【前も】MTBサスペンション 其の17【後ろも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
インプレ等大いに歓迎でありまするが
多くの人はダートでのインプレを期待しておりますれば
街乗りでの評価にはまこと残念極まりなく存じ上げ奉ります
使用環境、バイクのセットアップを明記してくださりませ
2ツール・ド・名無しさん:04/12/07 20:39:07
3ツール・ド・名無しさん:04/12/07 20:41:30
アンサーマニトゥ
http://www.answerproducts.com/
マルゾッキ
http://www.marzocchi.com/
FOX
http://www.foxracingshox.com/
5thエレメント
http://www.progressivesuspension.com/
ロックショックス
http://www.rockshox.com/
http://www.rockshox.jp/ (日本語版HPが見れるのはRSのサイトだけ!)
X-fusion
http://www.x-fusion-shox.com/
KOWA
http://www.kowa-ss.co.jp/
TECH IN
http://tech-in.com/
4ツール・ド・名無しさん:04/12/07 20:46:43
細分化しても、結果は一緒。
それは歴史が証明してる。
どうせオフシーズン、のんびり逝きましょうよ。
5ツール・ド・名無しさん:04/12/07 20:48:36
>>1
乙&同意

しかしだ、RSTのHPがないのはいただけない。
6ツール・ド・名無しさん:04/12/07 21:28:58
オフシーズンってあんたあ、どこの出身?
7ツール・ド・名無しさん:04/12/07 21:41:06
8ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/12/07 21:42:30
ドラドもリコってるらすぃしなぁ
9ツール・ド・名無しさん:04/12/07 21:43:31
>>6
もうJシリーズも終わっちまったもん。
紛れも無いオフでございます。
山遊びくらいのんびりしましょうよってコトでさぁ。
10ツール・ド・名無しさん:04/12/07 21:53:34
完成車もこれで遅れるのかな?
マニトウでリコール出てるのは上のやつだけ?
ドラドもリコってるならミニットはどうなの?
11ツール・ド・名無しさん:04/12/07 22:59:53
すみません、マルゾッキの'02Jr-Tを自分でOH使用と思っているんですが、参考になりそうなサイトをご存じありませんか?
12ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:15:50
>>11

まるぞっきのHP
13ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:22:35
簡単だからばらせば判るよ。
14ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:30:37
都内でサスペンション用のオイル売ってる店って知りませんか?
15ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:34:19
そんなもん自分で探せや!
16ツール・ド・名無しさん:04/12/07 23:47:24
漏れには漏れの探し方がある。

それは、
第一に2chで聞くこと。
第二に2chで知り合ったコテにメールすること。
第三にググル。
17ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:11:54
タウンページが有るじゃないか。
18ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:31:50
      狐こそ最高だぬ!
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
19ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:32:48
サスペンション用のオイルを都内で売ってる店って知りませんか?
20ツール・ド・名無しさん:04/12/08 00:46:07
>>19
そこらじゅうのバイク屋
ジョーカーマニアック館
21ツール・ド・名無しさん:04/12/08 07:07:57
22ツール・ド・名無しさん:04/12/08 08:55:19
マニアック館って売ってった毛?
スプリングとかはショーウィンドにあったけど
フルードは・・・ま、昨日いったんだが・・・

>>21 ありがと。

やはり、調べ物は2chに限るな。すばらしい。
23ツール・ド・名無しさん:04/12/08 12:48:11
つかYSP行け。
24ツール・ド・名無しさん:04/12/08 18:48:33
YSPってどこにあるの?
25ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:39:59
01製のマニトゥ・マーズスーパーのアンチボムが利かなくなってしまいま
した。利いた状態ですと、せいぜい5oくらい沈むはずが、ロックをかけな
い状態とほぼ変わらなくなってしまいました。どうすればよろしいでしょう
か?応急処置ロックとして空気圧をいっぱいまで上げて使えばロックした状
態と変わらないはずですから、空気を入れようと考えましたが、一体、満タ
ンは何気圧までなんでしょうか?よろしくお願いします。
26ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:46:03
ロックアウトはオイルの流れ道を塞ぐ機構であって空気を入れるのはバネを硬くするだけです。
おそらくダンパーオイルが流れきってしまったのではないかと思うのでオイルを入れてみてはどうでしょうか。
27ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:53:23
>>25
マニトウはどれくらい前にオーバーホールしましたでしょうか?オイル漏れ
などはありませんか?シール類が中で破損、またはオイル漏れでオイル量が
減るとロックがかからなくなります。いずれにしろ、どんなに丁寧な乗り方
をしても、シールは劣化するので、オーバーホールに出したほうが良いと思
われます。マニトウのシール類は、ロックショックと違って、代理店がすぐ
に在庫しなくなります、早めにやっておいたほうがいいでしょうね。エアー
をロックするほど入れると、エアーのほうのシールが破損します、特に古い
ものは強度がありませんので・・・ロックしたまま走る続けることは、イン
ナーチューブやアウターレッグの破損を招きます、特にくだりで・・・、サ
スペンションは動かさないと壊れますのでご注意を。ロックはフラットダー
トやロードの上りのみで使うほうが、サスペンションが長持ちしますよ。
28ツール・ド・名無しさん:04/12/08 20:38:41
>>22
すくなくとも秋頃まではあった。
ケミカル置いてる棚に。
言われて見れば、レジ付近を模様替えしてから見た覚えがない。
29ツール・ド・名無しさん:04/12/08 20:46:58
30ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/12/08 21:32:09
他力本癌ウゼェ
31ツール・ド・名無しさん:04/12/08 21:57:23
漏れだって頑張って探してんだよ! 2chで。
32ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:11:17
タイラップで固定するとイイぞ。
33石井 康幸 ◆WBRXcNtpf. :04/12/08 22:59:44
>>25
16気圧ですから、230PSI位です。ただし、シール類がダメになって
いる場合、エア室側が破損する場合も御座いますので、180PSI程度ま
でにされた方が良いと思います。オイルはロックアウトノブが付いている方
のトップキャップを外して注入します。アンチボムのシールは輪ゴム状のも
のです。トップキャップを外すと、アンチボムシステムも一緒にはずれます
、外す際に異常にきつい場合、シールを破損している事が御座います。後部
のグリス穴は文字通りグリスを入れる為だけのものです。
34ツール・ド・名無しさん:04/12/09 05:24:29
X-fusionのリアサスでアンチボビングのやつ、乗り味はどんなもんでしょう。
35ツール・ド・名無しさん:04/12/09 07:25:10
X-fusion・・・
36ツール・ド・名無しさん:04/12/09 17:06:25
お薦めのSPV対応ポンプ教えて
3737:04/12/09 18:01:29
>>36
わからん
38ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:54:52
:名無しピーポ君 :04/11/25 14:45:25
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |6|      |     .|  | ふつー狐やん?
  ヽl   /( 、, )\  )<|  狐ステキやん?
   |   ヽ ヽ二フ ) /  |  え”?
   丶        .ノ    \_________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
39ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:30:14
>>34
このPowerValveって奴か?
http://www.x-fusion-shox.com/adapt.html
40ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:21:39
>>36
おすすめっちゅうか、まず純正は?
あとは、直前スレにレンチフォースがお勧めってあったよ
レンチフォースはSPVに限らずお勧めみたいね
41ツール・ド・名無しさん:04/12/10 10:02:36
>>40
TOPEAKのポケットショックってどうですか?

レンチフォースっすか調べてみます
42ツール・ド・名無しさん:04/12/10 13:59:32
トピは良い噂きかんなぁ〜
43ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:16:27
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ   サスの進化は止まらないぬ!! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
4444:04/12/10 22:53:18
SIDを凌ぐ商品はありますか?
45ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:19:34
FOXのFシリーズとかマグラのRONIN辺りか?
MINUTE2も軽いしね
46ツール・ド・名無しさん:04/12/11 04:32:09
>>44
REBAのがええ!
47ツール・ド・名無しさん:04/12/11 11:34:23
REBAイイぞ。
48ツール・ド・名無しさん:04/12/11 15:28:49
REBAの淫プレ希望んぬ!
49ツール・ド・名無しさん:04/12/12 00:29:16
      インプレ期待だぬ!
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
50ツール・ド・名無しさん:04/12/12 13:05:12
淫プレない・・・・・・
51ツール・ド・名無しさん:04/12/12 20:39:51
クリスマスプレゼントがREBAチームの予定なんで
あと2週間後なら。
52ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:17:45
男は黙って
フロント FOX FLOAT TALAS R130
リア FOX FLOAT R PROPEDAL

ヤヴァいくらいイイぞ
5353:04/12/12 21:22:24
>>52
狐社は最近名を挙げてきたように思いますが、どこが他社よりすぐれている
んでしょうか?わたしは、ロックショックをよく目にしますが、このメーカ
ーより優れて居るんですか?
54ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:36:57
>>53
俺が体験したところ、狐はまず、軽量高剛性。
そして、ストロークがめちゃめちゃ滑らか。
更に、個人的にデザインが良いと思われ。(カラーリングとか、ロゴとか)

俺も前はロックショックのDUKE XCだったが、ストロークが短かったので狐に変えた。
ロックショックは取り扱い店舗が多いから、付けてる奴は多いだろうね。
5555:04/12/12 21:45:05
>>54
わたしは、ロックショックは他社よりカッコイイと思うし、他社よりも軽い
し、動きは?どうでも良いかなと思っていたんですが、今回の試乗会でいろ
いろなサスを試してみまして、動きも結構重要なんだなと恥ずかしながら思
いました。だけど、マルゾッキだけは許せないですね。
56ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:01:04
>>55
デザイン面は個人の主観が入るので、一概には言えないです。
他社よりも軽いってのがちょっと引っかかるところ。
ロックショックは全体に軽くしすぎで、ヤワいとの話を聞いたことがある。
ストロークは重要だよ。
俺は狐に変えてから、段差を段差として感じないくらいのストロークに驚いた。
逆に、リアは「本当に動いてんの?」って思うくらいでPROPEDALが効いてる。
ところで、何故マルゾッキが許せない??
57ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:06:05
ドラドはカッコイイと思う。
58ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:17:40
>>55
おまえ石井だろ
59ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:46:22
MINUTEのデザインはなかなか良い
60ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:53:29
>>56
街海苔ですか?w
61ツール・ド・名無しさん:04/12/13 00:23:26
>>56
こらこら! ゾッキ信者が荒れるぞ・・・
62ツール・ド・名無しさん:04/12/13 00:32:22
ゾッキは当たり引いたら最高!
外れ引いたら…使えるようにすんのがメンドクサ(´ヘ`)
6334:04/12/13 02:25:52
>>39
そう、それです。安かろう・・・なのかな、とおもって。
64ツール・ド・名無しさん:04/12/13 07:19:09
>>63
ヤヴァいな。
65ツール・ド・名無しさん:04/12/13 12:09:56
x-fusionってfoxのリアユニットを生産してるんじゃなかったっけ?
66ツール・ド・名無しさん:04/12/13 13:13:21
>段差を段差として感じないくらいのストロークに驚いた。
ダンサーね。町糊段差にストロークも糞も関係ないと思うが。ママチャリだってどうにでも走れるんだからさ!
山でのガレ、木の根だらけの下りをかっ飛ばすときに差を感じるけどね。
ゾッキのMXCから狐のタラス05"に替えたら、里山での下りMAXスピードが5km程早くなったヨ。
明らかに、追従性が上がった。MAX45km前後で走れるようになったから・・
6765:04/12/13 13:17:06
ソースってほどでもないけど、、、
ttp://sky.ap.teacup.com/dimensiondiary/89.html

俺はここを読んで初めて知ったわ。
68ツール・ド・名無しさん:04/12/13 13:27:34
ふーん
プロペダルって、中身X-FUSION製だったんだ・・・

それはXの品質を保証するってことになるのかね?
       
69ツール・ド・名無しさん:04/12/13 13:33:24
さぁ?
けど技術力はあるよ という証明にはなるよね。
70ツール・ド・名無しさん:04/12/13 13:39:18
FOXって自社工場でパートのオバちゃんが組んでるんじゃないのか?
前に雑誌か何かで生産ラインの写真を見たことあるけど。
71ツール・ド・名無しさん:04/12/13 13:58:28
少なくともハンパなもんは作らんってことにはなりそうだな
やっすいしなー
フォークも出してくれれば総合的な評価につながると思うんだが。。。
72ツール・ド・名無しさん:04/12/13 16:19:46
>66
段差=街乗りですか。
7355:04/12/13 19:49:01
>>56
マルゾッキは、デザインが安っぽい、重すぎる、動きは知らないけど・・・
74ツール・ド・名無しさん:04/12/13 19:56:09
デザインに関しちゃ好みの問題だな。俺は好きだけどね。
クラウンとかアーチに"M"の形いれたりとか、遊びがある。
重いのは反論のしようがないな。明らかに数字としてでてるし。
個人的にはg単位で自転車の軽量化に気を遣うくらいなら
自分の身体を軽量化&パワーアップしろって言いたい。
動きは、昔のモデルで恐縮だけど、RSのJudyRACEと豆芝、
明らかに豆芝がよかったので好印象。
75初心者:04/12/13 19:58:25
リバースアーチヽ(`Д´)ノウワーン
76588:04/12/13 20:11:51
あ、そういえば前にある雑誌でついに1s切るか?ってあったけど達成しな
かったみたいだねー。クロカン系のフロントサスのこと
77ツール・ド・名無しさん:04/12/13 20:11:57
PIKE、もう使ってるやついる?
狐の130Rにしようか、PIKEにしようか迷ってる。
ロックショックスは以前サイロにソフトスプリング入れて富士見のB,C下ってたけど、
どうしても捩れる感じがしていやだった。(20mmならいいのかも?俺のは9mm)
動き方もスコスコと安っぽい感じがいや!
そのイメージがあるんでPIKEはどんなもんかな?と
素直に狐をつければいいんだが、PIKEの軽量も気になる。
誰か教えて!!!
78ツール・ド・名無しさん:04/12/13 20:45:38
>>77
狐36にしようよ!
79ツール・ド・名無しさん:04/12/13 20:54:39
ttp://www.cty-net.ne.jp/~sanko-bc/2005fox-rc2.html
いつ発売になるのかな?
80ツール・ド・名無しさん:04/12/13 21:25:33
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 既に時代は狐ですよ
   \|   \_/ /  \____
     \____/

81ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:06:12
>>70

パートのオバちゃんが日本の工業製品を支えていることを知らないの?
いや、日本に限らず、単純労働の女性が世界の工業製品を支えていて、
その加工精度は決して馬鹿にしたもんでは無いと思いますよ。

ICチップの結線に使う極細ワイヤーの加工精度は、ある関西オバちゃんの
指の感覚だけが頼りで、それがどうやら世界のどの機械もマネできない
精度らしい。テレビの特集番組で見たことあるよ。
82ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:17:13
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < つべこべ言わんと狐にしとけや
   \|   \_/ /  \____
     \____/


83ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:23:54
>>79
狐36Rは10万円、狐36RC2は12万円か・・・・・・
84ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:43:51
36RC2欲しい。。。。。
でもクラウンの幅が広すぎてダウンチューブ下に当たってしまわないか、マジで心配だなあ。
85ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:46:08
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 狐以外は死ぬ覚悟で乗れよな。ちなみに40Rは再来年。
   \|   \_/ /  \____
     \____/

8686:04/12/13 22:51:22
S                I                D
87ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:51:52
>>85
36は今年出るの?
88ツール・ド・名無しさん:04/12/14 07:01:24
40Rは来年だ
89ツール・ド・名無しさん:04/12/14 07:02:45
    狐36Rと40R最高だぬ!
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
90ツール・ド・名無しさん:04/12/14 18:36:13
>>89
ちゅね氏はFOX教に鞍替えしたんだったね。

ついでにバツフジオンも素晴らしいと言う事で。
9191:04/12/14 21:42:07
SIDロック付き
92ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:20:10
>>89
乗ってから言ってもらわんと・・・もちろん他との比較込みでね
9393:04/12/15 00:20:14
わたしはSIDロック付き。あなたもSIDロック付きに
94ツール・ド・名無しさん:04/12/15 04:58:07
ちゅね先生、05狐の淫プレよろしく!!
95ツール・ド・名無しさん:04/12/15 13:21:06
誰かエアサス用のポンプアダプターだけ手に入る店知らない?
96ツール・ド・名無しさん:04/12/15 22:04:38
狐マンセー
97ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:37:20
キツねってアウターが欠けやすいらしいけど どう?
あと何人か壊れた話を聞いてるからちょっと手が出しにくいな。
ゾッキ壊してるのは明らかに諦めがつくような乗り方してる人だし
98ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:21:04
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(`)(/)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>97てめー狐様に向かってなんちゅう(ry
   \|   \_/ /  \____
     \____/


9999:04/12/16 10:07:06
わたしは今SIDロック付き夢中。あなたもSIDロック付きに夢中になりな
100ツール・ド・名無しさん:04/12/16 14:44:34
>>97
ゾッキ信者が・・・
101ツール・ド・名無しさん:04/12/16 14:50:07
>>100
ゾッキ信者とお思いでしょうが
実はマニトウしか持っていません。
102ツール・ド・名無しさん:04/12/16 14:52:27
やっぱ、予想通りの低レベルな進行だな
さっさとメーカー別スレ立てろよ
103ツール・ド・名無しさん:04/12/16 14:54:09
狐信者がウザ過ぎる
104ツール・ド・名無しさん:04/12/16 14:59:07
>>102
ゾッキは別スレ!!
105ツール・ド・名無しさん:04/12/16 15:05:30
>>104
狐もマニも別スレだ
ここはその他スレでよろし
106106:04/12/16 18:23:59
わたしはSIDロック付き病み付き。あなたもSIDロック付き病み付きだー
107ツール・ド・名無しさん:04/12/16 22:55:25
>>106
ウザ
108ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:02:16
念願のSID購入しました!
最高に嬉しいです!
狐信者に軽くインプレすると
段差がないんです!このサスペンション!
ショックを吸収とか言うレベルじゃない!
感じない!すげー!!
今までのはなんだったんだろう・・・
109ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:24:15
>使用環境、バイクのセットアップを明記してくださりませ

おまいら↑を意識汁
何の参考にもならん
110ツール・ド・名無しさん:04/12/17 07:34:19
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ   淫プレよろしくだぬ!! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
111ツール・ド・名無しさん:04/12/17 20:58:31
>>108
ショック吸収を感じないって・・・
112ツール・ド・名無しさん:04/12/17 21:16:09
108も使ってるSID。みんなもSIDだー
113ツール・ド・名無しさん:04/12/18 09:58:41
SID=街乗りですか。
114ツール・ド・名無しさん:04/12/18 11:20:07
だって山で使ったら壊れるじゃん
115ツール・ド・名無しさん:04/12/18 11:37:48
FOX DHX3.0と4.0って何が違うんですか?
116ツール・ド・名無しさん:04/12/18 18:48:02
>114
町で乗っても壊れるよ(w
SID=街乗りでも重宝する。ルックス的にも良い、性能も良い。言うこと無しだ。
118ツール・ド・名無しさん:04/12/18 20:50:37
SIDはXCレースか街乗りしか使い道ないからな。
軽さだけが取り柄だし。
119ツール・ド・名無しさん:04/12/18 22:39:33
それは大事ですね。
遊び用はみんな他に持ってるだろうし、いいんでないかい?
120ツール・ド・名無しさん:04/12/18 22:45:39
>>119
おめでたいな
121貧乏人:04/12/18 22:47:00
>>119
金持ちだな
122ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:24:50
>>あにすさんへ
高級オーディオ本見た後で、チャリ本見るとなんてことねぇ。普通に、ハイ
エンド安く思えるからさー
123ツール・ド・名無しさん:04/12/19 11:02:08
>>117
遊び用サスは?
124ツール・ド・名無しさん:04/12/19 11:03:47
   ルックスなんか脳内志向だぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
125ツール・ド・名無しさん:04/12/20 07:38:48
SIDマンセー
126ツール・ド・名無しさん:04/12/20 11:53:51
>>親友のハズのあにすさんへ
高級オーディオ本(特に季刊ステレオサウンド)見た後で、チャリ本見ると
なんてことねぇって思いませんか?普通に、スポーツ自転車のハイエンドな
んか安く思えるから。そう思いませんか?
127ツール・ド・名無しさん:04/12/21 00:59:42
あにす??
128ツール・ド・名無しさん:04/12/21 01:01:42
ちゅねがいなくなってから一気に糞スレになってしまった。
ハァ
129ツール・ド・名無しさん:04/12/21 15:19:16
>123
zocchi
130ツール・ド・名無しさん:04/12/21 16:23:35
ボクサーのアウターにヒビが入ってオイルが漏れる。
131ツール・ド・名無しさん:04/12/21 21:45:44
>>130
ボクサー??
132ツール・ド・名無しさん:04/12/21 22:13:30
ROCK SHOX BOXXER 2002年型かな?
1年オレ使用 その後現在まで彼女が使用
上側のキャリパーマウントステーの前方3cm程に縦5mm程のクラック発生
133ツール・ド・名無しさん:04/12/22 14:36:17
お薦めエアポンプってありますか?
外すとときにシュッと空気が抜けてるような音がするんですが
これって抜ける量を見越して入れないといけないんですか?
134STRIKER ◆23mcA8P3uQ :04/12/22 15:06:28
>>133
> 外すとときにシュッと空気が抜けてるような音がするんですが
> これって抜ける量を見越して入れないといけないんですか?
RESETのアダプタを付けると良いデスタ!
135ツール・ド・名無しさん:04/12/22 15:24:19
RESETのアダプタって何ですか?
136:STRIKER ◇23mcA8P3uQ:04/12/22 15:45:49
137ツール・ド・名無しさん:04/12/22 16:31:36
>>133 外す時にシュッと空気が抜ける音はポンプ側のエアーが抜ける音だから、まともなサスポンプなら問題ない。
138ツール・ド・名無しさん:04/12/22 17:08:42
>>137
悪評高いGIYOなんですが大丈夫ですか?
139ツール・ド・名無しさん:04/12/22 20:50:15
つーか、まずスレ最初から読めよ
140ツール・ド・名無しさん:04/12/23 11:38:39
>>138
大丈夫
141ツール・ド・名無しさん:04/12/23 15:00:22
リアサスの空気は、普通の空気入れで入れられるの?
専用の空気入れ買わないとだめ?
142ツール・ド・名無しさん:04/12/23 16:15:21
>>141
何処のユニットか解らないけど、指定空気圧は?
あと、タイヤ用のポンプだと、微妙な調節が出来ないから、まぁ、オススメ出来ないな。
143ツール・ド・名無しさん:04/12/23 21:16:37
>>141
だめ!
144ツール・ド・名無しさん:04/12/24 07:29:19
   愛車とメリークリスマスだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
145ツール・ド・名無しさん:04/12/24 10:50:37
安いダブルクラウンのサス探していて見つけたんだけど、
マニトゥのスタンスキングピンってどうでしょか?

アサヒHPより
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/manitou/05/stancekingpin.html
公式より
http://www.answerproducts.com/items.asp?deptid=1&itemid=127
146ツール・ド・名無しさん:04/12/24 11:21:25
新型のマニトウのルブポートがなくなってるんですけど
どこからグリスをたっぷり注ぎ込めばいいんですか?
147ツール・ド・名無しさん:04/12/24 12:01:05
マニトウの青いエンデューロシールって泥が酷い所で使う前提のシールなんですか?
148ツール・ド・名無しさん:04/12/24 21:54:08
>>145
安! 最近のサスは安くなったなぁ。
けど、俺ならゾッキのJr.T買うな。
149ツール・ド・名無しさん:04/12/24 22:44:56
Jr.Tってプリロードしかいじれないんでしょ?
俺なら>>145のやつを買う
150ツール・ド・名無しさん:04/12/24 23:10:14
スタンスってインナーチューブは鉄だと知らんと買って現物を見たら萎えて付けずにすぐにオクで売ったよ。
151ツール・ド・名無しさん:04/12/24 23:24:01
別にインナーが鉄でもいいじゃん
頑丈重視
152ツール・ド・名無しさん:04/12/24 23:56:49
アルミでも普通は折れない。スタンスが鉄なのは
頑丈重視なんじゃなくて、単に値段の問題。
153ツール・ド・名無しさん:04/12/24 23:57:50
それで実際安いのならいいんじゃない?
154ツール・ド・名無しさん:04/12/24 23:59:13
でもクロモリの方が強いのは確か
マルゾッキなんかあえて使ってるモデルもあるし
155ツール・ド・名無しさん:04/12/24 23:59:30
ダートジャンパー
156ツール・ド・名無しさん:04/12/25 03:20:15
>>155
ダートジャンパーの鉄も値段の問題。
157150:04/12/25 14:03:45
スタンスのインナーチューブの表面処理は雨の時に使ったら泥ですぐにハゲそうだったんだよ。
現物を1回見てみたら判るよかなり安っぽいから。
158ツール・ド・名無しさん:04/12/25 14:49:53
159150:04/12/25 17:41:07
>>158 何ですか???
160ツール・ド・名無しさん:04/12/25 19:41:17
最近のマニトウは凄くいい
ストロークの割に軽いし剛性感たっぷり
なによりストローク調整機能がいい。
ゾッキみたいに動きは格別ではないけど
161ツール・ド・名無しさん:04/12/25 20:02:28
05ゾッキのMXは軽くなった?
162ツール・ド・名無しさん:04/12/25 20:20:20
店頭で手に持って、一番重いのがゾッキです
今も昔も変わりません
163ツール・ド・名無しさん:04/12/25 22:48:02
>>160
ぼくはSID以外考えられないな。
164 :04/12/26 01:09:57
折れは、Kowa Joule以外考えられないな。
165ツール・ド・名無しさん:04/12/26 01:34:55
>>164
うわ! 低評価サス!
166ツール・ド・名無しさん:04/12/26 01:36:31
>>164
うわっクサッ!
167ツール・ド・名無しさん:04/12/26 01:38:13
えんがちょ
168ツール・ド・名無しさん:04/12/26 02:35:49
今更なのだが、888Rはどうよ?
169 :04/12/26 09:27:07
SIDの使い道が理解出来ない。ブランドもののバックみたいなもんっしょ
170ツール・ド・名無しさん:04/12/26 11:11:04
   SIDは街乗りサスだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
171ツール・ド・名無しさん:04/12/26 14:12:42
>>170
ああ!街乗りファッションライダーだから良くわっかるんだな。
172ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/12/26 16:34:01
ゾッキって何であんなにラインナップ多いんだろ
何がなんだかよくわかんね
173ツール・ド・名無しさん:04/12/26 22:18:12
>>170
ぼくは襠乗りにもレースであろうとSID以外は考えられないな。
174174:04/12/27 21:16:31
175ツール・ド・名無しさん:04/12/27 21:29:58
>>174
すばらしいチャリだな。で、こいつなら富士見パノラマAコースを何分ぐらいで
降りられる?
176ツール・ド・名無しさん:04/12/27 21:32:12
>>175
途中で逝きかけたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177ツール・ド・名無しさん:04/12/27 21:39:27
Wの数が多いほど頭悪そうだな。
178ツール・ド・名無しさん:04/12/27 22:26:26
>>175
途中で逝きかけたよ(藁)
179ツール・ド・名無しさん:04/12/27 23:15:11
>>174
で?
180ツール・ド・名無しさん:04/12/27 23:27:55
なんか石井が眼鏡板にもいたよ。
マルチして、たたかれてた。
こいつ、池沼?
181ツール・ド・名無しさん:04/12/28 00:26:45
スリック履いた基地外はこのスレに来んな
182ツール・ド・名無しさん:04/12/28 00:49:34
釣りじゃないの?
183ツール・ド・名無しさん:04/12/28 07:30:54
石井174は街乗りファッションライダー
184ツール・ド・名無しさん:04/12/28 17:28:15
折れは、ゾッキマンセー!
185ツール・ド・名無しさん:04/12/28 17:49:45
>>180
あなたさまは、わたしのことを何にもわかっちゃいないな。勉強しなおせ。
>>183
一番まともな比喩だな。
>>184
わたしは、ロックショックスSIDファン。
186ツール・ド・名無しさん:04/12/28 20:45:48
>>185
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < つべこべ言わんと狐にしとけや
   \|   \_/ /  \____
     \____/

187わたしは、アスペルガー:04/12/28 22:55:13
188ツール・ド・名無しさん:04/12/29 03:45:42
>>187
状況がいまいち理解できんのだが
189ツール・ド・名無しさん:04/12/29 14:20:27
しつこいのぉ、誰のチャリや!
190ツール・ド・名無しさん:04/12/30 05:56:42
>>187
マニトの何に騙されたくないのかその画像では判らん
画像間違っとらんか?
191わたしは、アスペルガー :04/12/30 10:33:13
マニトウとXTR届きました。両方とも確認しました。まずはXTRのフロ
ントディレーラーは、羽根がかけている部分があり、取り付けは「カシメ」
なので、修理は不可能です。交換したほうがよろしいかと思われます。マニ
トウですが、こちらも中身は大変なことになっております。中のロッド部分
が磨り減っています、インナーチューブの中にオイルが閉じ込められていな
ければならないのですが、その中をストロークするロッド部分が減って、コ
ーティングが剥がれています、これではオイルシールを交換しても、ストロ
ークするたびにオイルがロアーレッグの中に落ちて、オイル量が減って、ロ
ックアウトもダンパーも聞かなくなっていきます、それから、マーズのロア
ーレッグの底にあるボルトのシールはオイルを漏らさないためのシールでは
ないので、外に漏れてしまいます。通常はインナーのチューブからオイルが
漏れないので、その必要がないからです。もし、部品が手に入り、直すとす
れば、使い込んであるので、すべてのオイルシール交換と、ダストシール交
換、インナーロッド交換です、おそらく部品代作業代含めて3万円以上の価
格がかかると思われます。「サスペンションは、いちおう最低1年に一回は
、中を開けて、グリスアップが必要です、グリスがなくなると、各部分が摩
擦で磨り減るからです。」部品があるかどうかは、連休明けに、A&Fに聞
いて見なければなりません。前回確か、シールの在庫はもうないと言われて
、いちおう送って何とかシールからオイル漏れをとめてもらったような気が
します、但し、ロッド部分は磨り減るほどは乗りこんでいないサスペンショ
ンですが。いかがいたしますか?
192ツール・ド・名無しさん:04/12/30 11:36:20
>中のロッド部分が磨り減っています、
>使い込んであるので
>乗りこんでいないサスペンションですが。

マニ叩きレスなんだろけどさ
変な文章だな
鵜呑みにしてるとするとお前はヴァカです
193ツール・ド・名無しさん:04/12/30 12:05:53
>>192
だろう?なんか変だと思った。意味分かんない
じゃあその店長はおれをマニ叩きにしてるということだな?それは、酷いこ
とだ。
194ツール・ド・名無しさん:04/12/30 13:56:49
>>191 このネタは何?
195わたしは、アスペルガー:04/12/30 14:33:42
>>194
これリアル
196ツール・ド・名無しさん:04/12/30 14:45:25
>>191 だからこのネタは何?何の話の流れなん?
197わたしは、アスペルガー:04/12/30 15:03:29
>>196
これは仲間の言葉だ。
198ツール・ド・名無しさん:04/12/30 15:35:34
何てリアルショップ?
199ツール・ド・名無しさん:04/12/30 15:37:42
>>197
せっかく書いてくれても、メンドくてみんな読まないよ。
もっと簡潔に書いたら?
200ツール・ド・名無しさん:04/12/30 18:03:29
>わたしは、アスペルガー

で、何が言いたいのよオマイハ
201ツール・ド・名無しさん:04/12/31 00:29:43
やっぱコーワのジュールが一番だと言うことが言いたいんだよな
202ツール・ド・名無しさん:04/12/31 08:35:05
>>201
ネタだよな?
203ツール・ド・名無しさん:04/12/31 16:57:18
>>201
各社がアンチボビングサスばかり出すから
古臭い印象だけど
普通によく動き軽い良いサスですね。
204ツール・ド・名無しさん:04/12/31 18:09:28
マルゾッキ マラソン SLを最近購入しました。レンチフォースのポンプで調整しようとしたのですが、うまく圧を測れません。純正のポンプじゃないと駄目なのでしょうか?それとも何かコツがいるのでしょうか?
205ツール・ド・名無しさん:04/12/31 18:37:48
>>204
ちゃんとアダプター付けてる?
206ツール・ド・名無しさん:05/01/01 11:34:53
>>202
ま、セッティングできない奴や、使ったこと無い奴には低評価サスだよな
207ツール・ド・名無しさん:05/01/01 13:37:00
kowaコワイ
208ツール・ド・名無しさん:05/01/01 15:35:07
10年位前のロックショックス MAG21を使ってるんですけど、これのオイルレベルわかる人いますか? 60ミリ、オイル10番、でよかったのでしょうか?
209ツール・ド・名無しさん:05/01/01 21:45:32
3万くらいでお勧めのサスを教えてください
また、メンテが簡単なのはマニトウでしょうか?
210ツール・ド・名無しさん:05/01/01 21:48:52
MANITOU Splice superがたしか3万くらいだったよ
トラベル100−130
ロックアウト付き
211209:05/01/01 23:19:24
>210
ありがとうございます。
今使ってるのがマニトウ6なのでそれよりか
中古で2万くらいのものを探そうかと思いました。
100−130で3万はいいですね
212ツール・ド・名無しさん:05/01/01 23:44:08
オイルを適正に入れるには、油面からどこまでを
メジャーで計ればよいのでしょうか?
クラウンかインナーチューブの先端かで悩んでいます。
213ツール・ド・名無しさん:05/01/01 23:54:36
インナーチューブの先端から測る。
スプリングを取り外し、一番下までストロークさせた状態で計る。ホームセンターで売ってる長めのスポイトにマジックで線を引いといて、そいつをチューブの先端にあわせて吸い取れば簡単だよ。
214ツール・ド・名無しさん:05/01/02 00:09:44
100−130で3万って言えば、内容がわかりそうなもんだが・・・
SIXだって3万くらいしたはずだが?
215ツール・ド・名無しさん:05/01/02 00:14:12
sixはoem
216ツール・ド・名無しさん:05/01/02 03:09:23
初めてフレームから組もうと思ってるのですが、
現在一応DUKE XCもしくはDUKE RACEあたりを予定しております。
用途はXC・里山トレイルです。ストロークは80mmあればいいと思ってます。

実売2〜5万程度でオススメあったら教えてください。
ebayとかも慣れてるんで海外入手もOKです。(カメラの売買取引とかやってるんで)
217ツール・ド・名無しさん:05/01/02 03:41:06
>>216
カメラの補修は日本で遣って貰った方が腕が良かったりするけれども、サス
に関しては身近なところで買った方がいいかも。
ttp://www.bestwebbuys.com/bikes/search/q/fork/isrc/i-home-bpc
マニトウやマルゾッキ等の型落ちが格安だったりするかも。
ttp://www.pricepoint.com/detail/13465-315_MARS24-3-Parts-59-Forks/Accessories/2004-Marzocchi-Marathon-SL-offerIN040BB1.htm
国内が単に高杉だったりするともいえるけれどね。
218ツール・ド・名無しさん:05/01/02 08:35:00
オイル交換ぐらいまでなら簡単だから問題はないでしょ。
面倒だけど。
219ツール・ド・名無しさん:05/01/02 09:52:21
>>216
05marzocchi mx
220ツール・ド・名無しさん:05/01/02 09:55:34
>>217
Price Pointの送料はDHL一括で、85ドル前後だよ
221ツール・ド・名無しさん:05/01/02 10:35:19
>>220
どれだけ買っても85ドルじゃないよね?
金額によってかわってくるのかな?
それか重量か。
222ツール・ド・名無しさん:05/01/02 17:46:58
   自板の神からあけおめだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
223ツール・ド・名無しさん:05/01/02 21:17:23
>>221
金額によって変わるが、MAX85ドル。
224ツール・ド・名無しさん:05/01/03 02:19:39
ttp://www.mds.co.jp/hp/news/04decenber/27.html

↑インナーふと!!!
225ツール・ド・名無しさん:05/01/03 02:55:32
>>224
こばやっさんの説明読むと、サブのエア室が
インナーの中にもう一個あるんじゃないか?
という気がするぬ。
エア室容量にプログレッシブ特性を左右され
にくい+オイル油量UPでウハウハだぬ。
これからは真倉だぬ
226ツール・ド・名無しさん:05/01/03 04:31:14
>>225
ちゅね神様、あけおめれす!
227ツール・ド・名無しさん:05/01/03 16:39:29
>>223
サンクス。
まとめ買いがイイネ。
228わたしは、オンロード大好きです。:05/01/03 20:08:42
で、修理代馬鹿高いから止めた!で、取り敢えず金貯まるまで半故障のサス
で我慢我慢の我慢羽根。空気圧高で誤魔化す。ハハハハハ
229ツール・ド・名無しさん:05/01/03 22:36:01
>>228
急な姿勢変化で怪我しないように・・・・・
230ものすごく初心者:05/01/04 03:49:51
予約中のMTBにマニトウアクセルエリート2005年モデル
がついてくるのですが、底についてる青いノブを回して
「リバウンド ダンピング調整」できるって書いてあるのですが
コレはなんですか?名前の通りかもしれませんが、どういった
動作をするのでしょうか。よろしくおねがいします。
231ツール・ド・名無しさん:05/01/04 14:32:56
>>230
サスがギュッて縮んだあと戻ってくる速さを調整します。
とりあえず開放かちょっとだけ締めておけば良いです。
232ツール・ド・名無しさん:05/01/04 14:35:24
>>230
山道のガレたとこを下ってる時とかに
手にサスの反動がきついなーという時に
リバウンドをだんだん強くすると楽に
なるポイントが見つかるよ。
強すぎるとサスがリバウンドしきらずに
底付きしやすくなる。
233ツール・ド・名無しさん:05/01/04 19:52:37
>>228
ちなみに、空気完全に抜いて使ってみようとしたが、バネがうざかったので
止めたよ。
234ツール・ド・名無しさん:05/01/04 19:57:05
マニトウのITアジャストレバー試した人いる?
235ツール・ド・名無しさん:05/01/04 20:35:27
>>234
ITアジャストレバー?
236ツール・ド・名無しさん:05/01/05 00:11:15
初歩的な質問でスマン

SIDのストローク長いのと短いのは
外見でどうやって見分けるの?
237ツール・ド・名無しさん:05/01/05 00:15:49
マーベリックのサスっていかがでしょうか。
使っている方いますか?
SC-32興味あるのですが。
238ツール・ド・名無しさん:05/01/05 00:18:20
>>234
CHARICにレビュー出てたよ
240細木 数夫:05/01/05 21:39:55
>>239
メーカーはSONYかな?機種はPictureGearだろう?
241ツール・ド・名無しさん:05/01/05 21:44:14
これリジットだよ
242細木 数夫:05/01/05 22:36:27
>>239
・・・フロントフォークがウザイな。FF込みで1756グラムだろう?
243ツール・ド・名無しさん:05/01/05 23:30:34
マーベリックまだー??
244ツール・ド・名無しさん:05/01/05 23:48:49
>>243
お客さん。
もうちょっとで茹で上がるので、お待ちください。
245ツール・ド・名無しさん:05/01/05 23:57:29
>>243-244
それは体に優しい北欧の低塩マーガリンのことでは?
246ツール・ド・名無しさん:05/01/06 07:11:20
マーガリン・・・
247245.247:05/01/06 20:28:43
>>246
マーガリンは給食で出なかった?思い出に残っているだろう?残して好きな
人にあげちゃうタイプだったとか?
248ツール・ド・名無しさん:05/01/06 21:07:19
狐の130Rにフロートがでたみたいだけど、
バニラとの相違点は重量くらいでしょうか?
エアサスのフィーリングも最近良くなったと聞きますが、下りメインで使うならやっぱりバニラのほうがいいですか?
249ツール・ド・名無しさん:05/01/06 23:04:13
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ  フロート130Rよろしくだぬ!! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
250ツール・ド・名無しさん:05/01/07 03:32:05
>>248
重さを許せて、体重に合わせて付属のコイルを入れ替える気があれば断然バニラ。
オレはコイル入れ替えが面倒なのでバニラ手放してフロート・・
251ツール・ド・名無しさん:05/01/07 14:26:21
>>248
フロートだよ!
252ツール・ド・名無しさん:05/01/07 19:19:52
>>248
初期動作の良さならバニラでしょう。細かい振動もきれいに消してくれる。
253ツール・ド・名無しさん:05/01/07 19:31:54
今年のスペシャは狐社のを使っているね。岩社はどうしたのかな?
254ツール・ド・名無しさん:05/01/07 19:43:34
岩社、動き渋いよ。XC向けとしてはSIDを軽くつくった功績は偉いと思うが、なにせ渋い。
狐さわったあとSIDさわったらルック車のサスかと思うよ。
255ツール・ド・名無しさん:05/01/07 19:50:50
サイロなら動きは滑らかだぞ>>254
とはいえ特に軽いわけでもないからサイロにこだわる必要もないけどな。
256ツール・ド・名無しさん:05/01/07 22:38:10
SIDのインナーがチタンコートの奴はすげー動き良かったよ
ロックショックスはシールがきつめだからなじむまで時間がかかるかもな
そういやチタンコートって傷が入りにくい(MTBマガジンでカッターで傷つかなかったとか)ってはずなのにさ
店に傷入ってシールが逝ってるのが置いてあったよ
やっぱ絶対じゃないんだね
257ツール・ド・名無しさん:05/01/07 22:47:20
チタンコートは剥がれて来ちゃうので無くなったんです。
修理に出したら、もう物がないので無理って言われました。

で、結局スリッパリーシルバーのインナーに交換されちゃいました。
ただでしたが、グレードダウンじゃねえの、と思ったのも事実です。
258ツール・ド・名無しさん:05/01/07 23:28:57
>>257
ヤフオクにその一見グレードダウンに見える交換後のが出品されてたよ。
説明してもパッと見グレードアップには見えなくて、出品者損だよな。
それにしてもシルバー色はやめてほしいよなあ・・ホントにルック車のサスに見えちまう。
259ツール・ド・名無しさん:05/01/08 01:54:23

ボムシェル
260ツール・ド・名無しさん:05/01/08 11:24:34
狐の36R買ったやついねえかー?

最近シングルクラウンで150mmとかってやつが各社でてきてるけど剛性感とかどうなの?
ほとんどが20mmアクセルだけどなかには9mmクイックなんてのもあったと思うが、
1.5を採用しているマニトウは別にしてオーバーサイズのコラムのやつは大丈夫なんかえ?
やっぱり差込みの長いヘッドセットとか使うんかい?

それと前回のMTBマガジンに載っていたVP−FREEのインプレ見た?
あれって、オーバーヘッドサイズのフレームにマニトウの170mmのフォークが付いてた。
シャーマンの170mmって1.5サイズしか無いんじゃねえの?
261ツール・ド・名無しさん:05/01/08 15:28:36
36 RC2 2200 (g)
40 R 3200 (g)
40 RC23200 (g)
ttp://www.cykloshop.cz/nikita2/prehled.php?znacka=Fox+2005&co=tVidlice
262253.262:05/01/08 20:09:05
>>254
そうか。じゃあ岩社のは買わない
263ツール・ド・名無しさん:05/01/08 20:11:09
とにかくレス、サンクス。
でも重量を聞きたかった訳じゃなくてね、最近というか05シーズンに流行りつつあるシングルクラウンの長足サスについてどんなかな?
と言う話でみんなの意見をききたかったわけよ!
264ツール・ド・名無しさん:05/01/08 20:18:47
フォックスって完成車のサスしか触ったことないんだけど
ここのスレ読んでたからガッカリというかビックリした。
グレードはよう知らないけど、完成車で35〜40マンのやつだったから
そんなに悪くはないと思うんだけど。
完成車用の手抜き?
265ツール・ド・名無しさん:05/01/08 20:34:57
>264
 何が?ガッカリのビックリなの?
 完成車用の手抜き?って何が?
266狐付き:05/01/08 20:40:18
>264
狐のどんなサスか知らんがそんなにハズレはないだろう?
ちゃんとサグとってるか?
267ツール・ド・名無しさん:05/01/08 20:41:30
ビックリするほどガサツな動き。
268ツール・ド・名無しさん:05/01/08 20:54:35
>びっくりするほどガサツな動き。

 そりゃあ、おかしいわ。RSのサスじゃあるまいし。
269ツール・ド・名無しさん:05/01/08 20:57:49
NRSとスタジャンに付いてたやつなんですけどね。
RSのがマシ。
270ツール・ド・名無しさん:05/01/08 21:05:09
>>264>>267
もはや故障じゃないのか?
プロに見てもらった方が。

>>266
俺も狐でそんなハズレみたことない。
スペシャの完成車についてたから周りで結構使ってる人多いけどね。ダメって話は聞いた事無いけどな。
一年も屋外放置プレイしたかわいそうなFLOATでもSIDよりスムーズなんで驚いたぐらいだよ。
271ツール・ド・名無しさん:05/01/08 23:19:58
Foxって常に微量のオイル噴いてるから滑らかなの?
272ちゅね ◆2vDQN//7W2 :05/01/08 23:42:32
>>271
濡れ濡れで滑らかだぬ
273ツール・ド・名無しさん:05/01/09 00:36:45
>>271
それは魔に問うの方
274ツール・ド・名無しさん:05/01/09 00:41:29
マニトウってセミバスだからオイルは噴いてない
275ツール・ド・名無しさん:05/01/09 02:20:16
>>260
2005からVP-FREEは1.5頭仕様が
増えたはず。
276ツール・ド・名無しさん:05/01/09 02:34:08
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ  狐は濡れ濡れで滑らかだぬ!! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
277ツール・ド・名無しさん:05/01/09 12:28:44
>>267
壊れてるじゃん。
278ツール・ド・名無しさん:05/01/09 21:00:00
安物XC乗りなんですが、
サスを変えたいと思ってます。

人によりけりだとは思いますが、だいたいどのあたりを買えば
サスらしい動きをしますか?
現在DUKE XCやSLを検討しています。
279ツール・ド・名無しさん:05/01/09 21:08:23
Dukeなら悪くないんじゃね?
ただどうせ買うならアンチボブが付いてるものを買った方が幸せになれると思うよ。
280ツール・ド・名無しさん:05/01/09 21:13:05
>>277
新品だったんですけどね。
卸しで壊れてるの?
281ツール・ド・名無しさん:05/01/09 21:17:01
クレーム返品したら?
282ツール・ド・名無しさん:05/01/09 21:40:17
>280
やはりFOXといえど工業製品だからな。
個体差もあるし欠陥品もあると思う。
新品でちゃんとしたショップで買ったのならクレームで交換なり修理なり
してくれると思うよ!
ちなみにFOXの何?バニラ?フロート?
黒いやつか?グレーのやつか?
283278:05/01/09 22:01:57
>>279
DUKEなら悪くないですか。どもです。
あとはFOXのF80なんとかってのも考えてます。

XC用途でストローク80mmで、できれば軽く、
実売5万以下でオススメあったら教えてください。(ストローク可変は必要ないと思ってます)
284ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:09:46
>>283
DUKEと寺FOXじゃ、違いすぎだろw
5万以下ってならゾッキのMX-COMPがお勧めだが、
RSが好きならDUKEでいいんじゃないの?
285ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:12:29
寺FOXってイイの?
286ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:14:30
>>283
買えるならFOX F80が断然良いよ
287ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:15:25
でも高い
288ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:20:00
>>287
ゾッキのマラダンお奨め絵
289ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:37:48
マーベリックにしる!!
290ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:43:16
>>289
使った事あるんか?
291278:05/01/09 23:05:32
>>284
ああ、FOXのF80は、定価はSIDクラスで高いですね。すいません。
RSにこだわりはないのですが、デザイン的に良かったもんで・・・
メーカーサイトも分かりやすかったし。

他のメーカーはあまりよくわからんのです。
292ツール・ド・名無しさん:05/01/09 23:17:12
>>290
いや、だから誰か買ってここでインプレしてもらいたくて。
293ツール・ド・名無しさん:05/01/09 23:24:30
>>292
クラインやTREKに付いてる倒立式には興味あるが
あえて買う気は起きんな
294ツール・ド・名無しさん:05/01/09 23:35:39
質問です
マニトゥミニット2ですが、SPV付きフォークのサグ取りってどうやるんでしょうか?
SPV側の圧は体重から算出可能ですが、エアスプリング側がなんとも...
295ツール・ド・名無しさん:05/01/10 12:01:01
>>278
DUKEは動き悪いだぬ
296いっちゃいます?SPV!:05/01/10 12:04:12
297きいろ:05/01/10 12:23:59
すでに逝っちゃってます
298ツール・ド・名無しさん:05/01/10 15:26:00
>>294
>>296の'04ではSPV圧50-100だけど、'05は30-150まで(取説参照)

299ツール・ド・名無しさん:05/01/10 16:01:07
安い80mmのフォークならゾッキのMXcompとかproでいんじゃね?
軽いの欲しかったらエアの方でさ
300ツール・ド・名無しさん:05/01/10 16:54:35

きょう自転車屋にいってきたけど、
狐36Rは未だ入荷していなかった。
昨年のお知らせでは12月下旬にショップに出回るというはなしだったが・・・
いつになったら入るんだ?
301ツール・ド・名無しさん:05/01/10 22:59:21
今年の?SIDはロック機能が付く奴無い?っていうけどどうリカバリーす
れば良いんだ?
302ツール・ド・名無しさん:05/01/10 23:20:59
>>301

TEAMとWCにはPopLoc Remoteが付いてんだろ?
303ツール・ド・名無しさん:05/01/10 23:21:03
>>301
うそーん。
HP見れよ。
304301:05/01/11 00:00:56
>>301-302
あ、ごめん赤で言うとだ・・・Orz
305ツール・ド・名無しさん:05/01/11 19:58:06
赤??
306ツール・ド・名無しさん:05/01/11 20:16:19
カーナッツのオーナーの方はお見えかな?

FOX, 5thなんかと比べていかがなもんかな?
調整機構が少ないのでセッティングが楽なようだが・・・
ペダリングとか下りの走破性とかインプレお願いします。
307ツール・ド・名無しさん:05/01/12 00:02:42
狐36Rの値段を知ってる方いらっしゃいませんか?
308ツール・ド・名無しさん:05/01/12 00:49:08
どなたかアドバイス下さい。
ハードテールのフロントサスの交換を考えています。

用途は下り重視の山サイ。条件は以下のとおりです。

 分解せずにリバウンドの調整が可能。

 メンテに多少ズボラしても平気。
 
 出来れば可変ストローク(山で90mm、平地の舗装路
 で70mm位にして使おうかなと)。
 
 Vブレーキ使用可能。

’05の「DUKE XC」なんてどんなもんでしょう? 
309ツール・ド・名無しさん:05/01/12 00:53:36
俺ならゾッキかマニトウ買います。
310ツール・ド・名無しさん:05/01/12 00:56:43
下り重視ならPIKEとかの方がイイんでね?
ま、90mmもあれば普通の山なら十分な訳だけど...
311ツール・ド・名無しさん:05/01/12 00:59:09
オレなら100mmのフロート。
312ツール・ド・名無しさん:05/01/12 08:12:46
>>307
狐36Rは未入荷
313ツール・ド・名無しさん:05/01/12 13:06:28
http://www.trianglemountainbikes.com/product_category.php?pageNum_Recordset1=5&totalRows_Recordset1=53&product_category=Suspension&product_sub=Forks

通販スレにも書いたけど、ここは送料只みたいだね(05フォークのみ)。
でも本体価格は定価っぽい。
314ツール・ド・名無しさん:05/01/12 17:49:10
>>307
狐36Rの暫定価格(12月現在)で10万を切る位というふうにショップで聞いた。
入荷も12月下旬とのことだったがまだ入荷してないようだ。
4月の富士見オープンまでに間に合えばいいけどね!
315ツール・ド・名無しさん:05/01/12 21:47:06
316ツール・ド・名無しさん:05/01/13 00:32:08
狐36ってインナーが太いわけだから、肩幅も広いんだよね?
なので多くのダイヤモンド形状のフレームでは調整ダイヤルがダウンチューブに当たらないかどうか不安じゃないかな??
かつてのサイロのダイヤルみたいな事にならないかなあ。。。
317ツール・ド・名無しさん:05/01/13 00:45:26
>>309-311
レス下さった皆さんありがとう。

フレームがXC用なもんで、ストローク長はあまり長すぎない方
が良いのかなと考えています。

来年あたり、ロングトラベルのフルサスバイクを買うつもりなん
で、それまでにハードテールで少しでも腕を上げておこうと思
ってるんです。

「Black Super」のストローク長がもう少し控えめだったら候補
に挙げたいんですが。
318ツール・ド・名無しさん:05/01/13 07:30:10
    狐36Rと40R最高だぬ!
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
319ツール・ド・名無しさん:05/01/13 09:08:31
2005FOXってデザインダサくね?
2004はかっけーのに
320ツール・ド・名無しさん:05/01/13 10:26:06
>>316
最近の肩広フォークはその分下へ逃げてるので大丈夫です。
321ツール・ド・名無しさん:05/01/14 07:32:03
>>319
買う気は起きんな
322ツール・ド・名無しさん:05/01/14 12:56:57
REBA使ってみた人いる?

モーションコントロールってどうですか。
323ツール・ド・名無しさん:05/01/14 14:06:26
イマイチだな
324ツール・ド・名無しさん:05/01/14 16:29:32
>>322
微妙に動くロックアウトみたいなもんだね。
乱暴に言えば。
基本的な動作感はイイ方だし、SPVみたいなものとは
違うことは理解して買ってるなら不満は無いと思う。
325ツール・ド・名無しさん:05/01/14 17:37:55
>>324
SPVに近い感じにもできるでしょ。
普通に良く動く状態にも出来るしSPVのような感じにも
なる、そしてロックアウトも可能。
好みに合わせて使える調整幅の広い物だと思う。
調整幅が広すぎて理解し難いのが難点かな。
326ツール・ド・名無しさん:05/01/14 20:09:23
MTBマガジンで絶賛されていたアワードに選ばれたローニン(よく憶えてないです)
とはそこまでいいものなのですか?動きが最高に良いとのコメント多数だったんです。
今はゾッキのダートジャム使ってるんですが、まあ普通に不満も無い感じです。
しかし、重いので他のサスに交換考えていたのですが、そこまで絶賛している物ですから、
明らかに動きがいいのかなぁと気になっています。
何方かインプレ願えませんか?(サスの名前がわかってないのですが、、、、)
327ツール・ド・名無しさん:05/01/14 20:11:28
提灯記事だから気にしない方がいいよ。
目的にあわせて選んだ方がいい
328326:05/01/14 20:17:53
>>327
提灯記事←意味が分からないのですが(お恥ずかしい)
ようはひいきが入っているような意味ですか?
なんか読んだ所、他の雑誌はなんでも褒めるけど、
うちらは本当の事しか書かない的なことが書いてありました。
SPVも実際は機能しないのがあるとかなんとか、、、。
329ツール・ド・名無しさん:05/01/14 20:21:48
330ツール・ド・名無しさん:05/01/14 20:22:23
>>328
スポンサーや、業界に影響力のあるメーカーに対して気を遣った
おべっか記事のこと>提灯記事

「ほらー、うちの雑誌はこんなにあなたのところの商品を褒めてますよー
 だから今後もよろしくお願いしますねー」

消費者無視といってしまえばそれまでだが、
雑誌なんて売り上げよりも広告収入の方がよっぽど大事なのでしょうがない。
331326:05/01/14 20:28:07
>>329
ありがとうございました。
そうか、、、、、結局雑誌はあてにならないのか、、、、。
難しいですね^^;
それでは実践で使われている皆さんに質問なんですが、
バイク HT プレイバイク
予算7万前後 サスストローク100〜130辺り希望
重さは軽めでしかし丈夫なやつwでお勧めないですか?
使い方はトライアル練習や、公園等で遊ぶです。
あと1.5メートル位からはしょっちゅう飛び降ります。
現在のサスは丈夫なんですが、重くて、、、、。
よろしければアドバイスお願いします。
332326:05/01/14 20:31:21
失礼
>>330
ありがとうございます。
しかしあの文章がまじでそうだとなんかMTBマガジン買うの嫌になります;;
みなさんMTBマガジン読みました?かなり信憑性あるかななんて思ってしまった。
例 XCのサスかなんかはアワード無し!!とかいってたんですよ。
333ツール・ド・名無しさん:05/01/14 20:56:37
日本のマスコミ全体がそうだから・・・
ドイツなんて自前で揃えて物によっちゃクラッシュテストするらしいぞw

クロマSLとXLの重量差が僅かっておいおいカタログだけしか見てないのかと
334ツール・ド・名無しさん:05/01/14 21:03:59
>>331
軽さを重視したいならDuke SL。意外と丈夫。
ダージャンより軽ければいいのなら、シャーマンフリックってあたりはどうでそ。
335ツール・ド・名無しさん:05/01/14 21:17:34
ブラックあたりで良いんじゃないの?
あとMX-COMPとか...

おれは余りもののPILOT...これはちと軟弱...
336ツール・ド・名無しさん:05/01/14 21:19:54
俺はローニン80を使っているが、実際かなりいいよ。
LO/HIコンプレッションもほんとによく働いてるし、摺動部のなめらかさもかなりなもの。

ただやっぱりエアサスとコイル+オイルサスの細かいギャップの拾い方には明らかな違いがあるし、
たとえば富士見Cのちょこっとガレたコースを走ったりする場合には、
コイル+オイルサスの初期にスコスコ動く感じが最適だと思う。
337ツール・ド・名無しさん:05/01/14 21:34:26
ミニットだと1.5mドロップはきついな
338ツール・ド・名無しさん:05/01/15 02:24:25
( ゚д゚)>>334-335辺りを見る限り提灯記事がどうとか言ってる奴等は
使ったことねぇだけじゃんと思うのだが?

(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
339326:05/01/15 08:24:25
おお、レスが沢山!
皆さんありがとうございます
一番いいのは、
大規模な試乗会みたいなのがあればいいんですけどね。
俺が気になってるのは剛性と軽さはもちろんなんですがw
やはり気になるのがスムーズさです。
今までまともなサスといえば、
kowaのDHマニアといまのゾッキのダートジャムですが
ある程度のスピードで小さな段差を踏んだときなど
舐めるような動きをするのがいいんです(バイクのようなサス)
上の二つはイマイチでした。
まあ車重の問題など色々あって難しいんでしょうが。
そこでローニンのインプレ見て気になってしまったんです。
ここの板でローニン使ってる方他にもいたらインプレお願いします。
340ツール・ド・名無しさん:05/01/15 09:59:04
04Marathon S 、05Mx Compのどちらかで悩んでます。
値段は同じくらいです。
Marathonは評判よくないんですか?
341ツール・ド・名無しさん:05/01/15 10:13:47
>>326
プレイバイクにそんなに滑らかな動きが必要かな...
軽いのは嬉しいが壊れると経済的にイタイ、なんでオレは安サス使ってる。
ローニンって結構お高いよね?
342ツール・ド・名無しさん:05/01/15 10:53:50
>>331
    狐が最高だぬ!
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
343ツール・ド・名無しさん:05/01/15 15:50:28
>>341
おっしゃる通りで。
結論からいうと、サスが小さなギャップ等まできちんと処理してくれるのが理想なんです。
なんというか、モータ―サイクルのほうに乗ってたので、その挙動に近付けたいなと。
ただの自己満足なんですけどね。
344ツール・ド・名無しさん:05/01/15 16:08:41
DHマニアとDJをつけてたってフレームは何?
10数キロの自転車+人間を130mmそこそこのサスでギャップを処理は到底ムリ、人間が仕事しないと。
345ツール・ド・名無しさん:05/01/15 17:00:27
’05 Black Platinum は120mmまでは無段階でストローク
が変えられるそうですが、最短は何mmから使用できるん
でしょうか?

346ツール・ド・名無しさん:05/01/15 17:20:09
>>345
海外のサイト検索かけてみたら
30〜120mmって書いてあった。

………ホンマかいな
347ツール・ド・名無しさん:05/01/15 17:33:55
ホンマどす、ITアジャスト付きは思いっきり縮められるよ。
348ツール・ド・名無しさん:05/01/15 17:35:37
>>344
フレームは別々のフレームでしたよ。
ほんとおっしゃる通りです。
分かってる上での期待だったんですが、
いやはや夢を見すぎましたw
349ツール・ド・名無しさん:05/01/15 17:52:30
>>347
すげぇな。それだけ締めれるなら、ストリート/山兼用だとかなりいい感じなのかね。

去年ブラックエリート買った人間としては微妙に鬱。
(人から譲ってもらって激安だったんだが)
350ツール・ド・名無しさん:05/01/16 06:13:39
>>348
80ローニンでハードな下りとかはキツイ
110とかだと多分いけるんだろうと思うけど
そこまで丈夫そうじゃないしね・・・
動きの滑らかさはゾッキ一番
ゾッキはモタード用のサスも作ってるからかも
確か興和製作所もモタードやってたと思う
そういう風な味付けを感じられたアンタは偉い
是非なんか買ってインプレして栗
351ツール・ド・名無しさん:05/01/16 10:36:20
既出だと思いますが、教えてください。

MANITOUのリバースアーチってVブレーキ使用
に向かないんですか?
352ツール・ド・名無しさん:05/01/16 11:07:41
353ツール・ド・名無しさん:05/01/16 11:13:15
↓意味不明。

>動きの滑らかさはゾッキ一番
>ゾッキはモタード用のサスも作ってるからかも
>確か興和製作所もモタードやってたと思う
>そういう風な味付けを感じられたアンタは偉い

ゾッキとかコーワは動きが滑らかというよりも動き過ぎ。
押しただけだと良い感じだが、オフを走るとバタバタ動いて好きではないな。
354ツール・ド・名無しさん:05/01/16 13:37:18
ダンパーちゃんと効いてないのとは違うの?
355ツール・ド・名無しさん:05/01/16 14:01:52
>>354
ホンマ?
356ツール・ド・名無しさん:05/01/16 15:47:13
>>353
セッティング出せてる?
動かないサスより動くサスだよ
357ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:17:36
>>353
オレもそう思うぞ...<セッティング出せてない

意味不明なのは同感だが。
358ツール・ド・名無しさん:05/01/16 19:22:25
モタード用を作っている事と動きが良い事とどういう関係が有るのかな?
359ツール・ド・名無しさん:05/01/16 20:05:12
ダンパーの特許とか関係してるんじゃないの?
360ツール・ド・名無しさん:05/01/16 20:49:36
モタードって何?
361ツール・ド・名無しさん:05/01/16 20:53:56
コーワってオートバイにも手を出してるの?
362ツール・ド・名無しさん:05/01/16 21:43:12
オートバイの方が先じゃね?
363ツール・ド・名無しさん:05/01/16 21:46:09
それってテック印じゃないの?
コーワってただの機械加工屋だった様な、、、
364ツール・ド・名無しさん:05/01/16 21:46:36
>>360
一昔前の表現だと、スーパーバイカーズ
365ツール・ド・名無しさん:05/01/16 22:05:03
>>363
テック印もオートバイのサスペンションは作ってないがな。
オートバイのレース関係との繋がりがあるようだが。
コーワはむじんくんとか作ってる所だっけ?
366ツール・ド・名無しさん:05/01/16 23:37:45
バイクのつくってるのSHOWAじゃない?
367348:05/01/17 01:11:38
>>350
なんというか、モーターバイクのようなサスの動きが慣れているので、(MTBはここ最近)
ついつい自分の理想をそこに持っていってしまうんですよ。
購入はあと数ヶ月後ですが、後に私でよければインプレしますね。
>>366
SHOWAも作ってますよ。色々ありますカヤバとかも国内ですし。
相当の数のメーカーが出していますよ^^;奥が深いですよね。
368ツール・ド・名無しさん:05/01/17 02:04:46
>>367
オートバイとは違う物だと思った方が良いかもね。
SHOWAも以前MTB用サスペンションを製造していて一時は
それなりに人気もあったけど撤退したよ。オートバイのノウ
ハウだけでは不十分だったみたい。信頼性は高くて良かった
んだけど。
369ツール・ド・名無しさん:05/01/17 02:30:19
SHOWAが撤退したのはあまりにも数が出ないから。
RSタイチも苦労したようだった・・・
370ツール・ド・名無しさん:05/01/17 07:20:15
ゾッキマンセー!
371348:05/01/17 08:24:14
>>368
そうですねー。
ますあまりに車重が違うから、比べるべき物ではないんですよね。
372ツール・ド・名無しさん:05/01/17 12:32:15
888Rは1G'でそこそこ沈むしオートバイに近い感覚だね、
ゾッキはモトクロッサー用のサスと中身はそっくり。
373ツール・ド・名無しさん:05/01/18 07:25:18
  ゾッキはモトクロッサー用サスだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
374ツール・ド・名無しさん:05/01/18 09:59:45
先日ヤフオクでda bombのCR-8を入手しまして、こいつがリジットフォークだったもんでトレイルとストリート使用にちょうど良いフォークを探しています。
現在別のバイクに附けているDJ2があまりにも重かったため、100o程度であまり重くないサスで探したところ、duke xcとmx compあたりで考えていますがいかがなものでしょう?
アドバイスお願いします。
375ツール・ド・名無しさん:05/01/18 10:06:35
マニトウのeskerve(だったっけ)はどう?
376ツール・ド・名無しさん:05/01/18 10:49:02
>>375
スカレブか?
ありゃストリートには向かない

Foxバニラやブラック
377ツール・ド・名無しさん:05/01/18 11:08:31
    KOWAが最高だぬ!
     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ねちゅ

378374:05/01/18 11:20:20
レスありがとう。
fox vanillaは考えましたが、05は130oしかなく見送ろうかと思っていました。(近所でfox扱っている店がないのでばらしてトラベル量を変えることができない)
ブラックも考えましたがmanitouってどうなんでしょう?このスレであまり良いことが書いてないもので。
用途は前述の通りなので、ある程度丈夫で程良く軽いお勧めがあればと、、、
近所の店のオッちゃんがdukeを押すので、現在そちらに傾き中です。
379ツール・ド・名無しさん:05/01/18 11:26:27
purepreのサスのインプレ見てみたら?
http://page.freett.com/predai/sub2.htm
prepreはここの住人だと思うけど・・・
380ツール・ド・名無しさん:05/01/18 11:44:21
それは、近所の店のオッちゃんがノルマをこなしたいだけでしょう。
381374:05/01/18 16:59:21
>>380
それは無い、無いと思いたい・・・正規販売店なんてのになっているとやっぱりそういうのもあるんでしょうかね?
まあ、rockshoxのサイトにあるチャートを見ると、duke xcが05においてはサイロを除いては最も丈夫そうだったんで(20oアクスル除く)それでも良いかななんて。
これだっ!ていうお勧めの紹介をしていただくか、もしくは背中を押していただければ幸いです。
382ツール・ド・名無しさん:05/01/18 18:11:32
>>381
da bombCR-8なら、
重さを気にせずにガシガシ乗るバイクじゃないの?
XC用サスだとかっこ悪い気がするけど。
383ツール・ド・名無しさん:05/01/18 18:47:25
というかトレイルとストリートを1本でまかなうと
どっちつかずでどちらにも満足できないサスになっちまいそうだ。
384ツール・ド・名無しさん:05/01/18 19:23:26
そこでshermanかpikeですよ

>>378
manitouは02以降かなり良くなったと思う
リコールはあったけど
385ツール・ド・名無しさん:05/01/18 20:16:11
DA BOMBのCR-8(2004モデル)使ってたよ。
今はK2のPUSHにフレーム入れ替えちゃったけど・・・

マニのBLACK80-100使ってたけど、もう少し長い方が使いやすいかなと思った。
ってことでゾッキのMX-COMPかMXプロETAの105mmあたりがお勧め。
重いけどベストフォークはやっぱDJ110mmだとは思うんだけどね。

ちなみにCR-8のフレーム+RACEFACEのプロジディークランク&BBが余ってる・・・
ヤフオクにでも出すか
386ツール・ド・名無しさん:05/01/18 20:21:19
ミニットにしたら?
387ツール・ド・名無しさん:05/01/18 20:29:15
PUSHなら100mm以下の軽いサスしか無いよな。
388374:05/01/18 21:45:33
>>381
おっしゃるとおりです。
CR-8はダートジャンプ用のフレームなのでそれなりのサスが合うのでしょうけど、リジットフォークで乗ってみたら予想に反して進むので欲が出ました。
あと、ダートジャンプ用のバイクは1台持っているんです。

>>384
おお、乗っていた方がいましたか。
メンテや耐久性からコイルスプリングのサスが良いなと思っていますが(duke xcのハイドラコイルってコイルスプリングのことですよね?)、トラベル量が多すぎたり動きが悪かったりなのが多いようなので悩んでいます。
あ、ヤフオクとのことですが、私が落札したのは使用期間半年未満でonzaのリジットフォーク・変速系フルデオーレ・バズーカのハブ等がついた完成車状態で5万半ばくらいでした。(参考までに)
389ツール・ド・名無しさん:05/01/18 23:01:49
>>330

そう言えば、映画評論家が絶賛する映画って、面白かった試しが無い。
とくにオスギだかピーコだかが褒める映画って居眠り全開モノばかりだ。


あ、スレ違いごめん、、、(本当はわざとだが)
390ツール・ド・名無しさん:05/01/19 00:11:25
神様!F100のインプレお願いします!
391ツール・ド・名無しさん:05/01/19 01:03:52
>>388
05のduke xcはエアスプリング
hydracoil2はダンパーの種類
392374:05/01/19 08:37:45
>>391
教えていただいてありがとうございます。
そうですか、duke xcはエアスプリングですか。
もうひとつの候補に挙げていたmx compのコイルスプリングの方も日本で入手が難しいようだし、もう少し考えてみます。
アドバイス等ありがとうございました。
393ツール・ド・名無しさん:05/01/19 09:50:16
ロックショックスのWEBサイトで見てみたけど、
05Duke XCは単なるUターンだからコイルスプリングじゃないの?
Duke SLだとエアスプリングだけど。
394ツール・ド・名無しさん:05/01/19 11:02:46
>>393
あれ??ほんとだ
本家サイトではair /w coil negativeって書いてあるのに
日本と本家で使用が違うのかよ・・・
395ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:14:02
     DUKEは動き悪いだぬ
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
396ツール・ド・名無しさん:05/01/20 05:15:24
>>395
しつこい
あとつまらんからやめれ
397ものすごく初心者:05/01/20 09:51:16
くねくね踊るおっさん=duke
つまり動きはイイ!
398ツール・ド・名無しさん:05/01/20 10:25:31
寒すぎる、、
399ツール・ド・名無しさん:05/01/20 11:19:00
今日は大寒
400398:05/01/20 18:34:44
うまいっすね
401ツール・ド・名無しさん:05/01/20 21:28:12
シートポストサスペンションでSPVのやつでないかなー
けっこういいと思うんだけど
402ツール・ド・名無しさん:05/01/20 22:00:28
意味ねーだろ
403ツール・ド・名無しさん:05/01/20 22:55:30
通常のシッティングではへコヘコ動くけど
ダンシングなど大出力時には動かないんですよ。
SPVシートピラーサスペンション。
いいじゃないですか?
404ツール・ド・名無しさん:05/01/20 22:56:54
ダンシングで座ってるってか?
405ツール・ド・名無しさん:05/01/20 22:57:25
>>403
おまいはダンシング時にサドルに座ってるのか?
珍しい奴だな
406ツール・ド・名無しさん:05/01/20 22:57:32
>>403
ダンシング時にシートポストは関係ないだろ。
ついでに、小出力→動かない 大出力→動く
がSPVじゃないの?
407ツール・ド・名無しさん:05/01/20 22:57:52
リモートコントロールで高さ調整できるピラーあったら買うけどな。
408ツール・ド・名無しさん:05/01/20 22:58:59
脳タリンなレスするから
>>404-406でケコーンしちまっただろうがボケ
409ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:08:46
>>403はダンシングの意味を間違っているんだろ
たぶん突き上げがあった時っていいたんだろうけど
410ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:12:42
つーかシッティングでもサドル-BB間が変わるなんて膝に悪そう
411ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:25:41
>>407
mountainbike actionの05febに出てたんだが

gravitydropper
http://www.gravitydropper.com/
こんなんどう?
$250はちょいと高いかもしれんけど
Free Shipping anywhere in the worldだし

関係ないけどsuperdって面白そう
日本でもやるなら是非出たい
412ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:37:25
>>411
いかにもヤンキーの考えそうなギミックだな

ってことで>>407、買えよ
413ツール・ド・名無しさん:05/01/20 23:42:32
マーベリック(リモートじゃないけど)とか、
カロイも作ってたような。
414ツール・ド・名無しさん:05/01/21 11:16:19
415ツール・ド・名無しさん:05/01/21 11:28:27
RSのサスのオイル漏れの量が増えてきた気がするんですけど、
放っておいても大丈夫ですかね?
修理に出したほうがいいですか?
416ツール・ド・名無しさん:05/01/21 13:58:35
サス交換
417ツール・ド・名無しさん:05/01/21 14:25:39
>>415
オイルがにじむくらいならまだOK
垂れてきたらOHに出しでシール交換。
418ツール・ド・名無しさん:05/01/21 15:04:21
昔の砂州はグリスまみれのエラストマが入ってるだけだからオイルもれなんか気に
しなくてもよく最高。
419ツール・ド・名無しさん:05/01/22 22:28:22
パイク使ってる人がいたらインプレお願いします!
420ツール・ド・名無しさん:05/01/23 01:19:43
     寒いときこそ漢は走るだぬ
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
421ツール・ド・名無しさん:05/01/23 04:01:09
リヤショックを変えたいんだけど、狐のDHXにしようか
スウィンガー6wayにしようか悩んでる。
当分先の話だけど・・・
422ツール・ド・名無しさん:05/01/23 04:04:36
>>421
あっそ
423ツール・ド・名無しさん:05/01/23 05:51:12
>>421
インプレしてね。
424ツール・ド・名無しさん:05/01/23 08:15:08
国内でマニトウのOリングキット売ってるところ無いですかね?
取り寄せだったら、海外通販したほうが手っ取り早いかな。
425ツール・ド・名無しさん:05/01/23 11:35:17
エアサス(SID,Team05)初体験したのだが、このエアの調整するのってROCKSHOX純正品じゃないと駄目なの??
汎用品でもサスペンションポンプ多数あるけどどうなの??
お勧めサスポンプあったら教えて〜
426ツール・ド・名無しさん:05/01/23 16:10:08
>>425
SID+レンチフォースでもSPVに付いてたおまけでも問題ないが?
427ツール・ド・名無しさん:05/01/23 16:27:14
教えてクンですみません。

’04 MANITOU のスペックどっかに置いてありませんか?
428ツール・ド・名無しさん:05/01/23 16:46:28
>>427
多分今04が安売りされてるからだろうけど、
ショップ関係のスペックならぐぐれば出るが、
良いことしか書いてないよ。

04までは、状態によってはメンテに出す可能性もある。
05で価格も下がって、動きも良くなった。
05にしときなさい。
429ツール・ド・名無しさん:05/01/23 17:03:31
>>427
何が知りたいん?
430ツール・ド・名無しさん:05/01/23 17:10:07
>>427
俺も04モデルをやすーく買ったけど、同じ状態。
まぁ困ってるわけではないけどさ。
431ツール・ド・名無しさん:05/01/23 17:26:08
>>428-430
皆さんありがとうございます。

特に知りたいのはBlack EliteのRTWDのトラベル可変量
と外部調整は何ができるのか。

あと、リバースアーチのブレーズがホントに折れたりする
のかです。
432429:05/01/23 17:37:31
>>431
トラベルは90-120
調整はリバウンドのみ 右レッグ下部に調整ノブが付いてる
ブレースの折損は一時期話題になったけど、多発した訳じゃないし、
どんなフォークにでも起こりうる事だと思うよ。
実際、RSのブレースに亀裂が入った経験があるし(折れる前に気づいただけの事かも)、
ゾッキで折れたの見た事あるし。
ちなみにDJ&STバイクに03BLACK使って2年近くなるけど、クラックなんかは入ってないね。
433ツール・ド・名無しさん:05/01/23 18:02:19
>427
マニトウのサイトにカタログならあるはずだけど
434ツール・ド・名無しさん:05/01/23 18:07:49
マニトウ卒業して、マルゾッキに移行します。
よろしくお願い致します。
435ツール・ド・名無しさん:05/01/23 19:08:13
>>427
05にしとけ!
436ツール・ド・名無しさん:05/01/23 19:10:05
>>434
  ゾッキ卒業して狐に移行だぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
437430:05/01/23 21:01:38
>>433
むむ…
恥ずかしいので回線切ってからカタログ熟読してくる。
助かったよありがとう。
438ツール・ド・名無しさん:05/01/23 23:02:05
>>432
ありがとうございます。

’04モデルのあるバイクにこのサスが付いてるのを
カタログで見て、そこには70〜100mmと謳ってあり、
コイルスプリングでこのストローク範囲は、自分の探
してるのにピッタリだと思ったのですが、残念。

誤植かOEM専用だったのでしょうか。

観念して DUKE XC にするか・・・。

439ツール・ド・名無しさん:05/01/24 07:25:38
>>438
誤植でしょ
440ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:51:45
FOXのサスの製造国はどこでしょうか?
441ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:53:24
>>440
北朝鮮
442ツール・ド・名無しさん:05/01/25 22:27:20
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ  狐は濡れ濡れで滑らかだぬ!! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
443ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:54:18
カタログやらWeb上の情報やら見てたら自分に合う
サスフォークがわからなくなってきた。

ハードテールで下り重視の山サイにSPVとかモーション
コントロールって有用だと思われますか?
444ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:55:38
下る前に上るなら効果あるでしょ
445ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:56:47
>>443
あんまり意味無いと思う。
むしろ下り重視ならフレームに合うストロークの範囲で長くて剛性重視
で太いのが良いんじゃないのかな。
446ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:30:07
REBAのモーションコントロール。
レースでは多用しそうだけど、遊びではまったく使ってないな。
普通によく動くサスのがよほどいい。
447ツール・ド・名無しさん:05/01/26 02:24:37
RSの新しく出たリアサスARIO使ってる人います?
使用感とかどんな感じですか?

定価でも安いので購入を考えてるんですが。
ちなみに今SIDロックアウト使ってますが、ロックがゆるくて…。
あとオーバーホールするまではよくネガティブエアーが漏れてました。
448ツール・ド・名無しさん:05/01/26 08:21:40
>>445
例えば何がお薦めですか?

フレームはSCHWINNのMOABです。
449ツール・ド・名無しさん:05/01/26 09:35:04
>>443
効果ある
450ツール・ド・名無しさん:05/01/26 11:10:09
>>448
普通すぎるけどバニラRLCがいいんじゃないの?
Rでもいいんだけど、コンプレション効かせられるのは意外に有効だよ。
下り重視のヤマサイといっても登りはあるわけだしね。
451ツール・ド・名無しさん:05/01/26 11:47:54
04より05買ったほうがしあわせ?
452ツール・ド・名無しさん:05/01/26 15:38:31
>>451
狐はかなり良くなっていると聞いた。
バニラも持病のコツコツ音とか解消されてるんじゃないかなあ。
自分で乗って確かめたわけじゃないからわからないけど。

俺は04タラス使ってるけど、ストローク量を変えるとサグの量が適正でなくなるのが解せなかったが、
そのあたりも改善されて、動きも良くなってるとと某ショップの店主が言ってたよ。
453ツール・ド・名無しさん:05/01/26 15:55:41
FOXのコイルが良いんじゃないでしょうか。
ブレーキは何使っているのでしょうか。
454ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:04:11
ゾッキの05はここじゃあんまり話題に上らないのはなぜ?
455ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:07:10
ゾッキ良いんだけれど内外価格差が大きいので海外通販の話になってしまうし
04以前のセール品なら興味あるけれど05はまだ高いからじゃないのかな。
04以前ので充分な性能だし。
456ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:26:12
>>454
たいして目新しいモデルが無いからじゃないか?

04のときは888や66があったから盛り上がったのになー
457ツール・ド・名無しさん:05/01/26 18:51:14
>>450
>>453
アドバイスありがとうございます。

ヴァニラは私も真っ先に頭に浮かんだのですが、
フレームのスケルトンに合うか心配なのとVブレーキ
使用で考えているもので候補から外れてしまいました。

そんな訳で、DUKE か BLACK にしてあとは可変
ストロークをとるかアンチボビングをとるかでもう少し
悩もうと思ってます。

どうしようかな・・・。
458ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:47:10
>>456
AM系や66は05で追加されたモデルだが。

66RC待ちきれなくて&値段に負けて04のSuperT買っちまった。
459ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:14:49
下り重視ならバニラとかサイロでいいんじゃね?
XCレースじゃないんだしアンチボビングいらね。
上りはだまって押しで行く(笑)
460ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:36:12
>>449
そりゃどんなバイクでもSPVの効果はあるが
それが有用か否かは別の話。

下り優先ならイラネと思うが優先の度合いにもよるワナ。
461ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:51:10
ゾッキの05mxと04マラソンとで悩んでます。
里山中心に走ります。
462ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:54:33
>>461
マラソン買えるなら買っとけ
後で後悔しないようにな
463ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:56:33
マラソンって不評だったんじゃない?
464ツール・ド・名無しさん:05/01/27 08:32:34
マラソン意味無いと思う。
465ツール・ド・名無しさん:05/01/27 13:38:10
05マニトウのエア圧の数値表ってありませんか?
466ツール・ド・名無しさん:05/01/27 13:41:41
SPVのエア圧って事です。
ミニットとスウィンガーAirです
467ツール・ド・名無しさん:05/01/27 13:42:05
>465
これに乗ってないかな
http://www.answerproducts.com/productmanuals.asp
468ツール・ド・名無しさん:05/01/27 13:45:34
>>467
04までしか載ってないっぽいです。
今年からSPVエボルブに変わったらしいので
要求空気圧も変わってないかな?と思いまして
469ツール・ド・名無しさん:05/01/27 14:35:18
>>464
意味ないとは?
470ツール・ド・名無しさん:05/01/27 16:36:12
見つかったスマソ

説明書読み倒した結果
ミニット
赤バルブでSPVの調整 体重×2.2×(0.3〜0.4) 最低30PSI 最高150PSI
同時にプリロード調整をこの作業で行う
蒼バルブでリバウンド調整
プログレッシブ調整 ※行ったら必ずSPVの圧をリセットする

スウィンガーAir
赤バルブでSPV調整 体重×2.2×(0.5〜0.7) 最低30 最高175
黒バルブでサグ調整 4Way はピギーバックに目盛りあり
蒼バルブでリバウンド調整
4WayのみSPV容量調整(プログレッシブカーブ調整) ※専用工具必須
終了

でいいですか?
教えてエロイ人
471ツール・ド・名無しさん:05/01/27 18:21:34
プログレッシブ調整??
472ツール・ド・名無しさん:05/01/28 01:46:54
マニトウのインナーって前は濡れてたけど今はカサカサだね
前みたいにルブ入れる穴なくなったけどオーバーホールしてグリス入れるの?
473ツール・ド・名無しさん:05/01/28 02:34:39
>>472
まにとーの話によると、グリスの持ちが良くなったって言うんだけど、信用できんな。
あんまりカサカサならOHしてやるべし。
474ツール・ド・名無しさん:05/01/28 08:34:38
グリスポートはあんまり評判良くなかったからな
今は下のクラスを除いてsemibath構造になったみたいだ
潤滑はオイルにやらせてるってことだと思う
前はダストシールのみだったのが今はオイルシールもついてる
475ツール・ド・名無しさん:05/01/28 12:43:38
サンクス
オイル潤滑って事は前みたいにシール裏にグリス入れる必要が無いって事か
476ツール・ド・名無しさん:05/01/28 14:52:32
477ツール・ド・名無しさん:05/01/28 19:03:35
>>476
意味不明だけど、激しくカッコいいんだが。
478ツール・ド・名無しさん:05/01/28 20:05:06
>>476
シートアングルがすごいことに...
乗ってみたい
479ツール・ド・名無しさん:05/01/28 20:20:51
チョッパーやんw
480ツール・ド・名無しさん:05/01/28 20:43:06
>>477
カッコいいか?
無駄エアロDQNワゴンとかかっこいいと思う人?
481ツール・ド・名無しさん:05/01/28 21:32:58
キワモノが欲しいんだけど
ボムシェルのアテナDSってどうよ?
482ツール・ド・名無しさん:05/01/28 21:41:56
>>481
そんなの使ってる奴いると思うか?
483ツール・ド・名無しさん:05/01/28 21:56:45
>>481
どうよ?   て欲しければ付ければよい!
484477:05/01/28 23:15:31
>>480
全然。
車だったらこ硬派なスポーツクーペが良い。
RX-7とか、TVR車とか。
485ツール・ド・名無しさん:05/01/29 00:39:09
05のゾッキにドロップオフってモデルがあるんですが、
これはZ1ドロップオフの後継ですか?

教えてエロい人!!
486ツール・ド・名無しさん:05/01/29 00:54:41
>>485
oemモデル
487ツール・ド・名無しさん:05/01/29 10:23:17
  ゾッキ卒業して狐に移行だぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
488ツール・ド・名無しさん:05/01/29 14:58:04
>>477
TVRは許してもRX-7ってトコがかなり鈍。
489ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:24:03
すみません。コナスレでも聞いたんですが、
サス専用スレがあったので、こちらでも聞かせて下さい。
05モデルのシバーSC使ってる方いますか?
今HTに乗っているんですが、おもにプレイバイクとして使っています。
価格、重量、倒立式ということで、購入候補に上がっています。
よろしければ、アドバイス、耐久性、インプレ教えてください。
490ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:27:16
>>489
05はまだ使ってる奴いねーだろ
491ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:34:18
01からずっと、たいした変更ねーから問題ないだろ。
04以降はストロークが100mmになってETA/ECCが無くなったくらい。

02の使ってた。たわまないけど、よれる。重い。見た目以外利点は
感じなかったな。今は倉庫の肥やしになってる。
ま、見た目が気に入ったならいいんでない?
492489:05/01/29 20:43:51
即レスどうもです。
重いですか?2.2キロ位なんですよね?
軽量化したのかな。
あの、肥やしになってるの条件によっては譲って頂けないですかw
493ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:01:58
重いよ。2.4kgある。
肥やしになってるのはね〜、春になったらハードテイルのフレームで
1台組もうかと思ってるから不可。海外のネット通販探してみたら?
$300台で売ってると思うけど。今円高だし50000円かからんと思うけど。
494ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:05:01
そうですか〜w
フレームと相性合うといいっすねー。
やはり海外通販ですか。アドバイスありがとです。
495ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:05:28
>>480
476のバイクは冗談でも何でもなくて、あんな仕様で
ドッカンどっかん乗り倒してる連中もいるぬ。

66とかつけたハードテールなんぞフツーにNORCO
とかカタログに出てるぬ。

まあ、バカの比べあいだぬ。
496ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:10:34
えーーと、池袋の東急ハンズの隣の店で、\10,500のハードテールのMTB
フレームを買った者でつ。

サスペンションフォークの大部分がレッグ部にショックアブソーバーが
仕込んである奴だと思いますが、逆にコラムとクラウンの間にショックア
ブソーバーが入ったやつってないんかな?

まだフォーク買ってません。パーツは一応ディオーレ(9S,機械式disk)
で固めてみたいのですが。
497ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:21:42
>>451
04の狐はスタンションとクラウンが隙間バメで接着
だから、こねくり回してたらクラウンのとこから
パキパキ音がしてくるよ。

フォックスは使用上問題ないとコメントしてるらしい
けど。05は圧入+接着になってカイゼンされてるみたい
なんで、精神衛生上05がオススメ。
498ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:22:15
>>496
フレームには合わんだろうがスーパーファティー・ウルトラ
499ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:32:36
04TALASを使ってるものですが、05の新型シムカートリッジをインストールして、
05モデルと同スペックにすることは可能なのでしょうか?
500ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:53:01
>>496
バネ下重量を大きくするシステムになるのでキャノンデールも見捨てて
いる感じかな、MTB用のシステムとして見た場合XCに限れば悪くは無いと思うが。
汎用性に欠く。
用途はどんなですか、それによってお奨めも変るけど。
501485:05/01/29 22:01:16
>>486
レスありがとうございます。
OEMモデルだったんですか、ちょっと残念な気もしますがカッコいいので
なんとか手に入れようと思います。
ところで、OEM品とゾッキラインナップ品何が違うんですか?
502ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:04:18
>>485
ゾッキの〜サイト行けば〜
ぜんぶ〜載っている〜
503ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:12:44
>>501
oemはmade in taiwan
サンツアーかどっかがやってるみたい
504485:05/01/29 22:14:10
>>502
サイト行ってみました。OEM品だとコラムが鉄になってたり
ストロークに種類があったりラインナップと違ってました。
505477:05/01/30 00:05:31
>>488
あんたはどんなのが好きなん?
506488:05/01/30 00:17:25
アルトとかムーブに決まってんだろがボケ
507477:05/01/30 00:25:34
>>488
さすが、センス良いね。
508ツール・ド・名無しさん:05/01/30 00:26:36
あとキャロルとかミラな。
509ツール・ド・名無しさん:05/01/30 02:38:03
ゾッキマンセー!
510ツール・ド・名無しさん:05/01/30 08:51:04
ゾッキは北朝鮮
511本物488:05/01/30 15:08:50
車は1BOXでいい。
512ツール・ド・名無しさん:05/01/30 15:21:39
180SXに見えたw
513ツール・ド・名無しさん:05/01/30 16:09:52
>>498
>>500

レスサンクスです。
今のところ街乗りメインなので高性能なショックは要らなかったりします。
でも、手のひらに鈍痛が走るのでショックはないとつらいですが。

今のところ、ロックショックスTTあたりかと考えてますが
514ツール・ド・名無しさん:05/01/30 17:42:50
>>513
このスレではスレ違いだがグラブしておけば掌に鈍痛なんて走らない。
街乗りでも、アクションやるならともかく不要じゃないリジッドフォークが
価格的にもお奨め。
515ツール・ド・名無しさん:05/01/30 19:26:22
>>513
あんまし関係ないけど、グローブはしておいた方が良いよ。街乗りでも。
転けた時にありがたみがわかる。
516ツール・ド・名無しさん:05/01/30 19:35:28
掌に激痛ってありえない
517ツール・ド・名無しさん:05/01/30 19:42:48
腕がリジッドなんだよ。

…つまらん。
518ツール・ド・名無しさん:05/01/30 20:14:44
>>516
gekituuって?鈍痛
519ツール・ド・名無しさん:05/01/30 20:22:45
>>518 516はおつむに激痛が走ってます。
520ツール・ド・名無しさん:05/01/30 20:27:58
サスって大雨の時にシールから水が進入したりしますか?
粒子の細かい赤土なども心配です。
最近の物の出来はどうでしょうか?
521ツール・ド・名無しさん:05/01/30 21:08:24
最近の物はまず問題ないよ。大雑把に言えば
水が入るって事は中のオイルが漏れるって事だろ?

昔のは水が入って中でオイルと混ざって乳化して、エラいことになったもんだが。
522ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:12:24
PIKE AIR っていうのが発売されるとどこかのHPで読んだんだけど、
マジで今シーズン出るのか、詳しく知ってる人がいたら教えてくださいませ。
523ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:23:12
>>522
ジャイアントジャパンを検索してHPの右に出ているRS社のマークをクリックして
みてみりゃいいじゃん。
524ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:25:57
↑お前ヴァカ?それともヴァカ?
525ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:26:21
>>522
pinkbikeに載ってたな
http://www.pinkbike.com/modules/news/?op=articleview&id=2260
2005月1月に出ると
日本に入るかは知らない
526ツール・ド・名無しさん:05/01/31 07:29:43
PIKE AIRいいじゃん。
527522:05/01/31 11:10:24
>>525
サンキューです。
日本語のソース見つけました
ttp://www.cty-net.ne.jp/~sanko-bc/topics.html
528ツール・ド・名無しさん:05/01/31 12:59:13
PIKE AIRいい!
RS復活か?
529ツール・ド・名無しさん:05/01/31 14:28:51
>PIKE AIR
物はREBAにPIKEのロアーって感じかな?
そんな俺も軽くて、20mmが欲しくてDUKEにPsyloのロアー入れて使ってるよ。
やっぱ9mmの時とは全然安心感が違うよね。
530ツール・ド・名無しさん:05/02/01 08:03:54
可変ストロークのサスフォークについて質問させて下さい。

山で100mm辺りで使用するつもりなのですが、ストローク
上限が120mmや125mmのものと108mmのものでは作動感
や剛性に違いが感じられますか?



531ツール・ド・名無しさん:05/02/01 10:01:19
125mmストロークのマニトウのリア用エアサス買ったんですが
インナーチューブが125mmどころか80ミリほどしかないんですが
これは間違えてるのでしょうか?
532ツール・ド・名無しさん:05/02/01 10:07:06
>>531
サス単体で125mmなんてあまり見たこと無いけど普通70〜80mmくらいじゃないの?
完成車で買ったのならスイングアームのストロークのことだとおもう...
533532:05/02/01 10:14:44
しまった...釣られたのかぁ...orz
534ツール・ド・名無しさん:05/02/01 10:42:26
>>533
いや釣ってないです
氷解しましたありがとうございました。
リアホイールトラベルが125mmって事ですね。
となるとリアダンパーはスプリング共に気持ちキツメがいいでしょうか?
標準のセッティングだとすぐに底着きしてしまうので
535ツール・ド・名無しさん:05/02/01 12:47:41
そもそも買い方間違えてるんじゃねーの
536ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:33:48
>>534
根本的にサイズを誤まっとる。いくら圧を上げようが、ユニット&フレーム共に”あぼーん”
する事になるぞよ。適正サイズのRユニットに買い直しなされ・・・
537ツール・ド・名無しさん:05/02/01 19:35:31
>>534
ついでにフレーム(年式も)とRサスの型名&サイズを晒しなされ・・・
538ツール・ド・名無しさん:05/02/01 20:53:38
トラベルが125mmってことは、普通は長さ165mm〜190mmのリアユニットが付いてる筈だけど、
文面からすると長さ240mmくらいのリアユニットを無理矢理取り付けた、みたいに受け取れるね。
539ツール・ド・名無しさん:05/02/01 22:14:36
>>538
意味がわからん..
540ツール・ド・名無しさん:05/02/01 22:35:07
>>514
>>515

さんくす。

541ツール・ド・名無しさん:05/02/02 06:33:55
>>538
たしかに

80mmストロークするリアユニットは軸長がそんくらいあるかもね
んで実質ストロークは10インチみたいな
542ツール・ド・名無しさん:05/02/02 15:07:07
乗車中に(できればリモートで)ストローク調整ができる
フロントサスってありますか?
543ツール・ド・名無しさん:05/02/02 15:21:59
>>542
MANITOU Infinite Travel (IT) Adjustで調べて味噌
544ツール・ド・名無しさん:05/02/02 15:45:43
けどあれは縮めるだけだぞ
伸ばすにはマニュアルかウィリーマスターしないと

ところでSPVのバルブコアって交換できる?
545ツール・ド・名無しさん:05/02/02 18:32:51
>>544 サスが伸びきった瞬間にレバーを離せばOK
546ツール・ド・名無しさん:05/02/02 19:54:51
dj3のオーバーホールをしようと思ったら、ロアーの下部が隙間がなさすぎて、手持ちのソケットじゃ入らないです。
こいつにはまる工具教えてください。
Z.1は普通のヘックスでOKだったのにな・・・。
547ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:01:40
ダイソーのソケットレンチセット。俺もゾッキばらす為だけに買ってきた。
笑っちゃうくらい薄いソケットで、まさにゾッキのメンテ専用みたいなもんだ。
548ツール・ド・名無しさん:05/02/02 21:26:07
>>547
いい事聞いた
105円もって買いに行って来る!!w
549ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:21:27
ManitouのSPVの容量調整用の工具の値段ってどれくらいですか?
あと売ってる場所があれば教えてください。
急用でぜひ必要なんです。
550ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:34:17
>>549
ソケットレンチで回るだろ
551ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:39:04
急ぎなら16mmのソケットを買って来い。
552546:05/02/02 22:49:55
>情報サンクスです。
早速近所のダイソーを検索したら21:00閉店・・・。
部屋中引っかき回して、昔、ホームセンターで買ったインチキ工具セットを発見。
12mmのソケットで回せました。
ビバッ!安物。

djってものすごくシンプルなんですね。本当にバネと油だけって感じ(w
この調子でZ.1もばらしてロアーをスワッピング。
クイック仕様のdj3と20mm仕様のZ.1を作ります。
553ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:55:01
vanillaの04モデルと05モデルって、明らかに感じるほどの感触の違いはあるのでしょうか?
また、肩下長に違いはあるのでしょうか?
詳しい人がいたら教えてください。お願いします。
554ツール・ド・名無しさん:05/02/02 23:20:23
>>550-551
あんがと!!
締めこみすぎたら壊れるとかそういうのってある?
555ツール・ド・名無しさん:05/02/02 23:22:14
マニトウのミニットってエアサスですか?コイルサスですか?
556ツール・ド・名無しさん:05/02/02 23:25:32
>>543-545

伸ばすのも縮めるのも自分の好みの長さにするのは
至難の業のようですね。

参考になりました。ありがとう。
557ツール・ド・名無しさん:05/02/03 00:16:33
>>513
それはスポーツサイクルの乗り方が出来てないだけと思う。
もろに腕に体重あずける乗り方だと確実に腕や手のひらが痛くなる。
骨盤をしっかり立てて胸からおなかでタマゴを抱くように背中を丸めて
背筋で上体を吊るようなフォームで走れば手は痛くならないよ。
558ツール・ド・名無しさん:05/02/03 01:06:06
>>556 走りながらは難しいけどマニトウの場合『IT Adjust』は手元のレバー
『RTWD』は左肩のダイヤルで無段階に変えられるから至難の業とは思えんがなあ。

>>513 純正のレンチは6角レンチを差して回す様になってるからねぇ、
    間違ってもソケットハンドルで思いっきりはダメ。
559ツール・ド・名無しさん:05/02/03 02:33:41
マニトウのエアサスの空気入れたらバルブから少量のオイル噴くんだけど大丈夫?
何度もやってるとオイル減ってしまいそう。
560ツール・ド・名無しさん:05/02/03 02:48:35
ソケットだけ買ってきて手で回せばいいんだよ
専用のは3500円もするからな
561ツール・ド・名無しさん:05/02/03 09:46:58
>>559
本当にオイルか?
オイル交じりの水じゃねぇのか?
主成分が水なら気にすんな
562546:05/02/03 11:21:55
>559
オイルじゃなくてグリス(マニトゥプレップ若しくはスリックハニー)だとおもうよ。
shoxでいうところのレッドラム。
何度も、エアーの出し入れしてると当然減ってくるから補充は必要だよね。
563546:05/02/03 17:52:32
スワッピング完了。
ただ、ちょっと問題があって、djのロアーにZ.1のステンションの組み合わせで、
以前にはなかったのに、ストロークさせるとシールからオイルが滲んでくるんだよね。
シール痛めたのかな?組み立てるとき、シールの所にべったりスリックハニー塗ったんだけどね。
φ32mmようのシールって幾らぐらいするんだろう。
564ツール・ド・名無しさん:05/02/03 17:56:31
>>563
高いよ。6〜7千円くらいすると思う。
565ツール・ド・名無しさん:05/02/03 17:56:59
組んだ直後はオイルシールとダストシールの間のオイル等がしばらくは出てくる物だろ。
566ツール・ド・名無しさん:05/02/03 18:41:09
>>564 それはロックショックスだろ、4千円以内だったと思う。
567ツール・ド・名無しさん:05/02/03 18:49:58
>>566
それでも高いよな。あんなゴムパッキン

ホームセンターなら数百円で売っていそうだ
568ツール・ド・名無しさん:05/02/03 19:37:47
特殊なゴムを使ってるんです・・・ w ナンチテ
ところで階段降りしたり飛んだだけで底付気味だったので
16ミリレンチ+ラチェットハンドルでSPVの容量調整してみた。
半回転ちょいくらい回しただけなのに全然フィーリングが違う。底付感もなくなり粘りが出た。
全部で3500円くらいだった。SPV専用はレンチだけで3500円もするけど出す価値は十分ある。
あとは山で微調整してぇ
569546:05/02/03 19:42:23
問い合わせたら3000円チョイだった。早速1個注文。
ゾッキ、シンプルな割に意外と難しいな・・・。
570ツール・ド・名無しさん:05/02/03 19:44:44
一個3000円って両側で6000円tt事?
571ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:11:29
わしは両側で\2,000前後の社外品使ってる
572ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:18:17
>>571
そういう情報を占有するか公開するかで、人間の器がわかる
573ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:24:24
>>572
結構有名かも?大概のフォーク用のがあるぞい
http://www.enduroforkseals.com/
574ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:38:38
これかぁ
青いのはヘベーデューチー用だっけ?
575ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:52:45
>>573
THX!! あんたは漢!!
576571:05/02/03 21:20:42
人のも含めて4種類のフォークに使ったんだが
一本だけフリクションがちょいと大きくなった
しばらく使ってたら馴染んできた様で
殆ど気にならなくなったみたいだけど

シール性能は良いと思う
01以前のマニトウはこれに変えればブーツも要らないし
シール性能向上してよろしいです

>>574
殆どのが青いです
577ツール・ド・名無しさん:05/02/03 23:49:25
>>571
この社外品のシールは何処の代理店が扱っているのですか?

578ツール・ド・名無しさん:05/02/03 23:56:33
>>553
感触とか肩下長さは知らないけど、重さは軽くなったね
メーカーHPでは1.81sだもんな
エアサスとたいして変わらないじゃん
その重さでコイルサスの動きなら買いだと思うよー
579ツール・ド・名無しさん:05/02/04 11:21:07
>>573
欲しいけど、買い方がわからない・・・・
英語出来ないと駄目?
580ツール・ド・名無しさん:05/02/04 17:02:01
スレ違いかもしれないけれど教えてください。
2000年頃の古いロックショックスのサスペンションフォークのデカールって入手可能でしょうか。
581ツール・ド・名無しさん:05/02/04 18:59:19
当時の代理店にあれば入手可能。
今の代理店ももしかしたらあるかも・・・
582571:05/02/04 19:11:17
>>577
直でそのサイトから買いましたので
扱っているところがあるか知りません
どっかのショップがおすすめしてた気がするけど
どういうルートで入手していたかはわかりません

>>579
ちょっとできれば大丈夫じゃないかと
基本的にはpaypalのアカウントが必要です
583ツール・ド・名無しさん:05/02/05 01:11:54
リアサスのARIOってNRSとの組み合わせはどうなんでしょう?
やはりFOXやマニトゥの方がいいのでしょうか?
584ツール・ド・名無しさん:05/02/05 05:01:55
>>583
FOXやマニトゥのがいい!
585ツール・ド・名無しさん:05/02/05 11:29:55
カーナッツのリアサスってどう?
ぐぐったんだが、ほとんど出てこない。
使ってるやつ、というかフォーズ乗ってるやつインプレヨロシコ
586ツール・ド・名無しさん:05/02/05 13:00:47
日々のメンテってシールんとこにクレのシリコンスプレーをプシュるだけでいい?
587ツール・ド・名無しさん:05/02/05 13:03:28
>>586
まずインナーチューブをちょくちょく布で拭きましょう
588ツール・ド・名無しさん:05/02/05 13:04:48
おっちゃんアリガト
柔らかい布で拭くようにするよ
589ツール・ド・名無しさん:05/02/05 13:09:25
おっちゃんかよっ!
590ツール・ド・名無しさん:05/02/05 13:23:55
ねぇちゃんアリガト
柔らかい布で拭くようにするよ


                    チンコのさきっちょは
591ツール・ド・名無しさん:05/02/05 13:39:37
>>585 動きが渋いからオレ嫌いFOXに変えた。
592ツール・ド・名無しさん:05/02/05 16:15:15
ゾッキのマラソンって何mm径なの?
教えてクンで御免なさい、教えて。
593ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:27:39
>>592
どこの部位の径?
594ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:29:50
>>593
インナーチューブの外径です、よろしくお願いします。
595ツール・ド・名無しさん:05/02/05 17:53:36
>>594
インナーチューブは30mm径です。
596ツール・ド・名無しさん:05/02/05 18:06:05
誰かUSEの片持ちサス使ってる人おらんかなぁ。
http://www.use1.com/antidive/antidive.htm

いろいろ調べてるんだが値段がわからん。
一度eBayで売ってるのを見たんだが。
売ってるところ誰か知ってたら教えてください。
597ツール・ド・名無しさん:05/02/05 18:29:07
NIXONのプラチナって動きは滑らかですか?
持ってる人インプレキボンヌ
598ツール・ド・名無しさん:05/02/05 21:29:55
インプレよろしく!
599ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:23:11
>>593,595
謝謝。
600ツール・ド・名無しさん:05/02/06 00:03:12
vanilla買おうと思ってるんだけど、RとRLCのどっちがお勧め?
用途としては自走でゆったり登ってハードな下りを楽しむ、って感じのトレールライドなんだけど、
やっぱり登りはロースピードコンプレッションとロックアウトが付いてる方が、遙かに楽になるのかな?
それほど効果がないのなら、値段を考えてRにしようと思ってるんだけど。

誰かアドバイスお願いします!
601ツール・ド・名無しさん:05/02/06 00:27:09
>>600
>ゆったり登って
ならロックアウト無しでもOK。
予算次第だと思うんだけれど買換えをちょいちょいする物じゃないから熟考した方が
いいと思う。
602きいろ:05/02/06 01:01:06
>>601
ちゅね曰く
「余計なもんがついてると信頼性落ちるぬ」
だそうだ

ガシガシハードに使うんならシンプルな方が良いんで内科医?
603ツール・ド・名無しさん:05/02/06 11:29:55
スレ違いかもしれませんが、親切な方、教えて下さい。

サス交換を考えているのですが、埼玉県川越市近辺で
下り系で適切なアドバイスが期待できて技術的にも安心
できるショップってありますか?
604ツール・ド・名無しさん:05/02/06 11:33:17
>>603
スポ-ツ館カネコイングス 埼玉県朝霞市
605ツール・ド・名無しさん:05/02/06 11:46:30
宣伝乙www
606485:05/02/06 11:52:36
ゾッキの05のドロップオフ入手しました。
当たりを手に入れたらしく乗り初めから動きがよかったですよ。
けど、さすがに2.3Kgあると前輪持ち上げるの大変です・・・。
607ツール・ド・名無しさん:05/02/06 11:53:50
2.3kg程度で重いって言うな

DJ使いより
608485:05/02/06 12:41:55
>>607
はい、すいませんです・・・。
けどインナー32mmって結構太くて迫力ありますね。
ところで、DJって重さいくつなんですか?
609ツール・ド・名無しさん:05/02/06 12:45:49
>>607
ゾッキ重い重い重い重い重い・・・
610ツール・ド・名無しさん:05/02/06 13:20:32
>>608
たぶん、3kgはある。
怖くて測れないのが本音だが
ガンガン使ってるが壊れそうにない
あとこれくらい重いほうが飛んでる最中は安定してる気がする。

ただ最近は20_アクスルが欲しくてシャーマンでもいいかな・・・って思ってる。
9_だと簡単に捩れてカッチリ感がないがゾッキ20_はさすがに死ねる重さ
ストリートで車体をねじる乗り方してるからかもしれないけど
611ツール・ド・名無しさん:05/02/06 14:17:32
リアのエアサスって底突きしたらまずい?
説明書通りにサグとったらハードな所で突いちゃうんだけど
612ツール・ド・名無しさん:05/02/06 16:18:36
>>610
9mmでもクイック用シャフトからソリッドアクスルに変えたシマノハブか
スルーシャフトのハブならかなり縒れにくくなるよ
さすがに20mmほどでは無いけど

04のシャーマンflick、fireflyなら90-130mmでHTにつけても
ストリートで90-100、山なら100-120mmくらいで使えて面白そうだったのに
613ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:47:20
死ねる重さ・・・・・・
614ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:00:57
ソリッドアクスルってどこで売ってる?
615ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:09:00
質問があります。
こうなるとは思っても居なかったんですが、フロントサスのオイルと空気を
抜いてみたら、カーブでペダルが当たるんですね。よろしくお願いします。
616ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:14:35
>>615
曲がらなきゃいいじゃん
617ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:16:21
>>614
自転車屋で注文
ttp://www.ne.jp/asahi/ooops/web/XT-hub.htm
場合によっちゃ置いてある、かも。
618615:05/02/06 18:43:52
>>616
コースによっては曲がらないと命に関わりますからね。
619ツール・ド・名無しさん:05/02/06 19:11:02
>>618
ペダル外せば?
620ツール・ド・名無しさん:05/02/06 19:28:07
>>617
d。
621ツール・ド・名無しさん:05/02/07 06:02:41
ゾッキマンセー!
622ツール・ド・名無しさん:05/02/07 21:00:55
FOXの40RLCや36Rはいつ入荷?
623485:05/02/08 00:13:02
ゾッキのエアーでプリロードをかけるフォークを使っている人に質問です。
プリロードをかけようとエアーで加圧させると硬くなって動きません。
この機能はどれくらいの範囲で調整すればいいんですか?
624ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:16:04
ゾッキって事はDJかドロップオフの安物かな?
まずは体重に応じて適正サグが取れるように
応用編は使い方に応じて硬さを変えなさい
DJは硬めでDHは柔らかめとか
625ツール・ド・名無しさん:05/02/08 07:55:26
>>622
まだ日本未入荷じゃねえ・・・
626ツール・ド・名無しさん:05/02/08 07:58:19
てか取説くらい読め。ちゃんと書いてある。
その上で、自分の好みに合わせて調整しろ。
627ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:24:55
>>625
狐の新サス入荷いつ〜?
628485:05/02/08 22:47:15
スイマセン。
取り説が英語のやつしかないもので・・・。
629ツール・ド・名無しさん:05/02/08 22:50:46
( ´д`)つ[英和辞典]
630ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:35:28
片仮名で書いてあっても意味判らないことが沢山あると思うので頑張って読んで見てください。
631ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:48:00
>>604
亀レスですが。

完成車購入の人でないとダメ、と以前言われた事があります。
フォークを買っても、他店で買った車体に組んでもらうことは
できないようです。

「時間が無いので、すみません。」とのことでした。
632ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:49:37
>>631
そう言うときのために、馴染みの店を作っとくんだよ
633ツール・ド・名無しさん:05/02/08 23:54:35
サスのセッティングのコツってありますか?
エアサスなので適正サグ+SPV圧&容量調整+リバウンド調整なんですが
イマイチイメージが掴めません。


それとバルブコアって交換か調整ってできますか?
ちょっと調子が良くないものが一個あるんですがどうにかしたいです。
634ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:23:29
>>633
マニュアル通りやれ
それが一番使いやすいから
細かい設定はその後だ

バルブコアは交換できる
前スレでさんざん既出
635ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:50:20
サンクス
636ツール・ド・名無しさん:05/02/09 01:37:16
>>633
ごくごく一般的な回答でスマヌが…

圧力はマニュアルどおり
リバウンドは弱目(最弱)からスタート
替えるのは1回につき1箇所にすること
637ツール・ド・名無しさん:05/02/09 02:29:51
古サスのデカール店に頼んだらもう無いと言われたのでハンズにカッティングシート
買いに行きオリジナル自作した結構面倒なもんだね。
元々付いていたデカールを剥すのに小一時間、文字を適当にでっち上げるのに小一時間
切り抜き剥して貼り付けに小一時間も掛かった。
ミレニアムモデルだったのが2003年位の感じにはなったがメーカー名ロゴだけは
取り寄せしないと難しいと思った。
638ツール・ド・名無しさん:05/02/09 17:59:12
読みにくい。
639ツール・ド・名無しさん:05/02/09 18:18:08
>>638
助詞や接続詞が無いから、何が何やらだろ
俺も中国人が書いた文章かと思ったよw
640ツール・ド・名無しさん:05/02/09 18:20:16
中国人とはなんだ
謝罪と賠償を要求するニダ
641ツール・ド・名無しさん:05/02/09 21:55:09
>>640
サカー負けて残念だったな
642ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:48:13
   ゾッキマンせーだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
643ツール・ド・名無しさん:05/02/09 23:20:38
マニトウスィンガーのSPVのエアバルブだけポンプを差した時に
中の虫ゴムが開かないのか一番奥まで差し込んでもメーターに反応がありません。

よく見てみると虫ゴムの真ん中のピンが他のものに比べ奥に引っ込んでいます。
これって正常なのでしょうか?
644ツール・ド・名無しさん:05/02/10 01:59:41
>>643
正常位
645ツール・ド・名無しさん:05/02/10 06:20:28
>>631
おれの馴染みの店は、常連より一見のほうを先にするけどな
両方持ち込みで断るのはわかるが、フォークをうっといて組み付けは出来ないなんてちょっと常識を疑うね
646ツール・ド・名無しさん:05/02/10 08:15:23
後背位のが良い!
647ツール・ド・名無しさん:05/02/10 10:16:55
>>631
その店ひどくないか?
サス売ったんなら、どんなバイクでも
つけろよな。ひでーな。

こんな店もあるよ。腕に自信があるんだろうね、好感が持てます。
ttp://www.fumaplus1.com/

こんな最悪な店もあります。少々サイズ合わなくても在庫処分。
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103727853/l50
648ツール・ド・名無しさん:05/02/10 14:28:22
取り付けしないなんてまし。
まず、売ってくれない。

サソワ社長トーク 実録
「うちのお客さんは本物がわかっている方ばかりですから」
「うちのお客さんは当店には技術をもとめて来店しますから」
「うちのお客さんは本気で走っている方しか居ませんから、当店では
あなたの欲しがる様なパーツはおいていませんから。」
「あなたの欲しがるパーツなんて何処の店もおいてないのとちがいますか。」
  (実はガラスケースにこれ見よがしに有ったりする。それを指摘すると)
「ああ それはウチのお客さん用の在庫。フリーのお客さんには売れません。」

これらのトークはどれだけ多くの一見客が聞かされたことか
(従業員はここまで露骨ではないがすこし近いものがある。)

ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103727853/l50
649ツール・ド・名無しさん:05/02/10 17:09:12
>>631
>>645
>>647

おれはオークションで買ったフレームに、カネコで買ったヘッドを圧入してもらった。
ヘッドパーツを付けてくれるよう頼んだときに、なんか言ってたような気がしたが、
俺そんとき、外耳炎でよく聞き取れなかったんで、ええ、はい、と相槌を打っただけ。

なんか「うちでフォークを・・・」となんか言ってたようなな気がしたが。


カネコはもう一押しすれば大丈夫だと思うよ。あそこはなんだかいつも忙しそうだけどね。
650ツール・ド・名無しさん:05/02/10 18:14:31
>>647
631です。私の書き方が悪かったでしょうか。

「このお店でサスフォークを買ったら交換作業やって貰えますか?」
という意味の問いに対するお店の人の答えだったのです。

買ったのにやってくれなかった訳ではありません。

カネコイングスさんの名誉のために補足しておきます。



・・・でも、買うからやってくれないかなー。
651ツール・ド・名無しさん:05/02/10 18:33:30
買ったのにやってくれなかったのと一緒ですやん。
652鋼鉄の脚 ◆UO9S7zTKnY :05/02/10 20:34:34
>>619
ペダルレスという手があったか・・・。
653600:05/02/11 01:10:55
>>601-602
サンクス。遅レススマソ。
結局バニラRにしました。
多少なりとも軽くて(?)シンプルなものにしようと言うのが決定要因かな。

ところで、04モデルのバニラが付いたバイクには乗ったことがあるんだけど、
05モデルはダンパーが変わったようだし、結構違いがあるのかな?
誰か乗り比べた人がいたらインプレよろしくー。
654ツール・ド・名無しさん:05/02/11 20:55:25
05のダンパー変更ってコストダウンでそ?
物は04以前の方がよかったんでなかったっけ。
655ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:18:04
今年のモデル大量追加に伴い
バニラは底辺モデルに墜落
廉価グレード化&構造の簡略化がされますた
656ツール・ド・名無しさん:05/02/11 21:48:42
>643
自動車用品点などで売っているバルブコア廻しですこし緩めるといいよ。

ところでFOXは完成車用にカタログ外のモデルがあるね。
例)FLOAT80RL(←Cがない。)
マニュアルには掲載されているけどね。
657ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:09:49
’04モデルのサイロSL、まだどこかに売ってませんか?
658ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:20:13
リアのSPVってフロントより容量は小さい?
659ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:21:13
エア室のことです
660ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:27:08
SPVのリアってなぜかすべてピンが短めで追加で入れようとしても弁が開かないんだよね。
お陰で一旦圧を抜かないといけないから調整が面倒
所詮マニトウのするこった
661ツール・ド・名無しさん:05/02/12 10:13:31
   リアは狐マンせーだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
662ツール・ド・名無しさん:05/02/12 17:01:21
FOXマンセー!
663ツール・ド・名無しさん:05/02/12 18:28:51
>>660
それはポンプが悪いんだろっ
折れの6ウェーィは普通に追加できるぞ
664ツール・ド・名無しさん:05/02/12 19:19:15
>>663
別のサスとか前サスやほかの場所は出来るんですが・・・
GIYOの3800円のヤツです。
665ツール・ド・名無しさん:05/02/12 22:19:16
>>654-655
そうなの?
でもメーカー側のコストダウンはともかく、すごく評判いいじゃない、今年のfox全般は。
666ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:14:54
>>665
新作はね
667ツール・ド・名無しさん:05/02/13 00:07:23
>>666
でもF--X以外は、どのモデルも基本的にはダンパーカートリッジは同じで、
スプリングがエアかタラスのエアかコイルかの違いだけでしょ。
36とか40も基本は同じだよ。
668ツール・ド・名無しさん:05/02/13 03:07:35
>>654
>>654
おいおい、実際新しいバニラ、04より遙かに進化してるとこばっかりなんだがな。
軽量化されたし動きもさらにスムーズだし、加えて8インチローターにも対応してるし。
確かにメーカーとしてはコストダウンを実現してるかもしれないが、
実際性能が上がってるわけだし、
コストダウン=安物になったと言うのはあまりにも短絡的なアホの見解じゃねーの?
開発に金を掛けてその分コストダウンと性能UPを図ったっていうのが普通の見方じゃねーか?
669ツール・ド・名無しさん:05/02/13 04:05:40
加えて8インチローターにも対応=良い!
軽量化されて動きがスムーズ=良いっぽいけどすぐ動きが悪くなりそう
バニラはどうしてもゾッキに比べると華奢なんだよな
まあ重さが全然ちがうけど
ダンパーが小さくなったら前より絶対壊れやすそうだよな
670ツール・ド・名無しさん:05/02/13 09:15:28
バニラがゾッキに比べると華奢??
671ツール・ド・名無しさん:05/02/13 09:30:13
Foxってそんなに動きいいの?
672ツール・ド・名無しさん:05/02/13 12:02:11
値段相応ですよ、FOX
期待すると悲しくなります。
673ツール・ド・名無しさん:05/02/13 14:05:56
ゾッキで国内定価に見合った性能だったらとんでもなく高性能だよなぁ。
674ツール・ド・名無しさん:05/02/13 14:11:44
>>673
?
675ツール・ド・名無しさん:05/02/13 14:14:23
FOXは内外価格差があまり無いけど
マルゾッキはものすごく違うって事。

MalathonSL $349で買ったし。
676ツール・ド・名無しさん:05/02/13 14:32:14
MalathonSL って国内定価だと13万位だっけ?
確かに見合った性能だったらDUKEの一番軽いのよりも軽い位で今の動きは欲しい。
677ツール・ド・名無しさん:05/02/13 14:45:59
>>675
05のマラなの?
678ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:00:30
>>677
04以前でしょ・・・でないと・・・。
679ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:06:20
俺もマラの04安いんで買おうかなと思ってたんだけど、
なんか05のMXが軽くなってヨサゲなんでそっちにしようか
なぁと考え中。
680ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:08:15
>>679
欲しい方買うのが吉。
681ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:10:45
実は両方ともほしいんだけどね
682ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:13:56
両方いっとけ!!!
683ツール・ド・名無しさん:05/02/13 19:22:18
MarathonSLが$350てのはモデル末期の処分特価だろーが。
比較に持ち出すなや。通常は$600くらいだろ。

まぁ内外格差がそれなりに大きいことに変わりはないが。
684ツール・ド・名無しさん:05/02/13 19:52:45
マラSLって7万弱なの?
日本価格は2倍近いって事にならない?
685ツール・ド・名無しさん:05/02/13 20:28:39
>>684
それは05だろう。05は寝あがりがひどいからね。
686ツール・ド・名無しさん:05/02/13 21:15:28
03,04でも定価は12万越えてなかったっけ。
687ツール・ド・名無しさん:05/02/13 21:26:05
MarathonSLってUS価格550ドルみたいだから日本円で行くと110円換算でも6万円位。
688ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:03:47
そこでマグラ・ローニンですよ
689ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:03:06
ゾッキの国内定価は消費者無視だぬ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
690ツール・ド・名無しさん:05/02/14 00:25:27
マグラもゾッキもマニトウも高いよ。
やっぱ狐は価格と比較して高性能ですばらしい!
あれが価格相応の動きだという奴って、実際山で使ったことがあるのだろうか。
シャーマンなんて高いくせに動きが酷すぎるじゃん!

ただアウターレッグの塗装や金属加工精度など、、FOX製品の仕上げがお粗末なことだけは否定しない。
あれ見ると「こんなとこでコストダウンしないと、この値段では出せないのね・・・」と悲しくなる。
691ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:01:45
Foxって欠点はアウターくらい?
頻繁なメンテが必要とか何か一つくらいありそうだけど
シャーマン動き悪い? アタリついてる物でちゃんとメンテされてるものなら悪くないと思うんだけど
692ツール・ド・名無しさん:05/02/14 01:10:27
>>691
アウターの仕上げのがショボイのと、
バニラに限ってはスプリングの中央にあるべき樹脂製カラーが上あるいは下にずれて、
コツコツキコキコと音を立てること。
でもスプリングを引っ張りだしてカラーを所定の真ん中に戻せば、音はすぐ消える。
これに結構悩まされて狐が嫌いになる人が多いんだよね。確かに煩わしい。
あと、ママパパは入荷したときにきちんと検品していて、
品質が悪いものに関しては本国に突き返してると聞く。
なので、その辺シビアではない完成車に付いてるフォークには、結構ハズレがあるらしい。

俺が知ってるのはその程度。検品云々は聞いた話だから信憑性については定かでない。
まあ総じてダンパーの性能はいいと思うよ。

長文スマソ
693ツール・ド・名無しさん:05/02/14 03:59:37
ROCKSHOX で FA?
694ツール・ド・名無しさん:05/02/14 07:50:11
そんなことはだれも言ってない
695ツール・ド・名無しさん:05/02/15 01:58:34
キツネサイコー!!!!!!!
696ツール・ド・名無しさん:05/02/15 03:05:05
一応ゾッキでいいやぁ。
697ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:06:30
ttp://www.cycle-yoshida.com/giant/rockshox/rear/5ario_page.htm
メーカーや代理店の指示とかならわかるが、当局の指導ってどういうことなんだ?
そもそもこの場合の当局ってどこ?
698ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:56:18
質問です。
ロックショックを代表としたバネの中に閉じ込められているオイルはどのく
らいで交換しなければならないんですか?また、オイルっていくらなの?
699ツール・ド・名無しさん:05/02/15 20:00:26
>>697
RSの代理店が禁止って言っているだけだろ其処のHP桁間違えたり用語
おかしかったりするけれど良い店だよ。
>>698
適宜、モノによって値段は違います。
バネの中ではないんだが・・・。
700698:05/02/15 20:35:51
まあまあ細かいこと言わずに・・・。
一番高い物でどのくらいですか?
701ツール・ド・名無しさん:05/02/15 21:44:06
サービスマニュアル読め。ロックショックスならWeb上で公開されてる。
部位によって何時間ごと交換か変わるし。値段もオイルの型番調べてググれ
702ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:16:44
>サービスマニュアル読め。ロックショックスならWeb上で公開されてる。
あんたは英語すら読めないのか?Web上?ウイルスしらないのか?やたらクリ
ックできると思ってるのか。いい加減過ぎるなー。
703ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:20:13
ばいくやいってやまはのごばんのおいるでもかっとけ、でぶ
704ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:26:24
馬鹿は放置の方向で。
705ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:31:31
英語?
ロックショックスなら日本語で各オイルの交換頻度書いてあるじゃん。
てかウィルスって(w
706ツール・ド・名無しさん:05/02/15 23:37:43
702は意味わかんね...
707ツール・ド・名無しさん:05/02/16 02:52:15
ボムシェルってどうですか?
お使いのかたいらっしゃいますか
708ツール・ド・名無しさん:05/02/16 03:11:03
只今から702を石井ウイルス感染者第一号と認定します。
709ツール・ド・名無しさん:05/02/16 03:23:01
バニラ半年使って壊れるまでの感想は
○:動き良い&軽い&良心価格
×;信じられないくらいアウターが欠けて白い地が出る、オイル漏れすぎ、コツコツ音、ゾッキよりメンテする間隔短め、純正オイルが高い、コイル片側だけ

激しく&毎日乗らない、自転車いじるの大好き、マンドクサ('A`)厨じゃないならお勧め

ゾッキでも片側コイル、片方エアとか色々あるから注意

710ツール・ド・名無しさん:05/02/16 07:46:56
>>707
金の無駄だ・・・・
711ツール・ド・名無しさん:05/02/16 08:53:02
>>709
バニラは両レッグにコイルスプリング入っているんじゃないの?
少なくとも家にあるのはそうなってるけど。
712ツール・ド・名無しさん:05/02/16 11:02:09
マニトウSIXがアレなのに、
マニトウは異常なしと開き直ったので、
サイクルベースあさひがGIANT NRS3その他を販売自粛へ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/nrs3.html

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088896672/
> マニトウSIXホント酷いな。
> ロックナットがホント一部分しか当たってないよ。
713700:05/02/16 14:45:35
>>703
脚動自転車乗りがオートバイク屋に逝くのはケンカしに逝くようなもんでは?
>>705
>ロックショックスなら日本語で各オイルの交換頻度書いてあるじゃん。
>てかウィルスって(w
日本語が難しいんですよ。
あんたは気楽にいろんなサイトクリックしまくってるんだろうが、それは
大きなミスだよ。クリックするだけどウイルスくるんだよ。
自転車乗りはなにもしらないんだな。
714ツール・ド・名無しさん:05/02/16 14:54:39
にほんごむずかしいですか?

安いっぽい釣りなのか天然なのか不明だけど
自分で調べものもできずに自転車なんてオメデタイネ。
日本語できないからショップで質問もできないのかナァ〜?
715ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:22:09
>>709
vanilla、どこが壊れた?
716ツール・ド・名無しさん:05/02/16 16:49:24
逆切れ700は放置です。
717あほ:05/02/16 16:51:14
foxの20ミリのやつ(fox36?)って、日本には正規では入ってないの?
718ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:52:13
>>713
ウィルスとかワームとか、対策方法さえ知ってりゃことさらに怖がる必要なし。
もうちょっとPCのこと勉強したら? その程度の認識じゃPC使う資格なしだろ。
そんだけ臆病なのに2chは平気なのも変だぞ。
719ツール・ド・名無しさん:05/02/16 19:17:10
逆切れ700は放置です。
720ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:09:45
マニトウは中級モデル以上に限る・・・
721ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:11:22
>>720
中級ってどれから?
722ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:20:58
フォックス36の件しらんか?
723ツール・ド・名無しさん:05/02/16 22:27:06
>>715
オイルシール交換してもオイル漏れ漏れでとても使えたもんじゃなかった
アウターも白地でまくりで奥に流しても悪い評価付けられるだろうから廃棄

バニラは片方しかコイル入ってなかったと思ったが違ったっけ?
ばらした時片方はオイルだけだったような気がする
724ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:05:54
サスストロークが実測とカタログ値が違うのはなぜですか?
この差はバンプラバーかなにかあるのでしょうか?
725ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:25:06
>>722
36と40は入ってこないらしい、と聞いたことがある。
726ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:30:10
>>724
グラビアアイドルの3サイズやジャニの身長と一緒
727ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:34:23
>>725 ええ〜〜っ!ショック。
フォックスんなかで36がいちばんカッコええのに…。
だいたい20ミリフォークを投入しないとは、日本市場をなめとんかフォックス
728ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:42:18
オレ40をすでに予約してますが。
729ツール・ド・名無しさん:05/02/17 01:43:07
>>724
ボトムアウトバンパーの分だけストロークは損してる
マルゾッキのコイルスプリングのモデルはボトムアウトバンパーが入ってないらしい
たしかにmm単位でカタログ値のストロークをするけど底付きしたときにガキーンと言う嫌な音がする
730ツール・ド・名無しさん:05/02/17 01:59:39
追記:
エアプリロード+コイルスプリングのモデルもカタログに130ってかいてあったら130mmストロークする
FOXのバニラは125から130となったが125のまま(ノギス計測にて124mmだった。誤差かな?)だった
どの道サグ出すんだから5mmくらいのカタログ違いは目をつぶってあげましょう
731ツール・ド・名無しさん:05/02/17 02:16:41
俺のスウィンガーAirは実ストロークが45ミリ
多分ストロークは2.0インチだろうけど6ミリ弱は損をしてるw
732ツール・ド・名無しさん:05/02/17 08:02:39
>>728
狐36Rいつ入荷予定ですか?
733732:05/02/17 08:03:37
狐36R→狐40R
734ツール・ド・名無しさん:05/02/17 10:28:51
1月末入荷予定です。
735ツール・ド・名無しさん:05/02/18 00:51:12
SWINGER AIR 3-WAY と FOX RP3はどう違いますか?
特性の違いを教えてください。
736ツール・ド・名無しさん:05/02/18 01:28:12
はて20mmアクスルサスフォークで最も軽いものはなんでしょか?
737ツール・ド・名無しさん:05/02/18 01:39:14
PsyloのロアーにDukeをぶち込んだもの?
100mmストロークで1.6kgくらいだったよ。
市販品ではPIKE AIRかNIXONになるんじゃない?FOXはよくわからん。
738ツール・ド・名無しさん:05/02/18 01:41:23
ふむふむ、さんくす。
739ツール・ド・名無しさん:05/02/18 07:58:55
>>736
NIXON
740ツール・ド・名無しさん:05/02/19 10:34:23
質問があります。
現在フロントサスペンション用のフロントサスペンションの最軽量はどのく
らいでしょうか?
741ツール・ド・名無しさん:05/02/19 12:22:48
>>740
フロント用のサスペンションの最軽量がご希望ですか?
RS社のSIDが軽いんじゃないかな、約1.3kg。
価格は高めで9万程度の定価実売だと5万超えるんじゃないかな。
予算は幾ら位まででしょうか。
後比較的安価で軽いのがマニトウのSKAREB系じゃないかな。
742ツール・ド・名無しさん:05/02/19 17:54:10
>>741
それはTEAMの話だろ
WC:1230g ¥135.450
743ツール・ド・名無しさん:05/02/19 20:22:47
>>740
SKAREB系のが動きは良いよ。
744ツール・ド・名無しさん:05/02/19 20:37:28
SID買うくらいなら
スカレブのプラチナ買う
745ツール・ド・名無しさん:05/02/19 20:46:24
ISBSでスットコのWC持ってみたら、俺のロードより軽くて笑った。
746ツール・ド・名無しさん:05/02/19 20:48:40
踏んで軽くないと意味がない
747ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:16:10
>>742
個体差大きそうだからHPのうつしだけでは信頼置けないサバ読みもありそう。
安くて軽いならスカレブのエリートで約3万が良いんじゃないかなぁ。
748ツール・ド・名無しさん:05/02/20 01:54:23
rockshoxってカタログに載せる重さを量る時ってコラムとオイルは抜くんだよね。・・・たしか。
最近はパークライド前提に自転車のこと考えるようになったから
φ30mm以下のステンション見るとものすごく不安になる。
SIDとか1日乗っただけでも壊れちゃいそう・・・。
749ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:03:08
SIDをそんな用途に使うヤツはDQN
750ツール・ド・名無しさん:05/02/20 02:37:06
04SKAREBスーパーのエア圧どれくらい入れてますか?
当方60kgで125psiですが20〜30cmの落差をクリアしようとすると底付きしそうなくらい動きが良いです。
これ以上入れるとサグが確保出来ません。壊れてますか?それともSKAREBの仕様ですか?
751ツール・ド・名無しさん:05/02/20 04:47:49
オイルのレベル、スプリングの硬さは適当でしょうか。
752ツール・ド・名無しさん:05/02/20 11:32:23
     キツネサイコーだぬ!
     ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
753ツール・ド・名無しさん:05/02/20 18:35:03
    コーワサイコーだぬ!
     ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
754ツール・ド・名無しさん:05/02/20 18:41:38
簡単な質問があります。
どうしても1s切れないんですか?なぜですか?
755ツール・ド・名無しさん:05/02/20 18:49:09
切れますけど
使い物になりませんよ?
そこまで軽いのが欲しいならもっとお金積んでください

756ツール・ド・名無しさん:05/02/20 19:52:25
質問があります。
MTBとロードバイク統一しませんか?二台育てるのが面倒です。
757ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:52:03
質問します
>>756は質問しますといっといて
我々に提案をしてきましたが
どうすればいいですか?
758ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:52:56
スルーするのが常套
759ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:07:06
マニトウのITレバー使ってる人はいる?
レバーのせいで他のシフターやブレーキレバーが内側に寄ってしまわない?
左右でちょっと握りが変わるのが嫌なんだよね。

グリップの内側をITレバー分切って装着してみようかと考えてる どうよ?
760ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:41:55
>>748 φ30mm以下のステンション見るとものすごく不安になる。
漏れは30mm以上ののステンション見るとコラムが折れないかものすごく不安になる。
前後方向のしなりの大部分が見えないヘッドチューブのなかで起こっていそうで。
761ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:55:36
MARVERICK SC32
使ってみたいなー。
重量=1590g 専用ハブ=245g
倒立でこれは軽い。
762ツール・ド・名無しさん:05/02/20 22:25:15
ステンションって何ですか?
763ツール・ド・名無しさん:05/02/20 22:27:26
エクステンションの略
764ツール・ド・名無しさん:05/02/20 22:49:33
ステーションの訛ったやつ
765ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:02:43
誰か助けてください
マニトウの金色のレバーを取り付けようとした際、ネジの頭を舐めてしまいました。
このネジはホムセンで入手可能でしょうか?

また頭の舐めたネジを外す方法を教えてください
766ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:26:27
もっと略してステで。
767ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:34:51
エクステンションを略すなら
ふつうは「エクステ」だぞ。
768ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:36:51
>>767
「エョン」だろ?
口に出して言ってみな?

「エョン」

難しいだろ?
練習しろよw
769ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:54:05
エクステンションとは、どの部分を言うのですか?
770ツール・ド・名無しさん:05/02/21 00:32:21
>>768
お前が100回、口に出して言ってみな。


全裸で。w
771ツール・ド・名無しさん:05/02/21 07:02:49
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ   エョン!エョン!エョン!エョン!エョン!・・・・・・ 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
772ツール・ド・名無しさん:05/02/21 11:08:43
ワロタ
773ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:24:10
>>759
漏れは左右を合わせて解決。ボルトオングリップだし、挟む隙間もあったし。
グリップカットしたところで左右の握り感も変わると思うけど?
>>765
ITレバーのネジ?だとすればどこにでも売ってるよ。
774ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:48:12
>>761
MARVERICK SC32サイコーだぬ!
775ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:18:25
ステンション×
スタンション○
776ツール・ド・名無しさん:05/02/21 21:50:16
何度も済みません、エクステンションとは、どの部分を言うのですか?
777ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:14:02
フロントサスペンション用の事で悩んでいます。
候補は、ロックショックスのSIDシリーズかバズーカの街乗りカーボンフ
ォークです。
778ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:15:44
>>777
日本語を勉強し直してから来てください。

おだいじに。
779ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:09:13
776
インナーチューブのことです。
780ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:13:10
リバウンドのセッティングってどうやればいいの?
マニュアル読んでもよく分からない。
781ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:14:10
回す
782ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:17:33
いやそうじゃなくて・・・
弾かれてるのか十分なのか判断がつきません。
783ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:41:16
最弱にして走ってみて、も一回、今度は最強にして走ってみる。
どっちが走りやすいかわかったら、今度は中間にしてみる。
また走ってみて1/4戻す。以下繰り返し。
違いがワカランかったらいじる必要なし。
784ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:49:09
ありがとう おっちゃん 
ところでリバウンドの調整ダイヤルって壊れそうだよね。
もっとスルスル動くもんだと思ってたよ
785ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:59:37
>>783
せっかく教えて、おっちゃん扱いされるとは報われませんねw
786ツール・ド・名無しさん:05/02/22 00:07:24
   l | /  シャキーン
  〆⌒ヽ
⊂(`・ω・´) <誰が禿げのおっちゃんやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
787ツール・ド・名無しさん:05/02/22 00:26:45
せめて「経験豊かな方」とか「大先輩」とか・・・
788ツール・ド・名無しさん:05/02/22 08:23:53
おっちゃん・・・・・・だぬ!
789783:05/02/22 12:18:17
確かに最近抜け毛が気になる27歳だが。。
790ツール・ド・名無しさん:05/02/22 13:15:08
>>789
素直に認めた方がいいぞ
俺なんて20でおっさんあつかいだw
認めたら気が楽になったぞ ガハハハ


orz
791ツール・ド・名無しさん:05/02/22 16:35:31
やっぱり、ヘルメットは頭髪に悪いのだろうか
792ツール・ド・名無しさん:05/02/22 16:45:35
>>791
帽子も含めて、はっきり悪いよ。間違いない。
793ツール・ド・名無しさん:05/02/22 19:36:44
>>789
詳細希望。
794ツール・ド・名無しさん:05/02/22 21:51:23
俺の抜け毛の何が気になるってんだ
795ツール・ド・名無しさん:05/02/22 23:50:09
   l | /  シャキーン
  〆⌒ヽ
⊂(`・ω・´) <おまいらスレ違いやっちゅーねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
796ツール・ド・名無しさん:05/02/23 05:43:03
サスペンションとはどんなペンションですか?
797ツール・ド・名無しさん:05/02/23 07:50:01
火曜日の9時からやってるヤツ
798ツール・ド・名無しさん:05/02/23 08:39:33
>>797
やってる??
799ツール・ド・名無しさん:05/02/23 17:40:19
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ   やってるだぬ! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
800ツール・ド・名無しさん:05/02/23 23:11:08
そろそろ赤い玉が出るぬ!
801ツール・ド・名無しさん:05/02/24 01:31:20
既出かもしれませんが、見当たらなかったので書かせてもらいますが

SPVとプロペダルって目的や効果は同じような事ですよね?
実際の使用感などの差とか耐久性など性能の違いを教えてください
802ツール・ド・名無しさん:05/02/24 01:41:25
>>801
前スレで既出
803ツール・ド・名無しさん:05/02/24 01:50:51
その前スレが見られないんですが 
過去ログに入ってる奴ってどうやって調べるんでしょうか
804ツール・ド・名無しさん:05/02/24 02:02:14
>>803
●買ってこい
805ツール・ド・名無しさん:05/02/24 07:46:09
アホなこときいてるのかも知れませんが。

スプリングをはじめ、プリロードやSPVの調整用にと、最近の
サスはエアーを封入することが多いですが、エアーって抜け
ませんか?

まさか、一本下るごとに空気圧のチェックが要るなんてことは?

特にSPV使ってる方、いかがですか?
806ツール・ド・名無しさん:05/02/24 18:23:15
>805
どこを一本下るのか知らんが、
富士見の一番長いCコースだとしてもそんなんでエア抜けてたら・・・

そりゃ、故障でしょう?
807ツール・ド・名無しさん:05/02/24 21:00:50
>>805
一本下るごとに空気圧チェックは要らん
808ツール・ド・名無しさん:05/02/24 21:13:38
>>805 測って見たら圧が低かったのか、乗った感じ圧が低かったのか、どっち?
圧が下がって無くてもゲージを付けた瞬間下がるからな。
809ツール・ド・名無しさん:05/02/24 21:21:34
>>808
これからサスの交換を考えている者です。

今使ってるのはエラストマーのやつなんで、他を知らないんです。
すみません。
810ツール・ド・名無しさん:05/02/24 21:27:11
( ´,_ゝ`)プッ
811808 :05/02/24 21:34:36
なんや、気にしすぎ。心配ならコイルスプリングにすれば?ちょっと重いだけ。
812ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:46:21
ゾッキのダートジャンパー3って
ダートジャンプ以外に使っても大丈夫?
里山仕様のフルサスなんだけど。レビュー読んで糞重いってのも承知してます。
狐の125Rも気になるんだけど予算の都合もあるし

こんな漏れは、ダートジャンパー3で幸せになれるのでしょうか。
813ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:58:27
>>812
DJ用だからバネは硬いのが入ってるし
ダンパーも硬めにセッティングされてる
814ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:14:51
普通にバニラかっとけ。
815ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:19:58
>>812
ゾッキのMXかマラソンで充分じゃ?
816ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:37:12
マニトウのitアジャストレバーのワイヤーって完全に分解しないと交換できないんですか?

またワイヤーは専用品なんでしょうか?
817ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:40:05
なんだか05バニラ、ただの廉価版にすぎなくてはダメ的なことが書かれてるけど、
実際使ってみるとすごくいいよ。
動きはもちろんアウターの仕上げも、04までモデルより格段に良くなってるんだがなあ。

実物使ったことがない香具師が騒いでるのかな。。。
818ツール・ド・名無しさん:05/02/25 07:28:00
     キツネサイコーだぬ!
     ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
           ちゅね
819ツール・ド・名無しさん:05/02/25 09:58:28
アクションライドに使用するならどれがオススメ?
出来るだけ安価なモデルで。
820ツール・ド・名無しさん:05/02/25 12:20:01
ゾッキのDirtJumper3
821ツール・ド・名無しさん:05/02/25 13:28:12
MZ COMP
822ツール・ド・名無しさん:05/02/25 16:33:21
stance static
823ツール・ド・名無しさん:05/02/25 19:09:06
>>820
重い
>>821
まぁまぁ
>>822
重い
824ツール・ド・名無しさん:05/02/25 19:33:09
ゲシろうが捻ろうがビクともせんぞ<DJ3
重いっても5kgも6kgもあるわけじゃなし、たいした問題じゃねーだろ
825819:05/02/25 19:46:28
>>823
俺の変わりにレスすんなよw

>>821
MZ-COMPはただいま使用中。すんません。


インターナショナル使いたいんで、ゾッキにしようかな。
826ツール・ド・名無しさん:05/02/25 19:52:58
>>825
05MXはよさげ
827ツール・ド・名無しさん:05/02/26 09:59:39
>>826
重いな
828ツール・ド・名無しさん:05/02/26 11:18:01
【前も】【後ろも】というのは、ちゅね氏を前も後ろも・・・・
829ツール・ド・名無しさん:05/02/26 19:06:14
>>828
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ   前も後ろもサイコーだぬ! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
        (( (    つ ..\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
830ツール・ド・名無しさん:05/02/27 00:01:50
今AM用フォーク買うなら、RSとマニトウとF狐のどれが良さげ?
831ツール・ド・名無しさん:05/02/27 00:10:02
>>830
RST
832ツール・ド・名無しさん:05/02/27 00:58:39
>>831
いや、サンツアー
833ツール・ド・名無しさん:05/02/27 01:07:51
>>830
マグラ
834ツール・ド・名無しさん:05/02/27 01:36:00
>>833
流れを読めん香具師
835ツール・ド・名無しさん:05/02/27 08:42:46
タソゲ
836ツール・ド・名無しさん:05/02/27 08:57:34
タイオガ
837ツール・ド・名無しさん:05/02/27 09:07:13
マグラ「ソアー」、マーヴェ「SC3」、RS新型「PIKE air」
どれがいいか悩むぜ。
838ツール・ド・名無しさん:05/02/27 15:08:09
マーヴェ良さげだぬ!
839ツール・ド・名無しさん:05/02/27 17:13:47
                     / ̄ ̄\
                    (  人__)
                     |ミ/ ■-■)  
                    (6   (_ _) )
                     し ∴3 ノ <サスの進化だぬっ!
           -=≡ /⌒ ̄ ̄ \人ノ\   
    -=≡ ./⌒ヽ,  /  ちゅね \ /⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ ̄ ̄ ̄\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  .  .  ヽヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)     . ()二 し二) ―||二)
  -=≡ し|  | \.||      -=≡  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii        -=≡ i  |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ         -=≡゙、 _ノ

http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1109334282059.jpg
840ツール・ド・名無しさん:05/02/27 19:25:46
マーヴェSC、ケーク1の試乗車に乗ったけど、
フィーリングダメダメだぬ。動き渋すぎ。
あのハブにしてまで、軽量倒立にこだわったのに
あの渋さじゃ、前輪弾かれる感じで好きじゃない。

マヴェ恒例のOil漏れも直ってないみたいだし。
ケークはいいバイクと思ったけど、完成車でいらないパーツ
候補No.1はマヴェ。No.2はボントレのパーツ類
もし自分でフレームから組むならタラスだな。
841ツール・ド・名無しさん:05/02/27 21:11:57
MARVERICK SC32の動きは渋いのか・・・。
842ツール・ド・名無しさん:05/02/27 21:36:12
なじみが出てないだけじゃないのか?
843ツール・ド・名無しさん:05/02/27 21:46:53
>842
乗った試乗車はTREK JAPANのヤツだから
いま出てる雑誌のインプレ車両そのまんま
のハズ

2〜3誌で出てるの見たから、新品おろしたて
って状態ではないでしょ。
最初はコンプ効きすぎかと思って調整ノブ探し
ちゃったよ。
一回全バラしてスリックハニーとかで組みなおしたら
良くなるかもしれんけど、あのOil漏れ漏れの
スタンションで潤滑不足ってことも無いだろうし、
何でかなー?
844ツール・ド・名無しさん:05/02/27 21:56:21
>>843
キミの体重が軽杉、とかw
845ツール・ド・名無しさん:05/02/27 22:06:48
>844
174cm65kgでつ
今まで持ってるフォークは
03男爵XC(完成車Assy)、04タラスR、04Z1FR
でつ。動きはタラスがいい感じだけど
125の時に富士見C一気に下ってるとちょっと
ヤワな感じ&ダンピングが怪しくなってるんで
Z1に変えた。Z1の熱ダレ具合はまだ未確認ですが。
846ツール・ド・名無しさん:05/02/27 22:13:27
熱ダレ!? マジ?
847ツール・ド・名無しさん:05/02/27 22:39:26
そんなのシネーヨ
848ツール・ド・名無しさん:05/02/27 23:08:47
>847
しないかな?リヤユニットは上位Modelにピギーバック
ついてたり、FOESは糞デカイかーなっつ作ったりOil容量
結構効くようだけど、フロントフォークはそういうのに
無縁でいられるんだろか?
オレの場合HTで連続でC3本行ったらリバウンドのダイヤル
3〜4クリック余分に回さないとダメだった。
849ツール・ド・名無しさん:05/02/28 00:30:11
熱ダレ・・・・・・
850ツール・ド・名無しさん:05/02/28 00:52:59
熱でオイルの粘度が落ちるって事か?
実際、ありえるかな?
リアサスなんか下って後はすんげー熱持ってる

フロントフォークはリアよりオイルの容量も大きいし
表面積が大きそうだから大丈夫じゃないの?
851ツール・ド・名無しさん:05/02/28 00:55:06
腕の方が熱ダレしてんじゃねーのか?
852ツール・ド・名無しさん:05/02/28 01:41:28
しかも富士見のCだしww
笑かすのうまいよな〜w
853ツール・ド・名無しさん:05/02/28 07:54:41
たしかにCは長くて疲れるよな。
854ツール・ド・名無しさん:05/02/28 16:01:59
>>850
いま、HTしか持っとらんから分からんけど、
バニラとかのリヤユニットの油量ってどのくらい?

今年は5inFRバイク買うから、それに付いてるNIXON
でも確かめてみる。リヤのユニットが受け持つ分、
HTよりフォークに対する熱容量の要件は軽くなってる
ハズと思ってるけど・・・。
855ツール・ド・名無しさん:05/02/28 19:49:35
オープンバスだったらシングルクラウンでも200cc以上入るんでないの?
俺のマルゾッキSuperT、500ccくらい使った。
http://www.marzocchi.com/spa/mtb/products/oillevel.asp?LN=UK&Sito=mtb&Y=2004
モンTに至っては800cc以上いれるようだ。

マルゾッキが重い理由の一つがこれだもんな。
856ツール・ド・名無しさん:05/02/28 20:32:21
>>855
ゾッキの油量が多いのは、コイル仕様の場合
両脚とも油漬けだからなんだな。
狐とかまにとーはポジスプリング側はすっからかん
だもんな。
・・・と思ってたらすからZ1FRに変えたけど、左脚は
ETAのコントロールのためだけの油なんかな?
ETA側だけでもダンピングは発生しているんでしょうか?
誰か詳しい人、バラしてみた時の感じを答えられる人
いませんか?
857ツール・ド・名無しさん:05/02/28 20:53:19
ETAは知らんが、ECCだったらリバウンドだけ制御されてたっぽい。
858847:05/02/28 22:33:54
>>848
フロントがリア並みに減衰発生するなら発熱するだろうな
でC降ってフロントのリバウンドはいじったのか?
859847:05/02/28 22:36:31
あー すまん勘違い
君の場合フロントのリバウンドいじったのか
リアの話するからリアのリバウンドかとおもたーよ
860ツール・ド・名無しさん:05/03/01 07:35:02
熱ダレ。

Cコースで熱ダレ。

ワロタ。
861ツール・ド・名無しさん:05/03/01 12:03:50
頭が熱ダレしている人がいるのは、このスレですか?
862ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:14:54
高速ピストン運動でティムポが熱ダレしています
863ツール・ド・名無しさん:05/03/02 20:23:00

しぼんじゃったの?
864ヘタレライダー:05/03/02 21:15:44
フロントフォークにサスペンションフォーク入れたら、
フォークのクラウンとフレームの下玉押しの間に隙間が
できてどうしてもそれ以上、入らないのですがこれって
正常なんですか?

知っている方、教えてくだされ。m(__)m

ちなみにフォークは、RockShox Pilot SLです。
865ツール・ド・名無しさん:05/03/02 21:23:11
ちゃんと叩き込んだのか?
866ツール・ド・名無しさん:05/03/03 09:29:19
>>864
どのくらい隙間あるの?
867ツール・ド・名無しさん:05/03/03 15:04:50
>>864
フロントフォークにサスペンションフォークは入らないよ
フレームのヘッドチューブにサスペンションフォークを入れてください。
868ツール・ド・名無しさん:05/03/03 20:54:10
>>867
はいはい 言いたいことはそれだけですか
869ツール・ド・名無しさん:05/03/03 20:56:55
( ´,_ゝ`)プッ>>868( ´,_ゝ`)プッ>>868 ( ´,_ゝ`)プッ>>868 ( ´,_ゝ`)プッ>>868
870ツール・ド・名無しさん:05/03/03 20:57:48
チャリニサスイラネ
871ヘタレライダー:05/03/03 21:24:40
>>866
ありがとうございます。

すいません。だいたい3ミリくらいです。
叩き込んでもそれ以上は、入りませんでした。

で。よく見たらその部分だけ微妙に太くなって
ました。orz

872ツール・ド・名無しさん:05/03/03 21:31:07
それは明らかに叩き込みが足りない。
クラウンにピッタリ密着するまで叩き込め。
873ツール・ド・名無しさん:05/03/03 22:51:55
もっと入ります。
つか入れなきゃダメです。
圧入するために太くなってます。

ちなみに下玉押しいれるときスライドハンマー使うけど、
最近のサスペンションフォークには使えないのが多い。
オレもPILOT持ってるけど使えなかった...
874ツール・ド・名無しさん:05/03/04 00:14:40
そこで塩ビ管ですよ。下玉押しを痛めず叩き込めます。
875ツール・ド・名無しさん:05/03/04 11:19:28
ゾッキのダートジャンパー3の9mmクイックの手に入れたんですけど
クイックのナットのネジ山が半分位しか掛って無い事に最近気が付きました。
良く見たらエンドが普通のXC用のフォークより肉厚になってるようです。
5mm位しかネジ掛かって無いんですけどヤバいですよね?
ダートジャンパー3って110mmとか、長めの専用クイックシャフト使うのでしょうか?
876ツール・ド・名無しさん:05/03/04 12:35:40
同じ9ミリシャフトでも、爪の肉厚が違ったりするんだねー、新発見。
強度あがるのは想像つくけど、剛性もあがるのかな?
肉厚が厚くなってるのはマルゾキDJだけ?ほかのメーカーにはない?
877ツール・ド・名無しさん:05/03/04 12:37:01
質問なんですがロックショックのPILOTのCとXCってどう違うんでしょうか?
二つともスチールコラムだし、まさかCはエアサスじゃないとか??
878ツール・ド・名無しさん:05/03/04 12:58:36
>>877
Cは完成車専用なんじゃないの、XCも
>Spring: Single Sided Coil with Air Assist となっているからエアサスとは
いわないと思うんだが・・・。
XCはコラムアルミということになっているよ。
879ツール・ド・名無しさん:05/03/04 15:20:05
>>878
XCのコラムはクロモリだろ?
SLがアルミ。


>>877
XCリバウンド調整が出来る。 Cはリバウンド調整が出来ない。
XCはクロモリコラム。 Cはスチールコラム。

880ツール・ド・名無しさん:05/03/04 17:20:54
>>874
俺はコッカケで玉を引き上げる事が出来る
881877:05/03/04 18:21:09
>>878
てことはゾッキのDJみたいなかんじなんでしょうか?
・・いや片方がエア室でもう一方がバネってことかな?。まぁ自分で調べてみます。どうも。
>>879
スチールとクロモリの違いですか・・メーカーもそこまでして
コスト削減したいのですかね?両者あんまり変わらん気がするというか、
違いを出す手間の方が高いと思いますがいかがなもんでしょ。
リバウンド調整機構の有る無しはコストに確かに影響すると思いますがね。
882ツール・ド・名無しさん:05/03/04 18:29:25
>>881
http://www.shimazaki-c.co.jp/rock_shox/

あとパイロットCはトラベル変更が出来ないぞ
883ツール・ド・名無しさん:05/03/04 18:51:41
>オイオイちょっと待て!
おまいらパイロット使ってるやついねえだろ!
想像でレスすんなよ!
オレはパイロットのXCを単品買いしたけどコラムはアルミ!
それにリバウンド調整はできないぞ!
05モデルはリバウンド付いてるみたいだけどな!
884ヘタレライダー:05/03/05 09:42:01
>>872,873

ありがとうございます。もちっと叩き込んでみます。
885ヘタレライダー:05/03/05 10:34:29
割れました
886ツール・ド・名無しさん:05/03/05 10:48:54
>>885
部分的に隙間あったんでないの?
つまり斜めに打ち込んだろ。
違うかい?
887ツール・ド・名無しさん:05/03/05 12:22:24
>>885

すまん、笑ってしまった。
888ツール・ド・名無しさん:05/03/05 12:33:39
アホやw
889ツール・ド・名無しさん:05/03/05 12:39:21
できもしないのに高いスライドハンマー買ってヘッドセット1個オダブツかwww
890ツール・ド・名無しさん:05/03/05 13:15:58
下ワンだけ注文できるだろ
891ツール・ド・名無しさん:05/03/05 13:22:08
下椀だけどころか下玉受けだけ注文できるだろ
892ツール・ド・名無しさん:05/03/05 16:01:39
割れたって、まさかヘッドチューブじゃないよな
893ツール・ド・名無しさん:05/03/05 16:17:26
下玉受け入れるのにヘッドチューブ関係ないやろボケが
894ツール・ド・名無しさん:05/03/05 16:18:14
>>891
その通り!
895ツール・ド・名無しさん:05/03/05 19:02:19
896ヘタレライダー:05/03/05 21:27:41
>>885
勝手に人のハンドルで遊ばないように(笑)

 原因は、クロモリ製安物ヘッドセットの下玉押しのバリが原因でした。
バリを削り落として打ち込んだらうまくいきました。

皆様ありがとうございます。m(__)m
897ツール・ド・名無しさん:05/03/06 00:11:12
なんだ割れてないのか
ちょっとプゲラってなってた...ww
898ヘタレライダー:05/03/06 10:20:27
久しぶりにヒットしてうれしかった土曜日
899ツール・ド・名無しさん:05/03/06 11:08:22
        / ̄ ̄\
       (  人__)
        |ミ/ ■-■
       /~ヽ  (_ _) )ヽ
       |  |  ∴3 ノ ノ   高速ピストン運動でティムポが熱ダレだぬ! 
      ノ ノ\人ノ /  
     ( ノ ちゅねヽ   
       \      \
         \    x \
       (((( (    つ ))\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,
900ツール・ド・名無しさん:05/03/06 12:08:51
FoxのFloat RP-3を
RP-3レバーを友人が2、3周時計回り(+側へ)にぐるぐる回してしまいました。
これってヤバい行為なのでしょうか?
とりあえず反時計回り(−側へ)にまわして回らないとこまでまわし戻しましたけど、
どうなのかな?
901ツール・ド・名無しさん:05/03/06 14:01:17
>>900
知らないけどやばそうだな・・・
納車待ちのバイクがRP3付きなので気をつけるわ。
902ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:19:35
>>899
(股間に)ガッ!(AA略)
903ブイヨン:05/03/07 07:02:56
>>900
ヤバくないよ!
904900:05/03/07 21:51:10
>>903
安心しました。
なんかプロペダルの働きが悪くなった気がしたんですが、
思い過ごしみたいですね。
サンクスコ。
905ヘタレライダー:05/03/07 22:56:13
>>896です。

 下玉押しを押し込むのに、直径32ミリのステンレスパイプ(階段など
手すりなどに使うアレ)とラバーハンマーを使いました。本当はスライド
ハンマーなる専用工具があればいいんだろうけど、なくてもできたよ。

 ただし、ステンレスパイプのバリにも注意。(苦笑)
906ツール・ド・名無しさん:05/03/08 17:42:33
他スレでも聞いたけどレスがなかったので・・・

ゾッキDJ3のインターナショナル台座って専用品?
キャリパーがスポークに干渉して困ってるんだけど。
907ツール・ド・名無しさん:05/03/08 17:55:50
>>906
たらいまわしにして悪いが
ディスクブレーキのスレッドその21
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108227685/
こっちで聞くべし
908906:05/03/08 18:08:11
>>907

いや。そこで聞いてレスがなかったんだが・・・
スレ違いというなら帰ります。スマソ。
909ツール・ド・名無しさん:05/03/08 18:13:57
>>908
208 :ツール・ド・名無しさん :05/03/06 18:54:37
教えてちゃんでスマソ。

インターナショナルアダプター(特にフロント)って全部共通?
フォークのメーカーやら型番で厚みが違うとかはないよね?

これか?聞き方が悪くないかぁ。
910ツール・ド・名無しさん:05/03/08 18:20:44
>>906
ワッシャーかませたら?
911ツール・ド・名無しさん:05/03/08 18:45:28
どこのブレーキか知らんけど
ヘイズではINTST台座で専用品になるのはボクサーとサイロくらい
あとはみな同じ
912ツール・ド・名無しさん:05/03/08 19:15:46
DJ3('03モデル)、Z.1 FR('03モデル)使ってて、両方にHAYES使ってるけど、全然何処にもすらないよ。
DJは9mmタイプ、Z.1は20mmタイプ。
913ツール・ド・名無しさん:05/03/08 19:38:18
9mmクイックのフォークに20mmアクスル用アダプタつかってんじゃねーの。
914ツール・ド・名無しさん:05/03/08 20:29:35
CODAのキャリパーとか…
915ツール・ド・名無しさん:05/03/09 00:34:57
>>906 99年以前のマグラか?
>>910 何処にかませれば良いんだよ余計に擦るやん。
916ツール・ド・名無しさん:05/03/09 10:04:36
   漢なら股間を擦れだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
917374:05/03/10 09:10:46
>>374で質問した者ですが、気が付けばduke買っていました。
え〜〜、いいぞ、これ。

まだ山には持って行けていないので、公園等での使用しかしていないがインプレなぞ。

動きはここで話が出ているほど悪くない。当初渋いかなと思ったが、調整して少し乗っていたらいい感じになった。比べるものゾッキのDJしかないのがアレだが、こいつと比べると確かに劣る。しかし必要にして充分良く動いてくれていると思う。

重量はすばらしいな。フロントが1sほど軽くなったのでとんでもなく扱いやすくなった。
剛性はこんなもんかな?へたくそながらダニエルの練習しているとしなるしなる。DJをつけているバイクのほうがバネ下の重量が重いはずなのに、そっちはびくともしない。

u-turnについては、ストロークの変化についてはまだ実感出来ないが、ヘッド角が変わるのはおもしろい。

あとは個人的なことだが、dukeって最初から堅めのスプリングが付いているんだよね。俺って体がでかいから(180p・77s)スプリングを買える必要が無いってのが決定的だったな。

総合的に考えて、こんなサスが実売4万円以下で買えるというのは良い世の中になったもんだ。
アドバイス感謝します。また、長文失礼。
918ツール・ド・名無しさん:05/03/10 20:58:10
dukeか……
919ツール・ド・名無しさん:05/03/10 21:36:21
DUKE、いいじゃねーか。ロワーに立体でデュークって彫ってあんのがかっこいい。
ロックチョック製品で買ってもいいのはDUKEとPIKEだけであとはいらん。
920ツール・ド・名無しさん:05/03/11 06:27:56
dukeいらね
921374:05/03/11 08:55:49
ん〜、やはりこの板でのdukeの評価は厳しいようですね。
酷評の理由は動きかな?デザインかな?メーカーかな?
特段優れたところが無い替わりに、特段悪いところもない普通に良いサスだと思うんですがね。
922374:05/03/11 08:57:21
あ、こだわっているわけではありませんよ。
自分だって金銭的な兼ね合いから選んだわけだし。
923ツール・ド・名無しさん:05/03/11 12:46:52
自分で使わずに思いこみや伝聞で決めつける香具師もいるからな。
使ってる本人が満足なら何も問題ない。
924ツール・ド・名無しさん:05/03/11 19:39:11
値段安めのフォークの中では、dukeはかなり良いと思うが。
925ツール・ド・名無しさん:05/03/11 20:11:47
俺もduke使ってたよ。
中身もシンプルだし、軽いし、動きだって一度ばらして、塗るところに塗る物塗って組み直せば初期段階からかなり良く動いてくれたよ。
タダ、残念なのは盗まれちゃったってこと・・・。
926ツール・ド・名無しさん:05/03/11 20:54:53
しかしまあ、エラストマースプリングのジュディに大枚はたいてた頃にくらべたら
デュークのような良いサスがこんな値段で買える今日びはすばらしいな
927ツール・ド・名無しさん:05/03/11 21:02:14
良いかどうかはわからんがな
928ツール・ド・名無しさん:05/03/11 21:09:51
どうせ街乗りオンリーだろうが
929ツール・ド・名無しさん:05/03/11 21:15:07
残念!!村乗りです。
舗装されてる道が少ないんですよ。
930ツール・ド・名無しさん:05/03/11 23:43:11
   漢なら年式落ちの狐だぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
931ツール・ド・名無しさん:05/03/12 10:43:19
村乗り・・・・・・
932ツール・ド・名無しさん:05/03/12 13:59:13
ディスクブレーキのスレから誘導されてきました。

ハードテールで下りメイン(ヘタレなんで登りは殆ど押し)の
山サイに使用するのに以下のどちらにしようか迷っています。
良さそうに思える点も添えてみました。


’05のBLACK Elite SPV・・・・乗って登る事もたまにはある
のでSPVが役に立つこともあるかな、とVブレーキが使える。

’04のPSYLO SL・・・・コンプレッション調整がダイヤルで手
軽にできる。


どちらにすれば、より幸せになれそうですか?
933ツール・ド・名無しさん:05/03/12 15:35:25
SPVの方が軽いならそっち
934ツール・ド・名無しさん:05/03/12 16:14:24
サイロなんかkusoだよね
935ツール・ド・名無しさん:05/03/12 16:40:36
929がトキオの山口君だったら良いな
936ツール・ド・名無しさん:05/03/12 19:44:44
>917
ダニエルに、Fサスの性能うんぬんが必要なのか?小一時間・・・
937ツール・ド・名無しさん:05/03/12 19:57:36
130mm以上のシングルクラウンフォーク推奨のHTフレームに
150mmの'03 SHERMAN SLIDERとか付けちゃうのってヤバイですかね?
1シーズン適当に持てば良いんですけど
938ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:11:07
サグをしこたま取って130ミリと同等の肩下にすりゃいい

と冗談は置いておいて
可能ではあるがSliderってダブルクラウンだろ?
最悪、1シーズンどころか数回でヘッドがもげるかもしれんぞ
補強の入れ方が違うからな
939ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:16:53
>>934
どうkusoなんですか?良かったら教えて下さい。
940937:05/03/12 20:26:33
ダブルクラウンですね
恥ずかしながらHT初体験で余ってるサスがSLIDERしかなんですよ
JIBってビデオに出てたライダーがellsworthのSpecialistだかに芝かなんかのダブルクラウン付けてたので
どんなものかなと思いまして
941ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:31:05
落ち系ならHT+DCで面白いかもしれないが
他の用途なら微妙そう
942ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:49:01
>>941
HT+DC、これ街糊最強!
943ツール・ド・名無しさん:05/03/12 21:02:42
ダブルクラウンのサス入れたからってヘッドチューブもげるようなフレームは
シングルクラウンのサス入れてもヘッドチューブはもげる。
944ツール・ド・名無しさん:05/03/12 21:04:33
>>940
最近のHTって (あっプレイバイク系のやつね)結構ヘッド周りとか頑丈に作ってあるからダブルクラウンのやつでも大丈夫じゃねーかな?
945ツール・ド・名無しさん:05/03/12 21:04:58
>>939 KUSOじゃないから安心して使え
てか自分で使っててKUSOかどうかもわからんのか
946ツール・ド・名無しさん:05/03/12 21:24:46
RSって止まってる時に押したら動きはFoxやゾッキに比べるとちょっと渋いけど
走り出すとほとんど分からんよ。
947ツール・ド・名無しさん:05/03/12 21:29:54
まあDHとかのレースでもやらん限り、動きが多少滑らかかどうかなんかべつにどうでもいい
それよか軽さや剛性のが気になる
948ツール・ド・名無しさん:05/03/12 21:53:42
>>936
サスの性能がダニエルにどうこうではなくて
剛性の感じを伝えるためにダニエルの話を出してるんちゃうん?
949ツール・ド・名無しさん:05/03/13 01:08:15
ダニエル・カールですが何か?
950ツール・ド・名無しさん:05/03/13 20:52:18
>948
>ダニエルの練習しているとしなるしなる
ってのが、判らん・・
Fサス無くてもダニエルは出来るだろ
だいたいフロントが浮いている状態なのにFサスの剛性も糞も関係無いだろに
言うなら、リアホイル、タイヤ、フレーム等の剛性ってないら判るが・・・
951ツール・ド・名無しさん:05/03/13 21:01:08
ダニエルとナニカを間違えてるに違いない!
952ツール・ド・名無しさん:05/03/13 21:03:05
ジャックダニエルじゃねーの?
普通に分かると思うんだが
ここってレベル低い
953ツール・ド・名無しさん:05/03/13 21:16:49
と、間違いを指摘された>>917がほざいています。
954ツール・ド・名無しさん:05/03/13 21:59:43
名古屋でGTのジャージ売ってるとこない?
http://www.riteway-jp.com/2004p_a/gt/jersey_short.htm
↑こーゆーの
955ツール・ド・名無しさん:05/03/14 00:02:39
>>954
このスレのスレタイ読める?
956ツール・ド・名無しさん:05/03/14 00:38:50
>952
>.ジャックダニエルじゃねーの?
>普通に分かると思うんだが
>ここってレベル低い
???
だったら、ジャック・・って言うのが常識だろが
単にダニエルって言ったら、ダニエルだぜ
トライアラー連中にダニエルやってって言ったら、ジャックダニエルをするヤツがいるのか?
10人中10人、フロントを上げるダニエルするだろだろ
952氏の解釈はおかしい 
ってか、Fサス付きでジャックダニエルするか?普通
ジャックナイフならするが
957ツール・ド・名無しさん:05/03/14 00:41:13
いや、
ダニエル坊やのことなんだと思うが

  普通は

と言いながら
ジャックダニエルを飲んでます トクットクットクッ

これが正解なんだ
958ツール・ド・名無しさん:05/03/14 07:32:29
>>949
間違えてる
959954:05/03/14 07:43:41
思いっきり誤爆。。○| ̄|_
960ツール・ド・名無しさん:05/03/14 17:33:24
質問です。皆さん、フォーク・オイルはどこのを使ってます?
ワコー、ヤマハ、カヤバ、ホンダ、オーリンズとか近所のバイク屋で
手に入りそうなので。
961ツール・ド・名無しさん:05/03/14 17:35:10
好きなの使え
962ツール・ド・名無しさん:05/03/14 18:22:25
粘土で選ぶのであって名前で選ぶのとは違うんじゃない?
そんな質問するレベルなら手間かけて純正推奨オイル買って桶。
963ツール・ド・名無しさん:05/03/14 18:49:17
バージンエクストラオイルがいいでつヨ!
964ツール・ド・名無しさん:05/03/14 18:58:19
エコナ最高
965ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:07:23
>>962
必要な粘度に合わせるのは当然で、その上で
どこのブランドかって話でないの?

まぁ俺は一番安いヤマハ使ってるわけだが。
966ツール・ド・名無しさん:05/03/14 19:37:04
スカレブって2005モデルで終りって本当ですか
967ツール・ド・名無しさん:05/03/14 20:57:57
R-SEVENに引き継がれるんじゃない?
各社(某R社を除く)XC用でもステンションの大径化がトレンドみたいだし。
968ツール・ド・名無しさん:05/03/15 07:50:54
>>967
R-SEVEN??
969ツール・ド・名無しさん:05/03/15 08:21:54
970ツール・ド・名無しさん:05/03/15 11:50:33
ケータイからでは分からんから練習後に本屋行ってみるよ。
971ツール・ド・名無しさん:05/03/15 14:45:14
>>960
フォークオイルの実態は添加剤を入れる前のエンジンオイルに気泡発生を押さえる
処理した物、昔はフォークオイルなんて無かったのでメーカー指定のオイルはエンジンオイル
という時代もあったのよ。粘度表示も結構曖昧(ブレーキフルードやATF、エンジンオイル
などのように統一基準が無い)なんでフィーリングで選ぶのが一番。
972ツール・ド・名無しさん:05/03/15 19:46:11
微妙に違う。粘度指数自体はきちんとした統一の基準だ。
ただ、番手(5番とか10番とか)との統一が取れてないだけ。
だからフォークオイルを選ぶ時は番手じゃなくて粘度指数で選ぶのが一番。
973ツール・ド・名無しさん:05/03/15 21:49:51
  漢ならジャックダニエルだぬ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ビシッ / ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人__)     
  , ┤    ト|ミ/ー■-■)    
 |  \_/  ヽ  (_ _))   
 |   __( ̄ | ∴3ノ    
 |    __)_ノ ヽ  ノ    
 ヽ___) ノ   ))  ヽ.
             ちゅね
974ツール・ド・名無しさん:05/03/16 07:21:59
>>972
一番かどうかはわからんがな
975ツール・ド・名無しさん:05/03/16 10:00:22
御前等ROCKSHOXの安い店はどこですか?
教えろや、おねがいします。
976ツール・ド・名無しさん:05/03/16 10:05:31
GIANT関係者と仲良くなれ!

知り合いに1人A&Fと仲の良い人がいて、その人から買う時は店への卸値で買わせてもらってるよ(Manitouの話ね)。
977ツール・ド・名無しさん:05/03/16 10:08:43
貴重な情報有難う御座います。
でも早く欲しいんじゃ!
978ツール・ド・名無しさん:05/03/16 10:19:26
>>976
あーあー
書いちゃったー

そうゆう事をココに書くなボケ。
979ツール・ド・名無しさん:05/03/16 10:32:23
minuteをオーバーホールしたいんですが
何か気をつける事はありますか?
980ツール・ド・名無しさん:05/03/16 10:49:37
>>976
あーあー
981ツール・ド・名無しさん:05/03/16 11:44:32
恩を仇で返す>>976に乾杯
982ツール・ド・名無しさん:05/03/16 12:38:51
オイルの粘度指数が一緒でも消泡性とかでフィーリングかわるような
983ツール・ド・名無しさん:05/03/16 12:49:32
>>975
ネットで国外から買え。これがダントツ安い。
984ツール・ド・名無しさん:05/03/16 12:52:37
>976
せっかくの好意を・・・。
何処の世界にも必ずいるよね、こういう自慢房。
この発言がどれだけ自分にとってマイナスか理解できないんだろうね。

で、話は変わるんだけどだれかManitou stanceって実際に触ったことある人(使ったこと)います?
チョット重いけど、安いんで買おうかと思ってます。
ただ、あまりにも重すぎる&動きが悪すぎるって言うんだと躊躇しちゃうなぁ。
シャーマンの廉価版ってことらしいけど、何があんなに重いんだ(カタログ値5.8lb,TAだともうチョイ重そう)?
鉄コラム、ステンションの材質の違いなのかな。
985ツール・ド・名無しさん:05/03/16 14:08:24
インナーチューブが鉄、オイルシールが擦れたら表面処理が禿げそうな予感がしてやめた。
動きは悪くない。
986ツール・ド・名無しさん:05/03/16 14:36:07
>>983
ダンタクじゃだめですか?
987ツール・ド・名無しさん:05/03/16 23:41:53
>>984
アウター以外は鉄。まあゾッキと同じだ・・・
988ツール・ド・名無しさん:05/03/16 23:43:13
>>984
友人のCHASE乗ったけど値段の割には良い感じダタYO
動きはシャーマンとカワラン感じで重さはゾッキのDJより微妙に軽いかな
ただ安くてソコソコ良い感じで初回流通分が少なかったらしくもう流通在庫しかない&品薄かつ
次いつ入るか判らない@近所のshopの社長談らしいので
余り悩んでるとなくなっちゃってシーズンインしてもget出来無そうな予感
989984:05/03/17 00:14:11
ウホホーー!!
ますます欲しくなってきたぞ。
DJより軽いんだったら全然OK!
answerのサイトに載ってる写真見ると、
正面から見て左側はタダの蓋になってるけど、こっちって何が入ってるの?
普通のだとTPCなりSPVが入ってると思うんだけど、廉価版だとなんなんだろう。
オリフィスと油だけとか?
右側は、バネで、トップキャップの感じからしてDJみたいにエアで
コンプレッションだっけ(最初の動きだしを調整するやつ)?の調整って感じかな?

>988
僕は年中遊んでいるのでシーズンOFFという物はありません(w
最近バニホが少し(30cm位)出来るようになって、街中跳ね回ってます。
990ツール・ド・名無しさん:05/03/17 00:34:31
左はTPCだねレッグの下にダイアルが付いてて減衰の調整が出来
右はサイロみたいにストローク長調整のダイアルが付いてます
コンプレッションの調整は出来なかった気が
減衰調整のダイアルが樹脂じゃなくってちゃんとアルミなのが良い感じ(プラ+メッキだったらごめんw)

君にはなくても周りがシーズンインしちゃうと物の周りが速くなってry
991960:05/03/17 00:46:14
色々、答えて下さった方々ありがとう。
結局、一番安いヤマハのにしてみた(w  それでも、フィニッシュライン
のとは大違いのしっかり感でウレシー。ま、同じ5番でも粘度がかなり違う
みたいだけど、消泡性は明らかにヤマハのが上ですね。
992984:05/03/17 00:59:01
>990
ゴメンしてなのだ。>シーズンの件

Stanceのグレードも書いてませんでした。
kingpinやflowではなく、一番下のStaticが僕の欲しいモデルです。
街やパークで100mm以上はチョット邪魔なんです。
993ツール・ド・名無しさん:05/03/17 01:06:05
最近05バニラフォーク買ったんだけど、停車時で押した感触が04以前よりも良くないなあ。
なんというか、戻り時にズリズリってな感触がある。
ダンパーが新しくなったせいか、アタリが出てないせいか、
はたまた安物に成り下がったか、単にハズレを引いたか。。。

05バニラ使ってる人、どんなもんですか?
994ツール・ド・名無しさん:05/03/17 01:11:47
持ってるけどそんなもん
馴染んできたらもう少し良くなる

走れば分からないy
995993:05/03/17 01:19:19
>>994
確かに走ってるときにならないから、気にするのやめるかな。
でも03バニラ使ってる友人が感触悪いとかいうから、なんか腹立たしいのよね。

それはともかく、05はどうやら04以前とホントに別物になってるみたい。
前述の友人のフォークと比べたら、05のほうがインナーの露出部で5mm長く、
左レッグに入れるバネの長さが2cm程度、05のほうが長くなってる。
ズリズリ感はともかく、進化してると思いたいもんだ。
996ツール・ド・名無しさん
次スレ
【前も】MTBサスペンション 其の18【後ろも】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110991135/

>>992
買 っ ち ゃ え