MTBスリックタイヤスッドレ 11本目くらい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
軽さならロード
便利さならママチャリ
2ツール・ド・名無しさん:04/03/17 12:49
3ツール・ド・名無しさん:04/03/17 12:52
4ツール・ド・名無しさん:04/03/17 14:13
お疲れー
5ツール・ド・名無しさん:04/03/17 14:14
MTB乗りはビジュアル系
ロード乗りは(ry
IRCのメトロ2ってや?hぁい?
7ツール・ド・名無しさん:04/03/17 15:57
>5
ロード乗りはモッコリ系でしょ。
メトロ重いkけどペタッとした安心感はある
路面の砂浮き等にメチャ弱い
9ツール・ド・名無しさん:04/03/17 23:16
Tサーブ、パセラLX、パセラオールブラックの26x1.5サイズが発売されたね
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/236_all.html
10ツール・ド・名無しさん:04/03/17 23:21
11ツール・ド・名無しさん:04/03/17 23:52
ロードはもっこりだとか、その手の事をよくみるんだが快適に乗ろうと思えば
ロード、MTB問わずレーパン履くんじゃないの???
レーパン姿が嫌ならロードでも履かなきゃいいだけじゃないの??
俺両方乗るが、気合い入れて乗るときはちゃんとしたレーシングウエアーだし
街乗りはどっち乗っててもカジュアルだよ、MTBにスリックがおかしいって
理論も納得出来ないが、ロードはレーシングウエアー必ず着て乗るって
理屈もわけ解らんのだが??
12ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:00
MTBにULTEGRAのカセット付けたらカリカリ音がする。
変速の調整とかそういう感じではないのだが、
ROAD用のチェーンってMTBより細かったりするの?
13ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:01
>>12
同じ。
RDはロードのに変えた?
14ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:02
単なる調整不足と思うBテンションとか弄ってみたら、Rディレイラーはロード用
またはGSにしたほうがいいと思うよ。
15ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:04
MTBのRDだとどうしてもロー側が微妙になるね。プーリー歯なれすぎるから.
16ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:52
>>11
正論、しかしここではタブー
17ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:58
>>11
それじゃ快適なら素っ裸で近所のコンビニ行ってもいいのか?
それに快適さを求めるなら自転車のらないほうがマシな気がする。
とてもじゃないけど他の乗り物と比べたら快適とは言えない。
18ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:00
>>17
屁理屈すぎやしないか?
入るジャージも無いほど太ってるのか?
19ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:01
>>17
自力でスピードが出せて、適当な舗装路でけっこう速く走れるのが
快感で快適、自力でなければ幾らでも速いもんあるだろうけれどさ。
20ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:03
>>17はガキ杉
21ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:04
なにはともあれ「レーパンは絶対嫌」と誰もが思っているに1万ペリカ
22ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:06
それだけ快適が好きならリカンベント乗れば?
それともリカンベント買う金もない乞食なのか?
23ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:06
>>21
アホ、春らしいねぇ。
究極の選択。

リカンベントで堂々と街乗り
レーパンで快適街乗り

さて君はどっち?
25ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:10
レーパン恥ずかしければ上になんか着れば良いじゃん。
やっぱ恥ずかしいじゃんq
27ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:12
スレ違いなのでそろそろその話題は終わりにしてもらえないですか?
28ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:13
>24
なんで趣味を、そんな糞みたいな物から選ばないとダメなんだ?
普通にMTBに乗りたい。
29ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:17
スポーツタイプのちゃりについてるサドルはレーパン仕様なので
レーパン嫌ならママチャリサドルでも乗っていれば良いんじゃないの。
春らしいな。
どうもスレ違いが多杉。
春が来た。
シティスリッカーって砂の浮いたとこでも大丈夫ですか?海岸線等。
33ツール・ド・名無しさん:04/03/18 10:22
たまにジーンズで必死に回して(しかも全然回せてない)MTB乗りを見るけど
ケツの所だけ白くなっててお猿さんみたい

ついで言うとでぶ多過ぎ
34ツール・ド・名無しさん:04/03/18 10:41
頼むからもうやめてくれよ。
35ツール・ド・名無しさん:04/03/18 10:46
>>34
何を?
でぶがレーパン履いてリカンベントで走る話題ですか?

同意です。
36ツール・ド・名無しさん:04/03/18 10:48
「レーパンの是非を問うスレ」には合わない質問ですみません。
26インチのママチャリにMTBのスリックタイヤを入れたいのですが、
リムの強度とか、大丈夫でしょうか?
ちなみにうちのママチャリは国産(ヨコタ)。
37ツール・ド・名無しさん:04/03/18 10:50
このスレではスリックタイヤの話をしましょうよ。
38ツール・ド・名無しさん:04/03/18 10:50
MTBに700C履かせて走っております
軽いですね−早いです
>>36
ママチャリの26インチは正確には650Aというサイズ。
MTBとは違います。
昨日もこんなレスしたな。春厨多いのか
40ツール・ド・名無しさん:04/03/18 10:54
>>36
ほかのスレで質問した方でしょうか?
>>39の言うとおり、リムのサイズとビードの種類が違うのです。
なのでMTBのタイヤははまりません。
ちなみにランドナー用の650Aのタイヤなら履けますよ。
41ツール・ド・名無しさん:04/03/18 10:57
>>39
>>40
親切にありがとうございます。
初心者スレで質問したんですが、昨日一日見てない間にそのスレが過去ログに行ってしまったもので・・・。
お手数お掛けしもうしわけないっす。
42ツール・ド・名無しさん:04/03/18 13:39
>>11
正論
でも釣りとか楽しい
43ツール・ド・名無しさん:04/03/18 13:41
他人の好みには口を出さないけど、個人的には、スリックサイドの赤・青・黄色
が好きになれないんだ。ママチャリのようなアメ色スキンが一番ホッとする。
44ツール・ド・名無しさん:04/03/18 18:18
アメ色?どこのジジイだよw
45ツール・ド・名無しさん:04/03/18 19:04
アメ横のジジイ
46ツール・ド・名無しさん:04/03/18 20:10
あめ色って肌色みたいなやつか
あれは黒く汚れるとどうしようも無く見苦しいな
あれはアメ色、アメサイドと言うんだよ。
じじくさいわけじゃなくて。
48ツール・ド・名無しさん:04/03/18 20:55
軽さだけがウリのアメサイド。
49マウンテンキャットF海苔:04/03/18 21:07
今日はちょうど雨が降っていたのでTopSlickGoldEliteの雨天テストをしてきました。
結論は、
「雨の日には違うタイヤに履き替えましょう」という感じでした。
簡単に言えばかなり滑ります。直線の加減速ならそれほど滑りを感じませんが
サイドがやけにすべります。カーブはかなり怖いですね。
マンホールはさらに怖くて、避けて通りたいです。
やはり雨の日を軽快に走るならスムーシーが一番よいですね。
スムーシーはいろいろな環境条件に対してとても強いタイヤだということを
改めて実感しました。トップスリックも確かに巡航速度は伸びるのですが
もちろん極端に上がるわけじゃないので、こいつが減ったらスムーシーに戻す予定です。
なにより高価ですし・・・。
>>49
雨中、乙ですた。

ウェット路面はF1なんかでもそうだったと思うが
普段より(0.5気圧くらいかな)空気圧落として
感覚的に幸せになれたりはあるけど、
それくらいしかタイヤ交換以外の積極策は無いか・・。
51ツール・ド・名無しさん:04/03/18 22:58
店でどのスリックがいいか聞いてみた
こんなのどれでも変らんよ、見た目で選べばって
お金余ってるなら高いの買えばいいしって散々
哀しい・・・・・・・
>>51
気骨ある店長ですね。
53ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:07
>>51
高いの買えば、ってのは商売人としては正しいけどな。
>>51
ある意味正論。
55ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:11
>>51
店長正解
56ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:12
ミシュランのワイルドグリッパーシティと
スペシャのニンバスでは前者の方が乗り心地がいい気がする。
カーブでのグリップ、走行音がいい感じ。
57ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:18
スペシャのタイヤは共通してトレッドが硬いよな。
思うにフラックジャケットのせいだと思う。
58ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:21
本物知らない人達ってある意味ウラヤマシイ
59ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:22
>>58
誰?
>>58
荒れるので勘弁してくれ。
61ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:49
>>9
パセラの1.5でたんだ
1.25は個人的にはちょっと細かったのでうれしい
62ツール・ド・名無しさん:04/03/19 00:32
パセラの1.5ってどこで見れる?
おいら、ずっと前にパナに要望メール送ってたんだ。
下り坂で自転車倒してる時に木の枝踏んだがリカバーできた。
ニンバス7気圧だったが、よかったよかった。
しかし7気圧入れてると弾くよな、地面を。
リアルあさひにスムーシーて置いてますか?
65ツール・ド・名無しさん:04/03/19 21:42
地面弾くってすっごーーーい
地面に自転車が弾かれてるのが人の限界だと
思ってた俺はど素人だったのか
超人っているんだな
66ツール・ド・名無しさん:04/03/19 21:43
>>65
正直、ひいた。
67ツール・ド・名無しさん:04/03/19 21:49
アサヒって・・・・・
あさひでスリック買ってMTBもどきで
近所をちょろちょろってのがここの住人
の実体か、なるほど納得
しつこいのがいるな。
69ツール・ド・名無しさん:04/03/19 22:17
イジメルよくない、こういう人達がチャリファンの底辺支えてるんだから
何年か先に何人かはまともなチャリ乗りになるかもしれない、応援するべ。
まともじゃなくてごめんなさいね。
71ツール・ド・名無しさん:04/03/19 22:49
>>62
パセラLX
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera26175.html
パセラオールブラック
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera-all-b.html
あなたのおかげで発売されたのかな?
72ツール・ド・名無しさん:04/03/19 23:26
>71
いつ発売になったんですか? もしかして、ずっと前からあった?
リンクありがとう。
ティーサーブの白サイドが欲しいとメールしたけど、
1通じゃあさすがに製品化してくれんだろうな…
74ツール・ド・名無しさん:04/03/20 00:34
その前にサイドのショボさをなんとかして欲しい。
それ以前に、減りが早いのをどうにかしてほしい。
76ツール・ド・名無しさん:04/03/20 00:52
バリアントいんぷれキボン
⊂(・∀・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
78ツール・ド・名無しさん:04/03/20 20:13
XT-GSディレーラとULTEGRAカセットのカリカリ音は
チェーンが伸びてたのが原因だった。
チェーン新品にしたら直った、変速は全然問題無し。
スプロケとチェーンの同時交換って基本だったね。
売ります。500〜1000円
Tサブ前後300km使用タイヤロック経験なし
2週間ほど使って後に倉庫にて保管
ミシュランの軽量チューブ2本+予備チューブ一本

発送がかったるいので
沖縄那覇周辺での手渡し希望
80ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:31
>>79
発送がかったるいだと?
タイヤごときでテメーと待ち合わせるほうが、かったるいわ!
81ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:34
サブだから合いたいのよん
くれるだけありがたいよ。
でもさ、送るのは楽チンだよ。
俺が買うから送ってくれよ。
8379:04/03/20 23:02
振込みさせるのもマンドクセ
個人で代引きするものあれだし
出来れば目で確認して欲しい。

もし沖縄の人間がいないようだったら別の方法考えとくわ
84ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:04
>>79
すれ違いだゴルァ
8579:04/03/20 23:05
>>84
他にスレがあるなら誘導キボンヌ
86ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:23
今回MTBのリジッドフレームを手に入れることになった初心者です。
フレームはVブレーキ台座のみです。

ロードを乗っているのでロード系の部品は手元にかなりあるので、
それらをうまく流用して安く乗り始めたいと思っています。
(ほぼ100%町乗り)
手持ちの部品は105のSTI、RD、FD、ブレーキアーチ、クランク、
ドロップハンドル、アヘッドステムとノーマルステム、ロード用700Cホイールが
あります。
フロントフォークはロード用を買ってロードのホイールとブレーキを使用する
つもりです。

そこで質問なのですが、
リアホイールにロード用700Cを使うことは可能でしょうか?
エンド幅の違いをスペーサーで調整して調整幅の大きいVブレーキを使用するような
感じで。
もしくはディスクブレーキ台座のないフレームにアタッチメントを使用する感じで
ディスクブレーキ化をすることは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

87ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:26
>>86
エンド幅は確かにスペーサーで済むけど、大事なことを忘れていないか?
Vブレーキがそんな上まで届くと思うか?
ポールのカンチに700cまで使えるものがあるが、1ペア1万以上する。
88ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:28
>>86
台座は、溶接という形でつけるしかない。
ひとつ5千円前後。というか街乗りなら700cにする意味あんまりないと思うけどな。
さらに言うとMTBのジオメトリなのにロードのフォーク入れるのはやめたほうがいいと思うけど。
そんならクロスの1,2万のフレーム買えばいいのになぁ。
89ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:29
>> 87
やっぱりそうですか。
誤爆してしまったのですが、どうもありがとうございます。

90ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:47
>>72
発売間もないみたいね
http://www.cb-asahi.co.jp/html/whatsnew.html
(ここのMTB系更新情報のところ)
>>85
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077372628/
俺欲しいなあ。まあいいよ。沖縄の人探してくれ。
>>91
THX
93ツール・ド・名無しさん:04/03/21 17:35
雨の日のテールスライドはコワイだけで楽しくないのかな
94ツール・ド・名無しさん:04/03/21 21:49
パナ
1.25⇒29mm
1.5 ⇒39mm
1.75⇒42mm
1.5-1.75間が3mmなのに対して、1.25-1.5間が10mmと開きすぎ。
スリックの良さを体感するには若干細いほうが良いだろうから、
29mm-39mmのあいだに、実は最適解があるような気がする。
残念なことに、その最適ゾーンに位置しているタイヤが少ない。
パセラのトレッドパターンは悪くないが、軽量を損なわずに
32mm幅になれば、かなり良い評価を受けると思う。
うほっ!いいデータ
96ツール・ド・名無しさん:04/03/21 22:08
>>94
1.25は32mm位、1.5は38mm位、1.75って44mm〜45mm位じゃないの。
97ツール・ド・名無しさん:04/03/21 22:23
>>96
>>94の数値は実測値だと思われ。
98ツール・ド・名無しさん:04/03/21 23:37
1.25は32mmなんてないよ。実測30mm未満。
99ツール・ド・名無しさん:04/03/21 23:58
俺のパセラは28mmだった
100ツール・ド・名無しさん:04/03/22 00:01
ぷぷ あほばっかですね、でぶ
くうきあつとりむしだいでいくらでもかたちなどかわるのです、でぶ
101アメリカーノ:04/03/22 00:29
乗鞍ヒルクライムってMTBは1.9以上じゃなきゃ
いけないんだよね? 確か。

三ツ星のGIZMO-LITEなんかが540gと1.95の中では
軽いほうだと思うんだけど、使っているヒトは
おりませぬか?

102ツール・ド・名無しさん:04/03/22 00:53
乗鞍には乗鞍の定番があるだろ
なんでわざわざそんなおかしな
低性能タイヤ選ぶんだ?
無精してスリクックなんか買わずに
ちゃんと削れよ
>>102
三ツ星の事?
全然低性能じゃないよ。
はっきり言ってパナソとかよりもバランスが良い。

ただ今年のモデルは軽くて良いが、去年のモデルは重い。
しかし去年のモデルは見た目のカッコ良さではナンバーワンかもな。
とくにヒルトップのスリック。
あのタイヤパターンは最強。
たしかにグリップとルックスは良いわな。
Tサーブの1.5ってどうなんだろう。おもに通学
に使って(片道10キロちょっと)たまに、日帰り
ツーリングそして夏休みとかに泊りがけツーリング
って感じなんじなリアル房なんですけど。

まあ、漕ぎを軽くとかいう前にもっと乗りまくれ状態ナ事は
承知ですがね。Tサブ高いし・・・
106ツール・ド・名無しさん:04/03/22 03:07
>>105
数あるい1.5インチスリックの中で
なぜ、Tサーブが良いとおもったのかな?
通学に使うなら耐パンク性、
長持ちさせたいならサイドがボロボロになりにくいか
とか考慮した方がいいよ。
おれはTサーブ使ったことないから、アドバイスできないが。
107ツール・ド・名無しさん:04/03/22 03:14
>>105
Tサブは耐久性は低いよ〜
まぁ、黒以外の色は総じて耐久性が悪いものなんだが・・・
109ツール・ド・名無しさん:04/03/22 08:49
Tサブに1.5なんかあったっけ?
1.25と1.75じゃないか?
110マウンテンキャットF海苔:04/03/22 08:51
トップスリックゴールドエリート1.0を履いて昨日長野に輪行したんですが
今日から大雪で悲しさ炸裂。細スリックじゃ怖くて走れない・・・。
111105:04/03/22 11:29
>>106-109
まあ、正直イメージ先行ってのは否めませんけどね。
実は1.25のTサブ使ってたんですけど、空気圧の単位読み
間違えてガラスかなんか踏んだらしくオジャンにしてしまって(苦笑)
でも、なかなか良かったからちょっと耐久性が上であろう1.5も良い
かなぁと思ったんですよ。

今ニンバスはいてるんですがもうちょっと軽いのに変えたいなぁと思って。
ハイロードとかパセラ位の方がいいですかね。最近1.5サイズのスリックで
お勧めってどうなってるんでしょうか?過去スレ流れてるもんで。

ちなみに、1.5発売されてますよね?なんか、マダ公式に掲載されてませんが
まだ、発売予定だけなのかな?
112ツール・ド・名無しさん:04/03/22 11:56
パセラ1.5には興味があるけど、幅が38ミリもあったらスリックの良さが
消えてしまうから嫌だな。
ってか、パセラ1.25のトレッドパターンが1センチも広がった絵図らは想像したくない。
乗鞍(ヒルクラ)定番スリックてどんなんがいいですか。
114ツール・ド・名無しさん:04/03/22 12:20
ミシュランのインプレは?
>>113
乗鞍定番といえば、シラクあたりのブロックを削ったやつでねぇか?

スリックタイヤで行くとロードと同じカテに放り込まれるしな。
パセラ1.5のトレッドパターンは1.75と同じなのでは
117ツール・ド・名無しさん:04/03/22 13:03
去年昼蔵にビーチク用3.0スリックはいてったら一瞬でバテますた。
118ミア:04/03/22 13:48
>115
知らなかった…_| ̄|○
必死に1.9以上のスリックを探してますた。
119ツール・ド・名無しさん:04/03/22 14:11
>116
1.75と同じなら、なおいやだ。
買おうと思ってたのにガッカリ
120102:04/03/22 14:39
>>103
乗鞍ヒルクライム用であのタイヤパターンが最強?
初耳だが詳しく説明してくれ
見た目の格好良さナンバーワン?
用途にあったタイヤじゃなくて見た目で選ぶのか?
バランスとかの良さも含めてどう乗鞍でいいのか
教えろ
121102:04/03/22 21:41
>>120
許してあげましょう
乗鞍に限らずレースのことなんか知らないのだから。
読めばせまーい知識と経験しかないのは解るんじゃない
大きなお心で見守ってあげるのがオトナってもんでしょう
名前が残ってるよ。
123ツール・ド・名無しさん:04/03/22 21:48
ぶろっくけずるならまきしすだろ、あほだなぁ
>>118
1.9以上ならスリックでもOKだぞ。騙されるな。
シラクってメチャクチャ軽いんだね。
ブロック削るのってどうやるんですか?
ブロックを大まかに切り取ってからやすりがけでしょうか。
>>125
カッターできるんだよ。時間かかるぞ。
ルイガノの1.25のやつ(310グラムぐらい)ってどうなん。
誰も使ってないのはマイナーゆえか。
一度雑誌でメッセンジャーが使ってるのを目にしたが。
アボセットはIRCが作ってるけど、ルイガノはどこが作ってるんでしょ。
129ツール・ド・名無しさん:04/03/23 16:18
工場
130ツール・ド・名無しさん:04/03/23 16:23
>>129
78点
131ツール・ド・名無しさん:04/03/23 22:37
確かKENDA
132ツール・ド・名無しさん:04/03/24 17:30
確かにルイガノ、プジョーはケンダのセミスリック採用してる。
リアルあさひにケンダの1.5スリック置いてあった
133ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:10
三ツ星のヒルトップスリック1.5履いているけど、
溝が少ないのに雨に強くて意外。気に入っています。
134ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:13
KENDAって別に悪くない。普通。普通すぎ。
なのになんでクソタイヤみたいに言われるんだろう・・・。
135ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:32
>>134
セミスリックなのに840gもあって悲しい。ケブラーベルトは入ってるけど
ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/144833/218579/144933/
>>135
そりゃ、そういうタイヤなんだから志刀伊部。
KENDAのタイヤがすべて駄目だってわけじゃない。
要するに「台湾」だからなんだろ。
137ツール・ド・名無しさん:04/03/24 23:22
だれか。
タイオガのシティスリッカープロを使ってる香具師は居ないか?
インプレキボン。軽くて良さそうなんだがな。
138ツール・ド・名無しさん:04/03/24 23:23
>>137
正直、トップスリックエアライトの方が転がりは軽い。
>>134
だよね。
確かに悪くない。
つか普通。
だから標準タイヤとして付いてる場合多し。
ブロックのKENDAは、なかなか良いよ。
>>138
質問者の質問がわかってないな?
ママチャリのチューブ、マルキンブランドで紙がまいてあるだけの簡易包装。
物はKENDA製だった。ちゃんとした作りだよ。
俺も大変ですよ。
エンジンの性能が俺>>>俺以外は周知の事実なので、
負ける訳にいかないのです。抜かれても、すぐに追いついてしまいますしね。
時々俺のことを知らない香具師がいて、そいつの必死な形相といったらもうキモ…
顔真っ赤にしてゼェハァゼェハァ、必死だな。
しまいには、負けた腹いせに2chで毒吐きですか。プッて感じですかね。

「歩道を爆走しやがって」
「信号無視してんじゃねぇよ」
「あ〜あ、いまどき左折車に特攻隊ですか、時代遅れですね」
実際、この板に来る連中はそんなのばっかりですよ。
もしかして、MTB買ったのに山行ったことないんじゃない??
もちろん、そんな事無いですよねww

ま、相手が悪かったって事ですかね。
ここもか…>142はコピペ注意。
建大工業
スムーシーはニンバスより硬いですか。
146ツール・ド・名無しさん:04/03/25 23:43
>>145
スムーシーはトップスリックの次くらいにやわらかいですよん。
だから雨や荒れた地面にも強いのです。
147145:04/03/25 23:46
>>146
そうなんですか。
どこかのインプレに「柔らかい」って書いてあったので
ほんまかいなと思ったんです。
ニンバスの硬さに疲れましたので(丈夫だけど)

ありがとう。買ってみます。
148ツール・ド・名無しさん:04/03/26 00:41
スムーシーのアメサイドが欲しい。
ヒルトップスリックか、トランスワールドシティーで迷ってます。
こぎの軽さや、コスト等、トータルで見ましてどちらがイイですか?
教えてエロイ人
150ツール・ド・名無しさん:04/03/26 12:12
>149
トランスワールドシティーがさいこ!
シュワルベマラソン
152ツール・ド・名無しさん:04/03/27 10:22
シュワちゃん重い
アナジテを見て貰うとわかるように、T−サーブレーシングが格好良い。
なんか質問があったら気楽に質問だ。
154ツール・ド・名無しさん:04/03/27 14:18
アナジテってのはそういう場所だからな。
実性能は二の次。これ常識。
実性能は二の次という言葉が不快に思ったで、
156ツール・ド・名無しさん:04/03/27 15:47
不快にさせようと思い、使ったのに違いない。
153,155は、嫌われてる、そんなような気がする。
157ツール・ド・名無しさん:04/03/27 16:04
石井なんとかという名前が見えただけで、
ほとんどの住人は不快になるから仕方ない。
158ツール・ド・名無しさん:04/03/27 16:09
あああああああああああああああああああああああああああああああ
名無しの石井康幸か。なんて汚らしいんだ。
160ツール・ド・名無しさん:04/03/27 20:30
153の石井ってバカ
前にもここでMTBで街を走るのは自転車後進国の・・・・
ってお馬鹿な理屈吐いて、俺が前に住んでたアメリカや
仕事でよく行くオランダ、イタリアでも町中を実用車や
ロード、MTBごちゃ混ぜでいっぱい走ってるって言った
とたん返事もしないで逃げてしばらく隠れてたバカだよな
なんでまた出てくるんだろう、何にも知らんバカは消えろ
>>160
石井のバカさ加減をいまさら書き綴るおまえも同類に見えるぞ
162ツール・ド・名無しさん:04/03/28 21:14
スリックタイヤの性能差による走行性の差ってあるんでしょうか
163ツール・ド・名無しさん:04/03/28 21:16
ある
あるが目くそ鼻くその世界
どのぐらい酷いって比較で
いいもんなんて無い。
気にするな安いのかっとけ
164ツール・ド・名無しさん:04/03/28 21:51
どうせなら「好きなの買っとけ」位にしとけ。
165ツール・ド・名無しさん:04/03/28 22:10
ママチャリタイヤでも太さとか軽さとか多少違ってて
変えるとそれなりに気持ちいい気がするよ
MTBスリックでもそのぐらいの違いはあるよ

1.5(ニンバス)で半分階段状態の山道を走ってみた。
下は落ち葉で見えないし石ころ、枯れ木がゴロゴロ。
それでも普通に走れるもんだねと嬉しかった。
気をつけたからかもしれんけど、一度もハンドルを取られることが無かった。
167ツール・ド・名無しさん:04/03/29 00:31
>>166
山で死んでくれば?
168 ◆EXILEgwk7U :04/03/29 00:48
>>162
走行性の差?
あるよ。
でもね。細かい事にこだわるとロードが欲しくなるんじゃない。

スリックタイヤの主目的は舗装路でブロックタイヤが
無駄に減るのを防ぐ為じゃないの。

そんな理由で耐久性の低いスリックタイヤは俺的には評価してない。
ここでの評価の著しく低いメトロIIはその点は及第点だよ。
今日も花見会場でガラス片を踏んだんだんだよ。
1km位走ってからチェックしたら2、3ミリのガラスが立てにタイヤにめり込んでいたんだが、
パンクしなかったよ。このタイヤ裏地が分厚いからね。
1.5のスリック付けた某巨大メーカーのMTBが停まってた。
バランス的に明らかに不自然でMTBのワイルドな感じが消えていた。
スリック欲しかったけど、あんな風になるならチョット躊躇する・・
1.95とかのスリックは履いているのを見たことないけど、1.5よりは見た目は良い?
履いてる画像とかじゃ実感出来ないんだよね。
>>169
漏れはフルサスバイクに1.95のヘミスファー履いてるけど、ぜんぜん違和感ないよ。
まあ、あれが本当にスリックかというとちと微妙だけど。
ちなみにツーキニスト履いてる通勤用クロモリHTは、これはこれで違和感ない。

でも、へミスファーは、まだ400kmしか走ってないのにもうひび割れしてきたぞ。
横腹のロゴの印刷の部分の境目にひび入ってきたんで、どうもここのところの塗料がよくないんじゃないかなぁ。
>>170
へミスファーは擦り減るまでにブロックの溝部分から割れてしまうよ。
あまり良いタイヤとは思えなかった。
ゴム質が悪い。
>>171
自分もヘミスファーなんですが、そんなに耐久性無いんですか?まぁ、
見た目的にはブロックから変えて違和感ない太さなのはいいんですが。
ダメになったら、もう少し細めにしてみようかな。
173ツール・ド・名無しさん:04/03/29 11:33
>>172
トレッドが硬いからひび割れを起こしやすいんです。
174ツール・ド・名無しさん:04/03/29 12:52
>101
「MTBクラス」に出たいのならタイヤ幅は1.9インチ以上にしなくてはならない。
しかし「MTBで参加したい」だけであれば、オープンクラス(ロードクラス)に
MTBで参加してもよい。この場合どんなタイヤを履いても構わない。
「MTBクラス」にこだわるのでなければ、1.0インチスリックを履いてロード
クラスで参加したほうが楽。クラス優勝とか、タイヤ幅1.9で登ることに
意義を見出す方たち以外にはタイヤ幅1.9っていうのは辛いだけだと思う。
ぶっちゃけツーキニスト1.75はどうですか?
176ツール・ド・名無しさん:04/03/29 14:56
>>175
ぶっちゃけTサーブよりオススメです。
ぶっちゃけ肺ロードS1.75最強です。
178ツール・ド・名無しさん:04/03/29 15:34
>>177
ぶっちゃけTサーブは廃ロードにT-Servのネームをつけただけです。
えっ?

まじっすかぁぁぁ??????












と、釣られてみるw
180ツール・ド・名無しさん:04/03/29 15:37
>>179
値段に関してはそうかもしれないな。
パセラだろ…?<Tサーブ
やばいよ、、、何ヶ月か前にパンクしたとき、
タイヤが7.5ミリくらい裂けたんだけど、そのまま走ってる。
で、さっきその部分を久しぶりに見たら、
チューブがポコッと出かかってた。。。

金ねーんだよな。ニンバス1.5でも買うか。
183ツール・ド・名無しさん:04/03/29 17:07
基本的にはパセラ
ちょっと薄くして
ちょっと見かけ変えて
どっと高くして・・
って感じ
>>182
タイヤの裏からガムテープ
185ツール・ド・名無しさん:04/03/29 17:24
186 ◆fyNDK.inH2 :04/03/29 19:12
通勤に1.25幅のスリックを履いているのですが、
お勧めのチューブってありますか?
皆さんは何を使ってますか?
187ツール・ド・名無しさん:04/03/29 19:16
>>186
通勤だったら普通にパナチューブがいいよ。
188ツール・ド・名無しさん:04/03/29 21:18
減量するには、あえて重いタイヤ、太いタイヤにするのが負荷増量でいい。
189ツール・ド・名無しさん:04/03/29 22:34
スリックタイヤをはいて走行する上で
注意すべきことを教えてください。
ちなみにスリックタイヤまだ履いたことありません。
190ツール・ド・名無しさん:04/03/29 22:38
>>189
乗ってなれること。それが一番です。
頭でわかってても体が覚えていないとなんにもなりませんよ。

ちなみに、ママチャリは乗ったことあるでしょ?
ほとんどあれと同じ。
>189
色々あるけど経験するしかない。
やっぱブロックのオールマイティな走りは出来ない。
例え舗装路でも。
192ツール・ド・名無しさん:04/03/29 22:46
ブロックタイヤをはいて走行する上で
注意すべきことを教えてください。
ちなみにブロックタイヤまだ履いたことありません。
>>192
すれちがい。
194ツール・ド・名無しさん:04/03/30 00:17
試しにスムーシーからパセラLXに戻してみたけど、なんかちびっこく見えた。
径628mmから622mmだと、細くて軽いけど、やっぱ走らなくなる感じ。
195ツール・ド・名無しさん:04/03/30 00:42
>>189
原茶利のジョグとかディオと同じ。舗装路で雨天でもあまり問題無い。
但し、クッション性が損なわれるのでサスがあった方が良い。
BW'S100のデフォルトタイヤはブロックだが、むしろスリックより
滑りやすく交換しないと危険と言われている。
196 ◆fyNDK.inH2 :04/03/30 21:08
>>187
サンクス
197ツール・ド・名無しさん:04/03/30 22:04
>>195
言ってることはあってるけど、現茶と茶利同じ考え方しちゃだめょ。
198ツール・ド・名無しさん:04/04/01 14:26
アボセットのクロスマウンテン1.25ってどっかで買えますか?
既存のタイヤからツーキニスト1.75に変えたのですが
正直乗り味が軽くなったとは思えないです。
既存のタイヤは2.2のキャラメルブロックなのですが
むしろ、そのタイヤの方が気持ちよくライディングできていたような気がする。

自分的には歩道の段差などでの気にせず突っ込める感が捨てきれず
かといってもう少し路面抵抗のないタイヤをと思って変えたのですが。。

今は1.95のへミスファー(評判悪し)あたりに変えようかと思っています。
でも、ほぼ雨天に走ることはない自分としては
1.95くらいの完全スリックの方がいいのでしょうか?

こんな僕にオススメなタイヤってありますか?
200ツール・ド・名無しさん:04/04/01 18:01
>>199
へミスファーはブロックとしてもスリックとしても中途半端かな。
お勧めできないです。
エアボリュームはあるけど、
ブロックほど気にせずガシガシ走れるわけでもないし、激重。
雨の日も結構滑るし。

自分、ツーキニストの方がお気に入りです。
ほんと通勤通学用ですね、名前の通り。
フルサス車につけてるので、段差も結構平気。

ぶっ飛ばす気なら、もっと細いやつの方がいいかも。
雨の日乗らないならツルツルのスリックとか。
おまえらは、ほんとに春厨房だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
何考えてるんだ?T−サーブレーシング誰一人履いて無いじゃないか?あ?
>>202
ごめん、つまんない。
204ツール・ド・名無しさん:04/04/01 21:14
そんな頭に生まれて
かわいそう
205ツール・ド・名無しさん:04/04/01 22:58
T−サーブレーシングだけに「滑った」ねw
206ツール・ド・名無しさん:04/04/01 23:01
バカは一生馬鹿のままなんだね
207ツール・ド・名無しさん:04/04/01 23:33
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/larsen_oriflamme.html
これ↑ 太くて軽いカッコいい 段差も楽しい 
ちょと高いけど・・
>>207
それ、今履いているヘミスファーと迷ったんだよね。両方使った人いないかな。
209ツール・ド・名無しさん:04/04/02 12:10
タイヤの太さとリムの幅に関して質問です。
もともと2.0程度のタイヤをはいていたリムに対して、
どの程度まで細いタイヤを問題なくはかせることができるんでしょうか?

よく細いリムに太いタイヤをはかせるとマズい(タイヤにリムが耐えられない)、
あるいは太いリムに細いタイヤもマズい(空気圧が低いと外れる)なんて話を聞きますが、
実際どのくらいまで大丈夫なんでしょうか。

ホイールとタイヤと両方を新調しようと思っているんだけど、
タイヤは1.5にしようと考えているから恐らくどれでも問題ないかとは思うんだけど。
みんなはどう?気にしてる物ですか?
210触淫 ◆RFmCg6eqR2 :04/04/02 15:16
>208サソ
両方使いましたよ。
ヘミのほうはみなさんご存知激重&スベリまくりですたがパンクナシ
ラーセンは想像以上の太さ、パンクもしまくり(2,3日で3回)デスタ。
んでそのラーセンを人に譲ったんですが、その人は全くパンクナシとのことです。
211199:04/04/02 16:15
>>200、201、207
皆さんさまざまなレスありがとうございます。
紹介していただいたタイヤも惹かれたのですが
ツーキニストにだんだん慣れてきた自分を発見しました(笑)


当面はこのタイヤと付き合っていこうと思います。
ありがとうございました。
三ツ星のGIZUMO FLEX LITE は、どうですか?
213ツール・ド・名無しさん:04/04/02 17:07
重いです。
214ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:05
ケンダのクロスプラス、1300キロ走っていまだパンク無し。
ただしひび割れは1部来てる。切れ込みの向こうからケブラー
繊維も見えてきちゃってるし。
215ツール・ド・名無しさん:04/04/02 19:19
ツーキニスト、俺も使ってるけどいいタイヤだと思う。
2500k程走ったがパンクなし。持ちも良く、そろそろローテーションかなって感じです。
段差なんかにサイドこすりつけたりしなかったら10000kくらいはいけそうなほど。
雨の日のグリップもいいし、ほんと通勤スペシャルだわ、これ。
216ツール・ド・名無しさん:04/04/02 19:25
>>210
パンク状況と体重きぼん
>>216
そん時の空気圧はいいのか?
>>210
同じくパンクの状況を教えて欲しいです。漕ぎの軽さはかなり違いますか?
219ツール・ド・名無しさん:04/04/02 19:46
じゃあバストとウェストも
>>219
ヒップはいいのか?
221ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:31
シュワルベのマラソンスリック
かてえ!はめにくい!
でも好き〜
222ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:34
>>209
リムの幅によります。
一般的な15mmだったら1.0まではまります。
ただ安いシングルウォールのリムなんかだと、あまり高圧タイヤはオススメできないです。
223ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:41
>222
一般的にはリム幅は22mmくらいだと思われ。
まあ1.5は大丈夫なんじゃないか?
って単なる質問じゃあないのか。とちったすまん。
226触淫 ◆RFmCg6eqR2 :04/04/02 21:55
体重85kg重くてスマソ 空気圧は規定値マックスにしてました。
パンク状況は全て何か異物を拾い上げてのパンク。リム打ちパンクは無し。
ラーセンのトレッド面はだいぶ薄く、かつパターンが細かいため小石などを拾い易く、
それが原因でパンクした模様です。
ちなみにラーセンでの走行場所は舗装路オンリー。

パンクの原因は俺の運が悪かっただけの可能性大。
後輪はずしてくっつけるのが面倒なほどの初心者なんですが、
前輪だけスリック履かせるってどうですか?
ほとんど効果ないでしょうか
228ツール・ド・名無しさん:04/04/03 01:32
そこまで面倒ならそのまま乗ってなさい。
前輪だけ代える意味がわからん。
229ツール・ド・名無しさん:04/04/03 03:46
>>227
前輪だけスリック(後ろと同じ太さ)なら抵抗若干減っていいんじゃない。
でも細いスリックにすると前下がりのヘッドが立ったジオメトリになって
乗った感じが結構変わるよ。
ハンドリングがクイックになって直進安定性が落ちる。
サドルの水平もずれるし直さなきゃなんないよ。

でも後輪外すのが面倒というのはどういうことだ?
もしかして後輪外すとRDが邪魔で自転車が立たなくなるとかいうことか?
230ツール・ド・名無しさん:04/04/03 06:52
前輪と後輪でたいして手間は変わらないだろ?
231ツール・ド・名無しさん:04/04/03 07:04
ボロ軍手はめても手が油だらけになるのがイヤなんだよ、多分
後輪外すほうが、タイヤ交換より楽だよな。
1分もありゃ外れるんだし。
ワケワカラン。
>>227の後輪の外し方を実際に見てみたい。
234ツール・ド・名無しさん:04/04/03 08:51
たぶんチェーン切ってから外してるんだろ。
初心者の頃は「後輪を外す為だけ」に後輪を外したりしたもんだが。
それはそれでコツを掴むまでは難しくも楽しい作業だったりする。
逆にそう思えないのなら自転車は乗るだけにしたほうが無難かもな。
236ツール・ド・名無しさん:04/04/03 11:07
まー、そう言うな。
>>227はダイクマでやってもらえ。
237ツール・ド・名無しさん:04/04/03 15:58
もしかしてママチャリにスリックはめようとしてる?
それなら、チャーン引きを緩めなくちゃいけないから面倒だ、確かに。
ママチャリならチェーン切るよ。チェーン切りの必要無い
はめるだけのチェーンだから、何度切っても平気だよ。
239ツール・ド・名無しさん:04/04/03 18:03
ニンバス1.5からTサブ1.5に換えた。
抜群に乗り心地が良い。しかも漕ぎも軽い。

履き替えてみると、ニンバスは堅くて重いのがようく判った。
3000kmパンクなしだったのが唯一の利点か。
しかも全然溝減ってないからあと3000kmはいけそう(笑)
240227:04/04/03 18:12
いやほんと面倒なのさ・・外して戻してギヤ掛けるの。
しょっちゅうバラしてる人ばっかココにいるってのは知ってる。

平地を走ってるとき、ハンドルから伝わってくる振動が結構気になるので
これが減れば少しは速くなるかな、と思ってたところに
ホームセンターでスリックタイヤ発見したからさ。

乗ってるのは前サス付きの安いMTBです
241ツール・ド・名無しさん:04/04/03 18:29
>>240
三回連続してやれば慣れるよ。
242ツール・ド・名無しさん:04/04/03 18:34
>>240
前みたいにクイックのナット緩めなくていいから後輪の方が、楽かも。
ロードならフォークの爪(抜け防止用のやつ)削ってるからクイック緩めるだけで早いのだけれどもさ。
243ツール・ド・名無しさん:04/04/03 18:39
>>240
振動ならタイヤ以外の場所疑うべし
ブロックタイヤの凸凹で発生する振動だろ。
>>239
俺も変えようかな。ニンバスからスムーシーあたりに。
ニンバスは5000キロ近くなって、
ようやく表面のパターンが汚くなってきたよ。
本当に硬いよな。
246ツール・ド・名無しさん:04/04/03 19:33
君らは異常だよ。なんでニンバスなんか重いだろう?お前あれか?あ?スペ
社の社員だろう?ふつうお前、カッコや性能でいったらP社のTサーブだ!
馬鹿じゃないのか??????????????????????????
247ツール・ド・名無しさん:04/04/03 19:34
>>246
石井なんとかは臭いのですっこんでてください。
248ツール・ド・名無しさん:04/04/03 19:37
>>247
禿同
249ツール・ド・名無しさん:04/04/03 20:04
軽さや快適さばっかり追求したら脚弱っちまいそうだから
逆転の発想でここのDB1006の26x3.0ってのに興味出てきた。
ttp://www.duro.com.tw/english/3-2-1.htm
普通のフレームじゃ入らないよ。
>>249
あんたの反骨精神に一票。
>>251
反骨精神ってなに?
253ツール・ド・名無しさん:04/04/03 21:38
>>252
石井某に対する
256ツール・ド・名無しさん:04/04/03 22:47
>239
Tサブ1.5は新発売のやつですね。とても興味ありです。
もうちょっとインプレ欲しいです。
幅とか、直径とか、軽さとか...
257239:04/04/03 23:21
>>256
幅は実測で3.5cm、重さ425gですた。
サイドはとても柔らかく交換は楽々。
耐パンク性はまだ少ししか走っていないので不明。
258ツール・ド・名無しさん:04/04/03 23:43
1.75とたいして(15g)変らないな。
確かに。なぜだろう
260ツール・ド・名無しさん:04/04/04 00:04
スムーシーのオールクロとカラーならどちらが良いでしょうか?
性能の違い等はありますか?
今はいてるセミスリックタイヤはサイドにぐるっと1周、細めのラインが入ってるんだけど
いい加減な着色でホイール回転中に横から見るとグイン!グイン!ラインがぶれまくりw
実際以上にフレームが振れて見えてるYO!悲しい・・・
スムーシーのカラーはどんな塩梅ですか?回転中の横からのルックスは?
クロ選んだら関係ないんだろうけどやっぱ気になるので知ってるひと教えてください。
261ツール・ド・名無しさん:04/04/04 00:13
>257
425gとはやけに重いね。
俺、ニンバスとメトロIIしか持ってないや。
完成車についてきたのがメトロIIで
カラーが欲しくてニンバス。
もっと早くこのスレ見つけとけばよかった。。。orz
俺はスムーシーの青が明るい青なのか深い青なのかが気になっている。
264ツール・ド・名無しさん:04/04/04 00:58
パナが1.5を出してくれたのはうれしいが、重量やカラーなど
もう少し検討&煮詰めてから出して欲しかった。
重量にしろ幅にしろ、1.25と1.75の実測が開きすぎていて、
中間製品を出してもどちらかに寄ってしまう。
どっちかっていうと1.75よりだけど。
だから、1.5にこだわるより、実測値で中間あたりを狙って
くれると食いつきがいいと思うんだけど。
...とまじめに書いてみた。
>>263
>俺はスムーシーの青が明るい青なのか深い青なのかが気になっている。
青と言うかほんとシアンです。

スムーシーはCMYの原色しか使ってません。
なので、明るい青です。
もちろんこのタイヤは通販ではなく、現物を見て買った方がいいですよ。

あの線のラインがずれてたりするから…。
266ツール・ド・名無しさん:04/04/04 02:51
>>265
トップスリックよりはマシだろ。
ミツボシ ヒルトップスリックってなくなったの?
268ツール・ド・名無しさん:04/04/04 03:09
ミツボシ ヒルトップスリックってなくなったの?
269ツール・ド・名無しさん:04/04/04 03:13
ヘミスハー1.95からヒルトップスリック1.95に変えてみた。
ヒルトップスリックの方がやや太いみたい。
スムーズに転がる感じはあるが、いかんせん重い。

いい感じだ。
1.25で一番軽いの何ですか?
272ツール・ド・名無しさん:04/04/04 18:56
ヒルトップスリックはコーナンホームセンターに\1980で置いて
あるからやるなコーナン、と思った。他のホームセンターはママ
チャリ用しか置いてない
TサーブRかな?
274271:04/04/04 19:22
TサーブRは、装着していますから。
重いのとグリップが強すぎる効き過ぎるというのはありますか?
275ツール・ド・名無しさん:04/04/04 19:28
>>274
質問がよくわかりません。
>>274
日本語が不自由なんでつか?
277274:04/04/04 19:43
あんまし走りすぎるとどちらかというと日本語が不自由にならないだろうか
?日本語が不自由と言うよりも何を書き込みたいかよく分からなくなってし
まいました。もう一度、書き直しました。わたくしは、TサーブRは、装着
していますから。なんでも答えらりれるます。ある背の高い、体重の軽いス
ポーツバイク乗りの発言がきになります。その糞臭野郎は、スペシャのニン
バスの重い方のタイヤについては、「タイヤが重い」と言い、パナレーサー
のなんだか今は、思い出せませんが、1.5のスリックについて彼は「軽い
けど高圧にして走ると滑りそう」と言いましたね。
278ツール・ド・名無しさん:04/04/04 19:46
>>277
質問じゃないようなので、無視します。
お気を悪くせずに・・・。
279ツール・ド・名無しさん:04/04/04 19:48
>>277
軽い⇒高圧だから硬くなり跳ね易い
だと思われ。
重い=低圧だから踏ん張りが効く
石井の予感。
281277:04/04/04 19:49
グリップ感とその空気圧の違いってわかんない
282ツール・ド・名無しさん:04/04/04 19:50
>>281
極端に圧を変えて乗り比べるしかない。
283ツール・ド・名無しさん:04/04/04 19:54
>>281
軽いタイヤは空気圧をへらしてもズリズリ撓むだけ。
そのままの空気圧だと撓ましてグリップさす。
で、硬くする(空気圧うp)と跳ねやすくなるし撓みもすくなくなり、グリップ面も少なくなる。
いっぽう重いほうは肉厚で表面硬くグリップ。
284ツール・ド・名無しさん:04/04/04 19:57
因みに撓むとハンドリングがダルになる。
で硬くするとキビキビしたハンドリング。
硬いものがゴムの上に乗ってるのを想像汁
620 :ツール・ド・名無しさん :04/04/04 19:31
クロスマックスに1.0インチのタイヤはどう?だめだっぺろいか?


621 :ツール・ド・名無しさん :04/04/04 19:33
>>620
それは装着可能か、という質問かい?
そうなら可能。


622 :620 :04/04/04 19:51
>>621
ということはだるね。T−Rよりも軽い御走行感を楽しめるようになるんで
すね。では、1.0インチのタイヤ最強は何?


623 :ツール・ド・名無しさん :04/04/04 19:55
>>622
スレ違いです。
あなたはスリックタイヤスレにいたはずです。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079495264/
↑でどうぞ。
なんでみんな277に的確なレスできるんだろう・・・
異文化コミュニケーション
288スムーシー買った:04/04/04 21:12
亀レスですが、俺はヘミスファーで2000キロぐらい乗ってるけどほとんど劣化
してません。裂け易いと評判だったのでアーマーオールなどを月一ぐらいでかけまくった
せいかも?チャリは屋内保存です。
あと、ヘミは確かに重いし硬いですが、見た目太くかっちょよく何より思いっきり
頑丈なので、通勤通学途中でちょっと無茶して楽しむにはもってこいの良いタイヤ
だと思います。
289ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:59
山に行かなくなって数年。
ここ見てたら、街乗りもしたくなったんで
埃被ってたMTBのレストア始めましたよ。
カンチブレーキは過去の遺物状態になってるし
ディスクブレーキ、フルサスは当たり前だし
もう、浦島太郎気分です。
MTBは行き着くところまで行ったという感がありますね。
ちなみに、マニトウ4装着の古い車です。
>>289
カ〜ンチ。

いや、カンチかっこいいよ。
291ツール・ド・名無しさん:04/04/05 12:29
アサヒにTサブ1.5が載ってるけど、パナのHPにはまだ載ってない。
なぜ?
安くてつるっつるの1.75スリックとしてパナのハイロードSを推す。
3〜4気圧くらいにしてドライ路面だと超気持ちいい。
>>292
俺も街乗り用に使用中。
次はタイオガシティスリッカープロを試したい。
シティスリッカーまったく評判聞かんねえ。
使おうかなと思ってるんだけど、やっぱ重いのかなあ。
295ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:58
Tサブ1.25気に入ってるけど乗り味が硬いっす。
ルック車なんでサスもショボくて突き上げキッツー
1.5とか1.7のTサブだったらボヨンボヨン段差越えられますか?
296ツール・ド・名無しさん:04/04/05 20:05
>>295
抜重できないやつはなに乗ってもキッツー。
ボヨンボヨンは無理かなあ。
体重移動でもしないと、
やっぱり辛いんじゃなかろうか。

前輪が段差越えた直後にチョンとジャンプ、
タイヤが潰れた反動で「ホィ」と再び小さくジャンプ

これが簡単でかつ幸せな段差越え…
段差はそのまま突っ込むと不幸せです。
TサブRは、レインタイヤと考えれば良いですか?
299ツール・ド・名無しさん:04/04/05 20:51
>>298
TサブRはTサブマニアのコレクターズアイテムです。
300豚速:04/04/05 21:17
>>295
空気圧ちょっとさげてみれば?
Tサーブ1.25はそれほど硬い乗り味では無いと思うけど。
301あにす▼Japan:04/04/05 21:18
>>299
やっぱさ、MTBの見た目を崩さずに速くオンロード走りたいんだけどさ。
どうしたらいいかな?
302ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:28
>>301
そんなあなたにスムーシー。
303いつの間にか独りぼっちな石井さん:04/04/05 21:34
>>301
ロドバイクにしろし!言っちゃ悪いがMTBにスリック履いてオンロードな
んか、例えると、スターソルジャーするのに連射スイッチオンということだ
よ?ダサイだろう?
304ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:35
>>303
それは現代の科学の素晴らしさを(ry
>ロドバイクにしろし!

おまんは山梨県民か?
306ツール・ド・名無しさん:04/04/05 22:06
1.25のチューブでお奨めってありますか?軽いのがいいです。
今使っているのは1.5の
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube04.html
↑これなんですが。

ちなみに今乗ってるのはニンバスで5000Kmパンク知らず。
スムーシーに乗り換えようと思ってるんですが、
軽いチューブだとかなりパンクするものでしょうか?
307アリス▼Japan:04/04/05 22:08
大体な、自慢自転車投稿サイトの同じ手を見ても分かるようにさ、わざわざ
さ、MTBにさ重いホイール付けてディスク付けてカッコつけてる馬鹿な野
郎が居るだろう?名前を言わなくてもわかるだろうけどさ。大体そう言う奴
らに限ってスピード狂じゃないよな?おれは、MTBなんかカッコから入っ
ただけだからさ。数字で考えたら、こんな遅い平均スピードで走ってるのか
って大会終了後にさ馬鹿馬鹿しく思えて来ちゃったね。いやマジでさ。MT
Bはテクニック自慢の持久大会だろう?俺にはロドバイクが向いてるよ!!
308ツール・ド・名無しさん  :04/04/05 22:11





ドロップハンドルはいや



309アリス▼Chiba:04/04/05 22:32
ドロップハンドルってダサイと思った。が、そんなのは昔の話。今は、オン
ロード走ってるMTBがウザイ。と思うようになった。君はまだガキだね。













>>308
310ツール・ド・名無しさん:04/04/05 23:21
スムーシー、ルックス的にはどう?
イケてる?
ブロックから履き替えても違和感ないかい?
性能は申し分無しでOK?
311ジュラ五郎▼Ede7r8g:04/04/05 23:30
>>310
ちょっとそのスムーシーの画像ウプれし!
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040406010523_.jpg
性能は申し分ないけど見た目は個人の好みなんで判断してください
313豚速:04/04/06 01:39
>>312
いけてるじゃない!
これはF300ですか?横からの写真も出来たらお願いします。
F400です。すんません、横はなくて後ろの写真しかないです
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040406015521_.jpg
個人的にはフォークとの間にできる隙間が最初気になったけど
あとはそんな違和感はなかったかな。。。今は嫁のチャリに
移植してしまいました
315豚速:04/04/06 02:13
>>314
F400ですか失礼しました。
>すんません、横はなくて後ろの写真しかないです
いえいえありがとうございます。
確かに隙間はちょっと気になるかなあ?
って気もしないではないですが十分許容範囲でカッコいいとおもいます。

これはsサイズですか?
あと差し支えなかったら身長を教えてください。
スレちがいでごめんなさい。
316ツール・ド・名無しさん:04/04/06 02:39
>>309
ガキでも厨でもいいから






     ド ロ ッ プ ハ ン ド ル は い や




317314:04/04/06 02:55
サイズsで身長170です。サイズはちょうどかなとおもいます
318ツール・ド・名無しさん:04/04/06 05:21
あれれれ?
真ん中の上の方に、ショックがついてないぞ!
スムーシー履かすならチューブはパナのブルチチューブ1.25でイイ?
320豚速:04/04/06 15:50
>>317
レスサンクスです、参考になりました。
うーん170でもSかあ。
321ツール・ド・名無しさん:04/04/06 17:47
>>319
もちろんOK。
322ツール・ド・名無しさん:04/04/06 17:50
1.0だとラテックス使えるからいいよな。
1.25のラテックスか軽量チューブがあればほしいな。
323ツール・ド・名無しさん:04/04/06 19:21
1.5のタイヤに使う場合、1.25〜1.5用のチューブと1.5〜1.75用のチューブとどっちを使うべき?
どっちでもいいけど、
1.25〜1.5のほうがほんのちょっと軽いかも。
>>321
ありがと
もう決めた。スムーシー買う。
白フレームだから白サイドにしたかったけど、
>312見たらかっこいいじゃない。
スムーシー俺もほしい!
でも近所に売ってねー
やっぱりホームセンターでは取り扱って無いのか。
ガックシ...
328ツール・ド・名無しさん:04/04/07 15:37
良いものは、そういうとこに置いたりしないものです。
329ツール・ド・名無しさん:04/04/07 20:45
ロードに乗っていて最近アバ1.0買った者なんですが、
これからMTBで大阪→四国の長距離ツーリングに行きます。
そこでツーリング向けのスリックタイヤを購入したいのですが
何かお勧めの物はありますか?よろしくお願いします。
330ツール・ド・名無しさん:04/04/07 21:53
>>329
それこそヘミスハー。
331ツール・ド・名無しさん:04/04/07 21:59
ロード乗ってたなら解るだろ?
MTBスリックの性能差なんか目くそ鼻くそ比べるようなもんだって。
太いか細いか・金無ければ安いの剰ってれば高いのそれ以外どうでも
いいじゃん、何履いてもほとんど変わんないだろ?
332ツール・ド・名無しさん:04/04/07 22:01
>>331
わかってないなぁ・・・。
333ツール・ド・名無しさん:04/04/07 22:06
所詮MTB用のオンロードタイヤだろ。
熱くなるなよ。
334329:04/04/07 22:19
ツーリングに使うので転がり性能と耐パンク性がある程度あればOKです。
331氏が言う様に適当に買うのも一つの手だと思いますがよろしければ御教示願います。
>>334
御教示って...
336ツール・ド・名無しさん:04/04/07 22:40
337ツール・ド・名無しさん:04/04/07 22:50
>>334
シュワルベマラソンかマラソンプラス
ニンバスorヘミスハーなら替えチューブの重量が浮くぞ。
339ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:46
それでも予備チューブくらい持って走りましょう。
すみませんが、1.0インチのタイヤと1.25のタイヤは違いは大きいですか?
341ツール・ド・名無しさん:04/04/08 00:03
>>340
とっても小さいです。
0.25です。
343ペダリングの壁▲ede 7r8g:04/04/08 00:22
>>340
あんたたったの0.25だよ?けちんじゃねぇ〜よ!!!!!!!!!!!
344ツール・ド・名無しさん:04/04/08 00:23
>>340
結構大きい。
断面積が1.25*1.25と1.0*1.0で5割強違うので別物です、2.0と2.5との違い位
は違うような気がする。
345ツール・ド・名無しさん:04/04/08 00:24
>>344
いや、そういう違いじゃなくて乗ったときの違いの話かと思いますが。
346ツール・ド・名無しさん:04/04/08 00:37
>>345
だから343は乗った感じがさエアボリュームから考えても50%強変れば全然違うといいたいのでしょう。
347大魔神▼7r8gede:04/04/08 00:48
おまえら、タイヤ空気抜いてチンポ抜いて寝る?良い?
348ツール・ド・名無しさん:04/04/08 02:55
リムとタイヤの相性のせいか、タイヤレバーがないとタイヤをリムにはめることが出来ません。
今の組み合わせは、リムがWEINMANNのZAC19(前)・新家TM-18(後)に、タイヤは Go-GARNEAU 26 です。
普段はロードに乗っておりMTBのスリックタイヤとリムに関しては、素人です。
値段・重量は気にしません。ただ、対パンク性が高く耐久性に富むものを探しています。
皆様方、お知恵をお貸し下さい。
最初の一行は何?
プロローグ?
前ふり?
350ツール・ド・名無しさん:04/04/08 06:42
351ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:34
指定空気圧よりも少しでも多くても少なくてもダメなんですか?
352ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:36
じこせきにんです、でぶ
ふつうははちわり
なぜMTBにスリツク?
>349
ニンバスなんて大の大人がハァハァ言いながらはめるもんだぞ。
355ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:59
>>353
それをここで言っちゃいかん!!!
例えば普通に走っていい陸上の400メートル
に競歩で走ってる奴が混ざってる見たいなもの
本人は何か想いがあってやってるんだから見守
ってあげるかイヤなら無視しなさい。
別にあんたに迷惑かけるわけじゃ無いんだから
プッ
357353:04/04/08 23:02
>>355
ようは、見た目がかつこ悪くなるからさ?なんでスリツクタイヤは厚み無い
の?ああなるにょ?
まだいたのか!!
359ツール・ド・名無しさん:04/04/08 23:13
>>353
くどい!!!
かっこ悪い良いは人それぞれ、あんたの感性を押しつける事ないでしょ?
ハイスピードで駆け抜ける引き締まったスプリンターの中に混ぜってる
でっかいケツ振りながら競歩でヨタヨタ走るデブで不細工な奴をステキ
って思ってもその人の勝手でしょ?
あんたにステキって思えとは言ってないんだから、あんたは困らないで
しょ??
ここまで自作自演と思わせる書き込みも珍しい。
361353:04/04/08 23:16
いま8歳の娘に
「えっ?お風呂ですか?一人で入れます。お父さんとじゃ恥かしいの…」
って言われますた(⊃Д` )
そりゃあスリツクだ・・・
363ツール・ド・名無しさん:04/04/09 02:56
悲しいときぃ〜





       自作自演がミエミエなのに本人がそれに気づいて無いときぃ〜
364ツール・ド・名無しさん:04/04/09 03:14
このスレは別として最近自板に自演を指摘することを
覚えたてのサルのように繰り返してる輩がいるのも恥ずかしいんだよ
みんな放置してるけど
365ツール・ド・名無しさん:04/04/09 03:20
どうやってせつめいするのさ?
放置するのはあたってるから
367ツール・ド・名無しさん:04/04/09 03:27
>>366
経験ないの?
368ツール・ド・名無しさん:04/04/09 03:31
>>364->>367
369ツール・ド・名無しさん:04/04/09 03:35
>368
なんだ?
自作自演より、どうしたら>>368のようなことが出来るか疑問だ。
370ツール・ド・名無しさん:04/04/09 03:39
>>369
何が?
Openjaneからじゃわからん
371ツール・ド・名無しさん:04/04/09 03:42
yoku wakaranaimonodoushi nerukotoni shimasennka?
373350さんへ   :04/04/09 03:48
レスありがとうございました。
早速、近所でシュワルベを取り扱ってるお店を見つけ問い合わせをしました。
お前等、まさかとは思うが
オカルト板の自演スレと間違えてるってことはないよな
375ツール・ド・名無しさん:04/04/09 03:52
>373
おめ! 購入したらインプレよろ〜
376ツール・ド・名無しさん:04/04/09 21:25
空気抜き気味にしたら乗り味随分変わるな。
ジャンプしても頭に来ない。ちょっといいかも。
377ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:18
>376
ところで、そのタイヤは何?
378ツール・ド・名無しさん:04/04/10 00:34
空気圧下げたら衝撃吸収性が良くなるのはどのタイヤでもあるよ。
ニンバス1.5インチスリックで5気圧超えると結構硬いから
4.2から4.6気圧くらいにしてる。
ニンバスの人たち、どのくらいで乗ってる?
379ツール・ド・名無しさん:04/04/10 01:26
ニンバスの空気圧の上限は外人のでかい人が乗って
ちょうど良いくらいじゃないのかな。
中肉中背の日本人なら、もたつき感を感じない程度の
低めが良い感じかもしれないと思った。
三ツ星のヒルトップスリックってのがカッコ良い。
自転車屋で展示してるMTBに、これが付いてた。
バイク(オートバイ)のような溝で太くて形がカッコ良いよぉ。
俺もヒルトップ使ってるぞ。

ただ、これ、重いんだよね。
触ってみると、肉厚の「ゴム」を使ってるなぁという感じ。
つまり、ニンバスとか他のスリックって、硬いゴムというか、
カチカチしたプラスチックみたいな感じじゃない?

ヒルトップは、「柔らかいゴム」って感じ。
その割には丈夫で長持ちなのが意外なんだけどね。
382ツール・ド・名無しさん:04/04/10 02:55
マジレスすると、MTBに一番似合うのは
ヒルトップスリックの1.95
383ツール・ド・名無しさん:04/04/10 11:12
>>378
色々と試した結果、5気圧で落ち着きました。
体重63kgです。
384375さんへ:04/04/10 15:29
まだ、いまのタイヤが減ってないので、実際に購入するのはまだ先です。
ですのでインプレはまだまだできません。
スレがお蔵入りになるのが先か、購入が先か。
385マウンテンキャットF海苔:04/04/10 15:49
トップスリックゴールドエリートを使い始めてから1ヶ月経たないのですが、
すでにサイドとトレッドの境目に全周にわたって亀裂が入ってきました。
あと、乗り方が悪いのかもしれませんがタイヤがボコボコになってきました。
スタンドに上げて回してみると、正円ではなくて所々が凹んでいます。
とはいっても、急ブレーキで磨り減っているという感じではなくて
4,5cmの幅でボコボコです。

結構恐ろしくなってきましたので、かばんにスムーシーを入れて
走ってます。おそらくサイドが裂けてそこからチューブが出てバースト
するんじゃないかと思っています。
室内保存、雨天では走っていないのにこの有様です。
386ツール・ド・名無しさん:04/04/10 17:14
IRCのブリロ履いてる人いますか。


387376:04/04/10 17:48
>377
ニンバスです。
今は5気圧にしてます。体重73キロ。
7気圧の時はガッシャンと嫌ーな音がしてた高さでも、
キュッとタイヤがショックを吸収してくれる感じ。
388ツール・ド・名無しさん:04/04/10 22:20
本日、パセラLXがリム打ちパンク。高圧にしてても、これ。
すでにパッチだらけ(5箇所)のチューブを引っ張り出し、
パッチあてながら思った。
「きょうび、1万円ママチャリだってこんなにパンクしないぞ。」
パセラよ、もちっとだけ太くなれ。
389ツール・ド・名無しさん:04/04/10 22:24
>>388
正直、それ、乗り方おかしいかも。
390ツール・ド・名無しさん:04/04/10 22:25
チューブを耐パンク性の高いのにしてみそ
抜重せずに乗ってるならバカ。
俺は漕ぎの軽さでいうならヘミスファーやニンバスなどのセミスリックよりも
軽量ブロックタイヤの方が良いと思う。

いままでヘミ、ニンバスも履いていた時期もあるけど今はユッチンソンのエア
ライト2.0。フラフラしないしダートも怖くないしね。
究極的にはスリックより軽いマキシスのフライウェイトもあるし。
誰かアクション系でIRCのラバーズソウル使ってる人いません?
安いけど性能の方はどうなんでしょ。
>>392
なるほど。
漕ぎの軽さってどんなもんですか。>エアライト
ニンバスから乗り換えるとどんな風に変わるのか非常に興味あります。
フライウェイトはパンクしまくりそうだけど。

>>393
トラスレには使ってる人がたくさんいると思います。
悪いうわさは聞いたことが無い。
394
パイソンエアライトは、とにかくタイヤ周長が700c並にあるんで、一漕ぎで
ぐぃ〜んと進む。500g近いタイヤをブン回すトルクがあるならば、スリック
より速く走れるよ。乗り心地イイしね。44×18で35kmペースぐらいか。
396ツール・ド・名無しさん:04/04/11 21:34
パセラ1.5買うぞ〜
と、勝手に言ってみた。たもしみ
周長があると良く進むとおもうなら700×38Cや29in(52C)にでも乗って下さい。
絶対遅くなると思うけれどもな。
398ツール・ド・名無しさん:04/04/13 00:22
酋長、嘘つかない。
399ツール・ド・名無しさん:04/04/13 02:50
パセラLX1.25って耐久性などどうですか?
安いので初スリックで買おうと思ってるのですが。
400ツール・ド・名無しさん:04/04/13 03:49
>>380
三ツ星の名作らしいな。

そのヒルスリック1.95とスペシャのヘミファー1.95と、どちらを買うか悩んでる。
どちらも重めなのは知ってるが丈夫な方が欲しい。

しかし最近はヒルスリックがショップで見なくなってきた。
人気なくなったのか?
>>400 製造中止で次モデルに変わったよ
402ツール・ド・名無しさん:04/04/13 12:13
>>401
ナヌッ!まだ置いてあるコーマンホームセンターに逝ってくる
403ツール・ド・名無しさん:04/04/13 12:43
>>402
コーマソって何気にエロイ名前だな(w
404ツール・ド・名無しさん:04/04/13 14:25
ニンバス26x1.5白帯からメトロ2・26x2.0に履き替えたい〜!
まだ減ってない〜!
もったいない〜!
誰かチューブごと交換してぇ〜!
405ツール・ド・名無しさん:04/04/13 16:07
>>402
もう買ってしまったか。
1.95の赤でよければ新品が2本あったんだが。
406ツール・ド・名無しさん:04/04/13 20:46
>>405
横レスだけど青は持ってないのん?
値段にもよるけどマジで買うよ。
407ツール・ド・名無しさん:04/04/13 21:53
>>406
オクで買え
数点は出てるぞ
408ツール・ド・名無しさん:04/04/13 21:57
今日、ようやくパアツカタログを目を通したけれどね、スムーシーは
重いかつたし、やっぱT−サーブレーシングしか無いなと思ったんだ
よね。235グラムはホント軽いよ。
409ツール・ド・名無しさん:04/04/13 22:01
それは良かったぢゃないか、石井君
名前:石井 康幸(いしい やすゆき)
E-mail (省略不可能) [email protected]

>>409
これでタイヤは暫くはT−サーブレーシングを履き続けられるよ!!!!!
これって超自己満足ですよ。これって超自己満足ですよ。これって超自己満
足ですよ。これって超自己満足ですよ。これって超自己満足ですよ。これっ
て超自己満足ですよ。これって超自己満足ですよ。これって超自己満足です
よ。
411ツール・ド・名無しさん:04/04/13 22:46
軽けりゃ速いと思っている奴ってよくわからん。
まぁ石井だろうからいいんだけどさ。
412ツール・ド・名無しさん:04/04/13 22:52
石井アニキを馬鹿にすんな!
>>412
アニキは病院で診てもらったほうがいいよ。
いやマジで。
軽けりゃ速いだろ
415ツール・ド・名無しさん:04/04/14 11:22
>>414
オイオイ
416405:04/04/14 13:19
>>406
遅くなったが、赤しかないよ。
名前:石井 康幸(いしい やすゆき)
E-mail (省略不可能) [email protected]

ほんとに買って良かったと思うT−サーブレーシングなんだけど、溝が磨り
減ってきたから履き替えようかなと思っています。今度は、赤が良いかなと
考えてますけど。
418ツール・ド・名無しさん:04/04/14 21:07
街で細スリックのMTB乗りを見たら全部2ちゃんネラーに見えるのは気のせいでつか?
コンポ総換えしてる椰子も2ちゃんネラーに見えて仕方ないでつ。
見ただけでコンポ総換えかどうかはわからんやろ。
420ツール・ド・名無しさん:04/04/14 21:09
>>418
2ちゃんネラーというより、改造大好き野郎なだけだと思うが。
むしろ2chやってる自転車乗りなんて数えるほどだろ…
422ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/04/14 21:39
>>401
次モデルって?
ギズモ?
424ツール・ド・名無しさん:04/04/15 00:56
MTBスリックで一番長距離走行でタフなのどれかな太さは太くても細くてもOK
重さも気にしないが折畳めるのが希望なのだが、どなたか教えてプリーズ。
名前:石井 康幸(いしい やすゆき)
E-mail (省略不可能) [email protected]

もうここに書き込んで3ヶ月は経つだろうか?誰一人として、T−サーブレ
ーシングが好きだ、これしかないと言っている糞野郎が居ない。。。。。。

>>424
頼むから、ティーサーブレーシングを履いてくれ
426ツール・ド・名無しさん:04/04/15 01:31
>>424
路面への適応の広さから考えるとスムーシーがいいかも。
走りもいいしやすい。オススメ。
427ツール・ド・名無しさん:04/04/15 01:39
>>424
ぼくは、スムーシー履いてたけど、重いからT-SRにしたね。軽くて、非
常に良いよ。
428ツール・ド・名無しさん:04/04/15 04:10
最近、石井さんの奥さん登場しませんね?
なんか寂しい...
429ツール・ド・名無しさん:04/04/15 05:33
昨日リム打ちパンクやっちゃった・・・・

みんなどれぐらいの割合で空気圧チェックしてる?
430ツール・ド・名無しさん:04/04/15 07:14
英式1.95でなかなか抜けないから乗りっぱだよ
呼びました?
432ツール・ド・名無しさん:04/04/16 09:44
ご主人のお加減は如何ですか?
433ツール・ド・名無しさん:04/04/16 12:01
TSG-E 1.0
年末に買ってかれこれ4000キロぐらいになるんだけど
まだ全然ほつれとか問題ないよ。

歩道走ったり、ちんたらちんたらストップ&ゴーを繰り返す人はすぐ
減るんだろうけど。
434ツール・ド・名無しさん:04/04/16 12:24
>>433
ちんたらちんたら?

てめえさまは街中を走るとき、信号無視しまくる派ですか。

435FSC1:04/04/16 12:41
>>433
何気圧で乗ってますか?
私のは1000kmちょいですがサイドが裂けまくりでかなり怖い状態です。
>>434
まぁまぁ、落ち着いて下さいな
でないとビックリ頭3段のウチのダンナを召喚しますよ
437ツール・ド・名無しさん:04/04/16 12:51
スキンサイドだと直射日光に晒して保管のときヨレるんじゃ
ないのか?上り坂多くてもサイドがやられてそうな感じもす
るが。
438ツール・ド・名無しさん:04/04/16 13:09
>434
信号は守るけど、ほとんどロードと同じペースで車道しか走らんよ。
時間あたりに進む距離が違うから結果的にタイヤが長持ちするのよ。

>435
7気圧
439FSC1海苔:04/04/16 13:17
>>438
そうですか。私は7.7気圧で乗ってます。
都内車道オンリーですがものすごく減ります。
なんでだろうなぁ。結構舗装が悪いからかな。
体重が軽いのでは…。

>時間あたりに進む距離が違うから結果的にタイヤが長持ちするのよ。
これは本当なの…?
441ツール・ド・名無しさん:04/04/16 14:08
ここでクイズです。

AとBの1時間当たりの走行距離を以下の通りとする。
A.35km巡行で35km ロード並のスピード、信号無視、車道オンリー
B.10km巡行で10km ちんたらちんたら、ストップ&ゴー、時々歩道

また、乗り手、マシン、路面状況(オンロード)は同一とする。
さて、4000kmを走り終えた時点で擦り減りが激しいのはどちらのタイヤか?
また、タイヤが長持ちするのはどちらかも考えよ。
>440
長持ちというと語弊があるか・・・
同じ賞味期限内でどれだけたくさん走れたかと言った方がいいのかな

ちなみに体重は66キロだから普通ですよ。
ああ、そういうことね。

4000も持つんだ…。
磨り減ってケーシングが見えてきそうなもんだけど…。
いやでもね、ロード用のタイヤと比較してTSGEが特別劣ってるとも
考えられないでしょ?

ロード乗ってる人が1000キロごとにタイヤ交換してたら大変だよ。
やっぱ乗り方の問題だと思うんだよね。
劣ってるとか優れてるとか、そういう話…?

446FSC1海苔:04/04/16 14:40
補足しますと、トレッドの減りは十分問題ない範囲なのですが
サイドが割れているのです。なのでサイドからチューブがはみ出してきそう
で怖いのです。
TSGエリートってTSGよりも規定空気圧低くなってなかったっけ?

あと関係あるかもだけどパイソン使ってるけどヒビわれ凄い
タイオガ、マキシス、ミシュランは綺麗
パナはちっとだけヒビってる
ユッチはヒビり易いのか?
448FSC1海苔:04/04/16 14:50
>>447
Max7.7barです。
ひび割れやすいだけなら安心なのですが。
>>448
パイソンは大丈夫っぽいです

TSG(100psi)使ってましたがパンク多発で最後はバースト
なので今はTサブRつかってます
TSGよりエアボリュームがあるので精神的&肉体的に楽です
450FSC1海苔:04/04/16 15:18
>>449
そうですか。
パンクはまだ一度もないのですがバーストしそうで・・・。
もうちょっと様子見て、ひび割れが大きく進行していきそうだったら使用を
やめようと思います。

ちなみに、TサブRは良く転がりますか?
とりあえず圧を落としてみてはいかがで?
空気圧コントロールはかなり重要だと思いました
100psiでも十分硬いですし(体重にもよりますが…)
ちなみにオイラのTSGはヒビってません

バーストん時は多分石か何かを踏んだらしく
かなりの発砲音で回りの人が振り返りましたよw

TサブRいいですよ
重量も同じくらいで漕ぎも軽いですし、何よりTSGに比べて精神的に楽です
あと明らかにクッション性が違いますね
街中を普通に走る分では必要にして十分かと
オイラのはフルサスなのでアレですが、
フルリジットではかなりの恩恵を受けられるかと
TSGに100psiって、MAX超えてね?
1インチ?
453ツール・ド・名無しさん:04/04/16 18:27
>>452
TSGの最大空気圧は112psiだす。
454452:04/04/16 18:33
そっか、1.2しか使ったことないから知らなかった。ども。
因みに1.2の最大は90で、通勤用フルリジッドは70psiにしてます。
455FSC1海苔:04/04/18 16:19
相変わらず裂けたままのTSGE1.0に乗っていましたが、
本日後輪が致命的なダメージを受けてしまいましたので
この際半分やけくそになりつつ、T-Serv Racing Versionを
前後ペアで買ってしまいました。
TSGEの後輪は、裏路地に散らばってたガラス片を大量に踏んでしまい
ナイフで切り裂いたようなキズがたくさん付いてしまいました。
一番したの部分(カーカスでしたっけ?)が見えてしまっていて
もうヤバイなぁと思ったので交換しました。
456FSC1海苔:04/04/18 16:25
で、早速20km程流してきました。
私が今まで使って来て、気に入っている部分のあるTSGE1.0と
スムーシー1.25との比較という形で書きます。

・タイヤそのものは非常に柔らかい。タイヤレバーは絶対に必要ないと言い切れる。
・タイヤそのものの重量はとても軽い。見た目とのギャップがある。
・走行時のノイズはとても少ない。本当に静かだと思う。
・停止からの漕ぎ出しは今まで使ったタイヤとちょっと違う。
踏み込んだ瞬間から動き出すまではTSGE1.0より多少重いが
それから後のスピードの伸びが良い。スムーシーとは比較にならないほど軽い。
・30km/h前後での走行はスムーシーと同じ感覚。だが、35km/hくらいからの
ダッシュでは、T-Serv Racingの方に余裕がある。抵抗が増す感じが少ない。
・走行感はとても柔らかい。スムーシーより柔らかい。これはビックリ。
まるで空気のクッションを抱いて走っているみたい。
・転がり抵抗はさすがにすばらしいと思う。ロードタイヤのような
自然な転がり感と安心感がある。
 
457FSC1海苔:04/04/18 16:28
ちなみに、実測周長は約1945mm。
TSGE1.0の実測が約1920mmだった。
パナはさすがに公称数値とのギャップが激しい。

まだ雨天と耐久性はわからないけれど、この柔らかさなら
ノーマルT-Servの裂け裂けサイド事件は起こらないような気がする。

このタイヤの最大のデメリットは「価格」だと思う。
正直な話、今後の雨天での安全性が高くて、さらに
スムーシーと同じ値段だったとしたら私はスムーシーよりこちらを推すと思う。
458FSC1海苔:04/04/18 16:30
連続投稿すいません。これが最後です。

見た目は普通。あえて言えば、やけに黒々したタイヤだと感じた。
装着時の画像はこんな感じ
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1082272745965.jpg

ちなみにTSGE1.0とほぼ同じ販売価格だったのですが、今度からはこっちを
買います。なければスムーシー。

長々と申し訳ありませんでした。
459ツール・ド・名無しさん:04/04/18 16:31
パナのX-AIR使ってる人いないすか?
乗り心地が良いようなら導入したいのですが
>456-458
乙です。かなりの高評価ですね。
衝撃吸収性はどうでしょうか。
あと、>458の画像見るとやっぱ細いですね。
黒フレームなのですごくクールです。
T-servのロゴ目立つな。
>>458
細かくてスマンが
タイヤロゴはバルブと反対側がいいと思うよw
462ツール・ド・名無しさん:04/04/18 16:47
>>459
乗り心地が良いと評判だが、俺はほとんど変わらないと思った。_| ̄|○
もっともそれまでも軽量ウスウスチューブ使ってたんで・・。
ノーマルチューブから換えるのならよく分かるのかも。
俺はバルブと揃える派。
反対側のほうが見栄えいいの?

最終的には面倒なのでどうでもよくなるんだけど。
464FSC1海苔:04/04/18 16:50
>>462
私の場合は、TSGE1.0+ミシュランの軽量チューブからの乗り換えですが
明らかに柔らかいです。
ですが、よく考えてみると「乗り心地」の良さとはまた違った感覚です。
スムーシーの方が乗り心地はいいような気もします。

なんというか、T-Serv Racingは「加速用のサスペンション」みたいなものが
付いているような感じです。(わかりにくくてすいません)
私のフレームはクロモリなんですが、そのバネのリズムが強くなった感じさえします。
(もちろん気のせいという可能性は高いですが・・・)
X-AIRじゃないけど、
確かに肉厚チューブからライトチューブに変えたときは
柔らかくなったもんです。(実測180g→110g)
空気圧調整が若干シビアになったけどね。
466ツール・ド・名無しさん:04/04/18 16:57
当然パンクしやすくなりますよね
467ツール・ド・名無しさん:04/04/18 17:04
>>FSC1海苔

あらら、俺と似たようなセッティングだなぁ。モノトーン系で落ち着いて渋く
決まってますね、こういうの好き。俺の場合見た目だけでブレーキブースター
も取っ払ってしまいましたけど。(もう一台の方をメインにしたのもあるが)
シマノのホイルって動きだしは軽い方ではないと思う。加速付くと良いのだけ
ど。こういう高速巡航仕様?には今回のセッティングは合っていると思った。
468ツール・ド・名無しさん:04/04/18 19:54
すみません教えてください。こちらルイガノのBART PRO欲しいのですが、前後とも
ブロックパターンやめてスリックにしたいと思います。どの車種でもできるのでしょうか?
また、乗り心地だいぶ変りますか?ダートは走る使い方しないので・・・
469ツール・ド・名無しさん:04/04/18 19:58
>>468
どんな車種でも可能です。
乗り心地はえらい変わります。もちろんタイヤによりますが。
>>468
今のXC用MTBなら大体どのスリックタイヤも入ると思います。
乗り心地は全然違います。また、スリックタイヤの中でも色々な乗り心地があります。
太いタイヤはエアボリュームがあるので乗り心地がいい物が多いですし、
細いタイヤはロードレーサーのような進み方ですが、空気圧をロードのように高くするので
ゴツゴツした感じになります。
>>468
一応言っておくが、反対派が多い事を忘れずに。
472ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:06
ご意見ありがとうございます。皆さん結構交換されているものなのですか?
見た目から入るタイプなのでMTBにスリックと言うのは異質のようですが
473ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:07
>>472
ええ、MTBにスリックを履かせてる人たちのスレがこのスレですから。

で、MTBにスリックはMTBが作られた目的からすると異質というか邪道です。
そのため反対派が存在します。
WクラウンにT-Servはアリ?
475ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:10
スリックMTB反対派とは

1.マウンテンでMTBに乗らないこと自体すでにバカ派
2.スリックタイヤ履かせるならロード買えよ派
3.そうやってスリックタイヤを履かせたところでロードには勝てないんだよ派

などがいます。
476ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:10
つか換えのホイルセット持っておけばいいんだよ。
477ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:13
>>474
自分がアリと思えばアリ。
478ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:14
総額50万超えしそうな構成なのに細スリックタイヤなんてのは正直かなり痛いと思う。
街乗りしかしないのになんでSIDとか入れてるのか小一時間問い詰めたい。

いや、そういう奴がショップの常連にいてさ…
479ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:16
>>478
それは誰が見ても痛いだろ。もちろん自己満足っていうことなんだろうけどさ。
100mm以上のストロークだったら受けるが。
480ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:16
競技上の規定で使えないとか、他人や本人に危険でなくて、迷惑にならない
範囲のことなら別にスリックMTBいいんじゃないかと思うが。
481ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:21
>>478
競技使用でもない限りSIDは敬遠したいサスと思う。
でも別にいいんじゃないの、F3000シルエットで公道仕様にしてる人もいるくらいだし。
DHを街海苔よりそっちの方がいいじゃん。
人の趣味だから口だしたいと思うやつの方が余計者なのでは。
服装や車等を言い始めたらきり無さそうと思う。
482ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:22
俺の馴染みの店でもそういう常連がいるよ。
客同士で「もったいないな」とか言っているけど、俺は絶対にそういう
のは言わない。
相手に悟られないように婉曲的に言う様にしている。
「フルXTRにSID!しかも激軽フレームっすね、最高!ヒルクライムなんか
決戦仕様バリバリっすね!いや〜、いいもの見させて貰いました!」
483ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:28
スポーツタイプの乗り物全般なのだけれどもそんなモンでしょう。
車なら街海苔は、軽で十分、バイクなら小型で十分だけれども。
サーキット行っても全開なんて怖くて出来ない人も多いだろうしさ。

484ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:30
ロードはロードでフル装備して乗ってるとコスプレとかキモイとか
言われるしな。なんつーか、いろいろ大変だよな、俺ら。
485ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:34
>>848
>コスプレとかキモイ
言われないなあ
2chで言われるくらいか
486ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:35
>>485
面と向かって言うわけないでしょ。
本音をなんでもなくぶっちゃける2chなら聞こえて当然。
487ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:39
アンチの声が大きくなり過ぎるのも2chの特徴。
世間じゃ大して気にされてなかったりすることが多い。
488ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:42
言われても、我々は彼らの目前を高速で通り過ぎるので聞こえないのです。w

言われないなあ
何も言われない
みんな自意識過剰気味
490ツール・ド・名無しさん:04/04/18 20:51
街乗りこそSID。
エアサスの軽さこそ正義w
491ツール・ド・名無しさん:04/04/18 21:01
26インチのスリックタイヤが欲しいのですが、
東京、神奈川近郊で安いスリック売っている店知りませんか?
700cとかだとよく1000円くらいの売っているじゃないですか。
同じくらいの値段で売っているのかな?
492ツール・ド・名無しさん:04/04/18 21:27
>>491
1000円くらいのタイヤ・・・
493ツール・ド・名無しさん:04/04/18 21:30
>>491
正直、リアル店舗なら片方2500円は出さないと
スリックのありがたみがわかるタイヤは買えません。
がいしゅつかもしれないけどT-serv1.5が出るようだね
アスキーのトップに載ってる
どうせ高いだろうから俺は買わないと思うけど
495FSC1海苔:04/04/18 23:18
先ほど15kmばかしいつものコースをスプリントしてきました。(汗
平均はTSGE1.0+ミシュラン薄チューブの時とほぼ同じで26.5km/hほどでした。
ただ同じコースにもかかわらずトップスピードがよく伸びました。
グリップは非常に安全な感覚です。勝手に切れ込む感じがないので曲がりやすいです。

感想としては、TSGEよりトップスピードに余裕があるためか体力のコントロールが
難しかったように思います。一段重いギアでまわしてしまう感じになってしまいました。
タイヤを替えると慣れるまでこういうことがあるのが難点です・・・。
>>493
価格は全然関係ないと思う。
497ツール・ド・名無しさん:04/04/18 23:21
>>496
1000円くらいのスリックタイヤでお勧めおしえて。
実売1000円といったら型落ちでたたき売り状態になってるタイヤくらいしかまともなやつはないと思う。
1500円くらいだせばそこそこのものがけっこうある。
>>497
ハイロードにしときなさい。1500円。軽い。
たしかに。
つうかこの500円をけちる人間の気が知れない。
501ツール・ド・名無しさん:04/04/19 01:45
ハイロードは980円で買った俺は勝ち組?
リアルショップで、たまに安売りしてる時にしかタイヤなんて買わない。
誰かギズモ-フレックス ケブラービードはいてる人いない?
インプレキボンヌ
>>502
軽くて丈夫で良いタイヤだよ。
とくにケブラーの物。
スペシャの去年流行ったタイヤからの付け替えだけど、感動した。
いつの間にかツーキニストにも1.5出てるなぁ
ずっと欲しかったはずなのだがいざ出てみると踏み切れない
まだ勝ち組みだとか言う事に拘っている奴がいるのか。
そんな奴は人生の負け組みだ。
>>505
負け組を相手にしてる時点でおまいも・・・
507ツール・ド・名無しさん:04/04/19 11:32
まぁ俺こそが最強の負け組み。
508ツール・ド・名無しさん:04/04/19 11:43
なんだか、人間が小粒だな。
509ツール・ド・名無しさん:04/04/19 14:21
パセラ、Tサブにも1.5が出たけど、38-9ミリ幅なら嫌だな。
スリックの良さが消えちゃうから。
軽快さ、重量、耐パンク、乗り味...
全部考慮して、32-34幅、330gあたりでどや?
510ツール・ド・名無しさん:04/04/19 14:41
ロードタイヤスレよりこだわりがすごいな。
最近のマウンテンのスリックはそんなに凄いのか?
511ツール・ド・名無しさん:04/04/19 14:44
>>510
なんつーか、ロードタイヤと求めている方向性が違う感じがする。
MTBのスリックならではの乗り心地というものがある。
一方でロードタイヤのコンパウンドを使ったタイヤなんかも増えてきてる。
スリックの中でこれほどいろんなタイプがあるのはMTB用ならではかも。
512ツール・ド・名無しさん:04/04/19 14:45
富むスリックってあんまり有名じゃないみたいだけど
どんな感じでしょう。
次にタイヤ替えるときはためしてみたい。
513ツール・ド・名無しさん:04/04/19 17:57
ルイガノのBARTに1.5のスリック入れてるけど
思い切って1.0くらい細いのにしたらよかったなぁ
1.5だとロードみたいに進まないし、乗り心地も微妙
これからスリックの細いタイヤ入れようと思う人は
1.0〜1.25くらいの細いやつにすることをお勧めします
514ツール・ド・名無しさん:04/04/19 17:59
いやどんなに頑張っても
舗装路ではロード>MTBだから
515ツール・ド・名無しさん:04/04/19 18:03
ロードは乗るのに気つかうからな〜
段差も気にせずガシガシ走りたいからMTBでがんばってるけど
限界感じるな
MTBの走破性は捨てがたい
「ロード云々」
・このスレを不毛なレスの無間地獄と化す魔法の言葉
517ツール・ド・名無しさん:04/04/19 18:16
>>514
マジレスしとくと、
速いやつの乗ったMTB>遅いやつの乗ったロード
速いやつは何乗っても速い。
ロードで速いやつはMTBのっても速い。
こーいうの見ると、ロードでガシガシ行っても問題ねえだろ、と思う時もある。
http://www.cyclingnews.com/photos/2004/apr04/roubaix04/index.php?id=raceday/E1EC5339

…実際にやるとこれがまた…orz
519ツール・ド・名無しさん:04/04/19 18:22
1.0スリック履かせると走破性のアドバンテージは無いと思う。
ブロックは非経済的だから舗装路ではスリック系履いてる。 
足代わりやちょい乗りにはいいけど、気合を入れて走るならロードにゃ全てにおいて勝てん
だからこそ
速いやつの乗ったロード>速いやつの乗ったMTB
という真実があるわけだわな。

従って、MTBのスリックタイヤで気合入れすぎるのもどうかと思う。
MTBが好きで、オンロードでも快適に走る為にスリックというのなら文句をいうつもりはないけどさ、
細すぎるくらい細いMTB用スリックはいて必死になってる人を見ると
やっぱりひいちゃうよね。
ロード並みの走破性まで落としてまで極細スリック履いても
やはりロード並みには速くならないという事実

だったら走破性で勝れる太さのタイヤ履かせて気楽さと速さの両立を図ったほうがいいんじゃないかと
522ツール・ド・名無しさん:04/04/19 18:32
ロードでも抜重すれば3センチ程度の段差は問題ない。
サス付きでもノイズ系の衝撃は消えないし、HTなら突き上げはMTBの方がある。

快適性と利便性を求めるなら1.75程度のスリックでいいんじゃないかと思う。
1.25くらいのスリックも履いてみた。踏み出しの軽さ以外捨てたものの割に得たものはあんまり無かった。
コーナーは安定したけど、それはコンパウンドの差だったし
最高速もアベレージも誤差範囲のレベル。 
さて、セミスリックはブロックスリックどっちのスレなのか、と。
524ツール・ド・名無しさん:04/04/19 18:47
>>523
一応スリックという言葉が入ってるからスリックスレで。
じゃあこっちで。
今度2.0のタイヤ注文したんで、
ニンバスとどれだけ違うか楽しみ。
526ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:00
すぺしゃのタイヤはトレッドがガチガチだから
あんまり進まないんだよな。
軽くてやわらかいブロックのほうが走り軽いかも。
527ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:02
ロードだと段差のたびに過重抜いてめんどくさい
MTBスリックなら少々でこぼこでもガシガシこげるし
歩道も上がったり降りたりできる
これは便利じゃん、ロードにはできない乗り方だよねぇ
あんまり細いスリックだと出来ないけどね
529ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:11
>>527
歩道は低速走行でしょ 距離も短いし
爆走でもしない限り多少の凸凹は問題ないよ。

車道上での車体を心配する凸凹はそんなに多くは無いでしょ
坂ではMTBは凄く辛いよねー。 進まないし
530ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:13
>>529
それはオマイの脚が(ry
531ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:22
ニンバスがイイよ。
ちょと重いけど、耐パンク性とのバランスを考えたら1番好きだな。
おい句読点使わないやつ。
いい加減ロード煽るのはやめれ。
533ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:26
MTBならブロックはけよ
534ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:27
>>531
スムーシー使って見れ
どうかIRC様、ホワイトサイドのスムーシーを出してください増し。
536ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:33
どうかIRC様、1.0インチ幅のスムーシーを出してください増し。

あのまま細くなれば俺としては最強。
537ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:49
歩道なんて歩行者もいるし飛び出しや段差もありまくるからだいたい20km/h前後でしか走れない。
ロードよりもMTB+スリック(1.5以上)の方がふつうは楽。
おすすめは1.75以上を履いた安めのフルリジットフレームがママチャリ並みに気楽でいい。
26インチはこぎ出しも軽いし。
538ツール・ド・名無しさん:04/04/19 19:54
俺は都内なんで歩道に入ると10k/hくらいが限界です。
歩道はねえ。
場所によっては20km/hでも危ないからね。
でも段差飛び越えたりが凄く楽しいのも事実。
段差飛び越えるのは楽しいといえば楽しいけど、一分間に10個ぐらいの段差をひたすらずーっと処理していくのはだんだん飽きるよぉ。
町並みを眺めたりもしたいし、気を遣わないでいい走りができる点でMTB+スリックを街乗りに使ってる。
541ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:09
車道しか走らないのでMTBはあんまり出番が無い。
街中眺めると言っても何度も通ってたら飽きる。

アクションライド用にフックワームの2.1-2.2が欲しい
2.5は排卵
>おすすめは1.75以上を履いた安めのフルリジットフレームがママチャリ並みに気楽でいい。

たしかに歩道の低速街乗りなら1.75履けば前サスいらないし、いいかもソ連
>車道しか走らないので

もちろん場所によるだろうけど、今の日本の都市部ではそれはちょっと無理っぽい。
ほとんどサイクリングロードだなぁ
545ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:39
都市部だと尚更車道が走りやすくないか?
車の流れ遅いし 歩道は人が多いし

東京は知らんが
>>545
以前高田馬場でドアクラッシュ喰らったぬ
547ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:41
峠なら1インチ
548ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:42
都内でも地域によるよ。
大久保の周辺なんて、歩道狭すぎて絶対に無理。
車道は車道で狭くて後ろからあおられること必死&路肩がない。
ふざけた道が多すぎる。
549ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:44
路駐はドア開け前提で通過しろよ。
40km/hでドアに引っかかったら死ぬ。

安全マージンは取っとけ
前方に路駐見かけたら、後方確認して早めに右に寄せてるよ
多少オーバーに膨らんでもいいだろ。
古い町なんかだと道の幅が江戸時代そのままだから、車道はちょっと走れない。
路側帯なんて幅が20cmもなくていったいなにが通行することを想定しているのか理解不能。
551ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:46
スレ違いだが、街乗りなら必ずミラーつけろよ。
確かにカッコワルイけど、一度その安心感を知るとはずせない。
そして今まで以上に快適に走れるようになる。気分も楽。
552ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:47
左に寄せることが困難な状況下で煽られたら無視。 当ててくるアホはそうはいないだろ。
安全な所でオーバーテイクさせるがよろし。

553ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:52
東京周辺の幹線道路だと、川越街道が一番危険だ。
路肩がない、大型トラックばかりが走ってくる。
池袋の近くに、なぜか道の左側(路肩ではない)がぼこぼこ盛り上がってる
部分が3,4km続いててロードだと吹っ飛ぶかも。
MTBで吹っ飛びました。ヘルメットよありがとう。
554ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:54
トラックが多い所はメチャ怖い
空気が巻いてるから吸われるし
そんな所は敢えて右側に寄せるのもいいと思います。
無理して左はかえって危険 多少は自己主張してもいいもんです。
トラックはねぇ。
向こうに悪意がなくても近くを走られるとかなり怖いよね。
同じ道を走ることに無理があるのかも。
556ツール・ド・名無しさん:04/04/19 21:23
車で細い道で対向車来たら譲れる方が譲るよね
それと同じような理屈で後ろから来たらいちいち止まって抜いてもらうんだけど
もしかしてそんなことする必要ない?
557ツール・ド・名無しさん:04/04/19 21:25
>>556
とまるほうが危ないよ。
同じペースでまっすぐ走ろう。
>>557
もちろん自転車一台が避難できるようなスペースがある場合で
ある程度車間や速度みてなんですが。
これって茨城だけ? こうしないと歩きでも平気で引っかけられます
559ツール・ド・名無しさん:04/04/19 21:48
>>558
茨城は怖いところですね。
>>559
春から東京にでてきましたが渋谷が怖いなんて迷信だと思いました。
茨城は暗いしヤンキー多いし。田舎丸だしの質問ですいませんでした。
>>559
危ないので農道走ってます。
562ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:04
でも適当なところに駐輪しとくとひどいめにあったりするよ…
563ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:05
抜いてもらったらまた合流するのが大変。

後ろに大渋滞でもしてない限り基本的に抜かせない
564ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:06
車道はマイペースに安定して走るのが一番安全だと思うよ。
もちろんバックミラーはつけているのが当然だけど。
565ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:08
バックミラー大事か?
むしろ後方確認をちゃんとやってアピールするほうがいいかと

後方確認のアピールするだけでもクラクション鳴らされる事は減るよ
566ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:09
>>563
でもねぇ、いかにも「お前がじゃまだからこっちは抜けなくて迷惑なんだよなぁ!」って感じで車にのろのろ斜め後ろを走られるのもストレスたまるんですよ。
567ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:11
こっちも車両なんだと思えばいい。
ダラダラと数珠繋ぎになる区間ってそんなに長くはないだろ?

車道をまだ走りなれてないの?
>>566
それはわかるw
でも走行スピードが違う以上、しようがない。
569ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:16
まぁふつうに30km/hくらいで走ってればそんなにうざがられることもない。
クラクション鳴らしたりあおってくるやつは、人間的に小さいやつだと思ってやり過ごそう。
まぁケースバイケースで自動車に先にいかせた方がイイ場合もいっぱいあるでしょ。
自動車全部と喧嘩しても無意味だしきりがない。
571ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:20
自転車板のスレッドって、どこのスレでもたまにこの話題になるよな(笑
572ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:20
俺はそうでもない と車道を走るようになって気が付いた。
抜ける所で抜いてもらえばいいだろ。

こっちが変に気を使うと逆に危険に晒される。
こっちは生身忘れずに
こっちの斜め後ろをじーっと走ってて、追い抜きをかけるときにわざとらしく3mぐらい横を大回りして急に幅寄せしていく車は確かに人間的に小さいやつだと思わざるを得ない
574ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:24
公道では、法的に制限速度を守らなければならないのだが、制限速度は最高速度
の指定があるだけで最低速度の指定は基本的にはないし、原動機付き自転車の
制限最大速度は30km/h、それ以上の速度で走らなければならないという法的根拠がない。
575ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:25
一応書いておくが、ここはスリックタイヤスレだからな。
>>573
オバサンに多いね、そういうの。
577ツール・ド・名無しさん:04/04/20 00:25
クルマのドライバーからマジレスすると
止まったり急な減速はかえって危ないよ。
後ろにつけてるのは、抜くチャンスを窺ってるだけで
他意はないと思う。
抜く瞬間の軽いクラクションは勘弁してやれ。
注意を促してるだけだと思うので。
不毛な論争で伸びてると思いきやけっこう良い感じですよ皆さん
論争はじめようぜえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マズはシコッってからだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>578
俺もてっきり太スリックイラネとかロードにしろとかで伸びたのかとオモタ
581ツール・ド・名無しさん:04/04/20 01:53
>>579はくれば〜臭いな
582ツール・ド・名無しさん:04/04/20 06:11
ウンコの太さがタイヤの太さと同じに見えた朝
何でもないようなことが幸せだったと思う
>581
アンタ、ウンコ臭いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

シコシコしてイカ臭くなろうぜwwwwwwwwwwwwwwwww
>553
川越街道は走りやすいほうだと思うけどな・・・
6号や20号に比べりゃさ。
585ツール・ド・名無しさん:04/04/20 22:36
パナのパセラ、Tサブ、ツーキニストの1.5は、どれも39ミリ幅なんでしょ?
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
>>585
それらって出たのわりと最近だよな?
実物見たことないんだがパターンは1.75と同じ感じなのか?
588ツール・ド・名無しさん:04/04/21 08:29
パターンは1.75と一緒らしいね(未確認)。
589ツール・ド・名無しさん:04/04/22 02:43
教えてほしいんだがUSTのメリットってなに?
パンクしにくい、低圧にすることが可能なのでグリップ性能が高い、ってくらい?
新たにホイール組みする予定なんだけど、メリットがそれだけだったら重くだけだし考えちゃうわ。
しかもタイヤ交換が楽じゃないし、エアが抜けるのが早いとも聞くし。

あとマヴィックのUSTリムに合わないチューブレスタイヤについて知ってる人がいたら教えて。

よろしく。
590ツール・ド・名無しさん:04/04/22 09:31
スリックでチューブレスなんて意味ないからやめとけ
591ツール・ド・名無しさん:04/04/22 14:17
都心で前まで7psiほど入れて歩道走ると苦痛そのもの
3.5psiがお尻に優しいことに気がついた
7psi?
7気圧だろw
MTBスリックは普通は4-6気圧くらいだと思うけど。
593ツール・ド・名無しさん:04/04/22 14:47
>>591
推奨下限空気圧は守りましょうね。
>>591
高圧にすると、いろいろ苦痛だよな。
車道のちょっとしたギャップすら鬱陶しい。
>>594
サスつければいいじゃない
596ツール・ド・名無しさん:04/04/22 21:24
街乗りで段差が鬱陶しいからサスつけるってのはなんかださい。
597ツール・ド・名無しさん:04/04/22 21:58
>>591
アルミフレーム?
598ツール・ド・名無しさん:04/04/22 22:15
MTBにスリックタイヤ付けて街乗りしてる時点で超ダサイ
んだからサスの有無なんてたいして関係ないじゃん?
599FSC1海苔:04/04/22 22:17
T-Serv Racing、あれから200kmほど乗りました。
一言で言うと非常に良くできています。
走りに関しては文句ありません。
衝撃吸収性もたかく荒れたアスファルトでもトップスリックのように
大きな抵抗を感じることは少ないです。
グリップも良好。雨でもよくグリップしますし、よく止まります。

ただ耐久性に関しては疑問が多少あります。まだ200kmほどですが
サイドに一部なかの繊維が見えてきている部分があります。
この点に関してはもう少し様子見です。
600ツール・ド・名無しさん:04/04/22 22:37
スムージー使ってみました。
前使っていたニンバスEXと比べて転がり抵抗はかなりいい感じ。
でも、まだ使い始めなため滑る、1.25に慣れてないからふらつく、パンクが心配・・・
ニンバスは1000KM以上走っていてひび割れはほんの少しありますが、溝もかなり残っていてまだまだ現役、別の自転車に使ってます。
こちらもスムージーは様子見です。
601ツール・ド・名無しさん:04/04/22 22:38
スムーシーだっつーの。
商標だからな。
何かよく中の繊維を出すヒトだね〜w
FSC1海苔さんは
>>604
FSC1海苔さんは?
よく中の繊維を出すヒト
607ツール・ド・名無しさん:04/04/23 23:06
デヴなんだろ
608ツール・ド・名無しさん:04/04/23 23:49
Tサブ1.5のインプレキボン
>>599
友達になろう。いやなってもらう。

>>600-601
正直過ぎるが逝って良し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
610ツール・ド・名無しさん:04/04/24 01:28
TIOGAのラファティーマSTってずいぶん滑らん?
使ってる人どうよ?
611609:04/04/24 01:45
>>610
TIOGAのラファティーマSTはカッコが良いけど重いはずだ。なぜに重いのを
使いたがるのか理解できない。初心者かなぁ?
612ツール・ド・名無しさん:04/04/24 02:53
>>611
他にチューブレスのスリックが無いからじゃボケ
ラファティーマstにはチューブドとチューブレスがあるもんなぁ

609のほうが初心者臭いなw
出始めの頃STの1.75使ってました。
>>610さん
 確かにスリックだから滑り出すと引っ掛かりなくスパッって滑る事も有りましたが
グリップ自体は結構良かったと思います。…そんなに滑ります?

>>609さん
 重量が重くて粘っこいゴム質の割には転がりは軽いと思いました。
トレッドのブ厚くて軟らかめなコンパウンドのせいか乗り心地も良かったですよ。
でも今じゃもっと良いタイヤも沢山有るんでしょうね〜

>>613さん
 あ。最近は チューブドとチューブレスに分れたんですか?
私が買った頃は兼用だったです。う〜む不勉強ですね自分。
615ツール・ド・名無しさん:04/04/24 15:11
ついに初スリックを注文しました。
ところで、長距離ツーリングの時はメット被ってますか?
616ツール・ド・名無しさん:04/04/24 15:12
>>615
もちろんかぶりますよ。
3kmとかでも被ります。
617616:04/04/24 15:21
そうですか。山以外では被ってなかったので
安い店探して買ってみます。
>>615
酋長吸うセンチ少ないた。
>>617
メットは重要だよ。
俺がトレーラーに引っ掛けられた時は、メットが陥没してたかんね。
メット被ってなかったら、頭骸骨が陥没してたんだろうね。
620609:04/04/24 18:23
すみませんでした。TIOGAのラファティーマSTはチューブレスでしたね(゛)
パナレーサーのツーキニスト買ったんですが、取り付けの向きがわかりません。

パナレーサーのサイトでトレッドパターンを確認したら
http://www.panaracer.com/05lineup/00patern/y_pasela2.html と、なっていたので
車体正面から見たとき、この向きになるように取り付けするのが正解でしょうか?
622ツール・ド・名無しさん:04/04/24 18:48
>>621
これじゃワカンネwwwww

タイヤサイドにローテーション方向のマーク付いてない?
矢印の先が回転方向
623ツール・ド・名無しさん:04/04/24 18:49
>>621
実際に自転車に乗っているときに、フロントタイヤを見て
ハの字型になるのが一般的に正しい。
624621:04/04/24 19:00
>>622
> タイヤサイドにローテーション方向のマーク付いてない?
もともと履いていたブロックタイヤには付いてたんですけどね。
フロントに使うときはこっち向きで、リアに使うときはこっち向きでって矢印が。
でもツーキニストにはそれが見当たりませんでした。
(だから質問してみました)

>>623
ということは、一般的には>>621で正解という事のようですね。
有難うございました。
625ツール・ド・名無しさん:04/04/24 19:00
要は水がはけやすい向きにすればいいわけで。

>>622
パナのT-Servはいてるけど、何故かローテーションディレクションの
表示がないんよ。ロゴも両面入ってるし。
最初間違えて逆にはめちまったよ。
626ツール・ド・名無しさん:04/04/24 19:00
>621
ツーキニストは浸かったこと無いけど、タイヤサイドにパナの
ロゴマークが印刷されているほうを右側にするのが正解。
トレッドパターンで判断すると間違えやすい。
逆にはめちゃって、めんどくさいからそのままにしても、
わかんなかったりしてな…。orz
628ツール・ド・名無しさん:04/04/24 19:16
>>627
パナのタイヤは両面ロゴだからバレにくいし。
629ツール・ド・名無しさん:04/04/24 20:41
>>628
ワラタ
630ツール・ド・名無しさん:04/04/24 21:01
後ろから見てはの字。
みなさんはスリックタイヤの事でガタガタ揉めているようですけどね。
その前にホイールを話し合ってみませんか?
633ツール・ド・名無しさん:04/04/24 21:59
乗っておかしいと思ったら逆にすれば?
おかしいと思わなければ、そのままでいいってことで。
634ツール・ド・名無しさん:04/04/24 22:02
パセラは片側にしかロゴ無いけど...
って今、確認したらフロントを逆にはかせてたのに気がついたw
635ツール・ド・名無しさん:04/04/24 22:03
>>634
すばらしい。学会に報告しよう。
わざと逆の人もいるんだし。
と思ったけど、いつも同じ駐輪場に止めてる人、
あれは間違えてるのかなあ。
637ツール・ド・名無しさん:04/04/24 22:11
水はけパターンのあるタイヤを逆につけている人はやっぱり間違えてるんだと思う。
638ツール・ド・名無しさん:04/04/24 22:13
>>631
朝鮮人とソマリア人の混血児の、基地外がマルチこいてます
さっさと強制送還お願いします
639ツール・ド・名無しさん:04/04/24 22:14
      ∧_∧ハゥッ
   ∧_(Д`; )←>>638
  ( ・∀・)   つ
  (っ  ≡つて ヽ ちん!
  して_)_ノw (_)
640ツール・ド・名無しさん:04/04/24 23:25
>635
発表しておくれ。本当にないんだから他に言いようがない。
>>621
その画像なら一目で下が進行方向だと思うのだが
そうでないタイヤもあるのかなぁ?
ぶっちゃけどっちでも大して差はないと思うけどな
停めてある自転車見ると結構間違ってるやついるよ
パターンは基本的に中心の水をタイヤが転がるのと同時に外側に排出できるようになってるはずだよね。
逆につけたときの水の動きはどうなるの?
逃げ場がなくなるせいでタイヤが滑るようになる?
644ツール・ド・名無しさん:04/04/25 15:40
いろいろ付け替えて楽しむってのも乙では?
ブロックタイヤじゃないんだから…。
646ツール・ド・名無しさん:04/04/25 19:23
>644
だから逆に付けてみれば...
それも楽しみの一つぢゃないか。
まぁいわれないで乗ったら、方向が逆でもまず気が付かないだろうけどね
648ツール・ド・名無しさん:04/04/26 09:41
すり減ったら同じやんw
TSGはツルツル
ある程度擦り減ったスリィク新しいタイヤ入れると
よく進むようになるかなぁ?
フロントだけ任場祖に変えてリアは買った当時のデフォスリ
デフォはだめかいな
651650:04/04/26 14:52
ヘンシンっていうデフォスリが付いてる
台湾バリと思うけど
雨はすべるしコンパ硬いし勿体無いから5分山くらいまで
ちかってやってる
652ツール・ド・名無しさん:04/04/26 17:03
こんなくだらんことでも
ネタ続くんだね、すごい
(^-^)//""パチパチ
パンクしたんで後輪だけブロックタイヤに換える実験してみた。
結構漕ぎが重くなるね。
後輪だけでも。
654ツール・ド・名無しさん:04/04/26 18:00
今更そんなこと言うとは、
ブロックタイヤ履いたことなかったんか?
>654
買ったときはみんなほとんどがブロックタイヤじゃないか。
ずっとスリック乗ってりゃブロックの感覚も忘れるわな。

しかし>後輪だけでも
ここを見落としてはいかん。
656653:04/04/26 18:19
>>655
サンクス!
そうなのよ!
スリックばかり乗ってる人は何の為にMTB買ったの?
最初は「やっぱ山走りたいし〜」と思ってたんだけどわざわざ山まで
行くのが面倒だから街乗りにしか使わなくなったってパターン?
658ツール・ド・名無しさん:04/04/26 18:37
フレーム組みですがスリックしか履いたことありません。
山行くつもりないし。だからといってロードを買わなければならない理由もなかった。
659ツール・ド・名無しさん:04/04/26 18:50
通勤用に始めからスリックのMTBを買った
そのうちタイヤを細くして、ホイールを軽いのにして、ハンドルをドロップ→ブルホーンと変え、フォークをカーボンのリジッドに変えたところで我に返った
そして街道用ピストを組んだ
MTBは極太スリックのプレイバイク風になりました
660ツール・ド・名無しさん:04/04/26 19:02
>>659
危ないところでしたね。
661ツール・ド・名無しさん:04/04/26 19:10
正常な選択が出来る人間に戻れたのですね
完璧なアフォまでほんとぎりぎりでしたね
いろいろ経験したほうがいいんだよ
楽しければどっちでもいいわ。
別に誰に見せるわけでもなし
しっかり見られてたり
見られても気にしなければよろし。
KENDAの841ちゅーセミスリック(生意気にもサイドウォールがスペシャ風にカラー)
履いてるんだが、この塗装がめちゃいいかげん。左右非対称もいいところで、
てきとーに手で塗った感じ。空転させると2cmくらい振れてるように見える(w
前のほうで糞だ糞だといわれてるけど、今のとこ性能的には特に不満なし。
667ツール・ド・名無しさん:04/04/27 11:00
>>666
じゃぁトップスリックは履けないな。
KENDAも良くなってはきたけど、所詮台湾の2ndブランド・・・・・・

といいつつ、KENDAのチューブレスのXCタイヤ使ってる俺って・・・・・・
KENDA の GO-GARNEAU の実物、始めて見た。安売りしてた。
安くないと、まだ買ってもらえないんだろうな。
タイヤが目当てだったら、買ってたかもしんない。
GO-GARNEAUって、ルイカツのアクセサリブランドだろ?
KENDAに作らせてるんか?

ロゴでも入ってるんかな
671ツール・ド・名無しさん:04/04/27 20:24
http://www.akiworld.co.jp/parts/gogarneau.html
これか?

多分KENDAじゃない悪寒・・・

KENDAだよ。箱に書いてある
673ツール・ド・名無しさん:04/04/27 21:10
ガノ、タダでも (゚听)イラネ
674ツール・ド・名無しさん:04/04/27 21:13
あsdふぁ
1.25で305gなら、使えそうでわ。
676ツール・ド・名無しさん:04/04/27 22:30
小学生が勝負下着を何履くか
熱く語ってるのと変わらん
不毛な会話に見えてしまう
哀しい
>>676
だったら見なけりゃいいし、
わざわざ書き込む事のことでもねーだろ。

ちなみに句読点位書けるよう日本語勉強しろよな( ´,_ゝ`)
たとえが、さっぱりわからない。
679ツール・ド・名無しさん:04/04/27 23:33
そうだ、そうだ、もっと解りやすくかけ
目くそ鼻くそとか、解りやすい書き方あるだろ
676は実は隠れロリ
凄い発想ですね。
小学生が勝負下着ですかハァハァ
682ツール・ド・名無しさん:04/04/28 00:35
自転車屋で1.0の折りたたみタイヤを見かけた。
ターボ...プロ...とかなんとか書いてあったけど、正確な名称を記憶してない。
触ったところでは、センターの山がしっかり厚くて、1.0の細さに尻込みしている
漏れとしては、結構いいんじゃないと思った。
この情報だけで製品名がわかる人、正式名称とリリース会社を教えてくださいな。
>>682
タイヤの名前はターボプロATB26×1.0、メーカはスペシャライズド
のことかーーー!?
あれは一見太く見える気がする。ごついしね。
亀レスだが
>659
>660
>661
ワロタ。
漏れもアフォかも。
686ツール・ド・名無しさん:04/04/28 06:58
>683-684
情報サンクスです。
確かに太く見える気がしますね。
お店でホコリかぶってたのを手に取ってみたけど
重量的には軽かった気が...
インプレもあまり聞かないけど、どうなのかな。
687ツール・ド・名無しさん:04/04/28 09:59
タ、ターボプロATB・・・
悪いことはいわん。やめておけ。
うわさによるとスリックタイヤに必要とされるすべての要素を持ち合わせていないらしいぞ。
もうすぐ1.25のスリックが届く
今まで8年くらい1.75〜2.00のブロックしか乗ったこと無いから楽しみだ
GIANT XtC840のデフォMICHELIN1.95→すむーしー1.25履き替え完了。
1kmくらい走ってみた感想を
3気圧のブロックから5.5気圧にしてみたけどガチガチに硬いとは感じなかった
むしろ殆ど変わらない気が。
足回りはめちゃくちゃ軽くなった。ココまで変わるとは
車体倒した時のグリップもブロックでは引っ張られるような感じだったが、それもなくなってる
かなりいい感じ。けど見た目ダウン('A`)

段差乗り越え・飛び降りと長距離と全力漕ぎを試しに行ってきます(´ー`)ノ
いいなー、晴れてて。
こっちは雨だ…
都内で4件ほど店回ったけどスムーシーどこにもうってなかったよ。。。
ニンバスとかユッチンソンはどこにもうってるんだけど。

通販じゃなくて実際に在庫ある店、どなたかしりませんか?
692ツール・ド・名無しさん:04/04/28 21:35
>687
ええっ!そうなの?
軽そうでいて、センターの厚みもそこそこしっかりしているから
いいのかなと思ってしまった...当分はスムーシーで逝っときます。
情報ありがとうです。
693ツール・ド・名無しさん:04/04/28 23:11
>>691
フレンド商会にあるよ。
694テエーサーブR厨房:04/04/28 23:32
おまえらまだ良さわからないのか?
>>693
ありがとう。
あとで見に行ってきます。
696ツール・ド・名無しさん:04/04/29 17:39
そこな君達、IRCのラヴァーズ・ソールはどんな感じかね?
697ツール・ド・名無しさん:04/04/29 20:41
MTBに糸ミミズみたいなキモいタイヤを履かせている、キモい人たちが集まるスレはここですか?
696=697
自演乙
699ツール・ド・名無しさん:04/04/29 21:17
君たちは山の楽しさを知らないかわいそうな人たちなんだね
山チャリ万世
そんな話、がいしゅつ杉。
もっと活きの良い釣り餌キボンヌ。
702696:04/04/29 21:29
>>698
小生、街乗りには、T-サーブを履かせてるスリック肯定派なんだがね。

君は常に迫害を受けている気がする心の病ではないのかね?
心理学用語で言うパラノイアって奴だがね。
>702
何でもかんでも「自演」と言いたくなる歳なんだよ。
ほっといてやりなさい。
704ツール・ド・名無しさん:04/04/29 21:35
専門誌等でMTBに細スリックは無意味だと書かれたら一気に少なくなるだろうな
705ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:02
今日、パセラ1.25で排ガスブイブイ幹線舗装路+砂利道小道+山登り(樹木横倒し獣道、枝でフレームガリガリ)の往復90キロ。
細くても安心だたよ。空気パンパン(規定上限)にしていったのでビンビン響いた。
706ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:04
>>704
ブロックタイヤで舗装路を走っているほうが無駄な労力だと思われ。
無意味だってプwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

わかってないなあプwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:10
>>704
俺は>>707は嫌いだが(笑)、無意味ではないと思う。
実際走りは軽くなるし舗装路しか乗らないならいいことずくめ。
タイヤをスリックに(細いタイヤに)換えることとロードを買うことは
まったく別の話しだしね。
709ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:10
>>705
これからのトレンドは山もスリックでOKってことかい
710ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:11
ブロックタイヤで舗装路を走るのを「修行」といいますw
これで走っている椰子を見かけたらお遍路さんが巡礼の旅に
出ているんだなあと思ってあげてください。

711ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:12
実際スムーシーなら結構太いから砂利だろうが、山奥にでも行かない限り
走ることはできる。適しているかどうかは別として。
トップスリックは無理だと思う。サイド破けそう。
712ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:13
>>710
MTBルック車がブロックタイヤ履いてRDのワイヤーの伸びでガチャガチャ鳴らしながら
左右に数センチほど触れたホイールで走っているやつを結構見るのですが
かなり悟りを開くのに近い修行僧と見ていいですか?
713ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:14
でも1.25とかみっともないよ
乗り心地を犠牲にしてまで僅かな速度差を求める、MTBで
滑稽ですよ
714ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:15
>>713
みっともないかどうかは車種によると思うんだがどうだい?
715705:04/04/29 22:17
>709
そこまでは言わないけどスリックでどこまで行けるものかと...
とりあえず、山ん中でオシッコしてきた。
716ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:17
たまにノブがなくなりそうなくらい磨り減ったブロックタイヤのルックを見るが
あれはさすがに感心する。
717705:04/04/29 22:22
スムーシーで山中にはいるならトレッドに(パセラのような)ヘルペスのブツブツが欲しい。
718ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:23
>712
虚無僧w
>>716
あれは、修行の末にスリックに辿り着いたんだよ。
720ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:18
山の下りも(舗装路じゃないぞ)スリックでOkですか?
721ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:30
落ち葉と苔の絨毯なので、シングルトラックの急下りはアカンかったです。
てか、気が横倒しだったりで乗車率は・・・
>>720
スピード出したら死ねると思うけど、
ゆっくりとなら大丈夫だよ。
723ツール・ド・名無しさん:04/04/30 01:20
スムーシーって、パンクに対する強さはどんなもんでしょうか。
724ツール・ド・名無しさん:04/04/30 02:37
けっこう強いと思うんだけど、
スムーシーでパンクした人っているかな?
725FSC1海苔:04/04/30 14:58
>>724
一度あります。
夜真っ暗で、路肩を35km/hくらいで走ってたら、細い何かが刺さったようで
プシューッと空気が抜け始めたので驚きました。
その後パンク修理をしたのですが、目でやっと見えるくらいの点で
穴が開いてました。
726ツール・ド・名無しさん:04/04/30 18:12
パセラのTGコンペはケブラーで240gとか。
これ売ってるとこ少ないね。
ネットでもショップはほとんど扱っていないようだけど
何か理由でもあるんだろか?
1 売れない
2 売れないと思っている

のどっちかだ、間違いないぞ
728ツール・ド・名無しさん:04/04/30 18:37
強度的にヤバイとか?
皆さんのアベレージは
どのくらいなんですか?
35
30以下
732ツール・ド・名無しさん:04/04/30 21:06
46km/h
>>730
>>732
おまえらすげぇし!
嘘だろう?あ?
>>730
>>732
うそ〜ん?

ケイデンスどれくらいよ
735732:04/04/30 21:16
>>734
170rpmくらい
>>735
おまえすげぇし!
嘘だろう?あ?
737734:04/04/30 21:18
738ツール・ド・名無しさん:04/04/30 21:33
クソレスにクソ以下登場か
まるで肥溜めだな(´ヘ`;)ハァ
739ツール・ド・名無しさん:04/04/30 21:53
MTBにスリックはいてる自転で糞イカ
スカトロファンが多くて・・・
なんか最近荒れやすいね。
スリックスレが他スレに迷惑かけてるんならともかく
なぜ他スレから来るんだよ。
スカトロやってる連中がたまに、道路に置き忘れる=スリッカーが痛い目に
遭う。
うちのダンナがいる事により皆様に多大な御迷惑をお掛けしております。
奇知街が奇知街を喚んでしまうに他なりません。
うちのダンナもあと数日で病院に戻りますので、皆様もうしばらくの辛抱です。

敬具
744ツール・ド・名無しさん:04/04/30 22:20
拝啓がないのに敬具かよ
>>744
教養がないのは見逃してあげて
ウチの嫁に変付く貸せるな!
747ツール・ド・名無しさん:04/04/30 22:35
草々
748d(0/0):04/04/30 22:46
夫婦揃ってみっともないよ。d(0/0)ヤレヤレ
749ツール・ド・名無しさん:04/04/30 22:47
スムーシーって適正空気圧どのくらい?
750ツール・ド・名無しさん:04/04/30 23:01
タイヤには
INFLATE TO 95PSI
って書いてある。
650kpaぐらい?
751ツール・ド・名無しさん:04/04/30 23:06
6.5barですな。
携帯用インフレーターで可能な空気圧でしょうか?
752d(0/0):04/04/30 23:09
なに携帯電話で空気圧を調節?
753ツール・ド・名無しさん:04/04/30 23:10
違うだろ、ヴォケ!
サブい自演だ
755ツール・ド・名無しさん:04/04/30 23:18
>>751
ボブサップなら可能
756ツール・ド・名無しさん:04/04/30 23:20
携帯インフレーターだと6barぐらいがギリギリじゃない?
757ツール・ド・名無しさん:04/04/30 23:28
>>750
パワーポンプアロイ、モーフシリーズ、カーブワン、チタンワン、
SKSのポンプなどなら入ります。
スペシャのもいけるな。

…('A`)マンドクセから、
パンク修理のときはてきとうに走れるところまでしか入れないけど。
759ツール・ド・名無しさん:04/04/30 23:56
設定上可能なのと、物理的に可能なのは別だからな〜
あの小さなポンプで5Bar以上ってのはキツイよ
760ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:15
MAVICのUSTリムに装着しやすい、お勧めのチューブレススリックタイヤはありますか?
物理的には可能だけど、精神的にだめだ…。('A` )
26x1.7又は26x1.9でおすすめのタイヤは何でしょうか?
用途はプチツーリング及び通勤(舗装路のみ)。
763ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:32
>>760
ラファティーマSTの1.25か1.75しか選択肢ないだろ・・・・・・・
764ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:33
装着しやすくはないから
答えは


ない!!
765ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:34
どうでもいいけど、MTBにスリックって中途半端の極みだね。

766ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:34
誤爆したでしょ
767ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:35
ただのマルチです。
768760:04/05/01 00:38
>>763-764
嵌めにくいと評判のテラファーマ以外にはないんですか、やっぱり。。。
ありがとうございましたー。
769ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:41
>>768
ビードワックス使え
少しは楽になるから
770と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/05/01 00:45
>>762
ハイロードS(コンペ)
>>762
ユッチンソン シティスリック
>>770-771
26x1.7〜26x1.9の間違いでした。
ご紹介いただいたタイヤの中から検討します。
ありがとうございました。
773ツール・ド・名無しさん:04/05/01 07:59
ハイロード系はトレッドパターンが情け無いので嫌い
774ツール・ド・名無しさん:04/05/01 08:46
とりあえず歩道走れ
>>772
自分から調べようとしない奴なんて…ツーキニストでも履いとけや
「シュワルベ」ってメーカーの「マラソン26×1.75」というのを勧められたんだけど、どうでしょう?
777ツール・ド・名無しさん:04/05/01 14:29
>>776
悪くない。
778ツール・ド・名無しさん:04/05/01 14:44
とりあえず定番の一つなので悪くはないと思うです。
779776:04/05/01 15:10
>>777-778
ありがd。
もう一回現物見に行ってこよ〜
>>775
けなしときながらそんなにいいタイヤ薦めるのか?w
781ツール・ド・名無しさん:04/05/01 19:40
ツーキニストって「そんなにいい」か?
>>781
おいおい、それはry
783ツール・ド・名無しさん:04/05/01 20:16
最近街乗り用にMTBを買いました。

結構ゴキゲンなのですが、ブロックタイヤ(太さ2.1)だと重い感じがする
ので、スリックタイヤとチューブを買ってきました。

まだ装着していないのですが、サイズ的に問題ないか教えて下さい。
(初心者の者でスミマセン)

 ・今までのタイヤ(パナレーサー ファイヤーXCプロ)

         ↓

 ・先日買ったタイヤ(スムーシー 1.25)
 ・先日買ったチューブ(ユッチンソン 1.0〜1.35)

よろしくお願い申し上げます。



サイズ的に問題ないかわからないで買ったのか?
2.1が付いてたら、リムの標準サイズは、1.5が適正となってるんじゃない?
それに1.25ってつくのか?
1.25ならつくんじゃない。スムーシー太めだし。
自分も2.1からスムーシーに替えたことがある
787ツール・ド・名無しさん:04/05/01 21:10

ところでユッチンソンってチューブも出してるんだっけ?
788ツール・ド・名無しさん:04/05/01 21:25
>>787
出してるよ。
789ツール・ド・名無しさん:04/05/01 21:33
1.00〜1.35 か。 よく伸びるチューブだね。
スムーシー太めのタイヤらしいので(当方使用経験なし)、タイヤの
中でチューブが相当膨張するのだろうね。

こういう場合ってパンク怖いかな?!
>>783
リムのサイズ、分からなかったら銘柄を。

まあ、元のタイヤからしてXC系だと思うので大丈夫なはずだが。
>783
ファイヤー俺にくれ〜
792783:04/05/02 16:00
783です。さきほど、なんとかスムーシーを取り付けてみました。

実はタイヤをバラすのは初めてだったので、丹羽某のメンテ本を開きながらの
取り組みでした。

なんとか先ほど完了しました。スムーシーの推奨空気圧は95psiとありましたが
私は携帯ポンプしかなく、何度も何度も体重かけて、やっとこさ90psi程度まで
針がいったところでやめました。

もう夕方ですが、これから少し試走してみて、どの程度スピード出るものか計
ってみます。あ、でもサイクロメーターの設定変えないとおかしくなりますね。

>>792
奇遇だね〜
漏れも今日スムーシーに履き替えたばかり
10Km程走ってきたけどやっぱり軽くて良いな

サイコンの設定気付かせてくれてdクス
794783:04/05/02 18:36
先ほど、スムーシーで20キロ弱走ってきました。
念のため、携帯ポンプとパナのパンク修理セットをリュックに忍ばせて。

軽いですね。今までの2.1のブロックタイヤでは下り坂でもやっとこさ
35キロ程度のスピードだったのですが、スムーシーだと平地でちょっと
頑張ればその程度出すことができました。条件さえよければ40キロとか
出せるかなと思います。

サイクロコンピューターに入力する周長は、自分の場合「1997」でした
よ(さきほど巻尺手に計測)。

ちなみに千駄ヶ谷のなるしまフレンドで、黒以外のスムーシーは1500円で
売ってましたよ。なぜか黒は2000円でした。

90psiだと結構乗った感じが、かたくなりそうだ。
796ツール・ド・名無しさん:04/05/02 19:00
>>795
そうでもないのがスムーシー
797ツール・ド・名無しさん:04/05/02 19:04
t-servとスムーシー、どちらが評判いいの?
値段に差があるようだが。
どっちもいい
799ツール・ド・名無しさん:04/05/02 19:06
スムーシーの弱点は重さだけ。
800ツール・ド・名無しさん:04/05/02 19:16
「どっちもいい」では質問への答えになっていない。
順位をつけろ、と言ってるだろうが。
801ツール・ド・名無しさん:04/05/02 19:35
乗り心地はスムーシーの方がいい
走りの軽さはTサーブの方がいい
802ツール・ド・名無しさん:04/05/02 20:08
801の答えは合格やね。
803ツール・ド・名無しさん:04/05/02 20:10
値段を考えるとスムーシーに勝ち点を与えてやりたい。
おまけとして
見た目はデュアルカラーのスムーシーの方がいいと思う
これは個人の趣味だが
走りは軽いけど何故かサイコンのスピードは出てないトップスリックとターボプロATB
平均巡航が一番速かったのはスムーシー
806ツール・ド・名無しさん:04/05/02 21:59
>>805
同意。
特にターボプロはこげばこぐほどきつくなる。
807ツール・ド・名無しさん:04/05/02 23:43
スムーシーは300gあたりに抑えて欲しいです。
水捌け用の溝はいいとして、パセラのようなトレッドがあるともっとうれしいです。
サイドにアメ色を出してくれたら、万々歳です。
808IRC:04/05/02 23:52
無理言うなって…。
タイヤカラーに関しては、なぜホワイトが少ないのかと。
確かにホワイトは汚れるとムチャクチャ汚いが…
というかそれがすべてなのか。
てすと
テエサーブアール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
パンク!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
無し!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
812ツール・ド・名無しさん:04/05/03 17:14
タイヤは細い程偉いんですか?
813ツール・ド・名無しさん:04/05/03 17:16
>>812
そう思っている人がとても多いですが、必ずしもそうではないことを
たくさんのタイヤを試した人なら知っています。
814ツール・ド・名無しさん:04/05/03 17:26
タイヤは細い程速いんですか?
815ツール・ド・名無しさん:04/05/03 17:28
>>814
そう思っている人がとても多いですが、必ずしもそうではないことを
たくさんのタイヤを試した人なら知っています。
816ツール・ド・名無しさん:04/05/03 17:32
たくさんのタイヤを試した人程偉いんですか?
817ツール・ド・名無しさん:04/05/03 17:37
>>816
そう思っている人がとても多いですが、必ずしもそうではないことを
たくさんのタイヤを試した人なら知っています。
818ツール・ド・名無しさん:04/05/03 17:48
>>817さんは偉いんですか?
819ツール・ド・名無しさん:04/05/03 17:58
もうどうでも良い。
820ツール・ド・名無しさん:04/05/03 18:17
MTBにスリックタイヤをはいてる人程偉いんですか?
821ツール・ド・名無しさん:04/05/03 21:38
スムーシーに満足しているけど、パセラ1.5を葉加瀬てみたい気持ちがムズムズ
822ツール・ド・名無しさん:04/05/03 22:06
ブレーキのディスク化に伴い、スリックを700Cにしよう
と企んでいます。っていうか、ホイールを700Cにしても
クリアランスは大丈夫ですよね??

それから、チューブラーとクリンチャー、どっちがいいのかなぁ。
823ツール・ド・名無しさん:04/05/03 22:08
>>822
大丈夫かはフレームによるから一応計ったほうがいいよ。
まぁ最近のMTBは大丈夫だけど。

でだな、チューブラーとクリンチャーのメリットとデメリットを
よーく考えてから選んだほうがいいぞ。
にしてもMTBにチューブラーはある意味おもしろい。
824サビ猫 ◇BvkHETL8Cc :04/05/03 22:09
kjhh
825サビ猫 ◇BvkHETL8Cc :04/05/03 22:09
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
  ,=ミ_____,__ ,_i、
  i 、''ーー||  _||=|| ||
   |    ── |─|  / ̄ ̄ ̄ ̄
   |      _ _ | < んなこたぁないだろ?
    \    \_/ /  \____
     \____/  
826ツール・ド・名無しさん:04/05/03 22:21
>>822
1.25くらいのサイズなら無問題。
1.5以上になると、外径が大きくなりすぎるんで、フォークのアーチに当たります。
827822:04/05/03 23:34
>>823 826
サンクス!

確かに計るのが一番ですね!
んで、1.25を700Cに換算すると
どのくらいなんだろう?
828ツール・ド・名無しさん:04/05/03 23:35
32Cくらいじゃないか?
829ツール・ド・名無しさん:04/05/03 23:36
へいちせんようとかでないなら
ななひゃくしーはむいみです、でぶ
>MTBにチューブラーはある意味おもしろい。

おもしろいけど、まずいないと思う。
チューブラーってほとんど進化止まってるし。
831ツール・ド・名無しさん:04/05/04 19:08
チューブレスのスリックタイヤってあるの?
832ツール・ド・名無しさん:04/05/04 19:23
>>831
テラファーマーがチューブレスだったと思う。
>>832
さんくす。
それって評判イイ?
834ツール・ド・名無しさん:04/05/04 21:40
みなさんこんにちわ。
今、マキシスのゼニスを使ってるんですけど、大分痛みが目立ってきたんでそろそろ
履き替えようかなっておもってます。
コンパウンドが柔らかくて、排水性が良くって、1.75以上のスリックでお勧めって
ありますか?
835ツール・ド・名無しさん:04/05/04 21:51
パナのXAIRを買ってきました
走りがどう変わるか、明日ひとっ走りしてきます
836ツール・ド・名無しさん:04/05/04 22:00
>>833
少し上のレスくらい読んだら?
837126:04/05/04 22:26
>>834
1.25ですと、テイサーブアールですね。良いですよぉ〜
838ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:30
>>837
ありがとうございます。でも、出来たら1.75以上のスリックがいいんですけど・・・
839ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:36
ツーキニストとかでええんでない?
(ちなみにTサーブにも1.75がある)
排水性が気になるような走り方をするのはお勧めできない…。
840ツール・ド・名無しさん:04/05/04 23:52
シムースーでパンクした
841ツール・ド・名無しさん:04/05/05 00:04
T-serv使ってる人空気圧どれくらいにしてる?
俺は規定の550kPaギリギリまで入れてるんだが
PISTAのゲージはZefalより少なめなんで少し超えてるかも・・・
あんまりキツキツにしない方が長持ちするかな?
その圧が好き、体重に合ってるなら仕方が無いと思うけど。

圧高めだと後のセンターが平らに減る度合いがさらに増えるような…。
気休めにしばらく乗らない時は圧落としとくとか…。
T-サーブとスムーシーどっちにするか迷ってるんすけど
耐久性はどっちが上でしょうか?
844ツール・ド・名無しさん:04/05/05 00:30
両方買って比較インプレをアップしてちょーだい。
以前T-servは耐久性が低いって話題になってたような気がする。
T-servがメジャーなので、悪評目にする機会が多いせいかしら。
耐久性というか、サイドがすぐほつれるって話じゃなかったっけ。
847ツール・ド・名無しさん:04/05/05 04:59
>>846
パナはみんなそうだぬ
848ツール・ド・名無しさん:04/05/05 13:11
スムーシーは強いタイヤなの?
耐久性にこだわるより、安めのタイヤをばんばん換えていく方が幸せになれるよ。
性能を追求するなら耐久性はどうしても犠牲になる。
850ツール・ド・名無しさん:04/05/05 14:06
>>848
街乗りオンリーのタイヤの中では強い方だと思うよ。
全体的に厚めだし。
とりあえずはじめてのスリックにオススメだね。
851ツール・ド・名無しさん:04/05/05 14:26
>>850
アホ ニンバスじゃ
852ツール・ド・名無しさん:04/05/05 14:30
>>851
ニンバスは走らんからなぁ。
>>852
同意。ニンバスはちと重たい。
けど一回もパンクしないで乗りつぶしたよ。
>>849
安目のタイヤに限って丈夫だったりするんだよなあ。
高いタイヤを次々に替えてゆくのも、それはそれで凄く楽しい。
856ツール・ド・名無しさん:04/05/05 18:50
というよりこのスレの住人はそれこそが楽しいのでは…
TSG 1.2を片道14`の通勤で使ってるけど
この1年半トラブルは無い
TSGは1.2買ったほうがいいかもなあ
859ツール・ド・名無しさん:04/05/05 19:55
TSGは見た目で買う以外あまり価値はない。
TSALはなかなかいいと思う。
テイサーブとスムウシーはどっちが耐久性あるかはわかりませんが、、、、
テイサーブアールが良いでしょう。間違っても1.7以上のスリックタイヤ
はやめたほうがいいです。ただし、街乗りにDH系のフレームにはありです
が・・・
1.7以上はやめたほうがいい、を
詳しく説明して下さい
>>861
せめてこれくらいは読んでおけ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html
あさひの説明を鵜呑みにしてるのかよw
864861:04/05/06 09:02
おいらは石井氏から具体的な説明をききたい
俺は過去に、1.95と2.1や1.75や1.5,今現在履いている1.
25と何種類も試してきたけどオンロードにはやっぱりスリックが良い事が
分かった。とにかく軽く前に進む。後ろには進まない。それと、スリックを
追究する内に以下のことがわかった。それは。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
細くて軽ければ良いと言うことです。早さを求めている場合です。。。。。
1.7以上はとにかく重いです。オススメは、1.5以下です。。。。。。
とにかく、履き替えて下さい。あなたは、何のフレームなんですか????
なんだ、ネタか
せめてさ、どんなのに乗ってるか言ってくれないと、アドバイスできねぇぇよ。
比較もできないから、乗る場所の状況もわからないし。
ぶっちゃけ、おまいは1.7以上のスリックに目をつけるくらいだから、初心者
かデブのルックス重視のDH系乗りじゃないのかな?とにかくさ、困るよ。

おまけにさ、866にネタって言われるしさ、なんか気分悪いよ。
石井ってあさひの受け売りしかいえねぇのなw
サス無し、あるいはフレームが硬い場合は衝撃を和らげるのに1.75あたりがよかったりする。
段差の多い街乗り仕様にも向いてると思う。
1.75以上を選ぶのは初心者、とかいってるやつの方が初心者。
870ツール・ド・名無しさん:04/05/06 13:06
いしい やすゆき をなのるものはみんな ちてきなしょうがい をかかえているようです
871ツール・ド・名無しさん:04/05/06 13:49
街乗りしかしなくて雨の日も乗らないならやっぱツルツルのスリックがよかとですか?
872ツール・ド・名無しさん:04/05/06 14:02
>>871
とも限らない。
873ツール・ド・名無しさん:04/05/06 14:19
パナレーサーの無印パセラってどうですか?(26*1.25)
往復10kの通勤と週末100k程度の日帰りツーリングの使用を考えています。使ったことあるひと感想きかせてください。
正直MTBのルックスが崩れるのが恐くて
1.75よりも細いタイヤなんて履けない。
>>868
ちてきけいしょうがいをかかえてるので自分には意味が分かりません。

>>871
歩道以外なら良いでしょう。

>>874
俺も最初はそう思ったよ。だけど、燃費良くなるから細いタイヤにしてください。
876ツール・ド・名無しさん:04/05/06 18:23
だから、燃費良くしたいならMTBに乗らんで、ロードに乗れよ。
細いタイヤでMTBのルックスが崩れてる事実を忘却した、池沼は。

まあ、プレイバイクに3.0履かせてる俺の知り合いはもっとヴァカだがな。
877861:04/05/06 18:36
通勤に使ってるフルリジッドはTSG 1.2
ご近所用'89マングースはニンバス
660SSにはラバーズソウルを履かせてるんですが、
何で1.7以上は無意味なんて言うのかな〜と
思ったもので。因みに886は俺じゃないからね。
878ツール・ド・名無しさん:04/05/06 18:40
>>877
ストトラバイクにラバーズソウル入れてみたけど
かなりイイな
879ツール・ド・名無しさん:04/05/06 18:50
>>876
それはそれでちょっと考え方が狭いから荒れ安い発言だな。
880ツール・ド・名無しさん:04/05/06 19:56
ラバーズソウルよさそうだよね。
詳しいインプレ希望!
881878:04/05/06 21:27
>>880
アッセンブルバイク:クロモリDJバイク+油圧6’ディスクブレーキ+100mmFサス

・漕ぎは当然軽い
・高μ路面ではマッタリしたグリップ
・低μ路面ではスッパリしたスリップ(グラベル・芝・湿った路面・タイルの上など)

漕ぎの軽さは1.9サイズのドライ用XCタイヤよりさらに軽い(当然か)
グリップ力はタイヤサイズの割には低く感じる 
とは言っても、同じサイズのブロックタイヤとは比べ物にならないけど
低μ状況では滑りだしが早いが、低・中速なら問題なくコントロールできる
乗り方にもよるが低圧にした方が、好感触(2.0〜2.3がよさげ)
3.0以上にすると、アスファルトの上でもドリフト可能w

性格上使い道は限られる
ストリート・トラ派 又は ストリート見た目派(街乗り野郎ともいう)

*ブラックよりアメの方がグリップはいいらしい(ショップ情報)
>>876
>まあ、プレイバイクに3.0履かせてる俺の知り合いはもっとヴァカだがな。
そうかな?3.0ぐらい合った方が良いんじゃないのかな?よくわかんないけど
883ツール・ド・名無しさん:04/05/06 22:04
>>882
プレイバイクに3.0履かせてる香具師の50ギガ倍のヴァカ
分かりにくいぞ。
885ツール・ド・名無しさん:04/05/06 22:09
>>881
スッパリってよくわからんが乙
>いしい やすゆき をなのるものはみんな ちてきなしょうがい をかかえているようです

ワラタ
まったくだなw
887ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:35
いしいはジュラ10より小物だから、みんなから相手にもしてもらえない糞コテだったけど、最近はかまってもらえるようになったんだね。
おめでとう。
石井 康幸(いしい やすゆき)はどさくさに紛れて自板で成り上がった。
これは紛れもない事実である。
実はあのイラク邦人誘拐狂言の首謀は石井 康幸(いしい やすゆき)とその周囲(ジュラ10とか)じゃないのか?
証拠と言われてちょっと思い当たらないが、どうもそんな匂いがする。
刑事の直感ともいえる。
1.5と1.75はタイヤ幅にして
3mmしか違わないって知ってる?
それでも1.5以下じゃないとダメっていう?
タイヤ幅で言えば6mm以上違うんじゃねーの?
891ツール・ド・名無しさん:04/05/07 13:17
リム幅にもよるだろう
一概には言えねえな
892石井の悪行:04/05/07 13:25
メーカーの表示はけっこういい加減だが、正確だと仮定すれば0.25インチ=6mm違うはず。





石井は氏ね
スレも終盤近し、ここらで初めてスリックにした時の感想 (感動) とかを・・・
初めての感想

ブロックに比べるとスリックって安いな と思った。
896ツール・ド・名無しさん:04/05/07 16:01
初めての感想

ブロックに比べるとスリックって糞だ と思った。
897ツール・ド・名無しさん:04/05/07 16:04
>>896
またまたご冗談を、のAAを贈ります。
898ツール・ド・名無しさん:04/05/07 16:10
初めての感想

ブロックに比べるとスリックって最悪だ と思った。
899ツール・ド・名無しさん:04/05/07 16:11
>>898
かっぱ寿司食事券1000円分、を贈ります。
900ツール・ド・名無しさん:04/05/07 18:34
寿司屋に行くのに最適なスリックタイヤを教えてください。
901ツール・ド・名無しさん:04/05/07 18:42
寿司屋の頑固オヤジはスリックを特にお嫌いのようです
902ツール・ド・名無しさん:04/05/07 18:43
寿司屋と言えばこれしかないな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mitsuboshi/htjag-b2617.html
903ツール・ド・名無しさん:04/05/07 18:46
>>902
了解シマスタ!
来週これ履いてアトムボーイ行って期末。
904ツール・ド・名無しさん:04/05/07 19:01
ブロックに比べるとスリックってツルッとしてるな と思った。
磨り減ったブロックタイヤならスリックと同じだろう
とか思ったら下りで簡単にロック、しぬかとおもた
初めての感想

ブロックに比べるとマンホールの上でスリックして危ない と思った。
907ツール・ド・名無しさん:04/05/07 19:59
初めての感想

ブロックが石井だとするとスリックはジュラ10だ と思った。
908ツール・ド・名無しさん:04/05/07 20:01
>>907
セミスリックとセンターリッジは誰よ?
909ツール・ド・名無しさん:04/05/08 08:52
1.75のスリックで軽いのはどれよ。
910ツール・ド・名無しさん:04/05/08 11:55
漕ぎか? 重量か?
どっちよ
>>910
どっちもにきまってんだろゴルァ〜!
912ツール・ド・名無しさん:04/05/08 12:26
>>910
同じことだろ
みたいな
913ツール・ド・名無しさん:04/05/08 12:52
おなじじゃねぇだろ。
リムだって高速巡航性を意識したものは多少重くしてある。
914ツール・ド・名無しさん:04/05/08 12:56
スリックMTBで高速巡行性とか言ってもなあ
>>913
ちなみに





重いタイヤを装着した状態で高速度を出した場合、直進性は高くなるが、
コーナーでハンドルを切ったときのぐらつきがおおきくなり、


















こける。
916ツール・ド・名無しさん:04/05/08 15:00
数百グラムくらいで重いも軽いもないと思うけど
917ツール・ド・名無しさん:04/05/08 15:01
>>916
自転車乗ってる?
918ツール・ド・名無しさん:04/05/08 15:03
のってるけどなにか?
>>918
足回りでそんだけ違えばさすがに実感があると思うが
920ツール・ド・名無しさん:04/05/08 15:19
ブロックからスリック化したときに実感したのは、
重量よりも設置面の違いによる路面抵抗の方が重要だな〜ってことだな。
もちろん重量と抵抗は正の相関があるけど、数百グラムの差だったら
タイヤ面の素材、形状の方が抵抗に与える影響はでかいような。
>>920
そりゃそうだがスリック同士で比べれば重量の軽さは体感できるだろ
重量が効いてくるのは、
路面抵抗じゃなくて慣性…だと思うんだけど。

ブロック→スリックで「軽くなった」って実感できる主な要因が、
タイヤのパターン(ボコボコ→ツルツル)ってのは同意。
>>916
あなたは相当鈍感だと思われ。
>>922
いや、路面抵抗にも効いてくるっしょ。
まあ慣性と比べて体感できるほどかは分からんけど。
おおまかな傾向として(タイヤを含めて)重いホイールはこぎ出しは重いが直進性が高く、高速域の伸びがいい。
(タイヤを含めて)軽いホイールはその逆。
路面抵抗はタイヤの接地面積やコンパウンドで変わってくる。
軽いタイヤはゴムが薄く柔らかい傾向があるのでころがり抵抗は少ない場合多いが、重さと抵抗は直接の関係はない。
926ツール・ド・名無しさん:04/05/08 16:11
だから、このスレ的には
重量が軽い=走りが軽い
だと言っている。
> 重さと抵抗は直接の関係はない。

あるって。抵抗係数のことを言ってるのか?
「速度」「重量」
この手のネタは必ず荒れるのですよ。
>>924
まぁそうだけど。
明らかに「効く」ほど影響なさそうだし。
数百グラムの違いからくる慣性力を体感できるおまいら、素敵です。
発端となった>>909の質問にはだれもまったく答えてないしなw
数百グラムの違いからくる慣性力を体感できない930、鈍感です。
>931
確かに
おい>909!お前が本屋で立ち読みもしないからですよ!
やっぱティーサーブで。
結論から言えば、同じタイヤ幅のスリックなんて、
「大差」はない。それよりも、空気圧やリムの剛性の方がよっぽど重要。
1.75ならハイロードSコンペの方が軽いだろ。
936ツール・ド・名無しさん:04/05/08 16:30
>>930
数百グラムってタイヤ重量が500グラム違ったら停止状態から加速する時とか全然違うぞ
フレームやお前の体脂肪の数百グラムとは意味あいが違うのだよ
>>937
漏れ脚力ありすぎて違いに気づかない…
938ツール・ド・名無しさん:04/05/08 16:34
内向的な剛脚か
スムーシーって酋長が200になるってことはさあ、ロードとほとんど変わらなくなる
ってことだよね!!
10センチちがう
>タイヤ重量が500グラム違ったら

タイヤ重量がペットボトル一本ちがって気がつかないやつがいるとは思えない。

タイヤにペットボトル結んで走るのとは違うぞ
930は900グラム違っても気が付かないかも
944ツール・ド・名無しさん:04/05/08 18:21
930で900グラムも違ったら絶対に気がつくと思うw
900グラムといえば、リムにはリムテープだけ残っていて
チューブとタイヤが付いていないはずだからw
>>930
もう思い切ってリムとチューブだけで走ってみろ・・・是非オネガイシマス
946ツール・ド・名無しさん:04/05/08 20:08
今、スムージー使ってるんだけど三ツ星のギズモも良さそうだね。
誰か使ってる?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mitsuboshi/gizmo-lite125.html
947ツール・ド・名無しさん:04/05/08 22:31
ケブラービートって何がメリット・デメリット?
ワイヤービートとの違いは?

何も知らない厨に教えてくんろ。
>>947
メリット
 畳める。
 軽い。
デメリット
 ワイヤーより割高。
>>947
ちなみに「ビード」な。
ところで...ワイヤービードのタイヤ買った時、どうやって持ち帰ってる?

     デケデケ     
        ドコドコ  
   ☆      ドムドム
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
952ツール・ド・名無しさん:04/05/08 23:12
やっぱタスキ掛け。
危ないから路肩をゆっくり。
ポリスメンが不審な目で見てきますので気をつけて。
買い物ぐらい自動車で行けよ
>>952
(・∀・)人(・∀・)
つかそれ以外の方法無いし
車あればそれで運ぶけどね
そういえば通販でワイヤービードのタイヤ頼んだときは、
ねじって(8の字になる)入ってたよ。
956947:04/05/09 00:09
ビードっていうんでつか(^^;;

ロングツーリングなんかしないし、
持ち運びも買ったときだけだから関係なし。
メリットは重さだけかな?

レスどーもでした。m(__)m
これでビンちゃんなわたしは迷い無くワイヤービードを買えるっす。
957ツール・ド・名無しさん:04/05/09 00:15
>メリットは重さだけかな?

デメリットだろ。あんたぜんぜんわかってないじゃんw
958ツール・ド・名無しさん:04/05/09 00:17
>>956
ワイヤーは外しり嵌めたりに苦労する事があるよ
パンクした時チューブを交換するのにケブラーのほうが手間取らなくて良いかも
メリットは重さ
→メリットは重さ(が少ない)
8の字にして畳むと捩れるけど、
もう一個輪っか増やして上手く畳むと
捩れない状態で丸められるよ。
961947:04/05/09 00:28
あ、書き方わるくてすんません
重さの件は理解してます。
>メリットは重さ(が軽い)だけかな?

>>958
>ワイヤーは外しり嵌めたりに苦労する事があるよ
そうなんでつか?うちの3種類のタイヤでは感じません。
種類によってはあるかもしれませんね。
重いのってデメリットだとは思えないんだが…用途によりけり。
まあこぎの軽さを追求するのがスリックスレの目的ならば同意だけど。
>>915
俺は、こけなかったけど、行き場が無くて、歩道の柵にぶち当たって、吹っ飛んでしまった。
964ツール・ド・名無しさん:04/05/09 07:21
ユッチンソンのトップスリックゴールドってもうショップで売ってないね
在庫あってもエリートばっかり…エリート高すぎ
最近スムージーにしたんだけど、過去ログ読んだらトップスリック1.2より
スムージー1.25の方が細く見えるって言ってたけど…そうかなぁ
965ツール・ド・名無しさん:04/05/09 10:54
>>964
そんな過去ログあったっけ?
スムーシーは1.5くらいあるから太いタイヤだよ。
966ツール・ド・名無しさん:04/05/09 10:58
パナの1.5よりは、だいぶ細い。
967ツール・ド・名無しさん:04/05/09 11:03
>>965
9本目でね。

52 :ツール・ド・名無しさん :03/10/05 22:49
>50
インプレ乙です。

できれば、パーツ使用感スレにもカキコおながいしまつ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064113889/l50

それと、タイヤの幅についてはユッチンソンのトップスリック1.2のほうが
スムージーより太いみたい。(実測32mm弱くらい)




968ツール・ド・名無しさん:04/05/09 11:20
1.0のおすすめは?嵌めるのしんどそうだけど…
969ツール・ド・名無しさん:04/05/09 11:28
テトペッテンソン
970ツール・ド・名無しさん:04/05/09 11:35
>>968
正直、T-Serv Racing 1.25より走りの軽い1.0ってないです。
お勧めはと聞かれたら、トップスリックエアーライト1.0ですね。
トップスリックゴールドエリートよりだいぶ軽いです。
971ツール・ド・名無しさん:04/05/09 11:48
シュワルベ ステルビオ220g
コンチネンタル  グランプリ  195g
973ツール・ド・名無しさん:04/05/09 11:56
>>972
インプレキボンヌ。
走った感じどうですか?
>>972
コンチネンタルのグランプリって700Cのサイズしかなかったような。
975ツール・ド・名無しさん:04/05/09 12:13
>>969
なんでだwユッチンソンで思いついたのかw
>>972
固そうだ。。。
>>970
エリートの実測はいくつですか?
977ツール・ド・名無しさん:04/05/09 13:43
207g
978ツール・ド・名無しさん:04/05/09 13:54
トップスリックゴールド1.2売ってるとこ見つけた!
処分で安くなってる!
979ツール・ド・名無しさん:04/05/09 15:56
処分ってことは、売れ行きが悪かった、つまり、評判が...ってことなのかなあ。
980ツール・ド・名無しさん:04/05/09 18:34
おまいら1.25以下のスリック履いてギアはそのままですか?
981ツール・ド・名無しさん:04/05/09 18:36
>>980
11-21tですが。
982ツール・ド・名無しさん:04/05/09 18:44
>>981
前はそのまま?
983ツール・ド・名無しさん:04/05/09 18:49
>>982
TIAGRAのダブル。39-52t
984ツール・ド・名無しさん:04/05/09 19:09
TIAGRAか・・XTRで48Tじゃ甘いか
985ツール・ド・名無しさん:04/05/09 19:33
ロード買えボケなす
986ツール・ド・名無しさん:04/05/09 19:52
>>985
ロードで速いのは当たり前だボケが。
987ツール・ド・名無しさん:04/05/09 19:59
速いだけしかないからなw
988ツール・ド・名無しさん:04/05/09 23:51
速く走っても所詮は狭い日本
989ツール・ド・名無しさん:04/05/10 03:03
TIAGRAって。。
FD、BB、シフターの詳細きぼんぬ
次スレキボンヌ
991981:04/05/10 10:16
>>989
FD:Ultegra
BB:UN73 68mm-122mm
Shifter:XT
おつかれでつた
あと6
あと5
あと4
997ツール・ド・名無しさん:04/05/10 17:59
あと3
998ツール・ド・名無しさん:04/05/10 18:00
あと2
999B食な船乗り ◆SxN6o0LFCE :04/05/10 18:01
1000!
やっぱブロックだろ。
ブロック。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。