自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車によるツーリング(旅行)に関する話題を総合的に扱うスレです。
ツーリングといっても人それぞれ、いろんなやり方があります。
質問する方はツーリング先、期間、宿泊方法、使用自転車、予算等を
明らかにすると良い回答が得られるかも。

 ■前スレ■
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part 12
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071679811/
 ■他参考板■
登山キャンプ板
http://travel.2ch.net/out/
国内旅行板
http://travel.2ch.net/travel/
 ■過去スレ■
自転車旅行をしたいのですが・・・
Part1:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981245676.html
自転車旅行 part2
Part2:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1005/10058/1005877716.html
自転車旅行・ツーリング総合スレ part3
Part3:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1020/10203/1020308706.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part4
Part4:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10276/1027657694.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part5
Part5:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031800285/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042685069/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049041372/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056368279/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057158670/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part10
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058964567/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061520178/
3ツール・ド・名無しさん:04/03/22 19:35
2get
4ツール・ド・名無しさん:04/03/22 19:36
旦⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
5ツール・ド・名無しさん:04/03/22 19:40
で?寄生虫がどうしたって?
■関連スレ■

海外ツーリング
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011891500/
【遠くへ】ツーリングレポート スレ【行きたい】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053703167/
しっぱいツーリング
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056039559/
一日何キロ走った?長距離走行自慢スレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030757603/
シティサイクルで長距離走る人のスレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051266862/
輪行バックを語ろう
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052583347/
●使いやすいサドルバッグ&フロントバッグ●
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012007181/
「ピュッ」 ボトルについて語るスレ 「ゴクッ」
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026215033/
【イマドキ】トウクリップ派【マダイル?】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031983504/
キャリア、荷物積載法スレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074668461/
自転車によるツーリング(旅行)に関する話題を総合的に扱うスレです。
ツーリングといっても人それぞれ、いろんなやり方があります。
質問する方はツーリング先、期間、宿泊方法、使用自転車、予算等を
明らかにすると良い回答が得られるかも。

 ■前スレ■
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part 12
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071679811/
 ■他参考板■
登山キャンプ板
http://travel.2ch.net/out/
国内旅行板
http://travel.2ch.net/travel/
 ■過去スレ■
自転車旅行をしたいのですが・・・
Part1:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981245676.html
自転車旅行 part2
Part2:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1005/10058/1005877716.html
自転車旅行・ツーリング総合スレ part3
Part3:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1020/10203/1020308706.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part4
Part4:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10276/1027657694.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part5
Part5:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031800285/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042685069/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049041372/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056368279/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057158670/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part10
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058964567/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061520178/

■関連スレ■

海外ツーリング
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011891500/
【遠くへ】ツーリングレポート スレ【行きたい】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053703167/
しっぱいツーリング
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056039559/
一日何キロ走った?長距離走行自慢スレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030757603/
シティサイクルで長距離走る人のスレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051266862/
輪行バックを語ろう
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052583347/
●使いやすいサドルバッグ&フロントバッグ●
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012007181/
「ピュッ」 ボトルについて語るスレ 「ゴクッ」
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026215033/
【イマドキ】トウクリップ派【マダイル?】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031983504/
キャリア、荷物積載法スレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074668461/
■関連過去スレ■
旅に使う自転車は?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1010/10108/1010834713.html
ツーリング行くならMTB、それともロード?
http://curry.2ch.net/bicycle/kako/994/994204528.html
2〜5万で買えるツーリング用チャリ
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1017/10173/1017370207.html
■他板関連スレ■
自転車旅行2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1061481979/
自転車で日本一周。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1020918356/
【  野宿しやすい駅  】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1017412180/
二輪(バイク・自転車)でキャンプ!総合スレ その3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1068489934/
ノン・テント脱力野宿派
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/993865110/
キャンプで行く日本の旅
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/996848968/
★愛用のランタンはなに? マントル2個目★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1062427334/
おすすめのツーリングテントは? 4張り目だ!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1079183791/
軽量のおすすめテントは? ようやく2張り目
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1061970794/
愛用のストーブは? Part10
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1075290382/
★シュラフ(寝袋)について質問 その4★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1075440141/
121:04/03/22 20:12
こんなとこでしょうか。
131:04/03/22 20:19
訂正補足があったらお願いします。
おつかれ
1日で進む距離でなんのとまどいもなく
「遅いなあ…」っていう人がいるけど、
どうも幹線道路・ロードを前提にして考えている気がする。
ツーリングだったら、裏道とおって景色見てまったり走ったり、
寄り道いぱーいしたりするじゃん。
そうだそうだ。
ツーリングは量より質が大事なんだ。
171:04/03/23 06:32
7〜8が1〜2の2重カキコになってしまった。 スマソ。
181:04/03/23 08:28
9もダブってる、失礼しました。
そうだよなあ。
がむしゃらに走ってるだけのはツーリングと言わん。

ツーリング【touring】
(1)観光旅行。周遊旅行。
(2)自動車・バイクなどで,遠出をすること。また,カヌーなどの舟にもいう。遠乗り。

ライトスレも入れとこう
■関連スレ補足■
ライト製品総合@チャリ板(LED/ダイナモ/ハロゲン等)Part16
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079775313/

■他板関連スレ補足■
【明】 ヘッドランプについて語ろう 2灯目 【暗】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1074177789/
前々から東京−熱海云々言ってるものです。

熱海から10k先のペンションで19時チェックインなんですけど何時くらいに出るべきでしょうか?
150kと見積もったら12〜4時間でなんとかなりますか?
何分、坂や風の状況知らないものでわからないのです。どなたかレス下さい。
少なくとも最高距離30kmの人は走れないと思う
>>21
ここ読んで、もいっぺん考えてや
http://homepage1.nifty.com/kadooka/course/planning.html
てすとでつ。
>>21
私の経験上、不慮のアクシデントなども想定すると、出発は早いほどいい。
でも、暗いうちから走るのは危ないので、日の出と同時に出発でいいんじゃないの?
19時前に着けば、着いたでいいじゃん。
途中リタイヤに1000シマノ。
>>25
確かに夜走るのは危ないよね。走るところにもよるけど。
俺はよく夜走る。涼しいからペースも上がる。多少のリスクは覚悟でね。
けど事故にあうことはあまり考えなくていいんじゃないの?
>>25
どのみち暗くなるんだよなぁ。
疲れ果ててから、初めての場所で暗い中をさまようより、
元気なうちに、土地勘があって街灯の明るい場所を走る方が、
まだましだと思うけどね。
>>21
ママチャリでも行って帰ってくるだけの120km(大阪から明石や大阪から琵琶湖)を8時間くらいでいけるので、
途中、休憩や観光を入れてもそれだけ見てればいけるんではないだろうか?
東京熱海館の交通事情や土地の起伏が良くわからんので大丈夫とは言い切れないんだけどね。
>>25
見知らぬ土地には、明るいうちについた方が良いので、知っている出発地については、少々暗くても良いかもね。
箱根の標高800mぐらいなかったっけ
出発前からグダグダいってねーで、突っ走れ!
レースじゃねーんだから、好きにしやがれ!
たく、最近のわけー者は…
やー、皆さん毎回助かります。

150ってそんなツライんですか?友人の30kてのは単に走る機会がなかっただけだと思うんですが。
まあ走れなくなったらなったで。過ぎれば笑い話。輪行袋は持ってきます。

>>23
ありがとうございます。そんなページを知っておきたかった・・。

>>29
ママチャリで120k8時間ってすごい。でもそれはある程度経験やトレーニングしたことがあるヒトですよね・・。

>>31
もうグダグダいってしましいましたが。まー大体プランは立ったのでつっぱしります。
過去スレにはママチャリで1日400km走るなどと豪語する香具師がいたなあ。
結局ネタだったみたいだけど。
34ツール・ド・名無しさん:04/03/23 14:09
新幹線で輪行する予定です。
一番後ろの座席の後ろに荷物をおける空間があると思いますが
そこは輪行袋に入れた自転車を置くだけの広さはありますでしょうか?
自転車はロードレーサーで輪行袋は前後ホイールを外すだけのタイプです。
あるよ。
わかんねかったら、一度デッキにおいておいて、おき場所
探せばいいじゃん。
>>34
3人掛けの方なら入ると思うけど…
>>31
>レースじゃねーんだから、好きにしやがれ!

レースの方が、回収車がいるから救いようがあるよね。
はぁ?ツーリングたって日本だろ?なんの不安があるの?

ばっかみたい
2人掛けの方も入るよ

どっちにしろスーツケースとか先客がいたらアウトだけど。
40ツール・ド・名無しさん:04/03/23 15:52
迷惑だから自走してください。
>>21
こんなもん見つけたぞ

東京−熱海間を自転車で往復したときの記録。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/1764/tb/atmz.html
>>27
やっぱ夜は怖いよ。特に歩道は怖い。突然縁石が有ったり歩道が切れてたり・・・。
去年は雨降りで段差が見えず、派手に転倒して酷い目にあいました。
ユースに着い時は血まみれで、ペアレントさんが驚いてましたね。
私も平気で1時とか2時とか走りますが、くれぐれも気を付けて下さいな。
縁石かぁ...熱海は下手すると崖だぞガケ
歩道の縁石に前輪取られて転倒
怖いよな
4521・32:04/03/23 19:22
>>41
なんかそーゆーの見ると安心しますね。
>>34
過去スレだか、輪行袋スレだかで、
同様な質問に対して、
新幹線の座席幅を詳細に計算したレスがあったよ。
>>45
すまんが、俺は全然安心できんかった。
熱海往復の前に東京〜山中湖を往復した猛者だ_| ̄|○
48ツール・ド・名無しさん:04/03/23 22:40
平地だがママチャリで一日130キロ走ったことあるよ。
もう、へろへろに疲れた。
ママチャリにもよるけれど、
22インチの無段はつらいよ。
21は、22インチの無段なのか?
俺のママチャリ120`8時間は、27インチ内装3段だからな〜
5048:04/03/23 23:17
21の事は知らんけど、
車道はとても走れんし、
とにかく漕いでも漕いでも進まねえ。
帰りは深夜になって、ダイナモライトが
さらに疲れを増やしてくれるし。

やっぱロードに限るよ。
小径では、長距離は辛いだろうな。考えただけでぞっとする。
俺も次は、フラットバーロードかクロスが欲しいと思ってるんだけど、
賃貸マンション住まいで、狭い部屋なので、部屋にも持って入れないので、
多分、28インチ内装3段になると思う。
これだったら、自分の満足できる距離のサイクリングも出来るし、
マンションの前においてもそんなに問題ないからな〜
もちろん、ハブダイナモかバッテリーライトにするけどね。
5248:04/03/24 00:22
深夜、環八の分断部分の道を訊こうと思い、
タンクトップのヤシがママチャリにまたがって
交番で道をきいたんだけど、ちょっと怪訝
に思われたみたい。

どこまで行かれるんですか?との問いに
あんまり遠くても変だろうと、
成城の方へって答えたんだけど、
それでも普通人には十分変だったみたい。
いや、ほんとは相模原なんだけどねw
5348:04/03/24 00:23
バッテリーライトかハブダイナモは
絶対に必要だよね〜
>>51
長距離って何キロぐらいを言うの?
80km以上くらいじゃね?
俺、しょっちゅう小径でツーリングするよ。
平地なら100km超でも余裕ですよ。
ただし、坂はツライ。シャレじゃなくツライ。
アップダウンの多い紀伊半島とか、四国南部とか氏んだなぁ。
あと、しまなみw 橋上るのがキツい。

ちなみにMTBもロードも乗ってますが、ツーリング用途の場合は
乗り味や走行の楽さだけでどれが良いとは言えないのが難しいところ。
小径車だから長距離は向かないとは一概に言えない
モールトンとホムセやスーパーの安物とじゃあ走りは雲泥の差だし。
でも。やっぱり個のみの問題じゃないの?オレは風に当たるのが気持ち良くて好きだからロードに尽きる
59ツール・ド・名無しさん:04/03/24 11:44
>>57
だれも安物を基準に話しちゃいない。
他のちゃんとした自転車との比較だ。
今出てる雑誌の小径折りたたみの記事で
150kmとか200km走ってたぞ。
>>60
それを言ったらママチャリで日本一周した(してる)人が何人もいるからママチャリは長距離向きってことになっちゃうじゃんwらないでしょ?
>>61
長距離向きでいいんでわ?
標準仕様の自転車なら、離島でも地元の自転車屋で修理してくれるし。
>>62=屁理屈
(プ
ママチャリが長距離に向かない理由って何だろ?
>>65
重い、スピードが出ない、坂を登れない、脱糞ポジション、etc.
ぶっちゃけママチャリが長距離ツーリングに向いているならランドナーが出来た理由が説明つかなくなるかもね。
アルプスおやぢに怒られちゃいそうw
ママチャリで日本一周した人は速度を競ったのかな
>>68
競うわけ無いでしょ。
でもスピードが出ないということは同じ距離を走るのにより多くの時間を要するわけでしょ?
それって長距離走る上では間違いなくウィークポイントですよ。
そもそも短い距離をチョロチョロ走るために開発された自転車を長距離走行に向いていると言うのは無理があると思うんですけど、間違ってますか?
ママチャリって、安いのに泥よけもライトもついてるし、荷物積めるし、
あれだけ雨ざらしになっても走ってるよな。
>>69
正しい。
ここでママチャリがロングライドに適しているとか書いている連中は実際に試してみれば自分が間違っていたと実感できるだろう。
>>67
ランドナーは実物大の模型です。
乗ってはいけません。
今、1ヶ月間かけて旅をするとしたら、自転車は何を選ぶかな。
>>73
今乗ってるロードかMTBのどっちか。
ダボ穴があるからMTB優勢だけどタイヤを交換するのが面倒くさいのとパーツ点数が多い分だけ出先でトラブル確率が上がるのが嫌かも。
新規で買うならダボ穴付きのクロスバイクかな。
Jamisのコーダスポーツだっけ?
あれが良い鴨。
ランドナーに乗る人はいないのか
>>75
ランドナーにもいろいろあるからね。
ジャイアントやルイガノから発売されているような新世代ランドナーなら1度乗ってみたい気がするけど、懐古主義のおっさん向けのランドナーでは旅はしたくない。
>>74
ロードで1ヶ月はイヤかも…
78ツール・ド・名無しさん:04/03/24 14:15
ママチャリで1日もイヤかも・・・
それを言ったらママチャリで日本一周した(してる)人が何人もいるから
>>79
それとこれとは別の話でしょ。
アベベが裸足で42.195km走ったからって自分も裸足でジョギングしようとは思わないのと一緒。
>>79
自転車で日本一周なんてするのはちょっと変な人が多いからね。
61 :ツール・ド・名無しさん :04/03/24 12:41
>>60
それを言ったらママチャリで日本一周した(してる)人が何人もいるからママチャリは長距離向き
83ツール・ド・名無しさん:04/03/24 14:58

61 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:04/03/24 12:41
>>60
それを言ったらママチャリで日本一周した(してる)人が何人もいるからママチャリは長距離向きってことになっちゃうじゃんwらないでしょ?

>>82
わざと途中で切って何をしたかったんだい?(プププ
84ツール・ド・名無しさん:04/03/24 15:02
82=ヒキ
自転車を靴にたとえてみる。

ビーチサンダルで放浪する人もいるだろう。
ランニングシューズはあんがい機能的か。

キャラバンシューズがいいと言う人もいるし、革靴のそれも鋲靴に限るという人もいるし。
>>85
真スレストッパーさんですか?
日本一周っていっても
ロードで3ヶ月で一気にガンガン走りきってしまうか
ママチャリで3年かけてのんびり放浪生活するかでは全然違う。

88ツール・ド・名無しさん:04/03/24 16:15
ロードでガンガン走ったら3ヶ月も掛からないだろ?
89ツール・ド・名無しさん:04/03/24 16:17
修理に2ケ月かかるW
ツマンネ
ママチャリは汎用部品で構成されているから日本国内をまたーり
ツーリングするのにはこれ以上良いものは無い。
どこでも修理できるぞ、これはスポーツ車には無いアドバンテージだ。
メンテも少なくて済むし。

旅するのに金かけりゃいいとか思う脳味噌は何年ごろから増えたんだい?
>>87
俺的にはマターリ走る方だな。
>>91
もちろんママチャリで日本一周の経験はあるんだよな?
95ツール・ド・名無しさん:04/03/24 16:27
お前らと違って俺は日本一周した経験から得た知識を元に書いている。
だから機材としてのママチャリの素晴らしさに確信を持っている。
お前らのような脳内と一緒にするな。
ママチャリで日本一周したのか?
97ツール・ド・名無しさん:04/03/24 16:30
じゃあ俺も日本3周したことにしよっと
愛車は近所の小学校からパクった一輪車っちゅことでw
98ツール・ド・名無しさん:04/03/24 16:30
>>95
>>977
証拠見せろ(ワラ
ママチャリの修理が出来てもMTBやロードの修理は出来ないのか。
田舎ってヒデエところだな。
100ツール・ド・名無しさん:04/03/24 16:32
お前らと違って俺は日本一周した経験から得た知識を元に書いている。
だからオタクとしてのアニソンの素晴らしさに確信を持っている。
お前らのような脳内と一緒にするな。
101ツール・ド・名無しさん:04/03/24 16:33
>>95
匿名が吠えるなヴォケ!
おまえが脳内なのはすべてお見通しだ。

話変わるが、本当にママチャリで日本1周したヤシのホームページ見たことあるぞ。
なんにしても、ママチャリがツーリングに向いているなんていう奴は、
脳内野郎か、ママチャリ以外に載ったことがないかのどっちかだ。
もう一度言う。ママチャリでもツーリング「できる」のと「向いている」のは違う話だ。
http://travel.tipst.com/bicycle/bicycle_06-1.htm

>Q3 ママチャリでも大丈夫?体力にも自信がないのだけど・・・

>問題ありません。ただ、やはりそれだけペースも落ちるし、体力がなければなおさらだ。ただ、それを考
>慮して予定を組めば何の問題もない。早い人の倍掛かるかもしれないが、でも倍、その早い人よりも町を見
>て走れる。そんなのんびりな旅を楽しむのもいいかもしれない。余裕を持った日程を組んで行こう!
>ただ、ママチャリの場合は荷物を減らした方がいいかもしれない。重い荷物が故障の原因となるからであ
>るが、でも自転車店は各地にあるのは心強い。ちなみにママチャリで日本一周している人もたくさんいる。
ママチャリだとあんまり良い事はなさそうだね。
ロードで日本一周した人はいるの?
あほくさ。
偏屈な奴多すぎだよ。どんなカタチで旅しようが、そんなの勝手なんだよ。
本人がこれで良い、と思えばそれでいいの。
ランドナー?MTB?べつにぃー俺、いつもの通学車でいいし。
でいいんだよ。
なんの不足があるんだよ?
ロードだろうがワンタッチピクニカだろうがいるよ。
なんでそんなことにこだわるの?
で、ママチャリで日本一周したのか?
>>104
検索中らしい(W
田舎って、空気入れも英式ばっかりだから、インフレーター無くすと
うっかりパンクも出来ん。
小学生が夏休みに本州縦断とかやってたときはロードに乗ってたねw
>>109
普通は米式へ変換するアダプターを持ち歩くんだけどな
>>111
忘れたんだよ。
>>112
死ねば?
チューブラーで予備タイヤ持たずにパンクするヤツとか。
日本一周とまでは行かなくても2,3日かけてツーリングした経験があると「また脳内が頑張ってるなあ」と思えるようになります。
116ツール・ド・名無しさん:04/03/24 17:00
ママチャリマンセー=脳内
117ツール・ド・名無しさん:04/03/24 17:11
>>114
そんな馬鹿はどうでもよろし
脳内ツーリングは絶対に失敗しない。
私の身近にはいないのですが、世の中には、ムチで叩かれたり、縛られたりし
て喜ぶ方もいらっしゃるようです。
ママチャリで日本一周して喜ぶ人がいたとしても不思議ではないと思います。
ロードでバックパック背負って走る方がつらそうだけどね。
>>120
なことはない。
>なことはない。

ママチャリでツーリングして、つらくないかと聞かれた時もそう思うよ。
>>122
そりゃよかったね(はーと)
>>123
で?
>>122
ママチャリでどれくらいの距離を何日で走ったの?
>>125
それで?
127ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:58
>>124=意味不明
128ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:58
ママチャリなんか乗っているのは貧しい人だけです。
貧しさは心まで貧しくしてしまいます。
哀れですね。
129ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:05

ママチャリでなくてもよく聞くぞW

 金をかけたくないから野宿したいんです。
最初から読んでみました。
このスレにはママチャリ大好きな人が張り付いているようですが実際にママチャリでツーリングをしたのかと聞かれると話を逸らしたり意味の無い書き込みをして誤魔化してばかりですね。
つまり実際にママチャリでツーリングをしたことが無い(するつもりが無い)のにママチャリが一番だと脳内を晒しているようです。
そこで質問なのですが、なぜ自分では試してもいない(試すつもりも無い)ママチャリでのツーリングの優位性を唱えるのですか?
他のスポーツ車で何かいやな目にでも遭ったのですか?
131ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:07
金が無いからママチャリなんです。
金を掛けたくないんじゃないです。
金が無いから掛けられないんです。
本当は旅館に泊まりたいです。
でも今夜も橋の下なんです。
ロードに乗っている裕福な連中なんて死ねば良いんです。
132ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:55
東京から大阪行くには、やっぱ国道1号線ですか?
最短ルートが知りたいなぁ(゚∀゚)ノ
じゃ、一直線にゆけば?
134ツール・ド・名無しさん:04/03/24 20:01
最短ルートならトンネル掘るしか無いよ。
これマジレス。
135132:04/03/24 20:22
>>133-134
優しくないなぁ、おかしい人しか居ないんですか?
君らはそれで楽しいんですか?
おもしろおかしいんですか?
132のような質問がくるのも
春 だ か ら だ ろ う
137132:04/03/24 20:38
じゃあどこで質問すればいいんだよ。
ここは総合スレじゃないのかぁ〜!
畜生、このヲタどもが!!覚えてろよ!
折り畳みで大阪まで行ってやるぜ!
(;´Д`)ハァハァ
138ツール・ド・名無しさん:04/03/24 20:44
何故最後でハアハアしているんだ。(w
>>138
箱根を登るときの息切れと思われ
マジレスすると高速に乗れば良い
141132:04/03/24 21:00
みんなの羞辱が漏れを(´Д`;)ハァハァさせたんだぁ〜
>>140
どうやらもっと漏れを(;´Д`)ハァハァさせたいらしいな。
責任は取ってくれるんだよな。漏れと一緒に逝こうぜ!
>>137
>折り畳みで大阪まで

たたんで袋に入れて電車かバスに乗せて行けば簡単
>>142
おまえみたいなマジレスする奴嫌い
新幹線と飛行機はどっちが早いの?
板違い
146ツール・ド・名無しさん:04/03/24 21:59
新聞配達や郵便配達の
ヘビーデューティー仕様の
業務用チャリはどうよ?
いいんじゃないの
自分の好きな自転車で逝け
人の意見に惑わされるな
自分の事だ
自分で決めろ
他人のせいにするな
150ツール・ド・名無しさん:04/03/24 22:40
幼児用三輪車で日本一周してやろうという強者はいないのか?
151ツール・ド・名無しさん:04/03/24 22:50
>>150
無謀と冒険は違うのだよ。
152ツール・ド・名無しさん:04/03/24 22:58
お前らと違って俺は日本一周した経験から得た知識を元に書いている。
だから冒険としてのママチャリの素晴らしさに確信を持っている。
お前らのような脳内と一緒にするな。
春だなぁ。
ぜーんぜん噛み合ってない
155ツール・ド・名無しさん:04/03/24 23:26
>>152
能書きはいいから、その素晴らしさを説いてみろよ、出来るもんならな(w
俺、4歳のとき、三輪車で日本一周したよ!
辛かったのは、三陸と紀伊半島と屋久島。
終わったときには小学生だったよ。
>>153
これから一生、春やるヤツもいるだろうよ
オレにはやっと人生の春がきた
159ツール・ド・名無しさん:04/03/24 23:53
ええっと、マジな相談して良いですか?
年のせいかツーリング中に腰や背中が痛くなるのですよ。
平坦地ならぶっ続けけでも平気なんですけど、
急斜面を長距離登った時などは折れそうに痛みます。
休憩時のなんか良いストレッチ方はないですかね。

うつ伏せになって、上半身を上にあげるやつ。

椅子に座って手を軸に腰をひねる

前傾姿勢のポジションをママチャリ風に近づける
>>159
こっちできいたら

【減量】体調管理総合スレ-8kg【筋肉増強】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076084957/l50
162ツール・ド・名無しさん:04/03/25 00:57
いえね、現地でできる応急処置的なものが聞きたかったのですよ。
腰痛は股関節調整で少しは楽にできるけど、背中の疲労は根性で誤魔化すしか
ないのですよね。 短時間で出来る裏技でもないのかしらん。
俺マターリ好きだから、んな痛くなるほど走らんし。
どっかで倒れて他人様に御迷惑かけちゃいかんからね。
164ツール・ド・名無しさん:04/03/25 03:09
>>159
ポジションが悪いのでは?
ハンドルはドロップ?
165ツール・ド・名無しさん:04/03/25 03:18
>>162
ラジオ体操をはしょってやる。あれ、機能的全身運動だから。
その前に、まず腰や背中にバッグ類を背負ってるなら、それをやめる。
あとはサドル位置を前後上下で調整したり、ハンドル高を変えたりで
痛みを分散させたり。
背中が痛いのは、乗車姿勢で腹から前傾して背中がブリッジ状になってたり、
肩に力が入ってるとか、ハンドルが近すぎか遠すぎみたいな
ポジション出しや、フレームサイズそのものの問題では。
初めて長距離のって気づいたんだけど、
俺はてっきり「痛み」って太ももに来るのかと思ってたら
ふくらはぎがさりげなくつりそうになったり、
肩から首にかけて結構疲れたり、何より予想外だったのは
腕が疲れるんですね。勉強になりますた(´Д` )
足だけ強けりゃいいってわけじゃなかったんですね、、、
>>162
>背中の疲労は根性で誤魔化す
>短時間で出来る裏技

いかにも頭使ってなさそうだぬ。
168ツール・ド・名無しさん:04/03/25 11:51
>>166
長距離ってどれくらい走ったの?
169ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:06
20きろ
>>169
インラインスケートに負けそうな勢いだな
171ツール・ド・名無しさん:04/03/25 18:31
>>168
166です。東京から福岡まで1200キロくらい。
実際痛みがきたのは広島くらいだったけど、、、
>>171
それだけ走れば痛みが出て当然かもしれない(稿
早く自転車のりて〜!!!
>>166
もしかして前スレの622?
ごめん。自分がいくつだったか分からないけど
全スレに出発前に書き込んだからそうかもしれない、、、
初めて長距離のツーリングに行こうかと思ってますが、
全行程舗装路(国道、主要道路)を予想してます。
体力もそんなにあるわけではないので荷物は最小限にしたいのですが、
これだけは!!というものはありますか?
あと着替えは当然少なくしたいんですけどみなさんコインランドリーとか使ってます?
>>176
何月何日にどこへどんな自転車でどんな目的で行こうか決まってる?
178前スレの633や652:04/03/25 20:32
622 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/03/08 10:00
初めて長距離のツーリングに行こうかと思ってますが、
全行程舗装路(国道、主要道路)を予想してます。
体力もそんなにあるわけではないので荷物は最小限にしたいのですが、
これだけは!!というものはありますか?
あと着替えは当然少なくしたいんですけどみなさんコインランドリーとか使ってます?

166が前スレのこのレスの方ならおつかれです。無事でなによりです。
初めての長距離ツーリングでこの距離ならそりゃああちこちこち痛くなるのは当然。
走り込みの経験によって慣れてきますよ。

>>177
174 175 176の名前欄嫁よ
180178:04/03/25 20:55
このレスの方でなくてもおつかれです。
181ツール・ド・名無しさん:04/03/25 21:35
70歳台から自転車旅行を始めて91歳現役というスーパー爺さんが、
今朝のテレビ番組で紹介されていたぞ。

今の愛車”ひかり号”は、BD-1タイプの小径車だ罠。

本州 四国 九州 北海道の全周回はもちろん、香川から高知まで四国縦断もやっていたな。
半端じゃないぞ。
166です。どうやら俺が間違いなく前スレ622のようです。
事故もなく無事帰着しました。
色々不安だったけど「実際とりあえずやってみないと何もわからない」
ってことがよーっく分かりました。
ここはとても笑えるインターネットですね。
>>182
今なら脳内の見分けがつくだろうな
はふ。出発まで書きこまないと決めたのですが放棄。質問です。
以前から、熱海うんぬんのモノです。

天気予報が雨なので。雨具ってどんなものを用意すりゃいいんでしょう?流石にないと疲れますよね。
あと、初めてのツーリングで「これは持ってけ」的なものはありますか。工具とかじゃなく。バンダナとかそういう類の意外(?なもので

それにしても今日は風が強い。走りづらかった。
186ツール・ド・名無しさん:04/03/26 18:01
じゃあバンダナ。
>>185
100円ショップのポンチョから数万円のゴアまで色々ありすぎてどれ、とは言えないけど、
雨具によっては、着ないほうがマシなくらいのものもあるし、
逆に、価格が性能を凌駕することもある。

てか、1泊ツーリングだろ? 余計な心配しないで、さっさと出発しろ。
ツライ思いすることになっても、それもまた経験。
188ツール・ド・名無しさん:04/03/26 18:16
ツーリング用に自転車を運べるクルマの購入を検討中です。
新車で買いますが予算と維持費、駐車場等諸々の問題から
軽自動車でと考えております。
室内に2台ロードバイクが収納出来るものでお勧めってどれですか?
189ツール・ド・名無しさん:04/03/26 18:18
軽自動車で室内にロードバイクを2台か。
わがままなやつだな(ワラ
ライフあたりなら、がんばれば2人+2台いけるかもしれない…
背後はテトリス状態になりそうだが。
ばらさずに乗せたいの?
192ツール・ド・名無しさん:04/03/26 18:40
>>191
そこまで贅沢は言いませんよ。ただ室内に収納は絶対条件ですね。
それに出来れば友人の分も乗せれたらいざというとき便利かなと・・・。
複数でのツーリングに行く場合はパジェロやサーフを持っている
友人に乗せてもらえるのでソロでツーリングに行くとき専用になるかも。
車輪はずせば大概入るよ。オイラのデミオでさえ4台入るんだぜ(w
>>185
夏ならともかくこの季節なら雨具はいるよなあ
ゴアテックスのやつが蒸れが少なくていいけど2〜3万はするから
学生だったら雨具ごときにそこまでの出費は厳しいだろうなあ。
1泊程度の日程ならホームセンターとかで売ってる安物でも
若さの勢いでどうにかなるでしょう。
MTBなら泥除けはないだろうからポンチョタイプは下から濡れる。
上下そろってて下がズボンになってるものを選ぼう。
195ツール・ド・名無しさん:04/03/26 19:50
軽なら1ボックスで余裕じゃん。
サンバーが一番荷室長が大きいんだっけか。
おい、マジレスばっかりかよ。なんだかなあ、とおもいつつ、
>>185
トイレットペーパーもってけ。
>>185
ガムテープ持って行け。紙じゃなく布の。いろんなものの応急修理に使える。
1メートルぐらいの長さでいいから板状に巻き直しておけば邪魔にならん。
198ツール・ド・名無しさん:04/03/26 21:12
確かにガムテはいろいろ使えていいですよね。
布タイプだと張り合わせてひもや帯のように
使えるし、ほんとアイデア次第で何にでも使える。
自転車じゃないけど、バイクだとマフラーの穴を
ふさいだとかいってる人もいた。
199ツール・ド・名無しさん:04/03/27 00:30
シマノのハブダイナモって長距離キャンプツーリングにも
使えますか?抵抗とか結構あるんでしょうか。
200古いななしさん ◆XCRrpD/iMM :04/03/27 00:35
しんぱいならたかいやつつかえ、でぶ
いちがいちだからりむだいなもよりはるかにましだ、でぶ
>>199
キャンプツーリングで長時間の夜間走行するのか
203ツール・ド・名無しさん:04/03/27 00:46
ガムテ
トレペ
古新聞
レジ袋

安価で役立つものは
結構あるよね。
204ツール・ド・名無しさん:04/03/27 01:01
>>201-202
どうもありがとうございます。それなりに抵抗はあるみたいですね。
やっぱり電池不要というのは魅力的です。
>>202
長距離(長期間)だからこそ時には夜間走行もあると思うよ
おれが日本一周したときは夏なら電池1セット、秋になると
2セット使うことも何回かあった。
当時はまだコンビニなんてなかったから常に予備バッテリーを
最低6本は持ってた(それも単2)抵抗の少ないダイナモがあれば
是非つかいたい。
206ツール・ド・名無しさん:04/03/27 02:14
SHIMANO製ハブダイナモ(&700C用リム)とライトは持っているけど、
ディスクブレーキと併用できない&パンク対策でケブラー製スリックタイヤ使用
(以前使用していた自転車から引き続き流用)
で使っていない。
(もちろん、今のリムが壊れたら取り付けますが。)

>>201のリンク先で紹介されているものと同じかどうかは知らないけど、
回してみた時の負荷は、あまり感じないなぁ。
デイライト走行しても良いくらいの性能なのか?
207185:04/03/27 08:40
ガムテですか。思いつかなかったです。トイレットペーパーの必要なんですねえ。。
>>205
いや、暗くなってからキャンプサイト見つけるの、大変だからさ。
209豚速:04/03/29 13:44
>>199
長期のまったりツーリングだったら、
明るくなったら走り出して、暗くなる前にテント張るってことが
多いと思うので必要無いのでは。
無論トンネルや、止むを得ずの夜間走行も有るけど、
そう頻繁にするわけでも無いだろうし、
予備電池1セットくらい持ってれば十分だと思う。
それにバッテリーライトはキャンプ場での夜でも重宝する。
自分は頭につけるヘッドライトも持っていくけど
自転車用のライトも併用すると便利。

短期ツーリングで完全に夜通し走る予定の場合や、
電池がなかなか買えないようなルートを走る場合は
ハブダイナモも有効だと思う。
210豚速:04/03/29 13:51
>>199
追加
シマノの新しいライトはトラブルが有るらしいよ。
シマノのことだからそのうちしっかり対策したもの出してくると
思うけど今買うのは得策ではないかも。
以下キャファ通信よりの転載

####### シマノスポーツハブダイナモの球切れ ########
■辻本誠<[email protected]>

1824号にてリキューさんがご指摘になった「シマノ製ハブダイナモの球切
れ」についての続報ですが、同様のクレームが続発しているようです。シマ
ノでは現在交換用のバルブ(球)を準備しているようですが、耐久試験を経
てから出荷するとのことで市場に出回るまでもう少し時間がかかるようです。

どうやらバルブ製造メーカーのミスが原因はのようです。交換を希望される
方は購入された販売店でご相談下さい。

http://cycle.shimano.co.jp/frame_2004newpro.html

私はLEDのヘッドランプと予備のミニライトだけで済ませてる。
基本的に日中しか走らないけど予定が押して日が暮れる場合はある。
この程度の明かりだと夜間に全開で走るのは難しいけど
そこそこの速度でとりあえず進むことは出来る。
212ツール・ド・名無しさん:04/03/29 16:52
自転車で旅行というと、
「じゃぁ野宿とかしてるんだ」って言われるけど、
自転車で旅行するときは野宿せにゃいかんのか!?と言いたくなってしまう。
いいじゃん、宿に泊まったってさぁ…。
風呂に入りたいんだよー。布団で寝たいんだよー、、、
もちろん構わないんじゃない?
忌野清志郎のように、旅館で浴衣を使うから着替えさえも
持たないなんてツーリングもあるんだし。
214ツール・ド・名無しさん:04/03/29 17:10
>>213
あいつの場合はサポートカー付きじゃん
宿泊まりの軽装で快走ツーリングもいいなあと思いつつも
宿泊費がかからず予約不要で本日の目的地いけるとこまで 
ってできるキャンプに結局なっちゃうんだよなあ折れの場合。
>>214
可否良否の話ではなく、そーゆーのもアリってだけの話。
どんなスタイルを選ぶかは、各自の思い通りでいいっしょ。
>>215
走ってから予定立てるから俺もキャンプになる。
218ツール・ド・名無しさん:04/03/29 19:09
みんなどんな仕事してるの?
>>218
仕事ってバイトのこと?
いい仕事
221218:04/03/29 21:42
なかなかまとまった時間作れないよ
222ツール・ド・名無しさん:04/03/29 21:52
>>218
証券会社勤務
宗教関係
>218
幼女愛好家
必殺仕事人
家政婦は武駄
>212
自転車だとテントを持っていかない。
荷物はフロントバッグだけ。

風呂にゆっくり浸かって、うまいもの食って、適度な疲労感とともに深い眠りにつく。
休暇のときくらい贅沢することにしている。

贅沢とは言ってもしょせん民宿なのだけれど。
旅慣れる=宿の確保が出来る。だな。
俺もテント持ってかないな。ツェルトも持ってかない。それでいていつも野宿だな。
雨が降ってもね。
俺がいつも愛用してるのはゴアテックスのシュラフカバー。これをツェルト代わりに使ってる。
夏専門だからこれでいい。寝るときはベンチとかでマットを敷いてその中に入って寝る。
まだ19だからフリーター。だからまとまった時間も作りやすいし、ツーリングは大体長距離になる。
そこで軽量化が大切になるからテント、ツェルトなどは持たないようにしてる。
シュラフで顔出して寝ていて気づいたら虫に刺されまくっていた!
なんてことはないの?
あるよ
232229:04/03/30 15:46
>>230
ありすぎてもうなれた。刺されまくると不思議なことに腫れなくなるよ。
もう気になりません。どうしても気になるなら虫除けスプレーとか、
屋外だから蚊取り線香使うとかすればダイジョブ。
233ツール・ド・名無しさん:04/03/30 15:59
尊敬のまなざし。
尊敬のめざし
どんなとこで寝るの?
公園のベンチとか?
危険を感じたことはありませんか?
なぜかないねぇ、、、珍がきても無視してくれるし、声かけてきても
旅の話ししてやると普通にきいてるよ。
公園でテントはってたら、近所のオバチャンに食事もってきてもらったこともあるし
役所の人が水場とか温泉いってきなと地図くれたこともあるし。
熱海行って来ました。宿まで115kで初日は平均16kで今日は19k。6時間かからなかったです。案外近いんですね、、
最後の最後でパンクしましたが他にトラブルはなくてよかったです。
色々勉強になりました。

出発前に色々教えてくれた方有難うございました。またいずれ質問させてもらうと思いますが。
>>237
案ずるより生むが易し。乙&オメ。
239229:04/03/30 17:17
>>235
大体がバス停のベンチです。海沿いのバス停は大体屋根と壁があるので雨風をしのげます。
その他がいろいろです。公園のベンチや橋の下や駅など。
絡まれた事はありません。バス停にたむろする不良はいませんし、橋の下も安全。
駅も小さい駅を狙ってとまるので大丈夫です。
不良がくるところは大体駐車できる公園なので小さな公園なら安心。
自分は海沿い専門なのでバス停と橋の下はかなり使えます。

危険を感じたわけじゃないですが、展望台のベンチで台風に直撃されたことがあります。
シュラフカバーをかぶっていたから自分は大丈夫でしたが、荷物がぐちょぐちょになりました。
藻前、尊敬する
多分漏れの年齢の半分以下だと思うけどw
そのバイタリティを自転車以外にも生かせ
241ツール・ド・名無しさん:04/03/30 18:40
無料キャンプ場と温泉の位置は、予めくぐってリストを作っておくよ。
この辺だったらココ、この辺だったらココって感じで。
まぁ人それぞれいろいろあって、
テントだろうと宿泊だろうと どっちでもいい事なんだけどね。
242ツール・ド・名無しさん:04/03/30 18:42
大人になると野宿していると怪しまれるのが悲しい。
怪しまれるところでしないのが第二段階
>>237
祝無事帰還。

ところでお連れさんは大丈夫だったか?
245237:04/03/30 21:17
やー、ありがとうございます。行きは楽しかったです。ツーリングって帰りはダルいですね(特に出発前が)。
友人は2日とも80kくらいから明らかにペースダウンしました。平均21→15くらいに
んで、後半の坂は歩きましたけどそれまでにかなり距離稼いでたんで大丈夫でした。
マシンの性能があまり良くなかったと思うので次はロードで距離伸ばしたいなあとか思ってます。

このバイタリティ(というか若さだと自分では思うのですが)は別のところでも使ってます。間違っても勉強でとか陳腐なことは言わないですけど。

ところで。ツーリングする自転車って荷物積めるようにするものなんですか?
予想以上に背筋が疲れました。
あと、ケツ。荷物を自転車に積めれば楽になるなあって思ってたんですけど。
野宿していて何が怖いって、やっぱ幽霊ですよ
247雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/03/30 22:00
いや、おばけのでそうなところは人が近寄らないから気が休まる。

>>245
ケツの調子が悪かったら
ゲル入りサドルカバーというのが
1500円くらいで売ってるから使ってみるといいよ。
>>237
乙カレー
若いといきなりの長距離も割とすんなりいくもんだ。
長距離走るなら荷物は背負わず自転車に積む方が楽。
次に行くときは帰りは輪行の片道コースとかやってみるといいかも。
>>247
ゲル入り使ってたけど尿道が圧迫されてあまり使い心地は良くなかった
それより座布団がいいぞ。
250ツール・ド・名無しさん:04/03/31 09:03
>>237
荷物はチャリにくくりつけるべきだよ〜
背負って走るとよけいな負担がかかるしね、
重さのバランスも悪くなる。

チャリに積んでけば、今度はきっと
もっと遠く、もっと速く、走れるゾ。
ある程度の年になるとさ、公園なんかでねると、
なんかこう、こういう暮らしも悪くないな。
このままここに住んじゃオーかなー。
人生めんどくさいし、リセットしちまおうかな。
・・・何もかも。
>>251
そうしなさい。
そんで今度はホームレス相手に縄張りや人間関係で悩むんだな。
>>251
漏れもそんなこと思うことがあるなぁ。
でも厚木とか浜松とかある程度でかい駅の前でシュラフ一本にくるまって
ホームレスさんがくれたミスタードーナツなんか囓ってると切なくなるよ。
俺は平日にずる休みをして女の家に遊びに行ってぐずぐずしているとこのままここに住んじゃおうかなと思うことがある。
256ツール・ド・名無しさん:04/03/31 12:49
>>254
厚木駅で野宿?死ぬぞ

>>255
平日にずる休み?クビになるぞ
>>256
風邪を引いたことになってます。
でもいっそのこと会社も辞めて女に食わせてもらうのもアリかなと。
>>246
あぁ、やったことないんだね。
一番怖いのは人間だよ。

山入ろうがどこに行こうが、一番怖いのは人間。
259:04/03/31 14:14
対人恐怖症?
>>259は世間知らずか田舎者か、まだ子供。
渡る世間は鬼ばかり(pu
>>259
君はまだ経験が浅いようだね。
中年にでもなってくれば理解できるよ。
263ツール・ド・名無しさん:04/03/31 15:53
中年になると妙な臭いがするから人間だけでなく犬にまで追われます。
でもなんか、春厨よりオヤジ臭蔓延しているぞ。この板。
265ツール・ド・名無しさん:04/03/31 15:59
いい年して野宿はいけないよ。
若い奴なら「頑張ってるなあ」と思われるシチュエーションでもおっさんだったら「しっかりしろよ」と思われます。
大人は大人の生き方をしなくちゃダメです。
強くイキロ!
大人はそんな虚勢張らなくなります。
おとなっちゅ-かろうじんやけどね。
シマノに就職したい
下関に飛ばされてもいい。
人から譲り受けた、トライアスロン用ロードに乗っています。
県内じゃ物足りなくなったので、神奈川から京都あたりまで走ってみようと企てているんですが
こいつで大丈夫でしょうか?

とりあえずいじる箇所として
・テント積みたいので、荷物ぶら下げるやつ
・重量が心配なので、チューブラからタイヤに換装
シートピラー用のキャリアの耐重量内に収めて後はリュック
荷物は少なくな。
271ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:33
ロードなら、荷物は極力少なく。

クロスバイクでマターリ走行なら、テントはフレームに括り付けられるような細長い物が良いと思われる。
コクーンに付いてくる、前輪固定用バンドを使えば固定できる。
ゼリーパック等を放り込めるので、結構便利。
輪行するなら、フロントバッグはNG。
>輪行するなら、フロントバッグはNG。

なんで?
リクセンのDaypackboxって何キロまで詰め込んでいいんだっけ?
274ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:41
明日から四国八十八ヵ所を自転車で回ってくます こんな期待と不安が入り交じった気持ちは久しぶりだ
>>273
日本の代理店のページに、アダプターの耐過重が7kgと書いてあるね。
http://www.g-style.ne.jp/rix/furo.html

本国の方は特に記述されてないようだけど。
http://www.klickfix.de/lenkeradaptere.htm
トライアスロンバイクなら
エアロバーがついてればフロントバッグがつかないけど
テントなんかをバンドなどでくくりつけることができる。
やっぱ腕にマジックで番号を書いて走るんだろうな。
>>275
ありがとう。
説明書無くして困ってたんだ。
でも、7kgって結構重いよね。
ほんとに大丈夫だろうか?
まあ、5kgも積めば操縦が不安定になるから
充分積載能力があるってことかな。
279ツール・ド・名無しさん:04/04/02 00:51
お薦めレシピ教えてよ。 
登山キャンプ板覗いたけど、多人数用重量急の道具が必要そうで参考にならなかったのよ。
一人用旅用で安上がりなのお願いします。
280ツール・ド・名無しさん:04/04/02 00:53
しょくぱん
281雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/02 01:03
パスタ。
スープの素とかお茶漬けとかでもかなりいける。
282ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:48
>>270,>>271,>>276
不可能じゃないんですね

荷物は数なくか・・
色々持って行きたいものはあるけど、初回は金にものを言わせ
ビジネスホテルのハシゴで片道三日くらいの距離を行ってみようと思います
コンビニ弁当愛用。
284彼方 ◆BIKEw/paXU :04/04/02 01:53
パスタに一票
調理が楽なので重宝します
スーパーの惣菜も簡単で安いと思う
285ツール・ド・名無しさん:04/04/02 09:21
リュックサックは肩がすれるから止めた方がいいじょ
>>282
テント、寝袋、工具、着替え、金
最低限の装備がありゃ何とかなる。この時期テント省くのも可
ビジホのはしごは実用的だと思うけどな。
俺みたいな労働者は年に数日しか旅行しないので、
寝袋テントの超軽量高価品より、絶対徳。
>>287
同意。俺も3泊までなら大きな町を通るようにして
カプセル、サウナ、ビジネスホテル利用することが多い。

でも、人家すらない田舎を走りたくなるのもツアラーの性。
やって楽しいのは野宿かな。
289ツール・ド・名無しさん:04/04/02 11:37
パスタはいいよね、浅いチタンコッルでも簡単に出来るし。
棒ラーメンは量的には少ないけどかさ張らなくて良いかな。
肉とか野菜はどうしてますか? 
今の時期なら何でも味噌仕立てで鍋にしてますが、暑くなったらどうしようかと思ってます。 
何より一人用だと残りが出るので、その保存法が見つかりません。

しょくぱん? それってレシピ? パン耳とかは勘弁してちょ
そいえばリョーユーパンではアウトレットをやってるね。山口と唐津の工場では確認済み。
http://www.ryoyupan.co.jp/contactus.html
菓子パン5個100円 他は市価の半額とかかな。 敷地の中に売店が有り近所では
利用する人も多いようです。 近くを走る時には利用すると良いかと。
他の地域でも何かお得な情報はありませんか?
290雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/02 12:13
>何より一人用だと残りが出るので、その保存法が見つかりません。

こういう点は海外(途上国)だと楽だなぁ。
店のオヤジにたのめば適当な量をばら売りしてくれます。

ごった煮スープパスタ作るときに粉ミルクをいれると
ホワイトソースみたいな感じになります。
山奥や海外を旅行するときはけっこう使えるのでは!?
肉類はサルディンとかコンビーフが楽でした。そのままでも食えるし。

宿でよく作っていたのは、
・にんにくたくさん、玉葱1〜2個を刻んで油をしいた鍋に入れ加熱。
・火が通ったらトマト2〜3個を適当に切っていれる。
・15分くらいでトマトがドロドロに溶けてスープになる。
・肉があったら入れる(ミンチ肉がいい感じ)
・適当に火が通ったら別に作っておいたパスタとあわせる。
こんな感じです。
ピーマンとかがあるとなおよし。
291ツール・ド・名無しさん:04/04/02 13:32
時間があるなら米も結構いいよ。
腹持ちいいし、やっぱ日本人なら米だろ。
あとはインスタント味噌汁な。

あと、α米は食べない方がいいぞ。
あ、雷昔、日本に帰還してたんだ。
>>282
キャンプでも自炊無しで、テント寝袋を超軽量タイプにすればかなり軽い。
テントは寝るためだけと割り切って、居住性や使い勝手を犠牲にした
シェルターやツェルトにすれば1kgを切るものもある。、
(私はモンベルのモノフレームシェルターの購入を現在検討中)
寝袋も3季用の羽毛シュラフには500g以下の激軽モデルがある。
マットはホームセンターの安物銀マットが最軽量。
宿泊まり装備に加算される重量は2kg程度に抑えられる。

4万円程度の出費になるけど宿泊回数が少なくないなら検討してみては。


294雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/02 19:36
>>292
2月半ばに帰りました。
ラスト1週間というところで日記の入ったバッグを盗まれ、
ショックのあまり虚脱状態になってしまい、
アガラス岬にはいきませんでした。
かろうじて喜望峰での写真は撮りましたが、
あまり嬉しくなかった……。

旅の間友達が管理してくれたサイトがあるので
よかったら見てください。
http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~mukashi/

予定ルートではボツワナをつっきってますが、
結局ナミビアにもいきました。
ボツワナでは猛獣におそわれそうになったり
サソリに刺されたりとけっこうたいへんでした。
295ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:33
凄い人がおるな。お疲れさんです!!  漏れみたいなヘタレには絶対できんわ。

なるほど、粉ミルクは良いですね。牛乳ラーメンもコクが有って美味いって話だし
割高な500ml牛乳飲むより、カルシウム補給に良いかも。

ビジホに泊まって自炊無しなら、ぶっちゃけリュック一つで足りるでしょ。
財布、地図(ルート上のコピーで可)、コンパス、健康保険、携帯電話、パンク修理キット
これ以上何かいる?
着替え
297ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:46
ぜいにく
パンク修理キット以外の工具
299ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:54
でぶるくいもの
ビジホなら着替えはその都度洗濯すれば桶。


飯食いに行く時は

汗臭い服か ずぶ濡れの服か
ってことで
着替えか河童だな
303ツール・ド・名無しさん:04/04/03 00:50
国道沿いは、同系列でも宿泊費がバラバラの場合があるね>ビジホ

第○ホテルだと、京都S8000以上、尾道S6000弱
しかも、尾道だとリピーターチケットを使えば朝食付きサービス料税込み6000円

東京から西へ向かって走るのなら、京都に泊まるときは、滋賀で我慢しておくことをお勧めします。
さらに80km程先の神戸まで走った場合、後30km程頑張って明石or西明石のビジホを選択すれば、安上がりですよ。
更に西へ走る場合は、岡山までは国道沿いに目立ったビジホは無いので、微妙に山場です。都会から田舎への変化が感じられます。
(相生にビジホはあるけど、土地勘が無いと判り難い。)
304ツール・ド・名無しさん:04/04/03 00:52
びじほにこだわるっつーことは、ちゃりはへやにいれるってことけ?
305ツール・ド・名無しさん:04/04/03 07:57
ビジホは頼むと従業員用の駐輪場貸してくれたりするよね。
部屋に持ち込みは拒否されるだろう。
汚れるし、何より狭いから身動き取れなくなっちゃわない?
こんなスレあるよ。
まとめサイトもあるし、意外と全国網羅している。
5千円以下で泊まれる宿 2@国内旅行
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1066543942/l50
307ツール・ド・名無しさん:04/04/03 09:47
良い情報ありがとう
逝ってきます
309ツール・ド・名無しさん:04/04/03 18:55
群馬の妙義山に自転車で行ってみようと思います。
距離的には30数kmと大した物ではないのですが、
何分にも通勤に乗っているだけでずっと登り坂と
いうのが不安でして。
加えて、自転車を降りてちょっと登山もと考えてます。
そんな場合は運動靴を別に持って行くのがセオリーですか?
 状況がよくわからんが、靴は持っていったほうがいいと思うぞ。

 1050mの峠まで自転車で行き、それから目的の山に登ったのだが、
 岩場があって、クリート付きのシューズでは頂上に登れなかったこと
 があった。山の状況を熟知しているのなら別だが。

 ちなみに冠山、別名は烏帽子山。岐阜のサイクリストはよくイベント
 やってるな。
俺はマジ登山はやらないけど、
軽く山登ったりしそうなときはフラペに変えて運動靴で行く。
私が富士に登ったときはビンディングシューズとは別に
重いの我慢してトレッキングシューズも持っていった。
シマノの片面SPDにして、ツーリングのプランによってSPDシューズと普通の
トレッキングシューズを使い分ければ手間なし
漏れは普段ゴアの軽山靴で走ってます。
MTBで見た目もチャリダーて感じだけど、降りて散策するのも好きなんで
こっちの方が断然便利!
夏はサンダルで走るけど、泊りがけだとやはり持っていきますね。
>>301
臭い服! つーか今の時期ならさほど汗は出ないと思われ。
昨日は阿蘇に桜を見に行き、ついでに一漕ぎしてきたのだけれど、
むしろジャケットを着ないと寒かった。
カッパと着替えは意外とかさ張りますしね。
自分がリュックだけの旅行をするなら、降水確率次第では行きません。
蒸れて楽しくない以上に知らない場所での視界の悪さは致命的。
カッパは持って行っても上着だけかな。
ビジホも寝巻きの貸し出し可能な所にしますね。
初の荷物担いでの泊りがけだと、2日目3日目には腰や膝に来るかもよ。
315ツール・ド・名無しさん:04/04/04 12:58
リュックを背負ってのサイクリングは500gでもイヤ。
前スレで日本一周用の自転車教えてと聞いた椰子です。
注文したCODACOMPがキャンセルとなりました。
何でも石丸から、部品の都合で3月分が入荷しなくなったということです。
話が違うよ  どうすれゃいいのよ・・・・。(つд`;)
シマノに文句いいな(w
ま、拘らずに他探しなさい。
ジェイミスは流通量自体が少ないみたいだしなあ。

確かMTB持ってたよね。
とりあえずそれを使うのも手だけど。

新しいのが欲しいなら
フレームやフォークがカーボン非使用で
キャリアダボがあってホイールが36本スポークの
クロスバイクかシクロクロスという条件で探してみて
入手できるものにすればいいのではと思う。

自転車の入荷が遅れたくらいでガタガタいうな!
近頃の若いもんは! そんなんで日本一周できると思っとるのか!

新しいのもいいけどよ、今乗ってる自転車で行ったらいい。一番慣れてるべ。

新車にしたってあれこれ探すなんて面倒なことしなくていいんじゃね?
自転車の差なんて乗ってりゃどうでも良くなるもんだ。
定番使うのが一番簡単、悩まなくていい。
320雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/04 22:47
すでに自転車を持っているのならそれを使うのがいいかもね。
トラブルも思い出になるし。

個人的な意見をいうと、
自転車を選ぶんなら、機能面よりも
色やデザインがかっこいい!のを選ぶのがいいと思うよ。
一生の思い出となるものだから、
自分が納得できるかっこいいマシンと旅をしよう。
着ていくウェアやバッグもいちばんかっこいいと思うのを選ぼう。

そして「これがオレのツーリングスタイルだ!」
とキメポーズで写真を撮るのだ。
321269:04/04/04 22:52
283ですが、おまいらいいやしばかりですね(´∀`

旅立つときにはまた報告したいと思います
322ツール・ド・名無しさん:04/04/04 23:59
>>316
ご愁傷様(って使うところ間違ってるなw)
自分はコーダスポーツ(一番安いやつ)を一泊ツーリング車のベースにしようと思っていたのですが
もう今期は入荷しないと言われたのであきらめました。
シマノパーツが間に合わないならいっそのことフレーム売りして欲しいくらいなんですけどね。
困ったもんです。
323ジュラ10:04/04/05 00:01
>>316

しょうがないから世田谷かALPSかI'Sバイシクルか
ヒロセかSW辺りでランドナー作っとけ。

マジで。
324豚速:04/04/05 00:08
>>316
ダボ穴付きのフルリジッドMTBフレームを
フレームビルダーにオーダーしてみるのはどう?
今持ってるMTBから部品全部移植すれば、
愛着も入った旅に強い車体の出来上がり。
納期がちょっと問題かもしれないけど。
>>316
700Cはええぞ〜と誘惑してみるテストw
326ツール・ド・名無しさん:04/04/05 00:17
ダボつきのリジットクロスバイクやフラットバーロードって意外と少ないからJamisには期待してたんだけどな。
行きつけのショップの店長が「どうせ1回入荷したらそれっきりだから欲しいなら早めに言ってね」と言っていた通りの展開になっちゃった。
この際だからプログレッシブでもチェック入れてみるか。
長距離ツーリングの経験が浅いなら、今ある自転車でとりあえず行って見たら?
何度か経験するうちに自分のスタイルが固まってくるよ。
キャンピングを勢い買ったが、キャンプがあまり馴染まない事が後で判ってそのままお蔵入りしたなんて香具師も多いのでは?
荷物はテントから炊飯用具一式持って行くタイプもいるし、最低限の荷物でその都度現地調達のタイプもいる。

今はコンビニが日本中にあるから、下着やTシャツはどこでもリーズナブルに手に入る。
3日間着っぱなしで、コンビにでTシャツ買って古いのは捨てる香具師もいる。
いいことではないとは思うが。

何度かこなす内に、全く必要でないものが出てくるからその都度削っていくといいよ。
328ツール・ド・名無しさん:04/04/05 00:25
俺はキャリア無しのロードで十分。
フロントバッグとちょっと大き目のサドルバッグに荷物を入れて、後は全部現地調達。
泊まりはホテル。(出来れば現地妻が欲しい)
ロードでも無茶をしなければまずトラブルはないし比較的丈夫なものを買えば良い。
でも1度はテントを張って自炊しながらゆっくり旅をしてみたい。
でもお風呂の無い人生なんて絶対にいやなので無理か・・・。
329ツール・ド・名無しさん:04/04/05 00:33
>>328
漏れも似たような旅行ばっかしてるなあ。
テント張って自炊だと体力が回復できなさそうで怖い。
慣れれば大丈夫なのかな?
330ツール・ド・名無しさん:04/04/05 00:37
睡眠用の道具に金をかけると確実に楽になる。とくにマット。
やっぱ、頑丈な壁に囲まれて、乾いた場所で寝られるのはいいぞ。
332ツール・ド・名無しさん:04/04/05 00:46
うん。でも野宿も好きなんだ。
学生だと宿代が出せない場合が多い。
自分が学生の時はキャンプ用品一式と、実家から米数kgを拝借して
行ったビンボー旅行だった。

走る事が旅行の主目的の時は、宿に泊まるのが良いと思う。
キャンピングの時は、自転車で走る事、天幕生活を楽しむ事、が目的の
半々だったりする。
天幕生活が楽しめないと、金額以外でのメリットは少ないかもね。
テント設営と撤収、炊飯と片付けと、1日のうち2時間ぐらい時間取られるし。
最近のは宿代が出せないと言いつつ、わざわざ新車買ったりするんだよな。
>>334
>最近の

最近の中年?
それはそれで別に良いんじゃない?
金の使い道は自由じゃん。
333の言ってる意味とはかけ離れると思うけど。
最近良くやるのは、
1BOXのクルマで移動→周辺を走る→車中泊→最初に戻る
てのが多い。
温泉使って食事は適当にその辺で。
近所は散々走ったので、新たなツーリング計画を練ると自然とその様に。
輪行は面倒で・・・・1BOXカーならばらさずにそのまま積めるし。
>>316
いまあるMTBをリジッドフォークにして使うのが一番無難だと思う。
この際軽快さは諦めるしかないかも。
一年と期間は十分あるんだからそんなに急がなくてもいいのでは。
今の季節はは自転車が一番売れる時期だから
新車を買おうにも品薄で納期が遅れたり入手できなかったりすることもあるし。

MTBより軽快に走れる自転車が欲しいとなると
長期キャンピングに向いた自転車ではやはり
キャノンデールのTくらいしか選択肢がないと思う
私自身MTBより速いキャンピング車の条件で探すと
量産モデルでは結局これしかなかった。


もう出発の時期だから納期に期間がかかるフルオーダーなんて無理だし
やはり高くつくし、そこの店がそんなマニアックなメーカーを扱ってるか疑問だし。

339ツール・ド・名無しさん:04/04/05 07:57
昨日、伊万里から唐津に向かう道路で
グレートジャーニーに乗っている香具師を見かけた。
>>316
新車を買わずに浮いたお金を旅行資金に回して
旅の内容を充実させるのがいいという考え方もある。
注文した自転車の入荷がキャンセルというのも何かの縁かもしれない
今持ってるのを使えってことなのかもしれない。
というか、たぶんリジットにしなくても
平気だよ。

サスつきだと、
長期間なら手が痛くなりにくいという長所もあるし。

リアサイドバッグ、リアキャリア上、フロントバッグに
載せられるだけ載せる。
シートチューブ下も活用する。

それでたりなかったら、荷物おおすぎなんだとおもう。
343ツール・ド・名無しさん:04/04/05 10:46
シートチューブの下ってどうやって利用するの?
344ツール・ド・名無しさん:04/04/05 11:32
BBに袋をぶら下げます。
345ツール・ド・名無しさん:04/04/05 11:38
サス自体が重いから嫌なんだよな。
荷物の重さは我慢できるけど自転車が無駄に重いのは許せない。
346ツール・ド・名無しさん:04/04/05 11:42
2004年度最高傑作候補の1つだったJamisCODAシリーズは完売しました。
来年は青系の派手なカラーリングで再登場する予定です。
347ツール・ド・名無しさん:04/04/05 12:02
本国仕様は日本じゃ絶対に売れないような安っぽいカラーなんだよな。
たぶん日本オリジナルカラーは丸石のお陰だと思うけど、その丸石の自転車のセンスの悪さはどういうことよ?(w
ランドナーで旅をしている人って今でもいるの?
>>348
いるよ。
週末も一緒に走った。
ランドナーに乗る人ってどうしてみんなチノパンにチェックのシャツなの?
あれってどこかの制服?
まさか、Tシャツにレーパンだったよ。
352ツール・ド・名無しさん:04/04/05 13:57
Tシャツだってよ(プ
353ツール・ド・名無しさん:04/04/05 13:58
ズバリ!倶楽部の制服ですよ〜(^ε^)/
ユニクロのドライ愛用でつが何か。
355ツール・ド・名無しさん:04/04/05 13:59
学校の制服です。
>>354
清貧ってやつですか?
いくら品質よくても、モンベル1枚買うなら
ユニクロ5枚の方が使い勝手いいからね。
モンベルってチャリンコウェアも充実してるの?

























(俺だったらモンベル5枚買います)
モンベルはジャージの類は無いね。
ちなみにオレはモンベル買うより、ユニクロとミズノ買うW
今ユニクロで出てる、吸汗速乾/抗菌防臭/UVカット/接触冷感のポロシャツ、誰か買った?
361豚速:04/04/05 14:18
>>358
それなりに有る。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_itiran.asp?cat=4401
昔は色使いとか微妙だったけど
だんだんよくなってきてると思う。
>>316
自転車自分で作ったら?オークションとかでフレームは安く買える。
リジッドのフォークだったらネットショップで安く買える。ホイールを組む工具も15000円出せばかえる。
サイクルベースあさひならフルオーダーホイールもやってるしね。まぁ完成済みホイール買ってもいいし。
色が気に入らないなら自分で塗りなおせばいい。そういうこと紹介してるホームページも結構ある。
ヘッドパーツとかの取り付けは専門店に任せるとして、自分で一台自転車を作り上げるとかなりの自信になる。
どんなトラブルが起こっても自分で解決できるくらいのね。自分で作った自転車にはかなりの愛着が湧くし。
何よりも自分で作った自転車が走ったときは感動するよ。
コーダスポーツに匹敵する自転車を位置から組んだらかなりの出費だろ。
違った、COMPだ。
となるとさらに高くつくな。
365362:04/04/05 14:52
>>363
そりゃそうだ!!
けどどんないい自転車に乗っていても、それを最低限メンテナンスできなきゃ困るんじゃない?
ましてや日本一周でしょ?途中でどんなトラブルが起こるかわからない。自転車を自作するってことは
自転車の仕組みをほとんど完璧に理解しなきゃいけない。というより作っているうちにいつの間にか理解できている。
そうなれば万が一のときにかなり役立つと思っただけ。出発前にどの工具を持っていったほうがいいかということもよくわかる。
まぁ、自分はMTB派だけどね。
366362:04/04/05 14:56
追加。
長距離ツーリングのときはロードはやめたほうがいいと思うよ。
荷物を持たないなら別だけどね。
な ん で も い い ん だ よ
完成車を買う人はメンテナンスが出来ないと思っているわけか。
わけわかんねーな(w
宣伝すいません。
オストリッチ S-7 サイドバッグ(未使用品×2コ)+ミノウラ キャリア MT800  セットで売ります。
詳しくは↓をお願いします。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077372628/615
370362:04/04/05 15:10
>>368
それは違います。
自分の手で一台自転車を作り上げたら相当な自信になるだろうといいたいんです。
>>370
そんな自信よりも脚に自信を持って欲しいものだが・・・
372ツール・ド・名無しさん:04/04/05 15:13
おいらも通勤用ロードをフォーク込みのフレームから作ったので
362のいうことがよくわかる。もちろん完成車をいじるのでも
メンテの勉強にはなる。でも自分で組むとなると、全部自分の頭で
部品の組み合わせを考えるから、仕組みの理解につながると思う。
面倒くさいこと作業でもやらないと自転車走らんからプレッシャー
になるし。
まー、暇人にしかおすすめしないが。

>>362
長距離ツーリングでロードすすめない理由を教えてほしい。
一ヶ月後にロードでの旅行を考えているので。
多分すぐにぶっ壊れるとか長時間ロードポジションじゃしんどいとか脳内情報を晒すんだろうな(鬱
な ん で も い い か ら
は し り だ せ
375ツール・ド・名無しさん:04/04/05 15:20
一ヶ月待ってくれ。
>>372
366を読めば理由も書いてあるじゃん。
荷物が詰めないからお勧めできないって意味でしょ。
377ツール・ド・名無しさん:04/04/05 15:20
これはまた香ばしいやり取りですね(w
378362:04/04/05 15:23
>>372
自分が経験したわけじゃないけど、一緒にツーリングに行ったやつの自転車がしょっちゅう壊れてたから。
そいつは確か、完成車で8万円くらいのロードに乗ってた。俺はフロンと刺すのMTB。
日程は一週間。
そいつはシートピラーのところにつけるタイプのキャリアーをつけてた。
海岸線沿いを走る特にアップダウンがあるわけじゃないコース。ツーリング初めてのそいつは自転車の
強度を知らなかったのだろう。そのキャリアに20キロはありそうなくらい荷物を積んでいた。
そして、ちょっとした段差でリムが曲がった。その影響からか知らないけど、
走行中よくリアタイヤが外れてた。
自分の考えだとロードはあまり長距離ツーリングには強度的に向かないと思う。
フロントとリアに均等に重さがかかるように荷物を背負っていくならいいと思うが、腰が痛くなる。
故障覚悟ならいいと思うけどね。
ファニーバイクでもF−1でも10インチミニベロでもなんでもいいから。
380362:04/04/05 15:28
>>373
すぐに壊れるのは事実。MTBと強度で比較しても勝ち目がない。
ロードはもともとオンロードを荷物なしで速く遠くへ進むために作られた自転車。
荷物を積むことを考えてはいけないと思う。
ものによるけど、
シートポストキャリアに5kg、
フロントサイドに計8kgくらいならちゃんと走れるよ。

もちろんウルトラフォコのフレームとかだと、
すくなくともおれはいやだけど、
そういう激軽フレームでなければ大丈夫。
>>378
あなたの連れがおっちょこちょいで弱いキャリアに耐荷重を超える荷物を積んでみたり、
段差で抜重しなかったらリムが曲がったからロードは強度に問題があると結論付けるのは
かなり無理があると思いますよ。
確かにMTBなんかと比べたら全然弱いと思いますし、日本一週とか大陸横断なんかを
するならお話にならないかもしれませんが、だからと言って1週間の小旅行に耐えられ
ないほどヤワではありませんよ。
もしそこまでヤワだったらステージレースなんて成立しません。
383381:04/04/05 15:45
>>382
だから、抜重に気を配れる余裕がない
初心者にはおすすめしないということだね。

まあ、
じょうぶなフレームとホイールなら、
車種に関係なくだいじょうぶだとおもうんだけどね。

ロードはに軽く、強度も最低限の傾向があるし、
MTBとキャンピング車は重く、そのかわり強度は高い傾向があると。

ランドナーはいろいろあるからなあ。
384362:04/04/05 15:46
>>382
少なくとも8万円のロードではその程度だと思います。
385ツール・ド・名無しさん:04/04/05 15:50
>>384
一般的に8万円のロードの方が50万円のロードよりも頑丈だけど?
それに初心者が毎日の通勤で歩道の段差越えをしてタイヤが外れるほどリムが曲がるなんて滅多にありませんよ。
ひょっとして作り話ですか?
386ツール・ド・名無しさん:04/04/05 15:51
OPEN proとかシクロクロスで使うぐらいのリムもあるのだが‥。
それにシートポストキャリアに20kgはどーかと思うし。
強度でMTBと比較する必要もないしなあ。
君、ほんとに362?
362の発言からは想像もつかんレスだ。
8万のロードではその程度?フレームによるだろ。
387382:04/04/05 15:55
>>383
そうですね。
基本的にロードはママチャリのように何も考えずに乗れる自転車ではありませんから
乗り方もわからないほどの初心者には薦められませんね。

>>384
ロードの場合は安くて重いものの方が壊れにくいことが多いです。
それに8万円のロードですと、ロードレースよりもちょっとしたツーリングなどを前提にした
製品であることが多いので尚更です。
>>386
8万くらいのロードだとリムはオープンプロよりもっと重くて丈夫なやつだろ。
MAVICだったらCXP22クラスの頑丈なやつ。
あれくらいのリムをタイヤが頻繁に外れるほど曲げるのってかなりの衝撃を加えないとムリだろうな。
389ツール・ド・名無しさん:04/04/05 16:00
>さっきからずっと間でちゃちゃを入れているのにシカトされてるやつ
イイ味出してんぞ(ゲラ
>>378
あんた脳内だろ。
1週間も行動を共にする相棒が、明らかに足引っ張るのが分ってて、
そのまま出かけるヤシはおらんぞ。
それともシートポストキャリアの積載量をマジ知らんかった?
>>390
378≠脳内
378=釣り師
やられたぜまったく
じ て ん し や な ん て
な ん で も い い か ら
た び に で ろ
じゃあおめえがネタふれや。
395>393:04/04/05 16:30
じ て ん し や な ん て
な ん で も い い か ら
た ま に は い え か ら
で ろ
 だ っ て し ご と ち ゅ う
ご が つ ま で 
や す み
な い ん だ よ !
397362:04/04/05 16:52
>>390
明らかに足を引っ張るとはわかりませんでした。
自分はマウンテンバイカーでして、ロードは今まで買った事がありません。
俺は出発前に「ロードってそんなに荷物積んでも大丈夫なの?」と訊いた記憶があります。
そいつは「ん?結構壊れないもんだよ。」といっていたので信用しました。
自分の中では確かに不安はありました。しかし、出発地点に各自現地集合だったので
「お前のチャリ、壊れそうだからいやだ。」ともいえませんでした。
期間が一週間というのも自分ではあまり長くはなく、たいしたことがないのでそのまま出かけました。
実際にはMTBの自分のペースが遅れ、そのときにちょうどタイヤが外れるといった具合だったので
結構スムーズにツーリング自体は進みました。

>>385
そうなんですか。MTBの場合、安い自転車のリムほど変形しやすいのでずっとそう思っていました。
しったかぶってすいませんでした。
結局無知なMTBerが稚拙な観察眼と妄想に任せて妄言を吐いただけだったか
ロードで長距離ツーは行けるよ。
荷物満載には適さないと思うよ。
過積載ならどんな自転車でも壊れる。
各自転車の性質に見合った積載&行程を組めば大丈夫。
壊れたら直せば良し。山中で壊れて何十キロも押し歩きor携帯の繋がる
場所まで歩いて自転車屋のサルベージを待つとか良い思い出になるよ。
もちろん行程は狂うしお金もかかる。場合によっては走行中にどこか破断
して事故る。

旅行会社のツアーではないから、悲惨な旅になるか楽しい旅になるかは個人の裁量。
ロードでも一輪車でも日本一周はできますよ。
安心が買いたいならグレートジャーニーなど明らかに長距離ツーを想定した完成車を選ぶ事を勧めます。
400ツール・ド・名無しさん:04/04/05 17:32
安心が買いたいならグレートジャーニーなど明らかに長距離ツーを想定した完成車を選ぶ事を勧めます。

↑ワロタ
一輪車で日本一周か…坂大丈夫なの?
グレートジャーニーはキャリアを除いたらルック車って聞いたけどほんと?
403ツール・ド・名無しさん:04/04/05 18:00
>>394
おおふってやろうじゃねえかw
お前ら、サス付をすすめる奴も居るけどよ?
前サスがついただけでもフロントキャリア諦めなきゃならんのだぜ?
そこらへんどう処理するつもりよ?
404ツール・ド・名無しさん:04/04/05 18:01
高級MTBは前輪を外したら乗りにくい一輪車って聞いたけどほんと?
405一発解決:04/04/05 18:05
>>403
グレートジャーニーを買え。
おまいらsageろよ。
自転車旅行についてまともなレスを付けるつもりのナイ春厨が暇つぶしにくるだろうが
age,sageは気休め
408362:04/04/05 18:16
>>399
結論としては、長距離ツーリングは可能。
しかし、野宿など荷物が多くなる場合はロードは不可。
っということでいいわけですね。
409362:04/04/05 18:17
>>406
そういうことはまともなレスを付けてから書け。
このタワケが。
>>408
一概に可とか不可って決められるほど単純じゃないんだけどな。
411362:04/04/05 18:19
>>410
ロードも奥が深いですね。勉強します。
ロードを語るならロードに乗ってからにしろってことだ罠
童貞が脳内で膨らました猥談を語っても経験者にはなんの凝ったかさっぱりわからないってことだ。
フロントサス対応のキャリアあるよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt3500sf.html
「あまり精度がきっちり出ている商品ではありません。
うまく取り付けられれば、それで使用上全く問題のない商品です。
必要以上の精度、取り付けの容易さはこの商品には求めないでください。」
とのことですが...
この構造だと荷物が激しく揺さぶられ
荷物にとってもキャリアにとってもサスにとっても負担が大きく
トラブル多そう
クイックで固定するタイプはちょっとアレなんだよなぁ・・・
>>414
サスってのは元々トラブルの種なんだから気にするな。
サス無しのメリットは積載性の高さと、
重量・パワーロス・トラブルリスクが少ない。
418ツール・ド・名無しさん:04/04/05 18:33
>>413
それサイクルベース名無しのほうでは最悪に近い評価だった
グレートジャーニーの前キャリアはバネ上なの?
>>399=406なんだが・・・・・まあいいか
sageとけば、暇つぶしのアフォが来にくくなるよ。撲滅は出来んけど。
レス読むとageてる香具師が中途半端な煽りを入れてるしな。
この時期、上にあるスレに片っ端から煽り入れてる暇人が急増する。

チューブラ20cクロモリロードでキャンプツーしたことあるよ。
それでフラット林道も走った。荷物はリアサイド+Fバッグ+テント+寝袋
体重が55kgぐらいだったから、総重量は大したことないかも。
でも路面見ながらタイヤサイドを裂かない様に気をつけたし、段差の衝撃にも気を使った。
その自転車なりの走りをすればどんな自転車でもオケだと思う。走りが荒ければどんな自転車でも壊れる。
海外ツーでダートを長距離走る場合は、振動でキャリア、フレームその他が破断する確率が高いので
田舎の町工場でも溶接のできる鉄フレーム+鉄キャリアを使い、アルミはあまり使わない事が多い。
日本国内ならかなりの範囲でケータイが繋がるのでなんとかなると思われ。
安心を買うか、破損覚悟で軽い走りを取るか、
421豚速:04/04/05 18:47
>>419
バネ上だよ、
専用サスで肩のところにダボ穴がついていていて
キャリアを固定してる。
422362:04/04/05 18:51
危なかった。それ買ってみようと思ってた。
グレートジャーニーは、買い、と、教えてくれてdくす
>>423
どこの馬鹿がそんなこと言った?
嘘つきは折檻してやる。
425419:04/04/05 19:51
>>421
ちょっと気になってたんできいてみた。
ありがとう。
>>424
グレートジャーニーって良くねーの?
実際に日本一周した香具師がいいバイクだと褒めていたが
427ツール・ド・名無しさん:04/04/05 23:28
>>426
その香具師って潤沢な資金でマッタリツーリング
日本一周した人だろ、
ああいう走り方ならトラブルは出にくいんじゃね?
428ツール・ド・名無しさん:04/04/05 23:31
よーするにロード乗るやつぁキモイってこったぁ
派手派手ジャージにもっこりレーパンで長距離ツーリング
きしょい!
429ツール・ド・名無しさん:04/04/05 23:34
金があるなら荷物なんか持たずになにからなにまで現地調達&使い捨てにすればロードでスイスイ楽ちんちん。
泊まりはもちろん高級旅館で混浴三昧&温泉芸者で萎え萎え〜。
グレートジャーニーはタイヤが弱いとはどこかに書いてあったが。
前後キャリアや4サイドバッグ標準装備で値段も安いし、使い倒せるいいバイクだと思うが。
ちなみに持ってないんで正確なことはワカランが、長距離ツーに出たいんだけど何がいいですか?
自転車にはあまり詳しくなくてお金も沢山ありません。
って人には取り合えず勧めやすいと思うが。
>>413
マジ? もう注文しちゃったよ!
432362:04/04/05 23:56
>>362ですが、皆さんにお聞きしたいことがあります。
サイドバックをつけると荷物を背負うより断然楽だと聞きました。本当なんでしょうか?
自分はいつも登山用ザック+シートピラーの簡易式キャリアーで一ヶ月くらいのツーリングをやってました。
いままでサイドバックはどうしても高いというイメージがあったので装着してませんでした。
>>369の宣伝を見て調べたところ、1万円くらいでサイドバッグを装着できることがわかり、今検討してます。
433豚速:04/04/06 00:03
>>432
本当です断然楽。
自分もはじめての長期ツーリングはザック背負ってたけど、
(サイドバッグというものの存在を知らなかった)
今ではザック背負って行くなんてこれっぽちも考えられません。
434381:04/04/06 00:14
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/311_all.html
1万もしないでふつうにかえるが…

>>432=362
おまいさん、ザック背負って歩くのと、
空身で歩くのと、どっちが楽だい?
435雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/06 00:30
デイパックをゴムバンドでくくりつけるという方法もあるよ。
436豚速:04/04/06 00:34
>>432
ミノウラMT-800は自分も使ってるけど、丈夫で使いやすい。
オーストリッチのS7も定番だからさいたま市に近ければ
>369から買うのもいいと思う。

旅の荷物はもちろん人それぞれなんで一概には言えないんだけど、
S7はフロントキャリアもつけて前にもS5くらいのをつけて
4バックにすると長期キャンプツーリングにちょうどいいくらいの
容量で、S7×2だけだと容量不足になりそうな感も有る。

余計なお世話かもしれないけど、
もっと大容量でそれほど高値じゃないのも幾つかあるので、
自分の荷物容量と良く相談するのがいいのでは。

ちなみに自分は
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deuter/deuter03/rackpack-2.html
を使ってるけど春秋の長期で容量ギリギリくらい。
>>413
これで6000キロ走ったがほとんどノートラブルだったけどなー。クイックレリーズが歪むなんて
こともなかった。
フロントバッグに衣類など比較的軽めのものを入れていたせいもあるだろけど。
どっちにしろフロントサス+キャリアはやめといたほうがいいと思うが。このキャリアは前輪と
キャリアをクイックレリーズを通して挟み込む形なので(パンクしたときとか)前輪を外すのが面倒。
438362:04/04/06 00:56
>>433
>>434
どうもありがとうございます。
いままでのイメージを一新できたので、サイドバックを試してみたいと思います。
今の予定としてはミノウラのMT-800Nとhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/konnix46.html
を組み合わせる予定です。問題は装着できるかどうかですが、店の人に聞いてみたいと思います。

>>435
その方法も試したのですが、実験中に何度も外れたので断念しました。
439ツール・ド・名無しさん:04/04/06 01:30
便乗相談です
今度初ツーリングを予定しているのですが、荷物を何に入れていくか悩んでいます。
ザックは負担が大きいと聞きますし、
帰りが輪行なので、
サイドバックだと輪行袋に入れるとき、邪魔になりそうで・・・

あとお勧めの輪行袋もできれば教えて下さい。
車種はMTBです
440ツール・ド・名無しさん:04/04/06 01:33
にもつすくないならりゅっくをきゃりあにくくりつけろ、でぶ
ばあいによってはかたほうだけさいどばっく、もういっぽうはりゅっくというてもあるぞ、でぶ

りんこうぶくろはだいそーのちゃりかばーでもかっとけ、でぶ
441豚速:04/04/06 01:34
>>439
どれくらいの期間で、
どれくらいの荷物量かによって違うので、
その点を明確にしたほうがいいと思うよ。
442439:04/04/06 01:46
>>441
二泊の予定です。
持って行くつもりの衣類を、
今使っているスーパーバイクL入れてみましたが、ちょうどいいぐらいです。
443豚速:04/04/06 01:57
>>442
それくらいなら
>440のひらがなでぶ氏の言うように
キャリアにリュックをくくりつけるのがいいと思う。
輪行袋に関してはこれがお勧めっていうのも特に無いけど
前輪だけ外すタイプは結構邪魔になるし、
超軽量とかにこだわる旅のスタイルじゃなさそうだから
ここらへんがいいのではないかと思う。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/mtb-rinkouhukuro.html
444439:04/04/06 02:16
>>440
ひらがなレスなんでスルーしてしましましたスイマセン。
まさに目からウロコ、余計なものを買うところでした。

>>443
輪行袋に入れるときに、キャリアも邪魔にならないかと心配だったのですが
シートポストに付けるタイプのキャリアなら、外して入れれば問題なさそうですね。
445:ツール・ド・名無しさん:04/04/06 06:09
山中湖から小田原あたりまで走る予定なのですが、

山中湖から小山あたりまで、三国峠を越えるのと、篭坂峠を越えるのでは
どちらが楽でしょうか?

またここから先、R246で松田を通るのと、足柄峠を越えるのでは
どっちが楽でしょうか?
そもそもR246の御殿場松田間って、自転車で走ることができるのでしょうか?
よろしくお願いします
>>439
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/e10.html
こっちのほうが軽くて安いよ。
強度や使い勝手はちょっと落ちるけど航空機以外の輪行なら問題なし。
エンド金具を忘れずに。
>>445 過去スレにあったレス 参考になるかな?

964 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/08/21 20:16
有料道路・ゲートの類は間違いなく無いね。

裾野辺りがバイパスっぽくなっていたなぁ
自転車通行禁止の標識があったかどうかはちょっと自信ない。
あっても、陸橋部分だけだったかも。
そのパターンなら、側道で交差点通過すれば問題なしでしょう。

実際、車は沼津インター分岐から御殿場、松田辺りまでずっと
飛ばしているから、部分的に自転車通行禁止にしても
危険防止の意味は全く無いんだけどね。

駿河小山の西側のトンネルがちょっと長いな。自転車にはつらいかも。


漏れがレスできるのはこれ位かな。
篭坂峠は通ったことあるけどそんなにきつくない。
三国峠は通ったことないけど地図を見る限りでは大した差はなさそう。

246より足柄の方が起伏はあるけどコースとしては楽しめる。
449439:04/04/07 02:03
>>446
遅レススマソ
輪行袋に1万以上はちとキツイなと思ってました。
今回行ったら、しばらく行けそうに無いので、
できるだけ低予算でと考えれば、こちらのほうが良さそうですね。

GWの代わりに貰った5連休で、東京→高崎まで行ってきます。
450ツール・ド・名無しさん:04/04/07 02:37
>>449
その道程と日程なら輪行いらねえだろ。
451ツール・ド・名無しさん:04/04/07 10:01
旧碓氷峠(旧18号)を、横川駅スタートして軽井沢まで
帰りは路線バスにて輪行して、再び横川駅に戻ります。

自転車はBD1。この峠、走られた方いますか?
452ツール・ド・名無しさん:04/04/07 10:05
日帰りできるかも。
でも東京も広いし。島もあるし。
453ツール・ド・名無しさん:04/04/07 10:19
横川〜軽井沢だと17kmぐらい。
勾配は一定して上りやすいです。1時間30分もあれば十分だと思うよ。
折角登ったんだから、帰りも走ってみたらどうですか?
飛行機に乗せる時って輪行袋必要か?
国内線はわからんが。。。。
456ツール・ド・名無しさん:04/04/07 12:03
輪行袋 国内線は必要  国際線はいらない
飛行機も袋で平気なの?
>>457
国内線は平気 国際線は不安
気圧でタイヤがバーストするものなのかな実際?>飛行機
>>459
せいぜい0.1気圧くらいの変化だからよほどのことがないとバーストなんかしない
461451:04/04/07 14:01
>453
>454
ありがとうございます。 
キツければ帰りは輪行、余裕があれば18号バイパスで下るルートを
考えてます。
462ツール・ド・名無しさん:04/04/07 14:22
「国際線はいらない」はマチガイ
いらない航空会社もあるが、JALは必須。
飛行機で自転車運ぶ時には
「自転車壊れても航空会社に責任を問いません」っていう紙に署名させられたりもする。

漏れの時は荷物受け取りのベルトコンベアの所で、ちゃんと職員が運んできてくれたが、
航空会社(というよりも空港?)によってはベルトコンベアに乗せられてきたりするのだろうか。
464虎七:04/04/07 19:14
おれは過去数十回の飛行機輪行すべてベルトコンベアだった。
ガードが凹んだことが一度ある。
国際線で乗り継ぎがある場合はハードケースじゃないと心配。
466ツール・ド・名無しさん:04/04/07 20:54
タイヤがバーストしなくても、チューブに変なよじれが生じると嫌なので、
空気圧を低くしておく方が良いと考えています。

出先のガソリンスタンドでエアー補給してもらえば良いじゃん。
>チューブに変なよじれが生じると

荷物室も与圧されてて、誤差の範囲くらいしか気圧なんか変化しないのに
なんでよじれが生じるんだ。不思議なチューブだな。
>なんでよじれが生じるんだ。不思議なチューブだな。

多分466が飛行機に乗るとイタズラ好きの妖精さんに
よじられちゃうんだよ
469ぼよん ◆ZNioXp/9YI :04/04/07 21:21
国内飛行機輪行、たいてい手持ちで持ってきてもらえる。
ここんとこ数年はコンベア乗ってたコトないなあ、700C車。

動物も同じ荷室に乗ってるものなあ。
気圧変化は、かりに真空中に放り出されても、
内圧八気圧>九気圧、ってーかんがえて、気にしないよーにしてます。
470ツール・ド・名無しさん:04/04/07 21:32
そもそもチューブにかかる外圧は空気圧だけじゃなく、
タイヤ内部をチューブが押すことの反作用の圧力が
大なので、空気圧なんてほとんど関係無いよ。
471虎七:04/04/07 21:52
レース遠征とツーリングだと輪行袋の状態が全然ちがうからな
ツーリングだとシュラフやサイドバッグを緩衝材に使えるから
ある程度安心、ただし糞重い。
レース遠征の場合はぷちぷちシートでくるんで帰りも使えるので
軽い、でもロードとピスト2台持ってく国体は地獄。
成田→パリ輪行に挑戦する予定です。
航空会社はJAL
実現したら報告します
473雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/07 22:07
>>455
成田空港では輪行袋必須だそうです。
ケープタウンから帰ったとき、
自転車ひいて空港内うろついてたら
輪行袋に入れろ!と怒られました。
持ってねーよ。
474472:04/04/07 22:35
今回は輪行袋でいきまつ。
破損が心配。
中華航空でも中国国際航空でも輪行袋に入れされられた上に
空気抜かれまくったよ。どうやったらチェックインカウンター前の荷物検査をパスできるの?
476虎七:04/04/07 22:57
>>475
中国?あそこじゃタバコの銀紙でもピーピーなるからな。
477ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:00
>>472
アエロフロートに汁
478472:04/04/07 23:02
>>477何故に?
479ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:03
>>476
中国?
オレ国内線に乗ったときなんか、
全員ぴーぴーなってたぞ。
どうも感知関係なしに鳴らすらしいw
外国人オレ一人で、鳴ったけどノーチェックw
去年中華航空乗った時、空気抜いたか聞かれたんでイエスと答えといた。
当然、抜いてないけどね。輪行袋には入れといた。
481ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:03
>>478
オレがアエロフロートマンセーだから
北海道からの帰り、うちのMTBは変速機のカバーが壊れました・・・。
納得ずくだったんでしょうがないけど、やっぱりショックでしたね。
>>437
フロントサスではないけどやっぱり外すの面倒なんですかね。今更取り消せないしなぁ。

結局GTのフロントフォークだけクロモリの奴にしました。
カタログを見ただけですが、COMPに比べるとデザインは駄目駄目っぽいです。
取り敢えず値段が割安なのと、他の選択肢が少ないので、この辺で妥協しときます。
色々アドバイス下さり有難うございました。
おとなしくえーるふらんすつかっときなさい、でぶ
↑ひらがなじゃないけど空気って読める?
>>445
遅レスすまそ。

三国は小山側からだと明神峠の辺りは15%を越える勾配になる。
明神までも長くてそれなりの勾配で、キャンプ装備フルに積んでたから
かなり死んだ。給水ポイントない。
山中湖側からはバイク(モーターサイクルの方)で走ったけど、小山側から
ほどじゃなかった気がする。三国峠以降はほとんど下りだし、車もほとんどなし。
籠坂峠もバイクでだけど、こっちはたいしたことない。車は多い。

R246は自転車禁止にはなってなかったと思う。が、あまりおすすめしない。
>>447にもあるように車はバイパス並に飛ばしてるし、途中いつもどこかしら
工事してるから車線が減って側道がなくなる。
明日から前倒しのGWを貰って、海外へ輪行ツーに行ってきまつ。
輪行袋使用、行き先はEC、航空会社はJAL、10日程度の予定。
電車輪行はしたことあるけど、航空輪行は初めて。しかも海外。
ドキドキしてきた。激しく心配だ・・・・・連絡は10日後に。
>>486
レポ期待してまつ。
ボンボヤージ (^-^/
488445 ツール・ド・名無しさん:04/04/08 17:22
>447、448、485

どうもありがとうございます。

帰ってきたらまた書き込みます。
489ツール・ド・名無しさん:04/04/08 20:50
ロードでツーリングをしたいのですが、シートポストにつけるタイプの
キャリアにつけられるサイドバッグを探しています。
よいものがあれば教えてください。
ありません…
>>489
シートポストで支えられるのは高々5kgまでと思っといたほうが良い
で、その程度の荷物を運ぶのにサイドバッグは要らない
492ツール・ド・名無しさん:04/04/08 20:56
とぴーくのへんなきゃりあをつけろ、でぶ?
きゃらだいすのばっぐさふぁすたほうがげんじつてきだがなー
493ツール・ド・名無しさん:04/04/08 20:56
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag157.html
こんなのがあるが、あまり詰めれそうも無いな。
>>491
だね。ロードでツーリングするなら荷物を絞って大きめの
ハンドル&サドルバッグ程度に収まるようにしないと。
何十キロもの荷物をくくりつけたら最近のロードなんて・・・
495豚速:04/04/08 21:00
>>489
シートポストに付けるタイプってこういうののこと言ってるの?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/qrack.html
このタイプには当然だけどサイドバックはつかないよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/car033.html
↑に↓をつければ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/car042.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/p115.html
これくらいはつくかもしれないけど・・・
GIOSのシクロクロスで2004の新モデルNatureが、ロードに近い快走性を持った小旅行車かと思ったのですが、
……フロントフォークがカーボン。
フロントキャリアを諦めるにしても、カーボンの強度がどの程度なのかよく分からないので、
誰かカーボンでのツーリングに関して知っている方や体験した方がおられましたらご教授下さい。
自分は、テント持ちの一週間から二週間程度ぐらいまでのツーリングを考えています(後は通学とか)。
497ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:34
てつにかえとけ
>>486
うらやましすぎる。俺も連れてって!!
499496:04/04/09 01:44
>>497
そ、そんな殺生な。

まあ、確かに一年やそこらでポッキリ逝ってしまわれることは(多分)あり得ないとすると
ある程度の実用強度ではあるのでしょう、か。
どうも私はカーボンに対する偏見があるようです。
GIOSだったら下位モデルのPureのほうがキャンピング向きだけどね。
カーボンフォークでのキャンピングは大丈夫だと思うが保証は出来ないという感じ。
フロントサイドにキャリアとバッグをつけないならいいんじゃないかと思う。
Natureだったらカーボンフォークもだけどホイールもキャンプ装備積むことは想定してない。
ホイールをスポークの多い頑丈なのにしたほうがいい。
フロントサイドバッグつけたいならクロモリフォークへの交換が無難。

>496
快走したかったら荷物を減らす。

荷物積むなら最初から旅行車にしておく。
強度だけの問題じゃない。荷物積んだときの走りやすさが違うことになっている。

> ロードに近い快走性を持った小旅行車
で、
> テント持ちの一週間から二週間程度ぐらいまでのツーリング

どっちに重点を置くかだな。

一年に一回や二回荷物積んだからってカーボンフォークが壊れるとは思えん。
壊れたとしたら乗り方がまずいってことだと思うな。
キャンプを積極的に楽しむのではなく宿代ケチるための手段と考えてるなら
自炊無しでモンベルのモノフレームシェルターと約500gの超軽量羽毛シュラフに
ホームセンターの安物銀マットで
宿泊まり装備に加算される重量は2kg程度に抑えられる。
503475:04/04/09 08:50
いや、成田から出国するとき。
向こうの空港から乗るときはほとんどノーチェックで載せられるのになあ。
カーボンフォークだから脆いと決め付けるのはどうかと・・・
ロード用はさすがにまずいだろうが
シクロ用はダートを飛ばすわけだからオンロードなら問題ないだろう。
荷物の量と道次第。
あ、それから体重も関係あるか。
でも一部の軽量モデル以外はまず問題が無いんだけどね。
折りたたみチャリで輪行旅行してますが、とにかく荷物を減らすことが一番ですね。
旅行はやっぱり、食い物も楽しみだ。
B級グルメ(たこ焼きとか)でも地方によって味が違うし。
あとはいい景色を見て、駅前のビジホ取って、駅前で一杯やると。

食べてばっかりかよ・・・Σ (゚Д゚;) 
508ロードバイク歴1年:04/04/09 16:20
今度のG.Wに片道2日間かけて東京(練馬)〜名古屋往復のツーリングを
やってみようと思ってます。今のところ国道1号で中間宿泊地点は清水市
ぐらいと思ってますが、数日かけてのロングツーリングは初めてでルート決め
に自信がありません。誰かこの区間でいいルート知ってる方いたら教えて下さい。
ほかにも何かアドバイスがあれば教えて下さい。
509362:04/04/09 16:26
このスレで議論した結果ロードバイクでの旅行は止めた方がいいという結論に達しています。
510ツール・ド・名無しさん:04/04/09 16:37
>>508
何km位の道程なんだ?

速い遅いに関わらず、一日200kmを二日続けると、帰りに響くぞ。
>>510
約29年間ほど童貞です。
512ロードバイク歴1年:04/04/09 16:49
>>510
340kmぐらいです。
あえて中山道を逝くのが真のチャリオタの姿と言うものです。
514ツール・ド・名無しさん:04/04/09 17:05
往復だと、間に休みを一日入れないと辛いね。
普段から毎日150km走っているて言うのなら無問題。
>>508
基本的にバイパスがあるところは旧道通った方が楽しい。
スピードにこだわるなら別だけど。
>>509
キャンプで重装の場合はそうだけど
宿泊まりの軽装なら距離を稼げるロードは魅力。
R1はバイパス通ったら死ぬし市街地通ったら信号の嵐で全然進まないし
良いとこないね
だから中山道を逝けって
>>517
そっちはそっちで木曽高速が辛いかと
気合が足りん
>508
 八王子市→山中湖→御殿場→沼津→清水

 清水→浜松(国道150経由)→豊橋(旧東海道利用)→
 蒲郡(国道1号線はなるべく使わない)

 あとは国道1号を通らないように名古屋へ。だだし桶狭間の
 あたりは通っても良いかな。

  国道150号は平坦で走りやすいのですが、この時期西風が強いです。
 またこの道は海沿いなので風は強いほうです。特に西に向かうときは死ぬ
 思いがするでしょう。

  国道1号通らないと日程的に無理かもしれませんね。トラックの排ガス
 がとても嫌なので、私は出来る限り避けたいですね。
  国道1号はトラックの廃棄ガスのためにかなり不快です。

  なにかの参考になればと。
>>508
>>520氏の仰せの通り御前崎−浜松間の風はツライ
往路は掛川経由の1号線、復路は御前崎経由の150号線でどうだろうか。

私ならちょっと遠回りかもしれないが
日本橋−R15−横浜−R1−藤沢−R134−平塚−R1−箱根−沼津−R1−浜松−R1−名古屋
名古屋−R1−浜松−R150−御前崎−大崩海岸−静岡−R1−以下往路と同じ
と走るかな。同じ道を通るのはイヤといえばそれまでだが、、、
個人的に景色がいいとこ、走ってて気持ちいとこといえば
沼津の松原、由比海岸、用宗−焼津間の大崩海岸、潮見坂
などなど。

静岡県に偏ってる…
 潮見坂はR1より旧東海道のほうがよいです。R1は下手すると
 自動車専用道路に迷い込みます。

 大崩海岸もよいですが、うつのや峠もよいです。(これも旧東海道)
 明治のトンネルは幽霊が出るそうです。昔は大崩海岸にもそっち系
 の名所がありました。

 
世界一周してぇ〜。
このスレでしてる人イないの?
>>523
このスレにいたらそれはそれでいやだけどな
>>524
何故?
526496:04/04/10 00:14
皆さんありがとうございます。参考になりました。
基本的にリアに荷物を積むことになると思いますので、カーボンフォークだからといってそこまで神経質になることもなかったようです。
ホイールは、旅行時にはスポークの本数の多いものに変えるつもりです。

pureとnatureの中間クラスとか有ったら良かったのになぁ……。
527ツール・ド・名無しさん:04/04/10 00:18
>>525
リアルタイムで、ってことでしょ?

いまトビリシでつ、これからテヘランに向かうでつ、とか。
528雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/10 00:28
>>523
とりあえずアフリカ行こうぜ!
西がおもしろいよ。

ただ、2chでリアルタイム報告しても
反応がほとんどないのが悲しい……。
>>522
明治トンネルは確かに面白いけど、一部未舗装だし舗装路もガレガレ
だからロードだとつらいよ。
R1の宇津野トンネルは広くなったから以前にくらべたら多少マシか。
大崩の自動車はたしか爆破したんだよね。
530ツール・ド・名無しさん:04/04/10 00:44
GWに東京〜湯沢(秋田)まで行くんですが、初日に福島まで走ろうと考えています。
R4で行く予定ですが、道路の状況はどうでしょうか?
危ないところや自転車不可のところがありますか?
ちなみに280kmくらいです。
2日目は、福島〜湯沢まで220kmほど。
R4、古川からR108〜R13です。
古川からは車で走ったことがあるのでわかるのですが、福島〜古川で危なそうなところ
はありますか?
みんながんばるんだなあ。
俺は実家まで80Kmしかないから往復しても160Kmだよ(w
532ツール・ド・名無しさん:04/04/10 01:21
伊豆大島の裏砂漠のツーリングレポートとか雑誌等に載っていて行ってみたいのですが、
あそこって車両進入禁止じゃないのですか?

海辺のシングルトラックでオートバイとかち合う事とかありませんか?
533381:04/04/10 02:07
東海道も旧道えらべば、のんびりして楽しいけどな。
どこだってそうだけど。
今年のGWは長くとれそうだから、もったいなくて実家なんか帰れない(w
535ツール・ド・名無しさん:04/04/10 03:00
え、成田って輪行袋に入れなきゃいけないの?
今のところ断られたこと無いけどなあ。
航空会社によっても違うんじゃないのかな。
 
ところで皆さん空港内ではどうやって自転車運んでますか?
手で押す?担ぐ?無理やりカートに乗っける?
私はカート派です。
>>535
いかん、酔いが回って
「担ぐ」が「漕ぐ」に見えてしまった・・・。
537ツール・ド・名無しさん:04/04/10 10:26
>>528
北アフリカもいいよ。
リビア通れる様にならないかなあ。
海外ツーリングってお金かかりそうでつね
漏れは海外でチャリ旅やる気はない。
国内だけで手一杯で海外にまで手を広げると収拾つかなくなりそう。

それ以前に金も時間も知識も度胸もない。
正直にいえよ、英語が喋れないんだろ?
>530
 なにげに30km/h巡航?で10時間?
 すごい足をお持ちなのですね。これなら車道オンリーでも
 なんとかなっちゃいそうですね。ロードでしょうかね。

 あっち方面のことはよくわかりませんが、県道(旧街道)を
 通るようになされば、割りと快適なのではないでしょうか?

 それにしても凄い。心拍170で33km巡航だから、20分
 しかもたないよ。
542530:04/04/10 18:55
>>541
いやー、10時間じゃ無理ですよ。
14〜15時間位と考えています。
とりあえずいままでの一日の最高走行距離が、250kmなんであまり無理
しないペースでって考えてます。
さすがに2日連続200kmオーバーは初めてですが、のんびり行きますよ。
でも走りだすとガンガンいってボロボロになちゃうんですけど・・・
多分、矢板か黒磯あたりで力尽きて、残り100kmがつらいだろうけど。
543530:04/04/10 18:57
書き忘れた。
ちなみにロードです。
544475:04/04/10 19:05
>535
> え、成田って輪行袋に入れなきゃいけないの?
> 今のところ断られたこと無いけどなあ。
> 航空会社によっても違うんじゃないのかな。
去年の夏台湾行ったとき(中華航空)と、正月に上海(中国国際航空)行った時、
両方ともダメだったんですよねー>分解せず持ち込み
仕方ないので成田エクスプレスからずーっと超速Fiveで担いでもってってます。
次はGWにシンガポール(ノースウェスト航空)へ行くので、
もっかいチャレンジしてみます。
 関東平野ではどうかわかりませんが、県境はたいてい峠に
なっていますよね。福島あたりが最もきついと思われ
546雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/10 19:32
>>538
食費・宿泊費が日本より高くつく国はあまりないよ。
アジア、ヨーロッパ、アフリカなら一ヶ月3〜5万くらいで過ごせる。

まぁ、飛行機代は一回大きく飛ぶごとに10万ちかくかかるけど……。
547ツール・ド・名無しさん:04/04/10 19:37
シンガポールからの帰路のみは分解せずにOKです。
548ツール・ド・名無しさん:04/04/10 21:27
>>540
英語だけじゃしょうがないよ。

……世界最強言語は大阪弁らしいけどw

また大阪か!
大阪で生まれた人は〜信号の赤青黄色の意味を知らない
青は進め、黄色も進め、赤は気をつけて進め〜♪ byはなわ
----------------------------------------------------
どないやねん、どないやねん
鶴瓶は関西人〜モラルも何にもない

べ、べ、べべべのべ〜♪ byげげげの鬼太郎
何気にスペイン語がかなり強いかも。
552ツール・ド・名無しさん:04/04/11 02:53
東京から修善寺まで自転車で
日本選手権を見に行こうと思います。
R1以外に快適なルートってありませんか?
>>530
都内から茨城にでて、
小貝川サイクリングロード>下館>五行川サイクリングロード
>喜連川>大田原 
を経て、白河の関所(旧陸羽街道)を抜ける道もラクだよ。
車もあまり走ってないし、のどかで気も楽。

カシミール
ttp://www.kashmir3d.com/

を導入してくれたら、そのルートのGPSデータを公開するよ。
(昨夏もしたけど)
>>553
> >>530
> 都内から茨城にでて、
> 小貝川サイクリングロード>下館>五行川サイクリングロード
> >喜連川>大田原
> を経て、白河の関所(旧陸羽街道)を抜ける道もラクだよ。
> 車もあまり走ってないし、のどかで気も楽。
> カシミール
> ttp://www.kashmir3d.com/
> を導入してくれたら、そのルートのGPSデータを公開するよ。
> (昨夏もしたけど)

なにより坂らしい坂もないし。
555530:04/04/11 14:52
>>553,554
興味あります、ぜひお願いします。
556553:04/04/11 20:02
関東→東北ルート例 カシミールデータ
アップしました。

http://up.isp.2ch.net/up/c2a1cf01afe7.zip
557530:04/04/11 23:42
>>556
すみません、クリックしてもコピベしても見れません。
他に方法ありますか?
コピ”BE”じゃなくて”PE”ね。

ページが重いから気長に待ってれば?
559530:04/04/12 00:23
>>558
そうなんですか、気長にやってみます。
560553:04/04/12 00:32
>>557
右クリックして「ファイルを保存」
圧縮したZIPファイルなので、展開してください。

カシミールをインストールしてないと、見られません。
561553:04/04/12 00:33
たしかに重い…
自転車乗りさんは
犬とか動物に追いかけられたらどうするの?
563ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:00
とりあえず、事無きに終わるように逃げてみる。
それでも執拗に追いかけてくるなら、殺る。
564ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:08
こっちが獲る気だと向こうは本能で逃げるよ。
565雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/12 22:19
前回の旅行で林の中で野宿してたら
ライオン(らしい猛獣)にまわりをうろつかれたので
そばにあった倒れた枯れ木にガソリンをかけ
盛大に燃やしまくりながら荷物を片づけ
たいまつを振り回しながら逃げた。
マジで怖かった……。

北海道とかカナダでクマがでるという話もきくので
猛獣撃退用のスプレーとかを持った方がいいかも。
狂犬も怖いし。でも撃退スプレーって効くのかな。
破傷風や狂犬病以外にも
野生動物はへんな病気を持ってるそうなので、
国内国外問わず人里離れたところに行く場合は
なにか自衛策をとったほうがいいのではないでしょうか!
566彼方 ◆BIKEw/paXU :04/04/12 22:25
サソリとかライオンとか凄い話だ。。
熊と併走したけど怖かった
飼い犬にはSTOP!と叫ぶと止まったりします
トップチューブに猟銃装備ですが。
常識でしょ。
犬は案外足が遅いよ。今まで何度か追いかけられたけど、振り切れなかった
ことはない。ま、横っちょから飛びかかられたらあかんやろうけどな。

>>567
フレームに取り付けてあったポンプで殴ったって話はたまに聞くね。
ダウンチューブだと、取り外そうとするよりペダルを踏み込んだ方がいいかも。
569445 ツール・ド・名無しさん:04/04/13 10:51
三国峠を山中湖側から行きました。
勾配は大して辛くなかったです。
くだりには少しビビリましたけど。
初めて15%とか18%とかだったんで。

そこから先は富士スピードウェイから東山湖までほぼ一本で
長尾峠と宮ノ下を通って帰ってきました。
長尾峠は勾配が緩やかで車も少なくてよかったです。

芦ノ湖まで行くのに一度旧東海道を行って登りきれなかったので、
今度は1国から行こうかと思っていたのですが、あの交通量では
1国を自転車で登るのは危なそうですね。
それでも、折りたたみ小径車を押していた二人連れがいてこっちが驚きました
山の中で野犬に追いかけられたときは恐かったな。
でも自分も頑張ればランスもビックリなペースで登れるんだと感動しました(100mくらいだけどねw)
>>565
北海道のヒグマ相手にスプレーを使うときは、
ちゃんと鼻の頭を狙いましょう。でないと無意味です。

あと、効かないこともあるので出来ればナタを持ってると良いです。
めちゃくちゃに切り付ければ逃げてくれることもあります。

何も装備が無いのに近距離で遭遇してしまっても逃げ出してはいけません。
本能で追ってきます。彼らの走行速度は時速60km程度なので、
超剛脚なら逃げ切れるかもしれませんが。
572ツール・ド・名無しさん:04/04/13 11:11
スプレーとか鉈とか物騒な話だな。
熊だろうが野犬だろうが話し合えばきっと分かり合えるよ。
レッツトライ!
573ツール・ド・名無しさん:04/04/13 11:13
>>572
もうちょっとムツゴロウ口調でおねがいします。
574ツール・ド・名無しさん:04/04/13 11:16
睦五郎は間違いなく日本一の動物好きかもしれないが、間違いなく動物からは嫌われている。
マチガイナイ。
575ツール・ド・名無しさん:04/04/13 11:17
ムツゴロウさんってライオンに手噛み切られたんだっけ?
576ツール・ド・名無しさん:04/04/13 11:48
イラクに旅行に行って誘拐されちゃえよ
顎鬚と坊主頭に迫真の艶戯をさせろよ。
ライオンはパーフェクト!
ライオンって安物のチューブラータイヤだっけ?
箕面だったら猿に襲われるな
あいつら自転車の前に平気で飛び出してくるし
580ツール・ド・名無しさん:04/04/13 19:34
>>553
消えちゃったみたい・・・
再うぷきぼーーん
やっべ〜怖いな・・・
海外のツーリングとか絶対いけね・・・・・
北海道ではキタキツネに寝袋の袋を盗られそうになった。
犬に追いかけられたのは千葉県だったなあ。
道の駅で野宿して、朝起きたらラジオ体操にきた小学生に囲まれてた。
584ツール・ド・名無しさん:04/04/14 01:24
旅人にとっての北海道最凶生物はクマよりキタキツネだと思う。
なんせテントやバッグなど何か入ってそうなだけで食い破る。
生息数を考えると損害を被る確率がかなり高いし。
>>584
エキノクスも怖いw
587553:04/04/14 05:57
重いのでこっちにしました。
関東→東北ルート例

ttp://uploader.org/normal/data/up5266.zip
>>584
自転車海苔にとっての最凶生物はクマでもキタキツネでもなく
 
 
 
ドライバー
正確にはわからんけど熊による死者ってせいぜい年間数名程度じゃないっけ?
まあ、クマよりクルマの方が恐いって事で。
1国も非道いが川越街道も非道いと思った。
早く裏道に詳しくなりてー。
そういや全国行脚の爺ちゃんが2人もトラックにはねられて殺されたんだったね。
>>553
見れました!サンクス!
連休に同じコースたどってみます。
追っかけてくる犬はマジ注意な。日本では今のところ心配はないけれど、
海外だと狂犬病の恐れがある。狂犬病ヤバイ。マジヤバイ。
発症したら治療法はなくほぼ100%死ぬ。それも中枢神経が侵され
全身の痙攣から昏睡に至る凄惨な死に方。世界で年間5万人くらい死んでる。
狂犬病を発症した犬は狂暴になってなんでも噛み付く。噛まれると唾液に
含まれるウイルスが体に侵入して感染する。噛まれたら平均1ヶ月の
潜伏期間の内にワクチンを打つ必要があるけれどそんな医療体制を
期待できないような場所だって少なくない。なにより狂犬病かどうかも
わからん犬に追いかけられる恐怖感はかなりのものだ。
で、予防接種。これ最強。1ヶ月かかるから早めにな。
593雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/15 01:45
>>592
補足ー!
狂犬病ウィルスは、犬以外でも
あらゆる哺乳動物が持ってる可能性があるので注意!

狂ってるように見えない大人しい飼い犬でも
狂犬病に罹っていることがあるので
いきなり噛みついてきたら注意!

また、脳に向かっていくウィルスなので
顔を引っ掻かれたりすると1週間くらいで発症することがあるらしい。

ついでに破傷風の注射も打っておこう。
594ツール・ド・名無しさん:04/04/15 16:29
パナのOSM1キター!!この低価格でこのガッチリとしたクロモリ。質感もいい。
やっぱいいですな、パナは。これからツーリング仕様に組んで行きます。
予防注射うっても何年かしたら効果うすれるんでしょ?
狂犬病の予防注射も一回したら生涯大丈夫っていことじゃないよね
関西からチャリンコで東京行くオフ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1081101686/
???? ??? ????? ????????? ??? ??? ????
???? ????? ?????? ???? ?????. ??????
???? ???? ??? ?? ???????? ??? ?????? ??
598553:04/04/16 13:05
>>591
お気をつけて。
小貝川ぞいでは、たまに木が倒れているので、
注意してください。

白河以降も旧道とサイクリングロードなので、
走りやすいとおもう。

小道の分岐とか多いので、
持参する地図がツーリングマップルとか、
そのくらいの縮尺なら、
事前にマーカーでなぞっておくのがいいと思います。

帰ってきて余裕があったら
ツーリングレポート読ませてください。
皆さん、GWの予定はどうですか?
自分は5/1〜5/9までの9連休、出発は兵庫で輪行を併用して
山陰か信州を走ってみようかと思っております。
人の多すぎない観光地があり、自然の多い土地で、大きな峠が2,3あるような道を探しつつ
野宿・自炊道具を持ってのんびり走る予定です。
500get
あっ 間違えた 600だった
GW忙しくてどこにも逝けねー
今年は29日〜9日の大型連休が取れそうです。
というわけで、富山→直江津→佐渡をぐるっと→新潟、と走る予定です。
どなたかお勧めがあったら教えてください。特に佐渡。
最近エンジン付きに逃げてたんで久しぶり。大佐渡コースが不安だ・・・。

>>599
数年前に山陰走りました。海岸線を金沢まで。
適度に温泉街があって雰囲気はよかったです。自然たんまり。
雨で大山を回避したのが心残り。海岸線のアップダウンも効いたけど。
604ツール・ド・名無しさん:04/04/17 10:01
夏にロードで3泊4日ぐらいの旅行をしたいのですが、荷物はどうしたらいいでしょうか。
パンツを3着、シャツを3着、タオルを2,3枚、などと考えているとバックパックがいっぱいになってしまいます。
また、夏なので背中が暑いことも考えると、別の方法の方が良いのでしょうか。
みなさんはこの程度の旅行の場合、どのぐらいの荷物でどのように運んでいますか?
605ツール・ド・名無しさん:04/04/17 10:07
>>604
俺は日帰りツーリングでもキャリアつけるけどな。
日帰りだったらシートポストタイプ、それ以上だったら
ちゃんとダボ穴を使うしっかりしたキャリア。
バックパックは体力の消耗が大きいからお勧めできない。
>>604
フレームにダボがないならシートポストキャリアをつける
ロードの場合このタイプのキャリアに積める重量は5kg以内が目安
それとキャリア無しで付くタイプのフロントバッグをつける
こちらの耐荷重量は大体3kg。
荷物をこの重量内に抑えるよう考える。キャンプをしないなら収まるはず。
サドルの下とかボトルケージとか
フレームにくくりつけるなどの方法も併用すれば大抵積める。
>>604
前日使用した物を洗えば予備は1枚で済む。
なんか話題がループしてるな。
過去ログ嫁。
夏に長距離ツーリング行く予定なのですが、上手に焼くこつ
あったら教えてくだはい。
610ツール・ド・名無しさん:04/04/17 18:20
>>609
日焼けサロン逝け。
611ツール・ド・名無しさん:04/04/17 18:26
フライパンは日差しの向きを考えて設置
卵落として適当に走ってれば目玉焼き完成
雨の日には泥よけにもなってウマー

じゃなくって、
自転車に乗ってやくだあ?
むりだろ。
出発前に日サロで焼いとけば
チャリ焼けは目立たずに済むかもね。
初日はロードかランドナーで、2日目は裏返してリカンベントで・・
613ツール・ド・名無しさん:04/04/17 19:02
ナイスですねー
614ツール・ド・名無しさん:04/04/17 19:24
>>609
あらかじめ日差しの強い日に一日走ってある程度焼いておく
河川敷で昼寝+自炊の練習(+テント干しとか、野営とか)
>>614
普通のTシャツ短パンと、それと逆の部分(二の腕〜手首、太もも〜足首)を隠すような
服を作っておいて、交互に着て全身が均等の色に焼けるように調節する。
逆のパターンの服はもちろんフルチン
617ツール・ド・名無しさん:04/04/17 21:51
旅をしてておまいらが至福を感じる瞬間を教えれ
618ツール・ド・名無しさん:04/04/17 21:57
ふろ
619ツール・ド・名無しさん:04/04/17 21:58
ハーモニカ
620ツール・ド・名無しさん:04/04/17 21:59
テレビ
621ツール・ド・名無しさん:04/04/17 21:59
インターネット
622ツール・ド・名無しさん:04/04/17 22:02
コンビニ
623ツール・ド・名無しさん:04/04/17 22:03
吉野家
624彼方 ◆BIKEw/paXU :04/04/17 22:04
酒と飯
変な地名の標識
車の少ない旧道をのんびり走ってるとき。
峠の見晴らしが良かった時。逆に切り通しだと鬱に。
628ツール・ド・名無しさん:04/04/18 01:24
切り通し良いじゃないか
ここから別世界って感じでさ
走った後に飲むビール
630ツール・ド・名無しさん:04/04/18 09:03
「悔い改めよ キリスト」

……こんなとこにもあるのか、と思うとき。
>>630
それってなんなの?昔から気になって仕方ないんだけど。
632ツール・ド・名無しさん:04/04/18 10:28
旅行に使うリアキャリアバッグ、入手しやすいものではTOPEAKのMTXトランクバッグDX
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag155.html)が良さそうだけど、実際どうかな?
TOPEAKの今のラインナップではこれが最大だよね?
  とある街であったランドナー乗りは、富山県の氷見まで行くと
 言っていたが、彼は大体14km/hで走っているようだった。
 ままチャリと同じ速度じゃんと当時思ったのだが、キャリア付けて
 ある程度重くなってくるとそんなもんなのだろうかな。

  長距離走ってるとどうしても単調になってくる。最近は、MP3
 でお気に入りの音楽CD−Rを作製(1枚6時間程度)、これを聞き
 ながら走っている。自動車の気配が感じられなくなって危険な場合
 もあるのだが、自動車のエンジン音って相当大きいのでほとんど問題
 はない。

  
634ツール・ド・名無しさん:04/04/18 11:16
635ツール・ド・名無しさん:04/04/18 17:25
>>617
人っ子一人いないような山道で偶然他の自転車乗りに会ったとき。
それがお化けだったとき。
つい「あなたもですか」と声をかけてしまう。
後腐れの無い風俗
>>633
平地の巡航速度が14km/hならちと遅いと思うけど、アベならそんなもん
じゃないかな。
人によっては30キロ近い荷物積んでたりするし。

私も、ソロのときは音楽装備は必須。
イヤホンは危ないから、電池式の小型スピーカをフロントバッグに入れて
音楽流してるよ。上りのつらさが和らぐ気がする。
俺の音楽装備は鼻歌。
ペダリングに合わせてテンポが変わる機能付き。
登りの最中は自分の呼吸音しか聞こえません
 音楽装備はいるよな。街灯の全くない夜の峠越え、しかも雨降ってるし
 もやかかってて視界悪くて下りなのにスピード出せないしって時に、とても
 心の支えになった。寒いし怖かったなぁ。

 このスレ絶対ほとんど女子はいないと思うんだ。いわゆる男の世界なんだ。
 
>>642
おなごをナメたらあかんで。
キャンプ装備で一日150キロ走るツワモノもおるでの。
おら、毎日150キロは無理。
>643 
 女子は風呂が問題だろう。トイレも問題あるよな。
 だから旅立つのを躊躇するんじゃないかな。

 120kmぐらいが毎日走れる距離かな。

 
>>644
男だから風呂に入らずに野糞でOKってわけじゃないだろw
646486:04/04/19 00:00
海外輪行逝ってきますた。
帰ってきたらスレが大分伸びていてまつね。

成田→パリの航空輪行&輪行袋使用でした。
ひょっとして荷物を受け付けてもらえないのじゃないかとドキドキ
しながら逝ったけど、オールオケー。荷物預ける時に中身は何か
と聞かれただけでした。
で、向こうに着いて袋を開けてみたら、チェーンリングに歪みが・・・・
その他は特に問題なし。
チェーンリングは手でグイッと曲げ直しました。
チェーンリングは輪行袋の最下部に位置するので、どこかでドスンと
置いたものと思われ。

パリは日本の都市部より遥かに走りやすかったでつ。
自転車道も所々あるし、自転車はクルマと同じ扱いなので、車道を
堂々と走れる。クルマも追い越しをかける時は、1m以上のマージンを
とって抜いていく。
その代わり逆走、歩道走行はご法度。
ママチャリでゆっくり歩道を走る事に慣れている人には怖いところだが、
日本で日夜車道を走っている人には天国かも。

パリ→成田の輪行の結果はまだ不明。先ほど帰ってきてまだ袋を開けてない。
開けてビックリ玉手箱
648ツール・ド・名無しさん:04/04/19 00:47
>>644
643みたいんだったら風呂もトイレもクリアするだろう。
やっぱ大変なのは生理なんじゃないの?
アレの大変そうなの見るたびに、オトコでよかったと思うよ。
>>644
日本国内なら、よっぽどの辺境にいかない限り風呂もトイレも困らんと思う
けどな。日本は温泉王国だし、大抵のキャンプ場にシャワーあるし。
まあ不潔なトイレが我慢できるかってこともあるけど、みんな躊躇するのは
最初だけだって言うなぁ。女の人のが適応力あるよ。

生理はツライだろうな。こればっかりは男にはわからない。
650ツール・ド・名無しさん:04/04/19 01:55
バンコクの渋滞はすごかった。
すごいすごいとは聞いていたがあれは想像を超えていた。
排気ガスを吸いまくって本当に不快だった。
トイレは最近綺麗なとこが増えてるよ。
生理も個人差もあるけど、何とかなる。
それより寝場所の確保だね。
>>649
キャンプ場に行ってみたらシーズンオフで利用できなかった経験者も少なくないと思うがw
653ツール・ド・名無しさん:04/04/19 11:47
筑波山ふもとの「つくばりんりんろーど」を走ってきました
土浦駅〜岩瀬駅間なんですけど、土裏側の起点が分かりづらいっす
どのうら側の基点は城跡なんだっけ?
655ツール・ド・名無しさん:04/04/19 11:55
今日は良い天気だね!
久しぶりの休みだからユックリ寝てようと思ったけど、この天気なら走ってくるよ。
弁当持って行こう!!
東京はガスってます。
空気がねっちょりしてます。
お仕事頑張ります。
657ツール・ド・名無しさん:04/04/19 12:07
今日はお休みなのに天気がアレなので、脳内妄想してます。
そこで質問なんですが、こういうデカいフロントバッグ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/f702.html
をSTIと組み合わせると、当然変速に不都合でますよね。
その不都合の具合なんですが、慣れりゃ何とかなるレベルなのか、
はたまたどーしようもないレベルなのか脳内では分かりませんで。
試した方いらっしゃったら教えてください。ハンドルは幅420oを使ってます。
変速バナナでアウターを曲げれば手が当たらない程度の大きさまでなら問題なく使えます。
カンパならワイヤーの干渉は無い変わりに親指側のレバーが干渉する可能性があるのでご注意を。
こんどの連休に3泊4日のツーリングを予定しています。
折畳み小径車で100km/日、基本的に全テント泊です。
高松あたりに仕事で一度行っていますがその他の瀬戸内地方は多分はじめてです。
マターリと温泉や景勝地を楽しみながらのツーリングを志向しています。

プラン1 松山〜しまなみ海道〜広島
プラン2 松山〜瀬戸大橋〜倉敷〜しまなみ海道〜松山
プラン3 松山〜高松〜淡路島〜姫路or神戸

このルートを検討していますが、アドバイスや他のお薦めルートがあれば御教授願います。
660659:04/04/19 12:25
すみません、アゲます
661ツール・ド・名無しさん:04/04/19 12:32
松山といったら松山まみだな。
DVDのカメラマンはかなりのスケベと見た。
>>659
私なら断然プラン2ですね。

ポタリングで楽しいのは、しまなみと倉敷(美観地区)で、
牛窓あたりも今の季節いいでしょうね。小豆島もいいです。
尾道〜広島間は楽しくないです。交通量の多い道路を延々移動することになります。
淡路島は走るだけなら楽しいですが、一周200km近くあるのでまったり観光向けではないです。

あと、松山〜瀬戸大橋と高松〜淡路島って自転車だけじゃ渡れないですよ。
663659:04/04/19 13:14
ありがとうございます。
わたしも2がいいかなーと思ってました。ヨカタ。
より楽しいツーリングになるよう下調べをして逝きます。
>>653
りんりんロードは筑波鉄道の廃線跡だから、起点も駅の跡
>>658
十分なんとかなりそうですね。
ショップ行ってバッグの試着してきますわ。
ありがとうございました
http://www.unico-jp.com/konnix7.html
これをMTBにつけたら確実にスペースグリップロングタイプが必要になりますよね?
フロントバッグの利便性に比べれば安い出費かな・・・。
>>666
少なくとも普通にライトつけたら前は照らせませんよね。
でも普通のフロントバッグでも、マップルとかのっけたらどのみちライトの
邪魔にならない?
私は先の曲がったバーエンドバーにつけたりしてるけど。
キャンプツーのときは頭につけるヘッドライトを使う。荷物減らせるし。
668666:04/04/20 01:01
ん〜、そうですよね。
昼間はFバッグ使って、夕方〜夜に掛けて走る場合は、Fバッグを
リアキャリアの上に括りつけようかな。
で、ライトは普通に使う。。これがベターな選択かなぁ

とりあえず、買わずに後悔するのは嫌なんで明日の夕方にでも注文します!
自作ライト台座。これ便利っス。
ttp://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/tips/goods/meter_mount/index.html
フロントバッグがあった方がいいかどうかという点なら、あった方が断然
いいでしょ。前過重のがラクだし、地図ものせれるし。
ライトの取り付け位置なら、フロントバッグにつけれるようにするとか、
台座作るとか、工夫次第でどうにでもなるよ。
市販のスペースグリップだって1000円前後のもんだしね。
最近は前ハブにつけるタイプのライトが売ってない。
MTB等で前サスが当たり前になって使えない自転車が多くなったからだよね。
ロードにフロントバッグつけたためライトをハブにつける金具を自作した。
>>666
このバックつけてるハンドルいい!
どこのかわかりませんか?
673ツール・ド・名無しさん:04/04/20 11:02
EL-400をフロントフォークに付ければ無問題。
674ぼよん ◆ZNioXp/9YI :04/04/20 17:06
走行中、がこんと前輪がつんのめって、ばらばらとなんか路面にちらばる。
フォークにつけてたEL400が振動でズレて、スポークに飛び込んだの。
あのバンド止めをフォークにつけるのは不安だとおもう。
675ツール・ド・名無しさん:04/04/20 17:15
フォークではなくクラウンにつけろ
676ツール・ド・名無しさん:04/04/20 17:21
べつにEL-400でなくても付けられるぞ
http://camepota.bne.jp:2080/Others/aisha/
あとブースター弄って付けてる人もライトスレにいたな。
677ツール・ド・名無しさん:04/04/20 17:57
目を鍛えろ
暗視ゴーグルが一番だね!
679ツール・ド・名無しさん:04/04/20 18:07
>>678
公園の茂みで野宿の練習ですか?
>>672
バーエンドバーにドロップ用のバーテープ巻いてるじゃないかと。
ずい分ブレーキレバーが下向きだけど。
681T ◆zdL713yBPE :04/04/21 19:46
今日シマノの入社試験を受けてきた。
682ツール・ド・名無しさん:04/04/21 23:56
九州を門司から佐多岬まで縦断しようと思うんだけど、
いいコースが浮かばない。。。
経験者いたら何か感想聞かせてください。おねがいします。
元鉄オタの漏れは廃線跡をたどってみた。
宮之城線とか、都城線とか。
漏れは花粉症がこれから始まる人間なので(イネ科の植物)、
GWとかうらやますぃ……・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァァァァァン。
んな喘息持ちには関係ねーし。
だからぬるい峠で押してても笑うなよw
>喘息持ち
それでツーリングを楽しめるの?
>>682
別府からだが、湯布院ー阿蘇ー高千穂ー海岸線(街名忘れた)ー日南海岸ー都井岬
垂水あたりー南下ー橋の近くの無料キャンプ場
次の日の朝、佐多岬目指す
第2ゲートから海沿いへ、海岸線を歩いて佐多岬。
引き潮の頃、帰る。同じ道を戻りキャンプ場へ

俺のルートです。
688ツール・ド・名無しさん:04/04/22 10:47
>>682
ルートはいくらでもあるけど、まずどういう走り方がいいの?

まず上り坂マンセーなのか、気楽に走りたいのか。
んでもって観光スポットも盛り込んで走りたいのか否(とにかく突っ走る)か。
あとは・・・日数だな。

少なくともこの辺があれば推奨ルートが出てくると思うよ。
>>686
楽しんでるよ。
平地をマターリ100kmぐらいなら、走れるようになってきた。
690682:04/04/22 12:47
レスありがとうごさいます。
スタイルとしては100キロ/日。コースはマッタリで疲れたら適当にキャンプするです。
観光は特に考えていませんが道は車の少ない田舎道がいいですね。
日数は6日を考えています。
691ツール・ド・名無しさん:04/04/22 12:59
やっぱこの季節は旅だよな、旅。
692ツール・ド・名無しさん:04/04/22 13:56
 門司を起点にするのなら行きは別府方面ではない方向から行って、帰り(最終日前日)に別府か湯布院で
1泊するのがいいのではないかと。温泉で疲れを癒して最終日に望む・・・とか。温泉なんかどこにでも
あるかもしれないけど、折角だから日本有数の温泉地ってのもいいと思う。

 とりあえずまず地図を片手に自分でプランを立ててみて、そのプランをあげたらいいと思う。そのあげた
プランに「この道よりこの道の方がいい」等のアドバイスを盛り込んでコースを決定するといいんじゃない
かな?

 ・・・あー、なんか漏れも走りたくなってきた。
693ツール・ド・名無しさん:04/04/22 14:54
予算10万円以内でお勧めのパスハンがあったら教えてください。
694ツール・ド・名無しさん:04/04/22 15:38
ねーよ
ばーーーーーーーーーーーーーーーーか!
695ツール・ド・名無しさん:04/04/22 17:15
>>690-700
天使
蚊取り線香を、割らずに持ち歩く方法ってありませんか?

タオルでサンドイッチがベスト?
でもこの方法だと、緑の粉がびっしり付いて洗濯するまでタオルとして使えなくなるから嫌・・
697ツール・ド・名無しさん:04/04/22 19:57
>696
箱のままじゃダメなのかい?俺はいつも箱ごとだよ。
698ツール・ド・名無しさん:04/04/22 20:59
サイズ的に薄型じゃないCDケースなんか良さそうだな・・・真ん中の出っ張りを
削ってしまえばなかなかいい気がするけど、やったことがないから入るか不明。

もしくは丸い缶に入って売っている蚊取り線香を買って持っていくとか。
699682:04/04/22 21:50
>>692
温泉を転々とするのイイ!!ですね。
今回のツーリングテーマその方向で考えます。

とりあえずプランを立てるためツーリングマップル買ってきましたが。。。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
新しくなって使いにくくなってる

折りたたみの広域マップとかいらないし。
去年買っとけばよかった_| ̄|○
GWだし箱根行くべきか否か・・・
放射能温泉も逝きたい・・
内定щ(゚Д゚щ)クレー
701豚速:04/04/22 22:44
>>699
同意、新しいツーリングマップル使いづらいよね。
去年の夏買い換えたけど結局使わず、
古いリング式今だ愛用中です。
>>696
携帯のマット式の方がいいよ。たしか1000円チョイくらいだったと思う。
この際、切り替えたら?
703雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/23 00:26
遅レスで質問内容とはずれるけど
>>657のリンクのフロントバッグは微妙に使いにくいかも……。
バックルをはずすと下の方にだらりと垂れてしまうので
止め直すのがめんどくさい。
わしも九州行く予定なんですが、キャンプ場とかソロでも特に問題ないでしょうか。
有名観光地のはオートキャンプ場が多かったり、利用料が高かったりしているようですが。

一応、大分->由布院->阿蘇->熊本->天草->川内->枕崎->鹿児島->(九州新幹線乗車)->未定...(島原あたり??)

というルートを考えています。30日朝現地入り、7日夕方発ち予定。
>>696
蚊取りマットをランタンの上に乗っけるんじゃダメかいな?
空き缶+ろうそくでも同じことできる(燃やさんようにな)

あと、棒状の蚊取り線香なら、渦巻きのよりは割れにくいよ。
100均で売ってる適当なプラケースに入れれば完璧。
>>704
私はソロだとキャンプ場以外でのキャンプが多い。公園とか河原とか。
暗くなってから設営 早朝撤収 キャンプ跡には何も残さないは基本。
キャンプ場は安いとこなら利用するけど。
あと国立公園などキャンプ場以外でのキャンプ禁止が明記されてる場合など。
オートキャンプ場は一人だとかなりの割高になるので使わない。
っていうか自転車一人旅でオートキャンプ場使うやつっているのか。
>>707
数年前、北海道をひとりで走ってる時にオートキャンプ場とは知らずに行ったことがある。
もう日が暮れるところで、行ったら駐車場整理の人に「1テント2000円」と聞いて愕然とした。

もう走る気がしなかったし、どうしようかなぁって思ってたら、その整理のおじちゃんが
「そこの柵の内側までがキャンプ場だからすぐ外側に張れば、お金とられないよ。
トイレとか炊事場、シャワーなんかは中のを使ってもバレないから大丈夫。
あ、私から聞いたって言わないでね(笑)」と言ってくれますた。

もちろんタダで泊まらせていただきました。おじちゃんありがと。
というわけで、オートキャンプ場(の外側)にひとりで泊まった体験談ですた。
>>708
いいおじちゃんだね。
自転車一人旅に感じることがあったんだろうな〜
いつもオートキャンプのDQN相手にしてるから、
こんなのもありだろうって感じかな?
710ツール・ド・名無しさん:04/04/23 09:33
>>704
ヒルクライムする気があるなら大分〜別府〜湯布院がいいと思う。
キャンプ場逝ってみたらオートキャンプ場で引き返した経験はある。
温泉(;´Д`*)ハァハァ
温泉(;´Д`*)ハァハァ ..... ウッ... フキフキ..... 







あれ!?





おばあちゃんでした・・・(鬱
連休だったら学校泊だね。都会じゃ無理だが田舎ならまだ可能。
ま、僻地っぽい場所ばかりだからかも知れんけど。
715ツール・ド・名無しさん:04/04/23 17:46
昔からよくある「野宿はお寺で」ってパターンは今は通用しないのかな?
あさひがキャンプ用品の取り扱いを始めた模様。
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/371_389.html
717ツール・ド・名無しさん:04/04/23 18:26
石鹸の上手い持ち歩きかたを知っていたら教えてくれ。
ジップロックに入れているのだがどうしてもぐちゃぐちゃになってしまう。
 
>>715
タイで泊めてもらったことならある。
神社、お寺はちょっと怖い
二人ならいいけど、ソロだと無理
719ツール・ド・名無しさん:04/04/23 19:23
>>716
ガス缶の通販ってNGでないの?
合法なのか?
720ツール・ド・名無しさん:04/04/23 19:34
なないちななでぶ
たっぱーにいれろ、でぶ
>>717
漏れもジップロックに入れるのは同じだが、フロントバッグのサイドポケットにしまってる。
グチャグチャになったことはないなー。
722704:04/04/24 01:04
レスどーもです。

まあ、何とかなりそうですな。(笑)
やっぱり、やまなみは走りたいし、1000円くらいまでならキャンプ場に払うのも
許容範囲です。(毎日は辛いけど)
北海道は、余り気にせず走れたので楽でした。

>>710
ヘタレなもので...
カシミールで見た限り辛そうですね。

>>714
最近、学校での事件がいろいろ多いので、下手すると警察沙汰に...
なので基本的にキャンプで。町で夕方になったらビジホに。
でも、町外れで夕方になってキャンプ場が無かったら、河原とかですかね。
海沿いだったら海水浴場って手もありますね。

最近余り自転車に乗ってないので、まったり走るつもりです。
>>704
河川敷ならいいが、川に慣れてないなら河原まで降りるのはやめとけよ。
増水時に水がどこまでくるか一目で判断できるなら問題ないが。海岸もな。
なんかの記事で、自転車乗りのあいだでは、「○○一周」
つまり「一周屋」は馬鹿にされてるって書いてあったんですけど
ホントですか。また何故馬鹿にされるんですか?
ポリシーが希薄だからだろ。

まあ気にするなよ。最初ダレでもそこから始めるもんだ。
〜半島一周とかな。
そのうちただ走るだけではツマランようになって、紅葉を求めたり古道を求めたり食を求めたり
様々な旅の付加要素を求めるようになる。
〜一周というのはいかにも初心者ぽくてバカにされるんだろう。

でも、長距離をもくもくと走りたくなってり、単に判りやすい目標として〜一周ってやることはある。
オレもたまに琵琶湖一周してるし。

気にするな。


○○一周ってのは
走り回るばかりで質より量の内容の薄い旅になりやすいってこと。
一周にこだわったコースはつまらないところを多く通ったり
いいところを通らなかったりする場合も多い。
外側だけを回って内側の見所をスルーしたりとか。
私は日本一周やったけど結構淡々とした感じだった。
観光の観点で考えれば確かに薄くなりがち。
しかし走ること自体が目的のやつもいるし人力踏破の達成感は大きい。
自転車の旅に何を求めるかによって違ってくる。
私の場合 一番の目的は人力踏破で観光は余裕があったらついでにという感じ。
727ツール・ド・名無しさん:04/04/24 08:40
>>721
オレは石鹸サイズのタッパーウエアもどきのプラケース。
密閉できるから濡れても平気だよん。
ダイソーあたりの100円屋で3つくらい買えるっす。
石鹸が減ってきたら新品追加してくっつけちゃえばOK!
上の方で阿蘇による香具師、阿蘇のライダーハウスに行ってみ。
温泉、阿蘇山、だいかんぼう、の観光に打って付けの場所だ。

石鹸は密封できない化粧ケースみたいなのに入れてる(100均ので中にボトルが入ってるやつ)
毎回乾かすので濡れは気にしない。
>>717
漏れはそれが嫌で液状のボデーソープにした。
コソビニで売ってるミニサイズのポリボトル入りのやつ。
>>724
仏蘭西一周レースに参加出来れば誰も馬鹿には出来なくなる。
あ、2chは例外ねw
>>724
何にこだわって走るかなんて人それぞれ。
人のツーリングのスタイルを馬鹿にするようなヤツは相手にしなくてOK。

>>730
その代わりチャリ馬鹿と呼ばれる罠w

(´-`).。oO(「チャリ馬鹿」か…、ちょいと言われてみたいかも)
733ツール・ド・名無しさん:04/04/24 17:33
>717
タッパウェアー(おかずとかを冷蔵庫で保管するやつ)の小さい奴に入れてる。

これとは別の弁当箱くらいのタッパーに、ひげそりとか日本手拭とか入れて、
これに石鹸の入ったちっこいタッパーを入れとくと、お風呂セットになって
べんりだよ。

百円ショップで売ってるから試してくれ。

チャリ馬鹿になりたいぞ。
ヨーロッパなら英雄だ罠。
735雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/04/24 22:28
自転車オタクとなら言われたことある……。

石鹸は、みかんを入れるような網袋に入れて
風呂のあと休憩しながら少し乾かすといいよ。
736ツール・ド・名無しさん:04/04/24 22:33
島根県の益田 - 津和野 - (生雲渓・長門峡) - 萩 - 秋吉台 - 山口
と5泊くらいの予定なんだけど、どうでしょう?
(初日の出発時刻は未定)
昼間は景色メインで写真を撮りつつ、走行は70km程度。
夜は自炊・テント泊を楽しむ予定。

この区間付近で標高の高い峠があれば立ち寄るかも。
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/18/1052583347.html
輪行バックを語ろう

復活させてもらいましたんで載せときます
738ツール・ド・名無しさん:04/04/25 10:38
輪行するときって荷物どうやって運んでますか?
僕の場合、
・自転車を収納した輪行袋
・フロントバッグ
・サイドバッグ右
・サイドバッグ左
・ヘルメット
・シェラフ
計6点を持って電車等に乗り込むんですが、駅前から
ホームに向かうだけでも、拷問に近い状態です。
効率よく運ぶ方法ないですか?
私は自転車(輪行袋をショルダーに)とフロントバッグ(こっちもショルダー状態で)以外の荷物は
特大のビニール袋(これが一番軽いんで)に一まとめに入れて持ってるけどやっぱりしんどい。
サイドバッグを二つ合体させて背負えるようになるやつとか欲しいけどどっか出してくれないかな。
740ツール・ド・名無しさん:04/04/25 12:12
昔、そんなのがあった。だけど、結局、はやらなくてつぶれたかと。
741ツール・ド・名無しさん:04/04/25 12:22
荷物が多くなりそうなときは輪行不要のルートを練る。
輪行を想定したルートのときは荷物を減らす。
742ツール・ド・名無しさん:04/04/25 12:27
>>738
シュラフとメットを輪行袋の中に叩き込む。
サイドバッグはショルダーストラップで括って輪行袋とは逆の肩に。
フロントバッグは手で。
743738:04/04/25 12:39
レスサンクスです。
やっぱりみんな苦労してるのですね
GWに新幹線はつらいですかねぇ
チャリ馬鹿---剛脚
自転車ヲタ---貧脚

ってイメージがあるな。
>>743
俺、去年やったよ。東海道新幹線で。
ただし、ピーク日、ラッシュ時は避けるのは当然だけど。

東海道なら、今年はダイヤ改正でひかりがかなり空くだろうから、
ひかりのデッキでいいなら、多分余裕。
ハナから座席に座るのはあきらめて、
自由席車両から一番遠い車両(16号車とか)に並んで、デッキへ直行。
パイプ椅子は必須。100円ショップにも売ってるし、
1000円くらい出せばムチャクチャ小さくて軽いやつがある。

それと、通路はすぐ開けられるようにして
乗降する人や売り子のお姉ちゃんに迷惑かけないようにね。
 輪行は周りの人に迷惑かけないか心配しちゃうよね。
 
 サイクリング部で集団で輪行してる奴等は結構邪魔なとき
 あるね。集団になると周りが気にならんのかと思ってしま
 うよ。
荷物が多いときは、宅急便の営業所止めがいいよ。
目的地近辺の宅急便の営業所に送る。サイドバッグとテント一式とか。
輪行は自転車とFバッグだけにする。
駅を降りた後自転車で営業所へ行って荷物受け取る。
帰りは自宅に送る。
壊れ物扱いで自転車も宅急便で送ってしまう手もあり。
輪行袋に入れれば安い。
748彼方 ◆BIKEw/paXU :04/04/25 18:56
輪行バッグの中にFサイドバッグ×2と内容物を入れます
キャリアや三脚椅子等も全部輪行バッグ
リアは特大パニア(手で持てる)
Fバッグは肩に掛けます
私も宅急便の営業所止め使う。
キャンプ装備込みのときは、とてもじゃないが一回で持ち運べない。
みなさんテント内での読書用の明かりはどうしてますか?
自分はLEDランタンを使ってるんですが、正直使いにくいのです。
テント内で読書なんかしない。即寝る。
>>750
キャンドルランタンかLEDヘッドライト。
でも大抵はすぐ寝ちゃう。
いつも何冊か持ってくけど、読むのは雨宿りのときとかだけだったり。
753ツール・ド・名無しさん:04/04/26 15:32
テントの中が蒸れちゃうと悲しくなるんだよな。
なんか隣りのベットで好きな子が他の男に抱かれているような淋しさを感じます。
漏れもLEDヘッドライトだな。読書というか、テントにもぐりこんだら、ラジオを聞きながら
日記を書いて、翌日のルート確認。読書は気が向いたらって感じで。
755ツール・ド・名無しさん:04/04/26 15:35
隣りのベットで好きな子が他の男に抱かれているような淋しさ

     ↑

尋常じゃない寂しさだなw
私は自転車のライトもLEDヘッドランプで兼用してる。
自炊もするんで頭に付ける方のLEDヘッドライト。
でも、テントの中で地図を見る分には明るすぎて変な感じなんで
キャンドルランタンか、少し寒い時期なら暖房も兼ねてランタン。

漠然と予定だけ立てて、どこを観光したら良いか分からなくなったので
旅行会社の地域パンフレットを貰ってきた。
758ツール・ド・名無しさん:04/04/26 19:41
>>755
ワラタ
GWはみんなどこいくの?私は船に乗って島に行きます
カレンダーどおりでも5連休って嬉しいよね
ん?八丈島に島流しにされるの?
乙女トンネルを通るときって
死を覚悟しないといけないですか?
日帰りか一泊かなあ
東京から、宇都宮で餃子か伊豆で魚食べて
そのまま電車で日帰りか一泊して帰るかみたいな
輪行で実家行くってのもいいが、なんせ連休だけに昼間の輪行は無理かなとか
連休中は忙しくてどこにもいけない。
5月の終わりか6月の初めくらいに三陸に行く予定だけど
これも本当に行かせてもらえるかどうかちょっと怪しい。
>>763
家族みんな連れて毛
765ツール・ド・名無しさん:04/04/27 08:19
>>761
乙女のトンネルなら入りたい ハアハア
おいおまいら!

ゴールデンウィークはやっぱりツーリングに行かれるのですか?漏れは親戚の家まで
走るつもりです。距離は150km。片道だけで帰りは親の車に乗せてもらおうと考えている
ヘタレですが・・・。
767ツール・ド・名無しさん:04/04/28 00:01
名古屋−神戸間のベストルートってどんなモンでしょう?
ゴールデンウィークに往復しようと思っているのですが。
R25-R308-R2なんてどう?
R25がいいってよく言うよね。でも、あえて鈴鹿を登ってみませんか?

漏れ、前に登ったことがある(深夜登坂)けど、あのときは怖かった。
トラックに煽られっぱなし。昼間はどうかわかりません。
鈴鹿は滋賀側から真夜中に越えたことあるけど、街灯が少なくて困った。
そういうときに限ってトラックもあんまし来ないから真っ暗。
>>770
三重側からだと嫌っていうほど水銀灯が赤々と輝いているから車が通らなくてもあまり困らないね。

漏れは三重側から登って、頂上のトンネルくぐった先にある店で休憩して、完全に明るくなってから
下ったよ。下りはなかなか快適だった(パンクするまでは)。
>>736
往復とも自走ですか?
1日目、益田〜長門峡で暗くなると思います。
日が落ちるとそれ以上は危険ですね。寝場所は道の駅でも可能でしょう。
温泉は阿東町のが一番近いかな。も少し先の雑炊屋は有名なので足を伸ばしても
良いと思います。翌朝の朝食分は早めに確保のこと。SLが見れたら良いね。
2日目、長門峡〜萩、坂道ばかりですが昼前には付くでしょう。
3日目、萩〜山口、秋吉台は走るには余り向きません、車が多く歩道が狭いからです。
大正洞にでも行った方が良いかも。16時には出ないと、これも坂が危険。
4日目、山口、自由にして下さい。1時間半で防府にも行けます。(雪舟邸は現在不可)
5日目、朝出れば浜田までなら帰れると思います。輪行バックがあれば更に安心ですね。
773ツール・ド・名無しさん:04/04/29 17:52
サイドバッグ×4とテント+マットを持ってやっと列車に乗れた。
帰りは荷物送ろう。
774ツール・ド・名無しさん:04/04/29 18:16
152 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:41
じぇいそんは浜松なのか?
153 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:42博多です。
154 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:42熱海です。
155 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:42広島です。
156 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:43チリです。
157 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:43金沢です。
158 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:44釧路です。
159 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:44静岡市内です、ほんとらしい。
160 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:44礼文島です。
161 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:44ほんとは日暮里です。
162 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:45石神井です
163 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:45清水です。
164 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:45福生です
165 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:45武蔵村山です
166 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:46じんばぶえです。
167 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:46東村山3丁目です。
168 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:46駿東郡です。
169 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:47函南町です。
170 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:47厚木市妻田です。
171 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:47なんべいだこたです。
172 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:47名古屋だぎゃ
173 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:47安城市です。
174 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:48春日井です
175 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:48宍戸嬢です。
176 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:48福井です
177 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:49ぶーたん王国です。
178 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:49関東から東海らしい
179 名前: じぇいそん 投稿日: 2001/03/13(火) 17:50テトラポットの若人あきらです。
775ツール・ド・名無しさん:04/04/29 18:32
>>774
179ワロタ
776717:04/04/30 02:19
石鹸の持ち歩きかたを質問したものです。
アクセス規制で書きこめませんでした。
皆さんの意見を総合して液体ボディーソープをタッパに入れて
網袋に包んで持ち歩こうと思います。ありがとうございました。
それで結構。
778ツール・ド・名無しさん:04/04/30 06:18
乙女トンネルは通ったことないが
ながお峠に御殿場から登ったことがある。車もすくなくて勾配もゆるい。景色もいい
779ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:51
安くて機能的な服はないですかね。
下は適当なジャージ、アンダーはウニクロ、服は山屋の長袖6千円程度のを着ています。
半袖はキャンプ時や体力が落ちるのでイヤなのです。上下がジャージじゃじじ臭い。
油汚れや転倒の穴空きを考えると、3千円程度で抑えたいのですが良い物はないでしょうか。
ツーリングの時はどんな服装をしてますか。
>>779
最近は激安ショップの2wayパンツ(チャックで半ズボンになる)が安い。
ユニクロにもあるけど。
>>779
全身トータル¥3kはちっと無理っぽいが、
今の季節だと、下はドローコードで裾が絞れる7分丈パンツの下にレーパン、
上はロンTとユニクロのぺらぺらなウィンドブレーカーとハット。
ちょっち高いけど、それにアームカバーとレッグカバーがあると
朝夕の冷え込みも楽。
783茶利馬鹿:04/04/30 19:30
唐突ですが明日からのGWに大阪→しまなみ街道→瀬戸内海沿いに
四国→徳島港→和歌山→大阪 のルートでツーリングに逝きます!
三泊四日で走破してみせます!!
青いロードと赤いFELTのロードと青いGTアバランチェの三台でいきます。
それぞれ五月ということで鯉のぼりをはためかせて走っているので、
もし見かける人がいたら是非声をかけてください。
(出来れば泊めてくださいwもしくは食料をw)
とりあえずガンガッテきますので、還ったらまた報告します。では!
>>783
物欲しげな表情をしたり、たかりをしたりはよせよ。
無料でなにかしてくれるということに期待してはいけない。
なにかいただけるときにも、ちゃんと対価を支払うことも想定して。
旅行者という立場に甘えてはいかんよ。
>>783
>(出来れば泊めてくださいwもしくは食料をw)

ひいた
オレも手を貸すのは好きだけど、甘やかすのは嫌いだ。
787736:04/04/30 20:05
>>772
レスありがとう!
って、ほとんど予定決めてないので、適当に走ってきます。
とりあえず明日な出発な訳ですが、大阪から輪行で津和野近くまで行き
道の駅で初日の1泊をしようと思ってます。
津和野の近くの山の上に凄い綺麗な鳥居があるらしいので、見てみたいなと。

でっかい都市部は観光しにくいので、パスの方向です。(萩はどんな感じかな)

夜、泊まるところが一緒で相手が初心者か自分より下(19以下)なら
積極的に何かしてあげたいとは思うね!詳細は>>786に同じです。
昔いろいろしてもらった分、今度は自分の番って感じで。
788茶利馬鹿:04/04/30 21:37
>>785
>>784
冗談のつもりでしたが、見返して見ると卑しい感じがしますね。スマソ。
私共を見かけたら「人生そんなに甘くないぞゴルァ!!」とでも言ってやって下さい。w
789779:04/04/30 23:53
さすがに上下は無理でしょうね。
3千円は上だけで良いのですが、速乾で長袖となると見つかりません。
メーカーを教えてもらえませんか? 通販したいと思います。

>>787
大阪の方でしたか。 それでは初日の日程はキツイかも・・・。
大阪と違い、山口は田舎でその中でも更に田舎道を走ることになります。
道は何処に行こうと良い道ですが、街頭もコンビニも少ないので気を付けて下さい。
温泉は多分分からないと思います。 集落で誰か捕まえて聞いて下さい。
津和野も萩も道が狭く、小さな町なのでウロウロするには自転車が最適です。
乗るなら観光バスですね。定期便は便も少なく高いので全く勧められません。 
鳥居は駅からすぐ近くですので直接歩いて上がった方が良いです。最高に綺麗な鳥居の回廊ですよ。
山口市は県庁前が何とかの道100選とかに選ばれました。都市部どころか絶句するほど田舎です。 
他で見るとしたら瑠璃光寺、雪舟庭(山口のは可)かな。 他に何か有ったっけ・・・。
湯田温泉には足湯もあるそうです。 野宿なら維新公園が良いかな。
GW期間中は毎日、小郡〜津和野間でSLが走ります。
できれば山陰の角島まで足を伸ばせれば良いのですが、距離的に難しいでしょうね。
無料で渡れる日本一長い橋(これはかなりキレイ)、棚田100選の湯谷町が有ります。
時間を考えると津和野、萩の観光に重点を置いた方が良いかな。
790736:04/05/01 00:17
コピーして持って行くことにしますたw

とりあえず、青原に行って道の駅で一泊です。
3月に大きなダイア改正があったらしく、明日少し早めに出ないと逝けなくなりました。
もし乗り遅れたら、津和野から自走です。(あくまで道の駅にこだわる)

津和野・萩・秋吉台と目標だけ立てて、後は気まなぶらり旅を楽しんできます。
田舎道大いに結構!目的は風景なんで、ばっちりかも?
SLには乗らないけど、絶対見ます!

見栄張ってというか、分かりやすく大阪って書いたんだけど、実は兵庫だったりm(_ _)m

ツーリング時の服装:薄手のジャンパー・長袖シャツ(or薄手のトレーナー)・半そでシャツ
下:100均のボクサーパンツに、ストレッチズボン
オプション:ヒップバッグ
走ってるときに腹冷やさないようにウィンドブレーカーが必須になってきた漏れ…
ちょっと肌寒くなったりするとすぐに引っぱり出す。 歳か…
792779:04/05/01 02:41
>>790
温泉調べ直して見ました。
洗心舘 08395-5-0506 山口県阿武郡阿東町大字篠目1526−5
道の駅願成就温泉 08395-7-0118 山口県阿武郡阿東町大字徳佐上2−95
鶴屋旅館 08395-6-0107 山口県阿武郡阿東町大字徳佐中3505−1
長門峡の近くにもあるようです。 そういえば道に看板が出てました。
http://www8.plala.or.jp/tokumitsu/43CHOMON.html 0838-54-2115
津和野に着いたら電話で確認したほうが良いようです。 
長門峡から山口市内へは3時間で出られます。
登り坂の後トンネルを越えると延々と下り坂が続き、
降りきってしまえばスーパーも有り後はどうにでもなる筈です。
その近くの宮野温泉は閉館が18時と早いですが、入浴料は100円です。
http://www8.plala.or.jp/tokumitsu/22MIYANO.html
何か有れば先に山口へ行くのも良いかもしれません。
温泉はここが詳しいようです。
http://www8.plala.or.jp/tokumitsu/KENMAP.html
http://104.com/wtel/cat?sc=0802&m=3&cm=0&ap=35 ←電話帳検索(104.com)
山口県の歩道は一見走り易そうですが、縁石で逃げれなかったり突然段差になる為
危険な箇所も多いです。 走れるならなるべく車道の横を走って下さい。

兵庫へは震災翌年の正月休み中、明石〜淡路と入ってたので思い入れがありますね。
おかげですっかりマスコミ不信になりましたよ。
793736:04/05/01 08:52
印刷完了!
下から2つ目のリンクの一覧マップと合わせて持ってきます。
>>789
ユニクロの速乾の長袖は、クールマックスのTシャツ1980円とか持ってる。
けど、あそこはモデルチェンジと商品の入れ替わりが激しいから、こまめにチェックして
見つけた時に買っておかないと、それっきりだね。
今買おうとしても、店頭にはもう半袖しかないし。
速乾はユニクロの時代じゃないよ。クールマックス今年は無いし。
最近じゃ、アデダスやプーマの長袖アンダーTの安売りが目立つんだが。
もちろん速乾で。
いま宇都宮まで行くという二人連れが来たのだが。
安物自転車の後輪まげてしまって、走行不能…(さすが自動車メーカーブランド!!)
うちで安めのシティ車をお買い上げいただき旅立ってゆきました。

残り100km、がんばってなー!!
ずっと上りだけど。
>>796
東京ですか?

しかし今から100kmって。
ロードやMTBでも日が沈みそうなのにシティサイクルでどんだけかかるのか・・・
単純に100kmだったら、6時間くらいでいけないかな?
徹夜になっても凍死はしないだろう。
>>789
こっちもヲチするといいよ

〜即売展示会〜
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049740022/l50
801796:04/05/01 15:24
ここは旧大宮市だよ

ここからは100kmなんだ。
シティ車でも夜8時には着くんじゃないかな?と言っておいたけど。
いま、一番暑い時間だからなぁ…

御成街道行くように言ったけど、行けたかしらん…

餃子屋が閉まるまでに着くことを祈ります
いや餃子食べにいったのかは知らないけど・・・w
803796:04/05/01 15:51
出発地は東京中央部だった。
目的は? には
特になし、100kmくらいでいけるところ ですって。
100kmって、ここから100kmだから既に30kmくらい
走ってきてたんだよな。
804ツール・ド・名無しさん:04/05/01 19:57
都内はめっきり寒くなってまいりました
805736@携帯:04/05/01 20:16
家から10時間くらい掛かって今は津和野です。(電車内)あと10分くらいで青原に着くかな。
道の駅シルクウェイにちはらに、旅人がいますよーに!

そういや天気は下り坂?
>>805
明日は、天気が悪くなるそうです。気をつけていってくださいね。
807796:04/05/01 20:29
閉店作業してるが、さみーよ!
ウチのお客さんはそろそろ宇都宮ついてるかしらん、、、、

残されたシボレーはどうするかな…
>>783

ところで、この行程は全てチャリで走るのか?
大阪の何処から出発するのかは知らないが、
大阪駅→尾道 R2を走ったら270km程
しまなみ街道 向島大橋から船によるショートカット無しで80km程
今治→高松 11号線で180km程
さらに徳島まで85km程って所か?

和歌山から大阪 距離はよう知らん。
尾道までは兵庫・岡山の県境以外きつい所は無いけど、
しまなみの橋は体力を奪うし、今治→高松は道が狭くて走りにくいぞ。
>>807
乙です

しかし捨てておゆきになったんでせうか?
リム替えれば復活する状態なのかしら
リムっていうかスポーク込みでホイールというのか
自分で言ってて意味不明なのでスルーでおながいします・・・烈しくスマソ
812とんべり ◆7JOmntPgjI :04/05/01 21:04
しまなみの橋は横に自転車専用がつづら折でついていて
でぶの私でもそれ程きつくない、風さえなきゃ問題ないかと。
ただコンビニ少ないから天気良いときは水に注意
高松までの道が悪いのは同意。
今日福岡から、諫早にむかう途中
佐賀の手前あたりで、こいのぼりをつけたにいちゃんに抜かされた。
あれほしいな
明日は熊本にわたる予定。
813796:04/05/01 21:10
>>809
そう、捨ててくださいって。

でも、本当に買ったばかりのピカピカなんだよな。
それこそ昨日買って走り出した感じ。

後輪組み替えればとりあえず乗れるよ!ものすごく重くて俺は
乗りたくないけど。荷台もついているんだけど、片手で握っただけで
ぐにゃっと曲がるねぇ…すばらしい粗悪品…

これだったら、丸石のアパッシュでも買えばよかったのにな…

連中、どうなったのか、ちょっと心配。
客の情報をだだ漏らしって、嫌な店だな。
815796:04/05/01 21:15
ん?いろいろ変えてるから。
車名も人数も。
そのまま正直には書いてないよ。
816736@携帯:04/05/01 22:01
横浜ナンバーのライダー発見しますた。声を掛けてみようとおもいます。
ひろ〜い道の駅で情報館が開放されてるみたいなので
テントを張らずに済みそうです。

明日は観光と温泉だ〜!
今日の走行距離5.11km
817ツール・ド・名無しさん:04/05/01 22:33
5.11kmって・・・少なくないですか・・・
漏れも4日に親戚の家まで(150kmくらい)行くのだけど、ミニ鯉のぼりつけて走りたくなってきた



・・・でも、ロードのどこにつけようかしら・・・
背中に棹差して頑張ってくれ。
http://www.yokota-cycle.co.jp/shohin/cvocrbbk.jpg
シボレーってこれかいな。
二万少々で売られているみたいだが、この価格帯でも粗悪品なのか。
同じ金を払うならシティ車の方が賢明か。
>>820
というか、これシティーだよ。
822ツール・ド・名無しさん:04/05/02 09:38
>>818
ヘルメットは端午の節句仕様にしてね。
>>820
これ買うなら、同じ金だしてGIANTとかちゃんと自転車メーカーの
を買うべし。
あしたから天気くずれんのかよ…
鬱。
825736@携帯:04/05/02 15:38
今津和野です。
鳥居の回廊・SLをみました。,
とくさの船方牧場でやってる原っぱまつりの
乳搾りをしてみたかったな〜と思いました。,
15時までらしく今日は無理
5/1〜5/5の毎日やってるみたいだけど
雨天中止らしいです。(明日は雨の予報),
これから願成就温泉でさっぱりしてきます。
三脚が壊れたんでホームセンターでアロンアルファを買います!
826とんべり ◆7JOmntPgjI :04/05/02 17:19
九州地方が午後から雨の予報を信じて熊本に宿を
とったが、朝ちょとふっただけでまだ振らないもうちょっと
いけたな、あ〜失敗、そして明日どうするかが問題です。

ちなみに鯉のぼりはロードの人が背中のバックに刺してました。
あれは大きければ大きいほどかっこいいと思う、じゃまだけどねw

今日走った諫早→フェリー→熊本(海沿い)は交通量が少なく景色もイイ
かなりおすすめだとおもう、途中ラーメン屋のはしごして約80Km程度
827736@携帯:04/05/02 18:20
願成就温泉の風呂上がりです。
ぽつぽつ雨は降ってるけど、晴れ間らしきものも見える。

こっから25km進まずにここで寝るかな。
828ツール・ド・名無しさん:04/05/02 18:26
俺も天気予報にしたがって、熊本に宿とってしまった。雨の中の設営はめんどい。
阿蘇からで70km位しか走らなかった。超追い風で走った気がしない。
明日は八代方面にするか天草にわたるか。
とりあえず明日、東京から宇都宮に餃子食べに行きそうな自分がいます
休みの最後に行こうと思ってたけど、雨振りそうなので。
んでギア調整しようと思ったらリアがトップとローに入らなくなりました(藁
普段使わないとこなので問題無いとは思うけど。

帰りは電車だろな・・・その前にギアトラブルで中止にならなきゃいいがw
でたか?
とりあえずブレーキに問題なければ、タイヤに空気いれて行ってしまえ!
街道でいけるのだから、どうにでもなるさ。
輪行できるのなら、よけいにどうにでもなるさ。
だめだ・・・九州雨だ・・・
832829:04/05/03 10:47
なんか東京もちょっと降ったみたい
昼動いて暑いのに少し慣れようと思ったのにどうなるかな・・・
・・・ええ、今から出ますw
晩飯時にむこうにつくかな?

>>830
サンクス。いってきまする
833関東のおっさん:04/05/03 11:13
見てるとむらむらして来るねえ。お天気が忌々しいが。
今日(ついさっき)、長距離ツーリングのトレーニングにと思って、標高1300mくらいの山へMTBを乗りに行った。
登山道を走って登っている最中にチェーンが切れた。しかも、とんでもない切れ方をしたもんだから
リヤのディレイラーにからまってリヤディレイラーも破損。家まで押して帰ってきた。
これからパーツ代がかかると思うと非常に悲しい。
一台自作している最中だから、修理を我慢してNEWマシーンを仕上げるか、
今乗ってるやつを治すか迷っている。
>>834
ネタ?チェーン切れるときは負荷のかかっている方が切れるから、Rメカは壊れにくいと思うが。
どんな状況?
んなことないわな
チェン切れてRD壊すなんて普通だよ。
>>835
詳しい状況を説明すると、登っている最中にチェーンのジョイント部分
(正式名称不明)が少し外れた。少しというのは、片側が外れただけ。
そのままでも意外に乗れるのでそのまま登っていた。
登りがきつくなったからフロントギアをミドルに落としたらバキッとかいう音がして、
それからすぐリヤディレイラーが破損。チェーンをみたらジョイント部分が変形していた。


って感じでつ。
ちなみにRディレイラーのグレードはSTX-RC。廃盤なので手に入らない。
DEOREにするのもいいけどそれなら自作中のMTB仕上げたほうがいいかなって感じでつ。
838とんべり ◆7JOmntPgjI :04/05/03 17:53
熊本付近は自転車みかけなかったが同じような方がいたんですね。

1、300mの山道だとギアの前に自分が壊れそうです。

今日はやっぱ朝から雨だったんで大分(阿蘇越え)の気力が無くなり
輪行して帰りました。
結局今回は全行程250km程度で走りよりラーメンの旅になってしまった。
次回九州に行く機会があったら、大分宮崎方面にいきたい。

839ツール・ド・名無しさん:04/05/03 22:14
九州明日も雨だな
明日阿蘇いく予定だけどヘタレの俺にいけるだろうか心配。。。
経験者インプレキボン
841829:04/05/04 11:39
宇都宮行ってきました

110km、6時間。田んぼばっかりでなんもなかった・・・のどかだったけど
新4号バイパスで行ったのが間違いだったのかしら
でも信号ほとんど無しなので、タイムアタックにはいいんだろうな
高架も自転車禁止になってなかったしw

なお最初の1.5時間を調子に乗って30〜35km/h巡航してしまい、後半ガタガタですたw
到着後は南大門で風呂、そして餃子 しかし店混んでた・・・
で、輪行で帰ってきました
おつかれー
バイパスはなんにもないからねぇ。
843BJ ◆Su35cy3RLo :04/05/04 13:15
>829
おつかれー、俺はこの前は旧道4号線で向かい風に泣きました。
>>829
漏れも宇都宮など行って来ますた
長距離のポタリングてな感じで途中観光しつつ一泊して走行距離 200km
帰りは一部輪行しますた

餃子屋はどこも行列だらけ
ついでに佐野ラーメンも行列だらけ
車は多くて渋滞だらけ
真鶴道路を疲労困憊でくだってたら、下ハン持っても肩脇からハンドル上端が見えるほど
小柄な(つーかサイズあってたのか?)女ローディーに抜かれた。
仕方ないのでペダリングを眺めつつケツも眺めて後方に付いてみた。
その後の上りも回転重視の本格派で、これで既に100kmとか走ってたら敵わないなぁと鬱。
しかもたまに振り返って俺か車をサングラス越しに見てる。悪いが上りは得意だからそうは
ちぎれないよと距離置いて眺め続行。

が、しかし暫く走ったら横道に消えていった
ああいうのもいいなぁとオモタ・・・(・∀・)エヘヘ
846659:04/05/04 21:22
以前質問した者です。ツーリングから帰ってきましたので報告します。

初日 走行230kmくらい
フェリーにて臼杵から八幡浜港へAM2:00上陸、とりあえずそのまま走り出す。
早朝松山着〜道後温泉〜松山城。疲れているのにお城かよ・・とか考えるが楽しかった。PM2:00頃高松へ向け出発。
標識を見ると高松まで約150km・・。地図でパッと見7,80kmかな、と思っていたが大誤算。
行ける所まで逝こうと頑張るが、夜中の0:00、高松手前約40kmで力尽き道の駅にて野宿。
そういえば前日は夜勤明けで、今日は徹夜で走って来たのだ・・・眠い。とにかくきついよう。
847659:04/05/04 21:23
2日目 走行180kmくらい
AM7:00発、昨日の疲れを引きづりながらも何とか高松着。うどんを食べ繁華街をぶらつき、高松港を散策。きれいな港に感心した。
当初この後は瀬戸大橋を渡る予定だったが面倒になったのでフェリーを使う事にした。岡山宇野港へ正午頃着。
宇野港近くに玉野競輪場を発見、2レース掛け2車単を的中させる。がっはは。気分よく岡山へ。途中の橋からの瀬戸内は絶景だった。
岡山にて後楽園を観光〜倉敷〜福山へ。福山PM10:00頃着。ひどい疲労感に野宿を止めビジネスホテル泊。
848659:04/05/04 21:23
3日目 走行150kmくらい
AM10:00頃尾道着。こぢんまりした風情のある町並み。うむ、気に入った。おお、駅には輪行チャリダーもいるな。
じっくり観光したかったがお寺は山の上できつそうだし、ラーメン屋は凄い行列。さらっと町を見て回り、今回の旅のメインしまなみ海道へ。
向島、因島。なんとか島。島から島へ心地良い景観がつづく。しまなみサイクリングロード、素晴らしい。チャリダーもたくさんいて楽しいね。
この辺に引っ越そうかなとか女の子のチャリダーいいなあとか考えながらのんびり走る。
後半天気も崩れかなり疲れたがしまなみ海道完走。快晴の日にまた行きたいなあ。

この後を計画していなかったが、とりあえず今治に下り港をチェック。大分行きのフェリーがある。
AM1:00発までまだ時間があったので温泉へ向かう。途中凶暴な野良犬に追われる。
一瞬驚いたが、競輪場で「脚質」とか「逃げ」「差し」とか覚えすっかりその気になっていたので犬とバトル。
がはーはっは。こんな所でくすぶってる野良犬がもはや剛脚と化した俺様の「逃げ」について来れるわけがなかろう。
汚らしい野良犬を振りきり温泉へ。ビールがうまい。気分よく港へ向かったが、突然左ひざに激痛・・。
ああ。無茶な行程にさっきのバトルが災いしたか。フェリーで寝たら翌日は痛みが引いたが今後心配だなあ。
若いのか?
行き当たりばったり感に包まれていて良い。
850659:04/05/04 21:29
という事ではじめてのロングツーリングは無事終了しました。
たいへん疲れましたが、自分の体力も見当がつき、また今後の課題も分かりましたので満足です。
走ってる最中は正直あまり楽しくありませんでしたが帰ってくると充実した気持ちでいっぱいです。
アドバイスしてくれた方ありがとう。
851659:04/05/04 21:51
>>849
29です。
この歳でまともなプランも立てられず恥ずかしい限りです。
>>849
逆じゃない?若い人ほど綿密に計画練らないと不安になるもんだよ。
>>849
いろいろ(自転車に限らず)経験積んでると、行き当たりばったりでも何とか楽しくやっていけるものです。
>>851
大まかなプランが立ってるので、問題ないでしょう?
現に最後の膝の激痛以外たいしたアクシデントが無かったわけだし・・・
レポ乙カレー
綿密な計画とかじゃなくて、いきなり初日に突っ走る辺りが若いと思った。

>>851
経験つめば無理な走りはしなくなるので大丈夫です。
855とんべり ◆7JOmntPgjI :04/05/04 22:21
そのとうり、金がない人間ほど計画が大事。
金と時間があれば多少の無茶はできるもんです。

ところで瀬戸大橋は自転車で渡れたっけ?
856とんべり ◆7JOmntPgjI :04/05/04 22:23
それはそうと膝の激痛は経験ないけど大丈夫なのか?
857659:04/05/04 22:25
たぶん治りました。
>>857
とりあえず。
インドメタシン配合の痛み止めは塗っておけ。
酷使してたら、膝関節の軟骨が逝ってしまう可能性も否定できないからね。
859659:04/05/04 22:45
ツーンと神経に響くような痛みだったので、再発したら病院へ逝きます。
ありがとうございます。
>>659
 中途半端な計画を見てると漏れが横浜から大阪まで走ったときのことを思い出した。
確かに若い頃は無茶というか計画なしに走ってたなぁ。・・・という私は今27だけど。当時は
19歳だったので。


 で、上に方にもちょっと書いたけど、昨日親戚の家まで(実走行距離110.9km)走ってきました。
所要時間は5時間ちょい。平均22km/hくらいで、基本的に国道走行で峠3つでした。はじめての
ロードでの走行が中距離走行になりました。
 GWということで車道は大混雑でしたが、並んでいる車を横目に走りました。峠の下りなどは
50km/h以上は出せるのですが、登りとなると一気に12〜15km/hくらいまで落ちる・・・まだまだ
ですね。
 今までがMTBだったのでロードは疲れはしましたが、予想していた疲れよりは軽かったです。
861ツール・ド・名無しさん:04/05/05 00:58
強風の中テントの中で痛風発作に苦しむ俺っていったい・・・。
862829:04/05/05 02:08
宇都宮は都内発だと距離的に丁度いい場所かなと思いました
片道で帰り輪行なら100km、チャリで往復なら200km
もうちょっと足を伸ばせば、日光でプラス50kmとか。
バイパスでなく旧4号を通れば、ほぼ常時リタイア可能
バイパスを通れば、信号に患わされることなくひたすら走れる
そして着いたらお風呂、餃子。
健康センター2時間714円は嬉しかったです。手ぶらでもOKw
リュックがそのままだと幅ありすぎでロッカーに入らなかったけどw
途中コンビニで飯喰ってしまいましたが、
そば・うどん屋がけっこうあったのでそこで喰うのもよさげ。

同じ都内発1〜2日コースだと、あとは国1箱根コースかな(他にもあります?)
でも国1は過去2回であまり走り心地がよくないと思いました
ので次行くなら
小田原まで輪行→箱根越え→天城越え→伊豆南端でぽた+魚喰う→帰る とかかな
一泊して伊豆半島走ってから輪行で帰るっていうのもいいかな・・・

距離だけではなくてもうちょっと周りを眺めながら
のほほんと走れるところもあればいいなとは思うのですが。

>>843
超長距離お疲れでしたー。
利根川あたりから向かい風で、へたれかけたカラダにがつんと響いた記憶がありますw

>>844
往復ですか。
渋滞にぶちあたると、すり抜けられても鬱陶しいですね。
すり抜けが快感だったりもしますが←どっちなんだ
863829:04/05/05 02:16
>>844
お泊まりはそのへんのホテルですか?
健康センター1泊も悪くないなとか思いつつw
>837
遅いレスですまんが、

RDだけとっかえりゃいい。
シマノのRDのケーブル引き量と横移動の量の比率は7段用でも9段用でも同じ。
シフターとリアの段数が合ってりゃ動く。
チェーンも現行品で可。

エンド変形してなきゃいいんだが。
>>862
往復... なのかな

栃木県近辺のルートだけ書くと
4 号利根川橋 渡良瀬川 三国橋 渡良瀬遊水池を少し 栃木市 宇都宮泊
宇都宮 栃木市 佐野 館林から輪行

輪行したのは利根川を渡るのに行楽客の自動車が多い時にその近辺の橋は使いたくなかったから
刀水橋 (407) か利根川橋 (4) かまで行けば人道橋を使ってのんびり渡れるのだけど
昭和橋か利根大堰を渡る場合は代用水沿いのヘルシーロードを使って帰るつもりだった

>>863
健康センターは GW などにはお勧めしない
南大門の仮眠所は人だらけで足の踏み場も....
866865:04/05/05 10:03
そういえば宇都宮でサイドバックとか付けて本格的なツーリングをしていた
外人さんを見かけたな
867ツール・ド・名無しさん:04/05/05 12:29
>>865
利根大堰は歩道あるし、
橋への取り付きが短いから、
渡りやすいと思うけど。
122はないもんねえ、狭いし、大型多いし。
取手から犬吠まで利根川の横を行ってきました。
灯台の横の海浜公園でテント泊。かつお定食1400円・イワシ天丼900円。
美味かったです。
灯台横の温泉も日帰り入浴で1000円。
強風と雨で風邪引きそう。
869828:04/05/05 21:37
結局熊本から水俣に向かいました。
水俣でキャンプ。夜中大雨。
雨の中海沿いを走る。吹上浜海浜公園でキャンプ。イベントで極少量の花火。
今日はとりあえず枕崎へ。かっお祭なるものを見に行く。会場に見覚えのある自転車発見。4日前にやまなみで出合った名古屋の若い兄ちゃんのだった。
再会で話もはずむ。彼は長崎鼻に向かった。自分は鹿児島市付近のキャンプ場へ。でも開いてない。職員に見つかったので強行は止めておく。
で、てきとーな安ホテルにチェックイン。晴れているから、キャこプしたかった。俺も長崎鼻にしとけば良かった。
明日は九州新幹線で輪行予定。
870ツール・ド・名無しさん:04/05/06 02:19
キャリアなしで付くタイプのバッグの方が無難だけどなあ
まあサイドじゃなくてフロントだし よほど重い物を積まない限り大丈夫だと思うけど。
872とんべり ◆7JOmntPgjI :04/05/06 09:04
ダボ穴が見えないきがするんですけど、あるのかな?
http://www.hi-ho.ne.jp/skuram/tc2.htm
http://homepage1.nifty.com/hazedon/Bicycle/Maintenance/CarbonFork/
すいませんこれです。趣向が変わったのでどうしようかなと。
重い物でも積めるようにってキャリア付きを候補にしたんですが
やはり2個目のページみたいなのが無難なんでしょうね。

あと単品でカンチ台座付きクロモリフォークはオーダー以外全滅ですかね?
>>873
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/ritchy-fork1.html

オーダーしなくても単品で買えると思うが…。それともダボ穴があるクロモリフォークって意味?
875ツール・ド・名無しさん:04/05/07 02:32
公園でテントはっても安全ですか?怒られませんか?
876ツール・ド・名無しさん:04/05/07 02:36
ビジネスホテルに泊まるとき自転車ってどうするの?
輪行バッグに入れて持ち込むの?
教えて!エロイ人。
>>876
ホテルの人に適当な置き場所を紹介してもらってそこに放置
>>875
青テントの先住民がいるか、近隣住民に通報される怖れがあります。
>>874
700Cクロスフォークでクロモリなんで…
880ツール・ド・名無しさん:04/05/07 11:09
すまそageます
おいおまいら、ゴールデンウィークも終わり(最長で明後日までだろうけど)ましたが
自転車でどこか行きましたか?
ここで予定立てていた人も突発的にやった人もどうぞお話し下さい。
882736:04/05/08 00:29
さっき帰宅。
津和野〜徳佐〜萩〜秋芳洞〜秋吉台〜大正洞と行ってきますた。
途中2ちゃんねら〜にも会いました。(バイク板の人らしい)
883875:04/05/08 01:47
通報されたらおまわりさんに怒られるんですかね?
てか怒られたところでどこにも行き場がないと思うんですが・・・留置所に泊めてくれるのかな
>怒られたところでどこにも行き場がない

甘ったれるな。金払うなり頭使うなりして、怒られないような寝場所を探せ。
それが出来ないならキャンプ旅行なんかするな。迷惑だ。
>>883
安全か→場所による
怒られないか→場所による
小田原から出発、伊豆半島をぐるっと回って沼津まで行くと200kmくらいかな?
1泊コースによさげな気が。伊豆南端のどっかで1泊。
個人的には左側を海に走りたいけど、
小田原発だと後半は電車が無く、リタイア不可なのがちょっと怖いです。

時間と体力が余って仕方なければ箱根越えでフィニッシュw
怒られるか→警官による
怒られるか→こっちの反応による
今週末・・といっても今日からだけど東京行くついでに帰りは伊豆半島一周して関西に帰るかも・・
私は市街地の公園に数十回テント張って通報されたのが一回
地元の人に注意されたのが2〜3回くらいあった。
極力目立たないようにして身分証明が出来るもの(免許証など)持ってれば
大したトラブルにはならない。
ただしDQNがたむろったりするところはヤバイかも。
繁華街は避けたほうがいい。
伊豆半島一周する場合ってやっぱ海沿いをずっと走るのかね。
そうすると結構距離あるよね。
そーでもないかな。
アップダウンがウザイけど、距離はそんなでもないよ。

道が狭いから時期とか考えないと怖いぞぉ〜
892ツール・ド・名無しさん:04/05/08 23:28
一人用のテントでお勧めがあったら教えてください。
宜しくお願いします。
893ツール・ド・名無しさん:04/05/08 23:53
定番ならエアライズかトレックライズかね。
漏れのは2人用のトレックライズだが充分小さくて軽いよ。
踏んづけたら簡単に曲がったからぺぐだけはチタンに変えたな。
それで標準よりはちと重い。
これ以上小さいと荷物が入れられなくて困るかも。

先日大きな荷物袋の後ろに紐を通し、そこに洗濯バサミで沢山靴下を干し、
丸めた布団をビニールに入れてサイドバックよろしく横に引っ掛けて移動中の
浮浪者を見たね。 スレ的にはあれも一種、究極の進化系かと思ってみたり。

ダンロップのVLも候補になるよ1人用は狭いので2人用がいい。
もうちょっと安いのがいいならスノーピークのランドブリーズソロがいいよ。
モンベルのムーンライトは2人以上用で無いと窮屈だしちょっと重くなる。
>>890
連休中は伊東方面への狭い道がやばいですよ。渋滞して、左に寄って止まってる
車があるとそのまま一緒に渋滞です(;´Д`)

まぁどっち周りでもきつい山道が待ってます。西伊豆方面ですね。
896ツール・ド・名無しさん:04/05/09 15:08
昨日、江戸川河口から関宿経由、利根川CRで高崎まで。走行距離160km
今日タッキ−参りしようと思ったが、雨の為断念。
今は友人との夕食の時間まで、ビジホのパソコンで暇潰し中。

利根川CRは未舗装大杉
迂回するのに道に迷ったり、畦道走ったり、狭い車道走って車に煽られるし、
遠回りでもCRで快適!と思ったのに・・・
これなら17号で良かったかも
897ツール・ド・名無しさん:04/05/09 15:10
チャリドリって旅を提案します
898ツール・ド・名無しさん:04/05/09 15:13
前に某番組でやってた出来るだけ漕がずに目的地に行くって言うのは無理矢理です?
899ツール・ド・名無しさん:04/05/09 15:15
筋肉痛になりので最近は乗ってません。昔はタフだったね
900ツール・ド・名無しさん:04/05/09 15:16
900
901892:04/05/09 23:36
>>893-894
なるほど、2人用の方が余裕があって良いみたいですね。
ある程度候補が絞れたので実物を見れる店で判断させていただきます。
ありがとうございました。
エアライズは1人用でも慣れれば問題ない広さだよ。
903ツール・ド・名無しさん:04/05/10 17:29
エアライズ2を使っているが、出入り口がサイドにある方が良かったような気がする。
エアライズの出入口が短辺側にあるのは耐風性や狭い場所での設営など
厳しい環境下での使用を想定してるから。
出入り口が長辺側にあるテントは想定された使用環境がそれほど厳しくなく
開放感や換気性能 出入りのしやすさを優先させた設計。トレックライズがそうですね。
他社は違ったりする場合もあるが
アライテントの設計思想はそうなってる。
906ツール・ド・名無しさん:04/05/11 16:32
雨の日の食事作りなどの時にフライシート下の広さがもっと欲しいと思う。
ゴアライトの連中はテントの中でガソリン燃やしてんのか?
ゴアテックスのテントの中で煮炊きすると、ゴアテックスがダメになるよ。
908ツール・ド・名無しさん:04/05/13 19:07
液体ストーブでテントに引火したって話があるけど、このスレの住人でもいますかね。

長期キャンプツーをした人にお伺いします。工具類は何を持って行きましたか?
またこれは持っていけば良かったと思ったものは有りましたか?
909ツール・ド・名無しさん:04/05/13 22:13
だぼ穴のないロードなんですが、荷物はどうやって運んだらいいでしょうか。
3日ほどのツーリングを考えています。
>>908
基本は六角レンチ、ガムテープ、針金、ニッパ。
北海道のライダーハウスを使うときはコンセントのたこ足配線が重宝する
皆さんケータイやらデジカメやらの充電でコンセントは大混雑
代走で売ってるよ
>>908
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/toolbag.html

漏れはこんな感じの簀巻き状にする工具袋に一通り入れて、サイドバッグのポケットに
入れていた。あと、パンク修理が一番多いので、使いやすいタイヤレバーも重要。
持っていけば良かったは、予備スポークとニップル回しかな。
912ツール・ド・名無しさん:04/05/13 23:07
>909

こんなんとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/f260-02.html

こんなんとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/sp731.html

こんなんとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/bagsaport.html

こんなんとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deuter/deuter04/racex_a.html

いろいろ組み合わせて荷物を分散させるしかないんじゃない?
913ツール・ド・名無しさん:04/05/13 23:09
>>910
針金は何に使うのですか?
コンセントは激細配線で自作しました。
いざとなったらこっそりと・・・ うわ おまえらなにをするやめr

 
 ピーポーピーポー。
914豚速:04/05/13 23:58
>>908
工具は↓みたいな携帯工具とニップル廻し。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/382_all.html
ガムテ−プはそのまま持っていくと邪魔だから、
芯無しで巻いて持っていくか、フレームに巻いていく。

工具の種類は車体や装備によって違ってくると思うけど、
キャリア取り付けネジ等が↓のようなスパナでしか廻せないタイプだったら
http://www.wilco.jp/products/U/UBT.html
↓のようなアーレンキーでも廻せるものに変えたりすると工具が減らせる
http://www.wilco.jp/products/U/UCBT.html
915ツール・ド・名無しさん:04/05/14 00:46
>>908
絶対必要なもの:
パンク修理セット、アーレンキー、ドライバー、チェーンカッター(+コマ)
各種ケミカルとウェス、針金、ガムテープ(芯抜き)

あった方がいいもの:
ニップル回し、モンキーレンチ、プライヤー、ワイヤーカッター
予備パーツ(チューブ、ボルト、ワイヤー、ブレーキシュー、etc)

お好きなように:
スパナ、メガネレンチ、ソケットレンチ、トルクレンチ
輪行するならペダルスパナ

個人的には、他に保険として金属用エポキシパテを持つ。
さすがにこれが必要になるようなクラッシュはしたことないけど、テントの
ポールが折れたとき応急処置に使った。
916ツール・ド・名無しさん:04/05/14 00:55
雨の夜に窓を開けていると、ツーリング中にいきなり大雨が降ってきた夜のことを思い出す。
雨の夜って独特のにおいがあるね。その最中は大変だけど。
917ツール・ド・名無しさん:04/05/14 00:57
>>913
針金は、折れたキャリアの応急処置とかに必要。
他にも工夫次第でいろいろ使えるから、持ってて損はない。
918ツール・ド・名無しさん:04/05/14 00:59
折れそうなキャリアって
サイクルベースななしに載ってた箕浦かどっかのよわっちいやつ?
919ツール・ド・名無しさん:04/05/14 01:01
どこのキャリアでも折れるときは折れる。
いざ折れたとき困らないようにするための、応急処置道具でしょ。
そりゃ使わないに越したことはないが。
920ツール・ド・名無しさん:04/05/14 01:25
みのうらのはふろんとがやばい
りやはたいおがのがやばい
にもつへらさんとほかいどーいっしゅうれべるでもぱき
921ツール・ド・名無しさん:04/05/14 01:31
荷物大量に積むなら、悪いこと言わんからキャンピーにしとき。
サスフォークなら箕浦くらいしかないけど。
フロント箕浦リアキャンピー、30kg程度なら全然OKだった。
922ツール・ド・名無しさん:04/05/14 02:02
りやはやすいのでは
みのうらのてつがよかったね
>>909
キャリアなしで付くフロントバッグとシートポストキャリアをつける。
あとはボトルケージやフレームにくくりつけたりする。
キャンプをせず写真とか他に目的が無いならこれで積めるはず。
積めないなら無くてもそんなに困らない無駄な荷物があるはず。
どうしても積みきれなかった分は背負う。

耐荷重量はフロントバッグが3kgシートポストキャリアは5kg以下が目安。
シートポストキャリアの耐重量はカタログ値だともっと重かったりするが
あまり重いもの積むと特にロードの場合キャリアは無事でも
ピラーやフレームが破損するおそれがある。
漏れのチャリは700Cな上にエンドのダボが下側についてるので
箕浦の鉄のやつじゃないと高さが足りずにとどかない。
シートポストキャリアは普通に荷物を積むぶんには30キロ位までは耐えてくれた
ダート走っても無問題。もちろん保証対象外だけどね。
試しに自分の全体重(70キロ)をかけてもびくともしなかったYO
シートポストキャリア+サイドフレーム(TOPEAK)でパニアつけて走った
車体が傾くとサイドフレームがスポークに当たって大変だった・・・
やむを得ず、途中からパニアも背負って走った

でも他にこんなことになってるっていう話は聞いたことが無く、
みなさんちゃんと積めてるっぽく。なんだったんだろう漏れのは・・・
927ツール・ド・名無しさん:04/05/14 23:17
>>926
TOPEAKの製品は一見使いやすそうに見えるが、
実際はすぐ壊れたり使い物にならない製品が多い。
シートポストキャリアの耐荷重量考えたら
サイドフレームとパニアバッグの重量も無視できず
積める荷物の重量はかなり限られる。

ロードにシートポストキャリアつけた。
キャリアバッグの購入も検討したが
積める重量を考えるとバッグ自体の重量も無視できないためやめた。
>>926
そんなものだ
これ(http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/carradice/sqrtour.html)良いなぁ。
でもこれだとポストタイプのフェンダーが取り付けられないな。
ウーン、両立できないものか…。
931ツール・ド・名無しさん:04/05/15 12:27
>>930
でかいサドルバッグは足に当たるから使い物にならない。
932ツール・ド・名無しさん:04/05/15 12:34
今年のギャイのOCR2でツーリングを考えています。
テントもちでリアバッグ×2+フロントバッグで行けますか?
タイヤは30cぐらいで
フロントバッグ サイドバッグ×2 リアキャリアの天板 ボトルケージ
これだけ積む場所があればキャンピングは十分できるよ。
私はこれで1週間程度のキャンプツーリングをしている。
予算が許せばテントや調理器具などは山単独行用の軽量なものがいい
装備を合理化して本当に必要な物しか持って行かないようにする。

タイヤは重くても裂けにくい強度優先のものにする
OCR2の純正ホイールはキャンピングを想定していないので
スポークの多い強度重視のホイールを用意した方がいい。
934908:04/05/15 15:03
こんなの見つけた。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083592040/l50
次のテンプレに加えて欲しいかなと思ったり。

皆々さまレスありがと。 一度工具を買い出しに行ってみます。
それから修理とは別に、チェーンの掃除や各部の油差し等は途中でされてたでしょうか?
そこまで気にしなくても良いのかな。
>>935
なるほど、これをもう少し小型化して持ち歩けば便利だね。
電池の回収先は廃缶電池で良いのですかね。
938ツール・ド・名無しさん:04/05/15 15:35
GIANT GREAT JOURNEY

先に言っておきます。キャリアとバッグを除くと自転車本体は一体いくらなんでしょう?
ここだけ見て「じゃあ」と他を探したあなたは「自転車に詳しい」方です。 (略)

これからはこんなお手軽なフルパッケージタイプのツーリングが増えていくのでしょう
ねぇ........ま、こういうツーリングルック車でもツーリングをやる人が増える事を祈って
います。

ttp://www.81496.com/jouhou/cross/giant/gj.html

939ジュラ10:04/05/15 15:37
↑死ね!
940ツール・ド・名無しさん:04/05/15 15:48
長期の方へ 俺はリアのスポークが折れるとは思ってなくて大変困りました。
そうだね。丈夫なものにしておきな。
それと、そんなときにでも対応できる技術を習得しようぜ。
漏れも日本一周のとき一番多かったトラブルがスポーク折れだよ。
943彼方 ◆BIKEw/paXU :04/05/15 16:01
MTBなら後輪をDHリムにするといいですよ
944ツール・ド・名無しさん:04/05/15 16:11
チャリ屋に長さを合わすのが面倒と言われたけど、スポークて簡単に変えられるもの?
練習してた方が良いのかな。
945ツール・ド・名無しさん:04/05/15 16:33
後輪右側はギア外さないと入らないからやっかい。
それ以外は交換自体は難しくない。
振れ取りの調整がちょっと面倒。
>>931
930のものは少し低いので当たらなそうだけどな。
誰か使ったことある奴いない?
947ツール・ド・名無しさん:04/05/15 19:36
キャンプツーリングでたまに未舗装の林道などを
走るとすると、どんなタイヤがおすすめですか

太いの、サイドが丈夫なの(オープンでないもの)
949ツール・ド・名無しさん:04/05/15 21:43
>>946
CB名無しにインプレがあったよ。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/touring/saddlebag/carradice/sqrtour.html

足に当たるかどうかについては書かれてないから、
その点については大丈夫なんじゃないですかね。
950ツール・ド・名無しさん:04/05/15 23:00
>>947
ユッチのパイソンエアライトなんてどう?
951ツール・ド・名無しさん:04/05/15 23:04
>>949
>またシートピラーがかなり出ていないと着脱の際にタイヤに当たってしまうのも×
>かと言ってブラケットの位置を上にすると太ももの後ろにバッグが当たってしまう

足に当たると書いてある。太ももの後ろは足だろ。
>>909
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/adapter-r.html
こういうのでダボ穴つけるのはどう?
みんなが薦めていないのを見るとあまりよくなさそうだが・・・・
>>497
一日の移動距離が長いとブロックじゃつらいから、セミスリックって選択肢もある。
本格的なのは無理だけど、軽いダートくらいなら全然OK。
フラットダート程度なら固めのスリックでもいけるけど、やっぱ下りは怖い。
>>952
過去スレで既出
キャンプ道具を満載に出来るほどの耐重量は確保できない。
それだったらシートポストキャリアの方が手っ取り早い。
背中には何kgくらいまでOKですか?
いや烈しく個人差だとは思うけど、一般的にどんなもんだろと。
重量よりも蒸れだろう。
汗で中のモノがぐちゃぐちゃに…
俺は日/80kmで3kgが良いところ
前傾ポジションかどうか、良いザックかどうかで決まりそう。
この前100kmほど走った時の背中はだいたいこんな感じ

ザック本体1200g 輪行袋800g レインコート600g
工具・予備チューブ等800g 長袖の服500g 帰りの電車で読む本800g
他何入れたか忘れたけどトータル5kgくらい+水0〜3L 
水と本を抜いても4kg。これ以上減らせないです・・・
なんだかんだで背中に7kgくらいは普通にある状態です。


今のザックはどいたのトランスアルパイン30 蒸れはかなりマシです
けっこう前傾、掌がけっこうハンドル押し付けられた状態で走ってます
以前あまり長いことハンドルにもたれすぎたらしく、指にシビレが残ってますw
959949:04/05/16 02:10
>>951
スマン。見落としてた…。
960ツール・ド・名無しさん:04/05/16 08:23
レスありがとうございます>>948+950+953
具体的におすすめのタイヤの商品名ってありますか?
ツーリングタイヤの定番であるパナのロードランナーあたり無難じゃないかと。
値段が手頃で耐久性も十分であらゆる路面でそこそこいけるってのがツーリング向き。
962934:04/05/16 12:04
ヒップバックにEOS本体、リュックにレンズやスピードライトと計6〜7s背負った
時は、30q程度で挫折しました。
トレーニングで鉄アレイ12sを試した時は平気だったので、
体調やポジション、荷物の重心などでも随分違うと思います。

次のツーリングではPC、デジカメなど、3sは背負う予定なので、
それに合わせた練習をしています。 この程度なら長距離でも平気っぽいです。
背中にちょっと重い荷物背負って片道15キロ通勤していたがある日ギックリ腰になった。
1週間動けなかった。以来3ヶ月たった今も腰の調子は良くない。背中に重い荷物は危険。
>>955
チャリダー時代は20キロを背負って1週間で1000キロはいけた
雲見の峠を明らかに押した方が速い感じで上っていたMTB乗りがいた。
しかも結構荷物背負ってた。ああいうのは真似できないと思った。

そして小田原では箱根方面へ走る信じられないような巨大な荷物を背負った
ランドナー乗りのおっさんがいた。箱根越えるつもりなら神だと思った。
966ツール・ド・名無しさん:04/05/16 16:29
わしも若い頃は10貫目の背嚢を背負って、毎日のように10里の行軍をしたもんだ。
967ツール・ド・名無しさん:04/05/16 17:36
NITTO MTキャンピーリアはMTB、クロスバイク用になってますが
700Cのクロスでも桶なんでしょうか?
968ツール・ド・名無しさん:04/05/16 19:14
背負って走るのは500gでもイヤ。
そうだよなぁ、いつも子供と妻背負ってるんだから…
たまには肩の荷おろしたいよ
970ツール・ド・名無しさん:04/05/16 20:32
自転車のダボの有無。
メーカーHPみても載ってないの多いよね。

ついてないのかと思っちゃうよ。
971ツール・ド・名無しさん:04/05/16 21:51
80Lとかそういうバッグ担いで山に登るのに、
いざ自転車に乗ると1gでも背負いたくない気分になる。
……いや、少しなら背負っても良いけれど。


ところで、皆さんお勧めの携帯型のポンプって何ですか?
当方仏口700Cシクロクロスでつ。
ゼファールがいちばん無難
TOPEAKのターボモーフ好き
軽くて小さいのが欲しかったんでクランク兄弟のパワーポンプにした。
975ツール・ド・名無しさん:04/05/16 22:23
>>974
クランク兄弟のちゃんと空気入る?
なにでフレームに固定してる?
次スレ立てたです。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part14
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084713914/
>>976

ついでにテンプレもよろしく
もちろん新URLで
978974:04/05/16 22:36
>>975
空気の量を入れるのと高圧にするのが切り替えできるから小さい割には入る。
応急用としては十分使えるよ。
ロードの高圧タイヤも体力いるけど走行可能な状態にはできる。

小さいのでフレームにはつけず、バッグに突っ込んでる。
>>978
レスありがとう。
980971:04/05/16 22:59
>>972-974
レスdクス。
空気入れって使ってみないと解らないので、使っている方々の情報は重要です。
沢山あり過ぎてどれが良いのか悩みます。

>>976
スレ立て乙
981ツール・ド・名無しさん:04/05/17 10:50
なんか埋めとこうかな
982ツール・ド・名無しさん:04/05/17 12:13
983ツール・ド・名無しさん:04/05/17 12:15
クランク兄弟の力ポンプアルミだとロードタイヤも充填できてウマー。
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/others/tool/multi-tool/crank/17.html
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/others/tool/multi-tool/crank/5.html

クランクブラザーズの携帯工具は評判悪いようだ。
ポンプは例外なのかね?
985:04/05/18 00:43
兄弟の5本のヤツ使ってるけど、結構気に入ってる。
↑に書かれてるような、ジョイントがゆるむようなコトも無かった。
つっても、シートクランプ締めたりクリートボルト締める程度のトルクでしか使ってないけど。

むしろミノウラの
http://www.minoura.jp/handy/handyp10/hp10.htm
がすぐに緩んだ。特に使いもしないソケットの収納部がジャマ。
最初にチャリ買ったときに、一緒に買ったんだがすぐに乗り換え。
986ツール・ド・名無しさん:04/05/18 00:48
まるちつーるはとぴーくがいちばん
ふろんとばっくはうんこだけどね
携帯工具や携帯ポンプはあくまでも携帯用であって
輪行やツーリング中のちょっとしたメンテナンスや
出先でトラぶった自転車を走れる状態に出来ればいいわけで
小型軽量が優先だから強度や使い勝手が犠牲になるのは生姜無い。
どうせなら使い勝手が良い方が良いって人も居る。

長期ツーリングの時は携帯工具とツーリング用の工具両方持っていく。

空気入れはフロアポンプみたいに使える携帯型のを愛用。
(ただ単に空気が入れやすいってのが本音だけどね)
990ツール・ド・名無しさん:04/05/18 19:39
埋め
モソモソ
モソモソ
モソモソ
モソモソ
モソモソ
モソモソ
モンモン

やりて〜
モソモソ
モソモソ
モソモソ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。