MTBスリックタイヤスッドレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
(゚Д゚)ハァ
3ツール・ド・名無しさん:03/06/20 00:52
なんかサーバが重いような
44げっと?:03/06/20 00:53
>>4
それ違う・・かな?
6ツール・ド・名無しさん:03/06/20 00:56
微妙に違う感じがする(>4)
7ツール・ド・名無しさん:03/06/20 00:57
女の子いっぱいのJAVAチャット。但し、ナンパは禁止よ。

★ザウルスからのアクセスはこちら(ターミナルを起動して下記コマンドを実行してね。)
 evm -appletviewer "http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8773/"

★パソコンからのアクセスはこちら
 http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8773/

未成年な人が多いので、その点よろしゅう
8ツール・ド・名無しさん:03/06/20 00:59
ニンバスの薄いところと厚いところの境目が
少しひび割れてるんだけど大丈夫かな?
>>8


俺のも多少ヒビ割れがあるがいまのところ問題なし。
10ツール・ド・名無しさん:03/06/20 01:23
  
  
  
アルマジロにしる
11ツール・ド・名無しさん:03/06/20 01:36
EXでええやん
12ツール・ド・名無しさん:03/06/20 01:37
アルマジロだと重いんじゃないか?
そんなに耐久性が必要なわけでもないし。
13ツール・ド・名無しさん:03/06/20 06:39
ここの過去ログとか読んでニンバスEXを買い
その軽さに感動しているものです。

ところで自分の家の集辺には未舗装路とか(砂利道)あるんですが
どのくらいの悪路走行まで耐えられるのでしょうか?
避ければ避けられるので今のところ迂回してますが
ツーリングとかもするので一応念のため。

あと空気圧現在4.5〜5くらい入れてるんですが
皆さんはどのくらいの空気圧にしていますか?
御教示願います。
1413:03/06/20 06:55
そうそう、仕事から帰ってから見てレスしますんで
おそレスになります。すいません。
15ツール・ド・名無しさん:03/06/20 06:57
ニンバスとマラソンスリックはどっちのほうがもつのでしょうか?
16ツール・ド・名無しさん:03/06/20 07:02
>>13 ママチャリで逝けるとこなら逝ける
17秀爺:03/06/20 21:05
ココはセミスリもいいのかい?

ユッチンソン ACROBAT TUBELESS や TIOGA テラファーマST ケブラー スリック
ってどこでも欠品中なので未だに使った事が無いんだが,持ってる人いる?

今は MAXXIS WORMDRIVE UST を使ってるが,なんか減りが早いような・・・。
18ツール・ド・名無しさん:03/06/20 21:11
>>13
ニンバス
4気圧くらい。
砂利道ある時は3気圧くらい。坂道の登りでなければ悪路もそこそこ。
19ツール・ド・名無しさん:03/06/20 21:11
ニンバス最強 1年ほぼ毎日20Km走っているが一度もパンクしたことがない。
ブロックスレでもスリックスレでも相手にされない。
だからこそラバーズソウル。
21ツール・ド・名無しさん:03/06/20 21:45
>セミスリ

半分スリックだからOK
22ツール・ド・名無しさん:03/06/20 21:48
>>19 パンクなし記録は別にすごいとは思わないが、耐久性は確かに
あるんだね。
23ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:27
ハイロード1.5の適正空気圧って4〜8でいいの?
ピスタポンプなんだけど4気圧くらいまでしか入らない。
入れるたびに空気がシュコシュコ抜けていく。
24ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:28
>>23 おまえ、ちょっと前に似たような質問してなかったか?
空気圧はタイヤサイドに書いてある。
>>24
>>>23 おまえ、ちょっと前に似たような質問してなかったか?
このスレはごく数人によって(・∀・)ジサクジエーンが行われています。
2613:03/06/20 22:35
>>16>>18
どうもです。だいたい今4気圧なんですがこれでよさそうですね。
で、ママチャリで走れるところOKなら普通使用なら
そう気を使わなくても良さそうですね。
よほど悪路行かなければ。

アドヴァイス有り難うございました。
27ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:36
解決しなかった。
28ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:37
あれだけ書いてもらって解決しないのはおまいが白雉だから。
29ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:38
だって答えになっていないんだものあんなんじゃ解決しないよ。
30ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:53
MTBにスリック履いてもロードより遅いしロードより重いし、あくまでも主観ですが
ロードよりカッコ悪いし、ハッキリ言って間違った使い方ですよね?
っていうか無意味・無用な投資のような気もします。
なんていうか箸でカレーライスを食べるくらい効率が悪くてみっともなくて
意味のない行為というか。

あと、スリックには関係ないですけど、MTBで歩道は知らないで欲しいです。
危ないです。まぁ、MTBに限ったことではないですが。

31ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:55
>>29 さんざんポンプの使い方書いてもらっただろ。
32ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:55
>>30 隔離スレ逝け
33ツール・ド・名無しさん:03/06/20 22:57
>>29

ちゃんと差し込め
34ツール・ド・名無しさん:03/06/20 23:01
箸でカレーライス・・・・・・・

詩人だな。
その「箸でカレーライス」が好きな人種の数もあなどれんのだよ。
35ツール・ド・名無しさん:03/06/20 23:03
いや、むしろ「箸でカレーライス」は
「オンロードでブロックタイヤ」
だな
「MTBにスリック」は「箸をスプーンに改造してカレーライス」
36ツール・ド・名無しさん:03/06/20 23:05
>>35 そういう話は隔離スレでやろうぜ。こっちが荒れる。
37ツール・ド・名無しさん:03/06/20 23:06
カレーは手で食うよ
38ツール・ド・名無しさん:03/06/20 23:15
Tサーブのトレッドがガラスかなにかを踏んでしまったのか
穴空いちゃったよ〜一応裏からパッチで補習しておいたの
だけどおじゃんかな?大して大きな穴ではないしパテかなんかで
埋めようかな
39ツール・ド・名無しさん:03/06/20 23:18
>>38 裏からパッチ貼るであまり大きくない穴なら結構持つ。
表のタイヤコードの裂け目に瞬間接着剤塗る人もいるらしい。
でも穴が大きくなるようなら素直に交換したほうがいいと思われ。
40ツール・ド・名無しさん:03/06/20 23:19
カレーとか箸はどうでもいいとして、みっともないとか無意味ってのは同意。

ロードにたいしてのアドバンテージが見つからない。
41ツール・ド・名無しさん:03/06/20 23:20
42ツール・ド・名無しさん:03/06/20 23:36
>>38
高圧で使い続けるといきなり破裂する事もあるから
警戒しながら乗れよ。特にN社のタイヤは何故か高圧に弱いから。。。
43ツール・ド・名無しさん:03/06/21 00:13
Tサブ4500キロで新品に交換したら
やっぱ全然違うな。同じ空気圧でもビシビシ
とやな振動がなくてシットリしてて軽い。
44ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:21
質問です
現在Tサブへの交換を考えてるんですが
このタイヤで縁石ジャンプとかしても大丈夫ですか?
30cm位の段差から飛び降りとかもしょっちゅうです
ちなみに今使ってるのはニンバスの1.5ですが
走りを軽くしたいのですが、これ以上細くして大丈夫なんかと…
教えて君ですいませんがよろしくお願いします
45ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:23
ニンバスが使えるならTサブに替える意味ってあんまりないと思う。
46ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:24
30cmの段差から飛び降りる運転はDQNだよ。
男なら極細スリックで3mにチャレンヂー!!
4844:03/06/21 20:35
土地柄的に歩道と車道が隔離されてる事が多いので
歩道にエスケープした後に路上に戻ろうとすると
縁石飛び越えるとかしないとならんのです
49ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:36
タイヤを丈夫にしてもホイールやベアリングにはけっしてよくない運転だね。
歩道を走る時点で走り方に問題ある。
50だっぺ
>>48
>歩道にエスケープした後に路上に戻ろうとすると
まずは小学校に帰って交通教室を受けてきて下さい。
52ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:45
道交法原理主義者ハケーン
5344:03/06/21 20:45
え〜
語弊があるかもしれませんが
走行は基本的に車道です
トラックなど大型車からの回避で一時的に車道に入るのもアウトですか?
命をかけてまで車道を走らねばなりませんか?
54ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:46
歩行者への迷惑考えろ
5544:03/06/21 20:46
誤字った
>>車道に入る×
歩道に入る○
56ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:47
歩道にやむを得ず入っても普通の知能がある人は斜めになっている
ところから再び車道にでるもんだ。
縁石飛び降りるバカなんてまる一日走ってもみねーよ。
5744:03/06/21 20:48
なお、歩道にはいるのは歩行者が居ない場合のみです
58ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:53
>>56
>>48を読もう
>>
自転車走行可の歩道だろ。
自転車走行可かもしれんが、
歩道ー車道を逝ったり来たりするのは、ただの自己中でしかない。
それを悪いことだと認識していない、ただの基地害。
6144:03/06/21 21:02
>>56
一応最初に書いたのですが少し追記します
車道と歩道が段差もしくは植え込みで隔離されてるのです
自転車や障害者にはあんまり優しくない場所なので
斜めになっている箇所は極端に少なくなっています
一度乗ればしばらく降りれる場所は数百メートル無いです
また、普段走行する車道の車幅も狭い場合が多く
車道を走ってる時に後ろからトラックなどが通れば
マジで引っかけられるリスクが高いです

基本的に田舎なので歩道に人は少ないのですが
前に人がいれば降りるしかありませんので…

DQNといわれようが何であろうがそういう土地なのです
62ツール・ド・名無しさん:03/06/21 21:08
>>60
歩道と車道を行ったり来たりするのが
一番人に迷惑かけないし、一番安全だと思うんだけど。
63ツール・ド・名無しさん:03/06/21 21:10
>>62
禿同

車が来れば車を避けて歩道に
人がいれば人を避けて車道に
別に喧嘩を売ってその逆をしている訳ではない。
64ツール・ド・名無しさん:03/06/21 21:12
>>61 大阪市内かい?
漏れはそれでも歩道と車道を逝ったりきたりはしないけど
まあどうしてもそうしたいのだったら頑丈なホイールと
頑丈なヘッドパーツでもつけて飛び降りてください。
1.25はあんたの走りには向かないよ。
まあ他のサイクリストの走りを見れば自分の走りが不合理で
安全でもないことはそのうちわかってくる。
あなたが普通の常識を持っていれば。
6562:03/06/21 21:22
>>64
走行スピードにもよるんじゃないかな。
漏れみたいに、ちんたら走ってる香具師が
一貫して車道を走り続けるのは危険だし迷惑かける。
車の流れに乗れる人だったら車道がベストってのなら理解できる。
66ツール・ド・名無しさん:03/06/21 21:29
1.25なら乱暴に扱っても大丈夫だろ
6744:03/06/21 21:57
>>61
大阪ではないです
タイヤは…やはり1.5のままの方が良いでしょうか…

何にせよスレを荒らしてしまって申し訳ありませんでした
68ツール・ド・名無しさん:03/06/21 22:00
バースト心配なら1.5にしたら
ミシュランのWGC1.25みたいにオープンサイドじゃないタイヤもいいかもな
69ツール・ド・名無しさん:03/06/21 23:12
1.5ならニンバスがいいと…気にせず路肩を乗り越え出来るYO
70ツール・ド・名無しさん:03/06/21 23:38
マクシスのゼニス1.5ってどうなんでしょ?
ロード専用っぽいあのパターンに惚れますた。
自転車は安いなんちゃってMTB(アルミフレーム)です。
71ツール・ド・名無しさん:03/06/22 00:58
>>67 スレ荒らしたとは思わないけど、もっと自転車大事にしたほうがいいとはオモタヨ。
MTBスリック是非のスレができてからタイヤスレ廃れたな
性能うんぬんはきにしてないみたいだね
>>1責任とれよ
74ツール・ド・名無しさん:03/06/22 23:23
私は、過去スレで十分情報交換できたので、最近のスリックタイヤスレは
覗かなくなったけど(前スレは荒れてたし)
初心者にとっては、存在意義のあるスレだと思うのでageておく。
75ツール・ド・名無しさん:03/06/22 23:46
スリックタイアだけじゃなくて街乗り全体をカバーしたスレにしたら
面白くなりそう。
つまりこのスレは重複。
いらない。
そうでもないよ
79ツール・ド・名無しさん:03/06/23 07:36
スリック自体この世から消えてくれ
80ツール・ド・名無しさん:03/06/23 08:15
スリックで濡れたタイルに載ったら大変。
タイル張りの道路に散水はやめてくれ〜
>>80
それはどのタイヤでも同じでは…

ちなみにこのあいだブロックで走ってたときに
トンネル内で泥踏んでこけました…

まぁ滑るときは何でも滑るので…
洩れ
ヘミスファー→Tサブ→TSG→Tサブレーシング
って順に履いてみたけど街中ではヘミスファーは一番滑った
気がスマス
家に吊るしといたブロックタイヤが勿体無いとおもい久しぶりにはいてみた
いつもと同じように走ったら、ズルズル滑って危なかったよ
設置面の問題もあると思うけど
舗装路はやっぱりスリックの方がイイと思った

キモイとかそういうの以前に場合によりけりで決めるのが一番じゃないかな
まぁ個人的な感想までに…
84F700 ◆Fm79GEV5rc :03/06/23 22:44
TSG1.0のタイヤ周長って実測してるヤシ居る?
俺は02モデルで193mmのようだが、どうも
微妙に本当の値より小さい気がするんだが。
85ツール・ド・名無しさん:03/06/23 22:47
空気圧と体重で微妙に違うべ
体重は関係ないだろ
87ツール・ド・名無しさん:03/06/23 22:52
あるよ
88ツール・ド・名無しさん:03/06/23 22:58
1.0は直径が小さくなりすぎて違和感を感じまつ。
26インチならやっぱり1.25までかなって思う
89ツール・ド・名無しさん:03/06/23 23:00
俺は違和感というより総合的なバランスで1.25だな
>>83
俺もMTBに乗り始めて1週間ぐらいに、普通のチャリと同じ感覚で
道路の段差に乗り上げたら滑ってこけたよw 昔JリーグのMTBに
乗ってたときも同じ事をした気がする。まあ運転の仕方もまずかったと
思うんだけど街中ではスリックの方が安全なのかな。
>>84
素直に実測しる
92F700 ◆Fm79GEV5rc :03/06/23 23:37
>>85
それはそうだな。俺は体重が61?L位かな?
まあ目安というか、皆のデータを知りたい。
93シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/23 23:39
>>92
マク?
94ツール・ド・名無しさん:03/06/23 23:46
マク??
マック
96F700 ◆Fm79GEV5rc :03/06/23 23:57
うん、最近はマカーだけど、キロの部分が文字化けした?
?「はウィソ版のがマクだと化けるから避けたけど、kgでも駄目かい。
97F700 ◆Fm79GEV5rc :03/06/23 23:58
>>91
してみたんだが、どうにも自信が無くてね。
ある程度サンプル数あれば、データにも信頼性出るでしょ。
結構ユーザー多いみたいだから、やってみようかと。
>>96
最後のkgがいいね
99ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:56
スリックへの履き替えを考えています。
調べてみると、標準のブロックタイヤ(F:マキシス ラーセンミモ
R:ラーセンTT)も割と軽い様で、スリックでもそれを上回る重さのものも
あります。
スリック化でゴロゴロ感低減を期待しているのですが、換装前より
タイヤの重量が重くなると、軽快さに影響は出るものでしょうか?
微々たるものなら無視しようと思っています。(待ち乗りオンリーなんで・・・)
純正ブロックは1.9幅ですがスリックでは1.5にしようと考えています。
意見下さいます様お願い致します。
100ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:58
100Get!
101ツール・ド・名無しさん:03/06/24 22:59
>>99 でる。1.5だとハイロードはスチールビードでも410gだから
これより軽いブロックはトレブ1.8インチくらいしかないよ。
確実に軽くなる。
102シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/24 22:59
>>99
よっぽど重ければ別だけど
やっぱブロックタイヤの路面抵抗の大きさは馬鹿にならない。

まあ軽いのが良ければ
パナのハイロードスリックのケブラービードがいいんじゃない?
軽いよ。
103シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/06/24 23:02
公称300g台だったかなあ・・・忘れたw
ハイロードコンプで380だよ
105ツール・ド・名無しさん:03/06/24 23:38
1.25履かせると27インチが欲しいなと思った(w
隙間開きすぎ・・・
10699:03/06/24 23:38
>>101-104
ありがとうございます。
丁度、ハイロードを考えていたところでした。
今から楽しみです。
ところで、歩道の縁石乗り上げ等はケブラービードでも
やはり気を付けた方がいいでしょうか?
107ツール・ド・名無しさん:03/06/24 23:46
>>106
それはビードの種類とは関係ない。
空気圧管理の問題。
10899:03/06/24 23:50
>>107
了解しました(^^;;;
運転は乱暴じゃないと思いますが
しかと管理する様にしますです。
109ツール・ド・名無しさん:03/06/24 23:52
俺の場合だけどハイロードは75spiで乗るとチョウドイイヨ
まずリム打ちしないからそれは大丈夫
それとハイロードの横側が全部黒じゃないのが軽いんだけど
それは横ズリに弱いから縁石とか別の意味で気を付けてね

ケブラーはタイヤ外しやすいだけだね
110ツール・ド・名無しさん:03/06/25 15:48
まとめスレキボンヌ
111ツール・ド・名無しさん:03/06/25 16:40
>110
既にある。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/
112ツール・ド・名無しさん:03/06/25 17:50
ハイロードSにしようと思ってたけど、パンクに強そうなニンバスを買った。
今まで2.1ブロックなのでどれくらい軽くなるか楽しみだにゃ。

(ノ゚听)ノびっくり!!
113ツール・ド・名無しさん:03/06/25 17:51
軽くするならロードだろ
114ツール・ド・名無しさん:03/06/25 18:09
>>112
ニンバス重いよ。
無茶苦茶重い。
115ツール・ド・名無しさん:03/06/25 18:22
ブロックからなら重くはないやろ
116ツール・ド・名無しさん:03/06/25 18:32
ニンバス妙に人気あるけど重量も転がりも重いんだよね。
1.5で一番軽いハイロードでも十分な耐パンク性と4000km以上は持つ
耐久性あるんだけどな。このあいだ使い切ったハイロードは4000km以上
パンクなしだったし。
117ツール・ド・名無しさん:03/06/25 23:04
何年かけて4000KM走ったの?保管場所にもよるよねυ(´ρ`)υ
118ツール・ド・名無しさん:03/06/25 23:08
2年ほどでつ。
119ツール・ド・名無しさん:03/06/25 23:08
このスレの「スレタイ」を「MTBスリックタイヤスレッド」

って読んでた香具師

恥れ!
120ツール・ド・名無しさん:03/06/26 00:12
スッドレでもスレッドでもいいじゃないか
所詮MTBにスリックなんて紛い物に違いないんだから
121ツール・ド・名無しさん:03/06/26 00:16
また君か…もうわかったから
122ツール・ド・名無しさん:03/06/26 00:19
MTBにママチャリの26インチのタイヤはどうですか?
2.1のブロックよりはかなりはやそうなんだけど
>>122

たぶん規格が違うので装着できない
124ツール・ド・名無しさん:03/06/26 00:23
>>123

ホイール帰れ!
125ツール・ド・名無しさん:03/06/26 00:26
なるほど
ちゃんとしたの買ってみるよ
126ツール・ド・名無しさん:03/06/29 00:07
スリックタイヤで24インチってないのかなあ。
26インチだと足届かない・・・。
やはりママチャリタイヤにするしかないか?
127ツール・ド・名無しさん:03/06/29 00:09
>>126 車輪を小さくしてもスポーツ車で最適なサドルの高さにしたら
地面に足は届かないよ。
ペダルを地面にこすらないためにボトムブラケットの位置を下げるのにも
限度があります。
スポーツ車で止まるときは停止直前にサドルから前方にケツを落とすのです。
慣れればすぐできますよ。
128V0DAF0NE:03/06/29 00:20
>>126
サドル下げろ!!

スリックにしたら、タイヤが鳴らなくなっちゃう?
130ツール・ド・名無しさん:03/06/30 14:36
↑意味不明
131ツール・ド・名無しさん:03/06/30 14:55
>>129
ブーンっていうロードノイズか?
ブーンはなくなるな。
俺もブロックのブーンは好きだったけどな
スリックにして最初は寂しかったがもう気にならない
133ツール・ド・名無しさん:03/07/01 10:36
ユッチンソン トップスリックエアーライトの指定空気圧教えてください。
134ツール・ド・名無しさん:03/07/01 10:41
タイヤサイドに書いてないんでつか?
135ツール・ド・名無しさん:03/07/01 10:53
>>134 次期タイヤの候補なんでつが、ぐぐってもでてこないっす。
136ツール・ド・名無しさん:03/07/01 10:56
>>134 スマソ、過去スレにありますた。
7,7気圧っすね。
こんなこと聞いてどうするんだと言われそうですけど すいません
bontrager select invert ってスリックでしょうかブロックでしょうか?
お店に薦められたので着けましたけど、あんまり話題にならないようなので・・・
138ツール・ド・名無しさん:03/07/01 15:25
>>137
薦められるほど良くも無く、使うなと言うほど悪くないから話題に出ないだけ。
昔聞いたんですが
「ルックブロックタイヤ」みたいなのがあるそうなんです。
見掛けはブロックで、接地する中央のパターンは繋がってるから性能は細スリック。
で、探してるんですが、今はないんでしょうか
>>138
そうですか ありがとう
141ツール・ド・名無しさん:03/07/01 16:20
>>139
センターリッジパターンのタイヤのことかな?
それなら今も各メーカーにラインナップされてるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/irc/brillo.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/road-r-s15.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/ridgeline3.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mitsuboshi/stb-s26195.html

ところで、あさひで上の画像検索してて気づいたんだけど、
ノキアンのタイヤの扱い始めたみたいだね。
142ツール・ド・名無しさん:03/07/01 16:25
143ツール・ド・名無しさん:03/07/01 16:30
144143:03/07/01 16:32
>>142
すまん
だぶった
145ツール・ド・名無しさん:03/07/01 16:40
性能はスリックじゃないけどなw
146ツール・ド・名無しさん:03/07/01 17:08
あなじてのアンケートでスリックが上位独占。
MTBにブロック履いてる人なんてほとんどいないのかと思ってしまう。

完成車メーカーは同じモデルでブロック仕様とスリック仕様の2種類用意すべし。
ブロック仕様、全然売れなかったりして・・・
147ツール・ド・名無しさん:03/07/01 17:21
ブロックスレ見ればわかるじゃん
全然伸びてないんだもん
148ツール・ド・名無しさん:03/07/01 17:31
MTBスリック乗りの足ってなんかぶよっとしてるよね
なんで?やっぱヘタレだから?
以前
どっかのスレに
往復100キロをブロックタイヤはいたままのフルサスMTBで通勤してるヤシがいた
スリックはかないのか?って質問に対し
「バニーホップしたら縁石の角にリム打ちしたからブロックをはきつづけてる」とかのたまってた

楽して走るよりそっちを取るのか、と
むしろたかが通勤で100キロなんてよく走る気になったな、と
むしろよく見たらクソ重いフルサスな上に下り系ポジションでサドル下げっぱなしじゃないか、と

ツッコミドコロ満載でした

>146
GTの日本限定モデルは最初からスリックついてて、ブロックタイヤはオマケでついてくるよ
よくショップで「あ、それは使わないからいらないです」っていってる客多数
>149
そんな香具師おるんか?いらねーなら、タダで分けてくれねーかな。
151ツール・ド・名無しさん:03/07/01 19:31
なんちゃってやろう多数
152ツール・ド・名無しさん:03/07/01 19:37
149は自転車乗りとしては下の下だぬ。
俺はブロックタイヤ・フルサスで通勤おう府100キロ走る香具師のことを尊敬さえすれど
ばかにする気にはならんがな。
どうせバニーホップもできないのだろうしな。
153ツール・ド・名無しさん:03/07/01 19:56
>>149 適材適所という考え方はまるでないようだが、体力と根性は
尊敬に値するな。
154149:03/07/01 20:11
>150
結局持って帰るけどね
はかなそう
「こんなタイヤが必要になるところなんて行かないよ
どんなところで使うの?川原?」だって

>152
別にバカにしてるつもりは無いよ
ただただ、「よくやるよ」と
俺には到底できない
当然バニーホップなんてできない・・・
自転車なんて、こいでナンボだろ?(負け惜しみ)
155100km上等:03/07/01 20:25
往復10キロの自転車通勤
俺が知る限り自板では2人(俺含む)
どっちの事をいってるかしらないけど
バニーホップがどうのって理由でブロックタイヤはいてたのは俺だなw

いやね、片道50kmも走ってると
途中でいい感じのバンクとか見つけちゃうのよ
ついアタックしちゃうんだけど
細スリックじゃ不安だから常に2.1くらいのブロック使ってたんだよ
スリック使うとしても
ラバーズソウルとかのソッチ系になるだろうね
細スリックつかわなきゃならなくなったら素直にロード買う
10キロ野郎は来るな
157100km上等:03/07/01 20:32
あ、まちがえた
100です
スマソ
あやまるな
がんばれ
159ツール・ド・名無しさん:03/07/01 20:39
片道50キロ何分かけて通勤してんの?
よく会社に間に合うなあ
160100km上等:03/07/01 20:41
>159
今はやってないよ
高校の頃、今の会社でバイトしてた頃の話
2.5時間くらいかなぁ
最後の方は2.25時間くらいでついてたけど
161ツール・ド・名無しさん:03/07/01 20:48
>160
やっぱそれぐらいかかるよな。

自分片道25キロをフルサスのルック車のブロックで通勤してたけど
1時間40分近くかかってたよ。

今なら9キロ台の軽いスリックMTB+Tサーブで1時間5分でいける
162100キロ上等:03/07/01 20:59
>161
ハードテールも持ってたけど
アクション用のクロモリ激重でしかもタイヤはKUJO-DH2.25でしたので
こっちのがかえって遅かったですねw
でもハードテールの方がアクション決まってたからこっちのが楽しかった
あと、どんなんでもやっぱり舗装路の登りはハードテールの方が楽だな、と思ったよ
163139:03/07/01 21:56
>>141 >>142 >>143
即レスだったのにお礼遅れてすいません。
センターリッジってやつです、ありがとうございます。

164ツール・ド・名無しさん:03/07/02 13:30
ニンバスに交換しますたよ。
タイヤ交換って楽しいですなぁ。

もとから付いてたチューブってダメダメですね。
165ツール・ド・名無しさん:03/07/02 19:38
ブロックはきっぱなしじゃすぐにブロックがけずれてダートでの
性能が低下するな。
そういう人はダートはいかないんだろうな。
166ツール・ド・名無しさん:03/07/02 19:41
>>165 おまいと違って金持ちだからファイアーXCを300kmごとに交換してるんだよ。
そんな無茶苦茶な話じゃなくて
165と違ってみんな2台自転車買えるだけ。
車に比べたら安いしね。
168ツール・ド・名無しさん:03/07/02 19:51
二台持ってるけどMTBは一台しか持ってない。もう一台はロードだし。
>>168
そうそう、
だからオンロードはロードのみなので
ブロックがけずれてダートでの性能が低下
なんてことはなくなる。
170ツール・ド・名無しさん:03/07/02 19:57
いや、ロードはロード、MTBのホイールも二つ持ってるんだが。
普段はMTBにスリックはかせて乗ってるからな。
171ツール・ド・名無しさん:03/07/02 20:00
わざわざマウンテンでもないのにマウンテンバイク(プッ

ロードが消耗するのが勿体無いんだね(ケラ
172ツール・ド・名無しさん:03/07/02 20:07
折れはMTBは一台しか持ってないけど、舗装路用と山用にホイールを用意して
使い分けてる。舗装路用はmavicクロスライド、山用は手組み(XTハブ+x-618)
もちろん街乗りはスリックタイヤ。主に通勤で使用。

1.25〜1.75までいろいろ使ったけど、結局1.5(ハイロード)がデフォルトになった。

山サイはMAXXISラーセンTT1.9を使ってる。
173100キロ上等:03/07/02 20:33
>165

舗装路では2.1くらいのブロック
ダートでは2.25のブロック使ってます
174ツール・ド・名無しさん:03/07/02 20:49
>>173 違いがよくわからん。
175100キロ上等:03/07/02 20:53
>174
下り系フリーライドだし
トライアルっぽいこともするので本腰入れて遊ぶ時は太いタイヤ使います
2.25〜2.3のDH系タイヤ使用

舗装路ではストリート系メインだし、移動のことも考えて2.1くらいのXCタイヤが丁度良い
177ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:40
>>176 漏れこないだヤフオクで落としたよ。9800円だったな。
いまXCマシンに履いて街海苔に使ってるよ。
178シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/02 22:50
>>176
横浜で売ってるよ
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
180秀爺:03/07/03 02:32
T-Serv1.25履いてみたけど、いや〜今更ながら走りが軽いの〜。
NRSなんで見た目は心もとないけど、あれだけ軽いんじゃ舗装路は
これで決まりだな。

ホントはMCMに履かせるつもりだったけど、急に引っ越さなきゃ
ならなくなってMCMは保留だよ。
181ツール・ド・名無しさん:03/07/03 03:23
ヒルトップジャグ使ってる香具師いる?
182ツール・ド・名無しさん:03/07/03 06:23
SugarTeamIssue@フルXTRにT-serv1.25履かせて乗っている。

周りの人間は勿体無いだの自転車が泣いているだの言うが
走りと乗り心地は間違いなく最強。

お前らも試してみ。
183ツール・ド・名無しさん:03/07/04 00:28
こないだ、スリック化したんだけど、まだ、スペアホイールを買ってなくて
オフ用タイヤ、チューブは外したままの状態です。何か、いい保管方法は
無いでしょうか?
184ツール・ド・名無しさん:03/07/04 00:33
>183
室内に保管しておけば大丈夫だと思うけど、万全を期するなら、
タイヤは泥や汚れを落として、空気に触れないような処置をすればいいのでは?
たとえば調理用ラップでくるんでおくとか。
>>183
タイヤだけとかホイールだけ入れる袋って売ってないっけ?
186ツール・ド・名無しさん:03/07/04 09:59
スリックにするとコギは軽くなるが、
スピードはロードの足下にも及ばないですな。
ギア比の問題もあるかもしれないけど・・・。

700C、欲しくなるな。
ディスクブレーキ化しなくても楽に700C使う方法ないでつか?
187ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:02
>>186 ギヤ比はあなたの巡航速度が45km/h以上でない限り関係ない。
700Cにしてもたいしてかわらんよ。ユッチンソンのトップスリックエアライト
(7.7気圧)使ったほうがいい。
700Cをディスクにしないで使うのはまず無理。
どうしてもロードバイクのホイールを使いたいなら650CならVブレーキでも
使えることが多い。
188ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:03
>>186
>スピードはロードの足下にも及ばないですな。
エンジンが出力不足なだけ。MTBでもアウター×トップ、
100rpmで回せば40km/h越える。
「足元にも及ばない」っていう数値ではないだろ?
189ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:08
ロードと比べてどうのこうの逝ってる香具師は他人のロードにぶち抜かれたのか
、自分が同じ心拍数でロードとMTB海苔比べてMTBのほうが遅かったのかを
はっきりさせろ。
自転車の速さなんてエンジンがしめる割合が97パーセントくらいなんだから
別のエンジンで比較してもしょうがない。
漏れの感覚では巡航速度の違いは2km/h程度だと思う。
190ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:09
1.25インチスリックをケイデンス100でアウタートップにいれると
47km/hだぜ。
191つーるどななしさん@ひろしま:03/07/04 10:12
へたれでもいっしゅんならごじゅっきろぐらいでるだろ、でぶ
192ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:13
>>187-190
このスレで珍しく意見が一致してるなおまいら
193ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:15
スケベ椅子とかはブロックタイヤで舗装路走ってAve30越えるしな。

公称だからホンマかどうかはしらんが。
194ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:55
みなさんオススメのサイクルメーターを教えてくださり。
195ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:57
>>194 スレ違いだがVDO
196ツール・ド・名無しさん:03/07/04 11:54
わしは40キロまでアウターなんか使わん。32Tのミドルで十分。
197ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:38
>>196
それが普通。
198 ◆Fayuda.COM :03/07/04 14:41
MTBのスリック化は、
「速さ」よりも「軽さ」だね、大事なのは。

サスもあることだし。
199ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:43
実際速さ自体はそんな変わらんしね。
これはロードに乗り換えても分かることだけど。

結局一番大きいのは空気抵抗なわけで。
200 ◆Fayuda.COM :03/07/04 14:45
>>199
確かにスピードを出せば出すほど、
空気の抵抗は大きいねぇ。

とすると、次の焦点は、姿勢と服装?
201ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:46
ロードとの微妙は速度差は重量でもサスの有無でもなくポジションと
ハンドル形状の違いによる空気抵抗の大小からきている。
あとは空力うんぬん言う前にレーパンはけ。
202ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:46
ロードでもエアロバーつけて直角?体勢で乗ってると
巡航2kmは上がるよ。
つまりMTBにエアロバーつけりゃロードとほぼ同じ。
203ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:47
エアロバーつければフラットバーの空力の悪さもだいぶ改善されて
下手するとエアロバーつきドロップ以上かもしれんね。
204ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:47
間違えた。エロバーなしドロップだ。
205ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:48
つまり最高、では無いかも知れんが、MTBに細スリック700c履いて
エアロバーつけるのが街乗りでは最強。
サスにロックアウトがあればよりイイが。
206ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:49
>>204
エロバーってなんですかw。ぼくもそんなバーに行って見たいです。
207ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:50
街乗りでDHバーはブレーキ位置の都合上、かなり危険なのでお勧めしない。
208ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:50
>>206 胸元のあいた服きたおねーちゃんがDHバーにぎって
チラチラ乳首が見えるバーだよ。
自転車海苔なら常識だよ?
209ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:51
それ以前にかこわるい
210ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:51
>>207 北海道スペシャルだね。
211ツール・ド・名無しさん:03/07/04 14:53
フラットにエアロバーは結構似合うよ。決してかこわるくない。
まあエアロバーは確かに危険なのでCR込みの街乗りだね。
212ツール・ド・名無しさん:03/07/04 15:51
スリックなんて速いわけないだろ、ボケドモ。

ロード最強なんだよ。シネ。
213ツール・ド・名無しさん:03/07/04 15:59
>>211
多摩サイでDHバーは下手な街乗りより危険だったり。特に日曜休日。
214 ◆Fayuda.COM :03/07/04 16:06
ロード派とMTB派が罵りあうスレはここですか?

て優香、そういうスレが見つからないねぇ。
>>214
ココ↓じゃダメ?
■スリックMTBの是非を語るスッドレ■ 其ニだよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056554465/l50
スリックの是非を問うスレ行けば良いと思われ。
217ツール・ド・名無しさん:03/07/04 18:16
だから
漏れは
チューブレススリック使用中
だっつーの。
218ツール・ド・名無しさん:03/07/04 18:25
漏れはスキンレスチンコ使用中だが。
219ツール・ド・名無しさん:03/07/04 18:27
是非なんて決める必要無いんだよ。
好きにしてりゃいいんだよ。
そんな単純な事、わからないのか?
是非である必要があるんだよ。
好きにしてりゃじゃスレネタになんねーんだよ。
そんな単純な事、わからないのか?
221ツール・ド・名無しさん:03/07/05 10:37
街乗りオンロードオンリーのくせにroadを買えない貧乏
MTB乗りが選択の余地無くスリック履いてるだけじゃん!
当然ブロックに履き替えるのが面倒(もしくは持ってない)
でスリックが完全にデフォルトと化し、オフロードも走れない
という痛いMTB乗り。

バニーポップもマニュアルもできないんだろうな・・・
まぁスリックでもできるやつはできるか。
222ツール・ド・名無しさん:03/07/05 10:53
あれれ?釣りの練習するなら自転車板がいいよって友達に言われたのに!
全然つれないぞ
223ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:01
ロードもMTBも、「限界値」はそんなにかわらんよ。
結局人間の力なんだから。
ただし、数値にはあらわしにくいが「余裕」の面でかなり差はある。
片道20キロの通勤、「あと1時間しかない!!」って時、1.25スリックMTBではかなりシンドイ(もちろん
未知にもよるが)が、ロードなら途中コンビニで朝飯を買う余裕がある。
これはあくまで自分の経験なのですべての人にあてはまるとはかぎらないが、
街乗り自転車としてロードのアドバンテージは明確なので、MTBは出番が激減です。
224ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:09
たしかにどっちも頑張れば50キロくらいだせるが、維持できる時間が全然ちがう。
225ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:09
姿勢による空気抵抗が全然違いますので
ロードとMTBは別物です、限界値はまったくちがいます。
違わないと言う方はロードでゲレンデ下って下さい
そう言う議論はこちらで↓
■スリックMTBの是非を語るスッドレ■ 其ニだよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056554465/
227ツール・ド・名無しさん:03/07/05 11:10
>>221 同じネタ何度も繰り返しすぎ。釣り師失格。
228リアル工房:03/07/05 12:39
何かこの間物理の時間に摩擦について習ったのですが
その時摩擦力は設置面積には関係ないといわれました。
これから、細い太いっていうのは抵抗に関係ない気もしてしまったのですが
どうなんでしょう?っていうか、抵抗と摩擦は別のものなのですかね?
229ツール・ド・名無しさん:03/07/05 12:47
>>228 硬いもの同士の摩擦なら接地面積は関係ない。
接地面積が二倍になっても接地圧が半分になるし、摩擦は接地圧に比例するから
けっきょく同じ。垂直抗力のみに依存する。
ただ、ゴムの場合には摩擦が接地圧に完全に比例はせず、接地圧が二倍になっても
摩擦は二倍以下にしかならない。
だから接地面積が大きいほうが「多少は」摩擦は大きくなる。
一般に誤解されているように接地面積が二倍になればグリップが二倍になるわけでは
決してなくあくまでも「多少よくなる」程度。
ころがり抵抗はタイヤの変形量に依存するので、原理的には太さにはあまり関係がない。
しかし、一般に太いタイヤのほうが空気圧が低く、タイヤの変形量も大きいので
ころがり抵抗は大きい傾向にある。
40mm幅のタイヤにロードレーサーなみの高圧を入れて変形量を少なくしたら
ロードレーサータイヤなみの低ころがり抵抗になったという実験結果もある。
230リアル工房:03/07/05 12:59
>>229
詳しい説明ありがとうございます。太い細いで抵抗が変わるのは
摩擦云々というよりは、太いタイヤが下の文章のような理由で変形量が大きくなる
からと言う意味合いが強いからっていうほうが正しいのですかね?
ブロックタイヤのブロックが力を吸収してしまうから重くなる理屈みたいな。

まあ、物理はそんなに得意ではないのですが、こういうのと関連付けると
なかなか興味がわいてきますね。工学部とかの内容に興味あるんですが成績は
文系の方が良いんだよなぁw 進路どうしようか迷います。
231シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/05 15:18
>>230
物理は力学までは確かに面白い。
自転車乗りには特に面白い。


しかし音波の項目入った瞬間文転したくなるものだw
そうそう、波動はとっつきにくいからはじめは全然わからんね。
233ツール・ド・名無しさん:03/07/06 03:25
>>230
タイヤはころがっているものだから摩擦(グリップ)ところがり抵抗は直接の
関係はないよ。
ただ、グリップのいいゴムは変形した分が完全にもとに戻らない性質が強い
(ヒステリシスロスが大きいという)ので転がり抵抗が大きくなる傾向がある。
ロードレース用タイヤはグリップと転がり抵抗のバランスを考えたゴム(コンパウンドという)
を追い求めている。
物理は理科系に進む進まないは別として高校の範囲くらいは知っておくと
自転車乗るときに面白い。
たとえば、自分が持続できる出力が220ワットとして走行抵抗ゼロの理想条件で
一時間に何メートルの標高差を登る事ができるか?なんて問題も高校物理で
容易に解ける。

また、通説のウソにだまされないですむ。
この板でも力と仕事率の混同だの基本的な物理の知識があれば絶対しないような
間違いで誤解している人をよく見かける。
>>233
そうか?俺は生物一々自分の体と知識を照らしあわすようなことはしないな。
そうゆうやつってたいていヲタク・・・
楽しければいいのです。>>234
まあ、>>233さんも出力を仮定したんだから、答えを教えてちょうだい。
236ツール・ド・名無しさん:03/07/06 19:24
解答してみっか>>233
激坂をごく低速で登るため、空気抵抗、ころがり抵抗は無視できるという条件で
いいなら簡単だ。
体重55kg,バイク+ウェアで10kg、総質量W=65kg
獲得高度h(メートル)とする。
一時間は3600秒だから一時間で発生するエネルギーは3600×220(ジュール)
これがW×9.8(重力加速度m/s^2)×hに等しいからhについてとけばいい。
1243メートル。
237_:03/07/06 19:24
MTBにスリック履いてもロードより遅いしロードより重いし、あくまでも主観ですが
ロードよりカッコ悪いし、ハッキリ言って間違った使い方ですよね?
っていうか無意味・無用な投資のような気もします。
なんていうか箸でカレーライスを食べるくらい効率が悪くてみっともなくて
意味のない行為というか。

あと、スリックには関係ないですけど、MTBで歩道は知らないで欲しいです。
危ないです。まぁ、MTBに限ったことではないですが。
2点
ただのコピペ。使いまわし。
オリジナル書けないバカ。
今、俺、箸でカレー食ってるわ。
スプーンが見つからないんだよ。
以前使ったのはいつだっけかなぁ?
買ったときだけだろ?スプーン使ったのは。
でもいいじゃないか。
俺も箸でカレーを食ってみようと思っている。
243ツール・ド・名無しさん:03/07/11 13:37
MTBにスリックで年に二回程、レース出ているけど、結構ええよ。
おっちゃんレーサーとええ勝負してます。(w
そのかわり、戦闘集団の人達とは、朝しかお会いする事が出来ません。
(笑
(萎
246ツール・ド・名無しさん:03/07/11 16:19
(萌
(ハァハァ
24899:03/07/12 18:08
以前、質問した>>99です。
結局、行きつけの店に在庫が有ったスペシャのニンバス1.5にしました。
今日、いつものコースを走ってきたのですが、激変しました。
以下が感想です。
・下りの惰性走行でのスピードの伸びが違う。
・車線変更での動きがクイック。
・上り坂がラクになった。
とにかく、漕いだ分だけ、確実に進むって感じです。
今までの(ブロックタイヤ)がブレーキ引きずりながら走ってた様に
感じました。
投資効果絶大でした)^o^(
249ツール・ド・名無しさん:03/07/12 18:10
>>248 ハイロードにすればもっと幸せになれたのに。
250シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/12 18:14
個人的にはニンバスくらいの厚みがあるタイヤ好きだけどね。
そりゃロードも持ってる人間の意見だけど。

MTB1台の頃は最終的に26x1.0まで逝ったなあ。
25199:03/07/12 18:15
>>249
ハイロードはもっと(・∀・)ィィ!ですか?
重さの差ですかね? 次に試してみます。
252シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/12 18:21
>>251
次逝くならここは1.0っしょw

「どうせ1.5買うならハイロード」って意味だべ
253ツール・ド・名無しさん:03/07/12 18:22

どうせなら、いまのニンバスでもっと走りこんで
T-servとかTSGみたいな細いタイヤ履いたほうがいいよ。

254シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/12 18:29
ニンバスを無くすほど走りこむのは大変だなw

今履いてるけどトレッドまだまだ分厚い。
255ツール・ド・名無しさん:03/07/12 18:34
このスレではハイロードとニンバスなら前者の方が断然人気あるみたいだな
俺の周りはニンバスばっかなんだが
夏終わった頃ハイロードに換えようと思ってるんだが
耐久性や耐パンク性能はどうなのかな?
あと今過去ログ読んでたら今はサイド強化のため600cくらいあるらしい
マジですか?
256253:03/07/12 18:39
>>254
よくわかる。一年以上はいてるけどぜんぜん減らない。
もっと細いタイヤ履きたいけど
貧乏性なんでなかなか捨てられない(涙

でも、悪いタイヤじゃないよな。
257シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/12 18:40
>>255
実際乗って分かるくらい重さは違うよ。

でもニンバスのが一般的に自転車屋の在庫多いので
ニンバス使用者のが多い。
MTBにスリック履く人ってそんなマニアな人多くないからね。

耐久性はもちろん低いけど
マニアーな人はやっぱとにかく軽いの選ぶ。
258ツール・ド・名無しさん:03/07/12 18:40
>255
あ、それ書き込んだの俺(w
それは、ブラックサイドの1.5をタキザワで購入した時の話。
これはサイドもゴムで被われていて、持っただけで重い!ってわかるくらい。

カラータイプや、スキンサイドのヤツは軽いみたいだよ。
259シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/12 18:42
>>256
悪くはないね。
加速は重さの分だけ損してるけど
その分ハイロードとかに比べ歩道が楽だし。

まあハイロードと両方乗り比べると重さに愕然としそうだがw
でもハイロードのペラペラ感は個人的に好きくない。
MTBなんだから「ワシワシ」と走ってくれないと。
260ツール・ド・名無しさん:03/07/12 18:42
カラータイプのハイロード1.5でもキャンプツーリングでも大丈夫。
4000kmつかったけどパンクもなしだった。
261ツール・ド・名無しさん:03/07/12 18:44
>>257シール
軽いタイヤの話が出たついでに聞きたいんだけど、
以前使ってた、と言ってたRITCHEYのトムスリックはどお?

1.4が気になってるんだけど。
262シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/12 18:50
>>261
フクイのセールで数年前に700円だった。
買った。
持ってる。
でもまだ履いてないw

見た目と触り心地だけで適当なこと言っていいなら
トレッドの分厚さ・硬さ・パターン、どれも街乗り向きかなあ。
そう思って安かったから買ったんだけど
ニンバス減らないから付けれないw

ママチャリと同じ太さである1.4くらいが
一番街乗りに適してる気もするけどね。
263シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/12 18:52
>>260
空気圧高めにすればトレッド面はいいけど
オープンサイドだからサイドが少し不安じゃない?

俺のハイロードはある炎天下、
日射病寸前でふらついて車道走ってるとき
サイドを歩道との間の段差で擦ってお亡くなりになりますた。
擦らなきゃダイジョブなだけなんだけどw
ニンバスハッカッカ ヒジリキホッキョッキョ
ハイロードに負けるな 負けるなハイロード
265ツール・ド・名無しさん:03/07/12 18:56
カラーのハイロードはオープンサイドじゃないよ。薄いゴムのかかった
ブラックスキンサイド。オープンみたいにほつれてきたりはしない。
266261:03/07/12 19:01
>262シール
なんだ、持ってるだけで使ってなかったのね(w
うーん・・人柱になってみるか。

ついでに、
今まで使ったスリックはTIOGAシティスリッカー1.5と、
HUTCHINSONトップスリックゴールド1.2。
両者の中間的な太さが欲しかったので、1.4という幅が気になってたんだわ。
267シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/12 19:01
>>265
なるほろ、それは少し安心だ。
268シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/12 19:04
>>266
うんうん、中間欲しくなるよね。
俺はTIOGAシティスリッカー1.25とハイロード1.5
その中間が欲しかった。

1.25の路面抵抗の少なさ・加速性と
1.5のショック吸収性・歩道走破性。
両立したくなるもんなのかな。
26999:03/07/12 19:19
う〜む、重さってそんなに効くんですね。
今回、ブロックからニンバスに変えて
違いに大喜びしているのですが、楽しみは
後にとっておきましょう。
(そのうち換えちゃったりして(w )
270つーるどななしさん@ひろしま:03/07/12 20:02
しーるでぶ、はいろーどこんぷかえ、でぶ
271ツール・ド・名無しさん:03/07/12 20:58
オープンサイドというのがよくわからないんだがTservはそれですか?
>>271
ゴムはってあるよ。レーシングになると普通のよりさらに薄いらしいけど。
そんな漏れはTsa-buガラスかなんか踏んでトレッド面が激しく切り
刻まれました。
っていうか、タイヤのサイドにゴム張ってなくて布みたいな物だけ
なのがオープンサイドっていうのだと思う。つまりTsabuはゴムサイドだし
オープンサイドではないよ(たぶn
274sage:03/07/12 21:29
>272
なんじゃそのスペルは(w

トップスリックゴールドも薄いゴムが張ってあるブラックスキンサイド
だけど、サイドを段差なんかに打ち付けると、切れることがある。


275272:03/07/12 21:34
>>274
いやTサーブって打とうとしたらTを打ったところで英数になってもうて。
まあどちらにしろわしの英語の成績はアボーンな成績ですけど何か?w
276271:03/07/12 21:44
ありがとう
今までろくに見てもいなかったが
探してみたら結構スキンサイドのタイヤってあるなぁ
277ツール・ド・名無しさん:03/07/13 00:07
1・5と1・25の間だとノキアン、ウルトラツアー1・3なんかも
あるぞ、殆ど変わらないけど。

今度1.0にしたいんだけど・・・
過去ログよんでも、どれも一長一短なかんじなんだよね。
278と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/13 00:16
>>276
>>274が言ってるみたいに、
薄くゴムが張ってあるようなのもスキンサイドって読んでるっぽいから、
いっぱいあると思うよ<スキンサイド
279シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 00:20
ゴム本来の色である肌色のサイドのことを
スキン(肌)サイドって呼んでるんじゃないの?
ずっとそう思ってた。

んで、トレッドの黒い部分が延びてきてるの以外は
その色だからスキンサイドになるんだと。
280ツール・ド・名無しさん:03/07/13 00:27
ツーキニスト履いているんですがやっぱり1,75くらいじゃ
あまり意味ないですか?特に変わった実感ないんだよな。
281シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 00:29
>>280
元のタイヤによるんじゃないかな?
最近は「ブロック」といってもセンターのブロック繋がったタイヤ
結構完成車に採用してるの多いから。
それと比べたら路面抵抗自体は大して変わらん罠。
重さはタイヤによって変わったり変わらなかったり。
282と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/13 00:36
いや、よくは知らないけど…。

前もってたパナのスキンサイドのはベースがゴムの色(肌色)だったから、
やっぱりサイドは肌色。
今持ってるIRCのスキンサイド(っぽい)のはベースが赤いから、サイドも赤い。
283シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 00:39
そうかベースに着色してる場合もありえるかw

ゴムと繊維とビードで出来てるんだから
基本的に「サイドにゴムが無い」ってことは有りえないんじゃないかなあ。
ゴム使わずに繊維だけじゃサイドが成り立たない気する。
284280:03/07/13 00:41
はい、そのタイヤです。そうなのか・・・。
店主が「このタイヤはアスファルトでも充分早いよ」って
言ってたんですが。

よぉし、一足飛びに1,25やってみっか。ボーナス出たことだし。
285と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/07/13 00:47
http://www.panaracer.com/05lineup/spec01urban.html
考えてるうちにますますわからなくなってきたけど、
どうも
サイドが薄い→スキンサイド
みたい。
286シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 00:50
>>284
やっぱそれか。
あれだと700gくらいかな。
ツーキニストは耐久性重視で肉厚のトレッドだから重量変わらんかもね。

1.25なら確実に変わりまつ。
これは保障できまつ。
ハンドリングから何から別物になりまつ。
サイドのケー寝具の存在がわかるのがオープンサイド、スキンサイドだべ。

ところでアメクロの語源ってなんだ?
288シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 00:52
>>285
元々なんなんだろうね。
区別する意味あるんかいなw
要はスキンの色だったからそう呼んでただけで
実際は全部ゴムで出来てるんだから
トレッドの色がそこまで付いてるかどうかでしかないし。
う〜ん。。。
289シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 00:53
>>287
アメゴムの黒
じゃないの?
29099:03/07/13 01:03
バーストが怖いけど試してみたい(^^;;;>1.25
291シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 01:10
バーストなんて装着失敗しなければ有りえない。
泣くほどビード硬いからw
293ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:32
ちょっとインプレですが、ニンバス1.5でポタリング逝ってきました。
路側帯がほとんど無く車飛ばし放題の道で、
歩道に人っ子一人いない状態だったんで
車が続く時は歩道通りましたが、ガタガタで段差も激しい。
で、こすったり飛んだりしたけど(抜重はできるだけしたけど)
ニンバス元気でした。

完全ブロックと用途によって履き替えて使ってるんで
転がりのよさは感じるし、安心感あるし、私は好きですねえ。
ハイロードも興味は有るんですが、
道路整備も行き届かない田舎はニンバスかなあ。
SPDと合わせるとさらに効果倍増!
>>292
その写真はアメクロじゃないだろ
295ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:37
>>294 こういうサイドにアメ色のゴムが張ってあるのをアメクロというのだ。
296ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:40
>>293 田舎だって舗装路にそんなに頑丈なタイヤはいらんよ。
弱いといわれるパナの肌色スキンサイド1.25インチでも十分キャンプツーリング
で使えるもんだ。MTBしか乗ったことないとロードやランドナー乗ったこと
ある人からすると自転車の扱いが乱暴な人がいるけどな。
>>295
アメクロじゃない商品写真見てみれ
同じ写真使ってないか?
298シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 01:41
29999:03/07/13 01:44
シールさん>
そうなんですか?
次に履き換える時は自分でやってみようかな?
300シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 01:46
>>299
むしろ今回やるべきだったと思うけどね。
1.25はビード硬いからw

まあタイヤ交換できるとチューブ交換もできるわけで
自分でパンクに対処できるから好都合だよ。
是非覚えるべきスキル。
301ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:47
>>296
そうですか。試してみようかなあ、細いの。
どうも店であれ見てると不安になるんですよねえ、薄くて細いんで。
302シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 01:50
ママチャリは1.375だ。
大して変わらんべ。
303ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:50
>>297 自分が知識ないからって強情なヤツだな。
トリムラインの写真がアメクロだっつの。
透明な分厚いゴムがサイドにかかってんだろ。
パセラのスキンサイドはごく薄いフィルム状のゴムがかかっているだけで
ほぼサイドの繊維は剥き出しに近い。
304ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:51
>>301 あれでも太い。ロードのタイヤなんて18〜23mmくらいで全然不都合
ないんだからな。1.25で実測30mmくらいはある。
1.0で実測27mmくらい。
30599:03/07/13 01:53
シールさん>
そんなに硬いんですか?
まだスペアホイール買ってなくて、ブロックタイヤが浮いてるんで
それで練習してみます(^^ゞ
306ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:53
>>303
熱くなってるね
カルシウム足りないん?
307ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:53
>>302
そういわれるとそうだねえ。
ここのところずっとMTBで過ごしてたんで
感覚にぶったかな。

そう言われれば結構でかい香具師が工事中で
舗装前の砂利道をママチャリでガシガシ乗ってるの見るなあ。
308ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:54
>>305 あれはシールの悪い癖だよ。1.25や1.0でもビード硬くて困るような
タイヤはまずない。
スチールビードははめにくいもウソ。
309ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:55
>>305高圧にするから当然
310シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 01:55
>>305
硬くないと高圧に耐えられないからね。
311ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:56
結婚
312シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/13 01:56
>>308
おいらのシティースリッカーは泣きそうですた。
最初は1時間以上かかったかな。
313ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:56
MTBのスリックどころかロードのクリンチャーだってレバー使わないでいれられるぞ。
314ツール・ド・名無しさん:03/07/13 01:58

握力強いな。
俺はミシュランとか大変だった。
315ツール・ド・名無しさん:03/07/13 02:00
このごろIRCだがミシュランバイシナジック23C&MAVICリフレクス
は余裕だった。IRCとアラヤRC540の組み合わせも余裕。
入りにくかったのはミシュラン製硬いリムフラップを使ったとき。
リムフラップが厚すぎたためだそうだ。パナの薄いリムフラップに
換えたらすこんと入ったよ。
316ツール・ド・名無しさん:03/07/13 04:18
>>285のページのよると
ハイロードカラーは「BOP:ブラックオープンサイド」らしい
ちなみにTservもこれらしい
買おうと思ってたんだが10日間のキャンプツーリングにはツラいかな?
317ツール・ド・名無しさん:03/07/13 04:19
>>316 どっちもキャンツーに使ったけど問題ない。
318ツール・ド・名無しさん:03/07/13 04:20
十日でごちゃごちゃ言うなや
一般的なスリックって何キロくらい走ったらでタイヤ交換でしょうか?
ブロックよりもちが悪いような気がするんですが、
逆にスリックのほうが長持ちだったりするんですかね?
320ツール・ド・名無しさん:03/07/13 07:50
ハイロード1.5だけど路面状態が悪いハイドロプレーニング現象が置きやすくて困る
321ツール・ド・名無しさん:03/07/13 07:52
リアタイヤをいまだにうまく外せない。 いやディレイラーいじりたくないし、
メンテスタンドも持っていないから・・
自転車でハイドロプレーニング現象ねぇ…
323ツール・ド・名無しさん:03/07/13 08:40
>>320
ずいぶん速く走れるんですねw
324ツール・ド・名無しさん:03/07/13 08:42
55Kmくらいで走っているとなるよ。
ただの勘違い
ただのスリップに一票
327253:03/07/14 08:32
>>321
自転車ひっくりかえしてやればやりやすいよ。
メンテ本にもやり方載ってるから試してみてよ
不器用な漏れでもできたんだから大丈夫。

でも、道端でいざパンク修理って場合は困る。
普通の状態でもメンテスタンドなしで出来るようにしなければ・・(独り言)
328山崎 渉:03/07/15 11:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
329ツール・ド・名無しさん:03/07/15 20:02
ageる
330ツール・ド・名無しさん:03/07/15 20:09
サドルつかんで後輪はずして自転車横倒しにするだけじゃん。
331ツール・ド・名無しさん:03/07/18 20:28
素人考えなんですがギヤとホイール、タイヤをロードのに変えるとそれなりのスピードになるんでしょうか?
それ以外に大きな差が有るものなんでしょうか。エンジンは置いといてとゆうことで。
332ツール・ド・名無しさん:03/07/18 21:11
>>331 大差はない。巡航速度にして変わって1km/h程度だろう。
333ツール・ド・名無しさん:03/07/18 23:30
>>332
あううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
>>324
そんなスピードでなるもんか(゚д゚(  人  ) =3 ブッ
ロード乗りが壊れますた
336ツール・ド・名無しさん:03/07/19 00:06
>>332
MTBに700Cは、まったり走ってるとスゲー楽
337ツール・ド・名無しさん:03/07/19 03:51
パナのページに回転部分(タイヤ・ホイール)を軽量化すると
その他の15倍の効果があると書いてあるんですがマジですか?
つまりタイヤを100c軽量化するとフレームが1.5`軽いのと同じ効果というわけだが
338ツール・ド・名無しさん:03/07/19 04:56
>>337 計算したわけではないが、加速感覚だったら確かにそのくらいの
違いはあるね。
ただ、ホイールの慣性モーメントが大きいというのは加速に必要な
エネルギーは大きいけど足をとめても速度低下も小さいわけだ。
(エネルギーをはずみぐるまに貯金しているようなもの)
だから平地で加速減速の大きい乗り方ではタイヤ100グラムと
フレーム1.5kgは等価かもしれないが、登りではフレーム1.5kg軽量化
のほうが効果はある。
MTBにスリック付けても、
舗装路では無駄なだけの強度と重量ばかりあって、
ホイール径も小さいんだからロードより進まなくて、
なんだか無駄が多くて意味ないじゃん

ママチャリよりホイール径小さいとガキっぽくて恥ずかしくね?
いい年こいて・・・って思うもん
オヤジがムリしてストリートスポーツやってるイメージだよMTBは
どう考えても対象年齢は中学生まで

ここまで思ったこと言われても、
オレのMTBスリックはロード並みに速いと言えるやついるの?
ちゃんとサイコン調節して計測したので実証してよ

ロード並みに走れないんじゃ、検討する意味ないから
このレスに対する反応でどうするか決めるから
340ツール・ド・名無しさん:03/07/19 05:12
>>339 釣り師認定試験初級も不合格です。
もっと勉強してください。
341ツール・ド・名無しさん:03/07/19 05:14
ホイール径が小さいと遅いと思っている香具師はギヤ比の存在を知らない
低学力。
トライアスロンで650Cがよく使われていることも知らないDQN
342代々木:03/07/19 05:17
この時間に釣りとはご苦労様です。
しかし、この釣りが失敗なのはレベルが低すぎることです。
自分の限界まで考え抜かれた末の仕掛けでしょうが、レベルが低すぎます。
自転車歴が短いのにベテランのような顔をしたがる人に多く見受けられるケースです。
次はがんばって釣れる様にね。
で、街乗りで、ロードとスリックMTB、
どっちが目的地先に到達するんだ?それがすべてだろ?
>342
そう思ってるのはこのスレに引きこもってるMTBerだけよ(w
大半のローディは、「チンタラ走ってるカスMTBerには
このくらいのお手軽な煽りがちょうどいい」って思ってるよ
まともに相手するほど存在じゃないでしょ、キワモノMTBerなんて

くやしかったら、俺らローディを完全に振り切ってみることだな(w
345ツール・ド・名無しさん:03/07/19 05:21
乗り心地、急回避能力、制動力、積載性などいろいろな評価軸があるのもわからない
低脳だね。
都内の混雑ではロードよりスリックMTBのほうが速い場面はあるわ。
346ツール・ド・名無しさん:03/07/19 05:22
夏休み入ったから三流釣り師が増えるねえ。
347代々木:03/07/19 05:24
申し訳ありませんでした。
釣りではなく、貴方が天然モノでしたか。失敬。

弱い犬ほどよく吠える

遅い奴ほど理屈こねる

スピードがすべて

すべてはスピードが前提
自転車で遠いとこ行きたくなったら、
一番楽に行ける自転車選ぶのは当然

MTB重すぎるっしょ

MTB駄目っしょ

素直に山にこもってりゃいいっしょ

もう終わりっしょ

MTB? 山はいいんだろうけどね

舗装路のために進化してきてないから

なんか違う って感じ

歩道爆走して?

歩行者にいらぬ恐怖と危険を与える感じ?

おかとちがい もいいところだよね? 

勘違い? こじれる? どつぼにはまる? 袋小路?

そのさきにでぐちなし どうどうめぐり はいおわり

MTBにスリック? 似合わないと思う チグハグっていうの?

つぎはぎだらけでピントがあってない感じ? まとまってないっていうか?

自転車って思い込みで見え方決まるから

フラットバーロードのほうがかっこいいっしょ

いえてる
おまえ正直すぎ それだけは言われなくなかったよ
みんな知っててごまかしていたことを、こうも言われちゃうと、
もうごまかせないっつうか、てもあしもでないなこりゃ

MTBスリック、もうだめぽ
次はロードほしいんだけどね漏れも
無駄を極限まで削ぎ落とした走行感だよね
なんつうか、平らな舗装路走れば走るほど、もっと早く、もっと早くって
追求したくなるのが男のサガっつうか、
これはもう仕方ないもんだと思う
MTBスリック?どうもこうもないでしょ、結果はみえてる
まあねえついついケチ根性入っちゃったって言うか、
一台でなんでもとか思っちゃったわけよ 中途半端ってやつ?
思いっきり知らされちゃったよ
授業料払うのは正直、もうこれが最後にしたい感じ
MTBスリック、そこは行き止まりだよ、おっさん
ロードを知らないと
知ったら戻れないから
おおお?なんだか共感の嵐って感じ?
煽り荒らしと思いきや、とんだところであっさり決着が
ついちゃったものだな さて、ロード購入にむけて、
パーツ売って貯金しよ 
せめて700Cにしなきゃ、始まらないって感じ?
でも、そんなんでディスクブレーキ付けたら、馬鹿らしいでしょ
どんどん重くなっちゃって、複雑になるばかり
ビアンキがまともなクロスバイク出してるこのご時世なのに
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
362ツール・ド・名無しさん:03/07/19 07:59
暇な学生さんはいいよな、早朝から元気で。
忙しい私はそんな時間があったら走りに行くけどね。

物事を画一的な見方しかできないところが厨房のイタいところ。
今日のこのスッドレを読んだ感想
ロード糊は見た目だけじゃなく中身もキモイ
ロード海苔をきもいと言わないでください・・・
この人達が乗ってるのは、脳内ロードですから
一緒にされると困ります・・・
自作自演もここまで来ると病気ダナ
俺もロード乗りには気をつけよう
自分と違うものを叩くことで異常な精神を保とうとしてるんだろ
ロードはロードでいいと思うが俺は今から自転車買うとしてもMTB買うがな
>>364で決着。
>>362-367
暇な学生さんはいいよな、昼間から元気で。
物事を画一的な見方しかできないところが厨房のイタいところ。
自作自演もここまで来ると病気ダナ
俺もMTB乗りには気をつけよう
自分の間違ったものを守ることで幼稚な精神を保とうとしてるんだろ
MTBはMTBでいいと思うが俺は今から自転車買うとしてもロード買うがな
その手の話はこっちでやれ

■スリックMTBの是非を語るスッドレ■ 其ニだよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056554465/l50
372ツール・ド・名無しさん:03/07/19 19:14
そっかぁ〜もう夏休みなんだ〜(-_-;)
373ツール・ド・名無しさん:03/07/19 22:17
どこにでも自分と違う考えを徹底的に排除しようとするヤツはいるよね。
さっさと精神科行きな!
374 ◆Fayuda.COM :03/07/19 22:27
ロード車だと、歩道を安心して走れないからねぇ。
375482:03/07/20 21:30
安心しろ、ロードだろうがMTBだろうが、
乗ってるヤシがキモければキモイ。
376シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/20 21:39
良かった〜

これで安心してSDVもリカンベントも乗れる
リカンベントに乗ってるヤツは大概キモイ。
キモイ奴が大概乗ってるリカベント
379ツール・ド・名無しさん:03/07/20 22:53
ミシュランのコレはどうだろう?使った人います?

ttp://www.cycle-yoshida.com/michelin/mtb/3city_page.htm
380ツール・ド・名無しさん:03/07/20 23:12
>379
コチラ参照。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/
このスレでも過去ログで使用者が何人かいた。
381ツール・ド・名無しさん:03/07/20 23:34
>>380
ありがとん!!
382ツール・ド・名無しさん:03/07/21 02:42
今ミツボシのシティー1.95を使ってるんですが,行きつけのショップで
カタログ見たら,1.25・1.5・1.75とサイズが増えてるじゃないですか。
写真は1.95しか載ってなかったのですが,細い奴って同じパターンのもの
なのでしょうか?(正直1.5位にしたいっす)
ワイルドグリッパーシティはウェットでもドライでもそこそこグリップするし、
ケーシングが硬くてトレッドが分厚いからパンクしずらいし、
5000km走ったけどまだまだ使えそうだし、安いし、いいものなんだけど、
やっぱ重いな。重い荷物を積載してるときなんかは最強の部類かもしれんが。
384ツール・ド・名無しさん:03/07/21 21:52
もうすぐツーリング行くんでT-servからニンバスに替えたんだが
まだ300`くらいしか走ってないのにサイドが1ヶ所切れて糸が出てた
歩道の乗り降りとか気をつけてたんだがいつ切ったのかなぁ?
これってボンドでつけとけばいいんだっけ?
385ツール・ド・名無しさん:03/07/21 21:58
>>382
1.5と1.75は同じパターンだよ
1.25は見たことないからわからない
386ツール・ド・名無しさん:03/07/22 00:20
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!ウヒッヒッヒ!アヒョヒョッヒョ!
387ツール・ド・名無しさん:03/07/22 00:26
ヒヒッ…
388ツール・ド・名無しさん:03/07/22 20:47
ニンバスとミシュランのワイルドグリッパーシティは両方とも幅1.5インチ
といいながら実はニンバスが40mm、WGシティが35mmなのだ。
389ツール・ド・名無しさん:03/07/22 20:47
スッドレ ってナーニ?
390ツール・ド・名無しさん:03/07/22 20:49
試しにtiogaのチューブレススリックつけてみたら結構良かった
391ツール・ド・名無しさん:03/07/22 21:09
2ヶ月前にかったMTBのブロックタイヤが減ってきたし、
街乗りメインなので、非ブロック(スリックタイヤの総称としてあえてこう表現します)に
換えようと思うんですが、オススメってありますか?

過去ログを読んだ結果、
ニンバス、ハイロード、Tサーブあたりが有力なんですが。
用途としては、通勤、たまにツーリングに行くくらいです。
392シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/22 21:14
>>391
どれでもいいよ。
それぞれ違って面白い。

393ツール・ド・名無しさん:03/07/22 21:19
>>391パセラスチールビードがいいぞ。Tサーブと性能変わらん。安い。
394ツール・ド・名無しさん:03/07/22 21:23
さっきユッチのトップスリックエアーライト26×1,0を装着したんだけど
バイクの見た目激しく格好悪くなるね。
フレーム、Fサスとのアンバランスさは予想以上だった。
ディスクブレーキ化して700C履きたくなったよ。
乗鞍に向けての練習用だから格好より軽さ重視でいくけど・・・。

395シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/22 21:30
>>394
見た目より乗った感想書くべし。
1.0はなかなかオモロイヨw
396直リン:03/07/22 21:31
397ツール・ド・名無しさん:03/07/22 21:31
見た目はなれる。
中途半端に太いのよりかは遥かにカコイイ
399ツール・ド・名無しさん:03/07/23 12:05
見た目は慣れるね。
ニンバス履いて、ずいぶんこぢんまりしたなぁと思ったけど、
1週間したらブロック履いてたのを思い出せなくなったw
安かったんでパセラLX1.25入れてみました
加速とか坂道でのスピード維持がすごい楽!

今では赤信号が待ち遠しかったりするw
401ツール・ド・名無しさん:03/07/23 12:25
>>400 な、いいだろ。
実はTサーブとの性能差ほとんど体感できないくらい(・∀・)イイんだよ。
それで値段は半分以下だからな。
>>401
マジいいですね。
軽いわ細いわでパンク心配だったんだけど、
よほど無茶しなきゃ「パンクって何?」って感じだし。

>>391さん
私もオススメしますよ。
403 :03/07/24 02:39
おぬしら新製品Tserv-R1.25を試してみろ。ロードほど楽とは言わんが、
ポジションさえ決まっていれば700-28Cのフラットバースポルティーフ並に
楽だわ。ただし、アルミ極太フレームに26HEの細いタイアをつけると、バ
イクが貧相に見えるので大人が乗るには見かけ厳しいのでクランクセット
等にコダワッテバランスを取ろう。またはビルダーモノの細身のクロモリ
XCフレーム(スローピング厳禁)にクロモリフォーク(ダボ2組付き)と
アルミ製ドロヨケとSTIレバーを用意して通勤スペシャル(ライトツーリン
グ可能)なバイクを組むのも面白かろう。これとヘビーなキャリアを用意
すればまさに最強旅行バイクだぜ。
 ちなみに、ギヤ比の話であればデオーレとXTRにフロントアウター48丁が
有るのでこれをリア11丁でケイデンス90rpmを5分維持できれば相当のサイクリストだぞ
404ツール・ド・名無しさん:03/07/24 02:44
>>403 46km/hかよ!
405 403 :03/07/24 03:02
>404
おいおい、ロードの20Cとくらべちゃいかんぞ。T-servRはそんなチュ
ーブラーのライバルじゃなくって自転車やでディスプレイせずに売っ
てる700×28Cに近い性能が出せる奴なんで。(おやじと相談しながら
買う類いじゃなくて、町乗り用でももうちょっと良いの買えよとか
言われかねないタイヤね)とかの類いだからさ。
 あそうそう、どちらかというと性能的には700Cツーリング車用タイ
ヤの類いなので安心して歩道に乗り上げ可能って感じとおもってくれ。
406ツール・ド・名無しさん:03/07/24 03:11
>>405 それはわかってる。ユッチのエアライトでも700Cや650Cの高級
クリンチャーほど軽い走りではないね。
407 403 :03/07/24 03:19
>406
そうそう。その程度の品物だ。しかも、4300えんもしやがった。同じ性能の
700Cなら2500円以下だ。なんか損した感じしてきた。プンプン
408ツール・ド・名無しさん:03/07/24 03:21
>>407 そういうあなたに1300円のパセラLX。正直Tサーブと性能変わらん。
何故ロードと比べなきゃならんのぢゃ?
>>408
あれは乗ってすぐ分かるくらい性能全然違うだろ?
白痴か?
411ツール・ド・名無しさん:03/07/24 06:05
>>410 加速も速度維持も変わらなかったが?
そういうインプレよそでもみたぞ。
>>410
走行性能はほとんどかわらないけど
耐パンク性や耐久度はT-servの方が上らしいから
気にするなよ
 
次はパセラにしてみようかな
>>410=白痴
414ツール・ド・名無しさん:03/07/24 16:54
411 :ツール・ド・名無しさん :03/07/24 06:05
>>410 加速も速度維持も変わらなかったが?

411 :ツール・ド・名無しさん :03/07/24 06:05
>>410 加速も速度維持も変わらなかったが?

411 :ツール・ド・名無しさん :03/07/24 06:05
>>410 加速も速度維持も変わらなかったが?

411 :ツール・ド・名無しさん :03/07/24 06:05
>>410 加速も速度維持も変わらなかったが?
415ツール・ド・名無しさん:03/07/24 21:51
414はプラシーボDQN
416シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/24 23:21
まあ加速も速度維持もそんな分かるほど変わるわけない罠。

ロードのタイヤでも15000円のタイヤと1500円のタイヤ
値段の差は別に加速性能や速度維持性能の違いじゃないんだから。
違うのはコーナーリング性能とブレーキング性能。
タイヤ換えて峠でも下ればすぐ分かる罠。
加速も速度維持も高圧パンパンにしとけば違いなんて分からん罠。

でもそんな性能は街乗りで必要かって言われると要らんかもね。
417T-servを買った人:03/07/24 23:32
影響を受け、買った。

後輪にはめようと思った。
ブロックタイヤは、トラクションを得る為に逆に着いていた。

T-servも逆に着けるべきなの?
激坂を登るつもりなのですが。
418ツール・ド・名無しさん:03/07/24 23:34
T-servはコーナー強いね。
ロードのそれなりのタイヤと同じ感覚で曲がれる。
419ツール・ド・名無しさん:03/07/25 00:11
確かにコーナー攻めなきゃTサーブの良さは分からん。
420ツール・ド・名無しさん:03/07/25 00:16
おい、パセラの悪かった点・やばい点をあげておくれよ
T-servはちょっと高いと思ってたところにパセラ急浮上で
買っちゃおうかと思うのですが
421ツール・ド・名無しさん:03/07/25 00:24
>>420 耐久性、パンクに関してはパセラも3000km以上は大丈夫なんで気にしてない。
Tサーブは異常に長持ちして6000kmほど使った。
グリップはTサーブのほうが(・∀・)イイ。
乗り心地はパセラのほうがしなやかだ。
あとパセラ買うならスチール仕様で十分だぞ。
422ツール・ド・名無しさん:03/07/25 00:26
あ、パセラの欠点もうひとつ。
サイドが肌色のスキンサイドなので雨の中乗ったりチェーンオイルつけたり
するとみすぼらしく汚れる。
>>417 舗装路用タイヤははっきりいってどっち向きにつけてもかわらん。
普通は後輪も逆にはつけない。いちおう水が抜ける向きということで
V字のとじてるほうが進行方向を向くようにつけるのが正しいらしい。
T-servはパセラがベースだから大差は無いと思われ。
パセラ自体種類が幾つかあるけど。
>>421=422かな?
まじでありがとうございました
安心してチューブと合わせて早速ネットで注文してきました
使ってみてやばい点があったらインプレしまっす
425 403 :03/07/25 02:33
パセラLXが1300円は激しい値段だな。しかし、フレームがガンメタで
パーツ ステム ピラ ハンドル 全て黒なのでスキンサイドは似合
わないんじゃないかと思うのでスルーしておこう。
自転車ライフを楽しむにはその程度の贅沢もありだろ。
ちなみにスキンサイドのサイドウォールは汚れが目立つので、しっかり
掃除できる環境にないとつらいぞ。
あと別のバイクでパセラをはめたことが有るが、絶対T-servのほうが
抵抗も少なくかつコーナーに強いことは実感している。あと、同じ空気圧
での乗り心地も良いぞ。
なので417さんは安心してくれ。
ちなみにおれのBIKEは見かけよりは走りの軽いGIANT NRS3だ。これとT-serv
の組み合わせは最高に良く走るがいかんせんフレームチューブの太さと
タイヤの太さがマッチしねー。
ちなみに今からバイクを買う人に言いたい。いろいろいじりたければ、フレーム
チューブが太すぎるMTBはパーツ選びが難しいぞ。
>>425
いじりたければ、ロードを買えということですか?
427ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:08
ニンバスのトレッドの真ん中から平行に2本でている
パターンが消えかかってるのですがこれってまだまだいけますか?
トレッドの中心からサイド直前まで走ってるパターンが消える
まではいけるのかな?
428ツール・ド・名無しさん:03/07/26 19:15
>>425
>フレームチューブが太すぎるMTBはパーツ選びが難しいぞ。
漏れはそのミスマッチが好き。吊るしでは乗る気がしない。

429ツール・ド・名無しさん:03/07/26 19:20
布地見えるまで大丈夫
ハイロード買おうかと思ってたんですがなんだかパセラが話題なようで。
細いことによるデメリット以外にハイロードに劣る部分ってあるますか。
431427:03/07/26 22:52
>>429
ニンバスの布地が見えるようになるのは中心から
サイド直前のパターンが消えてからでつか?
432ツール・ド・名無しさん:03/07/26 22:56
布地がでるのは
接地面すり減ったらでしょ
ニンバスは妙に寿命が長いから
まだまだいけるんでないかな
厳密に言えばパターンが消えるまでつかってりゃ、すでに本来の性能は期待出来無い。
434ツール・ド・名無しさん:03/07/27 03:38
古いタイヤは硬くなるからパターン残ってても
変えた方がいいってオートバイ屋で言われたことあるけど
自転車はそんな事ないの?
いっしょ
古いタイヤの基準はどんなもので?
基本的には生産直後が最高のグリップ。
あとは下降線・・・

グリップレベルをどこまで我慢できるか?
我慢できなきゃ買いかえる。
438ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:24
忍バスの2000円ちょっとの1.5インチのタイヤ(サイドが赤や青のカラータイヤ)
とBSの同価格のやつって見た目同じタイヤに見えるんですが、気のせいでしょうか?
気のせいです
440ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:50
> 忍バスの2000円ちょっとの1.5インチのタイヤ(サイドが赤や青のカラータイヤ)
> とBSの同価格のやつって見た目同じタイヤに見えるんですが、気のせいでしょうか?

BSのはIRCのOEMです。メトロ1ぽい。
441ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:11
安くてサイドも赤色のスリックってないですか?
442ツール・ド・名無しさん:03/07/29 00:13
安いと言うと、三ツ星のギズモかパナのハイロードかな?
443ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:01
ニンバス最大空気圧7.0になった?(アサヒの掲示板より)
おれのは5.5
ものがかわったのかな?
おれのもってる5.5に7.0はまずいよね

タイヤサイドの表記に従え
445ツール・ド・名無しさん:03/07/30 01:04
>>443
試して報告汁!(w
チャリンコのタイヤは安くていいよね、
車なんてちょっといいのにしようと思ったら4万だの5万だの・・・。
ホイール全体で言えば、チョットいいのにしようと思ったら前後で10万超えますけど>チャリ
>>446
でもクルマのタイヤは割安な分まだいいよ。
バイクのタイヤなんて…
>>446
おまえはほんとに頭の悪いやつだな
どうしてそううんこみたいなのばかり比較対象にもってくるのかね
結局カレーを車のタイヤで食おうが、MTB用のスリックタイヤで食おうが
その人の勝手だろうが
450ツール・ド・名無しさん:03/07/30 10:07
都内だったらMTBスリックでしょ。
やっぱ歩道と車道を縫って走れる自由な感じがいい。
ローディーなんか車道オンリーで窮屈なイメージがあるね。
451ツール・ド・名無しさん:03/07/30 10:27
>>やっぱ歩道と車道を縫って走れる自由な感じがいい。
こんな事やる香具師がいるから、白い目で見られるだろが
おまい反省汁
452ツール・ド・名無しさん:03/07/30 13:11
ニンバスEXは5.5から7になってるね。
MAX7にすると当然軽いが、ちと硬すぎかも・・・。
きれいな舗装路ならイイ。
ちょっと荒れた路面だとトラクションかからなくなるよ。
ケツも痛いしw
453ツール・ド・名無しさん:03/07/31 01:49
エロエロなサイトをついにハッケーーーーン!
女子校生の毛の無いツルツルおまんこ!(☆∀☆)無毛われめ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
ツーキニストの小口径用ってまだ出てないの?
455ツール・ド・名無しさん:03/08/01 21:58
教えてクンでスンマソ

今、1.95のタイヤを履いている
んだけど、ホイール変えなくても1.25
のタイヤ履けまつか?
456ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:00
リム幅25mm程度かそれ以下なら大丈夫だよ。
457ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:02
>455
散々ガイシュツだけどココ参照。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html

リムの銘柄を書いてくれると詳しいレスが付きやすいよ。

458455:03/08/01 22:05
>>456.457
即レスありがとう!!
友人に聞かれて分からなかった
から、ここで聞いてみました。

ホントありがとう。助かりました。
459ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:32
スペシャライズドはどうなの?
どうもこうもないね
MTB用のスリックタイヤでロードみたいな完全にツンツルテンなのってあります?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera-compe-k.html
見たいなパターンはいってるのスピードにかなり影響でますか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8331.html
だとスリップや耐パンク性に影響出るかな?
どうゆうのに履き替えようか迷ってます。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
463ツール・ド・名無しさん:03/08/03 17:34
スペシャのニンバスとバルディースポーツってのが500円で売ってたから買ってきたんだけど、
町乗りメインなんですが、ニンバスを前にした方のがいいのかな?
後ろの方が軽快ですか?
バルディーってのはセミスリックぽい感じのパターンなんですけど。
464ツール・ド・名無しさん:03/08/03 17:35
モマエノスキニシロ
どこで売ってたの?
まだ、ありますか?
466ツール・ド・名無しさん:03/08/03 18:06
>>461
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/parts/fatboy.html
これまったくのスリックだよ
ガラス踏んで1度リアがパンクしたけど
467ツール・ド・名無しさん:03/08/03 19:36
街乗り80%、林道20%くらいなんですが、こんな私に合うタイヤって
どういう物なのでしょうか?
ニンバスと言うのが評判良さそうですが、林道では辛いですか?
林道と言ってもガレ場ではなく砂利道がメインです。
アドバイス頂けたら幸いです。
468ツール・ド・名無しさん:03/08/03 19:54
>>467
折れの独断でGEAXのリバート1.6。
http://www.vittoria.com/catalogo_2002_vittoria_geax/geax_products_revert.htm
所謂セミスリックタイヤの中では、舗装路での漕ぎの軽さはカナリイイと思われ。
実際4000k程使ったけど、舗装路では1.5のスリックとなんら変わりないほど
スピードのノリがイイ。林道でも砂利道程度ならガンガンいける。
ただし、マッドコンディションではダメ。

欠点は少々高価(一本\4000)、突き刺しパンクに弱いトコ。
469ツール・ド・名無しさん:03/08/03 20:00
>>467
漏れは街乗り95%くらい(w なんだけど
用途によってスリックとブロックを履きかえられる様にスペアホイールを
準備したヨ。同じタイヤで両立はキツイんじゃないかな?
ヤフオクでVブレーキ専用だったら結構安く出てるから見てみたら?
>>467
折れの独断でIRCのフィエステラ 1.95  645g   ¥2.950
http://www.inoac.co.jp/irc/bc/product/bclist.html

所謂セミスリックタイヤの中では、舗装路での漕ぎの軽さはカナリイイと思われ。
実際6000k程使ったけど、舗装路では1.5のスリックとなんら変わりないほど
スピードのノリがイイ。林道でもガンガンいける。
ただし、マッドコンディションではダメ。

欠点は売ってるのを見ないこと。昔はアサヒで買えたんだけどなあ。
471468:03/08/03 20:20
>470
文体を真似るのは別に構わないんだけど、そのタイヤ、
本当に1.5のスリックに匹敵するくらいの舗装路性能あるの?
リバートは平地で47km/h出たけど。

因みに折れが比較対照にしたタイヤはTIOGAのシティスリッカー1.5。
コレはコレで、耐久性の面では優れてるので、通勤、通学には良さげ。
>>471
最高速は関係無いと思うけど、平地で52km/h出たよ
473ツール・ド・名無しさん:03/08/03 20:36
>467
折れはこれ使ってます。
IRC メトロUトウエルブ
http://www.cycle-yoshida.com/irc/metro2_page.htm
GEAXのリバート1.6が468で紹介されていましたが、コンセプトはほとんど一緒では。
こっちは完全なスリックだけどね。約440gでかなり軽いですよ。
限定品だから在庫がある内に記念に買っとけ。

あ、通常のメトロUにもサイドがカラーの物が出たそうだが、情報希望。
誰か知ってる?

>468
折れもIRCのフィエステラ 1.95は全然趣旨と違うと思うぞ。
474ツール・ド・名無しさん:03/08/06 01:54
おまんこ! オマンコ! OMANKO!
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/beautiful/
Hな人だけ!(´Д`;)ハァハァ
475ツール・ド・名無しさん:03/08/06 15:32
>473
メトロUのカラータイプはココで紹介されてた。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_IRCMETRO2.html
476ツール・ド・名無しさん:03/08/06 17:54
>>465
もう売ってないです。ジャンク品だったから。
ビードがかなり傷ついているんだけどダイヂョウブッスカね?
477473:03/08/06 21:46
>475
う、定番中の定番サイトで。最近チェックしてなかった。
サンクス。
GEAXってどうなの?
今ROADSTERはいてますがいいんだか悪いんだか素人にはわかりません。
479ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:06
TSG1.0かTサブRで迷っています。
どちらがグリップが良くスピード出せますか?
耐久性などは問いません。
480ツール・ド・名無しさん:03/08/11 16:55
舗装路中心で乗るのに、セミスリックで、
マキシスのフライトウェイトはどう思う?
481ツール・ド・名無しさん:03/08/11 16:58
>480
イイんじゃない?
コストパフォーマンスの悪さとパンクしやすいトコに目をつぶるなら。

折れにはもったいなくて使う気がしないが。
>480
同コンセプトのシュワルベ・ファストフレッドの方が全ての面で良し。
483ツール・ド・名無しさん:03/08/11 17:38
2.1のブロックタイヤから1.95のヘミスファーに交換を考えているのですが
あまり変わらないものでしょうか?
>>483
1.5にしる
>>483
走行抵抗は減るだろうけど、ヘミスファーって780gもあるから普通のXC用の
ブロックタイヤより重いよ。
486483:03/08/11 19:56
レスありがとうございます。
やはり1.5のニンバスにした方がいいのかなぁ。
487ツール・ド・名無しさん:03/08/11 20:00
ヘミスファーとラバーズソウルならどちらが走りが軽いのでしょうか?
>>486
とにかく速く走るなら1.25のTサーブあたりの方がいい。細いタイヤがかっこわるいと
思うなら2インチ前後のタイヤがいい。

自分の中でどういう目的で走るのかよく考えて見た方が良いと思う。

私はメトロ(初代)->ニンバス->Tサーブでタイヤ変えてきてるけど1.9インチのメトロ
と1.25のTサーブだと走りの軽さは次元が違いますね。
489483:03/08/11 20:09
>>486
いつも走っているコースに砂利道があるんで、あまり細いと不安なもんで…
でも休日にサイクリングロードとかを走るとブロックタイヤの重さを感じて
しまうんです。
タイヤ選びは難しいですね
>>483
砂利をどれくらい走るかしらんけど1・5ならどこでも走れるぞ
ハイロード安いし、パンクしたくなければニンバス…
でも君の感じだとtサーブでもいいと思う
491ツール・ド・名無しさん:03/08/12 00:08
前後ニンバス 3500キロ走行 溝はまだまだあるけどコンパウンド劣化で
乗り心地悪い しなやかさ皆無 もう買え時のよう
492ツール・ド・名無しさん:03/08/12 00:25
>>491
経過年月と保管場所なども教えてもらえると参考になるのでよろしくお願いします
それとニンバスはカラーですか?
493491:03/08/12 00:32
>>492
年数は約一年 冬場な乗りません 保管場所は家の中の土間の
コンクリートなので紫外線劣化はあまり無いと思います 雨天未使用
です。ノンカラーです。ゴムが硬くなっているみたいです。
前後ローテーションしましたので均等に減ってます
1.5が自分にはベストなようなので今度はハイロード購入予定 
>>493
カラーじゃないとなると多分ニンバスEXですか
優しい使い方でローテーションしても一年でおわりとは…それも3500で…
アルマジロならもっともつんかな・・・
アルマジロもトレッド面とコンパウンドはニンバスと同じでつ
急ブレーキかけてみて制動距離が伸びたナァと感じる これ交換基準
タイヤロック状態で
タイヤって色違いで素材の性質に違いとか出るの?
俺は汚らしくなるから履いたことないけど・・・。
>>496
そりゃないでしょ 色つき色黒でも一緒だと思います
色つき履いてみたいです なんか女の子がよく色つきチョイスして
乗ってますね カワイイ
>>497
今度ー無と同じようなもんか
499ツール・ド・名無しさん:03/08/13 13:06
このスレでは三ッ星ヒルトップスリックは全然話題に挙がりませんが、話にならないほどクソですか?
現在メトロ2 1.75履いてますが見た目重視でヒルトップ1.95を検討中です。
500ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:29
>>491
俺もニンバスカラー1年で3000`以上使ってるがまだまだ使えそう
ツーリングのときなどわりと雨の中走ったりもしてるが
細かいこと気にしたらアレかもしれんが最初の状態なんてもう覚えてないなぁ・・・
まあ俺もあと1000`くらいで替えようとは思ってるんだが

ちなみにこの前通販ついでにハイロード1.5買った
確かに軽めだがニンバスに比べかなり弱げな感じがする
全体的にかなり薄い
501ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:46
>>499
ヒルトップスリックを使ってる。
最初購入したとき、タイヤがゆがんでいた。
チューブの噛みこみ等はなく、タイヤの特定の場所が左右に歪んでいる。
使っている内に治るだろうと勝手に思いこんで数ヶ月。なおらんかった。
走行に支障はないが、車体に振動が来るのが気になる。
スムーズな走りを楽しみたいならお薦めしない。

ワシが神経質なだけかもな。
知り合いは気づかなかったが、説明したら「確かにゆがんでる」と納得してくれた。

502ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:56
ヘミスファーアルマジロ26X1.95を売っているところ誰か知っていまつか?
ヘミスファーにアルマジロってあったっけ?
あっても必要ないような・・・
504499:03/08/14 01:56
>>501 レスTHNX! 振動来る程ゆがんでましたか、、、
505ツール・ド・名無しさん:03/08/14 01:56
>>503 ふっふっふ君には分かるまいて。
アメリカの荒れた路面ではいいのだよ。アメリカ人はパンクを特に嫌うしな。
スペシャのUSAサイトにはあるが日本では未発売。
506ツール・ド・名無しさん:03/08/14 02:45
☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 2日間無料丸見え体験実施中 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ ↑ ↑
これって2日間ダウンロードしまくって
そのあと解約すれば全然タダじゃん?
>>505
そうなのか(;´Д`)
でもEXでパンクするときはアルマジロでもするような・・・
特に日本じゃ
508ツール・ド・名無しさん:03/08/14 03:22
>>507
特に日本じゃ、の意味がよく分からんが・・・
まあ100%パンクしないタイヤはないのが現状でアルマジロもそうだ。
多少パンクしにくいという「多少」をどういう風に捉えるかは人によるな。
一般的に日本より体重が重いユーザーが多く、路面が荒れたアメリカの環境より
日本の方がアルマジロの効果は、長期的な恩恵としてあるはずだよ。
>>508
何kmも工事中とかじゃない限りは、向こうの方が路面はイイですよ
510ツール・ド・名無しさん:03/08/14 03:31
>>509
イイとこばっかり走ったんだな。
511ツール・ド・名無しさん:03/08/14 05:31
ここの過去ログとか読んでニンバスEXを買い
その軽さに感動しているものです。
ところで自分の家の集辺には未舗装路とか(砂利道)あるんですが
どのくらいの悪路走行まで耐えられるのでしょうか?
避ければ避けられるので今のところ迂回してますが
ツーリングとかもするので一応念のため。
あと空気圧現在4.5〜5くらい入れてるんですが
皆さんはどのくらいの空気圧にしていますか?
御教示願います。
>>511
自分のフィーリングで・・・・。
513ツール・ド・名無しさん:03/08/14 10:04
>>511
私のニンバスはMAX7.0のところ6.5くらいにしてます。
キンキンに入れるとちょと硬すぎなので。

ニンバスなら未舗装路でキンキンでも問題ないと思うけど、
MAXより若干低めの空気圧の方がイイかも。

あなたもママチャリで砂利道を普通に走ったことあるでしょ?
ニンバスはそのタイヤに比べたらかなり丈夫。
>ところで自分の家の集辺には未舗装路とか(砂利道)あるんですが
>どのくらいの悪路走行まで耐えられるのでしょうか?
悪路はパンクとかする前に、普通は乗ってる人間の方が振動に耐えられなくなる。
泥濘はすべってグリップが怪しい。
砂利道程度は無問題。

>>513
俺もガキのころ、5段変速の24インチ(子供用)スポーツ車(ローライザーバーのロードタイプ)に乗ってた時は林道ばかり走ってた。
田舎の子は普通に走っちゃうんだよね。あの道を今乗っているMTBで走ってみたいな。
515ツール・ド・名無しさん:03/08/14 20:56
GREXの1.5てどうなの?サガミで安売りしてんだけど。
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
せみスリックのロードランナーですが
濡れた路面でコケむした舗装路、登坂8%ぐらいで後輪が滑る滑る…
15%で路面が車用に荒らして加工してある場所でも食いつかずに
滑る滑る…。2Mすら登れませんでつた。ショボーン
砂利を深くひいてある場所もタイヤを大きく取られて走りにくく

ロードランナーは濡れてると接地がかなり弱くなるみたいでつね。
昨日一日無茶をしたおかげででスリックの特徴が大体掴めました
518山崎 渉:03/08/15 21:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>13=>>511
???
何が目的?
最近多いんだよ コピペな人
おいおい、何を血迷ったかノキアンのスリックタイヤを注文しちまったよ。

逝ってきます。
522ツール・ド・名無しさん:03/08/17 21:16
ageとく
523ツール・ド・名無しさん:03/08/17 21:18
>521
貴重な人柱ハケーン(w

是非インプレおながいします。
524ツール・ド・名無しさん:03/08/18 14:24
新しくなった(空気圧高め)ニンバスでもひび割れするのは早いのかな?
525ツール・ド・名無しさん:03/08/18 15:11
>>523
え?何で?
ノキアンってダメなの?
教えて。
526ツール・ド・名無しさん:03/08/18 15:14
Tサブ雨でも結構グリップいいね。
マンホールやペイント注意すれば、さほど不安感じないでつ。
527ツール・ド・名無しさん:03/08/18 15:25
>>524
空気圧高めニンバス、2ヶ月使用でトレッド面の溝の中がひび割れてきたよ。
硬めな分、ひび割れしやすいのかな?
528524:03/08/18 16:24
>ニンバス
空気圧高め設定になったのなら1番に改良されていると思ったんだけど同じでしたか。
529ツール・ド・名無しさん:03/08/18 16:55
ラバーズソウルって重量以上に走行感は軽いですか?
530ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:10
ニンバス、ヘミスファーを過去に試したが、
どちらも早い段階でひび割れてきた
ニンバスに関しては走行性能にも影響出たので、二度と使いたくない
今使ってるヒルトップスリックも問題ありだが・・

基本的な性能を求めているだけなのだが、なかなかいいタイヤっていうのはないなぁ
531ツール・ド・名無しさん:03/08/18 20:04
ひびにかんしてですがハイロードはどうっすか?
532ツール・ド・名無しさん:03/08/18 20:05
はいろーどはぴろぴろがうつです、でぶ
533ツール・ド・名無しさん:03/08/18 20:16
クジョーDH2.35から久しぶりにヘミに履き替えたら軽い軽い。
あまりの軽さにびつくりしたよ。
534ツール・ド・名無しさん:03/08/18 20:26
530

保管か使用状況が悪いんじゃないですか?
535ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:13
以前、林道と舗装路の両方に適したタイヤについて質問させて頂いたものです。
結局、両立は難しいようなので中古でホイールを買いました。
そのホイールにスリックを履かせようかと思うのですが、荷物を積んでツーリング
をする場合は1.25のTサーブでは細すぎでしょうか?
やはり1.5でパンクしにくいニンバスが最強でしょうか?
536ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:22
きかんはどのくらいだ、でぶ?
いっかげつぐらいならてぃーさーぶだな、でぶ
てあらにのるならにんばすもありだ、でぶ
537ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:24
どれだけの重量の荷物だ?でなければなんともいえないな、やせ。
ハイロードでもパンクしないぞ、軽くてお勧めだ。
林、舗装 両用だったらセンターリッジでしょうパナのリッジラインってのね、今更遅いか…
538ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:26
でぶじゃないけど

ありがと。2週間くらいなのでTサーブにしようかな
ニンバスとTサーブ両方使っているけど、一番違うのは空気圧。
自分はTサーブは8気圧くらい、ニンバスは3〜4.5気圧くらい。
荷物が多いとコーナーとかで不安定になる可能性があるからそういう時
はニンバス、軽量時でスピード重視はTサーブ。
林道があるならニンバスだなぁ・・・。Tサーブで林道には入りたくない。
540ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:32
荷物はリアにテントとシュラフと着替え。あとはフロントバックに小物関連
全部で10kgはないと思います。
自転車屋さんんでTサーブを見たんだけど、あまりに細くて不安に感じました。
541ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:33
くうきあつかんりしてればもんだいありません、でぶ
542ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:38
リア過積載だとフロント、リアでタイヤ別の使ってみるのもアリかもね
543ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:39
>でぶじゃないけど
ワロタ
林道にもよるわな

この前、T-serveで、ある林道を走ったけど、
下りで、2回もパンクしてしまった。(空気圧は高め)
そこは、角ばった石がごろごろしていた
ニンバスなら、別にどうってことは無かったと思う。

自分のホームグラウンドにしている林道なら、TSGの1.0インチで
MTBではなく、26HEにしたランドナーで走っているんだけどね
545523:03/08/18 21:45
>>525
遅レスでスマソけど、
ノキアンのスリックタイヤの件については、別に他意はない。
あまり使ってる人がいないので、純粋にどんな感じなのか興味があるのよ。

そういえばあさひでノキアンのタイヤ扱いだしたね。
546ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:47
MTB+スリックで、

何 が し た い の ?
547ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:48
ノキアンのスリックならココにインプレがあるよ。
ttp://www.geocities.jp/sarusaruoffice/frame_menu.htm
548ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:49
>>546
ロードをまくぬ
549元監督 石井 康幸:03/08/18 21:49
わたくしの場合、ハードテエルにT-serveを
履かせまして一万五千q走ってガラスパンク一回だけだったですね
今はですね、テェーサーブレースングはかせてます。一度も三千q走った
現在パンクないですね、良いタイアだと思いますね。みなさんも是非
550ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:52
>>548
おつかれ
近くに山がねえんだよ
毎日山はしってられねえんだよ
毎日泥だらけで山は走りまわってられねええんだよ!
それでも乗りたいの
だから、スリックで距離を乗る。
ブロック高くてもたいないよ。
552551:03/08/18 21:56
取り乱して、申し訳ない。
553ツール・ド・名無しさん:03/08/18 21:57
>>552
とんでもない
554ツール・ド・名無しさん:03/08/18 22:18
>>530
私も現在、ニンバスを使用中です。
参考までにどういう状況(走行距離、車両保管方法)で
ひびが入ったか教えて下さい。
555前世ジーノ・バルタリ 石井 康幸:03/08/18 22:39
ニンバス?あのタイア重いはず。
大至急テェーサーブレースングに履き替えるべき
男の中の男はテェーサーブレースング
>554様
556前世ジーノ・バルタリ 石井 康幸:03/08/18 23:45
昔みたいにプロやアマチュアも走れるツールを復活させて欲しい。
あああああ
557前世ジーノ・バルタリ 石井 康幸:03/08/18 23:45
昔みたいにプロやアマチュアも走れるツールを復活させて欲しい。
あああああああああああああああああ
558ツール・ド・名無しさん:03/08/18 23:48
やっぱトップスリックエアライトしかねーでしょ。
559前世ジーノ・バルタリ 石井 康幸:03/08/19 00:01
男の中の男はテェーサーブレースング
ほんと頼むから昔みたいにプロやアマチュアも走れるツールを復活させて欲しい。
560前世ジーノ・バルタリ 石井 康幸:03/08/20 00:16
ギラギラと焼け付くアスファルトにむせかえるほどのデブの自転車乗り集団が
俺の家の前を通りすぎだよ!!
あんな風になりたかねぇーと明日からまた走り続けます。
あと、希望なんですが大昔にやってたみたいに
プロフェッショナルやアマチュアも走れるツールを復活させて欲しい。
ほんとお願いしますよ。
561ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:17
でぶ
562元悲劇のローディー 石井 康幸:03/08/20 00:34
MTBにスリックタイア履かせるのならロードバイク乗れよ。
とてもとてもダサイからだ>デブ達へ
563ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:34
ごうせいがたりません、でぶ
564元悲劇のローディー 石井 康幸:03/08/20 00:46
ああ、そうだよデブは剛性きになってしかたねぇーよ
565ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:49
わかったか、でぶ
566元悲劇のローディー 石井 康幸:03/08/20 00:50
デブますます好きになっただろ?v−v
567ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:50
でぶ、おまえきもいな
568デブ系ローディー 石井 康幸:03/08/20 01:10
デブにBGサドルは意味無し
569ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:11
きちょうなけいけんだんありがとう、でぶ
570:03/08/20 01:11
■無料でオマンコが見れるのは独身貴族だけです■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.yahoo2003.com/akira/linkvp.html
571デブ系ローディー 石井 康幸:03/08/20 01:11
なんかデブに良い椅子ないか?
572ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:11
すれちがいですよ、でぶ
573ツール・ド・名無しさん:03/08/20 01:12
いや、いたちがいでした、でぶ
574脱デブ石井 康幸:03/08/20 02:09
デブに椅子はいらない。シートチューブぶっとくしとけばそれで良いんだ
575ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:20
ルイガノのセミスリックはいかがでしょう?
1.5インチでは結構安かったのですか。
576ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:44
謎のタイヤBontrager Revolt Super X

http://www.mtbreview.com/reviews/Tire/product_23212.shtml

っての使っています。セミスリックの部類に入ると思いますが、
漕ぎが軽く軽量なのにそこそこ制動力があり見た目もなかなか
良いので気に入っています。
577ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:10
>576
別に謎でもなんでもないよ(w
BontragaerはTREK傘下のパーツブランドで、TREK、GARYFISHER、KLEINのバイク
のステムやシートポスト、ホイール、タイヤなんかに使われてる。

そのタイヤはセミスリックというより、ドライ用のブロックタイヤだと思われ。
他のブランドだとHUTCHINSONのパイソンシリーズに近いと思う。
因みに、パイソン(特にエアライト)も漕ぎの軽さでは高い評価を得てるよ。
578ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:32
初心者で街乗り用タイヤに変えようと思うんですが、これはどうでしょうか?
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Ftwowheel%2F432733%2F433135%2F433136%2F%23381853&shop=TWO+WHEEL+MANIA
>>380を見てみたら良さそうな感じでしたが、とりあえずミシュランが珍しそうなだけで決めてみたので、
もっとこれが良いとか、アドバイスキボン
579ツール・ド・名無しさん:03/08/20 22:16
なんだ謎じゃないのか(w TREKのサイトで見っけました。
http://www.trekbikes.co.jp/accessories/ac03.cgi?ctgr=tires&no=68089

主に街乗りで使用していますが、ヘミスファーやツーニキストよりもスピードが出るので
スリックにしたいけど見た目が気になるという人には結構良いんじゃないかと思います。
値段は結構したと思いますが
580ツール・ド・名無しさん:03/08/20 22:17
>579
けっこうどころじゃない。これを見ると7000円するらしい
http://charic.jp/products/pdt_980.asp
581ツール・ド・名無しさん:03/08/22 19:43
ハイロード1.5からパセラ1.25に替えたら
走りに結構変化ありますかね?
あんまり変化ないようなら1.0にしようかと思うのですが。

本当はロードやクロスが欲しいんですけど、
金もないので手持ちのMTBにもう少し頑張ってもらおうと思ってます。
582スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/08/22 19:49
俺もスーパーX使用中。練習用なのですがニンバスなどにくらべても乗り心地
軽さともにすばらしく(音はうるさい)気にっていますが、もうすぐに減ってしまうので
買い換え時に悩みますね、高いから。アスフアルトメインで似たタイプだと
上記のパイソンエアライト以外にも何かありますでしょうか.前後で7000円
くらいだとたすかります。
583ツール・ド・名無しさん:03/08/22 19:54
スーパーXって定価5000円でしょ?
前後あわせて7000円くらい。売っているところは少ないけどね。

584@所沢MTB:03/08/22 20:47
>582
シュワルベのファスト・フレッド。激軽の380g。2.0ってなってるけど実質は
1.8程度、の割に乗り心地良し。ステルビオのMTB版か?とにかくセミスリック
としては最速だと思います。定価で前後あわせて7600円。
もう一回り太いのではミシュランのコンプSライト。パイソン・エアライトより
軽く、グリップ良し。実売、前後あわせて7000円ぐらい。
>>581
結構ちがうよ。
586ツール・ド・名無しさん:03/08/23 20:47
英式リムに仏式チューブを入れる場合
何が必要でしょうか?
587○ちゃん:03/08/23 20:56
>>586
フレンチバルブアダプター
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/438965/440972/453440/

DIY店で、「ステンレスの平ワッシャー」を買ってきて、
入れるのも、また宜しいかと。。
588586:03/08/23 21:08
>>587
安いですね。
買ってみます。
ありがとうございました。
>>587
そうだつたのか・・・
そのまま使っていた.
なんか,ぐらぐらしてるなぁ〜とは思っていたが・・・.
さそっく,ワッシャーをっ買ってくる.
サンクス.
590○ちゃん:03/08/23 21:13
>>589
MTBの場合は、空気圧も大したことがないので、無くても問題ないと思う。
591ツール・ド・名無しさん:03/08/23 21:15
つーか大丈夫でした。
でも軽量チューブだとヤバイだろうな。
592男の中の男 石井康幸:03/08/23 21:36
スリックタイアはパナレーサーのTサーブレースングが良いよ。ほんと良いって
593ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:04
東急ハンズの800円タイヤは早いぞ。安いし。。
594夏休み:03/08/24 22:08

以前、「500円」のブロックタイヤを多数買って、使っていたことが有る。
595ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:19
>>593
安っ。
詳細きぼんぬ
596ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:49
「速い」じゃなくて「早い」だな
何が早いんだろう(-_-;)

とりあえず、きぼんぬ
597夏休み:03/08/24 23:38
>>595
昔、雑誌の広告に出ていたので、「8本ほど」まとめて買った記憶がある。
軽くは無かったけれど、不良品でもなく、数年間はそれでしのげた。

また最近も、探して見ようとは思っているのだが、果たして見つかるか。。
今日ハンズに逝ったが、んなもん無かったぞ
599ツール・ド・名無しさん:03/08/25 03:27
1.95サイズのタイヤを買ってきたんですけど
(26x1.5/8x1.3/4) 650x47c 
ってサイドに書いてあるんですけどこれって1.5なんですか?
600現実派:03/08/25 08:08
>>599
何か、変な書き込みやねぇ。
太さを、直接計ったほうが良いかも。

1.95インチ = 25.4×1.95 = 「49.53Cm」
601現実派:03/08/25 08:10
>>600 訂正。
× 「49.53Cm」
○ 「49.53mm」
>>599
サイズ表記へんだね。
26x1.5/8x1.3/4は26x1.5/8(?)のリム用の1.3/4゛の太さのタイヤということで
650x47cだと650cのリム用の47mmの太さのタイヤということだけど。
ETRTO(ISO)のサイズ表記があればはっきりするけど。

ttp://www.geocities.jp/a5117a/tire_size.html
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/compatibility/ETRTO.html
603デブに詳しい 石井 康幸:03/08/25 09:55
御前らTサーブレースングの良さわからないのか?いい加減にし
604ツール・ド・名無しさん:03/08/25 09:59
しねやでぶ
605デブの実態に詳しい 石井 康幸:03/08/25 11:28
さて、まじめにレスしよか。
俺もそのような心境になることしばしばやが、結論から言うと、自分か何をどこまで望むか、それだけのことやと思う。
自分の能力以上のことを望んでも、苦しいだけやし、努力しない人生を送るのもむないしい。
自分が何を築けたか、残せるのかではなく、等身大の自分の生き方を見つめるべきやと思う。
これはあまりいい言葉ではないが、「アメリ」と言う映画のワンフレーズを送る。
「人には人生に失敗する権利もある。」
606ツール・ド・名無しさん:03/08/25 11:44
Tサーブレースイング最高なのは同意だが

不思議ちゃん映画アメリのフレーズは人生なにもわかっちゃいないな。

羽背羅で重文
608599:03/08/25 16:29
>>600,602
レスどうもありがとうございます。解決しました。
タイヤはMICHELINのTRANSWORLD CITYです。
ETRTOのサイズ表記 SIZE 47 559とありました。
サイドにある (26x1.5/8x1.3/4) 650x47cと書いてあるのは
これらのチューブが使用可能って表記なんだそうです。
ETRTO SIZE 47で1.95で間違いないそうです。
購入したお店にも問い合わせたのですが
あっスミマセン、これ1.5ですねー
在庫にある1.95のタイヤでよければ差額分で取り替えますと
言ってくれてましたが、やはりややこしい表記なんですね。
ヨーロッパタイヤ&リムオーガニゼーション勉強になりました。
レスくださった方とNichinaoのOさんに感謝。
609ツール・ド・石井 康幸:03/08/25 20:08
Tサーブレーシングの良いところはね。
軽いし、格好いいロゴだし、オマケに臭いが良い。
610602:03/08/26 01:07
>>608
乙です。
チューブサイズのことだったのね。
ひとつかしこくなった。
611 :03/08/26 20:58
ほんとTサーブレーシングって良いな
612                                :03/08/26 21:00
おい返事しろ      !
613ツール・ド・名無しさん:03/08/26 21:02
でぶ
614                                :03/08/26 21:12
俺は俺はでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃない
でぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないはでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃない
でぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないはでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃない
でぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないはでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃない
でぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないはでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃない
でぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないはでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃない
でぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないはでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃない
でぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないはでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃない
でぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないはでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃない
でぶじゃないでぶじゃないでぶじゃないでぶじゃない
615ツール・ド・名無しさん:03/08/26 21:31
わかったからあらすなよ、でぶ
616ツール・ド・名無しさん:03/08/26 21:38
でぶじゃないでぶ。
じゃないでぶ。
じゃない(r
617ツール・ド・名無しさん:03/08/26 21:38
ロードやクロスバイクでは得られない、
MTBのスリックならではの魅力とはなんでしょうか?
次の街乗りでどれにしようか迷っています
そこで、違いとか特徴が知りたいのです
618ツール・ド・名無しさん:03/08/26 21:40
>>617
バニホしたり。
>>618
駅の改札でやるんだろ?
620ツール・ド・名無しさん:03/08/26 22:00
>617
気楽さかな。
雨降ってきたりしてもなんか安心感あるし。

621617:03/08/26 22:15
それはやっぱりサス付きだからですか?
リジッドで細スリックだと、やっぱり気楽さなくなります?
>>621
腕のサスペンションを使えば大丈夫だよ。
街のりならリジッドで十分です。
階段下りるときは、サスのありがたみを感じるがな。
624ツール・ド・名無しさん:03/08/27 13:11
>621
サスはいらんと思うけど。
細スリックでも1.25とか1でしょ。ロードに比べたら全然太い。
路肩の溝とか気を使わずに走れるし。
625(・e・)/:03/08/27 18:31

私は、太いタイヤが好きだから、現在は「1.75」のスリック。
でも、このタイヤでオフロード走ったら、やっぱり滑った。(W
↑ 二輪ドリフトで走りまくれ!滑りまくれ!
注文していたnokianのスリック(CITY RUNNER PCR 26x1.9)が入荷したので
殺鼠苦は着替えてみた。
628ツール・ド・名無しさん:03/08/28 19:49
初心者は黙ってこれ履いとけヴォケ、ってやつを教えてくらしゃい
629ツール・ド・名無しさん:03/08/28 20:08
はいろーど
630ツール・ド・名無しさん:03/08/28 20:17
Tサーブ
631ツール・ド・名無しさん:03/08/28 20:56
>>630
禿同
632ツール・ド・名無しさん:03/08/28 20:58
ぶろっくはいてたしょしんしゃでぶに
いきなりてぃーさーぶですか、でぶ?
633ツール・ド・名無しさん:03/08/28 20:59
Tサブの細さでビビってたら
初めてロード乗る初心者はどうなるよ。

ママチャリタイヤよりちょっと細いだけだぞ
634ツール・ド・名無しさん:03/08/28 21:00
街乗りだからってスリックに頼るなよ
2chにはフルサス・ブロックタイヤ・デュアルバイクみたいなポジションで毎日往復100キロ通勤してたマゾがいるんだぞ

そいつがロード乗ったらどうなるか考えただけでも恐ろしい
635ツール・ド・名無しさん:03/08/28 21:02
それとパンクにビビってる初心者にもTサブ。

一度パンクったら固くて外れない頑丈なタイヤよか
ぱこぱこ外せるTサブで簡単修理。

636ツール・ド・名無しさん:03/08/28 21:04
>634
ペダリングスキルも上半身の筋肉もなくてたいして速くない罠
637ツール・ド・名無しさん:03/08/28 21:05
さいしょにろーどにのるのと
ぶろっくからてぃーさーぶにたいやかえるのはちがいます、でぶ
にいんちのちゅーぶをつかえるいってんごいんちぐらいのがおすすめです、でぶ
638628:03/08/28 23:27
ハイロードとTサーブってやつですか わかりますた
Tサーブってそんないいのですか?自演のにほいがプンプンしますが
とにかくサンクス
639ツール・ド・名無しさん:03/08/28 23:39
乗鞍ロード部門にあえて出てみるために、今日TSGを履かせてみました。
異常に細くてほとんどリムの幅と変わらないね。
ちょっと試走してみたけど、Tサブより全然走りが軽かったです。
癖になりそうだけど、見た目は異常に変なMTBに・・・
>>638
初めてなら1.5くらいの太さのからでも充分ブロックタイヤとの差はわかるよ。
641ツール・ド・名無しさん:03/08/29 12:08
100キロ通勤してたヤシって古いアイドラでしょ?
あいつ片道の50キロをだいたい二時間半以内で走ってたよ
これって遅いの?

ヤシはチビのくせにでかいフレームのってるからサドルそこまで低くないよ
もともとクロカンだったからペダリングそこまで下手じゃないし
全体的に筋肉質
トライアルっぽいこともしてるからだと思う
通勤なのにギャップみつけてはアホみたいに飛んでたしw
642ツール・ド・名無しさん:03/08/29 12:51
>>641
遅過ぎでごじゃりまする
643ツール・ド・名無しさん:03/08/29 13:15
遅いか?
フルサスにブロックタイヤって考えたらそこそこじゃない?
スピードだせるセッティングじゃなかったろうし

スピードよりもそれを毎日続けられることにびびったよ・・・(汗
馬鹿な奴がいるんだなぁ
644ツール・ド・名無しさん:03/08/29 14:32
>>638
Tサーブいいタイヤだよ
無茶な状況にならなければ本当に丈夫だし、整備性もいい
タイヤについて色々分かってきたら、「性能」という名のファッションをまとうのも良し
645ツール・ド・名無しさん:03/08/29 14:52
>641
通勤で街中走るんだとそんなもん。
MTBで時間あたり20Km位
646ツール・ド・名無しさん:03/08/29 14:56
UST用のスリックタイヤってないですよね?
チューブタイヤって使えるんでしょうか?
647ツール・ド・名無しさん:03/08/29 15:01
>>646
TIOGA
テラファーマST1.75 と 1.25
最初はニンバスかハイロードがいいんでは?
物足りなければTサブ飼えばイイ
649ツール・ド・名無しさん:03/08/29 16:54
>>648
 そのココロは?
 具体的にTサーブはどこがいいの?
650ツール・ド・名無しさん:03/08/29 17:01
>649
漕ぎが圧倒的に軽い
重量も軽い
グリップもいい
意外と丈夫
脱着が容易でパンク修理も簡単
>>649
ブロックからの変更だと1,5からの方が違和感が少ないし
ちょうど中間くらいなタイヤじゃん、安定感もあるし
もっと細く、太くしたいとか、はたまたそのままでいいってのが
一番わかりやすいかなって、スピード、軽さ求めると細くなる
パセラでもイイと思いますけどね Tサーブについては650で
652ツール・ド・名無しさん:03/08/29 21:01
しょしんしゃには
ねだんがやすい
はしりがかるい
かるいぱたーんがはいってる
ぶろっくたいやのちゅーぶがなんとかねじこめる
てぃーさーぶよりふといのでりむうちはほとんどしない
くうきあつのかんりがてきとうでもだいじょうぶ
などのてんから
とりあえず、はいろーどがおすすめです、でぶ
さいこうのたいやではありませんが、しょしんしゃにはおすすめです、でぶ
どちらも使用したことがありますが
ハイロードとT-servだったら、ハイロードの利点としては
・タイヤが太い。
ママチャリよりちょっと太いから、見た目が気になるひともちょっと安心、かもしれない。
・安い。
T-serv2本買うお金でハイロード4本+チューブ2本買えてしまう。
 
その他の走行性能、耐パンク性、耐久性はT-servが勝ると思います。
654ツール・ド・名無しさん:03/08/29 21:14
たいきゅうせいははいろーどのほうがうえですよ、でぶ
とりあえず、はいろーどつかって
ものたりないなら
てぃーさーぶかてぃーえすじーにするといいでしょう、でぶ
ぎゃくにふあんなら
にんばすや、わいるどふりっぱーしてぃなどにするといいでしょう、でぶ
655ツール・ド・名無しさん:03/08/29 21:23
×わいるどふりっぱー
○わいるどぐりっぱー
656ツール・ド・名無しさん:03/08/29 21:45
>わいるどぐりっぱーしてぃ

 パターンが気に入って探してるんですけど在庫置いてる店知りませんか?
657ツール・ド・名無しさん:03/08/29 21:57
せきやとあすきーはけっぴん?
658ツール・ド・名無しさん:03/08/29 22:06
いや、、、聞き返されてもね (^^ゞ
659ツール・ド・名無しさん:03/08/29 22:22
あすきーならさいとからざいこかくにんできますよ、でぶ
それぐらいじぶんでやりなさい、でぶ
660ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:08
アスキーは在庫終了とのこと。
セキヤは、、一応価格表に載ってますね。でもプリンターもFAXソフトもFAX機器もないのでパス。

せっかく教えていただいたのにすいません。

・・・で、いつもそんなキャラ立てなんですか (;´_`;)
661ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:09
>>647

サンクス
662ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:18
http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/michelin/michelin_menu.htm
よしだにもざいこかくにんしろ、でぶ

ほそみのちゅーぶれすはよくないです、でぶ
663ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:20
>>662
ありがとうございます!
直前に某社に発注していた他製品を一旦キャンセルして吉田商会に問い合わせしました。
キャラはともかく感謝しております。
664ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:25
X3.1USTなんですが、

TIOGAのテラファーマー1.75
ハイロード1.5にミシュランのC4の組み合わせ

どちらがお勧めですか?
用途は名古屋から熱海までのツーリングとトレーニングです。
665ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:27
いんふれーたーのもんだいがあるが
さんてんいちならてらふぁーまでしょう、でぶ
よびちゅーぶももっておくといいでしょう、でぶ
666ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:37
テラファーマー空気抜けるって評判悪いんだけど大丈夫ですか?
667ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:41
アルマジェロに7.0空気入れたら、割れますた
668ツール・ド・名無しさん:03/08/30 02:54
>666
ワシのは大丈夫だった
先日、タイヤレバーをビシバシ使って中古の傷ありホイールに入れてみた
今報告待ち
手元にはないのでな
669668:03/08/30 02:56
ちょっと思い出したので書いておくと
チューブのにくらべて空気の抜けるのは早かった
2週間で4.0から3.3くらいに減ったな
670ツール・ド・名無しさん:03/08/30 09:30
タイヤ、かなり迷いましたが、MTBスリックタイヤの関連スレ
熟読してT-serv購入。5気圧で使用中。

まだあんまり走って無いけど確かに転がりは速い
でもペダルこいでるときはそれほどブロックタイヤと
変わらないかも? と思った俺は・・・

もうちょっと走ってみよう・・・

あ、でも上り坂は確かに楽になったような

しかし、ブロックタイヤと比べるととらまらねー
すぐロックするね 安全運転になりました。
671ツール・ド・名無しさん:03/08/30 15:00
適正の空気圧以上に空気入れるとどうなるんですか?
Tサブは5.5気圧ですが書き込みだと8気圧入れている人もいるみたいですけど。
>>671
転がり抵抗は軽くなるが、乗り心地は悪くなる。
あと、スリップしやすくなったり、タイヤの寿命縮まったり。
673668:03/08/30 15:24
テラファーマST1.75のエア漏れだが、
ホイールの傷やタイヤ交換の腕前とは関係ないようだ
タイヤに相当の当り外れがあると思われる
外れタイヤを買ってしまった人は、きっちりクレーム処理してもらうのがいい

着脱回数:2度外し 3度装着
ヘタレ度:タイヤレバーをガンガン使用 何度も失敗しながらなんとかはめた
ホイール:タガネで突いたような傷 ビード部をまたぐような引っ掻き傷あり
作業状況:夜 玄関先にて 前後を別の人間が担当 共にチューブレスは初めて

こんなでも大丈夫でした

674ツール・ド・名無しさん:03/09/01 00:27
TSG、都内で安く売ってるとこしりませんか?
675おじさん@MTB乗り:03/09/01 07:21
>>671 > 適正の空気圧

はじめは、「タイヤのサイド」に書いてある値を参考にして決めるが、
しばらく乗っていると、どの程度が適正かが自ずと分かってくるはず。

「適正な空気圧」とは、おおむねタイヤの太さに反比例する値なので、
「他人の使用している圧力」を気にしたりすると、間違いの元になる。

高圧に入れた方が確かに軽くは進むが、滑りやすくなったりするので、
同じタイヤでも、どのような路面を走るかによっても変えた方が良い。

一般的に、オンロードでは高い目に入れ、オフロードでは低めにする。

良くは知らないけど、兎も角スピードのみを追求する競輪のタイヤは、
相当な高圧に、入れられているのではないだろうか。?
676ツール・ド・名無しさん:03/09/01 11:50
当たり前な空気圧のお話

空気圧が高ければタイヤの接地面積が減り転がるように感じます。
当然タイヤは圧迫されているので衝撃吸収効果は減ります。
677ツール・ド・名無しさん:03/09/01 12:12
Tサブは7気圧入れて、6気圧ぐらいに減った頃丁度いい感じ
678ツール・ド・名無しさん:03/09/01 12:12
スリックにするとギアの選択肢が限られるからな。それだけが不安
(・´з`・)ゑー
680ツール・ド・名無しさん:03/09/01 12:26
>678

どーゆー意味?
な〜んか俺のこと書いてる人いたな・・
誰だ?
>>678
680じゃないが、本当にどういうこと。
下りでギアをあっと言う間に使い切るてこと。
ケイダクだとありえないが。
登りでもギア変えなくてOKてこと。剛脚ですね。
683ツール・ド・名無しさん:03/09/01 21:58
折れも678には「?」だけど、リアのギアがMTB仕様(11〜32Tとか)だと、
舗装路ではギア比がワイドで使いにくい。

折れのMTBは、舗装路走行の時は、リアのカセットをアルテグラの12〜27Tに
してる。(山に行く時はホイールごと交換してる)
この仕様だと適度にギア比がクロスしていて舗装路では使いやすい。
因みにタイヤはHUTCHINSONのトップスリックゴールド1.2。

この仕様で、フロントのギアは、30km/h以下ならミドル、それ以上の速度
ならアウターを使ってる。
ケイデンスは100前後で漕いでることが多い。




684682:03/09/01 22:29
>>683
芸が細かいね。俺はそこまでやらね。

678を読むとブロックだと大丈夫みたいに読めるよね。
685ツール・ド・名無しさん:03/09/01 22:49
1.0スリック用のロングバルブのチューブってありますか?
>>686
ありがとう!
これで1.25チューブ無理に使って噛み込まなくて済む
688ツール・ド・名無しさん:03/09/02 15:45
わしはTサブにカセットはアルテの11−25

とってもいい感じ
689ツール・ド・名無しさん:03/09/02 16:08
医療用メスにT寒レーシング履かせてみました。
ウヒヒィ!!ただでさえペダリングが軽いのにスリックにしたら
尋常な軽さじゃねぇ。巡航は27〜33Kmくらいで安定しているけど
スピードに乗るまでの時間が異常に早くなった。
こうなったらバットボーイのように700Cに変えちまおうかな
「医療用メス」ってなんだ?

・・と一瞬思ったがキャノのスカルペルのコトね(w
ジャイの840海苔だが、東急ハンズの安売りで880円のセミスリを
購入し早速つけてみたが、なんと軽いこと。
町乗りはこれだな。
簡単にタイヤ替えれるんだし、山行くときは、また元のに履き替えるか。
692ツール・ド・名無しさん:03/09/02 22:56
>691
出来ればタイヤの銘柄も書いてホスイ。
ケンダ26x1.95 黒\880- かな。
ニンバスカラー1年使って4000`越えたがまだ使えそう
でも使いかけのTservに交換して遂に引退さすことにしますた
ハイロードも買ってあるんだが・・・
何気にいいタイヤだったなぁ
Tserveがパンクしたー
ていうかしかしこれはリム打ちパンクのようだ。

開けてしらべてみたら、リムフラップが
穴からビミョーにずれているところがあった。ここが原因ぽ。

うーん。今から塞ぐにはどうしたらいいかな。
セロテープじゃダメ?
696ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:32
>692
693のタイヤでつ
697ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:34
>>688
そんなんありました?
ROCK-5000にT-serv1.25入れた。
走りが軽くなっていい。
見た目も結構にあってると思う漏れは変態でつか?
>>695
リムフラップがずれてるのを塞ぐって話だよね?

交換した方が良いと思うよ普通のなら500円程度だし<リムフラップ
>>695
オレはこの手のパンクで痛い目に遭っているので、
チューブレスリム使ってるよ。
チューブレスで入手可能なスリックがあればすぐにでも
換えたいんだがね・・・w
701ツール・ド・名無しさん:03/09/04 01:16
>>695
> ていうかしかしこれはリム打ちパンクのようだ。
> 開けてしらべてみたら、リムフラップが
> 穴からビミョーにずれているところがあった。ここが原因ぽ。

ニップル(スポークの先)が当たったんだろ。
この場合も「リム打ちパンク」て言うのかな。

> セロテープじゃダメ?
ニチバンのビニールテープの厚いのだったら1回位持ちそう。
リムテープ二重巻きをお奨めするが。
リムテープが半透明なボンド的な外見のやつなんだけど
これどうやって剥がすのかなあー
ベリーって一気に行けるんだろうか。
そんなもんで悩んでいるくらいなら自転車屋へ持ち込めって思うんだが
704ツール・ド・名無しさん:03/09/04 22:46
ハイロードかってつけた
なんか違和感ありまくりな外見だな
ハイロードから23Cのロードタイヤに変えてみた

別次元でした   終
確かに、太っといアルミフレームだと違和感ありありだろうな。
クロモリの細いフレームだと丁度いいよ。
707ツール・ド・名無しさん:03/09/04 23:42
ニンバスいいぞ。ハリーポッターだって使ってるぞ。
708ツール・ド・ケンナイ・石井康幸さん:03/09/05 00:01
俺のハードテイルにはクロスMAXにT-serv1.25だぜ。かちっこいいんだよ
709ツール・ド・ケンナイ・石井康幸さん:03/09/05 00:16
あの、ほんとウザイかもしれませんが、T-serv1.25ホントに良い。たまらない
710ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:11
>>707
ワロタ。ネーミングセンス的にパナあたりからファイアボルトでないかな。

>>709
お前、存在自体がくどいんだよ
お前、存在自体がくどいんだよ
711前から思ってんだが:03/09/05 01:15
どんな自転車でもタイアの太さとフレームの太さのバランスっちゅうもんは
自転車の美しさのバランスの凄く大切な部分だと思うんですわ。

例えば古典的なクロモリロードーー基本的には1インチ鋼管をつかってリムも
含めたタイア周りのふとさと大体バランスがとれる。
このサイトの常駐関係の人だと古くさーって思うが多くのひとは奇麗だなと
おもうバランスだと思うんだわ。

アルミ極太フレームに1.95のブロックパターンのMTB--これもなかなかサマに
なり一般受けしますよね。

今俺の悩みはジャイアント中級グレードのアホみたいに太いフレーム(なかなか
気に入っている)に1.25T-servR(これも相当惚れ込んでますわ)が性能的には
抜群に街乗りにマッチしながら見た目がどうも奇抜で困るんですわ。

アナジテ1っぽ手前な感じていえば判ってもらえますかね、、、、

しかも最近これもありかな?と思えてきてて自分の麻痺具合がこれまた
恐いのですわ。

皆さんどうなのさ此の問題に関しては、、、、
712ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:16
せぶがくろすまっくすにのると
ほいーるがあぼんです、でぶ
713ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:18
>>712
たっちたいぷでえすとでぃーをまちがえたな、でぶ
714ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:21
見た目は別にきにしないさ、軽く、速くなった代償としては安いもんでしょ
1インチつけて真正面からみると色使いと形から「とんぼ」に見えるが気にしない

そんなに注目されてないって自転車なんて・・・
715ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:23
>>711
ふるいくろもりふれーむのほそみなふるりじっどまうんてんばいくに
てぃーさーぶのくみあわせはうつくしいぞ、でぶ。
これがかんせいけいだったのではとおもうくらいしっくりくるぞ、でぶ。
ろーどがちゅーぶらーのほそさとばらんすがとれているように
ああいうふれーむにはてぃーさーぶくらいのふとさがちょうどいいのだ、でぶ。
716711:03/09/05 01:33
>715
おれはでぶだがなにか?
T-servを活かすために真剣にリッチーかTOYOのクロモリフレーム
欲しいぞ。
しかしおれはデブ故に今度は自転車とおれが合わないんだね。
むずかしーだろー。
>714
おれのはフルサスXCなのでガトンボっぽいだなこれがまた。
717ツール・ド・名無しさん:03/09/05 01:36
711でぶ、そんなたかいふれーむかわずともやふおくで
ときどきでてるむかしのばいくをねらえ、でぶ。
もちぬしがかちをわかってないからじょうだんみたいなねだんで
おとせるときがあるぞ、でぶ。
ただそのばあいもへっどちゅーぶがおーばーさいずなことだけは
ちゃんとかくにんするんだぞ、でぶ。
そのほかのごかんせいはどうにかなるもんだ、でぶ。
718706:03/09/05 01:51
最近はクロモリで細いフレームのHTも多いよ。
DORAGONとか。
DDAKOTA XCとか。
EXILEとか。
1.5のスリックは似合うと思うが。

どおよ。
719711:03/09/05 02:49
>717
>718
皆親切だな。しかしオーバーサイズ主流になってからはアルミ大口径が一般的
なのだとおもうがいかがかね?Jamisは凄く気になっててMTBでは無いがNOVA
のフレーム売り(Y系で6万円くらい)を買う一歩手前まで行きました。
あと気になっているのはパナのツーリング用MTBフレームがタンゲ
プレステージO.S. でアヘッドだね。色が選べるのが凄く気になる。
720ツール・ド・ケンナイ・石井康幸さん:03/09/05 14:53
なんか俺さぁ、最近思うんだ。MTBスリックタイヤ付けて走る乗って
コスプレイヤーみたいでキモいじゃん?ロードバイクがあるのにねぇ
>>718-719
あとVoodooもいいね。
http://www.naro-jp.com/voodoo.html

パナのやつはコレかな。
http://www.panabike.com/osm1.htm
722ツール・ド・名無しさん:03/09/05 20:09

太さが 1.2 で一番安いタイヤってどれでしょうか?

ユッチのトップスリックゴールド 1.2は1本3千100円もするので、もうちょい安いヤツを
探しているのですが。通販、都内販売でお願いします。


>>711
気になる自分の性格を直したほうがよいのでは?
ちょっと性格異常(軽い偏執)が見え隠れするカキコだと思います。

観賞用自転車ならともかく、移動するための自転車
(性能的、という語句から判断)なのに、バランスとか気にしちゃって。

まず最初に自転車のタイヤとフレームにバランスはあるのか?
という問題提起をしてみたい。

724ツール・ド・名無しさん:03/09/05 20:19
725ツール・ド・名無しさん:03/09/05 20:20
727ツール・ド・ケンナイ・石井康幸さん:03/09/05 21:40
俺もうMTB辞めたよ。売る。ロードバイク乗る。
安スリックタイヤ
IRC METROだっけ?
1.0もあったよ
729ツール・ド・ケンナイ・石井康幸さん:03/09/05 22:00
728様へ 残暑お見舞い申し上げます。
ティーサーブレースングを前後で1000円でどうですか?
俺、太いアルミフレームに細スリックがかっこ悪いことにやっと気づいたよ。
これからはリカンベントに乗ることにする。
731ツール・ド・ケンナイ・石井康幸さん:03/09/05 23:00
730様へ 残暑お見舞い申し上げます。
そのほうがもっと格好悪いんだぞ!
732ツール・ド・名無しさん:03/09/06 01:14
おーいアメリカ人はどーよ
都会の町並みを颯爽と逝くMTB メッセバイクも多いし
スリック履いてるんだろうか?
733ツール・ド・名無しさん:03/09/06 01:54
初めてスリック履こうと思っているんでつが

ターボ プロ ATB 26×1.0 と T-serv 26×1.25 で迷ってまつ。

このふたつの乗り心地って全然違うの?
734711:03/09/06 02:07
>723
判るんだけど、同じ性能ならば、気に入った形のものを使いたい訳よ。
それは趣味の問題だけども、趣味だからこそ気になる訳ですよ。

仕事の道具で稼ぐため、勝つための道具であれば美しさは稼げる道具/
勝てる道具が正しい道具です。しかし、行為としてのバイクライディングが
いかに楽しいとしても、人間の知覚の80パーセントを視覚を占める以上
視覚の喜びとしての自転車という側面は否定できないな。

視覚の喜びは根本的には記憶に残っている記憶との対応関係が非常に
重要な問題であるわけです。それゆえに、個々人ごとにこれまでの
自分が見た自転車に関する記憶の問題は非常に大きいよ。

多分古くからの自転車好きにとっては、有るんだと思うよ
フレームとタイアの関係は。

しかし、僕は貴方が言う話も判るよ。今の高性能ロードはOSアヘッド
と極太アルミが普通だし、それが普通だと思う世代であれば僕の言う話は
おかしいもの。

逆に上の世代の話でいうとおれにはランドナーの美しさは今ひとつ理解
できないが、ランドナー親爺がそれを愛する気持ちは理解できるよ。
735 :03/09/06 02:35
まぁ、確かに素直にクロスにでもしておけばよかったと思ったりもするが、それはそれ。
貧乏人だからさ。
自転車屋きらい
737元プロサイクリスト 石井 康幸:03/09/06 11:13
736様へ 残暑お見舞い申し上げます。
ぼくは最近の自転車屋がきらい。
昔はもっと店主の旦那が優しく厳しかった。
今はどだ?うっちまえば後のことは多少しか気に留めていない
738ツール・ド・名無しさん:03/09/06 11:33
このたび、初めて1.5インチのスリックを装着してみた。
(友人から譲り受けたミツボシのヒルトップ)

すると、フレームとの間にどこか微妙な空間があいてしまった。
心もち、間が抜けたような、おかしな感じ。
どうも黒タイヤだと、平面的というかのっぺりしているというか、
タイヤ部分の視覚的印象が乏しいんだよね。

そこで、デュアルカラーのタイヤにしたら、その部分に注目が集まって、
全体の視覚的なバランスが向上するんじゃないか・・・
などと企んでいるんだけど、これって成功するかな?

ちなみに、フレームは真っ青な色です。
赤色のニンバスにでもしようかなと。
>>738
見た目がしっくり来るかどうかなんか、ほとんど個人の趣味の問題だから
人に聞いてもあんまり意味無いと思う。

というか、スリック履いたときの見た目の問題はこのスレで一番意見が
分かれててもめてる問題だし。
T-Serv1.75 からT-Serv1.25に交換して200キロくらいしか
走っていませんが急ブレーキでタイヤがロックするせいか、
後タイヤの減りが目立ちます。
やっぱり、前後タイヤをローテーションは必要なんでしょうね。
741ツール・ド・名無しさん:03/09/06 12:16
>>740
したほうが良いとおもふ。去年Tサーブにして、2000kmほど乗ったけど、そろそろ
後輪の溝が無くなりそうです。ローテーションに気がつく前に手遅れ・・・(^^;)

タイヤをロックさせてしまうブレーキテクの無さが最大の問題なのだろうけど・・・
742ツール・ド・名無しさん:03/09/06 12:39
ローテーションしてます
前後違うタイヤな時はできませんが・・
前後を均等に使って長持ちさせるためというより、
状態の良いタイヤを前輪にもってくるためです
銘柄にもよりますが、溝の2〜5割減ったくらいが具合がいいようです
空間というか隙間みたいのがみっともないってのなら 
インチアップして太い30C〜を付けたらどうですか?
上方向にはクリアランスギリギリでかこ良い、が 
横がスカスカになるけど26のスリックよか見た目は良
本題から外れてるので下げ
普通のトップスリックゴールドとトップスリックゴールドエリートの違いは?
エリートの方が軽いから、レース用?耐久性は低いのかな?
使ってる人のイムプレきぼんぬ。
745711:03/09/07 01:35
>738
乱暴なやり方が一つ有って上級グレード以外の完成車のサスペンションは
エラストマータイプだが、これのプリロードを増やせばあら不思議
たいていの場合隙間は縮まります。しかし大抵サスはどんどん堅くなる。
しかもウィップは減らない。嗚呼うれしくない。
746ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:52
IRCの新スリック、スムーシーってのはどうなのよ?
http://www.inoac.co.jp/irc/b_mtb_city.html
Tサブみたいに、メッセンジャー会社と共同開発らしいが。
747ツール・ド・名無しさん:03/09/07 13:46
ノキアンのスリックにしてみたんだけど、やたらに鳴るのは仕様でしょうか?
マンホールや側溝の網の上でハンドルを切っただけで、簡単に鳴ります。

あとトレッド部分(だけ)が分厚いので、カーブとかで角度が付いてトレッド部分の端を使うと、尋常じゃない鳴り方。
転がりもグリップも悪くないだけ、こういうところが気になってしまう。
748ツール・ド・名無しさん:03/09/07 18:27
いらなくなったタイヤってゴム製品として捨てていいのか?
みんなどうしてる?
>>748
切り刻んで、普通ごみとして提出。
古いスペシャのMTBにニンバス入れてみたら走りが軽快になりますた。
751元プロサイクリスト 石井 康幸:03/09/07 21:41
750様へ 残暑お伺い申し上げません。
ニンバス使って居るのか?こん野郎!!(激怒)
テーサーブレーシングにかえな
ニンバスいいね
753元プロローディー 石井 康幸:03/09/07 23:38
752様へ 残暑お伺い申し上げます。
ニンバス良くネェーし!!重いんだよあのタイヤは!!パナレーサーの製品が良いだろう
ニンバスアルマジロはマジでいいね
755750:03/09/07 23:56
街乗りにと手に入れたんだけど
予算を1マンまでって決めてるから
タイヤ、サドル、グリップ、ワイヤー予算内って感じ

ゴムとかの黒いところがボロいのでリフレッシュしたら見違えましたw
756パナレーサーに詳しい 石井 康幸:03/09/07 23:57
あんだとこの野郎!!スペシャライズドの社員かよ?
1.25ならファットボーイもいいね
新手の煽りでつか?

と、ハイロードS糊ですた
>>756
ターボプロATBとトップスリックエアライト最強。
ターボプロ最狂! こんな物つけるならロードにしろと
761ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:12
>>724-726
ワロタ

愛を感じる(藁

762元プロサイクリスト  石井 康幸:03/09/08 00:36
757様へ 残暑お見舞い申し上げられません。
1.25ならファットボーイだと?あれは重いだろうが?あ?でぶか?
1.25インチの最強は今日現在、パナレーサーのティーサーブレースングだね。

ターボプロATBとトップスリックエアライトについては問題外。
760様のおっしゃるとおりでロードバイクにした方がマシだねェ。
パナはパセラとリッジ系タイヤが好きだ
764748:03/09/08 23:11
>>749
どーもです。
765ツール・ド・名無しさん:03/09/09 13:41
鼻レーサーて何かサイドに書いてあるのが全部カコワルイ
ふぉーめっせんじゃー
ろくなタイアが無いと思う。重すぎるタイアばかりだ。
768ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:46
おまえのたいじゅうほどではありません、でぶ
元プロサイクリストって言うんだから元競輪だろ?
そんで走りもしないんだから当然太ってるよね
770ツール・ド・名無しさん:03/09/10 19:40
スレ違いかもしれんが、パナのスピードブラスター1.75ってどう?
重さも400gで転がり抵抗も低そうな気がするんだけど。
771ツール・ド・名無しさん:03/09/10 19:44
>770
せっかくブロックタイヤスレがあるんだから、
そっちでカキコしてみたら?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50

折れなら、舗装路で其の手のタイヤ使うんだったらGEAXのリバートにする。
772771:03/09/10 19:46
773元石井康幸選手:03/09/10 21:07
772様へ 残暑お見舞い申し上げます。
GEAXのリバートはカッコわるいっです。
やっぱり、パナレーサーのティーサーブレスングが最高だ。
774ツール・ド・名無しさん:03/09/10 21:26
いしいでぶはがまでぶですか、でぶ?
775元石井康幸選手:03/09/10 21:48
774様へ 残暑お見舞い申し上げます。
でぶのことはどうでもいいんだ。
ほんとGEAXのリバートはカッコわるいっです。
パナレーサーのティーサーブレスングしか有り得ない。
776ツール・ド・名無しさん:03/09/10 21:49
とっぷすりっくごーるどはだめ?
777元石井康幸選手:03/09/10 22:34
たしか、パナレーサーのティーサーブレスングが一番軽いから好きだ。
トプスリは重いんじゃ・・・・・・・・・・・
778ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:38
たいやはかるさだけではありませんよ、でぶ
さいどがつよくなくてはね、でぶ
もまいは700Cにしろ
780投稿者:スペシャライズドに乗ってる石井康幸さん:03/09/11 22:06
778様 残暑お見舞い申し上げたいです。
調べたよ。やっぱりパナレーサーのティーサーブレスングが一番軽いかったよ。1.25部門で
さいどの強さなんかわかんのかよ?そんなもんどうでもいいよ!軽くて格好いい買うよ
781ツール・ド・名無しさん:03/09/11 22:08
いしいでぶ、しょるだーのねばりがすばらしいのです、でぶ
782投稿者:スペシャライズドに乗ってる石井康幸さん:03/09/11 22:34
781様へ 残暑お見舞い申し上げます。
どうやら俺は世間知らずだったようだ。出直す
783ツール・ド・名無しさん:03/09/11 22:36
わかればいいのです、でぶ
784投稿者:スペシャライズドに乗ってる石井康幸さん:03/09/12 13:05
783様へ いやほんとマジで残暑お見舞い申し上げます。
俺MTB辞めたよ。
785ツール・ド・名無しさん:03/09/12 13:13
なんでMTBにスリックをはかせたいんですか?
786ツール・ド・名無しさん:03/09/12 13:59
安いから
速いから。
788ツール・ド・名無しさん:03/09/12 14:02
正直なあなたが幸せになれますように・・・>>786
789ツール・ド・名無しさん:03/09/12 14:10
買ったはいいがブロックを使う所がないからさ
790ツール・ド・名無しさん:03/09/12 20:55
のぼりはろーどよりゆうりなのです、でぶ
まぁ、クロスでいいんだけどね。正直。
まぁ、ロードもいいんだけど
Tシャツに短パンでロードは変だしな
793ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:32
ロード買う金ない
家族に暗殺されます
別に変じゃないだろ、どんなロードかにもよるんだろうけど
795ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:35
Tサブの良さは、雨の日でも滑らない全天候型も一つあると思うよ。
前にTサブにするとギアを使い切るって言う椰子がいたけど、
前後のギア比を変えれば問題ないよ。
この間、ジーンズ履いて乗ってたら職務質問されたよ。それくらい変。
>>785
そーゆー話題はこっちでな
■スリックMTBの是非を語るスッドレ■ 其ニだよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056554465/
そりゅぁさ
エアロホイール、ディスクホイールにさ一体型トライアスロンハンドルに
竜泉変態カラーフレームにジーンズはどうかと思うがね
絵にするとこんなんか
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5820634
>>790
なぜ、のぼりはろーどよりゆうりなのか
りゆうをのべよ、でぶ

たいやけいがちいさい はきゃっか
そーゆー話題はこっちでヨロ↓
■スリックMTBの是非を語るスッドレ■ 其ニだよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056554465/
普通に軽いから
ぶっちゃけ、デブにロードは似合わない…
MTBも似合わないよ。
804ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:33
でぶはもーたーさいくる?
805ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:34
BMXだな。
806ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:43
なんでみんな中途半端な太さのスリックにするんだ?
結局格好重視か?細すぎるのは見た目ダメかい?
軽快に走りたければ1,0になぜしない?
最高なのになぁ。。。
807ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:43
リカンベントは愛嬌あっていいかもしれないぞ。
808ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:53
1.5から1.0に替えたら軽快さ変わりますか?
809ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:55
人間性が変わるよ
810ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:58
まじですか?
811ツール・ド・名無しさん:03/09/13 22:00
すいてる歩道を軽快に走りたいこともあるので1.5に戻しました。
812ツール・ド・名無しさん:03/09/13 22:11
ハイロード1.5使ってるんだが
Tサブとかパセラの写真見るとカナーリ細く見える。
たった0.25インチ(=約6mm)しか変わらんのに。
実測値だと6mm以上の差あるの?
あるならパセラ買う。
813ツール・ド・名無しさん:03/09/13 22:21
あさひで調べたくらいなんですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/parts/turbopro-atb.html
の 「ターボプロATB」 の 26x1.0 というのがMTBでは最細ですか?

この 1.0 というのは、23Cとか25Cとか、ロードでいうと何C相当ですか?

それで、

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-m540.html
この SIMANO WH-M540 には付くんでしょうか?
>推奨タイヤ 26x1.5〜2.25
ってなっているから無理なのかな・・・・
814ツール・ド・名無しさん:03/09/13 22:24
1インチ=2.54センチ
815ツール・ド・名無しさん:03/09/13 22:24
>812
Tサーブは推奨空気圧でトレッドの幅は実測28mmぐらい。
1.25は換算すると31.75mmだから、このクラスのタイヤの中ではかなり細め。
パセラもおそらく同じだと思われ。

逆にHUTCHINSONのトップスリックゴールド1.2は32mmぐらいある。
>>813
26×1,0はMTB用タイヤでは最も細い規格だね。
ロードで言うと1インチ=約25mmなので25cぐらい。
シマノホイールにつくかどうかは分からない。
817812:03/09/13 22:31
>>815
かなり細めなのですな。
買う意思固まりますた。
ありがd。
818812:03/09/13 23:02
あのーたびたびすんません。
チューブも新しく買わねばならんのですが
普通のチューブとエクストラライトチューブってのは
走りとか耐久性とか結構変わってくるもんなんでしょうか。
819ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:05
もちろんかわりますよ、でぶ
たいきゅうせいというより、りむうちしやすくなるのです、でぶ
820ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:09
>818
エクストラライトチューブの方が軽いから、
チョットでも走りを軽くしたいのなら、コッチにすれば?
但し、チューブが薄いからパンクには弱いけど。

Tサーブだったら、タイヤ自体にパンク対策が施されてるから
チューブが薄くても大丈夫じゃない?



821812:03/09/13 23:09
リム打ちですか。
んじゃ空気圧をちゃんと管理しとけば
軽量チューブでもそんなにパンクしないもんですか?
822812:03/09/13 23:11
>>820
パセラ買うつもりなんですよねぇ。
Tサブは漏れには高くて…。
823ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:16
くうきあつとのりかたしだいです、でぶ
ぱせらもそんなにもんだいないです、でぶ
824812:03/09/13 23:18
了解しますた。
では、パセラとエクストラライトチューブで逝くことにします。
ありがとうございました〜。
825ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:20
>822
折れはユッチのトップスリックゴールド1.2を使ってるけど、
チューブはビットリアの1.0〜1.5対応のものを使ってる。
チューブの重量は実測102g。
結構軽量な部類だと思うけど、リム打ちパンクは一度も経験したことない。
空気圧管理をちゃんとしてれば大丈夫だよ。
826ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:22
ちなみに
いってんにいんちまでなら
めったにりむうちおきません、でぶ
827812:03/09/13 23:24
おお、安心できるお言葉。
ありがとうございます。
今日、ニンバスEX着けたんだけど、空気圧250〜700ってありますよね。
あんまりパンパンだと悪いと思って、500入れてみたんだけど、もっと入れた方がいいですかね。
チューブはスペシャのノーマル1.25〜1.50です。
歩道をペコペコはしるならそんなもんでもいいと思ふけど
君の体重なんかにも夜し、使用目的にも夜
君の感覚できめたほうがいいよ、

俺はニンバスあんまり好きじゃないんで700以上いれて走ってた
すぐに表面がバリバリになった
830ツール・ド・名無しさん:03/09/15 01:02
やっぱり、タオイガのシティースリッカーでしょ!!
それ以外のスリックはすべてカス!!
昨日ブロックからパセラに変えて一日で
友人に無理矢理二人乗りなんかされて砂利道に突っ込まれてチューブに穴開いた。
自分で走ってる時はなんともないんだけどな。砂利道も。
穴は塞いだので明日もスリックの世界を堪能します。
832ツール・ド・名無しさん:03/09/15 01:40
ブロック2.1からハイロード1.5に替えたんだけど
それほど変化感じなかった。
そんな香具師いない?漏れが鈍感なだけかな。
833ツール・ド・名無しさん:03/09/15 02:07
そうだな、鈍感だな。
>>829
> ニンバスあんまり好きじゃないんで700以上いれて走ってた
すぐに表面がバリバリになった

 指 定 空 気 圧 っ て 知 っ て ま す か ?
今日、ウチのアイドラにここでの評価が比較的高い
Tサーブの1.25はかせてみたら死ぬほど似合わなかった。
しかもチューブ噛んでてバーストした。
二重で格好悪かった。
ニンバスEXに替えようと思っているのですが、チューブもやっぱりスペシャライズド
のを使ったほうがいいのでしょうか。
837ツール・ド・名無しさん:03/09/16 12:44
ヴェロフレックスのレコードチューブラー 26in 11,800円 160g 19mm
って性能もさることながら値段も凄いな…。
決戦用でも買えねえ。
>>836
ちゃんとした品質の物なら、どこのメーカー製でも変わらない。
>>834
知ってるよ、少し普通に使ってみて以前使ったタイヤの方が断然よかったから
空気入れまくりで使ってた。
オクで仕入れた中古物だから、思いきってカチンッカチンにしてやった
ターボプロATB状態で面白い すぐにって言っても二月は乗れたし  

そんな一文字ごとにスペースいる事かね、アホ臭
あたまがスリックに近付いて来る頃にはもうカチンッカチンには
ならなくなるんだよ。
841ツール・ド・名無しさん :03/09/17 00:19
教えて君でスイマセン。
ケブラービードのスリックで、1.95ぐらいのモノって何がありますか?
できれば、カラーも選べると嬉しいんですが。
842ツール・ド・名無しさん:03/09/17 01:43
>841
評判は知らないけどタイオガのシティスリッカープロ。
色はブラック/ブルーのツートンのみだけど。
844デュラ10:03/09/17 14:08
>>843
つまらん、おまえの書き込みは実につまらん。
シャシーのインチ数ってどうやって調べればいいですか?
846841:03/09/17 19:51
>>842
ありがとう。
性能は結構どうでも良いんで。
ウチから狭山まで、25kmくらいあって、そこをブロックで走るのがツライ。
なので、折り畳めるスリックが欲しいんですよ。
847845:03/09/17 19:57
すいません調べてみたら28インチだったのですが、これに26インチの
スリックをかぶせることは出来ますか?
シャシーってリムの事かな?
28インチなら26のタイヤが入るわけない
849石井 康幸(いしい やすゆき)まずは町内一を目指しています。:03/09/17 20:30
みんな見たこと無いのでは?パナレーサーのティーサーブレーシング良いよ。
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\

 ■知障=石井 康幸■
851ツール・ド・名無しさん:03/09/17 20:42
いしいでぶはぱなのこうさくでぶか?
852石井 康幸(いしい やすゆき)まずは町内一を目指しています。:03/09/17 20:48
851様へ 残暑お見舞い申し上げます。
パナレーサーのティーサーブレーシングの製作に拘わった
853847:03/09/17 21:34
>848
やっぱりそうですよね。参ったなあ。これ本当にMTBじゃないのかなあ。
28なら700cなんじゃないの?
知らんけど
>>854
なんていうか、籠が着いてるんですよね。それでもって取り外しレバー
もついていないんです。
ネタ臭くなってきたので終了します
それなら13/8だな
最初からセミスリックだろ
858ツール・ド・名無しさん:03/09/17 23:19
デフォでHenshin ?とか言うメーカーのスリックタイヤが付いてきたよ(w
このメーカー聞いたことも見たこともない ナイロン素材だけど(ビート部
知ってる人いる?
>>858
CHENG SHINじゃねーのか、おい。

http://www.cst.com.tw/index2.html
860ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:31
1.25にするか1.0にするか考えてるんですが
やはり1.0って走り方にだいぶ気を遣わなきゃいけないもんでしょうか?
気遣いの面倒臭さ以上に走りの軽さが見こめるなら1.0にしようと思うのですが。
861ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:33
1.0でも特に気遣い無用
862ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:35
ロードなんて1インチ以下だ。
おれはイヤだがね。
空気管理が頻繁になるのと路面からのショックがでかくなるねえ
なんのタイヤにするつもりなん?
俺は総合するとMTBには1、0より1,25が良いと思う
864858:03/09/18 00:39
>>859
すんません それだ(w
865ツール・ド・名無しさん:03/09/18 06:23
>>864
 確かトーヨータイヤの現地法人つーか関連会社。
そこのレース部門(か?)があのマキシスだよ
安心しれ
総合するとMTBにスリック履かすなら1.5がベストだと思うのは俺だけですか?
ナニがベストかは好みじゃね?

初めての香具師には1.5を奨めるけどね。
ソレつかってみて、乗り心地が硬くなってもいいからもっと飛ばしたいなら細いスリック。
もっとマターリ気を使わず走りたければ太いスリック。
869ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:12
自分は1.5のユッチンソンCITY SLICKER〜1.4のリッチーTOM SLICKを履いてます。
友だちにプレゼントしたプレイバイクに試しにGEAXの1.25着けてやったのですが、
そのバイク、めっちゃ重たいけど自分のユッチンソンやリッチーより軽〜く走ります。
1.25ってかなりイイかも。
普段は「街海苔ならフルリジでしょう」推進委員会なんですが、
左手首捻挫したまま通勤でTServRacing1.25ガチガチに履かせた
フルリジバイク乗ってる現在、
「あー、1.25だったらFサスもありかな」
と思ったりもしてます。
それ以上の太さだったらタイヤのエアボリュームだけで十分だと思うけど。
871ツール・ド・名無しさん:03/09/18 18:43
>869
自己レス
> 自分は1.5のユッチンソンCITY SLICKER
→ユッチンソンは1.7でした。重いワケです。
872と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/09/18 23:41
873845:03/09/19 00:06
>>872
Tサーブレーシングとどっちが速いんだ?
874ツール・ド・名無しさん:03/09/19 06:27
Maxxis=CHENG SHIN?
875ツール・ド・名無しさん:03/09/19 13:49
>>873
スペック見る限り、レーシングと比較するのは間違いだと思う。
これはニンバスやWGCの軽量バージョンみたいな感じでないか?
ツーリング向きと思われる。
876ツール・ド・名無しさん:03/09/19 13:53
安いな。<あさひ実売2000円程度。
>>874


余談だけどもしマキシスのウルトラライトチューブ安く買いたかったら
タキザワで買うといいぞ(¥450)
878ツール・ド・名無しさん:03/09/19 20:42
>>872のタイヤを脊髄反射で買っちまったよ!!
↑の通販を利用したのだが、いつごろ届くかな?
初スリックなんでワクワク。
879ツール・ド・名無しさん:03/09/19 20:49
>>873
ワイヤービードだからね〜
性格的にはニンバスに近そうだぬ。
880ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:15
MAVICのスピードシティ使ってる人っていないですか?
>>880
スレ違う気がする
882ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:48
>>879

IRCのHPを見るとケブラービートになっとるよ。
アサヒが間違っているのかな?
http://www.inoac.co.jp/irc/b_mtb_city.html

883878:03/09/19 21:53
>>882
ホントだ!!ケブラービードじゃん。
ちょっと特した気分。
情報サンクス。
884882:03/09/19 22:05
やっぱケブラーだね
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7310115

私もアサヒで注文しますた。
Tサーブより値段が安いので小遣いおやじには助かります
すいません初心者なんですが、1.25とかだとやっぱり
チューブも交換する必要があります?
>>885
ある
>>886
ありがとう。あんまり話が出ないところをみると
チューブはけっこうなんでもいいんですかね。
888ツール・ド・名無しさん:03/09/19 23:16
>>887
フツーのパナとかのチューブでOKです。
軽くすればその分耐久性が劣るのでそこはよく考えて。
もちろんチューブの幅はよく見てね。あとバルブ。
889ツール・ド・名無しさん:03/09/19 23:27
>>888
なるほどなるほど、ありがとうございます。
890ツール・ド・名無しさん:03/09/19 23:38
とりあえずメトロ買っとけ。
891ツール・ド・名無しさん:03/09/20 01:42
メトロU使ってますぞ!!良いですよ。幅2.00インチのなんですが、大きさのわりに軽い漕ぎごこちです。
リヤブレーキかけて車体を前に押すと、スゥ〜っと滑るように引きずれちゃたのでビックリ。

892ツール・ド・名無しさん:03/09/20 01:44
ダメじゃん
893ツール・ド・名無しさん:03/09/20 09:00
>>891
人が乗ってなきゃ誰でもそうなるぞ。
どちらにせよ、メトロUがコストパフォーマンス抜群なのは確かかと。
私も2.00だけど意外といい乗り心地。
894891:03/09/20 10:55
替える前はブロックタイヤだったんで、引きずるとこんなに滑らかに滑らなかったから。
895ツール・ド・名無しさん:03/09/20 10:56


在日とは何か? なぜ嫌われるのか? を知る良いサイトです。


日本と在日韓国・朝鮮人の戦前から現在までの関係を扱ったサイト。
http://freespace.kakiko.com/didi/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060515368/107-117
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060515368/128-134

韓国製品不買運動   
http://kankokufubai.netfirms.com/
韓国旅行要注意−あなたはレイプされにかの国へ行くのですか?−
http://antiko.fc2web.com/
朝銀って何?公的資金投入って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/ 
896goodoo:03/09/20 11:34
TIOGAのシティスリッカープロが気になる。
履いたことある方いませんか?
897ツール・ド・名無しさん:03/09/20 11:47
シティスリッカーは無印とプロの両方を履いたことがありまつ。
サイズはどちらも1.5。

折れはどちらかというと無印のほうが好み。
プロのほうが30g程軽いけど、何故か推奨空気圧が無印に比べて低い。
コンパウンドも軟らかいみたいで、乗り心地はイイけど、
無印に比べて重ったるい感じがする。

無印とプロでは実売価格で1000円程違うけど、プロに価格分の価値があるのか
ちょと疑問。



898ツール・ド・名無しさん:03/09/20 11:48
899ツール・ド・名無しさん:03/09/20 11:51
>898
そのタイヤは「プロ」じゃなくて「U」のほうだよ。
900897:03/09/20 11:59
補足。
シティスリッカーの評価自体は可もなく不可もなく、といったところ。
特にパンク対策が施されているわけじゃないのでニンバスなんかに比べると
パンクしやすいし、走りの軽さではハイロードに劣る。
長所は、ロングライフ(1万キロ以上は持つ)と、低価格、という点。

通勤や長距離走る人にはいいんじゃないかな。
901goodoo:03/09/20 12:00
シティスリッカー「プロ」のほうが重い?!
「U」は存在知らんかった。ヤッパリ重い?
うーん、どっちにしろ今のブロックタイヤよりはマシだよなぁ。

逆に一番重そうな1.95幅のヤツでも履いてみますかな。
902897:03/09/20 12:18
>901
「重い」といっても、ちょっとしたフィーリングの違い、ぐらいの差だよ。
それに「プロ」はブルーラインの色しかないから、フレームの色によっては
似合わない、という点も付け加えておきまつ。

あと、1.95幅のヤツは各サイトのインプレ読む限り、かなり評価は低い。
ユッチンソンのパイソンなんかの方がマシだと思う。



903ツール・ド・名無しさん:03/09/20 12:26
>>901
IRCのスムージーはいとけ
904898:03/09/20 13:04
>>899
あ、ホントだ。すまんな>896
905goodoo:03/09/20 15:50
パイソンにスムージーか。ヒルトップスリックも気になってたりして。
        ↑結局何でもありかよっ!↑

迷うなぁ、ま、これが楽しいんだけどね。
906ツール・ド・名無しさん:03/09/20 16:00
めったに話題に出ないけど、スペシャのファットボーイって
どんなもんじゃろか?耐パンク性とか。
あれって、完全につるんつるんなのかな?
907ツール・ド・名無しさん:03/09/20 18:00
>905
一応確認しておくけど、パイソンはブロックタイヤだからね。

>902が言ってるのは「シティスリッカー1.95よりも漕ぎの軽さで定評のある
パイソンのほうが舗装路においてもマシ」ということ。
908goodoo:03/09/20 18:19
>907
あ、そっすか。完全に勘違いしてました。
どうもアリガトウ

舗装路で、ブロックタイヤの方がマシって言われちゃうスリックって・・・
かなりサブイですね。
909ツール・ド・名無しさん:03/09/20 18:32
↓のサイト、タイヤのインプレが結構あるから参考になると思われ。
ttp://homepage2.nifty.com/kodamas/impression/tyre/index.html
910goodoo:03/09/20 18:59
>909
見ました。散々ですね。
かえって興味がわいてきました。<アホ

実は初スリックなんで、「軽い」のを知らんのです。
試しにシティスリッカープロ、履いてみます。
>>906
過去ログ見えないんで自分で書き込んだインプレ貼っときますね

スペシャライズド ファットボーイ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/parts/fatboy.html
ニンバスから履き替えたので、真スリックだけにかなり漕ぎが軽く感じます。
ウェット路面では走ったことが無いのでよくわからないけど
確実にドライ環境でしか乗らない人にはこんな溝なしスリックはオススメです。
コンパウンドが柔らかめで使うほど表面が繊維質になってくるので土埃がつきやすく
コーナーでハングると土埃が落ちるまでのタイヤ数周分滑りやすいので注意が必要。
CRで1500km走ったけどリヤのセンターが結構減って平らになってきたました。
この調子でいくと前後入れ替えても5000kmが限界かな。
上限空気圧は7BARで、7BARが一番性能を発揮できるような感じがする。
耐パンク性能はニンバスと同じくフラックジャケット仕様だけど1度貫通パンクしました。
でも鋭利な金属片を踏んだのでどんなタイヤでも太刀打ちできなかったぽいね。
あと、見た目はF1のタイヤのようにサイドに白文字で社名書いてあるのが(・∀・)カコイイ!!
これを目当てに買う価値ありかも。漏れは次もこれ買います。
912906:03/09/20 20:26
>>911
早速のインプレありがとね。

自分も現在ニンバスを履いてるんだけど、もう少しだけ細いのがいいなと
思ってファットボーイに目をつけたんだわ。
あの完全つるんつるんが妙にセクスゥイ〜でたまらないんだけど
走ったらすぐにザラザラになっちゃうのかあ。
まあいいや、1週間程じっくり鑑賞してから乗る事にしよっと。
明日さっそく買ってきます。
913ツール・ド・名無しさん:03/09/23 02:50
Panaracer T-serv.使ってるけど、どうも減りが速すぎ。
ディスクのせいか、特にフロントがひどい。
別にタイヤをロックしたり、してる滑らせてるわけじゃないのに、
1ヶ月持たずに所々まばらにワイヤーが見えてくる。

1.25-1.5のサイズでカラーバージョンがあり、
減りにくいタイヤって何がありますか?
914ツール・ド・名無しさん:03/09/23 07:17
>>913

ニンバス
915ツール・ド・名無しさん:03/09/23 14:10
T-servで減りが早いってどんな乗り方してるのだ?
通勤でストップ&ゴーの繰り返しでも4000キロは余裕でもつぞ。
ちなみにリヤの方が減りが早い。

太り過ぎなんじゃないの?
916ツール・ド・名無しさん:03/09/23 14:21
T-Serveは確かに劣化が速い。
砂利道もちょっと通るが、ほとんど舗装路で乗っていて、まだ
1000キロ程度。
なのに、リア側は繊維がしょっちゅうサイドから顔を出しているし、
サイドの太い糸もすでに一本飛び出して、ハサミでちょん切った
ばかり。

917913:03/09/23 14:47
>>915
体重55kgです。
漏れの場合、リアよりフロントの減りが速い。
918915:03/09/23 15:25
>917
おれの方がデブじゃん。体重66キロ自転車9.5kキロ

とにかく今のTサブ2本目だけど糸がほつれたこともないなあ。
919ツール・ド・名無しさん:03/09/23 19:35
MAXXISの26インチHOOKWORMって海外しか売ってないのかな?
ビンディング付きのヤシと無いヤシでも差は出るだろね。

もち、Tサブなんて選んでるヤシらは装着済みなんだろうけど














やっぱ 体重と脚力の差か?
921ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:19
路面が荒れてて多少ウェットでも大丈夫なセミスリックタイヤを教えてください
幅は1.5センチを履いてみたい

2センチのブロックタイヤ履かせてるんだけど
1.5ならチューブも専用買わないと駄目?
922ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:20
センチ?
923ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:21
インチと教えてあげなさい。
924ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:23
インチがインチキだ

ごめん


教えてください
925ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:25
Tサブ
926マウンテンキャットF海苔:03/09/23 21:26
>>921
今使っているチューブが1.5まで対応しているのなら流用OKかと。(当然ですが)
でもせっかくだから軽量チューブとか試してみるのも楽しいですよ。

荒路でも使えるとなると、シュワルベのタイヤによさそうなのがあるかもしれません。
927ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:32
>921
その条件なら、
1.5の大抵のスリックは大丈夫だと思われ。
マキシスのゼニスみたいにツルツルだとウェットではすべるかもしれないけど。
あとはフィーリングや耐久性、耐パンク性能なんかで選んでみたら?

それと、チューブは2.0のタイヤで使ってたのが使えないわけじゃないけど、
ちゃんと適合するものを買った方が無難。高いもんじゃないし。
928ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:33
ジアントとか言うメーカーのXtC840’03モデルについてる
モスキートとかいうタイヤなんですが大丈夫ですか?

929ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:34
パンクするのは嫌なんでとにかくパンクしない
耐久性が高い香具師を教えてください


パンクしたらやってられません
930マウンテンキャットF海苔:03/09/23 21:35
>>928
ユッチンソンならいいんじゃない?
931ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:35
>>928

糞タイヤです
なので大丈夫じゃありません
932マウンテンキャットF海苔:03/09/23 21:36
>>929
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/432733/438968/454331/
チューブも耐パンク仕様にするとなお良し。
933ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:36
>>929
ニンバス、へミスファー、ツーキニストあたりにしとけ
934ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:37
>928
何を聞きたいのかよくわからんけど、そのタイヤに関する質問はコチラで。

オススメのブロックタイヤ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50
935ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:38
対パンクチューブ&タイヤ
前後変えて幾ら位しますか?

ってかこのタイヤって糞だったのか知らなかった・・・
面倒だから同じの注文入れてしまったのに・・・
936マウンテンキャットF海苔:03/09/23 21:41
>>935
6千円位あれば足りるんじゃないかな。
937ツール・ド・名無しさん:03/09/23 21:43
>>932

このタイヤって930gなの、重い…
938ツール・ド・名無しさん:03/09/23 22:04
>>936
どうも

タイヤレバー買ってやってみます。
939ツール・ド・名無しさん:03/09/24 11:36
簡単にパンクしないスリックを教えてください
1.5で
940ツール・ド・名無しさん:03/09/24 11:43
941ツール・ド・名無しさん:03/09/24 11:56
>>940
ありがとう でも
ちょっと高い2000円台でない?
942ツール・ド・名無しさん:03/09/24 12:03
>>941
2920円は何円台なんだ?と小一時間・・・
943ツール・ド・名無しさん:03/09/24 12:04
定価で2000円台のことか?
944ツール・ド・名無しさん:03/09/24 12:35
というか、「簡単にパンク」するタイヤなんてそんなにないだろ。
空気圧管理がいい加減で「簡単にパンク」させるオーナーならいくらでもいるが(W
946ツール・ド・名無しさん:03/09/24 12:52
一ヶ月で2000k走破しても大丈夫なタイヤキボンヌ
947ツール・ド・名無しさん:03/09/24 12:59
2000km持てばいいのならどれ選んでも2000km程度は持つぞ。1ヶ月2000kmで
1年とか2年という話ならそんな物は無い。
948ツール・ド・名無しさん:03/09/24 13:15
F1タイヤ用のコンパウンドを使用したタイヤを教えてください

モナコ・ドライ・湿度24%・路面温度25℃で使う香具師
2ストップ用
949ツール・ド・名無しさん:03/09/24 13:57
ある事はあるが一本2マソくらいするぞ
950O.G ◆vKt./RN8IM :03/09/24 14:12
そーいや、カラータイヤはどーなったんだ?
>>940
ニンバスって重そうだけど…。
雨の日滑りそう。
952ツール・ド・名無しさん:03/09/24 16:12
|\|  |
|  |/|
|\|  |
|  |/|
|\|  |

みたいなパターンのタイヤキボンヌ
真ん中のミゾはいらない。

|\   |
|   /|
|\   |
|   /|
|\   |

こんなのきぼんぬ。
ハイロードS買ってカッターで彫る
955 ◆GT/Z2OyEz2 :03/09/24 16:21
|∬|  |
|  |∬|
|∬|  |
|  |∬|
|∬|  |




流しソーメン
956ツール・ド・名無しさん:03/09/24 16:27
|旦|∬|
|∬|旦|
|旦|∬|
|∬|旦|
|旦|∬|



お茶パターン
957ツール・ド・名無しさん:03/09/24 16:53
958ツール・ド・名無しさん:03/09/24 16:54
きゅーごーにーでvy
はいろーどがにたぱたーんだ、でぶ

きゅーごーさんでぶ
りっちーのとむすりっくがそんなかんじだぞ、でぶ

じーてぃーでぶ
やーい、うすのろ
959低出力Eg ◆GT/Z2OyEz2 :03/09/24 17:09
ウスノロ(・∀・)イイ
シティースリッカープロ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir052-1.html

興味あるんだけど、どう?
タイヤの耐摩耗性とか、雨天時とか。
でも1.25で360gって、やっぱPanaT寒よりは重いのね。
961goodoo:03/09/24 17:58
>960
シティースリッカープロ履いてみました。
男らしく1.95 <アホなだけ?
太すぎて参考にならないかも?
見ためはカッコイイ、だが

体力つけるにはもってこい!
ブロックタイヤから、初のスリックなんだけど
たいして軽くなったようには、カンジられないです。
まだ、おととい換えたばっかなんで、あんま走ってないですが。
1.95インチだと720gだから、同じ太さのXC用ブロックタイヤのほとんどよりむしろ重いから
漕ぎが軽いと言うことは無いかもね。

漕ぎの軽さが欲しいのなら少なくとも1.5インチ以下の方が良いと思うよ。
963goodoo:03/09/24 18:41
>962
じつは、ココで過去にヤメトケって言われて
余計に履きたくなったという私なので、一応満足はしとります。
乗り心地はやたら良いです。腰にヤサシイです。

長時間、一定速度で走り続けられる場面なら、足以外の疲労が少ないかも。(W
964ツール・ド・名無しさん:03/09/24 20:32
じゅうりょういがいにもこんぱうんどやぱたーんもじゅうようだからね、でぶ
それにじおめとりーころさないので、あんていしてはしれるのだ、でぶ
スペシャのなんとかプロっていうやつ26x1.0が2000円って安いですか?
どこでも安売りしてる品?
あとできればインプレもしていただければうれしいです。
966ツール・ド・名無しさん:03/09/25 02:59
タイヤ周長の大きさとギア比について質問させてください。

27÷26=1.03だとした時、
ギア比1.03:1の26インチの自転車と
ギア比1:1の27インチの自転車だと、
巡航速度や加速力や乗り心地などに何らかの違いはあるのでしょうか?
967と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/09/25 03:26
径が小さいと加速が有利
形が大きいと巡航が有利
っぽい。
乗り心地は…。
あえて言うならスポークの長い27インチ?

現実としては、径以外同一条件なんて事はないし、
用途で選ばれるものだから、気にすることはないと思うけど。
968ツール・ド・名無しさん:03/09/25 10:34
結局またTサブの同色を買ってしまった。
まあ1年以上保ったタイヤだし、不満はないからこれでいいか
969ツール・ド・名無しさん:03/09/25 10:51
Tサブ初試乗で帰り道大雨。
やはり、スベル〜
970ツール・ド・名無しさん:03/09/25 11:04
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/irc/smoothie.html
IRCが出した1.25…売り文句を見る限りTサブを意識してるのか?
本家とは違うパターンのデュアルカラーが気になるが…
どうなんだろうか…
値段も半分位だし…
だれか人柱インプレキボン
971ツール・ド・名無しさん:03/09/25 12:12
>>970
雨でも結構きちんとグリップしそうなパターンに見える。
自分メトロU2.00がかなり気に入っているのでそのうち買って見ます。
メトロU2.00で50km/h出ますからきっとラクになるに違いない。
972ツール・ド・名無しさん:03/09/25 14:19
>>970
Tサブは細いので33〜35ミリのものがあればと、ずっと思ってた。
IRCは使ったことないから評判も知らないけど、潜在的需要に応えて
くれたことを評価して買ってみます。重さも335gなら許容範囲だし。
26HEは、1.25と1.5の間に最適な製品ゾーンがあると思っていますが、
そのゾーンにヒットした製品はないというのが実感。
逆に言えば、メーカーにとっても狙い目だと思いますが。
>>965
ターボプロが2000円だと?
安!!!!!
空気圧指定8〜8.5barだから硬い乗り心地だけど
MTBスリックではトップレベルの性能
>>973
「ターボ プロ」それッス!
空気圧指定8〜8.5barって目茶目茶カチコチですね。
Tサブと迷ってるんですけど、Tサブ高いから・・・
970のIRCも気になる

ちなみにみにTサブってどれくらいの空気圧指定なんですか?
圧が高いと日頃からチェック大変ですか?
ニンバスEX 700X28がほしいのですが近所では売ってません
通販で安く売っているお店ご存知でしたら教えて下さい<(_ _)>
MTBじゃないけど、ハイテンUGOのタイヤ
路面抵抗の少ないタイヤに変えたいので、
どなたか適切なの教えてください。
977ツール・ド・名無しさん:03/09/25 17:19
>976
26インチならなんでも使えるよ。
規格はMTBと同じだ。
>>974
ターボ プロにしとけ
Tサブなんてたるい
ターボ プロにはロード用もあるから
基本的な作りはロード用と変わらん
マジで速いマジ(ry
979ツール・ド・名無しさん
>>953
ヒルトップがいいよ