>772
その3車種はすべてママチャリタイプでは?
775ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 01:10:53
>>769
だからぁ、錆びないんじゃなくて、錆びにくいんだって言ってんじゃんかよ
776ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 01:21:25
錆びるんじゃ、やはりミヤタは意味が無いということだな。
20年30年乗りつづけるならステンレスのミヤタがいいんだろうけどな(w
777ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 07:01:20
なんかビープラス評判悪いのね。。。
778ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 09:31:56
電動の話じゃないが。。。
親父は25年前に買ったブリジストンのロードマンのステンレスのやつ(当時3万円)に乗り続けてる。
カゴとかハンドルとかは適当に交換してるみたいだが、古い自転車には全く見えん。
母はママチャリを何回も買い換えてるが、買って2年ほどたつと、もうロードマンのほうが新しく見える。
さびない自転車は偉大だと思った。
779ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 11:38:14
>>778
ロードマン懐かしいな。
写真アップして。
780ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 12:10:47
>>778 内にもあるよw さすがに25年ではないが叔父から譲り受けて10年は超えてる
もっとも、元のパーツは微塵も残っちゃいないがw
781ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 12:29:58
ロードマンのフレームは全部クロモリ。

ステンレス製フレームは無し。
782ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 12:43:55
さて、またあさひのミヤタ推奨ネタが始まりました。

果たしてロードマンの写真はアップされるでしょうか?(w
783ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 12:48:37
なあもっとステンレスのこと勉強してからカキコしない?
錆びるし、磁石は付くよ!
この世の中に錆びない(酸化しない)のは金だけだから〜
784ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 12:59:09
>>783
アルミは錆びるの?
785ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 17:39:59
>>777
性能はどうだか知らないが、俺としてはあのデザインで購入対象外。

ママチャリ風でないデザインに力を入れた心意気は買うが、あのガワはないだろ……って感じ。
自転車なのにバイク(自動二輪)のテイストを入れるなんてカッコ悪いにも程がある。

まるで、中国製の外見スクーターそのものなのにペダルが付いているアシスト自転車
みたいな中途半端ぶりに匹敵するんじゃなかろうか。

あとアレだ。特撮ヒーローでデコレーションされた幼児向け自転車を連想するよ。
786ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 17:44:05
CY−SH263D乗りなのですが、バッテリーの消費が早いので
もうひとつ購入しようと思っています。
今あるバッテリーがCY-G24なのですが、それ以外にも使用できる
バッテリーはありますでしょうか?
787ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 18:07:11
ビープラスって性能的には悪くないと思うよ
788ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 19:15:40
ググってみたが、>>785の言うとうりでワロタ 東南アジアで乗ろうw
789ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 19:32:38
今日もキチガイの自作自演でお送りしております。
790ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 19:56:00
>>786
専用買わなきゃダメ。
791ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 20:52:02
>>790
お返事ありがとうございます。
やっぱり専用しか使用できませんか。
買った当初から5kmも走ると充電切れを起こしていたので、もっと容量の多いものが
使用できるならと思っていましたが…(子供を乗せているからかもしれませんが)
おとなしくCY-G24購入します。
792768:2005/05/11(水) 23:10:59
>>770さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
絶対に27インチじゃなきゃ、というわけではないのでエナクルSSで
検討してみようと思います!エナクル気になってはいたのですが、
やはり下り坂で充電できるというのは魅力ですね。
793ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:17:11
やっちゃったな。
794ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:28:26
今日、アシスタリチウムとリチウムデラックスビビを乗り比べて
みたら強モード時の差は感じられなかったな。

ヤマハ系のパワーユニットはパワフルだってことなんで、
PASリチウムかアシスタリチウムを購入しようと考えていたんだけど、
これで選択肢が増えてしまったよ。益々悩むな・・・
795ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 23:28:51
初めてこのスレ来ました。
金曜までサンスターDS-20が4.2万なんでかなり迷ってるんですが、
あんまりインプレないですね。どうしよー。
796ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 00:51:16
みかん星人の買ったヤツじゃん、過去ログ読みな。>795

つーか4.2万ってどこよ? あり得ない値段だろ。
797ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 02:11:27
798ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 02:14:13
うわ、失礼。
>>797
このスレは全部読んでから質問しました。
みかん星人のレスぜんぜん参考にならんです。
ありえないってもその値段なので。
販売初日に瞬殺されて、あとは予約になってしまったので
実物も見れないんですよ。
799ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 02:14:46
アンカー間違えてるしorz
>>796さんへでした。
800ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 02:36:09
>>784
錆びる。1円玉見ればわかるけど殆ど錆びて曇ってるでしょ。
801ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 02:59:00
>>800
1円玉が曇って見えるのは汚れ。
802ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 03:53:33
18-8ステンレスとか医療用器具に使われるステンレスなら錆びないだろ。
理論的に絶対錆びないわけじゃないが、実用上は全く錆びないよ。
803ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 06:36:59
ステンレスが「錆びない」と言われるのは妄信に過ぎぬ。
その錆び方が鉄などに比べて汚らしく見えないだけである。
804ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 11:21:13
>>802 イオン化傾向ってしってるか?
さび度ともいえるがイオン化傾向の違う金属が接触するとイオン化傾向の
低い(さび易い)金属の錆びる速度がイオン化傾向の差分増加する

たとえば、仮に2本プラチナ歯で1本だけ金歯に交換するとプラチナの方が
数ヶ月で錆びるプラチナのままならほぼ永久に錆びないのにね

フレームだけがステンレスでもビスや全て同じ素材で統一することはまず
できない、同じステンレスでもイオン化傾向に差が出てくる

だから、もしも錆びない自転車が欲しいなら一部分だけアルミとか変な改造
はしてはいけない(アルマイト加工はまた別の話ね)
805ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 12:19:21
いずれにしても、ミヤタが錆びにくいのは確かだよ。
駆動部は他社と共通で、それに加えて錆びにくいのなら買いだね。
806ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:28:53
くさいオタク話イラネ
807ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:46:39
>>805
ミヤタの時代は10年前に終わったんだよ。

今は単なるレースヲタクの過去の遺物メーカーとしてなんとか生き残ってるだけ。
自社で開発できるのは自転車のみで、アシスト部分は他社流用じゃこの先暗いわな。
808ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:50:17
じゃ、ブリヂストンも丸石もおしまいか。
809ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:52:24
てことは、自転車メーカーで残るのはナショナルだけと。
さっすがー♪
810ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:52:50
>>794
坂道で乗り比べてみた?まぁ、それでも今の機種じゃあんまり変わらないかもね。
811ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 17:35:23
>>807
>自社で開発できるのは自転車のみで、
>アシスト部分は他社流用じゃこの先暗いわな

アシスト部分が他社と一緒で自転車本体部分が他社より優れてれば、やっぱりミヤタが一番じゃないかよ。
812ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 19:58:38
>811 >やっぱりミヤタが一番じゃないかよ。
たしかにそのとおりだ!ワラタ。

ただ、将来、ナショナルがアシスト機構を他社に供給しないと決めたらどうするのだろう。
まあ、今のモデルを買おうと思ってる人には何の影響も無いけどね。
813ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 20:31:37
エコモード(゚听)イラネ
814ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 21:40:21
>>813
エコモードは足を弱らせないために必要だよ。
普通の自転車からアシストに乗り換えてしばらくアシストばかり乗ってると、
今度は普通の自転車がメチャクチャ重くてしょうがなくなる。
普段はなるべくエコモードで漕ぐようにして、傾斜のきついところとか疲れてる
時に標準や強モードを使うようにしたほうがいい。

俺は普段はエコモードで走行して、坂や向かい風の時に標準にして漕いでいる。
815ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 22:12:14
>>811
自転車本体って言っても、フレームがステンレスというだけで、その他の
パーツは他社のもので構成されている。
つまり、フレーム以外はどこの会社もほとんど同じということですな。
816ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 22:35:46
いつからミヤタのパワーユニットがナショ製になったんだ?
誰も突っ込まないとこみると素人の自作自演ですか?
817ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:13:03
>>801
アルミは表面だけが薄く錆びてそれ以上中へは侵食しない。
818ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:16:40
>>816
誰かミヤタのパワーユニットがナショ製だって言った?
819ツール・ド・名無しさん
ミヤタの駆動部はヤマハ製だろ。
充電器の裏にヤマハってシールが貼ってあった気がする。

でもミヤタは良心的だよ。
例えばニップルは真鍮製。
分からない所に金かけてる。
サンヨーはもちろん、ナショやヤマハ、BSでもこうはいかないだろ。