35km/h以上で巡航する方法を考える +5km/h

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
さぁて ロードにMTBにクロスに小径・ママチャリも、
平地無風単独で35km/hに挑戦だ。さぁ!

▽過去スレ
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074170566/
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078751660/
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093775545/
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096901473/

▽巡航速度とは……平地無風・AT以下の運動強度で維持できる最大速度と定義する
2ツール・ド・名無しさん:05/02/03 15:07:43
ケイダクって何よ?
3ツール・ド・名無しさん:05/02/03 15:09:46
つゆだくの仲間
4ツール・ド・名無しさん:05/02/03 16:56:23
★個人TT用の練習紹介。コースは平坦路で、且つ周回していれば尚ヨシ。

・最初の週は、まずはアップしてから5kmをレースペースで単独走。心拍はAT値以上までちゃんと追い込む。
 10分のリカバリーを挿んでもう一本。
 2〜3日空けてから同じメニューをもう一度。これで一週間終わり。他の練習してもよいが、LSDレベルで。
・次の週は7.5kmに距離を延ばして同じメニューを行なう。一回二本を週二回。
・三週目は一回を10kmに延長して同じメニュー。
・四週目はリカバリーを10分から5分に減らして10kmで行なう。
・五週目は距離を20kmにし、リカバリーは挿まないで一本のみ。
 余力がなく、疲れが残って最後まで保たないようなら四週目のメニューに戻り、繰り返し。
・六週目は距離を25kmまであげ、タイムを計測して週二本。

 で、充分疲れをとってから50kmを一本。タイム計測。
5ツール・ド・名無しさん:05/02/03 16:57:39
>396 名前:スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU メール: 投稿日:04/09/13 21:48:57
>
>重たいギアをきれいに回す練習ですかね。ゼロダッシュのダンシングの際、いかにきれいに
>無駄なくペダルにパワーを伝えられるか、それを一番意識しました。公道での練習
>(荒川サイクリングロードばかりだと止まる機会がない)が以外に役立ちました。
>もちろん峠練習もしました。半年くらい死ぬ気でやればなんとかなるかも。
>あと腸腰筋と大臀筋の筋トレもしました。これはあくまでおまけ。
6MTG ◆AFtruazOGc :05/02/03 17:03:02
>>4
あぁ懐かしい。いつこれ書いたっけ?
最初のスレの終わりくらいだったかなぁ。
7ツール・ド・名無しさん:05/02/04 01:05:03
で、デブが有利って話はどうなった?
そろそろ増量に成功したやつの話が聞けてもいいころだが
8ツール・ド・名無しさん:05/02/04 07:15:46
23 :ツール・ド・名無しさん :05/01/30 15:31:37
下ハン持って深い前傾を取ると腹肉がちょうどよく引っかかってくれるのでむしろ楽。
腹筋、背筋もたいして使ってない。デメリットは前が見にくいことくらい。
ブラケット持ってるときのほうが腕が突っ張りやすい。
9ツール・ド・名無しさん:05/02/04 18:12:35
いや、デブは相変わらず有利です。
10ツール・ド・名無しさん:05/02/04 18:53:43
( ´,_ゝ`) 50万貯めてプロショップいけ餓鬼共
11ツール・ド・名無しさん:05/02/04 20:06:55
喪前は金でしか女を変えないクソオヤジ
12ツール・ド・名無しさん:05/02/04 20:08:27
( ´,_ゝ`) 50万貯めてプロショップいけ餓鬼共
13ツール・ド・名無しさん:05/02/04 20:24:31
>>10>>12
10万もあれば50km/h出る原動機付き自転車買えますよ
無知にも程があります
もっと勉強してください
14ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:07:59
釣り人発見
15ツール・ド・名無しさん:05/02/04 22:57:43
( ´,_ゝ`) 50万貯めてプロショップいけ餓鬼共
16ツール・ド・名無しさん:05/02/04 23:02:57
ぷろしょっぷいくまえにでぶれでぶ
17ツール・ド・名無しさん:05/02/04 23:16:19
( ´,_ゝ`) 50万貯めてプロショップいけ餓鬼共
18ツール・ド・名無しさん:05/02/04 23:21:28
金さえあれば速くなれると思ってる貧乏貧脚さんが可愛いな(;´Д`)ハァハァ
19ツール・ド・名無しさん:05/02/04 23:26:38
( ´,_ゝ`) 50万貯めてプロショップいけ餓鬼共
20ツール・ド・名無しさん:05/02/04 23:40:00
50万荒しがハシャいでるが、50万ってまたえらく中途半端だな。
何買わす気なんだろう。
21ツール・ド・名無しさん:05/02/04 23:44:24
( ´,_ゝ`) 50万貯めてプロショップいけ餓鬼共
22ツール・ド・名無しさん:05/02/04 23:50:11
仲良くしようよ
23ツール・ド・名無しさん:05/02/04 23:51:33
> ○○○です。
>
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
> 市販の折畳み自転車でも機種によっては、
> ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
> (タイヤのチョイスも大事かも。)
> 私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
> 同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
> セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
> ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
24ツール・ド・名無しさん:05/02/04 23:54:23
>22
なんか頑張って電波発射してるのは一人だけじゃないの?
50万なんて下手したらフレーム代も出ないんだけど。
25ツール・ド・名無しさん:05/02/05 09:39:00
下手しないで上手くすればいいじゃん
26ツール・ド・名無しさん:05/02/05 12:04:54
機材で速くなろうとする奴に50万は端金。ホイールだけで30万飛ぶしな。
27ツール・ド・名無しさん:05/02/05 14:09:04
上手じゃなきゃいや!!
28ツール・ド・名無しさん:05/02/05 14:18:46
10万もあれば50km/h出る原動機付き自転車買えますよ
下手にも程があります
もっと勉強してください
29ツール・ド・名無しさん:05/02/05 16:45:06
日本の公道では原付は30km/hなんだよな。
まあ法定速度守っている人いないけど
30ツール・ド・名無しさん:05/02/05 16:48:03
白バイの前だけでは余程の鹿馬じゃない限り制限速度守るよな
関係ないけど
多摩に鹿馬が白バイに気付かず捕まってるがw
31ツール・ド・名無しさん:05/02/05 16:48:34
じてんしゃでのじゅんこうをかんがえるすれで、げんつきだすやつはばかだって
おかあさんがいってた。
32ツール・ド・名無しさん:05/02/05 16:50:32
>>31
御母さんとやらに再教育して貰え
御母さんの話はスレ違いだ
原付以上にスレ違い
33ツール・ド・名無しさん:05/02/05 16:54:38
( ´,_ゝ`)プッ
34ツール・ド・名無しさん:05/02/05 16:57:58
おならはスレ違いです
35ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:00:55
すれ違いっていちいち言うのはすれ違いです
36ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:04:14
すれ違いっていちいち言うのはすれ違いです、って言うのはスレ違いです。
37ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:06:50
実にくだらないですねぇ。
もしかして本人は面白いと思ってやっているのでしょうかね。
38ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:11:50
はい。
自信満々です。
39ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:26:00
10万もあれば50km/h出る原動機付き自転車買える
下手にも程がある

と言う事実は変わらない
40ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:35:27
だから何?
41ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:50:34
40は可愛い野師だぬ(;´Д`)ハァハァ
42とれっくさん:05/02/05 19:26:51
昨日飲んでてホイールの空気抵抗のことで口論になった♪
オレが後輪ディスクにする話してたら
いっしょに呑んでたヤシがノーマルホイールに
サランラップ張ったらいいなどとぬかすではないか・・・

今から扇風機使って実験するが
おまいらどうなると思う??
あ、ディスクはまだ来てないんで
ノーマルvsサランラップ付きvsミディアム(カーボソディープリム)w


43ツール・ド・名無しさん:05/02/05 19:33:17
サランラップを貼る技量によるな
44ツール・ド・名無しさん:05/02/05 19:33:54
2 3 1
45ツール・ド・名無しさん:05/02/05 19:37:19
3 1 2
46ツール・ド・名無しさん:05/02/05 19:38:02
くうきていこうにすぐれているからといってはやいとはかぎらんけどな
えあろりむがはやいというのは、りむがおもいからというだけのやつのなんとおおいことか
47とれっくさん:05/02/05 20:17:02
んがっ!扇風機パワーなさすぎ・・・
平らな台にビー玉置いて板乗せて
その上のメンテスタンドに取り付けたFホイールに風あててもぜんぜん動かないw
風で押す力をデジタルはかりで計測出来ると思たんだけどね^^
失敗失敗・・何かいい手ないかな?
48ツール・ド・名無しさん:05/02/05 20:19:16
まずは、何をやりたいのかを書いてくれ
49ツール・ド・名無しさん:05/02/05 20:22:41
>>48 そのくらい察してくれ
マ ジ で 聞 い て い る の か ?
50とれっくさん:05/02/05 20:29:46
↓ヘッドのサイトだけど
ディスクホイールななめ15度の風で空気抵抗超最小になるって
ちょっと不思議♪

http://www.hedcycling.com/wheels/standarddisc.htm
51ツール・ド・名無しさん:05/02/05 20:32:09
10倍もあんのかw
52ツール・ド・名無しさん:05/02/05 21:37:49
( `,_ゝ´)プッ
53ツール・ド・名無しさん:05/02/05 22:16:48
おならしないでください
54ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:15:38
>>53
>>52じゃないけど、テメェ様に人の生理現象を止める権限は無いと思う
まして、ネット上な訳だから匂いも気にならないだろうしね
55ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:19:33
( ´,_ゝ`) 50万貯めてプロショップいけ餓鬼共
56ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:19:57
最近は、カブとかTOMOSの後ろについて30〜40km/h走行してます
気分いいんですが、この手のバイク乗ってる人は長距離移動しないんでちょっと
寂しいです。
スクーター乗ってるやつは、急加速はするは、50km/hぐらいで走ろうとするは
でおいしくない。カブ最高!
57ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:30:35
m9(^Д^)プギャー
58ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:47:30
TOMOS乗りは9割がた女なので、後ろに付くとキモがられる可能性があるのが難点
59ツール・ド・名無しさん:05/02/06 01:14:57
( ´,_ゝ`) 50万貯めてプロショップいけ餓鬼共
60ツール・ド・名無しさん:05/02/06 01:34:27
100万円持ってプロショップ行っても駄目だったよ
61ツール・ド・名無しさん:05/02/06 01:53:48
( ´,_ゝ`) 50万貯めてプロショップいけ餓鬼共
62ツール・ド・名無しさん:05/02/06 01:58:38
100万円持ってプロショップ行っても駄目だったよ
63ツール・ド・名無しさん:05/02/06 03:52:48
初めてひとの後ろについて走ったときは
いつも黄金のタレを見せる俺でも(w
え、まじ?ってくらい楽に40km/h出て感激した。
一人じゃつらいやね。
64ツール・ド・名無しさん:05/02/06 08:12:09
(` ,_ゝ´) 50万貯めて風俗いけ餓鬼共
65キョーフのモツ鍋:05/02/06 08:26:07
>>64
かなり精力的な方でつね。
50マソって何件ハシゴする気ですか?
一度に3マソ以上使った事ねーよ
6664:05/02/06 08:44:07
>>65
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

67ツール・ド・名無しさん:05/02/06 08:47:26
>>66
(` ,_ゝ´) 50万貯めて風俗いけ偽者
68:05/02/06 09:00:22
   .i =@________________            ,,,、.i-i
   .! .! |.i------┐.!   .く.\  ./ .l....! .し......、
  i二゙ .コ .! .!―――'"|    .ゝ"../ ./ '''.i ./'''''''''′
   .! .! |.l二二二..! .!      i`----″―---┐
   .! .!_,,,.|_,-------、,,}  .l___"''|`^゙二二二二,゙"^´
 ./'',゙、,,-"_____|'~l______、    .| .|  .| .i――ーi .,!
  ´ | .|  ゝ---、 .,----′   .! .!  .! .!............ ! .!
   .! .! ___! .|____.  ..,..-',,.ヽ,,_ヽl''''''''''''''ー″
  .l,゙,゙,,! !______ ! .ヽ-" `'ー-ニ二二二二ニ「

69ツール・ド・名無しさん:05/02/06 09:11:43
( ´,_ゝ`) 100万貯めてプロショップいけ餓鬼共
70:05/02/06 09:28:01
まぁ、素性が悪いということだ。
隠しきれないほど、悪いんだろうな。
71ツール・ド・名無しさん:05/02/06 10:11:25
( ´,_ゝ`) 100万貯めてプロショップいけ餓鬼共
72ツール・ド・名無しさん:05/02/06 10:13:42
すでに話題が移ってますが。
シマザキで05モデルのMTB通販購入しました。
連絡は確かに遅目ですね〜けど催促すると直接電話かかってくるし
特に気にするほどでもないかな〜
組み付けも、購入から2ヶ月特に異常は見当たりません。。。
なんといってもあそこは販売価格が安いのが魅力です。
私の場合、44万ほどの完成車でしたので、実質の購入価格は32万円、12万の値引きは
何者にもかえがたいです。
73ツール・ド・名無しさん:05/02/06 13:01:50
100円持ってプロショップに行ったら何も買えなかった。
74ツール・ド・名無しさん:05/02/06 13:38:12
( ´,_ゝ`) 100円貯めてプロショップいけ餓鬼共
75ツール・ド・名無しさん:05/02/06 13:38:28
1に体力
2にホイール
76ツール・ド・名無しさん:05/02/06 13:40:27
100円持ってプロショップに行ったらショップの隣の自販でジュースが買えた。
77ツール・ド・名無しさん:05/02/06 16:13:01
>>76
安いねそこ
78ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:45:48
( ´,_ゝ`) 100万貯めてプロショップいけ餓鬼共
79ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:50:58
ひさしぶりにのぞいたらくそすれになってる…
80ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:57:42
( ´,_ゝ`) 100万貯めてプロショップいけ餓鬼共
81ツール・ド・名無しさん:05/02/06 19:47:33
( ´,_ゝ`) 1000万貯めてプロショップ作れ餓鬼共
82ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:08:24
>>80-81 無知ってすばらしい?
83ツール・ド・名無しさん:05/02/07 13:35:32
回転力付けたら、気が付けば35km/hって超えてるよな
少々向かい風とか、先頭交代で先頭出てもペダル回せたらスピード落ちない
84ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:22:24
>>83
52X12で120で維持出来ませんでつ。
どーすりゃ回せるようになるでつか。教えて下され。
85ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:25:43
52x12を120でまわしたら65km/hとかにならね?
86ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:32:50
単位を省略せずに書け
87ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:46:32
何故?
88ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:48:58
回転数か体重か判んないだろ?
89ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:52:40
おまいら小径車に乗ってるのに惨めだぬ
90ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:17:15
>>84
アウターじゃないっつぅのww
35km/hくらいなら余裕でインナー
9190:05/02/08 00:19:12
つぅか、レースや下り以外ではあまりアウターって
普段使わないのでは・・・・
92ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:42:21
素人さんはアウターしか使わんのよ
93ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:52:02
アウター使わないと書くと、初心者に貧脚と煽られかねん罠。
94ツール・ド・名無しさん:05/02/08 04:02:09
>>90

同意

35km/hがアウターに切り替えるポイントだね。
SORAの格安クロスだけど、平地無風は
35km./hでてる。最近SPD投入で、調子がよければ
アウターで37km/hぐらい。ハッタリなし。
その代わりエアとチェーンには気を使っている。
エアは2日に1度はチェックし、9k-10kまで入れる。
タイヤは25cだったが、最近20cにしたら楽に30km/hまでひっぱれる。
あと、チェーンは絶対油を切らさない。あたりまえのことだが。
95ツール・ド・名無しさん:05/02/08 07:42:55
13速ぐらいあればフロント1枚で良いんだけどなぁ
96ツール・ド・名無しさん:05/02/08 07:52:32
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
97ツール・ド・名無しさん:05/02/08 10:15:15
>>95
フロント48で11/12/13/14/15/16/17/18/19/21/23/25/27くらいか?
リアハブが広くなってオチョコがひどくてチェーンラインきつそうだけど
98ツール・ド・名無しさん:05/02/08 11:24:20
ウルトラ13チェーン開発すればイイ。
99ツール・ド・名無しさん:05/02/08 15:27:30
>>94
37km/hか…
オイラはまだまだです
先生と呼ばせてください

っていうか、37で巡航できるなら35巡航スレに来る意味って無いような…
100ツール・ド・名無しさん:05/02/08 16:56:36
AT値ってだいたい稼動域の85〜90%の心拍ってことであってる?

漏れは上記心拍でも30km/h巡航ができないデツ。
みなさまはロード乗り始めてどのくらいの期間で30km/h巡航できるよう
になったか教えて。
101ツール・ド・名無しさん:05/02/08 16:58:29
ルイカツのクロス乗りです。
一月くらいで30km/h巡航できるようになりました。
風がない日のみですけどね。
102ツール・ド・名無しさん:05/02/08 17:04:05
>>100
単独でサイクリング的な走り方してるとかなり難しいと思う
頻出だが、ここで巡航できてる人って無風平地単独(車も含む)で走ってる人どれだけいるか疑問だけど
103ツール・ド・名無しさん:05/02/08 17:05:58
30km巡航できる道がない、、、
信号がなくて平坦な道なんて周りにねぇよヽ('Д'*)ノ
104ツール・ド・名無しさん:05/02/08 17:44:16
河川沿いのサイクリングロードは風あるし下り基調だしなw
105ツール・ド・名無しさん:05/02/08 19:25:54
>>102
以前2人連れのローディーと登り坂でプチバトル状態になった事があったけど、
いつも単独で走ってる俺にはちょっと楽しかったと同時に一人で走る事の限界を感じたよ。
106ツール・ド・名無しさん:05/02/08 19:29:06
一人で走る方が速度キープはつらいだろ?
107ツール・ド・名無しさん:05/02/08 19:43:59
>>105
一人だた、登り練習でも、限界まで追い込めない
連れがいると、今まででなかったタイムになるよね
108105:05/02/08 19:50:13
そうそう。一人だとモチベーションの維持が難しい。
どうしても甘えや妥協が出てしまうから。
109100:05/02/08 19:54:57
>>101
喪前すごいな。
一月くらいで30km/hできるようになるもんなのか。
走る距離としては漏れは月1000kmとか走る月もあるけど(毎月ではない)、
やっぱり30km/hにはまだ届かず・・・・
がんばるデツ。
考えるスレなのに日記チックでスマソ。
110ツール・ド・名無しさん:05/02/08 21:02:03
15分だけだろ
111ツール・ド・名無しさん:05/02/08 21:51:31
質問 35キロ巡航の基準て?

1. 1時間で35キロ走れる

2. 2時間で70キロ走れる

3. 4時間で140キロ走れる

112ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:00:53
減速とか徐行が必要なところ以外は35k/hで走るってことでしょ。
だから平均速度は35km/h以下になる。

4. 1時間で30kmぐらい走る

って感じかな。
113ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:32:49
絶対やせるんだ!って執念燃やせば、ひとりでもいけるだろ。
114ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:33:35
一人で走るときは、車とバトリます。
向こうは相手にもしてくれませんけど。
115ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:43:03
メーターの Ave.とバトればかなりいけるよ。
116ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:46:49
>>112
何が言いたいのかわからん。
>111は巡航基準で質問しているのに、それに対して、サイコンの平均速度
を答えてどうする。

もっとも度々でているようだが、4時間走って信号ないところなんて実際
上ありえない(信号ない場所による周回路などは除く)。
とすれば、ガイシュツの
・サイコンをマニュアルでSTART/STOPする
にするか
・平地スピードだけをみれば、こんなもんかなーという大まかな数字
をもって巡航スピードとするといった感じか。

上記のような前提で>111は質問しているのだと思う。
117ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:47:14
おれは自分と闘うけどね フッ
118ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:53:52
>>109
自転車乗る前からスポーツはいろいろやってましたからね。
でも向かい風だと途端に気力が萎えてしまいます。
峠とかの上りだと結構楽しいんですけどねぇ。
119ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:59:04
>>116
その答えとして>>112で何が問題なの?
120116:05/02/08 23:08:53
>>119
なら問題ない。

だが、そうだとすれば喪前の
>減速とか徐行が必要なところ以外は35k/hで走るってことでしょ。
>だから平均速度は35km/h以下になる。
という文章と
>4. 1時間で30kmぐらい走る
という文章は何らつながりのない文章ということになり、日本語として
わかりづらい。

まあ、どうでもいいが。
121112:05/02/08 23:13:35
>だが、そうだとすれば喪前の
119は俺じゃないよ。
122ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:23:19
>>99

先生だなんてそんな。
当方まだクロス暦2年で5000キロでつ(1年目は殆んど
乗らなかった・・・)。
なんとなく流していると35km/hはでていまつ。
ほぼ毎日片道20キロ弱の通勤しているもので・・・(汗)

裏道信号ストップアンドゴーが結構多いので
メータのaveは26km/hぐらいですが。

てか、このスレタイの「35km/h」って
平均時速じゃないよな?

ave35km/hじゃ、相当田舎道じゃないと出せない
記録だよなw
123ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:34:11
>>122
当然平均時速でつ
124111:05/02/09 06:20:08
漠然とした質問ですいませんでした
周回路もしくはサイクリングロードひたすら往復ならどうですか?
CR往復で2時間で60kmが自分的に限界です。
これは30km/hで巡航してる事になるんでしょか?


125ツール・ド・名無しさん:05/02/09 06:35:01
なる
126ツール・ド・名無しさん:05/02/09 16:32:09
>>124
ならないとか言われたらどうリアクション取るつもりだったのか気になる
127ツール・ド・名無しさん:05/02/09 17:01:40
>>124
>>1には
>▽巡航速度とは……平地無風・AT以下の運動強度で維持できる最大速度と定義する
とあります。
128ツール・ド・名無しさん:05/02/09 17:19:59
AT値を越えて1時間以上維持出来るかな?
129ツール・ド・名無しさん:05/02/09 17:22:41
途中でちょっとずつAT越えを入れていけば平均速度は上がるんじゃない?
130ツール・ド・名無しさん:05/02/09 17:27:17
ジュンコー!!!!
と叫んでもちっとも維持できないや。
131ツール・ド・名無しさん:05/02/09 17:42:02
>>127
その 維 持 の程度が問題だよな
132ツール・ド・名無しさん:05/02/09 18:19:36
>>131
どういうこと?
強度がAT以下なら普通その速度は維持できる物じゃないの?
133ツール・ド・名無しさん:05/02/09 18:32:13
ともちゃん、大好き!!
134ツール・ド・名無しさん:05/02/09 19:28:42
>>94
エアは2日に1度はチェックし、9k-10kまで入れる。
タイヤは25cだったが、最近20cにしたら楽に30km/hまでひっぱれる。


ワロタ
135ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:15:52
>>134
シロウトの漏れにはツボがマジでわからん。
解説キボンヌ。
136ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:58:19
漏れも素人だけど、
たぶん

9k-10kってのは適正値を超えてるんじゃないかな?
普通は6k-8kだと思う

エアはそうそうチェックするものじゃないと思う
2日で漏れるのは異常だと思う

あとはタイヤサイズの事かな?
細くして接地抵抗が減っても速度が速くなるわけではないってどっかのスレに書いてあった
137ツール・ド・名無しさん:05/02/10 01:05:37
いまどきkPa使わないDQN低学歴のスクツはココですか?
138ツール・ド・名無しさん:05/02/10 01:11:05
20cって見たこと無い。相当細いでしょ。圧もチューブラ並み?
139ツール・ド・名無しさん:05/02/10 01:12:29
チューブラって圧高いの?
俺のストラディアスエリートは8-11が指定気圧だが
140ツール・ド・名無しさん:05/02/10 02:05:04
オレ、クリンチャーで普通に20ばっか使ってる
141ツール・ド・名無しさん:05/02/10 02:16:56
いまどきkPa使わないDQN低学歴のスクツはココですか?
142ツール・ド・名無しさん:05/02/10 02:17:47
いいえちがいます
143ツール・ド・名無しさん:05/02/10 02:42:55
Pa(bar)派
psi派
atm(気圧)派

さて、>>136で言ってる「k」って何の単位?
144ツール・ド・名無しさん:05/02/10 02:54:38
金玉だろ
145ツール・ド・名無しさん:05/02/10 03:04:13
>139
TUFOの19c以下だと15barとか普通だよ。
146ツール・ド・名無しさん:05/02/10 03:17:12
>>143
意味不明?

SI単位の接頭語も知らないのか? プ


さすが低学歴  おのれのDQNさ加減を笑え
147ツール・ド・名無しさん:05/02/10 03:35:53
>>146 和露茶
148ツール・ド・名無しさん:05/02/10 03:58:06
149ツール・ド・名無しさん:05/02/10 04:23:37
>>146
【学問・理系】スレ逝って薀蓄たれて下さい。
ここは、35km/h以上で巡航する方法を考えるスレです。

こんなことくらい知ってますけど、何か?

日本では、1992 年 5 月 20 日付けで改正された計量法により、
72 の物象の状態の量について、取引・証明に用いられる計量単位を
SI 単位に統一(特定の非 SI 単位を除く)することとなっています。
150ツール・ド・名無しさん:05/02/10 04:33:33
こんなことくらい知ってますけど、何か?

日本では、1992 年 5 月 20 日付けで改正された計量法により、
72 の物象の状態の量について、取引・証明に用いられる計量単位を
SI 単位に統一(特定の非 SI 単位を除く)することとなっていますが

圧力に関しては分野ごとの文化を重んじる傾向が強く上記の一方的な
統一は科学誌に掲載せれるような論文ですら受け入れられていないことを。

今でも、圧力にTORRを使うのは一般的な分野もある。

頭でっかちで文字だけを信じる年になりましたね。>>149




151ツール・ド・名無しさん:05/02/10 04:34:58
10の整数倍を表す接頭語
倍数接頭語記号

10 deca デカ da
10 2 hecto ヘクト h
10 3 kilo キロ k
10 6 mega メガ M
10 9 giga ギガ G
10 12 tera テラ T
10 15 peta ペタ P
10 18 exa エクサ E

 接頭語は1つしか使用できない.
   例 mg/cm2→10g/m2;mμF→nF
 正の指数をもつ単位と負の指数をもつ単位とから成る組立単位の場合には,接頭語は正の指数をもつ単位に付けることが望ましい.
   例 N/mm2→MN/m2, A/dm2→0.1kA/m2
 接頭語を付した単位を用いて表しても,数値がかなり大きく(あるいは小さく)なる場合には,適当な接頭語に換えるか,あるいは接頭語を使用しない方がよい.
   例 10-9cm2/s→10-13m2/s, 107/cm2→1011/m2
 接頭語の付いた単位は1グールプと考え,べき指数はグループ全体に及ぶ.
   例 mm2=(10-3m)2=10-6m2, μs-1=10-6s)-1=106s-1
 長さの単位(metre)と10-3を表す接頭語(milli)とは同じ記号で示されるので,両者を混同しないように注意する必要がある.
   例 mNとm・N(m・NはNmと書けば混同されることは無い)
 質量の基本単位はkgであるが,これに接頭語を付ける場合にはkを接頭語と同等に取扱う.
   例 103kg=Mg;10-3kg=g, 10-6kg=mg
 ・単位は立体文字(ローマン)で記し,英語複数形のsや終止記号(.)などは付けない.
 ・数値と単位記号との間は1/2〜1字分の空白を置く.
 ・数次の桁数が多い場合には,3桁ごとに1/2字分の空白を置いて読みやすくしてもよい(コンマによって区切ることはしない).
 ・複数の単位の積で表される組立単位は,各単位を積の記号(・)で結びつけて表す(誤解する恐れが無ければ積記号は省略してもよい).
   例 N・m, Nm
 ・複数の単位の商で表される組立単位は,各単位を商の記号(/)あるいは負の指数を付けて表す.商記号は1つの組立単位中では1個だけ使用してよい.負の指数が付く単位が複数ある場合に商記号を用いて表す際はそれらを( )の内に入れる.
   例 J/K, JK-1;W/(m・K), Wm-1K-1
152ツール・ド・名無しさん:05/02/10 04:45:54
ははは。

もう、恥の上塗りだから止めなよ。

単位には分野ごとの文化があるって言ったじゃない。
それを無理やり一つにまとめようとしたのが上のやつ。

それにしてもコピペも満足に出来ないの?
153:05/02/10 04:48:33
( ´,_ゝ`)プッ
154ツール・ド・名無しさん:05/02/10 06:14:11
ちょっと前の話だが
メールで俺が「空気圧〇kg入れろ」と言うたら「atmで言ってください」と意味不明の返信してきた馬鹿がいたので
その馬鹿を相手にしないことにした
155ツール・ド・名無しさん:05/02/10 06:40:12
mmHgで言ってください。
156ツール・ド・名無しさん:05/02/10 06:52:31
>>155
それって純粋な悪意だけでしょ?
157ツール・ド・名無しさん:05/02/10 06:57:29
何かというと低学歴って言ってる奴はよっぽど自分の学歴にコンプレックス持ってるんだね。
158ツール・ド・名無しさん:05/02/10 07:14:31
ataで言ってください。
mmH2Oで言ってください。
torrで言ってください。
dyn/cm2で言ってください。
159ツール・ド・名無しさん:05/02/10 07:27:03
それを店やチームでやってほしい
160ツール・ド・名無しさん:05/02/10 07:29:41
どっか海外のサイトに空気圧と転がり抵抗のグラフあったな
どの銘柄のタイヤもだいたい10バーぐらいで抵抗最小になってたね

オレTTする時はプロレース20cに10バー入れてる(普段は6〜9バー)
ホイールはキシリだけど大丈夫みたいよ??
メーカー指示は8バーまでだったかな、それだところがり抵抗多そう
プロライト23cに10バー入れた時はタイヤ変形したw
161ツール・ド・名無しさん:05/02/10 07:39:36
1893年のアワーレコードは35km/hちょっと♪
これならオレでも越せるかね?

http://ida1.physik.uni-siegen.de/menn/hourrec.htm
162ツール・ド・名無しさん:05/02/10 07:49:00
これですか? www.terrymorse.com/bike/rolres.html

ところで、タイム測った上でその空気圧にしたんですか?

高すぎると良くないこともあります。
ほとんどの場合、転がり抵抗云々は、印象に過ぎないです。
163ツール・ド・名無しさん:05/02/10 07:56:51
あ、それそれ
9バーまでしかなかったね・・

ヒルクラで高圧入れると路面良ければ漕ぎ軽く感じるけど
アワーレコードとかはチューブラに14バーとか入れるんだろ?
164ツール・ド・名無しさん:05/02/10 08:45:23
インデュラインのクランク長、永杉!
165ツール・ド・名無しさん:05/02/10 08:53:25
そんな高圧で乗り心地悪くして
35キロ毎時できても意味なくない?
166ツール・ド・名無しさん:05/02/10 08:55:06
速いなら意味あるでしょ
167ツール・ド・名無しさん:05/02/10 08:55:25
>>165

異議あり 意義あり
168ツール・ド・名無しさん:05/02/10 10:04:16
バーってbarか。ずっとバールって読んでたよ。
169ツール・ド・名無しさん:05/02/10 10:28:25
_gadad  ←下の段だけ言ってください
170ツール・ド・名無しさん:05/02/10 10:53:22
>>168
バール 1 [bar]
圧力の単位。一バールは1平方メートルあたりに10万ニュートンの力が働く圧力。記号 bar.

171ツール・ド・名無しさん:05/02/10 11:18:07
>>168
アンタが正しい
172ツール・ド・名無しさん:05/02/10 11:21:52
ココで英語発音厨の出番です
荒れますよ
173ツール・ド・名無しさん:05/02/10 11:57:11
単位がどうであれ、よほどのクソタイヤでないなら
30km/hまでくらい引っ張れなくてどうする?
174ツール・ド・名無しさん:05/02/10 12:23:45
最近のポンプはkPa(bar)が標準じゃなかろうか?
一応psiも書いてるけど。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/dual4.jpg
>>134は空気入れすぎってことで。
175ツール・ド・名無しさん:05/02/10 12:34:37
>>173
そんなあなたはココで仕合わせになってください
http://www.takamagahara.com/printin/index.html
176ツール・ド・名無しさん:05/02/10 16:16:27
>>163
> 漕ぎ軽く感じるけど

落ち着きの無いハンドリングだと、俊敏な印象を与えるのと似ていて、
軽く感じるのは、本当に転がり抵抗が少ないからというよりも、ごつごつしてるからってほうが大きいです。

同じ空気圧なら太いタイヤのほうが転がり抵抗少ないことになってるけど、そう感じる人はあまりいないです。
ほとんどはそういう「印象」。

たしかに、高圧なほど転がり抵抗は減りますが、それだけじゃないですから。
過ぎたるは及ばざるが如しです。

あなたがそれでいいって言うんなら、それでいいんですけれど。
一時間くらいならどんなのでも耐えられるでしょうし。
177ツール・ド・名無しさん:05/02/10 17:20:08
バールのようなもの
178ツール・ド・名無しさん:05/02/10 19:19:44
鈍器のようなもの
179ツール・ド・名無しさん:05/02/10 19:42:23
空気パンパンに入れたら走れそうな気がするし・・
この気がするっての効くんだよね♪
これで自己レコード出れば空気パンパンは大成功だろw
180ツール・ド・名無しさん:05/02/10 19:44:39
プラシーボマンセー
181ツール・ド・名無しさん:05/02/10 20:00:13
お腹パンパンのオレは速く走れますか?
182ツール・ド・名無しさん:05/02/10 20:02:00
はしれますか?じゃねーだろでぶ
でぶならはやくなきゃうそだ
183ツール・ド・名無しさん:05/02/10 20:40:13
お腹パンパンの意味が理解できないクセに反応すなよ
184ツール・ド・名無しさん:05/02/10 20:43:24
ふ〜パンパンだぜ
185ツール・ド・名無しさん:05/02/10 20:57:50
でぶでぶ
186ツール・ド・名無しさん:05/02/10 21:45:54
タンデムですか?
187ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:13:52
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  このぶんだと
    |! ,,_      {'  }  そうとうがまんしていた
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   みたいだな
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   腹ン中がパンパンだぜ
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
188ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:15:48
やっと理解者が出てきたな
189ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:19:31
またもーほーかよ!
190ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:21:01
ワロタ
191ツール・ド・名無しさん:05/02/11 04:24:14
MTBをドロハンにすると巡航速度はどのくらい伸びるでしょか?
192ツール・ド・名無しさん:05/02/11 04:34:07
首痛くなるのでむしろ落ちる
193ツール・ド・名無しさん:05/02/11 04:52:27
>>191
多分ポジションでないから意味無いと思う。
ポジション出れば下握って漕げるようになれば2km/h位は早くなるかも・・・。
194ツール・ド・名無しさん:05/02/11 05:05:07
2km/h?
もしかして風圧を換算できないとか?
せめて今何キロで巡航してるか聞けよ
話も計算もそれからだろ
195ツール・ド・名無しさん:05/02/11 05:10:30
>>193
なんでポジションでないのですか?
196ツール・ド・名無しさん:05/02/11 05:16:25
>>194
厳密な話が必要なわけじゃないだろ・・・。
>>195
フラットバーで乗ってるとしたらステムの変更でポジション出せない可能性が大きい。
120mmとかの長めのステム付けているなら短くすれば出るだろうけど50mmとか
のだと難しいかも。
197ツール・ド・名無しさん:05/02/11 05:23:29
ポジションなんてどーにでもなる
ステムとシートいじれば
198ツール・ド・名無しさん:05/02/11 05:42:39
>>197
そー思うのは初心者、もしくは標準体型で標準なポジションとってるやつだけ。
199ツール・ド・名無しさん:05/02/11 05:51:13
>>198
お言葉ですが、ステムやシートいじってポジション出せない体型は
奇妙というか珍しいと思いますがね
200ツール・ド・名無しさん:05/02/11 05:54:37
むしろ オーダーメイドレベルでしょそれ
201ツール・ド・名無しさん:05/02/11 06:06:14
MTBとロードじゃそもそもジオメトリーもポジションも違うのに小手先で
パーツ替えてもポジションは出ないでしょうね。
MTBだとQファクターも小さく出来ないからロードと比べればケイデンス上げ難いから
巡航速度上げるのは楽じゃないと思う。
近距離の加速だったらMTBにも勝機がありそうな気がするけれど・・・。
202ツール・ド・名無しさん:05/02/11 06:07:22
MARINみたいにチェーンステイ長いやつもあるから一概には言えないと思うけど
203ツール・ド・名無しさん:05/02/11 06:13:39
はっきり言って、Qファクタとかは脳内走行
実際走るなら漕ぎやすいと自分が感じられるかどうか
漕ぎやすいと思ったポジションだせれば、それが最速
ジオメトリのせいにしてはいけない
204ツール・ド・名無しさん:05/02/11 06:16:14
だいたい、設計レベルの数値うんぬん言うやつは
目をつぶってフレームの素材やジオメトリを当てられるレベルのやつにしか意味ない
205ツール・ド・名無しさん:05/02/11 06:17:52
>>201
MTBの方がケイデンス維持しやすいと思うけど
前傾がきつくなるほどケイデンスは上げにくくなる
206ツール・ド・名無しさん:05/02/11 06:23:17
筋肉のつきかたにもよるだろうけど、
俺の場合は風圧分だけ前傾の方がケイデンスあげやすい
207206:05/02/11 06:24:40
201じゃねーがな
208ツール・ド・名無しさん:05/02/11 06:27:15
慣れもあるかもしれないけど
きつい前傾で上半身の可動域が制限されると
下半身もかなり影響受けるよ
俺の場合インナーローで平地もがくと上限は
MTB 250rpm
ロード 200rpm
まぁ、MTBの方が走行時間遥かに長いというのもあるかもしれんけど
209ツール・ド・名無しさん:05/02/11 06:27:57
>前傾がきつくなるほどケイデンスは上げにくくなる
腹の出てる方がいるようですね(プッ
210208:05/02/11 06:28:06
俺は205な
211208:05/02/11 06:28:56
>>209
はぁ?頭悪いんじゃないの?
212206:05/02/11 06:34:18
>きつい前傾で上半身の可動域が制限されると
下半身もかなり影響受けるよ

「きつい前傾」となると影響うけるのは経験則でわかる
その「きつい」ってのが個人差とバイクとポジションの問題だね
俺の場合、少しハンドル幅を持たせてやると、きつめのポジションでも足が引けるから
ケイデンスのロスが補える
213ツール・ド・名無しさん:05/02/11 06:34:50
ピストでめちゃくちゃ回すデブがいることを考えると
柔軟性の問題かもな
214208:05/02/11 06:38:47
その辺も人の好みあるな
ハンドル幅が広いことによって前傾きつくても上半身が多少楽になると
根本的な理屈は同じだと思う

>>209はペダリングは下半身だけでやるわけではないことを学べてよかったね
215206:05/02/11 06:40:58
まあ、俺的な感触で個人的意見にすぎないわけだけど
巡航速度をアップするならやっぱきついポジション(前傾)なわけ
これは風圧を考えると異論がない点だろうね

でこのポジションでケイデンス稼ぐとなると、広めのハンドルポジション
足のみならず、胸や肩と幅広い筋力を伝達できて、力はいるし疲れにくい
あくまで俺の経験則で客観性はないわけだけどね
216206:05/02/11 06:43:14
>>214
>ペダリングは下半身だけでやるわけではない

この点激しく同意
これをどうするか思案中
217206:05/02/11 06:49:26
これ以降206はなしね
俺今から出勤だから じゃな
(今のところ低い位置にライズバーハンドルつけたMTBが平均的に楽)
218208:05/02/11 07:07:52
いってらっしぇい
俺は真冬日の中今日も練習
継続こそ力
いざいざ

ちなみに俺はスコットバー(バーエンドついてるハンドルバー)が好き
219ツール・ド・名無しさん:05/02/11 07:53:00
自演お疲れ様でした!!
220ツール・ド・名無しさん:05/02/11 08:42:09
アワーレコードを見ると
フルカウルのHPVが82.6km/h、スーパーマンポジで56.4km/h
まあ、不自由なポジションでもいいってこったw

サンデー自転車海苔が気軽にアベ35キロオーバー狙うなら
↓Obreeポジがオススメかな♪?
http://ida1.physik.uni-siegen.de/menn/hourrec.htm

手元の本じゃツールとかのTTポジで空気抵抗1.00とすると
Obreeポジ0.96、スーパーマンポジ0.95、ドロップ下ハンでは1.08〜1.18
221ツール・ド・名無しさん:05/02/11 08:47:21
あ、下の方の The sensational Graeme Obree を見てくれ
222ツール・ド・名無しさん:05/02/11 09:36:54
荒れて参りますた
223ツール・ド・名無しさん:05/02/11 17:39:53
>>191
シマノ鈴鹿のMTBとロードの速度差が2km/h程度
(ともに2周回、MTBのハンドルはフラット、ロードはビギナーレベルだけど)
も少し上のレベルとの差でも3〜4km/hたらず
MTBのハンドル変えるうんぬんより、足鍛えた方がいぃね
で、ドロップハンドル、ステム、デュアルコントロールレバー等々買う金あったら
安いロード買った方が満足度高い気がする(MTBはMTBとして使えるし)
下手にハンドル変えてないMTBでロードにぴったりついていくのも、ある種の満足感あるしww
224ツール・ド・名無しさん:05/02/11 18:30:33
だから何 バカじじい
225ツール・ド・名無しさん:05/02/11 18:50:55
だから何 くそガキ
226ツール・ド・名無しさん:05/02/11 18:53:05
だかお何 パンティ
227ツール・ド・名無しさん:05/02/11 23:07:10
MTB乗っても速い奴は速いな
228ツール・ド・名無しさん:05/02/11 23:12:55
ロード乗っても遅い奴は遅いな
229ツール・ド・名無しさん:05/02/11 23:56:01
> ○○○です。
>
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
> 市販の折畳み自転車でも機種によっては、
> ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
> (タイヤのチョイスも大事かも。)
> 私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
> 同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
> セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
> ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
230ツール・ド・名無しさん:05/02/12 04:28:17
ママチャリでも可愛い子は可愛いな
231ツール・ド・名無しさん:05/02/12 06:48:30
一輪車でも速い奴は速いな
232ツール・ド・名無しさん:05/02/12 07:16:18
俺は可愛くて速いな
233ツール・ド・名無しさん:05/02/12 08:47:07
リヤカーでも速い奴は速いよ
234ツール・ド・名無しさん:05/02/12 09:36:43
糞!脳内チャリダー(死語)大杉!
釣られてみるぞマルチレスw

>>134
なぜ笑う?むしろ光栄だな。

>>135
書いた本人もよーわからん。俺ってDQN?w

>>136
25c ZEPHERから20c REDSTROMに変えた。
700kpa-900kpa(100-130psi)が適正だ。
だから最低9kg/cm2入れる!11kg/cm2までOKだが
リムホールへの落ち込みが激しいので危険。
タマにしか乗らん脳内チャリダめ!0.5kpaの
違いが巡航速度の違いになることが
感じ取れないことを露呈している。フ。
ラテックスだと、朝と晩で0.5も抜ける。
ブチルでも、2日で0.3ぐらい俺のは抜けてんだよね。
高圧だと抜けやすいよ。
235ツール・ド・名無しさん:05/02/12 09:39:38
>>138
もっと調べろ!WOだ!

>>141
巣窟って書きたかったんだろ?!え!スクツ?ブ!
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%91%83%8cA&kind=jn&mode=0
辞書ぐらいヒケヤ。お前が真性DQN決定だな!

>>146-159
クダランこと論議する暇あったらペダル漕げ!

あークダランクダラン。
今日もトレーニングだ

つづり間違えて鬱。訂正
XEPHYR REDSTORM
236ツール・ド・名無しさん:05/02/12 10:01:52
>>174
9kg/cm2は130psiだよな。メーカは130psiまでって
謳っているが、DQN的発言かもしれんが、
だからといって130以上入れたら即破裂ってことではない
ある程度強度には余裕があるはずというのが見解。

なので、9kよりも10kぐらい入れてしまったほうが
空走時の速度低下が少ないのが感じられる
ので、俺はそうしてる。そのおかげか、歩道も飛び降りたり
するがスネークバイトは一度もない。その代わり、
リムホール落ちパンクに相当悩まされたが、リムテープはコットン製
今はケチってテーピング19mmで解決。ホントに。試してみ。
237ツール・ド・名無しさん:05/02/12 10:06:31
>>176

乗りごごちの良い30km/h巡航を取るか
乗りごごちが悪くても35km/h巡航を取るか

そういうことだな。

極論だな。

MTBはブロックタイヤでロードみたいにスピード出ないけど、
タフで懐の深い乗りごごち、それはそれで楽しいからな〜。

238ツール・ド・名無しさん:05/02/12 10:16:24
>>235
真性DQNが辞書に出てきませんがどう書きたかったんですか?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%bf%bf%c0%adDQN&ej.x=29&ej.y=10&kind=jn&mode=0
239ツール・ド・名無しさん:05/02/12 10:37:16

ワロタ
240ツール・ド・名無しさん:05/02/12 10:42:54
>>236
テーピングは二重?
241ツール・ド・名無しさん:05/02/12 10:55:24
>>240
2重だとタイヤ入れづらかったので1重。2ヶ月たっても問題なしだから今後も問題ないかと。
俺のは8holeだからかもしれんが。とにかくポリウレタンはだまされた。9kだったら
問題なかったかもしれんが朝10k入れて駐車しておくと、夕方勝手にパンクしている
そんな日が1週間続いて鬱になったもんねw

テーピングだとノリがちょっと滲んでtubeにノリ跡がつくのがちょっと難なので、
次回はよさげなリムテープを探しているところ。

つまり、高圧+ビンディング=高速巡航への近道ってことで、俺は
身を持って提唱する。

では。また夜に。


242ツール・ド・名無しさん:05/02/12 10:59:31
コンチネンタルがよさそう
243ツール・ド・名無しさん:05/02/12 16:07:28
2重だとティンポ入れづらかったので1重。2ヶ月たっても問題なしだから今後も問題ないかと。
俺のはanaleだからかもしれんが。とにかくニューハーフにはだまされた。9kだったら
問題なかったかもしれんが朝10k払って予約しておくと、夕方勝手にパンクしている
そんな日が1週間続いて鬱になったもんねw

テーピングだとノリがちょっと滲んでtubeにノリ跡がつくのがちょっと難なので、
次回はよさげなリムテープを探しているところ。

つまり、高圧+ビンディング=高速巡航への近道ってことで、俺は
身を持って提唱する。

では。また夜に。
244ツール・ド・名無しさん:05/02/12 16:10:22
最後までやれよ。
245ツール・ド・名無しさん:05/02/12 17:30:25
2重だとティンポ入れづらかったので1重。2ヶ月たっても問題なしだから今後も問題ないかと。
俺のはanaleだからかもしれんが。とにかくニューハーフにはだまされた。9kだったら
問題なかったかもしれんが朝10k払って予約しておくと、夕方勝手にパンクしている
そんな日が1週間続いて鬱になったもんねw

ヴァージンだと汁がちょっと滲んでtinpoに血がつくのがちょっと難なので、
次回はよさげなセックスフレンドを探しているところ。

つまり、高校+ペッティング=高卒ドキュンへの近道ってことで、俺は
身を持って提唱する。

では。また夜に。
246ツール・ド・名無しさん:05/02/12 17:44:09
2重だとアイライン入れづらかったので1重。2ヶ月たっても問題なしだから今後も問題ないかと。
俺のはアイプチだからかもしれんが。とにかくプチ整形にはだまされた。9kだったら
問題なかったかもしれんが朝10k払って予約しておくと、夕方勝手に瞼がパンクしている
そんな日が1週間続いて鬱になったもんねw

合成ノリだとノリがちょっと滲んでmatsugeにノリ跡がつくのがちょっと難なので、
次回はよさげなスティック糊を探しているところ。

つまり、高身+ビューティハウス=整形美男子への近道ってことで、俺は
身を持って提唱する。

では。また夜に。
247ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:03:32
ageha
248ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:12:04
2重だとティンポ入れづらかったので1重。2ヶ月たっても問題なしだから今後も問題ないかと。
俺のはanaleだからかもしれんが。とにかくニューハーフにはだまされた。9kだったら
問題なかったかもしれんが朝10k払って予約しておくと、夕方勝手にパンクしている
そんな日が1週間続いて鬱になったもんねw

スワッピングだとノリがちょっと滲んでtingeにノリ跡がつくのがちょっと難なので、
次回はよさげな肥後ずいきを探しているところ。

つまり、高卒+ビンビン=高速ピストンへの近道ってことで、俺は
身を持って提唱する。

では。また夜に。

249ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:14:01
だんだんつまらなくなってきた…
250ツール・ド・名無しさん:05/02/12 19:53:52

オマエもナンカカンガエロ
251ツール・ド・名無しさん:05/02/12 19:54:12
>>236
リムホール落ちパンクって何?
252ツール・ド・名無しさん:05/02/12 19:55:37
そのままだが?
253ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:00:41
>>237
・・・極論?

究極の選択と言いたかったんか?
254ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:00:49
>>251
シャシンUPシタロカコノヤロウw
255ツール・ド・名無しさん:05/02/12 20:02:53
>>253
極論はひとつだけど、

「洗練された二者択一」が最終論であること
それ自体が極論ってことですね、きっと。
256ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:31:16
>>253
> ○○○です。
>
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
> 市販の折畳み自転車でも機種によっては、
> ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
> (タイヤのチョイスも大事かも。)
> 私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
> 同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
> セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
> ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
257ツール・ド・名無しさん:05/02/13 16:36:55
玉袋はひとつだけど、

「洗練された二玉竿一」が最終論であること
それ自体が金玉ってことですね、きっと。
258ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:36:16
>>237
ブロックタイヤでも平地40km/hくらいなら巡航できるけど・・・
259ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:38:22
>>258
嘘つきは閻魔様に舌を抜かれますよ?
260ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:41:18
俺は40km/hだと一分くらいしかもたない
261ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:45:31
それが普通。
262ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:47:26
>>259
スマン、巡航は大げさだった
単独だと2,3kmなら維持できる
ロードバイクのスリップでも使えば10km、20kmでも走り続けれるが
センチュリーにでてくる屈強なMTB海苔ならもっと行くんだろうけど
263ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:50:45
おんろーどもそうていしたぶろっくならまぁまぁいけるですよ
264ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:53:28
MTBの場合はブロックタイヤの方が外周大きいし重いので
高速の速度維持はしやすいかな
265ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:56:57
>264
おまえ大丈夫か?
266ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:08:16
俺はブロックタイヤだと33km/hぐらいが限界。
それでもちょっと怖い。
スリックタイヤでも40km/h超えるとちょっとの揺れでかなりびびっちゃう。(メーターが切り替わるまでの数秒間しか持たないけど・・・)
267ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:10:16
>>266の乗ってるのはLook車
268ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:14:43
>266
限界って、最高速の話か?
むしろブロックでオンロードって、低速の方が恐ろしいぞ。よれる。
269266:05/02/14 00:15:58
>>267
ゲーリーフィッシャーのサタハラで多分ルックじゃないと思うが、問題は体重が重いの・・・
270ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:17:21
でぶ、もっとでぶればかんせいでこうそくじゅんこうできるぞ、でぶ
ぴざくってでぶれ
はばねろくってもっとでぶれ
271266:05/02/14 00:18:07
うえーん。ままーん。
272ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:32:31
でぶにてきなし
でぶこそさいきょう
273ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:40:36
>>272
そんなにでぶなの?
274豊中市:05/02/14 00:42:18
うん
275ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:53:22
LSDきっちりやる。
無理の無いポジション出す。
股関節等の柔軟性を上げる。

これやったら同じコース、同じ心拍数で巡航速度が1〜3km/h上がるよ。
276ツール・ド・名無しさん:05/02/14 02:04:11
>260
>256
277ツール・ド・名無しさん:05/02/14 02:05:38
>>275
股関節等の柔軟性を上げる。

だけで1〜3km/h上がるといいんだけどね。
278ツール・ド・名無しさん:05/02/14 02:06:53
>>277
どれかやるんだったらLSDだね。
まあ、LSDやってたら柔軟性あがるんだろうけどw
279ツール・ド・名無しさん:05/02/14 03:45:11
和露茶
280ツール・ド・名無しさん:05/02/14 09:49:22
>>269
確かに「サタハラ」ならルック車かもしれんな
http://www.fisherbikes.com/bikes/bike_detail.asp?series=genesis&bike=Tassajara
281ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:26:49
35キロなんて到底維持できませんが、すね毛そっていいですか?
282ツール・ド・名無しさん:05/02/14 22:39:36
オレのロードもLOOK車なんだが
283ツール・ド・名無しさん:05/02/14 23:02:29
>282
そのネタは既に出がらしの茶をもう一度煎じるくらい使い古し。
284ツール・ド・名無しさん:05/02/14 23:53:45
>>282
ダメです、そんな事はオトーサンが許しません。
285ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:01:32
32キロ巡航なら出来るぞ
286ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:12:16
>>285
喪前の日記ではない。
35km/h巡航できる方法を考え汁。
287ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:25:20
まずは金取れでチキンを増やす
288ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:26:59
ていふかこうけいでんすで
すきるとしんぱいきたえるのがいちばんだろ
289ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:46:30
>>388 和露茶
290ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:51:08
いみふめい
はんろんするならもっとりろんてきに
あおるならもうちょいあたまつかおうぜ
291ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:51:24
>>289
ざんねん
292ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:52:00
>>280
まちがった。
読み方が特殊っぽいってことしか思い出せなかった・・・
293ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:56:06
和露茶
294ツール・ド・名無しさん:05/02/15 01:00:37
ホィール径が大きいほうが、転がり抵抗少ないって聞いたけどホント?
295ツール・ド・名無しさん:05/02/15 01:01:57
逆だ
296ツール・ド・名無しさん:05/02/15 01:56:02
転がり抵抗だよ?
297ツール・ド・名無しさん:05/02/15 02:19:55
>>296 和露茶
298ツール・ド・名無しさん:05/02/15 03:57:45
つまんねーなここも
299ツール・ド・名無しさん:05/02/15 04:08:01
転がり抵抗より空気抵抗の方がということでトライクいっとけ。
300ツール・ド・名無しさん:05/02/15 04:53:58
つまんねーよ>>299
301ツール・ド・名無しさん:05/02/15 06:43:06
>>300
それはお前がつまらない人間だから
302ツール・ド・名無しさん:05/02/15 12:22:47
結局何の話してんのー?
303ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:12:19
やっぱりデブのほうが動摩擦係数は大きいのですか?w
304ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:16:41
逆だ
305ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:17:01
動摩擦係数は変わりませんがタイヤの負担を考えると軽い方がいいと思われます
(転がり抵抗の為にもね
306ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:20:51
ロードで発生する抵抗は
1ハブの内部抵抗
2駆動系の内部抵抗
3空気抵抗
4路面の凹凸による振動
5あと、これは抵抗ではないが坂道を登る、下ることによる運動エネルギーの位置エネルギーへの変換(またはその逆)。

この中で体重に比例するものは1、4、5
パーツの精度に依存するものは1、2
全面投影面積に依存するものは3

一般的に路面抵抗というのは1と4である。摩擦抵抗と転がり抵抗は全然別物。
307ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:26:00
和露茶

何で太いタイヤのほうがグリップいいの?
308ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:28:18
>>303
動摩擦係数といえば、ベアリング無しのプーリーやチェーンでしょうか。これらの内部抵抗は体重には関係ありません。
あと、ブレーキをかけた時のタイヤと路面の抵抗でしょうか。この抵抗は体重に依存しますが、動摩擦係数自体は体重には依存しません。
動摩擦係数は摩擦を起こす素材に依存します。体重には依存しません。
ただし、体重が重くなることにより特殊な環境が生まれるなら別です。
ですが、ロードなど比較的低速で運動するものはあまり関係ないでしょう。
309ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:28:30
>>306 和露茶
310ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:29:14
麻呂茶
311ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:32:06
十六茶
312ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:34:00
デブは摂取エネルギーより消費エネルギーが少ないからデブになるんだよ。
消費エネルギーが少ないということは、馬力が少ないってことなんだよ。
馬力が少ないからスピードが出ないんだよ。
だからデブは遅いんだよ。
こんな簡単な事も解らないからデブのままなんだよ。
つまりデブは馬鹿なんだよ。
遅くて馬鹿。もうどうしょうもないんだよ。
俺だったら人生やめるね。
313ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:37:08
【物理】エアロ・重量・慣性・剛性スレ2 【力学】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088343649/l50

おまいら嘘言い過ぎ
物理スレからやり直して来い
314ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:37:38
>>307
>和露茶
その珍走好みの当て字はなんですか?
315ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:39:55
>>314 和露茶 旦~
316ツール・ド・名無しさん:05/02/15 14:42:31
>>307
路面に凹凸があることと、タイヤに伸縮があることが原因だよ。

高校なんかで習うような物理は物事を単純に仮定して考えるけど、
実際の路面では全然その仮定が通用しないから、そういう話が出てくる。
317ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:11:49
>>312
そうかぁ、君はデブなんだね…
318ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:13:51
デブ理論再燃キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!
319ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:14:30
>>317
そうかぁ、君はデブなんだね…
320ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:18:11
でぶすれはじじつじょうかいたいした。
でぶりろんがすたれたわけではないぞ、でぶ。
でぶすれじたいはすでにじゅうぶんせいかをあげたから、ふようになっただけだ、でぶ。
でぶすれがのびないのはでぶりろんをひろくかくさんするためのせんりゃくてきなうごきである。
321ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:19:18
>>312
でぶをあなどると
でぶにあしもとをすくわれるぞ でぶ
322ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:19:49
具体的には降りでしゅか?w
323ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:21:22
さ〜て、荒れてまいりました
324ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:24:01
自転車板は平和だな

世間じゃフジが失態犯して騒ぎになってるのにね
325ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:25:00
実業団選手に太れない、メシ食えない選手は糞だと言われた。
326ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:25:39
>>324
そいつはもう過去のことだよ
地方は情報まで古いぞ
327ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:26:59
>>324
何の話?
どのスレ?
328ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:29:32
>>326
いや、オイラは放送中に気付いたけど、
自転車板は一切話が出てこないからマターリしてると思っただけ

>>327
何の話って…
今日の「とくダネ!」
329ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:32:31
>オイラは放送中に気付いたけど、
ニートか
330ツール・ド・名無しさん:05/02/15 15:37:06
暇な過疎地の自転車屋

ニートと同レベルなのか…
331ツール・ド・名無しさん:05/02/15 17:57:00
とりあえず、太いタイヤはあれだけど
外周が重いと速度維持はしやすいね
332ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:07:49
>外周が重いと速度維持はしやすいね
重いと速度は落ちづらいかもしれないけど、維持するのは重い分だけ
エネルギーを消費するから、結局は疲れると思う。
333ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:18:14
>>332
そんな頭の悪いレスにマジレスしなくてもよろし。
334ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:39:41
>>333
スマンかった
書いた人は真面目に書いたのかなと思ってさ
釣りだったのか
335ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:42:12
・・・
336ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:45:57
>>332が間違ってることに誰も気付いてないのか・・・
337ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:51:18
自転車の慣性モーメントなんてたいした量でもないから重いの使おうが軽いの使おうが一緒。
エネルギー的に言うと加減速が多いほど重いリムやタイヤは疲れるが実際の一般的な機材で比べると大したこたぁない。
338ツール・ド・名無しさん:05/02/15 20:03:00
>>337
ところがエンジン出力も大した量じゃないんですよ
339ツール・ド・名無しさん:05/02/15 20:12:42
アンチ軽量化スレッド 重くてもいいじゃん
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107597908/l50

重量化はスレ違いです
340ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:00:24
重けりゃいいってもんじゃない
軽けりゃいいってもんでもないw

で、ツールのTTとかじゃほとんどリヤディスク
一方アワーレコードじゃスリーバトン多いんだけど♪
おまいら、どう説明出来る??
341ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:03:21
>>340
両方同じの使ったら片方しか売れなくなるだろ
342ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:03:37
>>340 和露茶 旦~
343ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:07:00
同じホイールでも貧脚だと重く感じるだろうな。
344へだま ◆7JLFh7E/wI :05/02/15 22:12:29
>>343
> 同じホイールでも貧脚だと重く感じるだろうな。

   @ノハ@ ω
   (´-`)  (・|> < ギク
  _|U_|//    
  \_軽量ノ      
  ◎◎◎◎
345ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:13:06
346ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:17:12
>>344
へだまはクライマーなのか?
もしやクレーマー?
347ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:19:27
ボードマンの56.2キロだっけは
やっぱリヤディスクだった

http://ida1.physik.uni-siegen.de/menn/boardman2_pic.htm
348へだま ◆7JLFh7E/wI :05/02/15 22:27:53
>>346
170cm 53kg(気合い時)
3枚ヒルクライムの賞状がある
349ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:33:11
細っ
350ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:35:45
まぁ、一番簡単に体感できるのは
初期型キシリウムとリム切削したキシリウム(要するにリムが重いのと軽いの)
初期型の方がスピードのった時に巡航しやすいが新型の方は失速する
逆に加減速は切削リムの方がいいね(当たり前か)
351ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:51:37
▽巡航速度とは……平地無風・AT以下の運動強度で維持できる最大速度と定義する
ATって自転車界(コンコーニ式)と一般運動生理学のとでだいぶ差があるよ。
コンコーニATで心拍170bpm、一般運動生理学ので120bpmくらいだったりする。
前者で1時間、後者で6時間は維持できるけど同じ強度とは当然言えないよね。
このスレはどっち? やっぱコンコーニ式でOK?
352ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:53:19
最低2時間は耐えられる心拍です
353351:05/02/15 23:01:58
2時間・・・微妙・・・了解です。
補給無しだとハンガーノックになって少しあとくらいですね。
354ツール・ド・名無しさん:05/02/15 23:04:38
2時間だぞ
なる手前でないか?
355ツール・ド・名無しさん:05/02/15 23:05:19
>>348
すまん。
平地専用機だと思ってマスタ。
356ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:21:59
> ○○○です。
>
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
> 市販の折畳み自転車でも機種によっては、
> ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
> (タイヤのチョイスも大事かも。)
> 私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
> 同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
> セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
> ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
357ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:26:13
>>356
これって良く見るけどどこのコピペ?
折りたたみで60km/hってかなり凄いよね。
印旛沼脇ってのは傾斜どの程度なの?
358ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:27:52
水辺に勾配があったら激流だろ (w
359へだま ◆7JLFh7E/wI :05/02/16 00:29:45
鳥人間コンテストみたいに、
そのまま池にダイヴするのではないかと
想像してみたが、どうだろうか
360ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:31:41
>>357
相変わらず
頭ワルイね
361ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:32:15
>>360
お前には敵わん
362ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:34:09
つまんね即レス
363ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:34:49
>357=>361=激流バカ
364ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:35:35
>>358
池とか沼の周りに勾配のある道あってもおかしくないぞ?
365へだま ◆7JLFh7E/wI :05/02/16 00:37:22
インヴァ沼って象が埋まってたトコだろ
366ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:37:59
うちの近くのダム周回路はかなりアップダウンが激しいんだけど
あのダムは激流だったのか、、、
367ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:42:16
もう、つべこべ言わずに漕げ!漕げ!漕げ!
ノーガキたれる前にトレーニングしろ糞ガキどもめ!

寒いからって外出れないなんてハナタレ小僧め、
インターネッツ大好きチュードッ君!なモマエに提唱する。

2chしながらスクワット汁!
汗も白濁液もみーんな汁出せコノヤロウ。

さすれば体重も減るしよぅ、モモ鍛えられる。
ドウダマイッタカ。コレ王道。

368ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:43:01
激しく同意!
369ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:44:13
筋力あれば速くなるって思ってるうちは(ry
370ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:46:48
>>358って馬鹿だね
371ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:49:47
>>369 和露茶どぞ 旦~
372ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:56:41
>>357

激流バカへ
印旛沼のような低湿地帯で激流はあり得ませんから!!  斬り!
http://www.byd.co.jp/LoungeS-bbs2/trees.cgi?log=&v=1429&e=res&lp=1429&st=100
373ツール・ド・名無しさん:05/02/16 00:59:33
そもそも印旛沼ってどこよ?
ググッて一番最初の所でいいか?
374ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:01:08
>>373
僧衣でぐぐって一番上の所
375ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:01:12
折畳みという自転車の分類に入る自転車で60km/h出すにはどれくらいの脚力必要なんですか?
376ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:21:32
自由落下すれば脚力は必要なし
命さえ捧げる覚悟があれば
377ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:23:19
>>373
田舎者はすっこんでっろってことですよ
378ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:24:46
>375
当人に質問して見ればぁ?
379ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:27:32
>>374
「日」と検索結果「とき」が違うのはなぜ?
380ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:30:05
381ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:30:12
俺が50キロくらいだせるからプロなら余裕だろ
382ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:30:47
>381
当人に質問して見ればぁ?
383ツール・ド・名無しさん:05/02/16 04:26:57
古い記事ですが。
サイスポ03年5月号p149より
メディオトレーニングと呼ばれている方法が効果的で、最大心拍数の80%前後
で平坦路を30分以上走るトレーニングを毎日続けること。
ただそれだけだ。
一般的な入門者で、この心拍数なら時速30km以下が普通だが、2〜3ヶ
月で、個人差にもよるが10%以上の向上が見られるという。
ちなみに、登録クラスのレーサーで時速35km、実業団で40km以上が、大ま
かな目安という。
384ツール・ド・名無しさん:05/02/16 13:48:44
サイスポ・・・
385ツール・ド・名無しさん:05/02/16 13:59:18
埼玉スポーツか
386ツール・ド・名無しさん:05/02/16 15:16:33
35km/hで巡航ってそんなに凄いんですか?
登りの話ではないですよね?
387ツール・ド・名無しさん:05/02/16 15:22:14
10分くらいじゃ巡航と言わないのかな
388ツール・ド・名無しさん:05/02/16 15:25:15
質問があります。
たとえば、目標として1時間だけ35q耐えるとします。そのときには必要
なカロリーはどのくらいになりますか?
389ツール・ド・名無しさん:05/02/16 15:25:30
巡航ってのもいろいろだからね。
390ツール・ド・名無しさん:05/02/16 15:31:44
>>388
35km/hで10分走った時の6倍くらい。
17.5km/hで4時間走ったときとだいたい同じ。
391ツール・ド・名無しさん:05/02/16 15:53:57
印旛沼付近に坂がないわけじゃないけど、脇にあるサイクリングロードはまっ平ら
392ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:23:29
おっ! 毀損さん仲間  キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
393ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:02:57
消費カロリーって心拍数に左右されるんだっけ
394ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:04:18
>>386
登りで35km/hって・・・
斜度にもよるが、ツールで優勝できそう。
395ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:05:01
斜度1パーセント
396ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:07:57
登り35km/hだが平地も35km/hなら笑えるな
397ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:12:47
すげぇ山岳特殊部隊だぬ
398ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:17:32
>>396
しかし、それでも山岳で超級やら一級の山岳ゴロゴロなステージでは勝てるぞ。
平均時速が30km/h以下というステージは一応ある。
数十年前では全ステージ平均が35km/h切ってたしな。
399ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:39:13
脳内で作詞作曲した変な歌を思わず口ずさんだら通りすがりの人に聞かれてしまい、
慌てて加速した。あの時の俺は速かったね。45km/hは出てたんじゃないかな。
400ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:57:31
>>399
45km/h巡航ですか?
401ツール・ド・名無しさん:05/02/16 21:49:58
>>369
>>383

毎日トレーニング汁
402ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:27:55
>>399
MTBで未舗装路の河川敷走行時、のら犬の横をそーーっと通ったら
案の定追いかけられた。ブロックタイヤ未舗装路でポラールのログ見たら
数十秒間だが36km/hで逃げていた

ある意味、犬は良いトレーニングパートナーになるな
403ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:30:14
>>402
まるで、オバケのQ太郎だな
404ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:43:41
>>402
必死なわりには遅いな
405ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:46:54
未舗装路なら十分速いっしょ
406ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:56:33
>>402
むしろ反転して野良犬に突っ込んで欲しい
この野郎アァァァーッとか叫びながら
タイヤで殴りまくってやれ
407ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:23:02
>>406
動物愛護団体に
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
408ツール・ド・名無しさん:05/02/17 01:53:56
>>405
河川敷ならそうでもない
409ツール・ド・名無しさん:05/02/17 01:54:06
>>396
巡航じゃなく、最高速度だが俺は平地45km/h、登り45km/hだ
ああ、笑えよ


何で平地で早く走れないだろ、、、  Orz
410ツール・ド・名無しさん:05/02/17 02:05:42
下りも45km?
411ツール・ド・名無しさん:05/02/17 02:16:13
>>409
トルクフルだけど馬力がないんだよ
412ツール・ド・名無しさん:05/02/17 02:27:19
>>411 和露茶どぞ 旦~
413ツール・ド・名無しさん:05/02/17 03:06:23
>>399
warata
414ツール・ド・名無しさん:05/02/17 04:00:18
> ○○○です。
>
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
> 市販の折畳み自転車でも機種によっては、
> ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
> (タイヤのチョイスも大事かも。)
> 私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
> 同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
> セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
> ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
415ツール・ド・名無しさん:05/02/17 05:32:26
>>409
固定ギア? しかも、とてもギア比の低い奴。


。。。いつでも最高速は45km/hってのは、本当なの?
416ツール・ド・名無しさん:05/02/17 10:11:09
>>415
登りってのが斜度何%なのか続報があるはずだから静かに待とうぜ
417ツール・ド・名無しさん:05/02/17 10:39:28
0.1%の登りですがなにか?
418ツール・ド・名無しさん:05/02/17 10:59:43
ん?感想を求めてるんですか?
う〜ん、そんなこと書いて楽しいんですかね〜???って感じです。
419ツール・ド・名無しさん:05/02/17 19:28:39
マサ様キター!
420ツール・ド・名無しさん:05/02/17 19:31:40
タイヤで弾いた小石が信号待ちの車に当たってしまい、急いで細い脇道に入って逃げた。
あの時の俺は速かったね。50km/hは出てたんじゃないかな。
421ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:26:55
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
422ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:33:28
>>420
逃げなくてもいいだろww
423ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:47:30
>>420
その石が歩行者の目に当たりもし失明でもさせてたら今頃気楽に2ちゃんなんてできなかったでしょう
それに懲りてもう35km/hで走るなんて危険な行為は止めましょうね
424ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:50:19
>>420
弾いた人は罪に問われないから好きなだけぶつけてくれ。
425緒川たまき:05/02/17 20:53:35
>>421
ウソつき
426ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:00:19
>>423
5km/h位で弾いたのはどおすんだ
427ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:00:18
石跳ねって何か罪になるのか
428ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:03:13
プゲリ
429ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:06:03
なるよ>>427
430ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:17:49
>>429
何罪?
431ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:37:19
もうウザイよおまいら
432ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:56:30
>>430
ウ罪だってさ。
433ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:06:47
山田君ざぶとん!
434ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:18:26
ところでさ、ちなみにみんな自転車なに乗ってんのよ?

俺のフラットロード700cは最高速は62km/h。ちょっとした下りだけど。
靖国通りの武道館前から九段下への長い坂道とかで出るよ。

平地無風でゼロスタートダッシュで、最高速は51km/h
あたりが限界。

もっととばしたきゃ、本格的なロードを買うべきかな。
最高速がもっと出る自転車に乗れば、それに比例して
巡航速度も上がると思う。
435ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:30:02
あの通り40km/h規制だろ
通報しました
436ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:38:45
>>434
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
437ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:44:00
自転車って制限速度無いよね
438ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:44:33
あります
439ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:46:06
散々既出だけど結果を言えば、あるよ。
法定速度が存在しないだけ。
規制速度がある場合それにしたがって下さい。
440ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:46:16
>>434
懸賞であたった変速なしママチャリ
下りで65km/h
平地無風で45km/h
変速無しだと速度を維持できない。
441ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:46:34
>>437 和露茶どぞ 旦~
442ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:47:25
オレなんかかけあしで80km出る
うちの姉は折りたたんでトランクの中入る
443ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:51:19
確かチッポリーニは何回か自転車でスピード違反かまして捕まってるよな。
444ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:56:20
俺、ロード海苔だけど
峠の下りなら70km/h以上出る。この速度で曲がりきれないとガードレールからぶっ飛んで落下してアボーン・・・。
平地無風(←この無風という状況なかなか無い)だったら、20〜30km/hで走っている状態から加速して
50〜60km/hくらいにはなる。当然、心臓バクバク。
445ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:56:31
確かオレのチンポはスピードやったら何回イッても立ちっぱなしだったよな。
446ツール・ド・名無しさん:05/02/17 23:58:17
>>439
なるほど、一般道路で自転車通行可能な道路だと規制はまず出ない罠
高速型の一般道はあるかもしんないが自転車侵入不可だし
ってことで事実上は無いってことか
447ツール・ド・名無しさん:05/02/18 00:00:55
>>446 和露茶どぞ 旦~
448ツール・ド・名無しさん:05/02/18 00:02:06
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k15526287
これって本当に80km出んの?
449ツール・ド・名無しさん:05/02/18 00:07:13
>>448
80kmって、走行距離でしょ。
450ツール・ド・名無しさん:05/02/18 00:08:22
>>448
鍵の部分の拡大写真だけ、違う自転車のじゃね?
普通のスポークだし
451ツール・ド・名無しさん:05/02/18 00:08:38
ほんとに80qもアシストしてくれるの?
452ツール・ド・名無しさん:05/02/18 00:12:49
最近自板で和露茶ってちらちら見るけど、他では全然使われてない
一人で必死に書いてるのかにゃ
453ツール・ド・名無しさん:05/02/18 00:16:20
興味ないし
454409:05/02/18 00:17:02
|∀・)ジー

確かに馬力ないかも
ドカンっていう加速は絶対無理

坂って、1号とか246走ってるとある普通の坂だよ
246で渋谷駅から西に向かうところにある登りとか
455ツール・ド・名無しさん:05/02/18 00:18:15
>>452 和露茶どぞ 旦~
大当たりだにゃ
456452:05/02/18 00:27:23
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O  なんだかカワイィからおれもコソーリ使ちゃお
と_)_)
457ツール・ド・名無しさん:05/02/18 07:44:30
>>443
同僚のシレーアと一緒にトレーニングをしていたチッポリーニ(ドミナ ヴァカンツェ)が、
高速道路でスピード違反取り締まり中の警官に捕まった。自転車で時速70キロ以上を
出していたため、れっきとしたスピード違反になってしまったという。罰金金額は、
63ユーロ。(最近 円が安くなっていて1ユーロ=130円です。よって、罰金の金額は
約8200円)。彼らが走行していたのは片道4車線のフリーウェイ。他の車などと同じような
スピードで走っていたので、自分たちだけが捕まるのはおかしい、とチッポリーニは
抗議したが、受け入れられなかった。ちなみに、そこの高速道路では、自転車走行は
禁止されていたので、まあ、どちらにしても違反は違反だったのだが。
458ツール・ド・名無しさん:05/02/18 09:08:41
スピード違反で捕まったわけじゃないじゃん。
でも、ハイウェイスターだな。気持ちよかっただろうな。
459ツール・ド・名無しさん:05/02/18 13:15:07
加速性能向上→軽量化

巡航速度向上→空気抵抗減少化


タイヤの高圧化は両方に効果がある。あとはいい道を走ること。
460しもおに:05/02/18 16:20:42
ちぽはばかだなあ
ほんとに
461ツール・ド・名無しさん:05/02/18 16:23:07
速度上がったら空気抵抗増えるじゃん
462ツール・ド・名無しさん:05/02/18 20:02:35
>>461
そうだよ。巡航したかったら、速度落とさないと駄目だね。
463緒川たまき:05/02/19 03:25:02
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095487942/591
591 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:05/02/17(木) 21:28:31
cs3200の48-14で車道なら俺でも50km/hで一時間位はいけるから
やっぱり脚を鍛えたほうがいいかもよ
464ツール・ド・名無しさん:05/02/19 09:47:49
>>434
あそこは気をつけた方が良いよ、ずっと昔、深夜、靖国神社方向から猛スピード
で交差点に突っ込んだロード乗りが、神保町方向から来た車と接触して即死して
るからな。 あの辺の下りでスピード出したいならまだ三宅坂の方が安全だよ。
465ツール・ド・名無しさん:05/02/19 11:22:22
質問があります。
巡恋歌と巡航速度って似ていませんか?なにか関係でもあるんですか?
466ツール・ド・名無しさん:05/02/19 11:55:00
あれまだこのスレあったんだ?
随分前からBORA BORA書いてあったんで買ってみた
平気で38-41kmぐらいで走れるねぇ。半日で峠含めて県内一周しちゃったよ
君らまだ買えないの?
467ツール・ド・名無しさん:05/02/19 12:06:05
君ウンコ以下だね
468ツール・ド・名無しさん:05/02/19 12:39:40
ウンコ以上 鼻くそ以下 でどうでしょう。
469ツール・ド・名無しさん :05/02/19 13:18:15
目くそ鼻くそを笑う
470ツール・ド・名無しさん:05/02/19 13:22:43
ウンコの川流れ
471ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:18:34
>466
もうすこしがんばりましょう
472ツール・ド・名無しさん:05/02/19 19:02:13
>466
脳内オナニーですか?

473ツール・ド・名無しさん:05/02/19 19:23:20
> ○○○です。
>
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
> 市販の折畳み自転車でも機種によっては、
> ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
> (タイヤのチョイスも大事かも。)
> 私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
> 同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
> セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
> ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
474ツール・ド・名無しさん:05/02/19 22:56:22
>>464
つい昨日も62km/h。あの坂、これ以上伸びん!

即死か。文面から察するに右直事故か・・・
車から見たら自転車なんて米粒だからな。
とばしたら、夜でも昼でも自殺行為だな。

サンクス。気をつけるよ。
475ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:18:52
スピードに挑むのも結構だけど、人の目も考えてな。
高速で車の間をすり抜けるバイクみたいなもんだ。
本人は「俺のテクなら大丈夫」って思ってても、他人にはそう見えないもの。
476ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:50:03
>>474
つぅか他の自転車海苔もオマエと同じだと思われて
不必要に車から嫌がらせさせるんだから、もっと考えて乗れよ
477しもおに:05/02/20 00:08:03
くだりでとばしたいなら
おくたましゅううゆうがいいよ
こうどうでとばしてもあぶない&めいわくなだけで
なんもいいことない
478ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:20:13
>>477
どこ住んでるの?
479ツール・ド・名無しさん:05/02/20 01:42:11


「巡航」自体を定義してないのに話をする馬鹿が集うスレはここ?

480しもおに:05/02/20 01:51:31
>>478
おちゃのみずのちかく
481ツール・ド・名無しさん:05/02/20 01:52:26
>>479
定義の話は初代スレで既出
482ツール・ド・名無しさん:05/02/20 01:55:21
>>481
既出?プゲラッチョ
483ツール・ド・名無しさん:05/02/20 01:57:46



はやく「巡航」を定義しろ



話はそれから

484しもおに:05/02/20 02:00:25
がいしゅつじゃん
485ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:02:23
定義なしには語れんなぁ確かに
既出で逃げて ウダウダしようぜ
486ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:04:27
「平地無風・AT以下の運動強度で維持できる最大速度」



これが定義だと笑えるけど 違うよな?
487しもおに:05/02/20 02:05:32
なんでわらえるの?
ぜんぜんわからん
488ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:07:24
春休みかな?
489ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:07:59
だって「巡航」とは、瞬間速度を排除する概念じゃん?
なのに「維持できる最大速度」の「維持」が定義されてないじゃん
一定時間を概念に組み込まない定義って笑えるよ
490しもおに:05/02/20 02:08:16
なんでわらえるのかせつめいしてね
491ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:09:14
>>489
ちょっと自分は賢いこと言ってるって思っちゃってます?
492ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:10:12
>>489
過去スレ読めよ。
493ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:11:03
>>491
俺間違ってるか?
494ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:14:49
>>493
このスレの決まりごとなんだよ。
それの揚げ足とって知識人気取ってるようじゃ・・・

理系学生(下っ端)見たいな匂いがするよ・・・
495しもおに:05/02/20 02:16:24
わらえるのは489のりかいりょくだったわけだ
ぷぷ
496ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:16:45
>>494
時間や距離の概念をチャリ的「巡航」に加味しないのが決まり?
そんなスレ意味あんの?
まあ俺の価値観がズレてんのかな お邪魔しました
497ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:21:00
>>496
ここの人たちは馬鹿だから気にするな。
498しもおに:05/02/20 02:21:03
いちおうまじれすしとくとATいかってのがじゅうようなのじゃが・・・
499ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:22:13
時間や距離のついての議論もさんざん既出なんだけどなあ・・・
過去レス読まずに講釈たれる子供が多いなあ・・・
500ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:23:03
>>498
分かってないやつは書くな。
501ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:25:11
学部生は暇だろうな。
2〜3月まるまる春休みだからな。
502しもおに:05/02/20 02:25:31
>>500
わかってるならかわりにかいせつしてよ
503ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:26:52
わかりにくくして意味あるの?
過去ログ漁るのは、スレの内容であって、スレの趣旨ではないはずだが?
504しもおに:05/02/20 02:28:20
ここはひとつ
あなたがていぎしてみたらどうかね
505ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:29:02
>>502
この定義が、論理的に矛盾のないもので、
重要な意味を持つことは確かだけど
この定義が究極のものとは、どうしても思えない
間違ってるとは思わない
しかし、不十分だ
506ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:30:05
過去レスが倉庫に入ってて読めません。(T_T)
507ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:30:53
もういいや
限られたヒトが理解できる巡航を、開かれたところで語ってください
皮肉なコメントだが
508ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:32:13
理屈っぽい奴が増えてきたってことか

学校始まるまで続くのかよぉ〜、ウザ
509ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:33:04
じゃあ、俺が定義しますよ。

「レースで集団につかまらず40km以上逃げたらOK」
510ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:34:13
>>503
お前みたいなクレクレ君を諭すために言ってるんだよw
511ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:37:56
>>509
それ何の定義?
512ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:47:54
>>510
クレクレタコラ 懐かし〜 チョンボもよろしく
513緒川たまき:05/02/20 02:57:58
AT(anaerobic threshold;嫌気性代謝閾値)とは、有酸素的な代謝に加えて嫌気的な代謝が始まる点の
酸素摂取量(VO2)であり、比較的安全に長時間持続可能な最大の運動レベルとされる。

ある運動がAT以下で行われた

その運動は比較的安全に長時間持続可能=巡航可能

じゃないの?
514351:05/02/20 03:07:14
>>513
AT論争というのがあるくらいで、ATの定義はマチマチなのよ。
ATなんてものはないとする学説もあるよ。
まあここなりの定義があればそれでOK。
515しもおに:05/02/20 03:08:24
のりおくれたな
かんぜんに
516ツール・ド・名無しさん:05/02/20 03:10:51
>>514
リファレンスきぼんぬ
517ツール・ド・名無しさん:05/02/20 03:13:52
>>514
ATは測定上、グラフに現れる点なんだし無いって事はないでしょ。
ただその点で生体内の反応が二層間で完全にスイッチしてるかは別問題だと思うけど。
518ツール・ド・名無しさん:05/02/20 03:31:10
学生さんは早く寝なさいな。
519ツール・ド・名無しさん:05/02/20 03:34:49
>>518
おっさんは仕事じゃないの?
早く寝なくて良いの?
520ツール・ド・名無しさん:05/02/20 03:36:09
今はペーパー書いてる。
いや、ここ見てるからサボってるんだけど。
521ツール・ド・名無しさん:05/02/20 03:42:47
>>520
大変だねぇ。
ガンガレ
俺は今からめし。
522ツール・ド・名無しさん:05/02/20 07:11:30
つぅか、このスレ、今は40km/hで巡航するんだよね
523ツール・ド・名無しさん:05/02/20 07:23:25
いや正しくは時速5km/hで順行するスレですよ
524ツール・ド・名無しさん:05/02/20 07:30:14
な、なんだ、35km/h以上はまだ遠いなぁ〜
525ツール・ド・名無しさん:05/02/20 08:14:44
× 時速5km/h
○ 時速5km or 5km/h
526ツール・ド・名無しさん:05/02/20 08:33:35
和露茶どぞ 旦~
527ツール・ド・名無しさん:05/02/20 08:36:09
> ○○○です。
>
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
> 市販の折畳み自転車でも機種によっては、
> ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
> (タイヤのチョイスも大事かも。)
> 私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
> 同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
> セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
> ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
528351=514:05/02/20 12:43:52
>>517 亀レスだけどなるべくきっちり答えるよ。
A)自転車界のATは普通イタリアのコンコーニ博士が始めたやりかたで、
 運動強度を時間当たり一定の傾斜で上げて行き(運動負荷試験)、
 心拍数の上がり方が緩やかになった点をATとする。
B)一般運動生理学ではそれこそATの概念も決定法もたくさんあり、
 比較的多く使われるのが運動負荷試験中の呼気ガス分析から求める方法で、
 酸素摂取量に対する二酸化炭素排出量が急激に増加する点をATとする。
第1の問題は、同じ人間でA)の心拍数が170でB)の心拍数が130だったりして、
 ようするに全く別の現象をATのひとことで混同してしまっている点。
第2の問題は、複数人の運動負荷試験をやってグラフをつくるとわかるけど、
 点ではなく緩やかにカーブする場合もけっこうあり、どこがATかわからない。
第3は純粋に生理学的概念の問題で、有酸素運動や無酸素運動の概念が、
 きちんと研究すればするほど実は明確に定義できない。
僕ら実用者のレベルでは第3の問題は関係ないけどね。
529ツール・ド・名無しさん:05/02/20 13:57:29
面倒なこと考えずに2時間走れればおkだ
530528:05/02/20 14:08:40
>>529
そうそう。だから「AT」なんてこと言わずに、
「2時間走れればOK」の方がいちおくまんばいGOODってことだ。
531ツール・ド・名無しさん:05/02/20 15:04:58
1時間じゃだめ?
532ツール・ド・名無しさん:05/02/20 15:11:51
だめ
533ツール・ド・名無しさん:05/02/20 15:31:36
二時間も走り続けられるところなんて、この世にあるんかいな?
534ツール・ド・名無しさん:05/02/20 15:35:23
america china dokodemo ike
535ツール・ド・名無しさん:05/02/20 15:48:34
>>533
周回コース探しなさい
536MTG ◆AFtruazOGc :05/02/20 16:13:22
>>533
お近くのバンクにどうぞ。
537ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:18:14
>>533
お前の家の庭とかどうよ?
538ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:41:57
アワーレコードは普通だけど
二時間レコードとか聞いたことないねw

あ、バンク開放してるとこあるの??
オレのバイクなら35km/1hは軽いと思う♪
539ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:57:27
自転車はバンク以外で延々と走れるような場所はなく
バンクも長時間気軽に使えるものではなく
風や路面、重力による影響も受ける

それを前提に巡航速度を語るのであり、曖昧になるのは当然。
自然の影響を受けまくるからこそ自転車は楽しい。
と弱めに燃料投下
540MTG ◆AFtruazOGc :05/02/20 17:05:35
平日昼間ならバンクもがら空きだけどね。
541MTG ◆AFtruazOGc :05/02/20 17:11:22
今のところ一般道での自己ベストは
淡路島の岩屋〜水仙郷入り口までの45Kmを1時間16分かなぁ。
Ave.は36.8q/hだったと思う。
542ツール・ド・名無しさん:05/02/20 17:15:40
走りまくってるMTGでもそれくらいならオリはまだまだだな。
2時間30km/h位ならなんとかいけるけど。
543ツール・ド・名無しさん:05/02/20 17:17:42
走りまくってるマウンテンゴリラを想像するとやや楽しい。
544MTG ◆AFtruazOGc :05/02/20 17:21:29
318Km走ってAve.31q/hというのが一度あるけど。
545ツール・ド・名無しさん:05/02/20 17:24:22
>>541
Aveって猫目サイコンのATモード?
だとしたら、信号でのストップ&ゴーを抜かせば40km/hオーバーってこと?
さらに坂道を抜かしたら、よ、45km/hとかいくんか??
546MTG ◆AFtruazOGc :05/02/20 17:30:25
>>545
そ、猫目ちゃうけど同じオートモードで。
坂はほとんどないコースやし。
547409:05/02/20 17:31:55
何で坂を抜くんだ?
548:05/02/20 17:33:48
409は何に対してのレス?
549ツール・ド・名無しさん:05/02/20 17:39:50
MTGはここでいう巡航定義なら40km/hが可能ということか。
すごいな・・・・
ドラフティグ有とかだったらズルイけど。
550ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:08:17
なし?ならかなりのもんだわな
551ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:57:35
>>550
なにをえらそうにw
552ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:10:21
MTGの実力の真偽確かめOFFまだ〜?
553ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:16:30
35km/h以上でh巡航する方法:

回答)
35km/h以上で巡航するトラックの直後を張り付いていく

---------------糸冬了-------------------------
554ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:22:57
は?
555ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:24:34
>>552
レース出たらわかるよ。

>>553
トラックの後ろだったらLSDレベルで50km/hとかで走れるよ。
556ツール・ド・名無しさん:05/02/20 22:37:36
ヘタレが書き込んだら怒られそうだけど、ブロックのMTBでも35km巡航って出来るんですか、普通?
557ツール・ド・名無しさん:05/02/20 22:38:09
普通は難しいよ
558ツール・ド・名無しさん:05/02/20 22:40:04
ブロックじゃ辛いですよねぇ
559ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:12:06
ウチの近所には1.5kmのほぼフラットな周回コースがあり
いくらでも走り続けられる
そこでたまに自己アワーレコード測るけど最高は35.89km
もちろんドラフティングとかはいっさいなし
正直35km台を出すとヘロヘロ
560MTG ◆AFtruazOGc :05/02/20 23:14:04
>>549
そもそも車の少ないところを走りたくて淡路島まで行ってます(w

>>522
結構しょっちゅう主催しているんですけど。
561ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:15:39
35kmを出す方法を考えるスレで、このコテ何も有益な情報ながさずすかしてて
うざいんだけど どうしたらいいの
562ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:17:21
MTGが沈黙するくらい速く走れるように練習するといいよ
563ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:18:33
MTGは荒らし認定ってことでいいよね
564ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:19:17
>>561
このスレの>>4はMTGが流したもんだがね。
まぁMTGよりも速く走れれば黙るだろうよ。
565ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:19:26
何もしないんだけどさ、彼の個人情報晒してみない?
566ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:19:37
>>561
35qも出せないのかよプゲッラw
567ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:20:37
>>565
いいよ、メールで送るからメアド晒してよ。
>>561
はしれ!
走り込んでヤツより速くなって、ヤツを振り返り、鼻で笑ってやるノダ。
569ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:20:55
レースとか出てるんなら、どっかに載ってるよね
570ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:21:33
35km/h以上でh巡航する方法:

回答)
35km/h以上で巡航するトラックの直後を張り付いていく

---------------糸冬了-------------------------
571ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:21:49
>>561
2chブラウザであぼーんに指定しとけ。
ぼけ。へたれ。うんこたれ。くそくらえ。うんこくえ。
おまえのかあちゃんでべそ。らんすのきんたまいっこ。
572ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:24:47
どっかにないの?URL
573MTG ◆AFtruazOGc :05/02/20 23:33:04
けっこうあっちこっちに貼ってあると思うんだけど。
わいの本名出てるやつ。
574ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:33:55
そういやMTGのサイトを見ると、朝練とか夜練とかの練習量が
ハンパじゃないけど、それをこなしつつできる仕事って、どんなの?
あといくつぐらいの人?
575ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:49:41
>>574 おまえまさか恋ですか?
576ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:50:25
正直MTGになら許してもいいと思ってる
577ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:52:04
>>575 

ばれました?
578ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:52:23
コテハン:MTG
歳は53歳、仕事は主にマヨネーズにキャップをはめること。
幼い頃から少林寺をやっており毎日30分のタントウを欠かさない。
朝練後飯を食べロードで工場へ向かう。
10時休憩、昼休み、3時休憩には必ず三本ローラーをやっている。
帰宅後VAAMゼリーを2つ腹に入れ夜練へ…。
579ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:52:41
MTGは24歳
580ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:53:59
椅子とMTGの日記の質の違いがおもろい
581ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:59:36
MTGの日記のURLをブックマーク消しちゃって
最近の日記見れないんだけど
本人でも本人以外でもいいから教えて
582ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:04:00
「朝練」とか走ってる道とかでググったら出てこない?勘だけど。
583ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:04:38
MTGでググれよ
584ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:06:32
MTGでヤフったらでました
585ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:08:52
MTGで検索かけるとマジック・ザ・ギャザリングがいぱーいです
586ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:10:43
TIMEマンセーで検索しろ
587ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:11:22
しょうがないなあ、じゃあtime vxrsでググれ。
588ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:19:08
MTBごときめじゃねーよ
589ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:19:53
検索してもわかりません
590ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:32:41
じゃあ氏ね
591ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:34:01
おまえがなー
592ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:36:22
>>579-591

自演乙
593ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:37:29
>>592
何が目的ですか?
594ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:40:01
>>592
自爆乙
595ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:43:04
輪ロス
596ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:44:30
やっとHP見つけた
597ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:45:32
>>596
生暖かくヲチするように
598ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:47:23
>>597
はい
599ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:59:57
>>592-595

自演乙
600ツール・ド・名無しさん:05/02/21 01:02:25
>>578
>仕事は主にマヨネーズにキャップをはめること。
主に・・・って、他には副業何やってんのよ?w
601ツール・ド・名無しさん:05/02/21 01:05:22
>>600
副業なんかしてませんよ。
主たる業務内容がそれなだけです。
人手が足りないときはサラダ油とかの部門にも行きますので。
602ツール・ド・名無しさん:05/02/21 02:14:51
スレ違いはそろそろやめにしてくれ
MTGが知りたいんなら、十分ネット上で認知されてる奴だから粘着しなくてもすぐわかる
知りたい奴はそちらへどうぞ
603ツール・ド・名無しさん:05/02/21 02:30:21
>>602
変わりの話題はあるんだろうな??
604ツール・ド・名無しさん:05/02/21 08:42:15
> ○○○です。
>
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
> 市販の折畳み自転車でも機種によっては、
> ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
> (タイヤのチョイスも大事かも。)
> 私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
> 同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
> セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
> ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
605MTG ◆AFtruazOGc :05/02/21 09:44:53
わいが寝入ったあともまだやってたのね(w
日記は毎日なので長い目で見守っておいて下さい。
606ツール・ド・名無しさん:05/02/21 10:41:43
バスの後ろ走ってると簡単に35km以上出るがバス停近くで急に止まるからヒヤヒヤしっぱなし
607ツール・ド・名無しさん:05/02/21 12:12:30
知らない人の車についてドラフティングするのは自殺行為。
車の運転者からもウザク思われ、自転車が迫害される原因になる。
ヤメレ。
608ツール・ド・名無しさん:05/02/21 12:58:07
通学のため街中・郊外15kmを一時間かけてる僕はもっと頑張るべきでしょうか。
609ツール・ド・名無しさん:05/02/21 14:31:19
結局MTGさんのWebサイトが見つからなかったのはオイラだけでしょうか…
610ツール・ド・名無しさん:05/02/21 14:49:23
>>608
市街地だと、信号があるから。
がんばっても、20ー25Km/h (平均)
だとおもわれ。

あぶないから無理しないように
611ツール・ド・名無しさん:05/02/21 15:16:44
>>608
汗をかくとその後が大変だからゆっくりのほうがいいよ。

>>609
TIME VXRSでググれってあれほど・・・
612609:05/02/21 15:41:49
>>611
ググったけど出てこないのは
オイラのググルさんが機嫌悪いんでしょうか

2ちゃんのスレと自転車屋が出てきます
613ツール・ド・名無しさん:05/02/21 16:37:43
おまえはググルが世界の全てなのか? プ
614609:05/02/21 16:42:48
ググもY!もグーもムリポ
出てこない
615ツール・ド・名無しさん:05/02/21 17:24:16
>>609
おまいは1ページ目しかみないのか
616ツール・ド・名無しさん:05/02/21 17:24:49
ずっと犬に追いかけられたら35km/h以上で走れるな
しかし犬って速いなおい!
617ツール・ド・名無しさん:05/02/21 17:39:25
犬って時速30km/hで何時間も走れるときいたことがある
618ツール・ド・名無しさん:05/02/21 17:47:52
人間は遅い動物だからな。
ゾウだってマジになって走れば40km/h出るわけで。
619609:05/02/21 18:26:12
マジックザギャザリングやらミーティングの略としてMTGって表記されてるし、
自転車関係の型番?でも使われてるみたいだから
MTGさんのサイトなんてわかんないよ
620ツール・ド・名無しさん:05/02/21 18:43:35
>>619
だからMTGでググらずTIME VXRSでググれと何度(ry
621ツール・ド・名無しさん:05/02/21 18:44:36
俺は、シルベストでぐぐったらでてきた。
あとは十三峠とかも入れたら出てくるんじゃないか?
622609:05/02/21 19:01:56
>>620
だから、それでググったら2ちゃんのスレや変な自転車屋のサイトg(ry
623609:05/02/21 19:04:41
シルベスト TIME VXRS
でググったら
北峯なんとかって人の日記と2ちゃんのスレしか出てこない

MTGさんのサイトって存在してるの?
それとも釣られてるんでしょうか?
624ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:07:43
ネタでしたか、、、orz
625ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:07:57
TIME VXRSで確かに簡単に見つかるな。
こんなんも見付けられない奴は頭どうかしてるよ。
626ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:08:11
>>623
もうアフォは放っておこう
627ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:15:25
バスの後ろにつけ
628ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:18:42
629ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:22:19
こんだけアホ粘着いたらカギかけられるだろうな。
630ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:35:10
おいMTG

>130km/h以上…

って
631630:05/02/21 19:40:49
632ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:43:35
携帯かよ(プッ
633MTG ◆AFtruazOGc :05/02/21 19:45:55
ぎゃーーーーっ



というのは冗談。
仕事終わったし、夜練してこよ。
634ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:48:48
直ってますがなw
635ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:49:15
仕事が早いなw
636ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:53:38
流石だなMTG。
      ∧_∧
  ∧_∧ (´<_`)
 (´_ゝ`)/  ⌒i
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
637ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:55:56
ワロス
638ツール・ド・名無しさん:05/02/21 20:02:39
ずれとるぞw
639636:05/02/21 20:28:37
>>638

俺の画面ではズレてない
640ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:25:41
しかしこんだけ走ったら、膝の軟骨とかすりへったりせえへんか?

40代でもう走れんようになったりして

心臓とかの負担も相当大きいような気がする

先輩の無茶する人が、心筋梗塞であぼーん寸前まで逝ったし
641ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:31:34
MTG曰く『君達ザコとは違うのだよ、ザコとは…!』
642ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:34:13
なるほど
MTGはグフだったのか。。。
643ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:35:36
>>639
( ´,_ゝ`)プッ

強がらなくていいから
644636:05/02/21 21:37:02
>>643
フォントサイズが違う気がする件
645ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:48:02
>>628
アリガトン

MTGタソ 凄いな。
漏れは月600kmぐらい
通勤で走るけどさ。

646609:05/02/21 22:04:10
テレビ見てますた レスありがと

>>624
やっぱりそうですか 騙された orz

>>625
ヤフー、グーグル、グーでやっても見つかりませんよ
脳内乙 実際にやってから言いましょうね

>>626
そうですね
647ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:06:08
北峯なんとかって人のがry
648ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:15:55
>>647
ネタにマジレ(ry
649609:05/02/21 23:15:54
ん?

(,,゚∀゚)エッ・・・

Σ( ̄□ ̄;||) もしかして、えっ!? そうなの?

ってことは オイラって滅茶苦茶イタタタで目も当てられないようなキティってことですか
嘘っ!? 頭文字でも無いですけど
確かに内容読んでみるとそれっぽいですけど…

誰かマジレス頼みます
650ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:19:57
ここはMTGタソのスレですか?
651ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:37:04
名前に左右対称風の文字が多いのは気のせいですか?
652ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:49:11
>>649
自分で

>北峯なんとかって人の日記と2ちゃんのスレしか出てこない

って書いてるだろ。これが回答だ。
653ツール・ド・名無しさん:05/02/22 00:00:31
椅子とMTGの日記。
自分より速い人のは参考になったりならなかったり。
654ツール・ド・名無しさん:05/02/22 00:04:06
>>609
北峯なんとかって人=MTG

もうこの話題はこれで終了。
655ツール・ド・名無しさん:05/02/22 00:16:00
俺は殿様X日記参考にしてる
656ツール・ド・名無しさん:05/02/22 00:27:24
白石選手の日記も面白かった。
大学時代から見てた。
ただ、最近は見てないが・・・
657ツール・ド・名無しさん:05/02/22 01:14:03
平地無風・AT以下の運動強度で3分間70`を維持しました
巡航速度70`!!
658ツール・ド・名無しさん:05/02/22 01:23:16
自動二輪?
659ツール・ド・名無しさん:05/02/22 01:34:01
たぶんカブ50で必死に伏せて出したタイムではないかと・・
660ツール・ド・名無しさん:05/02/22 02:53:38
体重だろ
661ツール・ド・名無しさん:05/02/22 08:33:34
消費カロリーかもよ
662609:05/02/22 11:54:45
本当に自殺したくなってきました

もうこのスレには顔出せません
さよなら

スレ汚しすみませんでした
663ツール・ド・名無しさん:05/02/22 12:02:32
(;´Д`)ハァハァ
664ツール・ド・名無しさん:05/02/22 13:49:45
>>662
イ`。
そして名無しに戻って何事もなかったかのように書き込み続けろ。
665ツール・ド・名無しさん:05/02/22 14:04:14
オマイラ いい加減35km/h巡航の方法でも話せよ
666ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:32:57
体を鍛える
667ツール・ド・名無しさん:05/02/22 15:45:23
重いギアで速く回す。
668へだま ◆7JLFh7E/wI :05/02/22 16:24:36
追い風
669ツール・ド・名無しさん:05/02/22 16:30:55
>>662
みんながコテハンに気を遣ってせっかく遠回しに遠回しに指摘していたのにw
このバカチンが!
670ツール・ド・名無しさん:05/02/22 16:54:03
671ツール・ド・名無しさん:05/02/22 16:58:30
気象庁予報にある風速は毎秒めーとる(m/s)です。(正確には10分間の平均値)
ですから、天気予報にて風速9〜10mの文字が出たら期待しましょう。
無風状態、もしくは追い風で35km/hを維持できるでしょう。
それでも不可能な場合は鍛えなおして下さい。
貴方はそのへんのママさん以下です。気合いも足りません。
672ツール・ド・名無しさん:05/02/22 17:16:27
1.風速9〜10mの追い風で走る。
2.1で35km/h巡航が出来たら風速6〜7mで挑戦。
3.2が出来たら風速2〜3mで挑戦。
4.無風もしくは若干の向かい風で挑戦。
ウマー
673ツール・ド・名無しさん:05/02/22 17:45:25
問題は達成したあとの無力感をどう克服できるかだな。
35km/hで走って貴方は何を得たんだろうか?
674ツール・ド・名無しさん:05/02/22 18:01:14
>>673
そうやってすぐに見返りを求めるの(・A・)イクナイ
675ツール・ド・名無しさん:05/02/22 20:27:25
>>673
一般人からの冷ややかな視線を得ました。
676ツール・ド・名無しさん:05/02/22 21:29:42
>>673
本当はまだの人には教えちゃいけないんだけど、特別にこっそり教えてあげる

実はLSDで35キロ巡航がスタートライン
677ツール・ド・名無しさん:05/02/22 21:32:52
第二の別府への道か
678ツール・ド・名無しさん:05/02/22 21:34:42
>>662
ワロタ
マジレスだったのかよw
679ツール・ド・名無しさん:05/02/24 00:48:01
平地無風・AT以下の運動強度で1分間40`を維持しました
巡航速度40`!! 楽勝すぎ
680ツール・ド・名無しさん:05/02/24 00:55:45
逝ってよし
681ツール・ド・名無しさん:05/02/24 01:32:37
1分で巡航とかいうか・・・
1時間同じペースではしってから、言ってください・・・
682ツール・ド・名無しさん:05/02/24 01:42:21
2時間
683ツール・ド・名無しさん:05/02/24 02:39:46
>>681
1読めよ 一定時間走る=巡航 じゃないんだよ馬鹿が
684ツール・ド・名無しさん:05/02/24 02:42:13
たとえ1分でも
平地無風・AT以下の運動強度で維持できる最大速度が40`だったら巡航だよね?
685ツール・ド・名無しさん:05/02/24 02:45:36
和露茶どうぞ つ旦~
686ツール・ド・名無しさん:05/02/24 02:58:05
>>684 ATって何すか?
687ツール・ド・名無しさん:05/02/24 02:59:12
688ツール・ド・名無しさん:05/02/24 03:04:09
あいかわらずチャリ乗りの言うことはつまんねぇーーーー
689ツール・ド・名無しさん:05/02/24 03:07:05
そういう事言うのは面白い香具師限定なのだ
690ツール・ド・名無しさん:05/02/24 03:13:01
>>684 ATって何すか?
691ツール・ド・名無しさん:05/02/24 03:13:07
692ツール・ド・名無しさん:05/02/24 04:31:11
>>690
>>1読めよ それくらいわかるだろ
わかんなきゃこのスレくるなよ
693ツール・ド・名無しさん:05/02/24 04:35:02
>>686
分からなきゃ過去ログ見ろよ
巡航の定義なんて散々議論されて完璧なんだからよ
694ツール・ド・名無しさん:05/02/24 04:37:59



巡航速度とは……平地無風・AT以下の運動強度で維持できる最大速度と定義する



これが全てさ


695ツール・ド・名無しさん:05/02/24 04:40:22
>>684
>たとえ1分でも
>平地無風・AT以下の運動強度で維持できる最大速度が40`だったら巡航だよね?


正解です。
このスレでは巡航という意味をそのように決めてますから
696ツール・ド・名無しさん:05/02/24 05:06:37
で乳酸値も計ってなければ風速も計ってないという落ちだよなw
697ツール・ド・名無しさん:05/02/24 06:36:44
>>693
過去ログで確かに散々論議されていたけど、現実には実行不可能な前提条件だからなぁ

サイコンの平均速度の方が良かったのではないかと思う
698ツール・ド・名無しさん:05/02/24 08:13:17
1分が、維持なんでしょうか。笑
699MTG ◆AFtruazOGc :05/02/24 08:18:05
単純に一時間で35Km走れればいいんちゃう?
ハードル下げてもしゃあないで。
700ツール・ド・名無しさん:05/02/24 09:11:44
このまえ集団で60キロ走った時
ave33km/h・・・orz。後半たれたれ。
ペース作るのって大切なんだねぇ。
一時間で35Km走ったら、信号とかで止まることを考えるとATモードで
Av40km/hぐらい?
702ツール・ド・名無しさん:05/02/24 09:34:46
数値が逆だろ
703700:05/02/24 09:36:12
いや〜ほとんど信号ない所だったから、こんなもんじゃないかと
まだペース上げる事は出来るけど距離伸びなくなるし、
後半先頭は遥か彼方・・・へたれ脚ですよ。ホントに。
704ツール・ド・名無しさん:05/02/24 11:40:34
>>684 ATって何すか?
705ツール・ド・名無しさん:05/02/24 12:16:33
あなたATフィールドも知らないの?
706ツール・ド・名無しさん:05/02/24 12:23:55
マジレスするとアッテネーター
707ツール・ド・名無しさん:05/02/24 12:27:30
>>705
キモヲタはカエレ!
708ツール・ド・名無しさん:05/02/24 12:31:20
>>707
ここは自転車とエヴァンゲリオンをこよなく愛する者だけが集う板だ
おまえこそ消えろ!ヽ(`Д´)ノ
709MTG ◆AFtruazOGc :05/02/24 12:35:34
>>708
いっしょに帰ろう。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101859762/
大丈夫、独りじゃないから(w
710ツール・ド・名無しさん:05/02/24 12:36:15
>>706
ATT
711ツール・ド・名無しさん:05/02/24 12:38:30
あいかわらずチャリ乗りの言うことはつまんねぇーーーー
712ツール・ド・名無しさん:05/02/24 12:39:21
>>711
そういうおまえは何乗りだ?
713ツール・ド・名無しさん:05/02/24 12:44:18
椅子とMTGの日記を比べてみるとMTGの方が真面目に練習しているのがよくわかるね。
椅子は駄目だな。
714七一一:05/02/24 14:29:03
毎日リヤカー引いてます
715ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:36:30
だから「AT」やめて「2時間」つってんだろーがボケ!!!!!
716ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:42:42
まぁ俺はAT&Tの社員なんだけどな
どうでもいいか
717ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:07:28
大ざっぱに言って巡航スレの問題点は3つ
1.>>1の定義を満たすような場所がない
  巡航と言えるほどノンストップで走れる場所がないし平地ばかり続く道路もない
  さらに無風が2時間も続くなんて・・・
2.自分のAT値を知らない香具師も多い
  (みんなハートレイト トレーニングに興味があるとは限らない)
3.測定方法が未定義
そもそも船舶や航空機で使われているような概念を持ち出すから話がややこしくなるんだよな
718ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:12:55
>>684 ATって何すか?
719ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:23:44
オートマチック・トランスミッション
720ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:29:37
>>717
1、バンク。
2、調べろ。
3、船舶や航空機出すな。ここは自転車板だ。
721ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:33:17
ところで、先頭交代死ながら走るときって、どのくらい引くんだろう?
5分くらいは引くのかな?
722ツール・ド・名無しさん:05/02/25 00:44:54
>>720
1.貸してもらえるとして。無風か?長時間借りれるのか? バンクでチンタラ走ってると周りに迷惑かけないか?
2.どうやって?
3.は測定方法の事だろ
723ツール・ド・名無しさん:05/02/25 06:48:52
>>720
自転車板で巡航なんて言(ry
724ツール・ド・名無しさん:05/02/25 11:26:11
>>723
ここが巡航スレだから。。。。。。
725ツール・ド・名無しさん:05/02/25 14:58:20
>>722
1、室内のドーム
2、体育大学系や病院など
3、1時間以上維持
726ツール・ド・名無しさん:05/02/25 15:39:18
室内で路面抵抗もすくないのなら、ちょっと乗れれば35キロ巡航は
1時間でも、そう難しくないでしょ。
そういう条件なら、40キロ〜では?
727ツール・ド・名無しさん:05/02/25 15:39:56
ここの人たちはその条件でも35キロ巡航できるかわからないでしょう
728ツール・ド・名無しさん:05/02/25 18:04:13
>>721
俺1分も引かないよ
前を走ってた奴が横にどいて、俺より後ろまで下がったら俺が横にずれる
先頭が2人になってる時間にもよるだろうけど、実際は30秒程度じゃない?
729へだま ◆7JLFh7E/wI :05/02/25 18:50:41
俺なんかペダル10回分くらいだから
3秒くらいかな
730ツール・ド・名無しさん:05/02/25 18:58:23
>>729
軍曹もっと引けよ


と後ろで言われてますよ
731ツール・ド・名無しさん:05/02/25 23:09:57
>727
脳内巡航速度だけは50km/h行ってそうな奴がゴロゴロいるがな。
732ツール・ド・名無しさん:05/02/26 10:14:11
今日寒いな
みんな鼻水どうしてる?もちろん手鼻だろうな?
733ツール・ド・名無しさん:05/02/26 18:25:23
熟練者は鼻息だけで吹き飛ばします。
ただし中途半端に粘度が高いと・・・
734ツール・ド・名無しさん:05/02/26 20:46:02
俺寒いからって鼻水出ることないんだけど、飯を食うと鼻水が出るんだよね。
なんでだろ?
温かい物ならいざ知らず冷たい物食っても出るから意味がワカラン。
735 ◆eVePCT8qaI :05/02/26 22:55:02
>>731
オレオレ!オレだよ。判る?




ぢつわさ、千葉から埼玉まで、16号使ったときに
本当に46km/hで(50じゃなかったけれどね)20分程
曵いて差し上げたらさ、ちぎれてるんだよね…
736ツール・ド・名無しさん:05/02/26 22:58:18
>>735
意味不明
737ツール・ド・名無しさん:05/02/27 00:45:15
なに?
猫を時速46kmで轢き殺したら
ちぎれた?
グロだな
738ツール・ド・名無しさん:05/02/27 01:21:31
>>737
念のため署まで
739ツール・ド・名無しさん:05/02/27 01:23:57
しかも轢いてから20分間もそのままで走ったのか。相当なワルだな。
740ツール・ド・名無しさん:05/02/27 05:45:11
ひき逃げイクナイ
741ツール・ド・名無しさん:05/02/27 07:36:08
手鼻やるときゃ
後ろ確認してからやればーろー
742ツール・ド・名無しさん:05/02/27 12:03:10
>>737
むかし、カエルを轢いたことがあってな…
そのカエルの手が後輪のリムに張り付いちゃってな…
こう、はしるたびに後ろからぺたんぺたん聞こえてきたことを思い出しちゃったじゃないか!
743ツール・ド・名無しさん:05/02/27 17:51:36
だれか、正しい手鼻のやり方教えれ。

ちなみに俺はね、右手だけグローブを口に咥えてはずして、
人差し指と親指で花をつまみ、鼻腔を狭めて、フン!
ってやると親指&人差し指&中指に粘液が付くので
そのままヨーヨーをするかのごとく、バックハンドで
地面めがけてスナップ。ここまで約2秒。
花についた残液は口に咥えたグローブぬぐって
何事もなかったようにグローブ装着。ここまでトータル7秒。
無論走行中にやる。タイムロスは命取りだ。

これで巡航速度3km./h、UPだぜ。
お試しあれ。

744ツール・ド・名無しさん:05/02/27 17:59:20
>>743
本当にそんなことしてんのか?
手鼻は一秒でやるもんだ
745ツール・ド・名無しさん:05/02/27 19:39:04
うそこけこのやろう
746ツール・ド・名無しさん:05/02/27 20:51:43
キタねぇ話だな。低脳の証拠。
747ツール・ド・名無しさん:05/02/27 21:09:51
1.鼻水が緩くなるまで待つ。
2.常に左を向く。
  左鼻なら右手で右鼻を塞ぎ、発射口を腕の外側に向けセット、
  右鼻なら左手で左鼻を塞ぎ脇腹を掠めるようにセット。
3.後方に人がいないことを確認。
4.フンッ!と思い切りよく噴射。
5.残り汁を吸い込む。



失敗した場合
垂れた鼻水を直ぐに手でぬぐってはいけません。
周囲に見られている可能性がありますので
何事もなかったように冷静にその場を走り去ってください。
748ツール・ド・名無しさん:05/02/27 21:55:57
手鼻ツウの俺だがウインドブレークのフードしまい忘れてて
フードにべったりって事があったな

今日の教訓
手鼻するときゃフード仕舞えよバカ
749ツール・ド・名無しさん:05/02/27 21:57:18
両鼻塞いで耳から出す技もあるらしいな
750ツール・ド・名無しさん:05/02/27 22:11:48
左の穴は左脇へ、右の穴は右脇へ
左右に弾幕を張ってこそ一人前
751ツール・ド・名無しさん:05/02/27 23:34:56
ミスってフレームに付いちゃったことある?
752ツール・ド・名無しさん:05/02/27 23:46:08
ここは35km/h以上でてばなする方法を考えるスレになりました
753ツール・ド・名無しさん:05/02/27 23:48:11
>>752
手鼻の速度どうやって測ればいいですか?
754へだま ◆7JLFh7E/wI :05/02/27 23:51:54
Q. てばなはちきゅうにやさしい

まるかばつか?
755ツール・ド・名無しさん:05/02/27 23:54:00
A. ○

 せつめい ティッシュペーパー(てぃっしゅぺーぱー)のむだづかいはやめましょう
756ツール・ド・名無しさん:05/02/28 00:22:48
俺は水に流せるティッシュ使ってるから、かんだ後荒川にティッシュ投げ込んでるよ
757ツール・ド・名無しさん:05/02/28 00:33:33
ダメだよ!!  ゴミ捨ていちゃ

水に流せるというのは、下水に流せるという意味!!

河川に捨ててはいけない  DQNは市ね
758ツール・ド・名無しさん:05/02/28 20:44:02
35km/h巡航は意外とハードル低いかもしれないね
並以下の足でもバイク、ポジションの空力性能追求すれば簡単かな?
コース多少難ありでも・・
昨日は40キロTTでアベ32.8km/h
まだまだ発展途上だから行けると思った、足じゃなくてw
759ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:09:22
自慢うざい。
35km/hが余裕と思うならここに来るな。
例えここの住人がヘタレの集まりだとしても、そういうスレだ。
760ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:11:55
>>758
トッププロから見たら鼻糞みたいなもんなんだから程々にな。
761ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:25:54
>>758
で、どこの山を下ったんだい?
762ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:31:18
いや〜35は無理・・・。どう考えてもね。30でもやっとだというのに
763ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:53:07
同じく30で精一杯。
おまえら、ヘタレの俺にトレーニングメニュー組んでください。
764ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:01:26
1分持てば良いという定義なら、ロードなら余裕でしょう。
MTBでも出来るから。
765ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:03:25
>>764
頭大丈夫?
766MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 22:07:24
>>763
スレの最初の方に昔かいたの貼ってある。

他のもあるけど。
767758:05/02/28 22:14:32
がはは
では、オレのヘタレメニュー教えてやろう

外寒いからほとんどジムでエアロバイクなんだが
HR150〜160、ケイデンス100以上で1時間
ちょっと休んでから70rpm10分間、HR180以上に達する強度
ヒルクラのイメージな♪
二日やって一日休みペースで
まあ、実走もいるんだがあったかくなってからネ
ちなみにオレの基礎エンジンポテンシャルは最悪に近い・・

発展途上のオレのマシン↓
http://photos.yahoo.co.jp/bc/rsijp/vwp?.dir=/Rsijp&.src=ph&.dnm=%a3%d4%a3%d4%a5%de%a5%b7%a5%f3.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/bc/rsijp/lst%3f%26.dir=/Rsijp%26.src=ph%26.view=t




768ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:15:49
>>765
できないの?
769763:05/02/28 22:16:10
サンクス
>>4のだと週二回しか乗らないですがそれでもいいのでしょうか?
あと是非他のも聞かせてください。
770ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:16:57
>>767
スプロケ ワロタ
771ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:17:38
ジャイ氏ね。
772763:05/02/28 22:17:58
>>767=758
おお!カッコイイですね。
やっぱり単独で達成するにはこういったTTバイクじゃないと
難しいのでしょうか?
773ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:21:52
>>767
釣った魚がうまそうだった
774ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:35:54
ヒラメすげーな
775MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 22:36:36
とりあえず基本メニュー。

●テンポ
・目的 有酸素運動能力の向上。
・心拍 75〜85%。
・ケイデンス 70〜85。
・場所 平地・少しの登り。
・時間 10〜20分。
・内容 結果的に重いギアを踏む。登りではシッティングオンリー。関節強化。

●エンデュランスマイル(LSD)
・目的 有酸素的持久力とスタミナの向上。
・心拍 〜70%。
・ケイデンス 85〜95。
・時間 60〜300分。
・場所 比較的平坦で登りが数ヶ所ある道路。
・内容 登りではダンシングしないようにシフトダウン。

●ステディステートインターバル(メディオ)
・目的 LTの向上。
・心拍 80〜85%。
・ケイデンス 平坦85〜95、登り70〜80。
・時間 20分。
・場所 地形は問わない。
・内容 20分維持。15分リカバリー。

他にも登り強化とかインターバルメニューとかあるよ。
776ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:36:45
ボンちゃんボンちゃん
777ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:39:20
>>767
普通のおっちゃんやの
778ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:39:59
>>775
トレーニングのまとめサイト作ってください。
779ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:40:56
>>767
俺も久しぶりに釣りしたいなぁ
780MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 22:42:04
>>778
全部日記に書いてあるよ。
781ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:43:43
782熟年撃墜王 ◆q7CSq68ROY :05/02/28 22:46:14
>>780
マルチになっちゃいますが、
LSDのあとにメディオやっちゃいかんですか?
783MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 22:51:58
>>782
別にかまいませんが、LSDの心拍域を超えるとそこでLSDとしての効果はリセットしたものと思えと
某氏には言われております。
784熟年撃墜王 ◆q7CSq68ROY :05/02/28 22:54:23
>>783
ありがとうございます。
どうりで速くならないわけだ・・・
785763:05/02/28 22:58:13
LSDをやると決めたら最後までそれを続けたほうが良いという事ですか?
あとLSD以外は組み合せて行なっても良いのでしょうか?
786MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 23:06:09
>>785
たとえば走り始めて30分くらいで坂があってもがいちゃったらそこでリセット(LSD30分)。
また1時間してもがいてリセット(LSD1時間)。
またまた30分してもがいちゃったらそこでリセット(LSD30分)。
この場合、LSDは2時間ではなく、1時間しかしていないと思ってくださいとのこと。
(信号等で一時60%より下がるぶんには良い)

メニューは組み合わせてもいいですが、レッドゾーンまで入れたら適時リカバリーは入れて下さい。
787ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:07:13
機械じゃないんだからリセットなんてことないだろ
788MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 23:13:04
>>787
『思って下さい』て書いてあるのに。
789ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:14:38
そんなに自分をいたぶってどうする。
790763:05/02/28 23:29:36
なるほど。もがいてました。気をつけます。
近くにトレーニングできそうな坂は無いのでインターバルメニューも
教えてもらえないでしょうか?
質問ばかりですみません。
791ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:30:35
>>787
意図する部分と別の所が鍛えられてしまうのではあるまいか
792MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 23:38:31
●ディセンディングインターバル
・目的 リピータビリティの向上。
・心拍 〜Max。
・ケイデンス 110〜。
・時間 30〜120秒。
・場所 平坦路。
・内容 120秒全力〜120秒リカバリー〜90秒全力〜90秒リカバリー〜60秒全力〜60秒リカバリー〜30秒全力〜30秒リカバリー。

●スピードアクセラレーション
・目的 加速力の向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 15秒×3。
・場所 直線平坦路。
・内容 中速度域からダンシングで全力。但しギアチェンジなし。
1本目(42×16・17)、2本目(52×16・17)、3本目(52×14・15)。間は3〜5分リカバリー。

●オーバーアンダーインターバル
・目的 LT値を超えた運動強度でのパワー増大。
・心拍 80〜85%。
・ケイデンス 100〜。
・時間 10〜20分。
・場所 平坦路。
・内容 指定心拍域までゆっくりとあげ、5分維持。そこから3〜5拍あげ、1分維持。また戻して指定時間まで繰り返す。10〜15分リカバリー。
793758.:05/02/28 23:40:45
>>770
元から付いてたSRAMだっけ?の12-26Tだけど?

昨日は16、18Tないのがいかんかった
もうちょっと暖かくなったらトラック用エアロスーツ着て
TTヘルも来るし、平地TTやり慣れたらあと2.2km/h行くかね?
スプロケ16、18Tあるアルテ14-25Tは持ってるしw
コースも遠くならいいとこあるらしいから、また報告しますネ

794763:05/02/28 23:45:17
ありがとうございます。
今年は35km/h巡航できるように頑張ります。
795ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:46:55
今までLSDは心拍計でせっとして、

ピピピ、、、おっとやばい減速減速
ピピピ、、、おっとやばい減速減速

とかやってますた
気を抜くとすぐに70%超えるんだよな
796ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:47:54
>>795
これからはどうすんの?
797ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:48:43
どうしよう(´・ω・`)
798ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:50:03
>>795
上限を低めに設定しておけばいいのでは?
799.:05/02/28 23:52:35
プロのHR70パーとおまいらのそれとじゃ・・違うんじゃねーの?
スカスカペダル踏んでてもアレだろw
800スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :05/02/28 23:54:33
あくまで基本的な考え方だが、有酸素域での脂肪燃焼効率を上げる(毛細血管を発達させるも含む)
のを第一目標にLSDを行う際、途中にいきなり無酸素糖質燃焼モードをいれてしまうとせっかくそこまで
有酸素脂肪燃焼に慣れ始めた身体(体に取っては糖質燃やす方が短絡的でイージーな訳です)が「ああ、糖質
つかっていいんすか、だったらそっちのが楽でいいや、脂肪をいちいち燃やすのめんどくせーし」
ということになるわけです。ということでLSD中は極力負荷をあげないほうが有酸素系を発達させるのには
良いだろう、という考え方。マフェトンなどの場合はこれを3ヶ月は続けろ、ということになります。
まあ、人間の身体なのでスイッチ切り替えるように反応がすぐ変わる訳でもないと思うでしょうが、
有酸素系脂肪燃モードから無酸素糖質モードへの切り替わりはかなりデジタルな感じを実感できます。
そしてその逆にもどすのはそこそこ時間がかかる感じですね、実感として。
801ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:56:16
サイボーグがそう言うならそうなんだろう。
802ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:56:55
スタープラチナで心臓握って強引に抑えます
803ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:59:01
>>800
よくわかりました。漏れが週末にぼんやり走ってたのは、理にかなってたのかw
804ツール・ド・名無しさん:05/03/01 00:02:56
>>800
有酸素系糖質モードってのはないん?
805MTG ◆AFtruazOGc :05/03/01 00:03:01
>>800
椅子さんフォローすまんす。

>>803
でもそれは基本だけで、勝とうと思ったら適時インターバルですわ。
806ツール・ド・名無しさん:05/03/01 00:06:30
>>798
早速上限68%にセットしました

>>800
それかな、70%超え→戻しを繰り返してるとあるタイミングでドカン!とLSDレベルでの
走行性能がアップするんだよね、毎回。
今日もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!って喜んでたけど、これは駄目なのか
807ツール・ド・名無しさん:05/03/01 01:42:57
自分もそれあるよ。疲れてるはずなのにいきなり体が熱くなって踏めるんだよね。
呼吸もなんかいきなり楽になったりして。
808ツール・ド・名無しさん:05/03/01 02:35:29
心拍140くらいなら、空腹でも走れる。
心拍160?は、飯くっとかないと続かない。
809ツール・ド・名無しさん:05/03/01 06:37:26
>>800
勉強になりますた。
810ツール・ド・名無しさん:05/03/01 06:42:43
手鼻から、ずいぶん科学的な論理展開w

みんなハートレートモニタ、どれ使ってるの?
LSDトレにはやっぱあった方が良い?
811ツール・ド・名無しさん:05/03/01 06:45:13
>>807

それって、セカンドウィンドってやつじゃないの?
812ツール・ド・名無しさん:05/03/01 06:48:58
セカンドウィンドってLSDではなくATちょっと手前トレーニングでしょ?
813ツール・ド・名無しさん:05/03/01 06:52:10
>>810
ないよりはあったほうが良い。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1106052592/
814ツール・ド・名無しさん:05/03/01 09:30:50
年末くらいに自転車買って二日に一回くらいのペースで乗ってました。
毎回5〜60kmを2時間弱くらいで走っていて、そんなにハァハァならないし
LSDペースくらいなのかなと思っていたんですが、今回心拍計買ってみたら
最大心拍196bpmなのにほとんどの時間170bpm以上で全然LSDじゃなかったorz
LSDするとママチャリにもがんがん追い越されそうな予感ですがどうしましょう?
815ツール・ド・名無しさん:05/03/01 09:38:22
追い越されても良いじゃん
816ツール・ド・名無しさん:05/03/01 09:40:02
>>815
なるほど、それは盲点でした
817.:05/03/01 09:42:42
おまいら、速くなりたかったら・・
テルを見習えw
818ツール・ド・名無しさん:05/03/01 09:44:49
LSDは退屈でつ。
漏れはきらいだから、ミドルトレーニング以上しかしません。
35km/h巡航はまだできないけど、楽しいのが一番。

日記乙とか書かれそう・・・・
819ツール・ド・名無しさん:05/03/01 10:17:19
日記にもなってねえ
820ツール・ド・名無しさん:05/03/01 11:05:08
>>802
ボクの自転車にはスタンドがついてません
821ツール・ド・名無しさん:05/03/01 11:25:06
>>814
LSDはローラー台でやったら?
そもそも公道トレーニングで低心拍維持するのはかなり難しい。
822ツール・ド・名無しさん:05/03/01 11:30:57
みんな公道で適度に流す感じだとどれくらいの心拍なの?
823ツール・ド・名無しさん:05/03/01 11:38:55
>適度に流す
って表現が微妙だけど、心拍稼動域で75〜80%くらいじゃない?
824ツール・ド・名無しさん:05/03/01 11:54:45
わろた 814は俺か? 全く同じことやってやんの

LSDって最大心拍の60〜70%でいいんでしょうか?
ぐぐったら紹介してるサイトにより数値が違いますよね
前のサイスポのBSチームのはめんどっちい数式もありましたし
どれを基準にすべきなのかわからん
825ツール・ド・名無しさん:05/03/01 11:57:22
走りこんでる人とそうでない人によって違うのかね
人によってはLSD域を維持するのが難しいようだけど
826ツール・ド・名無しさん:05/03/01 12:56:21
>>824
> 前のサイスポのBSチームのはめんどっちい数式

? あれは、強度出す式でないの?
827へだま ◆7JLFh7E/wI :05/03/01 12:58:17
>>824
> LSDって最大心拍の60〜70%でいいんでしょうか?

達人はこのパーセントが増えるらしいぞ。
数値が違うのはそのせいじゃろ。
828ツール・ド・名無しさん:05/03/01 13:21:40
> LSDって最大心拍の60〜70%でいいんでしょうか?

最大心拍の60〜70%ってかなり低くない?
可動域の60〜70%じゃないかな?
829熟年撃墜王 ◆q7CSq68ROY :05/03/01 13:38:59
>>828
サイスポによると

可動域の75ー80%=最大心拍の60−70%って感じ。
830ツール・ド・名無しさん:05/03/01 13:44:15
>>829

そんなもんわざわざサイスポから引用せんでも自分で計算汁。
しかも、
>可動域の75ー80%=最大心拍の60−70%って感じ。
は値が逆でしょ。
831ツール・ド・名無しさん:05/03/01 13:49:12
最大心拍の75〜80%でLSDになるわけない。
832熟年撃墜王 ◆q7CSq68ROY :05/03/01 13:54:04
>>830
逆ですか、すいません。
833ツール・ド・名無しさん:05/03/01 13:54:43
運動強度の求め方がわかっとらんヤシはここでも嫁
ttp://www.attic-bike.com/training/004/index.html
834ツール・ド・名無しさん:05/03/01 14:05:24
>>831
最大心拍に負荷率掛ける方法と
可動域に負荷率掛ける方法
とをごっちゃにしていないか?
835807:05/03/01 16:05:48
>811
ググって調べてみた限りでは違うと思う。自分のこれはLSDで2時間くらい走ってると突然、
という感じなんで。LSDなら最初に起こる酸素不足もあんまりなさそうですし、
あったとしても酸素必要量のつりあいはもっと早くにおきるでしょうからね。
836へだま ◆7JLFh7E/wI :05/03/01 16:42:04
セカンドウィンドって一回死んで甦ったゾンビは無敵だったり、
泣いたいじめられっ子はクラス最強の暴れん坊になるとか、
そういう現象じゃないの?
837ツール・ド・名無しさん:05/03/01 17:14:09
>セカンドウィンド
いじめられっこのマゾっ気といじめっこのサドっ気がいい具合にバランス
をとって、表面的には静かで平和な状態のことじゃない?

>836
無敵になったり、暴れん坊になるのは、ランナーズハイでエンドロフィン
どばどば状態のことでは?
838:05/03/01 17:16:01
つっこまれそうなので訂正
エンドルフィンです。
839ツール・ド・名無しさん:05/03/01 17:36:22
へだまちゃんにまじれす=のれんにうでおし
840ツール・ド・名無しさん:05/03/01 17:53:39
糠に釘
841へだま ◆7JLFh7E/wI :05/03/01 18:05:06
いいペースで乗ってると
なんかミョーな高揚感を味わう事は多いッス
842ツール・ド・名無しさん:05/03/01 18:10:59
>>840
糠に釘入れるのってちょっと怖いよね。
混ぜるときによく刺さっちゃうんだよね俺。
勢いよく混ぜすぎかな?
843ツール・ド・名無しさん:05/03/01 18:33:09
>>841
知らないうちに薬物使用をしていると思われ

唐揚げに針
稲荷寿司にも針
844ツール・ド・名無しさん:05/03/01 20:16:46
>>842
先を潰してから入れろ
845ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:01:33
エアロバーだけどね
なんで・・2本なん?
一角獣にして両手で握る♪
合理的だろ??
846MTG ◆AFtruazOGc :05/03/01 21:06:13
>>845
一本で先が別れたカブト虫タイプはあるよ。
一本だけにしないのは持ちにくいし力が入らないからでしょう。
847ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:13:16
オレのカーボソストライプは2本だけど
ふにゃだぬw

丈夫な立派な一物にシフトリヤだけでいいし
案外いいかもよ?
848ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:36:11
若者は35km/1hは脚で!
年でどうもこうも・・なら機材で、これ結構効く♪
金ないならファニーバイク系の改造とかいいんじゃないの?<<デュラ
849ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:59:10
>>848
そんな能書きはドウデモイイから
俺にロードレーサー送れ
フレームがまともであればティアグラでいいからさ
850ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:00:50
機材で速度変わらんだろうね。
851ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:03:55
>849
そんだけ自身過剰ならツール逝け
やっぱエンジン付き下さい・・なんて泣きはなしョw
852ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:04:09
機材の状態で速度は多少変わるけどね

錆錆固着コンポから慣らしが終わった快調コンポだったら
結構速度あがると思う
853ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:07:26
コンポはソラでもだろ
問題は空力w
854ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:07:51
>>804
亀レス流れ無視ですが、有酸素系糖質モードももちろんありますよ。
有酸素運動はおもに脂肪モードと糖質モードに分けられ、
LSDはだいたいその境界域で走んなさいっていう話です。
脂肪モードなら腹減るのゆっくりだけど、糖質モードだと急に腹減ります。
855ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:12:11
>>852
機材で速度差は無いって言ってるのに何でいきなりメンテしてないコンポの話?
もしかしてバカですか?
856ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:59:14
852じゃないけど、機材で速度差あるしメンテでも速度差でるな。
おれがバカだとしても、これは事実だな。
ただし「結構速度あがる」のはもちろんオオウソ。
857ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:01:53
速度差は出るけど結構な差ではないと

でどれくらいなの?
858ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:02:17
ローラーでLSDしようかな
(220-年齢)×60-70%で走ればOK?
859ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:04:41
(220-年齢)


これあまりあてにならん。
860ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:05:44
そうだよな
俺なんて最高心拍188bpmだもん
861ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:13:27
ぽじしょんによってもぜんぜんちゃうな
862852:05/03/01 23:13:41
結構あがったのはプラシーボだったのか… orz

メンテなしだと回す度にジャリジャリジャリって言ったり、
チェーンが外れかけたりして全然速度でなかったし、出せなかったけど、
全部キレイにしてもらったらクルクル回せるようになって
速度も出せるようになりました
863ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:22:06
オレは38歳だけど200を超えることもある。
864ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:27:21
  
   ×  (220-年齢)×60-70%

   ○  (220-年齢)×75-80%
865ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:29:26
>>864
それはマフェトンじゃないの?
866ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:30:02
あくまでもめやすだし、のりこんでるきょりでもちがうからね
はなうたがうたえるくらいのぺーすがえるえすでーだとおもっちょる
867ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:30:10
空力で最も速度差出るのはポジションに異論ないと思うが
機材でポジション変わるし、あとパーツ他もつめて行けば
そうとうな差になるしw
レースに出れるバイクでやるならObreeポジっぽいのとか
「結構速度あがる」になるョ

http://www.fatnick.com/cbhour.htm
868ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:36:21
LSDは

(最大心拍数ー安静心拍数)X60〜70%+安静心拍数

でおk?
869ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:38:41
>>867
それボードマンですから!
870ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:39:28
>>868
たかくね?
871ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:43:04
>869
ざんねんっ!! 忘れてるゾ
872ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:46:59
>>870
高いと思うんだけど、どのさいともこんな感じでした。
人によって数値は違うとおもうけど、135-150の間がLSDペースらしいです。
まちがってるのかなー
873ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:48:59
だからLSDとひとくちに言ったって、どこを鍛えたいかによるでしょ。
なんの考えもなく、ただこう走れって言われたからそう走りましたじゃ・・・
>(最大心拍数ー安静心拍数)×60〜70%+安静心拍数
ならその強度域が鍛えられるのであって、
>最大心拍数×60〜70%
ならその強度域が鍛えられるのである!
874ツール・ド・名無しさん:05/03/01 23:53:03
●エンデュランスマイル(LSD)
・目的 有酸素的持久力とスタミナの向上。
・心拍 〜70%。
・ケイデンス 85〜95。
・時間 60〜300分。
・場所 比較的平坦で登りが数ヶ所ある道路。
・内容 登りではダンシングしないようにシフトダウン。


じゃあこれの心拍70%ってのはどうだすの?
最大心拍X70%でいいん?
875758:05/03/01 23:56:11
まあ、おれのHR150〜160高回転1時間トレは
負荷下がりまくってLSDっぽい感じになってるけどなw

マラソンタカハシの高地トレとかLSDっぽくないし?
どうだろね?



876ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:00:26
運動強度60〜70%ってのは、
単純に最大心拍に60〜70%をかけたものではないってことでいいの?
877873:05/03/02 00:01:33
>>874
MTGは寝込んでるようだが・・・
元ネタは俗称イタリア式トレーニングだから、
最大心拍×70%でいい。
878873:05/03/02 00:10:17
>>876
運動強度60〜70%は、むっちゃ不親切な言い方なのでそのつど要確認。
最大酸素摂取量の何%の強度と言った場合、
最大酸素摂取量のときに何ワットの出力があったかが基準となり、
その何%のワット数で運動しろということはある。
だから、最大酸素摂取量の120%の運動強度なんてことも当然ある。
難しくてorあいまいでわからないなら、そのつど質問すべき。
879ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:12:48
トレーニングっつうのは個人個人に最適なメニューがあるだろ。
なんでLSDは心拍いくらとか一律に話してるんですか?
880ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:15:41
>>879
LSDはトレーニングの基本中の基本だからだろ
881ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:19:03
初心者は律義にLSDやって
指導するセミプロ?はぜんぜん違うトレやってたりしてw
882ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:19:54
>>873
MTG氏式のでいくと、
自分の練習中の最大心拍が188であった場合、
188X0.7の130がLSD?
883ツール・ド・名無しさん:05/03/02 00:21:09
律儀にLSDする初心者少ないと思うよ。
たいてい無駄に心拍上げるか、踏みまくりで心拍上がらないけど
乳酸貯まりまくりの意味わからんトレーニングしてる。
884ツール・ド・名無しさん:05/03/02 02:40:46
和露茶
885ツール・ド・名無しさん:05/03/02 05:17:38
筋肉痛にならない程度の強度で1時間以上走ればいいってことですね。
886ツール・ド・名無しさん:05/03/02 06:43:00
うだうだいってないではしりこめということだとおもう
887ツール・ド・名無しさん:05/03/02 07:00:19
833 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:05/03/01 13:54:43
運動強度の求め方がわかっとらんヤシはここでも嫁
ttp://www.attic-bike.com/training/004/index.html
888ツール・ド・名無しさん:05/03/02 07:15:45
>>886
結局そこに戻るんかいw

初心者は
「うだうだいってないではしりこめ」
「LSDトレ」
きっとどっちでも十分トレーニングになるよ。

自称セミプロ級ならこれまでの経験で
自分なりで経験してきて培われた
トレーニング理論があるはずなので、
こんなところでわざわざ質問してないだろう。
889ツール・ド・名無しさん:05/03/02 07:25:46
わたしはLSD域よりもAT域ってのが知りたいです。
890ツール・ド・名無しさん:05/03/02 13:09:53
2時間走れば結果的に分かるぞ
891ツール・ド・名無しさん:05/03/02 18:44:58
>>890
どうやって?
892ツール・ド・名無しさん:05/03/02 22:29:27
普通のロードレーサーなら35km巡航は簡単だろうけど

ブロックMTBでは神のみに許された速度
893ツール・ド・名無しさん:05/03/02 22:31:09
>>889
有酸素の限界?
894528:05/03/02 22:43:10
>>889
>>528を読め
余計わかんなかったらめんどくさがらず「AT 無酸素性作業閾値」でググれ
895ツール・ド・名無しさん:05/03/02 22:45:27
> ブロックMTBでは神のみに許された速度

トレーニングしろよ
896ツール・ド・名無しさん:05/03/02 22:50:52
>>892
釣り師乙
897ツール・ド・名無しさん:05/03/02 22:53:46
よく嫁35kmを巡航するだけだぞ
時速20kmでも2時間と掛からない
898ツール・ド・名無しさん:05/03/03 06:43:04
ブロックMTBなら35km巡航は簡単だろうけど

普通のロードレーサーでは神のみに許された速度


899ツール・ド・名無しさん:05/03/03 08:10:59
巡航距離というのはツールなどでの個人TTの距離(おおよそ50km)と考えてよろしいか?
ちなみに2004年のツールでのランスの平均速度は49.389km/h
900ツール・ド・名無しさん :05/03/03 08:14:04
合意など得られないだろうから、各自がお好きにどうぞ。
901ツール・ド・名無しさん:05/03/03 08:40:19
>>899
誰もが50kmをずっと走り続けることができるところがあるなら、それでもいいです。
902ツール・ド・名無しさん:05/03/03 10:21:15
>>901
結局そこに回帰するんだよな
903ツール・ド・名無しさん:05/03/03 18:07:04
まずまず平らな周回路ならわりとあるんじゃないか
全力1時間35kmを目指す・・出来るまでw
これ最上のトレにもなりそだろ
904ツール・ド・名無しさん:05/03/03 19:49:52
2zikannnomachigaidazo
905ツール・ド・名無しさん:05/03/03 19:58:46
じゃあ、目指せ40km/1hにしとこ♪
906ツール・ド・名無しさん:05/03/03 23:00:28
現実的なところで25km/hがいいね。
907ツール・ド・名無しさん:05/03/03 23:55:29
>>906
LSDじゃないんだからw
908ツール・ド・名無しさん:05/03/03 23:58:33
AYCも付けちゃうぞ!! ってミツビシ製なのさ!
909ツール・ド・名無しさん:05/03/04 08:41:50
>>903
>まずまず平らな周回路ならわりとあるんじゃないか
具体的な例をおながいします
910ツール・ド・名無しさん:05/03/04 09:32:34
>909
ちょっと遠いけど・・
佐賀空港あたりとか♪
911ツール・ド・名無しさん:05/03/04 09:35:33
大井埠頭
912ツール・ド・名無しさん:05/03/04 09:36:19
なあ場所とか条件にこだわってる時点でもう無理なんじゃねーの?

地道にトレーニングするしかないっしょ
913ツール・ド・名無しさん:05/03/04 16:00:45
条件に拘らないでどうするの?
意味ないじゃんW
914ツール・ド・名無しさん:05/03/04 18:29:39
>>909
深夜の高知空港前のロータリー。
915ツール・ド・名無しさん:05/03/04 18:30:01
またまたボードマンのアワーレコードだけど
1996年の56.375kmはスーパーマンポジのエアロスーパーバイク
2000年の49.441kmはクラシックトラックバイク
いずれもロケーションはマンチェスター(インドア)とある

同じボードマンで時速約7km/hも違うんだから
やはりポジションと機材の影響はでかいね
916ツール・ド・名無しさん:05/03/04 18:39:32
仮に同じポジションだとしたら1.4倍くらい出力が違うのね
917ツール・ド・名無しさん:05/03/04 22:55:07
巡航ってのは、スタート、ストップを除いて途中で少しでも35km/h以下になっちゃだめなのか
918ツール・ド・名無しさん:05/03/05 00:06:04
>>917
坂が無い道ならいいけど普通はあり得ない
919ツール・ド・名無しさん:05/03/05 03:28:08
>>918
そこで干拓地が候補として挙げられてるんですよ
920ツール・ド・名無しさん:05/03/05 16:52:18
幕張付近はフラット。
幕張も太井も無風の日はないかも。
921ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:43:17
>>1
ROADは35km/h MTBは25km/h にしようよ。
MTBじゃ35km/hは最高速に近い
922ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:44:11
>>921 和露茶どうぞ つ旦~
923ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:49:00
924ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:58:17
ちょっと計算すると
ボドマンのスーパーバイクなら仮にアワーレコード時平均出力450wとして
その出力半分225wでも43.8km/h
クラシックトラックバイクで38.5km/hになる
いや、だから35km/hはハードル低そだろw

MTBならスリックに超高圧入れて
全伏obreeポジで1時間粘れば・・
925ツール・ド・名無しさん:05/03/06 14:53:24
>>921
スマン、センチュリーとかにFサスブロックタイヤのMTBで走って
ロードのスリップ使うけど40km/hから45km/hくらいで巡航可能
単独でも短い距離なら40km/hオーバーは余裕
926ツール・ド・名無しさん:05/03/06 14:56:21
35km/h以上で巡航する方法を考える +5km/h 脳内で
927ツール・ド・名無しさん:05/03/06 17:18:09
>>921
>MTBじゃ35km/hは最高速に近い

いくらMTBでも、35km/hが最高速って…。
小学生が1万円位のおもちゃのMTBもどきに乗ってもそれくらい出せるぞw
928ツール・ド・名無しさん:05/03/06 17:20:04
嘘付きめ
929ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:11:53
今日ロードで練習している時のことだ。前方にマウンテンバイクに乗った
高校生発見!ダンシングで鬼コギをしている。
こりゃ、面白そうだとすぐ後ろに付き速度を見てみる。
時速28キロ!なんだ?なんだ?28キロしか出てないじゃないか。
ダンシングして鬼コギで28キロ?プwプwププw
冗談は顔だけにしてくれ。2,3分後ろで様子を見ていたが、
スピードは28キロから26キロへダウン。プwプwもう足が売切れですか?
俺はデブ高校生を横目にいっきに加速!!ギアを変速し、さらにカミソリのような加速!!
時速はいっきに52キロまで上がりデブ高校生は、はるか後方w
俺はすがすがしい気持ちのなか時速45キロ巡航で家路に着いたのであった。
930ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:13:04
>>929
0.7掛ければいいですか?
931ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:25:52
マグネット5つだろ
932ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:35:52
今日ままちゃりで走っている時のことだ。前方にロードバイクに乗ったキモイの発見!
下ハンもって鬼コギをしている。
こりゃ、面白そうだとすぐ後ろに付き速度を見てみる。
時速52キロ!なんだ?なんだ?52キロしか出てないじゃないか。
下ハンもって鬼コギで52キロ?プwプwププw
冗談は顔だけにしてくれ。2,3分後ろで様子を見ていたが、
スピードは52キロから45キロへダウン。プwプwもう足が売切れですか?
俺はキモローディーを横目にいっきに加速!!ギアを変速し、さらにカミソリのような加速!!
時速はいっきに62キロまで上がりキモローディーは、はるか後方w
俺はすがすがしい気持ちのなか時速50キロ巡航で家路に着いたのであった。
933ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:38:06
>>932
必死だなw
934ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:56:47
今日タンデム自転車で散歩してた時のことだ。前方に高そうな自転車に乗ったピチピチ変態男発見!
なんかケイダクとか叫びながらものすごい漕いでる。
こりゃ、面白そうだとすぐ後ろに付きスピードガンで速度を見てみる。
時速62キロ!なんだ?なんだ?道交法知ってんのか?
ピチピチのスッパツ履いて、キノコみたいなメットかぶると62キロも出るんだ…
あのキモイ顔は冗談じゃなかったんだ。2,3秒で遠くなってしまったが、
スピードは62キロから50キロへダウン。ハンガーノック!とか叫んでた…
僕たちは変態を見送っていっきに減速!!ギアを変速し、さらにそよ風のような減速!!
時速はいっきに10キロまで下がり変態さんは、どこまでいったのかなぁ…w
僕たちははすがすがしい気持ちのなか時速10キロ巡航でラブホテルに着いたのであった。
935ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:00:33
>>934
ままちゃりだって>>932
936MTG ◆AFtruazOGc :05/03/06 20:01:02
しかし真面目な話とネタの落差の激しいスレよのぅ(w
937ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:01:35
>>934
つまんないこと書くな。書くならもうすこし面白いこと書けやボケ
938MTG ◆AFtruazOGc :05/03/06 20:05:50
そろそろ次スレだし、結構続いているんだし、
『35q/h巡航できますた』
みたいなレスをみたいところ(w
939ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:07:01
>>938
TIME海苔で有名なMTGさんは何キロ巡航できるんですか?
平地、無風という条件の場合でマジレスきぼんぬ!
940MTG ◆AFtruazOGc :05/03/06 20:13:51
前に書いたぞ。
>>541>>544
ここらへんに。
941ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:15:33
>>940
スゴスギ
そろそろマスコミにも取り上げられる頃か?
いや、マジで
942ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:16:08
>>940
おお、すげーじゃん。35キロ以上で巡航してるじゃないかい。
943ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:18:54
国道1号とかで、25キロ巡航とかしてるわけよ
へたれだから

で、ちょくちょく抜かれるんだけど、もがいても疲れるだけだから淡々と25キロ巡航
を続けてると、毎回数キロ先で抜いたやつに追いつくのが謎
944ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:22:06

o(^o^)oウキウキ●ヘ(^エ^=) ニャァーミ(。:)<+ )))><<O(-@-)O(^(エ)^)
ζ゜ミ ζ゜ミ ⊂(◎(工)◎)⊃⊂(◎(工)◎)⊃┌|∵|┘ズンチャ└|∵|┐ズンチャ┌|∵|┘┌|∵|┘■D■D■D■D┌|∵|┘┌|∵|┘
945ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:23:18
へへへ
↓コレ良さそだろ♪
 オレの夢・・・道具でイスとMTG、まとめて軽る〜く抜き去る^^

http://www.hedcycling.com/aerobars/aerobar.php
946ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:24:41
25キロが限度だよ 俺、ブロックMTBだし、ヘタレだもん
947ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:41:35
30インチのタイヤで走ればいいとおもうよ
948MTG ◆AFtruazOGc :05/03/06 21:48:30
>>945
そゆこと言っているうちは夢で終わるから、
こちらとしては安泰(w
949ツール・ド・名無しさん:05/03/06 22:04:04
速い相手を抜くのに、自分が速くなる必要はないよ。
相手を遅くすればいいんだよ。
950ツール・ド・名無しさん:05/03/06 22:04:54
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ハンドルが低ければ低いほど高速巡航できる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
95140のバカおやじ:05/03/06 22:25:22
おれ、たかが片道15kmの通勤ですけど
いつも全力で車と競争しながら走っています(ただのバカです)。
脚力も大事だけど持久力を高めることが一番大切だと思います。
今、持久力を高めるためにジョキングしてます。
現在、10kmを36分で走れるようになっています。
ガンバリます。





95240のバカおやじ:05/03/06 22:30:23
ひとついい忘れたけど、
30才を超えた人は過労による心臓肥大に気をつけてください。

自分の主治医と相談して体を鍛えてくださいね。
953ツール・ド・名無しさん:05/03/06 22:54:46
スポーツによる心臓肥大なら嬉しいんだが、
過労は…
954ツール・ド・名無しさん:05/03/06 22:56:09
【皇居】パレサイを走ってる人 2往復目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094566720/420
955ツール・ド・名無しさん:05/03/07 11:54:31
>>951
>おれ、たかが片道15kmの通勤ですけど
>いつも全力で車と競争しながら走っています(ただのバカです)。

車と競争すると、たとえ真後ろを走ってなくても結構ドラフティング効果
があったりするからなー。
956ツール・ド・名無しさん:05/03/07 12:22:35
957ツール・ド・名無しさん:05/03/07 12:23:42
まぁ実際東京や大阪だと市街地で車の平均速度って20km/h以下だからなぁ
バイクや自転車の方が普通に速い
958ツール・ド・名無しさん:05/03/07 14:50:52
>>956
ヒジと膝が近いよな
959ツール・ド・名無しさん:05/03/07 17:38:44
>>956
これがプロのポジションなの?
960ツール・ド・名無しさん:05/03/07 17:43:03
>>969
日本語が変
961ツール・ド・名無しさん:05/03/07 17:55:12
>>960
まったくお前はあわてん坊だなぁ
962ツール・ド・名無しさん:05/03/07 18:40:38
>>969
俺も日本語変だと思う。
小学校からやりなおせ。
963ツール・ド・名無しさん:05/03/07 18:42:45
>>962
俺ってこれからどうなるのかな?
とりあえず俺の五年後くらいのレスにレスしておいてください。
964ツール・ド・名無しさん:05/03/07 18:55:11
>>956
コメントは右脚が下がってる写真を見てからにさせて頂きます
965 ◆Toganin./A :05/03/07 19:02:29
>>964
コメントお願いします

↓右足下がった写真
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1110189689465.jpg
966ツール・ド・名無しさん:05/03/07 19:11:03
反転しただけかよ!
967ツール・ド・名無しさん:05/03/07 23:16:47
自板は今日が投票日とっとと投票汁
http://bbsvote.kakiko.com/2ch.html
968ツール・ド・名無しさん:05/03/07 23:23:08
なんではだかやのん?
969ツール・ド・名無しさん:05/03/07 23:29:44
軽量化だ
970ツール・ド・名無しさん:05/03/07 23:29:50
あ〜、これが今中の言う背中のコブあるニダね
971ツール・ド・名無しさん:05/03/08 21:02:14
オレはお腹にコブがあります。
972ツール・ド・名無しさん:05/03/08 21:07:19
おれも・・・ OTUZ
973ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:12:22
それは孕み過ぎ
974ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:21:30
なんか糞だら孕むニダってのを思い出した
975ツール・ド・名無しさん:05/03/08 23:18:09
パンにハム挟むニダ
なら石橋さんがいってたな
976ツール・ド・名無しさん:05/03/09 00:08:32
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   次スレまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
977ツール・ド・名無しさん:05/03/10 20:13:46
巡航速度は童貞を貫いた分だけ伸びます。
俺は今年、35km/h巡航を達成します。
978ツール・ド・名無しさん:05/03/10 20:31:08
>>977
おれ14キロ・・・orz
979ツール・ド・名無しさん:05/03/10 20:51:15
俺35分以上童貞なんだけど35km/hで巡航できないよ
980ツール・ド・名無しさん:05/03/10 21:48:06
おらは、すぴにんぐとぅほうるど練習が中心さ
          __,,,,,,___
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ
       l  3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)

     金曜の雪で遂に風邪ひいた
        今日はお休み
981自転車乗り:05/03/10 22:36:53
 35km巡航って、タイムトライアルみたいな感じで??
その場合、最初のアップの時間はふくまれるのか??
サイクルセンター内で、風弱・30分で平均35km成功。

道路でサイクルメーター35km平均なら、40kmで巡航しないと出ないと思いますが・・
982ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:06:04
>>981
サイクルセンターって何?

巡航定義は勝手にドゾー
983自転車乗り:05/03/10 23:11:35
 修善寺SCとかだそ
984ツール・ド・名無しさん:05/03/11 01:31:32
2時間走った場合の平均時速=巡航速度
985ツール・ド・名無しさん:05/03/11 01:42:53
群馬にもあったよね。
986ツール・ド・名無しさん:05/03/11 07:22:27
修善寺で単独35行ければかなりのもんでしょ
987ツール・ド・名無しさん:05/03/11 14:01:06
>>984
それじゃ信号とかでストップしてる時間が巡航速度に影響するから違うだろう。
988ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:27:22
うぜーおまえら上1から読め
989ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:30:16
>>987 和露茶どうぞ。 つ旦~
990ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:54:23
トレーニングから帰ってくると同棲している彼女が俺を抱きしめて
おかえり、今日も頑張ったね、って言ってくれるような生活をしたいんですが
どうすればいいんですか?
991ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:56:24
彼女は無理
彼氏だったら可能かも
まずはウホッから勉強しろ
992ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:58:45
修善寺きついよね。一度しか行った事ないけど、絶句、って言う感じ。もう行かない。
993ツール・ド・名無しさん:05/03/11 23:02:21
修善寺ってプロでも平均速度遅いんじゃなかったっけ
994ツール・ド・名無しさん:05/03/12 00:55:44
修善寺、トッププロでも平均35km/hじゃ1時間もつかどうかだろ。
995ツール・ド・名無しさん:05/03/12 06:06:19
>>990
結婚して娘ができたら、そんなこと日常。
996ツール・ド・名無しさん:05/03/12 06:25:32
▽巡航速度とは……平地無風・AT以下の運動強度で維持できる最大速度と定義する





無風ってあり得ない 室内でも微妙
997ツール・ド・名無しさん:05/03/12 06:33:01
>>996
まあそう固いこと言わんと。分子っつうもんは大概動いてる。
998ツール・ド・名無しさん:05/03/12 06:41:27
もっと分かりやすく

35キロで1時間以上にしたら?
999ツール・ド・名無しさん:05/03/12 06:43:09
>>997
分子レベルじゃなくても風速0の日って経験ないんだけど・・・
宇宙?
1000ツール・ド・名無しさん:05/03/12 07:07:54

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。