自転車購入 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1流離いの名無し
礼儀と節度を持って先達の知恵を借りましょう。

※以下の用途はできるだけ明確に書いてください。

1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
 通勤などの場合はおおよその距離も書いてください。
2.予算
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)

※回答はボランティアです、なかなかレスが無くても焦らないように。
※初心者向けのスレですのでネタ回答は控えてください。
2ツール・ド・名無しさん:04/12/02 15:18:24
2げと
3流離いの名無し:04/12/02 15:19:49
前々スレ 自転車購入 part9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090377806/

前スレ 自転車購入 Part.10 
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096101250/

よくある質問と回答 >>2-10あたり
4流離いの名無し:04/12/02 15:24:04
Q.ルックってなんですか?
 →A.悪路走行禁止なMTBルック車(類型車)のこと

Q.初めてのバイクを通販で購入しようと思うのですが。
 →A.大方の整備を自分で出来る自信がないなら薦めません。
    不具合品のものを掴まされた場合は自己責任で。 

Q.舗装路走るのにフルサスはどうですか?
 →A.フルサスは基本的にXCやDH競技など特殊な用途向の車種です。
    一般的に重く、サスのロスも多く人間エンジンで舗装路を
    高速に走るには不利なようです。
    もちろんそれで公道を走るのは本人の自由です。
    ルックのフルサスを乗るもの本人の自由です。
5流離いの名無し:04/12/02 15:26:57
Q.自転車本体以外で必要なものはなんですか?
 →A.ライト         ベルと同様に法律で取付義務。良いものを使いましょう。
    ヘルメット       安全のためなるべく被りましょう
    サイクリングウェア  あれば快適です。
    グローブ            あると手と手首に優しいです。
    サングラス、アイウェア   あると目に優しいです。
    シューズ、ペダル       あればより楽しめます。
    空気入れ インフレーター  自宅用と携帯用を持っていると便利です。
    工具類             日ごろのメンテ用に必要です。
    ケミカル類         ルブ、グリスなど用途に応じて持っておきましょう。
    その他       ツーリング用品 ボトル、替チューブ 携帯工具など
    保険         自分が怪我したとき、他人を怪我させたときなど必要な
                保険を持っているか確認しましょう。

ベル、ライト、反射板は法律で取付が義務付けされているものです。
それ以外のものは各自で判断しましょう。ただし安全に関わるものヘルメットなどは
なるべく使用が望ましいです。また工具などは日々のメンテで必要です。基本的な
ものは持っておきましょう。
6ツール・ド・名無しさん:04/12/02 15:56:52
まだやるんですか…
7ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:03:56
Q.安い自転車はどうですか?
→A.現在輸入(主に中国生産)低価格の自転車が問題になっています。
   スーパー、ディスカウント店、ネット通販、ホームセンターなどで
   それらはよく扱われています。粗悪品が多く薦められません。
   ちなみに上記のお店ではまともな組立て、メンテも期待出来ません。

粗悪品、破損の様子
http://www.kintarou.ecnet.jp/baa_cycle.html
平成14年度自転車試買テスト
http://www.jbpi.or.jp/test_result/
8ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:07:13
Q.自転車はどこで買ったらいいのですか?
→A.近くの評判の良い自転車専門店での購入が望ましいです。
   評判の良いショップの探し方 
   ここ自転車板で IEならCtrl+F でお住まいの地域、店名などで検索
   店名は自転車雑誌などを見て探してもいいでしょう。
9ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:11:53
>>1さん、サンクス
10ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:37:09
                 /,|
    ___  __  __,  ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ))。I/:: :: \ |I。(  ‖|  <  ちょっと早いけど 
    \ \::_::_:: / /  ‖|    \  1000取り合戦いくクマー!!
    ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
  /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
  \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
  ///   ( _●_)  ミI /|x|
 /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\ 
 ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
   ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
  {I|三三|⌒I|三三〕
   |。。/   (| 。 。)
   ∪     ( ̄\    \  クマーーーーーーーーーーッ!!  /
          \_)     \                    /
∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
|   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩ 
/        | /  /        | ∩     ∩   ,/ |   ̄ ̄ ̄ ヽ
|        ノ /   |        ノ |   ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) /        |
彡、∩     ∩  ∩、     ∩ ヽ/        | /  |         |
  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |         ノ/  彡、       ノ
11ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:42:57
   〃∩ ∧__,,∧
   ⊂⌒( ´・ω・`)
     `ヽ_っ⌒/⌒c  
       ⌒ ⌒ ζ
        ■   旦
       .  ̄
12ツール・ド・名無しさん:04/12/02 18:59:15
よし漏れ様自慢の似非MTB車にもBAAマークをつけてみよう。
これで安全になるんだよね?
13ツール・ド・名無しさん:04/12/03 01:03:13
前スレの965のデブチンです。その節はお世話になりました。

FELTに絞りました。ただ、カタログでは穴が開くほど眺めましたが
まだ実物を見たことがありません。

どこかに2005年モデルのFELTのSR81かSR71が置いてある店を
ご存知の方はいらっしゃいますか?できましたら江戸川区近辺で
探しています。

ちなみに・・・
セオサイクル(晴海・船堀・小岩)にはありませんでした。
りんりん大島はまだ行っていません。
サイクルショップオオタに行ったら13万のシラス薦められました。

もっと都心の店に行かないと無いんでしょうか・・・
14ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:12:59
>>1&前スレ>>907-912
15ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:16:20
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/dakar/dakar_xlt.html
↑が欲しいです。
用途は林道でのツーリングや探索です。
身長168だと15がいいでしょうか?
16ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:40:52
>>13
注文しろ。オレのために用意しとけ!って店員に言え。まぁ8割買う気があるなら。
17ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:46:31
>>13
素直に電話してみることだなぁ。
「〜の在庫ありますか?」とか「〜置いてますか?」とか。
上野のほうの自転車屋に電話してみたら?
YとかOD BOXとかハクセン・・・。
買うのは別のところでもいいから。
1817:04/12/03 20:48:34
あと江戸川の近くなら、江東区にサイクルショップヨシダがある。
・・・どちらかというとMTBに強い店のような気がするけど・・・。
19ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:05:49
>>15 大袈裟だな そんなものいらない フルサスなんかダウンヒルか一部のXCだけだろ
20ツール・ド・名無しさん:04/12/03 21:08:00
>>15
10万のHTで十分だ
21ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:04:15
13です。

今日会社早引けして新宿−神保町−上野と回りました。

結論:FELT(SR81,71)の実車は置いていない。ロードなら実車あり。

ショップスレで有名なジョーカーとかいう店も行ってみましたが、あそこは取り扱いすら
していないようです。あと、FELTの指定取扱店を調べて電話してみましたが
どこもかしこも「在庫はありません。注文もらえれば調べます。04モデルじゃダメですか?」
と、判を押したような回答・・・

遠くのFELTより近場のシラスにするかと思い始めてますが、明日は1日がんばって
遠出して探してみます。試乗できれば最高ですけどね。

いつになったら買える事やら・・・
22ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:08:12
>>21
だから、行く前に電話・・・
23ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:09:50
>>21
現物あっても試乗させてくれるとこなんかほとんどないだろ。
考えあまいな
24ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:10:54
マイナーチャリの在庫なんか持つわけない
25ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:12:31
>>19-20
そうおっしゃらずに・・・
サイズを15にするか17にするかで悩んでます。
26ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:42:22
21です。

>>24
すみません、あまり自転車メーカーに明るくないんでよくわかんないんですが
FELTってマイナーなんですか?

家電メーカーで言ったらどのあたりでしょう?

せめてシャープぐらいであってほすい・・・
27ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:58:25
東京中野・杉並あたりを広範囲に街乗り。
途中にいくつか歩道橋があって、
自転車を担いで渡ってます。

今はSpecializedの7万程度のMTBを使っていますが、
さすがに辛くなってきました。

10万以下で軽いクロスバイクってあるでしょうか?
28ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:03:02
>>26
家電メーカー自体そんなないやん。
29ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:13:50
>>27
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/fcr_2_wt.html
このへんか
http://www.scottjp.co.jp/scott/item_page/SUB20.html
重量公表されてないけど
これもそこそこ軽そう。
30ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:17:47
>>26
一応、ロード乗りならみんな知ってるが、グランツールやワールドカップでは
新参なので実績がない。欧州でも人気はないみたい。ジムフェルト自身は
有名人だけどね。
31ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:24:35
>>27
軽いと言われても。そのスペシャの自転車の重さもわからんし。
で、何キロ以下なら許せるのかも書いてくれ。

余計なものをゴタゴタつけなくても、10kg台が限界だろう。
パーツとホイールを軽量化すればもっと軽くなるけど、当然 金がかかる。
それと、Fサスペンションをやめてリジッドフォークにすれば、少しは軽くなる。
今持っている自転車のフレームがどれくらいの重さかわからないけど、
それを10万だして軽量化したほうがいいかも。
フレームの重量はその価格だと大してかわらない。

ま、新しい自転車を買いたいのかもしれないけど。
32O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/03 23:31:36
>>26
http://www.riteway-jp.com/2004felt/whats_feltsub.htm
街乗りバイクでそんなに拘らんでもいいような気が、、、
ん?
街乗りだから拘るのか???
33ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:42:07
>>31
7kg台でおねがいします。
できるだけ金をかけない方向で・・
34ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:46:08
>>33
7キロって。
10万って。
35ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:46:16
>>33
は!?無理。
10万くらいで7kgの自転車なんてあるのか?

釣りだよな?
36Gam ◆q7CSq68ROY :04/12/03 23:47:16
>>33
30万ぐらいだせば余裕
37ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:50:39
http://www.81496.com/jouhou/cross/colnago2005/cambiago.html

8.2kgで30マソ
ブランド料もあるがこれが現実
38ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:52:13
>>27
>自転車を担いで渡ってます。
そもそもなんでそんなことをしているの?
39ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:53:17
>>36
そりゃ、カーボンでもチタンでもマグネシウムでも。

重量軽いだけの街乗り自転車をなるべく安く追求するなら、
フロントフォークをカーボン、フロントシングル、リアハブをピスト用で固定ギア、
軽量ホイールでチューブラー、これで8kg台にできる。

ブレーキはつけたままにしておく。これで一応公道を走ってもいい。
4027:04/12/03 23:53:18
>>29,31
ありがとうございます。

当初BD-1を考えていましたが、走行性を考慮して
クロスバイクを検討しています。

ですから、BD-1と同程度の10kg前後を目標としています。
その点で>>29のGinatのバイク、検討しています。

>ま、新しい自転車を買いたいのかもしれないけど。

その通りだったりします...
4127:04/12/03 23:58:03
>>38
自転車で50分ほどの板橋区のスポーツクラブに通っていますが、
なんて道路なのだろう、西武池袋線と環状7か8か川越街道かが
交差している、とにかく絶対に渡れない場所があるのです。

歩道橋を渡るのさえ回り道なくらいでして...
42ツール・ド・名無しさん:04/12/04 00:54:29
スペシャのHARDROCKスポーツか同XCまたはクロスライダーCEを検討しております。
用途としてはツーリング(近所のお出掛け)
坂多数
予算は80000円まで
どのモデルがいいでしょうか?
43ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:00:38
>用途としてはツーリング(近所のお出掛け)

俺ならこの時点で4万のママチャリにする
44ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:04:40
俺ならチャリ買わずにチョイノリ買うな
45ツール・ド・名無しさん:04/12/04 02:15:59
自板だとわかっていないアフォがいるスレはここですか?
46ツール・ド・名無しさん:04/12/04 15:22:45
>35
一応トレンクルとか…(7kg 版は 20万だっけ?)
47ツール・ド・名無しさん:04/12/04 23:27:06
>>41
西武新宿線の野方駅と環7の交差してるとこじゃないの?
48ツール・ド・名無しさん:04/12/04 23:51:46
>>42
その用途だとクロスライダー
HARDROCKはツーリングには疲れる
両方ともイベントで試乗したけど、クロスライダーはサス付きの割に軽い
車道のような凸凹レベルと、ツーリングとのバランス考えると
クロスライダー買うな俺なら
49ツール・ド・名無しさん:04/12/05 00:56:32
>>5
すみません、ペダルがないと全く楽しめません!
5042:04/12/05 08:19:25
>>48殿
レスアリガd
51ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:04:03
買い物、ダイエットに使用
予算25000ぐらいで、荒川サイクリングロードを走ります
やっぱり内装3段のママチャリですか?
52ツール・ド・名無しさん:04/12/05 23:28:46
>>51
買い物するのならカゴはあった方が便利だろうね。
53ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:13:02
13です。

ついに買いました!FELTのR71。15%引きで。ただ、日曜なので在庫確認ができないそうで、週明けにわかるそうです。
とりあえず半額前金で払って16氏が言うように注文しました。(マジです)
ただ、あわせて他にも最低限買わなければいけないものが多そうで、まぁあったほうがよいので考えといてね、と言われました。
とりあえず私の用途にあわせて以下のものを買うように言われました。
 空気入れ:パナレーサー(フランス式のメータ付)
 スタンド:適当なもの(\2000程度)
 携帯空気入れ:パナレーサー(フランス式のメータ付だが、今はいらないかも・・とのこと)
 ライト:適当なもの(キャッツアイとかいうメーカー)
 テールライト:適当なもの(キャッツアイとかいうメーカー)
    ※あったらいいもの   スピードメータ:機能により価格も上下するが、当面はいらいないかも。

>5で言われている物の内すべてではないですが、上記製品でお勧めメーカーってありますでしょうか?
一応ググってみましたが、パーツ関係は細かい上に知らないメーカーが多くて判断がつきません。
よろしくお願いいたします。
54ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:52:11
>>53
携帯ポンプだけど、今はいらないというより
パンク修理キットや換えチューブとセットじゃないと意味がない。
出先でパンクでも何でもなく、ただ空気が抜けるってことは
めったにないから。
修理方法はぐぐってもいいけど
買った自転車屋で現物を見ながら直に教えてもらうといいよ。
55ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:57:31
>53
物がきたら、各部調整してもらう。そんでそのあたりを走ってみる。

ハンドルが遠くて苦しい(1)とか、振動が腰に響く(2)とかあったら、差額払って部品変えてでも対応してもらったほうがいい。

サドルは坐骨で支えられているなら、とりあえずそのままでいい。そうでなかったら幅の合う奴に。

> 上記製品でお勧めメーカー

その店で薦めてるので問題ないと思う。大差ない。
ほかの物は必要を感じてから順番にそろえるんでいいよ。

(1) 遠いとか低いとか言えば、丁度良くなるようになんとかしてくれる。
(2) シートポストサスペンションは却って腰に悪いかもです。乗り方憶えたほうが --サドルにドッカリ座らない、大きな振動は手足で吸収-- いい。細かい振動が気になるなら、太目のタイヤに交換するのが効果的。

おせっかいかもしれんが、おれも腰痛もちなんで気になるんさ。
56ツール・ド・名無しさん:04/12/06 02:32:53
>>53
夜間走行が多くなるようだと
ヘッドライトはLED式がいいよ。
豆電球で電池式だとすぐに電気が切れて交換がわずらわしいし、
何年も使うとなると電池代も馬鹿にならない。
予算があればハブダイナモライトもお薦め。
ママチャリなんかのタイヤのとこについてる発電機が
ホイールの軸に内蔵されてて、漕ぎもはるかに軽くてすむ。
工賃込みで1万円ちょっとかかるのと、
製品数が少ないのでデザインで選ぶ余地が
ほとんどないのが難点かな。
57ツール・ド・名無しさん:04/12/06 02:44:04
>>56
>夜間走行が多くなるようだと
>ヘッドライトはLED式がいいよ。

むしろ逆だろ?
58ツール・ド・名無しさん:04/12/06 03:20:47
>>53
いいですね、FELT SR71。

パナレーサーの仏式専用空気入れは私も使ってますが、良いと思います。
ただ外す時がきつくて大変なのでヒラメの購入を検討中。

ライトはキャットアイのHE-EL500あたりなどいかがでしょう。明るさは期待しない方が良いですが。
日没後走行しないならライトは必要ない気もします。念のために携帯するなら100円ライトとか。

それぞれスレッド(空気入れスレ、ライトスレなど)があるので、そちらを参照。
あとはサイクルベース名無し氏のサイトなども参考になります。
59ツール・ド・名無しさん:04/12/06 12:58:06
>>53
オメ!(・∀・)
いいのを買われましたね。
通勤などに使うなら良いカギも必要ですね。
既に紹介ありましたがサイクルベース名無し http://www.cb-nanashi.com/
と、ここの鍵スレなどを読まれたらいいのではないでしょうか

盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096173518/
60ツール・ド・名無しさん:04/12/07 00:25:29
>>58
HE-EL500
明るさに期待しない方が良いって、そんなライトをすすめるなよ。

俺はHL-500IIがオススメだな。
500IIの方が安いし明るい。
HL-EL500も持ってるけど、実際に使い物になる明るさなのは4〜5時間くらいだから500IIとたいした差がないし。
ロード乗りはでっかいライトだと逆さ付けしてハンドルの下にライトをつける人が多いけど、
EL500は逆さづけすると配光パターンまで逆になるのがよくない。

夜間走らないならライトは一応・一応・一応いらないけど。
61ツール・ド・名無しさん:04/12/07 03:12:40
53です。

>>54,55,56,57,58,59,60様
アドバイスありがとうございます。過ぎたおもちゃにならないよう一生懸命走ります。
今日自転車屋から連絡があって、在庫があったそうです。金曜日に店に来るという事ですので、週末デビューになりそうです。
いてもたってもいられません。
とりあえずタイヤはそのまま(25Cとか言ってました)で、スタンド、ポンプ、かぎ、ライトを順次買う予定です。友人にも聞いてみましたが
ポンプについてはシリカ+ヒラメ(と、友人は言ってましたが、まだ調べていません)を買いなさいと言われ
ライトはCATEYEにしなさいと言われました。なんか高そうです。

カギはいろいろあるようですが、皆さんカギはワイヤータイプのものを利用されているのでしょうか?
ホームセンタで売ってるようなので大丈夫かと思ってましたが、なんか最近物騒なもので・・・

>>55氏。
この時期腰痛もちはつらいですよね。お互い気をつけましょう。
62ツール・ド・名無しさん:04/12/07 05:04:30
>>60
失礼、HL-EL500だった。
明るさ以外に、結構良い点があると思って。バランスがよいというか。
ブラケットがしっかりしている、防水性が高い、より明るいライトを買ったときに予備として使いやすい
(玉切れの心配がない)、街灯のあるところなら問題ない明るさ、など。
明るさを求めると、充電式(ムーンシャインとか)や、自転車専用ではないもの(SF501とか)
になっちゃうし。スレずれすみません。以下、ライトすれで・・・。
63ツール・ド・名無しさん:04/12/07 06:13:31
>>61

シリカ+ヒラメ買うなら、これも良さそう。
シリカは当たり外れがあるという話も聞くが。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/silca_hirame.htm

カギは最低2つ必要。
ある程度長さがないと、柱などに固定しにくい。
GODZILLA(SGM201)とかだとちょっと安心感がある。
ヤフオクでコミコミ3,500円くらいで入手できる。
※自転車よりバイク用品で検索した方がヒットする。
64ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:01:51
質問よろしいでしょうか?
近々、MTBを購入しようと考えているのですが、
用途は林道メインのツーリングです。 そこで、色々なメーカーより良さそうな
物が出ていますが、まず、どこのメーカーの物にするか悩んでいます。
皆様オススメのメーカーを教えて下さい。(メーカーだけでなく、オススメのモデルでも結構です。)
予算は特に決めていませんが、30万円位と考えています。
65ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:04:03
>>64
Jamis XLTなんかは下りを楽しむのにはよい
XCはツーリングなんかもいいと思われ

設計は素直ニュートラルな特性を重視してて絶賛されております。
ウリはフルサスとクロモリHTです。
66ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:21:47
67ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:23:42
>>61
サイクロコンピュータは必須じゃないけどあれば便利だし楽しい。
一番安いのでいいから付けてみれば?
68こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/12/07 23:42:30
寸止め禁止
69ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:43:45
96
70ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:32:42
61です。

>>62
 ありがとうございます。ライトすれなんてあるんですか。探してみます。

>>63
 友人いわく、「とりあえずパナレーサーでいい。ヒラメは後で買え。10気圧は入る奴な」と
 言われましたが、気圧計付の空気入れの方がいいんでしょうか?家にあるママチャリ用に使ってたのを使おうと思ってましたが・・・
 カギはまた奥が深そうですね。あさひかどっかのHP見てきます。

>>67
 サイクロコンピュータって速度計+距離計の事ですか?店のおやじが言うにはワイヤレス最強って言っていましたが・・・
 個人的には慣れたら買う予定です。
71ツール・ド・名無しさん:04/12/08 01:46:14
>>70
ワイヤレスは混信するのが嫌。
店的にはワイヤレスのほうが高いし、
同じ工賃でも取り付け楽だから最強。
72ツール・ド・名無しさん:04/12/08 03:10:41
>>70
フレンチバルブには普通の空気入れ使えないよ。ママチャリ用は英式しかいれられない。
空気圧計が付いてないとタイヤの空気圧管理もできないし。
パナの楽々なんとかって、口金があまくて気圧高いと入れられないという話しを聞いたけどどうなんだろう?

ワイヤレス最強とお店の人がすすめるのは、自分がメンテしやすいからかもしれない。
メリットは、取り付けと取り回しが楽。
デメリットは、混信の可能性と電池が2ついること。
73ツール・ド・名無しさん:04/12/08 07:44:56
取り付けなんてワイヤレスじゃなくても誰にでも出来る。
74ツール・ド・名無しさん:04/12/08 11:22:30
質問です。
通勤&長期ツーリング(三週間くらい)のためにMTB購入を考えています。
走行は、公道を中心にオフロードまで、どこでも。
予算は本体には最高でも八万まで(その他装備がいろいろあるので)を考えています。
今まで調べた中では、
GIANT XtC 840
GIANT OCR 3
ルイガノ LGS-R2200
ルイガノ LGS-CCT
などが良いかな、と思ってますが、決めかねています。
輸行もする予定なので軽いとうれしいです。
この中だったら、皆さんだったらどれを薦めますか?
また、他にも選択肢などあれば教えてください。

あと、ツーリングをメインの活動とした場合、ツーリング車ではなくて普通のMTBを購入することは、やはり問題があるでしょうか?
個人的には、けっこう距離を走るからスポークは多い方がいいのかなぁ?程度しか頭が働かないのですが。。
75ツール・ド・名無しさん:04/12/08 11:48:49
ロングツーリングするのにその4つを選んだ理由がわからないんだけど。
かろうじてキャリアダボがついているのがXTCだけじゃないか?
しかもフロント側にダボがないよ。

もう好きなのを買えと。
300kmくらいなら一日で行って帰ってこられるのだから。
3週間の予定でその他装備となると、フロントキャリア・リアキャリア、ポンプ、
バッグ類、パンク修理キット、携帯工具・・・
一番大事なのは金だな。自転車が壊れても、大抵の場所には自転車屋があるから。
76ツール・ド・名無しさん:04/12/08 12:02:52
>>75
R2200以外はリヤダボはみんなついてる。
CCTはフロントにディスクブレーキ用のダボがついてるようだが
キャリアをつけられるかどうかはわからん。

ジャイの2つは完組ホイールだから
予備スポークがなくなった時に
入手できるのかどうかだな。
てことでその中ならCCTかな。
05モデルはサスがついたみたいだけど
なくてよかった気がする。セコイア対抗なのかな。
77ツール・ド・名無しさん:04/12/08 12:15:09
>>76
初めからあの4つの自転車でツーリングしようというのが間違ってるんだって。
アクシデントがまったくおきなければ3週間くらいなんともないけど、
普通はそれを想定して色々用意していく。
ホイールだってステンレススポーク#15にブラスニップル、リムは・・・これはマビックとかが問題だからなんとも言えない。ハブはXTとかでいいと思うけど。
ロングツーリングなのか、オンロードなのか、オフロードなのか決めろと言いたい。
78ツール・ド・名無しさん:04/12/08 12:33:47
>>77
予算8万の奴にXTハブがどうとか言ってもしょうがないと思うが。
ジャンル別になんか紹介してあげれば?
79ツール・ド・名無しさん:04/12/08 15:34:57
わかった。8万程度で考えると
ロングツーリング GIANT グレートジャーニー
値段だけで考えるとこれ。

オフロード GIANT ルイガノ MTB 8万クラス
賛否両論あるけど、壊れるまで乗ってやったらいい。

オンロードで8万というのはちょっと難しいけど、ま、シラスとかのスピードクロス
と言われているタイプの自転車が無難。
ロードレーサーだと15万くらいだせるといいのがある。
80ツール・ド・名無しさん:04/12/08 18:44:59
現在乗っているクロスバイクがいろいろとパーツ交換時期にきており
交換する費用を考えると新車を買った方がよさそうなので、一応三つに絞りました。
予算五万〜六万
用途:通勤、峠に向かってツーリング150km位、東京エンデューロなど
GIANT ESCAPE R2五万位 http://www.rakuten.co.jp/trycycle/415681/415683/603629/
シラスA1 五万五千位http://www.rakuten.co.jp/trycycle/419793/527129/607781/
LG6500 五万二千位http://landgear.at.infoseek.co.jp/04LG6500.htm
スペック的にはLG6500がいいと思うんですが、聞いた事ないメーカーなので
迷ってます。素直にシラスかカーボンフォークのR2か、どんなもんでしょう。
8174:04/12/09 00:02:40
>>75-79
ありがとうございます。やっぱ絞りが全然甘かったですね・・・
GREAT JOURNEY選択肢に入れていたのですが、輸行考えるとちょっと重いのかな?と思って外していました。
やっぱロングツーリングをしたいなら、それに適したものを選ばなきゃアカンですね。。
GIANT グレートジャーニー、あるいはルイガノ LGS-GMTなんかを軸に考え直してみます。
82ツール・ド・名無しさん :04/12/09 10:46:53
コンポとか見る限りLG6500がいいんじゃない
んで、これってホントに5万円台?
リンク先の値段は10万近いんやけど
83ツール・ド・名無しさん:04/12/09 19:28:30
都内の通学&通勤に使用するためにロードサイクルの購入を考えています。
予算は8万円前後。
主要道路はR17です。距離は20km前後です。
丸石のエンペラーというランドナーがツーリング向けと書いてあったのですが
通学にはこのような中途半端な物ではなくロードレーサーのような物がいいのでしょうか?

84ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:08:32
>>83
大学生なの?
ランドナーで通勤するのはやめたほうがいいよ。
だって、ランドナーって書いてあるじゃん。
20kmが往復か片道か知らないけど、走行に一時間くらいはかかるよ。

その値段でロードだとGIANTのOCRとか、FELTのF100になるだろうけど
これはロード・・・ロードではあるか。
ロード寄りのクロスバイクを買う手もある。
スポーツ自転車は、雨の日の通勤でメンドクサイことになるから、それでもいいなら。
自分は雨の日には乗らない。滑るし、ドロと水かぶるし、メンテがメンドウだから。
8583:04/12/09 21:18:27
>>84
さっそくのレスありがとうございます。

はい、私は現在大学生です。
やはり、ランドナーは辛いですか。結構重量とタイヤが太い&ドロップというのが原因でしょうか?
20kmは片道です。

ロードはどうもパンクというイメージがあるので、クロスバイクというのが良いですね。
FELTのLiteなどはどうでしょうか?店頭で型落ちモデルが5万円後半でてていました。

雨の日はカッパ来てでも通学はしないので考えていません。
86ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:28:56
20kmもあるなら素直にロード買ったら?
87ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:30:18
ロードは思ってるほどパンクしないよ。

理由接地面が細いので異物を拾いにくい
拾っても高圧なので弾きやすい

ぶっちゃけMTBの方がパンク率高いよ。
8883:04/12/09 21:36:17
そうですか、ロードでも意外と大丈夫なのですか。
明日、Y’Sバイクガレージに行って再検討してきます。

それにしてもランドナーって渋くてかっこいいですね。
一台は欲しいです。
89ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:43:04
そんなあなたにスポルティフ
90ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:45:34
>>85
ロード厨の戯言を信じるんじゃないよw
その用途ならランドナー、ロードと拘る必要ない。
全て舗装された良い道、車と一緒に走れる道のみで通えるならロードでもいいだろう。
ランドナーなら太いタイヤのおかげで少々荒れた道でも走れる。荷物もしっかり
積める。ロードにない利点も多いよ。

それよりも通学ならかなりのテキスト、勉強道具持って行く必要があるだろ?
キャリアとか考えたほうがいいよ。
その点、FELT LITEいいんじゃないの?リアキャリアがとりあえず付いているみたいだし。

ハンドルは抵抗がなければドロップがいいよ。
91ツール・ド・名無しさん:04/12/09 21:55:59
>>80
ちゃんとメンテなど専門店で受けられるならLG6500でもいいだろうけど、
5万円台って通販でしょ?
それならちゃんとしたショップでESCAPEかシラスが良さそう。
92ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:12:43
>>74>>81
輪行するなら無駄なサスペンションは重いだけでしょ。肩に自転車の重さが食い込むよ。
もうちょっと予算アプして
こんな感じのはどう?
丸石 エンペラー
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e_tm.html
93ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:34:57
>>92
なんで前提条件も予算も違うものを勧めるかな?
94O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/09 22:43:51
>>88 :83
荷物があるならロードはやめといたが無難ですよ。
往復40キロだと、荷物背負うと重さがケツに来る。
泥跳ねが気になるなら、ランドナーの方が幸せになれるかも、、、
スピード出すならロード、そうじゃないならランドナーをオススメしたい。
95ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:54:09
そこでダボ付きパナモリロードにリアキャリア。

でもよ、
鬼瓦さんよ、シートクランプタイプのリアキャリアでも8kgぐらい積めるべ。
8kgも書籍積んで走るのかなぁ・・・。
96ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:54:48
>>93
最初の候補のOCR3もCCTも定価、8万円弱。
グレジャニ2も LGS-GMTも9万4千円くらいだろ?
そしてエンペラー、9万程度。
予算違うか?
97ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:02:33
>96
OCRもCCTもすでに候補から外れてるし、
>予算は本体には最高でも八万まで(その他装備がいろいろあるので)
グレジャニはバッグもキャリアも、LGS-GMTでもキャリアはついてる
エンペラかったらどっちもつけなきゃだろうが。
みんなでアドバイスしてきた流れも読まないで変な意見飛び込ませてくるな。
だいたいエンペラーなんて伝統とやらを重んじる
サイクリング部の新入生が買うだけなんで、春先だけの期間限定製造だぞ。
98ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:17:26
>>97
なぁ、おまえさんは>>74本人なのかよ。
違うならなんでそう噛み付くわけ?

そもそも
>輸行もする予定なので軽いとうれしいです。
と言っている奴にほとんど17キロもあるらしいLGS-GMTとか薦める?
どっちが変な意見なのやら・・・
それにみんなの意見って何だ?意味不明。
99ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:21:01
>>98
エンペラーが嫌いだからじゃね?さもなきゃお前のことが嫌いなんだ。
100ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:24:17
最後の2行から
>>97は大学サイクリング部の注文を欲しがってる
貧乏自転車屋か?

「伝統とやらを重んじる」←なんか怨念こもってますよ。
MTBルック車でも売ってろよ。

101ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:29:16
>>100
そうだったらエンペラー勧めるだろw
102ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:36:46
>>101
あー悪いw
説明が足りなかった。
他店に注文取られている自転車屋を想像した。
大学のサイクリング部だと基本的に店決まってるでしょ。
それを見て悔しがってる自転車屋のおやじの恨み節みたいな
感じがした。
103ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:45:28
>>98
83=88=・・・74! なの?

ああ、そうか同一人物だったのか。ということは自作自演が含まれていることになるのね。
あ〜、あ〜、なんて言ったらいいのか・・・。
104103:04/12/09 23:47:13
しまったっ
自分の読み間違えだよ。
うー・・・。

スレ汚しスマソ。
105ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:42:17
1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
 通勤や中距離?程度のツーリング
2.予算
 10万円(オプション除く)
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
 自転車通行可の歩道と車道。
 意外にガタガタな路面が多く、昔もってた32Cのタイヤを履いているクロスバイクでは
 体に振動がきつい。空気圧を緩めるとリムうちしてたような路面。

よろしくお願いします。
106O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/10 21:58:55
>>105
32cできついなら、
MTBに太目のスリックをはかせれば完璧!
山、、、オフロードに行かないならサスの無いヤツがオススメ!!
ただし、歩道を走る自転車にはすべて徐行が義務付けられております。
ちなみに徐行とは、時速十キロ未満で、なおかつ、
危険を察知してから一メートル以内で停止できる速度らしいッス。
107ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:24:53
ハードテールとかいう種類のMTBで問題ないでしょうか。
ちょっと調べてみたところ、CANNONDALEのF400、TREKの6500、
また、クロモリフレームが疲れにくいとか聞いたのでLOUISGARNEAUのINIT
あたりを検討しています
108O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/10 22:51:44
>>107
おっけーです。
個人的にはフロントサスも無い方が好きだけど、ここら辺は好みですね。
MTBだと、一寸オフロードに寄り道しても面白いですよ。
109ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:03:27
>>108
ありがとうございました
明日店をまわって実車見に行ってきます。
take it easy!
111ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:22:21
自転車に関しては素人で、なおかつ安物が基本で申し訳ないのですが・・・

1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
通勤2〜8km、休みの日に片道25km程度もあり
2.予算
2万円程度希望です
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
2kmの場合は坂道あり、オフロードは短いものの、8kmの場合は舗装されていても
アスファルトが割れたりして荒れている場所です

現在28インチの3段変速を使っているのですが、26インチの18段変速とかって
速く走れるんでしょうか? 近くに自転車専門店などが全くないので、どうしても
ジャスコなどのスーパーで買わざるを得ないと思います。

あと、ローラーブレーキでない安物の27インチ21段変速MTBルック車も使った
ことがあるのですが、28インチ3段変速に比べてトップスピードが遅く、
雨などでブレーキが効かずに一年足らずで廃車にしたことがあります。
ローラーブレーキでないものはどうなのかな?とも思うのですが、どうなの
でしょう?

回転数を高くしなくても高速走行できて、ローラーブレーキのものであれば
もう少し出しても良いかとも思うのですが、あるのでしょうか?
何かアドバイスがありましたらお願いします。
112O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/12 22:44:40
>>111
自転車のペダリングの基本回転は90rpmです。
速く走りたければ、まず、この回転数で走れるようになることをオススメします。
最初はきつくてもこの回転数が使えるようになると、
結果として体力的に楽に走れるようになりますよ。
回転数の数え方は、右足を十五回踏み込むのに十秒かかるのが90rpm。
もしやらはるんやったら、事故や怪我に気をつけて、
安全な所でやるようにして下さいね。
ペダリングに集中しすぎてこけることが結構あります。

あ、二万円での自転車の選択肢は、ママチャリ以外ないです。
それ以外だと耐久性がわやくちゃですからねぇ。。。
113ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:48:17
>>111
レース/通勤/ツーリング等

怪我したくなかったら、15万用意せよ。
5万はウェア(メット、グローブ、シューズ、プロテクタ)
10万でぎりぎり入門MTB

114ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:53:50
>>111
ジャスコなんかのスーパーでは買えないんじゃないかな?
ママチャリ、MTBルックしかないと思うけど。

周囲に自転車専門店がなかったら、通販しかないね。
115ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:58:18
>>113
このテンプレでよく誤解される点だが
それは質問事項

質問者の回答は次の行
116ツール・ド・名無しさん:04/12/12 23:01:34
>>112
>あ、二万円での自転車の選択肢は、ママチャリ以外ないです。

分かってるなら回転数とか無駄な説明すんなと・・・
117ツール・ド・名無しさん:04/12/12 23:04:35
まあ一般人からしたら、自転車は2万くらいだよな・・・・
118ツール・ド・名無しさん:04/12/13 00:46:51
ママチャリでも回転数は重要だよ
119ツール・ド・名無しさん:04/12/13 08:45:39
いい自転車の見分け方を教えてやろう。
手放しで乗ってもビシッと安定している自転車がいい自転車。
車と同じだね。
120ツール・ド・名無しさん:04/12/13 15:30:17
>>119
それは調整が良いかどうかであって、良い自転車か良い車かのポイントとは違う
121ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:24:24
>>119
トレイル量が小さい自転車はダメですか?
122ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:31:24
ロードレーサーを買うつもりだったのですが、用途の広さを考えて
今はクロスバイクにしようかと迷ってます。

で、乗り慣れたらいつかレースに参加したいと思っているのですが、
クロスバイクでヒルクライムやクロカン、デュアスロンなどのレースに出てもOKでしょうか?
また、出場できるレースにはほかにどのようなものがありますか?
競技指向というわけではなく、完走するのが目的です。
予算は10万くらい、フロントサス車を買おうと思っています。
123O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/13 22:39:19
>>122
クロスバイクの方がロードレーサーより用途が広いというのは初耳だ!
124ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:44:29
>>123
クロスは凹凸歩道を、当たり前に長時間走る事ができるが、
ロードは無理。
125ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:51:05
車種:クロスバイク
予算:オプション込みで10万、安くても可
使い道:運動不足解消、買い物、通勤(30分程度)
その他:メンテナンスが楽だと嬉しい、買い物かごがほしぃ(なくてもいいけどあれば嬉しぃ


ちなみに今は700×38Cのブリヂストン製のクロスバイク(当時5万円ほど)を7年ほど使い続けてます。


どなたかお勧めをご教授ください orzドーカコノトーリ
126ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:42:21
>>122

ヒルクラ、ヂュアスロンのようなものならクロスバイクでも出れるんじゃないかな?
でもそれらでもサスはない方がいいような。
クロ間はやっぱりMTBでしょ。

クロスバイクで出れるのは先のヒルクラのようなサイクリング大会・イベントなど。
他にはポタリング、センチュリーランなどかな。
127ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:43:15
http://www.chari-u.com/subcross.htm

この中から気に入ったものでイインデネーノ( ´д`)?
128122:04/12/14 02:29:11
>>126
回答をどうもありがとうございます。

いろいろ考えて、今はクロスバイクにしようと思ってます。
といってもある程度はスピードを追求したいので、フラットバーのロード車で
タイヤは30cくらいのものを考えています。
今のところ、ジオスのPUREとかを候補にしています。

センチュリーランというレースがあるのですね。
調べてみたら、自分が出てみたいと思う種類のものでした。
ヒルクラも体を鍛えれば出られそうだし頑張ってみます。
129ツール・ド・名無しさん:04/12/14 05:37:58
ちょっと便乗して質問させてくれ。
俺も122さんと同じ用途で、タイヤは25〜30くらいのフラットバーロードを考えている。
第一候補はまさにGIOS PURE。
使い方・条件は、

1.街乗り、日帰りのロングツーリング
2.予算は10万まで

なんだけど、ほかにオススメがあったら教えてください。
あとバーエンドがほしいのだが、どのバイクでも後付け可能なのかな?
130ツール・ド・名無しさん:04/12/14 08:00:36
FELT,ルイガノあたりでどうよ
131ツール・ド・名無しさん:04/12/14 09:22:10
クロスに10万はもったいない。
ジャイかスギムラかランドギアでいいんじゃないの?
はまったら結局20万位のロードが欲しくなるし。
132ツール・ド・名無しさん:04/12/14 21:24:12
>>128
122さん、ちょっと待って。
まぁ、細かいことだけど、レースと言う言い方は気をつけたほうがいいよ。
レースと言うのは順位を競うもの。たとえばここの名無しの名前のもとにもなってる
ツール・ド・フランスに代表されるロードレースや日本の競輪のようなトラックレースなど。
これらと違って、ヒルクライムやセンチュリーはイベント、大会などと言われるものです。
自転車に乗るのを楽しむ催し。順位を付けることもあるけどそれは基本的に余興。
自転車好きが集まるから大会によってはお遊びでも先頭集団は結構速くなるのも
あるだろうけどね。
まぁ、そんな感じなんで、ショップなどでレースに出たいと言うと122さんが望んで
いる催しとは違うものを紹介されるかもしれません。

イベント、サイクリング大会も大小様々に全国で多く開催されてます。
良い大会が見つかるといいですね。
133122:04/12/14 21:54:11
>>132
なるほど、どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり、僕が出てみたいのは「レース」ではなくて、「イベント」とか「大会」のほうです。
乗るのを楽しみたい人が気軽に出られるって感じのもの。
レースって言葉を軽々しく使ってしまいました。気をつけなければ。

でもまだ迷ってるんですよね、ロードにするか、ロード寄りのクロスにするか…。
(122でフロントサス車希望って書いたけど、フルリジッドの間違いです)
134ツール・ド・名無しさん:04/12/14 22:04:16
フラットバーロードで歩道なんか走ると、最低の乗り心地。
ロード系のホイールを装備したクロスもそう。
当然、車道を9割以上走ることになる。でないとスピードも出せないし。
135ツール・ド・名無しさん:04/12/14 22:19:18
九月に通販で4万弱のMTB購入(スリック)休日60〜80k程度のソロツーリング
どーしてもロードバイクが欲しくなった44歳です
1、メインはツーリング(日帰り100k位) でもちっとしたレースにも
参加してみたい
2、20万位(今の候補としてはBSアンカーRNC5 FELTf55を
考えているんですけど、
3、年齢的にもっとコンフォート寄りのバイクの方がいいんですかね?
体力的には特に自信はないですけど7年前から走っていてフルマラソン3時間半ちょっと
のヘタレランナーです 

136ツール・ド・名無しさん:04/12/14 22:24:56
ロードのおじさんがMTBに抜かれるのを荒川でよく見かける。
それに60kmくらいだと、それなりに走っているロード乗りにはただの練習。
お勤め人のロード乗りでもそれくらい。でも30歳台くらいなのかな。
ちなみに、レースにでても最下位集団で走るだけになると思います。
記念に出るだけならいいかもしれません。
137ツール・ド・名無しさん:04/12/14 22:55:57
1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
通勤
2.予算
2万円前後
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
坂道

ママチャリから脱出したいと思っています。
素人丸出しですが候補としては以下の2種類を検討中です。
他にお勧め教えてください。

ガンダム ザク仕様 25000円
ttp://www.oakwood-oaks.co.jp/gundam/item/02.html

無印良品のATB
15800円・18段変速



138ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:19:00
ネタなのか?
139ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:34:15
やぱりそう思いますよね。
結構本気なのです。
ホームセンターに行った時に
衝動的にほしくなりました。

お勧めあればお願いします。

140ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:47:02
>>139
112を読む。
141ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:49:42
2マソのロード車に乗ってるもれは何なんだ・・・
ちなみに、「orz」マークのやつで何年か前の奴w
142ツール・ド・名無しさん:04/12/15 00:10:43
>>137
定価5マソのザクにしとけ。
143ツール・ド・名無しさん:04/12/15 00:14:30
荒れそうなネタになりそうで、怖いんだが、、、。

SpecializedセコイアとかTrek1000cみたいな、「コンフォートロード」の購入考えてます。

で、ゼルツインサートなカーボンフォークって、どのくらい段差に強いんでしょうか?
かえって、クロモリのほうがいいんかな?
144ツール・ド・名無しさん:04/12/15 00:28:14
>>133
ジオスのPUREもいいと思う。
他にはこのスレでもよく出てくるGIANTのOCR2か3に代表されるような
低価格入門ロードバイクが候補になるかも。
OCR2
http://www.chari-u.com/giant05/giantroad05/ocr205.htm
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/ocr2.html
OCR3
http://www.chari-u.com/giant05/giantroad05/ocr305.htm

センチュリーやそれ以上長距離になるとドロップハンドルが欲しいし、
フロント3枚あるので、とりあえず坂は心配ない。
値段の割りには車体軽いのでヒルクライムなどでもいいかな。
これらならロードのコンポ使えるので後々の心配もないと思う。
145ツール・ド・名無しさん:04/12/15 00:44:34
>>135
大きなショップなどで聞かれみてはいかがでしょうか。ショップによっては
かなり広い年齢層の方々が集まってます。
かなり鍛えていらっしゃるので、体力面は必要充分以上だと思います。
コンフォートかどうかはご自身の乗り方の好みでいいように思います。
146ツール・ド・名無しさん:04/12/15 00:49:45
>>137
MTBに興味があり、予算\25,000位でとなると
今の時期04モデルが安くなってるので、
ランドギア LG7900なんてのが買えるかも。
147ツール・ド・名無しさん:04/12/15 00:52:11
>>143
段差には強くないと思うよ。
細かい振動をより吸収する程度でしょ。
148ツール・ド・名無しさん:04/12/17 23:29:13
ミヤタのゾーン・ゼロって
カテゴリー的にはクロスバイクでいいんですよね?
149ツール・ド・名無しさん:04/12/18 10:43:49
MTBルックじゃない?

質問のときはリンク貼ってね。探すのめんどい。
zone-zero
http://www.miyatabike.com/lineup/sports/zone_01.html
150ツール・ド・名無しさん:04/12/18 16:52:03
随分豪華なルック車だな
PFTフレームで疋田氏監修のルック車
それが宮田クオリティorz
151ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:08:40
この値段なら、ROCKとかXTCが買える。
で、ターニーだからルック扱いなのか・・・?
152ツール・ド・名無しさん:04/12/19 03:02:13
それMTBルックではないな。MTBルックはMTBらしさを強調していなけりゃ。
クロスバイクって言えばクロスバイクだろうし、シティ車っていえばシティ車。
だからどうだってものでもないし。

自転車の分類自体に意味はたいして無い。なかでもクロスバイクって分類は有って無いようなもの。
153ツール・ド・名無しさん:04/12/19 13:45:48
よろしくお願いします。

最初は町中で片道3kmくらいから始め、最終的には国道含め片道20kmくらいの通勤に
使うバイクを買おうと思ってます。

ここ20年ほど、自転車は年に1〜2回乗るくらいで、肉体は鈍りまくってます。
高校時代にはルック車のミヤタ・カリフォルニア・ロードに乗ってまして、
その後はミヤタのスーパー・クォーツ・ベルト駆動内装4段に乗ってます。

創業1930年の老舗大型店で相談したところ、「歩道も走るならサス付きがいい」と
言われてGIANTのCS 3400というのを勧められました。泥よけもついているのが
ポイント高いそうで。

そこで質問なのですが、
(1)やっぱりサスはあった方が良いのでしょうか。私としては軽さ優先で、GIANTの
ESCAPE R1とかがいいのかな? と思うのですが。

(2)長距離走るならやっぱりドロップハンドルが良いのでしょうか。そうだと
すると、サス付きでルイガノのCCTとかかな? と思うのですが。

(3)私の住んでいる地域では、GIANT、ルイガノ、キャノンデール、スペシャ、
ビアンキ…などなど、大体手に入ります(九州の小都市ですが)。
皆さんなら私のような用途だと、どういったバイクを使おうと思われますか?

予算は15万円くらいまでを考えてます。よろしくお願いします。
154ツール・ド・名無しさん:04/12/19 13:58:45
1,2)
歩道使わないならサスイラネ

3)OCR2買って、残りを用品に回す
155ツール・ド・名無しさん:04/12/19 14:00:09
>154

横レスなんだけど、歩道、車道半々だとサスは重要?
156153:04/12/19 14:52:04
私もそこを知りたいのですよ。歩道を走らざるを得ない場所が数カ所ありまして、
そういうコースだと説明したら、店の方がCS 3400を勧めたのです。

歩道を走るなら、やっぱりサスは必須ですか? 国道(車道)しか走れない場所も
けっこう長いので、歩道&車道&片道20kmと考えると、やっぱりサス付きの
シクロクロスとかになるのですかね?
157ツール・ド・名無しさん:04/12/19 14:53:03
抜重がしっかりできる人(テクある人)ならあまり重要でない
158ツール・ド・名無しさん:04/12/19 14:54:54
>>153
俺なら、クロモリフレームのシクロクロスを買うかな
そんなに気お使うこともないしドロップがだめなら
フラットに交換で乗るのもいい。
159ツール・ド・名無しさん:04/12/19 15:01:15
自転車は歩道では常に徐行するものだから、
よほど長時間乗るんでもない限り、サスが必要になることはない。
160ツール・ド・名無しさん:04/12/19 15:07:04
>153
>歩道を走るなら、やっぱりサスは必須ですか? 

べつに無くても良いけど。
シクロで本来どんな道を走るかを考えればわかるけど

楽したいならサスつきで。
161153:04/12/19 15:08:17
あと、長距離走行するならば、やっぱりドロップ・ハンドルが適してますか?
162153:04/12/19 15:10:36
皆さん、レスありがとうございます。自転車板の方々は優しいですね。

ところで、(3)のご質問については、皆さんはどうお考えになりますか?
>皆さんなら私のような用途だと、どういったバイクを使おうと思われますか?
163ツール・ド・名無しさん:04/12/19 15:14:48
>153
ドロップだと漏れの場合、加速スイッチがはいってマターリするのには向いていません。
164153:04/12/19 15:17:19
すみません、162は分かりづらいですね。

>皆さんなら私のような用途だと、どういったバイクを使おうと思われますか?

幾人かの方々が書いてくださってますが、すみません、モデル名とかを書いて
いただけますか(ずうずうしくてごめんなさい)? たとえば、「クロモリのシクロクロス」
と言われても、ちょっと分かりづらくて。一応、ネット検索などでいろいろ
見ているのですが…。
165ツール・ド・名無しさん:04/12/19 15:19:12
まあー好みは別にして、スペック的にはこんくらいのかな
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/roadbikes/nova.html
166ツール・ド・名無しさん:04/12/19 15:19:16
>153
テスタッチ、サーリーとか?
167ツール・ド・名無しさん:04/12/19 15:25:23
マターリマンセー!!ツーリング車
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html
168ツール・ド・名無しさん:04/12/19 15:27:04
>>153
こんな道も走れる自転車です。
ttp://www.clzipang.com/touring/418/old418.htm
169ツール・ド・名無しさん:04/12/19 15:36:07
20km程度なら歩道車道混合で1時間半位かな。
シクロでもレーサーでもハイブリッドでも何でも良いと思うけど、
通勤なら荷台が付くのが良いよ。肩にしょうのは疲れる。
170153:04/12/19 16:32:53
>169
荷台ですか? それは考えてなかったな〜。店の方も荷台のことは何も言って
なかった…。

>シクロでもレーサーでもハイブリッドでも何でも良いと思うけど、

そうなんでしょうけど、20年間ほとんど自転車に乗ってなかった(オートバイには
乗ってたけど)40近い男が、20kmも走ろうかというので、なるべく「適した物」が
欲しいのです。

それに「自転車は楽しい」という皆さんの気持ちを私も感じてみたいという欲も
ありまして。私は生まれてこの方、「楽しい」とまでは思ったことがないもので。
よろしくです。
171ツール・ド・名無しさん:04/12/19 19:11:40
えと、主人が無印のクロスバイクにのっていて、一緒に出かけよう
ということになり、ママチャリで付いていったのですが、とっても
付いていくのに疲れました・・・自転車を買ってもいいよーって
ことになったのですが、どれを選べばいいのかぜんぜんわかりません。


1.使用用途
 サイクリング、5−10キロ位 身長は154cmなので、無印の
 700C? っていうやつは、乗りにくかったです。

2.予算
 4万円以下。安いほうがうれしいです。
3.使用場所
 街中・平地が主な場所とおもいます。買い物にもいけるように、
 前にカゴがつくやつが希望です。


宜しくお願いします。
172ツール・ド・名無しさん:04/12/19 19:33:31
>>170
せっかくなら、細めのタイヤで爽快感が感じられるのが良さそう。
夜は自分の安全第一で歩道中心に走ることになるだろうから、
リラックスポジションで変速操作等ができないドロハンはやや不向きかも。

通勤に使うならすぐにペイしちゃうから良いの買う手もあり。
贅沢にFCR Compositeなんていかが?
173ツール・ド・名無しさん:04/12/19 21:15:56
FCR Composite イイ!!
174ツール・ド・名無しさん:04/12/19 21:18:26
FCR Composite イイネ!!
175ツール・ド・名無しさん:04/12/19 22:47:07
hottaのサイトか写真のあるところアンド、国内で売っているところを教えて下さい
176ツール・ド・名無しさん:04/12/19 22:48:32
カーボンものコックのhottaです。
177O.G(個性派!):04/12/19 22:54:24
>>171
うりゃ!
http://www.chari-u.com/gios/liebe04.htm
うりゃっ!
http://www.chari-u.com/lgs05/lgscross05/tr205.htm
とやっっっ!
http://www.chari-u.com/giant05/giantcross05/cr250005.htm
かごは自転車屋さんに頼んで、オプションで付けてもらいましょう♪
個人的にはガノかジョス辺りが好きだなぁ。。。
あ、http://www.raleigh.jp/MRN_top.htm
このメーカーも好き (はあと ^^)
178ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:00:17
>>171
男と女では脚力が違うから、買い換えても無駄ですよ。
179ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:06:01
>>178
同意。

>>171
エンジン鍛えるか電動アシスト
180O.G(個性派!):04/12/19 23:06:06
では、足の差を埋めるためにこいつをオススメしよう!
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/cr1limited05.htm
181ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:07:04
>>178
レース出たら何人の女性に抜かれる事やら、、、
182ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:08:10
旦那のクロスバイクにこっそりウェイトを仕込む
183ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:13:12
>>180
三角乗りだなw
184ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:15:44
旦那のクロスバイクにこっそり鉛を流し込む
185ツール・ド・名無しさん:04/12/19 23:28:04
>>171
ママチャリ的なルックスの方がよければ
ちょっと足は出るけどこっちとか。
ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/city/ultrasuperlight.html
186ツール・ド・名無しさん:04/12/20 00:01:01
>>171
良質のママチャリで十分な予感
それか配慮不足なご主人の買い替えを勧めます

てか、その距離で疲れるなら乗り慣れてないだけかも
速さ・距離なんかどうでもいいから楽しく乗れyo.
187153:04/12/20 06:30:23
>172
ありがとうございます。

>贅沢にFCR Compositeなんていかが?

GIANTのですね。なるほど、早速チェックしてみましたが、かなりいいバイクですね。
こういうので歩道走っても大丈夫なのですか?

ドロップハンドルはあまり適してないということですね。いろいろ参考になります。

※ところで、昨日は全く書き込めなくなりました。
ここって書き込み制限とかあるんですか?
188ツール・ド・名無しさん:04/12/20 07:23:18
>>153
> 高校時代にはカリフォルニア・ロード

それはドロップハンドルで、変速レバーがダウンチューブ(フレームの前方から下方に向かうパイプ)についてた奴?

> その後はスーパー・クォーツ・ベルト駆動内装4段

それ乗ってて、サスペンションが「必要」とは思わなかったでしょ。
歩道-->サスペンション必要ってのは、どこにでも考えなしに突っ込んでく人向け。

> 私のような用途だと、どういったバイクを使おうと思われますか?

ランドナー or スポルテーフ。
丸石, ナショナル, 深谷産業に完成車がある。あなたの予算の範疇。
しっかりした泥除けが最初からついてて、荷物を載せることも考えられていて、ドロップハンドルだけどリラックスポジション、ダイナモもついてる(or つけられる)。
通勤車両にもちょうどいい。Wレバーが気に入らなかったらSTIへの換装は簡単。
189153:04/12/20 15:53:47
>188
>それはドロップハンドルで、変速レバーがダウンチューブ(フレームの前方から
>下方に向かうパイプ)についてた奴?

セミドロップでしたね。確か校則の関係で純然たるドロップは付けられなかった
ような覚えがあります。変速レバーは確かにその位置にありました。

>それ乗ってて、サスペンションが「必要」とは思わなかったでしょ。

あんまり思わないのですが、店の方がわざわざ「サスあった方が良いよ」と
CS 3400を勧めてきたので、「今はサスが必須なのか? サスあった方が快適とか
速いとか…」と思っているのです。

>ランドナー or スポルテーフ。

実は私も「スポルティーフが最適?」と思ってて、探しました、ネットを。丸石は
エンペラーというのを見つけたのですが、他にもあるのですね。ただ、丸石はどうも
当地では取扱店がないような…。昔は結構よく名を聞くメーカーだったのですが…。

ありがとうございます。
190ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:56:12
>>189
>セミドロップでしたね。

( ´,_ゝ`)プッの詰め合わせを贈ってやりたい
191ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:11:57
ああ、俺にも店がCS3400をすすめた理由がわかってきた。

きっと、おっさんがやってきて「通勤や街乗りに使いたい」と言って自転車を御所望だったんだろう。
よくあるパターンだ・・・と思いつつも
おっさんに最適なようにドロヨケとサスペンションのついたママチャリよりも
ちょっと値が張る程度のものをオススメしたわけだ。
MTBの格好の自転車だし、なにも知らずにルックを買う人間よりはマシだろうと思ってたのだろうな。
たまには山にも行くので・・・とへんな事を言い出す人間よりはいいか。
192ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:36:46
とりあえず通勤用にCS3400買って、残りでアンチョのRA1でも買えよ
体力無いんならサス有りのほうが疲れない
193153:04/12/20 16:51:29
>191
すみません、店の思惑などを分析されても、なんの足しにもなりませんし、嬉しく
ありません。

レスはありがたく思いますが。私はコース、用途、予算などかなり具体的に話をしたので、

>きっと、おっさんがやってきて「通勤や街乗りに使いたい」と言って自転車を御所望だったんだろう。
>よくあるパターンだ・・・と思いつつも

というのはちょっと違う気がします。それと、「おっさん」とかなんとか、どうも
文章に「嘲笑」の底意が感じられます。お店の思惑を分析すると見せかけて、私を
嘲弄するような事を書くのはお止め願えませんか? どうせ長文を書かれるのなら、
「俺ならこういうバイクを勧めるね」とか「CS 3400で良いと思う。なぜなら…」
というような事を書いていただいた方が、助かります。
194153:04/12/20 16:53:58
>192
ありがとうございます。ところで、「アンチョ」ってなんですか? ネット検索で
調べてみたいので、正式名称を教えていただけると助かります。もしかすると、
「アンチョ」が正式名称なのでしょうか。
195ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:59:30
安猪 あんちょ
中国のメーカーだよ
196ツール・ド・名無しさん:04/12/20 17:00:19
>>193
どこが長文なんだ?
それと、あんなのにマジレスするヴァカはなかなかいないよ
197ツール・ド・名無しさん:04/12/20 17:01:31
>>192
俺は体力がないのでサスは願い下げだな。
198ツール・ド・名無しさん:04/12/20 17:19:14
>>192
アンカーのRA1なんて、どう見ても目的に合わないだろ。

>>153
いちいち気にしない。

あとは嗜好の問題。旅行車の実用性を取るか、スポーツ車の軽快性を取るか。
荷物の大小とか、雨天時どうするかとか、その辺で。
いずれにしても、一台は手に入れて乗らないと、自分が本当に欲しいのが何なのか、
分からないと思う。
199ツール・ド・名無しさん:04/12/20 17:27:50
選択と経験
街のりで歩道50%車道50%くらい(都心部は歩道が広いから)
フロントサス
  皇居の貸し自転車でサス付き・サス無し乗ってみて、いらないと思った。
  購入はサス無しにして問題なし。
  フォークをカーボンにすれば少しは良いかも。
  タイヤが30cと太目なのでいいのかもしれないが。
フラット
  歩道の走行で歩行者をよけながらには良い。
  小回り・スタート・ストップで有利かな。
  一時間以上乗ると肩と腕が疲れる(人は手の平が合わさる姿勢の方が自然)
ドロップ
  直進性が良いが歩行者をよけながら走るのは?
  長距離を乗るのは断然こちらで、姿勢の変化が出来るのと手の平が合わさる姿勢をとれる。
200ツール・ド・名無しさん:04/12/20 17:47:31
> フォークをカーボンにすれば少しは良いかも。

この時点で俺はこいつの助言を聞く気にはなれなくなった。
あしからず。
201ツール・ド・名無しさん:04/12/20 17:52:37
確かに。
そもそもドロップについても謎な発言してるし。
202ツール・ド・名無しさん:04/12/20 17:57:28
>>200
歩道は意外と凸凹していて、わざと自転車が走りずらくしたんじゃないかと思えるところもある。
その衝撃をフォークをカーボンにすれば弱まるかと思うが。
助言は聞かなくていいよ、選択して結果は自分に帰るだけだから。(結果についておれは関係ない、お店の人も)
203153:04/12/20 18:02:02
>196
> それと、あんなのにマジレスするヴァカはなかなかいないよ

やはり嘲弄しているのですね。貴方の立ち位置がはっきりしましたので以後スルーします。
ちょっとばかり自転車に詳しいからって、他者を愚弄して見下して喜んでいるなんて、
貴方の精神年齢と人格が知れますよ。
204153:04/12/20 18:07:36
皆さん、いろいろ教えていただいてありがたいです。

196を読んでムカッとしてしまい、皆さんのレスを読む前に203を書いてしまいました。
それにしても、以前からこの板を読んでいて思っていたのですが、やはり
「同じ距離、同じ目的(通勤)で考えても、種々様々な意見が出る」ものですね。

ある方は「体力ないならサス」と言われ、ある方は「体力ないならサスなし」と。
う〜ん、迷います。自動車みたいに試乗させてくれれば話は早いのですが。

>199さん、詳しいレスをありがとうございます。

>街のりで歩道50%車道50%くらい

おそらく私の通勤路も、それくらいのパーセンテージになろうかと。
205ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:08:37
>>202
歩道の段差にカーボンフォークが効くのか。
初耳だな。

よほど細かい凹凸だらけの歩道ならまだしも。
206ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:20:30
自分も199のレスには謎を感じる。
>フォークをカーボンにすれば少しは良いかも。
カーボンフォークを使っていれば、こんなことを言うはず無いだろう。
>一時間以上乗ると肩と腕が疲れる
グリップとポジションと筋力。
>直進性が良いが歩行者をよけながら走るのは?
ドロップだと直進性が良いのか。なんで?

それと手のひらを合せる姿勢って何?
これはすなおにわからない。
207ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:23:11
>>153
最初にCS3400を購入して
・体力がついて長距離を走れるようになった
・もっとスピード出したい
・車道走行に慣れた
って思ったらロードに買い換えたらいいんじゃない?

そのころには自転車にも詳しくなって
自分の一番欲しい自転車がわかっていると思うし
208ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:26:38
>>205
歩道内の細かな凸凹の衝撃を緩めてくれると思う。
この細かな凸凹はおしりより手にくる。
209ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:27:45
>>207
すごく良心的なレスだが、
おっさんの金かけた趣味なんだから、むしろ湯水のごとく金をつかって
高い自転車を買ってもらいたい。
210ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:30:59
>>205
歩道の細かな段差って。
アスファルトで整地されてないということなのか。

それ以前に問題の段差というのは、横断歩道とかの段差だろ。
これにカーボンが効くと思っているなら大間違い。
211210:04/12/20 18:32:25
アンカー打ち間違えた
×>>205
>>208
212ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:37:43
それならチェーンステイを転用した黒森フォークがいい

振動吸収性最高だよ

ビルダーに頼んでもらって作れば?

213ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:38:46
>>206
>それと手のひらを合せる姿勢って何?
これはすなおにわからない

このポジションはステムに近いところを持つのかな?
214ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:50:33
タイヤを交換してみた感想。
最初に付いていたタイヤは実測31Cで現在は実測26Cに交換6気圧。(ノギスで測定)
走りが軽くなり楽しくなった反面、空気圧を高く保つ必要があるので衝撃は大きくなった。
都内の歩道の段差は少し注意するようにしているので、問題は出ていないが夜間など知らないで突っ込んだらわからない。
20Km走るとなるとドロップの方が疲れないと思うのと、表参道とかに比較して歩行者も少ないと仮定してのリコメンド。

215ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:53:38
近所のホームセンターの、チャリ売り場に聞いたのですが、
ブリジストンと取引が無いとの事で、値段がわかりません。

BSのHPだと、オープン価格でわからず
不人気車なのか?色々なサイトを覗いたのですが見つかりません。

田舎なので他に自転車が近所になく、ネット購入を検討しています。

ブリジストン エクスプレスストリート(EXS42X)

この自転車の価格を知ってる人がいましたら、教えていただけないでしょうか。
216ツール・ド・名無しさん:04/12/20 18:58:20
>>209
はまったら湯水のごとくお金を使うようになると思う
そして泥沼に・・・・・orz

ロード買ったとしても、csも持っていたら盗難とか安心して乗れるし
近くのコンビニとかに行くときに重宝すると思う
217ツール・ド・名無しさん:04/12/20 19:12:49
都心部の歩道では意外と凹凸のあるレンガみたいな材質でできているところがある。
218ツール・ド・名無しさん:04/12/20 19:17:29
>>217
199はサスフォークとカーボンフォークを比べているのだから
そういうことではなかったんでしょ。
困って意見を変えるのかもしれないけど。

サスペンションは歩道の段差の衝撃解消にはいいよ。
ただ、抜重する人にはまったくいらない。
タイヤの圧を少し落とすという手もあるし。
219ツール・ド・名無しさん:04/12/20 19:22:37
徐行してれば抜重忘れて突っ込んでも大した衝撃はないしなあ。
サスの効果を実感するのは、多摩サイの未舗装の砂利道位だな、俺は。
220ツール・ド・名無しさん:04/12/20 19:26:02
だから通勤とかには

サス無しなら突然破断したりするカーボンより

黒森がいいって
221ツール・ド・名無しさん:04/12/20 19:47:27
クロモリフォークでも先細りの曲がってる香具師のほうが
ホイール外れるんじゃないかと思うほどブルブル振動してくれる。
222無責任:04/12/20 19:52:58
推薦はGIOS Nature
・ドロップハンドル(長距離に良い)
・コンポ105(ロードの初中級くらいは??)
・タイヤが35c(段差を安心して乗り越えられる、少し空気圧を低くすれば乗りこごちも良い)
・リムR550(細いタイヤにしてスピード走行も可能)
・フロントフォーク カーボン(細かな衝撃を和らげる)
223ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:04:15
GIOS NatureのライバルFELTのF1Xはリアディレーラーがジュラエース!
シクロクロス中、コスパNO.1!他コスパ良さげのある?
224ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:05:14
下手糞がのると、カーボン割れるかもね。
225ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:11:47
クロモリは曲がっても修理できるけど、カーボン修理したやつは使いたくない。
226ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:41:13
>>213
手をまっすぐに前へだして肩幅で、手の平を中に向けた方が楽か、手の平を下に向けた方が楽かです。
走るときの手の平の向きはどちらに自然になるか。
227ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:48:09
>>226
どっちでも楽だけど。
そんな事言っていたら、MTBでレースをやっている人間はどうなるんだろう。
228ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:49:49
クロモリにしとけば良いと思う
アルミはまだしも、カーボンはやめた方がいい
フォークやバックフォークもクロモリで
229ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:51:03
カーボンフォーク、カーボンバックのちゃり買っちゃったorz
230ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:52:00
MTBは100kmとかないでしょう。
あるのか知らないけど、スタート・ストップ・回転・バランスにはフラットが良いと思います。
231ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:52:01
>>226
どっちでも楽だけど。
そんな事言っていたら、MTBでレースをやっている人間はどうなるんだろう。
232ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:56:37
>>230
> MTBは100kmとかないでしょう。
なんで100kmなんて設定なの。
今回話題の20kmならざらにあるけど

その前に206の答えてあげなよ
233ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:58:29
ナームーの姿勢?
234ツール・ド・名無しさん:04/12/20 20:59:37
>>230
なぜ、急に回転とバランスが加わっているんだ?
ストップは何とも言えないが、スタートはドロップハンドルでも問題無いと思うが。
ブラケットを握っているだろうし。
235ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:00:05
カーボンフォークのサスペンションストロークは
何mmですか?
236ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:02:30
>>235
199に聞いてくれ
237ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:02:39
>>235
荒らすなよ・・・
238ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:04:51
>>234
たしかになんで回転・バランスが加わっているんだろう。トリックでも始めるのか。
その用途ならライザーバーが出てこないのも不思議。
239ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:07:45
高校入学から一年半使っていたマルキンのシティサイクルが毎日片道4キロ+20度の坂による酷使によりブレーキと内装ギアが逝ったので新しいのを買おうと思います

ちなみ毎日後ろの荷台に10キロの荷物を載っけてるので荷台付き(これは欲張りかな)が希望です

宜しくお願いします
240ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:08:48
>>232
信号有り、歩行者有り、駐車中の車有り、走行する車ありの環境での20キロとレースの20キロでは違うと思う。
自動車も自転車を怖がって走っている、自転車も自動車を怖がって走っているのが普通で、この環境で同じ20キロでも神経の使い方は違うし時間も違う。
241ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:12:48
>>240
なにが言いたいんだ?
>199が必死に違う話題に持っていこうとしてるのか?

242ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:14:39
>>240
レース出たことないだろ・・・。
車道の20kmとレースの20kmが違うと言われても当たり前だろうとしか言えないんだけど。
で、なんで神経の話になるのか。

そのまえに206に答えてあげてほしい。
243ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:15:45
言葉(文字?)に詰まったら、来なきゃいいのに・・・
244ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:28:24
市販の自転車がそれぞれの用途の特性に合わせて設計されているのはだれでも知っていること。
いい点・悪い点・向き・不向きなどを経験と本などの知識から、自分なりに判断して投稿する。
クロモリにした方が良いというのも一つの意見で、尊重する姿勢が必要。
人の意見を否定して自分の意見を通そうと言うのは、愚者がすること。
他の人は、馬鹿な連中だなと思っているよ。
245ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:35:40
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/osc1.htm
↑をSTIで、アヘッドにしたような自転車が欲しいのですがありませんでしょうか。
用途は通勤、予算は15マソほどでおねがいします。
ドロップハンドルで頑丈で荷物を積めて
タイヤを季節に応じて履き替え可能な奴が欲しいのです。(雪国在住です)
246ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:45:37
>>244
199を擁護しているつもりなのか?
そんなのあたりまえじゃん。
それ以前にカーボンで脳内情報から間違ったことを教える奴の方がはるかに愚者。
いうまでもなく馬鹿だと思ってます。
247ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:51:51
>>246
まあ想像か僅かな経験をもとに書いたんだろう。
充分突っ込まれたことだし、その位にしといてやれよ。
248ツール・ド・名無しさん:04/12/20 21:53:09
244は何を言いたいのかわからない。
クロモリを応援しているのかなんなのか。

すくなくとも199のレスはあほらしくて話にならない。
242が言っているように206に答えてあげなよ、自信があるなら。
249ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:13:21
>>245
OSM1のフレームセットFSM1を買って自分で組めばいい。
OSC1でもフレームセットFSC1を買ってヘッドセットも合せて自分で組めばいい。
やっぱり完成車じゃなきゃダメ?

ちょっと聞きたいんだけど、
タイヤ26インチ
カンチ台座
デュアルコントロールレバー(STI)+ドロップハンドル
キャリアダボ
頑丈
予算15万程度

が絶対条件?他にも条件があるなら書いてくれ。
ドロヨケとか・・・。
GIANTのグレートジャーニーとかはどう?バック付き。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/greatjourney2.html

条件からタイヤ26インチとカンチ台座を外せば、OCC37とかがある。
250ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:34:28
黒森厨は放置の方向で
251245:04/12/20 22:43:56
>>249
レスありがとうございます。FSM1よさげですね。

タイヤは何でもよいのですが、いまロードに乗っているので26インチに興味があります。
歩道をガンガン乗り上げても大丈夫な程度のスリックから、雪でどろどろ用のブロックまで履けると良いです。
カンチは効かないのでむしろ敬遠したいです。Vかキャリバーを希望します。
ディスクは格好よすぎるので好きじゃありません。盗まれそうで。
自作には大いに興味があります。ロード用の基本的な工具はそろっていますので、ヘッド関係以外なら自力でできます。

デュアルコントロールレバー(STI)+ドロップハンドル
キャリアダボ
頑丈
フルリジッド
・・・・は絶対条件です。予算はある程度拡縮できます。
252ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:44:07
>>250
クロモリフォークをすすめた奴と
199が馬鹿だと思っている奴は別だけどな。
>>239
ほれっ!
http://www.panabyc.co.jp/products/html/11R12R.htm
坂は、、、
ガンガレッッッ! (^^;)
254ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:53:11
>>251
> 歩道をガンガン乗り上げても

オイオイ
255239:04/12/20 22:53:43
>>253
ありがとうございます。

なお今ケータイでアクセスしてるので価格などお教え下さるとありがたいのですが…
256ツール・ド・名無しさん:04/12/20 22:58:01
>>253
高校生に無理させんなよ。膝こわすぞ。
257ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:00:24
>>251
http://www.scottjp.co.jp/scott/item_page/SUB30.html
このあたりをベースにドロップ化というのはどう?
スペックはどう見ても間違ってるけどw
写真通りならアウター48のチェーンリングで
ロードのSTI+ディレーラーも使えるし
ダボ穴もついてるっぽい。
258ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:27:54
>>251
本当にロードに乗ってるの?キャリバーとか・・・。
カンチ台座だから、Vも射程に入るし・・・。
まあ、STIだとVブレーキ使えないんだけどね、そのままだと。
工具を持っているなら、ヘッドパーツの交換だけショップに任せてFSM1買って組めばいい。
259ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:29:47
FSM1はアヘッドですが何か
260ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:33:37
>>259
ああ、ごめん間違えた。FSC1。
FSM1はアヘッドだった。
フレームジオメトリーがちがうから、はじめからOSC1がいいと言っていたので
フレームから組むならFSC1がいいかなと思う。
261ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:35:02
F・・・FSC1・・・
あ、あのバイクのフレームか?
あのコテのあの・・・
ガクガクガクガクガクブルブルブルブリ
262ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:40:45
>>261
荒川走っているあのコテでしょ。知ってるけど、べつに同じでもいいじゃない。
カラーとデザインを変えればいいわけだし。そんなに嫌なら、FSM1でもいいと思うよ。
べつにパナチタンにしてもいいし・・・。
というか、245はシクロクロスを欲しいのかな。
雪でドロドロなところにブロックタイヤで入ってもいいことない。
雪道をスパイクタイヤで走る・・・とかならすこしはわかるけど。
フルリジッドがいいなら、グレートジャーニーを買って
サスフォークだけリジッドフォークに交換するというのが一番手っ取りばやい。
>>256
いや、坂の斜度は妄想でしょう。
二十度の坂って、35%ぐらいだっけ?

・・・マジで35%あるのかな?

>>255 :239
カタログスペック
パナソニック型番B-11R /タイヤ26 /変速なし /重量24kg /50,400円 (税抜48,000円)
十キロの荷物を日常的に運ぶとなると
かなり頑丈なヤツになると思うけど、、、
ほんとに荷物十キロもアルの???
264ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:44:08
>>239
それこそFSC1ですよ。
耐久性は最強クラスというか最強の割にはそんなに重くない。
>>255 :239
あ、ところで肝心のご予算は?
266ツール・ド・名無しさん:04/12/21 06:18:26
>>251
> カンチは効かないのでむしろ敬遠したいです。

誤解。カンチが効かないフレームならVでも効かない。
Vは誰が組み付けてもそこそこ同じように効く。カンチは同じように効かない。だから効かないと思う人が多いんだろうけれど。
興味があったらカンチスレあたりで聞いてごらん。
267245,251:04/12/21 12:10:03
皆様いろいろありがとうございます。
勉強になりました。

>>257
よさげですね。安いし。

>>262
シクロ!は確かに良いです。荷物を積めて、できれば26インチのシクロが欲しいような感じです。

>>266
了解しました。
268153:04/12/21 17:57:23
レス遅くなりました。皆さんありがとうございます。

>207さん
やっぱり最終的にはロードになりますか。
いや、どなたかが「そのうち自転車にはまって湯水のごとく金を遣う」というような
ことを書かれていますが、そんなに金は使えないんですよ。
というより、「CS 3400飽きた。もっといい自転車買いたい」などと言ったら、
妻が許してくれません。自動車と250のバイクも持っているのに、自転車を2台買う、
等と言ったら…。ガクガクブルブル

という訳で、最初からある程度の良い物を買わざるを得ないのです。
それで悩みが深いのですよ。

いきなりロードから始める、というのも怖いような気がしますしねえ…。

>222さん
「無責任」とのことですが、具体的でうれしいです。
GIOSって聞いたことないですね。当地で扱い店があるのだろうか…。

歩道のない幹線国道を10kmくらい走らなくてはいけないコースなので、
ここまでの皆さんのご意見を読んでいると、
「リジッドでタイヤがやや太め、ロードよりのバイク」
というのを選んだ方が良いような気がしてきました。合ってますか?

う〜ん、難しいですね。
269ツール・ド・名無しさん:04/12/21 18:04:46
>>268
ロードはやめといたほうがいいよ。
路面濡れてると乗れないし結構不便だよ。
レースに出るんでなければ最初から考える必要はナシ。

とりあえずCS3400が現状のベストチョイスだと思う。
270ツール・ド・名無しさん:04/12/21 18:14:52
>>268
ロードいいっすよ。まじで。
まあ、僕も最初こわかったけど。
なるべく自転車やさんか常連さんが主催してる
サイクリングに「かったばっかりなんですけどよろしく」
とかいって、一緒にはしってみろ。
たのしいよ
271ツール・ド・名無しさん:04/12/21 18:16:07
1万円のチャリ=原付バイク
3万円のチャリ=125CCバイク
5万円のチャリ=250cc
10万円のチャリ=400cc
15万円のチャリ=750cc
20万円以上のチャリ=リッターバイク
272ツール・ド・名無しさん:04/12/21 18:22:33
結構頑張って買った俺のRS250、5万円のチャリ程度の価値しかないのか、、、orz
273ツール・ド・名無しさん:04/12/21 18:57:37
>>272
チャリもバイクも、負け組の逃げ道なのが哀れだよなw
274ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:07:56
負け組の逃げ道って何?
275ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:20:56

貧乏人は自転車かオートバイしか買えないからな ハハハッ
276ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:27:45
ん?乗り物の話し?
それなら車も持ってますけど?
277ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:37:06
ププッ!
必死なのが1人、、、、、、、、、チャリ乗りってバカにされる訳 納得!!!
278ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:38:46
>275
自動車2台と250バイク1台、チャリも1台持ってて、
家まで一戸建て平屋53坪新築持ち家の俺は、
金持ちってことでいいっすか。
279239:04/12/21 19:39:02
>>265
遅レスすみません

スペックを見ましたが、変速がないのはちよっと…
変速付きでお願いします

あと、予算は五万ほどです
280ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:39:31
なんだこれw
281ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:45:30
>>278
田舎者の悲しさが出ててgood!

282ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:47:18
お前等より金持ってるし、別にお前等になんと言われようとどうでもいい。
それじゃ。
283239:04/12/21 19:47:59
>>264

見逃してました…すみません

そのFSC1のお値段は幾ら位なのでしょうか?
284ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:51:18
ネット中毒の平屋住まいが、痙攣おこしたぞw
285ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:52:10
平屋っていうか長屋だろw
286ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:55:41
貧乏人がわめくなよ( ´,_ゝ`) プッ
287ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:56:41
288ツール・ド・名無しさん:04/12/21 19:59:19
>>286
その田舎者の必死さって、これからの日本は大事だよな!
289ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:00:50
>>283
フレームのみでアスキーにて2,7万
290ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:08:08
>>286
極東の田舎モンのくせに。
291ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:08:33
家(マンション不可、一戸建てのみ)も持ってない
水がクソまずくて空気汚くて、ゴミゴミした都会に住んでいる
(東京なんて住むところじゃねーよ、遊びに行くとこ)
という負け組ヘタレが生息しているスレはここですか?
292ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:14:35
>>291
田舎者って、一つのイメージで一生終われて幸せだねw
293239:04/12/21 20:35:06
>>287
すみません、ケータイからなんで見られませんorz

>>289
ありがとうございます。
すべて組むと幾ら位になりますか?
294ツール・ド・名無しさん:04/12/21 20:35:42
>>293
パーツによるなぁ。それこそ。いやマジで。
自分でパーツ選んで計算するしかないぴょんね。
295239:04/12/21 20:43:57
>>294

そうですか…
今度チャリ屋に行って相談してみます
296ツール・ド・名無しさん:04/12/21 21:11:19
>>153=268
これなんてどう?ラレーCRC
http://yajima.ath.cx/~arakawa/phpup/img/up0012.xxx
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/raleigh/crc.htm
35cも履けるらしいし、コンポはティアグラだし、希望の用途には充分だと思います。
当分乗れそうなので、将来、ロードに乗りかえても、これは街乗り・散歩用にも出来そう。
そこそこ軽量そうなので、多少弄ってロードレーサー風バイクにしても楽しいでしょう。
注意:いくら弄ってもロードバイク・レーサーにはならないと思います。
このバイクのコンセプト通りのツーリング・サイクリングならこのままで充分楽しめます。

少し重めでコンポのグレードが落ちますが他にはGIOS PURE
http://www.chari-u.com/gios/pure03.htm
他には>>167で紹介されているようなバイクが私も良いと思います。
297豚速 ◆p8BBQ8fJSo :04/12/21 21:15:42
>>295
予算は5万ということを考えるとOSC1をフレーム買いして
パーツつけて乗るというのは無理。
荷台付きのにこだわらなくても、別に荷台を買って取り付けてもいいと思う。
MERIDA MATTS SPORTS 100 \47,040
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/mtb/merida/2005/ms100.html
これに
ミノウラ スチールリアキャリア MT-800N \2,604
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html
をつけるとかね。
自転車はこれでなくても、安めのしっかりしたブランド
メリダ、ジャイアント、ルイガノ等の同価格帯のMTBかクロスバイクで
キャリア用のダボ穴がついているものなら良し。
ブロックタイヤのMTBの場合はスリックタイヤにするとさらに良し。
298ツール・ド・名無しさん:04/12/21 21:31:34
>>297
そのバイクやキャリアじゃ毎日10kgの荷物を積んで走るのはきついぞ。
ちゃんとキャンピーつけないと。
299ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:03:52
大体、毎日10kgも積んで通学ってどういうことなんだろう。
自分が通学していたときを考えても、10kgもの重たい物を運ぶというのが想像できない。
特殊な事情でもあるのだろうか。
教科書・ノートを常に持ち帰っていたとしても5kgあるかないかだろう・・・。
百科事典でも運搬してるのかしらん?
300239:04/12/21 23:21:26
今計量したら学生鞄とエナメルバッグで計12.5`cでしたorz
301ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:23:27
>>295
最低ランクのパーツ使って予算ギリギリだからやめたほうがいい。
完成品から選ぶのが結局安く付く。
302ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:24:37
だから完成車のウンコキャリアじゃママチャリと比べ物にならんくらい
貧弱だぞ。最初からキャンピーかえって言ってるだろ。
後々高くつくより初めからきちっと買え。
303ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:25:36
>>302
彼の予算は5万だぞ。
304ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:26:32
5万で丈夫なといったらやっぱり国産の高性能ママチャリだな。
305ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:26:57
まあCS3400でFAでしょ。
306ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:28:39
5万で丈夫で重量物を運ぶとなったら
まさにこれしかないな。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/practical/jupiter.html
307ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:30:14
>>306
ギアはほしいってさ。
308ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:32:27
309ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:37:27
なかなか難問だな。

新聞配達用はどう? 三段変速で丈夫さは折り紙付き・・・値段はいくらするだろう。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/practical/newschl.html
310ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:39:33
かぶったソマソ
311豚速 ◆p8BBQ8fJSo :04/12/21 23:56:42
>>298
どこの部分がきついの?
キャンピーつけると楽になるの?
312ツール・ド・名無しさん:04/12/21 23:57:24
>>311
キャリアが持たん
313ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:00:41
今度通勤用に買おうかな。会社まで坂なしで10km
ラクちんのような気がするけど、どんなもんかな?
314豚速 ◆p8BBQ8fJSo :04/12/22 00:08:28
>>312
自分はマイナーチェンジ前のMT-800を、
15〜20キロくらい荷物持ったキャンプツーリングで使ってる。
正確な距離を記録してあるロングツーリングだけで
6000キロ使ってるけどキャリアは壊れていない。
距離だけでは一概には語れないとおもうけど
片道4キロなら2年以上はもつ計算です。
315239:04/12/22 00:13:35
三段変速で新聞配達用…
なかなか頑丈そうですね


話の腰を折りますがキャンピーって何ですか?
316豚速 ◆p8BBQ8fJSo :04/12/22 00:17:29
317239:04/12/22 00:22:39
>>316

有り難いのですが当方只今携帯しか所持してないので見られないです…
文章で説明していただけないでしょうか
318ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:23:28
>>317
丈夫なキャリア
319ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:24:05
>>315
ジャイアントのCROSS 2500はどう?
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/crossbike/giant/2005/cs2500.html

荷台・泥除け付きで34650円と安いし(しかも多くの店で20%引き)、
前輪をハブダイナモ仕様に変更して5万円で収まる。
36%だっけ、の、激坂も軽く登れる。(押した方が速そうだがw)

万が一荷台が壊れたら、ミノウラか日東に交換。
320豚速 ◆p8BBQ8fJSo :04/12/22 00:25:30
>>317
頑丈だと定評があるキャリア。
321豚速 ◆p8BBQ8fJSo :04/12/22 00:28:38
>>239
キャリアの話からははなれるけど、
荷物が重い上に坂がきついのなら3段切り替えなどより
24段変速とかギアがたくさんあったほうが圧倒的に楽。

322239:04/12/22 00:35:30
>>319
良さげですね
変速は何段でしょうか?
323ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:39:08
>>322
CS2500は21段、CS3400は24段。
324ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:40:04
>>322
21段。大体、一番重いギア(48x14)で90rpmで40km/h、一番軽いギア(28x34)で90rpmで10km/h出る計算。
325239:04/12/22 06:50:34
>>323.324
ありがとうございます。

気に入ったので店でカタログ貰ってきます
λ))
326ツール・ド・名無しさん:04/12/22 07:36:45
カタログ見ると上のグレードが欲しくなってしまうぜ!!
327ツール・ド・名無しさん:04/12/22 07:53:05
1.使用用途 通勤/ツーリング等に使用します(将来的には旅に利用するかもしれません)。
2.極端に高すぎなければ、ある程度許容範囲です。前、安物買ってブレーキ利かないわ、タイヤが磨り減るわ、ギアはないわでえらい目に会ったので。
3.使用場所・ともかく坂が多いので、軽さときちんとしたギア、強力なブレーキは必須です。
オフロードは走らないので、オフロード用のタイヤよりも細いオンロード用のタイヤがいいです。
あと、買い物や、荷物運びにもつかうので、籠や荷台、自転車用のバックなどがあるといいとおもわれます。

いろいろ書きましたが、どうか判定よろしくお願いします。
328ツール・ド・名無しさん:04/12/22 09:07:29
Vブレーキのスピード系クロスなら何でもいいべ。
329ツール・ド・名無しさん:04/12/22 10:10:11
>>327
予算が分からないYO!
どんなタイヤでも磨り減るYO!
ブレーキは中国製のゴミじゃなければ、調整すればどんなタイプでも
充分効くYO!
通勤は何キロですかYO!
旅は泊まりも含むのですかYO!
330ツール・ド・名無しさん:04/12/22 15:13:56
>安物買ってブレーキ利かないわ、タイヤが磨り減るわ、ギアはないわ
>籠や荷台、自転車用のバックなどがあるといいとおもわれます。

5万以上のママチャリをオススメします。
ミヤタとかJAMISとか。
ちなみにママチャリにサイドバック等をつければ、十分旅はできますから。
何ヶ月走るかしりませんけど。
331ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:05:40
ドロップハンドルを考えてます(現在スリックのマウンテン)。
予算10万位。
400kmを2日位かけるオンロードツーリング。ティアグラ希望。
キャリアはシートポストも考えてます。
ビアンキルポって市場に出まわってるんですか?
あと、ツーリングはカンチよりVの方が良いのですか?

アサヒに載ってるのは大体調べてみましたが…


332ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:06:34
>>331
なぁ、もう一度自分の書いた文章読み直してみなよ。
333331:04/12/22 20:13:06
非礼でしたか…
334ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:14:06
>>333
何を聞きたいのかわからない。
335331:04/12/22 20:17:38
10万位までのツーリング用ロード・シクロクロスのオススメはありますか?
という感じです。
336ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:18:38
>>331
ドロップだけなら数千円で買えるぞ?
337ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:19:01
>>335
Panasonic B-OCC37 TIAGRAチョイス
338ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:20:45
ロード・シクロクロスの総称という意味合いでドロップと書いたのですが、
失敗でした。
339ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:31:08
あるいは、同じくナショナルのB-OSC1+荷台+適当なバッグ。

この辺にいろいろ載ってる。
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html

細くて硬いタイヤを履かせるなら柔らかいフレームがいいかも。
340338:04/12/22 20:33:37
>>337
SORAをTIAGRAにして注文、という事ですね。
カラーも変えられるのは良いですね。
全体の値段が少し高くなりそうですが…
341ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:40:15
2日くらいならなんだっていいよ、自転車。たった400kmなんだもの。
初めて行くなら3日で400kmくらいがいいと思う。
ママチャリで関東から東北まで行って帰ってきたことあるよ。
問題は、体調と天候くらい。故障もスポークが切れただけだった。

ロードレーサーでロングツーリングに行くなんて。
PanasonicのOSCとかならいいけど、特に軽量のロード・シクロクロスなんかで行くのはやめた方がいい。
アルミやカーボンも避けた方がいい。修正が効かないと現地で困るから。
MTBを持ってるなら、それにキャリアをつけて行けばいいでしょ。

通勤用途だけにしといたら?
342ツール・ド・名無しさん:04/12/22 21:43:49
どうでもいいけど2日で400って辛くないか?
特に二日目
343ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:13:13
おれもキツイと思うね。
荷物持っての2日で400キロ。シッタカ君でしょ。
344ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:16:19
もちろんシッタカ君は"たった"400キロって言ってるやつね。
345ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:22:19
>>331
ラレーCRC
http://yajima.ath.cx/~arakawa/phpup/img/up0012.xxx
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/raleigh/crc.htm

本体10万ポッキリ、30c(35c可)、チアグラ

 _, ,_   ∩
(´,_ゝ`)ノ(三)
346338:04/12/22 22:22:37
>>341 >>342
距離は約300km位でした。一日200kmペースは確かにキツイというか、無理です。
クロモリならOKという事ですか?それならJAMISやBIANCHIに丁度良いのがあるんですが…
347ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:31:40
>>343-344
2日だと大した荷物がないので、そう重くなりません。
財布と着替え一着分と携帯工具と洗面セットと余裕があれば新聞紙とか。
3kgありません。
短期間なので雨合羽等は現地のコンビニで買います。

自分が東北に行ったときは、一日80kmくらいです。
午前中に多く走って、宿泊先までいきます。
野宿もしないので、基本的に荷物は少なかったです。
100km以上走ると、走るだけのツーリングになります。
って、2日で400kmだからそのつもりだと思った・・・orz。
348347:04/12/22 22:36:03
大事な地図を忘れていました。
これも大きな物でなく、通る道のマップを切り離して持っていきます。
コンビニにも地図があるので、そう困る事はありません。
349ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:39:59
>>347
で、お前は誰なんだ?
何が言いたいんだ?
ここはあさひの掲示板じゃないんだから、俺みたいな奴のレスがついちゃうわけで。
350338:04/12/22 22:43:36
>>347
寝袋とかは持たないで、宿泊しようと思ってました。雨具と輪行袋は持ちますが。

>>345
いいですね〜。探せば色々とあるものですね
351ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:56:27
>>347
ママチャで1日80キロ走ったの?しかもそれを何日間かだよね。それは凄いな。

その手の話はこっちのほうがいいかもよ。
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part17
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098500521/
352153:04/12/23 20:02:38
153です。いろいろありがとうございます。

東京に住んでいてツーキニストしてる親友に電話で話したところ、
「ロードが良い。ただ、歩道を走るとホイールがぼろぼろになる。俺のもなった。
今俺は、重いMTBタイプに乗ってるが、やはりロードの気持ちよさが忘れられず、
またロードを買おうかなと思っている。
重量は10kg切るのを買え。10kg切ると気持ちよさがまるで違うぞ。ロードでなくても良いが、
とにかく重量は10kgを切るようにな!」
とアドバイスされました。

10kg切ると、そんなに違うもんなんですか? 10kg切るのって、サス付は絶対ダメですよね。皆さんのご意見、お願いします。
353ツール・ド・名無しさん:04/12/23 20:33:33
>>352
15万で10kg切るなら事実上ロードしか無理。
気持ちよさ云々言っているみたいだけどまぁそんなに劇的な
ものじゃないよ。慣れてしまえば結局エンジンが裸になるわけで。
俺ならこうアドバイスするよ
「とにかく体にあった自転車を買うようにな!」
354ツール・ド・名無しさん:04/12/23 21:11:51
>>352
んー、どうだろ。軽いほうがいいけど、違いはホイールとディメンションかな。
軽いホイールが加速がいいのは当然として、ディメンションの違いも大きいと
思う。ロードバイクの反応性の良さとかはこれに依るんじゃなかろうか。
まあ、おれはあまり多くのバイクには乗ったことないんだけど、
一度、通勤用シクロクロスに乗らせてもらってロードとは微妙に違うと感じた。
なのでロードの感覚が欲しいならロード買うべきと思う。
しかし、通勤なら別にロードでなくてもいいと思う。

前紹介したこれ>>296ラレーCRCなんかどう?
415mmとショートリアセンター、それでありながら35cまで可。
カタログでは10kgも切ってる。
乗ったことないのでなんとも言えないけど
ロードとランドナー・スポルティーフのいいとこ取りかもしれない。
逆にどっち付かずの可能性もあるけど・・・
355ツール・ド・名無しさん:04/12/23 21:25:18
>>352
一度ロードに乗ってみるのもいいかもね。で、もし合わなければ、ハンドル等を交換して
クロスバイク風に改造。ジオメトリに注意して選ばないといけないけど。

16kgの荷台付きMTBと9kgのロード持ってるけど、気持ちよさは一長一短というか、
道によるかな。車道を悠然と走れる都心部ではロードが気持ちいいし、
歩道に逃げないと轢き殺されかねない周辺部では逆にMTBの方が気持ちいい。
356ツール・ド・名無しさん:04/12/23 21:52:58
>>354
でぃめんしょん?
357ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:05:38
>>356
次元がちがうのさw
358ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:20:24
>>356
寸法のこと。
359ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:21:53
>>358
それはディメンジョンとかジオメトリじゃないか?
360ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:24:03
361ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:25:54
>>360
それはディメンション
日本人ならディメンジョン
362ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:33:39
363ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:34:20
>>362
お前は米国人ですか?
364ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:35:41
輪国人ですがなにか?
365ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:36:30
発音厨が出てくるとスレの流れが狂う。
間違えない。
366ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:38:56
>>356-365

C:みんな必死だなR:どうしてなのですか?
C:坊やだからさ
367153:04/12/23 22:47:38
皆さん、いつもありがとうございます。<(_ _)>

>354さん
>ラレーCRCなんかどう?

実は近場にラレーの扱い店が無いようなんです。ネットで調べてみたら、
なかなか良さそうなんで販売店検索したんですが。(/_;)

>355さん
>気持ちよさは一長一短というか

ということは、ルイガノのLGS-CCTなんかどうなんでしょう。
http://www.akiworld.co.jp/lgs/cct.html
ロードの形で前がサス付き。重量は13kg。重量がちょっと…なんですが、
良いとこ取りのような気もします。

皆さんのご意見としては「あまり10kg切ることにこだわらなくても良い」
ということなんですね。いつもながらタメになります。
368ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:49:23
>>367
SORAでいいのか、という問題が。
369153:04/12/23 23:00:21
>368
すみません、ホントにド素人なんで、ちょっと教えてください。

やっぱりコンポーネントの違いって大きいのですか? 実をいいますと、
SORAとか TiagraとかUltegraとか、どんな違いがあるのか、全然分からないんです
(今、カタログ見ながらこういった名前を打ち込みました)。

SORAというのは「問題」になるほど良くない物なのですか? 
やっぱり高ければ高い方が、物が良いのでしょうか。

そういう「良さ」というのはどういう違いとして
「感じられる」ものなんでしょうか。
皆さんは、「重量とかサスだけに気を取られるな! 
コンポーネントをよく吟味せよ。コンポーネントが大事だ」
というご意見なんでしょうか。

ホント、教えて君ですみません…。
370ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:01:37
>>369
いやね、SORAはTIAGRA以上と操作方法が違うんだよ。
具体的にいうとSORAはリリースにブラケット横のレバーを押す必要があるんだよ。
そのため下ハンで操作できない。
正直STIはTIAGRA以上にしておいたほうがメンテナンス性もいいよ。
371ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:04:46
>>367
販売店ない?新家だからどこでも扱えそうだけど。

ラレージャパン
http://www.raleigh.jp

2CHスレ
〓■●Raleigh〜ラレースレッド〜part2●■〓
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101093140/

>ということは、ルイガノのLGS-CCTなんかどうなんでしょう。
サスは不要な希ガス
暫くぶりに完成車を買おうと決め、チャリ屋さんに足を運んでビクーリw
最近はクロモリって殆ど置いてないのね(・ω・`)・・・知らなかったYo
漏れ、クロモリ→アルミ→クロモリと戻った派なんで次買うのもクロモリと決めてたんだが
置いてないとなると、流石に選択のしようも無いし流石に困った

こーゆー場合って地方に住んでると不利だよな
373153:04/12/23 23:13:39
皆さん、ホントにいつもありがとうございます。(^^ゞ

今日は落ちます。また明日からよろしくお願いします。

>370さん
なるほど、操作性がそもそも全然違うのですね。
店頭で実車見ても、全然気がつかなかった…。

>371さん
「新家」ってなんですか? ラレージャパン見たんですが、その中の
「正規取扱ディーラーリスト」というのを見たら、近場になかったんですが…。
「正規取扱」じゃなくても、取り寄せできるということなんでしょうか。

皆さん、本当にありがたいです。
374ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:15:05
>>369

Tiagra>105>Ultegra>デュラ 気分が違う
軽快さを取るならサスは邪魔。
安物サスは負荷装置。
コンポはあとから換えられるので予算に応じてで桶。
375ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:15:18
>>372
パナのフレーム買え。フレームだけで3マソくらいからある。
376ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:16:24
新家:アラヤ工業
リムメーカー、自転車メーカー
ラレーはアラヤの企画した商品。
377ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:25:52
FELTいいよFELT
378ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:29:23
>>369
きちんとメンテしてあれば、コンポのグレードによる差はそれほど大きくないよ。
街乗り専用なら、多分、デュラエースに替えても「こんなもんか」位にしか感じないと思う。
というか、ティアグラからデュラエースに載せ替えて、俺は思った。

下ハン持たないならソラで、持つならティアグラで街乗りには必要十分では。
379ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:51:05
>>372
ぼちぼちカーボンどうでっしゃろ?
380ツール・ド・名無しさん:04/12/24 17:21:24
通勤(片道10km)と、のんびりツーリング(100kmぐらい)といった使い方だと
どんな自転車がよろしいでしょうか
381ツール・ド・名無しさん:04/12/24 19:52:41
予算は?
382ツール・ド・名無しさん:04/12/24 20:48:24
>>380

>>1
383ツール・ド・名無しさん:04/12/24 22:55:36
フィットネス目的というか、痩せる為、運動不足解消に、
平日帰宅後、池上から向かって、多摩川沿いを1時間くらい走ろうかと
考えています。

エスケープR3、シラス、セコイア、ランドギアLG5600あたりで
+ウェア+心拍計で10〜15万円の予算ですが、
御助言をいただきたく _o_
384ツール・ド・名無しさん:04/12/24 23:49:31
>>383
自転車はなんでも好きなのでいいけど
夜の河川敷を走るなら
強力なライトを!
385ツール・ド・名無しさん:04/12/24 23:59:50
河川敷ってちゃんと舗装された道路なの?
舗装がいまいちなら太めのタイヤがいい気がする。
386ツール・ド・名無しさん:04/12/25 01:10:15
>河川敷ってちゃんと舗装された道路なの?
ヲイヲイ、江戸川とか玉川とか荒川・・・。
たしかに未舗装な部分もあるけどな。
荒川下流にいたっては、自転車の高速道路のような体でしょ。
387ツール・ド・名無しさん:04/12/25 08:18:32
>>383
夜走るなら、よっぽど走りなれた道でないと思わぬ段差や水溜りに突っ込む
可能性や、ジョギングや犬の散歩してる人よけて走ることになるので、
スピードは控えめに走らざるを得ないと思います。
痩せるに心拍100〜120位の負荷で走るには、MTBに重めのスリックタイヤ
のほうがいいと思います。 長文失礼しました。
388383 :04/12/25 10:07:07
レスありがd

暗い夜道を走ることになるから、
速度よりも十分な照明と太目のタイヤが良さそうですね。
ハブダイナモも検討してみます。
389171:04/12/25 19:02:37
>>177
情報ありがとうございます。
LGS-TR2って、かっこいいですね。 大き目の自転車屋で
現物さがしてみますね♪
390ツール・ド・名無しさん:04/12/27 22:02:19
通勤用に購入を考えているのですがただのママチャリだと味気ないというか・・・・予算的な事もあるのですが次の内ならどれがいいでしょう?
通勤距離は15キロ程度でスピードにはこだわらないんですがこぎやすければいいかなと・・・
1、http://store.yahoo.co.jp/a-boom/20a5a4a5f32.html

2、http://store.yahoo.co.jp/a-boom/m10w2.html

3、http://store.yahoo.co.jp/a-boom/26a5a4a5f32.html

4、http://store.yahoo.co.jp/a-boom/m38b.html

5、http://www.cycle-yoshida.com/other/erochari/daily6000_page.htm



アドバイスお願いしまつ。

391ツール・ド・名無しさん:04/12/27 22:06:17
またかよ・・・
どれもクソだって
通勤スレで親切な人が答えてくれてるだろう。
392ツール・ド・名無しさん:04/12/27 22:07:59
>>390
どれも15Km走るのに適しているとはとても言いがたい物です。
根性さえあれば走れないこともありませんが。
また、そのあたりの「一見すごそうでめっちゃ安い」代物は
パーツ精度・強度に問題があるものも多く、はっきり言ってやめとけ。

その予算しか出ないなら国産メーカーのママチャリ。
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/486934/478087/
あと1万円出せるならこれ。
393ツール・ド・名無しさん:04/12/27 22:44:12
>>390
候補にあげてくれた自転車は残念ながらお勧めできないね。
それらはその値段さえも出す価値のない。
壊れるのは仕方がないとしても、それで乗ってる自分が怪我や
事故したら馬鹿らしいよ。
自転車は最低限品質が信頼できるものを選ぶ。そしてそれ以上に信頼出来る
ショップを選ぶことが大事。

394ツール・ド・名無しさん:04/12/27 22:48:07
もし買えと言われたらクルーザーかなあ。
ほかのは繋ぎ目が恐くて乗れん。
395ツール・ド・名無しさん:04/12/27 22:52:19
>>394
使い込むほどぐんにょりしそうだな

アルミのやつはヒビが入って折れてしまった
エロチャリはいつのまにか後輪がフレームごとねじれている
396ツール・ド・名無しさん:04/12/28 13:38:20
スコットチームイシュー(新デュラ・キシリウムSSCSL)もってますが
もったいないので通勤(片道20キロ)用は別に購入したほうがいいでしょうか?
それとも2,3年後新しいフレームが購入できるので早く潰したほうが?
397ツール・ド・名無しさん:04/12/28 14:14:10
>>396
通勤先で屋外駐輪なら通勤用買った方がいいんじゃね?
毎日そんなもん置いといたら、確実に狙われるぞ。

>2,3年後新しいフレームが購入できるので早く潰したほうが?
だいじょうぶ、アマチュアの足じゃそう簡単につぶせるようなフレームじゃない。
でも、3年通勤に使うと、事故であぼんする可能性は高そうだな。
398ツール・ド・名無しさん:04/12/28 15:20:15
>>397
通勤先は機械警備付車庫内だから安全ですが
2万kmも乗ったらかなり性能落ちるっていわれてるからねえ
実は先々月通勤事故ってトレック5200潰したからやっぱ買ったほうがいいですね
ただ決戦とトレーニングだけじゃ8年近く使わなくちゃいけないのでそれが嫌
399ツール・ド・名無しさん:04/12/28 15:24:58
マルチなのにみんなやさしいなー。
400ツール・ド・名無しさん:04/12/28 15:29:40
マルチにされちゃった
401ツール・ド・名無しさん:04/12/29 02:37:46
さっさと新でくれ。
>398
402390:04/12/30 23:48:38
マルチな質問で失礼しました。そしてレスしてくれた方々、ありがとうございます! あれからいろいろと捜したのですが・・・・・・
やはり小さな自転車が良くて・・・・最後の質問にしますのでもう一度アドバイスください。お願いします。

1、http://www.charaway.com/FDBshopping/HBY20tyuumon.htm

2、http://store.yahoo.co.jp/a-boom/a5afa5e9a5.html

3、http://store.yahoo.co.jp/a-boom/20a5a4a5f31.html

4、http://store.yahoo.co.jp/a-boom/blitzerfd3.html

403ツール・ド・名無しさん:04/12/31 00:27:25
>402
通勤(15km)で低価格な小径がどぉ〜してもってんなら、
20インチ折り畳み・・・DAHONのOEM車の1つである通称:ヤマホン。
20インチ折り畳み機構無し・・・無印良品の小径。
16インチ車・・・ランドギアLG1000(今ならメチャ安かも)
ここら調べてみ、参考になるかもよん。
404ツール・ド・名無しさん:04/12/31 21:13:19
焼け石のホットニュースコンパクトなんかいいと思うんだが
405ツール・ド・名無しさん:04/12/31 21:26:16
こりねーデブだな、さっさと失せ炉やマルチブタ
406ツール・ド・名無しさん:05/01/01 20:03:35
ロードに乗ろうよ
407ツール・ド・名無しさん:05/01/01 20:41:09
>>402
ほとんどの人が薦めないってことはどれを買っても同じってことでしょう

アドバイスくれってことなんでアドバイス
自分で気に入ったのを買いましょう
408ツール・ド・名無しさん:05/01/02 13:08:03
先ほどこちらへ誘導されたました、宜しくお願いします。

自宅から都心までの約2時間のサイクリング目的です。(週1ペース)
多少の段差でも衝撃を九州してくれて多少見た目も良いのを探しています。
そこでブリヂストンの『 スーパーライトスポーツ SLP66 28500円 』
を購入しようかと検討しているのですが
同じくらいの価格で他にオススメの自転車ってありますか?

ズブの素人なので住人の方々、アドバイスをお願いします。
409ツール・ド・名無しさん:05/01/02 14:49:02
>>408
ちょっと予算オーバーかも知れませんが、コレなんてどうですかね?
http://www.tokyobike.com/

クロモリ製のフレームなんで乗り心地も良いと思うし、
それでいて候補のSLP66より軽いので。
410ツール・ド・名無しさん:05/01/02 15:47:37
>>408
>>392でも紹介されてますが↓どうでしょう
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/486934/478087/
411ツール・ド・名無しさん:05/01/02 15:49:19
>>408
その使用目的と価格帯なら、好きなの買っとけとしか。
412408:05/01/02 16:21:37
色々アドバイス有難う御座いました。
紹介された2種類のどちらを購入の方向で検討してみます。

ところでこういった自転車の実物を見る、触れるお店ってのはあるんでしょうか?
コーナンやホームセンターにはママチャリしか置いてなかったです。
街の自転車屋さんも取り寄せになると言われました。

やはり安い買い物じゃないんで納得した上で購入したいです。
413ツール・ド・名無しさん:05/01/02 16:42:00
>>412
東京ならあるかな?
414ツール・ド・名無しさん:05/01/02 16:58:20
自分は大阪なのでちょっと無理ですね(^^;
ジャイアントの公式HPに取り扱い店舗が載ってたんで
明日にでもママチャリに乗って一度見てきます。
購入したらまたカキコに来ます。それでは〜。
415ツール・ド・名無しさん:05/01/02 17:13:33
GAINTなんか買うんじゃね
あさひ辺りで各社最低ランクのクロスバイク探せばいいんじゃね

てか、タイヤのバルブが米式だから対応ポンプも必要だな
416ツール・ド・名無しさん:05/01/02 17:14:44
一万円くらいで乗りやすいやつ紹介してぽ
ハンドルはT字がいいぽ
何速ギアとかついてないやつがいい
頭悪いからギアあると混乱するぽ
417ツール・ド・名無しさん:05/01/02 17:16:32
1万じゃ粗悪ママチャリしか買えないから何買っても同じ
418416:05/01/02 17:25:38
>>417
そっかありがと
チャリ集積場でキレイなやつもらってくることにするよ
419ツール・ド・名無しさん:05/01/02 17:30:00
↑どゆこと?
420ツール・ド・名無しさん:05/01/02 17:31:26
自治体の集積場に侵入するっていうことでしょ。
通報しる。
421416:05/01/02 17:35:54
>>419
駅とかで駐車違反でしょっ引かれたチャリを集めてるとこがあるんだけど
そこは自由に出入りができるから
防犯登録シールが貼ってないチャリ探して、いいやつあったら
係員に「これ僕のチャリでつ」っていって罰金払ってニューチャリゲット
422ツール・ド・名無しさん:05/01/02 17:38:31
おまえマジで頭いいなw
423416:05/01/02 17:43:25
>>420
一定期間すぎて廃棄が決まったチャリなら自治体も喜んでタダでくれるよ〜
424ツール・ド・名無しさん:05/01/02 17:50:19
>>421
集積された自転車はオヤヂの防犯登録の台帳と付け合せされてる。
登録の無いものは身分証の提示があるんだが。ま、やってみなw
425ツール・ド・名無しさん:05/01/02 17:59:51
係員に必死に言い訳する>>416現行犯タイーホ
ほんとに頭悪いネ
426ツール・ド・名無しさん:05/01/02 19:24:20
自転車ごときで窃盗の前科か。笑えんな
427ツール・ド・名無しさん:05/01/02 22:44:13
1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
 町乗り,通学,バイト先への通勤(?)です.長くても10km.
2.3万円〜4万円程度
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
 ずっと平地.上り下り一切なし.

小径車を探しています.折り畳みができなくても良いです.
MTBとROADを持っているのですが,気軽にちょっとそこまでという用途に使いたいと思っています.

よろしくお願いいたします.
428ツール・ド・名無しさん:05/01/02 23:30:02
429ツール・ド・名無しさん:05/01/02 23:59:32

CX-20いいな。

430ツール・ド・名無しさん:05/01/03 00:51:59
クロスバイクって普通は前カゴつけないものなんですか?
431ツール・ド・名無しさん:05/01/03 00:53:06
つけてもいいよ。というよりつけたほうが便利。街乗りスペシャルなんだから。
432ツール・ド・名無しさん:05/01/03 01:08:34
レス有難う御座いました。
今からどんなカゴが装着できるのか調べてみます。
433427:05/01/03 10:12:42
>>428
レスどうも.
形は一番上のがかっこいいですね.
値段も安いですね.ただリアが6段なのがちょっとという感じです.
こんな感じのを自分でも探してみます.

アドバイスありがとうございました.
434ツール・ド・名無しさん:05/01/03 11:40:04
今のママチャリ(変則無し)から初めての買い替えになります。

主な使用目的は休日に片道2時間程のサイクリングです。
舗装された道路や歩道を主に走ります。

クッション性やデザインの点(前カゴ必須)で上記の自転車を検討中です。
同じ価格帯でオススメのモノやアドバイスがあればご教授お願いします。

http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/487022/513894/

435ツール・ド・名無しさん:05/01/03 13:42:01
>>409
トキョバイク、フレーム硬いとの意見があるようだが、、、
436ツール・ド・名無しさん:05/01/03 13:54:37
>>434
サス必要なし。快適さはタイヤに求める。

GIANT ESCAPE R3
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/486934/560469/
他には予算が違うが、
ラレー クラブスポーツ CLB 
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/raleigh/clb.htm
これにフロントバックさえ付ければ、休日のサイクリングにピッタリ。
437ツール・ド・名無しさん:05/01/03 18:06:06
>>434
いいんじゃないの、それで。
似たようなものが他のブランドにもいろいろあるぞ。
近くの信頼できそうな自転車店でバッチリサイズの合ったものを買うといいよ。
空気入れとグローブ、できればヘルメットも一緒に買うとよろし。
438ツール・ド・名無しさん:05/01/03 22:58:06
グリップ式の段変則と
指でガチガチやる段変則だと
どちらが使いやすいですか?
439ツール・ド・名無しさん:05/01/03 23:17:33
>>438
とても変則的な質問でつね。
そんなの人の好き好きかと。
440ツール・ド・名無しさん:05/01/03 23:21:46
どうもすみませんでした。
お店の人と相談してみます。
441ツール・ド・名無しさん:05/01/03 23:28:27
>>438
グリップ。
両方試した漏れ様が言うことに間違いはない。
442ツール・ド・名無しさん:05/01/03 23:37:39
>>438
好み。
トリガーシフター・ラピッドファイヤー・デュアコン・サムシフター・グリップシフター
を試した漏れ様が言うことに間違いはない。
443ツール・ド・名無しさん:05/01/03 23:43:29
>438
指ガチ。
両方試してる漏れ様が言うことに間違いは・・・あるかも。

グリップから指ガチに変更する人は多いが逆は知らん。
でもグリップの一気にシフトダウンは捨てがたい。
444ツール・ド・名無しさん:05/01/03 23:54:43
俺はラピッドファイヤーが最強だと思ってる。
445ツール・ド・名無しさん:05/01/04 00:44:25
車体が軽い事によって好都合な事って何でしょうか?
446ツール・ド・名無しさん:05/01/04 01:12:22
447ツール・ド・名無しさん:05/01/04 01:13:28
>>445
坂の負担が軽い。
持ち運び(輪行や室内保管)に便利。
それくらい。平坦な道ではあまり恩恵はない。
448ツール・ド・名無しさん:05/01/04 03:28:32
Jamis Dakar XLT2.0
Trek Liquid55
インプレお願いできませんか?

目的
里山FRとそのアプローチ区間の走行

449ツール・ド・名無しさん:05/01/04 03:42:09
>>448
はぁ?インプレ?

スレ違いだからどっか逝ってくれ
450ツール・ド・名無しさん:05/01/04 04:06:54
>>448
jamisのスレ、ttrekのスレを覗いてみてください
451ツール・ド・名無しさん:05/01/04 12:13:31
2005 ルイガノ LGS-TR-1
http://www.rakuten.co.jp/ride-on/560704/560924/560931/

2005 ルイガノ LGS-TR-3
http://www.rakuten.co.jp/ride-on/560704/560924/560933/

この二種類で迷っています。
泥除けが付いてるという点以外で比較すべきポイントがあれば
教えて頂けないでしょうか?

452ツール・ド・名無しさん:05/01/04 12:32:47
2005 ルイガノ LGS-6
http://www.rakuten.co.jp/ride-on/560704/560924/560929/

忘れてました、この種類も候補です。
453ツール・ド・名無しさん:05/01/04 17:41:27
リハビリを兼ねた体力作りのために横浜周辺を毎日80km程度走る予定です
坂・平地共に走れるタイプが希望で舗装された道以外は走りませんが
多少の段差はそのまま降りてしまえる程度のタフさは欲しいです
細かい調整等には拘りませんが、電車で運ぶ時に分解し易ければなお良しです
予算は8万円以内で安ければ安いほど助かります

私の希望に沿うような自転車が有りましたら紹介して下さい。宜しくお願いします
454ツール・ド・名無しさん:05/01/04 17:56:36
>>453
クロスバイクなんてどうよ?
GIANTのESCAPE R1とか。
段差を降りるっていっても、町中での段差(〜7cm)くらいなら
ロードでも気をつければ降りられるけど。
80kmだったら思い切ってロードに乗ってしまった方がいいかもしれない。
455ツール・ド・名無しさん:05/01/04 18:10:04
>451-452

>1読んで。
使用用途も書いてないので言いようがないが、とりあえず
TR1と3は700C、LGSは26インチ
TR1はリア、フロントともALTUS、TR3はフロントなし、リアSHIMANO TX-50
456453:05/01/04 19:05:22
>>454
レス有難うございます
ロードとはロードレーサーを指すのですかね?
学生時代にブレーキを横にずらしてギアを変えるタイプの、多分ランドナーに
泥除けを外し細めのタイヤを付けて数年乗っていたので、持ち手の所は
ドロップハンドルの方が好みですし、速く走れる方が嬉しいですね
こうなるとロードの方が適しているのでしょうか?
そしてそうだとすればその中ではどのような物を選んだら良いでしょうか?
種類の指定が充分で無く、お手数掛けてしまい済みません
457ツール・ド・名無しさん:05/01/04 19:44:27
>>453
予算はオーバーするけど
ラレーCRC
http://yajima.ath.cx/~arakawa/phpup/img/up0012.xxx
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/raleigh/crc.htm
なんかがピッタリと思った。
予算的には
GIOS PURE
http://www.chari-u.com/gios/pure03.htm
かな。

ロードなら
GIANT OCR3
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/ocr3.html
など。この予算では本格的なロードは買えないから、どれでもいいと言う感じ。
ロードを選ぶとしたら入門ロードなどと言われている最近の低価格ロードの中からに
なると思う。その中でもOCR3はコストパフォーマンスが良い感じ。
458ツール・ド・名無しさん:05/01/05 15:23:35
ルイガノ LGS-TR-1を買う事になったんですが
身長174cm股下80cmの自分の場合は
「420サイズ 470サイズ」のどちらが良いのでしょうか?
同じくらいの体型の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
459ツール・ド・名無しさん:05/01/05 16:27:50
>>458
気味悪いぐらいに俺と同じだな・・
470の方で大丈夫ですよ
460453:05/01/05 20:42:57
>>457
お返事遅くなりました
私の求めていた物を的確に紹介して戴けたので、大変参考になりました
紹介戴いた型に近い物から、デザイン等も含めて比較して購入したいと思います
どうもありがとう御座いました
461ツール・ド・名無しさん:05/01/06 11:56:48
18歳で通学用の自転車を探しています。
距離は大体15キロ〜20キロで、アップダウン少々、歩道と車道を走行したいと思っています。
予算が5万以下くらいかなぁと思い、tokyobikeかジャイのescapeシリーズくらいかなぁと思っていたのですが、
このスレを見てたらジャイのocr3、ルイガノのr2200なんかが速そうでかっこいいなぁと思うようになってきました。
しかし、予算オーバーなので悩んでいます。
初心者なので、スペックってものがよくわからなくて、エスケープ3なんかと、ocr3なんかは、何が違うんでしょうか??
どこがどーでどー違って、ほーらこっちはただかっこいいだけじゃなくてこーんなにすごいんだぞー
って思えたら納得して買えると思うんですよ なんか変なことを聞いているようで申し訳ないんですけど、
なにとぞよろしくお願いします

http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/r2200.html
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/ocr3.html
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/flat/index.html
462ツール・ド・名無しさん:05/01/06 14:31:22
>>461
大した差はないから好きなのを買って下さいね。
463ツール・ド・名無しさん:05/01/06 14:32:59
>>461
OCR3は純然たるロードバイク。コンポーネントは、シマノの最下位グレードだけども。
エスケープはMTBをロードよりにしたクロスバイク。ブレーキやコンポーネント類は
MTBの系譜のもの。

ルイガノはきちんと組んでくれるショップでなければとてもお勧め出来ない。通信販売なんかは
もってのほか。ホイールは仮組状態のユルユルで箱詰めされてるからねぇ。

MARINBIKEが、結構安くてお勧めできるんだが、日本で扱ってるショップ少なそうだしナァ。
http://www.marinbike.org/Index.htm
464461:05/01/06 14:35:13
>>463
MARINBIKEのURL間違えた可能性高い。Googleでなんにも考えずに検索してそのまま載せた。
465461じゃなくて463:05/01/06 14:44:19
取りあえず、大阪の某店のマリンのページ。メーカーページは鋭意検索中。
ttp://www.real-retail.com/via/saishin/mtb-marin04.html
466ツール・ド・名無しさん:05/01/06 14:46:40
>このスレを見てたらジャイのocr3、ルイガノのr2200なんかが速そうで

大丈夫。速さにちがいなぞありませんから。
遅い奴が乗れば遅いですよ。
467ツール・ド・名無しさん:05/01/06 14:58:31
年齢18歳なら、ちょっと乗り続けていれば、直ぐに速くなるでしょ。
468461:05/01/06 17:09:37
>>445
わかりやすい説明ありがとうございます。

>>446
エスケープとocr3やr2000も速さに違いないんですか???
469ツール・ド・名無しさん:05/01/06 17:13:32
>>468
大差ない。20km程度では。乗る奴の脚力次第。
後は重量。坂での負担。
むしろポジション合ってた方がいい。
470ツール・ド・名無しさん:05/01/06 17:34:05
18で自転車に目覚めたとはうらやますぃ・・
おっさんになってから目覚めると、膝痛くなったりして・・もう
OCR3は、700×25のタイヤ履いてるから結構街乗りオッケーですよ
471461:05/01/06 17:34:27
>>469
えええーー!?じゃあ値段の差は??
472ツール・ド・名無しさん:05/01/06 18:29:03
需要と供給の関係
473ツール・ド・名無しさん:05/01/06 19:11:37
>>471
喩えがアレだが、サッカーのスパイクなんかも高けりゃいいってもんでもなかろ
474ツール・ド・名無しさん:05/01/06 19:18:03
>>463
どうせMARINは代理店のファンファンシーが更新さぼってる。
店頭には並んでいるし、定価で見ればカーボンフォークのクロスでは一番安いが、
値引き率考えたらジャイのが安く買える。
トップチューブが長いから背が高いならMARINをオススメしたいが。
475ツール・ド・名無しさん:05/01/06 20:38:05
>>461
通学の自転車に興味を持っていた
ので、参考にさせてもらいます。
通勤に15〜20キロってけっこう遠いですね。
476ツール・ド・名無しさん:05/01/06 21:02:12
>>473
うーん…高ければいいものだと思ってましたよ〜なんだかショックだーじゃあエスケープ3でいいかなぁ…
>>474
いままで高い自転車を購入したことがないので、最初は大手メーカーのほうが無難かなぁと思っておりまして…なんだか親切にして下さっているのに申しがないのですが
>>475
板橋区から、神田なんですよね。自転車通学したことがないんでアレなんですけど、夏の汗が心配です
477ツール・ド・名無しさん:05/01/06 23:42:00
>>476
おっ、板橋区民かっ。漏れもだ。まぁそれだけだが。

中仙道、白山通り(俺がよく使う神田方面ルート)は車の量が多いから
車道はいろいろキツイと思う。とか言って旧中仙道や歩道は人多いし段差が多いから
スピードとパンクに注意したいところ・・・と初心者ロード海苔が戯言を言ってます。

でも、ママチャリで走るよりはかな〜り楽です。変速できるからだろうけど。

ロードだとパンクが怖いのがありますから、MTBってのもありかも。
でもロードカッコイイもんね。買ってよかったと漏れも思う。加速がやっぱね。
なわけで、同じ初心者同士、頑張りましょ。

玄人のミナサマ、戯言、申し訳ゴザイマセンデシタ。(;´д`)
478ツール・ド・名無しさん:05/01/07 00:17:10
別スレから来ました。

定価15万以下でフルサスのXCバイクは、NRS3以外に何がありますか?
自分で調べようと思いましたが、メーカーが多すぎて一つ一つ調べ切れません。
安いフルサスはダメだというのは分かりました。
完成車でもフレームからでも良いです。

すみませんが、よろしくお願いします。
479ツール・ド・名無しさん:05/01/07 00:20:07
> メーカーが多すぎて一つ一つ調べ切れません

めんどくさいから他人に調べてもらうんでしょうか?
480ツール・ド・名無しさん:05/01/07 03:56:08
>>478
まぁ、おそらくNRS3のマニトウSIX不良問題があるから避けたいのでしょうな。
それなければ、NRS3はバカ売れ人気の車種だからね。

TREKのFUEL70か80とかいいんじゃね。
それか、あれば04のNRS2とか。
481ツール・ド・名無しさん:05/01/07 04:35:08
1.使用用途
 通勤用で15kmぐらいです。
2.予算
 5万ぐらいまで
3.使用場所
 ずっと平地です。郊外の幹線の歩道→中心街のレンガ張りの歩道。

今まで、サス無しのMTB(キャノンデール)に6年ぐらい乗っていましたが、
歩道の段差が気になるのでフロントサスが欲しいです(リヤはいらない)。
最近やっと自分で一通りの日常整備ができるようになったので、MTBかMTBベースのクロスでお願いします。
482ツール・ド・名無しさん:05/01/07 08:53:16
歩道の段差くらいだったらサスなんかいらんでしょ。
ましてや、5万完成車のサスなんてひどいもんよ?
十五キロも毎日走るなら、サスがあるとパワーロスしてしんどいんとちゃう?
484ツール・ド・名無しさん:05/01/07 10:00:10
漏れもサスなし推奨
485ツール・ド・名無しさん:05/01/07 10:19:10
>482
どうヒドイんですか?
今後の参考の為に教えて下さい。
486ツール・ド・名無しさん:05/01/07 10:36:57
ルイガノBART(定価89800)のRSTサス

重い。

精度悪い。

アウター内部のインナーチューブと接触するところには
水道管みたいなもんが張ってあってぜんぜんだめ。ざらざらしてるし。

ぐっと一気に沈んで一気に戻るから疲れる。ダンピング機構なし。

ステ管が鉄なのですぐさびる。

487ツール・ド・名無しさん:05/01/07 10:46:10
>>485
部品単体で買えば、高いのは当然にしても、まともに機能するショックユニットは
それだけで1万円以上する。前後に1個ずつあれば、車体価格5万円の自転車なら
見た目上直ぐにわかりやすい変速装置にもお金を掛けなければならないから、
フレーム等のできばえが圧迫するでしょ。

自転車としての完成度は低い物にならざるを得ない。
488ツール・ド・名無しさん:05/01/07 10:47:48
>>481
そんなにキャノンデールが悪いか?メンテナンスはすべてユーザーのみ?

ショップに長い事行ってないなら、一度オーバーホールさせる事を勧める。
489486:05/01/07 11:04:00
加えて、

大きなショックにはそりゃ反応するが、歩道の段差くらいだと
ほとんどリジッドと変わりない。細かなギャップには反応しない。
ばねを変えればいいのかもしれないが、そんな金かける気にも
ならん。
490ツール・ド・名無しさん:05/01/07 12:20:12
>>481
徐行しろよ。
491ツール・ド・名無しさん:05/01/07 12:22:25
サスのありがたみは50km/hを超えた街乗りからわかるようになる
492ツール・ド・名無しさん:05/01/07 12:23:57
あーりーえーねー
493ツール・ド・名無しさん:05/01/07 13:08:21
てか6万のジャイocr3やガノr2200を買うんだったら、SORAなし6万のフラットロードの方がいいチャリ買えるのかな?
いっそのことシラスとか…てかこのランクはどれ乗ってもおんなじなのかな…
494ツール・ド・名無しさん:05/01/07 13:11:12
SORAって8Sでしょ。そんなに毛嫌いするほどのコンポですかねぇ。

デュラエースも昔は7Sの時代があったのだし。
495ツール・ド・名無しさん:05/01/07 13:51:41
>>494
いや!ぜんぜん嫌いとかじゃないっす!
ドロップにするとSORAでも一万五千とかするじゃないすか!
したら、六万のちゃりだとフレームとタイヤとその他もろもろが4万五千?うわ!
ってことでフラットの方がいいかなと思ったんですけど、ド素人で7sとかよくわかんないぱっぱらぱーなんで
なに言ってるかわからなかったらごめんなさい
496Gam ◆q7CSq68ROY :05/01/07 16:04:27
何にのりたいの?>>493
497494:05/01/07 16:12:21
SORAも付いていないような、安いコンポで組まれたロードの方が
フレームがお得、って書いているのかな・・・。

自転車メーカーの生産ラインに納品されてるコンポの価格なんて、
市販価格とは全く別物だからね。いっとくけど。>>493
498478:05/01/07 17:17:46
>>480
レスどうもです。
NRS3のSIXサスの問題は解決したようなので,避けるわけではありませんが,安物フルサスは作りが悪いというのをよく聞くのと,
お金はもう少し出せるので,他社に同じ様な位置付けのものがあれば比較してから買いたいと思いました。
スペシャのFSR XC 100もいいかなと思いましたが,街乗りにも使うので赤や黄色は避けたいです。
山へ行くにはいい色だと思いますが。
499ツール・ド・名無しさん:05/01/07 17:38:26
>>498
SIXの話解決したの?
500ツール・ド・名無しさん:05/01/07 18:44:23
出荷してしまった分は治りませんが、最近のロットは良いようです。
シマザキのページにありました。
501ツール・ド・名無しさん:05/01/07 19:36:27
16インチと20インチではやはり目標地点につくのに差がでますか?
502ツール・ド・名無しさん:05/01/07 19:47:54
自転車のサドルに乗った状態でつま先が
ギリギリ地面に届くサイズを目安に購入してもいいですか?
503ツール・ド・名無しさん:05/01/07 20:06:58
いいわけないだろ
504ツール・ド・名無しさん:05/01/07 20:39:44
え?そうなんですか?
それじゃサドルにまたがって足が地面に
しっかりつくくらいのサイズの方が良いんですか?
近いウチに購入予定なのでマジレスでお願いします。
505ツール・ド・名無しさん:05/01/07 21:03:39
>>504
早く消えて下さい。迷惑です。
初心者スレにでも行って下さい。
506ツール・ド・名無しさん:05/01/07 21:07:14
初心者スレでも迷惑です
人間辞めてるんだから命も絶ってください
507ツール・ド・名無しさん:05/01/07 21:07:19
>>504
ショップに聞いてください。サイズ確認もまともに出来ないような
店で購入するのは無駄です。

実際にはシートチューブ長だけでなくトップ長、ハンドル幅など合わせる必要があります。
とりあえずフレームは交換できないのでシートチューブ長とトップチューブ長は
慎重に確認されてはどうでしょうか。

サイズの目安はここで計算できます。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp


508ツール・ド・名無しさん:05/01/07 21:27:48
あさひで聞いたら
A店で420
B店で470
って言われたんで混乱してるんです。
どうもすみませんでした。
509ツール・ド・名無しさん:05/01/07 21:34:02
馬鹿1匹住みついて必死でつねww 
510ツール・ド・名無しさん:05/01/07 22:03:45
↑ ここで言うバカとは>>506の事をいいます。
511ツール・ド・名無しさん:05/01/07 22:31:33
>>508
どっちにしたって、サドルにまたがって足がつくとか関係ないじゃん。
トップチューブにまたがって・・・というのなら少しはわかるが。
>>508
それ、同じ自転車デスカ?
スローピングフレームとホリゾンタルフレームでは一寸変わってきますよ。
513480:05/01/08 01:12:23
>>478
シマザキのページ見たら、NRS3は良くなったみたいだね。
そうならNRS3でいいと思うよ。
>安物フルサスは作りが悪いというのをよく聞くのと,
10万前後のフルサスの場合コスト的に仕方ないからね〜
ただNRS3はフレームはけっこういいから、後々グレードアップさせるならいい選択だと思う。
まぁ、サスを変えるとなるとそれなりの出費にはなるけどね。

フレームから組む場合は新品で買うと完成車よりコスパ悪くなるから、
オクとかで中古探したほうがかなり安くなる。
とりあえずフルサス希望なら、ここ参照してみたら、
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/mtb/012.html
15万以内でXC車ならそんなに選択肢はないと思う。
514481:05/01/08 01:38:27
この価格(10万以下と理解していいのかな?)だとサス無しの方がいいんですか。なるほど。
私はサス無しの今のMTBでも走行に全く支障がなく満足していますが、
友人がサス有りを買えばというのでどうしようかと思っていました。

それと、今乗っているキャノンデールなんですが、
キャノンデールと言っても10万弱で入手した安モデルで、
6年で15000kmぐらい乗っています。
フレームは外見からはまだしっかりしているように見えますが、
その他の部品はかなりがたが来ているようです。
それでも、オーバーホール&部品交換して乗り続けた方が良いのでしょうか。
フレームにも寿命があるという意見もあり、どうしたら良いのか分かりません。

あ、それと、妻のOKが出て予算が10万にあがったので、
10万までのサス無しMTBかMTBベースクロスで良いのがあればご紹介ください。
515ツール・ド・名無しさん:05/01/08 01:41:21
山行かない、フロントサスはほしいとなると
スペシャのクロスライダー
516ツール・ド・名無しさん:05/01/08 01:43:23
あっごめんリジット希望か
でもロックアウトできればサス有りでもいいのかな
517ツール・ド・名無しさん:05/01/08 01:44:36
10万のフルサスなんか後悔しか残らん
518ツール・ド・名無しさん:05/01/08 02:10:33
>>481
まず通勤用途で完全に舗装路なんだから、MTBってのは無しだと思うが・・・
まぁ、サス付きならクロスバイクにするのがいいと思う。
トレックかルイガノがラインナップ多いかな。

519ツール・ド・名無しさん:05/01/08 02:34:17
キャノは専用パーツを交換しようとすると金かかりそうな気がするがどうだろう。
でもまあ、乗り方からしてフレーム自体はまだまだだいじょうぶじゃない?

それはそれとして、実売10万となると前サス車でもまあまあのものが
視野に入ってくるかと。

SCOTT SCALE60
ジャイのXTCシリーズ

でもまあ、サスなしでいいでしょ。

ちゅうわけで
ルイガノのRSRV2あたりどうでしょ?
フェルトのSR71、81あたりは?
JAMISCODACOMP
ド定番のスペシャシラス
くさってもカーボンフォークだし。
520481:05/01/08 03:15:04
>>515 518 519
ありがとうございます。

やはり、通勤はMTBよりロードよりのクロスが良いんでしょうか。
私の場合は常に歩道を走るんですが、大丈夫なのかな...

>>519

SCOTT SCALE60って良さそうなパーツがついていますね。
色が好みじゃないですが。

RSRV2は職場の隣の人と同じになるからパスです。すみません。

ところで、こんなの見つけたんですがどうでしょう。
80000円です。
ほとんど何処にも情報がないんですが、通勤用としてどう思われますか?
ttp://www.fisherjapan.com/bikes/cronus.html
521518:05/01/08 04:54:22
>>481
MTBにスリック履いてる人も多いけど、そういう人は、
・週末はタイヤ変えて山へ行く人
・もしくは、そういうつもりだった人(結局は街乗りのみしか使えてない)
・たまたま家にあったMTBを街乗り専用にした(金出してクロスやロードを買うまでもない人)

だけどあなたの場合、予算もあるし用途も決まってるわけなんだから、
これっぽっちもMTBを選ぶ必要性がないように思う。
(見た目でどうしてもMTBのがイイってのなら構わんけど・・・)

>私の場合は常に歩道を走るんですが、大丈夫なのかな...
ロードよりのかなり細いタイヤなら少し気を使うかもしれんが、
普通のクロスなら問題ない。サスも付いてるし。
522ツール・ド・名無しさん:05/01/08 13:24:01
レースに出ないなら断然クロスバイクかと。
今月のサイスポに出てたオオタケのなんかそられた。
523ツール・ド・名無しさん:05/01/08 13:31:42
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42245270
>>481
これでいいんじゃないのか
524ツール・ド・名無しさん:05/01/08 13:56:30
ところで、

>>481 常に歩道
はいかんのでは?

もしそうなら、スピード出すわけにいかないんだからまま茶利でいいじゃん。

でも、要するに>>520のを出してくるってことはMTBのスタイルがいいんでしょ?
だったらいいんじゃない?結構かっこいいね。

525ツール・ド・名無しさん:05/01/08 13:59:45
526481:05/01/08 14:30:30
>>521 522
なるほど。
身近に山がないしレースにもでないので、確かにMTBを選択する必要性はないですね。

>>523
色とドロップハンドルなのがちょっと...

>>524
どことは言いませんが、平地がだだっ広く広がる田舎なので、
片道10kmぐらいの通勤ならママチャリでしても普通だという所に住んでいます。
通勤時間帯だと中心街以外に歩行者はいないので、周囲は皆歩道を爆走しています。
車道にいるのは純正ロードのみですが、自動車は70kmぐらい出しているので危なそうです。

>MTBのスタイルがいいんでしょ?
そうですね。MTBスタイルが好きなんだと思います。

>>525
かっこいい!

MTBにするかクロスにするかもう一度よく考えて、下の候補ぐらいから選んでみます。
・スペシャ クロスライダー
・スペシャ シラス
・Jamis CODACOMP
・Gary Fisher CRONUS
・SCOTT Sub20
ありがとうございました。
527ツール・ド・名無しさん:05/01/09 05:13:36
 
ブリジストンって 最低のメーカーだぜ!!
規模がでかいだけの三流メーカーだ
気をつけろ!! 注意しろ!!

528ツール・ド・名無しさん:05/01/09 05:17:41
客の対応は超最低!
他のメーカーとくらべりゃすぐわかる
529ツール・ド・名無しさん:05/01/09 05:21:46
とくにな 安藤ってババーいるんだけど
あげあしとるような むかつく言い方ばっかりだし
しゃべりまくってひとの話し全く聞こうともせん 超自己中だ!
オバタリアンの典型だ!
時間ばっかりかけやがって 質問の内容いつまでも解決せんし
言い合いになれば 録音するぞって脅してきやがった
5時になったとたん ころりといきなり態度 超悪くなって
時間ですから失礼しますって 突然一方的に話し終わらせようとしてくる
単なるパートタイマーだぜ!!
よく あんなの 相談室に置いとくよなあ
会社の内部事情わかるぜ!
530ツール・ド・名無しさん:05/01/09 05:29:54
ブリジストンって 最低のメーカーだぜ!!
規模がでかいだけの三流メーカーだ
気をつけろ!! 注意しろ!!
531ツール・ド・名無しさん:05/01/09 15:17:07
うわぁ。
晒し屋が来た。
だから2チャンネルは恐いわ。
532ツール・ド・名無しさん:05/01/11 11:29:12
「ブリジストン」という会社は存在しませんからね、架空の会社の事は
何言ったって実害無し。
533ツール・ド・名無しさん:05/01/13 08:39:15
正しくは「ブリヂストン」
534ツール・ド・名無しさん:05/01/14 03:17:24
雪が溶けたら運動不足を考えて自転車通勤をしようと思っています
雑誌にFELTのLITEってのが気に入ったのですが
こっちのほうがいいぞ って言うのありますか?
予算はすべて含め10万以内
距離は8キロ
道路は一応歩道ですが段差が激しいところ多いのでパンクしにくいもの
すんでいるところの都合で通販購入になるんですが
できればお勧め通販ショップなんか教えていただけると嬉しいです
535ツール・ド・名無しさん:05/01/14 03:30:02
sun lite と star lite どっちよ
これが分からんとこっちの方がいいとかいう意見も言えないわけだけど
536ツール・ド・名無しさん:05/01/14 03:31:06
すまん。もしや文字どおりLITEかい?
537ツール・ド・名無しさん:05/01/14 03:32:05
いやday liteだと思う
538ツール・ド・名無しさん:05/01/14 03:36:31
トレッキングバイクがいいの?
FELTがいいの?
両方?

俺は、同じ値段のFELTならSR 91の方が良いと思う。
539ツール・ド・名無しさん:05/01/14 03:40:02
>>535-537
予算からするとstarとdayは無いと思う。
文字通りliteでは。
540534:05/01/14 03:59:16
すいません 文字通りの lite です
star とか sunとかがあるって知ったのはネットで調べてはじめて知りました
大きく違いますか? Lite ⇔ sun・day

FELTというよりはトレッキングバイクがほしいです
たまたま見た雑誌にLITEが出ていたのでそれが自分の中で標準というか比較対象になってるというか
541ツール・ド・名無しさん:05/01/14 04:13:10
LiteよりSunLiteの方が割安感があるね
タイヤのシュワルベだし耐久性もあるよ、重いけどさ
他メーカーと比較してもいい感じだと思う
542ツール・ド・名無しさん:05/01/14 04:14:12
ランドナーだと

ジャイのGREAT JOURNEY
ルイガノのGMT

なんかはどう?
543ツール・ド・名無しさん:05/01/14 04:31:11
544ツール・ド・名無しさん:05/01/14 04:36:35
>>542
>>543
FELTのLITEからずいぶんはなれてるようにおもうが・・・
545542:05/01/14 05:01:58
>>544
そうか?
543は離れていると思うが。

ああいうスタイルがいいならsun liteで決めたら?
546ツール・ド・名無しさん:05/01/14 07:49:50
>>534
2004年モデルだが安い
Day Lite 税込99,120円
ttp://www.rakuten.co.jp/ride-on/513550/513554/513662/
Sun Lite 税込83,832円
ttp://www.rakuten.co.jp/ride-on/513550/513554/513663/
547ツール・ド・名無しさん:05/01/14 09:15:57
>>546
初心者に通販勧めるな
548ツール・ド・名無しさん:05/01/14 10:06:49
通販云々よりサイズ合うのか?
549ツール・ド・名無しさん:05/01/14 10:35:54
>>547
勧めるなっていっても本人が通販になるって言ってるんですけど?
550ツール・ド・名無しさん:05/01/14 10:50:49
>>546
いろいろこみで10万って言ってるんだから、Dayは無理。
Sunでぎりぎり。
551ツール・ド・名無しさん:05/01/14 13:21:24
いまさらですがサーリーの29er空手猿ってどんなもんなんですかね。
ロードタイヤ履かせたら片道15kmの通勤に使えると思います?(完成車で13〜14kgらしいです)
それとも素直にクロスバイク(またはシクロクロス)買っとけ、って感じですかね。
乗ってる方、乗ったことがある方いらっしゃいましたらオフオンの印象特徴等あれば教えて頂きたいです。
目的は通勤とできればクロカンのレースにも出てみたいなと思っております。
よろしくお願いします。
552ツール・ド・名無しさん:05/01/14 14:46:52
コピペは見苦しいぞ
553ツール・ド・名無しさん:05/01/14 14:49:32
554534:05/01/15 02:58:24
みなさんありがとうございます
Sun Lite を購入で考えてみます
通販で購入を考えていたんですけど取り寄せてもらえそうな店がありそうなので
休みにでも行ってみます

ありがとうございました
555ツール・ド・名無しさん:05/01/15 09:56:48

> 通販で購入を考えていたんですけど取り寄せてもらえそうな店がありそうなので
> 休みにでも行ってみます

それを聞いて安心しました。
556ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:02:22
価格.COMでクロスのナンバーワンのこれはどうよ
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=64303011181
557ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:31:50
>>556
ママチャリからの卒業で乗ってますが、すごくいいです。
558ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:39:27
>>557
タイヤの細さ28CCはパンクしやすいとか障害あったりしませんか?
大丈夫そうなら本気で考えたい・・
雨の日用泥よけなんかみんなどうしてんだろう。。
559ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:52:36
>>558
初めて実物を見た時、すげえ細い!!!と思った。
去年の11月頃から毎日通勤に使ってますけど、
一度もパンクはしてないです(この太さでしてたら、ロードはもっとやばいですよね)。
ただ、排水溝の溝を通る時はちょっと怖いです(まあ、問題ないですが)。
あと、タイヤが細いと振動が結構手にきて、腕が疲れます。
でも、これはすぐに慣れるので問題ないです。
泥よけはつけてません。つけるとかっこ悪くなるから。
雨の日は乗らないようにしてます(でも、他のスポーツ車も同じですよ)。
560ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:58:13
>>559
おお。参考になる報告ありがとう!
561ツール・ド・名無しさん:05/01/17 00:05:22
>>560
スポーツ車が初めてなら、問題になるのは恐らく次の項目。
・荷物
 スポーツ車はカゴがないから。
 俺は、大容量のリュックで対応してます。
・雨の日
 スポーツ車は前傾姿勢になるため、傘をさすのは困難。
 あと、泥除けもないし。基本的に雨の日に乗らないに越したことはないけど、
 乗るならカッパがベストかと思う。
562ツール・ド・名無しさん:05/01/17 11:34:31
ESCAPE R3 がどの程度オプション装備対応出来るかわからんけど
似たような奴でキャリアとかドロヨケを付けられる奴(MERIDAのは
出来てるし,シラスの下のもだいじょぶじゃなかったかな)は
実用にも十分対応出来るよ
563ツール・ド・名無しさん:05/01/17 18:39:17
JamisのDAKAR XC COMPを買おうと思うのですが、何か気をつけることはありますか?
メンテナンスや錆について等、買ってからのことでもお願いします。
564ツール・ド・名無しさん:05/01/17 19:04:40
>>563
まず、買うときはサイズに注意。
どんなに高価なスポーツバイクでもサイズがあわなければ
その人にとってはゴミ同然。

あと、XCコンピはペダルがビンディングペダルなので、
普通の靴で乗る場合は要交換。

メンテに関してはメンテマニュアルの一冊ぐらい買っておこう。
必要な工具、ケミカルもそれに書いてある。

あと、極力室内保管推奨。
錆などの劣化対策&盗難対策
565ツール・ド・名無しさん:05/01/17 19:07:43
「ちゃんとした自転車が欲しいな」と思って10万程度のロードを買おうと思ったんですが、
休日にサイクリングするだけなので速さは必要ありません。
なのでスポルティフ、ランドナーあたりを調べたですが、ちょっと割高な感じ。
これらは走り自体に差はありますか?
スポルティフ、ランドナーはクロモリフレームが多いような気がしますが。
566ツール・ド・名無しさん:05/01/17 19:10:17
>>565
「速く走りたい」と思うなら差は確実に出ますが、
速さをもとめない、というならたいして変わりません。

のんびり走る場合でも、アップダウンがやたらある場合は、
軽量なロードの方が楽だとは思いますが。

あと、のんびり走るなら、ロードよりもスポルティーフの方が絵になると思います。
567ツール・ド・名無しさん:05/01/17 19:15:12
>>566
トン。しばらくママチャリでいいや。
568ツール・ド・名無しさん:05/01/17 19:35:55 ,
ママチャリかよ。10万の自転車でもママチャリとは違いは明らかなのだが。
569ツール・ド・名無しさん:05/01/17 20:01:08 ,
いいじゃない。ママチャリで。
自転車なんて趣味なんだから。
570ツール・ド・名無しさん:05/01/17 20:03:37 ,
>>566のレスに対する結論が「しばらくママチャリでいいや。」ってのはなんか意味不明、、、
571ツール・ド・名無しさん:05/01/17 20:31:41
ママチャリでいいとおもうよ、俺も。
インター7ついた、カゴ付きママチャリ。
たまに乗りたくなるね。。
もうロードしか持ってない訳だが。。
572>>563:05/01/17 21:39:23
>>564
レスありがとうです。m(__)m
分かりました。物置に入れるようにします。
値段が値段だけにABUS辺りの鍵を二つくらい付けるようにするつもりです。
Godzillaという鍵は良いのかな?

ビンディングペダルですが、山で乗るときは転んだ場合は足が取れなくて危ないということは無いんでしょうか?
街乗りでおばさんがフラッと近づいて来た時も心配です。
573ツール・ド・名無しさん:05/01/17 23:33:38
慣れるまでは気をつけろ!!
574ツール・ド・名無しさん:05/01/18 00:59:50
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c86300071
こういうジオメトリーのロードフレームが欲しいのですが
(シートポストが寝てる、リアが長い、など)
ダボ穴付きで、似た感じのものを扱ってるところはないでしょうか?
できればクロモリがいいです。
575ツール・ド・名無しさん:05/01/18 01:01:27
>>574
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rivendell.html
リーベンデールなんてどないでしょ
576ツール・ド・名無しさん:05/01/18 01:02:28
>>574
予算が書いてないので、
オーダーするのがいいんじゃないとアドバイスしてみる。
577ツール・ド・名無しさん:05/01/18 01:06:46
>>574
576に同意。
フレームフルオーダー汁。
クロモリでいいんなら安いのはパナソニックからある。
高くていいなら、パイプセットから選んでビルダーに頼め。
578574:05/01/18 01:07:36
さすがに5万円以内じゃ無理ですかね?
もしオーダーするなら10万円以上ですか。
575のもいい感じなんですがリアセンターが寝てるのが希望です。
一般的なフレームはどれもリアセンターに角度が付いていて好みに合うわない。。。
579ツール・ド・名無しさん:05/01/18 01:11:01
>>578
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
5万じゃこれぐらいしか思いつかんよ。

やはり、もうちょっとお金ためてオーダーするのが
一番幸せへの近道だと思う。
580ツール・ド・名無しさん:05/01/18 01:27:39
>>577
チューブセットな。
581ツール・ド・名無しさん:05/01/18 01:30:45
>>574
そのリンク先のフレーム、ロードフレームじゃないじゃん。
古きランドナーやツアー車だろ。
582ツール・ド・名無しさん:05/01/18 01:31:52
別スレで間違って聞いてしまったやつと重複になって申し訳ないんですが、
シラス、エスケープのR2とR3に絞って購入を検討しています。
予算は35,000から80,000ぐらいまでで。
用途は往復25kmの通勤、週末に遠くへ(往復40kmぐらい)買い物に行くぐらい。
車道と歩道も通る予定。
どうでしょうか。。。?

ロードはドロハンなんでどうなんだろう?とかって迷うレベルの素人です。。。
583ツール・ド・名無しさん:05/01/18 01:40:47
>>578
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e_tm.html
値段的にはこのへんが最安値かな。
今は確実に入手できるのかどうかわからんけど。
これのフレーム売りしてくれりゃ
5万以内で収まるんだろうけどねぇ・・・
584豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/18 02:04:05
>>578
ロードの値段は書いていないけどスポルティーフは55000〜
http://www6.ocn.ne.jp/~pie-1/
ジオメトリとか詳しいことはよくわからないけど
相談してみては。
585かまきり:05/01/18 20:42:50
お初です^^
クロスで悩んでます〜アドバイスよろしく〜

まずはプロフィールをば。

用途は通勤&買い物。
距離は片道約10qくらいかな?車で同じ道走ってそれくらいでしたから。
予算は10万前後まで。
ただ、安さ<快適 です。
通勤圏はおおよそ平坦ですが、風がやや強くて、舗装路ですが
路面状態はいいほうではありません。
普段のチャリ通では(MTBもどき)歩道メインです。(車が怖くて)
自分なりのピックアップで
@ ジェイミス コーダCOMP
A スペシャ  SIRRUS A1 ELITE 
B ルイガノ  LGS−RSR V2

コーダが唯一クロモリであとはアルミ、でもSIRRUSにはゼルツF付いてるし。
RSRは色がいいし一番安い。
悩みます〜ご指導よろしく〜
586ツール・ド・名無しさん:05/01/19 00:18:32
見た目。
587ツール・ド・名無しさん:05/01/19 02:54:11
ライトウエイのシェファード3.0なんかもいいんでない?
588ツール・ド・名無しさん:05/01/19 02:58:50
>>585
シラス買うならクロスライダー
589ツール・ド・名無しさん:05/01/19 03:07:20
>585
片道10kmに買い物用途なら今ので十分と思うぞ。
使い勝手も含めて。
まぁ休日にそこそこ行きますってんなら別だけど。
590ツール・ド・名無しさん:05/01/19 10:19:08
>>589
いや・・・10kmあると何でもいいとは言えないだろう。

サイズさえ見ておけばいいと思うけどたしかルイガノのフラットバーはトップチューブが長めだったとおもう。
シラスかコーダ、鉄のほうが長持ちとかよく言うけど通勤に使う程度じゃ変わらないと思う。
多分だけどシラスのほうがちょっと軽いと思う、見た目で選んじゃってもいいんじゃないかな。
路面が良くないとはいえよっぽどガタガタでない限りはリジットのクロスバイクはいい選択だと思うよ。
591ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:11:38
10万までで最もCP高いと思われるシクロクロスを探しているんですがコレっていうのありますでしょうか?
今のところJamiのオーロラがよさそうかなと思っています。ほんの少し10万超えるけど。。

純粋なシクロクロス用とツーリング向けシクロクロス、ランドナーで選びたいのですが
タイヤ替えてロードレーサー気分も楽しみたいと思っています。そうするとはやりシクロクロスを選ぶべきでしょうか?
592ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:17:02
>>591
シクロクロスだろうな、はやりだから。
593ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:18:32
>>591
ロード買え
594ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:19:06
MTBほど遊べずロードより遅い
595かまきり:05/01/19 22:33:20
自薦意外にも結構あるんですね〜ホンと迷います。
よくネットや雑誌でクロモリは乗り心地いいとは書いてますけど
片道10q程度なら不要なレベルですかねぇ?
シラスのゼルツもどの程度の効能なんだか・・・
カタログに振り回される毎日です。
596ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:33:28
>>591
クロスはやめとけ
597591:05/01/19 22:35:05
MTBより速くロードより悪路がいける、と聞きました故。
ハマったらいずれロードにも手を出すのかもしれませんが入門用としてシクロでいきたいと思ってます。

いろいろスレ読んでみてコンポをティアグラ、フォークをクロモリのがいいらしいのですが、
10万以下のシクロだと純粋なシクロモデルだとなかなかなさそうで・・

シクロのツーリングモデルなんかだとラレーCRCみたいなのもあるのですが・・
シクロだと万能と思えるんですがツーリングシクロだと中途半端に思えてしまって・・
言いたい事伝わりますでしょうか?
598ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:40:07
>>595
クロモリの意味はある。
むしろゼルツの意味がないとおもう。
599ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:41:42
>>597
これ見てシクロってどんなもんか知っとけ。
http://www.cyclingtime.com/modules/wordpress2/index.php?p=5
600ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:42:50
>>598
どっちも信じたもん勝ちだろ、初心者にいい加減なこと言うなよ。
601ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:47:18
>>600
クロモリは踏んだときもしなる、段差でも曲がってショックを和らげる。
ゼルツは細かい振動を吸収するだけ。
10キロ程度なら細かい振動のほうはあまり苦にならない。
踏んだときのしなりや、段差でのショックの和らげは距離に関係なく有効。
602ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:51:05
クロモリでも硬い物は硬い
クロモリだから柔らかいなんて言ってる奴は素人以下
603ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:56:39
同様にカーボンだからしなやかと言ってるやつは(ry
604ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:58:56
>>602
ははは、こやつめ。
605ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:59:19
>>602
流れ読んでレスしろ。
>595でクロモリは乗り心地いいという評価が多いと言いつつ、
それは10キロ程度じゃ意味はないか?ゼルツはどうか?
という疑問を持っていたので、
それに関する回答が>598と>601だ。
606ツール・ド・名無しさん:05/01/20 00:48:36
まあ落ち着けよオマイラ
607ツール・ド・名無しさん:05/01/20 10:43:43
シクロクロスと安クロスを混同している奴って、やっぱりいるんだな。
608ツール・ド・名無しさん:05/01/20 11:31:44
えっ、全然違うジャンルじゃないか。なんでそんな物が一緒くたになってしまうの?
609ツール・ド・名無しさん:05/01/20 13:14:54
18歳で都内を新宿まで15キロ
ジャイFCR2 VS ジャイOCR3 
で悩んでるんですけど、どないしたらよろしでしょー
610ツール・ド・名無しさん:05/01/20 13:29:58
そりゃぁ、ドロップハンドルを標準装備してるOCRでしょうに。
611ツール・ド・名無しさん:05/01/20 13:38:38
>>610
けど、都内だとブレーキとか考えるとフラットバーロードのほうがええかなぁとか考えてみたり。
コンポとかついてるものはほとんどかわりませんかね?
612ツール・ド・名無しさん:05/01/20 13:39:09
泥ハンのOCR3に一票
05モデルからカーボンフォーク装備で満足度もうぷ
613ツール・ド・名無しさん:05/01/20 13:44:24
>>611
OCR3はフラット部にも補助レバーがついてるよ
614609:05/01/20 13:58:15
「t-servコラボのメッセンジャーバイク」って肩書きにむむむときますた。
けど、実際にfcr乗ってるメッセンジャーなんかいねぇよなぁ。。。
615609:05/01/20 14:01:38
で、ocrのスレ覗いたりしてみると、「硬い!硬い!とにかく硬い!」みたいな。
ってfcrもやっぱり硬いんですかね
616ツール・ド・名無しさん:05/01/20 14:03:28
そりゃ、OCRとFCRとでそれほどフレーム材質が変わってないんだから、
ジャイの中では差は無かろう。
617ツール・ド・名無しさん:05/01/20 14:03:33
>>615
硬いよ。
でも、都内を15Kmぐらいならむしろ硬いフレームの方が
ダッシュ力あるから楽しいと思う。
618609:05/01/20 14:07:39
>>617
硬いのってマイナス面だけじゃないのか ちょっと見る目が変わりました。
619ツール・ド・名無しさん:05/01/20 14:14:54
>>614

OCRもFCRもどっちもメッセンジャー使ってるのみタコとあり
どっちかっつーとフォークが盛大に板形状なOCRの方がフロント硬いんじゃなかろうかと思うがイカに?
620609:05/01/20 17:34:27
じゃああんまり本体の性能には差がなくてフラットバーかドロップかの差だけってことすかね?
ただし、04年のocr3はフロントフォークがカーボンじゃないから気をつけろ!みたいな?
621ツール・ド・名無しさん:05/01/20 17:38:19
ジオメトリーが違うのは無視ですか?
622609:05/01/20 17:42:11
http://www.dream-planet.co.jp/page018.html
ジオメトリーとわ??
623ツール・ド・名無しさん:05/01/20 17:51:25
ジャイのHP見ろよ
624609:05/01/20 18:24:36
>>623
HP見た感じだとあんまり違いなさそうですが…
625ツール・ド・名無しさん:05/01/20 22:33:35
杉村スレで聞いたんですが、なんとなくこっちのほうが趣旨があってそうなんで
マルチっぽくなっちゃうんですが質問です

IP-4500RK 
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/521312/501524/
か 
FRD-100 
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/521312/594087/
かで悩んでるんだけど
両方とも定価は同じぐらいなのに、
この楽天HPでは特価で4500のほうが1万ぐらい安くなってるんですが、どっちのほうがいいと思いますか?
626ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:02:49
>>625
用途ぐらい書こうよ。
まー知らないけど、とりあえず、軽いほう。
627ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:10:43
すみません。お尋ねします。今フルサスが欲しくて、JAMISのDAKAR XC COMPが欲しくて検討しています。
初心者で一台目ですが、フルサスでコギが軽いという謳い文句に惹かれてしまいました。
用途は主に街乗りでたまに河川敷を走ったり、ちょっと飛んでみたり位です。私の選択は正しいでしょうか?
それとも同価格で「これのほうがイイのでは?」がありましたらご教授願えませんか?
628ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:20:42
>>626
すいませんでした。
用途はなんというか、いわゆるママチャリ感覚で使うのと、
時々トレーニングで長距離乗ろうと思ってるぐらいです
629ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:31:30
>>627
そもそもその用途にフルサスいらないので、、、好きなので良いと思います。
630ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:32:29
>>627
ちょっと飛ばないで下さい。
631ツール・ド・名無しさん:05/01/21 01:33:38
フルサスが必要なのは、高さ10m以上の所から飛び降りる場合くらいだね。
632ツール・ド・名無しさん:05/01/21 01:35:16
じゃあBMXでは必須だな
633ツール・ド・名無しさん:05/01/21 02:13:04

1.使用用途
 ・通勤は片道3キロ、たまに20キロ先の実家に帰ります。
2.予算     5万でおさまるとありがたい
3.使用場所  家周り急坂多し。街中ときどき砂利道使用。

身長152cmでも格好良く乗れるクロスバイクってありますか?
調べるほどに挫折ぎみ。

それから、こんなの見つけたんですけど、
どうでしょう。。。
http://auction.excite.co.jp/item/43513442
634チョコタン ◆r2KnFigsCI :05/01/21 02:30:33
>>633
長く乗る気ならもちっと高いのがいいと思うけど。
身長152cmのかわいいあなたならどんなバイクでも似合うと思う。
クロスバイクはMTBとロードのいいとこどりで街乗りは最適だけど、
逆を言えば中途半端と言えるかもしれない。
MTBでもスリックタイヤにしたら街乗り、タイヤ替えれば林道でもok!

まっ最後は自分で決めるんだから、後悔のないように選んで下さい。
635ツール・ド・名無しさん:05/01/21 02:57:32
>>633
634は基地外なので放置でもよし

メーカ不詳なのは止めといた方がいい
・格好良くなるか逆かは知らんけど、小径車って手もある。高いけど。
ttp://www.chari-u.com/subfdb.htm#bd1
・アンチョじゃなく"Bridgestone"のロゴ。ガキ用車と被るからおすすめできない
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/bs/xf434.html
・タイヤ太すぎる気がする
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/bs/fr700.html
・高いけど思い切ってリカ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-recanbent.html

あと、自分に合ってて良さげなママチャリなら改造すれば結構快適になる
636ツール・ド・名無しさん:05/01/21 03:28:32
>>635のほうが基地外に見える。
予算に全く合わないものを薦めたり
薦められないと思うようなものを挙げたり
あげくはママチャリ改造しろだ?
637ツール・ド・名無しさん:05/01/21 03:43:25
>>636
じゃあおまいのおすすめはどれだよ
638豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/21 04:41:45
>>633
リンク先のはサイズ的に無理だと思う。
スポーティーなクロスだとハンドル低い≒遠いなので、
その身長だと腕が伸びきってしまい無理があり、たぶん格好良くない。
そんなわけでハンドルが高いもの、
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau05/tr2.html
クロスというよりママチャリに近い見た目だけど、
7段変速でママチャリの3段変速などよりずっと楽。
あとは分類としてはMTBとなってるけど、女性用もしくは
女性をメインターゲットにしているものは身長低くても乗りやすい。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau05/six.html
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized05/hra1sportfswoman.html
上はタイヤそのままでもOK、下はタイヤをスリックに交換したほうがいいかも。

639ツール・ド・名無しさん:05/01/21 05:05:10
>>633
丸石アパッシュはサイズが大きいから無理。
http://www.raleigh.jp/RF6_top.htm
こういう26インチホイールの自転車ならサイズが合うだろう。
信頼できそうな近くの店で買うとよろし。
640チョコタン ◆r2KnFigsCI :05/01/21 05:16:05
自転車性能一覧
ママチャリ・・・機動力○ 走破性△ 耐久力○ 雨天◎ 積載◎
雨天時の前カゴ、ドロよけは便利。ちゃんとしたメーカーで4、5マソする
ものなら軽く、下手なMTBより軽快に走れる性能をあわせもつ。

MTB・・・機動力○ 走破性◎ 耐久力◎ 雨天○ 積載○
用途により様々な種類がある。初心者に定番のXTC840などは林道や
坂道、通勤まで幅広く使えるだろう。

クロスバイク・・・機動力◎ 走破性○ 耐久力○ 雨天○ 積載○
ロードのようなタイヤの細いものから、MTBにスリックをはいたものなどがある。
MTBより機動力はあるが、走破性は低くなっているのがポイント。

ロード・・・機動力☆ 走破性× 耐久力△ 雨天△ 積載△
人力で最速の乗り物。ポジションは前傾で街乗りではやや疲れるが、
距離が長くなればなるほど、楽に走れる。しかし、パンクしやすく、
段差などには注意が必要。





 
641ツール・ド・名無しさん:05/01/21 05:27:26
MTBの耐久力が◎ってのは?
サス付いてたりとか稼働部が多くなると耐久力は下がると思うんだけどな。
耐久力は程ほどに金を出せばママチャリ最強と思う。
642ツール・ド・名無しさん:05/01/21 08:52:18
>>641
その稼動部のメンテができるからいいんじゃないのか?
街乗りオンリーのやつにはわからんと思うがね
643ツール・ド・名無しさん:05/01/21 08:54:38
基地外は放置で
644ツール・ド・名無しさん:05/01/21 10:32:40
通勤用途の場合、雨天と積載は案外重要なポイントだよね。
ママチャリからMTBやクロスに乗り換えると、この点を不便に思うことが多い。
通勤途中にスーパーで買い物したりするなら、ママチャリ最強。
どうしても、スポーツ車がいいなら、往復10km以内ならMTB、超えたらクロスが良いように思う。
ロードは趣味だな。
645ツール・ド・名無しさん:05/01/21 21:24:10
フルフェンダーとキャリアをつければ、
ママチャリと互角とは言えないがそれなりに実用にも使えるよ。

ダボ付き車種限定だけど
646ツール・ド・名無しさん:05/01/21 22:32:31
はじめまして、20歳学生、身長170センチです。

1.使用用途
2〜3週間位のキャンプツーリングに。
2.予算
バッグやキャリア含めて、8万円強〜9万以内には抑えたいです・・・
そうすると自転車本体は5〜6万になりますが(汗
3.使用場所
オンロードのみで、坂は多いめのところに行く予定です。

今のところ考えてるのは、シラス(http://www.81496.com/jouhou/cross/specialized2004/sirrusa1.html
の04モデルをツーリング仕様にしようかと。
グレートジャーニー1(http://www.cb-asahi.co.jp/maker/060_131.html)は色がイマイチ好きになれず…
2の方の色はわりと好きです。ドロハンは初心者でも扱いに問題ないでしょうか?
ルイガノGMT(http://store.yahoo.co.jp/o-trick/04louis-cross15.html)も
格好よいと思いますが、「これが良い!」という必然性がいまひとつ分からずにいます。
よろしければアドバイスお願いしますm(__)m
もしも他にもっとよい選択肢等がありましたら教えてください。
647ツール・ド・名無しさん:05/01/22 00:49:39
629-630 様、ご回答ありがとうございます。やはり私の用途ではフルサスはいらないのでしょうね。
なんか形に惹かれて欲しいと。そんな理由で。いろいろまた勉強してみます。
しかしシロートの私には「フルサスってかっこいいなあ」と映りますねぇ
648ツール・ド・名無しさん:05/01/22 00:52:42
>>647
飛ぶというのは、ダウンヒルをやるということ?
それともトリック系のバニーホップとかをやるというの?
バニホをやるならフロントサスがあると楽しいよ。
街乗りフルサスは必要ないね。河川敷でも。
むしろいらない。

フロントサスは人によってはあってもいいかもね。
街乗りで抜重がイヤという人には。
649ツール・ド・名無しさん:05/01/22 00:54:59
>>647
そのうち、街でフルサスペンションを見かけるたびに
「街でフルサスかよ」「フルサス、しかもルックかよ」「プッ」
と歪んだ人間になるから

ええ、俺だけですよ、そんなのは
650ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:31:39
>646
ツーリングならドロハンだべ。
651ツール・ド・名無しさん:05/01/22 03:53:53
自転車屋に小径車を修理&カスタムに出していて
そのあいだの繋ぎに三段変速のママチャリ買いました。
ママチャリって漕ぎ出しが少し重めに感じるなぁ。27インチ大径だからかな。
いや、文句言うわけじゃないけどこのギア比なら変速機の意味無いなと。もう少し軽めならいいのに。
ママチャリに於いては坂でこそ内装変速の存在意義があるんじゃないかな。
タウンユースには平地でのスピードはどうでもいい。この貧脚には登坂性能の方が重要だ。
652チョコタン ◆r2KnFigsCI :05/01/22 05:20:40
>>649
フルサスの低グレードはどうしても重くなるから、
街乗りではフロントかリジットのどちらかになるでしょう。
クロカン系ならすべてそこそこ使えるから一番ベターかもしんない。


653ツール・ド・名無しさん:05/01/22 05:56:37
チョコタンごときに言われたくない。
アニオタのコテと別スレで絡んでいてよ。
654ツール・ド・名無しさん:05/01/22 07:22:49
>>651
で、購入相談スレであるココと何の関係があるの?
スレ違い乙
655ツール・ド・名無しさん:05/01/22 10:43:45
はじめまして。45歳サラリーマン、身長183センチ、体重76キロです。

1.使用用途
 往復40Km弱の通勤
2.予算
 10万以内
3.使用場所
 東京都内
 歩道50%、車道50%
歩道は中央区〜品川区の海岸通沿いの歩道が中心です。

SIRUSSやESCAPE も検討してみましたが途中の石畳や歩道と車道の
段差をのことを考えるとサス付きがよいのかと思っております。
いまの候補はSPECIALIZEDのCROSSRIDERかGIANTのCROSS3400です。
コスパを考えるとCROSS3400かなという気がしています。

よろしくお願いいたします。
656ツール・ド・名無しさん:05/01/22 10:49:07
>>655
ママチャリで十分
657ツール・ド・名無しさん:05/01/22 11:34:16
>>656
往復40でママチャリかよw

>>655
そんぐらいになると段差があってもロードがいいと思います。
自分も歩道に非難するときあるけどゆっくり越えればおkですよ
あと空気管理は確実におこなってください
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/felt/f80.html
658ツール・ド・名無しさん:05/01/22 13:16:14
>>655
往復40Kmならロードかな。
サス付きクロスは、スリック履かせたMTBみたいなもんだからね。けっこう重い。
ドロップがいやならフラットバーでいいでしょう。
予算10万ならFCR2やなんとかFCR ZEROもいけるのでは?

段差に関しては>>657氏が言ってるように空気圧さえしっかり管理してれば
そんなに気を使うほどでもない。
659655:05/01/22 14:29:45
>>657
>>658
ありがとうございます。

ロードですか…。
海岸通沿いの歩道は人通りが少ない(夜はほとんどいない)ため
横断歩道をわたる時の歩道と車道の段差を(よろしくないのでしょうが)
わりと早めの速度で通過することが多いため太めのタイヤでサス付が
乗り心地よいのではと考えた次第です。

正しいスペルはSIRRUSでしたね。ごめんなさい。
660ツール・ド・名無しさん:05/01/22 17:20:23
ちょっと↑のほうに書いてあるけどシクロクロスが良いと思う
661ツール・ド・名無しさん:05/01/22 19:49:36
購入相談です。お願いします。
超初心者ですがお願いいたします。

19才 女 大学生 通学用(テキストを背負うor積みたいです)
学校までの距離…15`くらい 平坦 街灯が少ない(ど田舎です)
予算 3万円くらい(相場がわからないので…)

アドバイスお願いいたします。
662ツール・ド・名無しさん:05/01/22 19:52:35
ママチャリじゃあかんの?
663ツール・ド・名無しさん:05/01/22 20:05:37
>>661
原チャリじゃダメなの?
664ツール・ド・名無しさん:05/01/22 20:06:20
ある程度ちゃんとしたスポーツバイクが欲しいのであれば、
4万円台まで溜めてルイガノorGIANT辺りのリア8速のクロスバイクで気に入ったモノを買う、
に一票
665ツール・ド・名無しさん:05/01/22 20:08:46
>>648サン。有難うございます。
「飛ぶ」って、すいません。 ちょっとやってみたいなぁ くらいなもんで。
近くの緑地に無料で遊べるコースがありまして、うまくなったらそこで皆がやってるみたいに
ジャンプしてみたいなあというのも想像していました。そこにたまに通っている人も
皆さんが言われるようにハードテイルにしとけば?って。街乗りもそこそこ遊ぶにも。
なんかダカールのフルサスの形が気に入って、それを選んで買う都合のいい理由を皆様に求めていましたね。
ご意見のとおりハードテイルも視野にいれて再検討いたします。ハードテイルは視野に入れてなかったので
また色々見てみます!
666ツール・ド・名無しさん:05/01/22 20:15:07
>>660
シクロクロスとクロスをごちゃ混ぜにしてないだろうな?
667ツール・ド・名無しさん:05/01/22 22:55:06
>>666
してないけどなんで?
668ツール・ド・名無しさん:05/01/22 23:46:37
>>661
ママチャリじゃなければこんな感じ?
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau05/tr2.html
669ツール・ド・名無しさん:05/01/23 00:02:03
>>665
そんなに気に入ってんのなら買っちゃえばいいと思うけどw
ダカールはインプレ本なんかでも評判良くて、初心者の
一台目にもオススメなんて言われてますよ。
乗り出してから山に行きたくなるかも知れんし、街乗りで
他人にどう思われようと別にいいんじゃ?
ただジェイミスにはダコタというこれも評判のいい
ハードテイルがあるので候補に入れてもいいかも。
670チョコタン ◆r2KnFigsCI :05/01/23 04:31:28
>>665
近頃のフルサスは下手なHTより軽いのもあるからね。
でもあのフワフワした乗り心地は好きじゃないなぁ。
車で言えばクラウン。眠くなるような乗り心地。
まだ軽自動車の不安定のがイイ!
671チョコタン ◆r2KnFigsCI :05/01/23 04:36:49
>>661
今時の女の子が片道15キロチャリ乗るかっつーの。
15キロ?ハァ?通学?マジで?
自転車通勤・通学は5キロ以内だね。
それ以上はかんべん。ありえない。



672ツール・ド・名無しさん:05/01/23 05:44:50
>>671
かんべんておまえが乗るわけじゃないじゃんw
自転車でダイエットしたいんじゃないの?
673チョコタン ◆r2KnFigsCI :05/01/23 06:21:23
>>661
従兄弟も19で大学逝ってるケド、自転車なんか全然だよ。
悪い事は言わないから、原付または中古車買いなさい。


674ツール・ド・名無しさん:05/01/23 06:54:59
おお、たくさんのアドバイスありがとうございます。>>634-645
かなり離れてしまいましたが、633です。
べんきょになります。

639さんのラレー、このサイズなら乗れる気になりました!
が、いかんせんカラーが・・・。

644さんのおっしゃるとおり、
ほんとはドロヨケとかごは欲しいのです。
そうすると7段ギアのママチャリがベストですかね。

だぼ付き26インチスリックのスポーツ車で、
かご、ドロヨケは取り外しできるタイプにして、がんばろうかな。

だぼ付きってスペック表ではなんと書いてあるのでしょうか。
まだ全用語を理解していないので、よく分かりませんでした。

そのうち一度お店に行ってみます。
どもありがとうございます。
675661:05/01/23 11:05:31
運動不足とエコロジーを考えて自転車に乗ろうと思いました。
身長は170くらいなので女子にしては大柄です。
676ツール・ド・名無しさん:05/01/23 11:20:11
>>675
ママチャリで十分
677ツール・ド・名無しさん:05/01/23 11:23:35
だな。
今は下手なルック車よりママチャリのほうが綺麗でオシャレな
フレームだったりする。でもあれはママチャリって言わず軽快車
とか言うのか?カゴついてても速いしなぁ・・・
678ツール・ド・名無しさん:05/01/23 11:23:58
>>675
>>668
で出てるTR2でいいんじゃない?
それかジャイアントのCROSS3200、キャリアが欲しければ2500も。
お店でしっかりサイズに合ったものを買ってくださいね。
679O.G(個性派!):05/01/23 11:25:38
三万だとママチャリ以外に選択肢はない気がする。
でも、ママチャリで往復三十キロはきついなぁ。。。
680ツール・ド・名無しさん:05/01/23 11:26:02
>>669->>670 大変参考&勉強になりました。
紹介頂いたダコタとXC COMPで楽しく悩みます。
友人のフルサスには乗ってみたので、今度はハードテイルを借りて一度乗ってみます。
681678:05/01/23 11:35:10
>>675
ただ、平坦な田舎道のようなので、自分ならESCAPE R3の白買います。
軽くてスピードが出るらしいから。ただ泥除けはない。
682ツール・ド・名無しさん:05/01/23 11:51:24
最近のこのスレの「ママチャリで十分」は悪意が感じられるものも少なくないな・・・
683ツール・ド・名無しさん:05/01/23 12:53:54
悪意以外に何があるというの。昨今のママチャリの出来の悪さ、知ってて言ってるとしたら。
684ツール・ド・名無しさん:05/01/23 13:00:27
ママチャリには日本製のまともなものもあるが、クロスバイクは中国・台湾製の粗悪品しかない。
685ツール・ド・名無しさん:05/01/23 13:12:05
>>684
キャノンデールアドヴェンチャーは中国台湾製じゃないでしょう。
686ツール・ド・名無しさん:05/01/23 13:50:01
1. 通勤メイン(往復30キロ、都内)
   月に数回は日帰りで100キロぐらい走ろうと思ってる
   年に数回は1〜2泊(ユースか旅館)でツーリングしたい。
   レース(ロード)も気が向いたらでたい。
2. 15万ぐらい。
3. 通勤は平地。
   ときどき山も登りたいと思ってる。箱根とか。
   フロントトリプルがいいなと思っている。

以前、アルミのサスナシのマウンテンでツーリングして、
ひどく腕がいたかったこと、と、
クロモリのランドナーでロングツーリングしていた経験から、
クロモリレーサーがいいかなと思ってはいるが、
アルミ+カーボンバック or フルカーボン も考えてる。
687ツール・ド・名無しさん:05/01/23 14:00:22
>>675
女の子だから26インチのTR2がいいかもと思っていたけど、
身長高いから、700Cでもいいかもね
ちなみにタイヤ径700C > 26インチ

http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/cross/001.html
から、外観が好きなのを選んだら?
688ツール・ド・名無しさん:05/01/23 14:01:02
>>686
仮にクロモリから選ぼうとすると、レースにも出られてヒルクラも
できるものとなるとEOMとかFOCOとかスピリットとかでどうしても予算を
オーバーしそうなのでアルミ+カーボンバックあたりが良いと思われ。
689ツール・ド・名無しさん:05/01/23 14:35:04
>>686
アンカーのRCS3をおすすめしてみる。
ツーリングをするとなると多少難しい気もするけど、フロントバッグと
大型のサドルバッグでなんとか。

...トリプルできないかも
690ツール・ド・名無しさん:05/01/23 16:55:28
>>675
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/7liebe.html
これはどうかな?GIOSだからしっかり作ってあると思うけど。色も多数あり
691ツール・ド・名無しさん:05/01/23 16:57:08
>661,675
ジャイアントのエスケープとかスペシャライズド・シラス系統の
安い奴も検討してみるよろし。ただし一番安い物+キャリアとかでも
5万はしちゃうけど。

なおママチャリ説は気にせずスルーでオケ
692ツール・ド・名無しさん:05/01/23 17:30:21
暗い道らしいからライトもいるな。LEDが多く付いたキャットアイのやつとかで、
4000円ぐらいかかる。
あとスタンドで2000円ぐらい。
いずれにせよ30000円まで出せるなら、それにもう少しつんだ方がいいと思う。
自転車を気に入れば、一番安い価格帯だと後悔しそうだから。
タイヤが細い奴は(エスケープとか)、空気圧はマメに入れとこう。リム打ちパンク対策。
693ツール・ド・名無しさん:05/01/23 20:00:19
通学用にクロスバイク買おうって思ってるんですがどんなのがお勧めですかね?
アスファルトを1日10km×2くらいは走りますね。予算は6万くらいでお願いします。

私が選んだ限りでは
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/419793/527129/616373/
がいいかなぁと思ってます。
694ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:24:07
サスペンションは要らない気がするけど、欲しいの?
695ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:24:53
>>693
ママチャリで十分
696ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:35:13
CA700でよくない?
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/419793/527129/616357/
と思ったがこっちはアルミフォークか…。

MARIN FAIRFAX
http://www.chari-u.com/marin05/fairfax05.htm
JAMIS CODA SPORT
http://www.chari-u.com/jamis05/jamisc05/codasp05.htm

このあたりでどう?
697ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:40:18
>>693
それ買うくらいならジャイのESCAPE R2の方が重量・コスパ共に圧勝だろう
乗ってみてシートサス不要なら交換するだけで更に軽快になるし。
698ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:40:50
エスケープのR2いいんじゃないの?
カーボンフォーク

ライトやスタンド付けて6万弱位だろ
699693:05/01/23 22:19:23
挙げてもらったクロスバイクについていろいろ調べてみたのですが、ESCAPE R2が
性能的にも価格的にもいいなぁと思いしました。

最安値のところを探してみたところ
http://www.rakuten.co.jp/tube/508307/508318/809999/
が一番安そうです。
上のページを見ていて
「自転車は乗員体重を65kgで基本設計しております。著しくオーバーした体重の方が常用をされた場合は消耗・劣化度合いが大きくなりますので、保証対応を致しかねることもあります。」
とあるのですが、私は身長180で体重が75くらいあります。これは気にしなくて大丈夫でしょうか?
700ツール・ド・名無しさん:05/01/23 22:24:03
>>699
ダイジョーブ。欧米の人はもっとガタイいい人いるもん。
701ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:19:22
>>699
ジャイは訴訟対策か知らんがそういう方針。
しかし、レースでジャイの機材を酷使してる連中にも
世界中で普通に乗ってる連中にも65kg以上は山ほどいる。
気に線で可
702ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:35:23
>>697-698
R2とシラスA1はどっちがいい?個人的な意見でいいから教えてくんさい。
703ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:48:17
>>699
escapeはコスパいいね。
ただ大きいサイズが用意されていないんだよね。
体重は問題ないと思う。

実際180で問題ないかはこのスレで聞いたほうが
いいかもしれない。

【CS】クロスバイク@GIANT 3台目【CRS/ESCAPE】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095513689/
704ツール・ド・名無しさん:05/01/24 00:11:24
>>675
http://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menuTsukining.html
ミヤタのSJクロスなら三万位で買えそうだ。
カゴと泥よけが標準でオートライト装備モデルもある。
705ツール・ド・名無しさん:05/01/24 01:28:11
はじめまして初心者ですが宜しくお願いします
動力 23歳学生
用途 通学片道35キロ
予算 8万
使用場所 平坦な舗装道路

ショップでGARY FISHERのNIRVANA 04モデル
3割引で4万8千円で勧められたのですが
どうなのでしょう?
良さげだったのですが、他の自転車など
皆さんのご意見をお願いします。
706ツール・ド・名無しさん:05/01/24 01:34:48
格好いいのえらんどけ。
その距離じゃ、なにのっても
かわんね。。
707ツール・ド・名無しさん:05/01/24 01:35:31
35キロならロードがいいんじゃない?
708ツール・ド・名無しさん:05/01/24 01:40:32
>>705
ネタ?
709705:05/01/24 01:50:01
ネタじゃ無いです
バイクも所有してますがスノーボードなど
やっており、また合気道など学びたいので
体力づくりの一環として考えています。
710ツール・ド・名無しさん:05/01/24 01:50:50
>705
15万以上クラスのロード
711_:05/01/24 01:59:10
>705
NIRVANAはMTBベース。
片道35kmならロード系の方が良い。
712ツール・ド・名無しさん:05/01/24 02:57:36
>>705
クロモリ+ソフトテールで足腰に負担かけないこいつ
http://www.cycle-yoshida.com/khs/road/cx100_page.htm
片道35km毎日ならサドルも良いのにしないと辛いね
713ツール・ド・名無しさん:05/01/24 03:17:45
KHSはやめとけ、KHSは・・・ましてやソフトテールなんて論題。いらねー
714ツール・ド・名無しさん:05/01/24 03:20:30
>>709
あのね、合気道のための体力づくりに自転車はまったく役に立たないよ。
なんでかって言うとね、地上での体のこなしにまったく貢献しないから。
そういう理由から、合気道や柔道や剣道やボクシングの補強に向かない。
唯一貢献してくれるとしたら、心肺機能の強化かもしれないけど
それはランニングや水泳で十分訓練できるよ。

合気道を練習するときに、多くの道場(あるいはスポーツセンター)は
大抵、約束組み手でやるだろうからなおさら意味ない。

初めは受け身をとっているのに痛い思いをするから、衝撃を受けるスポーツをしたほうがいいよ。
たとえば、ランニングや縄跳びなんかは足の骨に衝撃をあたえるのでオススメ。
スノーボードや水泳や自転車は、あまり衝撃がないので・・・。

自転車にのるより、その片道35kmを走ったら?
最初は一駅分とかそれくらいに抑えて。
715ツール・ド・名無しさん:05/01/24 03:28:53
最後の2行にワロタ
716ツール・ド・名無しさん:05/01/24 03:36:14
>>714
そりゃ違う。
合気道はやっていないが自分が師範持ってる空手で言うと、大腿筋のお陰で
中腰の姿勢が維持しやすくなる。
つま先だけで立ち、前屈後屈して、何時でも動ける体勢を取り続けるのが格闘技。
自転車で格闘技の筋肉は一部付かない。それは同意する。

格闘技は基本的に爪先立ちになるので、SPDなんか使ったり、駐停車の時でも役に立つ。
心肺機能は言うに及ばず、ランニングは足首と膝を痛める可能性があるから、
自転車の方が絶対良い。
因みに空手や格闘技やってると、何かしら下半身(膝やら足首)痛めるんで、
自転車の方が関節に負荷が掛からなく、筋肉を鍛えられる。これはメリット。
格闘技は足腰を酷使するからランニングと両立するためには気を凄く使う。

だから、全く役に立たない等と素人な意見は言わないほうが良い。
717ツール・ド・名無しさん:05/01/24 03:38:27
>>709
合気道やめとけ。
弓道の方が役に立つ。
718ツール・ド・名無しさん:05/01/24 03:57:50
むしろラーメン道
719ツール・ド・名無しさん:05/01/24 05:31:45
> 格闘技は基本的に爪先立ちになるので、SPDなんか使ったり、駐停車の時でも役に立つ。

これって、自転車やっててよかったというより
格闘技をやっているから自転車に役立った・・・逆じゃない?
SPDでつま先立ちって・・・もしかしてシートポスト出しすぎているんじゃ・・・
アンクリングとは別物のような気が・・・
720ツール・ド・名無しさん:05/01/24 19:55:22
>>716
合気道に蹴り技や足払いの技はほとんどないから
下半身の怪我ってすくない。
手首とか肩の怪我が多いから、そうなると自転車に乗れない。
ボクサーとかランニングしてるし・・・。
夜中の3時にレスしてる空手の師範な。
721ツール・ド・名無しさん:05/01/24 22:10:36
>>716
駐停車時に空手でのつま先立ちの経験が役にたつほど
の筋力は使わない、もしかして何時間も停車するの?
SPDであろうがなかろうが、つま先立ちのときに使う筋力への
負担は変らない。
空手については知らないけど、自転車については
何もわかってないようだから、レスはしないでね。
722ツール・ド・名無しさん:05/01/24 22:31:50
>>714-716 >>719-721
格闘技板にでもいってくれ
723ツール・ド・名無しさん:05/01/24 22:41:41
>>713
なんでKHS、ソフトテールがダメなのか、後学の為に教えてくれぃ。
体には悪く無さそうなんだが。フルサスMTBみたくロスが多いのか?
724721:05/01/24 22:51:03
>>722
俺もかよ・・・
725ツール・ド・名無しさん:05/01/25 04:38:33
SPDよりもフラペのほうに効果的かもな
ママチャリ乗ると何故かつま先立ちみたいな状態で漕いじまう
まあ自転車購入とは関係ないけど
726ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:07:30
クロスとシクロクロス、
どっちも万能型・中途半端でクロスがMTB寄り、シクロがロード寄り、
用途は主にクロスは初心者用の街乗り、シクロは中・上級者の街乗り・本格シクロレース

こんな認識で合ってますでしょか?
貧乏で通勤距離も短いから4.5万の入門用クロスでいいかなぁ
クロス以外で4,5万だとルックって言われるしなぁ
でもシクロのスタイルってかっちょいいんだよなぁ
だれか心に響く助言ください
727ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:13:02
>>726
しったかぶりするやつに助言はしたくない。
728ツール・ド・名無しさん:05/01/26 06:30:57
>>726
( ´,_ゝ`)プッ
729ツール・ド・名無しさん:05/01/26 08:44:55
ドロハンでロードコンポ+カンチブレーキ=シクロ

フラバーでロードコンポ、タイヤ細目=フラバロード

フラバーでMTBコンポ、タイヤが700C太め=クロス

速度と快適性のバランスでお好きなのをドゾー
730ツール・ド・名無しさん:05/01/26 10:56:42
>ドロハンでロードコンポ+カンチブレーキ=シクロ
>フラバーでMTBコンポ、タイヤが700C太め=クロス

やっぱり勘違いしている人って多いんだなぁ・・・。
731ツール・ド・名無しさん:05/01/26 11:47:00
>>730
誤解を含む表現だけど初心者向けにわかりやすく説明してるだけだからいいんでないの?
732ツール・ド・名無しさん:05/01/26 11:49:01
>誤解を含む表現だけど

どこらへんが誤解を含む表現なのか説明して
733ツール・ド・名無しさん:05/01/26 11:55:03
ものすごく強引に言えば
悪路用ロード→シクロクロス
舗装路用MTB→クロスバイク
734ツール・ド・名無しさん:05/01/26 12:25:13
説明できない731なのでした〜。

>>733
話題に関係ないね。
735ツール・ド・名無しさん:05/01/26 12:48:19
シクロクロスってどろどろの田んぼの中をロードみたいな自転車を担いで走ってイクという印象しかないが。
個人的にはやりたかねーなー。
まぁ悪路走るったって腕がイイから走れるんだろ?
漏れたちじゃシクロクロスバイク使っても悪路は走れんよ。
MTBかロードどっちかにしなさいってこった。
736ツール・ド・名無しさん:05/01/26 12:57:03
おまえと一緒にするな!!
737ツール・ド・名無しさん:05/01/26 13:33:10
>>734
731の説明では判らないので、違いを説明していただけますか。
738ツール・ド・名無しさん:05/01/26 13:36:25
シクロクロスはロードバイクから派生したある程度の悪路も走行できる自転車。
クロスバイクは特に定義の無い街乗りスポーツ自転車群の総称。
言って見ればクロスバイクは爬虫類なわけだ。
739ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:00:55
何故唐突に爬虫類?
740ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:03:27
脊椎動物の分類を思い出して欲しい。

魚類
両生類
爬虫類
鳥類
哺乳類

これらの中で最も分類上の定義が曖昧なのが爬虫類。
故にクロスバイク≒爬虫類。
741ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:06:51
普通、そういうときはコーモリを例えに出すんだけどな
742ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:08:11
するとロードバイクとシクロクロスは何類?
743ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:09:26
>>741
蝙蝠は哺乳類の特徴を完全な形で有しているだろ?
744ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:12:18
>>743
生物学上の分類と、日常生活上の例え話は別だよ。
745ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:25:07
流れ斬ってスンマソ
近所で04シラスが30Kで売られているのを見て心が揺れています。
現在01CS3200糊で片道13Kの通勤メインなんですが幸せになれるでしょうか?
746ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:31:01
>>745
マジですか、俺が買うので店の名前と住所教えて。
CS3200からの乗換えなら幸せになれると思うが、サイズは合いそうなのか?
なんぼ車格があがってもサイズが合わないんではダメかもわからんよ
747ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:33:35
まったくだ
748745:05/01/26 15:14:50
>746氏スイマセン。1台しか置いてないんで秘密に。
嫁と一緒だったんでサイズまでは見てません。
見に行ってサイズが合ったら買ってしまいそうなんですが自転車2台所有は嫁が嫌がりそうorz
749745:05/01/26 15:55:15
>>748
(・∀・)嫁と一緒だとじっくり見られないよな
嫁用にCSをデチューンして譲って自分はシラス、という贅沢はどうよ。
750746:05/01/26 16:01:50
↑のは自分です。
_| ̄|○|||
751ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:35:51
えー自作自演の宣伝ということで
終了ってことでよろしいか?
752ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:37:09
753746:05/01/26 22:44:06
>>751
いや、ほんとに違うんだ。ごめん。
754ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:30:55
ESCAPE R3
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/escapeR3.html

これ安くて便利らしいんだけど、いま太いタイヤの自転車に乗ってるみたいに
段差とか気にかけずに突っ込んでいくのは避けたほうがいいのでしょうか?
タイヤ細いと太いタイヤに乗ってた人間は戸惑うことも多いですかね?
755ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:38:18
>>754
店にいって聞け
756ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:41:44
ここで答えてもらえないんでしょうか?
>>754の自転車はかなり細いタイヤですので段差とかガンガン突っ込んでいってると
半年ぐらいでガタがきたりすると聞いて不安になりました。
段差を避ければいいのでしょうが早く気楽に走りたいし、道路のデコボコも
いちいち避けてられないでしょう
757ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:41:54
>>755
ちゃんとレスしろ
758ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:46:43
>>756
名前欄に107って入れるの忘れてるよ
759ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:50:09
>>758
こっちのスレにいけいけと皆さんにいわれてようやくコッチで聞こうと
思ったのにまた妨害出張ですか?マジでやめてくれませんか?
760107:05/01/27 22:51:37
>>758
これでいいんですか?
さあ答えてよ
761ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:55:49





( ´,_ゝ`)
762ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:56:59
今夜も別スレでやるんですか、
763ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:57:45
>>761
氏ね
764754:05/01/27 22:57:57
>>760
はい消えろ氏ねボケ
MTBスレに)かえってください。
あんたらがこっちのスレで質問しろと言ったんですからな。
765ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:00:56
>>759
さっさとスレを移動しろといわれたのに居続けて
いまさら何食わぬ顔で質問できると思っているおまえの頭がおかしい。
厚顔無恥とはこのことだな。

107 :ツール・ド・名無しさん :05/01/26 21:05:44
  >>104
  ありがとうございます。

  <鉄製フレーム(錆びるし重い)と折り畳み機能(脆くなるし錆びるし重い) だけでも回避汁

  折りたたみは買うつもりはないんですけど、鉄製フレームってのは?
  アルミ製とかなら鉄製とはちがうのよね?
108 :ツール・ド・名無しさん :05/01/26 21:08:14
  >アルミ製とかなら鉄製とはちがうのよね?
  ウィ。その価格帯ならアルミ製フレームならその旨自慢気に表示して総
109 :107:05/01/26 21:10:24
  そうか。ホームセンターとかの安い輸入品は品質が悪いんですか・・・
  ちなみに小学生のときに買ったやつは8年乗ってるけど全然大丈夫。
  さいきん左ブレーキが壊れたのと止める棒がちぎれたけど
110 :107:05/01/26 21:12:23
  ややこしいねぇ
  街中走るのに(・∀・)イイ!! のないのかな。
766ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:01:44
111 :豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/26 21:13:14
  >>105
  それならギャロウェイよりも適してる自転車があるけど・・・
  気に入ってるならギャロウェイでもいいかと思う。
  ただ、もしそれがダブルサス(後輪にもサスペンションが有る)
  だったら、漕いでもそのサスで力が吸収されて
  効率わるいことこの上ないので、かなりお勧めしない。
113 :豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/26 21:15:25
  >>110
  だからこれ以上は>103で紹介したスレ
  行って、乗り方、距離、予算など言って相談してくれ。
114 :107:05/01/26 21:16:15
  >>111
  ああ、ダブルサスとか書いてるからそうみたいです。
  街中では不便なほうですかね?
  やめとこうかな・・・
116 :107:05/01/26 21:17:42
  >>113
  向こう人いないのでスンマソ
  明日にも買おうと思うんで

以上MTB初心者スレより

もうすでに明日なわけだが。
767754:05/01/27 23:02:04
自転車スレは最悪ですね
なにも答えてくれないってことだ
768ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:02:31
>>754
俺、実際にR3に乗ってるよ。
ママチャリからの卒業だったんだけど、細いタイヤは初めは戸惑う。
でも、1日乗れば慣れるよ。
段差は抜重しないといけない。
ガンガン突っ込むと半年ぐらいでガタが来るかは分からない。
まだ買って2ヶ月くらいだから。
あと、ESCAPEスレがあるから、そこで聞いてみたら?
769ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:04:17
>>767
なんで自分にしかそういうまともでない返答が返ってくるのか考えた事ある?
770ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:05:05
逆恨みは恐ろしい・・・
771ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:05:10
と言ってもエスケイプすれには行かないやつなんだなw
ね?
772ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:07:43
107のニセモノがあらわれる前からスレの移動を渋っていたのか
107のニセモノも最低だけどね

ここで質問するならニセモノが追っかけてくるかもしれないんだから
始めからトリップをつけておけばいいのに
773754:05/01/27 23:08:50
>>768
おお、ありがとうございます
まともに答えてくれる御方もいるもんですな(´ー`)y━~~
774ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:09:58
768も後悔しているだろう
なにせ、経緯をしらないでレスしただけなんだから
775ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:10:39
>>773
はじめからこっちのスレに来ていれば
まともに相手をされていたという証明だな。
恥を知れ。
776ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:14:44
個人叩き(・A・)イクナイ
777ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:15:27
バカは叩かなきゃ治らない
778ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:18:44
叩いても帰ってくるw
779ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:19:20
最近自転車を盗まれてしまいましたorz
今まで28インチに乗っていたのですが、最近28インチの自転車が品薄みたいです。
体格的に27インチだとちょっと小さい幹事がするのですが、
東京の小金井、国分寺、武蔵野あたりで28インチを安くて売ってる店をご存知ありませんか?
T字型のハンドルの通勤仕様がいいのですが、ご存知の方いましたらよろしくですノシ
780ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:19:25
>>756
段差をスピード付けて突っ込むとパンクしますから、抜重を覚えた方がいいでしょうな。
慣れてない道を夜間に走る時はライトをしっかり付けて、路面が見えるようにしておきましょう。
781ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:22:15
>>780
MTBスレの惨状を見たらレスする気なくすよ・・・。
782ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:29:36
ロードだのクロスだのMTBだのいろいろあって、結局どれを買えばいいのかわかりません。
用途は、テント・寝袋とか積んで三日〜一週間くらいのツーリングです。
基本的に走るのは国道とかの舗装路ですが、結構ボコボコな道とかも考えてます。
アドバイスお願いします。
783ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:33:09
MTB初心者スレを追い出される754
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1106097727/95-201
784Gam ◆q7CSq68ROY :05/01/27 23:33:22
785ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:34:05
俺には見えるんだが。
786ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:35:59
>>782
まず>>1を読め
787ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:36:49
>>782
引っかかりませんから
788ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:36:59
>>784
なるほど。まさに目的にあってそうです。
あんまり購入と関係なくてすみませんが、大体こういうツーリングって
どれくらいの速度でみなさん巡航してるんですかね?
789ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:38:11
すみません。。。 予算はできれば5万前後ぐらいですが、
10万以下くらいならなんとか出せます。
790ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:39:33
>>788
気分によっていろいろじゃないかなあ、だいたいは25〜30km毎時くらいで走ってれば爽快だと思うけど。
ツーリングで35km毎時まで気張る必要ないと俺は思う、でも人それぞれ。
791107:05/01/28 00:01:19
ほんと、おまれらMTB海苔はばかでばかでばかでし方がないんだな(稾
792ツール・ド・名無しさん:05/01/28 00:04:29
偽物って案外カンタンにわかるもんだw
793ツール・ド・名無しさん:05/01/28 00:46:24
話半分に聞いて欲しいんですが、
いかにもレーシーって感じの、カラフルでデカールいっぱい貼ってあるような物じゃなくて、
レトロな感じのすごいシンプルなデザインで、かつドロップハンドルの自転車が欲しいんですが、
こんなのどう?ってありますか?
794ツール・ド・名無しさん:05/01/28 00:48:58
あれだろ、あれ。アイスクリームみたいな名前のあれ。
795ツール・ド・名無しさん:05/01/28 00:50:15
>>793
> すごいシンプルなデザインで、かつドロップハンドルの自転車が欲しいんですが、
> こんなのどう?ってありますか?

よしこれだ!
http://www.intermax.co.jp/products/IM-Sports/im_sports_pista.html
796ツール・ド・名無しさん:05/01/28 00:50:44
797ツール・ド・名無しさん:05/01/28 00:58:20
>>793
変速いらんならSurly(サーリー…だっけ)のSTEAMROLLERとか
(例)http://www.t3.rim.or.jp/~baren/page092.html
798ツール・ド・名無しさん:05/01/28 01:23:57
>>794
りーべんでーる
799705:05/01/28 20:55:48
報告が遅くなりました済みません。
皆さんのアドバイスを聞き自分で色々調べGIANTのFCRかESCAPE R1〜R3
あたりに的を絞り店で聞いたところ
じゃあ04 FCR ZEROのホイールをグレードの低い物に換えて10万5千でどうだ
と勧められました。
若干予算オーバーですが如何なのでしょう?
皆さんのご意見をお願い致します。
800ツール・ド・名無しさん:05/01/28 23:24:26
>>799
予算オーバーならやめとけば?売れ残りだろうし安くもないし。
まじめにトレーニングするなら、同じgiantのocr-3かブリヂストンアンカーの
ra800あたりの入門向けロードバイクの方がいいと思う。
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/ocr_3_bk.html
http://www.anchor-bikes.com/05bikes/RA800.html
801ツール・ド・名無しさん:05/01/29 00:51:16
>>799
他人のブログだが
http://naokki.com/etc/mt/archives/2005/01/fcr_zero_2004.php
ちょっとカッコイイかも。
でもこの写真みたいにドロップするのには更にお金かかるからねぇ。
やっぱりOCR3 2005モデル買って先々良いホイールに換える
のがいいかもしれないね。
802ツール・ド・名無しさん:05/01/29 04:27:51
>>799
ドロハンにするつもりなければ買ってもいいと思う。
個人的に04 FCR ZEROはフラットバーロードで、一番かっこいい。
スタイル・カラーがね。
05はフォークがエアロ形状じゃなくなってるし、04を探してる人もけっこういるよ。

せっかくだから10万に値切ってもらえ。
本来付属のWH-R540はだいたい2〜2.5万ぐらいが相場。
803ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:27:45
自転車を買おうと思ってるんですが、
目的は、簡単に言えばジムのマシン代わりで、
風景なんかを見ながらトレーニングできたらなぁって感じです。
だから、頑丈で、長時間乗れて、ママチャリ以上のスピードが出ればそれでいいんですが、
予算は5万以下で、具体的にどういうのがありますか?
804豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/29 22:40:53
>>803
その希望だとはっきり言ってなんでもよいので
的確なアドバイスは出来ないけど、
あえて購入時の注意点を言うと。
1、スポーツ自転車を扱っている店で買う。
2、サイズ合わない自転車を買わない。
(試乗できるのが望ましい)
3、ごつごつしたブロックタイヤのものを買わない。
4、リアにサスペンションのあるものを買わない。

車種でいうとクロスバイクというものがいいと思う。
たとえばこんなのね。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/cross/001.html
805ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:43:55
十万円以下でなるべく安いクロモリのロードフレームを教えてください。
用途はツーリング、と通勤です
806ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:49:56
807豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/29 22:53:19
>>805
ツーリングがどんなものをさしてるのかわからないけど、
これならダボ穴もついていてキャリアも付けるの楽。
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ37.htm
808ツール・ド・名無しさん:05/01/30 03:34:25
ventana X-5を購入検討中ですがフォークは何がいいと思いますか?

年に3〜5回富士見に行きます。走るのはbとcが中心。たまにaも楽しみます。
それ以外は月1〜2で上りもあり下りもありの里山トレイルライディング、といった感じです。
プラス日々は片道10キロ程度の通勤に使います。

どなたかアドバイスをください。お願いします。
809ツール・ド・名無しさん:05/01/30 22:32:42
通勤と軽いサイクリングを始めようと思ってジャイのEscapeR3かスペシャのシラスを買おうと
自転車屋さんいったら、その2つは在庫がなくて見れなかったんですが、代わりに
04モデルのゲーリーフィッシャーのニルバーナが3割引で置いてありました。

軽い自転車を買おうと思ってたんですが、ニルバーナはサス付き・42Cもあり重そうなんですが、
こういったMTB寄りのクロスってどうなんですか?
ロード系クロスより遅く山もいけずって感じで中途半端な気がするのですがニルバーナって評判いいんですよね?
810ツール・ド・名無しさん:05/01/30 22:33:31
>>808
こっちで聞いた方がイイような希ガス

【前も】MTBサスペンション 其の17【後ろも】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102419256/
811ツール・ド・名無しさん:05/01/31 01:12:25
>>809
あれは、ゲーリーフィッシャー流にはクロス分類っぽい。
都市部の通勤ならば、サスがあるといろいろ楽。
ただ、42Cは早めに35C以下、できれば28Cにかえないと重いかも。
812ツール・ド・名無しさん:05/01/31 04:56:33
>>809
Nirvanaはママチャリより段差とかを気にしないで乗れるタイプ。
EscapeR3やシラスはママチャリをもっと軽快にしたタイプ。

前サスの有無もあるし、EscapeR3やシラスが再入荷しないってことは無いと思うので、
入荷を待って出来るなら試乗して乗り比べた方が後悔しないと思われ。
813ツール・ド・名無しさん:05/01/31 08:54:45
質問です、MTB欲しいと思ってるんですが正直何買っていいのかわかりません。ご指導お願いします。
当方28歳男、やや太り気味(冬に調子乗って運動すると腰痛めます)
用途は主にツーリング(アスファルトメインだが段差とかストレス無く走りたいです、そのうちハイキングコースみたいなのも走りたいです)
一応MTB(昔通勤用に買った安いヤツ)とBMX経験はアリです。
今年から趣味としてMTBを始めたいので、予算5万円位でオススメお願いします。
814ツール・ド・名無しさん:05/01/31 09:03:42
もうこれは、XTCとかそういうフロントサス付きのMTBかクロスだろうな・・・。
815813:05/01/31 10:15:13
>>814ありがとうございます
ちなみに例を挙げるとどこの何というモデルでしょうか??
カタログでそれ見て車体の雰囲気わかれば、そこから探してみます
816ツール・ド・名無しさん:05/01/31 10:31:50
>>813
定番
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/xtc840.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/LG/xccasper.html

http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-mtb.html
ここから見た目と予算から気に入ったやつをしぼって、
質問したいこととかあったらまたこのスレに来てください、。
817ツール・ド・名無しさん:05/01/31 12:23:42
>>815
カタログよりもできれば実車をみたほうがいい。
住んでる場所は?
818813:05/01/31 18:49:23
みなさんありがとうございます。
愛知県東部在住です、816リンクのカタログ見たんですが
なんか5万に少し足してディスクブレーキにした方がいい気がしてきました・・・
どうなんでしょう?
819ツール・ド・名無しさん:05/01/31 20:24:29
>>818
あんたの予算、用途ならdiskは不要
820ツール・ド・名無しさん:05/01/31 20:37:50
決定。キャスパープロだな。雰囲気でわかる。
821ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:24:02
ちび向け(身長148センチ)の自転車を教えてください。
できればロードっぽいのが良いです。

1.使用用途
フィットネス、1回の走行は50km以上を目標に。
25〜30km/hで巡航したいです。

2.予算
自転車のみで10万が限度です。

3.使用場所
緩やかな坂が多い地域

できればロードが良いのですが、小径車とかでもいいかなって思っています。

教えてください。
お願いします。
822ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:28:20
タキザワのA700かA800
823813:05/01/31 21:30:57
7万位ディスク装着車と5万のディスク未装着車と比べるとどうですか?
824ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:31:32
>821
カタログダウンロードしてルイガノにLGS-REN24ての見つけた。
適応身長135〜145センチ
REN26てのもある。140〜150センチ。
http://www.akiworld.co.jp/lgs/ren24.html
\71400
825ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:31:36
>>821
26インチのロードがいいと思う、マジで。
チネリの親分なんかは自身はけっこうな長身なのに「自転車は26インチが一番バランスがとれている!」
とか言ってたそうだし
826豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/31 21:31:58
>>821
ここの上から2番目か、それでも大きければ1番上。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/road/015.html
もしくはフレームはこれでソラかティアグラで組む。
ハンドルを高めにできるんでロードっぽさは薄れるけど乗りやすくできる。
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/default.htm

こちらのスレもどーぞ。
【小サナ】身長165cm以下の自転車事情 4cm【巨人】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095933674/
827ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:32:40
828豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/01/31 21:33:44
まちがい・・・
>>826の2番目のリンクは
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/ocf37.htm
でした。
829ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:50:37
>>821
なんでもいいとおもう。
830ツール・ド・名無しさん:05/02/01 01:52:08
>>823
俺なら7万円のVブレーキ車を買う。

ダウンヒルに使うとか、ドロドロのコースを走るとか、
雨の日も欠かさず乗ったりするのでなければ、
ディスクブレーキは不要。
ドライな状態ならVブレーキの方が利くし、軽量とメリットが大きい。

見栄をはりたいとか、カッコいいからと言う気持ちも分かるけど、
他のパーツにお金をかけた方が良いと思う。
831813:05/02/01 08:28:11
>>ありがとうございます
正に私はディスクのメリット・デメリット考えずに見た目で欲しいと思ってました。
普通ブレーキの4〜5万クラスの買ってもった攻めたくなったらディスクを考えるって方向で行きます

と なると大分絞れてきましたので店回ってみようかと思いますが、その際の注意点やコツなどありましたら伝授して下さい
正直店員は利益が絡んでくるので、本当に正直な意見とか聞きにくいと思うので・・・
832821:05/02/01 08:44:22
皆さん、有難うございました。
26inchのロードも結構あるみたいですね。
教えていただいた中ではバイクフライデーがかなり気になります。
でも、予算はオーバーしそうですね。
パナモリもフレームが細身でカッコいいですね。
チビが乗れるロードがある事がわかっただけでも、安心しました。
また、わからない事が出てきたら、質問します。
833ツール・ド・名無しさん:05/02/01 11:04:50
店員さんの戦略は高値誘導
その価格帯なら値段決めていけば大丈夫
何件も回って見た目気に入った車種を
相性良さそうな店で注文
834ツール・ド・名無しさん:05/02/01 17:18:29
1.使用用途
通学(20km位)、ツーリング
2.予算
10万位
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等
平地ですが多少坂もあり。

お願いします。
835ツール・ド・名無しさん:05/02/01 17:19:46
>>834
ジャイアントの何か。
836ツール・ド・名無しさん:05/02/01 17:20:54
>>834
ママチャリで十分
837ツール・ド・名無しさん:05/02/01 17:46:31
通学20kmは片道or往復?
ツーリングはどの位の距離を想定?
オフロード行ってどう遊びたい? 等々条件が曖昧なのと
条件同士の優先順位が良く判らんのでコメント不能
838豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/01 18:12:41
>>834
ツーリングがキャンプツーリングなら、
ダボ穴のついたハードテイルMTB。
オンロードはスリックでオフはブロックで、
おおむねオンたまにオフならセミスリック。

クロカンハードテイルでフルデオーレ以上でVブレーキでダボ穴付き。
あとは見た目気に入ったのでいいと思う。
って言っても10万前後だとダボ穴付きがあまり無い・・・。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized05/hra1xc9profs.html
↓これのVブレーキ版でFDとクランクをデオーレに
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek05/4500.html

ツーリングがキャンプツーリングで無いなら
クロカンハードテイルでフルデオーレ以上。
これならずっと選択肢が広がる、個人的な一押しはこれ
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/mtb/merida/2005/msd.html

839834:05/02/01 18:21:22
>837
片道20です。
ツーリングはかなりの長距離もやってきたいです。

オフロード云々はテンプレの消し忘れで実際はアスファルトのみの予定。

普段は通学に使い、長期休みには旅に出たいとかそんな感じです。
840ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:27:08
通学、長距離ツーリングメインで舗装路限定なら
泥除けキャリアデフォの
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/greatjourney2.html
なんかよくね?
841豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/01 18:28:14
>>839
> オフロード云々はテンプレの消し忘れで実際はアスファルトのみの予定。

orz

ダボ穴のついたクロスバイク、リア9速、Vブレーキ
あとは見た目好きなので。
個人的にはサス無しが好み。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized05/sirrusa1elite.html
842ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:32:56
>841
MTBが多いので何かおかしいと思ってましたw

ドロップのほうが長い距離はしれると聞きましたがその辺どうでしょうか??
843豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/01 18:53:54
>>842
> MTBが多いので何かおかしいと思ってましたw
ゴラァそこは笑うところじゃなくて謝るところだ!
がんばってHTダボ付さがしたのにw

> ドロップのほうが長い距離はしれると聞きましたがその辺どうでしょうか??
乗りっぱなしで50キロ以上だとそれを感じる。
自分の場合はツーリングだと(荷物積んだキャンプツーリングだと特に)
1〜2時間おきくらいに休憩入れるのでフラットバー+バーエンドバーで十分に思う。
「3日で青森まで!!」とかいったガンガン距離を稼ぐタイプの
ツーリングならドロップ(というかロード)のほうがいいと思うけどね。

片道20の通学はドロップじゃなくても余裕。
844ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:59:10
フラットバーでも、ドロップアメを舐めながらいくといいよ。
845ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:00:52
>>844
今度やってみます
846834:05/02/01 19:12:46
>843
スマソw
参考になります。
旅にでるならドロップと勝手に思ってました。
でもドロップも試してみたいので悩みますね。

ランドナーとかはどうなんでしょうか?
見た目が気に入ったのですが街乗り通学には不向きでしょうか??
847ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:22:15
>>846
余裕でおK
寧ろドロヨケなどあり通学にも向いている。
長期の旅には一番最適。
848豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/01 19:28:59
>>846
自分の場合は先に挙げた理由の他に
指が短いのでドロップだとブレーキに不安が有るというのも有る。
ロードなら気にならないけど、荷物満載の重い車体で
峠を下るときはフラット+Vレバー+Vブレーキの方が安心。

ランドナーもいいけど、自分は手元変速を手放す気にならないので
選択肢には無い。
完成車じゃなくていいなら
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/osc1.htm
これをフレーム買いして手元変速で組むのも貴方の用途によさそう。
(手元変速は好み次第だけど)
849834:05/02/01 19:35:43
>848
おお、さらに参考に。
指の短さや手元変速等考慮してませんでした。

シラスいいですね。気持ち傾いてきました。
850834:05/02/01 19:57:36
>840
グレートジャーニーも候補の1つですが、重量が少し重めですよね??
その辺体感で違ってくるものなのでしょうか?

>847
そういえばロードは泥除けないんですよね。
後付けは可能ですか?
851ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:58:41
>>834
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/original/davos/index.html
いちおうこれも見てみて。深谷自転車のツーリング系
852初心者スレの引用:05/02/01 20:04:27
>>850
おれは>>847じゃないが・・以下引用

実質は>>787の言うのに近いかもしれませんが
設計思想(?)が違うと思われます
(もちろん僕個人のなかのイメージです、訂正あればよろしく)

ランドナーはまったりツーリング用の自転車でフレームも丈夫なものが多いです
もちろんタイヤも太め。ブレーキもカンチやセンタープルが使われます。
キャンピングやそっちの流れ

一方スポルティーフはロードに泥除けをつけたようなもの
というイメージが一番近いかと思います
高速巡航の旅の為に作られたもので、スケルトンもそうなってます
ブレーキもサイドプル(ロードで多く使われてるもの)のもあります
700c×23cつけて、どろよけ外せばまったり系のロードにも見えるくらいです

>>787さんはたいした違いは無いと書いてますが
僕が乗った感じでは明らかに速度域が違うように感じました
スポルティーフは乗る人が乗れば、かなり速いでしょう
ランドナーは・・・そうゆう乗り物では無い気がします。
どちらも趣味性の高い、面白い自転車です

と書いてる人がいる。
純粋なロードはどろよけをつける隙間がないのと
どろよけを固定するダボがついてないので、取り付けは無理。
853ツール・ド・名無しさん:05/02/01 21:11:30
ドロヨケは通学にこそ有効だと思う。

ツーリングならリアキャリアで後ろはカバーできるし、汚れてもいい服だし、
休息日にしちゃったりもできる
854834:05/02/01 22:21:18
>851
候補の1つですね。

>852>853
参考になります。
泥除けの件はよく考えます

855ツール・ド・名無しさん:05/02/01 22:39:01
いいから自転車屋逝ってこい!!
856852:05/02/01 22:47:21
思ったんだが上に出てるfukayaのスポルティーフがいいんじゃないか?
用途にも合ってるし、予算もそこそこ。
ついでに>>834が微妙にロードに興味を示してるあたり
26インチのランドナーより、700cのスポルティーフがいいかと思う
タイヤの選択の幅がぜんぜん違うし、速い

泥除けは、乗ってる人でも意見が分かれるところなんだが
大事なのは「ダボ」がついてるって事なんじゃないかな
外しといても良いし、必要を感じたら取り付けられる

まぁなんでもいいから早く買いなさいw

857852:05/02/01 22:49:35
失礼、タイヤの選択の幅って書き方はまずいな
そこは無視で。
858ツール・ド・名無しさん:05/02/01 22:55:52
http://www.cycleworld.jp/ サイクルワール
ここのロードレーサー買おうと思ってるけどどうですか?RAU5とういモデル。
のったことある人いたら、詳しいこと教えてください。
859ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:04:49
この価格帯なら他にも選択肢ありそうだけど。
なんでこれがいいの?
860ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:16:28
すっきりしたデザインが目に付いて・・・。
これかジャイアントのTCR COMPOSITE 3にするか悩んでる。
http://www.giant.co.jp/2005/index2.html
861ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:23:46
>>858
U2やめとけ。
862ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:28:57
なんで?
863ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:30:10
ルック
864ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:39:33
>862
軽量化命の極薄チューブU2採用フレーム
よって寿命がやたら短い
例えば印玉のU2フレームなんか「日常使用は×」とか謳ってるくらい
865ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:42:15
>>834
俺もやっぱりランドナー、スポルティフが最有力候補な気がするな。
有利なのはドロヨケ、キャリア。
834さんは大学生?
片道20kmと言うと交通事情がどうなのか知らないけど、最低1時間弱程度は
時間をみていたほうがいいよ。つーことは簡単に取りに戻れないので、テキスト、
筆記用具、最近ではノートパソが必要なところもあるよね。体育の着替え、
シューズなど、かなりな荷物にもなるんじゃない?
すると丈夫なキャリアとしっかりしたバッグが欲しいね。
あとドロヨケが必要なのは雨が降っている時だけじゃない。
雨上がりの水溜りを通る時など。雨が降っているときは危険なので寧ろ走らない
方がいい。あとウンチー対策もある。
それとランドナーなどのブレーキは変速機の無駄な機能が付いていないので
持ちやすいし軽いよ。

シラスなども良い選択だと思うよ。売れているし部品も入手しやすい。あと安いし。
扱いやすいと思うよ。フラットバーに抵抗なければこれでもいいじゃないかな。
一度ドロップに慣れると、ツーリングなどではフラットバーは持つところ少なくて
イラっとします。
866ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:43:46
サイクルワールド自体は別に悪い評判は聞かない気がする。
867ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:45:54
サイクルワールドがどうこうじゃなくて
U2チューブ使用のRAU5購入への意見かと
868ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:47:10
U2が、あっという間におしゃかになって、ゆううつに。
869素人:05/02/01 23:54:31
デダチャイってなんですか?
870ツール・ド・名無しさん:05/02/02 00:18:37
>>869
パイプ屋さん
そうゆう質問は↓ここで聞くと良いよ。初心者質問スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1105507723/l50
871834:05/02/02 17:05:01
>856
>865
みなさん昨日はありがとうございました。

物を買うときはとことん悩むタチなので未だ結論はでませんが、
深谷のスポルティーフが有力ですかね。

やはり自転車を買うときは直接店舗にで買うほうがいいですよね?
872ツール・ド・名無しさん:05/02/02 18:32:28
深谷のスポルティーフ持ってるけど、
通学用として勧められるかどうかは通学路によるなあ。

20kmのほとんどが田舎道とかなら文句なし。
逆にほとんど町中ならもっと他に向いている自転車があると思う。

ロードに泥よけをつけたようなってのはチョト違うかも。
スケルトンはあくまでツーリング車のものです。
トップチューブが長く、ハンドルが遠くて高い。
長い距離を巡航するための自転車です。

ポジション出しが必要な自転車(と思う)のくせに
サイズが少ないので、買う前に必ずお店で
ジオメトリを調べてもらい、サイズを出す機械で
体が合うかどうか調べてもらいましょう。

道が適していて、ポジションがしっくり来れば、
最初のスポーツ車としては結構いいかも。
フロントキャリア、ダイナモライト、携帯ポンプ、
トゥークリップとトゥーストラップ、
ボトルケージにボトルまで付いているので、
バッグさえあればどこへでも出かけられます。
(ただし付いてるのはどれも安物うわやめry)
873834:05/02/02 18:40:40
>872
おお、またも参考になるレスが…。
神奈川でも田舎のほうなので道は適しているでしょうか。

ジオメトリというのはどこの自転車屋でも調べてもらえるものなのでしょうか?
874ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:26:30
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/escapeR3.html

このクロスバイクがいいかなぁと思ってるんですけど
タイヤがあまりにも細いのが心配です。
いままで太いタイヤで乗ってたのでどうも細いタイヤだと
不都合があるんじゃないかと思うんですけどどうでしょう
875ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:31:05
>>874
そんなに激細ってこともないよ。
ママチャリのタイヤも泥よけ外して見てみるとこんなに細かったのかって思うと思うよ。
876ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:33:53
でも写真で見る限りこんなに細いと、いま自分が乗ってるようなイイカゲンな強引な
乗り方もできないんじゃないかと思う。国道の車道端から歩道に斜めに移るときに
細いタイヤだと弾き返されそう・・・・
そうなるとこれは命の問題になりますからねぇ
877ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:38:18
ママチャリからスポーツバイク乗りかえるとあまりの違いに感動するとよく聞きます。
ロード系の、10kg前後と軽く、スピードが出るものだと違いそうだな、と想像できるのですが、
MTB系の、13s前後でスピードは出ないが悪路に強い、という感じだといまいち違いが想像できません。

街乗り通勤用途なのですがスリックタイヤ履いたMTBでロード系バイクより優れてる点ってなんでしょうか?
段差越える事ができる、以外にどういった利点というかMTBならではの持ち味があるのでしょうか?

軽いMTBだと軽快かつ丈夫で楽しそうなんですが、軽いのは高い・・
878ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:43:10
>>874
名前欄に107って(ry
879ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:47:47
>>877
ロードに乗るとついついスピードを出さなければならない強迫観念に駆られるが、
MTBだとポジションもゆったり気味なためかそういう気持ちにはならない。
でもロードの軽快さはこれはこれでしか得られないものですよ。

あなたの感じているジレンマはなんとなく共感できますが、
どちらも両方手に入れるというのは難しいのでどうしても一方を得るかわりに
一方を失うということになります。
880852:05/02/02 23:06:29
>>834
深谷オーナーでてきてよかったなー
さぁ駒はそろった、好きなだけ悩みたまへ
しかし>>872さん
田舎なら適していて街中なら・・・ってのはどうゆう意味なんすか?
段差や交通事情の事かな?

あ、それとお店で買ったほうが良いよ
881豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/02 23:30:32
>>880
街中で信号等によりストップアンドゴーが多いと
手元変速、軽い車体のほうが有利ということでは?
882852:05/02/02 23:40:20
有利って・・・勝負なのこれw
揚げ足とりは置いといて、それってつまりロードって事ですか?
おれWレバー使ってるけど、そんなに不便を感じもしないけど。

しかし、ツーリングも通学も荷物あるから
キャリアつけれるほうが良いと思うんすけどねぇ・・・

883852:05/02/02 23:41:44
あ、解説サンクスです>>881豚足さん
884豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/02 23:49:25
>>882
あー「有利」は確かにへんですねw
「楽」に改めます。
872氏の真意はわからないけど、スポルティーフで
街中だめな理由を挙げるとすればこれくらいかなあと。
885ツール・ド・名無しさん:05/02/02 23:58:13
>>874
俺もママチャリからの卒業でR3乗ってるけど、マジお勧め。
タイヤが細いと、振動がケツや手に来るけど、すぐに慣れる。

>>875
嘘んこ言ってんじゃねーよ

>>876
ある程度、角度をとって進入すれば問題無し。
886852:05/02/03 00:00:49
>>884
ですよね。872さんがMTBを薦めてるのかとおもって一瞬焦ったw
887ツール・ド・名無しさん:05/02/03 00:02:54
ママチャリって1-3/8くらいがデフォだっけ?
35Cあるかないかくらいかね。
888872:05/02/03 11:15:35
ごめん。つまり街乗り向きではないって言いたかった。
1. ペダルが最初からトゥークリップとストラップ付きなので、
いちいち蹴返しが必要。
2. ロードなどよりハンドル遠め、ホイールベース長め、車重重め、なので
段差の乗り降りや細かい取り回しが他のスポーツ車に比べると
やりにくい。と思う。なんか重い感じがするんですよ。
Wレバーについては僕も不便を感じません。

どちらも慣れの問題なので、
向いてないってのは言いすぎだったかも。
町中でも細かい路地に入ったり、
歩道への乗り降りなんてあまりしないなら全く問題ないです。

ジオメトリはお店から深谷に問い合わせてもらうか、
カタログにのってたかもしれない。
それをもとに、ちゃんとサイズが合うかどうか確かめましょうと
いうことです。
ロードよりフレームサイズが小さめになる気がします。

あとは見た目が気に入るかとか、
フロントバッグを普段のカバンにするのがどうかとか、
好みの問題ですかね。
889872:05/02/03 11:33:22
>>888
訂正
>ロードよりフレームサイズが小さめになる気がします。
これは人によるよね。ごめん。
とにかく、同じサイズのロードにまたがって、
サイズが合うからOK、なんてことはやらないほうがいいってことです。
890834:05/02/03 18:55:07
みなさん為になるアドバイスの数々ありがとうございます。
基本的に優柔不断なのでかなり悩むことになるかと思います。
学生には大きな買い物ですしね。

それで質問なのですがWレバーとはなんでしょうか?
蹴返しもわからない用語でした。

ググッてもいまいちピンときませんでしたのでどなたかお願いします。
891852:05/02/03 20:53:49
>>890
Wレバーってのはこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2004/sl-7800.html
今はデュアルコントロールレバー方式
(ブレーキレバーの所に変速レバーがついてる)が多いので
クラシックな方式とされてるの
(主流じゃないけど、格好はいいし、軽い、ただ変速のときに一瞬片手運転になる)

ちなみにWレバーをつける台座がフレームにあれば(普通ある)
デュアル・・方式に変更も可能です。多少金はかかる(デュアル・・は高い)

自転車用語が分からなければ
http://homepage1.nifty.com/kadooka/terms/list.html
こんなサイトもある。

自転車用品みてニヤニヤしたけりゃ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-road.html
ここ高いけど、カタログがわりにどーぞ。
892834:05/02/03 21:45:18
>891
dクス。つまりブレーキとギアチェンジのレバーが別の場所にあるということですね。

紹介して頂いたサイトは両方すでにニヤニヤしに行ったことがありましたw
ここ最近夜はいつもPCの前でニヤニヤしてますw

物を選んでるときは楽しくてしょうがないですね。
893ツール・ド・名無しさん:05/02/03 23:12:49
dクスってどこの部品だ?
894834:05/02/03 23:19:18
>893  サンクスってことです。
895ツール・ド・名無しさん:05/02/04 00:01:31
すいませんチャリ板では初めてです。
えっと、質問なんですけど
最近ママチャリでフロントアップしたりウイリーの真似事したりジャックナイフしたり
して遊んでたら、キシミまくってきました(汗
そこで、せめてFサスとVブレーキぐらい付いてるチャリを購入しようと思ったんですけど
MTBを買うかクロスを買うかで悩んでます(どっちにしても最低価格帯のにします)
普段の街乗りが主なんで、できたらクロスがいいなあと思うんですけど、すぐに壊れられるのは嫌です。
クロスでもウイリー・ジャックナイフの真似事くらいなら耐えられるもんですか??
山を走ったり、高くから飛んだりはしません。
896豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/04 00:13:04
>>895
真似事って言っているのがどういう程度なのか
わからないのでなんともいえない。
あとは最低価格帯っていうのはどのくらい?
それにクロスにもイロイロある。
ロードよりの軽快なやつとMTBよりの頑丈なやつではまったく違う。
897ツール・ド・名無しさん:05/02/04 00:18:56
>>895
街乗りでどれぐらいの距離のるかによるけど、
どうせなら5万ぐらい(もしくはそれ以上)のMTBに
太いスリック履かせるのがええんちゃうかなぁ
898ツール・ド・名無しさん:05/02/04 00:19:42
サスなぞイランBMXで遊び倒せ
899895:05/02/04 00:23:00
>>896
即レスありがとうございます。
え〜と、ネット通販でパラ見した感じで(チャリはマジ初心者なので・・・
CROSS 3200ってやつとROCK 5000とSTP 3ってやつあたりがいいかなと思って見てました

真似事は・・・
何ともいいがたいんですけど、今のママチャリだとスタンド擦っちゃって慌てて落としたりするぐらいです
あとはフロント上げて縁石越えたりしたりです。
900895:05/02/04 00:30:56
>>897
街乗りは家から範囲2〜3キロくらいだけです。それ以上だとバイクで行っちゃうので
もともと、バイクで真似事遊びするとこけた時に財布に痛いって理由でチャリなんで
できるだけ安いのでいきたいと思ったんですけど。
>>898
それも面白そうなんですけど、移動って意味ではちょっと漕いだらすぐ疲れそうだったので(汗
あと、バイクに普段乗ってるせいでFブレーキかけた時に連動して沈んだ方がいいかなと。
901豚速 ◆p8BBQ8fJSo :05/02/04 00:48:08
>>899
その使い方だと正直言ってどれでもたいして変らない。
見た目で好きなのでいい。
強いて選ぶなら将来どちらのを今より熱心にやりたくなったとき
(もっとアクションしたいor走行距離を伸ばしたい)
にどちらでも対応しやすいROCK5000がいいんじゃない。
902ツール・ド・名無しさん:05/02/04 00:50:38
http://www.chari-u.com/spe05/spe05mtb/hra1xcrid05.htm
そんな安い茶利のさすなんて糞の役にもたたん。


903895:05/02/04 01:25:55
>>901
デザイン的にはSTP3が一番かこよく感じます。
でもなんか漕ぎづらそう(汗
クロスでも壊れないようなのでCROSS 3200にします
レスくれたみなさんありがとうございました。
904ツール・ド・名無しさん :05/02/04 03:37:26
いままで量販店の安物しか乗った事が無い初心者です。

用途:通勤(月28日ほど、往復30`。ほとんど舗装路だがうち6割は歩道を走らざるを得ない)

予算:50000円(+5000円まで融通効く)
減殺、GIANTのESCAPE_R3(¥33600)かSPECIALIZEDのHARDROCK A1 SPORT FS(¥39600)
今のところこの2つに絞りました。

使用場所:通勤、プライベートともに舗装路がほとんど。
ただし、歩道(路面は悪い)を走るので段差はかなり多い。
通勤時の坂道は片道の15キロ中3キロほど(ゆったりした上り下りが多い)

備考:身長160cm、体重53`、30歳男性、会社員。

速さ、軽さを求めるならESKAPEで良いと思うのですが、歩道を走る際の段差の多さと、
HARDROCK_A1SPORT_FSの特価にも惹かれてます。
良いアドバイスなどありましたら、どうかよろしくお願いします。
905ツール・ド・名無しさん:05/02/04 04:10:30
ママチャリで走れる程度ならESCAPEで十分じゃまいか
906ツール・ド・名無しさん:05/02/04 05:00:33
>>904
通販でOKなら
1 HARDROCK_A1SPORT_FSにスリックタイヤ履く
2 歩道を6割行かざるをえない、これがもう少し車道で行けるならエスケープも。
3 泥除けはなくていい?
4 CROSS3200を検討する
5 個人的にはあなたの立場なら、CRSの2と3を最有力候補にします。
907834:05/02/04 18:43:12
深谷を扱ってる店はこれttp://www.fukaya-sangyo.co.jp/link/index.html#eddyでいいんですよね

やはり買うときは家から近い店舗のほうがいいですかね??
908ツール・ド・名無しさん:05/02/04 18:53:26
>>907
ポジションとかいろいろ相談にのってもらえるし
トラブルがあったときもすぐに持ち込みやすいだろう。
909ツール・ド・名無しさん:05/02/04 19:07:38
>>907
今日、多摩サイ走ってきた
途中で府中のY'sに寄ったけど深谷のスポルティフあったよ
Y系でも取り扱ってるみたい。
ティアグラがメインで、ブレーキはダイアコンペのカンチだった。
910834:05/02/04 19:45:40
>908
>909
ありがとうございます。
神奈川県内にあればいいのですが…
911ツール・ド・名無しさん:05/02/04 20:13:31
神奈川のどのへん住んでるの?
おれは神奈川わからんが。
深谷は取り扱い店が少ないのは事実
どっかで買うだけ買って、近所で見てもらうって技もあるが
できれば買った店のがいいだろうな。
912834:05/02/04 21:55:27
>911 箱根のふもとのちょうちんとかまぼこの城下町です。
913ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:20:51
>>912
おだわらかー、こないだ静岡行ったとき通ったなぁ
箱根を意識してて覚えて無いが。

どうだろう・・・電車で静岡(沼津)行って買って、納車してもらうときは
がんばって箱根越えで帰ってくるというのはw
三島方面からなら、まぁそんなキツクないし
だれかその辺の自転車屋くわしい人がくればいいけどねー
914913:05/02/04 22:27:07
あぁ、こっちで聞くといいと思うよ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093247767/
神奈川県の自転車
良さそうなお店の情報を入手したら、電話でも直接でも行って
そこの店の人と話す。めぼしいものを伝える。
(この時に自分にとっていいお店かどうかを判断もする)
で、あとはサイズやらなんやら細かい話になる

まぁ無事購入できたら報告よろしく
915904:05/02/05 05:09:44
>905、906さん
レスありがとうございます。
CROSS3200、泥除け標準装備のFサス付きでこの値段は素晴らしいですね。
地元のショップには置いてないようですが、候補の一つにさせていただきます。
CRS−2の04スペシャルモデル
ttp://store.yahoo.co.jp/cycle-life/giant-a5b825.html
こちらも大変魅力的なバイクだと思います。

通販でも構わないのですが、備考をもう少し付けさせていただきますと、
・スタンド、泥除け、ライト、ロックなどは必須。全てコミコミで予算¥55000
・仏式、英式バルブなら、ポンプの購入も必要。
・治安の悪い地域なので、盗難保険は必ず入るつもり。

良いものを紹介してくださったおかげで、選択肢も増えました。
再検討させていただきます。
916872:05/02/05 09:04:59
>>907
深谷産業は自転車部品の大手の卸し屋さんらしいので、
取引がある自転車屋さんは多いと思うし、
なくても問い合わせや自転車本体の取り寄せくらいは
してくれると思います。
917834:05/02/05 10:54:56
みなさん様々なアドバイスありがとうございました。
ママチャリしか乗ったことない自分にはとても勉強になりました。

チャリ通始めるのは春からの予定なので購入はまだ先になると思いますが、無事購入できた暁には報告しにきます。

春休みに軽くツーリングでもいけるといいな〜と思っています。
では失礼します。
918ツール・ド・名無しさん:05/02/05 10:55:17
たまに箱根に上りたいとか言ってロード買うやついるけどいきなり行って途中でばてて
もうロード乗らなくなってるのな。
まずは平地で普通に100km走れて普通に峠一個二個越えられてからだ。

と、真夏にいきなり都内から箱根越えて土肥峠越えて熱中症と股ずれで苦しんだ俺は言いたい
919ツール・ド・名無しさん:05/02/05 11:14:20
MTBやクロス買っとけばいきなり箱根行っても余裕
貧脚素人の黒巣糊の俺が言うんだから間違いない
920:05/02/05 11:19:11
( ´,_ゝ`)プッ
921ツール・ド・名無しさん:05/02/05 11:27:34
http://www.eonet.ne.jp/~csrabbit/img/zaiko/2rossin%20trilly%20frame.jpg

これどうかな
買うか迷ってる。メッキしてないからロッシンでも安いフレームなんだろうけど
細みの鉄フレームってのはこうなんつーかそそられるんだよ。
922ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:56:49
GAのCross3200やルイガノTR3のような泥除けが初期装備でついてるような自転車でも
ママチャリと比べれば感動できるほど違うのでしょうか?

雨天時も通勤に必要なんで泥除け欲しいんだけど違いを味わいたいってのもあるんで
スポーツ系のEscapeR3かルイガノRSRv4かシラスにしようか
もしくは利便性重視で泥除け初期装備車にしようか迷ってます。。
923ツール・ド・名無しさん:05/02/05 18:19:45
ちなみにスポーツ系クロスで迷ってるのは
見た目 RSRv4>>>シラス>>R3
価格   R3>>>RSRv4>シラス
評判   シラス>R3>>RSRv4
という感じで迷っております。CPはR3が一番高そうですね。。でもRSRv4かっこぃぃ。。

街乗り通勤で、初めての脱ママチャリだ違いを味わおうという事で軽さやフラットバー、タイヤの細さで
この3つで絞ったんですが、あくまで通勤メインなんだし、泥除けついたもっとコンフォートのが
後悔しないですむのかなぁと思いまして。。
924ツール・ド・名無しさん:05/02/05 18:30:18
RSRv4買え
925ツール・ド・名無しさん:05/02/05 19:08:37
>>923
泥よけなんて
後からいくらでも選べるから
本体購入時には
あまりこだわる必要はないよ。
http://www.g-style.ne.jp/sks/guard.html#m1
926ツール・ド・名無しさん:05/02/05 19:26:06
短い簡易泥よけなら大体は付くけど、
フル泥よけはタイヤとフレーム間の余裕と取り付け穴がないと付かないので注意。
ちなみに標準装備のものが一番収まりが良い。
927ツール・ド・名無しさん:05/02/05 21:09:46
見た目が気に入ったほうが大事に乗るしR3より多少高くてもRSRV4にしたほうがいいと思うよ。

シラスとは性能差もほとんどないし、多少安いしね。
評判ってのは単にルイガノは見た目重視とか言われてるからだと思うけど別にそんな事はないし
見た目ってのは特に初心者には重要だと思うよ(大事にするって意味で)
泥除けも>>925さんの通り後付でいくらでも選べる
928ツール・ド・名無しさん:05/02/05 21:27:16
>>918
大学時代、東京→名古屋の帰省をGIANTのサス付マウンテンバイク(5万ちょい)で敢行した俺が来ましたよ。

箱根の山をガンガン登って・・・と思ったら、一番軽いギアくらいじゃないと漕げない。
もちろんそんなギアじゃ遅々として進まない。
ええ、もちろん押して登りましたとも。4〜5時間かけて登ったさ。
その分、くだりは滅茶苦茶気持ちよかったからいいけど、タイヤ細くてサス無しのクロスバイクを
買った今、あの山に再挑戦したい今日この頃・・・
929ツール・ド・名無しさん:05/02/05 21:48:07

用途 通勤(片道 10`)、町乗り、ポタリング
予算 50万位まで
使用場所 基本的に平地

今、クロモリのロードに乗っているんですが、
もっといいのが欲しくなってきました。



930ツール・ド・名無しさん:05/02/05 21:54:07
>>929
【30万以下は】ロード玄人議論スレ【ゴミ同然】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100881488/
931ツール・ド・名無しさん:05/02/06 03:15:26
通勤用にスポーツバイクを初購入しようと検討しています。
舗装路ばかりなのですが、歩道も使いますし車道〜歩道の軽い段差等を越える場合は
やはりサスがあったほうがいいのでしょうか?

というか車種として、シラスを買うべきかクロスライダーを買うべきかで迷っています。
シラスのほうが軽快で速そうでママチャリとの違いが感じられそうですが、
クロスライダーだと乗り心地は快適そうですがママチャリとの違いが感じられるのか気になります。
932ツール・ド・名無しさん:05/02/06 03:21:52
>>931
サス付きで段差に突っ込むよりもサス無しで抜重した方がましだよ。
俺はシラスの方がいいと思うけどね。
933ツール・ド・名無しさん:05/02/06 06:28:44
俺はサス付きを推しとくかな。なんとなく931には!!



俺も街ではフルリジットを使っているから抜重イイというのは胴衣。
フロントタイヤの空気圧を落としてみると違ったりする。
が、なんとなく抜重するのがメンドクサイ人とみたが・・・。
934ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:58:44
相談さしてください。

当方身長181p 体重80s
現在 TREK FUEL90(19.5インチ) 所有ですがこの度
ロッキーマウンテンのブリザードを購入しようと考えてお
ります。

用途はフリーライドなので18インチぐらいの小さめにして
おいてタイヤをチョイ太めにしようかと思ってるのですが、
これって間違ってますか?フリーライドなら普通にフルサ
ス買っといたほうがいいんでしょうか?

教えてください
935ツール・ド・名無しさん:05/02/06 23:00:42
>>933
多分、「サス付き」にあこがれているだけだと思う。
936ツール・ド・名無しさん:05/02/06 23:49:49
>>933>>935
抜重は面倒でないです。むしろ楽しいかも。。
というか細いタイヤ、軽い車重の軽快感を味わってみたいので
できればシラスのようなフラットクロスロード?みたいなのが希望なのですが、
やっぱり初心者にはサスありのもう少し太めのタイヤのが無難なのかなと不安だったもので。。
という事でシラスにします。ありがとうでした。
937935:05/02/07 00:28:23
ごめん。

シラスいいよー。

載ったことないけど。
938ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:47:07
相談よいでしょうか?

1.用途
 通学(2km)、休日は観光、遠出(10〜20km程度)
2.予算
 4万円台前半
3.使用場所
 京都市内です。
 通学は幹線道路を使うので、歩道を走らざるを得ないと思います。
 基本は町中を乗ることですが、 市内の寺社仏閣巡りや、
 鴨川沿い・桂のサイクリングロード(路面状態不明)なども走りたいと思っています。
 
また、これまでママチャリとルック車しか乗ったことが無いので、スピード感を体験したいという気持ちがあるのですが、
かといっていきなりロードを買うのは予算&実力からいってつらいと思い、クロスバイクが良いのではないかと考えています。
一応自分でも探してみたのですが、 
TOKYOBIKE SPORT/ESCAPE R3/CROSS3200/CROSS2500
といったあたりが目に留まりました。
TOKYOBIKEのデザイン(特にイエローの限定車)が気に入ったのですが、他と比べて性能などはどうなのでしょうか?
後の3つも値段で選んだだけなので違いはよくわかりません。
今心配しているのは、上記自転車のタイヤで歩道の段差などを走破できるのかということです。

長々すいませんでした。アドバイスよろしくお願いします。
939ツール・ド・名無しさん:05/02/08 01:08:13
気に入ったのでいいと思うのだけど、
TOKYOBIKEだと、タイヤの選択肢が少なくなるんじゃないかなあ。

段差は、「走破」などせずスピード緩めて抜き重してください。みんなそうしてます。
サスはいらないと思います。

http://www.chari-u.com/scott05/scottcross05/sportsterp6m05.htm

なんかもどうでしょう。
940ツール・ド・名無しさん:05/02/08 01:20:46
クロスなんかでタイヤの細いのを心配してる人が多いけど、自分の経験でいえば、通常の街乗り
であれば、28Cのタイヤで全然問題なし。歩道の段差も普通の段差だったらほとんど気にする
必要はない。10cmの段差を無理矢理なんていう無茶な乗り方でなければ。自分も乗り始めは
不安だったけど、何年か乗ってると、もうちょっと細くてもよかったかなと思いだしたくらい。
パンクした事は実質10年で1回くらいかな。
941 :05/02/09 01:41:17
>938
20km程度では遠出と言わない。
KYOTOBIKEってのは無いのか?
942904,915:05/02/09 03:46:56
あれから色々調べたりして、結局ESCAPER3を購入しようと思い、ショップへ行きました。
厳密に調べると車道を通れるところがけっこう多く、スーツを着るような仕事でも無いので泥除けもパス。
大きな買い物のなので、パーツや基礎知識などをマメに調べて、
分からないところは店長さんに聞いたりもしました。すると3度目のあたりで、
「偉いねぇ!そこまで真剣に自転車乗る気になってくれるなんて、嬉しいよ」と、
R3に若干足したくらいの代金でR2を売ってくれました…
「学生さんは大変だろう、立派になって後でもっといいのを買ってよ」と、
大変な好意をいただきました。
ただ………
用途は通勤、30歳、職場が〜とか、一番最初に話したんですけど、社会人だと言ったんですけど、
最後まで苦学生だと思われた模様…
店長さん、あなた天然です。大好きです。ありがとう!
相談にのっていただいた方、ありがとうございました。
納車されたら感想書かせていただきます。
943ツール・ド・名無しさん:05/02/09 04:17:14
http://www.aeonshop.com/contents/bicycle/
これの、変速ギア無しで、バカ計画のつもりで横浜アタリから下田までとかやってみたんですが、
なかなか自転車が楽しくなってきたので、ある程度マトモなのに買いなおそうと思っています。

いろいろ調べたのですが、クロスバイクか、ランドナーってのがいいのかと。

普通にママチャリとしても使いますし、前カゴ(フロントバックってのしかつけられないのか?)
もつけっぱなしのつもり満点です。走りの能力的には、今までバリバリの低価格ママチャリ
だったこともあり、速さを追求したりとか、そういうつもりは全くないです。上りは歩いてましたし。
一泊自転車旅行(走行時間5〜10時間/日)が、快適にできれば・・・

未舗装路を走るつもりはないですが、ロードに乗っている方なんかは、バリバリ車道を通っていますが、
僕はビビリなので、峠とかでも歩道がある場所では(不必要にデコボコしまくりとかじゃなければ)歩道を走りますし、
二十センチ程度の段差なら気にせずガッコンと降りてしまいます。
メンドい時とかは迷惑考えずに車道(なるべく白線外側)を走りますが・・・耐久性は、ママチャリ程度であれば。

身長162cm、体重50kg、男です。
予算は、上限10万、月一度くらいしか遠出はしないと思うので、できれば5万程度に抑えたいですが、
全くの素人なので、相場すらわからないので、オススメを教えてください。
944ツール・ド・名無しさん:05/02/09 05:02:11
>>943
5万円以内でクロスバイク
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/cross/001.html

段差→フロントサス付きにでも汁。抜重でもいいよ。
耐久性→ママチャリよりもメンテフリーで耐久性のよいクロスバイクはないと思っていい。
一泊自転車旅行→一泊なら大した荷物はない。金を持っていけばよし。ママチャリでもできる。

が、なんとなくGIANTのLGS-GMTとかGREAT JOURNEYとか好きそうだね。
945943:05/02/09 05:22:53
>>944
ギャガーン!
ママチャリは耐久性よかったのか!!
あんな安いもんだから、てっきり耐久性は低いもんかと思ってた・・・
946ツール・ド・名無しさん:05/02/09 06:43:39
面白い店長さんだw
かなりいい買い物されたみたいですね。
感想是非待ってます。
947ツール・ド・名無しさん:05/02/09 06:44:21
↑アンカー忘れ
>>942へのレスです。
948ツール・ド・名無しさん:05/02/09 07:17:59
>>946-947 >>942
自演乙
949821:05/02/09 10:12:04
ちょっと前にチビ用ロードのことで皆さんにお世話になったものです。

ある程度車種を絞って近所のショップ2箇所に相談に行きました。
どちらのショップも毎週走りこんでいる方が集まっている本格的なショップのようですが
どちらのお店で購入した方が良いでしょうか?

ショップA
値引きをかなり期待できるが、フレームサイズのみで判断して、スローピングのきつい物(ジャイ)を薦めてくる。

ショップB
値引きはほぼゼロ。過去のお客さんのデータを見て体型の近い人の販売データや、フレームジオメトリなどから
判断してくれる。ただ、購入する時にポジションに拘りすぎてステム交換は必ずありそう。

どっちで購入した方が、幸せになるでしょうか?
950ツール・ド・名無しさん:05/02/09 10:28:11
>>949
Bで相談して、ギリギリで上手く断ってからAで購入…とかやると人としてどうかと思うので、
どっちで買うかといえばBでしょうね。
951ツール・ド・名無しさん:05/02/09 10:38:33
>>945
壊れにくさで言ったら、ママチャル<<<<クロス なんだけど、
メンテナンス無しで乗ってたらどんな自転車でもぶっ壊れるよ、と
>>944は言いたいんだと思う。
つまり、折角いい自転車を買うんだから、ちゃんと手入れして大事に乗ってやれ、と。
952ツール・ド・名無しさん:05/02/09 10:48:09
>>949
どちらかといえばBかな
色々アドバイスもらえた方が吉。
ポジション云々は最終的には自分で判断する。
953ツール・ド・名無しさん:05/02/09 10:53:04
>>945
ママチャリは、放置が基本だから・・・ってことじゃないかな?
野ざらし、雨ざらしでも壊れにくい、異常が出にくいっていう話ならママチャリなんだろうけど、
耐久性というか、強度って話ならクロスバイク、ランドナーとかのツーリングタイプではママチャリより上かと。
段差(たぶん歩道と車道とかだと思うけど)とかをガッコンっていうのは、そもそもママチャリでもヤバイ。
まずパンクの危険。MTBなら無視だけど、これは単純にタイヤの強さ。太さで見ていい。
ロードなら間違いなくママチャリよりタイヤショボいからキケンだけど、クロスならママチャリと
タイヤの大きさ同じくらいじゃない?ごめん、全然わからないけど。

あとは強い衝撃でフレームが変形する。
グニョ!ってわけじゃないけど、そんなことを繰り返すうちに段々。
速さを追求するモデルとかだと、特にこういうの弱いと思われ。
クロスなら、やっぱそこまで気にする必要はないかと・・・・・・・

どのくらいのイメージを持ってるのかしんないけど、クロスでもランドナーでも、
駐車場くらいの砂利道をガガガガガガガガガって進むくらいなら何の問題もないよ。
ロードは危険だが。

五万円以下の安物(失礼)なら、ちょっと強度的にもママチャリに負けるかも知れない。
でも、今まで使ってたそのトップバリュママチャリよかは、絶対に丈夫だから安心しとけ。
954938:05/02/09 12:20:16
アドバイス&新提案ありがとうございます。
>939,940
「走破」というのは筆が滑ったッス。段差があっても大丈夫か、という程度の意味でした。
追加で申し訳ないんですが、3つほどお願いします。
「抜き重」って何なんでしょうか。抜重などで検索してもスノボの例しか見つからず…。
あと、タイヤの選択肢が減ると不都合なのでしょうか?自分は知識も無いのでデフォルトのまま走ろうと思っています。
最後にもう一つ、前にも書いた通りタイヤの細さが不安の大きな要因でして、調べてみると
TOKYOBIKE 650×23C
ESCAPE R3 700×28C
CROSS3200 700Cx35C
CROSS2500 700Cx38C
スポーツスター 700×35C
とうことで>>940さんの話からしてもTOKYOBIKEでは歩道の段差がきついということになるんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
955ツール・ド・名無しさん:05/02/09 13:23:24
>>954
タイヤの種類が少ない事自体は、
その選択肢の中で気にいったタイヤがあれば
なんら問題ないです。
実用上で問題があるとすれば、
装着している車種が少ない=在庫している店が少ない
という事がありますので
手元にスペアを常備しておかないと
バーストとかで急に交換が必要になった時に
取り寄せで何日も乗れなくなる可能性はありますね。
956ツール・ド・名無しさん:05/02/09 13:26:17
>>954
細いタイヤは高圧が前提なので、段差などのショックはきつくなる。
耐パンクは(圧さえきちんとはいっていれば)さほどかわらないけどね。
むしろ、進行方向と平行に近い細かい段差などに
(特に低速だと)タイヤとられたりするので、
マターリ乗るにはあんまり向かないかもしれず。
957ツール・ド・名無しさん:05/02/09 14:45:19
>>954
「自転車 抜重」で検索してみては。
要するにどかっとサドルに座ったままではなく、前輪が段差に
さしかかったら体の重心を少し後ろにもっていきハンドルに
かかる荷重を抜く、後輪がかかったら体を浮かすようにペダル
への荷重を抜く、ということですね。
自転車では無意識にやってる人も多いでしょう。
ちなみにスノボなどでも両足を踏ん張るのではなく、力を抜いて
膝をサスペンションのようにふにふに動かさないとうまく滑れま
せん。
958ツール・ド・名無しさん:05/02/09 21:45:55
1.片道10qの高校への通学 及び 60qから100q程度のサイクリング
2.32000円〜40000円 できれば30000円代前半 40000円は厳しい
3.通学は河川敷の段差の少ない道と一部の車道または歩道。
 サイクリングではオフロードを走るつもりはありません。

今までシングルギアのママチャリに乗っていました。
シングルだと河川敷を走るときにケイデンスが上がり過ぎで35q以上だすと息切れしてしまうので
ギア付きの購入を考えています。
内装3段変速のノーブランド中国製も考えたのですが、やはりママチャリ以外のものも乗りたく
なったので予算を少し引き上げてみたのですが、上記の理由と予算などからクロスバイクを考えています。
通学にも使うので泥除けも欲しいです。カゴは普段使わないので付けなくてもいいです。
ただしキャリアは余裕があれば付けたいです。
一応自分でも調べてみたのですが、クロスでも2万後半のものもあるようですし
ママでも4万ほどの物があるようなんですが、
上記の用途ではクロスとしては安めのものか、ママチャリにしては高価なものではどちらがよいでしょうか?
クロスとママチャリ(シティサイクル?)の線引きも難しいようですが、、
おすすめなどもあればよろしくお願いします。
959ツール・ド・名無しさん:05/02/09 21:54:37
>>958
その希望条件だとこのあたりかなと思うけど、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/cs3400.html
でもそれだけ走るんだったら泥除けはないけどこっちをお勧めしておきたい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/escapeR3.html
雨の日には後付けの泥除けをつけるという感じで対処して。

ママチャリかクロスかについては、クロスのほうが長距離を走るように
設計されているからたとえ予算が3万台でもクロスを選んだ方が幸せになれると思う。

CS3400やESCAPE R3のデザインなどが気にいらないとかあったらここからほかの
候補を探してみるといいよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-cross.html
960ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:01:19
>>958
身も蓋もない返答をすれば、ママチャリの方がいいと思ます。ただ、
ママチャリは良くも悪くも完結した製品なので、発展性がないのが難点。
通勤用途に限定するならばともかく、サイクリングまで視野に入れるのなら、
やっぱり選択はクロスバイクでしょう。
一応、指定の価格帯でめぼしいモデルのリンクを張っておきます。

ttp://www.schwinn-jpn.com/05bikes/7_sport.htm
ttp://www.raleigh.jp/MRN_top.htm
ttp://www.maruishi-cycle.com/jamis/crossbikes/commuter.html
※泥除けが付いていないモデルもあるけどご勘弁を
961958:05/02/09 22:10:51
>>959>>960
早速の返答ありがとうございます。
だいたい予算内でいい感じです。
泥除けについては後付けも視野に入れていたので全然OKですよ。
まだどれを買うか決めてないけど、こういうのを見てると
乗ってるときを想像して興奮してきますね。
962ツール・ド・名無しさん:05/02/09 23:03:16
R3がいいんじゃないかな、やっぱり。圧倒的に軽い。
963ツール・ド・名無しさん:05/02/09 23:05:35
>>958
ママチャリで驚異的に速い奴とかCRにはいるもんだけどね・・・。

そのシングルのママチャリで100kmは当然走ったことがあるんでしょ?
どれくらいのスピードで走ったのか知らないけど
>35q以上だすと息切れしてしまう
と書いてあるから、サイクルコンピュータもつけているようだし。

外装6段のドロヨケ・カゴ付きの通勤仕様と称して売っているシティサイクルを買って、
クリップをつけるか、SPDペダルにすればいいんじゃないかな。
ただし、この手の自転車は後の改造のベースとしてまったく使えない自転車。
GIANTのESCAPE等はそれなりのベースになるから、これから自転車にはまっていくならこっちの方がいい。
964938=954:05/02/09 23:15:00
>>956,957
アドバイスありがとうございます。
今のところ、パールイエローのTOKYOBIKEにしようと思います。
いつの間にか売り切れ&値上げされてましたが…。
965958:05/02/09 23:20:12
>>962
実は100qはまだだったりします。
最高で80KMほど。60q程度が多いですね。
100qは今後の目標ということで書きました。
スピードはゆっくりです。なるべく風景を楽しみたいので。体力が持たないのもあるのですが。
サイクルコンピュータは付けてますけど、一番安いやつです。
35q以上で漕いでも、学校行くくらいまでは続くんですけど、ペダルの回転数がやけに多くて
「あいつ必死だな」とか思われたくないんですよね。
実際、遅刻しそうで必死なんですけどね。
今はESCAPEに気持ちが傾いています。
問題はメンテナンスをしっかりこなせるのかどうか、、、
966958:05/02/09 23:20:55
>>963さんへのレスでした。
967ツール・ド・名無しさん:05/02/10 00:27:54
>>966
35km/h以上で巡航する方法を考える +5km/h
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107410146/

是非ともこちらへいらしてください。
968958:05/02/10 00:56:47
>>967
35q/hと言っても河川敷を走る12分間くらいだけなので全然巡航じゃないですよ。
向かい風の日が多いので大抵無理な場合が多いです。
遅刻しそうでなかったら30km/hくらいですし。
969ツール・ド・名無しさん:05/02/10 07:23:47
>>958
読むとロードタイプが一番幸せになれそうな感じだけどね。
ただロードだと予算が厳しいね。

スギムラ/RRX-600
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/445682/538441/
GIANT (ジャイアント) OCR 3 (オーシーアール スリー)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/ocr3.html
もう少し予算がんばってみてこのあたりはどう?

高校の雰囲気にもよるけど、イタズラ、盗難の危険性があるなら
通学には今の自転車を使い、いい自転車はサイクリング専用に
した方がいいかもね。
970ツール・ド・名無しさん:05/02/10 14:56:09
>>968
30km/hでも十分速い
971ツール・ド・名無しさん:05/02/10 15:02:57
>>970
ハア??
972ツール・ド・名無しさん:05/02/10 21:37:13
ままちゃりだぜ?
973ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:25:20
すいません。
そこいらで見かける一般的なママチャリって
タイヤサイズは 何Cなのですか?
大体でいいです。○○〜○○C程度で。
974ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:43:36
自分の場合、一般道を走る時は時速30km以上出すの恐くって、それ以上は出さないように
してる。時速30km超えるとなんつーか、スピードを出すことに神経が行っちゃって、周囲への
注意がおろそかになる感じで。

>>973
細いのは細いよ。太めのロードくらいのもあると思う。
975ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:49:08
>>973
大体1-3/8前後が多いんじゃないかな?
976ツール・ド・名無しさん:05/02/11 00:59:30
ESCAPE R3で駐車場くらいの砂利道・林道とかではないくらいの未舗装路の走行
20センチくらいからの段差からの飛び降り・10センチくらいの段差の通過って大丈夫ですか?
タイヤの空気圧は7くらいをキープするつもりですけど、それでもすぐにパンクしちゃうなら悩みます(汗
977ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:03:46
>>976
お前がデブかどうか、どの程度の荷重コントロールが出来るかによって結果は変わると思う。
予想としてはすぐパンクする。
978ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:05:16
> 20センチくらいからの段差からの飛び降り・10センチくらいの段差の通過って大丈夫ですか?

どんな自転車でもだめだろ・・・
979976:05/02/11 01:37:42
>>977
体重は60キロほどです。荷重コントロールはそんなに上手くないと思います
>>978
ママチャリでやってて問題無かったから、大丈夫なのかと思ってました(汗
980ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:40:17
>>979
ママチャリくらいの太さのタイヤに替えれ
981ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:41:28
976がどんな地域に住んでるのか気になる

とりあえずママチャリの中の人がかわいそうだとは思う
982976:05/02/11 01:53:25
>>980
R3のタイヤってママチャリと同じくらいの太さじゃないですか?
>>981
自分の家は大したことないんですけど。ちょっと離れた友達の家とかに行くと
日常的にイノシシと出会います。ママチャリはかわいそうだったんですね(汗

>駐車場くらいの砂利道・林道とかではないくらいの未舗装路の走行
この部分だけなら無問題ですかね?
983ツール・ド・名無しさん:05/02/11 01:58:20
R3だとママチャリより細いと思う。あと気圧が全然違う。
個人的には20cmくらい落ちても荷物を自転車側に載せてなければ
全然問題ないと思う。超軽量ホイールってわけでもないし。

パンクは、変なの踏んじゃえばするときはする。
984958:05/02/11 01:59:16
>>969
ロードもいいですね。
あともうちょっとで手が届く値段。
一応、祖父が誕生日プレゼントとして2万円、あとは自分のお年玉の2万円を使う予定なのですが
あとは、親の説得しだい。たぶん祖父に頼めばあと1万円くらいなら出してくれるんですけど、
それをあてにするわけにはいかないし。パーツ等の値段も考慮しなければ。
高校では治安は良くて、盗難、悪戯は皆無なので、その心配はないと思います。
ただ、駐輪場を見渡す限り、ロードはおろか、MTBすらないのでドロップハンドルはとても浮きそう。
通学とサイクリングの自転車を分けることも考えたのですが、
今回は今まで使ってきた安物チャリにかなりガタが来ていることから、新しく通学用の物を買うという
名目ですから、それは避けたいです。
できれば、そうしたいですがそうなると自転車を新しく2台買わなければならないので。
985ツール・ド・名無しさん:05/02/11 02:00:32
>>982
好きなの買ってパンクしない運転しろよ
986976:05/02/11 02:07:18
>>983
荷物は乗せないんで大丈夫だと思います。
>>985
CS3200にしようかと思ってたんですけど、チャリ屋に行って何台かこのクラスのに
試乗したんですけど、Fサスの動きが気に入らなかったのと、ママチャリと大して重さの違いが
感じられなかったので、こっちにしようかと悩んでたんです。
987ツール・ド・名無しさん:05/02/11 09:14:11
>>986
砂利道はそんなに大きい石ころがゴロゴロしてなければ大丈夫だ。
段差では抜重(重心コントロール)を覚えれば車体に衝撃を与えずに
段差を上り下りできるから抜重を覚えろ。
そしてESCAPE R3を買え。
988ツール・ド・名無しさん:05/02/11 11:00:14
>>976
ひとつの意見だけど、乗ってるママチャリで横移動両輪ホップを
練習してみては?
10cmくらいの段差ならうまくできればほとんど衝撃なしで飛び乗る
こともできる。
もしくは抜重から一歩進んで前後輪ずつ持ち上げ気味で段差を
越えられるようになればパンクの可能性はほとんどなくなる。
結構日頃ダイナミックに乗ってるみたいだからw、まずは低い段差
からケガに気をつけて練習してみれ。
989976:05/02/11 21:08:59
>>987
それを聞いて安心しました。技術を磨きます
>>988
知り合いに「イラネ」と言われたMTB(ルックですけど)を貰ったのでちょっと練習したんですけど
ホップ、両輪が出来ません(汗
フロントは浮くんですけど、リアどうやったら上がるのかわかんないです。
990ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:15:59
>>989
前に体重かければできる。
ママチャリでも後輪、両輪あげできるよ。
コツを掴めば余裕だからガン枯れ
991989:05/02/11 21:35:48
>>990
なんかフロントに荷重かけたまま飛ぼうとすると、ただペダルの上でぴょンぴょんに
なっちゃってます(汗

992ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:00:27
>>991
両足の裏でペダルをしゃくりあげる。
993988:05/02/11 22:10:44
>>989
後輪を上げるコツは、足の裏をペダルにひっかけて後ろに蹴り上げる
ようにすること。
蹴り上げやすいクランク角度がわかれば突起のないフラットペダル
でもちゃんとできる。
後輪だけなら990の言うように重心を前に移してこれをやり、両輪の
場合はハンドルを引き上げるのと同時にする。
ま、ホップにこだわらなくても段差では自転車任せにガンガーンと
突っ込まずアクチブにコントロールしてみようということだよ。
994ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:15:38
新スレ立てました。

自転車購入 Part12
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108127486/
995ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:16:04
40km/hくらいまで加速する→重心を前に移す→前ブレーキを思いっきりかける→(゚д゚)ウマー
996ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:17:53
>>995
ネタやめれ
997ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:21:15
>>995
前ブレーキかけるのと重心移動は同時だな。
998ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:23:00
おっぱい!おっぱい!
999ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:23:18
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
1000ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:24:09
キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。