■初めて買うMTB Part12■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk
建てちゃいました。

初めてマウンテンバイクを買う人の為のスレッドです。
予算と用途を明確に、礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう。

サイクルベースあさひHP http://www.cb-asahi.co.jp/
2ツール・ド・名無しさん:04/02/02 16:08
2ゲット
3ツール・ド・名無しさん:04/02/02 16:08
>>620こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
4ツール・ド・名無しさん:04/02/02 16:09
おっ
5ツール・ド・名無しさん:04/02/02 16:12
俺ロード海苔だけど、通勤用にスペシャHDの一番安価を先週298で
買った。
昨日、練習してジャックナイフとバニーホップで2Lのペットボトル
超えられるようになった。MTBも結構面白いな。
6ツール・ド・名無しさん:04/02/02 17:16
テンプレっていうかFAQ作り中なんだけどどうかな?
http://www2.aqweb.net/mtb2faq/mtb_faq.html
追加・修正していくんでアドバイスよろ
7ツール・ド・名無しさん:04/02/02 17:42
>6
紫と緑の蛍光色?
がチョトキツイ
86:04/02/02 18:05
>>7
そうですか、検討させていただきます。

役に立ちますかねえ?
9豚速:04/02/02 18:57
>>6
素晴らしいと思います。
初めてMTBを買う人のために大きな助けになると思います。

過去の相談者の中には、
そもそもあなたの用途でMTBは必要なの?
と思ってしまうような人も少なからず居たので、
クロスバイク、フラットバーロード等への誘導があってもいいのではないでしょうか。
(趣旨に反するかもしれませんが・・・)
10671:04/02/02 22:27
>>6
前スレ671です。
凄く参考になりました。
フルサスのNRS3に傾いていましたが、
やはりMATTS SPEED DISKを本命にしてXTC840と検討します。
11豚速:04/02/02 22:34
>>1
前スレくらい貼ろうよ。

初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071234271/
ゴメンね、忘れてました
13ツール・ド・名無しさん:04/02/02 22:38
ろくでぶ、さいずえらびはとっぷちゅーぶでえらぶようにかいとけ、でぶ
14ツール・ド・名無しさん:04/02/02 22:45
またしたたりないでぶはすろーぴんぐにしろともつけくわえろ、でぶ
>>6
モマエもルイガノ煽りか?
初心者相手にそこを見せるんなら
もちっと考えたらどうだ?
>>15
どこをどう読んだら煽ってるように見えるんだw
17ツール・ド・名無しさん:04/02/03 00:38
初めて買うMTBに
ブリジストンの
スラッガーSD900は
どうですかね?

在庫品で売ってたもので・・・。

アドバイスお願いします。
>>17
>>6をしっかり読め。
ルイカツ
>>6
申し訳ないがひとつ注文させて。
眩しいんでもうちょっと落ち着いた色に。。。
22ツール・ド・名無しさん:04/02/03 14:35
>>6
価格表はいらないんじゃない?メンテ大変よ。あさひやその他通販サイトにリンクで
いいんじゃないかな。あなたが業者なら面倒でも構わんかもしれんが。
それとMTBのジャンル。文字だけだと本当の初心者にはイメージわかないかもね。
写真でもあればいいんだろうけど。
あと、これね。参考まで。知ってそうだけど。
自転車文化センターのサイト
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/
>>6
非常にいいと思いますが、色がドギツクて目が痛いです・・・
246:04/02/03 18:12
>>15
むしろ逆です。
>>22
確かに面倒ですね。後悔してます。
簡単な写真を貼ってみました。拾い物なので叩かれるようなら消します。

色、直しました。
25ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:18
>>6
乙カレー。なかなかよいです。これにバイクインプレが入るとより価値が出てくると思います。
サイクルベース名無しほどでなくてもよいと思いますので、ご検討ください。
ななし、実際あれはすごい。
26ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:21
>>24
写真でいい感じになりましたね。
叩かれないといいですね。大丈夫だとは思いますが。
27ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:24
みなの衆、せっかくの6の労作なんだから、たたくんじゃねーぞ。

わーたか?
>>6
死ね
なんか保守的なスレになってきましたね。
30ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:33
というか、これだと相談者が来ても>>6を見て下さい、
って言うだけで終わるね。
スレそのものに存在意義があるのかね?
どーせ、お前ら最期は好きなの買えの一言でしょ。
それより、購入スレがたくさんあって紛らわしいわい。
32ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:50
>>30
そんなことないでしょう。ジャンル分けだって最初の一代目なら迷うだろうし、予算内で希望にかなうものを探すには見識ある方のアドバイスが必要だし。

ただ、ああいったテンプレがないと、それこそ毎度おなじみの解説で終わっちゃうからね。そこは押さえた上で、更なる突っ込んだ質問に答えるスレになるんだよ。正常進化だね。
>>32
毎度毎度ネタスレへと進化するなんて素敵ですよねw
>>6
極たまに携帯で見れないて文句つけそうな香具師いそうだけど。
どうよ。
iモード版(ページを分割してサイズを小さくしたもの)も用意するとか。
>>6
OK!
これではじめての人ともある程度共通のものをベースにお話できるでしょ。
乙かれっす!

>>30
これを見て解決すればそれでよし。
そうでなければこれをベースに意見交換が出来るんでは?

とおもうんだけどどうよ?
前スレ671です。まだ迷ってます。
ちょっとお尋ねしたいのですが、車重1kgの差ってどれぐらい大きな差なんでしょうか。
初心者でもはっきり「1kgでこんなに違うのか!」とわかるレベルでしょうか。
それとも「いわれてみれば違うような気がする」レベルでしょうか。
たとえば13kgと14kgではどうでしょうか。
用途はクロスカントリーもどき、ダウンヒルもどき、トライアルもどき。
街乗りは考えていません。
>>36
ここで聞くよりも実際ショップ行って持ち比べれば?
そういうフィーリング?ってやつは個人差があるでしょ。
>>37
持った重さではなく、乗った重さが知りたいです。
約13kgと約11kgでは結構違いました。(主観)
でも1kg差をのリ比べたことはありません。

値段で迷っているのでなければ軽いほうが後々楽かも知れませんよ。
山サイの時は担ぎ入るときあるので。
そのときは1kgの差でも結構違うようにかんじます。
>>39
ずばりお金で迷ってます。
当然軽い方が高いです。(´・ω・`)ショボーン
41豚速:04/02/05 13:38
>>36
のぼりと担ぎで結構違いがわかると思う。

1キロ差があるってことは重量以外にもイロイロ
違いがあるとおもうんだけど、
重量よりもむしろそっちの差のほうが気になる。
具体的に何と何で迷っているかを書いたほうが
いいのではないかと思うよ。
42ツール・ド・名無しさん:04/02/05 13:43
いえてる。
何で1`軽いor重いかで良し悪しが変わるだろうし。
>>41>>42
そうですか、わかりました。
恥ずかしくていいたくなかったんですが、
またMATTS SPEED DISK(http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/merida/msd41.html)と
NRS3(http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/giant/nrs3.html)の2択に戻ってしまいました。ヽ(´Д`;)ノ

フルサススレやhttp://www.81496.com/mtb/fullsusmtb04.htmlや
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/nrs3.htmlを読むと
フルサスの方が素人の私にはいいんじゃないかと思えてきちゃいまして。
上りでもロスは少ないらしいし、下りは断然あった方がよさそう。
そしてリアサスを固めに設定すればトライアルもどきもできるかなーとか。
でも14.1kgってがちょっと気になりまして。

MATTSの方はデザインと軽さ、
NRS3はフルサスであることが気に入っています。
ちなみにディスクブレーキであることはもはや必須。(馬鹿なんです)

アドバイスお願いします。
44豚速:04/02/05 14:58
>>43
主観が多く入るけど・・・

クロカンもどき
タイムを求めるならコースにもよるけどNRS。
楽しむだけならリアサス無しのほうが楽しいと言う人もいるし、
のぼりや担ぎでの重量を考えたらMATTSも有り。
というわけで互角もしくはややNRS有利

DHもどき
くだりスピードの爽快感を求めるにはフルサスのNRS有利。

トラもどき
トラのことはよくわからないんだけど、ハードテイルのほうがいいよね?
MATTSは油圧ってこともあるし、圧倒的に有利?。
どの程度のことがしたいのかわからないけど、
NRSのリアサスがあっというまに逝ってしまわないか心配。
トラスレで一度きいてみることをお勧めします。

あとはリアサスがどうしても欲しいかどうか。
NRSはBBとハブがあまり良くない、
MATTSは油圧ディスク、デザインも好き、軽い。
これらとリアサスが欲しい気持ちを天秤にかけてみる。

更にはGIANTは仲間がいっぱい、逆にいえばかぶりまくる。
これをメリットと考えるかデメリットと考えるかは貴方しだい。


45ツール・ド・名無しさん:04/02/05 15:39
>>43
まー悩むのも一つの楽しみ。でも早く買ってしまって自転車を
楽しもうぜ!
46ツール・ド・名無しさん:04/02/05 15:52
>>43
なるほどそうきたか。概ね豚速氏に同意かな・・
折れ的な表現をすれば走破性&タイムを求めるならNRS、振り回す楽しさを求めるならマッツという感じかと。
もちろんNRSが楽しくない訳でもマッツが走破性弱い&遅い訳ではないよ。
ちなみに、NRSのほうが色んな意味でイジリ甲斐があるかも(w
47ツール・ド・名無しさん:04/02/05 16:10
>>6
FAQサイト自体はスバラシクイイ!と思います。
が青のフレームに黒の文字が非常に見にくいっす。
(個人的にはグレー等が見やすいと思います)
うおー、自分が買うわけではないけどやはり選ぶ時はワクワクするねー。
持ってる人が居たら試乗させてもらえれば一番いいとは思うけど難しいよね。
キモ ↑
50ツール・ド・名無しさん:04/02/05 18:08

お前はおかしい。

友人がMTB選ぶ際に自分もワクワクするのは、
それだけ親身に考えてるからだろ。
友達は大切にしないとな。

あ、49は友達いなかったんだな。ゴメソw
>>50
そうやって煽るからスレが荒れるんだよ。
死ねよ。
52ツール・ド・名無しさん:04/02/05 18:24
>>50
あー、ゴメソゴメソ。
喪前はリアルで友達がいないから、2chで友達作ろうと必死なんだねw
53ツール・ド・名無しさん:04/02/05 18:43
( ´,_ゝ`)プッ
>>51
お前も煽ってるじゃん。
ホームラン級のヴァカだな。
50ー53 ボキとおほもだちになりまへんか
ここはヒキコモリ同士が友達になるためのスレですか?
で、何買えばいいんですか?
類ガノ買えばお友達になれます
じゃあ、僕UGO買うんでお友達になってくださいね。
60ツール・ド・名無しさん:04/02/05 19:25
>>43
トライアルって、落っこちたり、ねじれたり想定外の力のかかり方をするから
フルサスだと、あっという間にリンク類がガタガタになるのでは?
それでもフルサスにこだわる人は、フリーライド系のゴツイフレームを使ってます。
XC系のフレームではつらいと思いますよ。

それから、せっかく絞り込んだのに申し訳ありませんがw、メリダってかなり
クロスカントリー寄りのモデルでは?
とりあえずいろいろ遊んでみようというなら、もうすこし選択肢があるような。
61ツール・ド・名無しさん:04/02/05 19:30
>>60
wとかいれて脊髄反射レスするな。
43は前スレ後半から紆余曲折して結局この2つに絞ったんだよ。
>>61
んじゃ、どっちでもいいから勝手に買ってろ。
どーせ10マン程度の安物だし、すぐに飽きるだろw
63ツール・ド・名無しさん:04/02/05 20:53
類ガノ友を呼ぶ だぬ
656:04/02/05 21:04
方向性としては概ね好評のようで一安心です。
>>47
言われてみれば確かにそうですね。直しておきました。

FAQは思いつきで書いただけなのでいろいろ不満のある人もいると思います。
これを充実させればもっと使えるものになるのでは?と思うのですが
それについての情報をここで募るのも迷惑な話と思うので
情報交換の場を他に設けようかなと思っています。
6643:04/02/05 21:47
>>44>>45>>46>>48>>60
ありがとうございました。
MATTSに決定して、もう注文しました。\(T▽T)/
トライアルスレなどで勉強をしましたら、
フルサスは重量はもとより、サスに非常に負担が大きく、かなり不向きなようです。
それによくよく考えたら私の中の優先順位はクロカン=トライアル>ダウンヒルですし、
3つとも競うというより「走破する」のが楽しみでして、
あまりスピードを出す気はないのでフルサスの恩恵には与れそうにないです。
しかもあえてハードテールを選ぶのが「玄人」っぽくて悦にひたれます。w

>>60
確かにそんな気もするんですが、あのデザインにやられてしまいました。
今となってはNRS3と悩んでいた自分が不思議です。

みなさんのお陰でまた一つ週末の楽しみが増えました。
届いたらご報告します。
6743:04/02/05 21:57
ギャ!
注文してから気づいたんですが、フレームサイズも大事ですよね!?
http://www.bscycle.co.jp/catalog/2004MERIDA/matts_speeddisc.html
私は身長182cmなんで、↑の適正身長を参考に460mmを注文したんですが、
それはクロカン用で、トライアルやるなら410mmの方がいいですよね?
どっちにするのがいいと思いますか?
何かうまい手はありますでしょうか?
>>67
トライアルスレで聞いてこい。
いい加減ウザイ。
>>67
トライアル専用なら410かもしれないけれど、182センチもあるならクロカンでは
ポジションが出ないと思われ。
70ツール・ド・名無しさん:04/02/06 00:24
↑専用というのはちょっと言い過ぎだな・・。
「トライアル重視なら」です。
まあ、クロカンとトライアルのどちらに重きをおくかでは?
たしかにトライアルには460のフレームは大きいですね。
71ツール・ド・名無しさん:04/02/06 13:19
10万以下でかっこいいMTBはどんなのがあるでしょうか。
ほとんど街乗りです。
72ジュラ10:04/02/06 13:23
73ツール・ド・名無しさん:04/02/06 14:24
>>71
とりあえずこれでも見とけ

ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/index.html#mtb

価格帯別にのっとる。
かっこいいといわれてもむずかしいよ
>>6
>>71もぜひテンプレに入れてください
75ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:22
キャノのF600(01モデル)のフレームとサスだけ持っています。パーツを買って組むか、
10万ぐらいの新車を買うか悩んでいます。ベターな選択はどちらでしょうか?
76ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:27
なんかフレームだけ持ってるって・・・。
まぁ初めての人として仮定すると、近くにきちんとしたショップがあるのなら
組んでみたら?
サスがついているのなら、根性あれば自分でも出来るし。
10万くらいの予算があれば結構いいパーツ構成でいけるんでは?
フレームに愛着があれば10マソ分のパーツを買ってクム。

なければ新車カウ。

と、漏れは考エル。
78ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:33
10万の新車よりF600ベースに10万のパーツのほうが上等なものに仕上がるだろうね。
ある程度の知識があれば。

間違ってシマノの完組みホイールとか買っちゃわないようになw
79ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:36
シマノをバカにするだけじゃなくオススメを書いてあげれば?
知ってるやつは教えるべだろうと
質問系のスレに知識自慢しに来るのはアラシと同じだよ

では反論どうぞ
80ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:38
>>76-77
レスありがとうございます。パーツを買って、自分で組むのに挑戦しようかと思います。
81ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:42
75の使い方によってパーツ構成変るので、街海苔オンリーとかアクションライド希望とか。
通勤ライド、週末山サイ専用とか、使い方書き込んでください。
見た目重視で街海苔専用ならシマノホイールも選択肢としては悪くないと思う。

8275:04/02/06 15:52
通勤用です。杉並から銀座まで通おうと思ってます。書き忘れましたが、ハンドルバー(コーダ)
もありました。他のパーツは錆び付いて動作しなくなっていたのですてました。
83ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:57
>>82
専用工具とメンテ本を忘れずに購入してください。
84ツール・ド・名無しさん:04/02/06 16:03
BBクランク周りはXTのM960が、お薦め。ブレーキはVならXTR950無ければ960。
F&RディレイラーはXTかXTRでシフターは、好みによって変るがXT以上のグレードの
XTなら750か760、XTRも良い。
ハブはXTR以上が良いよ。リムはマビックのX517/XM717がお薦め。
自分で組むなら、西新宿のサイメンででも利用すると工具代浮いていいかも。
いずれにしても10万以下では楽勝で組めそう。
85ツール・ド・名無しさん:04/02/06 16:16
最近はサイメンって言い方がナウいのか(  ゚,_ゝ゚)
8675:04/02/06 16:19
>>83
木世出版のメンテ本買いました。工具はレンチとチェーンカッターぐらいしか持ってないので
購入します。
>>84
大変参考になります。がんばってみます。
87ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:02
こんちは!
街乗りとかたまの通勤用に折り畳み自転車買おうと思ってたら
下半身の筋トレする必要が出てきたので、少し早いの買おうと思って
MTBに決めました。以前GIANTの840がいいなと思ってたことがあるから。

街乗りもするので、普段着で乗ってもおかしくないようにお洒落さで
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/mtb/001.html
の、LOUISGARNEAU (ルイガノ) LGS-SIX (シックス)か
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/rk5200.html
GIANT (ジャイアント) ROCK5200 (ロック5200)
まで絞りました。白で。
安い、オシャレ、を重視してここまで絞りましたが
本来の性能に関してこの2台はどんなもんでしょうか?
88ツール・ド・名無しさん:04/02/06 21:05
>>87
性能的にはほとんど同じ。
あとは自分の好きな方で。
初心者が多そうなスレでおかしな略語使うなよ。
9187:04/02/07 21:14
>>89
ありがとうございました!
昨日とまりだったんで遅レスすみません

ところで今日ルイガノの実物見てきたんですが
そのとき女の子も連れてったんですが
http://www.cso.co.jp/bikeshop/peugeot/vtt205.html
プジョーのつや消し黒のほうがお気に召したようでした
もっと言えば、クルーザータイプっていうのかな?
サーファーとかが乗ってそうなフレームがうねってるやつ。
あれがいいそうです、しかも安い。でも切り替えないから却下だけど
>>91
女の子の家にお泊りか?!
うらやましいぞコノヤロー!

どうでもいいけどAceraってなぜかプーリーが異様にでかくてかっこわるくね?
93ツール・ド・名無しさん:04/02/07 22:30
>>91
その金額のプジョーを買うくらいなら、ジャイアントの840を買いましょう。
付いているパーツがずっとイイです。
クルーザーとか買うより、MTBを買ったほうが楽しめると思うけどな・・。
94ツール・ド・名無しさん:04/02/07 22:45
ださいGIANT買ったら恥ずかしくて外で乗れないYO〜!
95ツール・ド・名無しさん:04/02/07 22:47
ださいルイカツ買ったら恥ずかしくて外で乗れないYO〜!
9643:04/02/07 22:48
いろいろ悩んだんですが、クロカン性能を優先して460mmの方を注文しました。
ぶっちゃけた話、トライアルのときはサドルを外しちゃってもいいわけですし。
来週の後半には届くそうですが、すでに興奮気味です。

>>71
単純に街乗りでかっこよさを求めるならこれがお勧めです。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/2004MERIDA/matts_cruise55.html
私がMTBを欲しいと思ったきっかけのバイクです。
本格MTBオーナーからは「ルック車」扱いされそうですが、
私が実物を見たときの印象ではホームセンターの安物とは一線を画す作りでした。
http://www.ac-k.com/newpage-mtb.htm
しかも↑で格安で販売されています。
>>96
初心者が初心者に何勧めてんだか(w
上級者気取りの初心者の意見じゃなけりゃオッケー。
いろんな意見が聞けるのは悪いことじゃない。
9987:04/02/08 00:26
>>93
女の子ウケってことに限ってはクルーザーはある意味最強かもしれません
ただ乗る気にはならないけれど。

840はいいですね、自分も欲しいです。
ただMTB全般に言えることなんですが
「オシャレな若者に受け入れられるのは難しい」ということです。
今回も連れてった店のルイガノとプジョー以外はすべからく却下でしたからねー

とはいえ、やっぱり840の低価格さと性能は魅力!検討してみます。
100ツール・ド・名無しさん:04/02/08 01:21
ルイガノ・プジョーのなにがすごいって
MTB購入層ではない連中をターゲットにして
MTBではありえない価格設定で
MTBにはないグラフィックとロゴステッカーで
MTBに乗ってるみたいな気分にさせることに成功したこと

でもあれは、正確にはクロスバイクなんだよねw
ま、放置でな。
102ツール・ド・名無しさん:04/02/08 17:05
しかし嘘は一つもない罠
>>101
了解。
104ツール・ド・名無しさん:04/02/08 17:24
確かにハンズでプジョーのMTBを見たときは愕然としたなぁ
コンポとか見たことないようなの使っててさ
いくらなんでもこれをMTBとして売るのはまずいだろ・・・と思ってたら
ちゃんと 「 M T B タ イ プ 」 と書かれていました(爆
でも正直な話、あんまり長期間一つの企業に粘着してると
遊んでるつもりが相手はマジになるかもね。

相手は遊んでるわけじゃないからね、それでメシ食ってるわけだし。

まあ大きなお世話かもしれないが。
まあ実際は、いちいち相手にはしないだろうけど、
訴えられてもおかしくない行為をしてるという覚悟は持ってた方が

あわてないで済むかもね、万一という事もあるし。
107ジュラ10:04/02/08 18:25
>>105
我々ユーザーの側から見れば組織的な詐欺行為を働いている
企業というのも多く存在するわけですよね。

一時パーツを出して、売れないと見るやすぐに生産中止、又は撤退。
補修部品など全くお構い無しで、事業から手を引いたりね。

だからいい加減なメーカーを叩く椰子というのは必要ですよ。

我々ユーザーのリスク管理、安全管理というわけです。
108ジュラ10:04/02/08 18:28
僕が20年分のサイスポのカタログを持って常に
メーカーのヒストリーを監視しているというのも
コレクターとして変なものをつかまされない為です。

結局の所、歴史が長い大手や中小には安定と安心があります。

反面、昨日今日出てきたようなメーカーはいい加減だし、
製品のモデルチェンジが激しいメーカーも信用ならない。
また実際にはあまり変わっていないのにブランド名をころころ
変えて新鮮さを売りにするような所も要注意です。
>>107-108
どこがルイガノに当てはまるの?
110ジュラ10:04/02/08 18:40
>>109
僕だったらそもそもメーカーの完成車は買わない。

ヤフオクで落としたフレームに安売り店で買ってきた
コンポを組む。

その方が総額としてメーカーに利益が落ちるし、僕も金を使うが、
結果的にそれでも安く付く。
>>107
メーカー批判と粘着煽りの区別は付くだろ?
具体的内容を伴って為される批判なら荒れもしないしね。

議論が白熱するのと荒れるのは違うし。

まあ何にしろ覚悟があればいんだけどね。

2CHで突っ込まれて聞かれた位で、
矛先逸らして誤魔化さなきゃならんようなレベルの確度の情報しか持ってない人は、

場合によっちゃ困った事になる可能性もあると思うよ。
112ツール・ド・名無しさん:04/02/09 04:10
104 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/02/08 17:24
確かにハンズでプジョーのMTBを見たときは愕然としたなぁ
コンポとか見たことないようなの使っててさ
いくらなんでもこれをMTBとして売るのはまずいだろ・・・と思ってたら
ちゃんと 「 M T B タ イ プ 」 と書かれていました(爆


>>105=106=111(文体も電波な論拠も同じ)
なぜ事実から目を背け、耳を塞ぎ、粘着の仕業と決め付ける?
現実を見るのがそんなに恐いのか?
>>112
お前キモイよ。
>>113
ストーカーだからね。
>>114
喪前も相当のストーカーだな。
116自称 広報担当:04/02/09 11:25
自板ストーカーの特徴


負けず嫌いで猿真似好き。


皆さん気を付けましょう。

構うと荒れるので、原則、放置でお願いします。
117ツール・ド・名無しさん:04/02/09 12:13
しかしあれだな。
ルイガノに限らず、メーカー批判されるとすぐに粘着のせいにしちゃうのも問題だな。
メーカーを褒め倒してるレスには文句言わないのに
メーカー批判のレスは、すぐに中傷誹謗って騒ぐ立ててさ。
そりゃ、自分の乗ってるメーカーが批判されたら悲しいけど
ここは、公開掲示板なんだから、色々な意見を持った人が利用してるってことさ。
>>117
ガノに対する批判って根拠がなくて、どう見ても誹謗に近いでしょ。
フレームのここが他のメーカに比べるとダメ、というような話じゃなくて、
秋コーポレーションのイメージから来るネガティブキャンペーンに終始してる。
こういった事実を無視した君の意見はちょっとズレてるよ。
119ツール・ド・名無しさん:04/02/09 12:50
なら良い所を褒め倒せばいいじゃん
反応するから相手が喜ぶんだろ

放置してりゃ飽きてくるよ
120ツール・ド・名無しさん:04/02/09 12:51
>>105=106=111=118
どうしても中傷誹謗にしたい人w
放置したら2スレくらいぶっ通しで金玉コピペの餌食になったじゃん。
あんなん中傷誹謗以前の問題だろ。
122ツール・ド・名無しさん:04/02/09 12:54
>>120
では建設的な批判の例を出してくれ
>>121
そうそう。まともに議論も出来ないヤツだよ。
初心者スレに張り付いて「ルイカツ」という
キーワードがでてくるのをいつまでも待ちかまえてるんだろう。正直きもい。
124ツール・ド・名無しさん:04/02/09 12:59
>>122
批判っていうか、ガノ嫌いな人(個人的に俺も好きでない)は
アキ企画の台湾製の自転車を『カナダのお洒落な自転車』として
売ってるからじゃない?
だからって台湾製が悪いって言ってるわけじゃないよ。
(また誹謗って言われちゃちゃうから念のため)

まあ、そういったアキの売り方が気に食わないんじゃないかな?
125ツール・ド・名無しさん:04/02/09 13:00
じゃあルイガノの文字が出なければ荒れないんだろ?
>>1にルイガノの購入相談は禁止です。って注意書き入れとけ
相談できないスレになるくらいならもういっそ完全排除したい
>>124
いや、そういう理由で嫌いってのは十分理解できるわけよ。
でもフレーム折れやすいとか無いことをあることのように語るアフォが問題なわけで。
127ツール・ド・名無しさん:04/02/09 13:03
>>123
あのさ、、
ルイガノが好きな人間がいれば、当然その逆も五万といるだろ。
なのに、批判レスしてる人間をひとくくりに粘着ってしてるのが問題なのよ。
>>127
>なのに、批判レスしてる人間をひとくくりに粘着ってしてるのが問題なのよ。

逆もまた然りだ。
>>127
嫌いな人が「俺はこういう所が嫌いだ」って書くんならいいよ。
実際乗ってこのへんが気に入らなかったとかさ。
あのスレの批判なんて「ガノはウンコ」とか「ガノはルック」とか書いてるだけじゃん。
ちゃんと批判してるレス以外(ほとんどなんだか)は粘着か煽りと言われて当然でしょ。
ここはルイカツスレ常駐の人間が多いようですな(w
>アキ企画の台湾製の自転車を『カナダのお洒落な自転車』として
>売ってるからじゃない?

台湾製の自転車を「アメリカ仕込みの骨太な雰囲気漂うバイク」として
売ってる会社だっていくらでもあると思うのですが・・・
アキだけ嫌われるのもなんだかなあ。
>>130
ちょっと擁護するとすぐこれだ・・・
>>131
攻撃されたのはアキだけじゃないじゃん。
台湾トレック、台湾ビアンキ、etc。。。
ルイガノは初心者にもっとも手が届きそうな価格帯だから、
必然的にこのスレでの出現頻度が高くなるんで叩かれやすいね。
一昔前の自板だとプジョーが今のルイガノ扱いだったよ。
かなり頻繁に無意味に叩かれてた。
136ツール・ド・名無しさん:04/02/09 13:26
>>135
プジョーは意味のないブランド料とってたからなあ
そもそも叩かれる理由がワカラン。

叩いてる香具師のレス見ると具体例が無く、明らかに脳内君で誹謗中傷が目的としか思えない。

ドコのメーカーでも批判する時は理路整然とした根拠やソースを示しましょう。
>>135
一部ではハイコストパフォーマンスなブランドとしてけっこう人気あったけどね
叩かれてるうちが華
>>137
>124が言ってるような理由でない?
叩きの持論か?
142ツール・ド・名無しさん:04/02/09 13:32
ジャイ乗りだけど、ジャイもよくルック、ださいって叩かれてるけど気にしてないよ。
ルイカツ乗り頭の沸点低すぎ 塩でも入れとけ
>>142
>ジャイもよくルック、ださいって叩かれてる
叩いてる香具師は同一だと思うぞ。
>>140
それって単に好き嫌いの理由だと思う。

ここのルイガノ叩きは、たとえば、
若者に人気のあるおしゃれなラーメン屋に行ってみたものの、
なんだか性に合わなくて、ゴキブリが入ってたとかウンコ臭いとか
わけの分からん風評を流布するようなヤシと同じ。
145ツール・ド・名無しさん:04/02/09 13:36
>>137
なんでも根拠、ソースって言うなよ。
カコイイとかダサイなんてその人の主観によりものだし。
ルイガノ勧めてるやつのレス見ても、どこがいいのか根拠なんて
示してるのを見たことがない。
146ツール・ド・名無しさん:04/02/09 13:40
>ルイガノ勧めてるやつのレス
そんなんあったっけ?
ここんとこのガノの評価は「普通の自転車」って感じだと思うんだけど。
コスパもまあまあだから、デザイン気に入ればアリじゃないって程度の。
フレームが折れるとか、台湾製でどうのこうのとか、メーカーの信用に関わる
内容のレスには根拠を示すのが大人だろ。

根拠が無いから誹謗中傷って言われるんだよ。
>>145
あのさ、感想言うだけだったら主観でもいいのよ。
だけど、ここは客観的に自転車を評価して初心者のリクエストに
マッチしたものを選んであげるのが目的なわけでしょ?
批判ってのは論証の一種なわけで、論証には根拠が必ず必要なの。
>>144
>なんだか性に合わなくて、ゴキブリが入ってたとかウンコ臭いとか

この「なんだか性に合わなくて」ってところが本当は重要なんだけど
ガノにかかわらず叩きは往々にしてこの所在を明らかにする努力
を拒んで感情のみで行動するんだよな。
放置するんじゃなかったのか。。。
151ツール・ド・名無しさん:04/02/09 13:53
擁護してる方も異常だよ。 頭おかしいんじゃないの?
自分の乗ってる自転車貶されたくらいで今にも殺されるように必死になってる
放置対象はストーカーだけでしょ?
カッコイイとかダサイということは問題ない。
それがカキコした人の主観であるということくらいはいくら初心者でもわかるだろうし、
わからなければ少なくともこのスレには向いて無いだろうから。
が、なにが何でもダメという人がいるのは問題だとおもうんだよね。
>擁護してる方も異常だよ。
この感性が理解できない。

いつも荒らしや叩きの事は棚に上げて、擁護派を異常とかいう大げさなのがいるね。
155ツール・ド・名無しさん:04/02/09 13:56
だからなぜお前らが叩き以上に必死になってるのさ?
>>151
こうやって明文化して議論するのは必死だと思われるのか・・・
そいつは心外だ。漏れは別にカツ乗りじゃないんだけどね、、
157ツール・ド・名無しさん:04/02/09 13:57
擁護派が必死になるから叩きも盛り上がってるんじゃないの?
嵐は放置が鉄則だろ

もしかして嵐も擁護も同一人物の自作自演?
158自称 広報担当:04/02/09 13:58

くれぐれも ストーカー は放置で。
159ツール・ド・名無しさん:04/02/09 13:58
>>154
今日に限れば異常だよ。
最近悪質なガノ叩きのレスは見かけないし。
ほんと荒らしに洗脳されたんじゃないの?
漏れはそんなに異常だとは思わんけど。
まあ漏れと藻前の主観の違いの問題だね。

↓こんな奴いたか?
>自分の乗ってる自転車貶されたくらいで今にも殺されるように必死になってる

明らかに被害妄想君がいるね。
>>159
お前みたいなどっちつかずの中立派が一番意味がない。
>ほんと荒らしに洗脳されたんじゃないの?
こんな非道いことも平気で言うし。
163ツール・ド・名無しさん:04/02/09 14:03
>>162
スレタイ100回見てから出直せ。
ここは荒らし叩きスレではない。
「荒らしに洗脳」ってフレーズは「煽りに調教」に対抗して、
ガノスレ荒らしが好んで使ってるね。
>>163
何いってんだ?誰が荒らし叩きなんてしてるんだ?マジ被害妄想だな。
スレ100回見直してこい。
>>164
そうやって擁護房を叩いてる香具師は
ガノスレ荒らしと決めつけてるから(ry
>>164
>>159は傍観者のフリした荒らしっぽいな
粘着なのは荒らしだけじゃなかったという現実
169ツール・ド・名無しさん:04/02/09 14:10










オメーらいい加減に汁
>>167
他にもそれっぽいのあるけどなるべく放置でね。
171ツール・ド・名無しさん:04/02/09 14:12
またスレが機能不全じゃんかよ・・・
擁護するわけじゃないが、荒らしのほうが見た目すぐに基地と分かる分マシだよ。
こんな中途半端に荒らすな馬鹿
>>1

> 初めてマウンテンバイクを買う人の為のスレッドです。

忘れるな。>ALL
意味のない叩きネタは荒らしも擁護も放置という方向で
つまりデタラメで初心者を惑わすヤシは排除せなイカンわけやね。
メーカーの商売のやり方を批判するなら、具体的に批判すればいいだけのこと。
やり方が気に入らないからフレームが脆いとか言うのは理解出来る事なのか?
>>124俺には君の思考がわからんね。

別にルイガノでもGTでもどこでも同じだよ。

批判に対し、根拠を要求するのは当たり前の事で、
荒れるのは根拠を要求するからではなく、示さないからだ。

初心者向けのスレということは、あまり情報を持たない人が数多く見てるわけだ。

そういうスレで根拠の無い誹謗を放置するのはマズイでしょ。
これが特定メーカースレならむしろ、問題はないが。
初心者むけのスレだからこそ、放置は出来ない。
放置するしかないなら、このスレは存在価値が無いということだ。
176105=175他:04/02/09 18:43
荒らしてる馬鹿はどうして理解出来ないようだが、

特定メーカーのファンが気分を害するのが問題ではなくて
誤った情報を初心者に与えてしまう事が問題なんだよ。

煽りになってない。
煽りというのは相手がわかってて初めて成立する。

文字通りの営業妨害だよ、わからんかな?

ところで俺は一言もルイガノを擁護してないが?

>>112
俺は別に粘着の仕業なんて決め付けてないが?
単に粘着に警告してるだけだよ。

素で危険な遊びだと思うよ。
177ツール・ド・名無しさん:04/02/09 19:21
>>6のテンプレより
http://www2.aqweb.net/mtb2faq/mtb_faq.html#004
Q010 ルイガノは良くないと言われた
それなりです。良くも悪くもありません。
178ツール・ド・名無しさん:04/02/09 19:28
>>175-176
粘着ウザイ
179105=175他:04/02/09 19:31
>>178
君は俺が指摘した問題をどう考えるんだ?
別の解決法でもあるのか?

放置することは問題ないのか?

そんな事自体どうでもいい、てのなら
君がうざかろうと、どうだろうと、それこそどうでもいいね、俺は。
180ツール・ド・名無しさん:04/02/09 19:34
>>179
あのな、君がいない間に根拠ない叩きは放置するってことで決まったんだよ。
それを今になって蒸し返すようなことをするなよ。マジで。
181105=175他:04/02/09 19:35
根拠を要求する事自体を敬遠して
馬鹿がいい加減な情報を垂れ流す事が常態になってしまうとするなら

それ自体、このスレが機能不全に陥っているという事だ。別に荒れなくても。
このスレの性格からして。

根拠を要求する事が当たり前になり、答える事が当たり前になれば、
初心者にも只の煽りと真っ当な批判を区別するチャンスが生まれる事になる。
182105=175他:04/02/09 19:37
>>180
>決まったんだよ


何様?
183ツール・ド・名無しさん:04/02/09 19:41
>>181
喪前は2ちゃんに向いてない性格だな。
初心者系でネタやってるのはガノ叩きだけじゃないだろ?
つーか、俺から言わせれば2ちゃんに書かれてることを信用するか否かは
その人の判断だろ?それが初心者だろうが関係ない。
>>181
購入者スレはこっちで間に合ってますw
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073695872/
185ツール・ド・名無しさん:04/02/09 19:46
べガスで遊びまくりのヤシが入れてルイガノなんか買いたくない

てか、きもい
186105=175他:04/02/09 19:47
>>183
オマエが2Chを語るな。厨に限って2Chはどうのとか言いたがる。
聞き飽きたっての。

判断する手がかりを与えろって言ってるんだよ。
根拠を要求されたくらいで擁護だなんだと騒ぐなって話。

外野もそれくらいで機能不全だなんだとオタオタすんなって事。

もっと煽りを
188105=175他:04/02/09 19:48
>>184
?だから?
189ツール・ド・名無しさん:04/02/09 19:50
>根拠を要求されたくらいで擁護だなんだと騒ぐなって話。

あえて釣られるが、
お前が一番騒いでるんじゃないのか?w
次スレタイは決まったも同然だねw

【ネタ】初めて買うMTB Part13【専用】
191105=175他:04/02/09 19:52
>>189
意味わからんが?

でオマエはどうしたいんだ?
>105=175他
外出てひとっ走りして頭冷やしたら?
誰彼かまわず噛み付きすぎ。
193105=175他:04/02/09 21:41
>>192
噛み付いてくる奴に噛み付いてるだけだが、それが何か?

とりあえず役に立たない人格功撃やめて
論点に反論すれば無駄レス費やさなくて済むな。
また変なやつに粘着されるのかよ。。。
ワンマンショーみたいになっちゃったね。
放置すればいいんじゃないの?
煽りを放置出来て、こいつを放置出来ないわけがない。
以後105にレスする奴は粘着煽りということで。
>>193
だからさ、そういうことを話し合うスレじゃないのよ。
いい加減わかってくださいよもう。

以降、叩く奴、叩きに反応する奴、放置で。
199105=175他:04/02/09 23:14
>>198
だからどんなスレにするべきかを語ってるわけだが。


わからん奴だね全く。

叩く奴を放置するってことは、誤った情報が垂れ流しになるって事だわね。
このスレはそれでいいのかって話なんだが馬鹿なのか?
>>198
だからお前が放置しろっての。
わかってるだろうけど放置で
202105=175他:04/02/09 23:28
放置が推奨される煽り嵐というのは
単に誰かを苛立たせる事しか出来ないようなレスの事なんだよ。

そういうのは放置が一番効くし、別に実害も無い。

専門版で嘘情報を流す奴が放置されてる所なんてあるか?

自転車板に長く居る奴は「ああ又か」でわかるが
初心者はそうじゃないだろ?

そう言うことを言ってるんだが、なんだかなあ。
放置しる
昨日、初めてマウンテンバイクを注文して、
このスレに来てみたら・・・
なんじゃこのスレは。醜いにもほどがある・・・。
違うスレに行った方が良さそうだな。
205ツール・ド・名無しさん:04/02/10 00:13
206sage:04/02/10 00:22
ま,冷静に考えれば初心者がどんなチャリに乗るか考える以前に
ルック車(別にカツだというわけではないが)に乗ってでも己のエンジン
(体力)を鍛える方が確実に良い訳で。

と言う俺はルックにのって1年。
さすがに限界を感じて燃料90買っちゃいました。

スレ違いなので消えまつ。
207206:04/02/10 00:28
酔ってsage失敗。
恥ずかしい。

サイクルベース名無し
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/
                     
20987:04/02/10 21:34
なにやら荒れてますがね

ずいぶん前の話になっちゃうんですが、もう一度
街乗りのために自転車を買おうと思い、筋トレの必要も出てきたので
MTBを買おうと思ってます。オシャレさ重視で、女性の関係で。
(840は魅力だがデザインが)

で、ルイガノはなんかあまり大きめに作ってないそうで?
180cmあるおれにとっては辛いということもあり(安い価格帯のは)
だったらプジョー買おうかと思ってたらなんかなかなかないらしい。
で、こんなの勧められたんですがどうですか?
http://www.roll-out.net/a-kona2.jpg
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121659/129912/148541/
210ツール・ド・名無しさん:04/02/10 21:37
デザインしか重視しないなら好きなの買え。
パーツとか気にしないならそれでもいいはず。
サイズ合わせはしっかりね。
できるだけ買う前にちゃんと店で試乗しろよ


本気で走りに目覚めたらもう一度おいで
買ったらこのスレへどうぞ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1075372496/l50

男の中の男のバイクさ!!(プゲラッチョ
>>209
あのさ、どうって言われても答えようがないわけですよ。
オシャレさ重視なら、見た目で選べばいいと思うわけですよ。
つまらない愚問はやめてね。
>>209
君の嗜好がいまいち分からんなあ。
ルイガノみたいなデザインが好きならKona(無骨系)はアウトでしょ。
どっちかというと、写真のバイクは840系の野暮ったさがあると思うんだけど、
その点どう感じてるの??
214ツール・ド・名無しさん:04/02/10 21:42
209はネタですよ。
皆さん釣られないようにw
215豚速:04/02/10 21:42
>>209
>6のサイトのFAQ

Q003 ○○(メーカー名)の○○(車種)が欲しいけど、どう?
買いたければ買ってください。
「どう?」と聞かれて的確にアドバイスできる人はこの世に居ません。



見た目が好きならいいんじゃない
ルイカツがオサレとか言ってる時点で
コイツのセンスの無さが伺い知れる。
217石井 康幸:04/02/10 21:43
MTB飽きた。ロードバイク欲しい
218ツール・ド・名無しさん:04/02/10 21:44
>>209のコナって実物見ると安っぽくてダサダサだべ
個人的にはコナはお気に入りのメーカーなんだけどね。
>>209
ルイガノは500と550があるじゃん
君の身長なら500で丁度良いか
ちびっとデカイかもね
220ツール・ド・名無しさん:04/02/10 21:46
>>209
ルイカツ買ってろ。
お前にはお似合いだ。
216=220=ストーカー
>>221
頼むからシカトしてくれ
>>222
初心者が誤解しないようにフォローは必要だろ。
以降、放置で。
ルイカツ
225ツール・ド・名無しさん:04/02/10 22:04
>>223
誤解?何の?
この世にルイガノはみんなオサレだと思ってる人間しかいないってことか?
それは初耳だな。
少なくとも俺の周りの人間の中にはあの安っぽいカラーリングが気に食わないらしい
人もいるぞ。
>>225
こいつらは、ガノ批判スレ=ストーカーって決めつけてるからね。
>218はコナって実物見ると安っぽくてダサダサというレスには何の反応
もせず、>216と>220にだけ反応してることからも分かる。
まして、>220はガノがお似合いといって勧めてるレスなのに何が不満なのだろうか?
227ツール・ド・名無しさん:04/02/10 22:14
このスレは色んな意味でダメダメだな。
アンチガノとガノマンセーしかいないのかよw って思うぐらい
ルイガノネタに反応するよな。
頼むから放置してくれ
>>223みたいなのも止めてくんないかなあ。
一言余計なんだよ。
>>228
まあ、あんたも大変だと思うけどさ。
また購入相談者がルイガノなんてどうですか?って質問したら
同じ展開になるんじゃないの?
231ツール・ド・名無しさん:04/02/10 22:22
俺はルイカツの名前と文字が嫌い
センスがいいとは思わない。

ルイカツ=オサレってのも変
コルナゴやクラインみたいに塗装に拘ってるメーカーなら分からんでもないが
低価格帯の自転車ならどんぐりの背比べでしょ。
個人の好みで選べばOK牧場

>>231
>個人の好みで選べばOK牧場

全くその通り。その他の部分は同意しかねるところもあるが。
まあ感想は人それぞれだからね。
233ツール・ド・名無しさん:04/02/10 23:07
Rock6000 04` ホワイトブルー  納車しますた。
>>6より

Q010 ルイガノは良くないと言われた

A それなりです。良くも悪くもありません。
235ツール・ド・名無しさん:04/02/11 00:03
もうダメだなこのスレw
ガノ厨 と ガノ叩きでまんせーしすぎて
もうみるいみないぽw
236ハートの:04/02/11 00:11
なんか久しぶりに来てみたらネタスレになっちゃってるなあ。
途中で出してしまった。

やっぱり>>1がヘタレだと板もヘタレるんでしょうかね。
238 ◆sugarEsZUI :04/02/11 01:35
>>237
板じゃなくスレだろ?

まあ、 >>6 に助けられたけど。
もう、だめなもんはだめなんじゃない。ここまでくると。
やっぱりスレ立てすべきじゃなかったんだよ。
>>238
やっぱそうかね。じゃ自然消滅を待つかな。
修行を積んで出直します。

…でもやっぱだめなもんはだめか 川o″-゛)テロリン
240ツール・ド・名無しさん:04/02/11 10:35
ルイカツみたいなシンプルなデザインを好む人もいるのだよ
大多数の一般人にはハデハデなレーサーパンツよりもシンプルな方が好まれる様に・・・
241ツール・ド・名無しさん:04/02/11 10:36
ルイカツがシンプルとは思えないんだが・・・
ルイカツの文字でかいし
242240:04/02/11 10:40
俺はルイカツみたいなシンプルなデザインが好き
大多数の一般人にはハデハデなレーサーパンツよりも普段着の方が好まれる様に・・・

感想は感想として書きましょう
243ツール・ド・名無しさん:04/02/11 10:51
ジャイも結構カッコいいけどな
店で単体でみるのと外でも山や街で見るのでは全然違う。



買う人にアドバイス。
外目気にするなら、出来れば外で走ってるのを見てデザインは判断した方がいい。
人が真ん中に跨るんでかなーり印象変わるよ。
244240:04/02/11 10:53
いや、俺はルイカツ乗りじゃないよ
ハデハデロードレーサーですw
245石井 康幸:04/02/11 14:01
ロードバイクまだ要らない。MTB欲しい。すみませんでした。
>>243
ジャイはカタログや雑誌で見るとカコワルく見えるけど
実物見るとカコイイよね。
カコイイカコワルイはここで語る意味ないでしょ
カツ厨を呼び寄せる元だし
自粛するべし
248石井 康幸:04/02/11 18:27
僕なら20万円台の買いますがね。
シンプルなデザインのメーカーと言えば、マリーンを外せないと思うんだが。
250石井 康幸:04/02/11 23:34
マリーン?氏ね
スぺシャは糞ですよ。
デブなパートのオバチャンがその日の気分で溶接やってる。
単色でロゴがシンプルなものなんてはいて捨てるほどある
253石井 康幸:04/02/12 00:54
俺は自転車はどこのメーカーでも好きだ。ただ・・・
高いのと重いのは嫌いなだけど・・・ただ・・・
初めて買うならキャノだよ。一生つき合えますです。
25587:04/02/12 08:37
ボード行ってました、遅レスしつれい
おれがヘンな質問したばかりに荒れてしまったらすまん。
ので、下手な発言は控えようと思いますが
個人的に>>218、219、243はとても参考になりました

>>213
デザインは男っぽい無骨なほうが好きです。正直ルイガノの洗練?された
感じは好きじゃない。でも、ほかのMTBよりはシンプルでましだと思います。
なんか矛盾してるな。まあカタログでみたらカッコイイと思った自転車が
実際見てみたらそうでもなかった、ということです。


ところで俺が言ってるおしゃれな自転車って、
自転車がお洒落、というよりもオシャレして乗っても街で違和感ない、って意味です。
言葉足りなかったんですが、けっしてルイガノがお洒落だと言ってるわけでもありませんでした。
だいたいMTBに限った事じゃなくそこそこ走れる自転車で若い人ウケする自転車って少なすぎる。
smartやmenseggで自転車の特集組んでくれたら買うよ
>>255
オメーもしつこいよ。
257ウンコメン:04/02/12 14:26
春になったらMTB買おうと思ってるんですが、何がいいのかわかりません。

希望としましては

10マソくらい
メーカーにはこだわらない
改造するときのパーツの選択肢が多い
メンテナンスが簡単

です。教えてエロイ人。
>>ウンコメンさん
メーカーにこだわらないんだったら、正直どれでも良いと思います。
見た目で選ぶのも全然アリです。その値段ならルックを選んでしまうということは無いはずですからね。
パーツの選択肢はどれ買っても多いと思いますが、メンテの楽さを取るなら
リアサスペンションが付いていないモデルにしましょう。
259追加:04/02/12 14:52
あとディスクブレーキもメンテがメンドイのでVブレーキ搭載モデルにしましょ。
260ウンコメン:04/02/12 15:18
>>258
ネタじゃないっすよw
今はクロスバイクに乗ってて通勤で毎日復25`くらい走ってるんですが
MTBがナウイと思いだす年頃なもんで買おうかなと。

で、山も近くにあるので走ってみたいのですよ
261tilt ◆tilt/9z3m2 :04/02/12 15:32
>>260
10万くらいの価格帯が各メーカー結構力入れてるとこだから
HTなら大外れは無いと思う。
通勤は今のままクロスで、山遊びようにMTB購入って事?
それとも通勤にも使用すること考えてる?
>>260
>>6を熟読した上での質問?
263ウンコメン:04/02/12 16:26
>>261
山用ですね。通勤は巨人のクロスでがんがります。
とりあえず、>>259で教えてくださったようなVブレーキ搭載モデルの
方がいいとか、そういう情報を教えてほしいでつ。
実際、自転車見てもよくわからなかったもので。。


>>262
ここは質問したら駄目なのですか?
>>257
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/top.html
割引後10万円位になるやつを狙いましょ
さすれば フルデオーレは確実なんで
後々のグレードアップも容易
>>263
一応FAQに目を通してから質問したほうが
あなたにとっても無駄が無く、よりはっきりした回答を得られやすいと思いますよ。
誰もいじわるで「FAQ読め」なんて書かないですから。
どうせウンコメンは>>1も読んでないんだろ?
全然用途が明確じゃないから予算がわかってもアドバイスしようがない。
せめて↓で自分の用途をはっきりさせてから出直してくれるとありがたい。
http://www2.aqweb.net/mtb2faq/mtb_faq.html
>ここは質問したら駄目なのですか?

逆ギレ?
268ウンコメン:04/02/12 16:45
>>264
ありがとうございます。安いですねぇ。
>>265
いやだから目は通してますよ。
>>266
用途と言われても、山に走りに行くだけです。
XCですよ。多分。
269tilt ◆tilt/9z3m2 :04/02/12 17:00
>>268
その価格帯で方向性の違いが出そうなのはフロントサスとかだから、
「山に走りに行く」
その山が登りメインなのか、それともガンガッテ登って下りを楽しむのか。
ジープロードメインなのかシングルトラックメインなのか。
そういった細かい事がわかると、答てくれる人が多いと思う。
>>268
やっぱりFAQ見てないんじゃん(w
>XCですよ。多分。
これじゃ、「何でもいいですよ。多分。」としか答えられんだろ。
271ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:04
おまえらネタに釣られすぎ!
272ウンコメン:04/02/12 17:04
>>269
多分シングルトラックメインだと思いまつ
273ウンコメン:04/02/12 17:05
早速偽者登場か?w
もういい、もういい。
ネタはスルーしてくれ(特に>>269
275ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:09
やれやれ、ガノ叩きが終わったと思ったら今度は初心者叩きか。
さっそく自分で自分を弁護ですか。
277ウンコメン:04/02/12 17:10
今からウンコしまーす。
278ウンコメン:04/02/12 17:11
偽者とかやめてくれませんか?
279ウンコメン:04/02/12 17:12
偽者ウザイ >>278
意味無くアゲ続けるウンコメンに萌え
281ウンコメン:04/02/12 17:13
ハイハイさげればいいんでしょ。
282ウンコメン:04/02/12 17:14
んじゃあげ。
283ウンコメン:04/02/12 17:15
やっぱここの人達に聞いた俺が馬鹿でした。
どうやら変な人が混じってるようで。

真面目にレスくれた方サンクス。参考にしまつ。
で、チャリ屋にいってもう少し話聞いてきますね。
>>283
だったらはじめからショップで聞けよ、糞野郎
名前からして釣りだろ。
いや、真面目にFAQ読んでないのはおまえのほう。
チャリ屋行ってもカモにされるだけ。

このスレはMTBの初心者が対象であって
コミュニケーション不全の人間初心者を更正させるためのスレではない。
287ウンコメン:04/02/12 17:18
>>284
忙しいから店に中々行けないし
ここでも聞こうと思っただけなんですがねぇ。
チャリ屋「10万円じゃMTBとしてはねえ・・・」
ウンコメン「そうなんですか?」
チャリ屋「これは最新式のリンクシステムを使っていてね、」
ウンコメン「おお〜すごいっすね!」
チャリ屋「ウチはローンも組めるから、安心していいよ」

・・・
そしてブレインで街乗りする、と。
リアル過ぎて笑えない罠。
290ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:28
なんやねんこのスレ。つまんね

どこの誰だか分からないと みんな強気だよな

言いたい放題だ

質問者の態度や心構えが気に食わないなら

説教なんかしないでスルーしたらどうだ

釣りだと思うなら いちいち反応すんなよ


いい加減 学習しろよ

ここは 2chだぜ
292ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:31
>ここは 2chだぜ


プ
この前、いきつけのショップでTREKのFuel90を買って
速効細いスリックに交換してる香具師を見た。

でもフルサスXCにスリック履かせてるヤシ結構いるんじゃない?
294ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:34
>>291はウンコマンwwwwwww
295ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:35
ここは 2chだぜ

馬鹿ばっかだもんねー
>>293
それは既にMTBではなくてMTBのフレームを用いたクロスバイク。
よってスレ違い。
297ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:37
>>ALL
ここは 2chだぜ
ここは 2chだぜ
ここは 2chだぜ
ここは 2chだぜ
ここは 2chだぜ
ここは 2chだぜ
ここは 2chだぜ
298ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:39

このスレって存在意義ないよな?

 モマイら ノリがいいな     ップ

300ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:39
>>293
そんなんは4年前にやっとるばい。
フエルガデルマエダッタガナ。

質問者が人としてもう少しだけ賢くなれば意義も出てくるだろうがな
302ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:41
>>301
答える奴も馬鹿ばっかだから意味ない
303ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:42
>>301
答える奴のほうが馬鹿じゃん
賢い初心者→過去ログ、FAQを見て解決
低脳初心者→既出の意味不明な質問を繰り返し、最後は自演
305ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:43
リアディレイラーアダプターユニット(190円)を付ければ
MTBルック車も本格的なリアディレイラーを取り付ける
ことが出来る。でも外装6〜7段タイプMTBルック車には
取り付けできないとのこと。これって矛盾していませんか?
それじゃリアディレイラーアダプターユニットはどんな自転
車に取り付けられるんだ? 不思議である。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd-adpter.html
>304
じゃあこのスレは意味がないということですねw
307ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:44
>>305は話しの流れを変えようと必死な低脳初心者
308ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:44
>>304
初心者を導くスレなのに方向性がおかしい。
やっぱ馬鹿ばっかなんだな。
アホか 質問者に ナニ期待してんだよ
311ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:47
>>307
>>309
真剣なんですよ。
312ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:47
さっきのウンコにも真面目に答えてやってる奴もいるわけで
荒すとかはやめれ

みっともねぇし
質問者に対しては"答え"だけ書いてやればええやんけ
それ以外の書き込みは雑談スレにでも逝けや
314ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:53
低脳初心者の自演乙w
315ツール・ド・名無しさん:04/02/12 17:53
>>314
煽りはどっか違う所でやれよ
>>313
オマエモナーw
317豚速:04/02/12 19:03
>>305
スレ違いだけど・・・
>外装6〜7段タイプMTBルック車には
>取り付けできない〜
とは書いておらず、
>一般車の外装6/7段タイプにも取り付けできません
と書いてあるので、所謂ママチャリには取り付けできないだけで
MTBルック車には取り付けられるのだと思うよ。
使用目的をギチギチに決めとかないといかんってんじゃ、
初心者にとって敷居高くねぇ?
漠然と興味を持った奴を拒絶できるほど、MTB乗りはお偉いのか。
思い込みの激しいのがいるな。
>>318
だからFAQ嫁って

Q009 一台でいろいろやりたい
いろいろといってもいろいろあります。
一台でMTBの全てを味わうにはかなりの技術が必要になります。がんばってください。
>>308
過去ログを全部読めってのは確かに非現実的だが
FAQを読んだ上での質問なら質問者と回答者が同じ土台に乗って意見交換できる
それを拒否するのは自由だが、まともな回答を得られないと覚悟しといたほうがいいぞ
322石井 康幸:04/02/12 20:56
スペシャは糞
323ツール・ド・名無しさん:04/02/12 23:04
閉鎖的やな。ここって。
324ツール・ド・名無しさん:04/02/12 23:46
この前、いきつけのショップでTREKの5200Tを買って
速効太いブロックタイヤに交換してる香具師を見た。

でもフルリジットのカーボンにブロック履かせてるヤシ結構いるんじゃない?
325ツール・ド・名無しさん:04/02/13 08:46
こんな文章テンプレに入れとけば。

自転車の選び方として、何をやりたいかをある程度固めて
カテゴリーで決めた方が長く使えます。しかしながら、まだ
何をするか分からない(どういうことが出来るか分からない)
または一台で何でもやりたいという人は、ルックスの気に入った
自転車を買って、いろいろ遊んでみてください。
その時、一応ご自身が買われた自転車のジャンルを
覚えておいてください。
で、そのうち不便な面が見えてくると思いますので、そのとき
また検討されたらよいと思います。
>>305
 少し釣られてやるが、ルック車に付かないとは書いてないぞ。ちゃんと引用位しろ。
>>325
せめて四分の一くらいに縮めたら?
>>327
あんたやってみてくれよ。
sage進行でよろすく。

なんて書くとあげる人がいるんだろうね、きっと。
>>325
正直、読む気起きない。
331325:04/02/14 07:46
文章力無くてスマンかった。
まあ、おまいらみんなで入門者に懇切丁寧に都度都度
説明してやれや。
実際、文章だけで適切なアドバイスするにも限界があるからな。
こんなんでどう?これでも長いかな

●自転車の選び方
 大まかに二通りのアプローチがありますが、
 最低限どのようなジャンルがあるのかは理解した上で悩みましょう。

1) まず最初に自転車に乗って何をやるのかを絞る
  その上で適合するジャンルの車体を検討すれば長く付き合えるでしょう。

2) とりあえずルックスの気に入った物を選ぶ
  やりたいことが絞れない場合の手です。
  遊んでいるうちに不満が出てきたら再度検討するとよいでしょう。
なんか過疎化してきたな・・・。
335ツール・ド・名無しさん:04/02/14 22:10
予算10〜15万前後、段差の多い歩道がメインとなる通勤と輪行での林道
ツーリングに使用を考えた場合のおすすめってありませんか?
できれば、ハードテイルでVブレーキの車種がいいです。
>>335
死ね
>>335
ちょっとは自分で調べろや
>>335
なんでもいいじゃん、その程度の用途なら。
その価格帯で売ってるやつの中で好きなの買えば。
339豚速:04/02/14 22:23
>>335
できればというか
レースに出たり過酷なSTとかでは無いのでハードテイル。
ディスクローターは輪行時に厄介なのでVブレーキ、
ということでこちらのお勧めも貴方の希望通り。
この条件で10万〜15万ならどれを選んでも
通勤と林道ツーリングはこなせると思う。
あとはデザイン等で決めればいい。
個人的にはコンポがシマノで統一されてるものが望ましい。
340ツール・ド・名無しさん:04/02/14 22:25
>>335
パナソニックのPOS(オーダーシステム)のB-OSC1がよろしいかと。
341ツール・ド・名無しさん:04/02/14 22:33
>>338
>>339
ありがとうございます。
2004年版のオールカタログから探してみます。
>>340
カタログを見るかぎり良い感じですね。
検討してみます。
342ツール・ド・名無しさん:04/02/15 14:42
>>336 >>337 >>338
のような馬鹿がこのスレを駄目にしてるな
>>335
ある程度用品代を見ておかないといけないので
その辺が別枠でないなら車体は10万そこそこで抑えた方がいいかもね。
344ツール・ド・名無しさん:04/02/15 18:35
>>343
用品代に関しては、4年程ロードに乗っているのである程度は流用できる
と思います。
今日、自転車店を3軒回りましたがフルサス、ディスクブレーキのものが
多いですね。
カタログで気に入ったGARY FISHERのBIG SURは置いていませんでした。
スペックを見るとTREK8000と同様なので、これを基準に探したいと思います。
345ツール・ド・名無しさん:04/02/19 22:08
初めてここにカキコします。
Panasonicのギャロウェイって名前のMTB(ルック車って言うのかな?)が
安くていいなと思ってるんですがなんか持った感じアルミフレームとか
書いてる割に重い気がするんですが、これの重量わかるかたいませんか?
店員は13.5kgぐらいとか言ってったんだけど信用できん。。。。
\19,800ならそんなに気にしないで買えっとか言わないで教えて(;´д⊂)

なんでこの自転車の情報どこにもないんだろ?(´・ω・`)
ぐぐってもまともに出てこないなんて。。。。
>>345
見た目とスペックからして、デュアルステージKAD(16.6kg)に近い感じだがなあ。
>>345
こちらへどうぞ

街の人気者 MTBルック車 総合スレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063970281/

MTBとして買う人がいないのだから
MTBとしての情報がなくてあたりまえ
このスレで相談されても困ります
困ります、なんて言うほど困りゃしないでしょ。
わざわざ角が立つようなこと書くなよ。
350345:04/02/20 11:09
スマソ、移動します。

λ.....トボトボ
351ツール・ド・名無しさん:04/02/20 20:46
>>350
もチョット出してホンモノ買わないか?
+2マソ(倍だが)でホンモノが買えるのに
なぜあえてルック車を選ぶんだろうか
>348
2万円ルック車としてはよさげなので、ひょっとしたら
これはルック車じゃないかも、っていう期待があった
のでしょう。「悪路走行禁止」ステッカーないし。
いや、ルック車だって舗装路走る分には
ただ重くて錆びやすくて壊れやすくて調整しにくいくらいで済むから別にいいんだけどさ
根本的にスレ違いなんだよな

その辺ぜひFAQに追加して欲しいところだ
ルック車との見分けが付かなかったりする場合もあるだろう。
なしにろ、「初めて買う〜」なんだから。
少し話を聞いてから誘導してあげた方が優しいぬ。
356ツール・ド・名無しさん:04/02/21 11:13
ジャンプしたり落ちたり出来るのが欲しいのです。
予算は10万+αですたい。
KONAのスクラップあたりを勧められましたがどうですか?
すぐさま買え!


漏れが買いたいくらいじゃ!
15kg近いからチト重いけどね。
358344:04/02/21 18:33
>>356
偶然ですね、あれからKONAのスクラップ2003年モデルを買いました。
ポジションに少し戸惑いましたが、面白いです。

359うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :04/02/21 19:23
おめでとうございます!!
インプレ、文句、等、ご発言は以下のスレにて!!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1075372496/l50
360ツール・ド・名無しさん:04/02/21 20:15
おおっ
重さは気にしないです。
壊れなければOKって感じで

あとですね。
値引きは渋いメーカーなんですか?
通販サイト見ても値段が出てないし
ルック車という呼びかた、このスれで初めてききました。
まさにルック車買った、私です。
ただ、いいMTBのこともよくしらないので、今の所は
、このMTBをのっていこうと思います。
>>361
街乗りならルック車でも重くて動き渋くて壊れやすいだけなので気にしなくていいよ
363ツール・ド・名無しさん:04/02/22 00:40
>>361
可愛そうに…
本物の味を知らずに生きていくのね。。。
364ツール・ド・名無しさん:04/02/22 00:59
>>361
乗り続ければ自分のスタイルが見つかると思うから、それに合わせて
車種を選んで行けば良いと思いますよ。
ただし車体の強度には気を付けて下さい。
テクニックを身に付けるつもりで怪我をしたら大変です。
361です。ルック品野郎です。
10年前は、パナソニック(5万)乗りつぶし、より良いグレードを求めて
プジョー(10万)を購入するも盗まれた。最後に、再びパナソニックの
5万を買い(一台目とは別のタイプ)ました。その後は住所が乗れる所でない為
先輩にあげました。
それから8〜9年乗っていませんでした。
やはり、体との相性、(自分の体の大きさも含めて)が大事だと
痛感しました。プジョーより最後の5万のほうが自分には合ってました。
今のルック品は、(1万)極貧なことと、まず体にを慣れさせようという意味で
購入しました。引越し先の川の堤防を走るには全く問題ありません。
唯一、長時間乗るとお尻が痛いことです。これはサドル交換などで
対応できると思っています。お金が貯まってからですが・・・
ただ、失業中のため、毎日走れるのは、いいのか、わるいのか?
ハローワークまで走れと言う声が聞こえそうですな。
道路と、距離がきついのです。でも、まずは仕事ですね!
がんがります。


366ツール・ド・名無しさん:04/02/22 07:24
肉体労働で鍛えろ
800 ::GOD!くれば〜くれば〜w :04/02/19 07:04
神の洞察力
本当のMTBやクロスは荒地が走れる。
つまり路面に応じて空気圧をこまめに変えれるのだwwww
だからしぼれ〜などの英式バルブなどのどの空気ポンプも使えるものがMTB。
ガソリンスタンドで空気を入れれる米式もまあMTBwwww
仮性包茎みたいなフランス式は使いにくいし、山中の自転車屋とかバイクやでも
空気入れれないカッコだけのルックというwwwwwwwwwwのwww
805 ::GOD!くれば〜くれば〜w :04/02/20 07:07
神の洞察力その2
バイク雑誌、カタログ、マニュアルでMTB、クロスでありながら
重量非公開とかヌカシテルのは値段とブランドだけのルック車wwwwwww
例えば、ぶり〜ざ〜たるシボレ〜はエイ出版の2004MTBカタログに
ちゃんと乗ってるし重量も記載されているwwww
>>367
せっかく透明あぼ〜んしてるのに既知外のカキコをコピペするな既知外。
神のネタはハイレベルすぎてついていけん
370ツール・ド・名無しさん:04/03/07 14:16
初MTBって、UGOにきまってるじゃん( ´,_ゝ`) プッ
371ツール・ド・名無しさん:04/03/08 23:13
うぅ〜今本気でMTB買おうか悩んでるんですが、なんか下手な質問すると怒られそうで・・・

取りあえずの質問は「MTBの寿命って、どのくらい?」ってこと。
用途は「月1くらいは山に入って転げまわってみたいし、週末は近場の土手なんかでトレーニング程度」って感じ。
やっぱりフルサスは早くだめになるんでしょうか?
高いバイクの方が長持ちするのか、それともシビアな部品だからかえって寿命が短いのか・・・
いろいろな要素があって、一概には言えないんでしょうけど、
皆さんの経験でどんな感じでしょう?
「まだ使えるけど、最新式がほしくなっちゃった」ってこともあるだろうけど、
私は貧乏なんで、次いつ買える時がくるかわかりません。
よろしくお願いします
372桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/08 23:21
雑誌見てるといかにも皆フルサスに乗ってそうな感じだけど
実際は全然そんなことは無いよ
最新式のじゃなきゃ嫌だってんなら好きにすればいいし

フレームが折れるのは主にダージャンや激ドロップのとき
金属疲労とかもあるけど気にしなくていい
フレームだけ交換することも可能だしね
373371:04/03/08 23:24
>フレームが折れるのは主にダージャンや激ドロップのとき
うわぁ、やっぱしそんなこともあるんですねぇ・・・
まぁ、私のへたれ名乗り方じゃ、そこまでのことはないんでしょうから、
やっぱり、あるとすれば部品系のトラブルでしょうか?
みなさん、メンテとか維持費に年間どれくらい使ってます?
374桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/08 23:31
メンテは最初自分で適当にやっててアチコチだめにしたな
いくらくらいの買うつもりかわからないけど
最初にステムやハンドルを交換してポジション出し済ませれば
一年間は換えチューブとチェーンオイルとアーレンキーくらいじゃない?追加投資
タイヤはブロック減ったりひび割れしたりするから
街乗りもするならそれ用にスリックタイヤを用意するとか

普通のXC(山走り)でパーツ壊すのは結構大変
375ツール・ド・名無しさん:04/03/08 23:34
>>371
定期的な交換が必要なものと言うと…

タイヤ(チューブ)、チェーン、ワイヤー類 程度かな…
あと、メンテナンス用に油脂類(グリスとディグリーサー、オイル)
が必要。 年に1万円程度でOKじゃないか?

パーツの交換は、「壊れた(壊した)」「性能が不満」「なんとなく」
といったことが原因と思われるので、これは人によりけりだね。
376ツール・ド・名無しさん:04/03/08 23:37
>普通のXC(山走り)でパーツ壊すのは結構大変
ちょっと安心しました。
やっぱし、最近のメカは良くできてるんですねぇ。
377桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/08 23:50
>>376
例えばどこかにガタがある状態で負荷をかければそのパーツはダメージ受けるし
その周りのパーツにも良くない
オイルの切れたワイヤーやチェーンは磨耗が早いし
チェーンが渋いとギヤ類の磨耗も招く
雨ざらしもダメージ大きいし
定期的なOHをほどこせば寿命は延びる
もちろんどこをどれだけ走ったかって影響はでかい

いろんな要素が絡むんだよ
おれ的年間コストは0-20マソ
378桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/08 23:59
>>377途中日本語抜けてる
>>371
予算にもよるだろうなぁ
380ツール・ド・名無しさん:04/03/09 03:38
http://www.sports-diary.com/cart_gic/AL_FDB268_f_sus.htm

はじめますて。
今まで10000円のママチャリで飛ばして平日片道10キロ通勤、土日で80キロ程度乗ってますて、
イスのバネが切れたり、籠がもげたり、痔になったりで毎年買い換えるほど乗り倒してます。
で、MTBを買おうと思いますて、このシボレーがドンキホーテで39800なので買おうと思います。
黒色は自動車に轢かれる恐れがあるので、白色を買おうと探しています。
ありがとうございました。
381ツール・ド・名無しさん:04/03/09 08:35
ネタなんだろうな・・・おれネタに弱いんよ。
>380
http://www.sports-diary.com/cart_gic/ATB268_f_sus.htm
悪いことは言わない。これにしとけよ
>>381-382

だめですよ、我慢比べにまけちゃw
384380:04/03/09 12:51
初めて買うMTBっていうスレだから、初めてMTBを今朝買うドキドキをカキコしてみますた。
この車種はネタになるほどダメなのですか?

>382 行動派なぼくちんは、カキコしてすぐドンキホーテへ向かい、
今朝5時頃ドンキホーテで買ってしまいますた。黒いの。
     教訓

 急いては事をし損じる
386380:04/03/09 13:12
折りたためなかったら、ぼくちんのマンションのエレベーターに乗せられないから、
駐輪場に高級自転車置いたら盗まれるからって、友達の吉本さんが言ってますた。

>385 「チャンスは自分でつかむのよ」と小林聡美がテレビで言ってますた。
ぼくちんの座右の銘なの。
>380
絶妙。

レス付けたくてうずうずしてるよ・・・
Wow!いつのまにか糞スレが良スレになってる!すごいや!






                      



                      やはり漏れではだめなのか_| ̄|○
389ツール・ド・名無しさん:04/03/09 17:07
ロードの場合、前後のホイールはずして袋にポン!で10分以下で終わりますが、
MTBの場合どうなんでしょうか?
フルサスやディスクブレーキって、そもそも輪行できるんでしょうか?
私は免許が無いんで、自走か輪行しかほうほうがないんですが‥
輪行派はやっぱしハードテールにVブレーキですか?
390ツール・ド・名無しさん:04/03/09 17:16
>>389
頻繁に輪講するのなら、ハードテール&Vが楽だろうね。
手間的にも気分的にも。
フルサス・ディスクでも不可能とは言わないけど、かなり気をつかうだろうし。
>380
シボレーの折り畳みじゃないやつ(>382で紹介されてたやつ)に乗ってるけど、
町乗りだったら全く問題なく走るよ。
それに、19800円程度の者だったら別にパクられませんよ。
高級自転車って言うのは、もっとすんばらしく高いですよ。
@@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < 380に乾杯!
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
>>391
あんたはえらい!勇気がある!
>>391に敬意を表します。










でもスレ違い・・・
395389:04/03/09 23:44
>>390サン、有難うございます。
車も盛ってない貧乏者は、フルサスなんざ100年はやいっつーことですね(T−T)
396ツール・ド・名無しさん:04/03/09 23:46
>>395
フルサス・Vならさほど輪行でも問題ないっしょ。
ただ、一般的な輪行袋だと、リアエンド(金具)とサドルで立たせることになるんで、
ものによってはリンク部やリアサスに変な負荷かかりそうだけど。
397395:04/03/10 00:05
ディスクで輪行はどうでしょう?
オイルディスクなんかはひっくり返すと泡が入って・・・
とか聞きましたが
漏れ、フルサス油圧ディスクで輪行してるよ。
コツは、ローターをフレームに当てないようにパッキングすることと、ホイール外したら
必ずキャリパにスペーサ噛ませて輪ゴムでレバー引いておくこと。

ちなみに漏れの輪行袋はフレーム逆さにするタイプで、ハンドルとシートで立たせるので変な負荷はかからないと思う。
399ツール・ド・名無しさん:04/03/10 00:11
カタログやインプレで見た奴がほしいと思っても、
ショップに置いてない時どうしてますか?
やっぱり実物を試乗してから買うのが一番だろうけど。
ショップにおいてあるものにも限りがあるよね。
400389:04/03/10 00:14
398さんもありがとうございます。
逆さにして、泡は出来ないんですか?
(ボクの勘違い?)
>>400
だから、輪ゴムでレバー引いておくんだよ。
倒立した時のエア噛みはリザーバタンクのエアがマスターシリンダからホースに入るために起こるので、レバーをあらかじめ引いておけば入らないってわけ。
ただし、スペーサを忘れてレバー引いてしまうとちとめんどくさいことになるので注意。
402389:04/03/10 00:28
ありがとうございます。
実物を見てないんで、いまいち実感が湧かないんですが、
対処の方法はあるということですね。
少し安心しました。
フルサス、ハードテール、ディスクかVか
いろいろなやむところです
>>399
俺は身長と体重と予算だけ店長につたえて、後はお任せ
それなりに気に入ってはいたが、まさかメタリック紫(しかも特注色だ)
にされるとは(号泣)
普段、自転車をタテにぶら下げて保管してる。
メンテするのに逆さまにしてても(短時間だけど)
エア噛みしたことないですが
輪行などで長時間逆さまにするときは
398サンのようにした方がよさそうですね。
(ちなみにへイズ・コンプです)
405ツール・ド・名無しさん:04/03/10 01:04
まぁ、最近はシマノからBR-M515LAなんていう、優秀なメカニカルDも出てるわけで。
輪行中心の自分は、メカニカル派です。
しっかりエア抜きされていればシマノでもひっくり返して平気だぞ
ヘイズは構造的に逆さまにしても平気なだけ
心配なら>>398のやりかたで回避できるし
そんなに神経質に悩むことはない
407398:04/03/10 02:28
ちなみに、スペーサかましてレバー固定するのは、ローターが無いときにうっかりレバー握ってピストンが飛び出すのを防ぐという意味もあるので、エアが噛まないとしてもやっとくのが吉。
408399:04/03/10 23:55
すんません。ほかの人の質問のやり取り中に割り込んだオレが悪かったです。
でも誰かオレの質問に答えて〜〜
皆さん、初めてのMTB買うとき、試乗とかしました?
>>408
まず店員に自分の買いたい車種のジオメトリーが特殊でないことを確認する。
次に似たジオメトリーの展示してある他車種に跨る。
跨った他車種と希望の車種のジオメトリーの違いを確認する。
現物が届いたらステム・ハンドルを交換するなどで微調整。

小柄な女性じゃなければこれで大体なんとかなる。

それよりも

初心者はシートチューブが長いものを買ってしまいがち。
サイクリング専用でなければトップチューブに跨った状態で「十分な」クリアランスが必要。
>409
といってもシートチューブ短すぎるものを買うと
今度はサイクリングで困る・・・。

漏れがそう(D系のHT)
丈夫そうでかっこいいものを選んだもので。
350mmのシートポストでもサドルが低すぎた・・。
で、結局もう一台お買上。散財。
でも趣味としては充実。
>>410
身長いくつ?
常人なみならピラー交換で十分対応できると思うけど・・・
412410:04/03/11 17:29
175cm(股下84cm)です。
てか、店の人からこの手なら一つ小さめと言われて、
その通りにした結末。説明不足でしたね。
実際D系らしい(といってもたかが知れてるが)ことをするなら新しいのより楽しい。
お店の人も「バイクにあったサイズ」を勧めてくれただけだと思うし、実際マッチしています。
でも新しいの買わなかったらそのことにも気づかなかったんだろうなぁ・・・。
413408:04/03/12 16:46
ありがとうございます。
考えてみれば、ショップの方もそんなにいろんなモデルを
サイズ違いでそろえるはずないですね。
試乗するといっても、山にのってくわけにも行かないし
始めてのバイクだし、現物見ないで買うのが不安だったんだけど。
ショップの人にいろいろ聞くのが大事ということですね。
もう一つ、次年度モデル(05)って、毎年いつ頃発表されるんですか?
なんか人気のある車種はその年の早いうちに売れちゃうって聞いたんで。
お金ためる目標の関係で知りたいです。
414ツール・ド・名無しさん:04/03/12 16:50
>>413
気が早いメーカーだと10月あたりに発表。
だいたいは12〜1月ぐらいに発表されて、年明けから順次デリバリー開始って感じっす。
415408:04/03/12 22:20
↑サンクス!!
416ツール・ド・名無しさん:04/03/12 22:50
初心者でへたくその癖に、高いバイクに乗ってる奴見て、どう思いマツか?
てかオレがそうなりそう。
年なんでフルサスがほしいが、まともなのを選ぶと20マソくらいになりそうっす。
(これが高いのかどうか知らんが)
初心者のうちは素直にHTの安いのを買ったほがいいんか?
417ツール・ド・名無しさん:04/03/12 22:52
>>416
年寄りはフルサスで楽しとけ、マジで。
20マンくらいじゃ全然大丈夫ですよ。
>416
迷惑かけず、本人が楽しそうに乗っていれば全然問題ない。
420ツール・ド・名無しさん:04/03/13 00:08
>416
1台目がフルサスでした。 年寄りにはもってこいだが
重い!(因みに私は47歳)
こんなスレがあんだな。
おいお前、MTBなんか買うなよ。
どこ走ろってんだ?
山ん中走って環境破壊か?
47歳...
>>416
上手い下手じゃなくて
ポジション出てないのやサイクリングにしか使われないのを見ると悲しくなる
それじゃルック車でも変わらんだろうに・・・なにが楽しいのやら?
>>423
>ポジション出てないのやサイクリングにしか使われないのを

MTBしか持っていなくてかつ下り系しかやらないのでサドルは
下げっぱなし。今日は山に行けなかったので近所をチョイ乗り。

かもしれんよ。
>>424
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    <またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

426ツール・ド・名無しさん:04/03/13 16:07
>422
MTBのチームを作っているけど、平均年齢45歳!(ドウダ!!)
毎年シマノ八ヶ岳のエンデューロに出ています!
ドウダ オドロイタカ! これぞおっさんパワーじゃ!!
427ツール・ド・名無しさん:04/03/13 16:48
>>425
ワロタ!
428416:04/03/13 17:25
みなさまありがとうございます。
私は間もなく四十路であります。
これまでロード派だたんで、それなりに体力はあるつもりだが
ロードとMTBの山走りじゃ技術とか世界が全然違う
奥様のMTB(ルック、HT)借りてみてそう思いますた。
やっぱし年なんで楽なんのがいいかと
子育て真っ最中でそうそう買い替えるわけにもいかんので、
思いきって最初からいいのを買った方がいいかなと思った次第。
ただ貧乏育ちなんで、高い買い物するは気が引ける。
思いきって買っちゃおうかどうしようかいまだに悩んでおります。
実は背中を押して欲しくて書き込んでるんじゃないんですか?

買った方がいいですよ。
もし失敗だったらヤフオクで売ればいいし。
>>424
下り系にだってポジションはあるよ
そして
そういった全てのMTBのポジションに当てはまらないものが、街中にはある
>>416
自分は >>426 の年代ですが、許される範囲でできるだけ高いヤツを買っておいたほうがいいかと思うです。
自分の場合、安いの買ってもあとから次々に部品換えたくなるのが関の山なので、最初からその価格帯のモデルを買いました。
知り合いには、100パーセント乗車で行ける良路低山しか走らないのに、フルサスにフル XTR なんて人もいます。
とくに気にしなくてよいのでは?
ちなみに HT は悪路が続くと疲れ、フルサスは担ぎが多いと重さがこたえるので、山によって両者を使い分けてます。
>>431はただの機材オタ
ちゃんと乗ってる人であればどこに金をかけるべきかがわかってくる
高い=良い とは限らないと理解できていないのは初心者と(テクが)初級者だけ
433ツール・ド・名無しさん:04/03/15 12:01
ブレーキなんぞアリビオで十分
434ツール・ド・名無しさん:04/03/15 12:41
初めての本格自転車を、土日の街乗り目的で買おうと思っています。

当方30代半ば。

見た目だけで「ルイガノ バート(赤)」に惹かれつつあるのですが、どう思われますか?
不足はないはず。
気に入ったならどうぞ。
>>434
無問題です。
即買って乗り回しましょう。

自転車乗るにはいい季節ですからね。
437ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:02
BARTほしい!
ガノガノ
439ツール・ド・名無しさん:04/03/16 00:12
とは?
自板の方からみてnorcoのマニックってどう思われますか?
ほしくてほしくてたまらんのです。
飛び降りたりとかジャンプしたりとか大好きで・・・
ttp://www.eastwood.co.jp/product/norco_04/manik.htm
ルイガノ以外は糞だよね
ロゴだせーし くせーし
>>440
カッコイイジャン!!














ってなレスを期待してるのが見え見えで萎える
>>440
カッコイイジャン!!
>>440
おお!通ですな〜










(略
445426:04/03/16 00:59
432>
オー!同年代ですか! 良かった!
お互い頑張りましょう!
最近は、ちょっと風邪を引いただけで体力の減退を
感じてしまいますな・・・。

>432
>>431はただの機材オタ
ま、良いではないかお金があるんだから!

ところで、何方か子供用のウェア欲しい人いませんか?
数回使用しただけで、きられなくなったのがあるんだけど
宜しければ差し上げます。
446ツール・ド・名無しさん:04/03/16 13:25
前後リジットで出来るだけ安いBIKEって何かありますか?
>>446
どのくらいを「安い」と感じるのか分からんけど
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/FPB500.html
とか、どう?
>>447
いいですね・・・でもトライアル系なのでダウンチューブがやけに
低い・・どっちかとツーリング系がいいんですけど、フロントリジットMTBとなると
これがまったくないんですよね。最近のはみんなフロントにサスがついていて。
ダウン→トップチューブ
テスタッチからすげー安いの出てなかったっけ?
451ツール・ド・名無しさん:04/03/16 21:30
センチュリオンというメーカーのバックファイア500というMTBを買おうと
思っているんですが、フレームサイズがよく分かりません。37,41,46cmという
フレームサイズがありますが、僕は身長が187cmありますが、46cmを買えば
いいのでしょうか?
また、そのバイクについてるSR SUNTOUR XC-75というフォークはどうなんでしょう?
>マニトウやロックショックスに比べ

また、このメーカーはどこの国のメーカーなんでしょうか?
452ツール・ド・名無しさん:04/03/16 21:44
>>451
http://www.centurion.de/2004/index.php?lang=en&domain=de&s=b_bike.php&ID=7&bike_mark=8

これか。フォークについては詳しい人に任せるとして、
サイズは使い方によって変わっくる。
街乗り/トレイルライド(登り込み)って感じだったら46cmでいいんじゃないかな。
街乗りオンリーだったらむしろ51でもいいかも。

>このメーカーはどこの国
ドイツ
453451:04/03/16 21:54
>>452
ありがとうございます。
サイクルベースあさひにて購入を考えているのですが、フレームサイズが
46cmまでしかないので、46cmを買うとします。
乗り方は街乗り&トレールで考えております。

ドイツのメーカーなんですね。ありがとうございました。
454451:04/03/16 22:13
あと、BBなど交換しておいた方がいいっていうパーツはありますか?
取り付けが無料なので、換えておいた方がいい安価なパーツは換えて
おこうと思いまして。
455ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:07
>>454
ブレーキをLXあたりにしておくともちょっぴり幸せかもしれない。
456ツール・ド・名無しさん:04/03/16 23:09
俺だったら自分の用途にあったタイヤを買う。
457451:04/03/16 23:53
>>455
なるほど、検討してみます。

>>456
MXやってまして、レースの余興にMTBレースがあるので、前から興味があって
「買ってみようかな」と思いまして。タイヤはそのままでいきます。
458ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/03/17 15:04
>>451
サスはここ。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076244747/l50

タイヤは見たところIRC Mythos II, 26x2.1と書いてあるけど
これだったらまあいいんじゃないですか。XCに使うにはちょと太いかも。
Fディレイラーが非アリビオなのが非常によろしいで砂。
>>457
なんだったら、細めのスリックタイヤ&チューブ買って
平日はスリックで街乗り、休日はブロックに履き替えて山へ
なんて手もあるぞ。
460451:04/03/17 18:34
>>455
LXグレードのブレーキは欠品のようです(あることはあるんですが、ゴールド
のみ売れ残っているようです。ゴールドはちょっと・・)
レバーをLXに換えても意味ないですか?

>>458
サスは気にしないことにしました。(色々考えていたら、後悔してしまうタチ
なんで)タイヤは、もうちょっと細いのに換えた方がいいのですか?
1.9前後がいいのかな・・

>>459
それもいいですね。オートバイに比べたら自転車のタイヤの交換は簡単ですし。
(GIANTのFCR-1を持っていますが、段差を乗り越えない努力はしているんですが
スポークが折れるので、もうちょっとラフに乗りたいです。)
461ツール・ド・名無しさん:04/03/17 18:46
>>460
質問ならアゲといたら?
タイヤはそのまんまでいいとおもうけど。
463ツール・ド・名無しさん:04/03/17 19:01
>>460

フラットバーロード持ってるなら、舗装路−長距離はそっちで走るだろうし、
短い距離の街乗りならブロックでゴリゴリ走ってもいいんじゃない?

タイヤはあまりアップダウンの激しく無い里山みたいな所なら細めの方が楽。
ギャップの激しいところ(特に下り)はやっぱり太い方が安心感あるでよ。

LXのレバーは…俺は嫌いじゃないが、特に優先して取り入れるパーツでも無いかと。
464451:04/03/17 20:50
>>462
ダートを走ってみて、重く感じたらタイヤを細くしてみます。
現状は付属品でかんばってみます。

>>463
そうですね、舗装路-長距離はFCRの方が楽ですし、MTBはバイトに行くとき
ぐらいしか街乗りはしないと思います。LXのレバーは折を見てつけるとします。
(手が小さいので、ああいう風にアジャストできると楽そうなので)
465ツール・ド・名無しさん:04/03/17 22:13
自転車買います。アドバイスくらさい。

予算:
 10万前後
目的:
 秋口のヨーロッパ地中海沿岸(舗装道路メイン)を
一月ほど、なるべく楽に回れること。一日50`くらいの
走行を考えてます。
僕:
わりと初心者。タイヤ交換くらいはできる程度。
466465:04/03/17 22:14
今、FAQを読んでおります。
すてっぷ1 日本で3マソのルック車を買い体を慣らす
すてっぷ2 ヨーロッパで7マソ相当の自転車を買い小粋に乗り回す
468465:04/03/20 01:28
レスどうもっす。
僕としては、早めに買って慣らしてから
飛行機に乗っけていこうかと
おもてたんですが、むう。
店とかわからないし。

あと、ルック車ってのは
見かけだけ、ってことですか?
ルック車=MTBルック車=MTBタイプ
MTB=マウンテンバイク=山道を走れる自転車

舗装路を走る性能に関しては言及されていない
470465:04/03/20 23:38
なるほどー。
良く分かりますた。
471ツール・ド・名無しさん:04/03/25 22:58
皆さんのおかげで、
1.MTB買う用途とカテゴリー
2.予算
までは自分なりにはっきりしたんですが、最後の
じゃあ具体的にどこのメーカーの何を買うか?
ってとこでつまずいてます。
見た目ではどれもかっこいいとしかいえないし、コンポや重量は価格帯が同じなら、
あんまし変わらないし(多少違っても、フレームとか、
カタログに出ない違いの方が大きいだろうから
雑誌のインプレとかみても、載ってるのはごく一部。
皆さんはどんな基準でメーカーとか、車種を選んでますか?
(って、ただの優柔不断?)
>>471
そこまで来たらブランドイメージと外見の好みでOKよ。
あとはどこか一点に選択のコダワリ入れると絞り込めるね。
(サスはゾッキマンセーとかディスクブレーキついていないと嫌とか)
>>471
どの辺のグレードを想定しているかわからないけど、
完成車で全て満足いくパーツアッセンブルのものはそうそう無いはず。
乗っていくうちに不満やデストロイが起こるだろうから、
乗り込むならパーツは(いずれ)交換することを前提に考えたほうが良いかも。

で、交換しにくいパーツから優先的に的を絞るわけで、
1.フレーム
これが基本。
次に高額なものも交換しにくいだろうから、
2.サス/ブレーキ/ホイール
これらは10-15万程度のクラス(HT)ではろくなのがついていない場合が多い
(完成車専用グレードなど)。
で、意外に手を抜かれている部分があって、
3.ヘッドパーツ/BB
これらは交換の必要を感じない人にはどうでもいい部分ではある。
タイヤ/ステム/ハンドルなどは交換を前提としてもいいくらい。

重量はタイヤ一個で変わるものだから気にするだけ無駄。
いわゆるコンポ(ディレーラーやシフターのことだと思うが)は、
ルック車でもないかぎり気にする必要は無い。(最近シマノでも凡庸性が怪しいが)
474続き:04/03/26 12:09
要するにMTBを買う≒フレーム+パーツを買うってことで、
フレームだけは代替が利かない(これを変えると違うバイクになる)。
じゃあフレームを選ぶときのポイントは、というと
1.サイズとジオメトリー
最低限シートチューブ長とトップ長は把握しておくこと。
2.特性
硬いのが良いか、柔らかいのが良いか、異素材のものにするのか。
3.色と塗装
これは好みの問題。中には塗装の弱いブランドもあるので注意。
4.ブランドイメージ
レースブランド/FRブランド/ロード・BMXブランド/スモールファクトリー…

自分にとってベストな一台を見つけるには知識と経験が必要なので、
最初の一台は癖の無いものを選ぶのがいいと思うが、
そうなると普通のやつならなんでも同じ、ということになる。
475ツール・ド・名無しさん:04/03/26 19:59
【緊急で教えて!】

街乗りだけが目的なのですが、カッコでMTBを買おうと思っている者です。

ルイガノの「BART」か、GIANTの「XtC 850」もしくは「XtC 840」あたり
が候補です。

値段の順番はこのとおりなのですが、初心者にはどれがよいのでしょうか。
476ツール・ド・名無しさん:04/03/26 20:05
>>475
街乗りだけなら外見が一番気に入ったやつ買え。以上。
街乗りだけでカッコだけなら、、、うーんインテンス。
478ツール・ド・名無しさん:04/03/26 20:11
街乗りでカッコだけならそれこそシボレーでいいんじゃね?
479ツール・ド・名無しさん:04/03/26 23:49
>>475

> ルイガノの「BART」か、GIANTの「XtC 850」もしくは「XtC 840」あたり

XtC 850が高コストパフォーマンスだと思うのですが・・・
その価格帯だったらもっといろいろ探せると思いますヨ。
特に街乗りだったら走りもそうだけど、
見た目ってかなり重要じゃないですか?
480ツール・ド・名無しさん:04/03/27 00:19
街乗り中心で考えて予算は6〜8万円程度、
ルックス的に細いのが好きなのでクロモリ!
ということでいろいろ探してみて、今のところ
BianchのFerroCavallo
ttp://www.cycleurope.co.jp/MB3N.htm
が良さそうに思えています。
これ、皆様の印象としてはどうでしょう?
やはり肝心なのはフレームなのだと思いますが、
このあたりのブランドでこのあたりのグレードだと
台湾メイド→ある程度の質は確保されてる
って安心してよいものでしょうか?
お願いしまっす。
481471:04/03/27 00:48
>>472〜474
アドバイスありがとうございました
そうですね、取りあえず同じフレームのシリーズの
一番下のグレード(といっても高い!)を買い、
不満な部分は後々グレードアップしていくという方向で
考えようと思いました。

それと、471の書き込み
1.MTB買う用途とカテゴリー
2.予算
に加えて、
3、買って、その後もお世話になる自転車屋
と書くのを忘れておりました。
遠くのでかくて安売りな店よりも、
近くの気楽に通えて相談できるお店で買おうと思っております。

さあ、アトは買う車を選ぶだけだ!
悩むけど、この時間が楽しいんですよねぇ。
それにしても本当に知りたい情報の少なさよ・・・
482ツール・ド・名無しさん:04/03/27 00:58
>>480
http://www.chari-u.com/marin04/bearva04.htm
こんなのもあるよ(同じクロモリでもちょっと太いけど)。

まあどこ製とか気にしない方がいいよ。
街乗りならパーツのグレードとかもあんまり関係ないし。
気に入ったなら買えばいい。
そう悪くない自転車だと思う。
483ツール・ド・名無しさん:04/03/27 01:59
>>482
>>480です。どうも。
深く考えすぎず、ってとこですね。
ありがとうです。
484ツール・ド・名無しさん:04/03/27 17:52
普段はロードレーサーで草レースを走ってるんですが
最近ちょっと未舗装路のほうにも興味が出てきまして、クロカンのレースは
最低でも30分以上は走れてお得感も高いようなので、これはこれで楽しそうと思って、
お遊び程度と言うと語感が悪いですが、気軽に楽しめたらと考えながら
購入を考えていますが、メーカーとか車種もよくわからない状態でして。

用途としては、XCレース、シングルトラックで遊ぶのをメインに考えてます。
街乗りやロングライドにはロードを使います。
キモウイローディーなので(?)登りが好き好きです。

予算は、これが難しいところなんですが、ロードのほうがメインということで
あまり金がかけられないので、ペダル含めて10万でまともなものが買えますか?
サスペンションの効能はよくわかりませんが必要なら付いているものを。

と言ったところなんですが、これはおすすめ! というような車種はありますか?
ご教授よろしくお願いします。
485ツール・ド・名無しさん:04/03/27 18:07
>>473
・・・ぼんようせい?
半陽性
487もも:04/03/27 20:24
初めまして!街乗り用に探しています。おもに町を散策しながら写真を撮り、できれば
電車につれて見知らぬ町などにも行きたいです。家周辺に恐ろしいほど
の坂が有るので軽快に乗り切れるもの、予算は学生のためお金が余りないので3万円ぐらいで
26インチの折りたたみを希望しています。身長は180cm 体重は70kg くらいです。
初心者なもので とても悩んでいます。UGOなども候補に挙げているのですが。。。
それとメーカー発送はやめた方がいいですか? などなど色々教えてください
お願いします!
488ツール・ド・名無しさん:04/03/27 20:39
汎用性
>>487
UGO良いんじゃない、このスレや板では評判悪いけれど貴方の予算、用途には
ぴったりじゃないですか。
ただ家周辺に恐ろしいほどの坂が有るのなら、軽快に走るには脚力が恐ろしい程
必要な種類の自転車ですよ、それと見知らぬ町に電車でつれてって?
電車で運ぶには重いですよかなり。
初心者の方は、多機能でコンパクト軽量を望まれますがしばしば実用にはキツイ
ものしか手に入れることが出来ないという悲劇に見舞われることがございます。
予算を倍にしてチョイノリ等のスクーターの方が実用的かつ幸せになれそうな気がする。
>>484
10万あればハードテール、フルデオーレ(ロードで言えばティアグラ相当)
のクロカンバイクが買えるね。

ロードの経験があるってことなら、メンテとかも一通り出来ると思うんで
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/xtc_870.html
通販でこれなんてどうでしょ。
そのまんまレースに使ってもなんも問題なし。
490ツール・ド・名無しさん:04/03/27 20:42
>>484
>最低でも30分以上は走れてお得感も高い
お得感って何?
>>490
ロードレースの下位クラスは距離が短いからあっという間におわっちまうんだよ。
ヘタすると30分も走ってない。
そのために参加費やら遠征費やら払うと思うと…
492もも:04/03/27 20:58
>>488 さん返信ありがとうございます。VALIENTE CROSSBLITZER なども
あるようなのですが その3つの評価、それと ほかに幸せになれるようなものがあれば
ぜひ教えてください。お願いします。
>>492
というか、MTBタイプじゃないとダメ?
もうちょっと予算出して
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-ntl.html
これとか買った方が幸せそうだけど。
494ツール・ド・名無しさん:04/03/27 21:19
それよりも何で定期的に「もも」という女HNが出てくるのかの方が不思議だ。
かつて猛威をふるったSONY PostPet でピンクのくまの名前が「もも」だったからか
ハンドルが「もも」の女性はありふれている。
496ツール・ド・名無しさん:04/03/27 21:39
ももとトロばっかりだよ
>>495
身長180cm 70Kgの女はけっこうスゲェぞ。
いや、いないとは言い切れないが…
498ツール・ド・名無しさん:04/03/27 21:54
>>489
ありがとうございます。
メンテはある程度できますが、MTBの知識は皆無なので店のサポートとイベントの紹介を
目的に専門店で買ってみようかと思います。まだどこに行くかは決めてませんが。

メーカーとしては、やっぱりアメリカのメーカーのが良いのですかね。
>>487
MTB風の外見にこだわって、折りたたみと電車に乗せるのを諦めるとこれあたり。
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/rock_4100.html
クイックレバー式でタイヤを取り外せるので、電車に乗せるのも不可能ではない。
UGOよりは2kg軽い。重たいと駅の階段で苦労します。

3万円、MTB風、坂、電車に乗せる のすべてをみたすのは難しいです。
こちらなんか目を通して、他の人の相談も参考にしてみてはいかがでしょうか。
自転車購入スレ  part6
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078320981/l10
>>498
本場はやっぱり北米だけど、特にこだわる必要もないかと。
MTB強い店なら、イベントもだし、近場のトレイル情報なんかも強いから、
行ってみるのもいいと思うよ。
4万くらいで、トライアルもどきができるフレーム剛性。
基本的にはマニュアル、ダニエルできれば良い。
Fサス付きで何かお願いします。
502ツール・ド・名無しさん:04/03/28 20:25
あげ
>>501
4万で買えるフレームなんて迷うほど無いぞ
504501:04/03/29 19:36
いや、完成車。
505ツール・ド・名無しさん:04/03/29 19:38
>>504
http://www.chari-u.com/gt04/chuk2004.htm
値引きがよければ4万ぐらいで買えると思う。
506501:04/03/29 19:55
友人が乗ってるので、かぶっちゃいます。
これは無理ですかね?http://www.chari-u.com/scott04/yz404.htm
>>506
数メートルのドロップオフとかムチャしなければ大丈夫だとは思うよ。
よほど体重がないかぎり、あっという間にあぼーんってことは無いと思うから、
使い潰すつもりで乗ってみれば?

ただ、トライアルもどきならサイズはちょっと小さめに。
508桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/29 21:00
>>506
本体+ブレーキ+リアホイル+ハンドルで4万前後か〜
かなり値切らないと難しいね
509501:04/03/29 21:29
>>507
どうもです。
自分ロードしか持ってないのですが、サイズどれくらいが良いでしょうか?
ちなみに身長170cmです。
510501:04/03/29 21:32
511桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/29 21:38
>>510
初めて買うMTBでしょ?
アクション系ならマメなメンテが必要だから工具代もかかるよ
ショップで買えばただでやってくれるかもしれないけど
512501:04/03/29 21:48
簡単なメンテは一通りできます。
乗り潰すつもりで安いモデルを買うので、いつも完璧に保っておくわけではないです。
513桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/29 21:52
まめにメンテしてれば簡単には乗り潰せないよ
リアホイルがフレるくらいじゃない?
514501:04/03/29 22:27
一応振れ取りもできます。
>>6
なんだこの啓蒙モード全開の語り口は。
おまえはカントかw
516ツール・ド・名無しさん:04/04/06 18:07
ルイガノ キャスパー 買ってみたんだけど
どうなの? 板では あまり評判良くないみたいなんだけど
誰かおしえて。
>>516
良くも悪くもなく。
ハードな使い方したり、XCレースで使ったりするにはちと辛いと思うけど、
普通に里山走ったりするには充分よ。
返信早いね!ありがとう!!
2ちゃんは変な返信多いのかなって思っていたけど
安心した! 明日到着で乗りまくります
>>518
2ちゃんの返信より
おまいの返信のほうが変

1.空気嫁
2.テンプレ嫁
3.過去ログ嫁

以上、インターネットで楽しめる掲示板の基本的なマナーですた。
520ツール・ド・名無しさん:04/04/07 01:14
4,5万のメリルを衝動買いしました、
楽しめるでしょうか。
521ツール・ド・名無しさん:04/04/07 02:37
ソーテックの安いの買ってみたけど
どうなの? 板では あまり評判良くないみたいなんだけど
誰かおしえて。
良くも悪くもなく。
(電源がショボイから)サーバにしたり、3DCADに使ったりするにはちと辛いと思うけど、
(2kかXP突っ込めば)普通に使ったりするには充分よ。
返信早いね!ありがとう!!
2ちゃんは変な返信多いのかなって思っていたけど
安心した! 明日到着で3DCADしまくります
>>523
2ちゃんの返信より
おまいの返信のほうが変

1.空気嫁
2.テンプレ嫁
3.過去ログ嫁

以上、ここは楽しい掲示板のインターネットですた。
もういっちょいっとく?
いいかげんにしなさいっ!!
527ツール・ド・名無しさん:04/04/08 23:04
距離は舗装されたアスファルトの道道を5`ほどです。

ブレーキは普通のVアームブレーキとディスクブレーキがあるようなのですが、
違いが分からないので教えて欲しいです。
ディスクブレーキの消耗は何年くらいは持つのでしょうか?

街乗りで使用する予定なのですが、フロント・リアともにサスペンションは必要ないでしょうか?

一応、昔乗っていたGIANTのROCKシリーズに使用かと思っていますが、お勧めがありましたら
お教え下さい。

よろしくお願いします。
529ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:56
漏れ trek4300disk
詠め ルイガノLGS-6チョコレート

購入予定。これってルック社ですか?
特にLGSにはシールが貼ってありそうな感じがするのでつが・・・
LGSはルック車
お試しするには十分だとは思う。>LGS
でも重い。とはいえ価格なり。
派手なこと(トラとかバリバリのHTDHとか)しなければ十分にトレイルも楽しめると
個人的には思うよ。







まぁ知り合いのに乗ればもっとよいのに乗り換えたくなるが・・・。
532529:04/04/10 00:58
どうもありがとうございますた。
533チョコ:04/04/10 02:37
>>527
ディスクブレーキはVブレーキほど、ガンッとはきかない。簡単に言えば、マイルドに効く。
サスなんて要らない。リジットが一番良いが極端に高いか、極端に安いかのどちらかしかない。
だから、フロントサスだけの自転車が良いと思う。
534ツール・ド・名無しさん:04/04/10 09:44
つか、街乗りなら前後ともサスなんていらないだろ?

街中の段差なんて抜重で対応汁
535ツール・ド・名無しさん:04/04/10 13:51
腕の疲れかたが違うのでフロントはサス付き推奨。
盗まれにくいメーカ教えてくれ。
あとカラーとかもあれば、10万出して良いの買う予定。
>>536
メリダ
キャノンデールはよく盗まれると聞く。

が、転売目的以外(嫌がらせ等)で盗むクズ野郎にはメーカーも色も関係ないと思う。

強いて言うなら、「乗るのが恥ずかしくなるような色」は盗まれ難いと思うが、イタズラされそうだ。
539ツール・ド・名無しさん:04/04/10 16:17
MTB自体が全般的に厨房工房に狙われやすい。
今時の厨房工房ってスポーツ自転車に興味なんてないダロ?
>>533
> ディスクブレーキはVブレーキほど、ガンッとはきかない。簡単に言えば、マイルドに効く。

いったいどんなディスクブレーキ使ってるんだ?
>>541
ディグリーザーつきのやつ
543ツール・ド・名無しさん:04/04/11 04:22
最初からフルXTRじゃあ笑われますか?
544チョコ:04/04/11 04:58
>>541
友達のVブレーキに乗ったとき、そんな感じがした。
あと、盗まれないって話、ランドギアはどう?
>>543
笑われてその悔しさをバネにして練習汁!
間違っても2chで粘着などしないように。
最初からフルXTRじゃあ笑われますか?という発想自体が痛いので、
おそらく>>543は現実社会でも影で笑われるタイプなのでしょう。
547ツール・ド・名無しさん:04/04/11 20:21
ルイガノのCASPERとGIANTのXTC840だとどちらがお勧めですか?
548ASUS:04/04/11 21:56
プジョーのVTT-505
ビアンキのFERRO CAVALLO
ジェイミスのDURANGO SX
スペシャライズドのROCKHOPPER A1 FS
で迷ってるのですけど、なるべくディスクブレーキがほしいなぁと
今使ってるMTB?がVブレーキなのですけどすぐ減っちゃってリムがドロドロに
なってしまうのです。
それからちょっとダニエルの練習したいので軽めのを・・・・
ビアンキのFERRO CAVALLOの重量をご存知の方知りませんか?
プジョーは最近糞らしいと聞いたのですが・・・本当でしょうか?
>>544
だから、Vブレーキより効かないディスクって、アンタはいったいなに使ってるのよ?
550ツール・ド・名無しさん:04/04/11 23:41
MTBは、使用目的にあったタイプであれば、
予算の許す限り高いのを買ったほうが快適と見ていいのでしょうか?
ロードの場合は、デオーレとか高級品をシロートがいきなり買っても、
ギア比とかポジションの関係で乗りこなせなかったりしますが
551ツール・ド・名無しさん:04/04/11 23:43
>>550
どっからつっこめばいいんだ?
チャリ買っちゃったYO
553ツール・ド・名無しさん:04/04/11 23:51
>>550
まず、したからツッコもう
>ギア比とかポジションの関係で乗りこなせなかったりしますが
高級品もへったくれも無く、ポジションがあってないロードはゴミ。
逆に言えば高級車でもサイズ選んで買えば普通にポジションはでる。
ギア比もほとんど変わらない。せいぜいダブルかトリプルかってぐらいで。

>デオーレとか高級品を
デオーレはMTB用コンポーネントだし、それほど高級なわけでもない。

>予算の許す限り高いのを買ったほうが快適と見ていいのでしょうか?
おおまかにはそう考えていいよ。
ただ、ハードテールのXCバイクなんかだと快適性より軽量と剛性などを
重視している場合もあるので、その場合は高い=快適とも言い切れないけど。
554ツール・ド・名無しさん:04/04/11 23:59
デオーレって安物じゃないの?
7マンで買ったMTBルックについてたよ

ロード乗りでわからないんだけどデオーレってロードだと
どの部類のコンポに入るのん?
555ツール・ド・名無しさん:04/04/12 00:01
>>554
ティアグラ相当
556ツール・ド・名無しさん:04/04/12 00:03
>>555
なるほど、安いカジュアルコンポって感じのグレードなんだ デオーレ
557ツール・ド・名無しさん:04/04/12 00:04
>>556
一応「アマチュアレースなら最低限いける」ってレベルだぞ
ディオーレもティアグラも。
558ツール・ド・名無しさん:04/04/12 00:37
十分だな。
エリートでも愛好家は多い<DEORE
サポートは付いてもスポンサーはなかなか付かない世界だからね
DEOREの上っていうと何になるの?
DEORE LXだろ
ああ、LXってやつのほうが上なのか。ちなみにその上は何になるの?
MTBが
XTR>XT>LX>DEORE>ALIVIO>ACERA>ALTUS>TOURNEY
別格でSAINT
ロードが
DURA ACE>ULETEGRA>105>TIAGRA>SORA>R600(だっけ?)

http://www.chari-u.com/shimano.htm
このあたりを参照するとよろしい
R600、R500はグループ外商品(R600は一応アルテグラのグレード)
ソラの下は2200
565562:04/04/12 02:23
ども。重ね重ねサンクスです。
566ツール・ド・名無しさん:04/04/12 03:07
ふうん、でもフレームのほうが重要なんでしょ?
友達に安フレームに高級パーツはダサいと言われた。
567ツール・ド・名無しさん:04/04/12 08:36
すんません、ぢゅらとデオーレ書き間違えたばかやろほはおれだぁ!
てなわけで、開き直って、引き続き聞くが
耐久性という点ではどうなんでしょ?
高いパーツの方が軽いんだろうけど、
軽くても丈夫なのか、ある程度耐久性は犠牲になってるのか。
あと調整の方は?
高い方がやっぱしシビアなのか、
部品の精度とか高い高級品の方が実は楽なのか
>>567
耐久性がおそらく最強なのはSAINTだけど、
それはとりあえずおいといて(耐久性最優先コンポだし)

MTB用コンポはだいたいグレードが上の方がおおむね長持ち。
もちろん岩にヒットすりゃ同じだけど。

調整はグレードが上の方が確実に楽。
もちろんつきつめて調整を追い込めば手間はかかるけど、
「いくら調整してももうひとつ」とかいう事は無い。
569ツール・ド・名無しさん:04/04/12 10:36
>>566
交換すると金がかかる順としては
フレーム>サス>ホイール>コンポ かな。
コンポは完成車で多少グレードが低い物がついてきても後でかえればいいんで、
フレーム優先の方が賢いと思う。
ただ、深くハマると結局ハイエンドが欲しくなってフレームも換える罠もある。

同じメーカーでグレード上からA・B・C・Dがあって
フレームがAとB共通、C・Dが共通とか言う場合は、
Cを買うんだったら頑張ってBを買いたいところだ。
570MTBヘタレ組:04/04/12 11:00
初めて買う>>>里山程度なら
アリビオ程度のコンポにジュディ程度のサスでほとんど問題ないよ
最大の問題はサイズ(と言うかポジション?)
あとはタイヤも重要だしホイールはある程度丈夫じゃないとすぐ振れる
ステム・ハンドルバー・ペダル・サドルは交換の可能性高し
その辺含めて入門グレードの買ってとにかく乗るべし
乗ってればやりたいこともわかるし物に対する好みや知識もわかってくる
乗っているうちに仲間ができれば試乗したりできるしな
1台目は後で街乗り用とか公園寅にでも使えば良し
チビチビパーツ変えるならちょっとガマンして2台目買うが吉
走りに影響する順は
フレーム>ホイール>サス>>>>>コンポ だね。MTBの場合。
コンポといっても場所によって選ぶ基準は様々で、
レーサーでも
シフター/ディレイラー/スプロケ あたりは平気でDEORE使ってる。
ゲレンデDHに使わないのであれば、そこに
ブレーキ/クランク/BB が加わる。
里山ライド派は
ハブ もDEOREで構わないだろうね。

上のほうでアドバイスしている人たちは多分
実際にあまり乗り込んでる人たちじゃないね。
なんだかコンポって見栄で選ぶようなものと勘違いしている節がある。
MTBを知らない初心者ほど
フレームのグレードやコンポに拘ろうとする傾向が強い

フレームを選ぶポイントは
サイズ(ジオメトリー)>剛性>強度・精度>>>>ブランドイメージ
しかし初心者はブランドイメージと色しか見ない人大杉な罠

コンポで上級モデルと下級モデルの差が小さい順に書くと
ディレーラー>スプロケ>チェーンリング>クランク>ブレーキ>>>その他回転部
しかしなぜか見えやすい場所だけ上級パーツで固める初心者と完成車
おまえが言うな
>>573
やっぱり図星突かれてカチンときたの?
現在ダイエット中です。XTC840を買おうと思ってます。
身長175センチ、体重98kg。サイズは430、480、530を考えています。
近所にショップがないので実際にまたがれません。どのサイズが良いでしょうか。

用途は週末に、3桁国道をフラフラと30kmくらい。標高差200m。
乗り潰す気でいます。
576MTBヘタレ組:04/04/12 14:05
舗装&フラットダートなら480の選択も考えられるけど
MTBとして乗るなら430にしてもらいたいところです
舗装路を速く快適に長距離走るために完成されたロードバイク
ロードバイクから速さのベクトルを気軽さにシフトさせたクロスバイク
サイクリング性能を犠牲にしたおかげで悪路走破性が飛躍的に上昇したMTB

これは重量や強度の話だけでなく、ジオメトリーの面でも活かされています
もう一度、自分の用途と目的をおさらいしてみてください
>>577
98kgある575ならタイヤのエアボリュームやホイール強度からMTBが最適じゃん。
XTC840のホイールって強度あるか?
つーか98kgくらいならロードで問題なし
>>572
>コンポで上級モデルと下級モデルの差が小さい順に書くと
>ディレーラー>スプロケ>チェーンリング>クランク>ブレーキ>>>その他回転部

小さい順なのに>記号が紛らわしいのですが、要するに、
たとえばディレイラーは上級モデルも下級モデルも差が少ない、ということですか?
市販車で、よくRDだけ1ランク上のグレードのものが付いていたりしますが、なぜなんでしょうか?
581MTBヘタレ組:04/04/12 15:22
RDは目立つからです
ブレーキはまあ想像できますが、クランクって差があるものですか?
過激な乗り方をするなら違いはあるでしょう。
重量より特に強度的な部分で。

街乗り程度ではあまり違いは感じないでしょう。
しかしまぁ、あれだけ書いて「その他回転部」って・・・。
確かにBBとハブとどっちが、と訊かれても返答に困るかもしれないが、
それをいうなら上記の例もいささか強引。
というわけで、ネタ(ry
>>584
普通に常識だろ。
ノーガキ垂れるまえに乗ればわかるよ。
>クランク
比較すれば違いは分かるが、気にするほどのものではない。
ディレーラーも然り。
スプロケ/チェーンリング>ディレーラー だとは思うがな。
ブレーキ>スプロケ/チェーンリング>ディレーラー
クランク:人による

でいいですか? 
>>585
意味わかんねぇ。何が常識なの? ネタということが?
>>587
それは差の大きい順?
シマノの場合ギア歯の形状はデオーレもXTRも同じってことは知ってるよね?
スプロケ/チェンリングの差よりはクランクの差の方がわかりやすいよ
>>588
どこがネタだと思うの?
やっぱりディレーラーが一番大事?
591ツール・ド・名無しさん:04/04/12 17:35
よ〜く、かんがえよ〜う♪
みためは、だいじだよ〜♪
この板のMTB乗りは
「見た目」しか気にしない人たちと、「性能」も求めるという人たち、
それぞれ異なるアドバイスをするから、
初心者の人は気をつけるといいよ。

簡単な見分け方は
デオーレを理由も書かずに「本格使用に向かない」とか、
「○○のほうが軽いから良いよ」、とか書く人。
これは大抵、乗るより飾っておくのが好きな人。
もしくは街乗りしかしたことない人。
休日はパーツカタログ眺めて過ごす人。
これらを踏まえたうえで参考にしたほうがいい。
593ツール・ド・名無しさん:04/04/12 21:49
ここってば
良スレと悪スレの間を行ったりきたり
ルック車にデオーレがついてる場合はどう判断すんの?
デオーレ外してフレーム以下は捨てる
596ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:15
通学用にMTBほしいのですが(片道15`)
普通のチャリと比べてつかれにくかったり速かったりするんですかね?
597ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:19
ママチャリより疲れるかも。でもママチャリよりは段違いに速いので、トータルは疲れない?
あと楽しさは比べものにならないです。
598ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:20
>>596
通学だけなら、MTBじゃなくてクロスバイクとかロードバイクとか、
そっち方が向いてると思うけど。
その距離ならなおさら。

同じ速度で走る分にはちょっと楽。
それなりに速く走るとなるとそれなりに疲れる。
MTBで通学(・∀・)カコイイ!

漏れも学生の頃そうしたかったよ
600596:04/04/12 22:29
>>597
>>598
レスありがとうございます。
なるほど。。。ロードバイクも候補にいれます。
通学だけなら電動チャリがやっぱり無難なのかな。。。
601ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:44
>簡単な見分け方は
>デオーレを理由も書かずに「本格使用に向かない」とか、
>「○○のほうが軽いから良いよ」、とか書く人。
>これは大抵、乗るより飾っておくのが好きな人。
>もしくは街乗りしかしたことない人。
>休日はパーツカタログ眺めて過ごす人。
>これらを踏まえたうえで参考にしたほうがいい。

オマイの脳内じゃそうかもしれん。
ルックにディオーレはついてないと思われ
603ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:52
>>592
>デオーレを理由も書かずに「本格使用に向かない」とか、
>「○○のほうが軽いから良いよ」、とか書く人。
ぱっと見、上の方にはそんなの全然いないんだが…

むしろ「アリビオやデオーレでも十分」って方が多いぞ
604鰻 ◆Xt7NoU0Pec :04/04/12 22:59
冬は高校生の頃からスノーボードばっかり。で、それ以外のシーズンがショボーン。
ある時、XGAMESかなんかでボーダークロスコースをチャリが走ってるの見てシャキーン。
04年はチャリ始めようと去年からチョイチョイ金貯めて現在チャリ資金が20万チーン(税込)。
もともと週に4,5日は体動かしてないと気持ち悪いんで夜間ランニングやらジム行ってたのに
ママチャリで小一時間かっ飛ばしを取り入れること半年。ロードとやらにもピーン。

そんな訳でいらん事も随分書いてしまいましたが、現在本やらサイトやらで
勉強中でございます。将来的にはにチャリクロス草大会出たいなぁと。
でもまずは舗装路走り倒したいし悪路がっついて登っていったり河原をブリブリ走りたい次第で。
DH,TRは無し。
デコボコ走る、登る>舗装路走る>クロス(上達後)

ある程度要件を満たしてくれるチャリってどの辺りの部類なのか教えてもらえると助かります。
コダワリのメーカーは無いんで〇〇メーカーのこれ!と言ってくれるともっと助かります。
しかし1台で全部は無理でしょうか?  以上長レスで失礼しますた。マジレス頂けると助かります。
>>604
クロスってクロスカントリー、フォアクロス(マウンテンクロス)どっちやねん。

用途的にはむしろクロスカントリーっぽくはあるが。
ボーダークロスコースが云々って言ってるから、フォアクロスの方だろ。

>>604
正直、クロス(4X)用のバイクは舗装路ぶっとばしたりするのにはあんまり向かないよ。
とりあえずスタンダードなフレームにして、
舗装路ならロード用リム使ったホイールに組替えて(ディスクブレーキ限定の技だけど)、
ガシガシ山乗るときは丈夫なホイールで行くってようにすればよいのでは。

バリバリのXC用じゃなきゃ、4Xにも転用できないことも無いでしょ。
4Xに出るようになったらフレームとっかえって手もあるんだし。
608鰻 ◆Xt7NoU0Pec :04/04/12 23:52
チャリじゃクロスの意味違い書き込んだ後に気づいた。スマソ。
>>606 そうです。4X!それそれ。
>>607 ロード用ホイールは考えてて、さっき聞こうと思ったけど
    多分的を外しすぎた質問で恥ずかしいんで聞かなかったんだけど
   sageで聞いてみます。4X用にロード用ホイールは邪道です・・か?

   それとバリバリのXC用ではないモデルがあるなら逆もまた然り?
   バリバリの4X用ではないXC寄りのモデル(に予備でロード用ホイール)←理想

   素人目で似て非なるものぽいとはひしひしと感じておりますが。
   

  
いっそ、8万ぐらいのロードと10万ぐらいのトレイル兼用ジャンプバイクの二台ってのはどうだろうか。
>>608
一般的にサイズが小さい(サドル−トップが短い)と
・上体が起きるので、空気抵抗が増えて高速巡航に向かない。
・ペダリングに上半身の力をあまり使えないので、スピードが伸びない
・体全体をつかってハンドルをコントロールできるので、バイクコントロールが楽。
という風になる。
ハンドルが遠い場合は逆になる。
んで、4Xはコントロール命なので、当然トップは短い。
逆に舗装路を突っ走る時はコントロールはほとんど関係ない(曲がれりゃOK)なので、
トップは長めになる。この極端な違いの落としどころをどうするかって所だとおもう。

まぁ、トップの長さはステムの交換でどうにかなるんで、中間ぐらいのサイズの
丈夫そうなXC車にして、街乗りは長いステム+700Cホイール。
山や4Xは短いステム+MTBホイールでなんとか兼用できるかと。
611鰻 ◆Xt7NoU0Pec :04/04/13 00:34
>>609 ムム それも考えたんだけど以下の理由で却下しますた。
        1  安価と言えど愛車にはメンテ、2台メンテはキツイ
        2  置き場の問題
        3  1台に愛を注ぎ乗り倒したい
        
>610 ムムム なるほど。目から鱗。サイズはおkとして
    丈夫そうなってのはチューブの太さ?素材?評判?てんちょさんの言いなり? 
612ツール・ド・名無しさん:04/04/13 01:01
>>611
>丈夫そうなってのはチューブの太さ?素材?評判?てんちょさんの言いなり?
太くても薄いパイプを太くすることで無理矢理剛性を稼いでいる場合もある。
逆にスチール(鉄)パイプは細くても頑丈なのもあるし。
素材…も一概には判断しにくいかと。
店の判断は、その店のレベルによるのでいろいろ。
評判として丈夫なメーカーって言ったら、俺の中では
http://www.chari-u.com/gt04/ava0504.htm
http://www.chari-u.com/kona04/cindercone04.htm
このあたりだろうか。
このぐらいの値段なら、他の装備品や街用ホイール&タイヤ買っても
予算的に問題ないかと。
ttp://yama-g.s19.xrea.com/mtb_009_anchor.shtm
こんな感じになるのかな。
614ツール・ド・名無しさん:04/04/13 14:37
ロード歴は長いんですが、MTBはずぶの素人です。
いわゆる公園トライアルをメインとして、極近距離(〜5Km程度)の街乗りや
ちょっとした山遊びにも使えるようなMTBを組もうと思っているのですが、
サイズはどんな感じで選べばいいんでしょうか?

身長:181cm 股下:85 腕:長め
参考にならないとは思いますがロードの場合トップチューブ570程度がベストです。
>>614
トラスレで聞いた方が適切なアドバイスがあるかも。↓
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079104512/l50
616614:04/04/13 15:13
>>615
ありがとうございます。そちらのスレに移動します。
617鰻 ◆Xt7NoU0Pec :04/04/13 19:59
>>612
なるほど。違いを知るには素人には難しいとこです。
候補に入れて健闘してみたいとおもいます。

>>613
イイ!パーツに不満を漏らせる位乗り倒したい!

来月頭には購入予定なんで追々報告します。
マジレヌ100%ありがとやんした。
618ツール・ド・名無しさん:04/04/14 13:35
ふと思ったが、スラバイでもトライアル用のロングステムをひっくり返してつけたら
かなり深い前傾が取れるんちゃうかな…異様な外見になると思うがそれはキニシナイ方針で。
で、その深い前傾姿勢をとれるスラバイで何するの?
>>619
ステムへッドに鼻っ柱をしたたか打ち付けて
前転してはなぢダラダラで楽しみますw
621ツール・ド・名無しさん:04/04/17 00:39
メリダ マッツ スポーツ 100
を買いました
うれし はずかし です
すぐさまシャキシャキ乗り回しなさい。
623ツール・ド・名無しさん:04/04/17 13:30
折り畳みマウンテンバイクってどうでしょうか?
折り畳み式! ダブルサスペンション! デュアルグリップシフト18段ギア!
http://www.be-s.co.jp/MTB/MTB2618.htm
仕様用途は
通勤 車道(歩道)片道10分
サイクリング 坂道のある車道(歩道)片道30分
です。
使ううちに折りたたみ接続部分がヘタったりしないか不安です.
>>623
オフロード走らないで、そんぐらいの距離しか走らないならいいんじゃない?
ただ、多分サスがフニャフニャだから登りは辛いと思うけど、まぁ根性で。

>使ううちに折りたたみ接続部分がヘタったりしないか不安です.
乗ってるうちにかなりの確率でヘタる。
寿命がどれぐらいかってのは断言できないが。

っていうか、折りたたむ必要あるの?まずはそこから考え直すが吉。
625623:04/04/17 13:58
即レスありがとうございます。
言い遅れましたが

26inch Wサス 6段ギア(前のみ)
http://www.bidders.co.jp/item/28382290

上記の
26inch Wサス 18段ギア(前後) 折りたたみ

で悩んでいました。
1.前のみギアより前後ギアお方が楽なんで折りたたみの評判が気になりました。
2.サス有り未体験なんでどうせ買うならWサスの方が良いかなと貧乏性根性で考えていました。

折りたたみは止めます。

安物の前サスはフニャフニャだそうですが
物珍しさでWサス買うくらいならリアサスのみを買った方がよいのでしょうか?

一度にまとめて書かずにすみません。
どうか御教授下さい。
>>625
安物フルサスは折りたたみ部分と同様にリアサスの周囲がヘタりやすいので
辞めた方が無難だと思います。腰痛持ちでできるだけ腰に負担かけたくない、ってならともかく。

前サスは安物でもあったらあったでそれなりの衝撃吸収はあるかと。

個人的には、せめて
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460126/524601/524664/
これぐらいの価格の物をお勧めしたいのですが…
627ツール・ド・名無しさん:04/04/17 14:17
>>625
サス無しの方が良いよ、フロントサス付き迄で考えた方がいいと思うよ。
大分高くなるけれど通販でなくてリアル店舗でジャイアントとかの安MTB
3万台の買ったほうが良いと思うよ。
それと
26inch Wサス 6段ギア(前のみ)
は(後のみ)の間違いだろ。

628623:04/04/17 14:20
御教授ありがとうございます。
貧乏なもので15000円以内で考えています。

安物サスについてまとめると

Wサス 止めとけ
後サス 止めた方が良い
前サス 付いても良い程度

って事でよいのでしょうか? 
629ツール・ド・名無しさん:04/04/17 14:28
>>628
>後サス って何?止めた方が良いというより論外と思うよ。
実は数年前2万以下で、サス前後なしの2万位のジャイアントを買ったけれども
半年経たずに、ただで欲しいという人いたのであげた。(引き取ってもらった。)
その後MTB買ったけれど予算1.5万を倍にするか、いっそ3段変速ママチャリ
買った方が良いと思うよ。
>>629
ルック車は前リジッド、後ろサスってのがたまにあるんよ…
631ツール・ド・名無しさん:04/04/17 14:35
悪いことはいわん。
1万5000円で買えるMTBはやめとけ。
も少し金ためてから買え。
632ツール・ド・名無しさん:04/04/17 14:37
>>628
俺も631と同意見。
俺も3段変速のシティサイクルの方がいいと思うなぁ。
短距離通勤につかうんだったら、カゴに鞄はいるから便利だし。
634623:04/04/17 14:38
勉強になりました。
結局、安価多機能低品質より高価小機能高品質って事なんですね
「機能」って何だ?
636623:04/04/17 14:51
サスの有無です
637ツール・ド・名無しさん:04/04/17 14:58
>>635
サスペンションや変速の段数のことと思うよ。
>>634
品質悪くては、全体としての機能しない可能性が高い。
安物自転車の出来は、とても日本で売れる物と思えないものが、横行しているからさ。
あまり酷いの乗ると事故で、大怪我したりするかもよ。
一応乗り物なんだから、単に趣味とか安いからとかで選ぶと周囲に一生迷惑かける可能性
もあるから、気をつけた方が良いと思うよ。
>>623
そもそも何でマウンテンバイク(ルック)なの?
その用途だと明らかにクロスバイクの方が向いてると思うけど
サスペンションに憧れるからかな
640623:04/04/17 15:31
厨な私に色々ありがとうございます。

ナゼにMTBにこだわるかというと(ヲレ語りですみません)
元々自転車が好きで
学生時代には12段の通勤用ドロップハンドル自転車(notロードレーサー)で北海道行ったり
安物ATB(当時MTBは登録商標)で九州に行ったりしてました。
で、いまでも機会があれば自転車に乗っています。
どうせ自転車こぐなら前傾姿勢で漕ぎたい、かつ年中前傾だと腰に負担が掛かる
あと御指摘があった通りサス童貞故に憧れている
ヲタなので多機能が好き
段差のある路を飛ばすので頑丈なのが良い

ってことでサス付きMTBを欲しておりました。
>>640
そんだけ乗ったことあっても判らないなら、何を聞いても無駄臭いね。
好きなもん買えばいいんだよ。
ただあまり安物のって壊れると怪我したりしそうだから心配。
怪我すると治るものもあるけど時間掛かるし、治らないと一生傷と付き合うことになるからね。
本当に自転車が好きならルック車は選択肢に入らないだろ。
ってかスレ違いだからルック車スレでやってくれ。
ルック車購入の相談はルック車スレへ誘導するのが回答者の優しさだと思うのだが。
ルック車は全身錆びまくるし
あちこち痛むし
壊れても補修部品なんて存在しないし

とても(自称)自転車好きが買うものとは思えない

>どうせ自転車こぐなら前傾姿勢で漕ぎたい
ルック車は前傾姿勢になれません
>ヲタなので多機能が好き
ヲタはルック車なんて欲しがらないし、ルック車を多機能とは認識しない
>段差のある路を飛ばすので頑丈なのが良い
ルック車は頑丈じゃない

本当に人のレス読んでるのか?
644623:04/04/17 16:55
>641
はい。その辺も考慮したいと思います。

MTBルック車スレがあるんですね
そちらに越します。
っていうか、>>623の買おうとしている物は、MTBではないんだけどな。

それだけの自転車暦があるのに、何故それがわからない…ネタ?


>>1でしっかり誘導しておく必要があるな
もしくは>>6にテンプレ追加とか
MTBでどれを買うか迷ってます。
候補の中にSCOTTのEXPERT RACINGがあって、
それのブレーキセットがスコット プロというものらしいんですけど、
その性能ってシマノのアルタスより劣りますか?
不満が出たらアルタスに交換すればいいよ
649467:04/04/17 22:28
とりあえず別の候補がSPECIALIZEDのROCKHOPPER A1 F2 で、
それがアルタスのブレーキみたいなんです。


とりあえず候補並べときます

SPECIALIZED ROCKHOPPER A1 F2
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460126/509920/511162/
SCOTT EXPERT RACING
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460126/528655/528680/
LOUIS GARNEAU BART PRO
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460126/511419/511423/
MERIDA MATTS SPEED DISK
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460126/504626/529515/
これが主な候補です。

アルタスって単品売りしてるの?
651 ◆sugarEsZUI :04/04/17 23:41
>>650
製品としてではなく補修部品として売ってるでしょ。
普通に。
用途も何も書かずにどんな情報を得られると思っているのかわからんが

好きなの買え

で、パーツに不満が出たら交換しろ
フレームサイズさえ間違わなきゃどうとでもなる
じゃああまりパーツ類は気にしなくてもいいってことですか?

一応目的は街乗り、林道ツーリングで、草レースにも参加したいと
思ってます
レースはやめとけ
655ツール・ド・名無しさん:04/04/18 08:50
>>649
このなかではLOUIS GARNEAU BART PROが
ディスク装備で12.2キロで軽いのでいいかも。
しかしSPECIALIZED ROCKHOPPER A1 F2 は
フロントサスのストロークが100ミリあるので心が揺らぐ。
GIANT Xtc 860
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460126/517409/517979/
GT AVALANCHE 0.5 Disc
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460126/513541/514768/

パーツならこっちのほうが・・
今のところルイガノが一番有力ですが、>>656で紹介してもらった
二つも含めてじっくり検討したいと思います。

いろいろありがとうございまいた。
658655:04/04/18 20:36
>>656
うーん、確かにこの二つのほうがお買い得だな。
でおーれ未満は入手しにくいかも?

660621:04/04/18 23:38
メリダ マッツ スポーツ 100
を買いシャキシャキ乗り回しています
661ツール・ド・名無しさん:04/04/18 23:43
>>621
なんと!?
今度メリダスレにも是非お越し下さい
662ツール・ド・名無しさん:04/04/19 11:19
初めてMTBを買うんだけどジェイミスのクロスカントリー1.0とジャイアントロック5000だとどっちがいいでしょうか?教えてください。
>>662
好きなのを買ったほうが良いと思うよ。
まぁその2機種ならジャイアントかな。
パーツもジャイアントの方が上なのが付いている。
ジェイミスは21速、ジャイアント24速。

重さもジェイミスって1〜2kgほど誤魔化しているんですよ。
クロスカントリー1.0なら実測15kgは超えているかと。
664ツール・ド・名無しさん:04/04/19 12:05
はぁーそうなんですか・・・・・
ついさっきジェイミスを注文してしまいました。
でも、がんばって乗っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
完成車の重量で一番差がつくのが
初期に交換したくなるだろうタイヤとホイール
(サスはXCタイプでSID以外なら大して変わらない)
ベースのフレーム+サスさえアホなものが付いていなければ
同価格帯のものなら同程度
気にするだけ無駄
666ツール・ド・名無しさん:04/04/19 14:31
タイヤとホイールを初期に交換するくらいなら上位のモノ買うべし
667ツール・ド・名無しさん:04/04/19 14:43
>>666
665は明らかに電波だろ。
レスしないが吉。
しかしどっちもどっちといった程度だから
自分の好みで買って構わない。そんなレベル。
タイヤは初期に交換するだろ、普通に。
そんなに寿命の長いものじゃないし。

ホイールは、15万程度の完車じゃロクなのついてないから、交換したくなる。
あるいは2セット欲しくなるよな。
>>667のほうがわかってない、というか・・・初心者っぽい。
670ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:18
>>669
> ホイールは、15万程度の完車じゃロクなのついてないから、交換したくなる。
> あるいは2セット欲しくなるよな。
なんで15万程度って限定なんだ?
それに初めて買う初心者がすぐに交換したくなるとも2セット欲しくなるとも
かぎらないだろ。

> >>667のほうがわかってない、というか・・・初心者っぽい。
もしかしたら667は初心者かもしれないが、
初心者のことしっかり考えられる上級者かもしれない。
おまえは確かに初心者ではないかもしれないけど、
初心者にアドバイスする知能はまるで無い、
自分だったらどう思うかという意見しか出ていない。
初心者の>>667がキレてます。
我々は彼が逆恨みでこのスレを荒らさないことを切に願うのであります。
放置、放置。
取り敢えず初心者にだけは優しくしてやれ。
673ツール・ド・名無しさん:04/04/19 20:44
>>671,672
しっかり反論してあげなさいw
たぶんフレームごと交換したくなるw
Jamisのcross country 1.0やGiantのRock5000って話なのに、
15万とかタイヤホイール交換とか平気で言ってる馬鹿がいるスレはここですか?
>>675
良い指摘だ。
677ツール・ド・名無しさん:04/04/20 02:40
cross country 1.0やRock5000
このあたりのものはルック車なんですか?
678ツール・ド・名無しさん:04/04/20 03:00
んなこたぁーない
679ツール・ド・名無しさん:04/04/20 09:18
公園トライアル・XC草レース・富士見Cコース
この程度なら十分入門用として使えるよ>>677
できればもう少しガンガッテXTC840やデュランゴ買った方が
ある程度上手くなってからも不満が出にくいのでオススメだけどね
ホイールなどが壊れるまでの時間が長いと思う
680ツール・ド・名無しさん:04/04/20 10:02
安心しました。 安い物なのでもしや! っと思ってしまって。 ありがとうございました。
>>679
> ホイールなどが壊れるまでの時間が長いと思う
これって結構重要だよね?
682ツール・ド・名無しさん:04/04/20 13:43
たとえば60キロくらいのライダーがダニエルドロップ50センチやったとしたら
どっちも1回で壊れるかもしれない

でも乗り始めてからある程度上手くなるまでの間ホイールがもつ可能性があるから
できれば840かデュランゴの方が望ましいと思う
弱いホイールは両輪ホップやステアの登り下り程度でも壊れると思うので

ちゃんとMTBとして乗りたいならMTBとして組んであるものにするべきです
重さはともかくとして、強度についてもそんなにダメダメなんですか?
>>683
結構違うもんです。
でもこのクラスだと街乗りメインになっちゃうんでしょ?
だったら気にしても仕方が無い。
>>684
うん、上を見れば霧がないしね。
予算の許す範囲で目的にあったものを。
686初心者:04/04/21 13:23
はじめまして、購入検討中です。よろしくお願いします。
経験は普通のママチャリオンリーです。
用途は街乗り専用ですが現在の選択肢はGIANT・NRS3とルイガノDW2です。
街乗りでは不要かもしれませんが、ディスクブレーキとフルサスは見た目も
性能のうち、ということで必須条件にしました。
GIANTのコストパフォーマンスが良いと聞いていたのですが、比較してみると
DW2も似たような感じに思えたのですが、カタログスペック以外で何か差がある
のでしょうか?また、DW2が1`以上軽いのはタイヤの違いのせいですか?
ご存知の先輩方、教えていただけると幸いです。
>>686
おまえ自転車だけじゃなく2ちゃんも初心者だな。
ちゃんと前に書いたのスレに断ってから質問しろよ。
688687:04/04/21 14:35
ちょっと日本語変だな。失礼。
×前に書いたのスレ
○前に書いたスレ
689ツール・ド・名無しさん:04/04/21 14:49
NRS3に乗っています。特にリアサスはよく出来ていて気に入ってます。
同価格ならGIANTの方がモノがいいと思います。
重さの差ですがタイヤが違うのとリアサスの作りが違うからだと思います。

ルイガノは日本国内のみのブランドということで私は選択肢から外してしまいました。
日本で企画され日本国内のみに販売されている台湾製自転車がルイガノです。
でもルイガノの自転車自体はそんなに変なもんではないと思います。

街乗りならどちらでもいいと思いますのでお好みで購入されていいかと。
690686:04/04/21 15:15
>687さん
 そうですね、確かにこれでは質問初心者ですね。
ルール無視でごめんなさい。気をつけます。
指摘してくださってありがとうございます。

>689さん
 実際のユーザーの方の意見、すごく参考になります。
ありがとうございます。
自分では甲乙つけがたかったんですが、
リアサスが良いというのは強力ですね。
(3はショックロックスじゃないからどうなんだろう、
とも思っていました)マメなメンテが要りそうですが、その
甲斐があるパーツみたいですね。
 国内専用ブランドだったんですか>ルイガノ
もしかしてGIANTのOEM生産とか・・・(笑)
691ツール・ド・名無しさん:04/04/21 15:31
>>686
見た目重視ということなのですが、HTの方が格好良くないかな。
それと意味無くディスクブレーキが必須というのも格好悪くないか。
まぁ買ってから格好悪さに気付け、買い替えるのも手だしな。

文章変ですよ。
693ツール・ド・名無しさん:04/04/21 15:42
カッコウとかノリゴコチは個人の判断
本人以外の誰にも決められない
694ツール・ド・名無しさん:04/04/21 15:52
かっこで言うならGTのiドラのほうが断然かっこいいだぬ
695686:04/04/21 15:57
>691さん
 ご意見ありがとうございます。我ながらミーハーだと思うのですが
今まで経験した事が無いので憧れなのです>ディスクブレーキ
でも、油圧ほどメンテが必要なのもなあ、ということで機械式です
格好に関しては他の方がおっしゃっているように主観が大きいと思いますが、
自分としてはHTよりメカニカルなフルサスが好みです。

パーツ交換はノーマルがしっかり乗れるようになるまで考えていませんが、
購入したらすぐ欲しくなっちゃうかもしれませんね。
696ツール・ド・名無しさん:04/04/21 16:08
>>695
機械式ディスクは、レバーの引きが重いからVブレーキの方が良いよ。
改造すればある程度までは軽く出来るけれどもね。
高田の馬場のモンキーで頼めば軽くする改造(確か費用は3000円位)してくれるらしいよ。
自分のは自分で改造しましたが、軽い引きにはなったもののフィーリングがVに劣ると
感じた為、今はVブレーキに戻して、乗っています。
雨というか水に濡れるコンディションが多いならディスクの方が良いかもね。
最終的には、個人の好みだけれどもね。
ディスクはまめに手入れしててもシャリシャリいうしウザイでつ
698ツール・ド・名無しさん:04/04/21 17:28
i-DRIVE 2.0拾った。ラッキー
699ツール・ド・名無しさん:04/04/21 18:16
>>697
たしかに安い機械式ディスクはシャリシャリ言うね。
デオーレの機械式とかだと鳴らないのかな?
700ツール・ド・名無しさん:04/04/21 22:12
昨日友達にMTBマガジンのDVD見せてもらって、
トライアル?のMTBが欲しくなっちゃいました。
友達はトライアルとか詳しくないらしく、自分なりにいろいろ調べたんですが、
MONGOOSE THUNDERBALL
ORANGE Ms Isle
GT Ruckus 2.0
KONA SCRAP
HARO Escape8.2
あたりを考えていますが、なかなか決めかねています。
これがいい、あれがいいという話が聞ければうれしいです。
いろいろアドバイスしてください。お願いします。
>>700
トライアルだけ?
それとも、トライアルもやりつつ山とかも走りたい?

前者ならジャイのトライアルコンプとかの専用車の方が楽だよ。
702700:04/04/21 22:20
>>701
正直トライアルってのがよくわかってないのですが、
見せてもらったDVDで街中でウィリーしたりジャンプしてたりするのが
かっこいいなと思ったんです。
BMXだと遠くにいくのが大変みたいなのでMTBが欲しいなと思ってます。
ジャイのトライアルコンプを調べてみます。
703ツール・ド・名無しさん:04/04/21 22:23
それはとらいあるじゃない
704700:04/04/21 22:27
>>703
あらら、、、
友達が言うにはBMXじゃないようなので
いろいろ自転車屋さんのHPみてDVDで見たのと同じような
自転車を選んだつもりなんですが、、、
こういうのは普通なんて言うんでしょうか?
>>704
ストリートトライアルとかアクションライドとか。

本来のトライアルってのは、様々な技を駆使して、
岩セクションとかを足を付かずにクリアしていく競技。
Googleで「MTB トライアル」で検索すればいろいろ出てくるよ。
706ツール・ド・名無しさん:04/04/21 22:38
700の言ってるのを見つけるなら「ストリート」「アクション」「MTB」あたりでググレ
707700:04/04/21 22:40
もうすこしがんばって探してみます。
ところで僕があげた候補ってやっぱり全然違うものなんですか?
>>707
本来はダートジャンパー。
BMXレーサーのMTB版みたいなもん。

つまり、これでトライアルっぽいことをやろうってのは、
BMXでフリースタイルやるのにレーサーを買うような物で。
できないことはないけど、どうせならそっちに特化した奴の方が楽。
709ツール・ド・名無しさん:04/04/21 22:43
山遊び向け(トレイルライドとか、そーいうやつ)じゃないかな。
>>707
http://www.gdr.jp/home.htm
とりあえずここでも見てきそ。
貴方に向いたのがいろいろあると思うから。
711700:04/04/21 23:05
みなさんにいろいろ教えてもらって、調べたんですが
スイマセン、よくわかりませんでした。
もう一度友達にDVD見せてもらってきます。
ちゃんと勉強してからまたきます。
ありがとうございました。
>>699
ナル
713ツール・ド・名無しさん:04/04/22 09:12
>700さん
公園トラ程度なら候補に上げたMTBで問題ないと思う
競技系のトライアルを考えるなら専用車が欲しいところだけど
トライアル専用車はもうMTBとはいえない乗り物だよ

>街中でウィリーしたりジャンプしてたり
これはトライアルではなくアクションライドとかストリートライドです

アクションライドスレで拾ってきたけど役に立つかな?
h ttp://www.shine-hair.com/Yapagi's%20Trial/home.html
h ttp://www.ne.jp/asahi/mtb/trial/
h ttp://member.nifty.ne.jp/AEMM/start1.html
h ttp://www.geocities.jp/dekoboko_mtb/
h ttp://tpoc.fc2web.com/index_cycle24.html
h ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/8710/
h ttp://www.fukai.com/namazu/
h ttp://nupan.cool.ne.jp/
皆さんジャンル分けにこだわるけど、町中でウィリーしたりバニホしたりするのと
トライアル競技とは傍目で見たら技術的によく似てるよね。
トライアル競技見て、まねごとを町中で・・・って人は多いと思う。
そういう人には、、、クロカン系の軽いVブレーキハードテイルを、
フレーム小さめで選んだらどうかと思う。
遊ぶときには空気少な目にしてシート落とせばそれなりに楽しめるかと。。。
715ツール・ド・名無しさん:04/04/22 11:52
競技トラは地味だよぉ・・・

後半は同意
でもバシュガードや丈夫なホイールや太いタイヤ買わないとな
だったらプレイバイク買った方が良いかと思う
700氏はそれ系のビデオ観て選んでるようだからXC系じゃノリが違う
716ツール・ド・名無しさん:04/04/22 12:00
>競技トラは地味だよぉ・・・
エリート、マスターレベルのは地味ではないぞ

>700氏はそれ系のビデオ観て選んでるようだから
>XC系じゃノリが違う
ジェフレノスキー、クリスクラークはちょい以前XCフレームだぞ

プレイバイクって言っても今は落ち系とパーク系に別れたりするから
糞重い落ち系フレームを選んでしまうとストリートじゃやってられない
正直プレイバイクは移動につかれる。
718ツール・ド・名無しさん:04/04/22 12:06
街乗り+アクションライドって落としどころが難しいよなぁ
719ツール・ド・名無しさん:04/04/22 12:07
これでいいじゃん
http://www.gdr.jp/Author_am.htm
720ツール・ド・名無しさん:04/04/22 12:11
>>719
それいいね、>700にぴったりじゃん
ここのPM、遊び用に欲しいなぁ・・・
722ツール・ド・名無しさん:04/04/22 13:16
あのさ・・・
>>700にあがってるバイク見て言ってるのかいな?
糞重いとか移動に疲れるようなのは選んでないだろうに
700氏は目的に対して良い選択してると思うけどなぁ
まぁミサイルはちょっと書くが違うけどね
それ以外はトレイルでも公園トラでもジャンプでも行けるよ
それに初めて買うのにオーサーなんてのはオススメできない
723ツール・ド・名無しさん:04/04/22 13:19
×書くが違う
〇格が違う
最近良く見かけるゴールドラッシュって蔵臼のところか?
>>700
MTBマガジンのDVDてyansだったら笑える。
参考 http://www.yans.com/

まあ、これ位のでいいんじゃね。
Anchor FPB500
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00186340.fdf03aed/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fmachinori%2f467771%2f467778%2f%23430731
726ツール・ド・名無しさん:04/04/23 09:05
ゴールドラッシュは蔵氏のところじゃない
h ttp://www.katch.ne.jp/~isog/look22.htm
蔵氏(まつや氏)が売ってるのはこれ

MTBマガジンのDVDはチェイスじゃなかったっけ?
727ツール・ド・名無しさん:04/04/25 19:05
初めてMTBを買おうと思い、ショップを回っております。
店員さんがいろいろと勧めてくれるのですが、あまり知識が無いので迷っています。
町乗りが中心になります。3万円前後でお勧めの1台はどれでしょうか?

>>727
MTBですか…
山で乗るんですよね?
とりあえずその予算だと下のサイトから選ぶぐらいの選択肢しかないです。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/mtb/001.htm

通勤通学お買い物などで舗装路を走るならクロスバイクという車種の方が幸せになれます。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/cross/001.html
729ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/04/25 20:42
>>700
はっきり言ってお勧めできません。ダージャン仕様なのでかなり重くて振り回しにくいです。
しかし要はやる気です。ガッツです。元気があれば何でも出来ます。

ガッチガチのストリート用だとここらへんhttp://www.tubagra.com/がお勧めですが
>>700が言っているようにジェフ(神、或いは宇宙人)もXTC840を使っています
(その前はschwinでした)。割合としてはトライアル系のフレームを使って
ダニエルやパラレルなどトラ系の業をしている人と
BMXに似たようなフレームを使ってウォールライドやマニュアルをしている人が多いです。
前者はライアンリーチ、後者はエリックポーターなどが有名です。
日本ではあまりパークがないのでトラ系の割合が多いようです。
MTBマガジンのはどちらかというと落ち系が多かったので、研究してみたいと思ったら
MATCH VIDEOZINE 4(5はパークやデュアルばっかで分かりにくい)をお勧めします。

730ツール・ド・名無しさん:04/04/25 21:10
予算10万ちょいで、
HAROのXLS R5、JAMISのEXILE、ジャイのNRS3
の3車だったらどれがいいかな?
731ハートのマークに胸キュン@ここらへんでやめます ◆sOGIOSGuuk :04/04/25 21:45
NRSはパーツがアリビオなのでちょっと除外です。
残るはEXLEとR5ですが、ここはフレームが上位機種と同じなので
将来性の点でR5をお勧めします。EXILEはちょっと質を落としてあります。
732ツール・ド・名無しさん:04/04/25 21:54
>>731
ありがとうございます。早速注文します
733ツール・ド・名無しさん:04/04/25 21:56
よそ見していたら段差から落ちてカーボン製のシートピラーが割れて、一部がフレーム内に落ちてしまいました。
壊して取り出すか、中で固定するかしたいのですけれど、なかなかうまくいきません。どうしたらいいでしょうか?
________________________
自転車:GIANT 03 FCR-ZERO
ピラー:トライゴン GSP102エアロプロファイルカーボンピラー
734ツール・ド・名無しさん:04/04/25 21:58
>>733
逆さにしてもでないの?
>>733
ショップかスタンドに持って行って
逆さにして思いっきりエアで吹くと出てくるカモね
あるいは針金かなんかを突っ込んで取る
ジャケットをクリーニングに出したときのエモンカケぐらいあるだろう?

それにしてもスレ違いだぜ
736ツール・ド・名無しさん:04/04/26 21:59
はじめてMTBを買おうと思います
候補はGIANT840とデュアルステージFADです。
一応ちょっとした里山とかを走ろうとも思うのですが基本は通勤です。
予算は5万ー6万を予定しています。
Panaのバイクってどうなのでしょう?
一応パーツの交換もできるやつがほしいので…
ほかによいのがありそうなら教えてください
>>736
問題無し。
初期投資でその線で抑えるのは良いと思う。
840は単独スレがあるので参考にどぞ
738ツール・ド・名無しさん:04/04/26 22:18
了解しました。
840は同クラスないでは軽量なのでこちらをベースに
ノウハウをつけたいと思います。

レスありがとうございます
739ツール・ド・名無しさん:04/04/27 02:33
FR系のMTB買おうと思うのですが、
10Kmとか走るのは相当辛いものでしょうか。
GTRuckus、NORCOSasquitch等考えていますが、
乗られている方いましたらよろしくお願いいたします。
740ツール・ド・名無しさん:04/04/27 08:19
10キロと言うのは通勤でオンロードを走るんかな?
重いけど10キロ程度なら走れるよ・・・あとは乗り手の問題
サイズが小さいとサドル上がらなくてつらいかも
でもFRの都合でサイズ決めてください
山道で大きすぎるのは不幸なことです
741ツール・ド・名無しさん:04/04/27 22:49
>740
739です。どうもありがとうございます。
通勤+車で旅行のお供でも使用しようと思いまして、
10km程度は走れるのがいいと思いました。
チェーンリングは2枚にした方がよろしいですか?
トライアルよりのものにしようか、
クロカンよりにしようかも悩めます。
また、大手メーカー以外のものにも惹かれますが、
初心者であれば、大手の方が使い勝手、
メンテナンス等を考えるとよいでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
>>741
>初心者であれば、大手の方が使い勝手、
>メンテナンス等を考えるとよいでしょうか?

あんまり関係ない。
MTBはパーツ規格がわりかし統一されているから、
大手でもマイナーメーカーでもほとんどかわらないよ。
>>741
用途が「通勤+車で旅行のお供」ならクロカン寄りがいいんでないの?
>>743
同位
10kmならなんでも走れるけど、クロカン系のが快適
それに車に載せるならクイックでポン。
クロカン系の小さめのやつ選んでタイヤだけ替えて遊ぶ。
>742-745
皆さんありがとうございます。
アク禁だったらしく、返答が遅れてしまいました。
メンテ等も変わらないようなので、色々な選択肢があるのですね。
クロカンよりのものを色々物色してみようと思います。
NORCOもかこいいのでかなり悩みながら、決めたいと思います。
ありがとうございました。
747ツール・ド・名無しさん:04/04/30 06:20
ツーリングを本格的にしたくてジャイアントのグレートジャーニーを買うことにしたのですが、
1と2のスペックがかなり違うので質問させてください。

http://www.chari-u.com/giant04/great104.htm
http://www.chari-u.com/giant04/great204.htm

2のほうはドロップハンドルになっているので幾分高いというのはわかるのですが、

ギアクランク・Fディレ-ラー・Rディレ-ラーのパーツのグレードが1のほうが良いように思います。
これはグレードを落としたのではなく、ドロップハンドルにするにあたってこのパーツしかつかないからなのでしょうか?

また、ブレーキもカンチブレーキとVブレーキと違いますが、ドロップハンドルの自転車にはVブレーキはつかないのでしょうか?
結構なキャンプ用品をのせるのでブレーキが甘いと心配です。

初心者の私がみる限り、ドロップハンドルにするかわりにパーツのグレードがかなり落ちてる気がするのですが・・・
ドロップハンドルの2を購入しようと思っていただけに、詳しく見てみると心配でたまりません。
実際このパーツの差はどれほどのものなのでしょうか?

ドロップハンドルの恩恵とパーツのグレードを比較してどちらを購入するか決めたいと思います。
アドバイスお願いします。
>>747
違いですか。
アセラもアリビアも大して変わらない。
2はシフターとブレーキレバーがSORAなので上。
フロントは2の方がギアが大きい。
ブレーキはアダプターをかませばVもつきます、が別にカンチでいいんじゃない?
距離を乗るならドロップのほうが断然楽。
749ツール・ド・名無しさん:04/04/30 11:52
750ツール・ド・名無しさん:04/04/30 12:00
>>749
良くない
>749
白いシボレーですね。
http://www2.aqweb.net/mtb2faq/mtb_faq.html
に行かれて質問を構成し直されたほうが良いと思われます。
752ツール・ド・名無しさん:04/04/30 15:20
http://www.chari-u.com/lacela04/hst727al04.htm

これは‥かなりいいように思いますが…どうでしょう?
ポタでダラダラ走るのに向いてますか?
>>752
この金額出せるならいいんじゃないっすか
サス付・太タイヤの割には軽いし

でもこれってMTBじゃないよ
755ツール・ド・名無しさん:04/04/30 17:06
通販で購入するのに、「あさひ」と同等ぐらいでオススメのショップってありますか?
756ツール・ド・名無しさん:04/04/30 17:18
>>752のちゃり(有)
757ハートのマークに胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/04/30 20:35
>>755
カワハラダかな?あさひより幾分か安いです。
758質問:04/04/30 21:21
こんばんわMTB初心者です。
今年新卒で記念に初めてMTBを買おうと思っているのですが俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメMTBなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
759758:04/04/30 21:22
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
思わず目を疑ったよ(W
いったいどこのスレに出入りしてるんだ?
まあ、それはいいとして。
http://www2.aqweb.net/mtb2faq/mtb_faq.html
を一読すべし。
そうしたらブチ込んでやるよ。
>>758-759
そのネタ飽きた
762ツール・ド・名無しさん:04/05/02 13:11
フッシャーの29erが欲しいのですが
高すぎて手が出ません。代替案として
下記はどんなもんでしょう。

http://www.fujicycle.co.jp/product/cross/ocross.html

用途は丹沢の閉鎖林道突破ツーリングです。
拙者は身長177 体重62 股下短めです。
サイズが1種類なので、その辺も含めて
アドバイスよろしくお願いします。
http://www.tooya.jp/main/sugimura%20mtx900.html
都内街乗り9割、たまに山遊び。を想定しています。
始めて買うちゃんとした自転車です。
タイヤ交換はできるので、これなんかどうかな,って思ってるんですけど
予算は6万以下でいかがな物でしょうか?
764ツール・ド・名無しさん:04/05/02 16:02
>>762
ttp://www.cycleurope.co.jp/Bianchi/set.htm
安めの29erならこんなのも。
765ツール・ド・名無しさん:04/05/02 16:08
>>762
股下短めでも身長177で430mmはちと小さいのでは。
766ツール・ド・名無しさん:04/05/02 16:18
FISHERの29erのジェネシス29"ジオメトリーは、乗ってみると
やはり、普通のMTBに700ccを履かせただけのMTBとは、違いました。
おいらも( ゚д゚)ホスィ…
>>762-763
どっちもパーツショボイね

>>764
はるかにマシ
≧どっちもパーツショボイね

実売5マン位のの自転車に何を期待してるんだ?
769762:04/05/02 19:25
>764 おお、カコイイ!素晴らしい。すこし予算オーバー
ですが、駆動系のパーツがシマノで統一されている所が
高ポイントですね。最有力候補として検討させて頂きます。

>766 うう、それを言われると、20万出しちゃいそう。

丹沢までのアプローチが50キロある事と見た目の
カッコ良さ(←より重要)から29erを検討しておりました。
選択肢が限られていたのが悩みですたが、的確なレスサンクスでした。

しかし、2chより遥かに役立たずだった「スポーツサイクルカタログMTB編」
1700円也 どうしてくれようぞ八重○出版!!
>762
ttp://www.fisherjapan.com/bikes/dualsport.html
これの229なら12万ぐらいで買えるかも。
>>768
その値段でもっといいものがあるでしょ。

>>769
29erはパーツも限られてくるんで気をつけて。これから増えるのかもしれないけど。
772762:04/05/03 00:53
>770 東林間のセオで実車を見ましたが、なんか地味でした。
拙者の用途には一番適合していると思われたのですが、
予算オーバーして飛びつくまでには至らず。スマソ

>771 天下のトレックGrが言いだしっぺなだけに供給は
安心できますし、用途が用途だけに信頼出来るパーツの
入手が容易であれば、種類はまあ、あきらめます。

5マンのロードルックで丹沢逝くのは危険でした。もっと
高いとこに逝ってしまいそうになったぜ。つうわけで、
入手の折には、ご報告させて頂きます。アリガトでした。
>>770のおすすめは?
774770:04/05/04 02:57
>773
ゲイリーフィッシャーが好きなんで
Tassajara
ttp://www.fisherjapan.com/bikes/Tassajara.html
Hoo Koo E Koo
ttp://www.fisherjapan.com/bikes/HKEK.html
が良いかなぁ、と。

素人考えですが・・・
やっぱり、10万円〜15万円ぐらいのモデルを最初に買っちゃうのが良い気がする。
ある程度のパーツも付いてるので、後々いじりたくなった時も楽だと思うし。
かっちょいいな
776ツール・ド・名無しさん:04/05/04 18:20
背が160しかないのですが、私に会うMTBってありますか?
身長よりも股下の方が重要なポイントなんだけど、160あれば選択肢は色々あるよ。
サイズについては以下を参考にしてクリ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/mtb-first.html
778ツール・ド・名無しさん:04/05/04 18:39
>>777
ありがとうございます!
779 ◆EXILEgwk7U :04/05/04 18:40
>>776
俺も162cmしかないけど。
15インチとか、380cm〜410cmとか、Sとかのサイズ表示なら乗れると思う。
780 ◆EXILEgwk7U :04/05/04 18:41
>>779
380cm〜410cm ×
380mm〜410mm ○
781ツール・ド・名無しさん:04/05/05 11:58
よく雑誌で、イイ!と思ってよく見るとフレームのみとかってありますが、
ホイルとかブレーキ、ギヤとかってどうするんですか?
782ツール・ド・名無しさん:04/05/05 11:59
>>781
もちろん別にそろえて組みます。
私はいつもフレームだけ買って自分で組みます。
なれていなければショップで組んでもらえばいいと思います。
783ツール・ド・名無しさん:04/05/05 12:11
>>781
有難うございます。そうなると結構いい¥になっちゃうんですね。
やっぱ完成車がよいのかな?
予算にもよるけど一台目は完成車が無難かな。

二台目以降はフレームだけ買って一台目のパーツを乗せかえれば、一台出来上がるし。
785ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:10
身長172・体重63・股下79だと420、430、470、480 ・・・とどのサイズが適正ですか?
「メーカー(自転車)によって違う」などと言わずに一般的な見解で回答お願いします。
>>785
420か430
>>485
どこのメーカーの自転車を購入しようとお考えですか?
788ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:16
>>786
ありがとうございます。
同意
同意
誤爆!
792ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:18
おいら身長172で体重68、股下76なんだけど430で少しでかい。
足が短いんだな。785さんなら430でどんっぴしゃ。
480は多分対象外。

793ツール・ド・名無しさん:04/05/08 01:19
>>785
むしろ、用途によってかなり変わってくる。
MTBでなにするの?
>789-791
795785:04/05/08 01:26
>>787
私へのレスですか?
GIANT、ルイガノ あたりを考えています。
>>792
ありがとうございます。でもルイガノだと希望の価格帯で430ってないんですよね。
>>793
主に通勤です。でも週末ちょっと出かけるのにも使いたいです。(行動範囲20kmほど)
>>785
ジャイの430。
797ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:05
普段ロードがメインで、というかロードしか持ってなくて、
時々フリーライドと言うか、トレイル、シングルトラックを走るのを誘われたりします。
レースはロードで満足してるのでとりあえず、MTBならではの場所を楽しく
走りたいですがおすすめの車種はありますか?
金がないのとこだわるほど知らないので、完成車で考えてます。

とりあえず、
前後サス装備でボビング抑制機能がついている
ディスクブレーキ装備
山道を登ったり降りたりするらしい
予算は10万ちょっとぐらい
798ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:08
>>797
予算か装備どっちか妥協しなさい。
10万円でそれは無理。
>>797
サスだけでも予算足りません
800ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:58








.
>>797
HT楽しいよ。
802ツール・ド・名無しさん:04/05/11 08:55
>>792
おれ身長172で股下72だった。
792で足短いとは・・・
ショック〜〜ン
803ツール・ド・名無しさん:04/05/11 08:58
購入後のメンテのこととか考えると、
お店の選び方って大事だと思いますが、
皆さんどうやって選んでますか?
人柄は話してればなんとなくわかるとは思うけど、
腕の方は見ててもわかんないし。
「こんな店」選んで失敗した
なんて経験もあれば
教えてほしいです
>>797
別にディスク無くてもいいだろ?
それと10万でまともなフルサスを買うのは無理。
ディスク無し後ろサス無しなら、10万でそれなりの物は買える。
>>797
ロードよりはるかに複雑な機構のフルサスMTBが10万ポッチで買えるわけないだろ!






…と火をつけてみるテスト
806ツール・ド・名無しさん:04/05/11 21:48
そういうもんなのか。
サイスポのコラム読んでやっぱりトレイルにはフルサスだな!
とか思ったんだけど無理なら14万ぐらいまでなら出せるぞ
でも14万でもあんまりないのねー

ハードテイルが楽しいとかそういうのはもっと慣れてからでも良いと思うから
やっぱり古さすの方が良いや。
>>806
http://www.chari-u.com/jamis04/dakarsp04.htm
これなら実売14万以内でいけるかと。
フルサス・ディスクだ、文句なし。

あと、自分でメンテできるなら
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/vt_2.html
これを通販で買うって手もあるぞ。
808ツール・ド・名無しさん:04/05/11 22:46
んむ、JAMIS DAKAR SPORTだね
14万までだせるなら、いいかもね
>>806
サイスポのコラムって誰が書いてるかしらないけど
「トレイルにはフルサス」ってのはただの企業広告だぞ
メーカーが生き残るためにはXC系フルサスをどーしても売らなくちゃマズイからな
じゃあ完成度は?といえば2年前に比べてかなり上がった(20万クラス)
じゃあ買って満足するか?といえば、来年は来年のモデルが欲しくなるよ
その程度のもの

トレイルライドに限って言えば
HTに戻ってくる人が多い
雑誌の中の夢のお話じゃなくて、それが現実
>>807
そのサスにはボビング機能付いてますか?
ボビング機能がついてたらボヨンボヨンするだろw
>>811
ボビング防止機能ですたスマソ
ワロタw
>>797
>ハードテイルが楽しいとかそういうのはもっと慣れてからでも良いと思うから
>やっぱり古さすの方が良いや。
つまり、「フルサスってどんなのか乗ってみたい」ってことだよね。
究極のボビング抑制機能は前後リジッドなんだが(W
まずはボビング抑制にこだわらず、フツーのフルサス乗ってみたら?
>>806
ロードをどれぐらい乗り込んでたかわからんけど、
脚力はそこそこあるだろうし、普通のフルサスでもいいんじゃないかな?

ビング抑制機能ってのは結局「楽するための機能」なわけだから、
レースでのシビアな場面を考えたら欲しいかもしれないけど、
山遊びなら「苦労する楽しさ」ってのもあるし。
Vブレーキのバイクにはリアキャリアってつかないのでしょうか?
817ツール・ド・名無しさん:04/05/13 01:21
むしろディスクの方が
キャリアとの相性が悪いものが多いような。
キャリアの固定部分とブレーキ本体が干渉して取り付けが難しい
ってことだったら。
818ツール・ド・名無しさん:04/05/13 09:46
ボビン具の話が出てきてますが…
フルさすで実売20万以内を探してます。
週末は近所の山道をトレイル、年内中に草レースの
初心者クラスに出たいなと。
マニトウのSPV搭載車とGTのiDRIVEはどっちが良いですかね?
>>818
id-XCという選択肢はどうだろうか。
>>818
i-driveの利点(性能以外)
・投売りしてるw

欠点
・古い
・重い

2年ほど前に自分はi-drive買ってそれなりに満足してるけど
今ならJAMISのDAKAR XLTか下痢FISHERのCAKEにしたね。
HTはほぼ完成しているが、フルサスはまだ発展途上という感じがする。
822ツール・ド・名無しさん:04/05/13 22:07
>>820
下痢はかなり良さげですね。キャノはどうなんでしょう?
ところでちょっと安めのフルサスだと
途端に車重が14kgとかいう凶悪な数字になるんですけど
こればっかりはしょうがないですか?
824ツール・ド・名無しさん:04/05/13 22:39
>818
04 DAKAR XLT 1.0 乗ってますけど、いいですよ これ
ただ、XLTはもう04モデル 店頭在庫のみなので
入手困難だと思われます。

i-DRIVEも以前乗っていましたが、ID-XCの方がお奨め
一番下の3.0でもがしがしダート登れます
AvidのワイヤDISKもけっこう効くし、シマノDEOREワイヤに比べると
ひきが軽かったです

草レースにもということならID−XCがいいかな
825ツール・ド・名無しさん:04/05/13 22:46
>>818
HAROのXLS R7
定価20万也
RサスはMANITOU SWINGER 3WAY SPV
シマノDEORE油圧DISKブレーキ

ttp://www.harobikes.com/2004/xlsr7/
これだ
827818:04/05/16 22:19
>> 819 820 821 824 825 826

皆さんありがとうございます。
某ナス入ったら買いますんでご報告するなり。
>>827
できたらそれぞれ実車見て買うナリよ
829ツール・ド・名無しさん:04/05/21 09:52
なんだかんだ言ってもやはりジャイアントが一番無難だな
830ツール・ド・名無しさん:04/05/21 09:54
mcmは山で使うとだめですか?
折れるってよくきくんですけど
831ツール・ド・名無しさん:04/05/21 09:59
実際カーボンフレームのMTBってどうなんだろ?
ビアンキのカーボキャバロってうヤツが実測11kgぐらいでフレーム形状も
格好いいんで購入考えてるんだけど、これで山行ったら危険?
初めまして、ちょっとお聞きしたいのですが
このMTBの名前、しってるかたいらっしゃいますか?
http://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up4705.jpg

数年前にショップでみかけて一目惚れしたんですが
とても高くて手が出なかったんですが、それからもう数年ですから
値が下がってることを期待してるんですが・・。
ネットで検索しようにも名前が分からないので見つからないので・・

偶然漫画で見つけたのでスキャンしてみました。
クラインのマントラって車種だと思う
>>833
あ、そうです! マントラ!
昔調べたんですが・・・。 98年らしいですね、もう6年前・・・(汗

ぐぐって調べたんですが、殆ど情報ありませんね
もしかしてプレミアとかついてるような車種なんでしょうかねぇ?
2001年モデルもかっこいいですね。
どっか中古で探してみますー、ありがとう。
>>834
美品にこだわらなければ、人気のあった車種だし
ヤフオクとかでもちょくちょくでるよ。

ただ、サイズには注意して買おう。
>>835
アリガトン

ちょくちょくオークションチェックしてみます。
アメリカのオークション見たらいくつかでてますね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=7297&item=3678692068&rd=1&ssPageName=WDVW
とか。 けどアメリカじゃなぁw

MTBかったこと無いんですが、170cmだからMでしょうかね。
837ツール・ド・名無しさん:04/05/24 10:57
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/415681/415682/446916/
これってどうですか?
見た目がすごくかっこいいので買おうかどうか気になってるんですが。
色違いどころかフレームが違う。w
>これってどうですか?
NGワード

>見た目がすごくかっこいいので
NGワード

テンプレすら読まない奴に誰がアドバイスすると思ってんだ?
>>839
一番嫌われるタイプの仕切り屋キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>837
それを買うくらいならシラスをオススメします。
とりあえずシラスをすすめるのはバカの一つ覚えです( ´,_ゝ`)プッ
>>840
まぁまぁ、今頃>>837>>6を読んで顔を赤らめてるだろうことだし、いいじゃないか。
このスレはテンプレが分かりにくいので
もうちょっと分かりやすく貼ったほうがいい
845WOLF使い ◆EXILETbfKo :04/05/25 00:15
>>837
また、FILAだよ。
846 ◆EXILEgwk7U :04/05/25 00:56
>>837
元々は、BSにスラッガーて言うブランドがあったんだが、アンカースポーツの登場とともに消えた。
そのスラッガーの中に「SCT−500」と言う車種があった。
フル・アセラのMTBにスリックタイヤを標準装備にしてシティクルーズタイプとか言ってたな。
スラッガー・ブランド自体が消えたので、その風変わりな車種は。。。
消えた。と、思った所に出てきたのが >>837 のFILA。
位置付け的には完全な後継車種だが。。
コンポがグレードダウンされてる。。。
ブランド使用料の分、割高なのか。。
847ツール・ド・名無しさん:04/05/25 01:21
質問です。
友人達のMTBはスリックタイヤに履き替えてあるのですが
ブロックタイヤの優位性は無いのでしょうか?
>>847
山ならブロックが有利です
849peace:04/05/25 02:33
初めてMTBを買おうかと思っています。
自分なりに、デザイン・スペック・価格(今出せる金額)・用途(街乗り、林道走行)
をふまえていくつか絞りました。ルック車なのは、十分理解していますが、最初の一台
としてふさわしいのは何か?MTBユーザーの方のアドバイスをお願いします。
用途については、最初の一台を乗ってから決めようと思います。

候補車
トレック ポリス
キャノンデール F300
マングース ウイングエリート
シュウイン ロケット3
以上で迷ってます・・。


ルック車が欲しいならルック車スレにGO!
ちなみにルック車で林道とかオフロード走ったらいかんよ
851peace:04/05/25 02:42
山道くらいならいけますか?
852peace:04/05/25 02:52
あと、どれもルック車に入りますか?どの変を境にルック車になり、
装備の悪いMTBになるのかがわかりません・・。
ルック車に乗りたいというつもりもないので、MTBの楽しさ発掘、
後からパーツのグレードアップなどしやすいもの、普段街乗りで週末
軽いオフロードを走って何の種目をしたいか決めようと思っているので、
その辺を参考にして頂いて、アドバイス頂ければ幸いです。
853ツール・ド・名無しさん:04/05/25 02:53
F300に手が届くなら、NRS3とかどう?
ステップアップ可能ですよ。
>>852
MTBのXCを買うべきですね。そこから候補を選びましょう。
855peace:04/05/25 03:08
ご意見ありがとうございます!
一応、http://www.cycle-yoshida.com/このサイトで探してるんですが
本体価格(店舗にもよる)が8万以下が最初にかけれる金額なんで、
そのくらいでお勧めはありますか?
あんまり人が乗っていなさそうなのがいいです。金額に対して、要望する
スペックがあっていないのも承知ですが、出せる範囲で高機能がいいです。
個人的には、マングース、キャノンデール、シュウインがデザイン的には好き
です。トレックはポリスのみです・・。
>>852
giantのXTC840かっとけ。
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/xtc_840.html
ルック車ではないMTBで一番安いと思われ。
あ、整備できないなら通販ではなく近くの自転車屋で。
857peace:04/05/25 03:13
結局は、デザインと機能を選ぶとそれなりの金額を出さないといけない
のは承知ですが、そーなってくると種目を選ばないといけないので、種目
を選ぶ前段階としては何がいいかって事ですねぇ・・・
858peace:04/05/25 03:18
やっぱり、機能性で比較的安価だとジャイアント、メリダ、GTとかに
なってきますよねぇ・・?
ウイングエリートは中途半端ですかね?F300とかは何がマズイですか?
機能的なアドバイスお願いします。
まず日本語何とかしろ。
>>849のメーカーでHTで予算8万なら何でも問題なし
好きなの買え

アンタの場合、あとはショップで相談したほうがいい
861ツール・ド・名無しさん:04/05/25 07:39
そそ、ショップで相談したほうがよい。
最初は5,6万で買えるモデルでよいかと。

ちなみに山に行くなら、メットとグローブの予算も計上しなさい。
862ツール・ド・名無しさん:04/05/25 12:02
その値段なら性能的にはGTが抜けてるね。>8万
GAINTのXtCはルックとあんまかわらんからやめとけ
864ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/05/25 18:07
>>863
何で?丈夫で良いじゃないですか。
>>863
とすればあなたのオススメはどれになりますか?
866ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/05/25 18:56
8万だったらナンデモイイと思います。
>>866
それをいっちゃおしまいですよ。。。
>>858
Ava1.0が一番良いですね。それ以外を買うなら性能云々より見た目で好きなの選ぶが吉。
869ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:10
名古屋のスポーツDEPOにTESTACHのフレームにフルXTで10万切っていた。
ブレーキ・シフター・レバー・ディレーラーだけで無く、チェーンホイールもXTだったんで正直驚いた。

東洋フレームの型落ちを探してディオーレ辺りで店に頼むのが一番安いかも?
870ツール・ド・名無しさん:04/05/25 23:31
>>869
それテスタッチの完成車じゃない?なんて言ったかな?
定価で¥98,000くらいだったヤツ...たしかXTコンポだった。
なんとなくヨサゲだけど、ターゲット街のりっぽくない?
871ツール・ド・名無しさん:04/05/26 00:21
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/440619/531359/
これどうでしょうか?
使用用途は街乗りで、たまに釣りに行く時に土手をがが〜っと駆け下りたり
砂利道を走る程度なんですが。
872ツール・ド・名無しさん:04/05/26 00:23
まったくの初心者なんですが、クロカンで10万以内、ルック車以外で
お勧めは何でしょうか?
あと、ルック車となる境目を教えてください!
10万以内で、フルサスとか、ディスクとかってルック車になるんでしょうか?
>>872
10万以内でちゃんと山走れるフルサスMTBもあるけど
クロカンに向くものは無いな。
ディスクはこのぐらいのクラスになると、ワイヤー式ならけっこう普通。

http://www.chari-u.com/scott04/scexpert04.htm
これとか、バランスよくていいかもしれない。
http://www.chari-u.com/anchor04/anchorm04/anxa304.htm
値引きによってはこれもなんとか予算ギリギリ。
874ツール・ド・名無しさん:04/05/26 00:33
>>871
それくらいなら…いけるかな。
>土手をがが〜っと駆け下りたり
これ頻繁にやるとやばそうだけど。
875ツール・ド・名無しさん:04/05/26 00:43
そうですか。
HAROのV3、XLS−R3とか、NRS3、ウイングエリートとかも考えてるんですが
経験者の方から見てどうですか?
>>874
今はママチャリでがが〜っとやっちゃってるんで、それよりはマシかと思ったんですが・・・
他の探してみます。
877ツール・ド・名無しさん:04/05/26 00:47
872、875です。まぁ、そこまでクロカンってこともなく、山のジャリ道、デコボコ道レベル
が走れたらいいです。最初の一台で、本格的にしたいか決めようと思っているので。
878ツール・ド・名無しさん:04/05/26 00:48
>>876
さすがにママチャリよりはマシだと思うよ(w
ただ、タイヤが街乗り用ついてるから、
これ変えないとオフロードはちと面倒だと思う。
879ツール・ド・名無しさん:04/05/26 00:50
自分的には、HARO、マングース、キャノンデールのデザインが好きです。
>>878
舗装路優先で選びたいので、タイヤはこっちの方がいいかなと思いまして。
悪路の走破性はママチャリレベルで十分ですし。
ただ強度が気になるので、クロスバイクやフラットバーロードよりはこの車体の方が強いかなと。
>>877
ああ、クロカンって言っても別にレースに出るわけじゃないのね。
でも、フルサスならNRS3とかR3、あとJAMISのDAKARぐらのクラスにしておいた方がいいと思う。
逆に、リアサス無しなら5〜6万のクラスで十分だと思うけどね。
>>875
HAROはR5にしる
883ツール・ド・名無しさん:04/05/26 00:55
>>880
タイヤに溝無いと、草の上とか滑るかも。
ところで、
MTBにするのはいいけど、つり竿とかどうやって運ぶの?
884ツール・ド・名無しさん:04/05/26 01:08
DAKARですか、分かりました!検討してみます。
フルサスにしろ、フロントのサスとかって、どこのメーカーがいいんですか?
マニトウ?とか・・色々書いてるんですがよく分からないんです;。;
コンポはデオーレがついてると初心者だと十分だとか・・・
>>884
サスは
マニトウ・ロックショックス・マルゾッキ
この三社のうちどれかついていればとりあえずいいべ。
886ツール・ド・名無しさん:04/05/26 01:25
そうですか、ありがとうございます。
あと、10万以下のディスク付き、リアサスってショボいですか?初心者なら十分ですか?
そもそもディスクと、リアサスのメリットってなんですか?質問ばっかりですみません;。;
まずそこからかよ
ディスク
メリット/泥・雨などの影響を受けにくい。油圧だと微妙なコントロールがしやすい。
デメリット/メンテが多少めんどくなる。安いのはVブレーキに比べて重い

リアサス
メリット/路面追従性があがるのでコントロールしやすくなり、
     荒れた路面でもロスなくトルクを地面に伝えることが出来る。
デメリット/上からのトルクも吸収してしまうため、パワーロスが常に発生する
(高級なリヤサスほどこれが解消されるような仕組みになっていく)
どうしても車重が重くなる。これも高級機ならある程度解消されるけど。
メンテの手間が増える。

というわけで、安いフルサスには「ぼよんぼよんして乗り心地がいい」
ぐらいのメリットしかないのよ。あと、下りは楽になると思うけど。
888ツール・ド・名無しさん:04/05/26 01:56
そこからでした・・(´・ω・`)
長文ありがとうございます!!普段街乗りで週末に軽いデコボコ山道走るくらい
だし、初心者ってのもあるので、安くて機能が沢山ついたものにします・・。
とりあえず、安モンのリアサス、ディスクを初体験して何が重要なのかを考察して、
次に買うMTBにつなげたいと思います。
候補車は、ウイングプロ、NRS3、XLSーR3で絞りこんでいくつもりです。
アドバイスありがとうございます!!
889ツール・ド・名無しさん:04/05/26 02:12
安物のリアサスを味わいたいならホームセンターで売ってる1万円のMTBルックを試乗させてもらうべき。
程度の差こそあれ乗り味は同じ。
ディスクにしても後悔することは無いけどね。リアサスは安物買ってもホント後悔する。
「次は高価なリアサスを試してみよう」ってな心のゆとりが無くなるもん。
890ツール・ド・名無しさん:04/05/26 02:39
ホームセンターのは試したことありますが、フワフワした感じでした。
乗らずに手で体重かけるくらいでズムって感じでボトムしてましたね・・。
高価なものがどんな感じか分からないですが、ここでの意見を見る限りそのボトム加減が
安物のハッタリとの違いな感じがします。
では、10万以下でできるだけ安くて、機能もそれなりに良く、あんまり人が乗っていないディスク
付きのMTBって何がいいですか?ユーザーの方から見て、ルックでなく、MTB初心者だな・・って
思うようなものがいいです。初心者なんでルックの境目が分からなくて、ユーザーの方から嘲笑される
のを恐れています・・;。;
891 ◆EXILEgwk7U :04/05/26 02:44
>>890
今年度のJamis EXILE を10万円まで値切って買う。
892ツール・ド・名無しさん:04/05/26 02:44
あと、888の候補車の中なら何が総合的に優れていますか?
890の質問したような方向で選び直した方が得策ですか?
893ツール・ド・名無しさん:04/05/26 02:51
>>890
GIANTのXtC860(本体99800円)
894ツール・ド・名無しさん:04/05/26 02:52
Jamisって経験者の方は、けっこうお勧めしますね!
なんか、通な感じがするメーカーですね。
ちょっと、自分的にはJamisのデザインが好きになれないんで、他のメーカーでないですかね?
デザインで選ぶから、ルック扱いされそうなもんですが・・
895893:04/05/26 02:58
>>890
Wサスが欲しければ、NRS3(本体99800円)。
896ツール・ド・名無しさん:04/05/26 03:01
Xtc860もよく勧められてますね!
同じ値段のNRS3よりお勧めですか?ジャイアントは比較的機能が良くて、安いですね。
ジャイアントのワープとかってどうですか?ジャイアントのデザインとか、色味があんまり
気に食わなくて・・;。;高価なものはカッコイイのあるんですが、10万以内くらいだと、
ワープシリーズ、NRS3くらいしかよくないですねぇ・・
ワガママいってゴメンナサイ・・
897 ◆EXILEgwk7U :04/05/26 03:06
>>896
格好とか言われると。。。
貴方の趣向が分らないから答えられないよ。
派手目がいいのか。
地味目が良いのか。
無骨が良いのか。
繊細なのがいいのか。


言え。
898ツール・ド・名無しさん:04/05/26 03:08
キャノンデールF300もいいですね!
マングース、HAROとかも好きなデザインです。
スペックが高いのになると、それなりに高くなりますが・・
899ツール・ド・名無しさん:04/05/26 03:11
色でいうと黒とかシルバーがいいですね。
後は、派手目とか無骨なんがいいです。
900ツール・ド・名無しさん:04/05/26 03:16
そいうのがあって、形がいびつなリアサス付きに走ってしまうんですよねぇ・・
いかにも色々ついてるって感じで派手さがプラスされるような。
そこが初心者発想って事も自覚してるんですがね(*´Д`)
901 ◆EXILEgwk7U :04/05/26 03:25
>>900
なんかわからなくなってきた。
貴方、872?
街乗りなのに何故重めのフリーライド系?

と、言うか10万でリア指す付いてる方がちょっと知ってる人からみると恥ずかしい。

もう、限界なんで寝落ち
902ツール・ド・名無しさん:04/05/26 03:29
872です。分かりました・・。
色々助言ありがとーございます!寝落ちします。
903893:04/05/26 06:10
>>883
手長エビ釣り用の短い竿なんで、リュックに入れてます。
10万でHTならそこそこそれなりのもの買えるが、
フルサスだとかなり怪しくなるぞ。
906ツール・ド・名無しさん:04/05/26 10:58
>>896
リアサスは作るのに金がかかる。
つまり、同じ価格帯だったらリアサス有りよりリジッド(無し)の方が
ほぼ確実にモノが良くなる。リアサスにコスト食われてないから。

10万のリアリジッドだと、パーツをちょいちょいといじれば、
本格的なオフロードからレースまでほぼ文句ない
(もちろん、上を見ればキリがないけど)ものになるけど、
10万のリアサス車はその上への発展性がキツいかもしれない。
ネタだな
フルサスでまともに使えるのは定価で15万からだな。
HTなら10万でかなり良い物が買える。
HAROって下級車でも上級車とフレーム同じでなかった?
長く乗ってグレードうpしていくならお勧めだけどね。
910ツール・ド・名無しさん:04/05/27 03:01
初心者なんですが、ダイアモンドバッグのMTBってどーなんですか?
日本で取り扱ってる店舗とかないですか?
911ツール・ド・名無しさん:04/05/27 11:05
>>910
ダイヤモンドバックか…懐かしい。
最近見ないね、日本の代理店なくなっちゃったのだろうか…

http://acquoso.g-7.ne.jp/index.html
このサイトにダイヤモンドバックのリストがあった残骸があるから
ここに聞いてみたら?
値段から考えればGIANT NRS3でいいんじゃない。
どうせ10万円程度でいいリアサス付きのがないなら、こういうのは?

ttp://www.cycle-yoshida.com/khs/mtb/comp_st_page.htm

上のクラスのPRO-STと同じフレームだしアップグレードは簡単。
街乗りならちょうど良いし、メンテも楽。
初めてMTBを購入します。MATTS SPEED DISKを第一候補としております。
用途はクロカンでレース等の出場は考えておりません。
この金額を出すのなら他のバイクも考えては?という様な意見はありますか?
釣りではありません。本当に教えてください。お願いいたします。
>>914
このMTBフロントサスが謎。
916ツール・ド・名無しさん:04/05/29 00:18
http://www.bscycle.co.jp/catalog/2004MERIDA/matts_speeddisc.html
SRサンツァーだってよ。
ジュディTTならどっこいどっこいじゃないの…。
あ、SLか…。
メリダのほうがいい気がしないでもないけど。
>>914
diskいらないんだったらこれがコスパでは圧倒的。
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/xtc_870.html
MATTS SPEED DISKもコスパ凄くない?油圧ディスクまで付いてるし
フレーム形状も格好いい。
俺はサスで萎える
>>921
どっちが?
923ツール・ド・名無しさん:04/05/29 08:39
今ロードに乗っていて今度ちょいのり&土手遊び用に安めのMTBを買おうと思うのですが、
MTBってシート角がロードより寝ている物が多いですよね。
で、ロードの方でシート角73.5度でポジションが出ている場合、MTBも73.5度かそれに近い物を
選んだ方がいいのでしょうか?
924syosinshaan:04/05/29 20:38
トレイルライディングをやってみたくて、
レンタルバイクでツアーに行ってきたよ。
実車にまたがってみて、
「楽なフルサス、楽しいハードテール」
の意味がなんかわかった気がしたよ。
実際に山道を走ってみるまでは、
「もう年だし、身体にやさしいフルサスにしようか」
ト思ってたんだけど
重心の使い方とか、以外といいとほめられちゃったし
ハードテールでひょいひょいと山道を下ってくのも楽しいかなと。
フルサスなら20マンくらいと思ってお金をためてきたんだけど
まずは10〜15万くらいのハードテールで
がんがん走ってみようかなぁとおもいます。
迷ってるみなさんも、まずは借り物の自転車で
山にいかれることをお勧めします。
925syosinshaan:04/05/29 20:44
それと、走った当日は雨降り、泥だらけの中で
初心者の俺はブレーキ握りっぱだった
Vブレーキの効きにそれほど不満は感じなかったけど 、
(ロードにくらべればダンチだし)
泥だらけのリムをぎゅぎゅ〜〜と擦りながら進むから
ブレーキのパッドがどんどんすり減って、
途中で交換しなけりゃいけなかったよ。
やっぱりディスクは偉大だなぁと思いました。
926ツール・ド・名無しさん:04/05/29 22:35
片道10分の通勤街乗りオンリーです
rock4100にしようかと思いましたがタイヤが街乗り向きで無いそうで
タイヤ&チューブを追加で購入するくらいなら
始めからスリックを履いたMTBってありますか?
安価第一でおながいします
(notクロスバイク、ルック)
>>926
notクロスバイク、ルックといいつつrock4100を選んでるところがなんとも・・・
928ツール・ド・名無しさん:04/05/29 22:57
そうは言わんとおながいします(w
929ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:00
ルイガノDW2でどうだ?
930ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:03
はじめっからスリックはいているMTBってあるの?_
スリックをはいてるのはルックではないのか?
931ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:04
予算が分からんと車種を指定出来ない罠。
予算あるならDW2でいいんでないの?
>>926
こんなのもあるけど、スリック履かせるならクロス買った方がいいと思うけどねぇ
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/440619/531359/
933ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:11
>>926
ジャガーでも買っとけ
934ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:44
http://www.chari-u.com/marin04/pioneer04.htm

このMTB妙にコストパフォーマンスいいように感じるんだけどなんか裏ある?
935934:04/05/29 23:46
http://www.bscycle.co.jp/catalog/2004MERIDA/matts_speeddisc.html
最近のコストパフォーマンスいいバイクだとそんなもんじゃない?
937934:04/05/30 00:13
>>936
これはサスでケチってるの見え見えじゃん。
>>926
ZUMとか、
http://www.riteway-jp.com/2004gt/zum/line_zum.htm

700C履いたLGS-DW1とか
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/dw1.html

この辺だったら欲しいけど。
939ツール・ド・名無しさん:04/05/30 00:51
完成車を買うときに、たとえばこの部品はいらんから
こっちの部品をつけてくれ
というときは、
完成車の値段プラスつけたい部品の値段になるんですか?
たとえば
ディスクブレーキにしたいからVブレーキは要らんよ
というような買い方は出来ないんでしょうか?
940ツール・ド・名無しさん:04/05/30 00:54
>>939
店によるだろうと思うけど、その例だったら普通にディスクブレーキ分
upするだけだと思われ。
交換して余った方はヤフオクで売れ。
942ツール・ド・名無しさん:04/05/30 02:07
ZUMってなんかジオン軍モビルスーツっぽい響きでいいよね。
943926:04/05/30 12:42
街乗りオンリーですが
rock4100+スリック買うのと

ブリヂストン/XF3 
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/440619/495023/#443204

とどっちがましですか?
944ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/05/30 12:50
ROCKかなあ。ROCKはハイテンバックだったようなきがするけど
ブリジストンのそれはハイテンって書いてあるし。
なので軽いROCKをお勧めします。五十歩百歩だとは思うけど。
>>943
ほんとにどっちでもいいとおもう。デザインで決めても可
できればROCK5000すすめたいけど。
リア7速はあとでほんとに困るよ。
946926:04/05/30 13:28
ご教授ありがとうございました

ROCK−4100 
●重量(430mm):15.9kg クロモリ&ハイテン

ブリヂストン/XF3
フレーム:ハイテンTig スネークバツク
重量:15.5kg(330mm)

XF3の420mmn重量はメーカーに聞いてみます
あまりかわらなそうなんでXF3にしときます

リアは6速でも7速でも困らないと思います。
あら、ROCKの方が重いんですね。

>リアは6速でも7速でも困らないと思います
まあスプロケ換えるぐらいなら買い換える罠・・・
948926:04/05/30 14:17
あっ いえ FX3は330mmなんで単純比較できません
410mmの重量は公式HPにも未記載なんでメーカーに聞いてみます
ギア数に拘るくらいなら前籠 泥除け ライトに金をかけます
貧乏人でスマソ
949どっこい大作:04/05/31 09:23
すいません 超初心者です。
私身長178pながら体重100sです♪
ダイエットのために自転車通勤を考えてますが、この体を支えるには
やっぱりマウンテンバイクでしょうか。
クロスバイクとかそんなのも実用に耐えれるのでしょうか?
ちなみにそんなにむちゃな競技に使ったりはしません・・・

この間ショップを見てきたら、マングースってメーカーのがかっこよかったです。
2004年モデルで45000円ぐらいでした。
ちょっと疑問に思ったのですが、むっっちゃタイヤが分厚いので走るときに重く
感じるのかな?って思いました。

なんせ住んでいるところが大阪の箕面市なのでやたら坂が多いです。
坂をぐいぐい登れるのがいいです。
マウンテンバイクをたくさんおいてあるショップないでしょうか。
箕面にはあんましないので梅田 難波あたりで・・・
豊中のりんごだな

梅田はない
天六のVia位か...

りんごは結構置いてるぞ
箕面も広いからな、住んでるところによっては一じょうのほうが近いかもしれん
951ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:28
質問させてください。
初めてMTB買います。用途は山道or林道メインで、時々は担ぐことも想定しているので、できるだけかるいものが良いです。
予算10万円ぐらいで、考えています。
予算的にフルサスは厳しいと思うので、HTの車種にしようと思っています。
近所のショップでスペシャライズドのポックホッパーという車種を勧められましたが、このモデルは上記のような使い方で問題無いでしょうか?
それと他に10万程度のHTでおすすめのモデルがあったら教えてください。
952ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:40
>>951
10万前後のクロカンHTはメジャーなメーカーだったら
ほとんどどこもライナップしているし、性能も似たり寄ったりなので、
好みで選んでヨシ

ただ
http://www.chari-u.com/giant04/xtc87004.htm
こいつが値引きのいいところならほ0万ちょっとぐらいでいけるかも。

あと、10万程度のモデルっていうと
http://www.chari-u.com/giant04/xtc86004.htm
http://www.chari-u.com/spe04/rha1fs04.htm
http://www.chari-u.com/lgs04/bartpro04.htm
http://www.chari-u.com/scott04/scexpert04.htm
http://www.chari-u.com/schwinn04/moab04.htm
http://www.chari-u.com/kona04/cindercone04.htm
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/6500.html
http://www.cycle-yoshida.com/trek/fisher/mtb/4tassajara_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/cannondale/mtb/4f300_page.htm
>949
MTBで良いと思われます。
>952辺りのを参考にしてはどうでしょうか?

友人もあなたと同じくらいの体格でMTB買って
85kgくらいになったそうです。
そいつは通勤でMTBを片道30分くらい乗ってました。
955ツール・ド・名無しさん:04/06/01 01:47
age
これ以外にない の根拠は何でしょう?
あなたの好み?

例:目玉焼きにはケチャップ以外ない
957ツール・ド・名無しさん:04/06/01 02:20
>>956
おすすめは?ってきかれてるんだから
そのひとの好みだろ。
好みで答えたらいけない?
>>951
とりあえずこの価格帯では一番軽い。
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/xtc_870.html
960951:04/06/01 08:13
レスありがとうございます。
XTC 870が車重が11キロ台で魅力ですね。
その下のグレード?のXTC 860とフレームは同じみたいなのですが、870は11.1キロで、860は12.6キロにカタログ表記されていますが。
これは、フレーム以外のその他の装備がより軽量になっているということなのでしょうか?
>>960
全体的にパーツのグレードが一個上なので、総合するとそれぐらい軽くなります。
サスが300gぐらい差があったり、タイヤが前後で150gぐらい差があったり。
>>957
ワロタ

それは違う(キッパリ)
ジャイはあんまり良い評判聞かないんだけど、何故かすすめるヤシ多いね。安いから?
>>963
そうか?
ジャイの悪い評判っていったら初期MCMのトラブルぐらいじゃないか?
965ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:47
>>960
カタログスペックと実測は大きく違うから気を付けれ<重量
>>963
こすとぱほうまんす
>>966
たしかにコスパは良い。
968951:04/06/02 05:58
近くのショップにスペシャライズドのROCK HOPPER A1 FS が、在庫で置いてあったので、それに決めました。
小さな店なので通販ほどの値引はありませんでしたが最初の一台ということで、後々のメンテのことなどを考えてそこで買うことにしました。
とりあえず必要なメットとグローブをつけてくれたので、満足してます。
明日の納車が楽しみだ〜。
969ツール・ド・名無しさん:04/06/02 07:42
>>968
良い選択です。
やっぱり自分でメンテする気がないなら、通販はだめだよな。
メンテも楽しみのひとつなんだが