■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part8■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw
「これを買おうと思ってるけどどうよ?」てな時のための情報の共有スレです。
議論は用品別各スレがありますのでそちらでどうぞ。(リンク先>>2-10

■これまでのまとめサイト
http://www.cb-nanashi.com/

書きこみの際は↓のテンプレを使用してください
--
品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
>>3
3サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw :04/06/13 19:04
いやらしい番号ゲット! & >>1
>>69
>>1
>>3
乙〜
>>6
>993 :ツール・ド・名無しさん :04/06/13 15:14
>>992
>シマノは?

>995 :ツール・ド・名無しさん :04/06/13 18:59
>>992
>カンパは?

買って使用感書け!(w
9ツール・ド・名無しさん:04/06/13 19:33
>>1
z〜
今回は関連スレありません
↓じゃインプレいってみよう
その前に>1は神
神は1ではなく、インプレを書く人だ。
13ツール・ド・名無しさん:04/06/14 17:32
>>1

品目「ハンドルバー」
品名「ファットボーイ スリム」
ブランド「FUNN」
購入価格 完成車付属 (CBあさひ:¥6783)
画像URL→ ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/funn/image/fatboy-slim.jpg
感想→
まずデヴなのかスリムなのか名前が意味不明。
次に重すぎ。おまいはデヴだ。アルミで871g(゚д゚)?いくらDH、FR向けとはいえ重すぎ。
クランプが31.8mm径なのだが、クランプ部とグリップ部の間の絞りが適当すぎ。
おかげでブレーキレバーやらシフターを内側に寄せられない。
値段も高い。頑張ればEA70が買える。31.8mm径もあるし。
完成車付属なのでいやいや使ってます。夏ボーナスでEA70にしよう・・・
正直、素人にはお勧めできない。つうか玄人にもお勧めできない。

価格評価→☆☆☆☆☆ アルミ塊のくせに高杉。
評  価→★☆☆☆☆  名前で笑ったので★一つ。あとはイラネ
14嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/06/14 17:38
>>13
いや、元ネタは当然これでしょ
http://www.gutterandstars.com/
15ツール・ド・名無しさん:04/06/14 17:42
もひとつ行きます

品目「ヘッド」
品名「オービット エクストリーム」
ブランド「FSA」
購入価格 ¥7000位
画像URL→ ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/orbit-ex.jpg
感想→
下玉押しにワリが入っているので、手で入れられる。そんだけ。
おかげで調整が難しい。
エクストリームとか言うくせに、DJとFRで使っていたら半年経たずに死んだ。
ベアリングが割れてワンもねじ曲がった。
DJ、DH乗りにはお勧めできない。


価格評価→☆☆☆☆☆  高杉
評  価→☆☆☆☆☆ フレームが大事なら使わないこった

最近まともなものに当たってない・・・_| ̄|○
よろしくおながいします
16ツール・ド・名無しさん:04/06/14 17:45
>>14
_ト ̄|○ それが元ネタですか・・・
★全部取っちゃっていいや
>エクストリームとか言うくせに、DJとFRで使っていたら半年経たずに死んだ。
何となくワロタ
18ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:29
品目「ペダル」
品名「Alium S」
ブランド「TIME」
購入価格 \11,800
画像URL→http://www3.big.or.jp/~number-1/Image.TimeAliumS.gif
感想→
SPD、エッグビーターを使ってきたがオンロードでくるくる回しているうちに
Qファクターが広すぎるのと踏み面が狭いことによる足の疲れに悩んでいたため買い替え。
Alium Sに変えました。実際すべて解決しました。メリットは
・SPDやエッグビーターよりステップインが楽。
・リリースはエッグビーターより硬くSPDより軽い
・Qファクターはロードペダル並みの近さからエッグビーター以上の遠さまで自由自在
・足首のフローティングはダンシングで外れず粘ってくれてよい
・とにかく踏み面が縦にも横にもめちゃくちゃ広い。まるでロードペダルのようなふみ心地
・軸の回転はスーパースムーズ&シールドがしっかり。M959とは比較にならないほどクルクル回ります。
・構造がとにかく単純でメンテナンスフリー。汚れさえきれいにしてやれば長く持ちそうです。
とまぁ、今までの不満を一気に解決してくれたスーパーペダルです。
ただ唯一の不満は値段ですね。本体はどう考えても高すぎるし、クリートも高い。
だけどそれだけが不満でありペダル自体の性能は文句なしです。
正直、最高です。
1918:04/06/15 10:03
すんません忘れてました、>>18の評価です。

価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★★★(ペダルそのものの性能、機能は最高)
20ツール・ド・名無しさん:04/06/15 19:14
品目「サドル」
品名「ロールス」
ブランド「サンマルコ」
購入価格 ¥3,979
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/marco/rolls-nback.html
感想→アサヒもいってるとおり昔はみんなこれだったが(これかターボだったが)、
いまだに売ってるというのは何かあるんだろうと思ってためしに購入。
いまさらの感もあるが一応インプレしときます。
デザインは高級感があってよし。黒森の旧車につけたら恐ろしいくらい似合う。
すわり心地は最近のレース用サドルと比べるとかなりやわらかい。
後半部がかなり幅広になっていてどっしりと座れるので長距離ツーリングなんかによさそう。
ただし幅が広くなる部分のえぐれがかなりきついので、フライト系に乗ってるような人にはあまりお勧めしません。
価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★☆
21ツール・ド・名無しさん:04/06/15 19:31
>>20
ええ?まだあるの tks
アサヒでも長い事出てなかったと思う・・

そのほか欠点は重量・
やや幅が広すぎて前屈の深い姿勢がとりにくい・
レールの形状のためあまり後ろに大きく引きにくい・・
ど、ドメインとったんか!!
23ツール・ド・名無しさん:04/06/15 21:49
品目「シューズ(インソール)」
品名「ウルトラ2 ロープロファイル」
ブランド「ショックドクター」
購入価格 \5,000
画像URL→http://www.e-mecca.co.jp/image/foot/images/uru2rp_01.jpg
感想→
スペシャライズドのBGインソールからの入れ替え。
まるでシューズが変わったかのようでした。
走っての感想は
・足が靴の中で動かない、だけどむしろリラックスしている感覚
・ダイレクト感があるのだがなぜか一部が圧迫されることなく疲れにくい
・風が通る感覚があり、蒸れにくく快適
・土踏まずが持ち上げられる感じがとてもキモチイイ
・力が伝わりやすく、ハイトルクでも脚がつぶされる感じがない
とまぁ、高いだけのことはある感じです。
ちなみにこれで普通に歩くとさらに快適です。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★☆
品目「ボトルケージ」
品名「BH-95N バンド締付式ボトルケージホルダー」
ブランド「ミノウラ」
購入価格 ¥609
画像URL→http://www.minoura.co.jp/accessory/bh95/bh95_thumb.jpg
感想→
最悪の製品だった。まず、ネジ穴の裏側の仕上げが雑で、金属のバリが
繊維状に飛び出したままだったので、いきなり指先を切って出血した。
チューブへの取り付けは金属製のバンドで行う。バンドに3ヶ所穴が開いており、
その穴を合わせておいて表側からボルトで締め付けるのだが、間に樹脂製の黒い
ケースみたいなのを介すため直接穴の確認ができず、ボルトを通しにくいこと
極まりない。その黒いケースみたいなのが3センチほど出っ張ってるため、
ハンドルにつけるときはスペーサーになってよいかもしれないが、
クリアランスのせまい三角フレーム内につけようとすると、その出っ張りが邪魔である。
チューブへボルトの先が当たって固定することになるため、ゴムでも挟まないと
当然チューブは傷だらけになる。
四苦八苦してようやく取り付けたわりに固定は甘く、何度も取り付け直してるうちに
金属ベルトがぐにゃぐにゃになってしまい、結局取り付けを断念した。
金属ベルト自体も端が鋭利なので、指を切りそうになった。
取り付け径はφ22.2mm〜φ35.0mmということだが、厚さ1mmのゴムを巻いたφ36mmの
チューブでもベルトの余裕はあり、取り付け可能だった。

とにかくなんでこんなに複雑で取り付けがやりにくい方法を採用してるのか意味が
わからない。仕上げも悪いし価格も高い、最悪の一言。

価格評価→★☆☆☆☆ 安くない。
評  価→☆☆☆☆☆ 使えない上に指先までケガした。腹立つ!
25ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:01
CBナナシ店舗(w のボトルゲージにある
『トゥフィッシュ バイクブロック』なんですが
東京都心で売ってる店、通販可能な店をご存知の方いたら
教えてくださいませ。
品目「ペダル」
品名「PD-M324」
ブランド「shimano」
購入価格 ¥5,500ぐらい
画像URL→http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/spd/spd/pd-m324.html

感想→
PD-M540と一緒に購入してこちらのペダルは通勤用クロスに取り付け。
ひっくり返すのが面倒だしクリートがはまった時の感触が、はまったのか?って
感じなので足を軽く引っ張ってはまってるか確かめてみたりする時もあります。
慣れれば関係無いと思いますが。

価格評価→★★☆☆☆ ちょっと高いなあ・・・
評  価→★★★☆☆ まあ普通の靴でも踏めるのでその点を考えると。
品目「ペダル」
品名「PD-M540」
ブランド「shimano」
購入価格 ¥6,500ぐらい
画像URL→http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/spd/spd/pd-m540.html

感想→
初めてのビンディングペダルにこれを選んでみました。はめる時も外す時も
感触が分かりやすくて、回転もよい感じ。泥つまりなどはまだ分かりませんが
初めてのビンディングでもこれ位のを買っといても損はないかと。
PD-M324の良くない所がよく分かるペダルでした。

価格評価→★★★★☆ 性能は十分満足できるけど6000円切ってくれたらなあ・・・
評  価→★★★★★ 直接触れたりする物は良い物を買っとけば損はなし。
28ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:46
品目「ボトル」
品名「ハイドロタンク BBC-20」
ブランド「BBB」
購入価格 ¥840
画像URL→http://www.maruichi.org/etc/P1010009.jpg
感想→
普通のボトル。600ml入り
ポリプロピレン(PP)製で、ヘンな臭いがしない。
飲み口はやや固め。
デザインが地味でシンプルなところがグッド。
もうちょっと安くてもいいんじゃない?

価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★★☆
29ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:01
品目「ボトルケージ」
品名「サイドエントリー」
ブランド「スペシャライズド」
購入価格 ¥1260
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/spe/parts/side-entry.jpg
感想→
横から出し入れできるボトルケージ。
上下方向に余裕がないスペースにピッタリ。
画像ではわかりにくいが、チューブに取り付けるネジ穴が縦に2列になっており、
垂直方向から見ると断面が緩やかなV字型になっている。このため、取り付け位置を
右左いずれかに多少オフセットさせることになる。
ボトルを支える樹脂製のステイは取り外し可能で、左右どちらにでもつけることが
でき、ボトルをしっかりホールドする。

ボトルもしっかり固定でき機能的に問題はないが、値段がやや高い。
価格表示のタグを金属製のチェーンで留めるなど高級感を出そうとしてるようだが、
そんなことはしないでいいから値段を下げて欲しい。
取り付け用のネジは付属していない。

価格評価→★★☆☆☆
評  価→★★★★☆
>>16
いや、ノーマン・クックは知ってるけどさ、なんで自転車のハンドルの名前に付けるのかが全然分からないんですが...

31チ@:04/06/17 09:39
品目「サドルバッグ」
品名「TCサドルバッグS」
ブランド「Ostrich」
価格→\1180
画像URL→無し
感想
タキザワのオリジナル商品。届くまで知らなかったが、製作はOstrich。
生地はなかなか高級感があり、内側のコーティングも綺麗。容量は、26×1.25のチューブを二本と、薄いタイヤレバーが入る程度で、うまい具合いにサドル下に収まる。
惜しむべくは、ベルクロのアジャスタがいい加減な作りだということ。標準だとかなりぶら下がるような感じになるため、一先ず安全ピンで調節している。
あと、装着したままで開くと中身がこぼれること必至なので、チャックの位置を(天地逆に)改善すべきである。
価格評価 ★★★☆☆
評価   ★★★☆☆
>>24
これ、このまえ着けたけど…君が不器用すぎると思う。
品目「バックパック」
品名「Ω TRAIL BLAZER」
ブランド「キャメルバック」
購入価格 ¥ 12000
画像URL→ ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/camel/image/trailblazer1.jpg
感想→
いつでも水が飲める。2リットルも入る。吸い口を噛めば水が出てくる。気分はケージの中の齧歯類。
ボトルのように臭くない。トレイル野郎必携だと思う。
夏場も水パックの中の水はあまりぬるくならない。ホースの中の水は温くなる。
荷物もそれなりに入る。普段は緊急工具、エサ、タオル、GPS、財布、その他入れてますがまだまだ余裕有り。
ただちょっとトレイルライドだけなら大きすぎるかも。
普段通勤にも使ってるけどA4の書類入れくらいなら余裕で入ります。
水入れはこまめに洗って干さないとやばそうです。はい。
ホースの中洗う奴とか干すときに掛ける奴とかいろいろあります。
そんなもんイラネって思ってたけど、使ってるうちにあると便利だと思うようになってしまった・・・

価格評価→★★★★☆ 付属パーツ・オプション類が高い。
評  価→★★★★★ もうボトルには戻れない。

よろしくお願いします
33です。続いて行きます

品目「バックパック」
品名「TV Hydration Pack 」
ブランド「Roach」
購入価格 ¥ 9800
画像URL→ ttp://www.roachclothing.com/products/images/pack/Pack_TV_Hydro.jpg
感想→
キャメルバックの、「Ω TRAIL BLAZER」を一つ持っていますが、ちょっと大きすぎたのと、
あっちは通勤にも使うのでトレイルライド専用にと購入。
水バッグはデフォルトでついてきますが、安っぽかったのでキャメルバックのものを流用。
荷物は必要最小限しか入りません。まあトレイルだけならそれで十分かと。
背中にフィットする形状で、背負い心地はよろし。
ただ、ストラップが異常に長い。コニシキが付けても余裕があるぐらい長い。切れば問題ないけど。


価格評価→★★☆☆☆ ちょっと高いような気がする
評  価→★★★★★ かなり使いやすい。手放せませぬ。

よろしくお願いします(・∀・)ノ
>>33
リザーバー干す時は、ぶら下げた状態でホースを中につっこんで中でくるっとまるめておくと、しっかり乾くよ。
ハンガーなんかいらない。
36サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw :04/06/19 19:26
更新しました。
レビューの修正等も受け付けます。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
>>36
乙!
38ツール・ド・名無しさん:04/06/19 23:42
品目「バーテープ」
品名「ロードバーテープ」
ブランド「DIXNA」
購入価格 ¥1,365
画像URL→慨
感想→
長所:鬼グリップ・ショック吸収性・感触良・ほどけてこない・耐久性
短所:自転車の印象が変わるくらいの外観、クドイ。
価格評価→★★★★★ 長持ちするし
評  価→★★★★★ 無くなったら死ぬ

品目「バーテープ」
品名「コルクリボン」
ブランド「チネリ」
購入価格 ¥1,560
画像URL→慨
感想→
長所:巻きやすい
短所:ショック吸収性、耐久性
価格評価→★★☆☆☆ 高い
評  価→★★★☆☆ 普通

品目「ロードシューズ」
品名「フロスコ」
ブランド「アディダス(サロモン&テーラーメイド扱い)」
購入価格 ¥ 17000ほど(なるしま)
画像URL→ http://www.bike-tips.com/~ba00001/images/road_pd_shu/adidas/rd_shoes_adi_frotel.htm
感想→ 軽くて、しなやか、結構幅の広いロード用シューズ。アッパーのメッシュも多くさらに靴の底も
空気が抜ける構造のため、夏涼しく、冬はしもやけ必死の空冷シューズ。
カンガルー革しなやかでよいのだが、比較的傷が入りやすいつま先も保護されていないむき出しなので
傷がすぐつく。パールのようにつま先はプラスチックで補強してほしい。
かかとと、靴底近くに反射材が入っているが靴底近くのは小さい上に汚れやすいので、あまり意味が
ないと思う。
ただロード用シューズとしての性能は決して悪くはない。
価格評価→★★☆☆☆(定価なら星1つ)
評  価→★★★☆☆ (普通のロード用シューズ)
品目「サドルバッグ」
品名「LP-02」
ブランド「オストリッチ」
購入価格 ¥3,475
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/lp02.jpg
感想→
お買い物に使える程の容量ではないので、買い物目的なら×
インフレーター、ワイアロック、パンク修理キット、携帯工具、おやつ
辺りを一緒に入れておけるので便利。
工夫すれば輪講袋も追加で入る(パンパンになるけど)。
正直、外観はもうちょっとなんとかならんかと思う。
取り外しはマンドクセーけど使い出すと手放せない。
価格評価→★★★★★ 作りがとても良い
評  価→★★★★☆ 良い物だけど、外観で-1点
>>40
うわぁ
これってロードだとよほど足が長いかジャイアント海苔でないと付けらんないっすね。
42ツール・ド・名無しさん:04/06/20 00:08
シューズ小物、ウルトラ2ロープロファイルのインプレに追加です。

長時間、長距離乗ったあと、今までは脚が重い感じがあったが
これを使ってからはむしろシャキッとしていてまったく重い感じがない。
脚の痛みも日に日に軽くなってきた。すばらしい。
>>41
つーか小径折りたたみ車向けでしょ。
44ツール・ド・名無しさん:04/06/20 00:19
ペダル、TIME Alium Sのインプレに追加です。

クリートがエッグビーターのものより薄く、歩いてもクリートがならないだけでなく
ほとんど接触しないので歩きによる減りは最小限に抑えられる。
(シューズによるけど)
品目「カギ」
品名「Universal 875」
ブランド「ABUS」
購入価格 ¥3780
画像URL→
感想→
巻き癖はほんとに全然なく、鍵をつけるときはやり易い。
その反面収納する時ちょっと面倒で、買った当初はうまく巻けず、
失敗したかな?と思ったが、慣れると手早く巻けるようになった。
巻き方は、このインプレサイトに書かれていた、「3回巻いて3回下側から通す」
を使わせてもらっている。この方法だとバラけることはない。

きれいに巻いてもけっこう大きいので、私の自転車の場合(Giant 04CRS3 430mm)
ボトルケージをつけるとそれに干渉して、シートポスト内側にはつけられなかった。

取り付け器具のTexKFは太いチューブにも対応してて便利だが、使い方の
説明がドイツ語でしか書かれておらず、不親切だと感じた。
固定の仕方がよくわからなくて、六角ボルトをぐりぐりねじってたら、ベルトの出口
にある樹脂パーツがいきなり折れてしまった。一応図はあるのだが、日本語の
説明文もつけて欲しい。

価格評価→★★★★☆ こんなもんでしょう
評  価→★★★★☆ ちょっと重い(680g)
品目「グローブ」
品名「ベロシティーロンググローブ 」
ブランド「GIANT」
購入価格 ¥2430
画像URL→
感想→
普通のグローブ。手首の部分に引っ張れる部分があるので、
装着しやすい。人差し指、中指、親指のそれぞれ指先と、
その手首の引っ張り部分にすべり止めの青いゴムがついているの
だが、買って1週間もたってないのに、数ヶ所はゴムがはがれてしまった。

手の甲の部分は素材が三種類にも分かれているのだが、どんな機能が
隠されているのかはナゾ。人差し指〜親指の部分は、汗を拭いやすい
ような素材を選んでるのかもしれない。

通販でMサイズを買ったのだが、167センチ65キロの男性・手の大きさは
おそらく標準・指は細め、でサイズはちょうどいいか、多少中指の長さが
余る程度だった。

軍手からの乗り換えだが、はっきり言って機能的には軍手とあんまり変わらないような・・。


価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆
47ツール・ド・名無しさん:04/06/20 02:52
品目「携帯ポンプ」
品名「ミニフロアポンプ」
ブランド「panaracer」
購入価格 ¥1300位
画像URL→https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8233.html
感想→安さにつられて買ったんですが、なかなかいいですよこれ。英米仏チューブすべてに対応しており、使い勝手も体重をかけて
フロアポンプの様に使えるので良いです。出先でパンクした時も23Cのタイヤに7気圧くらいは問題なく入れられたんで性能面の
不満もありません。ただ付属の取り付け台座は輪ゴムでポンプを固定しており、ポンプを外すたびにちぎれそうな感じで強度面の不安はかなりあり、
フレームにもプラスチック部分をネジを閉め込んで挟みつける取り付け方法のため、どうしても傷が少し付いてしまうんで、個人的には
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/bikeblock.html これでフレームに取り付ける方法がいいと思います。

価格評価→★★★★★(価格は文句なしです)
評  価→★★★★☆(取り付け方法の不満で★一つ減です)
>>27
「PD-M324の良くない所」って何ですか?
ああ失礼。その上見落としてた。
51ツール・ド・名無しさん:04/06/20 14:55
品目「携帯形マルチツール」
品名「ハンディツール10」
ブランド「サイクルベースあさひ」
購入価格 ¥819
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/image/handytool2.jpg
感想→
ミノウラやパークツール、TOPEAKの同等品とも迷ったが、これが一番コンパクトで
余計な機能もなく、シンプルなのでこれにした。
全長が短く小さいのが特徴。その分トルクをかけにくいともいえるが、緊急用の
携帯ツールではそんなにトルクをかけることもないでしょう。
精度は普通、動きも普通に節度感があってよい。
中についてる8mmのアルミソケットはそのうちどっかへいってしまいそうな・・。
購入してから1ヶ月もたってないのだが、いま確認してみるとケースの内側に
錆びがきていた。雨に濡らしたこともないので、最初から錆びてたのかもしれない。
カーボン柄にしたのだが、普通の黒塗装でいいと思う。
カーボン製でもないのに見た目だけカーボン風なのは貧乏臭い。

価格評価→★★★★★ 安いわりにちょっとした高級感がある。
評  価→★★★★☆ ちと重いかな。多少ズッシリする。もっと軽ければ満点。
5251:04/06/20 15:13
>51のハンディツール10の画像は裏面でした。
正面のこちらの画像のほうがいいかも。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/image/handytool1.jpg

失礼しました。
カーボン柄ブーム早く過ぎ去ってくれへんかなー

と思うのは、果たして俺だけですか?
54ツール・ド・名無しさん:04/06/20 15:21
>>53
俺も同感。
なんか一時期のiMacスケルトンブームみたいで逆に安っぽいんだよな。
というか俺は金属の鈍い輝きがすきなんだけど。
ウェア→シューズ→NIKEのKATOIIのインプレ変更願います。

通学、ツーリング(山含む)で使用。普段履き状態で半年経過。
自分は幅広甲高の足。ナイキは細いと聞いたことがあるので、一回り大きいサイズを買ってみた。
でも、思っていた以上に細かった。
試し履きでは違和感が無かったが、長時間履くと何箇所か締め付けられる感じで苦しんだ。
3ヵ月を過ぎたあたりから足に馴染み始め、今では結構満足なフィット感。
ベルクロが足を十分ホールドしてくれるし、ペダリング時のずれも無い。
その他所感。
その1。慣れれば(快適とは言えないが)普通に歩ける。インソールは硬いので交換済み。
その2。土踏まずの箇所(プラの部分)がひび割れてしまって、ペダリングロスを感じることがある。
もっとも、これは使用者の使い方次第だろうから、とりあえず採点には反映させてない。
ひびは両足とも同じ場所に確認できてて、現在歩行時にパコパコ鳴る感じ。

★★★☆☆(デザイン、履き心地ともまあ満足)


…価格評価は現在のところパス。履き潰してないし、何やかやと判断しづらいので。
5655:04/06/20 15:31
書き忘れましたが、一つ目のインプレを変更です。
前スレにも書きましたが、どうやらDAT落ちしてるようなので…
>>50
なんばぁわんにありましたか。どうもです。
58ツール・ド・名無しさん:04/06/20 15:55
品目「バーエンドバー」
品名「ティアーバーエンド」
ブランド「grunge」
購入価格 ¥1890
画像URL→
感想→
適度な太さ、適度な形状、適度な長さ、適度な軽さで、
妙なガンダム風ロゴ以外に大した欠点は見当たらない。
CRCや灯油でロゴが落ちるという話を聞いたが
黒色の場合、ほとんど落ちなかった。
表面が多少滑りやすいのでテープを巻くとよい。

価格評価→★★★★☆ 適正な値段
評  価→★★★★☆ なぜガンダム・・・
品目「フロアポンプ」
品名「フロアポンプ メーター付き」
ブランド「Panaracer」
購入価格 ¥3969
画像URL→
感想→
大半の部品が鉄でできており、たいへん頑丈な印象。
そのぶん重量はある。
口金のデフォルトは米式で、英式、仏式のアダプタがつく。
私は米式で使用。他の方も書かれていたように、写真と違い
口金はレバー式になっている。このレバーの動きがけっこう固い。
外すときにプシューと空気が漏れるが、タイヤ側から抜けてるのか、
ポンプの補助タンク側から抜けてるのかよくわからない。
補助タンクの上についてる空気圧計はkgf/cm2表示で15まで。
メーター自体は小さいが、白地に黒文字で見やすい。
私は6kgf/cm2までしか入れてないが、余裕でスコスコ入り、
メーターの動きも安定している。
スタンド部分がニ方向にしか支えがないため、ちょっと倒れやすい。
でも頑丈なので、倒れても壊れそうにない。
白い塗装に黒いホース、藍色のロゴもクリーンな感じですっきりしてる。
SGマーク付き。日本製。本体にお客様相談室の無料電話番号も書かれて
いるので、何かあったらいつでも文句がつけられる。

価格評価→★★★★☆ まあこんなもんか。
評  価→★★★★★ なかなかいいです。
品目「バックミラー」
品名「Cycle star 901/3」
ブランド「B-M Busch-Mueller」
購入価格 ¥2100
画像URL→
感想→
評判が良いので購入。ハンドルバーとバーエンドの両方につける
ことができる。3mmのアーレンキーと、ハンドルバーに巻くゴム付き。
鏡面はたいへん見やすいが、他の樹脂部分や金属部分の仕上げが悪い。
このへんは個体差もあるだろうが、ミラー部分を覆う樹脂が真円でなく
いびつだったり、金属部の塗装がデコボコだったりする。

走行中、ミラーががたつくことはあまりない。間接部分はしっかりしており、
角度の微調整も気持ちよくできる。ハンドルに取り付けるバンドとイモネジは
樹脂製で強度的に多少不安。ねじ切ってしまいそうな気配がある。

バーエンドにも取り付けてみたが、バーエンドバーを握るのにちょっと
邪魔なのと、自転車を立てかけるときに邪魔なので、結局ハンドルバー上に
戻した。後ろを見るときは少し首をひねる必要はあるが、それでも直接
振り向くよりは段違いに後ろが確認しやすい。
とは言っても、結局振り向いて直接目視する必要はあるのだが、
安全性を大きく高めるという意味で、バックミラーは自転車に必須のパーツ
だと思う。
価格評価→★★★☆☆ ちと高め
評  価→★★★★☆ 初ミラーなので他製品との比較はできないが、ほぼ満足している
画像URLは無かったんか?
62ツール・ド・名無しさん:04/06/20 19:18
>>61
既出だから。
既出ってはやってるの?
いちいち探さなきゃいけないからかなりウザイよね。
>>63
禿同。
ガイシュツでも画像URLは貼って欲しい。
65ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:09
そういう意見が多いのなら、画像URLもつけましょう。

>>45
Universal 875
http://www.cb-nanashi.com/others/lock/abus/img/875.jpg

>>46
ベロシティーロンググローブ
http://www.cb-nanashi.com/wear/glove/giant/img/velocity.jpg

>>58
ティアーバーエンド
http://www.cb-nanashi.com/prt/barend/grunge/g-bb001.jpg

>>59
フロアポンプ メーター付き
http://www.cb-nanashi.com/others/floorpump/pana/img/hpk.jpg

>>60
Cycle star 901/3
http://www.cb-nanashi.com/others/mirrer/bmbusch-mueller/img/cyclestar901-3.jpg
画像はせっかくサイクルベース名無しさんがあるんだからそっちでいいんでは?
67ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:12
品目「輪行袋」
品名「OS-500 トラベルバッグ」
ブランド「OSTRICH」
購入価格 ¥18480
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2003/image/os500.jpg
感想→
同じオストリッチの輪行袋「超速FIVE」より耐久性・対ショック性・収納性に優れていることを
期待し、あさひ通販で購入。到着して開けてみると予想以上にデカイ。
自分の場合はトップ長510mmのロードだが、写真のように前後輪を外さなくても、シート
ポストを抜き、前輪だけ外してハンドルを曲げれば余裕で入った。
中にあるポケット数は大2つ小2つ。大は外した前輪、小は着替えとタオルを詰め込める
程度か。
肩紐は幅広で肩に食い込むことも無く、丈夫で丁寧に作られている印象。一応、袋自体を
たたむことはできるのだが、パッドは1〜2センチ位でかなりの厚みがあり、袋を3つに
横折りした後にはもうそれ以上小さくはできない。ハードケースまでは手が出ないが、
薄布タイプで不安のある人にはお勧め。

価格評価→★★★☆☆ 高いが、品質から考えると止むを得ないか。
評  価→★★★★☆ 収納性にはおおむね満足。ただしとにかくデカイ。かさばる。
>>66
だからさ、一つのインプレのためにいちいち探せっての?
本人が画像URL貼るのは大した手間じゃないけど、それを見て探す羽目になるのは何人もいるんだぞ?
名無しさんとこに反映されるのはリアルタイムじゃないんだし。
69ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:17
>>68みたいなワガママ君がいるので、今後インプレはやめます(^-^)
>>68
探せば?そのためのサイトでしょ。それくらいの手間も掛けられないくらいに忙しいんですか?
それと「既出」の画像は「既出」なのでリアルタイム云々関係なくサイトに存在します。
>>69
したことないくせに w
>>66
サイクルベース名無しさんのところに行くのが面倒なんだとよw
73ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:20
>>68
いちいち探せ
74ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:20
見た目じゃ使用感はわからないし、いいんじゃない別に。

画像見たいだけなら探せばよし。
どのショップで扱ってるか、という理由ならわからないでもないが。
75ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:21
>>71
余裕で20以上はインプレ出してましたが(苦笑)
76ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:21
>>68
ここは>>1http://www.cb-nanashi.com/を充実させるためのスレです
あなたの使い勝手とは一切関係がありません。あしからずご了承ください。
画像なんて既出だからいいだろって思ってる奴なんて
どうせ客観的なこと書けないからインプレしなくていいよ。
78ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:22
>>68
一言いっておく。
このスレはな、お前一人のためにあるんじゃないんだ。
79ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:23
>>77
インプレしたこともない癖に偉そうなこと抜かすなw
>>70
だから、そのために名無しさんのサイト行ってその同じ製品のインプレを探すわけだろ?
URL貼っとけばクリック一発で済む話だろ?
逆に、既出URLを貼らないことによるメリットはなんだ?
81ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:24
>>77
それじゃお前の「客観的なインプレ」とやらの例を出してみろよ
82ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:25
>>80
URLを貼ると、そのたびにスレに負担がかかるのを知らないのかねぇ・・。
>>80
既出のインプレには興味ないんですか?
漏れは気になったら名無しさんのところへ行ってすべてのインプレ確認するわけなんですが・・・
>>82
URLの分の負担なんてたかが知れてるだろ・・・・
それを言うなら、いちいち画像を見るためだけに名無しさんのサイトにアクセスして負担かけることは問題じゃないのか?
2ちゃんの運営側も、スレに無用な負担をかけるのは
なるべく避けて欲しいと言ってた。
専用ブラウザの使用推薦もその理由からだね。
既出のURLをいちいち貼れ?自分が探すのが面倒だから??
寝言を抜かすのもいい加減にしろってww
86ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:28
>>68=77

あなたの場合、リアルタイムでこのスレに書き込まれる一つのインプレ「だけ」見てるの?
その品物が気になったら他の人の意見も(つまり、名無しさんとこにある過去の
インプレを)参考にすると思うんだけど、普通は。
両方見るなら既出未出関係ないと思うがね。
87ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:28
品目「インプレ」
品名「>>58>>59>>60のインプレ」
ブランド 知らん
購入価格 ¥0
画像URL→ なし
感想→
画像のリンクが無い。まったく読む気にならん。 もう少し気を使え。

価格評価→★★★★☆ 
評  価→☆☆☆☆☆
88ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:28
どなたか>>68のインプレよろしこ
89ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:29
>>84
2ちゃん初心者かな?
URLの負担は大きいよ。
要望スレ言って聞いてみな。
90ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:30
>>84
名無しさんのサイトにみんなが行くのは、それこそ名無しさんの
好意を無駄にしてないわけだから全然OKだろ。
今はどうかしらんが、将来的に広告を置く可能性だってあるしね。
91ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:31
>>87
お前そういう頭の悪いことやめろよ・・・。
92ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:32
>>87
読む気にならないのなら読むなよ。
甘えるのも大概にしとけ。
93ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:32
>>87
実はサイクルベース名無しさんにも酷いこと言ってることになるんだけど、わかる?
94ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:32
品目「インプレ」
品名「>>67のインプレ」
ブランド 知らん
購入価格 ¥0
画像URL→ なし
感想→
祭りの最中にがんばって作ったインプレなのだが
誰にも相手にされない。
画像へのリンクもあり非常に読みやすい。なかなか読みごたえがあった。

価格評価→★★★★☆ 
評  価→★★★★★

ここは読むためのスレって言うより書き込むためのスレですよね?
で、何かに興味が湧いたのなら名無しさんのところへGO!
9668:04/06/20 22:34
いや、まじで77、87は漏れじゃないんだが・・・
くだらねー
>>68
おまえもう来なくていいよ。他人と何かを共有できるような人間じゃないだろ。久々に胸糞悪くなったよ
ここで揉めても名無しさんに悪いし、画像URLを貼るか貼らないかは
インプレした本人に任すということで、スルーしようぜ。
まとめサイトの中の人に便利がイイ様に書くのが基本だと思うけど…

画像URL→既出
と書いとくだけで少しは手間が省けるはず。
101ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:47
>>100
それなら画像URLを貼ってもいいんじゃないか?
102ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:49
>>100
UPするときに当然そこの項目に行くわけだから、
そんなこと書いても手間は同じだと思うが。
104ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:51
そもそもその画像なんだが、勝手によそのページの画像をコピーして
著作権的に問題があるんじゃないの?w
実は許可を取っていたらすまん。
>>104
リンクはコピーとは違うんだが・・・・
106ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:52
>>100
余計なこと書かないほうが混乱しなくていいんだよ。
107ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:53
>>105
リンクじゃねえだろ馬鹿。
名無しに置いてある画像のプロパティ確認しろや。
108ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:54
いつももめるんだよな。まとめサイトのことで。
ただ静かに沈黙を守る管理者さんはすばらしい!
アホがアホを呼ぶ
随分と頭の悪いやつがいるな
111ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:57
>>110
お前のことだね(プゲラ
112ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:58
>>111
ハイハイ図星だからって僻まない
画像の無断使用ということで、各メーカーさんにメールしてみます。
114ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:59
>>112
そう必死に否定するなよ(藁
朝鮮人共がピーチクパーチクさえずるスレはここですか?
116ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:00
>>110
なんで君そんなに頭が悪いの?
>>107
ああ、名無しさんのサイトの画像ってことか。
たしかにコピーしてあるなぁ。

ところで、自分で買ったものを撮影して載せるのはOKだよねぇ?
最初にインプレする香具師が自分で撮ってうpするなら完璧か?
118ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:01
>>110
早いとこ北の将軍さまの元へ帰れよ。
>115
本当はそうじゃない筈なのですが…
120ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:02
>>117
死ね朝鮮人
>>115
朝鮮人参がと読んで一人でニヤついてるわけだが
122ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:03
みんなで著作権違反をする違法目的スレッドはここですか?
114=116=118だろ
解りやすいな(プ
124ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:04
>>121
お前の頭臭いよ
125ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:04
>>123
全然外れです。自作自演すら見分けられないんだね・・。
ビン詰めの中でプカプカしながらピーチクパーチクやっているわけだ。


君の頭は平和だな。
好きだぞ。
127ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:04
>122
それを言い出したら、CB名無しの存在自体CAあさひから訴えられる可能性がある
128ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:05
>>123
まず涙をふけよ。
>>127
あさひの岩田さんにメールしてみます。
栄光ある朝鮮人民は涙など見せないそうだよ。
どうやらCB名無しは閉鎖決定のようですね...。
便利だったのに、もったいない....。
新着チェックして異常に伸びてると、決まって荒れてるのね。
13368:04/06/20 23:07
今更信用してもらえないかもしれんが・・・・96以降漏れはカキコしてないぞ・・・・ いちおう念のため・・・・・
134ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:08
>>133
自作自演乙
うだうだ言われりゃリンクに変えればいいだけ。
あほ一匹に釣られてる人イパーイか?まぁ自演だろうけど。
自板は精神年齢の幼い人が多いから・・。
おまいら、アホと分かってるならスルー汁
138あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/20 23:27
品目「ボトルケージ」
品名「パタオノーマルサイズ」
ブランド「エリート」
購入価格 ¥忘れた
画像URL→携帯につきご勘弁。迷惑掛けます。
感想→剛性感があって、ボトルがスコンと入ってスコンと抜ける。このフィーリングが欲しかった。
取り付け穴が二つあり、通常よりも低い位置に取り付けられるようになっているのには感心した。
自分のバイクはフレームが小さく、シートチューブ側のケージと干渉する為に効果を試せないのが残念だ。
形状と剛性から、真っ直ぐ引き抜かないと抜けにくいので、横に捻る癖のある人や、フレームとのクリアランスに不安がある人は注意。
価格評価→★★★☆☆
定価でも損は無いと思う。
評  価→★★★★☆
小さいフレームとの相性で減点。大きいフレームなら満点。軽量マニアなら減点2。
ボトルケージが思いと思うなら中に入れる水を若干減らせばいいよなw
ボトル刑事
141ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:30
>>138
もっと客観的なインプレを頼む。
それじゃ参考にもならん。
142ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:34
それでは客観的に

感想→剛性感?があって?ボトルがスコン?と入ってスコン?と抜ける?このフィーリングが欲しかった?
取り付け穴?が二つ?あり、通常よりも低い位置?に取り付けられるようになっているのには感心したか?
自分のバイクはフレームが小さく?、シートチューブ側?のケージと干渉する為に効果を試せないのが残念か?
形状と剛性から、真っ直ぐ引き抜かないと抜けにくいのか?、横に捻る癖のある人?、フレームとのクリアランスに不安がある人?は注意??
すげー客観的だよ。氏ね。
144あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/20 23:40
品目「ボトルケージ」
品名「チウジサイド」
ブランド「エリート」
購入価格 ¥忘れた
画像URL→携帯につきご勘弁。迷惑掛けます。
感想→
小さなスローピングフレームのシートチューブ側に取り付けるために購入。
抜くときはボトルの弾力を感じる。ゲル部分とボトルの粘ついた摩擦感もあり、好みの使用感には程遠い。
斜めに入れる時に、ボトルを抱く下側のワイヤーがボトルの底に引っかかるのが非常に気になる。
余裕の無いレース中だと、入れずに捨てたくなる程。
価格評価→★★★☆☆
作りはシッカリしている。価格相応。
評  価→★☆☆☆☆
小さいフレームでも何とか使える様になるという機能に対して★一つ。
145ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:40
以後画像URLのないインプレは不採用とする。
星が3つも減ってるよw
>>146
違う品だよ
客観的に校正したかとオモタ
>>あにす

なにもそんなにあわててインプレよこさなくても
ええがな・・・
>>145
ツマンネ。
やり直し。
荒れてるなあ。
前から「既出」と書くのはありだったような。
自分もわざわざ調べた上で「既出」にしてたんだけど。
152ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:56
>>151
ハイ不採用(ww
153ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:58
>>152
爆笑w
154あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/21 00:02
>>141
漏れが使った感想なんだから漏れの主観に決まってるだろ。複数のインプレがあって初めて読み手が客観的に判断出来る。
155ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:06
>>154
お前もう来なくていいよ。
オレが許可を出してやる。
>>155
引きこもりオタクの糞ゴミ野郎なんてほっとけよ。
>>138>>144は削除でお願いします>管理人さん
158あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/21 00:19
使用『感』だろ?どうやったら客観的になるんだ?
>>158
放置しとけよ。>>154の発言で正しいんだから。
160ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:26
>>158-159
自作自演乙
161あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/21 00:29
>>159
ラヂャ。
>>159
6分しか我慢できなかったのかw
163ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:31
ID導入キボン
>>158
そのインプレを他人が読むということを意識することが
客観的ということだ。なんのためにこのスレに書き込んでる?
他人に読んでもらうためじゃないのか?
>>161
自分にレスつけんなボケ
166ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:35
>>144
自分が買った値段ぐらいちょっと調べりゃわかるだろ。
一つのインプレのためにいちいち探せっての?
本人が価格調べるのは大した手間じゃないけど、それを見て探す羽目になるのは何人もいるんだぞ?
167ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:36
品目「インプレ」
品名「>>138>>144のインプレ」
ブランド 知らん
購入価格 ¥0
画像URL→ なし
感想→
画像のリンクと購入価格が無い。まったく読む気にならん。 もう少し気を使え。

価格評価→★★★★☆ 
評  価→☆☆☆☆☆
>>167
読んでるくせにw
>>158
他人の役に立たんただの感想文なら、広告の裏にでも書いとけ坊主。ここはインプレを皆で共有するためのスレだ。
17054号 ◆UDvmn0MRSk :04/06/21 00:42
>>166
ほしいと思った人はふつう自分の買うところ=最寄のお店か通販サイトで値段を調べる。
他人が買った値段って店によって違うので、あまり参考にならないことが多いよね。
もしあにすが半額処分特価で買ってたらどうする?いちいち買った店も出さないとならんのかなぁ。

というわけで、『ためにする』批判はやめたほうがいいと思うよ。
171ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:44
>>170
値段も重要な情報ですよ?
別に自分が安く買いたいから知りたいわけじゃないし。
172あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/21 00:45
>>164
使った人による、使ったの人の視点からの評価が得られるのがこのスレの価値では?
『漏れが使った感想』が、より伝わるように努力したつもりだけど、足りなかったかなぁ?
173ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:45
>>170
それなら、「購入価格」の欄は必要ないのでは?何のためにわざわざテンプレに購入価格があるのか考えてみましょう(苦笑)
174ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:46
>>172
お前が足りてるはずがないだろ。
早く気づけ。
54号は、いつも揉め事に首を突っ込んでは的外れなこと書いていく人だね。
>175
禿同w
ハイハイもういいよ。
ゴチャゴチャ言ってないで感想Plz
178あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/21 00:50
購入価格は価格評価と関連する項目だよね?使用感は価格によらないよ。
あにすさん・・・
このスレの流れを必死で修正しようとする
インプレに感動した。
だから煽りに負けないでくれ・・・
あなたのインプレは決して問題のあるものではないので。
181あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/21 01:26
品目「インナーワイヤー」
品名「XTRコーティングシフトケーブル」?
ブランド「シマノ」
購入価格 ¥マヂスマソ。無頓着で…。
画像URL→携帯につきご勘弁。迷惑掛けます。
感想→ロードバイクの前後シフトワイヤーに使用。ブッシュベアリングがボールベアリングになったかの様に引きが軽い。
リリース時のレスポンスも明らかに速くなっているように感じる。
インナーとアウターの間に玉があって転がってるようなフィーリング。精巧感と言ったらうまく伝わるだろうか。
もう元に戻せない。
価格評価→
評  価→★★★★☆
色々語られつつスレは今までどおり進むわけでして
>>166
>それを見て探す羽目になるのは何人もいるんだぞ

じぶんがそのうちの一人だと思ったらここに価格だけでも書けばいいじゃん
みんなで情報を持ち寄るってそういうことだろ
画像URLに既出と書いてあれば、他のインプレが既に出ている目安になるので、
CB名無しさんに確認しに行く。
画像URLがあれば、初インプレだと思ってCB名無しさんに見に行かない事が多い。

初インプレ以外は画像URL必要なし。むしろ既出と書いてほしい。
初インプレで画像がないときは、画像なしと書いてほしい。

探すのが嫌な奴はその製品に興味ないんだろ。
画像が見たくなるのは興味があるからだろう。
既出とあれば探しにいくが、書いてもらえれば手間が省ける。
>手間が省ける


同一人物だね・・・。


みんなあまり手間とは感じてないようなので、諦めな。
あにす君おつかれ。
よくがんばった。
>>186
いや、この話題で書き込むのは初めて。
思ったことを書いたまでだ。
今までどおりインプレすればいいんだね、ということで。
自分が数クリックする手間は嫌と言いながら、
他の人には画像探し&コピー&ペーストの
手間をかけろというのはいかがなものか。
結論が出たところで、これまで通りインプレヨロ。
>>185
あなたが探したURLをココに貼れば
他の人の手間は省けることに気づいていましたか?
品目「トゥクリップ 」
品名「POWER GRIPS」
購入価格 ¥630円
画像URL→ 既出
感想→ 小径車に付けてみた。ギア一段分確実に楽。巡航速度5km上がる感じ。
いろんな靴で試してみたが、サンダルでもまあ問題なし、革靴はちょっといたむかも。
自分がデカ足(28cm)なもんでもうちょっと長さがほしかった。
テープを他のものに付け替えれば長さも革靴の問題も解決しそう。
ハーフクリップは使ったことないのだが、インプレ見ているとけっこう評価高いので使い比べてみたい。
価格評価→★★★★★
評  価→★★★★☆ 長さが余裕あればもうひとつ★でもいい
194ツール・ド・名無しさん:04/06/21 18:37
>>193
既出ってはやってるの?
いちいち探さなきゃいけないからかなりウザイよね。
195ツール・ド・名無しさん:04/06/21 18:38
>>194
禿同。
ガイシュツでも画像URLは貼って欲しい。
既出って、
■これまでのまとめサイト
http://www.cb-nanashi.com/
にあるって事だろ。
http://www.cb-nanashi.com/prt/toclip/ekosport/powergrips.html
ほら。
いちいち探すって、どこ探すのさ…。
>63-64
>194-195

ウザイ
198ツール・ド・名無しさん:04/06/21 18:41
>>196
だからさ、一つのインプレのためにいちいち探せっての?
本人が画像URL貼るのは大した手間じゃないけど、それを見て探す羽目になるのは何人もいるんだぞ?
名無しさんとこに反映されるのはリアルタイムじゃないんだし。
>>198
コピペもいい加減にしろボケが
201ツール・ド・名無しさん:04/06/21 18:44
品目「インプレ」
品名「>>193のインプレ」
ブランド 知らん
購入価格 ¥0
画像URL→ なし
感想→
画像のリンクが無い。まったく読む気にならん。 もう少し気を使え。

価格評価→★★★★☆ 
評  価→☆☆☆☆☆
新手の荒らしか…
203あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/21 19:29
携帯だからネットから画像を探すのはキツいけど、携帯のカメラで撮ってメールに添付なら出来るよ。
駄目?
>>203
インプレで指摘したポイントの画像をうpするのはいいな。
長期使用後の痛み具合とか。
>>203
それはありがたい。

ところで既出の画像が見えにくい場合は、新しい画像貼り付けるのもOKよね。
品目「工具」
品名「ハマー」
ブランド「TOPEAK」
購入価格 ¥ 2000ぐらい(定価2600円)
画像URL→http://www.topeak.jp/images/tool/tol075.jpg
感想→以下、項目別に使ってみた感じ。
■キーレンチ:2、2.5、3、4、5、6、8mm…どれもそこそこの精度と剛性感があって良い。
■ディスクブレーキ用 T25 "Torx"レンチ…未使用
■スポークレンチ:14G、15G…出先でアルミニップルをナメまくって泣けた。キレた。逝ってよし。
たとえ精度があったとしても、回しづらい形状なので使わないと思う。
■チェーン ツール…携帯用とは思えない使いやすさ。力の入れ具合の微調整がしやすい。
■チェーン フック…これいい。最強。家でメンテする際にも使ってます。
■ (+)ドライバー…精度はそこそこ。短いので非常に使いづらく、いつかナメそう。
■ (−)ドライバー…未使用
■チェーンツールと本体両端を回す別体4mmキーレンチ…特になし
■タイヤレバー(2本)…ビードが硬いタイヤに使ったら折れそうな感じだった。所詮プラ製。
もちろん、丁寧に扱えば問題無く使える。
■L99×W43×H25mm 、160g
■全体的に思うこと
ヘックスレンチの根元が硬い部分多し。開きにくい(おかげで回しやすいが)。
長距離走るときを考えると、チェーンツールの使いやすさが嬉しい。

価格評価→★★★★☆(結構お買い得だと思う)
評  価→★★★☆☆(買換える気は無い)
おまいら釣られすぎ。以降煽りは放置でよろ。
荒れると名無しさんが編集しづらくなるよ・・・
208あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/21 23:21
cb名無しってフレームあるの?winにしてからフレーム見られなくなった。
メールアドレスが見当たらないよ。
品目「ボトルケージ」
品名「AB500」
ブランド「ミノウラ」
購入価格 ¥1,008
画像URL→ 既出
感想→ ゴムで固定するのは結構面倒。舗装路を走る分には
それほど強く固定する必要が無いのでゴムは使っていない。
下の固定部分をもう少し長くすればオンロード用に
便利な製品になると思う。
価格評価→★★★☆☆ (アルミケージならこんなものかな)
評  価→★★☆☆☆ (ゴム部分の使いにくさで−1)
210あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/21 23:54
品目「ケミカル」
品名「ラスペネ」
ブランド「ワコーズ」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→チェーンに使った感想。軽く流して走る分には快適。汚れも付きにくく普段使いに最適。
走る前に注せば200km位保つ。プーリーに使うと切れるのが早い。雨に降られるとあっと言う間に切れる。
トルクを掛けたときにリンク間のフリクションを感じる。登りを含むコースには使いたくない。ギスギスとした踏み味。
高速巡航時も漕ぎが軽くない。低強度の走りには答えてくれる。
リヤシフト以外のワイヤーには適さない。フロントシフトワイヤーに使うと引きが重い。
主にトレーニング時のチェーンルブ、リヤメカのピボット等低負荷部分に使っている。
万能とはいかないが、一つ持って置けば色々使えて便利だろう。
価格評価→
評  価→★★★★☆
プーリーに使う、って、プーリーのどの部分に吹き付けるの?
212ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:57
>>211
ブッシュさん
213あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/22 00:02
品目「ケミカル」
品名「メンテルーブ」
ブランド「ワコーズ」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→自分の決戦用チェーンルブがこれ。ヌルッとした踏み味で、トルクを掛けたときに軽く感じる。
雨天時のトレーニングにも外せない。耐久性はかなりのもの。切れるよりも汚れに我慢できなくなる方が早いから油切れ知らず。
プーリーにも常にこれ。各種ワイヤー、フロントメカのピボット、ブレーキ周りに使っている。
価格評価→
評  価→★★★★☆
214あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/22 00:04
うーん、ケミカル類は苦手だな。
>>210
おまえさんは精密測定器械のようだな
>>209
ゴムはあらかじめだいたいの位置にしておいて
ノって感じでめくって戻す感じにするとサクって入る
217ツール・ド・名無しさん:04/06/22 07:23
品目「ホイル」
品名「マグネシュームホイル」
ブランド「グリメカ」
購入価格 ¥60000
画像URL→http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1087854114263.jpg
感想→とりあえず重い。思ったよりタフで見た目はいいんだが、軽快感はありませんな。
ある程度のスピード維持は楽(平地、下りに限る)。軽量の出来のよいホイルだったら、
ちょっとペダル踏み込んで剃刀のような加速感を味わえるんだろうけど・・・ないっ!
同じことをするにはナタでぶんなぐるような(イメージ)パワフルなペダリングが必要。
坂道、向かい風は激しく鬱。ラチェット音でかめ。ハブももうちっと良かったら・・・
見た目の軽量感と重量が反比例するホイル。普通に使う分には剛性もあるし見た目も良いから無問題
価格評価→★★★☆☆こんなもんでしょう。
評  価→★★★★☆自分マゾなんで気に入ってる。
子供車のプラホイールみたい
219ツール・ド・名無しさん:04/06/22 07:38
>>218
グリメカ知らなかったの?
>>219
うん。値段見てビビッた。
221ツール・ド・名無しさん:04/06/22 08:39
>>220
ごめん。前後って書くの忘れてた。
222あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/22 10:28
>>215
それは褒め言葉?
223ツール・ド・名無しさん:04/06/22 10:57
画像URLや価格がないインプレは無効です。
書き込んでも無視対象なんで注意するように。
画像なんて既出だからいいだろって思ってる奴なんて
どうせ客観的なこと書けないからインプレしなくていいよ。
画像なんてあってもなくてもどっちでもいいよ。
インプレ読んでヨサゲな製品だと思ったら自分で画像探すから。
>>223
お前、何様だ?
それは管理人さんが判断する事だろが。
223は管理人さん
管理人さんはコテハンだよ。
何でこのスレ荒らすの?CB名無しさんにはお世話になってないの?
なってないならスレ違いだ出て行け。
230ツール・ド・名無しさん:04/06/22 12:13
品目「サイクロコンピュータ」
品名「CC-MT400」
ブランド「キャットアイ」
購入価格 ¥2940
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/image/ccmt400.jpg
感想→
初コンピュータ。取り付けはショップにやってもらった。
ワイヤレスのCC-FR7CLと迷ったが、ワイヤレスは誤作動があるそうなので
これを選んだ。そのワイヤーなのだが、イヤホンのコード並みに細く、
ちょっと負荷がかかったらすぐ切れそうな気がする。
普通に操作するのは、ただボタンを押して表示を切り替えるだけだから
簡単なのだが、いろいろ設定をしたり細かい操作をしようとすると、
やりにくい。私の頭が悪いのか、取扱説明書の文章が悪いのか、いまいち
説明文を読んでも理解しにくかった。

買ってから気づいたのだが、ケイデンスが一番重要だということがわかった。
時計表示にして1、2、3、と数えてるが、やはりケイデンス付きのにすれば
よかった。選ぶときは、余計なコードがつくのを嫌ってケイデンス無しの
これを選んだのだが。

ブラケットはしっかり固定されており、ボタンを押すときに誤って動いて
しまうということはない。本体の取り外しもワンタッチでやりやすい。

価格評価→★★★★☆ けっこう安いと思う
評  価→★★★★☆ まあ普通によい製品ではないのか
231ツール・ド・名無しさん:04/06/22 12:40
品目「ハーフヘルメット」
品名「W-3」
ブランド「OGK」
購入価格 ¥6688
画像URL→既出
感想→
私の頭は約60センチ、絶壁で多少いびつ、市販されてるフリーサイズの
帽子はキツいことが多いのだが、W-3は余裕がある。
調整できる部分も複数あり、ぴったりフィットさせることができる。
アゴヒモはロック部分が微調整できてとても便利なのだが、
ちょっと外しづらいときがある。
軽いし、デザインも派手すぎず地味すぎずでカッコよい。
左右に貼ってあるOGKのロゴシールは簡単にはがせる。
バイザーが最初からついてるのだが(取り外し可能)前傾を取ると
バイザーが邪魔になって前が見にくい。
予備のパッド付き

価格評価→★★☆☆☆ 特にこの製品というわけではないが、
自転車用のヘルメットの価格は全体的に高すぎると思う。
評  価→★★★★★ 部屋の中でもかぶっていたい。
>>229
自社の製品の糞っぷりを暴露され、それをもみ消す為にサイト潰したいんだろうよ。
品目「ケミカル」
品名「ラスペネC」
ブランド「ワコーズ」
購入価格 ¥1.890
画像URL→ 既出
感想→
昨日雨天の中を走ったので、掃除もかねて今回ラスペネCを使ってみた。
5-56にフッ素樹脂を添加した感じだろうか? 使えるハバが広くチェーン ディレラー
ワイヤー類など露出している場所は、問題ないだろ。
5-56だとすぐに乾いてしまうからフッ素樹脂のおかげといった所か!?
耐久性を求めるチェーンのほうは、メンテルーブの方が良いかもしれない・・
汎用品としては、マアマアといった所か?
価格評価→★★★☆☆1000円位が妥当
評  価→★★★☆☆メーカーの拙い説明じゃ訳わからん
234206:04/06/22 19:19
トピークのハマーのインプレを訂正です。
以下の「」内を全消去
「ヘックスレンチの根元が硬い部分多し。開きにくい(おかげで回しやすいが)。」


CB名無しさん、分かりにくくてすいません。ホント欝です。
235サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw :04/06/22 20:40
>>208
フレームは使用してません、
その代わりヘッダー部分にjavascriptを使用しています。
ロゴが表示されない場合はjavascriptが有効になってるか確認してください。

画像アプロダ用意しました。
使用後の画像や商品画像の良いものがありましたらお願いします。
もちろん自転車関係の画像の可です。

一応商品画像について触れておいたほうが良いかな。
あくまでも私的な意見です。
既出画像なら既出やCB名無しのリンクで済ませてもらっても構いません。
ただ、見る人からすればURLはあったほうが嬉しいかと。
携帯や見つからない場合は、一言書いて頂ければ嬉しいです。
236サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw :04/06/22 20:41
更新しました。
レビューの修正等も受け付けます。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
23767:04/06/22 20:47
>サイクルベース名無しさま

更新乙でございます。

私のインプレ(輪行袋OS-500トラベルバッグ)ですが、画像ファイルを一点
追加してください。説明の中で「写真のように・・・」とある箇所の説明に必要でした。
お手数おかけします。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2003/image/os500-1.jpg
品目「ヘルメット」
品名「バレット」
ブランド「LAZER」
購入価格 ¥7980
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/lazer/hmt042.jpg
感想→
とにかくデカイ!いびつ!ゴツい!の三重苦に悩む私の頭(63センチ)を
すっぽりと包み込む魅惑のXXL(61〜64cm)サイズ!
同じくデカ頭救済メットことアレクレスよりシンプルなデザインでキノコ感も少なめ。
ベルクロ留めの3点式ベルトで後頭部のスペースを前後方向に調整可能。
こめかみへの違和感解消もバッチリで文句無し。

価格評価→★★★★☆ (対アレクレス比)
評  価→★★★★★ デカ頭で悩んでいる人全てにお勧め。
239あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/22 21:24
>>235
javaスクリプトを(ryと表示されるだけです。
240 ◆iJpcNkWL5U :04/06/22 21:43
品目「公式サイト、サドルオーダー」
品名「www.fizik.it」
ブランド「fizi:k」
購入価格 euro109.00
画像URL→ http://www.fizik.it/immagini/products/road/2004_road_pave_yellow.jpg
感想→ 何となく、ホントに何となくオーダーしてみたフィジークのPave。画像は黄色だけど
私のは銀黒コンビに赤のアクセント。
オーダーしてから約10日、オーダーしたのが土曜日だったから実質1週間ほどで到着。
結構納期早し。箱もカッコよくて結構感激w
ただ、今のユーロ高では買い得感は全くないので、興味ある方だけ踏めばよかろうと思う。
既製とはちょっと色を変えてみたいと思った方は迷わずどうぞ。
あと、スカッフガードというサドル後方についてる部品だけオーダーできるので、色違いで
いくつか買って楽しむ方法もありかと。
価格評価→★★★☆☆ ユーロが高いのは分かってたことなので
評  価→★★★★☆ ここの職人は「明日」とは言わないようだ
241ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:06
品目「携帯型マルチツール」
品名「Handy Pocket-10」
ブランド「Minoura」
購入価格 ¥ 1000円くらい
画像URL→ http://www.cb-nanashi.com/others/tool/multi-tool/minoura/hp10.html
感想→ 通勤時、持ち運びように買いました。
   まず、10種類の内容ですが
   +ドライバー、-ドライバー、
   六角レンチ5種(2mm:2.5mm:4mm:4.5mm:5mm[付属ソケット用ボックスレンチ兼])
   ソケットレンチ3種(8mm:10mm:8mm六角レンチ)
   の計10種です。
   携帯ツールですので、これで全てまかなう気はありませんが、
   大きな作業しなければ、ある程度貧弱という訳でもないし、これでなんとかなる内容だと思います。

   不満なのは付属のソケットがジャラジャラうるさい点と、ヴィクトリノクスのように
   必要な角度でロックしてくれたらいいなという点ぐらいです。
    前記の点は、ソケットケースの内側にラバーシートを挟み、
   ソケットを固定する事によって解消しました。
    後期の点は、1000円程度の物なので仕方ないかなといった所でしょうか。
   そういえば、あともう一点不満な点があります。
   大した事ではないのですが、せっかくなんだから全体がフレームにきっちり収まって欲しかったです。
   全部収納した時点で2〜3mm飛び出します。
   もしかしたら取りやすいように?かとも思いますが、全部収まってても引き出しやすさに大した差はないでしょう。
   
    総合的に見て内容的には不満はないのですが、せっかくなのであと1000円くらい出して”Topeakのハマー”
   ttp://www.cb-nanashi.com/others/tool/multi-tool/topeak/hama.html
   にしておけば良かったかなぁとちょっと後悔していますが、
   (というのも、あちらにはチェーンカッターやタイヤレバーなども付いているので
   遠出する時には、それらも持ち歩いてる為でして)普通に乗る分にはこれで十分だと思います。
価格評価→★★★★★ (まぁ1000円なら安いと思います。)
評  価→★★★★☆ (もうちょっと形が良いといいな。)
24254号 ◆UDvmn0MRSk :04/06/23 00:22
>名無し
元気そうでなにより。安心した。
>>242
お前は死んでいいよ
品目「携帯ポンプ」
品名「パワーポンプPro」
ブランド「Crank Brothers」
購入価格 ¥3500+税
画像URL→ http://www.crankbrothers.com/images/products/straighton_power_pump_pro.jpg
感想→
以前から気になっていたパワーポンプを購入しようとしたところに、
新作が出ていたのでこちらを購入。
ゲージ付きでパワーポンプアルミ(アロイ)と同様の形状だけど、
5cmほどサイズダウン、8気圧まで可能で、無印とアルミの中間といった感じ。
もちろん底のダイヤルでエアのモードを切り替え可能。
ちなみにホルダーはついていません。

この大きさでよく入るし、モード切替もいい感じだけど、
6気圧過ぎると多少持久力が必要になります。
携帯しやすい大きさからして、基本は緊急時用なんだけど、
夏の炎天下でこれをスコスコやるのはヘビーですな。

とはいえ、8気圧まで入るのは、小径用としてはよろしい。
無印のレビューにありますが、こいつは
BDのダウンチューブにはギリギリ入りません。無念。
なおゲージの正確さは未確認ですが、アルミと同じ精度のものなら、
インプレッションにある程度の正確さはあるんでないでしょうか。

価格評価→★★★☆☆ 定価が高めなので安いところを探そう。
評  価→★★★★★ 買って損した気にはなりませんでした。
245ツール・ド・名無しさん:04/06/23 08:23
2気圧もはいらないけどね
246ツール・ド・名無しさん:04/06/23 08:33
>>245
ひ弱なんだね。
SANYOのスピードメータ「SA-V1」買いました
ホームセンターの在庫処分ワゴンセールで
500円でした
取り付けは完了したので、ちょっと走ってから
インプレします
248pki ◆Fw/BRAINrw :04/06/23 20:50
品目「ライト」
品名「White Lite」
ブランド「Topeak」
購入価格 ¥1900くらい
画像URL→http://www.topeak.com/2004/images/images_products/light/light_006.jpg
感想→
アイディアは良い。ハンドルまわりが欝陶しくなりがちだが、スッキリする。
点灯、点滅の二モードがあり、点滅はゆっくりめで、感じ良し。しかし、ダメ
ダメなのは、取り付け機構。ゴムで取り付けるのだが、引掛りが浅く、外れる
のではないかと不安になった。しかし、この不安が的中するまえに、このゴム
が弱々で一週間もしないうちに切れた。わざわざ替えのゴムを買うきにならん
ので、何か良い手はないか思案ちう。
価格評価→★☆☆☆☆
評  価→★☆☆☆☆ アイディア・デザインは良い。
249ツール・ド・名無しさん:04/06/23 20:53
TOPEAKはすぐ壊れる。
250ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:50
品目「携帯ポンプ」
品名「テレスコープ ミニポンプ」
ブランド「ヴィットリア」
購入価格 ¥1500(定価)
画像URL→
感想→ロード用にカーブ・ワンやWESEロードレースポンプを持ってるが
バルブに挿しこむだけで、ロック機構が無いので少々メンドイ。
これはロックも付いてるので、アタマを石等に押し付け体重をかけて入れることもできる。
が、そこまでするのは9キロ以上必要な方。 8キロまでなら手押しで入る。
文句を言えば、口にカバーが欲しいな。
価格評価→★★★★★
評  価→★★★★☆ カーブワンにロックが付けばいいのに。
251ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:10
デュアルコントロールレバーって使いやすいで塚?
252ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:10
>>251
人それぞれでつ
>>249
そのインプレをキボン。
254251:04/06/23 22:18
>>252
はっきりいって今の質問は無駄です。
なぜかと言いますと、これからはおそらくデュアルコントロールレバーが
シマノの標準になっていくに違いありません。よってデュアルコントロールレバーしか
選択肢が無くなっていくのではと思います。自分はラビットファイヤーの方が好きなのにな。
はぁ?
256251:04/06/23 22:30
>>255
{×無駄です。}{○無駄でした。}
失礼しました。

ただ単にデュアルコントロールレバーが受け入れがたいだけで。
なんだか悲しくなりまして。
そんなにラビットファイヤーが好きならやるぞ。
アルタスだけどな。
258251:04/06/23 22:42
>>257
自分は現在LXを使っていますが、
油圧ディスクブレーキ化をたくらんでいるので、ラピットファイヤーからおさらばの可能性が、
ああ、悲しい。
>>258
まだXTのブレーキレバーも作ってるし
ブレーキは海外製品に替えちまう手もある
260ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:57
シマノデュアルコントロール、だめぽな感想が多いようですが
ブレーキタッチ、シフトタッチのどちらもダメダメなんですか?
スレ違いスマソ
タッチの問題か?
>>260
ブレーキタッチはデュアコンと関係ない
キャリパーのせい
でも、新しいXTはXTRよりはマシらしい

オレは最近デュアコン使い出したがFDはローノーマルの方がいいと思うので
XTのFDを購入した。
263260:04/06/23 23:15
使ってるシマノコンポパーツが古くなってきたんで
総入れ替えを計画してたぬ。

余り雑誌とか読まんので現行シマノの評判、インプレ知らんのです。
デュアコン、どの辺がだめぽなんか聞かせてくれ
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
264ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:17
まぁ俺はシマノのラピッドファイヤーがディスコンになったら
次はSRAMのトリガーにするけどな。
あれはSRAMにしては上出来らしいし、デザイン的にもスマートで
好感が持てる。ちょっと高いけどな。
265ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:18
>>260
俺のXTRのラピッドファイヤー2万で買ってくれ。
いまいち使い方が分からない。
>>262
…なぁ、トップノーマルのFDってあるのか?
268ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:24
要するにシフターでぐたぐた言ってるやつはDQNって事だろ?
269ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:36
>>267
バネすげー強くしなきゃいけなそうだなw
あったみたいだけどね。
http://members.jcom.home.ne.jp/suntour/fd/vany.html
>>267
あは、まちがえた orz
RDだよ〜ん
272ツール・ド・名無しさん:04/06/24 00:08
>>271
単純に間違えただけなら
FDはローノーマルのほうが〜なんて言い方しないと思うのだが・・・。
んや、ローノーマルの方がいいと思ったんでしょ。
どっちがいいかなんて好みだし。
274ツール・ド・名無しさん:04/06/24 00:19
リアスプロケットの交換をしようと思っているのですが(9S)
LXとXTでは使用感に差があるのでしょうか。
材質の違いだけですか?
質問は質問スレでしてほしい。
>>270
さすがにこれは知らなかったけど、オレが厨房の頃('77年くらい?)は
サンツアーからSLっているモデルが発売されてた。
ガイドプレートもアルミで、値段の割に軽量だったような記憶がある。
ワイヤーで引くのじゃなくてスプリングの力でまた〜りアウターに変速する
わけだから、ペダルへのトルクは最少にしないとダメ。
そんなモデルだったからアルミのプレートでも大丈夫だったのかもしれないな。

確かダブルレバーにもSLってモデルがあって、こちらはラチェットが効いてい
て引きが軽かった。戻すときはそれなりだったけど。

オヤジの回顧録になってしまった。スマソ。
品目「ボトルケージ」
品名「キッズキャリア」
ブランド「SIGG」
購入価格 ¥2835円(渋谷東急ハンズ)
画像URL→ http://www.star-corp.co.jp/products/SIGG/kid_img/carry.jpg
感想→
渋谷ハンズのアウトドアグッズ売り場で購入。
本来はSIGGのアルミボトルを入れるナイロン製のボトルケースで、
乳母車になどにとりつけるための製品ですが、
後ろにある2本のベルクロは、折り畳み車のシートポストやステムなどにジャストフィットします。
布製なので車体を折りたたむ際に多少干渉しても自由が利き、取り外しも楽です。
容量的には500mlのペットボトルが難なく入ります。
一応保温用らしきスポンジが入ってますが、効果はあまり期待しないほうがよさそう。
マイナス点は値段が高いことと、売っている場所が極端に少ないこと。
東急ハンズ渋谷店でしか売っているのを見たことがなく、
ネットで調べても出てきませんでした。
あと、単純にケージと比べてスマートさに欠けます。

価格評価→★☆☆☆☆ ケージと比べると、高すぎ。
評  価→★★★★☆  ありそうでなかった形状。折り畳み車なのでこの評価。
278ツール・ド・名無しさん:04/06/24 07:23
シマノ以外に選択肢あるだろ
シマノ厨はウザイ
アンチシマノもっとウザイ
オマエラウザイ
品目「シフター」
品名「ST-M760」
ブランド「shimano」
購入価格 ¥20,000ぐらい。
画像URL→ http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/mtb/p_lever_hensoku/img/st_m760.jpg
感想→
賛否両論のデュアコン。トップノーマルのRDとの組み合わせで使用。
これだと、レバーを下げる事でシフトダウン、押し上げるとシフトアップするわけですが
実際の操作は軽くて非常によろしい。

ローノーマルRDだと押し上げでシフトダウンすると思うんだけど、それはどうなんだろ。
坂とかで、きついなあ〜って思いつつも指で押し下げてやる事でシフトダウンできるか
らデュアコンがいいなあと感じてるんですが。下げる量増やせば一気に2段落せるの
も良い。

性能とは関係無いがシフター機構の問題なのかインジケータ部分が結構大きく感じる。
まあ、気にしなければいいけど実際取りつけた状態で乗ってみると大きさがよくわかりま
す。

価格評価→★★★★★ (価格的には満点)
評  価→★★★★☆ (操作性は星五つ。デザインで一つ減点。)
282ツール・ド・名無しさん:04/06/25 01:19
なにがいけないって、シフトする時の質感がソラと同じくらいっていうのが気に入らない
旧XTRの時みたいなヌルポンヌルポンみたいな感触がダイスキ

でもレースの時は圧倒的にデュアル有利だと思うけどな。
283ツール・ド・名無しさん:04/06/25 09:16
>>281
シフトアップの際、押し上げるってあるけど
それは、指の甲でブレーキレバーを持ち上げるの?
それって、一々指をレバーの下に潜り込ませなきゃならないから
使いづらくない。
>>283
ブレーキにかけてない指で操作するんだよ。
285ツール・ド・名無しさん:04/06/25 10:31
品目「バーテープ」
品名「SILVA CORK」
ブランド「SILVA」
購入価格 ¥766
画像URL→ttp://www.bicinet-sana.jp/cgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000037&GoodsID=00000942
感想→

握った感触は好きです。コルクのテープなのでやはり切れやすいです。
両面テープの粘着力は、弱すぎると思います。そのおかげで剥がしや
すいです。

乗車ポジションが手探り状態のロード初心者にはこれで良いのかも
しれません。

価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆
>>284
サンクス!
そうなんだ。でもなんか変な動きを要求するレバーでつね
レバー押し下げと親指操作とかの方がょさげ
これに乗ってる香具師いる?
ttp://www.cyclingweb.jp/pr/narushima01/
>>286
ST-M960使ってるけど、まだ慣れてないせいか、押し下げと親指レバーで
操作しちゃいますね。でも、慣れてしまえば押し上げもさほど違和感無く
つかえるかもしれない。
289ツール・ド・名無しさん:04/06/25 18:56
品目「ハーフヘルメット」
品名「ストラディバリウス」
ブランド「MET」
購入価格 \18,000
感想→
etto typhoonを使ってきたが、夏になってくるともう暑くて死にそうなので買い換えた。
店で試着した感じだと、Vエレは止まっていてもそれなりに涼しいが走っているときは
どう考えてもストラディバリウスの方が涼しい。空気が入って抜けてゆく。
Vエレだと空気があたる感じ。
にしても、高さが強調されているためキノコに見えにくいのも○。
作りも非常に丁寧で丈夫そうなのもよい。
ロゴがいわゆるシールじゃなくてデカール風なのも素敵。

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★★
>289
Vエレってそんな感じなの?
使ってる人インプレよろ。
ストらディって、蓮みたいで嫌・・・
292281:04/06/25 22:02
デュアコンの押し上げ操作ですが、漏れは指2本をブレーキレバーの下に潜り込
ませるようにしてます。まあ、慣れですね。最初は親指レバーもつけていましたが
2週間程度で外しました。今ではラピッドファイヤのほうが操作しにくい感じ。
293ツール・ド・名無しさん:04/06/25 23:24
Vエレ使いですが、当たるとか抜けていくとかそんな難しいことはわかりません。

ただ、昔、ジロの安いやつを使っていた時は、ヘルメットを外していた登りでも、被ったまま登れるようになりました。
外して登ってると時って、ヘルメットはどこにどうやって持ってるんですか?
暑くてしょうがない時もあるので、きになります。
>>294
ボトルケージに入れてる
エー
ジャージの背中に突っ込んでおくとバカが背筋のチカラコブと勘違いしますw
>>294
リヤフェンダーに早変わり
299ツール・ド・名無しさん:04/06/26 08:55
サドルに被せてる
>>294
背中に入れてる。「あ、ラクダが自転車に!」とよく言われる。
301ツール・ド・名無しさん:04/06/26 13:14
>294
ハンドルに乗っけている。
シマノだとハンドル&ステムとシフトケーブルの所でちょうど乗っかる。
激しく自転車を横に振る人は止めた方が良いがな。
302ツール・ド・名無しさん:04/06/26 15:48
品目「シューズ」
品名「SH-M180B」
ブランド「シマノ」
購入価格 \14,900
画像URL→p://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/image/sh-m180b1.jpg
感想→
今まではSHIMANOのSH-M034、NIKEのKATO2を使ってきた。
インソールはショックドクターのウルトラ2ロープロファイル。
このシューズに替えたら足とペダリングの一体感というものを
はじめて感じることが出来た。ロスが無く余計な力を入れなくても
力が伝わるため非常に楽に漕げるようになった。
さらにフィット調整もなかなか良くできいて、圧迫することなくきつくすることができるので
引き足で足が動くなんてことが皆無。結果高速ペダリングも格段に
やりやすくなった。
疲れもだいぶ軽減されたが、レーシングシューズなので激しく歩きにくい。
あと、付属のインソールは買ってきたらすぐに投げ捨ててまとももな
インソールに交換しましょう。まさに糞です。
スパイクがついているとタイルなどで間違えなくコケルのでスパイクは外した。
KATO2はふにゃふにゃぐにゃぐにゃのソールなんだなぁと実感した。
ちなみにデザインは他のシマノMTBシューズと比べて格段に地味で渋く
質感も良くて気に入った。221を買うつもりでいたがあまりにダサかったため
こっちにしたくらいだ。あとカーボンと書いてあるのがダサかったから。

価格評価→★★★☆☆(中途半端にカジュアルテイストより自転車に乗るときを考えよう)
評   価→★★★★☆
>>297
そーいえばどっかのスレにいたねぇ
一流レーサーは背中に大きなチカラコブが出るとか書いてた奴www
304ツール・ド・名無しさん:04/06/27 02:35
品目「トゥクリップ」
品名「クリストフ ハーフクリップ」
ブランド「ゼファール」
購入価格 ¥577
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/image/clistf.jpg
感想→
評判がいいので買ってみたが、結構いいかも。
完璧じゃないが、予想以上に引き上げる方向の力
も使えた。ただしそれは、きっちりクリップに
フィットする靴にしないとだめだけど。
500円台で普通に買えるし、とっさの時にもすぐ
外れるし、取り敢えずクリートやトゥクリップの
たぐいを試してみたいという意図や、お気軽使用
のためなら買って損はないと思う。
なお、べダルを垂直に真下に垂らした状態だと、
クリップが地面に擦ってキズキズになる。
価格評価→★★★★★
評  価→★★★★☆
>>304 禿銅。漏れはクロス乗りですが、
漏れはペダルを踏むのではなく「つま先を前方斜め下にけり出す⇔後方斜め上に引く」ような感じで漕げて面白かった。
これだと少し早くなったような気がするし、足も疲れにくい。
なお組み合わせるペダルは表面の突起が靴底に引っかかりやすいやつだと引き足(?)の時に靴がペダルに喰い付いて良いみたい。
(例えば⇒ ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/mt-lite.html
品目「バーエンドバー」
品名「ティアーバーエンド」
ブランド「グランジ」
購入価格 ¥1620円
感想→
ハンドルバーを握っているような感触で、力をこめやすい太さ。
先端部分はゴムになっていて、親指を引っ掛けやすい形状。
ティアードロップの名前どおり、掌部分は丸く、
一方で指の第二関節部分が当たる箇所はやや尖っている。
以上の点で、力を込めて登坂した時に良さを実感した。
掌全体にフィットする感じ。
ロゴ。自分が見たらガンダム。他人に見せても「ガンダム」。
バーエンドスレでこのロゴは落とせると言われているが、黒だと落ちない。
こりゃ辛いわ。ってことでグリップテープを巻いて使用している。
長さは120mmとあるが、ハンドルバー径の中心部からだと約105mm。

価格評価→★★★★☆(単純に安い)
評  価→★★★★☆(機能的には十分満足)
307ツール・ド・名無しさん:04/06/27 21:52
レビューしたらアゲテネ
308連貼り:04/06/27 21:58
品目「バーエンドバー」
品名「パワースタッド5」
ブランド「TIOGA」
購入価格 ¥ 2000
画像URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbe003.jpg
感想→ 細くて短めのバーエンド。
自分は手が小さいので、握りやすいかなと思って買ってみた。
しかし坂を登る時に、掌全体でバーエンドを握ることができない。
それと先っぽの親指を当てる部分がプラだが、滑りやすい。
好みの問題だと思うが、自分の走り方にあまり合わず残念。
本体上端に滑り止めの溝が切ってあるが、
黒色は滑りやすいのでグリップテープを巻いて使用。

価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆
309ツール・ド・名無しさん:04/06/27 21:59
>>308
このロゴ、画像見るたびに笑っちゃうんだが。
310306:04/06/27 22:03
>>309
ティアーバーエンドの方?こんな感じっすね…
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/5597/tomi006001.jpg
311309:04/06/27 22:08
>>310
そうそう。そっちのことね。
なにかの悪ふざけとしか思えない。失礼ながら。
312306じゃないけど:04/06/27 22:59
>>311
使用感的には愛着をもててしまうんだが…
このロゴには苛立ちを覚えてしまう
品目「トゥクリップ」
品名「Easy Clip」(たぶんハーフクリップと同じもの?)
ブランド「zefal」
購入価格 ¥945
画像URL→ http://www.cb-nanashi.com/prt/toclip/zefal/clistf.jpg
感想→
ペダリングは確実に楽になったと思う。 長時間乗っても疲れが少ない。
惜しむらくは、クリップの重量で、足を外した時ペダルが縦に傾いてしまって
発進のときにちょっと面食らう。慣れれば大丈夫なのかもしれないが、
まだ目視せずに手探り(足探り)でうまく履けないことがある。
ペダルの反対側におもりをつければよいのかもしれないが
ペダルが重くなって、こぎ辛くなるかも‥試したらまた報告したい。
ホールド感はPOWER GRIPSのほうが高いと感じる。
履き脱ぎやすさ、気楽さはこちらのほうが上。
価格評価→★★★★☆ 絶対価格は高くはないんだけど、他人より高くで買ってしまったようなので
評  価→★★★☆☆ 装着に慣れればもうひとつ★でもいいのかも
品目「サドルバッグ」
品名「LP-02」
ブランド「OSTRICH」
購入価格 ¥4000くらい
画像URL→ http://www.cb-nanashi.com/touring/saddlebag/ostrich/img/lp02.jpg
感想→
でかい。
輪行袋(バイクキンチャク)を入れたくて買ったが、ちと大きすぎた。
他に、パンク修理セット、換えチューブ、簡易工具、
2mのワイヤ錠、携帯ポンプ、これだけ入れてもまだ余る。
余る分ベルトをきつく締めると型崩れしてカコワルイ
さすがに500mlのペットボトルとおにぎり2ヶを入れたらいっぱいになった。
縦が長すぎてシートポストにつけるリアフェンダーが付けられなくなった。
縦5cm縮めた容量も小さめのが出ないかな‥

価格評価→★★☆☆☆ サドルバックにしては‥
評  価→★★☆☆☆ 評価は悪いけど、輪行袋を入れるにはどうやら
これしか選択肢がない(折りたたみの都合上荷台やフロントバックは
付けたくない)ので使い続けることになるのだろうなぁ
品目「フェンダー」
品名「ポータブルフェンダー」
ブランド「不明」
購入価格 ¥2000
画像URL→ http://www.uemura-cyc.com/images/prod_img/20031213039L.jpg
感想→
輪行時に工具無しで簡単に外せてたためるので便利。角度も調整できる。
40mmシートポストでまだ余裕があるので、かなり太いポストでも大丈夫だと思う。
最大に伸ばせば26インチ車でもまったく問題なく使えた。
一番内側(先)の一枚が材質が違うのか伸ばすのにちょっと苦労するので
20インチ車では最後の一枚は伸ばさず使用。
携帯用の袋が付いていたので、それに入れて普段は外している。
普段はフェンダーを付けたくないが、雨上がりとかに走れないのが‥
というひとにはオススメ。
価格評価→★★★★★
評  価→★★★★★
315への追加感想というか裏技というか

自分の住む市では、登録者専用の駅前駐輪場は
「登録シールをリアフェンダーに貼る」というルールがあり
事実上一台の自転車しか駐輪することができない。
つまり気分によって今日はこの自転車でということができない。
そこでこのポータブルフェンダーの出番ですよ。
そうです。
乗って行きたい自転車に、このフェンダーを付けるのです。
317ツール・ド・名無しさん:04/06/28 02:03
すまん、あげわすれ
登録シールをカラーコピーしまくってセロテープで好きなだけ貼れば
違法
登録シールをコピーしたものは登録シールではなかろう
321ツール・ド・名無しさん:04/06/28 16:32
他に登録するとか
品目「サドル」
品名「SELLE ITALIA SPX」
ブランド「SELLE ITALIA」
購入価格 ¥ 980
画像URL→ http://oekaki-bicycle49.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/441.jpg
感想→ 以前ウエパで安かったので買った。
   クロスバイクについてたAVOCETのゲル入りクッション厚めが破けたので購入
   100km前後のライドを数回したが( 事故でやった持病の背骨が痛くなるのは除いて )
   今まで尻の位置が曖昧になってたのが非常にスッキリした。(個人差あるかもね)
   しっかりくるのはブランド品ってところか?
   ちなみにレーパン無しです。
価格評価→★★★★★
評  価→★★★★☆
323316:04/06/29 00:56
>>321
申し込みは一人一通なんで無理なんですよ
家族の名前でというのはアリですが
品目「」
品名「スプラッシュボトル オートキャップ(SA)タイプ」
ブランド「ニトロ」
購入価格 ¥840
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/image/sprashbottle-sa.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/image/sprashbottle-sa2.jpg
感想→
歯が悪いのでいわゆるキャップ式のボトルは好きじゃない。で、あさひ通販で購入。
梅雨の合間の真夏日にサイクリングロード上でおもむろにキャップを開けると
飛び出すストロー&飛び出す液体。そう、中身ごと飛び出してくるのだ。
ぬるいアクエリアスの顔面シャワーを食らった俺は二度と使わないことを誓ったのだった。
価格評価→★☆☆☆☆
評  価→★☆☆☆☆









まさにスプラッシュ
326ツール・ド・名無しさん:04/06/29 14:41
品目「Vブレーキパッド」
品名「Switch Back Tri-zone」
ブランド「Jagwire」
購入価格 \630/Pair
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1088487082.jpg
感想→
BBBのトリプルコンパウンドのようなものを期待して買ったのだが全然ダメ。
鳴き止め、ドロよけ、強力ストッピングの3機能に分かれているらしいが、コンパウンドは同じ。
ただ単に切れ目や穴あけが施されているだけ。
以下に感想をまとめます。アーチはBR-M960です。
・コントロール性悪し。いきなりロックします。ロックさせるには最高かも。
・爆音で鳴きます。高速でも低速でもレバーを引けば即鳴きます。
・リムがすぐ汚れます。(たった20kmで黒く筋がついた)
というわけで、まったくオススメできません。
ただ、とにかくギャッとロックさせたい方には案外使えるかもしれません。

価格評価→★★☆☆☆
評   価→★☆☆☆☆
327ツール・ド・名無しさん:04/06/29 16:22
品目「マッドガード」
品名「クラウドリフト(New)」
ブランド「DIXNA」
購入価格 ¥2,940-
画像URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/image/cloudrift16.jpg
感想→
 通勤ロードに付けてみました。
 取り付けははっきり言って面倒くさい。
 フォークとシートステイにブラケットを固定して余計な部分を切り取る
 ブラケットからマッドガード本体の間の棒の長さの調整。
 それぞれを適切な位置で固定。
 この作業だけで正直ウンザリ。
 少なくとも取り付けに関しては普通のフル泥除けを改造する方が返って手間が掛からないかもしれない。
 肝心の泥除けとしての機能はシートピラーに付ける簡易式のものよりは優れている。
 しかしフル泥除けと比べるといまいち。
 ま、こんなもんかなと割り切るしかない。
 取り付けに手間が掛かる割には機能はいまいちなので人に薦めるのは躊躇する代物。
価格評価→★★★☆☆ 高くも無ければ安くも無い
評  価→★★☆☆☆ 正直無駄な買い物をした気がする
328F700 ◆VUwC.mLXto :04/06/29 18:46
品目「サドル」
品名「アラミゲルアラウンド」
ブランド「サンマルコ」
購入価格 ¥6500+送料(セキヤ)
画像URL→既出
感想→
去年の夏前にサドルスレを席捲していたので買ってみた。
BGスポーツが余りにもへたったので、同じく穴開き系に買い替え。
正直、ゲルの効果は良く分からない。撓りに関しては、皆無では
ないけどそれ程でもない。ゲルの境目部分が地味に堅いので、
そこと接触する部分が痛くなる人も居るかもしれない。それから、
レーパンの腿の内側が、刺繍と擦れて毛羽立った気がする。
尿道の痛みは基本的に無いが、竿が痺れたりする事もある。
まああんだけ絶賛する程良いとも思えないが、かと言って
そんなに致命的な欠点がある訳でもなく、穴開き系では無難なのかな。
ペダリングはし易いが、後部が幅広なので腰を引き難い。
あと、基本的には固めというか衝撃吸収性はそんなに良くない。
価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★☆
329ツール・ド・名無しさん:04/06/30 07:26
品目「サドル」
品名「SLK」
ブランド「セライタリア」
購入価格 ¥9800
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/saddle/italia/slk.html
感想→
尿道から竿にかけて痺れてしまうので穴明きサドルを買おうと思っていたので購入。
またがったときから、なにか違和感を感じ前後ポジションを移動させてみたが違和感が残る。
左右のレールと、シートベースが別々になっており、ペダリングごと、片足ずつしなるための違和感が強い。
20Kmくらい走った時点で坐骨に痛みを感じたのでやや前乗りにしてみるが尿道と竿の痺れはでないが股ズレの1歩手前のような感覚があった。
100Kmほど走ったがサドルに負荷をかけないように走ったので股ズレはないが、最後まで違和感が消えなかったので昔のサドル(ミトス)に戻してしまった。
いつもセライタリアのサドルで失敗したことはないのだが、これだけは自分に合わないサドルは久しぶりと感じた。
値段は非常に高い、定価が12000円前後で、販売価格が10000円ほどだったのでとても高めと感じた、チタンレールでもなくゲル入りでもないので割り高。

価格評価→★☆☆☆☆
評  価→★★☆☆☆
330ツール・ド・名無しさん:04/06/30 08:58
品目「バッグ」
品名「クロスバイク」
ブランド「ドイター」
購入価格 ¥3980(送料税込み ナチュラムにて)
画像URL→http://image.www.rakuten.co.jp/e-cycleparts/img1026710182.jpeg
感想→
最近自転車通勤を始めたが、家に転がってた安物バッグを使っていたので、会社に着く
ころには背中+バッグが汗でびしょびしょになっていた。ムレないバッグを探して、ドイター
のスーパーバイクなるものの存在を知ったが、結構高かったので買うまでには至っていな
かった。あるときにスーパーバイクでも採用されているエアストライプ方式で探していたら
同じ方式のクロスバイクを発見、しかも結構安かったのですぐに購入した。
容量も十分あり、把握できないくらい色々なところに収納箇所がる。あと作りも丈夫でかっこいい。
ただ、やはり背中はムレる。エアストライプっていうから、かなり背中から浮く
ものだと考えていたが、思っていたほどではなかった。ただバッグのほうは汗で濡れない。
価格評価→★★★★★(この価格は買いでしょ)
評  価→★★★☆☆(まあこんなもんか?買って失敗ではない)
331サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw :04/06/30 20:09
ISP規制されすぎ(´・ω・`)
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
33251:04/06/30 20:29
>>331
>>51であさひの折りたたみツールのインプレを書いたものですが、
よろしくお願いします。
画像は>>52の画像でよろしくお願いします。
333あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/30 20:31
品目「ペダル」
品名「プロロードペダル」
ブランド「リッチー」
購入価格 ¥12000位
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/pedal/ritchey/proroad.htmlにて既出
感想→ベアリングの回転が悪くペダルの向きが一定にならない為にステップインが難しい。裏踏みしてしまう。
シャフトの剛性感に乏しく、登りなどトルクがかかる場面でパワーロスを感じる。
しかし、軽い。これらのデメリットを帳消しにするに充分な軽さがある。回転を上げて加速するのが気持ち良い。
また、シマノSPDに比べて踏み面がシャフトに近く、足首が安定する。
シャフトとクリートの位置関係がシマノSPDと違うので注意。
レース、登りを含まないロングライドには最高の選択肢に入る。
価格評価→★★☆☆☆
評  価→★★★☆☆
334あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/06/30 20:42
品目「ペダル」
品名「PD-7701」
ブランド「シマノ」
購入価格 貰い物
画像URL→
感想→全体の剛性が高い。ベアリングの回転は硬く、軽く、滑らか。踏み面はかなり低く、抜群の安定感とダイレクト感。
クリートが金属製の為にかなり硬い踏み味。ボディが薄いので、コーナーで極限までペダルを回すことが出来る。
クリートは4000kmの走行でガタが出た。
価格評価→★★★★★
タダだしね。
評  価→★★★★☆
>>334
実際に自分で買ったとしたら、価格評価は★いくつ?
あにすのインプレは参考にならん
それを言ったらオシマイよ。
貰ったから価格評価は最高とか言われてもなあ・・(苦笑)
「もらい物」の価格評価は「評価なし」にするべきだよなぁ。
おまえらガキじゃねんだから勝手に補正しろよ
と、名無しで開き直るあにすであった。
品目「ヘッドライト」
品名「LD-505」
ブランド「SANDEN」
購入価格 ¥2260
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/others/light/sanden/img/ld505.jpg
感想→
LEDとハロゲンの切り替えができ、汎用性の高い単3電池使用ということで購入。
ハンドルに巻きつくようなデザインは悪くないのだが、どうも垢抜けない印象。
ハンドルへの取り付け方法はクイックリリース式で、取り外しがとてもやりやすく、
しっかり固定される。取り付け部の軸は金属製で、安心感がある。
ただ、左右方向への調整はできない。
電池のフタを紛失しないよう、プラスチックのフィルムみたいなのでつながってる
のは良い。

上部のスイッチを2秒程度押し続けると点灯、普通に押すと点灯モード切替えなのだが、
このスイッチに節度感がない。スイッチの位置は本体上部前側にあるのだが、
強く押すと、さすがに取り付け角度が多少下向きにずれることがある。

LED点滅モードは青白い光で、点滅パターンも速く、早朝や夕暮れ時とても目立つ。
ハロゲンは真っ暗な中走るときに必要かなと思って選んだのだが、今のところその
機会がなく、LEDだけで十分間に合っている。LEDと比べると、黄色っぽい光でかなり
明るいので、真の暗闇を飛ばすのでなければ使えると思う。

光が運転手に全く漏れてこないのは眩しくなくていいのだが、その反面、薄暗がり
だとライトが点いてるのか点いていないのか、また現在どのモードなのかがわかり
づらい。贅沢なようだが、点灯状態を知らせるインジゲーターのようなものが
ついていれば便利だと感じた。

雨では使ってないので、防水性は不明。

価格評価→★★★☆☆ まあこんなもんか
評  価→★★★★☆ 地味だが真面目に作ってるのが感じられる
343ツール・ド・名無しさん:04/07/01 00:57
品目「シートポスト」
品名「NJ-SP72」
ブランド「日東」
購入価格 ¥4500 (ウエパで特価)
画像URL→ http://www3.big.or.jp/~number-1/Image.NITTO5.gif
感想→
ツーリング用に頑丈そうなピラーを探していて、2本締めのこれを見付けた。国産で、日東72周年記念とか書いてあるのも好印象だったので購入。

箱に、
 5つの抜群

 1.過酷な使用に耐えるシートピラー自身の剛性が抜群
 2.サドルを固定する力が抜群
 3.サドルを組み付ける作業の手軽さが抜群
 4.サドルの前後の一戸角度の調整の容易さが抜群
 5.美しさ抜群
などと書いてあってややワラ。
しかし実際組みつけてみるとあながち嘘でもない。

1については、鍛造品らしく確かに剛性ありそう。しかしながら重量感もある。
2は2本締めなので完璧。
3は嘘。リッチ-タイプに比べるとほんの少し手間が増える。
4の調整だが、これは感動的なくらい楽。特に角度調整についてはリッチ-タイプなど1本締めのようにぐらつくまで緩める必要が無い。
 片方のボルトをちょっとゆるめて、もう片方をちょっと締めるだけで微妙な角度調整が可能。作業効率大幅Up。
そして5番、これが本当にうつくしい。パイプ表面の魅力的な輝き、「NITTO」とだけ刻まれたシンプルな刻印と、裏のNJSマーク。
 やぐら部分も研磨が行き届いており、ナットやボルトも丁寧な作りで見ていて飽きないほど。

総評としては買って大満足でした。長く使えそうな一品です。
価格評価→★★★★★
評  価→★★★★★ (重さを考えると0.5くらいマイナスしたいところ)
>>343
日東なのに写真が出てきてびっくりした
>>342
LED、ハロゲンともに1発なのに、明るいんだよな。
ニッケル水素電池でも使えば、街中なら十二分ね。
346ツール・ド・名無しさん:04/07/01 01:10
>>343
やべ。これ美しいな!
347343:04/07/01 01:16
誤植ハケーン

>4.サドルの前後の一戸角度の調整の容易さが抜群

  ↓

4.サドルの前後の位置と角度の調整の容易さが抜群

でした。スマソ
348ツール・ド・名無しさん:04/07/01 02:42
>>321
こういうシステムは一台あたりでお金取られるから316はこういう裏技使ってるんでしょ。
てか,本人から回答あったんだな・・・
見逃してた・・・_| ̄|○スレ汚しスマソ
350ツール・ド・名無しさん:04/07/01 04:01
カンパ ユーラス  購入価格 8万5000円

カンパのユーラスのインプレが無かったので。
シロッコと比べると、当たり前なのだが踏みだしからしてその軽さ
がわかる。よく言われる、カンパのフリーの五月蝿さはあまりない
様に感じた。(カンパ下位グレード比較)
平地巡航ならばディープリム独特の音と共に、気持ちよく回せる。
スポークテンションも完組にしては高めなので、下手な軽量ホイール
より脚に軽く感じた。

登坂に関しては、峠を上って行くとやはりダイレクトに脚に来るが、
僕よりもっと能力が上の人ならば、問題は無いレベルに感じた。
踏み出しの軽さや、回転させた時の軽さを感じる事が出来る剛性感が
あるのにショック吸収性が良いのには驚いた。
30kmで平地を流している時は最高に気持ちがよく、
距離100km以上、走って後半たれて25kmくらいに落ちて来ると
正直に言うとけっこう辛く感じるので、初心者向けではないと思う。
こういうホイールはパワーのある人や、体力がある人が使用すると
かなりの威力があると思った。

評価★★★★☆←へたれると辛く感じたから
値段★★★★★←対価効果が高いと感じた
351ツール・ド・名無しさん:04/07/01 04:38
RD campagnolo 2004レコード 35,000-

プーリーゲージまでカーボン化し、軽量化を計っている。
スッ、とチェンジする変速、インストールして調整する時に
稼働するさまは、カーボンをこれだけ使っているのに剛性感溢れる
動きを見せ、視覚的にも楽しませてくれる。
仕上げの美しさは、campagnolo好きで、カーボン化された事に
拒否反応のない僕にとっては芸術品の様に感じる。

プーリーの出来がいつも不評なカンパだが、04のグレープーリー
は静音素材で作成されているようで、スムーズだとどこかで読んだ
が、それには納得できるのだが、感覚的にスムーズとは音が大事な
のではない気がするし、そんな話しを聞いてしまうと踏み込んだ時
に力の逃げを考えてしまった。

ケンタウルや、ベローチェ、ミラージュも年度はバラバラではあるが
所有しているが調整の決まり方、楽さはレコードがいつでもダントツだ
。本当にうまく決まってくれる。10速の調整が決まらないと嘆く
ケンタやベロの方々は腕よりも、パーツ精度の問題もあると感じる
ので自身を失わないで戴きたいと思った。

コンポーネントの一翼を担う部品であるため、総合的なバランスが
必要なのだが、RDのインプレを何故書いたのか?と問われれば
個人的に04モデルで買って感動出来る部品が、FDとRDだと信じら
れたからだ。
まだ1600キロ程しか使用していないのでカーボンゲージの
耐久性については不明だが、現在の所まったく問題はない。

★★★★★  評価
★★★☆☆  定価がもう少し安くてもいいのでは?
       campagnolo現地法人に期待。
>>351
長げえ!
雑誌のライターにでもなったつもりで自分に酔いしれてるな
いいんじゃないの?ためになるし。
買うことは無いだろうけど(w
THX >>351
長い短いよりもテンプレが用意されているんだから使って欲しいものだな。
355カミオン:04/07/02 14:32
品目「ロードタイヤ」
品名「プロレース」
ブランド「ミシュラン」
購入価格 ¥忘れた
画像URL→
感想→
私の荒っぽい乗り方では300km〜500kmの走行でトレッド面が摩耗し、孔が開いてチューブが顔を出しました。
100km位までのレースで、新品を下ろして臨むにはすごーくいいタイヤですね、グリップもいいし、走行抵抗も少ないし短距離にはとってもいい選択です。
ただ、難点は、メーカー指定充填圧が7.5kg/cm2と低い事です。
調子に乗って、あまり圧を上げないで下さい。
8.5kg/cm2位までは、何とかこなせますが、9.5kg/cm2でシミュレータを使って重負荷加速試験(4G)をした所、5本中3本のビードが吹き飛び、1本がバーストしました。
でも、こんな負荷は、国際級のトップレーサーでも5〜6人位しか発生しないので、まず8.5kg/cm2以内に抑えておけば、十分だと思います。
価格評価→★★★☆☆
評  価→★☆☆☆☆
356カミオン:04/07/02 14:34
品目「ロードタイヤ」
品名「バリアント」
ブランド「パナレーサー」
購入価格 ¥忘れた
画像URL→
感想→
ストラディアスエクストリームやミシュラン・プロレースなどは、300km〜500kmの走行でトレッド面が摩耗し、孔が開いてチューブが顔を出しましたが、バリアントは3000km位まで使ったんですが、孔はあきませんでした。
そのかわり、ビードが伸びて、リムに納めても空気を詰めるとこぼれ出てきました。
でも、3000kmの走行耐久性は大した物だと思います。
ツーリングタイヤ並かも・・・・・
今は2セット目の耐久テスト中です。
実績がついたら、メキシコ1000km耐久に投入の予定です。
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★★★
357ツール・ド・名無しさん:04/07/02 20:10
>>355-356
なんで購入価格を覚えてないのに、価格評価ができるんだ?
>>355-356
なんだネタか。紛らわしいからやめろよ。
あにすとインプレかと思ったじゃないか。
359ツール・ド・名無しさん:04/07/02 20:12
こういうネタは良くない。(わからん人はあさひの掲示板参照)
これは乗せなくていいでしょ。
360紙音:04/07/02 20:16
>>357
脳内の重加速シミュレーションだから買ってません。
品目「ライト」
品名「HL-EL200 」
ブランド「CATEYE 」
購入価格 ¥2980-
画像URL→
感想→
買った良いが、すぐ壊れたスイッチOFFにしてあるにも関わらず
ライトが点きぱなし! CATEYEは、どうも製品にバラツキが多く
みられる当然返品しました。
価格評価→★☆☆☆☆
評  価→★☆☆☆☆
362ツール・ド・名無しさん:04/07/03 01:51
交換じゃないのか?
品目「ライト」
品名「LD-606」
ブランド「SANDEN 」
購入価格 ¥2880-
画像URL→
感想→
寝込めがダメだったので、こちらのライトにしたら結構良いじゃん!
5ヶ月くらい使ってますが、今の所問題なし強いていうなら暗い。
LEDだと今の技術だとこんな物と思われがちだが? 自動車のヘッドライト
に搭載したモデルが出るようなので自転車用にもまともな物を早く出してもらいたい。
ホームセンターの方が、安かった。
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★★☆
364361/363:04/07/03 03:17
>>362
寝込めの商品を買って一発目からこんな物じゃ怖くてこの先つかえない。
寝込めの商品の評判もあまりイイとは書かれていなかったのでマサカ?
とは思ったけどこんなに当たりハズレが、あるんじゃ問題大杉・・
>>324
これにそっくりの仕組みだと思われるぺとボトルの替え蓋が100円ショップに売ってた。500ml用。
まずまず使えるけど、掃除の仕方がワカラナイ・・・
366ツール・ド・名無しさん:04/07/03 15:49
品目「シフトレバー」
品名「MRX PLUS」
ブランド「SRAM 」
購入価格 なし(ヤフオクで検索したら、1000円前後で取引されている)
画像URL→ ttp://www.bike2build.nl/fotogroot/sram04mrxplus.jpg
感想→
友人が乗っていたGIANTのクロスバイクに付いていた。
試乗させてもらったが、シフトタッチが非常に悪い。固く、重い。
さらに、いくら調整しても、思ったとおりに変速が決まらない。
近所の子供のルック車についているシマノのレボシフトの方が
明らかに性能がよい。
自分が上級グレードのROCKETを愛用しており、その性能には満足していたので、
この質の悪さはショック。
なお、その後友人も変速性能の悪さに耐えかねて、コンポをアリビオに全換装した。

価格評価→★☆☆☆☆(タダだったらもらってもいい)
評  価→★☆☆☆☆(交換をお勧めします)
367チ@:04/07/04 01:30
品目「サイクルメーター」
品名「CC-FR7CL」
価格→\3680(タキザワセール)
画像URL→既出
感想→
MTB(HT)に載せて使うために購入。
ちなみに、他に所有しているロードにはCC-CD100Nを付けており、コードレスは初体験。
既に何人もが体験しているように、私も不良品に当たった。
メーターとセンサーを密着させるほど近付けても、たまにしか反応が無い。

ところが、たまたま同時に注文した友人(不良無し)と、センサーを交換して使ってみたところ、
二人とも正常に使えるようになった。
どうやら、メーターとセンサーの相性の問題らしい。

メーターの機能そのものはごくごく普通だが、タイヤの周長を二つ設定可能なため、
スリックタイヤ時とブロックタイヤ時の切り替えがが楽なのは良い。
色を選べたり、デザインがCATEYEらしくなかったりと、見てくれは悪くない(と私は思う)。

最後に、何度も言われているとおり、両面テープとタイラップによる固定は不安がある。
また、次回のシングルワイヤレスでは、バックライトを是非搭載してほしい。

価格評価 ★★★★☆(\3680はお買得)
総合評価 ★★★☆☆(センサー交換前の1点と、交換後の3点の平均を四捨五入)
>>366
うちのCRS3についてるのもそれだ。
そんなに悪いもんなの?
普通に変速できてるけどなー。
369ツール・ド・名無しさん:04/07/04 03:39
品目「ロード用ステム」
品名「NC-26」
ブランド「HARP(タキザワオリジナル)」
購入価格 ¥3,582(夏のセールで10%引き)
画像URL→ なし
感想→
気に入ったステムが見つかるまでのつなぎとして購入。
CNC削り出しで、精度は標準以上。
重量も105mmで160gと価格比、満足できるレベル。
HARPのロゴは7x45mmとデカい。
シンナーで落とせるかと思って購入したが、落ちない(もしかしてレザーエッチング?)。
この辺は身の程を知って欲しい。
最低、ロゴはもっと小さくして欲しい。
形状的にはDEDAのニュートンのパクリだが、コラムを締め込む2本のネジが最近よくある
互い違いに締め込むタイプになっている。好みの問題ではあるが、2本とも右側から
締め込むタイプの方が作業効率的にも見た目的にも自分の好み。
付いてるネジもエッジが効いてなくて安っぽい。ネジ穴の中のTの刻印も安っぽさを
助長している。チタンネジとは言わないが、もっと見た目のいいネジを使って欲しいところ。
価格評価→★★★★☆(価格を考えれば、上出来)
評  価→★★★★☆

>ネジ穴の中のTの刻印も

トルクレンチ使用のこと、つーことなんだろうけど・・・
あのTってそういう意味なのか。
372ツール・ド・名無しさん:04/07/04 08:50
>>369
>この辺は身の程を知って欲しい。
10%引きだから買うような貧乏人に言われたくない罠
>>369
くそみそにけなしてるわりに
評価は高いなw
10%引きだから
375ツール・ド・名無しさん:04/07/05 09:41
ロゴが無くなりゃかなりいいってことか、
あそこはフレームもそうだな。
>>371
ネジの規格の刻印
そんな事も知らないの?
378ツール・ド・名無しさん:04/07/05 17:15
品目「フラットペダル」
品名「DD-CUBE」
ブランド「三ヶ島」
購入価格 ¥ 3937 CBあさひ (定価¥5250)
画像URL→ ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/image/ddcube.jpg
感想→
W社のペダルを使っていましたが、軸が折れたのでこれに交換。
カタログスペックを見る限りでは、圧倒的に他社の同類より安価です。
ボディはMgで軽量との事ですが、実物を持った感じでは、確かに軽い。
カタログ値470g、実測値495g(ペア)
シールドベアリング、クロモリ軸採用で耐久性は高いようですが、まだ1週間しか使ってないので
どれほどかははっきり言えません。
ピンはすべて芋ネジになっており、交換が出来るようです。
ホールド性は非常によろしいと思います。文句無しです。
よく食いつくので、トライアル乗りやパークライドする人にもお勧めです。
質感ですが、表面処理がきれいで、踏むのがもったいないくらいです
つうかどうせ踏んでズタズタになるんだからどうでもいいと思うけど、
きちんと作り込んでいるというメーカの意気込みが感じられました。
耐久性についてはこれからしばらく使ってみます。不満があれば後でレポします。
なお、使用用途はDJ、exFRです。

価格評価→★★★★★ 圧倒的に安い。
評  価→★★★★☆  しばらく使って耐久性も良ければ5つ星で

よろしくお願いします
379ツール・ド・名無しさん:04/07/05 23:22
>>378
六角レンチで取り付けできますか?
380370:04/07/06 00:19
>>376  そうなんだ。
381ツール・ド・名無しさん:04/07/06 02:27
Tって刻印が無いとピッチが違うんだっけかな?
382ツール・ド・名無しさん:04/07/06 12:33
>>379
六角は無理
ペダルレンチで
383ツール・ド・名無しさん:04/07/06 15:56
>>367
俺はセンサーの裏にライトとかに付いてる滑り止めゴム挟みますた
ズレなくなりますた。おすすめ
>>370
Tってネジ強度の刻印じゃないの?
385ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:41
品目「タイヤ」
品名「ザフィーロ」
ブランド「ビットリア」
購入価格 ¥ 1300
画像URL→ http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/vittoria_zaffiro.htm
感想→
安かったのでクロスバイク用に購入。値段の割に安っぽくない。
見た目もそこそこで気に入った。
でも乗り心地悪いねこのタイヤ。 7気圧まで入れるとかなりがちがちできつい。
でもそのかわりかなり長持ちします。通勤で毎日乗ってもう10ヶ月ぐらいたつけどまだまだもちそう。
あと頑丈さが幸いしてか、一度もパンクの経験なし。
でもグリップ力弱いです。雨の日はちょっと冷や冷や(;´Д`)

価格評価→★★★★☆  見た目はよいので
評  価→★★★☆☆
>>385
グリップ弱いっす
そのかわり減らないっす

コルサが腐る前に捨てようかな…
387384:04/07/07 11:26
>>386
まあママチャリ用タイヤをロードバイクのサイズで作ったって感じかも。
ケブラービートだしそれよりは軽量ですけどね。
品目「バーテープ」
品名「ソルボセイン」
ブランド「不明」
購入価格 ¥ 500円 ハンズで購入
画像URL→
感想→
本当はothersの部類だと思いますが
用途がバーテープとかになると思うので。

形状は10cm*10cmの正方形
厚さが3mm、5mm 硬さがソフト、ハードでそれぞれ選べる。
私は厚み3mm、硬さソフトのを使用した。
バーテープはDIXNAのを使用。

シートを巻き込むので、当然バーが太くなるが
人によっては太すぎると感じるかもしれない。手の小さい人は注意。
あと使ったバーテープもクッション性がいいので、ちょっとグニャっとした感じに。
組み合わせるバーテープに気を使ったほうがよいかも。

効果のほうだが
今まで長距離を走ると、肩が痛くなることが多々あったがそれが改善された。
ただ手の当たる部分は、あまり変わらないという印象。
衝撃のときだけ大きく作用しているのかもしれない。

価格評価→★★★★★ 安い
評  価→★★★★★ 確実にダメージが減ります。
389ツール・ド・名無しさん:04/07/09 18:18
品目「携帯ポンプ」
品名「スーパースポーツ」
ブランド「SKS」
購入価格 ¥ 724円 (CBあさひ投売り)
画像URL→ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sks/image/ss.jpg
感想→
フレームポンプの見た目に憧れていたので購入。しかし見た目は非常に安っぽい。
試しに8気圧程度まで入れてみたところ、それまで使っていた小型の携帯ポンプに比べて、
楽に入れることが出来た。ただし、持つ部分がフレームに沿った形状のために
手が痛くなる。また、バルブをロックできないので、入れる際にコツがいる。
空気圧計も付いていない。
価格評価→★★★☆☆ 値段相応
評  価→★★☆☆☆ わざわざ買う物ではない。
品目「トゥクリップ」
品名「クリストフ ハーフクリップ」
ブランド「ゼファール 」
購入価格 \703
画像URL→既出
感想→
2ヶ月使ってみたが見掛けよりは結構頑丈。
ただ一緒についてきたプレートがペダルに合わず、
ワッシャーも付いてないためすぐに取り付けているネジが緩む。
ホームセンターでワッシャーを購入して取り付けたら解決。
価格評価→★★★☆☆(もうすこし安くてもいいんでは)
評  価→★★★★☆(費用対効果はそこそこ)
391ツール・ド・名無しさん:04/07/09 21:42
管理人様!インナーウェアのアンダーアーマーのヒートギアの綴りが間違って心臓ギアになってるのでrを抜いて下さい!宜しくお願いします!
ワロタ
393サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw :04/07/10 18:29
心臓ギアって書いたのはWRCスレの住人だYOヽ(`Д´)ノ
と言ってみる。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
394391=WRCスレの住人:04/07/10 18:49
名前入れ忘れたYO!ヽ(`Д´)ノ
ブチルテープなんざ貼ったら、ハンドルが再起不能になるだろうに
396ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:02
今日FRD-300を購入いたしました。
さっそく、速度計をつけたのですが
このバイクって何インチなんでしょう?

タイヤサイズ700って書いてるだけでわかりません。


教えてくんでごめんね
397ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:05
>>396
アホ!すれ違いじゃ
質問スレじゃないぞ。

700-**C(**はタイヤ幅)だと思う。
タイヤの横をよくみればなんか書いてあるはず。
あとは取扱説明書読んどくれ。
399ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:24
品目「ワイヤーカッター」
品名「CN-10」
ブランド「PARK TOOL」
購入価格 ¥3,780(タキザワで10%引き)
画像URL→http://www.parktool.com/tools/CN_10.shtml
感想→
8年くらい使ったミノウラのワイヤーカッターが切れなくなってきたので購入。
まず、その刃の厚さ(片側6〜7mmくらい)に驚く。
アウターを一本切ってみて、その切れ味に8年間ムダなことをしてきたなと思う。
たぶん、今ワイヤーカッターを買うとしたら、ベストの選択だろう。
買う前はシマノののでもいいかなと思っていたが、作りから言って、パークツール
ほどの切れ味は期待できないだろう。
刃の厚さもそうだが、グリップが太さが違う。太いグリップは力を逃がさず刃先に
伝えてくれる。
マジおすすめ。自転車をこれから一生イジくっていこうという人は絶対これを買った方がいい。
唯一の欠点は刃が厚くて、ワイヤーの切る位置を把握しにくいこと。(特に取付け後のインナー)
まぁ、慣れの問題とは思うが。
価格評価→★★★★★(他社に比べ割高だが、それだけの価値はある)
評  価→★★★★★
>>396
【心拍計との】サイクロコンピュータ5【融合?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088857657/l50
401399修正:04/07/11 21:33
品目「ワイヤーカッター」
品名「CN-10」
ブランド「PARK TOOL」
購入価格 ¥3,780(タキザワで10%引き)
画像URL→http://www.parktool.com/tools/CN_10.shtml
感想→
8年くらい使ったミノウラのワイヤーカッターが切れなくなってきたので購入。
まず、その刃の厚さ(片側6〜7mmくらい)に驚く。
アウターを一本切ってみて、その切れ味に8年間ムダなことをしてきたなと思う。
たぶん、今ワイヤーカッターを買うとしたら、ベストの選択だろう。
買う前はシマノののでもいいかなと思っていたが、作りから言って、パークツール
ほどの切れ味は期待できないだろう。
刃の厚さもそうだが、グリップが太さが違う。太いグリップは力を逃がさず刃先に
伝えてくれる。
マジおすすめ。自転車をこれから一生イジくっていこうという人は絶対これを買った方がいい。
唯一の欠点は刃が厚くて、ワイヤーの切る位置を把握しにくいこと。(特に取付け後のインナー)
まぁ、慣れの問題とは思うが。
<追記>
長いアウターをバッサリ切るにはパワーがあっていいのだが、ブレーキのアウターの長さ
を調整するために1cmだけカットするような場合、中のらせんが潰れて、きれいな切り口が
出にくい。このような状況では、ミノウラの方がきれいに切れる。
中がらせんになっていないシフトのアウターでは、この問題はない。
価格評価→★★★★★(他社に比べ割高だが、それだけの価値はある)
評  価→★★★★☆(追記の点でマイナス1、もう少し小回りがきいて欲しい)
>>401
PARK TOOLのワイヤーカッターって、KNIPEXのペンチや
ニッパーより切れるんですか?
ワイヤーカッターはワイヤーカッター、ペンチやニッパーでワイヤーを切るのは用途違いだし
刃自体がそれ用に造ってないから一応は切れるけどスグに刃を痛めて駄目になる。
404ツール・ド・名無しさん:04/07/12 08:16
>>402
KNIPEXのほうが上
405ツール・ド・名無しさん:04/07/12 09:20
クニペのニッパやペンチはシマノのワイヤーカッターより綺麗に切れるよ。
ばらけることは皆無。
まあ一般人のペンチの認識では信じられんだろうな。
へええええ
407ツール・ド・名無しさん:04/07/12 09:37
パークのはアウター潰れるの?
シマノ以下だな。
408ツール・ド・名無しさん:04/07/12 09:49
島野で潰れるんでこーゆーものと思ってたが
ミノウラのは潰れねーだか?

ぱくは歯の厚さで潰れやすいって事なのかな?
ま基本的には切れ味比例なんだろね
つーかインナー通した状態で切れよ
410ツール・ド・名無しさん:04/07/12 13:32
>>404>>405
でっ!?どれがチャリ用なんだ?

ttp://www.e-seed.co.jp/ct/20507010000/
411ツール・ド・名無しさん:04/07/12 13:37
>>410
わかって聞いてるんだと思うけど、自転車用なんてないよ。
正直、自転車のワイヤーなら切断能力2mm以上あれば屁でもない。
だが、俺のオススメとしてはコンフォートグリップ(赤と青のやつ)だね。
こいつはマジで使いやすい。たまにしか使わんのだが、このグリップは確かに使いやすい。
俺はホイール組みをよくするんだが、スポーク切断用と兼用しているが
2年経っても切れ味が落ちない。
ちなみにクニペでスポーク切ると、タコ糸でも切るかのように
サクッと切れるぞ。パチパチパチと切りまくれる。
工具屋さんにだせば研ぎなおしもしてくれるしね。ほぼ一生モンでつ。
ケーシングが潰れたら先の尖ったヤスリで穴をグリグリする。
きれいな○に仕上がったらこんどは断面を平たいヤスリでゴシゴシ。
ていうかケーシングが潰れないカッターなんてあるのか?
インナー通して切ればよろし。
414ツール・ド・名無しさん:04/07/12 14:12
>>413
たぶんみんなそんなコツくらい知ってると思うよ。
インナー通すのはいいんだが後でそのインナー抜くのが面倒なんだよな
フルアウターだと遠いのよ
416ツール・ド・名無しさん:04/07/12 14:22
つーかアウターがつぶれるような切れ味の悪いカッター使い方が悪い。
アウターの中の白いやつ(ライナー?)が潰れるんだよね。
あれだけの事でけっこう通りが悪くなる。
一度に切らず、潰れる手前くらいまで歯を噛ませて回すように切っていく。
ある程度切ったらぶちん。
419ツール・ド・名無しさん:04/07/12 16:16
>>418
回したときに歯がずれたら悲惨な切り口になるし、歯が欠ける原因ともなるのでおすすめしません。
420ツール・ド・名無しさん:04/07/12 16:37
つーか専用工具の方がちゃちで軽くて工具箱の納まりもいいしぃ
インナーキャップのかしめとかも出来るように作ってあるしぃ
そう年がら年中何百本もワイヤ処理する訳じゃないしぃ

スポークも切れるならポテチになったホイルを粗大ゴミに出すとき早くていいかも知れんがw
421ツール・ド・名無しさん:04/07/12 17:22
>>420
インナーキャップのかしめの微妙な圧迫具合は専用品ならではだよね。
俺のシマノのカッターもインナーキャップかしめ専用になってる。
にしてもあの場所が悪いと思う。
>415
振り回せば抜けるだろ、何処飛んでいくか判らんから迂闊な場所じゃ出来んが。
423ツール・ド・名無しさん:04/07/12 18:43
>>420
なるほどね。逆に自分の場合KNIPEXのペンチしか無かったけど、
これで十分用足りているから、わざわざワイヤーカッター買おうと思わ
なかったんですよね。かしめも幸いニッパーじゃなくて、ペンチだから
問題なくできたし。まぁ、いろいろつかえるし安いから一本もってると
便利だと思います。
424399&401:04/07/12 19:52
なんか盛り上がってるみたいですが…

切れ味を例えると、PARK TOOLが鉈(なた)で、ミノウラが包丁って感じになると
思います。シマノは使ったことがありませんが、たぶん包丁に近いでしょう(あくまで、例えです)。
2mのブレーキアウターから、50cmの長さを切る時はPARKがいいのですが、その50cmを
49cmにしようとすると、PARKでは(ケ−ブル全体ではなく)中のらせんが潰れて切り口がきれいでない
確率が高くなります。(切るポイントにもよるでしょうが)
なので、そういう場合はミノウラを使いたいって感じです。
ただ、ミノウラは、中がらせんでなく、まっすぐのワイヤーが何本も入っている最近のシフトアウター
はきれいに切れません。
今回、PARKを買ったのも、そのためです。
ということで、ブレーキアウターの長さの微調整時のみ、今後もミノウラを使おうと思っています。
それ以外の用途では、PARKで不満はありません。
品目「トランクバッグ」
品名「MTXトランクバッグEX(エクスパンドサイドパニア付)「BAG157」」
ブランド「TOPEAK」
購入価格 \5,376
画像URL→http://www.topeak.jp/bag/bag157.html
感想→
通勤に使用。背中が荷物から開放されるのは非常に快適。もう何も背負いたくない。
TOPEAKのキャリアと組み合わせればスライドさせるだけで着脱可能なのは非常に便利。
パニアを展開するとA4の雑誌を入れることが出来るのもうれしい。
欠点としては、重い、見かけほど物が入らない、キャリア着脱のための樹脂部品の
耐久性に不安があるなどがあげられる。

価格評価→★★★★★ (自転車用バックパックなんて買うより安いよ。)
評  価→★★★★☆ (この会社の製品は耐久性に不安あり。)
426ツール・ド・名無しさん:04/07/12 22:07
品目「サドル」

品名「Brookland」

ブランド「SelleITALIA」

購入価格 ¥ 7800

画像URL→ http://www.loro.co.jp/image/b-bianchi-fre-s-1.jpg
(これしかみつからなかった・・・)

感想→ サドルスレで「ふわふわした乗り心地」と聞いて購入を決意。
妻のコリブリ16につけたところ、「まるで20万円クラスのソファに座っている
ような感じ」とのこと。
自分も乗ってみたら、たしかに快適な乗り心地。
ふわふわしてはいるけど、芯があるというか、しっかりと支えられているのが
はっきりとわかる。
重さもコリブリにはじめから付いていたのより軽い。
スポーティに乗るより50キロ程度の街中ポタリングにはちょうどいいかも。
黒いやつを自分の街乗りバイクにも付けたくなった。

価格評価→★★★☆☆(街乗り専用ではやはり高いかな・・・?)
評  価→★★★★☆(乗り心地は文句なし!5000円くらいなら星5個<妻の評価)
>>419
歯を噛ませたまま回すのではなく、
リード線なんかを切るときの要領でやるんじゃないのか。
スレ違い乙
428ツール・ド・名無しさん:04/07/12 23:31
>>425
俺はTOPEAKのトランクバッグを通勤に約1年使ってるけど、
樹脂パーツはやたらと頑丈だよ?黄色いヤツだよね?
429ツール・ド・名無しさん:04/07/15 08:57
フラットバーの方、ミシュランのグリップいいですよ。マジで・・・!
430ツール・ド・名無しさん:04/07/15 10:30
インプレ汁!
品目「ボトル」
品名「PAJARO 保冷保温ボトル」
ブランド「ELITE」
購入価格 ¥1.800くらい
画像URL→http://www.elite-it.com/jsp/c-Prodotti.jsp?ID=03%20t
感想→
日本国内に入っているのが、4時間仕様のモデルなので早速炎天下の中2時間(36℃)
走っての結果なのだが・・思ったほど持続せいがなかった。氷と水をメェ一杯入れて
約30分くらいは、氷のぶつかる音が聞こえるのだが!? よく冷えていると実感するのは1時間くらいか?
ばらしてみると 蓋(スクリュウキャップ)インナーの円柱それと断熱材のこうせいにになっている。
断熱材もアルミなどの別の素材に変えて持続せいを上げるしかないだろう。
POLARもたいして変わらないだろうしこちらの方が、キャップが付いていて衛生的
店の方は、どちらも冷えぐわいは同じと言っていた。
500mlでは容量が少ない!保冷もイタリア(ヨーロッパ)なら効果も期待できるかもしれないが?
日本の夏は高温多湿なので、多分能書きほどの性能はないかと?
価格評価→★★★☆☆ (価格に見合ったほどの効果が無いような?)
評  価→★★★☆☆(容量のアップと保冷せいの持続)
432ツール・ド・名無しさん:04/07/15 16:16
>>431
日本語が不自由な感じでわかりにくいのだが・・・

アルミが断熱材なのか?

せいが平仮名なのは何故だ?

あと ぐわい ではなく 具合(ぐあい)だぞ

小学生か中学生だよね?
揚げ足とっちゃイヤーン
確かに何が言いたいのかよく分からん…
のっけから意味が…
海外の方かなあ。イタリア出身の。
マジレス。
脳内痴症>>432>>434の為に要約すると。。
4時間の保冷と逝ってるけど思ったほど冷えが続かないし原作国は、
イタリアなので日本みたいにムシムシする夏場は
ダメと言う事だろ?漏れももってるけど中のインナー?あれじゃ殆ど
効果ないと思うよ? 今度アルミ箔を巻いて試してみるけど・・
436ツール・ド・名無しさん:04/07/15 16:48
メーカでは4時間保温をうたっているモデル
炎天下(36℃) の中2時間走っての結果。
結論から言うと期待ほど性能がなかった。

氷と水を目一杯入れてスタート、最初の30分ほどで氷は溶けてしまった。
よく冷えていると実感するのは1時間くらいであった。

イタリア(ヨーロッパ)ならメーカがうたっている性能も期待できるかもしれないが?
日本の夏ではきびしい。

まあ、キャップが付いていて衛生的なぶん、POLARのものよりはおすすめか?

あともう少し容量が欲しいと感じた(このモデルは500ml)

価格評価→★★★☆☆ (価格に見合ったほどの効果が無いような?)
評  価→★★★☆☆(容量不足と保冷性の持続時間の短さが減点対象)
437ツール・ド・名無しさん:04/07/15 16:49
>>435
オマエも相当二本後が不自由だな(プゲラッチョ
>>435
ちなみにインナーってどんな構造なの?
日本語を勉強中の外国人がいるスレはここですか?
日本女の体を研究し尽くした外国人がいるのはこのスレです。
441435:04/07/15 20:13
>>437
バカァが釣れたよ(プッ

>>438
フェルトみたいな物にビニールでシールドしてある
442ツール・ド・名無しさん:04/07/15 20:31
イタリアとちがって日本の夏は湿気が多いから
>>431のボトルの保冷性能は期待しにくい、

というのは、どういうことか理解に苦しむ。
断熱性能に湿度は無関係ではないかと。

443ツール・ド・名無しさん:04/07/15 20:36
>>442
中卒なんだから大目に見てやれよ。
品目「サドル」
品名「BG テルユーライド コンプ」
ブランド「SPECIALIZED ダイワ精工」
購入価格 ¥5.040
画像URL→http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/goods/sad/index02a.html
感想→
ケツがあまりにも痛いので交換したのはいいけど、多少まだ痛い
さわった感じは<かなり柔らかいのに何で?
SELLE SANMARCOとかSELLE ITALIAも柔らか目のサドルもこんな物なのか?・・
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆
>>442
まったくそうとは言い切れないが。。
>>444
尻の相性より乗り手のポジションの問題な悪寒
447ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:13
>>445
というと?
448校正:04/07/15 21:14
>>436
メーカーでは、4時間保温保冷をうたっているモデル。
炎天下(36℃) の中2時間走っての結果。
結論から言うと期待したほどの性能がなかった。


イタリア(ヨーロッパ)ならメーカーがうたっている性能も期待できるかもしれないが?
日本の夏ではきびしい。


449ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:15
>>442
まあ、とりあえず、あまり良くなかったっつーことでみんな大目にみてやれYO
>>444
サドルはどぎゃん見てきたほうヨサゲ、でも表面が柔らかいから痛くないということはなくて硬くても200Km走ってなんともないサドルもあるから個人差とかポジションとかだと思う。
とはいえ、今日BG2プロが届いたのだが、表面は固めだがアンコ(ウレタン?)は大目、ベースがサスペンションのようにしなりやすい構造でVANOXレールと結合してる。
穴空きをいろいろお験し中なので近日100〜200Kmくらい走りこんだらレポートしまつ
>>447
湿度の出し方知ってます?
451ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:19
>>450
湿度の出し方って乾球湿球のアレ?

でも断熱性能とどういう関係が?
>>451
乾球湿球でどのように温度が変わりますか?
湿度が低い場合と高い場合どちらが温度差が大きくなりますか?






と、脳内妄想してみた
453ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:26
>>451
ヒントやるよ
サウナ、不快指数
夏にウインドブレーカー着て走るとただでサウナ体験できる
455445:04/07/15 21:33
456ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:39
>>435 日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから
日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから
日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから 日本の夏は湿気が多いから

早く保温性能との因果関係を教えてYO!(ププ
457ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:43
>>456
湿気スレでやれよ
しめったやつだな
>>449
ショップに行って試し座りして買ったんだけどやっばりポジションかな?
もう少しセッティングして見るけど。。
459ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:49
>>452
>>455

それと断熱性能とどういう関係が?

>>453
???

ところで断熱性能の単位はみんな分かってる?
>>456
恐怖のカビ男・・
>>459
1断熱、2断熱、3断熱、4・・・・・・・・・・・
463ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:54
遅レスですが、ここで日本語がどうこうなんて些細なことなんですよ。
夏厨のみなさん慣れて下さい。そしてインプレ汁!
>>459
湿度が高いとな
うっとおしくって断熱なんてやってられねえってこった
わかったかこのバカ
465ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:00
466ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:00
>>464
じゃあ生ぬるい水を飲んでいろよ。
君はたぶん>>453だろうが、一人だけピントがはずれてるぜ。

湿度が高くても低くても、気温が高いとき冷たい飲み物はやっぱりおいしいんだよ。

他のヤツは、表面結露水の蒸散作用のことを言いたいらしいんだけどね。
まあ、断熱材で覆われた保冷ボトルの表面が簡単に結露するはずはないと思うんだけどね。


>>ALL

                        |
                       _|_
                       , -´  `- 、
                    ( _................_ )
                  `ー-|-一´
                       |     チリーン
                       |
                     ノ
                     / ̄7
                     /夏/
                     /  /
                     /厨/
                     /_/
日本の夏 2chの夏。。
あ・・・サドルに風鈴つけて走りたくなった。。。
小五月蝿いベルよりずっといいかも。
湿度が高い→どんどん結露→凝固熱を吸収→中身の温度上がる
というのはありそうに思えるけど…

逆に湿度が低かったら、凝固した水分が走行風で再度気化することにより
温度の低下が期待できる。

と妄想してみました。
俺は自販機で冷たい物を買う
以上
>>470
自販機どころか民家すらない
頂上までいければ売店がある、但し特別価格
汗をかいたお腹に長時間風を当てて、更に冷たい水飲んだらぽんぽん痛くなって
げりべんぴーになるから生ぬるい水がいいです。
みなさん全員まちがってます
温度や湿度など関係ないのです
原因はイタリア製ってことでしょう
世界一いい加減で嘘つきで泥棒のあつまってる国ですよ
そんな人種が4時間って言ってもせいぜい30分でしょ
そういうやつらですよ、あいつらは
474ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:14
>>472
すみません
げりべんぴーって下痢ですか、それとも便秘ですか?
475通販スレ681:04/07/15 22:14
品目「ロードレーサーのフレーム」
品名「HARP A-700」
ブランド「タキザワサイクル」
購入価格 ¥29800
画像URL→http://www.takizawa-web.com/shopharp/a700.shtml
感想→クロモリフレームにひびが入ったため安けりゃいいと購入
   前のイカレタのと比べたら明らかに硬い
   値段の割にはとてもまとも
価格評価→★★★★★
評  価→★★★☆☆
>>465
サンクスでつマルコのGEL入りも座ったんですけど
あんまりヨサゲではなかった物で・・・
>>474
馬路レス遺体。。
>>474
下痢便
ピー
479ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:43
435必死だな(藁
480ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:46
うちにあるドライアイス売ってやろうか?
>>475
珍しい、フレームのインプレ乙。
HARPは安いなぁ。
カーボンとかはどーなんだろうか…

クロモリのフレームに興味があるんだけど、誰かインプレしてくれないかな?
出来れば国産で。
>>481
金もってる香具師書かないかと思われ。。
>>481
クロモリは、メーカーもあんまり血からいれて造らないね・・

ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087461588/l50
LOOK TREK TIMEあたりのフレーム使ってるヤシていないの?…
いっぱいいると思われ
486ツール・ド・名無しさん:04/07/16 18:04
TREK使ってるよ
レスはいいからインプレきぼんぬ
488ツール・ド・名無しさん:04/07/17 22:12
閣下HPにブラームスのハンドルバーのインプレが。。。
489ツール・ド・名無しさん:04/07/18 06:57
品目「キャメルバック」
品名「FlashFlo Abyss Blue」
ブランド「CAMELBAK」
購入価格 US$40
画像URL→ ttp://www.camelbak.com/camelbak/images/pl_60006.jpg
感想→
小さいながらも1.4L、小物入れもあってなkなかいい。
この季節少しづつ水を口に入れて熱中症対策にはもってこい。
ただし、ご存じのように水は重いので、マイナス
ttp://www.camelbak.com/rec/cb_prod.cfm?catid=6&product_id=209
ttp://www.riteway-jp.com/2004camel/outdoor/flash_abyss.htm

価格評価→★★★★★(日本より安い!)
評  価→★★★☆☆
水は重いので、マイナスって可哀想だな。
しょーがないじゃん。
キャメルバックよりも、
水は重いからマイナスなんて結論付ける思考回路がかわいそうだ。
水入れなきゃいいじゃん
実際、水って重い。
同じ重さなら工具持ったほうがラク。タプンタプン揺れないから。
中身飲んじゃえば軽いけどw
>>493
お前はコテ名乗るな
水は重いって・・・そういうこという人は
ボトルもボトルケージも外せよ。
人間の体も70%は水分だし、限界まで軽量化してみたら?w
496ツール・ド・名無しさん:04/07/18 13:49
体内に貯水すれば良い
497ツール・ド・名無しさん:04/07/18 14:51
水は凍らせると軽くなるよ。
>>497
それいいな
クーラーにもなってウマー
499あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/07/18 14:59
漏れ、水分だけで3kg痩せられる。
1kgの水を凍らせると1kgでは無くなると。

そんなバカな
水を背負うとこんなに重いとは思わなかった、
小さいものを買えばよかった、
自分には合わなかったので残念だけどマイナス
(それでも微妙だと思うけど)
って丁寧に書いて欲しかった。
それとも純粋に水の重量のせいなのか…
>>500
水って凍らせると体積増えるじゃーん
503ツール・ド・名無しさん:04/07/18 15:29
通は空気中の水分から補給する。
人として如何でしょうか?
505ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/07/18 15:42
体積が増えたからと言って質量が軽くなる訳ないと思いまs
質量保存の法則でs
>>505
だから,体積増えると水の入る量が少なくなるでしょ。
そしたら軽くなると。
>>506
あとから条件付け足さないで下さい。

論争の元になった>>497には、「水は凍らせると軽くなる」
としか書いてありません。
「一定の容量なら」という条件は何処にも書いてありません。
飲むために背負う水が少なくなっては軽くなっても意味がないと。
509ツール・ド・名無しさん:04/07/18 16:03
炭酸水だと普通の水よりちょっと軽い。
ラクダのコブに入ってるのは脂肪なのに、
水を入れるバッグをキャメルバッグと呼ぶのは論理的におかしい。
どうしてもキャメルバッグと呼びたいのなら、水じゃなくて脂肪をつめなさい。
水より軽いし。
人生、そういう事もあります。
512ツール・ド・名無しさん:04/07/18 17:14
>>510
詭弁のガイドラインに接触しすぎです。
>>507
はぁ?一定の容量なのは今までの話の流れで分かるだろうが。
ボトルに入れるにしてもキャメルに入れるにしても
一定の容量を持つものの中に入れるんだから。
それとも,オマエは実験室か何かでの話をしているのか?
>>510
ハラに詰めてます!
>>513
うるさいぞ
>>509
それマジ?
>>513
凍ってたら飲めないし融けたら体積減っちゃうじゃん。
まあ漏れは固まる→揺れない→軽く感じるってことで同意してみた訳だが
眠ってる子供は重いの法則
>>505
補導はされなかったんですか?
ココハ ザツダンスレ ジャネエッ!
          从从
    ∧__∧  ∧_∧て
ゴキッ( ・∀・)⊃;)∀・);:.,∴
   ( つ  ノ ノ つ っ
   人  Y (   / .
   し(__)  ''(ノ 
ココハ AAスレ ジャネエッ!
          从从
    ∧__∧  ∧_∧て
ゴボッ( ・∀・)⊃;)∀・);:.,∴
   ( つ  ノ ノ つ っ
   人  Y ( 521/ .
   し(__)  ''(ノ 
ココハ お前の満足のためのスレ ジャネエッ!
          从从
    ∧__∧  ∧_∧て
ゴボッ( ・∀・)⊃;)∀・);:.,∴
   ( つ  ノ ノ つ っ
   人  Y ( 522/ .
   し(__)  ''(ノ 
>>520
されてません
ココハ アホ工房ガ ヘラズグチ タタクスレジャネエッ!
          从从
    ∧__∧  ∧_∧て
ゴギッ( ・∀・)⊃;)∀・);:.,∴
   ( つ  ノ ノ つ っ
   人  Y (   / ←ハトムネドキュン .
   し(__)  ''(ノ 
526ツール・ド・名無しさん:04/07/18 20:48
みんな、かわいいよ♪
527ツール・ド・名無しさん:04/07/18 20:58
品目「フラッシングライト」
品名「BL-101」
ブランド「スマート」
購入価格 ¥1575
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/others/light/sanden/img/ld101.jpg
感想→
メーカー名は違うが、サンデンのLD-101と同じ製品である。あさひの説明によれば、
「海外のメーカーが製造したものを、「サンデン」が輸入・販売しておりましたが、
輸入元がサンデンから独立した「ツクイ」というところにランニングチェンジとなり、
メーカー名が「スマート」に変更になっております」ということらしい。
気に入っていたサンデンのLD-505が事故で壊れ、ほとんどLEDモードしか使って
なかったので、小型軽量なBL-101を購入した。

本体はとても軽く、ブラケットから着脱も容易だが、本体をブラケットにつけたとき
多少ガタが気になる。フラッシングの点滅周期は早めで、薄明時はとても目立つ。
単5電池2本のわりには明るく、夕暮れ時、または街灯があって明るい街中など
では十分な明るさだが、真っ暗なところでは自転車を降りて歩く必要があるだろう。

ブラックを買ったのだが、妙にプラスチッキーで安っぽい。LD-505のような質感が
欲しいところ。本体裏のスイッチは押しやすい。防水性がないとあるが、これは
納得いかない。自転車用の部品は屋外で使うのが当たり前なんだし、当然雨に
降られることもあるんだから、最初から防水性も考えて作るのが当然だと思う。

価格評価→★★★☆☆ 定価で買ったようで高かった。安売り店では1000円前後か
評  価→★★★☆☆ ポジションライトとしては合格。防水性もつけて欲しい。
大雨に遭うと中に水が入ってスイッチが誤作動し
勝手に点灯、点滅等してしまう。
雨の後は取り外して中の水を乾かすと吉ですよ
529527:04/07/19 17:23
>>528
お、アドバイスthxです。
もしも雨に降られたら、その言葉を思い出しますね。
530435:04/07/20 17:41
アルミ箔で中の容器グルグル巻きにして試したけど1時間は冷たいな
まともなやつだせYO・・
品目「ブレーキレバー」
品名「KOOKA Vタイプ用」(正式名称知りません)
ブランド「KOOKA」
購入価格 ¥10,000
画像URL→メーカーあぼんにつき不明
感想→軽量性が売りらしく、実測92gの不気味なほど軽いレバー。
反面、握りは小枝のように細いし、レバーと本体とのシャフトのスペーサーは樹脂だし、
おまけにシャフトは中空アルミボルトと、耐久性は気にしない人ご用達用らし。
もしガタが出たらあのボルトじゃ舐めそうで手が出せん希ガス
価格評価→★☆☆☆☆ 軽量化マニアなら許せるレベルなのか?
評  価→★☆☆☆☆ 実用的とはとても思えん。
…何の為に買ったんだ?
軽量化のためだろ
535塾長:04/07/21 12:34
品目「サングラス」
品名「Pro M-FRAME」
ブランド「OAKLEY」
購入価格 ¥ 25,200
感想→ 軽さ、フィット感、レンズ性能、小ワザ、デザイン…
    一つ一つの点を単独で比較するともっと良い物もあるかも
    しれないが、トータルでの完成度は最高。
    特に視界の広さとフィット感は、普段眼鏡をかけない俺に
    さえ全く違和感を感じさせなかった。アスリート支持率が
    高い理由は契約金だけではなさそうだ。
    実はこれを買った後、OAKLEYに惚れて他のモデルも買ったんだが、
    そっちは全然ダメ。
    結局、良いのはOAKLEYではなくてPro M-FRAMEであることがわかった。   
    欠点は値段。良く言われる普段着に使えないデザインは俺は無問題。
    車の運転等にも使う。フレームカラーに地味な色を選び、レンズを
    Hybrid Smallにすれば、意外に周りの人は気にしないようだ。
    (←こっちが気にして無いだけかもしれんが。)
    迷ってるんならこれ買っといて損はないだろう。
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★★★
536ツール・ド・名無しさん:04/07/21 12:37
画像URLは無かったんか?
537535:04/07/21 13:08
538ツール・ド・名無しさん:04/07/21 13:19
品目「MTB用スリックタイヤ」
品名「ツーキニスト ワイヤービード 26x1.5」
ブランド「パナレーサー」
購入価格  \2,362-
画像URL→ http://www.cb-nanashi.com/prt/mtbslicktire/pana/tourkinist.jpg
感想→
購入後3ヶ月走行約1000キロです。初スリックのため、ブロックとの比較です。
重量:520gで、少々重いかもと思ったけれど、走行抵抗を減らすため空気圧を目一杯にした
ブロックタイヤよりも、さすがに軽い。正に勝手に転がる感じですね。
スリックに履き替えるにあたり、乗り心地はある程度覚悟していましたが、逆に柔らかく、
路面の振動をよく吸収してくれます。ブロックよりも断然手が楽です。
現時点で一度もパンクなし。摩耗もほぼ確認できず。
制動に関しては、よく止まる印象です。パニックブレーキでリアがロックした時にも、
滑りながらも十分にコントロール出来ました。意図的にロックさせたような安心感が
あり、冷静に対処できました。

難点は、パターンの目が細かいためか、砂粒が大量に挟まります。頻繁に小石が
挟まりカチカチと不快な振動を提供してくれます。もちろん自然に取れないので、
定期的に掃除しますが、他のタイヤでも同じなのかな。

スリックですので以下減点対象ではありませんが・・・
未舗装路にて、ついブロックの感覚で地盤の緩んだ路肩に入ってしまい、細いタイヤが
サクッと土にめり込み前転しました。オフは無理です。キッチリと使い分けしましょう。

価格評価→★★★★☆ ちょっと高いけど、安心感はあるのでオススメ。
評  価→★★★★☆ 小石がね。
誰かLOOKやCOLNAGO海苔はインプレ汁
>>539
ルックでもいいですか?
>>539
LOOKでつ(w
>>540
LO OK!
>>538
>パターンの目が細かいためか、砂粒が大量に挟まります。頻繁に小石が挟まりカチカチと不快な

トレッドパターンが大なり小なりある以上あたりまえこまめに麺手
544ツール・ド・名無しさん:04/07/22 00:05
街乗り使用だけど詰まったことなんか無いな・・・・・

アスファルト走ってる?
>>543
うぃ。
546サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw :04/07/22 22:33
更新しました。
レビューの修正等も受け付けます。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
547ツール・ド・名無しさん:04/07/22 22:40
品目「リム」
品名「R-50」
ブランド「ARAYA」
購入価格 2本で\5,000
画像URL→http://www3.big.or.jp/~number-1/Image.ARAYA67.gif
感想→
初めてのチューブラーホイールをこれで組んでみた。
今までクリンチャーリム(MTB、ロード)しか扱ったことなかったが
このリムは値段を考えるとスーパーハイコストパフォーマンス。
チューブラーリムは構造が単純だからかもしれないが、まず
ARAYAの性格も手伝って非常に素直。しかも精度が高い高い。
重量もそこそこ軽くてお勧め。初めてのチューブラーに。
硬くもやわらかくも自在に組めるいいリムですよ。

価格評価→★★★★★
評  価→★★★☆☆
>>546
いつもご苦労様。
品目「ボトルケージ」
品名「QB-90 ワンタッチ-シングルボトルケージホルダー」
ブランド「ミノウラ」
購入価格 ¥900
画像URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/qb90.gif
感想→
小径折り畳み車にボトルケージを取り付けたかったので購入。
工具要らずで取り外しできるのが気に入った。
どうせボトルは取り外すのだから台座ごとケージを外しても
特に不便はないし、外してしまうのだから、折り畳み時にも
フレームなどに干渉するはずもなく満足。
価格評価→★★★★☆ ちと高いがまあこんなもんか
評  価→★★★★★ 用途に十分適合
550ツール・ド・名無しさん:04/07/23 12:14
品目「バッグ」
品名「ベロバッグ」
ブランド「knog」
購入価格 ¥7500
画像URL→ http://www.naturum.co.jp/goods/454/456_1.jpg
感想→ ハードシェルっぽいリュックサック。
パッと見は作りもしっかりしているし細かいところのデザインまでこだわっていて良い感じ。
しかし実際に使ってみるとどうもしっくり来ない。
まずストラップが暑さ・蒸れ対策でメッシュになっているが中に入っている薄いスポンジが邪魔をしているのか見た目の割には通気性は良くない。
一方でパッドの薄さが快適性の低下に直接影響しているようで、なんとも中途半端な感じがする。
また胸のところで固定するストラップの位置が固定されているのも頂けない。
さらに荷物の出し入れの度にファスナーだけでなくストラップの固定金物も外さなければいけないので荷物の出し入れが面倒くさい。
この手間を考えるとバッグの外側に小物を入れられるポケットを付けて欲しかった。
どうやらドイターのバッグのように機能性を重視した製品ではなくデザインを売りにしているらしい。

価格評価→★★☆☆☆  ちょっと高めかも
評  価→★☆☆☆☆ デザインで1ポイント、他は評価に値せず。
品目「反射シール」
品名「安全反射シール」
ブランド「キョーワ」
購入価格 ¥100
画像URL→ http://www.kyowa-shiko.co.jp/img/sub/sonota/400.gif
感想→ 所謂百円ショップもの
車などのライトを反射するオレンジ色の反射シール。
星型や丸型の型物と違い、150mmx100mmの一枚物のシートなので
必要な大きさ、デザインに切り取って使える。
光って安心、事故防止に。

価格評価→★★★★★  安いし量的にも十分。
評  価→★★★★☆ シールの対候性が未検証なのでこの位。
552ツール・ド・名無しさん:04/07/23 22:37
品目「フラッシングライト」
品名「点滅ライト小」
ブランド「ダイソー」
購入価格 ¥100
画像URL→
感想→赤LEDの点滅モードだけだが、リア用なのでこれで充分。サイズも3pくらいで小さい。
LR41電池2個使用(テスト用電池付属)。
プラスティックの部分が赤と透明の二種類あり、形も星型と丸型とハート型がある。
防水ではないが水は入りにくそうな感じ。(私は水に強い補修テープでガードしました)
価格評価→★★★★★ 100円でこれなら上出来。
評  価→★★★★★ 自転車専用ではないのでブラケットはない。
品目「グローブ」
品名「レーシンググローブ(パイル地付)」
ブランド「KESTREL」
購入価格 ¥1380
画像URL→http://www.uemura-cyc.com/images/prod_img/20040414018L.jpg
感想→ウエパーの特価品。
パイル地付きで汗もぬぐえるし、ハンドルを握る部分にクッションが入っていて機能性は十分。
しかし指側の布の末端処理がされていなかったり、洗濯で薄布の部分がほつれたりする。脆い。
安いし、初心者が試しに使う程度には十分だ。
ちなみに漏れが買ったのはブルーのM。
手は指9cm、手のひら10cmと大きいほうなので最初はほんの少しきつかった。
数回使ってるうちに伸びたのか気にならなくなった。
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★☆☆☆
554サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw :04/07/26 19:39
更新しました。
レビューの修正等も受け付けます。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
555ツール・ド・名無しさん:04/07/26 19:52
品目「サドル」
品名「BG2Pro」
ブランド「スペシャライズド」
購入価格 ¥9980
画像URL→http://www.uemura-cyc.com/images/prod_img/20031111006L.jpg
感想→以前から深い前傾に伴う尿道の痺れと100KmほどSLKを使ってみて坐骨の痛みがあった為購入
指で押してみると意外に柔らかいがコシのある弾力、上面が平らな印象を受ける。
尿道の痛みなど圧迫感は何処に座っても問題なく、前後のポジションも広いと感じたが前後位置と角度をあわせないと坐骨が痛くなった。
レーサーパンツとの相性も意外にシビアでパールイズミの最新モデル3Dパッドの角部分と擦れて又ズレになりかけるが凸凹の少ないパッドのレーサパンツだと快適でした。
もともとの定価が20790円と馬鹿に高いので半額といわれても割高感はぬぐえない。
価格評価→★★☆☆☆
評  価→★★★☆☆
品目「工具」
品名「パイプカッター」
ブランド「ダイソー」
購入価格 ¥420
画像URL→
感想→安い。対応パイプ径も3〜28mmなのでハンドルバーとかを切断する
だけなら必要充分。一緒の売り場に置いてある金属用ヤスリ平と丸の二種、
5種類五枚入り紙ヤスリ(100〜1000番)、とかも仕上げ用に一緒に買っても
1000円でおつりが来る。店で作業頼む工賃より安いかも…
品切れの店が多いので注意。私は6軒廻ってやっと見つけました。
価格評価→★★★★★ この値段なら文句は言えない。
評  価→★★★★☆ めったに使うものではないから-1。
>>554
乙です!
558ツール・ド・名無しさん:04/07/27 10:44
品目「リアキャリアバッグ」
品名「N-3 リアバッグ(小)」
ブランド「オストリッチ」
購入価格 ¥4,452 + 送料
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2003/n3-s.html

感想→
GIANT CS2000の標準キャリアにちょうどのサイズだけど
高さがけっこうあってバッグの先端をシート下にちょっと潜らせるような感じに
なってしまいます。今まで安物のボディバッグを使っていましたが、
背中に背負うのがとにかく辛い(汗だく)し、キャリアに紐で結びつけるのも
メンドクサイので、これを買いましたが、つけ外すのはやっぱり結構メンドクサイですw
バッグには反射テープが付いていてで少しは安全にいいかも。

価格評価→★★★☆☆ (妥当かなあ)
評  価→★★★★★ (普通に自転車に乗る以外にもバッグとして使ってるので満足)
559ツール・ド・名無しさん:04/07/27 12:26
>531
効きはいまいちだったですか?
軽くて剛性なさそうでまあ軽量パーツだしと思っていたけれど
うちのは鬼効きなので満足していますが。
560ツール・ド・名無しさん:04/07/27 16:39
品目「チューブラータイヤ」
品名「Competition 26x22」
ブランド「Continental」
購入価格 \4,900
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1090913639.jpg
感想→
まさに魔法のようなタイヤ。
ロード走行に最適なクッションを持ち、乗り心地は上々。
とにかく転がり抵抗が低く、速度の壁を感じることなくグングン加速できる。
グリップもすばらしく、コーナリングでの不安を微塵も感じない。
くだりではまるで後ろから押されているかのような加速を感じる。
50km/hを超えてもまだ吸い込まれそうな加速を体感できる。
トレッドも丈夫で長くもちそうです。
本当に欠点が見当たらないすばらしいタイヤです!

価格評価→★★★★☆(定価だったら-1)
評  価→★★★★★
561きいろ ◆ajgiDrivew :04/07/27 16:42
>>493
キャメルバックに入れた水はタプンタプン揺れないよ。
562きいろ ◆ajgiDrivew :04/07/27 16:53
あ、著しい亀レスメンゴ
563ツール・ド・名無しさん:04/07/27 17:48
>>560
価格は前後で?

あと同型はWOでは作られてないの?

質問ばっかでスマソ
564560:04/07/27 17:51
>>563
価格は一本です。
普通は1本9千円近くします。セールで買ったのです。
同じパターンのタイヤはWOではないようですが、おそらく
グランプリ3000あたりが一番近いのではないかと思います。
うぉ!即れしゅサンクス!

そうですか、グランプリ300見てみます
にしても高け〜
566560:04/07/27 21:21
>>565
バカ!
3000て言うとろうが。
567560:04/07/27 21:22
>>566
誰?
568560:04/07/27 21:30
>>566-567
おまえ等こそ誰?
569560:04/07/27 21:32
オレオレ
570ツール・ド・名無しさん:04/07/27 21:36
俺としては、グランプリ[3000] ←この3000がなぜ3000なのかわからない。
品目「シューズカバー」
品名「サイクルレインシューズカバー」
ブランド「mont-bell」
購入価格 ¥ 3,255
画像URL→ http://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1090937047.jpg
感想→ 靴底になる部分はそれなりに丈夫な素材だが、薄手のナイロンの部分も靴底に回り込むので、
つけたまま地面に足をついたり歩くのは気が引ける。
防水性は充分なレベルにあると感じたが、ベルクロ部分からわずかに水がしみこむ。
つけ外し(特に外す時)は楽。
とにかく地味。せめて踵に再帰反射素材をつけて欲しい。
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★★☆なんだかんだ言っても、有ると無いとでは大違い。
>>572
それ本体と底の縫い目が致命的にモロくて十数回の使用で千切れた
ジャックウルフスキンの同じ製品は何年も使えた
574ツール・ド・名無しさん:04/07/29 16:35
ロードタイヤ分類のチューブラーの欄に、セメントだけでなく
「チューブラーテープで手軽に貼ることもできます」を追加気盆ぬ。
あとコンチネンタルのコンペティション26x22は260gです。
品目「バーエンドバー」
品名「Comp-Be カーボンバーエンドバー 」
ブランド「CONTROLTECH」
購入価格 ¥確か6k位
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/barend/controltech/comp-be.html
感想→○曲線が多くてゴツゴツ感が薄く、握り易そうなデザイン。地味にボルトがチタン。個人的には手触りのスベスベ感が気に入った。
×自分にはちと太めで、かつちょっと滑りやすい。メーカーサイトの公称重量はったりかましすぎ。お値段が高め。
価格評価→★★☆☆☆ 
評  価→★★★☆☆ 
品目「ライト」
品名「SL-53P パトリオスーパー 」
ブランド「GENTOS」
購入価格 ¥3,000円位
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/others/light/gentos/sl53p.html
感想→それまでは猫目のLD260やサンデンのLD-606LEDだったからかなりの明るさに驚いた。
やや照射範囲が狭いが、自分の用途(都心から郊外)までなら何とかいける程度の光度。
知人の同ライトは初期ロット品だが自分のより数段暗い。店で最近のロット版のが光度が明るいと聞いたが見た目は一緒だし判り難いと思う。
ランタイムは公称はともかく10時間も過ぎるとかなり暗い状態でダラダラ保っている感じ。
単三3本直列配置の重量のせいか、舗装路でも走行中にライト内で電池がガタつく感触がして気に入らないので底部のバネにプラ板を挟んだら多少ましな感じになった。
重量は電池込みで200g弱。
価格評価→★★★☆☆ 今となっては高くも安くもない感じ。 
評  価→★★★★☆ 概ね満足。 
577サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw :04/07/29 18:55
ロードクロスバイク用タイヤカテゴリを
チューブラー、クリンチャー、クロスバイク用の3つのカテゴリに分割
ミスなどありましたら指摘お願いします。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
578ツール・ド・名無しさん:04/07/29 19:03
品目「サイクロメーター」
品名「BC1600」
ブランド「SIGMA」
購入価格 ¥4000
画像URL→http://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/data/good/img/sigma-bc1600_photoL.jpg
感想→キャッツアイKOSMOSがペーサーアローが無い為に購入
スピード変化に伴う表示の反応は素早いが、0.1Km/hの表示欄はあっても0.5km/h単位でしか表示できないので四捨五入されてしまう。
多機能だがそんなに突出した優れた機能があるわけでは無いが、値段から言えば十分かもしれない。
ステムとハンドルのどちらかに付けられるのでハンドルバーの中心を持ちたい人はステムに装着できる利点はあるが、意外に大きいのでステムが短いと不恰好。
価格評価→★★★★☆
評  価→★★★☆☆
>>577
いつもお疲れ様です。
>577 乙です

品目「ケミカル」
品名「AZパーツクリーナー ブラック」
ブランド「AZ」
購入価格 ¥300(コーナンにて、定価)
画像URL→http://www.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono06342113-1.jpg
感想→市販されている840mlサイズのクリーナーは数あれど、
その中でも最も安い価格帯にあるクリーナー。
ホームセンターで見たことがある人も多いかも。
噴射力、洗浄力は最強ランクだと思う。ジャンボと比べても遜色無い。
何より、あまり残量に気を使わずに、心行くまで洗浄できるのが嬉しい。
これだけ安いと成分が気になるが、圧倒的なコスパは十分に魅力的。
中乾で逆さ吹きOK、貧相なプラ製ノズル付。

価格評価→★★★★★(ジャンボ5本分。)
評  価→★★★★☆
581ツール・ド・名無しさん:04/07/29 22:16
インプレカキコage

できれば「コスパ」→「コストパフォーマンス」
に訂正していただければありがたいです。
>>581
脳内で変換しとけ
583ツール・ド・名無しさん:04/07/29 22:29


できれば「コストパフォーマンス」→「コォーマン」
に訂正していただければありがたいです。
584ツール・ド・名無しさん:04/07/29 22:30
>>577
乙です。チューブラーコメント修正ありがとう!
585ツール・ド・名無しさん:04/07/30 12:15
品目「サドル」
品名「PODIUM」
ブランド「WTB」
購入価格 オク¥1000
画像URL→http://www.mtbreview.com/reviews/Saddle/product_78879.shtml
感想→全体に小ぶりで、ケツがこぼれそうになる。
しかしパッドの質がよく、絶妙のクッション性で座りごこちはかなり良好。
前のほうにプラスチックベースを切り取ったコンフォートゾーンがあるので、
痛みが無く長距離も苦にならない。
後半部の座面の形状は鞍型でない非常にフラットなもので、かつ左右の広がりが急激なので、
イノーなんかがやっていたようなサドルをももに引っかけて前に押し出すようなぺダリングが可能。
あと歩道の段差とかかなり吸収してくれるので、リヤサスを付けたような効果がある。
柔らかいので会わない人もいるかもしれないが、私としてはペダリングのしやすさと快適性を評価したい。
価格評価→?オクなので評価不能
評  価→★★★★☆

586ツール・ド・名無しさん:04/07/30 17:52
「会わない」⇒「合わない」
マチゲータ修正
品目「ディスプレイスタンド」
品名「DS20M」
ブランド「ミノウラ」
購入価格 ¥1606
画像URL→ ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/image/ds20m002.jpg
感想→
もう最悪。フレームに当たる部分のパイプに厚めのビニールコーティング処理が施されているが
そいつがあっという間に磨耗する。
俺の場合は使用開始から一ヶ月足らずで先端のパイプがむき出しになってフレームの塗装を削り取ってくれた。
アイデアは悪くないし、場所を取らない。リアハブを挟む形式のスタンドより使いやすいので非常に惜しい。
余ったパーテープを巻いて使い続けるけどさ。

価格評価→☆☆☆☆☆ 安いのは良しとしよう。
評  価→☆☆☆☆☆  保護材の耐久性が低すぎ。現時点ではカス以下。ゴミ。
588ツール・ド・名無しさん:04/07/31 13:15
品目「STIレバー」
品名「TIAGRA ST4400」
ブランド「シマノ」
購入価格 ¥13,965
画像URL→既出
感想→ULTEGRAのSTIが接触で破損してしまったので購入。「急遽必要だった」+「金欠」で
とりあえずTIAGRAのSTIにしてみた。あまりグレードダウンさせる人はいないと思うのでインプレします。
(動作)やや渋めですが,全く問題なし。まだ手をつけていないが,調整で何とかなるレベルでしょう。
TIAGRAごときでここまでよく動くとは,正直驚いた。
(見た目)最悪。アルミ箔の裏面のようなチンケな仕上げです。グレード差をつけるためのシマノの嫌がらせに違いありません。きっとそうです。
(握り)ゴムの感じがTIAGRAの方がシックリくる。前カバーの形状が握りやすい。かなり幸せになった。
(総合)問題は見た目だけ。機能的にはレースでだって十分に使えます。そう考えると105の存在価値って?
価格評価→★★★★★(この値段でよくやった)
評  価→★★★☆☆
黒い
品目「サドルバッグ」
品名「SP-604」
ブランド「OSTRICH」
購入価格 ¥2047
画像URL→http://www.ostrich-az.com/2004-prod-img/08-suddlebag/09-SP-604.gif
感想→ToPeakのエアロウェッジパックM(1.3L)を近所で見ていて
形も容量も似ているのでこんな物だろうと予想していましたが
明らかに1回り大きく容量も大きそう。
ただサドルに固定するストラップが短めでギリギリ。
ブラブラしないのは良いけどちょっとキツ過ぎなような…。
MTBに付けたけどロードなら問題ないのかも。
シートポスト付近は細くなっているので特に太ももには当たらなかった。
何処にも書いてないけどフタの裏側にポケットと金属フックが有り
鍵を上手くしまえるようになってます。
またテールランプも付けれます。
作りはToPeakのに比べると雑だけど悪いと言うほど悪くもない。
日本製だし見た目も悪くないので総合してなかなか良いと思った。
価格評価→★★★★☆ 小袋付を考慮すれば
評  価→★★★★☆
品目「携帯ポンプ」
品名「Diamond (Diamos)」
ブランド「Zefal」
購入価格 ¥756
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/diamond.html
感想→
対応は5barまでなので細いタイヤは無理だけど安価で米/仏対応で超軽量。
実測でも本体62g、取り付け部品込みでも72gと鬼のように軽くフランス製。
バネ以外薄いプラスチックなので近くで見ると安っぽいです。
ヤグそうだが構造がシンプルなので思ったよりは壊れにくそう。
試しに空気を入れてみると、常にバルブに抑えつけねばならない構造。
米式バルブだったので入れ始めはバルブが押し込まれて面倒でした。
途中で妙に重くなったので、分解してみると潤滑用に粉が少し付いてる
だけなので粉がなくなり摩擦が酷くなった模様。
そのまま使ってたら壊れていたでしょう。
シリコンオイルをつけたら直った、買うなら使う前につけた方が良さげ。
計測してないけど走行に問題ない程度には十分入りました。
超軽量の割に小さくはないので思ったより大変じゃなかった。
逆にサドルバッグ等には入りそうもないけど。
フレームに取り付ける部品は最初どう付けるか分からなかった。
ポンプの上下にある穴に、上下から押さえる感じ。
ポンプが回転するが、ポンプの取り外しがしやすいし見た目もなかなか良い。
もう少し出して良い物買うに越した事ないけど、安価で超軽量なのでひとまず
付けたいなら悪くないかと。
価格評価→★★★★★ 安い
評  価→★★★★☆ 軽いし非常用と割り切れば
品目「ライト」
品名「HL-EL500」
ブランド「CATEYE」
購入価格 \3000
画像URL→ 既出
感想→
明るい&玉切れなし&電池長持ち&単三&防水と条件に有ったので購入。
使ってみて真っ暗でもそれなりに路面も照らしてくれる。
ただかなり集光型で明るい部分が狭く、ムラがあってちょっと見難い。
状態の良い道であれば暗闇でも20km以上で安心して走れる。
本体もブラケットもしっかり作られており特に問題ない。
ガタがきてもCATEYEはブラケットだけでも買えるのでヨロシ。
注意としてこのライトのLEDは黄色っぽい場合が結構ある模様。
青白い物も有り運のようだが、実際私のは黄色っぽかった。
青白いのが良いなら気をつけるべき。
NiMH充電池で使ってるが特に問題なく使える。
ただこれだと結構早く光量が落ちて路面がちょっと見づらくなる。
それでもそこそこ明るいし、元々電圧低いから仕方ないが。
見ての通り結構大きめなので持ち運びにはちょっと困る。
総合して悪く言えば中途半端だが、バランスの良いライトだと思う。
価格評価→★★★☆☆ 定価なら星1つ。
評  価→★★★★☆ 光にムラが無ければ…
品目「フェンダー」
品名「CHROMO PLASTICS」
ブランド「SKS」
購入価格 \4500
画像URL→ http://www.vehicle-cyc.co.jp/goods/stand/chromoplastics1.jpg
感想→ 数少ないMTB用のフルタイプの泥除け(ドイツ製)。
対応は広そうだけど前後にダボ穴など必要なので要確認。
初期不良だろうけど金具の精度が悪くてそのままでは取り付けれず。
ドリルで穴を広げたら他は問題なし。
つけるとさすがに雨の日でも安心。
ただママチャリに比べると水が横からこぼれやすいです。
MTBの太い凸凹タイヤでは掻き出す水量も多くなるためでしょうが。
荒れ道も少し走ってみたけど強度は問題さげ。
ただちょっと振れてタイヤに当たり易いように思う。
泥除けを固定してるピンが中央なので、両端の物よりガタが多いのかも。
あとこういう泥除けは実用性は高いが見た目がショボくなる事は覚悟。
プラスティックの質感がショボイうえ、太いタイヤにあわせて図太く目立ちます。
荷台をつけたらマシになったけど、かなりヤバかった。
総合すると安くは無いがMTBにフルタイプの泥除けが欲しいなら悪くないかと。
700Cのサイズもあります。
価格評価→★★☆☆☆ ちょっと敷居が高い。
評  価→★★★☆☆ 他にあんまりないし。
594590-593:04/07/31 14:22
>>591の画像URLがちょっと間違ってました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/diamond.gif
595修正しますた:04/07/31 16:22
品目「ケミカル」
品名「AZパーツクリーナー ブラック」
ブランド「AZ」
購入価格 ¥300(コーナンにて、定価)
画像URL→http://www.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono06342113-1.jpg
感想→市販されている840mlサイズのクリーナーは数あれど、
その中でも最も安い価格帯にあるクリーナー。
ホームセンターで見たことがある人も多いかも。
噴射力、洗浄力は最強ランクだと思う。ジャンボと比べても遜色無い。
何より、あまり残量に気を使わずに、心行くまで洗浄できるのが嬉しい。
これだけ安いと成分が気になるが、圧倒的なコォーマンは十分に魅力的。
中乾で逆さ吹きOK、貧相なプラ製ノズル付。

価格評価→★★★★★(ジャンボ5本分。)
評  価→★★★★☆
>>595
あーこれね。やすくていいよね。
>595 コォーマン?
598ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:05
>>595
ヲレも使ってるけど、凄い勢いでゴム侵食するからヲキヲツケテ。
>>595
偽者しつこい
600ツール・ド・名無しさん:04/08/01 12:50
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/275940/275959/275960/
このヘルメットのバックミラーの見え具合ってどう?
目を寄り目にしないと焦点が合わないってことはない?
601ツール・ド・名無しさん:04/08/01 12:52
>>600
なんか、いかにも通気性が悪そうなヘルメットだな
ハンドルミラーの方がマシ。
>600
http://japgun.hp.infoseek.co.jp/goods/reevu/reevu.html
有名所のインプレあったよ。
>>599
ネタなんだから許してよ
品目「ボトルゲージ」
品名「モノケージ「WBC019」」
ブランド「TOPEAK」
購入価格 ¥567(あさひ通販)
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/wbc019.jpg
感想→アルミやステンがやだったため、これを購入。
当方クロス海苔の為、付けても特に違和感は無し。
見た目はロードには向かないが、MTB、クロスなら問題ないと思う。
素材も程々に柔らかいので、ボトルに傷が付きにくいと思う。
値段も安いし、良い買い物をしたと思ってる。

価格評価→★★★★★(安くて、気に入ったから)
評  価→★★★★★(自分には必要十分)
606ツール・ド・名無しさん:04/08/03 18:24
上げ上げ揚げ玉現時通信揚げ玉
607サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw :04/08/06 22:50
更新しました。
レビューの修正等も受け付けます。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
>>607
ありがとう。あなたのおかげでいい買い物ができる。
609ツール・ド・名無しさん:04/08/08 12:38
品目「フレーム保護用シール」
品名「バイクフレームプロテクター」
ブランド「タキザワ」
購入価格 ¥360(セールで10%引き)
画像URL→
感想→カー用品店で売っている車体保護シールと同等の厚さのシールに
   丸2枚、楕円4枚、チェーンステー保護用1枚がカットしてある。
   楕円は長楕円の方が自分の好みではあるが、丸も含め、大きさは適度。
   (チェーンステー保護用は未使用)
   不満点はシールの余白が大きいこと。カットを工夫すれば、円と楕円は
   倍の数をカットできると思う。
   まぁ、ありそうで実際にはどこにも売ってない商品なので、商品化した
   ことは評価できる。
価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★☆
610ツール・ド・名無しさん:04/08/08 17:49
品目「カンチブレーキ」
品名「Tektro 423A ロードキャりパーブレーキ」
ブランド「TEKTRO」
購入価格 ¥ ? (6万円の完成車に標準装備。ちなみに海外通販で一個 $32.31)
画像URL→ttp://store.airbomb.com/mmASCTEST/Images/large/q/BR7202.jpg
感想→ご存知安価ブレーキの雄、テクトロの商品。一応デュアルピボットになっています。
街乗り、25〜30qの速度域では十分な制動力を発揮してくれますが、やはりたわみが気になります。
剛性感はないに等しいです。で、手持ちのTIAGRAにすぐ付け替えました。
制動力に差は感じませんが、やはりこの剛性感の差は埋めがたいなというのが感想です。

価格評価→★★★☆☆(値段相応)
評  価→★★☆☆☆(あえて使う理由はなし)
611ツール・ド・名無しさん:04/08/08 19:28
品目「サドル」
品名「VL-1133Gサドルチタン・カーボンサドル」
ブランド「VELO」
購入価格 リアル店舗で¥4300ほど。
画像URL→ http://oekaki-bicycle49.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/479.jpg
感想→
本当にチタンレール、カーボンベースかどうかはおいておいて、
値段の割りに非常に使いやすい。(というか俺の尻には合った)
サドルは薄いのに非常にやわらかく、かつ穴あきなので
どっかり座ってもほとんど股が痛くならない。
細身なのでペダリングの邪魔にはならない。
問題は素材の表記どおりか非常に怪しいことと
結構重いことぐらいだろうか。
安く済ませたい人や、サドルの旅の入り口にいる人は
まずこれを使ってみてから上位モデルを使っても良いかもしれない。
おすすめ。
価格評価→★★★★★
評  価→★★★★☆←素材が怪しい点でマイナス1
612ツール・ド・名無しさん:04/08/08 21:27
品目「タイヤ」
品名「トリムラインオープン」
ブランド「三ツ星」
購入価格 ¥特売にて1400円 アサヒ\3150円
画像URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mitsuboshi/trimline1.gif
感想→
タイヤ2本とチューブ2本セットでこのお値段はお値打ちです。
経年によるひび割れに強いようでリムサイドも問題点は見られませんでした。
ゴムの減りも遅く、通勤・ツーリングには向いていると思います
サイクルベースアサヒでは生産終了の為、在庫限りとなっているようです
価格評価→★★★★★
評  価→★★★★☆ ワイヤービートの為−1
品目「ステム」
品名「アジャスタブルステム」
ブランド「beam(?)」
購入価格 ¥3000ほど
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/image/beam-aj-stem.jpg
感想→
0度-40度まで角度調整が可能なステム。
オーバーサイズ。長さは95mmと110mm。色はシルバーとブラックの2種類。
長所:角度が調整できる。値段も手ごろ。
短所:いくら締めこんでも調整用の可動部分が軋む。あと、クランプ部分の精度がイマイチ。

いろいろポジションを試してみたい人にはいいかも。
ちょうどいい角度がわかったところで、他のステムに換えるのがオススメ。
短所については、値段的にこんなもんだと思う。

価格評価→★★★★☆(角度調整できるものとしては安いかと)
評  価→★★★☆☆(あくまでステムを買うための目安)
品目「カギ」
品名「シティバイク用リング錠」
ブランド「五輪工業 GR-920」
購入価格 ¥1360
画像URL→http://www.gorinlock.co.jp/image/product/gr-920.jpg
感想→通勤用クロスでコンビニや本屋にちょっと立ち寄り用に購入。
毎回チェーンロックをかけるのは面倒すぎるが、さりとて鍵を掛けずに放置する
のは躊躇われたため。700Cx35のタイヤ+ドロヨケ付のチャリに問題なくとりつけ
られたが、説明書上にはつかない自転車もある、との記載あり。
似たようなパーツがCROPSから出ているが、ママチャリ式のリングロックは僅か
数秒でロックできる分、こちらのほうが手間いらずだと思う。ただし、予想した
より重さがあって、ほとんどCROPSと同じくらい重い(700-800g)。チェーンロッ
クとあわせて1.5kg位になってしまった。
価格評価→★★★★☆(単なるリング錠より高いけどまあこんなもんでしょ)
評  価→★★★☆☆(一時的利用向けにもうちょっと軽いのを、、、、、)
615ツール・ド・名無しさん:04/08/08 23:19
品目「ウエストバッグ」
品名「バイクウェイ ウェストバッグ」
ブランド「シャノア」
購入価格 ¥5985
画像URL→http://kuroneko-jp.com/product-bikeway%20waist.html
感想→普段はディパック愛用者だが、クソ暑い蒸れ蒸れの夏を迎えるに
あたって、これを購入。
体に当たる部分に硬い樹脂でアールが付けられており、隙間に風が通る
仕組みで、ドイターのエアコンフォートシステムみたいなモノ。
実際の効果は絶大で、背中というか腰に付けたディパック部分に風が通る
のが実感でき、ほとんど蒸れない。両脇のメッシュ部にペットボトルを
突っ込むこともできる。反射材もついてるし下部のチャックを開放すれば
ほんのちょっとだけ容量を増やせる。
とにかく何も体に付けたくない人にお勧めできる。

欠点は容量の少なさ。アールの付いてる板のせいで内部が狭くなっており、
工具・スペアチューブ・財布くらいしか入らない。(日帰りサイクリング
なら十分か)
価格評価→★★★☆☆(質感の割には高い気がする)
評  価→★★★★☆(この通気性は何物にも替えがたい)
616ツール・ド・名無しさん:04/08/08 23:23
ちょっといいですか?

テンプレ利用して
http://www.cb-nanashi.com/
に書き込もうとしたのですが、何処に書き込めばいいんですか?
アップローダ→画像BBSでいいんですかね?
617ツール・ド・名無しさん:04/08/08 23:29
話が見えてこないんだけど、テンプレってこのスレの1に書いてあるやつ?

それだったらこのスレに書けばこのスレの1さんが ttp://www.cb-nanashi.com/ に
ウプしてくれる。
>>616
ここに書き込んでください。
619ツール・ド・名無しさん:04/08/10 11:40
品目「タイヤ」
品名「ザフィーロ」
ブランド「ビットリア」
購入価格 ¥ 1500
画像URL→ 既出
感想→
レッドを購入。新品時の見た目は悪くなかったが、数ヶ月後に色が白っぽくなってきてなんだか安っぽさが出てきた。
ゴムが厚めなせいか、タイヤにしなやかさを感じない。乗り心地も良くない。走りも軽さがない。
グリップもあまり期待できない。ゴムの表面がとても硬く高級タイヤのもちもち感は皆無。その分、減りは少なく耐久性はある。
しかし、道路接地面の耐久性とは裏腹に、サイド部分は比較的早くひび割れが発生。通勤用自転車のため日々、屋外にさらされているため仕方が無い?
個人的には、二度と買わないタイヤ。安いなりの性能と判断。リアブレーキをしょっちゅうロックさせるようなドリフト派な人にはよいかも^^;

価格評価→★★☆☆☆
評  価→★☆☆☆☆
620ツール・ド・名無しさん:04/08/10 11:52
品目「サドル」
品名「VL-1133Gサドルチタン・カーボンサドル」
ブランド「VELO」
購入価格 アスキー価格(\3980)
画像URL→ 既出
感想→
表面の素材は、カンガルー革のようなソフトな感じで高級感がある。手で表面を押してみると、パッドとGELのやわらかさだけでなく、ベースがしなってたわむのを感じる。そのせいか、全体としては乗り心地が良い。
横から見ると穴のあるアタリが最も凹んでいる。そして実際に座るとそこがさらに沈む感じで、サドルを水平にセッティングすると、その穴の真上に腰が落ちてきてしまい、尻でどっかり座るのが好みの私には合わない。
サドルを少し前上がりにしてセッティングすると、後ろの穴の無いところに腰がおさまり、また尿道の圧迫は穴のおかげで感じず、少し改善する。この状態でドロップハンドルの下側を持っても尿道の圧迫は全く感じない。
ただし、サドルの後部にどっかり座っていると、パッドの下に硬いものを感じる。その辺が長く乗っているとあたってくる感じがある。
100km程度の走行ではちょっと痛いかなぁ〜と感じる程度。それ以上はまだ試していないため不明。

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★☆☆
サイクルベースななしオーナー殿
素晴らしいWEBサイトを維持してくれてありがとうございます。
でも、ちょっとだけ変えて欲しい部分があるんです。

それは品目:カンチブレーキ

カンチブレーキってサイドプルやセンタープルと全然別っすよね。
カンチブレーキの下に105やティアグラのインプレがあるのってどうも違和感感じまくりで・・・・
まるでスタートボタンをクリックしないと終了できないWindowsみたいな(w


品目:ブレーキでいいんじゃないでしょうか?
皆さんのご意見は?
スタートボタンで終了するのに違和感覚えないので
そのままでいいんでない?
品目「ハンドル」
品名「MX1」
ブランド「MAXM」
購入価格 ¥7800
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/handlebars/maxm/mx1.html
感想→○振動吸収性やたらいい。一応カット可能でエンドバーも装着可能なカーボンハンドルバー。
×個人的にデザインがダサく派手。公称105gだが実測は120g前後。
真円度の低い安物エンドバー着けたらあっさりクラックが入ったのでエンドバーを選ぶ必要がありそう。
塗装が簡単にペリペリ剥がれてくる。

価格評価→★★★☆☆ 
評  価→★★★☆☆ 
品目「ハンドル」
品名「D Light」
ブランド「アークスパン」
購入価格 ¥500円弱位
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/handlebars/arcspan/dlight.html
感想→本来はタテにライトとサイコンを着けてハンドルをすっきりさせるアイテムらしい。
実際には台座自体がかなりゴッツくて全然すっきりしてないのが難点。
自分はLEDライト(SF-504)の固定にユニコホルダー二個で二点留めに使用。
懐中電灯型LEDの固定には安定していて便利。
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★★☆ 見た目が難だが自分の用途には満足。
625サイクルベース名無し ◆PARTSuyUSw :04/08/11 18:33
カテゴリ名編集
VブレーキをV/カンチブレーキに、
カンチブレーキをキャリパーブレーキに、
ブレーキシュー/パッドカテゴリを新設、
それに伴いフォルダ、ファイルの変更/移動をしました。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
>625
いつもありがとう
乙彼様
627ツール・ド・名無しさん:04/08/11 18:52
誤植について
サドル、BG2PROを、BG2MTBと記載してますよ〜
修正しました。
誤植の指摘有難うございます。
629ツール・ド・名無しさん:04/08/11 23:42
品目「ヘルメット」
品名「アレクレス」
ブランド「OGK」
購入価格 ¥9800
画像URL→ がいしゅつ
感想→ 以前インプレしたベルのファイが砕け散ったため購入。
長所:風通しがよく、また実測重量が250グラムと軽い。厚さの違うパッドを組み合わせて好みのフィット感が得られる。
短所:軽量モデルだから仕方のないのかもしれないが、被りが非常に浅く、また側面の緩衝材が薄すぎるような気がする。
調整ダイヤルの造りが非常ショボく、またそれを固定している部分がただの両面テープなのですぐにはがれてくる。

価格評価→★★☆☆☆(高くてもいいからリアクター位しっかりとつくりこんでほしい)
評  価→★★☆☆☆(軽い装着感が好きな人ならまた違う評価が出ると思う)
630ツール・ド・名無しさん:04/08/12 00:00
品目「ザック」
品名「フューチュラ22AC」
ブランド「ドイター」
購入価格 ¥ 6400
画像URL→ がいしゅつ
感想→ スーパーバイクSからの買い替え。
長所:荷物を詰め込んだ際の安定性はすごい。コンプレッションベルトが2本もついてるし、
調整箇所がたくさんあるので完璧にフィットさせることができる。
あと、蒸れない。夏はうれしい。
欠点:街中で使うには完全にオーバースペック。積載や調整に若干のコツがいるし、
なにより単体で1250グラムの重さがある。
価格評価→★★★★☆(この値段でこの造りはすごい)
評  価→★★☆☆☆(ワンデイハイキングには最強であるかと)
>625
乙です。
画像URLは無かったんか?
が   い    しゅ   つ




って書いてあるように読めるが。
がいしゅつってはやってるの?
いちいち探さなきゃいけないからかなりウザイよね。
手間と思っているのは本人だけでしょう。
人様へのマナーとして画像は張っておくべきだと思います。
探すも何も、すでに掲載されてるから探す必要は無いと思うけどなあ?
>>635
禿同。
ガイシュツでも画像URLは貼って欲しい。
その手間と思うがためにインプレすること自体が面倒になったら本末転倒。
>>636
だからさ、一つのインプレのためにいちいち探せっての?
本人が画像URL貼るのは大した手間じゃないけど、それを見て探す羽目になるのは何人もいるんだぞ?
名無しさんとこに反映されるのはリアルタイムじゃないんだし。
嫌なら見るなよ。

でもまぁー、せっかく掲載済みなんだから、SB名無しに張ってある
URLをコピって来るぐらいはしてもいいかなー
641ツール・ド・名無しさん:04/08/12 00:22
まだ言ってんの?
騒いでるのはオマエだけ(自演乙)
いやー二人分台詞考えるのは疲れるよ
画像なんて既出だからいいだろって思ってる奴なんて
どうせ客観的なこと書けないからインプレしなくていいよ。
未だかつて客観的なインプレというものが存在しただろうか?(反語)

インプレッションを和訳すると感想だからなぁ
645ツール・ド・名無しさん:04/08/12 00:26
既出なんだから問題ない
問題あるのは既出の画像を覚えられない誰かさんの頭
646ツール・ド・名無しさん:04/08/12 00:29
載せる方が親切ではあるが、
数クリックで探せるものだから
必ずしも載せる必要は無いと思う。
双方歩み寄りという形で話がまとまりそうです
前から既出に文句たれてるやつは、約一人だけだろ
つまらないことでスレを消化するな
いや、どっちかっていうと、君以外が「画像くらい貼れよ」と思っていると思われ。
名無しが何言っても無駄。
個人に任せるってことで決着はもうついてる。
>>630の画像URL
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=454994&buddy=0001029266088

既出画像が見らんなくて自分が調べるのが面倒だったとお怒りの方は
調べたついでにここに貼ればいいと思いますです
そうすればあなたの主張どおり他の人が調べる手間がなくなりますです
>>651
>651に激しく同意
気づいた香具師が貼るということで

おまいら、何のためにサイクルベースななしさんがまとめサイトを維持して
下さっていると思ってんだ?
画像が既出だってのは、まとめサイトにすでに載っているって事だ。

...やっぱ夏は疲れる...
いやもうURL載せろ厨に何いっても無駄だし
>維持して下さっている
キモ。
自分で言ってるのかも知れんが。
>655
これだから他人の苦労のわからん厨房は...
漏れがああいうサイトやろうと思っても、とっても怖くてできないよ。
>>656
分かったよ。せいぜいサイトを宣伝してくれ。
広告を載せるタイミングを計ってると思うが、上手くやれよ。
658ツール・ド・名無しさん:04/08/12 13:30
>>657
こういうやつっているんだな。
広告は載せるでしょ。
「定番」 このサイトを維持するために…。

ウザくない奴なら構わんけどね。
あのさー、そんなのただのワガママなんだからさー、
画像URLを本当にはってほしいなら文句つけるよりお願いしろよ。
で、自分が先頭に立って既出画像はってインプレしまくれ。
661653=656:04/08/12 13:47
こんな厨ばっかりじゃ、CBななしさんの努力も浮かばれんなぁ。
阿呆な企業から訴えられるリスクまで侵してやってるのに。
書きこみの際は↓のテンプレを使用してください
--
品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆


既出というURLは在りませんよ(^∀^)
>阿呆な企業から訴えられるリスクまで侵してやってるのに。
パクる方より企業の方が悪者なのかよっ!
664653=656=661:04/08/12 13:56
「阿呆な」企業の中には、自社扱い品の悪口を徹底的に潰す所もあるわけ。
訴訟にされたら個人じゃ訴訟費用で勝てるわけがないわな。

もちろん大抵の企業はそんな馬鹿なことはしない。自転車関連企業の中にも
そういう馬鹿がいないことを願う。
画像URL貼れって文句いうやつは他人にあまえすぎ。
もらうだけもらってまだ足りないってか。
>>664
そういう意味かー。ごめんよ。
>>662
> 既出というURLは在りませんよ(^∀^)

こういうヤツは、
職歴 特になし
とかあると、「特になし」という職業はありませんよ、とか言うんだろうな。



ここは頭の悪いインターネッツですね。


テンプレート、つまりフォーマットを守れない人はダボ。
ママに「生まれてゴメンなさい」と謝れ。
放置しろ世馬鹿
>>653
そんなことはわかっている。
それを調べるのすらめんどくさいとワガママ言うだけ言って
自分じゃなにもしない馬鹿がいるから651が
そんならオマエが貼れと言っている訳で
夏だなぁ
ついにサイクルベース名無しを叩く
あふぉまで出てきたとは・・・・
夏だなあ
にちゃんで夏厨と呼ばれてるのはこれですよね?
     ↓
    夏だなぁ
品目「チェーン」
品名「ConneX 9X1 」
ブランド「Wippermann」
購入価格 ¥5〜6K位
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/chain/wippermann/connex9.html
感想→ヘタレな自分にはデュラチェーンとの変速性能の差は正直判らず。
掃除し易いのは助かったが、3000〜3500キロほど使用したら伸びて変速が変になった。
頻繁にチェーンを外して洗うようなメンテが不要な使い方する人にはデュラチェーンの方がお勧めな気がする。
価格評価→★★☆☆☆ ちょっち高い
評  価→★★★★☆ まぁまぁ
品目「リムテープ」
品名「?(MAXXISのフライウェイトブチルチューブの付属品)」
ブランド「MAXXIS」
購入価格 ¥650(チューブの値段)
画像URL→?
感想→初めからアチコチほつれている上に、皺になりやすく、リムの中で片寄り易い。
いかにも軽そうだが、お勧めできません。
価格評価→☆☆☆☆☆ コレつけるならもっとチューブの値段負けて欲しい 
評  価→☆☆☆☆☆ もう使いません
品目「ライト」
品名「LD-202」
ブランド「スマート(SANDEN)」
購入価格 ¥980
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/others/light/sanden/ld202.html
感想→クリアボディの上に点滅するので被視認性は非常にいいと思う。
反面路面はちっとも照らせない。
漏れのは外れ品なのか、取り付け時のガタがひどく最終的には走行中に外れて壊れた。
先日、コレ付けて走ってた小学生も漏れの目の前で落としてたし、外れが多いのかな?

価格評価→★★★★☆ 
評  価→★★☆☆☆ 悪くはないのだが、信頼性に欠けるかも?
678ツール・ド・名無しさん:04/08/13 11:06
品目「サドル」
品名「アリオネ」
ブランド「フィジック」
購入価格 ¥10,800
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fizik/image/arione-ti-black.jpg
感想→2chで評判がよかったので購入。
見た目はやたらとでかくて不恰好に感じたがこれは慣れの問題か?
サドルの前部が水平になるようにセッティング。当然後ろがやや上がった状態になる。
いざ乗ってみると最初は座面がフラットな別にどうと言う事も無いサドルだが、言われている通り適度な撓りがあるので悪い印象は受けない。
しばらく乗って少しお尻が痛くなってきたときなどに後ろの部分に座り直したり、また元に戻したりを繰り返すだけでもロングライドでは効果がありそう。
サドルの好みは千差万別なので絶対的な評価は出来ないが、個人的にはこれと言った欠点も無くバランス良くまとまったサドルだと感じた。
価格評価→★★☆☆☆ 
評  価→★★★★☆ 
穴空いてないとチソコ痺れないか?
>>679
ポジションに問題がある奴は痺れる。
尿道はともかく、竿は痺れる。俺の場合
尿道って竿の中にあるんじゃないのか?
いやその中にあるのはマンコ
>>683
超ワロタよ
あんた最高だぜ
683=684
自画自賛

早くサドルスレに移動しる
痺れてる奴はド素人だ
687ツール・ド・名無しさん:04/08/13 13:30
>>686
煽りさんこんにちわっ!
お盆なのに相手をしてくれるあなたが大好きです!
僕とセクースして下さい!

ps僕は猫担当です。
ぐだくだ言ってないで早く入れろ!
品目「シューズ」
品名「SYNCLINE」
ブランド「adidas」
購入価格 ¥9000(2004年モデル)
画像URL→既出
感想→
 MTBでツーリングをするにあたり購入。色はライトグレー/ブルーで、ペダルはPD-M324。
購入する際には「履きやすさ」「歩きやすさ」「(SPDシューズに見えない)デザイン」の
三つの条件に当てはまるものを探していたが、このシューズを店頭で見かけて一目惚れ。
自分のサイズの在庫が店に在ったため、試着した後そのまま購入した。
 私の足はやや細身の甲高だが、とても履きやすく感じた。また、クリートが地面に少々
あたることがあるものの、歩きやすさは普通のランニングシューズとそれほど変わらない。
普段着によく合うデザインだが、手持ちの白いレーシャツ・黒いレーパンと合わせても、
それほど違和感が無いのが嬉しい。価格も高くなく、大満足である。
 欠点を挙げるとすれば、汚れが目立ちやすいことと、洗ってもなかなか汚れが落ちにくい
ことくらい。既出のレビューと同じく、付属の紐が太くて結びづらいと私も初めは感じたが、
1000km以上走って一度も解けることがなかったので、別段欠点だとは思わなくなった。
間違いなくお勧めできるSPDシューズです。

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★☆

>>CB名無しさん
いつもお世話になっています。掲載の方、どうぞ宜しくお願いします。
690あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/08/14 23:34
品目「ベル」
品名「LEVER BELL NH-B708AP」
ブランド「NUVO」
購入価格 ¥735
画像URL→無し
感想→MTB用ブレーキレバー本体部をクランプして取り付けるベル。
ハンドルバーにスペースが無くてもベルを装備できる。
ブレーキレバーの形状によっては取り付けが出来ないと思われる。
デオーレのブレーキレバーには問題無く付いた。
また、ラピッドファイヤーシフターの機種によっては、クランプ部と干渉して取り付けが出来ない。
旧LXでは問題無かったが、現行LXとは干渉して取り付けが出来なかった。購入前に要確認。
その取り付け位置から、人差し指で操作をすることになる。最初は違和感があるが、すぐに慣れるだろう。
音色に特徴は無い。
価格評価→★★★☆☆
ベルとしては少々高いか。
評  価→★★★☆☆
アイディアは素晴らしいが、取り付けられる条件が限られているのが残念。

>CB名無しさん
画像が無いとこの製品の特徴が伝わらないと思います。しかし、携帯電話の為画像URLを探せません。
メールで直接、携帯電話で撮影した画像を送りたいのでアドレスを教えて貰えませんか?
691ツール・ド・名無しさん :04/08/14 23:42
これだろ?っていっても見れないか。
http://www.nuvoent.com.tw/big/NH-B708AP.JPG
692ツール・ド・名無しさん:04/08/14 23:45
PCからも見れない
>>690
ベルつきコラムスペーサーでもよかったんじゃない?

…こっちの方が手に近いからいいのかな。
694あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/08/15 01:05
>>691
見られないけどTHX!
>>963
スペーサー無しのベタ付けでつ。

てことで訂正。

品目「ベル」
品名「LEVER BELL NH-B708AP」
ブランド「NUVO」
購入価格 ¥735
画像URL→http://www.nuvoent.com.tw/big/NH-B708AP.JPG
感想→MTB用ブレーキレバー本体部をクランプして取り付けるベル。
ハンドルバーにスペースが無くてもベルを装備できる。
ブレーキレバーの形状によっては取り付けが出来ないと思われる。
デオーレのブレーキレバーには問題無く付いた。
また、ラピッドファイヤーシフターの機種によっては、クランプ部と干渉して取り付けが出来ない。
旧LXでは問題無かったが、現行LXとは干渉して取り付けが出来なかった。購入前に要確認。
その取り付け位置から、人差し指で操作をすることになる。最初は違和感があるが、すぐに慣れるだろう。
音色に特徴は無い。
価格評価→★★★☆☆
ベルとしては少々高いか。
評  価→★★★☆☆
アイディアは素晴らしいが、取り付けられる条件が限られているのが残念。
俺もこのベル使ってるよ
ハンドルバーが狭くならずgood
あとベル鳴らすのに手を離す必要がないが、大した利点じゃないな

ベルの部分は丸い台座にはまってるだけなので
何かの拍子にはずれてなくすことがあるので注意
696ツール・ド・名無しさん:04/08/15 14:38
品目「リム」
品名「フォーミュラクロノ20」
ブランド「AMBROSIO」
購入価格 ¥4,520(1本)
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/rim/anbro/fomula-crono.jpg
感想→(「フォーミュラクロノ20+DTチャンピオン2.0+DTブラス+105ハブ+パナ・プラクティス」
と「WH-R535+アキシャルプロ23c+R-AIR」の比較ということで)
・山登りで,R535がヲレにあまりにも苦行を強いるので,軽量なクロノで組んでみた。
走りは劇的に軽くなったわけではないけど,少なくともギア一枚分は軽くなったかな。
特に足がヘタッってきてからの漕ぎの軽さはよい。
ただし,40km/h以上の巡航では,常に回してゆける足がないと厳しい。気を抜くと間もなく失速します。
・DTチャンピオン2.0で組んだせいか,強度に問題はなさそう。さすがに70km/h近い下りでは
R535に引けをとるが,まぁ軽量リムなんだから仕方なしかな。
・いまいちモサッとした感じがあるけど,それはおそらく安タイヤのせいだと思う。

R535のセット重量(前後)・・・2629g,クロノのセット重量(前後)・・・2262g
やっぱり足回りの-367gは効くね。

価格評価→★★★★★(この性能でこの価格はよいよ)
評  価→★★★★☆(耐久性が不明なので,とりあえず-1)
品目「ペダル」
品名「DD-CUBE」
ブランド「三ヶ島」
購入価格 ¥3937
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/pedal/mks/img/ddcube.jpg (既出)
感想→安物のウェルゴ使ってたけど、軸曲がり&ベアリングごりごりで交換。
既出のレビューで高評価だったので買ってみた。
喰い付きは非常によい。てか、シューズのソールにピンが刺さり、引き足が使えるくらい(w
ただ、ペダル本体のネジ穴が浅く、走行中に岩にぶつけた時にピンが折れずに
ペダル側のネジ穴が壊れた。もっとネジ穴を深くしておけば耐えたんじゃないかと思う。
ピンが折れたならまだ手はあるけど、本体が破壊されるとどうしようもない。もったいない。
回転はスムーズで適度な抵抗があり空回りしない為、ペダルを捕まえるのが楽。
また、前述の通り喰い付きが良いので、少々ペダルキャッチをミスっても誤魔化しが利く。
ペダル軸に六角レンチの穴はナシ。


価格評価→★★★★★(この価格なら大満足。だけどアサヒは値上げした?みたい)
評  価→★★★★☆(ピンのネジ穴の点だけ気になった。)
>>697
このペダルをショップで見かけて、ちょうど気になっていたところなので有り難いです。
以前普通のCrメッキペダルで山に行ったら、見事に剥げてショックを受けたので…(ぉ
シマノのデカペダルよりもコスパは良さそうなので、近々買ってみることにします。
DD-CUBEってマグネシウムだから、普通の塗装じゃないの?
だとしたらメッキより剥げやすいと思うが
あとMgは強打すると、壊れやすい

これって格好いいんだけど、Mgの割に重いのが気になるな
700ツール・ド・名無しさん:04/08/16 21:45
品目「100均」
品名「自転車の補充空気」
ブランド(購入店)「FLETS」
購入価格 ¥105-
画像URL→ ごめんなさい、ありません。
感想→
写真を撮る環境にないので、パッケージを詳しく書きます。
バックが黄色地に赤丸、商品名とBMXのイラストがあります。
各表示は、LPG使用、容量65mL、表示者:株式会社モリトク 等々です。

何気なく持ち歩いているものの、使う機会が無く、ふと非常時に使用できるのかと
不安になったので、試用してみました。

使用タイヤ:Panaracerツーキニスト26X1.50(280〜455kPa)
残存空気量は、静止時にタイヤが潰れない程度、ほぼ空。
英式専用の製品なので、仏式バルブにあわせるために、変換アダプターを使用。
ホームセンターで購入した仏→英アダプターは空気漏れが激しくて使用できず、
Panaracerの仏→米、ホームセンターの米→英と2段階で使用。

1回目の充填で約300kPa入った。既に規定空気圧の下限を上回り、十分に使用できそう。
ボンベが冷たくなったため、手で暫く暖めた後再充填したところ、約360kPaに達した。
非常用には十分な値で、実際携帯ポンプで作業することを考えると、間違いなく楽。
通勤程度なら、高圧なタイヤでない限り、携帯ポンプは必要なさそう。
もっとも、高圧が必要な方は、最初から期待してないでしょうが、それでも作業の大幅な
時間短縮は期待できると思います。

価格評価→★★★★★
評  価→★★★★★(携帯ポンプ要らね)
Hotmail公開
稀にオンラインになったり。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
品目「ケミカル」
品名「エクストラドライチェーンルブ」
ブランド「ペドロス(PEDRO'S )」
購入価格 ¥ 100 (処分品)
画像URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/pedros/110525.html
感想→
いわゆるドライ系のオイル。
ドライ系とは言っても、定番のテフロンプラスと違い、
サラサラと言うより、すこしトロッとしている(色はちょっと黄色っぽい透明)。
個人的にはこの方がチェーンには使いやすいと思う。
一応ドライ系なのでチェーンの音はそれなりにするけど、
テフロンプラスよりは小さめな感じ。
漕ぎが軽くなった!とか、そういう実感は無いので、
潤滑性能は一般的なものと大差ないかと。
悪条件下での耐久性はあまり期待しない方がいいとは思う。
(そういう用途には同社ならシンルブ)
ドライ系としてはふつーな感じ。

価格評価→★★★★★ (100円だもん。定価は割高感ありなので★★★)
評  価→★★★★☆ (すげーってほどでもないけど、そこそこいい感じ)
>>702
100円ってどこで?
ないしょ。

ほこりかぶってた(w
705ツール・ド・名無しさん:04/08/16 23:10
頼むよ〜と⌒っ ´∀`)っ旦~
ヒントだけでも!
長野ですよ。
707ツール・ド・名無しさん:04/08/16 23:28
ムチャ言うな
だからないしょと言ったんだと小(ry
「品目」 タイヤ
「品名」 ザフィーロ
ブランド 「ビットリア」
購入価格 ¥2226(2本)
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/wo/vittoria/zaffiro.html
感想→
 安くて丈夫な23Cタイヤを探していたところ、ネット通販でこれを見つけて購入しました。
使ってみての感想ですが、他の人も言っているとおり乗り心地は悪く、走りにも軽快感はありません。ただ僕は通勤用に
パンクしにくく丈夫で安いタイヤが欲しかったのでその点で不満を言うつもりはないのですが、購入して1ヶ月でリアタイヤのサイド
部分にひび割れが発生し、お気に入りの赤いビットリアロゴも微妙に色あせてきました。
保管場所の関係上リアタイヤが屋外にさらされる機会が多いのが原因かと思いますが、少し残念ですね。
ただ個人的には見た目の良さと頑丈さは気に入っているので、もう少し使い続けてみます。

価格評価→★★★★☆
評価→★★★☆☆
品目「ホイール」
品名「レースXライト ROADホイール」
ブランド「BONTRAGER」
購入価格 約¥70k(吉祥寺CWS)
画像URL→http://www.trekbikes.co.jp/img/ac04/243212.jpg
感想→ リムに削りが無くなった04バージョンを購入。
     ボントレの作ったキシリウムという評価がありますが、硬くて軽いセミエアロ
    という意味では類似しているものかと。ただ、肝心のキシリウムを履いたことが
    ないので比較インプレは残念ながら出来ません。
     コスモスや手組OpenPro/アンブロ・エクセライトとの比較だと軽さと下りや
    コーナーでの剛性故の安定性を感じます。ただ、ディープリムの高速維持力
    は期待できませんが、それ以外だと十分な性能があると思われます。
     いわゆる「ギア一枚分軽くなる」というのは確かにあります。

     疲れてヘタってきてもクランクを回す力がちゃんとスピードに変換されるので
    有り難いです、1本あると何でも使える感じがします。

     欠点はもうちょっと価格が低いとうれしかったかな、というのと他の並み居る
    完組ホイールのような外見の主張がないこと(笑)。それと05から赤スポーク
    にするのは勘弁してください……それは何にも似合いません……

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★☆
品目「サスペンション」
品名「Lefty DLR(オーバーサイズ化)」
ブランド「Cannondale」
購入価格 ¥70,000くらい+\20,000(加工代)
画像URL→
感想→ManitouのX-Vertからの乗り換え。見た目がイイ。
普通のサスと比べても殆ど違和感無く乗れ、前を向いて走っていればLeftyと意識する事はありません。
むしろ、動きのスムーズさにダブルクラウンのサスよりも剛性感を感じられる程。
ニードルベアリングのかすかなゴリゴリ感がなんともいえない。ただ手放し運転はやっぱり難しいです。
20km/hくらいで走っていても反応が極端で、超低速で手放し運転をしているような感じです。
価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★☆
>>705-708
ワロタ
713ツール・ド・名無しさん:04/08/17 15:11
品目「ロード&クロス用タイヤ/700c(チューブラタイヤ)」
品名「プラクティス」
ブランド「Panaracer」
購入価格 ¥1550
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/tubular/pana/img/practice.jpg
感想→
初チューブラだから他のチューブラとは比較できませんが,まぁ値段なりかなと思います。
たしかにWO(例えばプロレース)と比べてチューブラ独特のしなやかさは感じられますが,
転がりやグリップといった点では,厳しいかな。ややモサッとした感じがします。
まぁ,2000円そこそこのタイヤと6000円前後のタイヤを比較するのは酷だけどね。
そもそも名前がpracticeなんだから,これで練習せいやゴルァ,あるいは,パンクしたら
とりあえずこれで家まで戻ってこいやゴルァってことなんだろう。

ちなみに,タイヤには「INFLATE UP TO 10BAR」と表示され,パナのHPには「640-730kPa」と表示されていたので,パナに問い合わせたところ,次のような回答がありました。

>「INFLATE UP TO 10BAR」は最大10BAR(約980kPa)とお考えください。
>走行に際しては、640〜730kPaの範囲内でご自分の走行条件に合わせて
>調整ください。
>ちなみに弊社では65kgを標準体重として640〜730kPaを設定しています。
>体重が軽めの場合は推奨内圧の低めを、重めの場合は推奨内圧の高め
>を目安に調整ください。

オイラは前9.0,後ろ9.8で使ってるけど無問題です。今のところ。
9.5以上入れればまずます転がります。

価格評価→★★★★★(低価格帯はまだまだチューブラ優位)
評  価→★★★☆☆(苦行を強いる練習用と割り切れば)
714ツール・ド・名無しさん:04/08/17 15:35
サスを舗装路で使っても意味ない
そんなモノインプレされても意味ない
本物のサスは舗装路でこそ真価を発揮する。
716ツール・ド・名無しさん:04/08/17 15:58

>>715=ある意味『ネ申』
717ツール・ド・名無しさん:04/08/17 16:05
本物のMTBは舗装路でこそ真価を発揮する。
718ツール・ド・名無しさん:04/08/17 16:51
715〜717
待ち乗りしかできない糞野郎
>>718
アンカーも打てないネット弁慶
ネット弁慶ワラタ。
721ツール・ド・名無しさん:04/08/17 17:46
糞野郎とネット弁慶
どっちが強いの?
ネットすらまともに出来ないのでは・・・
>>722
その日本語も如何なものか。
てかLeftyが最も役に立つのって街乗りだろ(w
そーゆー意味じゃ街乗りでのインプレは間違ってない。
725ツール・ド・名無しさん:04/08/17 19:29
品目「チューブラタイヤ」
品名「CORSA EVO-CX 20-26」
ブランド「Vittoria」
購入価格 ¥4400
画像URL→http://www.worldcycle.co.jp/00000001/image/MAIN/corsa-evo-cx65.gif
感想→
パンクでプラクティスを履いていたがやっぱり不満なので履き替えた。
定番タイヤの一つだが、実際走って見ると「なるほどな」といったところ。
転がり抵抗、耐パンク性、グリップ、耐久性などどれをとっても優秀で
これといった弱点がない。
コンパウンドはソフトとまでは行かない硬さ。おかげで異物がめり込みにくく
減りも少ない。だがグリップはしっかりとしていて、リアでも安心してブレーキが使える。
ただ転がり抵抗と加速感はCompetitonには勝てないと思った。
しかしこの値段ならこれからもCORSAを使っていこうと思った。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★☆
726ツール・ド・名無しさん:04/08/17 19:50
品目「リム」
品名「ADX-4 (AERO 4)」
ブランド「Araya」
購入価格 \5,300
画像URL.→http://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1092739631.jpg
感想→
R-50からの乗り換え。
店で埃をかぶって眠っているのを偶然発見し捕獲。
早速今までと同じテンションで組んでみた。
構造のせいか、非常に縦剛性が高くよく転がる。
320gと非常に軽量なため登りが楽しくなる。
ただブレーキ面が湾曲しているためよく効くシューを使うことを推奨。
とりあえず文句なし。

価格評価→★★★★☆
評    価→★★★★☆ 
品目「プロテクター」
品名「DH ELBOW PROTECTORS」
ブランド「AZONIC」
購入価格 ¥3500
画像URL→http://www.ringoroad.com/wear/protect/azonic/azonic_el.jpg
感想→手ごろな価格のエルボープロテクタ。
サイズはフリーってなってるためか、ベルクロがかなり長い。
肘下の腕まわり18cmの俺だとベルクロが止められないくらい。
ただし、ベルクロがゆるゆるでもメッシュのスリーブがあるので
それなりにホールドしてくれる。自分はベルトを縫って長さ調節した。
筋肉がなくて腕はけっこう細い方とはいえ。。
わりとマッチョな人向けらしい。外人サイズ?

それ以外は特に可もなく不可もなく。

価格評価→★★★★☆(割と安めだし。)
評  価→★★★☆☆(可もなく不可もなく。普通。)
品目「プロテクター」
品名「STANDARD KNEE/SHIN GUARD」
ブランド「FOX」
購入価格 ¥3150
画像URL→http://www.ringoroad.com/wear/protect/fox/fox_standard.jpg
感想→MTB用ではないらしいという話を聞いたことがあるが、道理でイマイチなわけだ。
脛のガードとしては必要最低限はokなんだけど、膝のガードがかなり甘い。
膝上にベルト類がない為、ペダルを漕ぐとニーカップが膝から浮いてパコパコするし、ずり下がってくる。
肝心な時に捲れたりして膝をガードしてくれない。とりあえず無いよりマシってレベル。
最初はこれでも良いかもしれないけど、DHにハマったら絶対もっと良いのが欲しくなる。

価格評価→★★☆☆☆(他のブランドに比べたら半額くらいだし。)
評  価→★☆☆☆☆(MTB用ではないとしたら、仕方ないのかも。
729ツール・ド・名無しさん:04/08/17 22:23
品目「工具・ケミカルその他(個人的にはチューブラータイヤと同じところに載せてほしい)」
品名「チューブラーテープ TTP-1」
ブランド「ミヤタ」
購入価格 \3,360
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/miyata/rimtape8.jpg
感想→
タイヤを貼ってすぐには安全性が確保されないチューブラーの欠点を
完璧に補うことのできる製品。これがあるからチューブラーに移行できた。
見たことない感じの基材と粘着感で独自のものと思われる。
接着力は強力そのもので、リムセメントよりもしっかりつくらしい。
はがすとテープはタイヤ側にくっつくのでリムは常にきれい。
センターだしも余裕です。
タイヤに付いたテープは再度使う時ははがした方がいいが、
そのままでも問題なく使えた。
外出時は小さくまいたものを携帯。いつでもタイヤを貼ることができる。
ただ値が張るのが難点。

価格評価→★★☆☆☆
評    価→★★★★☆
730ツール・ド・名無しさん:04/08/18 00:24
再使用できるんだ、でも接着に不安が残る希ガス・・・
ズレて外れるなんて事はないの?
俺なら安心して乗れないな〜(煽りじゃないよ
>>729
一巻きでタイヤ何本分くらい使えそうですか?
732729:04/08/18 06:45
>>730
すんません、ちょっと書き方に問題がありました。
正しくは「古いテープが残ったまま新しいテープを重ねてつかっても問題ない」
という意味です。

>>731
ギリギリ10本ってところです。
品名ライトその他
商品名 EL100 EL500 LD500さんでんの606? CC‐MT400
価格 タダ
ライトが欲しかった 無灯火になんてなりたく無かった 光ればなんでも良かった EL100をパクってみた 暗かった
次にEL500をパクってみた まあまあの明るさに満足した 寝込めはご丁寧にブラケットまでクイックで30秒とかからず簡単に外せた
車からしょうとつされるとこまるのでリア用のLD500もパクっておいた 点滅パターンに少し疑問をおぼえるもリフレクタつきで明るいし何よりタダなので満足した
白LEDでピコピコ点滅するのかっちょいーと思い
サンデンの奴パクってみた 点滅すればなんでも良かった
盗まれると嫌なので常識だけれど駐凜するときにはライトは外してポケットに入れておくのだが
サンデンの奴はすぐ塗装がはげた
メーターもあると面白そうだからこれもパクっといた
コードを巻き取るのに多少時間がかかったが楽勝だった
すべてコストパフォーマンスにすぐれていて 俺はなかなか満足している
はいはい(プ
>>733
>サンデンの奴はすぐ塗装がはげた
     ↑この辺本当なら、情報の価値はあるね。
中途半端なラインナップがホントっぽい
737ツール・ド・名無しさん:04/08/18 20:40
品目「工具 一般・中級」
品名「プロスポークレンチ」
ブランド「Pedros」
購入価格 約\1,500円
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1092829038.jpg
感想→
今までは定番である、パークツールのSWを使ってた。
だがPedrosのこれはそれを上回る機能と使い勝手。正直パークのイラネ。
まずグリップ。指力が掛かる部分を面状にすることで、パークのみたいに
指に食い込むことがなく力を加えやすい。滑りにくい。
特筆すべきはレンチの形状。
片面はコの字、もう片面が4面接触になっているのだ。(画像参照)
この4面接触の方はWERAでいう面接触のような形にカットされており
多少形のくずれたニップルでも強力にホールドしまわすことが出来る。
高いテンションでも安心して作業が可能。これは本当に便利。

価格評価→★★★★☆(値段相応と判断)
評   価→★★★★★
738ツール・ド・名無しさん:04/08/18 21:30
品目「ブレーキシュー」
品名「Rx/High Performance」
ブランド「SWISSSTOP」
購入価格 ¥2,400/4ヶ
画像URL→http://www.swissstop.ch/images/rx2.gif
感想→
Vブレーキ用のシュー。ロード用もある。
アルミ・セラミック・カーボンでも問題なく使え、雨でもほとんど制動力が落ちないという触れ込み。
実際使ってみた。
・制動力は今までで最強。とてつもなく良く効く。
・コントロールも抜群。
・雨でも全然効きがかわらない→逆に慣れが必要
・リムが汚れず、またリムが減らない。
というわけで、かなりベストであります。
ただ私の場合、リアはいいのですがフロントがどうしても鳴いてしまった。
リムがARAYAのせいかもしれない。
とりあえず値段以外欠点の見当たらない優れたシューです。

価格評価→★★★☆☆
評    価→★★★★★
>738
シュー自体の摩耗は早いの? ってまだ買ったばかりじゃ判るわけ無いか。
740ツール・ド・名無しさん:04/08/18 23:53
リムが減らないのは解るが、その分シューが削れて
カスがこびりつかないか?
削りカスは、まとまるんですよ。きっと。
742ツール・ド・名無しさん:04/08/19 00:48
>>738
そんなに効くんだ。どこで買ったの?
743ツール・ド・名無しさん:04/08/19 00:56
>>742
なるしまにあるぜよ
品目「サイクロコンピュータ・GPS」
品名「BC1600」
ブランド「シグマスポーツ」
購入価格 ¥4200(定価)
画像URL→http://www.akiworld.co.jp/parts/img/bc1600.jpg
感想→現行機は2つ目。
1つ目は3ヶ月ほど経った頃に原因不明の故障で反応しなくなり、交換してもらった。

取付け、設定はやや不親切な設計ながら、初めてでも対応可能。
センサー、本体とも、取付けはかなり硬いゴムバンドで行う。
初めて取付ける時は切れそうで恐ろしいが、何度か取付け外しても切れない様子。
ホイールマグネットは簡単に付くが、ずれやすいという欠点がある。
走っている最中に無反応になることも多々あって困る。
センサーがマグネットに反応する角度はちょっとシビア。

雨中走行(ずぶ濡れ)すると接触不良が頻繁に起こる。
反応しなくなる度に本体をブラケットから取り外し、
両者の接触部分を拭いてやらないとならない。
拭けばまた動き始める。

機能の多さは十分なもの。
ただし前述のように、よく使用する機能の呼出に若干手間取る。
前に同じく、覚えれば済むのかもしれないが…

かなり個体差がありそうな気がするが、
出先で何度も苦しめられた結果、やや不満足。

価格評価→★★★☆☆
評  価→★★☆☆☆
745744:04/08/19 01:32
age
書き込んでみるとちょっと長かったかな。反省。


…連続投稿規制60秒かよ!
746ツール・ド・名無しさん:04/08/19 19:03
品目「携帯ポンプ」
品名「Air Stik AS-1」
ブランド「Blackburn」
購入価格 \2,300
画像URL→http://www.cycle-yoshida.com/inter_tech/blackburn/4as1.jpg
感想→
26インチチューブラーで使用。
10気圧対応とか書いておきながらそこまで入らないダメポンプが多い中
コイツはちゃんと使える。
ヘッドはロック式でしっかりポンプを握ることが可能。力も入れやすいようにラバーが施される。
ハンドルはピストル型になる。これもとても使いやすい。
ダブルアクション。だけどエアーボリュームはメチャクチャ少ないから本当に
ロード向け。さらに23C以下推奨。MTBには使えないと断言できる。
普通にスコスコスコスコとやって軽く8気圧入る。こりゃ驚いた。
ちょっとがんばれば10気圧入る。値段も安くオススメ。

価格評価→★★★★☆
評    価→★★★★☆
747ツール・ド・名無しさん:04/08/19 19:20
品目「ケミカル」
品名「Voo Dew」
ブランド「VooDew」
購入価格 \1,580/56.8ml
画像URL→http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/voodew_oil.jpg
感想→
ケミカルマニアなので購入。このオイルに出会うまではRESPO一筋でした。
詳しいことはメーカーページ www.voodew.com で。
RESPOとの比較だと
・RESPOより静か ・RESPOより汚れない ・RESPOより長持ち、特に雨や埃に強い。
とまぁオイルとしての性能は明らかに最高レベルです。
フッ素などのカスとなる物質が入っていないのも良いです。
自転車でオイルを必要とする部分すべてに使ってみましたが
どの部分でも最高でした。もう他のオイルはいらない。
VOODEW教信者になりました。

価格評価→★★☆☆☆
評    価→★★★★★
更新しました。
レビューの修正等も受け付けます。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
749ツール・ド・名無しさん:04/08/19 21:16
>>748
激乙
>>748
毎度毎度、乙です。
誰かVooDew教をヤフオクで広めて呉・・・
752ツール・ド・名無しさん:04/08/19 23:22
>>751
結局輸入できたのか?
754ツール・ド・名無しさん:04/08/20 09:33
品目「サングラス」
品名「Score」
ブランド「CEBE」
購入価格 ¥14,000 (替えレンズ1組つき。上野ODBOXにて)
画像URL→http://www.cebe.co.jp/images/sunglasse/score/1709_0801.jpg
感想→
以前使っていたアディダスのガゼルをなくしてしまったので購入。
なかなか良い。レンズが横方向に長く、しっかりカバーしてくれているため
視界が広く巻き込みも少ない。コンタクトを使用しているのだが、
以前に比べて目にゴミが入る頻度も減り、楽になった。
ノーズパッドは手で調節できるようになっているため顔にしっかり
フィット。
買ったときはたまたま安かったので良いが、定価だと15,000かつ替えレンズ
無しなのでちょっと高い。(サングラスってこんなもん?)
不満点を挙げるなら付属品か。ケースはついてくるが、めがね拭きがついてこない
ため、自分で用意しないといけない。替えレンズにレンズケースもついて
こなかった。
ま、でも前より快適になったので満足。
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆
755ツール・ド・名無しさん:04/08/20 09:33
>>753
じゃなくて、50個個人輸入したっぽい猛者がケミカルスレにいるんよ。
756ツール・ド・名無しさん:04/08/20 12:12
>>755
ドコノイタデスカ
品目「リム(WO)」
品名「RR1.1」
ブランド「DT Swiss」
購入価格 ¥14,112(前後ペアで)
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/dt/rr11.html
感想→
以前のMAVICのCXP22との比較です。
・あさひで言っているように精度がいいらしくとても組みやすかった。
・組んでいる感じではCXP22より明らかにやわらかく、ニップルをまわした分だけ
反応してくれます。
・組みあがって乗ってみると、リムが柔らかいためか多少乗り心地は良くなりました。
・フロントはラジアルにしましたがCXP22の6本組みとショック吸収性は大差が無かった。
・ブレーキ面も綺麗に切削されており、ブレーキの効きもMAVICより少しいいかも。
・ルックスは個人的に好みw
価格評価→★★★☆☆(安くはない)
評  価→★★★★☆(自分にはこれで十分)
品目「ハーフクリップ」
品名「ハーフクリップ」
ブランド「三ヶ島製作所」
購入価格 ¥960
画像URL→http://www.mkspedal.com/006-s-07.jpg
感想→使いはじめて3週間、皆さん仰る通り安くて手軽で効果の程がかなりはっきりと分かる優れもの。
スタート時、登坂時、重いペダルを回す時などは特にペダルを踏む力を受け止めてくれるのがわかる。
へばった時にも足をペダルに程よくきっちり固定してくれて、足元のグラ付きが減った。
そして一番嬉しいのは靴を選ばない部分。
今では手持ちの自転車4台中3台に付けている。
個人的には評価は満点でも良いものの、ゼファールのハーフクリップやPOWER GRIPS等
同ジャンルの製品と比較したことが無いので一応一つ減。

価格評価→★★★★★
評  価→★★★★☆
品目「その他」かな?
品名「プロラインGREEN3 (REFRESH FLUID) 」
ブランド「スポーツバルム・SPORTSBALM」
購入価格 ¥2640
画像URL→http://www.dinosaur-gr.com/sportsbalm/img/g03.jpg
感想→気温別マッサージオイルなどいろいろな製品がある中で、暑い
夏のクールダウンとして購入。柑橘系のにおいは好き嫌いが分かれる。
いわゆる刺激的な冷感ではなくてじわっとくるタイプ。オイルじゃないので
さらっとしている。
確かに効果はあるが、いくらなんでも値段高杉!特に効果が持続する
わけでもない、
コンビニで売っているUNO冷感5倍の砲が気楽に使えて良い

価格評価→★☆☆☆☆
評  価→★★★☆☆
760とり ◆Horokay2hA :04/08/22 19:51
品目「サイクロコンピュータ・GPS」
品名「FC900」
ブランド「TRELOCK」
購入価格 ¥ 6120
画像URL→
感想→ 今までサイコンは根米ばかりだったのと、デザインに惹かれて5月に購入
・まん丸でかわいい。直径6センチ弱
・ODO設定可能
・センサーの取り付け、マグネット調整は簡単だが、磁力が弱く反応が悪いので、結局根米のマグネットを使用
・ボタンのクリック感はかなり硬めで、走行中に切り替えるのは面倒
・データクリアはボタンの長押しで行う。一つの項目だけクリアとかもできる。
・オートストップ/スタート
・スリープからの復帰は手動
・ブラケットへの本体の取り付けはひねって外す。付属の鍵は使えない(外したほうが早い)
・ステムへの取り付けには、別売りのブラケット(ZF210、\1,200)が必要
    ブラケットの画像→http://www.g-style.ne.jp/tre/images/tre74.gif
・バックライトがない
・速度のサンプリングタイムは1秒ほど
・停止してから0km/hになるまで3〜5秒かかる
・13km/h以下では速度が10%ほど小さく出るが、ある意味ヒルクラ向きかも
・気温センサーが謎、今まで21.2℃と31.3℃しか表示したことがない

価格評価→★★☆☆☆(根米と比べると割高感強し)
評   価→★★★★☆ (デザインで+2だが、速度がらみの問題で-1)
761ツール・ド・名無しさん:04/08/22 23:15
品目「バーエンドバー」
品名「バーンミラー」
ブランド「TOPEAK」
購入価格 ¥3500
画像URL→既出
感想→
鏡は上下範囲に小さくて見づらい。
走行中見ようと思っても目線がずれれば見えづらくなる
のでこのミラーに頼るのはちょっと危険と思う。
バーエンドに折りたためるアイデアはいいがそれだけという印象。
もっとでかいミラーを付けた方がいい。格好を気にするより安全優先で。
価格評価→★☆☆☆☆ 高い
評  価→★★☆☆☆ ミラーはオマケ程度の価値
762ツール・ド・名無しさん:04/08/22 23:17
>>761
俺はずーっとあれ使ってるけど夜でも良く見えるし不自由してないよ。
でもインプレってその人の使い方だから文句は言えないけどさ。
763ツール・ド・名無しさん:04/08/22 23:17
画像URLは無かったんか?
品目「バーエンドバー」
品名「バーンミラー」
ブランド「TOPEAK」
購入価格 ¥
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/barend/topeak/mir003.jpg
感想→俺はずーっとあれ使ってるけど夜でも良く見えるし不自由してないよ。
でもインプレってその人の使い方だから文句は言えないけどさ。
価格評価→★★★★★
評  価→★★★★★
>>764
死ね
ヒデェ…
ワザワザ画像貼ってくれたのに
既出の画像もなるたけ張った方がいいの?
>>767
貼らなくてもいいよ。名無しさんの編集には必要ないから。
そう思うのは
>貼らなくてもいいよ
とかしたり顔で平気で言っちゃう768のようなDQNだけ。

張ってくれりゃ嬉しい人はたくさんいる。
手間と善意で決めてください。
つまり貼っても貼らなくてもいいということじゃないの?
>>767
スレしか読まない人も居るので、張った方がありがたい。
>>768
だからさ、一つのインプレのためにいちいち探せっての?
本人が画像URL貼るのは大した手間じゃないけど、それを見て探す羽目になるのは何人もいるんだぞ?
名無しさんとこに反映されるのはリアルタイムじゃないんだし。
画像貼れ厨はどうせ一人しかいないから、既出ならわざわざ貼る事ないよ。
このスレ読んでいながらまとめサイト見に行かないなんて無意味じゃないか。
CBサイト誘導厨ウゼえ
77514.35.138.210.xn.2iij.net:04/08/23 10:23
>774
粘着乙。悔しかったらfusianasanで書き込んでみたら。
何が悔しいの?
777YahooBB219002118130.bbtec.net:04/08/23 10:35
悔しいぜコノヤロウ
778ツール・ド・名無しさん:04/08/23 10:42
うわ、ヤフーBBだってさ(クスクス
他にはいないか?画像貼れ厨は。
本当に画像が毎回必要だと感じているなら、ちゃんとフシアナして意見を
表明してみろよ。
誘導厨ウゼえ
漏れは既出は貼らない。
画像が見たいなら自分で探せばいい。
漏れが探すのも見たいそいつが探すのも掛かる手間は同じだろ?
何故漏れが貼らなければならないのか理解不能。
世の中には変わった人がいるもんだとつくづく思う。
>>779
つーかフシアナするのに何の意味があんの?
夏厨まだいるのかよ
>782
IDがないから自作自演防ぐにはフシアナしかないだろ?
>>784
ちみはそこまでする意味があると思うのか?
>>784
フシアナが、なぜ自作自演の防止になるのかわからん。
いまどき2回線、3回線持ってる奴はざらにいるぞ。
じゃあ画像貼れ房はシカトってことで
>>784
自作自演がいやなら、最初から2ちゃんねるなど使わないことだ。
住民票や免許証持参して、直接会って議論することだな。
既出画像URLが欲しいやつは、まず>1からCBNに飛んでくれまいか。
たとえば、既出画像の見栄えはいいが、
新インプレを書く自分はなかなかいい画像を見つけられないってこともある。
また、既出だからとわざわざ貼らない場合(人)もあるんだから。

確かに、自分でいちいち画像探すのは面倒だろうけど
インプレ書く人だって既出と確認してから「既出」と書き込んでいるのだよ。
アホは放置でいいよ
>785
この良スレに粘着している香具師を炙り出せればそれでいいじゃん。

>786
漏れも2回線持っていない事はないが、それが普通とはとても思えん。
というかそこまでして自演するなら大した奴だよ。

>788
自作自演が嫌なのではなくて、粘着が沢山書くことでミスリードされる
のがいやなだけ。
内容が普通のインプレに茶々入れないでください…

ってことだな。電波には突っ込んでいいけど。
793ツール・ド・名無しさん:04/08/23 12:42
既出だと確認したならそのレス番なり画像URLわかってるんでしょ?
嫌がらせしないで貼ってやればいいのに。
794ツール・ド・名無しさん:04/08/23 12:53
品目「インプレ」
品名「>>760>>761のインプレ」
ブランド 知らん
購入価格 ¥0
画像URL→ なし
感想→
画像のリンクが無い。まったく読む気にならん。 もう少し気を使え。

価格評価→★★★★☆ 
評  価→☆☆☆☆☆
>>791
粘着してるのはお前だろ。
放置しとけ阿呆
796ツール・ド・名無しさん:04/08/23 12:57
>>793
名無しさんでインプレ確認

購入

しばらく使用

インプレを書く


自分で調べろアフォが
>>794
画像URL貼れよ馬鹿
798ツール・ド・名無しさん:04/08/23 13:00
>>796
名無しさんにあるものはともかく、まだまとめられていない物もあるでしょ?
それにわざと悪意を持って貼らないってのもなんだかなぁ。

画像貼れ貼れとうるさいのもどうかと思うが意地になって人に手を煩わせようってのも同レベルじゃないかと。
画像ひとつ探せないような池沼はこのスレ利用しなくていいよ
>>799
私はそう言う悪意に満ちたコメントをする方がこのスレの利用者だという事実が悲しいです。
801ツール・ド・名無しさん:04/08/23 13:29
>>799に悪意一つ感じないな
>>800は799を貶めるよう仕向ける悪意を感じられる
>>800
バイバイ
803ツール・ド・名無しさん:04/08/23 14:17
>>800
自助努力という言葉をご存知ですか?
画像がないとかほざく香具師は
メーカー詳細ページへのアドレスがないとかほざかないの?
>>799
画像一つ無いようなインプレも結構ある訳だが
まだやってるのかよ!!
>>789
>インプレ書く人だって既出と確認してから「既出」と書き込んでいるのだよ。
素直に貼ればいいだろうに。

>>805
無いものは仕方ないね。
インプレ見た人が張るとか。俺もググって何度か張ったよ。
807ツール・ド・名無しさん:04/08/23 15:29
素直だったら春必要はないな
808ツール・ド・名無しさん:04/08/23 15:32
品目「ケミカル」
品名「ブリス 40ml」
ブランド「ブリス」
購入価格 \1,280
画像URL→
商品 http://home.att.ne.jp/delta/mospeada/gs/bliss/bliss27.jpg
黒光り http://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1093242726.jpg
感想→
今までFLのプロディティラーを使っていたが、綺麗になるのは
一瞬で雨でもすぐに効果がなくなってしまう。
そこで注目したのがこのブリス。自動車ではメジャーらしい。
ガラス系とよばれるタイプのコーティング剤。ワックスと違い
油脂ではないのでギラギラしたりペタペタしたりしないのが○。
で、実際使ってみた。すばらしい輝き。ピカピカというよりツヤツヤ
といった感じか。落ち着いてみずみずしい感じがたまらない。
表面硬度も高く、キズを防ぎ、錆びも防ぐ。便利。
効果も2,3ヶ月は持つし重ね塗りをしたらだいぶ小キズが
目立たなくなった。お勧めです。

価格評価→★★★★☆(自転車ならCP高し)
評    価→★★★★☆
走ってない奴ほど、自転車をピカピカにして喜ぶもんだよ。
810ツール・ド・名無しさん:04/08/23 15:37
走ってない奴ほど、自転車を汚くして喜ぶもんだよ。
走ってない奴ほど、人の自転車にいちゃもんつけて喜ぶもんだよ。
812ツール・ド・名無しさん:04/08/23 16:14
なんつーか、プロのレーサーが多いの?この板。
813ツール・ド・名無しさん:04/08/23 16:21
俺は趣味で自転車やってるからピカピカにしたほうが気持ちいいけどなぁ。
思ったよりバカが釣れたなw
815814:04/08/23 17:20
でも俺より馬鹿が居ないのはちょっと残念だった
くだらねぇ騙りw
くだらねぇ
悔しいのかよ(w
ガイドライン守らない人の発言はドキュソ的意見多いな
何で俺がとか理解に苦しむとか。

と蒸し返してみるテスト
820ツール・ド・名無しさん:04/08/23 20:44
品目「シートポスト」
品名「SP9 カーボンシートピラー」
ブランド「KUOTA」
購入価格 ¥8,872
画像URL→http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuota_parts.html
感想→カーボン部のクリア塗装の仕上げはきれいで良い。
   φ31.6mmでカ−ボン部の長さが350mmで重量は実測220gとカタログ通り。
   10cmほどカットしたので、重量は200gを切ってるはず。
   ヤグラはアルミの鍛造。できれば、鍛造でなく削り出しの方が高級感があってよかった。
   仕上げは黒色アルマイトだが、ちょっと安っぽい。ここはつや消しの黒か、
   アルミ地のままにして欲しいところ。
   シートのポジション調整は5mmのアーレンキーと8mmのレンチが必要なので、
   出先で調整する場合は、携行する工具が増えてしまうのがマイナスポイント。
   あわせて、シートレールを上から押さえるナット部が前後別々になっている
   タイプなので、取り付け時は少々手間取る。
   取付け後、使ってみると、(気のせいかも知れないが)以前よりもシートが
   硬くなったように感じる。これは、オフセットが大きくシートレールのクランプの
   範囲が大きくなったため、レールの後ろ側のしなりが小さくなったためと思われる。
   また、ヤグラの高さが、これまで使っていたものよりあるので、シートポストの
   出方が、実際より短く見えるのが、ちょっと不満。
   φ27.2mmタイプもあるので、使ってみたい人はどうぞ。
価格評価→★★★★★(1万円しないで、これなら満足)
評  価→★★★★☆
821820:04/08/23 20:51
【訂正】
×シートのポジション調整は5mmのアーレンキーと8mmのレンチが必要なので
○シートのポジション調整は5mmのアーレンキーと8mmのスパナが必要なので
HL-EL400
品目「ライト」
品名「HL-EL400 」
ブランド「キャットアイ」
購入価格 ¥3835
画像URL→既出
感想→
がっちり固定できて簡単に外せる。そんなイメージで買ったのだが期待は大きく裏切られた。
固定のためのバンドが甘く、しばらく使ってればうまく固定できなくなる。
また電源のスイッチもサドルバッグに入れていて勝手に入っていることが何度かあった。
最初から明るさは求めていなかったが、この値段でこの機能はあまりにショボイ・・・
価格評価→★☆☆☆☆
評   価→★☆☆☆☆
>>820
鍛造→鋳造のまちがいじゃねぇか?
824あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/08/23 21:23
>>822
絞める時にバンドをキツく引っ張りすぎると止まらないぞ。
軽くでいいんだよ。軽く絞めるだけでも、走行中に動いたりしない十分な固定力を得られるよ。
ライト自体が軽いから十分なんだよ。
漏れも最初、あれ?止まらない!?て焦ったよ。(藁
>>824
緩くしめるとちょっとした振動でお辞儀しちゃいます・・
826825:04/08/23 21:28
ハンドルがカーボンってのも関係あるんかな
827あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/08/23 21:49
>>826
どうなんだろ。
キツく引っ張りすぎるとバックルが戻っちゃうよね。
バックルが戻っちゃわないギリギリで絞めてもだめぽ?
828820:04/08/23 21:50
>>823
本家www.kuota.itではforged(=鍛造)と明記されておりまつ。
>>820
鍛造のが丈夫でいいと思うよ
>>827
うん、だめぽ
不良かも 漏れのは動かないよ
832あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/08/23 22:18
>>830
漏れはカーボン製のバーエンドバーに付けてだいぢょぶだったけどなぁ。
バックル部分にベルトを折り返して通さなければ
強めに引っ張って固定しても大丈夫ぢゃないかい?あにす。
ベルトがビヨ〜ンってのび太状態で美しくは無いけど。あにす。
834あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/08/23 22:20
>>833
やってみる。
835ツール・ド・名無しさん:04/08/23 22:22
あにすさん
836あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/08/23 22:23
>>833
出来た。締めた後に折り返して通したら無問題だったよ。
ためになるスレですね
>>820
出先でサドルの角度いじるか?
てか、サドルはずせば手で調整できるだろ
画像がないと不平を言うよりも
すすんで画像を張りましょう
貼れと文句を言う香具師にかぎって貼った例がない
貼ったらウザイ呼ばわりするヤツがいたな…
この話題をとめるには
インプレを大量に貼り付けるしかない。
さあみなさんがんがって〜
相変わらず安い煽りを無視できずにいますね。
反応するだけで馬鹿は喜ぶのだから、構ってるのは同類です。
844ツール・ド・名無しさん:04/08/24 13:37
品目「シートポスト」
品名「カーボンシートポストベーシック」
ブランド「Pillowbikes.com」
購入価格 ¥3,980
画像URL→http://www.pillowbikes.com/basic.jpg
感想→
ながらく使っていた日東ダイナミック626のヤグラがへたってきたので交換。
慢性的な金欠だけど,カーボン製がホスィなとネットを徘徊していたところ
Pillowbikes.com (http://www.pillowbikes.com/)にて安いシートポストを発見。
安物買いの・・・と思いながら買ってみたが,まぁまぁよかった。
全長350mmで218gと軽量(短足なので200mmカット→170g)だし,カーボン部は
精度もよく挿入&締め付けもまったく問題なし。
ただヤグラ部は値段があらわれる。ちょっと塗装が荒いのと,角度調整のギザギザがあるタイプなので
超微調整ができない。ただ締め付けはしっかりしているので安心感はあります。
乗り心地は・・・おいらの場合80mmしかピラーが出ていないのでなんとも・・・。
とにかく,この値段でカーボン部(パイプ部)の精度がしっかり出ているのは素敵です。

価格評価→★★★★★(知ってる限り最安値のカーボン製)
評  価→★★★★☆(ヤグラがアレなので,カーボンで高級感を出したいという香具師は止めた方が吉)
845ツール・ド・名無しさん:04/08/24 16:42
品目「エアロホイール」
品名「Tecno 416」
ブランド「GIPIEMME」
購入価格 ¥もらいもの
画像URL→http://i17.ebayimg.com/03/i/02/4b/00/b1_3.JPG
感想→ やたら目立つ。高速巡航では空気抵抗が減っていると感じられる。
   しかし外周が重いので、漕ぎだし加速が少々つらい。
   3年以上ハードに使っているが、フレがほとんどこない丈夫さはすごい。
   乗り味はガチガチだが、チューブラなのでタイヤ選べばカバーできる。
   橋のヨコ風やトラックの巻き込み風にはムチャクチャ弱い。

価格評価→ーーーーー(貰い物のため不明)
評  価→★★★★☆
846ツール・ド・名無しさん:04/08/24 16:43
>>845
ほぅ。アラヤのスーパーエアロを連想させるなぁ。
もしよければリムハイトを教えてくれないか?
847ツール・ド・名無しさん:04/08/24 16:56
品目「トランポ」
品名「アクセラ スポーツ20C」
ブランド「マツダ」
購入価格 ¥コミコミ215万ぐらい
画像URL→ http://www.axela.mazda.co.jp/5door/
感想→ロード、クロカンなら3人+3台積載可能。テント等とともに詰め込んで、載せれば載る感じ。
   後席は6.4分割の4に座ることになるけど、狭苦しくはならない。
   ただ積むのにやたらと時間がかかった。前後外して倒立で載せることになる。ホイールは隙間に。
   ハッチの上が低く、注意が必要。タイヤハウスがわずかに張り出してるので、外観より使える幅は狭い。
   駐車場もろもろの関係でアクセラにしたけど、トランポメインならば素直にアテンザスポーツワゴンを選ぶべき。
   価格差は値引きでカバー可能。

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★☆☆(トランポとしては)
848ツール・ド・名無しさん:04/08/24 16:59
>>847
これ画像URLじゃねえだろ
SB名無しさんに余計な手間かけさせるなや阿呆
( ´д`).o(CBだろ…。)
>>850
この場合は別だろ
853ツール・ド・名無しさん:04/08/24 21:06
>>848
公式サイトの画像がことごとくflashなので仕方ないのでは?
というわけで代わりに>>847の画像URL
http://catalogue.carview.co.jp/Merismus/NewOverview/v16316a.jpg

気持ちよく見れるスレにしてくれ。
>853
855ツール・ド・名無しさん:04/08/25 21:38
ワークスタンドを買おうと思うんですが、洗車とディレーラーの調整をメインに
使う予定なんですが、皆さんのお勧めが有れば
教えてくださいm(__)m
856ツール・ド・名無しさん:04/08/25 21:43
あさひオリジナル
ただし、届いたらすぐにフック部分をビニテで補強すべし
>855
その程度の用途ならVスタンドで充分、安いし。
>856
俺はビニテ使うとベタベタしそうでいやなので、
フック部にシリコンオイルを薄〜く延ばしてやってる。
具合非常に良しです。
>>858
フック部に熱収縮チューブ被せてライタで縮ませるとかなりいい!
マジおすすめ
860ツール・ド・名無しさん:04/08/26 07:34
>>858
古くなった20-23cくらいのチューブを短く切ってはめてます
861ツール・ド・名無しさん:04/08/26 09:00
>>844
衝撃吸収性(乗り心地)のインプレキボン
>>861
>乗り心地は・・・おいらの場合80mmしかピラーが出ていないのでなんとも・・・。
と書かれてるわけだが…
863ツール・ド・名無しさん:04/08/26 20:29
>>861
ピラーが何故乗り心地に関係するのでしょうか?
あなたの自転車にはサドルやタイヤやホイールは付いていませんか?
864ツール・ド・名無しさん:04/08/26 20:31
>>863
付いていませんがなにか?
更新しました。
レビューの修正等も受け付けます。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
866ツール・ド・名無しさん:04/08/26 20:41
>>865
I must say you 乙 and 乙!
>865
て!
868ツール・ド・名無しさん:04/08/26 21:09
>>865
乙です。
いつも有り難うございます。

>>863
無視が一番なのだろうが、敢えて言わせて貰う。
何これ?
869ツール・ド・名無しさん:04/08/26 21:23
>>868
固有値の一桁違うタイヤやホイールが地面と体の間にあるのに、ピラーの弾性を云々されても困りますよということ。
別に困りゃしないと思うが・・・w
品目「シートポスト」
品名「カーボンシートポストベーシック」
ブランド「Pillowbikes」
購入価格 ¥3,980
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/seatpost/pillowbikes/basic.html
感想→殆ど先に投稿された名無しさんのレビューと同じです。
私はMTB用に使用したため約16cmほどフレームから出ていましたが、使用時には振動吸収性は感じられませんでした。
ただ、このピラーの直後にEASTONのEC70ピラーに交換したら前のピラーが若干撓っていた事に気づきました。
剛性不足や衝撃吸収性は自分には判りませんがEC70よりは柔らかいピラーかもしれません。
価格評価→★★★★☆ フルカーボンでは結構安いと思う
評   価→★★★★☆ ギザギザ角度調節がイマイチ合わなかったで
品目「ブレーキシュー/パッド」
品名「Rx/High Performance 」
ブランド「SWISSSTOP」
購入価格 ¥2,050
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/brake-shoes/swissstop/rxhigh-performance.html
感想→AVIDパッド、XTRパッド、クールストップパッドに比べて一番ガッツンと効いたパッドです。
効きが良すぎて力を調節して握らないと減速しすぎてしまうのが不器用な私にはちょっと面倒です。
セラミックリム、カーボンリム、ノーマルのリム何でもOKが売りの商品らしいのでMTBのクロスマックス、ロードのスピナジーなどで試してみましたが特にリムへの攻撃性もないようです。
XTRホルダー互換ですが、他のパッドに比べやや短く薄身でちょっと損した気になります。
あと、雨の日でも普通に効きます。
価格評価→★★☆☆☆ もう少し安くなって欲しいです
評  価→★★★★★ 特に不満なしです
品目「チェーン」
品名「CONNEXリンク」
ブランド「WIPPERMAN」
購入価格 ¥400
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/chain/wippermann/img/connex-link.jpg
感想→単品で買って、上の人と同じようにシマノのデュラチェーンに付けてみた。
メンテが楽になった。
チェーンクリーナーと比較しても楽で、早くて、きれいで、経済的になった。
他の駆動系パーツ類の掃除も手軽になって嬉しい。

肝心の走りについて。
上下間違えて装着したら、一周ごとに歯飛びした。
でも、それ以外はまったく何の問題もなし。

つくりは結構丈夫で、ぞんざいに扱ってもOKのようだ。

価格評価→★★★★☆(コネクトピンと違って再利用できるので)
評   価→★★★★★(もう絶対に手放せない)
>>873
他メーカーとの組み合わせは推奨してないみたいだけど問題なく使えてる?
綺麗なチェーンが好きなので変速に問題なければ使ってみようかな
875ツール・ド・名無しさん:04/08/28 00:40
品目「工具」
品名「タイヤレバー」
ブランド「PANARACER」
購入価格 ¥400
画像URL→http://www.panaracer.com/05lineup/acce/tr.jpg
感想→ビード或いはリムに引っ掛けるツメがあるので使いやすい。
ツメがあるおかげで差し込み加減を把握しやすいので、装着時にも
チューブに干渉することなくわりと安心して使える。
フニャフニャ感もなくしっかりした固さなのでビードの固いロード
WOタイヤでも十分使える。
価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★☆
>>874
変速の方は、違和感が特に生じないということで。
ただ、ウェスでチェーンサイドを挟んでクランクを回すと、リンクが来た時は分かる。
要するにほんのちょっとチェーンの幅より太い(と思う、測ったことはない)
自分はレース使いしてないので、変速で酷使するとどうなのかは分からない。スマソ
後、最初のうちはトルク管理で正直びくびくしてたけど、今は全然気にしてない。
20%越えの激坂を、重いギアのまま渾身のトルクで上がっても無問題ですた。

メンテは、毎回銀色にできるのでウットリ。
リンクの中まで汚れが取れて嬉しい。
>>876
さんきゅ。試してみます
878ツール・ド・名無しさん:04/08/28 14:46
今名無しさん落ちてる?
879ツール・ド・名無しさん:04/08/28 15:09
>>878
落ちてないけど
880ツール・ド・名無しさん:04/08/28 15:25
何故か入れない...
881ツール・ド・名無しさん:04/08/28 15:33
悪禁喰らったな
882ツール・ド・名無しさん:04/08/28 15:41
やっと入れました。迷惑かけてすいません。
08/28 11:00 〜 2004/08/28 15:00
の間サーバーダウンしてたようです。
09/02 07:00〜08:00の間、鯖増強のため閲覧不可となります。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
884ツール・ド・名無しさん:04/08/29 17:56
品目「タイヤ」
品名「エクストリームデナルディ」
ブランド「パナレーサー」
購入価格 ¥ ペア5200(アスキー)
画像URL→ http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/panaracer_extreme_denardi_up.jpg
感想→ これまでにミシュランやユッチンなど一通りのメーカーのタイヤを使用してきてのインプレです。
実測はひとつが218グラム、もうひとつが225グラム。なかなか優秀。
220グラムとはおもえないほどサイドが硬く、耐パンク性はかなり高そう。
実際走ってみたが、プロレースやカーボンコンプと比べてなぜか腰高に感じてしまい、怖くてコーナーを攻めきれない。
そのうち慣れると思ったが結局今でも慣れていません。
転がり抵抗は恐らく一番軽い。ショック吸収性はいまいち。全ての振動をそれなりに伝えてくるといった感じか。
耐久性はまだわからないが、タイヤの造りから思うにダントツに高いと思う。トレッドもブ厚い。
ちょっと厳しい言い方になるが、値段から考えても練習用タイヤの域は出ないと思う。
あと、サイスポの菊池もいっていたように、慣らし運転はしっかりとしないとすべってこけます。
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★☆☆

885あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/08/29 20:42
>>884
きっと断面がV字型なんだね。だから設地面積が減って走りが軽い。と同時に安定感は落ちる。
コーナーの倒し始めとか、ストンと落ちる様な倒れ方しない?ただ、倒した時には接地面積が増える分有利だよ。
漏れはV字断面は嫌いだけど。
>>884
3000km以上走った人のヴァリアントのインプレほしいね
>>884
ヴァリアントは3000kmも保たない。
1000km弱でリアが台形になっちゃった。
V字断面のタイヤって、最初は驚くほど軽く転がるけど、
台形になるのも早いね。日常用には使えないと思った。
888ツール・ド・名無しさん:04/08/30 11:03
へー。やっぱりヴィットリアで我慢しとくか。
889884:04/08/30 16:11
タイヤとしては普通の平均点タイヤだと思います。特別マンセーするほどの性能もない。
カーカスが太く、耐パンクベルトも入っているバリアントがこれより乗り心地がいいともおもえないので、
2CHやあさひのバリアントのインプレは非常に工作員臭いと感じました。

というわけでもうひとつ

品目「グローブ」
品名「プロチームグローブ クレディアグリコル」
ブランド「ナリーニ」
購入価格 ¥ 1500?(タキザワ)
画像URL→ http://www.uemura-cyc.com/images/prod_img/20040423058S.jpg
感想→ 2年間使っていたパールの25レーシンググローブが天寿をまっとうしたので購入。
長所:パールの香具師は手のひらのアンコがかたよってきて違和感があったが、これは一年使用してもかたよらないので
いつまでも新品のつけ心地が得られる。また、耐久性はパールより数段上かも。ほつれない。
短所:汗拭きタオルがついていないのでちょっと不便。
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆

890ツール・ド・名無しさん:04/08/30 21:27
品目「携帯ポンプ」
品名「ジェット・セット」
ブランド「バルビエリ」
購入価格 ¥ 1260
画像URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/bal/jetset.html
感想→ 手動ポンプでシコシコやるのに比べたらずっと楽。
    ボンベ代はかかるけど、それだけの価値はあると思う。
    ちなみにCO2ポンプは初めてなんで、評価は手動ポンプと
    比較してのものです。
価格評価→★★★☆☆(こんなものなのかな。)
評  価→★★★★★(軽い、小さい、簡単、楽。)
891ツール・ド・名無しさん:04/08/31 20:03
品目「チューブラータイヤ」
品名「S33 Pro 21mm」
ブランド「TUFO」
購入価格 \3,300
画像URL→http://www.tufo.com/img/big/06b.jpg
感想→
今まで、プラクティス、コンペティション、CORSA EVO-CXを
使ってきたのでそれらとの比較、感想として書きます。
TUFOのタイヤはチューブがありません。そのため
空気が非常に抜けにくいようです。しかし反面修理ができませんので
瞬間パンク修理剤を利用せざるをえません。
あと、非常に硬いので装着前には思いっきり伸ばしてください。
走行感は、吸い付く感じではなく路面から浮いている感じです。
しかし十分なグリップ力があります。CORSAより若干粘りが無いくらいです。
特筆すべきは異様なバイクの倒れやすさ。とにかく挙動がクイックになります。
チューブレス構造のためか、重いギアや登りなどでは
非常にダイレクト感のあるキビキビした反応です。
ただ、チューブラーに求められる「しなやかさ」をまったく持ち合わせていない
特殊なチューブラータイヤだと思います。
しかしながらこの「路面から浮いているような走行感」は一度体験する価値が
あると思います。好みが分かれるところだと思いますが私は結構好きです。

価格評価→★★★☆☆
評    価→★★★★☆
892ツール・ド・名無しさん:04/09/01 02:36
品目「ステム」
品名「ニュートン26ステム」
ブランド「Deda」
購入価格 ¥12,000〜13,000くらい
画像URL→http://www.intermax.co.jp/products/deda/deda.html
感想→数年前、見た目や仕上げが気に入って購入。
   重量も100mmで130〜140gくらいで軽めだった印象。
   が、取り付けてみるとコラム側のボルトが短くて、まともにクランプできないので即返品。
   自分のだけかと思っていたら、ヤフオクによくボルトが交換されているものが出品されて
   いるので、傾向的な不良があるのかも知れない。
   http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5999963
   http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6056786
   ということで、これから買おうと言う人は注意。(Deda全般に注意が必要かも。)
   最低、返品がきく店で買うことをおすすめする。
価格評価→☆☆☆☆☆
評  価→☆☆☆☆☆
>>885
断面てタイヤのどの部分?
輪切りにした場合にV字でことか。
894あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/09/01 07:23
>>893
うん。
あれは思いっ切りV字だな
896ツール・ド・名無しさん:04/09/01 12:48
CB名無しさま、いつもお世話になっております。
インプレに関して修正をお願いいたします。

ペドロスのプロスポークレンチです。
追加感想→
追加:
2週間ほどで4本のホイールを組みましたが、
とつぜんレンチが割れました(泣。
両側に口がある代わりに耐久性が下がってしまったようです。
性能には本当に満足していただけに残念。
厳しいですが評価を変えます。

価格評価→変更ナシ
評価→死死死死死(ホイールという部分に使う工具にあるまじき不良)

もし参考画像を使うのであればこれをお使いください。
http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1094009694040.jpg

以上よろしくお願いいたします。
弱っ
898891:04/09/01 13:24
>>891にインプレ追加修正

4行目
 「空気が非常に常にくいようです」↓
「空気の保持力がすさまじく10気圧で12時間放置しても
タイヤゲージの針1mm分も減りません。」

へ修正をお願いします。お手数をおかけします。
899ツール・ド・名無しさん:04/09/01 13:49
>>898
いちいちうぜえよ。
編集する人の身にもなってみろ厨房。
>>899
確かにウザイがお前ほどではないw
901ツール・ド・名無しさん:04/09/01 14:16
>>887
おいおい、体重何キロあるんだ?
俺はバリアント3000km走って交換した。
運がよかったのもあるのだろうが、3000km走ってパンクは1度もなかった。
>>901
比較対象として喪前さんの体重も知っておきたいな。
903901:04/09/01 14:21
58kgでつ。
904ツール・ド・名無しさん:04/09/01 14:21
>>901
多分>>887はデヴでものぐさだから空気圧の管理も出来ないんだよ(ゲラ
905ツール・ド・名無しさん:04/09/01 14:22
>>903
軽くていいなぁ。
俺の3分の1だ。
906ツール・ド・名無しさん:04/09/01 14:25
俺もヴァリアント3000kmで交換した。
1000kmで台形ってことはないけど、ヒビ割れおこすのは早かったな。
まあいいタイヤだよ。
>>900
CB名無しさんになんて事を!!
908901:04/09/01 14:48
本当は85Kgなわけだが。
それで3000kmもつんなら凄いではないか! >ヴァリアント
910ツール・ド・名無しさん:04/09/01 18:22
品目「ドロップハンドル」
品名「EC90 carbon road bar」
ブランド「EASTON」
購入価格 ¥13000(Yahoo-auction)
画像URL→http://image.www.rakuten.co.jp/ride-on/img1043602204.jpeg
感想→オークションでサイズの合うEC90がほぼ半額だったのでつい入手。
    カーボンバーはしなるとか柔いとか聞いて不安でしたが、EASTONなの
    で硬くカッチリしてアルミハンドルと遜色のない剛性を感じました。
    以前はNITTOの184STIだったので、100g近い軽量化にもなり、また
    重量バランスが変わるせいか乗り心地もかなり変化します。
    振動吸収性は焼き入れアルミの184STIに比べると確かにありますが、
    舗装の荒れたところでわずかに分かるくらいです。振動吸収よりも、
    軽量と剛性が売りなのかと思われます。
    あと、肩を切ったエルゴポジションデザインはいろいろハンドリングスタ
    イルを試せます。

価格評価→★★★★★(半額でしたので)
評  価→★★★★☆(オーソドクスなカーボンハンドルを欲しい人は是非)
鯖増強の為
09/02 07:00-08:00頃まで閲覧不可となります。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
912ツール・ド・名無しさん:04/09/01 19:59
>>911
I must say you 乙and乙!
913ツール・ド・名無しさん:04/09/01 23:40
先日サイクルベース名無し見てて、注文ボタンを探してしまった・・・・
もうちょっと暑い時期なら、札幌の路面注文したかった(w
915ツール・ド・名無しさん:04/09/02 00:37
品目「a joke」
品名「ウエムラパーツの対応」
ブランド「ウエムラパーツ」
購入価格 ¥二度手間
画像URL→http://www.uemura-cyc.com/
感想→ウエムラパーシのスレッドにもあるけど、なんといってもオバチャンが鬼門。
誤出荷の連絡TELをして「早く交換お願いね」とでも言おうものなら、
順 番 で や っ て ま す か ら 〜
い ろ い ろ 言 わ ん と い て 〜 
忙 し い も ん で 〜
ぐらいの勢い。イカすぜオバチャン、漏れ通販はこれらからはSANAにするわ。
価格評価→★☆☆☆☆(特価品には惹かれるけどね)
評  価→☆☆☆☆☆(浪花節上等の方にはいいかもね)
ウエムラパーツそんなに安いととも思わないね
特化品でまあまあかな??誤出荷はアルバイトの
兄ちゃん達がやっているからだろ・・
917ツール・ド・名無しさん:04/09/02 19:58
次回からのインプレはこちらへお願いします。

アナジテ・インプレッション<使用感レポート>
ttp://park7.wakwak.com/~anajite/cgi-bin/imp.cgi
品目「クランク」
品名「SHIMANO LX クランク[旧モデル]」
ブランド「SHIMANO」
購入価格 ¥ 0
画像URL→
感想→ 譲りものの四角軸のLXクランクつかった
   ロードバイクで48T-36T-26Tなのでコンパクトドライブみたいな
   使い方をしたかったのでつけました。
   予想以上に軽く26Tを外すとさらにいい!
   峠攻めに十分じゃないか!STI・FD・RDはULTEGRAだが変速も特に問題なし
   事故しないようにセッティングしたはずだが楽しい
   レースとかにはおすすめしないがファンライドにはいいかと
   SHIMANOばんじゃい
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆(譲りものなんで古いから)
なんでアナジテが、書き込みこっちよりアレ気味だし(笑)
>>918
そうゆう使い方もあったか。
いいね。
>>917
なんかここの二番煎じって感じだな
922ツール・ド・名無しさん:04/09/02 23:33
>>918
よくいう、Qファクターがどうのってどうですか?
おまいみないな初心者には関係ないですか、そうですか
923ツール・ド・名無しさん:04/09/03 00:23
品目「フロントバッグ」
品名「TIOGA フロントバッグ」
ブランド「TIOGA」
購入価格 ¥ 2700(定価は6000円くらいのようだ)
画像URL→ttp://www.ever-win.net/frontbag/t_bag008.jpg
感想  使ってすぐに不満点が出る。
     まずフレームがしっかりしていない。全体的に柔らかい。
     ちょっと重いものを入れただけでヘタって型崩れする。
     で、ハンドルへの固定が単純なプラスチックのアタッチメント。
     固定が甘くすぐに重みで下にずれる。オストリッチのフロントバッグは、
     下方へのズレを防ぐために、ステムに引っ掛けるカタチのストラップが
     付いていたが、これにはない。結果、タイヤにすぐに干渉する。
     不良品をつかまされただけだと思いたい。これが本来の性能なら、
     TIOGAはちょっとユーザーを舐めすぎ。

価格評価→★☆☆☆☆
評   価→☆☆☆☆☆
>>917
こっちにもインプレ書いて、っていうならわかる。
でも勝手に誘導するような言い方は何様のつもり・・・?
925ツール・ド・名無しさん:04/09/03 01:32
>>924
読み流していたが、考えてみたらその通りだな。
cb名無し氏のとこのほうが使いやすい。
927ツール・ド・名無しさん:04/09/03 08:57
>917
あっちに敵愾心を持たせるための巧妙なレスだと言う可能性…
無いか。
928ツール・ド・名無しさん:04/09/03 16:50
品目「レッグウォーマー」
品名「アソスレッグウォーマー」
ブランド「アソス」
購入価格 ¥8295
画像URL→http://www.assos.com/Acc/8acc.jpg
感想→この間秋用に買ったのだが、今朝20℃と少し肌寒かったので着用。
    生地はアソスらしく良い肌触り。
    漕いでると暑いかなとも思ったが20キロ乗っても不快感はナシ。
    脚の動きを妨げる事もないし、太もも部分の締め付けもきつくない。
    ただ、タグが内側にあってそれが当たるのだけが不快なので切りました。
価格評価→★★★★☆ 決して安くはない
評   価→★★★★☆ アソス好きは買って間違いなし
あなじてはそっとしといてやれよ。
930大ちゃん:04/09/03 22:47
>>929
どぼじてどぼじて?
931558:04/09/04 01:36
>>558ですが修正・追記します。

品目「リアキャリアバッグ」
品名「N-3 リアバッグ(小)」
ブランド「オストリッチ」
購入価格 ¥4,452+送料(サイクルベースあさひ)
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/touring/careerbag/ostrich/img/n3.jpg
感想→GIANT CS2000の標準キャリアにちょうどのサイズだけど高さがけっこうあって
バッグの先端をサドル下にちょっと潜らせるような感じになってしまいます。
小サイズでも十分でかいのでちょっとした買い物・通勤通学には十分だと思います。
今まで安物のボディバッグを使っていましたが、背中に背負うのがとにかく辛いし、
キャリアに紐で結びつけるのも面倒なので、これを買いました。慣れればすぐに
三箇所をとりつけられると思います。でも買い物などで頻繁につけ外すのはやっぱり
面倒だと思いました。そこらへんは前カゴ等の方がいいと思います。
オマケでショルダーベルトがついてるので肩にかけても使えます。肩当てがなかった
ので100円ショップで売ってる旅行用のをつけました。自転車に乗ったままでも揺れ
ないように腰の当たりに長さを調節して使ってみましたが、夏はやっぱりちょっと
蒸れてきて暑いと思いました。手で持つ使い方をすることが多いです。
反射テープが三箇所付いていてで少しは安全にもいいかもしれません。
これは取り外せて、後ろの反射テープを外せば100円ショップで買ったリア用フラッ
シャーライトをちょうどよく引っ掛けられます。落ちないかちょっと心配ですが。
バッグとしてはポケットが少ない気がします。バッグの外の両側に大きなポケットが
あるだけです。ここに地図を入れて使ってます。マジックテープで一箇所止めるだけの
ポケットですが今のところ物を落したことはないです。
価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★★☆ 俺的用途(買い物・ポタリング)には十分
932ツール・ド・名無しさん:04/09/04 11:40
品目「サドル」
品名「ロールス チタン」
ブランド「SELLE SANMARCO」
購入価格 ¥6,090
画像URL→http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/sanmarco_rolls_ti_blk_gold.jpg
感想→いまさらという感じだけどインプレします。
これまではケツ後部のホールド感が好きでコンコールライトを使ってたけど,
どうにも座骨が痛くて交換。人よりもやや座骨の張り出しが広いみたい。
で,ロールス。良くも悪くもアバウトなサドル。何となくホールドしてくれるし
フラットなのでどこに座ってもほぼ同じ感覚。もし痛くなっても,スイートスポットが
曖昧なのでちょっとずらせばよいだけ。ずらしたところでサドルから落ちることもない。
指で触った固さはコンコールとほぼ同じでやや柔らかめだけど,
それでもレーパン無しでは30kmが限界かな。でも苦痛はない。普通はレーパンはくしな。
重さは実測305gで見た目よりも重くなかったけど,重いことは重い。
まぁ,これだけの乗り心地なのだから,最近の軽量サドルと重さを比べるのは酷というもの。
たぶん,今後はずっとロールスで逝くと思う。
注意@,あまり後に引けないので,ピラー交換が必要な場合もあるかも。
注意A,軽量サドルと比べると戦闘的な気分にはなりにくい。
気を抜くと一気にサイクリングヤッホーな気分になっちゃうよ。
価格評価→★★★★★(激安でしょう)
評  価→★★★★☆(生産中止にはしないでおくれ)
品目「サドル」
品名「BG テルユーライド コンプ」
ブランド「SPECIALIZED」
購入価格 ¥5.040-
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/saddle/specialized/bgtell.html
感想→
すいません以前書いたものですが?あれからセッティングを変えてしばらく走りました。
ケツの方は、痛くなく良好です。サドルの高さや水平をきちんと出して走りが
こんなにも変わるのかと?・・
長距離ライダーの方でもマアマアいけると思います。

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★☆☆

レビュー追記お願いします。
>>933
面倒くせえから追記はやめろ
>>934
名無しタンの発言以外はすべて無効とさせていただきます(プ
(プ














(プ
品目「サドル」
品名「ALIONE」
ブランド「フィズィーク」
購入価格 約\10,000
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/saddle/fizik/img/alione.jpg(既出)
感想→
穴空きやV字などの部分的に負荷が集中するタイプの
サドルと相性が悪かったのでこれはよさそうだと思い購入。
現在も使用中(5000km)で今のところベスト。
何がいいかというと
・座面は平面で広く、体重を分散させて痛くない
・ペダリングの邪魔にならない細さとWingFlex。
この2点を特に感じます。
座面が広いサドルは結構あるのですが大抵太くて
ペダリングの邪魔になってしまうので困っていました。
セッティングは先端から後ろの上がった部分までを平行に
するとベストでした。初めは先端と後端で平行を出していました。

価格評価→★★★☆☆
評    価→★★★★☆
938ツール・ド・名無しさん:04/09/05 18:00
品目「その他」
品名「ブチル自己融着テープ No.15」
ブランド「日東電工」
購入価格 \645
画像URL→http://www.okako.com/intra/image/te-puPakke-ji.JPG
感想→
最近見つけた超便利品。
自転車のチューブでおなじみのブチルゴムに自己融着機能をもたせてある。
伸ばしながら貼る(巻く)だけで「テープ同士のみが接着」する。
糊が塗ってあるわけじゃないのでベタベタせず、屋外でも使える耐久性も持つ。
何に使うと便利かというと、
・バーテープの代わりに ・バーエンドバーに巻いてグリップ向上
・チェーンステイに巻いて傷防止 ・ニップル回しなどの工具に巻いてグリップを太く
・ワイヤー類をまとめる時に
などなど、アイデア次第で使い方も無限。
ビニールテープで巻くとどうしても剥げてくるし、ベタベタしますが
それがなくグリップもいい(チューブと同じだからね)ので素敵!

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★(一家に一本)
939ツール・ド・名無しさん:04/09/05 19:19
品目「サドルバッグ」
品名「サドルパック M 」
ブランド「montbell」
購入価格 ¥1575(税込)
画像URL→https://www2.montbell.com/data/pp_photo_k/k1130180.jpg
感想→
近くにmontbellのショップがあるので購入。Mサイズを買ったが、パンクセット、チュー
ブ、携帯ポンプ(クランクブラザーズのパワーポンプ)、軍手1枚、携帯工具でほぼ満杯
。走行中邪魔にもならないし、ポタリングで必要なものが入るので自分には必要十分です
。ただ、ちょっと口が硬いかな?ファスナーを軽く開閉できない感じ(頑丈さの裏返しか
?)。加えて、入れ方によってはポンプの長さとバックの深さが同じくらいになるので私
のような折り畳みの小径乗りでフレームにポンプを取り付けたくない人は注意が必要(同
じクランクブラザーズでもパワーポンプproやアルミは入らないと思う)。サイズが色々
あるので、困ったら無難にLサイズを買ったほうがいいのかもしれません(価格も100
円しか変わらないし)

価格評価→★★★★☆
評  価→★★★★★ (個人的にmontbell好きなんで
940ツール・ド・名無しさん:04/09/05 19:51
品目「カギ?」
品名「指切りグローブ型キーホルダー」
ブランド「LOUIS GARNEAU」
購入価格 ¥483
画像URL→http://oekaki-bicycle49.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/503.jpg
感想→
ルイガノの指切りグローブ、型の、キーホルダー。

グローブのサイズは手首から中指の先まで実測6cm。
なんというか、グローブ作ったら生地の木っ端が沢山残ったので
ちっちゃいグローブ作っちゃいましたという感じ。
というわけで、素材はホンモノのグローブと同じです。多分。
手のひら側の作りもぬかりは無いですし、親指の付け根周りも
ちゃんとタオルになってます。
ただ手首のベルクロ部分がフェイクなのでそこはマイナス1。

キーホルダーとしてはわりと普通。
でも、自転車乗りであれば微妙に癒されると思う。

色は赤・紺・灰・黄を確認しています。

価格評価→★★★☆☆
評  価→★★★★☆

>>938
ブチルテープ、チェーンステイに貼るのはよさそうだけど、
バーテープにするには問題が多い気がする。
融着テープなんて剥がす時はどうするつもりなんだか考えて無さそうだな。
943ツール・ド・名無しさん:04/09/06 08:11
>>942
オマエ使った事無いだろ。(w
944ツール・ド・名無しさん:04/09/06 08:12
>>942
え?実は実物を使ったことがないと見た。
最後の押さえに使うんじゃなくて、全体に巻くの?
946ツール・ド・名無しさん:04/09/06 10:42
>>945
粘着テープと勘違いしてない?
947ツール・ド・名無しさん:04/09/06 16:40
品目「ロード&クロス用タイヤ/700c (→チューブラ)」
品名「S33 Pro 21mm」
ブランド「TUFO」
購入価格 ¥4000
画像URL→http://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/tubular/tufo/img/s33pro.jpg
感想→チューブラスレで最近よく見かけるのでとりあえず使ってみました。
【装着時】TUFOは非常にはめにくいと聞いていたので気負ったのですが,
意外にも普通にあっさりと入りました。あとはタイヤにネジレがないのでセンター出しは
必要無しでした。勝手にセンターにはまります。
【走行感】固めで非常にクイックです。先の方が言うように「浮いている」感じがします。
かといって,グリップが悪いわけではないので(猛烈なグリップではないけど),不安な感じは
しませんでした。
初めは前9.8後10.6気圧で試してちょっと固すぎてがっかりしたのですが,
前9.0後9.8気圧まで落としたところ非常に快適です。チューブラらしいしなやかさも
それなりに感じました。かといって,粘り気は少しも増してないような。スーッと進みます。
ちなみにおいらは体重63kgです(車重は9キロぐらい)。
【精度】精度が高いと言われるTUFOですが,それなりに外周部のガタはあります。
けれどもバルブ付近の固いボコはないので,問題なしです。

このタイヤはメーカーによればあくまで練習用とのことですが,レースでも十分いけるでしょう。
まぁS3の重いのでも215gらしいですから,そっちの方が断然スゴイのでしょうけど。
チューブラに圧倒的なしなやかさを求めるならおすすめしませんが,
練習用でも軽快さはかなりのものです。
しなやかさも,WOにラテックス入れたものよりははるかにマシです。
欠点は,あまり出回ってないというところ。

価格評価→★★★★★(安いのに個性的だ)
評  価→★★★★☆(市民権獲得まであと一歩,か)
>>947
一件目のS33のインプレを投稿した者ですが、あなたのインプレは
すごく読みやすくまとめられていて素敵ですね。
正直自分の文章が恥ずかしくなります。
スレ違いになるのであまり書きませんが、
しなやかさというか衝撃吸収性は並のチューブラー並ですね。
コーナリングがメチャクチャタイトなのであのように書きましたです。
949ツール・ド・名無しさん:04/09/06 17:41
>>948
自作自演乙
更新しました。
レビューの修正等も受け付けます。
http://www.cb-nanashi.com/

品目「」
品名「」
ブランド「」
購入価格 ¥
画像URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆

※星印は編集し易いように半分黒星にしています。
>>950
乙!!
952ツール・ド・名無しさん:04/09/06 21:26
品目「シフトレバー」
品名「SL−R440−8」
ブランド「shimano」
購入価格 ¥0(完成車に付いていた。定価¥6720)
画像URL→ttp://www.worldcycle.co.jp/00000001/image/MAIN/sl-r4408s.gif
感想→
黒色のインプレは他の方により既出。オイラは銀色についてです。
質感は確かに安っぽいです。ハンドルクランプの成形部分にバリが残っています。
操作性については文句なし。個人的にはDEOREとLXのちょうど中間あたりの
感覚に似ていると思いました。特に不具合はないです。
単体で¥6,720円出す価値があるかと言われるとちょいと悩みます。
完成車に付いてくると考えれば、まったく不満のないレベルです。

価格評価→★★★☆☆(単品売りだったら多分買わない)
評  価→★★★★☆(性能についてはまったく文句なし)


品目「メッセンジャーバッグ」
品名「プレストバッグ BAG141 (17L、カラー:グレー)」
ブランド「ノグ」
購入価格 ¥7,800
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/knog/bag141.jpg

感想→
内側にポケットが3箇所、外側の大きなポケットはEVAモールド地が硬くて
使いづらい(薄い、小さいものしか入れられない)。
サイドのポケットは物が落ちそうで使えない。

気になってはいたのですが、内部はやっぱり容量が少ないです。
形のイビツさ加減も手伝って、やや厚めのA4のクリアケースを入れると
結構キツキツです。ジャンプでいったら3冊程度が目安でしょうか。
通勤、通学にはちょっときつい。

背中は蒸れないってことはないんだけど、普通のリュックと比べると
ほとんど気になりません。走っているときも安定しているし
そのへんは満足しています。

チャック部分はゴムで覆われていたり防水性も考慮されています。
反射部分もよく光るし自転車で走ることを考慮して作ってある感じは
伝わってくるのですが、とにかく容量がいまいちってことで。

価格評価→★★☆☆☆
評   価→★★★☆☆(荷物がほとんど無い人なら★4つ)
954ツール・ド・名無しさん:04/09/08 21:54
品目「タイヤ」
品名「ギモスフレックス26×1.25サイドカラー:グレー」
ブランド「三ツ星」
購入価格 ¥サヌキヤサイクルで2本4200円で購入
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mitsuboshi/gizmo-flex125.html
感想→とりあえず第一印象は本当に1.25?
1.40くらいあるしかし走れば解る
走りが軽い何よりもグリップ力があり地面から伝わりを感じる
1000kmほど走ったが今の所不満も無い
なんと言ってもサイドカラーにグレーがあるのが(゚∀゚)イイ!!
シブイカラーなのでシルバーやブラックと合わせると引き立つ
価格評価→★★★★★(この値段は安い)
評   価→★★★★☆(性能はまったく問題ないが見た目が1.25とは思えぬ太さで-1)
品目「ステム」
品名「Team」
ブランド「Truvativ 」
購入価格 ¥3,675  (税別¥3,500)
画像URL→http://www.truvativ.com/crosscountry/bar-stem_team.html
感想→
XC用の短い(70mm)ステムを探していて発見。
剛性感は充分だが、ラインアップ中最も短いものなので長い奴は印象違うかも。
値段の割には仕上げ良好。特記するほどではないけど、まあまあ軽量。(実測145g)
ただし、
ハンドルバーの取り付けは4mmヘキサゴンボルト4本
コラムの締め付けは6mmヘキサゴンボルト1本
という変則的構成なので、これにプレッシャーキャップ用の5mmと合わせ、
メンテや調整に3本のアーレンキが必要なのは×。

価格評価→★★★★☆ (値段の割には良いと思う)
評   価→★★★★☆ (結構気に入った)
品目「タイヤ」
品名「エクストリームデナルディ」
ブランド「パナレーサー」
購入価格 ¥ ペア5200(アスキーサイクル)
画像URL→ http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/panaracer_extreme_denardi_up.jpg
感想→ 性能自体はストラディアスエクストリームやエクストリームヴァリアントなど、これまでの
パナの決戦用タイヤと特に変わらないように感じました。雨天時のグリップがいいのは相変わらずで、
安心して攻められます。
重量的にはカタログ値でヴァリアントより10g軽くなっているようです。
以前のようにサイドが弱いとか、寿命が短いとかの欠点も改善されているようです。まだ1000kmほど
ですが、特に不満は感じませんでした。
何よりも安いというのがいい。ペアでこの値段なら練習用で買ってもいいくらいです
価格を含め全体として非常にバランスがいいです。
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
957ツール・ド・名無しさん:04/09/09 22:48
品目「心拍計」
品名「FOCUS」
ブランド「パルストロニック」
購入価格 ¥3990(CBあさひ)
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/pulse/image/image1.jpg
感想→ ダイエット伸び悩み中のため、適切な有酸素運動の目安が欲しくて購入を決意。
理由はとにかく一番安かったから。機能も、淡々と現在の心拍数を表示するのみ。
ポラール製品との比較では、自分で電池交換できるのが最大のメリットだと思う。
実際、購入直後は電池が劣化しており、いきなり平常時200拍などという異常値が出て驚いた。
なお、電源スイッチはないので、心拍計本体とセンサーバンドを遠ざけて保管しておかないと、
延々と信号を拾ってしまうので、電池のムダになってしまう点は注意。
本体、センサーバンドともに、作りははっきりいって雑。耐久性もちょっと不安。
反応速度や正確性は他社製品と比較した訳ではないので分からない。
ただ、とにかくこの値段の前には迷うものは無いという感じで、有酸素運動の理論等を
学んだ上で不満が出てきたら買い換えようと思う(買い替えが全く惜しくない値段と言うべきか)
価格評価→★★★★★(他社製品との相対評価で)
評   価→★★★★☆
>>957
宣伝乙!


と、言いたくなる程購買意欲がそそられた
安さこそ俺の(・`ω´・)ノ ジャスティス
うん。おれも書いていて、我ながら宣伝臭いと思ったw
だれかアサヒで売ってる、なんかチタン粉末いりのリストバンドってやつの
使用感やってみないかな?
あれはどう考えてもデタラ(ry
962ツール・ド・名無しさん:04/09/09 23:24
俺のばあちゃんならつけた瞬間に腰と膝の痛みが無くなるはず。
シートレールがチタンなんですかケツの痛みが消えません、不良品でしょうか?
964ツール・ド・名無しさん:04/09/09 23:48
品目「バーテープ・その他」
品名「ソルボディンプル」
ブランド「?」
購入価格 \2,690(300x300x3mm)
画像URL→http://aps-2-web.hp.infoseek.co.jp/aps2kousakusitu/pistondageki/slboana.jpg
感想→
フラバーロードに乗っているが、MTBのグリップというのは分厚い割りに
オンロードでは衝撃吸収性が悪く疲れやすいため解決策として考えた。
このソルボディンプルをまずバーに巻いて、その上からチネリのバーテープを巻いた。
ソルボディンプルの暑さは3mmで、スペシャライズドのバーファットの2.5mmより厚く
4mmより薄い。丁度イイと思う。今回使ったのは表面がつぶつぶになっている。
この方がいいだろうと思ってかいました。硬さはMとなっている。
で、実際走ってみると素晴らしく楽!
まるでハンドルバーが静止しているかのように衝撃が無くなった。
すごいぞソルボセイン!さすが94.7%の衝撃吸収力は伊達じゃない。
さすがに高い素材だが、これならロードのドロップハンドルに
巻いてもいいんじゃないかと思う。スペシャの怪しいゲルよりは断然オススメだ!
ローラー台使っている人は下に引けばたぶんかなり静かになるだろうし。

価格評価→★★★☆☆
評    価→★★★★★(大満足)
965ツール・ド・名無しさん:04/09/09 23:54
品目「バーテープ」
品名「LUX Ribbon」
ブランド「Cinelli」
購入価格 \2,059
画像URL→http://www.riogrande.co.jp/main/products/images/cinelli/luximage1.jpg
感想→
天然コルクの入ったバーテープ。反射テープが貼ってある。
後ろには粘着テープがついているが、あまり意味無し。
滑り止め程度しか効果は無い。
巻きやすさは厚さの割には良い。が、多少切れやすいと思った。
あと止め用のテープが自己融着テープじゃなくてただの弱い
粘着テープなのでできれば使わない方が吉。
ただ、巻いている途中で反射テープにヒビが結構入った。
反射テープの寿命が心配だ。
でもチネリならではの奥ゆかしさとシンプルさがあり、好き。

価格評価→★★☆☆☆
評    価→★★★☆☆
966ツール・ド・名無しさん:04/09/10 00:32
品目「ブレーキシュー」
品名「カプレオ用カートリッジシューセット」
ブランド「SHIMANO」
購入価格 約\1,200
画像URL→http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/br/image/brf700.gif
感想→
シマノの小径用Vブレーキの船です。
実はこれ、ロード用キャリパーブレーキの船をVブレーキに取り付けられるように
したものなんです。つまりVブレーキでロードのシューを使うことができるようになります。
街乗りなどではMTB用のシューだと理想的なブレーキになかなか
なりませんが、こいつを使って78デュラのシューなんかをつけると
非常にオンロードで乗りやすいブレーキになります。
オンロードでVを使っている人にオススメします。

価格評価→★★★☆☆
評    価→★★★★★(これ以外に存在しない便利品)
>964
東急ハンズ価格?ホームセンターなら半額以下で売ってそう。
いや、ソルボセインやアルファー・ゲルとかは高いよ。
って、ホームセンターで売ってるのかな。
>>964
固さ的にはどうですか?
ブニョブニョしてそうなんだけど
オレはハンズで売ってるウェットスーツの生地を貼ってみた。
もーちょっと硬さが欲しいと思ったよ。

やっぱゲルにしておけば良かったかな。でも高いよねぇ。
ゲルテックに直接きいてみぃ。
http://www.geltec.co.jp/index.htm
個人でも著量でも応じてくれるから。
ハンズよりは安いかもしれない。
972ツール・ド・名無しさん:04/09/10 10:12
>>969
硬さは3段階あるのですが、このソルボディンプルは中間のMで
やわらかすぎず、硬すぎずといったところです。だから選びました。
973ツール・ド・名無しさん:04/09/10 21:09:33
オレはディスプレイやコネクタの緩衝に使われている
ポリエチレンシートを使用している。
974ツール・ド・名無しさん:04/09/11 00:33:12
よく考えりゃ、そういう高性能衝撃吸収素材が
なぜ自転車のグリップやバーテープに使われていないのか不思議。
975ツール・ド・名無しさん
>>964はプラシーボ