ライト製品総合@チャリ板(LED/ダイナモ/ハロゲン等)Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:04/03/20 18:39
2げと
3ツール・ド・名無しさん:04/03/20 18:40
(´-`).。oO(立ったね)
4ツール・ド・名無しさん:04/03/20 18:41
本スレは新製品が出るまでは
・ネタ進行
・ループ進行
がメインとなっております。ご了承下さい。
5ツール・ド・名無しさん:04/03/20 18:42
【品質】キャットアイ総合スレ2【最高】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038064874/

====================================================
ライトマニア初心者OK質問スレ Part15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1078413772/

ライトマニア 闇を切り裂く!29万カンデラ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1078627947/

ライトマニア@自作改造 Rev.5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072922058/

マグライトは最強のハンディライトです!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026927490/

★充電器&充電池@デジカメ板 Part19★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077428923/

参考リンク:ライトマニアのテンプレート
http://light-mania.hp.infoseek.co.jp/Template.html
6ツール・ド・名無しさん:04/03/20 18:43
SF-101等の三大取り付け方法
壱、ユニコバイクライトホルダー等の市販品を使い、創意工夫を持って欠点を打ち消す(藁
 ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/mag.html
 ・ハンドルよりライトが太い場合、上下逆に使う
 ・ベルクロは一生懸命力いっぱい巻く(藁
 ・ハンドルへの固定にタイラップを使うとずれ難くなる
 ・多少ぶれても我慢する(藁
弐、サンヨー/パナソニックなどの市販単二ライトのホルダーを流用する
 ttp://home.kasai.sanyo.co.jp/kyoei/index2.html
 ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/217698/142205/143628/
 サンヨーの単二ライトが安売りされている事があるので、見付けたらすかさず購入。
 そのホルダを流用する。
 ・ライトの方が若干細いので、軽くゴムなどを巻く事を考える。
参、ミノウラハンドルマウントボトルケージホルダーを改造する
 ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/qb90.html
 ・ボトルが来るところにライトのボディをガムテープなどで固定してしまう。
8ツール・ド・名無しさん:04/03/20 21:23
>>6
いくら性能の良いライトでも
これだけ自作・工夫しないと使えないような製品なんて…

「殿様商売の猫目」と「高性能半完成品」しかないのかよ
9ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:03
>>8
いや、自転車用ライトじゃないからさ。
>>9
でも熱心に推薦する人たちがいるじゃん
>>10
だからといって、『高性能半完成品』と言うのは如何なものか。
性能だけはいいんだけどな。自動車のライトとか…
>1
値段のコヌパ
15ツール・ド・名無しさん:04/03/21 00:11
>>14
EL120とEL400に新カラーが出たのか
>14
前スレの終わりにも出てた。これが出るまでとおもって100円ライトで我慢してたが
EL300買っちゃいそうだよ・・・。
17ツール・ド・名無しさん:04/03/21 02:34
あと\1000高くなってもいいからEL500に点滅機能が付いたEL500F
とか出たら是非買いたい。もちろん点滅タイミングはLD500Fと全く
同じで
18ツール・ド・名無しさん:04/03/21 02:48
EL500はヘッドライトとして使えるレベルの光量ですよ?
点滅なんかしたら乗ってる奴の目までチカチカしてくるんじゃ
19ツール・ド・名無しさん:04/03/21 03:04
>>13
コヌパってどこの略ですか
20関連ヌレ:04/03/21 03:50
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part6■■■
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076778614/l50
http://www3.to/cb-nanashi/

自転車にネオン管
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070792216/l50
フロントフォーク用アダプター BFD1091
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/bfd1091.html
21ツール・ド・名無しさん:04/03/21 04:40
100均の電球ライトだが、
ザ自転車ザ電球の、KRYPTON2.5V/0.5A/絶縁部白(3本入り)と
懐中電灯no.3の、KPR2.5V/0.5A/絶縁部水玉色、

形状が微妙に違うなと、ふと比較してみたら、2つのライト全然別物で、
懐中電灯no3版の方がランク違いに明るかった。

実際の電球の規定電圧電流が微妙に違うだけで、
実際の明るさの上限は同じというオチかもしれんが…
日本語で書いてくれ
23ツール・ド・名無しさん:04/03/21 08:03
>>17
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
24ツール・ド・名無しさん:04/03/21 11:54
100円均一ショップで赤色LEDの安いのがたくさん出ていて、
有効活用してくれるのはイイのだが、

      
頼むから「前」につけるのは止めてくれ… 
♪ど〜でも い〜いですよ
>>1
乙です〜
>>4
公認なのかw目からウロコ
>>24
付ける場所テンプレ必要かも
池袋で、点灯させたEL500を正面から直視してみたけど 死ぬほど眩しいって訳でも。。。
スイッチのところからも水とか入りそう
水とか、角度とか危険だよね
29ツール・ド・名無しさん:04/03/21 17:18
SF501
30キャットアイ職員:04/03/21 17:19
キャットアイ以外の話題は禁止です(^^)
31ツール・ド・名無しさん:04/03/21 17:23
>>27
死ぬほど眩しいなんて期待してたのか?
32ツール・ド・名無しさん:04/03/21 17:26
>>18
多分平気。LD500Fのパターンは休止があるから。前照灯として使い物に
ならないLD500FとサンデンLD606では、等間隔点滅のLD606の方が目が痛
くなる。光量はLD500Fの方が上
33ツール・ド・名無しさん:04/03/21 17:30
>>32
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
34ツール・ド・名無しさん:04/03/21 17:38
>>33
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
点滅は合法
値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
36ツール・ド・名無しさん:04/03/21 17:41
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法



37ツール・ド・名無しさん:04/03/21 17:42
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法



値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ   値段のコヌパ
39ツール・ド・名無しさん:04/03/21 18:02
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法






40ツール・ド・名無しさん:04/03/21 18:03
湯野浜温泉のコスパ  湯野浜温泉のコスパ  湯野浜温泉のコスパ  
湯野浜温泉のコスパ  湯野浜温泉のコスパ  湯野浜温泉のコスパ  
湯野浜温泉のコスパ  湯野浜温泉のコスパ  湯野浜温泉のコスパ  
湯野浜温泉のコスパ  湯野浜温泉のコスパ  湯野浜温泉のコスパ  

http://www.ic-net.or.jp/home/kakiz/spa/kosupa.htm
荒れてるところ悪いが
ttp://homepage3.nifty.com/askeycycle/light.htm

EL-500が5000円越えなんだが…まじ?
42ツール・ド・名無しさん:04/03/21 18:09
さてあと30分して暗くなりかけたらLD500Fペッカペッカ
点滅させて走って来るか。洗濯物先に干してから
43ツール・ド・名無しさん:04/03/21 18:15
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
>>42
ヲイヲイ、わかりやすい吊り棚(w
45ツール・ド・名無しさん:04/03/21 18:25
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法
点滅は違法



46キャッ卜アイ職貝:04/03/21 18:30
ヲイヲイ、値段が安くなる事に期待してたのかね?(^^)

高く売らないと儲からないじゃないか(^^)
せめて4000円ちょっとぐらいかと…
48ツール・ド・名無しさん:04/03/21 18:58
問題は実売価格だよね
EL400も定価は5千円近いのに3千円切ってる店も結構見かける。
49ツール・ド・名無しさん:04/03/21 19:20
やっぱりLuxeonは高いなあ〜
リフレクタも金かかってそうだし
50ツール・ド・名無しさん:04/03/21 19:29
猫目がボッタなだけ
EL400は\2,450 EL300は\2,100が標準価格です
猫目って壊れやすくして儲けようとするね
>>52
ソニーですか?
>>53
いや♯だろ
55ツール・ド・名無しさん:04/03/21 22:26
♯ひどいよな
もう、絶対買わない。
いつも保障が切れたころに故障
>>55
その現象はまさにソニンタイマーなのでは・・・・
ソニー製品買う奴は池沼
ADAとかどう?
保証期間外に壊れたヤツはみんなそう言うさ…
>>60
だな
昼間点灯は、なんとなく効果は出てる。
あとはHL-EL500でも出たらそれに載せ変える予定。
4月上旬がまちどうしい
>>52
具体的にどこら辺が壊れやすい?
漏れの場合、EL200なんだけど、ライト本体の取り付けレールが一年少々でぶっ壊れた。
>なんとなく効果は出てる。
 そんな効果って どうやって検証してるの?
65ツール・ド・名無しさん:04/03/22 00:14
昼間点灯ねぇ…

オートバイ並みのライトを装備していて、
なんとか「ライト点けてるじゃん」と
認識できる程度だろ。

暗い自転車ライトで、明るい昼間から点けても、
果たしてクルマから認識されるかどうか甚だ疑問。
スタジアムライトぐらいでないと認識されないんじゃないの?
T字路の見通しの悪い交差点
>>65
最近タクシーやバス・トラックが小さいLEDライト(5x2=10個くらい)を
昼間に点けているのを見掛けるけど、結構視認出来るよ。
カーブミラーが無いと効果は出ないが
(´-`).。oO(LED10コもつけるのか、ゴクローサン)
(´-`).。oO(凸チャリなら昼間でも目立つよな)
(´-`).。oO(ライトつけなくてもデコチャリならめだつよね)
>>69
見た事無いんだろうけど、
LEDが5個並んで1セット。コレを2セットバンパーに取り付けてる。
1セットは幅5cm厚さ1cmくらいの小さい奴だよ。

全然凸って感じじゃないよ。

つーか俺がつけてる訳じゃないからw
>>1

ボーっとしてたら、前スレ落ちていた。


うるさい奴らは、↓コレを活用しろ
【点滅】フラッシュライト専用スレ【どおよ?】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070024240/
>>67
そのLEDが無いとクルマを認識出来ないほど
あんたの目は異常なの?
>>74
なんでそういう方向に話が行くのかなぁ

被視認性が上がるって事だよ。

昼間ライト点灯の効果については、
ランテックっていう運送会社が業界で先陣を切って推し進めてた。
確かランテックのWEBサイトにその効果についてのレポートがあったはずだから、
ググッて見てみれば?

少しはお利口になるかもよw
>>74
最近バスやタクシー、トラックが昼間にライトを点けてるのを見た事あるだろ?
点けてない時よりも目立ってると感じなかった?

感じないんだったら、先ず自分の目を疑いなさい。

↓取り敢えず、ここでも見ておきな。
ttp://light-on.hp.infoseek.co.jp/
>>74
エンジン付きの香具師らも、
昼間にライト点ける香具師が結構いるな。
何のために点けてるんだろうね?

あんたの脳が異常でなければ、
簡単にわかるだろ?
>>77脳異常
>>78
理解出来ないか。
低脳なんだね。
80ツール・ド・名無しさん:04/03/22 01:29
爆釣ですな
低脳だから煽るしかできないんでしょ?
釣りとか言ってないで、もうちっとまともな事を書いてみたら?
>>77
ライトで放電しないとコンデンサに電気が貯まりすぎて危険らしいぞ。
ttp://www.sakaiya.com/goods/lite/tektite_led.html

今更なんですが 誰かコレ試した人います?
興味はあるが、いまさら1Wで\ 5,200はボッタクリか価格だよなぁ
昼間からLED点けないときが済まない厨へ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078291639/873
(´-`).。oO(横5cm×2のLEDかぁ、何処につけるんだよ)
オレのアナルにちょうど良い大きさ
LEDを昼間に点けると厨なのか?

煽ってるだけだろうけど
昼間にライト点けようって人の
安全意識への配慮を馬鹿にするのは
止めておいた方が良いと思うよ
そうは言っても昼間にLEDごとき点けたところで対向車が気付くかどうか
三連ストロボのスパーキーとかならともかく
そうは言っても昼間に自転車が走っていることに対向車が気づくかどうか

安全性を高めるためには何をすればいいのかって話だろ。
all or nothingじゃなくて足し算だ。
俺が見たのは意外と目立ってた
100%ではないにしても、気付いて貰える可能性はあると思う

百聞は一見に如かず

見れば納得すると思うよ
安全性を高めるためならLEDじゃなくてそれこそスパーキーやらスタジアムライトやらをつければ良いじゃん
それが出来れば最高だろうね

でも昼間にスタジアムを点けたら夜までバッテリーが持たないし
あの巨大なバッテリーを予備では持ちたくない

現実的な選択肢としてはLEDは有りだと思う
サイズの割に目立ち度が高いと思うし
バッテリーの持ちも長いから
んならハブダイナモにHL500IIでいいじゃん
黄色の回転灯付きヘルメットでも被った方が目立つんじゃないか?
>>92
どっちも入手困難になりつつある
97ツール・ド・名無しさん:04/03/22 10:21
漏れはハブダイナモでSF-101を常に点灯させてる。
いやスイッチ付けるのめんどくさかったからなんだが・・・

やっぱ晴れてる日の昼間はあんま効果ないなぁ
98ツール・ド・名無しさん:04/03/22 10:22
心配しなくてもお前ら充分目立ってるよ
>>94
>>95
安全性を高めるための手段はいろいろあるね
LEDもそのうちの一つだから、どれを選択するかは自由だし
やらない人も非難はしないよ
ライト100個付けろ
>>97
1人じゃ効果はわからんのじゃないか?
業者でまとまった台数で実施して、
実施前と後で事故がどれだけ減ったか等を較べないと。

>>100
やってみろw
なんでライトごときでこんなに荒れてんの?
EL500は1Wだから実売3500ぐらいじゃないと買わん。
(´-`).。oO( 荒れてるとは思えないけど・・・・ )
104ツール・ド・名無しさん:04/03/22 13:15
>>95の巫山戯た提案をも安全性向上手段の1つに入れてしまう>>99の寛大さが好きだ。
105Dr.ライト:04/03/22 13:41
>>99
でもチャリなら、昼間にライト点けるより
テラテラした素材の、黄色とかオレンジの派手な色の服を着るほうが
よほど車には有難いとおもうよ。
ぶっちゃけ車道を走らないでくれるのが一番ありがたい
そもそも、対向車線を走ってる車がこちらに突っ込んでくるような状況じゃ視認性なんて意味ないし
単線の道路で突っ込んでくるような前方不注意の車にも意味ないし
おまいら道路の真ん中走ってんのか?
108ツール・ド・名無しさん:04/03/22 14:19
>>105
オレンジとか黄色の服は目立つね
俺もモンベルのサイクルベスト(オレンジ色)が気に入ってるよ
ここ、ライトスレだからライトの事を書いてみたよ

>>107
相手は対向車線の車だけじゃないから

飛び出してくる歩行者が気付いてくれるかもしれないし
例えば交差点で、右折しようとする対向車に対して
直進するこちら側の存在をアピール出来るかもしれない

可能性の問題だよ
何もやらないより何かやった方が
気付いてくれる可能性が上がるのは間違いないと思うよ

やるかやらないか、何をやるかはその人の自由だけど
ごめん、下げ忘れ
110ツール・ド・名無しさん:04/03/22 14:33
>>106
氏ねよ自己厨
LED厨 昼間点灯厨も一緒に死ね
112ツール・ド・名無しさん:04/03/22 16:26
点滅厨が一番タチ悪い
113ツール・ド・名無しさん:04/03/22 17:33
>>102
アスキーなら4000円は切ると思うよ
>>111
相手が丁寧にレスしてるんだから、そういう短絡的なのは止めときなよ。
彼は安全のためにライトの活用を説いているだけで、強制はしてないし、
物分かり良さそうじゃん。

マターリしよう
115ツール・ド・名無しさん:04/03/22 17:45
>>111
お前、友達いなそうだな
(´-`).。oO( ライトに関係ない話は雑談スレでやってくれよ )
>>115
┐('〜`;)┌
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←無灯火
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_       r'⌒ヽ_       r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\/´ ̄l、_,/}:\/´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝィ:.  ゝ~_ィ´:; ,ゝィ  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」´:::.  \_>、};;_」´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ''ァ一 、\ ヽ} :::.. ァ一 、\ ヽ}
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄〈` ̄^`¬ノ .::〔
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ   ヽ   .:::レ  ヽ、   .:::レ  ヽ 、 1
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ イー-、_;;j|_:.   ゝー-、_;;j|_:.   ゝ |_
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 ――‐フゝ、   〉 ――‐フゝ、   〉|. {
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´,__ト,      1ニノ  ,    1ニノ ー'´,r 
    , ‐ ´         └―'´       └―'´    └―'´      └―'´  
                     ↑        ↑         ↑
                   点滅厨   昼間点灯厨  LED厨(地面照らせない)
いくら何でも無灯火を勝ちにしちゃイカンだろw
おまえらは猫目のライトしか使わないの?
俺は猫目しか持ってない
>>118
何でもかんでも厨扱いする香具師のレベルの低さが良くわかるな
だな。

いくらうざいと思っても、
無灯火野郎がガッツポーズつーのは間違ってる。
124これが正しい:04/03/22 19:24
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←ライト使う人全て(下記を除く)
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_       r'⌒ヽ_       r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\/´ ̄l、_,/}:\/´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝィ:.  ゝ~_ィ´:; ,ゝィ  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」´:::.  \_>、};;_」´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ''ァ一 、\ ヽ} :::.. ァ一 、\ ヽ}
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄〈` ̄^`¬ノ .::〔
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ   ヽ   .:::レ  ヽ、   .:::レ  ヽ 、 1
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ イー-、_;;j|_:.   ゝー-、_;;j|_:.   ゝ |_
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 ――‐フゝ、   〉 ――‐フゝ、   〉|. {
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´,__ト,      1ニノ  ,    1ニノ ー'´,r 
    , ‐ ´         └―'´       └―'´    └―'´      └―'´  
                     ↑        ↑         ↑
                   >>118   厨厨繰り返す奴    無灯火
125値段のコスパ:04/03/22 19:40
点滅厨   昼間点灯厨  LED厨
点滅厨   昼間点灯厨  LED厨
点滅厨   昼間点灯厨  LED厨
点滅厨   昼間点灯厨  LED厨
点滅厨   昼間点灯厨  LED厨
点滅厨   昼間点灯厨  LED厨
点滅厨   昼間点灯厨  LED厨
点滅厨   昼間点灯厨  LED厨
点滅厨   昼間点灯厨  LED厨
>>4
この通りの進行のようですな
127ツール・ド・名無しさん:04/03/22 19:49
どう見ても、厨だ厨だと言ってる奴の方がうざい
128:04/03/22 19:54
厨厨言われないようにしろ!!
129ツール・ド・名無しさん:04/03/22 19:58
俺は言われてないよ
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ ←>>124
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
>>130
こんなAAもあるんだ・・・シラナカッタ

たしかに>>124は胴上げもんだね。
殺伐とした雰囲気からちょっと解放された気がする。

どうせすぐループするんだろうけど・・・
132ツール・ド・名無しさん:04/03/22 20:33
みんな「自分が今使ってるライトが一番」と思ってるからね。
第一文章でしか表現できない2chで「明るさ」を論じるのが無理な話。

ネタ進行
ループ進行

マターリと逝きましょうや




でも昼間点灯の凸チャリはイヤダ
133ツール・ド・名無しさん:04/03/22 20:35
_| ̄|○ 
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ ←>>124
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ ←>>124
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
136値段のコスパ:04/03/22 21:30
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ ←>>124
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
137ツール・ド・名無しさん:04/03/22 21:36
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ / 実はそろそろ
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / / 降ろして欲しい
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ←>>124
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/ 
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
138ツール・ド・名無しさん:04/03/22 21:38
なんだ?この流れはw
サンデンまんせー
140ツール・ド・名無しさん:04/03/22 21:53
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ ←>>124
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ / もはや意識が遠退いて
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / / ふらふらしてきた
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ←>>124
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/ 
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
       マンセー      ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
  マンセー              ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽマンセー
   rn,    アンニョハセーノ!   rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
(´-`).。oO(そろそろ降ろしてやれよ)
春だねぇ
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
籠つきの自転車でハンドル下げてる人だと、ヘッドライト使いにくくない?
>>145
頭につけるライトだろ
別に変わんないんじゃないの?
そんな奴はいないと思う。
コントじゃあるまいし・・
148ツール・ド・名無しさん:04/03/23 00:50
>>145
今日はマジレスしてみよう。
籠に付けるうんこクリップライト
スペースグリップ系
リジットならフォークに猫ライト装着
ダイナモ台座有れば>>20
台座なくてもダイナモ台座付きブースターってのもある。
まあXII-100Lの台座に切ったハンドルの切れ端付ければ代用できるけど。
ヤジロベーとかはもうないか・・・
別に籠あってもなんとでもなるよ。
カゴ付いてる自転車なんてほぼフォークに直付けでしょ
150ツール・ド・名無しさん:04/03/23 06:59
パトリオスーパーの性能のコスパってどうよ?
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153ツール・ド・名無しさん:04/03/23 10:27
〉〉150 非常に良いかと思います。 性能と値段で見たらEL500に一番近い存在ではないのでしょうか。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
自転車のライトも電磁波で点ける時代到来
http://www.cds.co.jp/ff/lamp.htm
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /  お、落ちるっ・・・
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /   誰か助けて・・・
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ ← >>118
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'"
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/  
                    `ー-=-‐''~ ̄ 






             
           
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /  ゴボゴボゴボゴボ・・・
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /   誰か助けて ゴボゴボ・・・
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ ← >>118
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'"
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/  
                    `ー-=-‐''~ ̄ 
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
こんなことされても削除されないなんて平和なスレですね
165ツール・ド・名無しさん:04/03/23 13:39
ゼファールのWビジョンとサンデンのLD-505はLED+ハロゲンで似てるんですが
どちらが明るかったり良かったりするでしょうか?

166ツール・ド・名無しさん:04/03/23 14:16
どっちもダメ。ハロゲン側が暗い。
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>165
zefal Wビジョンは電池交換に+ドライバーが必要。これは不便。
172ツール・ド・名無しさん:04/03/23 15:52
ゼファールのブルーLEDバージョンは超明るい!
そういやぁ、シマノの新しいハブダイナモ対応ライトは、常時LED点灯するね。
デフォルトで昼間点灯仕様なわけだ。

さすがにメーカー様はちゃんと考えてるね。
厨厨坊やとは違うな。
でもなぁ
すれ違う親切な人に「ライト点いてるよ!」って、ことごとく声掛けられるんだよ。

厨房には迷惑してます。
そこで『ライト点灯中ステッカー』ですよ

トラックの前面に貼ってあるの見た事あるでしょ?
176ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:47
あぼーんされてるのは何が書いてあったの?
胴上げ
ほんまや、あぼーんされちょる。

すみません、おいらも胴上げ貼り付けました・・・・
179ツール・ド・名無しさん:04/03/23 18:06
>>33-39をあぼーんしろよ低脳削除人
あまりに酷かったので削除依頼しました
>>179
確かに、あれも削除して欲しいな。

削除人さん、頼みます。
>>180
削除依頼出すなら公平公正にやってくれ。

どう考えても、今までは厨厨坊やの方が酷かったわけだし。
逆に、見せしめに見せしめに残したら
>>33-39
あぼーんされてる中には、
>>159に厨厨坊やと無灯火野郎を追加したバージョンがあった。

>>159>>160が削除されてないって事は、
削除依頼出した香具師は、厨厨坊やって事だろうね。

----

厨厨坊やって何か見下げた感じが良いね。
使わせて貰うよ。
そうですか、ごめんなさい。
もう削除依頼はしませんので許してください。
>>159-160が削除されなかったのは削除人さんの判断です。
自板の全てのスレを見ているワケじゃないが、
この板で「あぼーん」見るのは初めてだよ
いったいなんだろうねぇ・・・前スレ後半あたりからのここの糞っぷりは。

よそでやってください。春の人たち。
久々に来てみれば・・・またやってんのか。
ごめん、俺のせいだ。
190ツール・ド・名無しさん:04/03/23 21:59
いつからこんな香ばしいスレになってしまったんだ。
>>185
許すわけ無いだろ!! ヴォケ!!
てめぇー都合よすぎるんだろ
削除人は糞
185が糞なんだろ
194ツール・ド・名無しさん:04/03/24 13:22
SF101の旧型から新型になったメリットってありますか?
配光パターンだけでしょうか。
>>194
配光パターンもそうだけど、明るくなった。ランタイムも30分くらい伸びたし。
196ツール・ド・名無しさん:04/03/24 13:46
>>195
どうもありがとうございます。
猫EL500が期待はずれになりそうなので、101にします。
197ツール・ド・名無しさん:04/03/24 14:46
>>195
うそはいかんだろw
198ツール・ド・名無しさん:04/03/24 15:12
EL500の強みは単三電池な事 見た目アレだけど。
もう台座は今までと同じがいいな、LE400系はかんべん。
>>194
配光パターンはデメリットね。ただこれはSF101固有の問題。
メリットは光の色の個体差が少ない。つまりハズレを引く確率が低くなったってこと。
単三のメリットならパトリ(ry
201ツール・ド・名無しさん:04/03/24 16:36
ELー500は集光レンズで路面を明るく照らし、普通のリフでワイドに照射!


しなさそうだなあ
どうかEL-300みたいな狭い範囲だけ照らすアボーンライトになりませんように。。。
なんで削除依頼出したヤツが怒られてるんだ?
「アレをなんで削除依頼したんだ?」ってならわかる気もするけど。
「なんでアレだけを・・・。」ってことでしょ?そんなこというなら、自分で
依頼すればいいじゃん。

俺、わかってない?
?????????????????
んなこと今さら
ネタギレダカラナンデモイイノサ
206ツール・ド・名無しさん:04/03/25 00:06
┏╋┓ く ━┓  ━╋━ ━╋━  ┃ ┃
┣╋┫ ム┏┛   ┗   ┏╋┓┃ ┗ ┃
┗┻┛ 小┗━  ┗━  ┗┛┛   ━┛
くっだらね
208ツール・ド・名無しさん:04/03/25 01:30
ダイソーに
40ワット、太陽電池式ライト
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!

http://life4.2ch.net/test/read.cgi/sale/1060882216/l50
209ツール・ド・名無しさん:04/03/25 01:43
>>208
すげー!!ダイソーは神!!
早く広島にも来ないかな
210ツール・ド・名無しさん:04/03/25 01:58
>>208
ダイソー40W、昨日買ってきたよ。
自転車のライトとしてはヤバいぐらい明るいね。

今日見に行ったら売り切れの札がかかってた。
1本400円なんで躊躇したけど5本ぐらい買っときゃよかった・・・
211ツール・ド・名無しさん:04/03/25 02:15
明日朝一で逝ってきます!
ありがとう!>>208
212ツール・ド・名無しさん:04/03/25 03:19
自演
>>210
ダイソーなのになんで400円なんだ?
214ツール・ド・名無しさん:04/03/25 06:56
>>213
知らんのか?

100円だと商品展開に限界を感じたらしく、最近
150円とか200円のアイテムを扱う店が出てきてるぞ
(但し全店ではない)

漏れはアルカリ乾電池10本200円がお薦め
そう言えば突っ張り棒が200円だったな
オキシライド電池が発売になったけど、ライトには使うなって書いてあるね
発売は4月上旬だっけ。
コーナンのチラシでナショナルのライト(SF101の土台)と思しき物が780円

コーナンのチラシでナショナルのライト(SF101の土台)と思しき物が780円

コーナンのチラシでナショナルのライト(SF101の土台)と思しき物が780円

コーナンのチラシでナショナルのライト(SF101の土台)と思しき物が780円

コーナンのチラシでナショナルのライト(SF101の土台)と思しき物が780円

コーナンのチラシでナショナルのライト(SF101の土台)と思しき物が780円

コーナンのチラシでナショナルのライト(SF101の土台)と思しき物が780円
219ツール・ド・名無しさん:04/03/25 10:53
荒らし  キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!
昼間っから荒らしとは
春だな
>>217
セブンイレブンで売ってました
222ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:47
>>218
マジ?逝ってみるよコーマンホームセンター(関西ローカル)
SF101も置いてるけど旧ロットかな?
コーナンの自転車コーナーけっこう楽しいよ
工具とかけっこうマニアック
また大阪か!
東京にもあるが何か?
226ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:57
>208
自転車用なの?
詳細情報希望。
227ツール・ド・名無しさん:04/03/25 18:16
>>225
ホントだ。知らなかった。ケーヨーホームセンターとの
提携はご破算になってケーヨーは京都のニック産業買い取ったんだっけ
ttp://www.hc-kohnan.com/hc/tenpo/ten913_kanto.html
ニックといえば札幌
229ツール・ド・名無しさん:04/03/25 22:24
ABS-10
買って一週間でバッテリー盗まれた。
充電器とランプとコードが余ってる(涙
>>217
12本入りですが金パナと、それほど高くはないですね。
値段は忘れた(スマン
231ツール・ド・名無しさん:04/03/25 22:38
バイクラ見たんだがTOPEAKから凄いライトが出ましたね。
値段も凄い。四万弱だし。誰か買った人いる? 安く買えないかなぁ。
単二電池で駆動する5wLEDライトキター!
http://homepage3.nifty.com/c-plot/ledlight/v2%20giga/v2-giga.htm
233ツール・ド・名無しさん:04/03/25 23:30
EL300の説明 (猫目のサイトからの抜粋)

>単3形乾電池4本で、連続約110時間(内ヘッドライトとして使える明るさは約30時間)使用可能


これって、30時間くらいまではわりと明るいが徐々に暗くなっていき、110時間で完全につかなくなる

という意味でつか?
234ツール・ド・名無しさん:04/03/25 23:46
>>233
正確に言うと、
30時間くらいまでは暗くて道もまともに照らせんが徐々に暗くなっていき、40時間目くらいからは
完全に意味がなくなるということです。
235ツール・ド・名無しさん:04/03/25 23:47
>>232
鬼デカー
>>232
SuperFireってSureFireのパクりか?
>>234
激ワロタ
238ツール・ド・名無しさん:04/03/26 00:05
シマノからDuraFire出たら俺は買う。
すげーカッコイイの。で、すげー明るい。
だってグレードはDura/XTRだから。こりゃ、売れるよ馬路で。
春だな〜ぁ。
240ツール・ド・名無しさん:04/03/26 00:34
ジェントスが自転車ライトやればいいのに
242ツール・ド・名無しさん:04/03/26 02:19
ツマンネー
HIDって使ってる人居る?
http://www.unityf.com/cgi/shops/index.html

244217:04/03/26 12:57
>>221
サンクス
あげ
245ツール・ド・名無しさん:04/03/26 14:40
planetbikeのスーパースポットもラクシオン(1W)みたいだけど、
だれか使ってる人いますか?
4AAでスペック的にはEL500と似てるけど、実際どうなのかな?
246ツール・ド・名無しさん:04/03/26 15:10
PLANETBIKEのスーパースポットもラクシオンみたいですが、
誰か使ってる人いますか?
スペック的にもEL500と似てると思うのですが、実際どうなんでしょうか?
2980円で見かけてコストパフォーマンス良いなと思ったけど
SF101+台座を持ってるから買わなかった。

SF101買う前なら買ってたかも。
あ、panasonicのやつの話ね。
249ツール・ド・名無しさん:04/03/26 18:32
>>229
バッテリー買えばいいじゃん。
たいして高くないよ。
シマノの3Wハブダイナモ、
もう発売されたのかな?
251ツール・ド・名無しさん:04/03/26 21:45
>>249
それだけじゃまた盗まれる。ついでにトルクスボルトに替える
等対策施さないと。いじり止めのあるほうのボルトへ。ただボ
トルケージのって穴直径何mmかわからん。
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/394709/396945/
>>250
超超超超超超超超超超超超超既出
>>252
新宿のハンズのお兄さんは知らなかったんですよ。
カタログ注文になるって言って、有る事する知らなかったんよ。
それで、未だなのかなって。
もう、発売されてるんですか。
しかし、どこで買ったら良いの。
254ツール・ド・名無しさん:04/03/26 22:51
レンザーVスクエアはSF-101よりも明るくワイド光らしい。
EL500が待てない方は買ってみてはどうか
http://homepage3.nifty.com/c-plot/ledlight/led_main.html
>カタログ注文になるって言って、
 そこで買えるんじゃないの?
"カタログ注文"って普通の注文とどう違うの?

何か特殊な注文方法がハンズにはあるのか?
257ツール・ド・名無しさん:04/03/26 23:19
脳内注文
LEDなら5Wのやつ欲しいなぁ
これなら夜道もなんとかなりそう
しょうがない、SF501でも買うかな
259ツール・ド・名無しさん:04/03/27 00:31
シマノのLP-R600の寿命のグラフ?が意味わからん・・・
なんで45キロで走って、寿命が1時間ちょっとなんだ?
誰かわかる人いる?
熱すぎてすぐ壊れるってことでしょ
HL-EL400買ったんだが、これって評判の程はどうなの?
「前照灯としては使い物にならない」です
>>255
> そこで買えるんじゃないの?
製品として出ている事も知らないので、もしカタログに載っているのなら注文で取り寄せられるって事じゃ無いかな。
シマノのカタログってあるの? 有るんだろうけど、見たこと無いから。
???????????
>>261
点滅灯として優秀 前照灯として不合格
自分的にはメチャ用途広い
雨用自転車にダイナモと併用
ツーリングの時はヘルメットに
アウトドアだと他のライトに括り付けたり
ランタンにして吊るしたり
風呂では癒し系に
俺は買って良かったと思ってる、2500円で買えたし。
さて寝るか
>>261
買ってしまったんだろ (W
なら、人の評判は気にするな。

君のインプレよろしく頼む。
267ツール・ド・名無しさん:04/03/27 01:59
EL400のブラックカコイイ!
268ツール・ド・名無しさん:04/03/27 02:16
EL500は果たして「前照灯」として使えるのだろうか・・・
もうちょっと待ったらEL600が出る予感w
十分使えると思いますよ。
SF-101より多少明るい程度であれば
270ツール・ド・名無しさん:04/03/27 02:45
下手したらEL マイナス600とか出る予感

後ろしか照らせないの。
271ツール・ド・名無しさん:04/03/27 02:57
LEDってまだまだ進化しそうだから
俺はしばらくはハロゲンとEL−300併用して
新しいのは我慢するつもり。
>>270
リアフラッシャーなら既に充実してますが。
個人的にはリフレクター内臓のモデルがもう少し欲しいですけどね。
273268:04/03/27 03:18
>>271
その方がいいかも
下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら
下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら
下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら
下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら
下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら
下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら
下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら
下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら
下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら  下手したら
275ツール・ド・名無しさん:04/03/27 06:32
EL500が不安ならEL800,900,1000まで待った方がイイよ
276ツール・ド・名無しさん:04/03/27 06:34
>>270
それはリア(ry
277ツール・ド・名無しさん:04/03/27 07:39
>259
>シマノのLP-R600の寿命のグラフ?が意味わからん・・・

おれも正直あのグラフが何を示すのか意味わからなかった。
で、2.4W球ってのが実際にあれにはついてもどうしても走行寺の
振動でずれて消灯してしまう。LEDでないほうの電球の事。
で、シマノに問い合わせたら2.4Wのハブダイナモにはそのまま3W球で
使ってくれとの事。その方が明るいと言われた。そのうちに告知が
でるらしいけど、まだ新しいライトには不安はありそうな予感。
2.4W球沢山買ってしまった俺はどうするんだ。
278ツール・ド・名無しさん:04/03/27 08:42
>>267
確かに黒は高級感あってカッコイイよな。
安い所見つけて買いなさい。
ちなみに俺も愛用中。
通勤なので防水もいいね
279268:04/03/27 10:58
>>277
おー問い合わせ乙です。
ずれてしまうんですか〜
ちゃんと対処してほしいものですね。
>>277
おれのはずれませんが何か?

それより、LP-R600の商社パターンが気持ち悪いと思うのはオレだけか?
http://cycle.shimano.co.jp/2004newpro/s_light/index.html の冒頭に書いてある

   このページは随時更新します。

        ↑
       これは、今後仕様変更があり得る、っちゅう意味か?


それより"センターロックシステム"って何なんだよ?
283ツール・ド・名無しさん:04/03/27 17:59
ステアリングダンパーでも付いてるんじゃないの
284277:04/03/27 19:44
LP-R600を3Wの電球で使う分には問題ないが、2.4Wの電球の方がいいのかと
思って2.4Wの電球にしたからずれるだけで、そのまま3Wの電球で使って
いればずれません。
3Wの電球で2.4Wのハブダイナモと2.4Wの電球で2.4Wのハブダイナモ。
理論上どちらが明るいのかな?
照射の色が2.4Wの電球の方が明るい色に感じるのだけど・・。
それは色だけの問題なのか?どなたか理論上でも実際の感覚でもいいので
教えて下さい。

センターロックはディスクブレーキの固定方式のことじゃないかな?
2.4Wの球がずれるって事は、3.0Wと2.4Wでソケットの形状が違うの?
それは嘘っぽいなぁ

ソケットの規格合わせれば、ずれないと思うけどなぁ

>センターロックはディスクブレーキの固定方式のことじゃないかな?
 写真ありませんか?
286268:04/03/27 20:51
>>285
http://www.emtec2000.com/cotton/2003_16s-001.html
このあたりが見やすいかと。
センターロック =
   ディスクブレーキのローターを、ロックリングで車軸に固定する方式。ということかな?
288268:04/03/27 21:46
>>287
現物見たこと無いんで知りませんが、おそらくそうでしょう。
289261:04/03/28 03:25
>>262,265,266
レスサンクス

El400昨日使ったんですがやはり前照灯としては物足りないです。
路面の細かな段差が見えないくらいなので手持ちのハロゲンと併用します。
ゴムのベルトでハンドルバーに固定する方式が不安でしたが、
本体が軽量コンパクトなせいか、しっかり固定できます。
また、脱着は簡単です。
点滅灯としての用途があるので個人的にはまぁ満足です。
マジ軽ライト
ttp://www.magicallight.jp/

誰かインプレキボンヌ
291 :04/03/28 14:53
>290 こちらへ。
【オヤヂ】マジ軽ライトってどうよ?【ギャグ】
ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077426926/

292ツール・ド・名無しさん:04/03/28 21:05
>>290
マジ軽ライト、使用したことはないが
点灯にあったものを手に取ったときの感想
「オ、重い…」
293229:04/03/28 21:24
ボトルに付けてたんじゃなくて
ままチャリにマジックテープでしばってました。
だから盗まれたんだろうね。<ABS-10

のこりカスいりません。あげます。
ランプと充電器だけじゃ使い道ないけど
いちおー説明書や箱はきれいな状態でとってる。
(最近バッテリー盗んだけどランプとか充電器なくて困ってる人には最適)
294ツール・ド・名無しさん:04/03/28 21:30
SMARTってメーカーのBL-126はマジおすすめだよ。

サンデンLD-505のバッテリー強化バージョンで、単三X4本に変更されている。
その他はLD-505に準ずる仕様。ハロゲンのハイビームモードだと LD-500Uに
匹敵する明るさで、配光は横長だからより実用的。街中でLEDモードに切り替え
電池を節約できるし、通勤通学用ライトとしては新たなベンチマークとなるに
十分な性能と感じた。

最近は、猫目のLD-500U+EL-400で通勤していたが、これ1コで十分。EL-400を
万が一のバックアップの為ポケットに入れてる。

ちなみに、セオサイクルで3060円電池付でした。
295 :04/03/28 21:41


宣伝ごくろう


なんでもそうだけど、盗むやつの気が知れないよ。
町でほしいものを見つけても盗もうとは思わないだろ、普通。
297ツール・ド・名無しさん:04/03/28 23:10
いや、普通は誰も見てなかったら盗むのでは?
俺自身、欲しいサドルを盗んだ事もあったし。
まぁリアル工房の時代だから罪の意識は全くなかった。
>>297
いや、それは普通ではないと思うよ。
その考えはちょっとヤバいと思う。
297は、自転車(の関連品)なら盗んでもOKみたいな風潮を憂いてるのだろう
昔は悪い事もたくさんした、と平然と言ってのけるタレントは結構いるが、あれはどうかと思う。
昔悪い事をした奴が、なんら責めを受けることなく、堂々とテレビに出ていたら、
リアル厨たちは、今は悪い事しても問題ないんだと勘違いする可能性もある。

厨房ならイザ知らず、工房なら盗む事は悪い事だと理解出来てホスィ

スレ違いですみませんが、憂いてみました。
301ツール・ド・名無しさん:04/03/28 23:32
>>297死ねよ
302297:04/03/28 23:58
ごめんなさい。
荒らすつもりではなかったです。
きれいゴトを言いたくなかったので正直な意見を書きましたが・・裏目に出たようです・・

まぁ本当に言いたかった事は「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」て事です。
盗られる状況を作った場合は、それは誰が見ても盗られる側にも責任があるんですよね・・
だって誰もいない駅前駐車場とかに欲しいパーツが簡単に盗める状況なら誰でも盗りますよね?
盗った事がない人は、その状況になった事がないだけです。

誤解されるのがイヤなので一応言っておきますが、今はお金あるし、そんな事はしませんよ。
金がなかったら盗むのか?
救いようのないクズだなこいつ。
確かに今の時代には合わないな

昔で言う、柿を盗むような感覚なんだろうか?
>>302
荒らしだとは全く思わないけど、その考えは絶対に間違ってる。
過去の過ちを真摯に反省出来ないようだから、今後またやる可能性は高いと思う。
…何の責任があるんだ?
きれいごとですましたくないのはわかるが、もっと上手に主張しよう。
297の主張は性悪説で、神も監視もない状況で人間は他人のものを盗むといいたいわけだ。
現実に盗まれるおそれがあるのだから用心しろと。それが保安やリスクコントロールだ。

でもライトを台座から外して盗む子供はほしいから盗むわけではなく、
他人を困らせたい空想をおさえきれずに盗むんだと思う。いたずらだ。
他人をいじめたいのだ。
万引きは悪いって思わないほうが多いって
調査結果が出たからね・・・
子供の躾もできないこんな世の中じゃ
310ツール・ド・名無しさん:04/03/29 00:20
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
そういう調査は普通は出したい数字を出せるもんだが……。
まあ、実際そうだとしたら10年後から20年後にかけて暗いね。昔のイギリスみたいだなあ。
地方に行くと、無人の野菜販売所がある。
買う時は、商品と引き替えにお金を傍らの箱に投入する仕組みで、
買う人の善意に100%依存したシステム。

おそらく、>>297=>>302は、このような販売所では絶対にお金を入れないで
商品を持ち去ると思われる。

その言い訳が、「盗られる状況を作った売り手が悪い」だ。

こんな人間は豆腐の角に頭ぶつけて氏んで欲しい。
313297:04/03/29 00:29
う〜ん。
まだ意味がわかってくれてない人がいますね・・

誰でも理解出来るように例題を出しますので。
猫目のHL-EL200が欲しいと仮定しますね。
ショップへHL-EL200を買いに行く道中に、自分の欲しい色のHL-EL200を付けたまま路駐している自転車があるとします。
夜なので周りを見ても誰もいません。
HL-EL200をショップで買うには3000円もします。
そこで誰でも計算すると思います。
10秒で簡単に外せる物を無視してショップへ行くと3000円も払わないと・・と。
3000円稼ぐには時給1000円の人でも3時間も働かないと稼げません。
たった10秒で3000円稼いだのと同じこと。

全員とは言いませんが、上記の状況なら100人中90人は盗むと思います。
それが現実なので、盗られるような状況を作った人に責任があるのですよ。
人間は欲には勝てない性なんですよ。
> それが現実なので、盗られるような状況を作った人に責任があるのですよ
何の責任があるの?
>>297
普通は盗まないよ
窃盗罪だし
316297:04/03/29 00:33
わかってくれなくて残念です。
もっとホンネで話して欲しかったですが、仕方ないですね・・
とりあえず、この話題は無しってことで・・
その例で納得出来る人は殆どいないでしょう。

本音で語りたかったら、まず正直に打ち明けるべきだよ。
俺は今でも泥棒やってますって。

318ツール・ド・名無しさん:04/03/29 00:35
>>313
そういう状況でももちろん盗まないよ。それがモラルってもんだ。
キミは損得の計算はできるみたいだけど、
人として最も肝心なことを教わらないで育ってしまったらしいな。

まあ>>297みたいなのが少なからずいるわけだから、
盗まれないようにすることは必要なわけで。
319297:04/03/29 00:39
302のレスでも言ってますが、今はお金があるので盗ったりしてないですよ。
317さんは失礼ですね・・
あとパーツ程度で泥棒呼ばわりする人も珍しいと思います。
もう297としてのレスはしませんので、元の話題に戻して下さい。

うわべだけの話なら不要です・・
320マジレスすると:04/03/29 00:40
>>313
>人間は欲には勝てない性なんですよ。
そうとは言い切れないし、実際そうじゃないから
世の中まだ上手く動いてるわけで。
貧しい環境で育った?いやそうとも言い切れないか
受けた教育とか、親のしつけとかその程度で変わるもんだ。
まあリアルキッズなんだろ。
もう少し大人になれば解るかも知れないし、わからないかも知れない。
321ツール・ド・名無しさん:04/03/29 00:42
サイコパス晒しage
322ツール・ド・名無しさん:04/03/29 00:42
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
297の言いたいことは理解できるんだが、言葉がまちがっている。

罪は、罪を犯す人に責任があるの。
盗難犯の状況に人間を追い込む社会が悪い。社会悪だと主張したいのかも
しれないがそれはちがう。
盗まれたやつはまぬけかもしれないが、盗みの責任はない。盗まれた人は悪くはないのです。
これは本音とかそういうことではなく、曲がらないことなんです。

現実に盗まれるし、放置して盗まれたやつはただのまぬけだって主張には同意する。

あと、盗む奴は10秒で3000円稼いだ代わりに前科一犯になる危険をおかすあほうだ。
子供のうちは罰の重さがわからないのだが、自分で金を稼ぐようになれば重たさを
理解するだろう。
>>319
>パーツ程度で泥棒呼ばわりする人も珍しいと思います。

パーツ程度でも、盗んだら泥棒です。
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
326ツール・ド・名無しさん:04/03/29 00:45
まあ親の教育が悪いんだろうなぁ。
でも実際>>297みたいなのは増えてると思うよ。
漏れが厨房の頃は、万匹の話題は結構あったな…
当然年齢柄バイトなんてできないから、余計に躊躇なかったようだ。
漏れはたまたま厳格に育てられてたからやらなかったが…

でも最近はやたら工具無しで付けられるライト多いよな。
ほとんどが単体で懐中電灯以上の機能を持つだけに心配してしまうよ。
328クロスケ ◆NYY55GQ4L. :04/03/29 00:52
ひとつだけ確実に言えることがある。







おまいら釣られすぎ。
>>327
まあ駐輪の際には逐一外して持ち歩くのが、
間抜けにならないための最低条件って事だな。やな世の中だ。
さらに、実はライトメーカーが
・ワンタッチ取り付け→厨がパクりやすい→盗られた人新しいの買う→ウマ-
・盗った奴は別に使わない→さらにウマ-
とか考えてたとしたら嫌な世の中すぎるな
そりゃもちろん考えてるだろ
ねじ止めからワンタッチにしたら不思議と長期間売れ行きが落ちなくなる
次以降の製品もワンタッチを継続

われわれの改良の成果だ!
つーか、盗んだ香具師は買わないのだから
それほどの売上増加にはならんのとちがうか?
自分が使うために盗むのは少数派だろう。台座が無いしね。

たいていは愉快犯というか、理由すらなく盗るようなアホだと思う。
台座は別途購入出来ますよ。
私は台座を買ったりしてませんが、友人は買ってました。
300円〜500円程度で買えます。
盗む事は可能ではあるが、盗んだライトなんて使いたくねーな…
普通は罪悪感にかられる
336ツール・ド・名無しさん:04/03/29 01:54
う〜ん。
まだ意味がわかってくれてない人がいますね・・

誰でも理解出来るように例題を出しますので。
SEXがしたいと仮定しますね。
ソープへ行く道中に、自分の好みの女が路上にいるとします。
夜なので周りを見ても誰もいません。
ソープで抜くには8000円もします。
そこで誰でも計算すると思います。
10分で簡単にレイプできるのを無視してソープへ行くと8000円も払わないと・・と。
8000円稼ぐには時給1000円の人でも8時間も働かないと稼げません。
たった10分で8000円稼いだのと同じこと。

全員とは言いませんが、上記の状況なら100人中90人は姦ると思います。
それが現実なので、姦られるような状況を作った人に責任があるのですよ。
人間は欲には勝てない性なんですよ。
つまらないです
338ツール・ド・名無しさん:04/03/29 02:17
う〜ん。
まだ意味がわかってくれてない人がいますね・・
ごめんね
340ツール・ド・名無しさん:04/03/29 02:19
>>ソープで抜くには8000円もします。

ずいぶん安いなおい!
場所教えてくれ。
>>340
自分の母親位の人だろ?w
342ツール・ド・名無しさん:04/03/29 02:25
>>341
何、 自分の母親くらい!
じゃあ70歳位の嬢がいるのか?
ところで>>297は自分のが盗まれた時は、自分が悪かったと思うのだろうか?
勝手な想像で悪いけど、自分のが盗まれたら、

「ふざけやがって。今度は俺が盗んでやる。」

てなりそうな気がする。>>297の本音を聞かせて欲しい。

344あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/29 02:31
>>302
>誰でも盗りますよね?
これ、凄く読み手の良心をコケにしてますね。馬鹿にしないで下さい。非常に不愉快です。
345ツール・ド・名無しさん:04/03/29 02:32
それが彼の本音だって。
かわいそう
理性が無いのね
普通の人はもしそんなことをしたら盗られたひとはどんな気持ちになるだろうということを考えて盗らないと思います
そういうのは小学生までにしつけておかないと手遅れ
EL500って60時間ももつから、あまり明るくないのでは?
手遅れの人には社会的制裁を!
まとめると297に社会的制裁を与えるべくライト強奪
まちがえられて俺のライトが盗まれるので却下

昨夜コンビニで盗まれたばかりなのでまじで勘弁
忘れないように貼っておこう
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
354ツール・ド・名無しさん:04/03/29 06:36
盗られやすいライト類は持ち運ぶとして、
サドル・前後輪はワイヤーロックが必要だ、>297みたいな香具師がいるかと思うと…

一体、鍵はいくつ必要なんだ… _| ̄|○ 
漏れは三本つこてる
356229:04/03/29 06:49
ごめんなさい。
わしのせいで荒れてしまいました。(涙
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
↑本人的にはこれに同意。マジックテープでしばってただけだし。
最初は高いものだから駐輪中はバッテリーはずして
持ち歩いていたけど、あまりの暗さにどうでもよくなって
つけっぱなしにしてたのです。
(10Wのワイドは暗い。。。あと充電するのめんどくさいし。。。)

盗まれた場所もヤンキーのよく出没するデパートの駐輪場です。
半分以上は本人が悪いのです。
真剣に考えてくれた方々ありがとうございました。
>「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
つまり責任と言うことは盗られる側も犯罪者と同等である、
と言うことでよろしいですか。

とりあえずEL500マダー?
>>293
欲しいのでください
359ツール・ド・名無しさん:04/03/29 11:25
私は針金で、ぐるぐるまきにしてあるのだが
電源をONにしやがるガキ多すぎ。結局ライトと電源を別にしてある。
電源は、重たいが鉛バッテリ6V…買えば6000円するが
オームハロゲン特売の時買えば1440円…強力です。
360ツール・ド・名無しさん:04/03/29 11:32
みんな物騒なとこに済んでるんですね。
俺東京だけど一度もいたずらされたことないです。
361ツール・ド・名無しさん:04/03/29 11:56
おいらの住んでるところでは家も車も鍵なんてかけないのがあたりまえ。

もちろん自転車も鍵をつけてのもめずらしい。

10年ほど前にスイカが盗まれたという事件はあったらしいが。。。
362ツール・ド・名無しさん:04/03/29 12:22
誇り、プライドという言葉について、297がどんなことをイメージするか
是非聞きたい。

あげちゃる!
363ツール・ド・名無しさん:04/03/29 13:34

>>297
の言うことは、普通じゃない、常識じゃない、マジョリティーじゃない、だけど、
いることにはいるんだ、誰も見ていないと人の下を盗み、「ライトぐらいで窃盗ですか?」と
自分の基準でものを言うやつが。

これは現実だ、すくなからず>>297のようなサイコパスがいるということが。

364ツール・ド・名無しさん:04/03/29 13:36
EL−400とEL−100、どちらが明るいですか?
365ツール・ド・名無しさん:04/03/29 13:37
>>364
両方暗いですが、EL-100のほうがより暗いです。
366ツール・ド・名無しさん:04/03/29 13:44
>>365
そうですか、ではおすすめのライトを教えてくださいませんか?
ロードでコンポはシマノです
ドロップハンドルのステムになるべく近いところ(クランプの両側にスピードメーターがついています)につけられるものを教えてもらえれば幸いです
>>366
HL-500II
下側に付けれ
368ツール・ド・名無しさん:04/03/29 13:54
>>367
このタイプのブラケットってアウターワイヤーに干渉して使いにくくないすか?
EL−120のやつみたいな新型のユニバーサルブラケットって流用できるんですか?
369ツール・ド・名無しさん:04/03/29 14:01
>>368
使いにくい。
ちなみにHL-1500/1600ならブラケットの向きが逆なので干渉しない。
この戦線も酷い有様だな…
371ツール・ド・名無しさん:04/03/29 14:05
>>369
うー難しいとこですね
しばらく悩んでみることにします
EL400を店頭で見て、あまりにカコイイから買ってしまった。
黒がブラックメッキ風でムチャカコイイ。
自転車以外にも使えて買ってよかった。
思ったよりも明るいし。
3500円だったから良い買い物したよ。
たしかにビジュアル的には最強かもな
ちと暗いが

スリムだからロードバイクにも似合うデザインだしな
つかロードで似合うライトって少ないわな
374ツール・ド・名無しさん:04/03/29 15:31
>>376
送料払ってもこっちのが安い
http://www.b-parts.com/shop_v52/led_light.html
2550円
EL400にLuxeon組み込め無いかなぁ・・・
376ツール・ド・名無しさん:04/03/29 15:33
>>366
自転車用でなくていいなら、
SF-101をオススメします。
普通に路面照らせる明るさがある&小さいので。
377ツール・ド・名無しさん:04/03/29 15:45
EL−500は定価4980円でつか?
忘れないように貼っておこう
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
379ツール・ド・名無しさん:04/03/29 17:03
たけーよハゲ
381ツール・ド・名無しさん:04/03/29 17:09
数字と順番がちがうけれど明るさは EL500 > EL300 > EL400 なんですか?
382\4,482?:04/03/29 17:10
HL-500IIとHL-EL500とどっちが明るいの?
384あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/29 17:24
>>368
クランプ部分に隙間が出来るだろ?そこにアウターがすっぽりハマるぜ。
385ツール・ド・名無しさん:04/03/29 17:28
HL-1500=HL-500U>EL500≒SF-101>>>EL300>>EL400=EL200>EL100>>>EL120
>385
HL-1500は球変更すればHL-1500>HL-500U
安く買いたいんだったら3ヶ月も待てば7掛けになるでしょ
今買いたいんなら500円引きの店で買えばいい
390ツール・ド・名無しさん:04/03/30 05:55
      /⌒彡          /⌒彡
     / 冫、)          / 冫、)
     |  ` /          |  ` /
   ( ニニニニニニニニニニ_ア  /::::::::::::;\
    |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
    |::::卍::: | |       | | |::::卍::: | |
   /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
   |::::::::::/ Uヽ    /U |::::::::::/ | |
   |::::||:::|  | | >>297 |  |::::||:::|  U
   |::::||::|   | /⌒ /   |::::||::|.
    | / | |   / 冫、)   | / | |
   // | |   |  ` /   // .| |
  //  | |   | /| |   //  .| |
 //   | |   // | |   //   | |
U    U  U  .U  .U     U
391ツール・ド・名無しさん:04/03/30 08:26
う〜ん。
まだ意味がわかってくれてない人がいますね・・
392ツール・ド・名無しさん:04/03/30 08:48
結局どこがEL−500は安い?
仮にモラルを無視したとしても
3000円と前科者になるリスクとを比較してないのが
理解しがたい
>>393
比較はしたが、前科モノになっても3000円は大きい<キッパリ!
>>392
>>382 しかし500円引きなら店頭で買ったほうが安い。
アスキーサイクルならもう少し安いのでは
397ツール・ド・名無しさん:04/03/30 19:04
今日 HL-500II 修理したので報告

結果から言うと原因は電球の台と電池ケースの間の接点の接触不良だった
前からチャチだと思ってただけにやっぱっりなという感じだった
接点はもう少しバネっぽいものにして欲しいな

あと雨で走った直後に分解したら中に結構水滴が入ってた
スイッチ側の接点付近で緑色の錆(銅の錆)が出来てたのは
このせいだと思う (最初はこれが原因かと思った)

1年半ほど使ってるけど修理できたからまだまだ使ってやる事にしよう
398297:04/03/30 19:49
>>395
500円引きより万引きの方が安いでしょう。
399ツール・ド・名無しさん:04/03/30 19:50
色がなんでもいいのなら500Uなんか1000円切って売ってる。
新しいの買えよ。もう元は取ってるよ。日割してみろよ。
400ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:28
自転車屋は儲からないから万引きはやめれ
401ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:35
忘れないように貼っておこう
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
>>297 >「盗られる側にも盗る奴と同じ責任がある」
402ツール・ド・名無しさん:04/03/30 22:02
>>297 = シ尼 木奉 
403ツール・ド・名無しさん:04/03/30 23:06
>>297
IP晒せ

コソドロ
404ツール・ド・名無しさん:04/03/30 23:14
>>403
それにどんな意味があるのか? 小一時間(ry
う〜ん。
まだ意味がわかってくれてない人がいますね・・
406297:04/03/30 23:38
>>400
万引きされるような店にも盗んだ側と同じ責任がある
コンビニは万引き
297ネタはもういいだろ。
泥棒には罪悪感が無いことがわかって一つ勉強になりましたってことで。
409297:04/03/30 23:58
>>400
レイクされるような人にもレイクした側と同じ責任がある
ほのぼのレイプ♪
297さんは決して間違っていないと思います。
正直者なだけですよ。
最近ニュースを見るたびに
>297のヘリクツが浮んで
とても気分が悪い。
イスラム的価値観を持つ297は不法入国のアラブ人なので仕方ないですね
イスラム法では窃盗犯は手を切り落とされると聞いたよ。
厳しい刑罰が待っているから抑止効果が働いて
下手な欧米諸国より治安が良いとも聞いたよ。

297のようなモラルの欠如した人間は発生し難いし
暮らしてはいけない。
415ツール・ド・名無しさん:04/03/31 01:22
>>297
MACアドレス晒せ

コソドロ
>>413
あなたはイスラム系の方々にたいへん失礼ですね。
>>297は中韓レベルですよ。
実際、日本人じゃないかもね。
それなら納得できるよ。
          _______
         / ノ  .八  へ ヽ
       /  -=・=- _-=・=- l  ゴゴゴゴ・・・
       l ノ(  (_人_) J |
       | ⌒  /」」」」」」」   .|  lヽ
       !   (_「「「「「「「」  /  ││
        \    ̄ ̄ ̄ ̄) ノ  ‖┘
         /ヽ.___________.ノ\/`つ
       /    ∧_∧     /
            ( `∀´ ) <いや、普通は誰も見てなかったら盗むのでは?
             U    つ ゲラゲラ
             | ∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ワー     \  297ー! うしろ! うしろーー!! /      ワー
      ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  キャー
 ワー   (    )    (     )   (    )    (    )   ワー
    ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧
    (    )    (    )    (    )    (    )    )
何処の世界の「普通」なんだか?

きっと>>297は西日本在住の部落者か在日で、相当に卑しい育ちなんだろうな。
420ツール・ド・名無しさん:04/03/31 12:28
      /ヽ        /ヽ 
     /::::::::ヽ____/::::::ヽ 
  /  /  ::::_     :::::::._.\  
 ////:::::: /  。\ヽ v.._/。 \ :::\
///|::::   / ̄ ̄ /___√ ̄ ̄\ ヽ
///|:: :::::.     /|ーーーt ヽ ヽ.. :.:::::::::. | 普通?普通だぁ?ゴラァ!!
///|.:::::       ! |/ヽニ⊃| |    ::: |.////
///|::.       | |::::T:::|  | |   .. :   /.//// ____________
/_丿::::      ├^^^^^--∧  :: :///∧// | フ、普通じゃないでつ・・・ァゥ
/::::::::::::::::::::        ../ ::ヽ   \ / ヽ、|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::::         / ::::ヽ⌒ヾ⌒ヽ  ::::ヽ
:::::::::::::::::::: グリグリッ/    ..(.....ノ(....ノ  ::::/ ヽ
::::::::::           |      >>297 ∪ .:(....ノノ ))
::::::::::         / ̄ ̄ヽ ∪     ::::::::::::/`ヽ
::::::::::      (( (___..ノ      ::::::::::::::(....ノノ ))
              ヽ ノノ     ::∪:::::::::::::ノ
交差点で100円ヒロッタヨ
これいますぐ交番に届けよう
いつだって俺は正直さ
 盗まれたヤツに、盗んだヤツと同じ責任があるとは言えないが、「お前が
そんなところに放置しなければ、そいつは盗もうと思わなかったかもしれない」
という意味で、多少の責任があるとは思う。
 >>297に過剰に反応してるヤツらの中で、「盗むヤツが悪いんだから俺は
鍵かけない」ってヤツがいたら謝るが・・・。

 泥棒がいけないってことを、モラルで語ってるヤツは根本的に>>297と同じ
でしょ?
 俺は、盗まれたヤツがかわいそうだから、泥棒はよくないと思う。仮に法律
で許可されていたとしてもだ。
424ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:19
パトリオスーパーの旧型は、ヨドバシ上野店で確認した。
欲しいやつは走れ!

(少なくともSF101よりは使いやすいぞ、電池の持ち時間、コストパフォーマンス(単三使える))
425ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:22
>>297 = シ尼 木奉 
426ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:24
使用感スレのインプレだが本当?
EL300がLD−606より暗いとは思えないのだが

品目「ライト」
品名「HL-EL300 」
ブランド「キャットアイ」
購入価格 ¥定価
画像URL→ 既出
感想→ サンデンLD-606(インプレ既出)からの乗り換え。
以下はサンデンLD-606との比較だと思って読んで欲しい。
使用状況は比較的明るい車道にて。当然電池は新品。

1.暗い。壁に照らしてみたら、灯りが届いていない。あれ?と思ったが
一点集中だからなんだろうと思い直す。
それでも地面を照らすにはあまりにも頼りないのであっさり没。
なので、前照灯として使用することにした。
家の前で偶然母が運転する車に出会う。
母にどう?と聞いてみたら
「ぜんっぜん。全然。ぜんっぜん見えない。点いてないのと一緒。」だそうだ。激しく鬱。
どうやら真正面に入らないと見えないらしい。
これを言ったらお終いなんだが、サンデンLD-606の方が小さいのに明るい…

2.でかい。
ハンドル周りがかなりごつくなった。かなり目立ってしまう。
俺はこのデザインは好みでない。


価格評価→☆☆☆☆☆
評  価→★☆☆☆☆(だめぽ…)
427ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:25
>>426

そのインプレはSF101(新型Luxeon使用)にも当てはまる。
428ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:28
白い灯りってどうがんばっても見えないね。
429ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:35
>>424
パトリオスーパー長すぎないですか?
                     ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |     2
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       9
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /        7
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
431ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:38
俺もLD-606 と EL-300 両方使ったことあるが

LD-606 に比べれば EL-300 は灯台のように明るい。
432ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:38
>>429
う〜ん、別にそんなこと無いけど?自転車につけちゃえば普通だし。
まー自転車の種類によるかも。

あ、持ち歩きの便を考えるとちょっとね。
433ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:40
EL500Uを10メートルほど離れて直接見たんだが、
あまり明るすぎるのもなんだね。
>>426
インプレが入手してから日の浅いもの、
使用状況が適当なものはあまり信用しない方がいい。
条件を整えて試せば分かるがスポットの明るさはEL300が上。
光の広がりや焦点は近くに当てる場合は606の方が使い勝手がいい。
上記の理由からそのインプレが導き出されてしまったのだと思うよ。
たとえ早合点でもインプレは数あったほうが参考になるがニャー
435ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:15
何処の世界の「普通」なんだか?

きっと>>297は西日本在住の部落者か在日で、相当に卑しい育ちなんだろうな。
436ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:25
ここはこころの貧しい>>435がいるスレですね。
437ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:29
 泥棒擁護厨のいるインターネットですね
>431,434
>426のインプレをした者です。
やっぱり早合点だったのかもしれんようですね。

「灯台」ほど違うとなると、使い方が違っているのかも。
目から30センチ〜数メートルで目に当ててみたりしたんですがどうにも
LD-606の方が明るいように感じる。
とりあえずインプレは、載らないように待ったをかけた方がいいでしょうか。
う〜ん。
まだ意味がわかってくれてない人がいますね・・
今はお金あるし、そんな事はしませんよ。
お金が無くなったら普通に盗みますよ。
440あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/31 22:34
>>139
金が無ければ我慢しろ。もしくは働け。
441あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/31 22:35
をう、>>439だよ。
442ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:36
EL−500店頭で買ってきた!!
今、ニッ水単三を充電中。
インプレは数時間後!!
443438:04/03/31 22:36
>434をよく読みなおしてみて分かったけど、
もっと距離を離して考えないとダメってことですね。
それと、LEDにはやっぱり限界があるのかも…
444ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:38
>>442
ショップでは明日の初売りだと聞いたけど??
もしかしてフライング?羨ましい
あにすさん
相手にするな、そいつはあのクズの成済ましかもしれない。
446あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/31 22:41
>>445
御意。また悪い癖が…。もっと旨い餌を待つよ。
>442
もう出たんだ。うらやましぃ。詳細なインプレきぼん。
道民はくず
>>438
絶対電池の入れ方間違ってる
ちゃんと給料払ってください。
451ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:04
寝込めのHP更新されてる
452ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:07
>>451
cateyeにしては早い!
453ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:09
しかし、、、5000円も出してこんなの買うやついるんだろうか?
(ま、いるだろうけど)

パトリオやSF101で十分だろよ。

454ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:11
問題はパトリオ(長すぎ)やSF101(ランタイム短い)より、明るくて使い勝手がいいかだな。
劣るようじゃ買う気が起きない。
少なくともデザインでは劣ってるからな
456442:04/03/31 23:14
明るい!ほんと明るい!
LEDとは思えない!
EL300と比べ物にならないよ!
これ1個で大丈夫な感じ。
でもサイドが少し眩しい・・
欲しい…
458442:04/03/31 23:15
路面もちゃんと照らしている。
ライトを直視したら目が変になった。
これは凄い!感動した。
>>456
パトリオと比べたいなあ・・・
460442:04/03/31 23:16
今から10〜20kmほど試しついでに走ってきます。
EL300のライトベースが、そのまま使えたから即使用出来る。
行ってきまーす。
461あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/31 23:17
500IIと比べてどうよ!?真っ暗な峠夜練に使える?横はどれ位照らせる?
462442:04/03/31 23:21
>461
500Uとの比較は後で!
月明かりだけの川原も走るからね!
横は照らすってより車のコーナーリングランプの感じ。
付けて自転車に跨ってみると500Uのスケルトンのように、少し目障りかも?
LED自体は強力です!こんな明るいLEDは初めて見た。
じゃ後で!
463ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:21
ライトマニアにうpしてください
ぱとりおと500IIを比較して。
いいな・・本当に欲しいな・・
465あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/31 23:24
車のコーナリングランプは羨ましいぞ。買いだ!買いだ!夜練島栗だ!
猫目サイト見たら1000カンデラ以上だと。
凄いなぁ。
もう発売したの?猫目には4月中旬って書いて有るけど。
468あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/31 23:26
夜練したら2ちゃんする暇無くなるぞ!夜練だ!
1000カンデラの白系の発光なら目に悪いのでは?
LEDは紫外線が多いし・・
ライトマニアでレビューされたら買うかな
目を心配するほどの強さなのか?>1000カンデラ
地方は何時も早い・・何故都内は何時も発売日通りなんだろうか(鬱
シマノの2004年コンポだって2週間も早く地方に出回ってたしな
1000カンデラでもハロゲンは平気だけど発光ダイオードは紫外線が多くて直接見たらダメぽ・・
>>469
つまり、夜中もアイウェア必須ってことでつか?
>>442

つーかもう売ってるのか(釣りじゃないよな)
オキシライドみたいに
空気入れスレの「カレイ」を思い出す
477あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/03/31 23:41
電池の保ちは?4時間保てばかなり使える。
>>442が指す、他のLEDってEL300だろ
「こんな明るいLEDは初めて見た」  ← この言葉もあまり当てにならないな

SF101やSF501と比較できる人のインプレきぼんぬ
電池の持ちはEL300の比率くらいだと、普通のライトとして使えるのは20時間行かないくらいかな?
>>478
501と比較するのは酷だろう
481ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:58
>>479
ニッ水800mAh×3のSF-101で2時間くらいだから
2300mAh×4で使えば8時間弱は実用的な明るさかと思われます。
482479:04/04/01 00:03
>481
いや、EL500に対して。EL300ではライトとして使える時間と消えるまでの時間両方書いてあるのに、
EL500はおそらく後者の時間しか書いてないんでね。
今からインプレされても信用できないな
パトリオはニッ水2000mAhX3で明るいのは4時間くらいだった。
そのままつけてたら、18時間は点灯してた。

おそらく、EL500はこれより少し点灯時間が長いくらいだと思う。
パトリオやSF101・501使ってる人は期待するほどのものではないと思う。
485478:04/04/01 00:39
といいつつ、サイクルベースアサヒに注文してみた。
まだ、注文確定を伝えるメールは来ない
>>485
届いたらインプレ頼む
487478:04/04/01 01:01
GENTOS ルナスーパー"SL-81L"(LEDはLUXEON STAR 1W)との比較なら可能。
    ↓
http://www.sh.rim.or.jp/~mark/sl-81l.htm

SF-501は持ってたけど、改造失敗して壊したため比較不可能。
488478:04/04/01 01:03
追記

  EL300との比較も可能
489ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:16
このライトには、たいへん明るいLEDが塔載されています。
明るさは、従来の高輝度LED(日本製)の約12倍、普及型LED(中国・台湾製)に比べると30〜40倍に達するため、目に大変危険です。
光源の直視、動物への照射は絶対にお止めください。


だとさ。

490ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:25
だから?
カルボーン
492486:04/04/01 01:30
>>478
楽しみです!
>>489
紫外線たっぷりなのでハロゲンと比べてもヤヴァいんでしょうね
そんな危険なものを街中で使うのかと。
という話ではなかろうか。
UVカットフィルターでもはさみますか?
無色透明なやつ
496ツール・ド・名無しさん:04/04/01 02:22
で、>>442はとっくに帰宅してる時間のはずだが....
途中、ひき逃げにでも逢ったのか?
バッテリーが切れるまで走ってるんだろ。
498ツール・ド・名無しさん:04/04/01 03:08
そうか・・EL500は国産高照度LEDの12倍なのか
そりゃ結構明るいかもな
まぁハロゲンの照らす能力には劣るだろうが
藻前らちょっと餅つけよ。特にあにす。
朝から笑っちまったじゃねーかよ。

で、EL-500は実際に使うとどうなんだ?
>>422のインプレまだ?
>>496
442のEL500は帰宅途中297に盗まれたのさ
501ツール・ド・名無しさん:04/04/01 06:42
>>500
納得
>297め、こんにゃろーめ〜
>297はひどい釣り師ですね。

あなたにぴったりの職業は、2ちゃんねる釣り師(1級)、
発展途上国での反体制武装ゲリラ武器調達員です。
あなたの才能はこの職業によって100%開花されます。
お友達を誘って中国辺りでひと稼ぎされてはいかがですか?
503ツール・ド・名無しさん:04/04/01 08:50
EL−500
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!
504ツール・ド・名無しさん:04/04/01 10:31
442のインプレ待たずして、あさひに注文入れちゃったよ・・・(;つД`)
市街地走るときはEL-400にしておいて、街灯が少ないところ走るときはEL-500と
ツイン装着で行こうと思う・・
今がEL-400なら買っても良いと思うよ。
問題は、既に1Wクラスのライトを使ってる人間が買うべきかどうか。
Panasonic NL-840P-K買った人もイラネだろうな
422はエイプリルフールというやつだな。
それか本当に川に落ち(ry
422は3/31に書かれている。
嘘ではないだろう。
たぶん川に・・・
509ツール・ド・名無しさん:04/04/01 13:23
三国人二世の>>297に殺されたんじゃないのか?
溝w
422は今
夜の闇を求めて地球の裏側を走っています。
日本に夜が訪れるまで彼の無事を祈りながら
しばらくお待ちください。
四月馬鹿でしたじゃすまねぇぞ。
513ツール・ド・名無しさん:04/04/01 19:56
>422戻って来いよ
インプレ頼むよーーーー
515ツール・ド・名無しさん:04/04/01 23:02
というわけで、HL-EL500注文してきますた。到着が楽しみっす。
>>422が一体なにをしたんだ?
517515:04/04/01 23:05
税込み3600円って、値段的にどうだろう?
518ツール・ド・名無しさん:04/04/01 23:10
3600円ってことですけど、何か?
>>442は猫目の営業でした
520あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/04/01 23:30
インプレまだ?まだぁ?
>>517
今現在では安いほうかなと思うが
522ツール・ド・名無しさん:04/04/02 00:06
数百円の違いで(ry
ヒロセで(ry
el500、いくつかの通販サイトで発売されてるがおそらく再安値になるだろう
アスキーがまだなのが気になるな。
>>442じゃないけど、使ってみた。
sf101みたいな感じ。連続3時間点灯させたけど、ヘッドライトとしてはまだいけそう。
1w以上使ってる人は買わないほうがいいかと・・・。
やっぱり、って感じでがっくし。
526499:04/04/02 01:49
俺の所為なのかー!?
>>525
6V2.4Wのハロゲンと、どちらがいいのかな
528ツール・ド・名無しさん:04/04/02 02:45
>>527
SF101との比較になるが

  6V 2.4Wハロゲン > SF501 >>>> SF101
529ツール・ド・名無しさん:04/04/02 03:58
>>442よ、何処まで走りに行ってるんだよ?!
カタログスペックでは60時間持つと書いてあるからもしかしたらまだ走ってるかもしれん。んなわけないか
531ツール・ド・名無しさん:04/04/02 04:24
EL-500をつけてる人を見かけたら、
「もしかして442ですか?」
と聞くのが流行りそうだな。
どうして>>442は怖じ気づいちゃったんだろう
533ツール・ド・名無しさん:04/04/02 05:45
ラジカルなんとか電池
容量はニッケル水素と同等で30秒で充電完了ですってよ
534:04/04/02 05:49
厨房はすっこんでろ

電気二重層コンデンサだろ!!!!!
535ツール・ド・名無しさん:04/04/02 05:58
>>533
ラジカルなんだよ
>>534に聞いた方が早いのか
536ツール・ド・名無しさん:04/04/02 06:00
>>533
ラジカルなんだよ
>>534に聞いた方が早いのか
537ツール・ド・名無しさん:04/04/02 06:08
538ツール・ド・名無しさん:04/04/02 06:18
537によるとニッスイは容量の限界に近づいている
ということだが、AAサイズはいくつまでいけるんだ?
おれは1600mAhでハロゲン使ってるが、2300
の次(2400?2500?)が出たらニッスイ買い足したい。
1.5倍ってすごいことだな。
シフトレバーにバックライトとして白色LEDを仕組んでみた。
ヘッドライトに連動して点灯させる。
電源はハブダイナモ。

これで、夜のサイクリングコースでもばっちり
540539:04/04/02 07:18
>>528

  ゚_゚)ノシ
      凸 へぇ〜
542ツール・ド・名無しさん:04/04/02 10:31
EL400買いますた。主に市街地を走るので明るさはコレぐらいで丁度いい。
ただ、日中外してカバンに入れたら振動でスイッチが入ってしまいそうだな。
>>538
2400は出てるよ
メイン1800x12くらい、充電器についてきた2100x4があるんで
次2500が出たら買うつもり。
>>442は、実際に暗闇を走ってみた時点で
使い物にならに事に気づき 怖じ気づいたんじゃないだろうか?
ライトが壊れた。
一回押し→点滅
二回押し→点灯
三回押し→消灯

なんだが、点灯モードにしても、
なぜか走ってる最中に点滅になる。
もうどうやっても、点滅になる。
ふたつ点けてて、片方が点灯だからいいのだが。
546ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:34
EL500今日届いた。
上下左右の向き調整が走行中でもやりやすい
ってのも意外とうれしい。
>>546
上下方向も調整できるんでつか?
凸凹道でもふらつかないのならスゴイ
548ツール・ド・名無しちん:04/04/02 22:02
レバーを倒すと少し緩められる
という方式です。
でもタイヤのクィックレバーほど大げさにはゆるみません。
レバーを戻せばふらつかないよ。
549ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:28
>>546
明るさは?
>>442はどうした?
551テcチ[テヒチEテhチEヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?:04/04/02 22:40
抜群の明るさで1000カンデラ以上だとおもうよ。
552ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:55
>>442
ここ見てるんでしょ
インプレ頼むよ
553ツール・ド・名無しさん:04/04/02 23:27
LEDはLuxeon5W、ライト部は100円ライト(リフレクタ、スイッチを使用)、放熱は自作
ヒートパイプ、電源はNiMH2000mAh*8をスイッチング電流制御で降圧、調光可能なものを作ってみた。
指向角が広いので斜め前数mの歩道も明るく照らせるが、中央の主光軸は10〜20m先まで
照らす程度で、日亜白色LED*10個と同じくらいだった。指向角を狭くするには
リフレクタを変えるのとLuxeonのコリメータのどっちがいいの?
>>553
SF501のリフレクタ(=SL53Pのリフレクタ)ってどう!
Fraenの5W用コリメータ FHS-HNB1-LB01-H ってどう!
http://www.king-cart.com/cgi-bin/cart.cgi?store=elektrolumens&product=Flashlight+Hobbyist+Parts

http://homepage3.nifty.com/c-plot/ledlight/v2%20giga/v2-giga.htm
のコリメータってどう!
555ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:27
EL−500半端なく明るい!
後は値段だよな。
ちょっと俺には高いと思う。
556ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:28
>>555
魔女っ巣か?
SF-101より明るいなら買おうかな・・・
557ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:49
SF-101とEL-500。
明るさ比較、大きさ比較お願い♪
558ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:52
(´-`).。oO(二つとも持ってるような香具師っているのか?)
559ツール・ド・名無しさん:04/04/03 10:53
>>555
3500円で買えるならそこで買ってよし!!!!!
SF-101と明るさが同じだとしても
ランタイムは4倍だし専用ブラケットがあるだけでも欲しくなっちゃうなあ
EL-300と違ってハンドル下につり下げても大丈夫っぽいよね?500は。
562ツール・ド・名無しさん:04/04/03 11:02
>>560
そう。そこなんだよね。
ランタイムは公表ではたしかに4倍なんだが、
EL300みたいに実際は数時間しか明るくないとかだったら意味ないんだよな。
電池に単4と単3の差があるんだからランタイムは3倍以上あって普通なんで
あとは使い勝手もろもろの総合面で考える方が良いかな。
値段的には4000円未満で買えるとSF101比較だと安いと思える
564ツール・ド・名無しさん:04/04/03 11:12
定価が4980だと、30%offだっらSF−101より
いいんじゃないかな。
今30offの店あるのかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/hl-el500.html

28%オフ? SF-101は\2,680(税抜き)だからなー
EL-300を年中\2,150で売っている、かくらサイクルに期待してみる
>>564
>517さんだと
31.15%Offのようです
でも何処かは判らんけどね
EL500の横方向からの視野性ってどうなんだろう?
SF101は横から光が見えなくて危ないって過去に叩かれてただけに気になる。
(´-`).。oO(横方向は期待しない方が…)
>>565
入荷待ちになっていないって事は
既にアサヒにEL500入荷してるって事?
>>567
565のURLによると、
>両サイドも光る安全設計
>横方向からの視野性
 なにそれ?


で、>>442は生きてるのか?
572ツール・ド・名無しさん:04/04/03 12:22
>>566
安いね。でもどこだろう?
探したけど密柑ねー
573gon:04/04/03 14:52
>>569
近くの店では入荷してるそうです。(3200円、 税込みかは?)
もし今日購入できたら、謎のへんてこリフレクタの構造を調査してみましょう。
574515:04/04/03 15:13
>>566
>>572
こちら。ご参考にどうぞ。
nttp://www.worldcycle.co.jp/shop/
575ツール・ド・名無しさん:04/04/03 16:00
>>566
>>572
こちら。ご参考にどうぞ。
http://www.b-parts.com/shop_v52/led_light.html
576ツール・ド・名無しさん:04/04/03 16:53
>>573
リフレクタの構造もだけど、LEDが何なのか(日亜?Lumileds?)も
お ・ し ・ え ・ て ♪
577ツール・ド・名無しさん:04/04/03 16:55
>>573
情報たのむ!
そこって通販OK?
578ツール・ド・名無しさん:04/04/03 17:08
>>575
うほ、安いなこりゃ
579ツール・ド・名無しさん:04/04/03 17:10
店員が混じってきたな
ちっ
>>574-575
アリ
582gon:04/04/03 21:00
>>576
買ってきました。
LEDはLuxeonのハイドームです。
リフレクタは、どなたかが中央のは凸レンズ使用とか発言されていましたが、中央のも反射式(リフレクタ)でした。
>>577
店頭買いで税込み3200円です。
通販は今までプラス税だったのが、4月から税込み(サービス)になったお店です。
名古屋にあるのに福井県???

パッケージまだ開けていませんがチョット気になる事が、、
透明パッケージと台紙をとめるホッチキスの穴が多く開いています。
たぶん製造し梱包した後不具合が見つかって、開梱し修正したのでしょう。
初期Lot品はこう言うものなのですね。
どんな不具合なのか、完全に修正がされているのかが気になるところです。
583ツール・ド・名無しさん:04/04/03 21:02
>567
視認性は横だろうと前だろうとあくまでフラッシャーを別に付けて確保する方が良いだろ。
584ツール・ド・名無しさん:04/04/03 21:22
>>583
そうだ。やっぱ点滅も併用しないとね。それについては
LD500F最強。
585ツール・ド・名無しさん:04/04/03 21:33
また点滅厨か
ハイドームなんだ・・・
>>574-575

まぁ安いっちゃあ安いが、通販だとやはり送料が・・・
つーわけで近くの専門店で物があれば買ってきます。
588ツール・ド・名無しさん:04/04/03 22:07
>送料が・・・
 ケチ、しみったれ、ケツの穴の小さな香具師
589ツール・ド・名無しさん:04/04/03 22:10
うるせーよ肛門肥大男
590ツール・ド・名無しさん:04/04/03 22:11
>>588
どうして俺のチ○コが小さいって分かった?
>>588
黙れホモ
送料足して近所の店と似たような値段になるなら
日数と手間を考えて近所で買ったほうが良い罠
荒れてるなー…
自分はこれのためにステム買うのちょっと待ったよ。ほかにも一緒に買えば
送料分くらい僻地でもない限り浮くしな。
ついでにメタハイ2400も一緒に買いましょう!
オキシライド突っ込みます
597ツール・ド・名無しちん:04/04/04 00:25
>>582
>>透明パッケージと台紙をとめるホッチキスの穴が多く開いています。
僕のもなってた。4月2日に届いた物。
598 :04/04/04 00:41
EL500を2個付けした人、インプレして下さい。
599ツール・ド・名無しさん:04/04/04 01:07
そのまえに>>442のインプレキボン
>>599
たしかに気になるな >442 は
生きてるのかな

そして600ゲツ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076778614/l50

500買った人こっちにもヨロシク
602gon:04/04/04 03:09
買ったばかりのEL500です。
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/12_482_1.jpg
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/12_482_2.jpg
A:ホチキスの穴が多数開いています。
B:アルカリ電池4本が付属します。
C:SWは直接電源を切るタイプでなく、EL400同様信号用です。
D:ヘッドは分解出来そうにないです。(制御関係は不明です。)
E:LEDはLuxeonハイドーム、内側は反射板です。
F:黄色い部分がリフレクタ全面に拡がりません。
G:ビームショット:横向き楕円の超スポット
右側写真(補足):ビームショット EL500 vs 松下NL840・・・同じ自転車用でも こうも形が違うもの?
603ツール・ド・名無しさん:04/04/04 03:20
>>602
画像ありがとー。
気持ち悪いパターンのスポットですね。
買うのは控えよう。
普通にリフレクタ仕様で作って欲しかった。
シマノ"LP-R600"のパターンも気持ち悪いよ
EL300みたいに真ん中だけ明るくて使いにくそうな気が…。
スポットだと気分的には明るいんだけどねえ。
606ツール・ド・名無しさん:04/04/04 04:19
SF101よりはマシっぽいじゃん。スポット具合が。
>>606
ってことはSF101ってのは、これよりヒドいのかい。
それぢゃあ、全然使えないじゃん
NL840は逆スポットというかドーナツ型配光で正面が見えないよ。
610ツール・ド・名無しさん:04/04/04 10:28
>>597
>>582
今日とどきました。不具合っていうかブラケットミゾのところにグリースがつけ
られていて、接続部分のスライドが固かったということではないかと思います。

確かにちょっと固い感じがしました。でも使い込んでいくほどになじんできて
ちょうど良くなってくるだろうから、あまり気にしないけどね。
611ツール・ド・名無しさん:04/04/04 10:37
EL500使っている人に聞きたいんですけど、
HL500U使っているんですが、買い換える必要ないですか?
612ツール・ド・名無しさん:04/04/04 10:53
今、EL500があさひから届いたんだが、ホッチキスを上から打ち直した形跡は全く無し。
明るさは微妙だなぁ〜・・・、やっぱ夜にならないと判別が難しい・・・。
それよりも、取り付ける為のブラケットの内側に明らかに六角ナットを入れるスペースがあるんだが、
当の六角ナットが入ってない・・(無くても固定穴に溝切ってあるので固定は出来るのだが・・)
みんな入ってないもんなのかな・・・?

>>602
松下840との比較、参考になりました。
>>605
1Wでもスポットにしないと路面が把握できませんから、これくらいがちょうどよいと思います。
1W未満だとスポットでも路面の把握は難しいしね。
配光の上端がカットされてるから、遠くを照らしても対向車の迷惑にならないという意味で、
ライトの上下の角度(照らす範囲)も、手前から遠くまでいろいろ選べるんじゃないかな。
SF101持ってれば買わなくても良さそうだな。
615ツール・ド・名無しさん:04/04/04 11:12
>607
SF101は使えないよ。
今時あのレベルじゃ話にならない。
>>614
だな
617gon:04/04/04 11:25
>>612 当の六角ナットが入ってない・・(無くても固定穴に溝切ってあるので固定は出来るのだが・・)
みんな入ってないもんなのかな・・・?
奥に黒いナットが入っていますが、ホッチキスと言い2種存在するんでしょうか?
SF101旧持ってれば買わなくても良さそうだな。
夜ちょっと走るくらいならSF101でも充分だと思う。
620612:04/04/04 11:45
>617
なぬー!入ってたですとーー!Σ(・Д・ノ)ノ アウッ
あれなんかな?開封したのってメーカーから六角ナット入れ忘れたんで、
これ入れて販売してくださいって指導があって開封したんかな・・?

MTBに装着して思ったんだけど、これをツインにするとかなりのボリュームになるな・・<見た目
小型拡声器みたいで、ローディーはイヤがるだろうなぁ〜・・
EL-400と並べて装着したらバランス悪ぅ〜〜
これから日が長くなるからね。
6〜7時くらいまで明るくなるだろ。
ライトなんてあんまりつかわねぇよ。

冬はABS10、夏はHL500U

これで十分だ
622ツール・ド・名無しさん:04/04/04 14:55
ABS-30が生産中止になったんだが、次期製品が出るのかな?
買い替えは微妙だけど、あえてSF101買うメリットは殆どなくなってしまった。
ちょっと寂しい。
624ツール・ド・名無しさん:04/04/04 16:18
SF101は低グレードのライトに格下げしました・・
625ツール・ド・名無しさん:04/04/04 16:48
>>622
うわ本当だ
昨日まで注文しようと思ってたんだ。気づいてよかったわ。ありがとう。

ニューモデルがでるならライトボディとスイッチは一体型にしてほしいな。
今のスイッチ独立型だとハンドルバーに場所をとるし
コード類もごちゃごちゃする。
ライトのスイッチをこまめにオンオフすることもあまりない。
するとしたら長めの信号だがどうせ停車するので
ハンドルバーから手を離さずにオンオフできることのメリットはない。
>>623
マグライトみたいに、反射板を回して調節できれば良いんだけどね。
金属製だから落としても壊れないってメリットがあるしさ。
627ツール・ド・名無しさん:04/04/04 18:33
>>612
馬鹿だろお前
死ね
と莫迦がわめいてます。
629ツール・ド・名無しさん:04/04/04 19:00
612出てきたーーー
↓ じゃ、>>442も!!
631ツール・ド・名無しさん:04/04/04 19:05
EL500で走ってるオンボード動画キボンヌ
632ツール・ド・名無しさん:04/04/04 19:35
買いましたって人、ほんとに買ったのか?EL500のまともなレボがないのはなんでだ?

SF-101と同等かちょい落ちる程度なら買いなんだが・・・
633ツール・ド・名無しさん:04/04/04 19:38
>>632
少なくとも>>602は買ってるだろ。
だれもがSF-101もってるわけじゃないんだから
SF−101との比較がすぐでてくるとは限らんでしょ。
まともなのは>>602くらいか?
SF-101との比較画像出ないかな
635558:04/04/04 19:44
繰り返すが、既にSF101もってる香具師が
似たようなライトであるEL500を積極的に買う理由がないだろ。

むしろHL500Uとの比較の方が期待できるんじゃないの?

まぁ人柱になってくれる奇特な香具師が現れるのを待つんだね。
636ツール・ド・名無しさん:04/04/04 19:53
買ったは買ったけど、SF-101は持っておらん。<HL500IIも然り
っていうか、都内今雨降ってるんだが・・・。
637ツール・ド・名無しさん:04/04/04 20:03
>>635
ハロゲンとLEDじゃ比較対象にならんぞよ
>>637
用途が同じなのに比較できないの
( ´,_ゝ`) プッ
>>638
本人の見え方(感じ方)の問題。

同じワット数でもLEDの方が暗く感じるんだか。俺の場合。
ワット数だけで判断できるならインプレいらんし。
641ツール・ド・名無しさん:04/04/04 20:16
俺としては、どのくらい前後に伸びた光なのかが重要だ。
点で照らされても使えん。
642ツール・ド・名無しさん:04/04/04 20:24
SF101旧とSF101新ではどちらがイイのですか?
>>640
だからインプレがいるんだろ?
EL-300とEL-500の比較インプレ希望
645ツール・ド・名無しさん:04/04/04 20:27
>>642
好みによる
>>642
真ん中だけが非常に明るいのは同じ。
お勧めのLEDを、教えてください。
648ツール・ド・名無しさん:04/04/04 20:40
>>647
ターコイズの奴が好き。
>>647
キミの命を保障してくれるLEDなぞ存在しない。
※カンデラ・・・光度を表す単位。数値が大きいほど明るい。
                          ↑
                       まるで小学生向きの解説だな。
651ツール・ド・名無しさん:04/04/04 20:58
>>650
ルーメンとかカンテラとかよくわからん。
>>651
> >>650
> ルーメン

 俺の晩飯

>とかカンテラとかよくわからん。

 照明用具
数値のみを信じる小学生でつか?w
654ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:17
>>653
何が釣れますかな?
>>654
フフフ
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_483_1.jpg
通勤用巨人にライトステー自作してみました。マグ用ゴムバンドで付けてたんですが
振動でズレル、穴の大きさが合わないので一ヶ月位で千切れるなど障害が出てきた
んで水道管ステーで作ってみた、ちと隙間が大きいのが素人ですが。
蝶ねじで取り付けたので取り外しも簡単、今度ボルトも黒買ってきます。
当たり前だが完全固定されてるライトって良い!

657ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:48
>>656
ドンキでsanyoライトを買うほうが、
安上がりで手っ取り早いような・・・・・
658ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:56
ヲタどもは何でもかんでも"ステー"って表現するんだね
>>658
何が釣れますかな?
660ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:03
それは、お楽しみだろ
  ↓      ↓
明日から新番組「報道ステーション」が始まります。
             ~~~~~~~~



アカン… こんなんしか思いつかへん _| ̄|○ 
662ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:11
SF-101のランタイムに不満があるヤツは買いだろう
..lll&...........―━÷━━―― ^^
664ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:24
もうそろそろEL500のインプレ出てんべ・・・と思ってこのスレ
のぞいてみたんだが。

使えねーなオマエら。
665ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:27
スゲー明るいよ。










多分。
666ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:27
>>665
真ん中だけな。
667ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:33
>664
先ずはオマエが買え、話はそれからだ
668ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:38
EL400もそうだけどスイッチが駄目だな。何かの拍子にスイッチ入りそうで
カバンに入れてると心配になる。
669ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:41
入ってたっていいじゃん。
勝手にスイッチ入ったらいざ使おうとした時に電池が切れてるだろうが。
671ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:47
>>669
670の言うとおり。スイッチをロックする仕組みも付けて欲しかったな。
>>602
レポアリデス
また微妙なスポット具合ですね
今度は自転車に装着して、夜間のあまり街灯の無い一般市街地 5b先 10b先 15b先の画像もよろしく。
路面の照らし具合がちょっと気になった

 出来たらリア用リフレクタの反射具合も(50b先の)

えらそうにすみません。
>>656
ウホッ、いいL字金具。
>>670
でも、仮に一晩付きっぱなしでも、まだ電池半分もってるだろう?
675602:04/04/05 02:47
>>672
図に乗るなよ。おまえがやれ。
       __ 
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  図
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| )) 
          | |
           図
    """""""""""""""""
677ツール・ド・名無しさん:04/04/05 03:08
>>672
お前がやれ!
お前が舵をとれ!!
678ツール・ド・名無しさん:04/04/05 03:43
>675=676

>675は単に>676のAAを貼りたかっただけだろ
>>603
> 普通にリフレクタ仕様で作って欲しかった。
パターンはどうあれ、リフレクター使ってんだろ?

>>658
ブラケットだろうな、あれは。
>>675>>677
そうします
>>678
図に乗るなよ
       __ 
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  図
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| )) 
          | |
           図
    """""""""""""""""
          __ 
         |・∀・|ノ  じゃ
        ./|__┐
     図     / 
    """"""""""""""
       __ 
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       / 調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| )) 
          | |
          調子
    """""""""""""""""
          __ 
         |・∀・|ノ  じゃ
        ./|__┐
    調子    / 
    """"""""""""""

調子でも良いわけじゃん・・
ここはステーヲタの巣くうインターネッツですか?
686ツール・ド・名無しさん:04/04/05 18:28
>668
心配なら電池出しとけばいいだけじゃん。
>>686
それは大変面倒くさいと思う
688ツール・ド・名無しさん:04/04/05 22:08
>687
別に気にしないヤツはそのまんま入れとけば良いだけ。
神経質なキモいヤツは出しとけってだけさね。
   彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   <ダイソー100円ライトで頑張った!感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
で、>>442は?
691ツール・ド・名無しさん:04/04/06 06:44
        ___
       /〜 ヽ
     (((。・∀・))) EL-500なかなかいいよプルルン♪
       ゚し-J゚
EL-500でかすぎ
ロードにあわない
自分の作った物はブラケットだったのか…_| ̄|?
100円ショップで157円のLEDライト買ってみた
>>693
ステー厨さんは何時までも、何でも、どんなときでもステーでいいんじゃない
噛み合わない会話・・・
どれとどれが?
698ツール・ド・名無しさん:04/04/06 22:23
>>692
EL500って実物意外と小さいと思ったけどな。
俺は大きさよりデザインがいまいちかなと思う。
ところでロードに合う合わないというのって、
物理的な問題?個人的な好みの問題?それとも流行?
ところで >>422 はどうなったのだ?
700422:04/04/06 22:59
EL-500をダイソーで買ってきた。
701ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:14
422 :ツール・ド・名無しさん :04/03/31 19:55
いつだって俺は正直さ

442 :ツール・ド・名無しさん :04/03/31 22:36
EL−500店頭で買ってきた!!
今、ニッ水単三を充電中。
インプレは数時間後!!
>>442
時空が歪んでいるようだ
ここから新しい物理法則が生まれる
>>702
この一年のなかでいちばんつまらなかった。
ウルトラレーザービームについて...

ミヤタの自転車に取り付けられている
ウルトラレーザービーム(L-74) はオプションとして
購入する事ができます。
¥5,040 (税別.¥4,800) 取付工賃別途

ミヤタの自転車は、通常ライト取付車、
ウルトラレーザービーム取付車共にハブダイナモは
シマノNEXUS (HB-NX22 、6V-2.4W) を使用しています。
現在お乗りの自転車のハブダイナモが
HB-NX22ではなくても 6V-2.4W の物であれば
ウルトラレーザービームを取り付ける事が可能です。
705ツール・ド・名無しさん:04/04/07 04:53
つかホント役に立たねーよなオマエら
EL500ぐらいさっさと買ってレポせんかいコジキが
706ツール・ド・名無しさん:04/04/07 05:39
釣りかな?
707gon:04/04/07 07:35
EL500はでかくて バーの上側取付だとカッコ悪く感じたので下側に取り付けたのですが、
今度は、CATEYEの文字が逆さになってカッコ悪いです。
しかも、照射パターンは上下対象で無く上側はきっちり光がカットされていますが、下側は薄明かりの光がだらだらと続いています。
どなたかヘッド分解の方法教えて下さい、リフレクタを上下逆さにしたいので。。。
(超スポットで遠くを照らすには良いのですが、のろのろ走る自分には近くの周囲が暗くちょっと???です。)
>>707
う・・・、おれも同じくバーの上だとデカいしカッコ悪いので、
下側に付け直したクチなんだが、ロゴ云々は置いておいたとしても、
確かに照射パターンはそうなるな・・・ _| ̄|○
>707
遠くは照らせないけど、周囲をぼんやり照らすタイプ<EL-400とか
と組み合わせるのが良いかと思われ
(二重に金が掛かっちまうがな・・)
100均ライトと組み合わせるのはどうよ?あれ結構明かりが広がるよ。自分は今100均使ってて、
EL500注文して金振り込んできたところよ。
ハロゲンと組み合わせるんだったらLED使う必要無さそうだけどな・・・
街灯があってそれなりに見えるならLEDオンリー、そうじゃないところなら近距離はハロゲン、
遠距離はLEDの組み合わせでいいんでないの?
713ツール・ド・名無しさん:04/04/07 18:19
こっちのインプレはでたけど。値段がアルカリ並みに20本\348なら買う。
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic_oxyride0404/
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
ホーキースポークスみたいなものがあったら教えてください

ttp://www.i-chubu.ne.jp/~massyu/

これが気になるのですがもってるひといますか?
>>714
なにが言いたいのかよくわからんが、もしかして「〜の口なんだが」という言い回しを知らなかったとか?
>715
なんかすっげー恥ずかしいな。出先で知らぬ間にこんなのつけられたら、
自転車捨てて歩いて帰ってくるよ。
718ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:24
>>713
でもオキシライドをハロゲンライトに使うのはまずいんじゃない?
LEDは知らんけど。
だれか試してみれ。
719ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:27
クチが嫌なら手でやらんかい
>>719の何が面白いのかわからない・・・orz
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが   クチなんだが
>721
何かイヤな事でもあったのか?
ボソボソとつぶやいていても、人には通じないぞ
人の目を見てちゃんと話したことあるか?
723:04/04/08 01:09
コピペで満足ですか?
まあ、じゃんじゃんコピペしてさっさとアク禁になっておくれ
俺は言ってやったんだよ。死にたいって言ってたからさ。
『死ぬのは簡単だ。良い事があるかどうかなんて宝くじみたいなもんだ。
買い続ければ5等くらい当たる。むしろ確率的には5等くらいが一番多いんだぜ?
俺は思うな、重要なことは大きなものを期待するよりも5等で喜べるかどうかだ。』って。
そしたら言われたよ。
『お前の人生は5等だと思う。』って。
もうね、眠れなかったよ。
10枚買えば一枚は当たる宝くじ人生
必ず当たるわけじゃないが運だけはでない競馬やパチスロ人生 

あなたならどっち?
どちらもDQN人生
>>707-708
だったらミノウラのスペースグリップ使って、ハンドル下にEL500つけちまえ
>>728
なんかカッコ悪いのを想像するのは自分だけでしょうか。
格好よりも身の安全を心配したほうがいいと思うのは俺だけか?
格好気にして事故ったらタマラン
732ツール・ド・名無しさん:04/04/08 21:41
事故を気にして甲冑着てたら重くて蒸れてカナワン
スペースグリップ使う場合は旧タイプ(丈夫なほう)を勧めます。
日東の便利フォルダーも頑丈だし格好もいいかもしれませんね。
SIMANOハブダイナモDH-3D70に6穴ディスクって取付けできるの?
センターロック専用?
既出
736gon:04/04/09 01:59
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_486_1.jpg
購入してからずいぶん経ちますが、ようやくNL-840の分解をする事ができました。
A.分解の方法は
-1.底のネジ2本を外す。
-2.SWノブを引っ張り外す。
-3.電池用接点金具のついた黒いベースを左に回す。(1)
-4.黒いベースの中央の穴にフック金具を入れ引っ張り出す。(2)
B.アルミ放熱板付きLEDランプユニットが出てきました。(コイルは無く、デカイ抵抗が付いているた為、抵抗による電流制限をしていると思われます。)
C.LEDは、日亜パワーLEDの様です。
D.放熱板の裏には、表面積を増やす為の凸凹形状になっています。
この日亜LEDをLuxeon3Wに置き換えれば明るくなるのでしょうか??
EL500より放熱がしっかりしている為、期待がもてます。
737ツール・ド・名無しさん:04/04/09 03:21
>>736
NL840とEL500じゃどっちが明るいんだろう。
もちろん後発が有利だけど。
おれも自転車用のLEDのライトで2Wから3Wくらいのが欲しい。
もしくは1Wでも効率上げてもっと明るくしてくれ。
ハロゲン2.4Wに負けないくらいのが欲しい。
73854号 ◆UDvmn0MRSk :04/04/09 07:37
>>737
NL-840使ってます。街灯のないところではわりと明るく照らすので良いですが、
接触不良で頻繁に消灯してしまいます。

CATEYEでは全くなかったことなので不満に感じています。
739ツール・ド・名無しさん:04/04/09 10:38
HL-RC220からムーンシャイン3Hに変えてみました。
充電式で2時間半以上っていうとあんまり選択肢ないみたいだけど。
バッテリー残量が少なくなると自動的に5wモードへ移行するんですね。
カタログ通りその後30分でバッテリー切れ。
ライトをヘルメットに付けたんだが、光軸と目線が一致するのも善し悪しみたい。
障害物の陰が見にくくて立体感がつかみにくいのかもしれん。
照射範囲はワイドな感じで特にムラはないかな。
コンパクトになったのと電池の持ちがありがたいけど、値段がもう少し安かったらなぁ。
740ツール・ド・名無しさん:04/04/09 15:52
>737
ハロゲンの2.4wにLEDで明るさに対抗するのは実際は無理。
たぶんLEDの2.4wでも無理だろう。
741ツール・ド・名無しさん:04/04/09 21:52
>>740
マジですか!?
同じワット数でも敵わないなんて。
結局LEDは玉切れなしが取り柄なのか。
ところで4.8V0.75Aのクリプトン球を買ってきた。
ダイソーライト(4.8V0.5A仕様)に入れたらかなり明るい。
でも発熱もかなりなので溶けないか心配。
>>740
そんなこと言うとまた数値信者が・・ry
そんなこと言うとまた盲目が・・ry
744ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:40
所詮は 明るさ≒消費電力
EL500の1wLED使ってEL300みたいに多燈化すれば
電池の保ちはハロゲンライトと変わらなくなる。
745ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:19
明るさ≒消費電力×光変換効率
746ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:22
明るさ≒消費電力×光変換効率×脳内補正値
747ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:28
街灯が少しでもあれば同色の白色LEDが暗く感じる罠
全くの闇の中ならSF2本と2・4Wハロゲン比べたら
LED方が明る・・く感じたよ 500Uはちょっと照射きたなーい
748ツール・ド・名無しさん:04/04/10 02:28
LED信仰 = 完全低学歴ドキュソ
749ツール・ド・名無しさん:04/04/10 02:40
LED信仰>学歴信仰
750ツール・ド・名無しさん:04/04/10 02:40
>>748
そんなエサじゃ釣られませんよ(´・ω・`)
751ツール・ド・名無しさん:04/04/10 04:06
      へ        へ
     ( レ⌒)    ( レ⌒)   |\   /}   く~~~7
   |\_/  /へ  |\_/  /へ    \ \_/ /    _~|/,,_
   \_./| |/  \  \_./| |/  \    > /   / __、 \
     /   /| |ヽ ヽ  /   /| |ヽ ヽ / ∠___  | /   !   |
    / /| |ノ ノ | | / /| |ノ ノ | | (~_  ~ ~)  \|    i  |
    | |  |  /   / / | |  |  /  / /    ~ ̄フ /      |  !
    \ \ノ  く / / \ \ノ  く / /   /~/       ノ /
     \_∧」 / /   \_∧」 / /   ( <       / /
        _/ /       _/ /     \ \     ノ /
      ∠-''~        ∠-''~        ~`ニ>   ノ/
752ツール・ド・名無しさん:04/04/10 08:28
LED教の教祖 = あふぉ
el500届いた。LEDは初めてだからほかもそうなのか
よくわからんけど、光の筋が延びてるのを見えるの
がかっちょええ。

光も15メートルくらい前を走ってたママチャリを丸ごと
照らせるくらいの広がりはあるんで、特に不足は感じなかったよ。
754ツール・ド・名無しさん:04/04/10 22:13
俺は両刀使い。
うほっ
756ツール・ド・名無しさん:04/04/10 23:02
俺は三刀流なんでね
>>574
HL-EL500注文しますた
17日の夜届きます
758ツール・ド・名無しさん:04/04/10 23:18
>>757
一週間もかかるのか?
どこに発注したんよ
ttp://www.worldcycle.co.jp/shop/
私の都合により そして、日付指定出来るので
760758:04/04/10 23:29
了解



対応がとんでもなく遅い店なのか、と勘違いしてしまったんで
ワールドサイクルは普通に頼んでも一週間はかかる
762ツール・ド・名無しさん:04/04/10 23:40
お〜〜い!
>>442が未だに気になるのはオイラだけか?
生きてるのか??
763ツール・ド・名無しさん:04/04/10 23:41
ところで、EL500って電池何時間持つんだ?
30時間だっけ?折れも442のレス待ち
事故かなあ・・・
766ツール・ド・名無しさん:04/04/11 00:21
>>763
SF-101がおよそ2時間(http://fuja.s22.xrea.com/runtime/sf101/index.html)なので
これの4倍弱と想定されます
767ツール・ド・名無しさん:04/04/11 00:31
で442はどこいった?
>>766
3倍弱じゃなくて?
ニッスイ換算2400mAh(単3)÷800mAh(単4)=3
769ツール・ド・名無しさん:04/04/11 01:21
>763
公称値は連続使用60時間と出ている。
大雑把にEL300と比べて電池容量同じで、時間が半分で、明るさ倍って事でしょう。
770ツール・ド・名無しさん:04/04/11 01:46
連続使用60時間のうち
明るいのは何時間くらいかなあ。
>>762
おお、同士よ
772ツール・ド・名無しさん:04/04/11 02:51
>>768
SF-101は単3×3本なのです
773ツール・ド・名無しさん:04/04/11 02:55
3本って、あまり良くないね・・
充電器が2本か4本の充電しか出来ないから不便。
EL-400も3本だからやめた。
そろそろ>>442捜索隊を結成・派遣した方が良いのではないだろうか?
775ツール・ド・名無しさん:04/04/11 03:38
TL-LD260Fはどうですか?
EL-500カコワルイ・・・ロードに合うデザインで、EL-600を・・・
>>772
単四だよ
778ツール・ド・名無しさん:04/04/11 06:17
779ツール・ド・名無しさん:04/04/11 07:58
EL-500昨日届きました。明るさは、想像範囲内。
780ツール・ド・名無しさん:04/04/11 10:16
もう↑が>>442ということにしとこうよ。
781ツール・ド・名無しさん:04/04/11 10:18
じゃあ779=442で改めてインプレよろ。
>>777
ああそうでした。ボケてました
ここの過去ログってどっかにUPされてないの?
EL-500はイマイチみたいだね。
届きました風の報告ばかり。
本当に良ければ絶賛の嵐になってるだろう。
786ツール・ド・名無しさん:04/04/11 15:17
しかし猫目のLEDってよくわからんラインナップだな。
似たようなモデルばっかあんなに出して。
モデルチェンジかと思いきや、古いのをいまだに作ってるし。


知らない人はどれ買っていいかわからんよ、まったく。
787ツール・ド・名無しさん:04/04/11 15:51
なにげに防水なのねEL-500
アルカリより充電池のほうが持ち悪いんだ・・・。
SONYのRe買おうと思ってたけどどうしよう・・・。
"なにげ"でも何でもなく仕様です
LED系は充電池に限る
アルカリは持ちは良いが、徐々に弱くなる(中途半端な出力状態が続く)
(充電池)ニケ水素は安定した出力で放電して、キッカリ止まる。

どっちがいいかは好き好きで。
充電池充電器は秋月とかで買ったほうが安くてパワフルだよん。
ちと癖あるけど。
792ツール・ド・名無しさん:04/04/11 22:06
>>790
( ´,_ゝ`) プッ
秋月とか
   ↑
  省略せずに きちんと紹介して欲しい
春厨の生き残りか?
797ツール・ド・名無しさん:04/04/11 22:51
彼の動画集はまさに実写版アニメ。

彼の圧倒的なパフォーマンスがあなたを魅了するだろう。

http://lasthero.s31.xrea.com/
799ツール・ド・名無しさん:04/04/12 12:01
ホームセンターの特売でEL-500が1800円。
微妙な価格だけど今から買いにいくよ。
本当の目的は猫目のコードレスサイコンが980円。
セカンドバイクの折りたたみ用に欲しかった。
800ツール・ド・名無しさん:04/04/12 12:31
買ってきたHL-500さすがに猫目の新型だね
LEDなのにハロゲンみてーな色で超明るい。
でも電池がすぐになくなった。
不良品の電池だったみたいだ、パナソニックはだめだな。

コードレスサイコンってのも買ってきた。
正式名称はコードレスサイクルコンバーチブル。
こいつもすげえ骨組とサランラップみたいなので
自転車を包みこんで全天候対応できるのだ。
気分はもう蟲王だね。
HL?
802あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/04/12 13:15
>>800
軽くワロタ
803Dr.ライト:04/04/12 13:24
>>800は面白い人だ。
804788:04/04/12 16:53
安いっすね。
どれ買ったらいいんですか?B-527ってやつですか?
それと、癖ってどんな癖ですか?素人でも問題ないならいいんですけど・・・。
805ツール・ド・名無しさん:04/04/12 17:16
EL500買いました。それまでEL300を使用してました。EL500いいですよ。
もう、EL300には戻れません。
806ツール・ド・名無しさん:04/04/12 17:18
>>805
EL300に戻る人はだれもいないと思います。

・デカくて邪魔
・最初から暗い
・角が多くて割れやすい

イイとこなし。
807 :04/04/12 18:38
値崩れ後消滅か
EL500はバランスが良いと思います。
2.4Wのハロゲンのように走行中に電池が切れることも少ないし
EL300のように暗い事もないですし
809ツール・ド・名無しさん:04/04/12 20:45
俺は、EL500はビックカメラに並んだらかう。
だってポイント使えるし。ワイヤーやチェーンもビックで買ってる。
こないだ新XTRVブレーキが6千円代で売ってた。いいねぇ。
でも2.4のハロゲンほど明るくも無いんだろ。

ハロゲンをメインのヘッドライトにして、
ポジション兼、近くを照らすライトとしてEL500を使うなら
わりと幸せかな?
811ツール・ド・名無しさん:04/04/12 20:49
>>810
ハロゲンつかうんだったら他のものいらなくないか?
どっちか一つで良いだろ。

個人的には街灯の無い暗いところならEL500に分があると思う。
漏れはハロゲンをメイン。

LEDは薄暮時にフラッシュさせてるくらい。
あとメインライトの電源が落ちた時の予備。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/others/light/adder/lpf028.html
5つもついててそこそこ明るいけど、地面を照らすことはできないね

EL500はコンパクトじゃないし、点滅機能がないのでスルーしました
814O.G(個性派!):04/04/12 23:37
EL500えーやん♪
対向車にまぶしくないように工夫されてるし、防水だし、スイッチも操作しやすい。
照射パターンもなかなか、、、
雨の中を爆走することが多々あるぼくには最高のライトであります。
次は単三で使える5WのLEDライトを期待。(^^)
5watt仕様か
また少し大きくなりそうですね
熱それなりに出るし
>813
1W LEDの点滅は結構迷惑だと思う…。

 それはともかく、今まではSF101+フレネル凹レンズを使っていたけど、EL500
はこれと比べてもなかなか使いやすいと思う。(HL-500IIと比べたらどうか、と
いうのはあるけど、落としてバラバラにしてしまったから比べようが無い…。)
 電池が単三なのが一番の違いだけど、814にもあるように対向車を意識したパ
ターンになっているから、SF101よりも照射点を多少前に持っていけるし、スポ
ットの明るさもまあまあかな、と思うし。
817ツール・ド・名無しさん:04/04/13 00:25
猫の形に似ている
818ツール・ド・名無しさん:04/04/13 01:12
確かにSF101よりは良いネ。
500Uハロゲンなら500Uかな。
でも500Uは3時間しか電池持たないので、EL500を常時使うことに決定しました。
819ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :04/04/13 08:15
いいなぁ・・・EL500
LED信仰ですか
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | これからはEL500で逝く!!
               \
                  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧
                   ( ・3・)
            (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,
             \ \/~~.... |。  ~~ヽ
               \,,/ |   |。田}}\ \
                    |   |。  |  ヽ_ヽ
              _    |   |。  |   ゝつ
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧|
 <      LED!  LED!  LED !  LED !  LED !     >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

│              _
│           /  ̄   ̄ \
│          /、          ヽ
│          |・ |―-、       |
│         q -´ 二 ヽ      |
│         ノ_ ー  |     |
│          \. ̄`  |      /
│          O===== |
│         /          |
│         /    /      |
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / L  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  L ヽ
 l  ・   i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  E  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  E |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | |  l  D  |
 |  !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| |  |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        /       ヽ     ヽ,      |
,/      ,イ         |       l     |
     /-|    (O)   ノ    (Oハ      |  l
   ,/   | ヽ         人     ノ  ヽ   |  |
、_    _ ‐''l  `ー‐― ' ´   ' ー-‐'´`ヽ、_  _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
      / ヽ、        ノヽ
    /ヽ   `'ー――‐''"  /ヽ
    /   \    ∞    /  ヽ
    |     ヽ       /    i
    |       ',     /    l
    |       '、   _ノ     !
    |       `六´       !
    |           i |        |
明るく視認性があって、邪魔にならず、バッテリー長持ちなら
ライトの種類、メーカーなんてなんでもいいよ。
825ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:13
EL-500届いたよ。
思ったより全然明るいし、反射板が良いのかハロゲンに近い光の広がりに感動した。
これなら問題なく使える。
安く買ったのでムチャ満足。
LED信仰ですか
ハロゲン信仰ですか
>>825
ハロゲンに近いんじゃダメだな・・・
829ツール・ド・名無しさん:04/04/13 20:14
830ツール・ド・名無しさん:04/04/13 20:16
そうそう、光の広がりが良いのよ。EL500。
831ツール・ド・名無しさん:04/04/13 20:34
>>825
いくら?
>ハロゲンに近い光の広がりに感動した。
 光の広がりは光源のせいじゃなく、レンズと反射鏡によって決まるものだろ
833ツール・ド・名無しさん:04/04/13 20:52
>>829
コラか?
834ツール・ド・名無しさん:04/04/13 20:57
>>829
自転車に乗るときにはメットくらいかぶれやこのボケ!
氏ね!
LEDの光は指向性が強いのでリフレクタによる集光が難しいのです。
またLEDの点光源に対してヒィラメントは線光源なので
一般的に配光パターンは汚くなります。
またLED信仰だよ
剥げキター
838ツール・ド・名無しさん:04/04/13 22:57
ヒィラメントage
ヒィラリヒラヒラヒヒラリラー
>>835
日亜のLEDは指向性が強いのですが、Luxeonハイドームは指向性が弱くリフレクタとの相性も良い方です。
LEDは発行面をリフレクターの焦点近くに配置出来るのか?
842ツール・ド・名無しさん:04/04/13 23:58
EL500よりもぱとりおすーぱーのほうが広がりがあって使いやすかった。
843ツール・ド・名無しさん:04/04/14 00:58
リフレクターがどうの能書き言ってないでショップで点灯を見てみろって。
リアルあさひなら、もう展示してるぞ。
頼めは倉庫の中なと薄暗い所で試してもらえるショップもあるだろう。
個人的主観だが感覚的にはEL300より余裕で倍以上違う。
SF101のようにペンライトのようなスポットとは訳が違う。
だれか500IIと比べれよ。
ヘタれたLEDライトといくら比較してもラチがあかねー。
845ツール・ド・名無しさん:04/04/14 01:19
LED信仰がお盛んですなぁ
846ツール・ド・名無しさん:04/04/14 06:12
ハロゲン信者が必死ですなぁ。
オウム返しですか?
848ツール・ド・名無しさん:04/04/14 06:24
ハロゲンはリフレクターが命。
ライトの事よく解かんないんだけど
ハロゲンは明るくて高電力消費でLEDはハロゲンほど明るくないが低電力消費ってこと?
HL-500Vまだ〜
>>849
明るさ相応の電力消費と言うこと。
LEDは暗いんだから、電力消費がハロゲン比で少ないと言うこと。

決してLEDが低消費電力と言う意味ではない。
852ツール・ド・名無しさん:04/04/14 13:40
リアル店舗でEL-500が安く売ってるとこありませんか?
>>851
お前脳味噌腐ってるんじゃない?
>>851
色温度を勉強して出直し

>>852
全国どこでも良い訳?
855ツール・ド・名無しさん:04/04/14 17:23
EL500はDesignが超最悪だ。買うキしない。
禿同
EL400は良かったのに
857ツール・ド・名無しさん:04/04/14 18:51
SF-101から買い換えた。
いままでSF-101の苦労は一体何だったんだ?とオモタ。
いやホントに。
>>851
おまいは良く分かってるよ。
色温度なんて言ってるヤシは良く分かってないんだから気にする必要無しだよ。
>>851=>>858
だとおもうけど、
851で言っていること矛盾してるやんか。

>>電力消費がハロゲン比で少ないと言うこと
>>LEDが低消費電力と言う意味ではない。

電気消費がハロゲン比で少ないなら低消費電力でいいやんか。
おまえさんもエネルギー変換効率ちゃんと言うてないやんか。
>>857
500買ったん? 
861ツール・ド・名無しさん:04/04/14 19:54
>>860
うん。
EL−500買ったよ。
>>858
自演ワラタ
863ツール・ド・名無しさん:04/04/14 20:37
何を言われようと俺はSF-101で頑張るからな!
864ツール・ド・名無しさん:04/04/14 20:47
SF101はセーフティライトとして活用しろ。
いくら暗くてもセーフティライトとしては使えるぞ(前は暗くて見えないけどな)
EL100はだめなんですか?
登山にも使うしーって無理やり理由付けてSF501でも買おうかな。
自転車のときはニッスイx8で使用してさ。
867ツール・ド・名無しさん:04/04/14 21:08
SF-101負け組
EL-500勝ち組
868ツール・ド・名無しさん:04/04/14 21:14
>>865
さいなら
>>867
EL100〜400負け組み
あいもかわらず、LEDに掛ける信仰心が(ry
871ツール・ド・名無しさん:04/04/14 21:36
張り付き乙
よくわからんからスレ読んでHL500Uにした。
よくわからんからスレ読んでムーンシャインにした。
874ツール・ド・名無しさん:04/04/14 22:37
superLED5w使用してるチャリ用ライトってないの?
superLED5wに該当するページが見つかりませんでした。
"superled5w"を含むページは見つかりませんでした。

検索のヒント

- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
ledて発行部分が平面じゃん。あれを球面にすれば反射盤で
集光しやすいのに技術的に何か問題でもあってできないの?

  い   み   ふ   め   い
男 歯 蚊
近所の自転車屋でクロスバイクと一緒にEL200買ったけど、3日で壊れた・・・
ライトが「消えなくなった」。電池入れると付きっぱなし状態。
点滅機能は使用不能に。この場合、電気屋に持ってくのと買った自転車屋に持ってくのどちらがいいだろうか?
>>878  ば〜〜〜〜〜か
877=881
悔しいか?
そんなに悔しいか? W
>>880
不良品なら買った所持って毛
明るすぎるのも考え物ではないかと
885ツール・ド・名無しさん:04/04/15 00:17
EL-500使ってみたけど、値段の割にはたいしたことなかった。残念。
EL-300買ったときのような悲しい気持ちになった。

結局、SF101とパトリオスーパーの併用に戻った。
SF101持ってるならイラネ
EL500は後から出たんだから良いのは当然だわな。
>>886
行ってること矛盾してね
買い換えるほど良くないって事だろ
889ツール・ド・名無しさん:04/04/15 00:40
この先SF系は全く売れずに潰れるヨカーン
SF系を自転車用ライトとして買ってる奴が
どんだけいるんだ?
たぶんこのスレの連中だけ
892ツール・ド・名無しさん:04/04/15 02:23
SF系って入れる電池に比べてでかくないか?
101なんか単4だけど単3でもよさそうな大きさに見える。
EL400だって単4が3本入ってるんだから。
893877=881:04/04/15 03:23
>>882 本当におれの提言の意味がわからないの?
894:04/04/15 04:41
今さら何言ってるんだ
895ツール・ド・名無しさん:04/04/15 05:46
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / L  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  L ヽ
 l  ・   i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  E  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  E |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | |  l  D  |
 |  !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| |  |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        /       ヽ     ヽ,      |
,/      ,イ         |       l     |
     /-|    (O)   ノ    (Oハ      |  l
   ,/   | ヽ         人     ノ  ヽ   |  |
、_    _ ‐''l  `ー‐― ' ´   ' ー-‐'´`ヽ、_  _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
      / ヽ、        ノヽ
    /ヽ   `'ー――‐''"  /ヽ
    /   \    ∞    /  ヽ
    |     ヽ       /    i
    |       ',     /    l
    |       '、   _ノ     !
    |       `六´       !
    |           i |        |
乳首デカ杉

>>857
どんな苦労してた?
897ツール・ド・名無しさん:04/04/15 09:59
>>893
じゃあマジレスしてやると、
LEDを電球のように思ってるおまえがバカ。

898ツール・ド・名無しさん:04/04/15 10:11
電球を辞書で調べると「電気を使う発光球」だとさ。
もちろんLEDも含む。
もう少し日本語勉強したら?
>>876みたいなのを自転車に付けるアタッチメントって売ってるの?
900ツール・ド・名無しさん:04/04/15 10:25
>>898
だから何? どれに対するレス?
話の流れを嫁。
901ツール・ド・名無しさん:04/04/15 10:29
>>898
だから球じゃないんだよw
902ツール・ド・名無しさん:04/04/15 11:25
ハァ?
もしかしてフィラメントがなければ球じゃないとでも?
903ツール・ド・名無しさん:04/04/15 11:47
>>902
もういいよ、あきた。
俺の負けでいいから>>877で提案した球体発光体がんばって作ってくれ。

なんで平面しかないかっていうと、LEDの作り方学ぶと良くわかるぞ。
球でもできるかもしれないけど、恐ろしく高価になると思うよ。
むしろ個々が平面の発光面を四方八方に配置したほうが良くないか?
まあおまえの勝手だから球体発光にこだわってくれよ。
形が球でも平面でも電気使って光ってるんだから同じってのが
普通人の感覚だよなぁ。
どうでもいいことをageて書いてるなよ。たく。
905ツール・ド・名無しさん:04/04/15 11:50
だからあ
辞書にはLEDも含むって書いてあると言ってるでしょ?
しかしこれ以上君の低能晒すのは可哀想だからイジメないであげる。
906ツール・ド・名無しさん:04/04/15 11:52
>>905
うん ありがとう。
がんばって球面LED作ってね。
907ツール・ド・名無しさん:04/04/15 12:06
微妙に話すりかえてるのは負け惜しみ?
[電球]の話でしょ?
何度も言うけど[電球]はLEDも含むと辞書に書いてある
908ツール・ド・名無しさん:04/04/15 12:13
ハタから見るとLEDの球面化の話を辞書の話にすりかえたように読める
これなんかだと、LEDは電球に含まれないね。
>不活性ガスを封入したガラス球の中にタングステン線でつくったフィラメントを入れ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%C5%B5%E5&kind=jn

辞書によるだろうし、版によっても違うだろう。
今後は電球扱いされるかな。

で、なんでモメてんの?
910ツール・ド・名無しさん:04/04/15 12:28
>>897
粘着 まだいたのか
911ツール・ド・名無しさん:04/04/15 12:31
つーかね、SF101とかのリフレクターを外してみれば直ぐ判るけど
球面じゃないとだめだとかそういう低レベルなお話しに関係なく、
かなり広角な光だよ。
912ツール・ド・名無しさん:04/04/15 12:34
日常の生活会話で電球って言うのはLED含んでもいいかもしれんが、
球面発光できねえ?とか技術的な話をはじめて、
>>897のような発言になったら、
電球=非LEDのハロゲン等々って認識するのが普通だろ。
そこで>>898の「辞書に書いてあるじゃん」という発言は
実にリア厨的発想。
913ツール・ド・名無しさん:04/04/15 12:37
>>877
>ledて発行部分が平面じゃん。あれを球面にすれば反射盤で
>集光しやすいのに技術的に何か問題でもあってできないの?

だからわかりやすく言うと、反射板で集光し易いようになっている。
>だからわかりやすく
 何処につながる「だから」なのか?
 何処が「わかりやすく」なのかと小一時間(ry
915ツール・ド・名無しさん:04/04/15 13:06
負けて悔しいのは判ったよ↑
非常にわかりやすい。
916ツール・ド・名無しさん:04/04/15 13:49
今オフィスXPの辞書調べたらマジでLEDも電球として入ってたのを確認した。
ソース元は確認さたから、あとはLEDが電球に含まれないを証明するソース公開ギボン。
もしかして個人の主観で物言ってる訳ではないよな?
917あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/04/15 13:52
思うに、自転車のライトは電池の進化で変わると思う。なんとなく。
918ツール・ド・名無しさん:04/04/15 13:55
未だに辞書的にどっちかなんて話してるヴァカがいるのはこのスレですか?

ハロゲン球みたいに球体で作れないのか?って話なんですがw
919ツール・ド・名無しさん:04/04/15 13:55
>>916
>>909、912
912はソースじゃないけど、もっともな意見だろ。
>日常の生活会話で電球って言うのはLED含んでもいいかもしれんが、
 何処の日常ですか?
 大阪の中卒部落の話ですか?
921ツール・ド・名無しさん:04/04/15 14:17
集光はレンズ次第で何とかなるんでは?平面でも球形でも。
メーカーがそこまでレンズに金かけてくれるかどうかが疑問だけど。
現状のはレンズって言うよりカバーって感じだもんな
922ツール・ド・名無しさん:04/04/15 14:19
聞き捨てならないな。

大阪の中卒部落って何処の事だ?
大学の中卒部ってあるのか…気になる大学だな
924ツール・ド・名無しさん:04/04/15 15:18
↑よく嫁
925ツール・ド・名無しさん:04/04/15 15:38
>>920
>912はLEDは電球では無いといってるのですが・・・
926ツール・ド・名無しさん:04/04/15 16:00
わざとらしい自演してないでLEDが電球でないソースを出したらどう?
四角だの丸だの、んな当たり前のことを長々と説明されても困るんですがね(-.-)y-゚゚゚
さあー早くソースだしてよ。
>926
LEDライトのスレで荒らすなボケ!
そんな物が電球だろうが関係ないだろ!
EL500が買えない厨か?www
928ツール・ド・名無しさん:04/04/15 16:14
関係無いねぇ(-.-)y-゚゚゚
言い訳のレベルが低いですね。
もう飽きたからサヨナラ。
929まだやってたのか:04/04/15 16:16
930まだやってたのか:04/04/15 16:23
まあ俺も何でLEDが球形に作れないかまでは知らないんだが(俺は>>897じゃないから)
実際作れないんなら「LEDを電球のように(外形に自由度があると)思ってるおまえがバカ。」
なんだろうさ。
931ツール・ド・名無しさん:04/04/15 16:36
LEDが丸いとは誰一人言ってないわな。
さらに言うと電球と言ってた奴に電球ではないとの話だろ?
電球に含まれることのソースは出た。
電球に含まれないってソースを出せよ。
誰も電球などの仕組みを説明しろとは言ってない。

君は微妙に日本語不自由なのか?





今頃必死でググってるんだろうな(-.-)y-゚゚゚
>>931
もうソースもでてるだろいいかげんヤメレ



厨嵐ですぐに1000逝きそう 
だれか次スレよろ
>>931
>>877
そしてもう二度と来るな
934ツール・ド・名無しさん:04/04/15 16:44
>>931
>今オフィスXPの辞書調べたらマジでLEDも電球として入ってたのを確認した。
>ソース元は確認さたから、あとはLEDが電球に含まれないを証明するソース公開ギボン。
>もしかして個人の主観で物言ってる訳ではないよな?

ソース出してねえじゃんw
>確認さたから
君は微妙に日本語不自由ですね。
935ツール・ド・名無しさん:04/04/15 16:53
>933
で877のどこにLEDは電球に含まれないと書いてあるんだ(-.-)y-゚゚゚

とにかく必死ですな(-.-)y-゚゚゚
>>935
>>931で自分が「LEDが丸いとは誰一人言ってないわな。」と書いた事すら忘れる痴呆症なのか?

とにかくもう来るな
本題が解ってない奴に用は無い
>>931
電球の仕組みが解れば、それにLEDが含まれるかどうかも解るだろ?
938ツール・ド・名無しさん:04/04/15 17:19
>>935
たくさん突っ込まれてるんだから全部に返せYO
返しやすいものだけに返すのは面白く無いYO
電球の説明にLED含むと書いてあるのは
電球型をした電気代節約型のLED灯があるから。

ついでに言うと一部の辞書だけの話題で決め付けてる輩がいるようだが
「〜は含まれない」←は一般的に辞書には載らない。
当然のごとく”LED”の説明に電球を含むとは書かない。電灯の説明も然り。
>電球型をした電気代節約型のLED灯
こういうのか。こんなのあるの知らなかった。
http://www.seiwa.co.jp/enterprise/ie/led_denkyu.html
>使用LED  チップLED 各12個
そりゃ12個も使えば球形っぽくもなる罠
941ツール・ド・名無しさん:04/04/15 18:52
だからぁLEDが電球に含まれるソースは提示してあるんですよ。
含まれないと言い張ってる人(約1名)は含まれないことが証明されるソース出したら?
構造なんて誰でも知ってることを今更自慢げに説明されてもねぇ(-.-)y-゚゚゚


何度も言うけど「LEDは電球に含まれない」のソースはないの?
話をすりかえないで上記質問だけ答えてみなよ。
あまり突っ込むと弱い者イジメしてる気分になるから謝ったら許してあげてもいいよ。
942ツール・ド・名無しさん:04/04/15 18:56
>何度も言うけど「LEDは電球に含まれない」のソースはないの?
何度も言うけど何処に「LEDは電球に含まれない」って書いてあるの?
話をすりかえないで上記質問だけ答えてみなよ。
943ツール・ド・名無しさん:04/04/15 19:03
「LEDが電球に含まれるソースは提示してあるんですよ」ってただ単にどっかの辞書に載ってただけでしょ?
実際の話含まれてない辞書(>>929)もある訳で。
その時点で辞書レベルでの含まれる含まれないはドロー。

LEDが球形に出来るかどうかって話なのに、どうして話逸らそうとするのかねぇ
いい加減この点についてレスしてほしいもんだ。
945ツール・ド・名無しさん:04/04/15 19:47
>>942
間違いを認めたね。
やっぱLEDは電球に含まれるで合ってる。
オタク系は素直さが足りないから友達少ないんだよ。

あまり苛めても「2chで苛められて自殺」と明日の新聞に載ったら辛いから、もう突っ込まないことにするよ。
946御題はこれ!:04/04/15 19:58
877 :ツール・ド・名無しさん :04/04/14 22:50
ledて発行部分が平面じゃん。あれを球面にすれば反射盤で
集光しやすいのに技術的に何か問題でもあってできないの?
どうしても電球に含まれるならそれでいいさ。
で、LEDは単体でハロゲン球みたいに球形に出来るの?出来ないの?
なんでこのスレこんな惨状なの?
話の要点を掴めない>>945がいるからです。
950ツール・ド・名無しさん:04/04/15 20:35
くだらねえ。無視しろ。
951ツール・ド・名無しさん:04/04/15 21:03
>>916
この素晴らしい辞書には何て書いてあるの?
要約で良いから教えてほしいな♪
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l      
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉       __________
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/     /
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |     <  やっちゃってくさい
     ヽヽ `ニニニ' /  /       \
      ヾ、_`  ´ ノ_,/           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何で変なのが定期的に現れんのかねぇ、このスレは…┐(´ー`)┌
HL-EL500
土曜17日から金曜16日の18:00-20:00に配達変更しました。
>>942

ソースって>>916のことか?
それならwnnの辞書ではLEDは電球に含まれないよ。
これで満足?

それとも>>898か?
これは散々既出だな。
956955:04/04/15 21:47
スマン勘違いだ。
>>916をIMEの辞書と勘違いした。Wnnは忘れてくれ。
957ツール・ド・名無しさん:04/04/15 21:59
こいつらほんとにアフォだな

電球はライトバルブ

LEDは発光ダイオートだろ

これだけでわからねーのかね。

クス

アフォだね。
リア厨なんだろ。ほっとけ
ところどころ濁点が抜けてるのは仕様?
じゃ漏れも違いを教えてやるよ。
電球に光を当てても起電力は発生しないが
LEDに光を当てると起電力を発生する。
961ツール・ド・名無しさん:04/04/15 22:06
>947
いい加減ハロゲンが球形だと云っている段階からおかしいことに気づけよ。
962ツール・ド・名無しさん:04/04/15 22:08
>>957

同感ですな。

発光ダイオートが電球なんて厨房を

通り越して消防レベルだね。

あまりに無知すぎる。
そういやちょうど厨房ぐらいのやつって強力なライトとかレーザーとか好きなやついたよな。
殺伐としてるこのへんで >>442 のインプレ希望。
>>954
届いたら色々教えてね
スレこんな状態だけど…
帰宅してスレが異常に伸びてるから
442が帰ってきたのかと思って覗いたんだが・・・

なんだよ、この話題。_| ̄|○
967ツール・ド・名無しさん:04/04/16 00:36
どうせもうすぐ1000。不毛な電球論を語り尽してくれ。

(1)発光の原理や製品の形態についての技術的アプローチ
(2)電気照明の発展を電球の進化として捉える歴史的アプローチ
(3)電球という言葉の使われ方に関する言語学的アプローチ

みんな自分の立場に囚われて相手を否定してばっかりじゃ
相互理解は出来ないよ。
どちらが正しいのかという感情的な言い争いは滑稽だ。
そもそも比べることすらおかしいし、それぞれのアプローチの中で
推し進められた筋の通った考え方は、別のアプローチを排除する
わけではないからだ。
 
日本人同士でこれじゃ、世界が平和になる日はまだまだ遠いな。
968ツール・ド・名無しさん:04/04/16 01:14
>>957
で結論出てるだろ
屁理屈厨房ども
969ツール・ド・名無しさん:04/04/16 01:15
以前はHL-500(単2*2,ハロゲン)を使っていて、HL-EL500を購入した者です。
普段都内の通勤(片道1時間弱)の帰りに、ライトを使っています。
今日初めてHL-EL500で帰ってみたので、その感想を・・・。

つけてみて最初の印象は、やっぱり明るい!
色の影響(HL-500電球色、HL-EL500白色)もあるかもしれませんが、以前と比べて、あきらかに明るく感じられます。
反射板の形が良いのか、照らされる範囲も、以前より広いです。
普段、街灯も多く歩道等の段差が多いところを走るので、ライトは主に近くを照らすのに使いますが、HL-EL500に変えた事で、ずいぶん楽になりました。
電池の持ちも、スペック上は格段に良いようですので、しばらく使っていれば電池代で本体の元が取れそう。
良い買い物をしました。
970あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/04/16 01:19
>>969
遠くの反射機材に向けるとどうですかね?
971ツール・ド・名無しさん:04/04/16 01:46
今回のオフは真剣に考えており、
私自身、そーとー彼らに腹を立ててまして
殺したいくらいでたまりません。
せめて、この国民の気持ちを伝えるためにもと
ここに馬鹿3人を迎えるオフを開催します。
そのためサイトを制作致しました。
【今井・高遠・郡山を快くお迎えするオフ】サイト
http://www.freepe.com/ii.cgi?kaereoff

今回の件で憤りを感じて下さる方々、
寝る前に三度はコピペしてちょ。
御支援の程、よろしく御願いします。
972ツール・ド・名無しさん
HL-EL500を購入しようとあちこち探していたのですが、どうしても見つからず
ついに我慢できなくてHL-500Uを買ってしまいました。
明るさには大変満足なのですが、電池の餅とか防水でないとかがきになります。
電池は普通のアルカリ電池でしか使えないのですかねえ。充電式の電池が使え
れば便利ですが。良い使い方があれば知りたいので教えてくんなまし。