■ROAD■■■■■■KLEIN■■■■■■■ONLY■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
KLEINのROADについて語り合うスレです。
ATBやOLDの話題は厳禁です。
2ちゅねじゃない:04/01/11 10:59
3ツール・ド・名無しさん:04/01/11 10:59
>>1
4ツール・ド・名無しさん:04/01/11 12:37
潜水艦スレだな
5ツール・ド・名無しさん:04/01/11 13:06
オールドのROADはだめですか?
6ツール・ド・名無しさん:04/01/11 13:21
>>5
持ってないのになにを語る気だい?(w
(w を使う奴ってホントに精神的に未成熟な奴が多いなと思う。
8ツール・ド・名無しさん:04/01/11 14:02
前のクラインスレはMTB中心で最近のはダメだとか
昔のクラインはよかったとか、そういう話題が多くて
書き込みづらかったです。

私は03のQ-Carbon Race乗ってます。
まだ4ヶ月目ですが、かなり愛着があります。
ロードスレも活気よく伸びるといいですね。
9ツール・ド・名無しさん:04/01/11 21:30
私は02のQuantumです。
ZR9000になる前の最後のモデル、アルミバックとして最後のモデルです。
このバイクの後にも何台か購入しましたが今でも一番乗る機会が多いのはこのKLEINです。
10ツール・ド・名無しさん:04/01/11 22:01
96QUANTUM PROと97AROLUSに乗っています。
MC2のQPの方が見かけは良いですが、体にあったAEOLUSの
方が疲れは少ないかなあ。
どちらも93のキャノR800と同じ位、前に進みます。
一般的に昔のキャノは進まないバイクの代名詞でしたが・・・
12ツール・ド・名無しさん:04/01/11 23:19
あげ
13石井 康幸:04/01/11 23:21
あげときます
フルアルミのクァンタム売ってる情報キボンヌ。
23区内でヨロスコ。
15ツール・ド・名無しさん:04/01/12 00:25
>>14
サイズは?
16ツール・ド・名無しさん:04/01/12 01:36
>>14
49サイズの01 Quantum Proなら溜池のY'sに有ったと思います。
17ツール・ド・名無しさん:04/01/12 04:04
03Quantum Race乗ってます。踏み出しの軽さがよいですね。
よくクラインは「硬い」なんて事云われますが、パリッとした所よいと思います。
みなさんいかがでしょうか?走りと、見た目の美しさを両立しているロードバイクの雄だと思います!
04’Q-PRO XX 購入予定です。



18ツール・ド・名無しさん:04/01/12 05:24
確かに硬いという表現はチョト違うと思う

毎年買ってくつもりなの?

19ツール・ド・名無しさん:04/01/12 10:06
フルアルミのQuantum Raceを友人に譲りました。
硬すぎないですか?
今はカーボンに乗ってます。路面の凹凸から伝わってくる振動が柔らかい?です。
20ずごっく ◆w7Q5ywREpw :04/01/12 12:48
 私は2002のQuantum(並)に乗っていますが特に硬いと言う事は無いと思います。
 もっとも私の場合は10年ぶりに乗ったロードがKLEINだったので「今時のロードはこういうものだ」と思っている部分も大きいと思いますけど(笑)
 それとホイールやハンドル周りを変えてあげればだいぶ印象も違ってくるのではないかと思います。
21ツール・ド・名無しさん:04/01/12 13:28
サイズが小さいと硬いかもな。
どぎついスローピングとかだとカチンコチンだろ?
22ツール・ド・名無しさん:04/01/13 02:41
Q-PROは540はホリゾンタルだけど、520以下は若干スローピングになるって所が?と思うのは私だけでしょうか?
540のインプレと520インプレはやっぱ違うのでしょうかねぇ?
今中本では振動吸収よい事いってたけど・・520になるとガチガチなんてことあるんかな。

23 :04/01/13 04:49
>22
サドル、シートピラーの影響も無視できないだろうし、走りの面ではタイヤ
&ホイール(チューブラーかWOの選択も)も大きい。
24ツール・ド・名無しさん:04/01/13 09:57
ロードはホリゾンタルじゃ無きゃな。
25ツール・ド・名無しさん:04/01/13 11:30
KLEINの場合

ホリゾンタル=松
スローピング=梅
26ツール・ド・名無しさん:04/01/13 18:43
>>23
ハンドルの違いも大きいぞい
カーボンハンドルはサイコーです
>>25
そんなこといってるとアホ確定。
28ツール・ド・名無しさん:04/01/13 21:29
確かにカーボンハンドルは快適だ。
ステムの違いは分からん(w
>>28
確かに。
ステムみたいに太くて短い物に使っても効果は不明瞭な気がする。
30ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:16
KLEINの下位モデルではフォークが2種類あるようですが体感できるような性能差はあるのでしょうか?
31ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:29
03 Qカーボンに乗ってます。
付いていたホイールが重そうだったので、COSMOS+プロレースに変えたらとっても快適に
なりました。
それにあじをしめて、あっちこっち変えたら、今は、フレームしか残っていません
フレーム買いでオーダーすればよかった。
>>31
人生そんなもんさ(w
33ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:36
蛍光灯の下ではショボイが、太陽の下で見るKLEINがとっても綺麗!
34ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:41
走ってるときはトップチューブの一部しか見えないけどね・・・
KLEINは置いてある時がかっこいいと思う。
乗ってもいいんだけど。
でも、極端な話乗ったら高い自転車はほぼみんなそれぞれいいわけですよ。
街角に置いて映えるってひとつのキャラと思う。
36ツール・ド・名無しさん:04/01/14 03:10
2004モデル誰か乗ってますか?
どんな感じか教えてくださいな。
37ツール・ド・名無しさん:04/01/14 09:28
>>35
煽りですか?
38ツール・ド・名無しさん:04/01/14 09:38
04のオーラを見たけどなんだかイマイチですね。
一言で言うとKLEINらしさが全くない。
買うならPROしかないなと実感しました。
39ツール・ド・名無しさん:04/01/14 11:48
>>35
KLEINって高いのか?
>>39
ロードとしては(値段的には)中級から高級の間位。
とくに特別高価ではないと思うが。
41ツール・ド・名無しさん:04/01/14 13:48
KLEINって見た目はラグジュアリーっぽいけど走りはスパルタンなのが特徴なんだよな。
問題はオーナーの多くが飾り物にしていること。
42ツール・ド・名無しさん:04/01/14 15:49
トレックのOCLVの下位モデルがクライン?
>>42
不発弾ですね(プ
>>42
別に下位じゃないでしょ。
フェラーリの下位にランチアやアルファロメオがなってなったのと一緒で。
別ブランドだから下位モデルとか関係無い。
単にトレックのロードのアルミフレームには、中級までしかないだけ。
MTBの例えで悪いがアルミフレームHTのアティチュードと8500だとどちらかが
どちらかの下位モデルではない。


45ツール・ド・名無しさん:04/01/14 16:18
確かに朝練を毎日やっているローディーなんかで
クライン乗ってる香具師は見たことない。

休日にストレス解消と健康維持の目的で、ロードを買いますた!
てな人にクラインロード海苔が多い気がする。
そういう人は
休日天気が悪いと乗らない。
休日他の用件があるときは乗らない。
したがって稼動は2ヶ月に1回〜4回程度

そういうのもアリだとは思う。
46ツール・ド・名無しさん:04/01/14 17:01
毎晩乗ってますけど
47ツール・ド・名無しさん:04/01/14 17:04
>>45
>休日他の用件があるときは乗らない。
当たり前だろ(w
48ツール・ド・名無しさん:04/01/14 17:37
>>42
フレームセットの価格を比較するとこんな感じ。

Madene 5.9 \290,000-
5900 \270,000-
Q-Pro \220,000-
5500 \200,000-
Aura \180,000-
2300 \160,000-

Q-ProはTREK5500とTREK5900の間、AuraはTREK5500とTREK2300の間の位置付けみたい。
>>48
OCLVのフレーム売りもあるんだしらんかった。
>>47
本物のローディはロード乗りながら何でもしちゃうんだよ。
牛丼食べたり伝票書いたり宿題やったりお風呂入ったりセックルしたりうんちしたり。
>>50
ひょっとして面白いこと書いてるつもり?
52ツール・ド・名無しさん:04/01/14 18:15
地味に盛り上がってますね
53ツール・ド・名無しさん:04/01/14 19:21
>>49
フレーム買いだとお買い得でつね
トレック系ロードでフレーム買いなら
やっぱりカンパで組んでホイールはマビックってのが良いね。
完成車は糞なイメージが強いので。
クワンタムフレーム買おうか検討中。
55ツール・ド・名無しさん:04/01/14 19:51
カンパにマビックか(w
56ツール・ド・名無しさん:04/01/14 22:00
クワンタムにジュラ+マビック そしてシートピラーはトムソンセットバックでアメ車を強調
04オーラ、カーボン部分も普通に塗装されてればいいんだけどな〜
フレームカラーにもよるけど、なんか浮いてる感じがするんだよね。
58ツール・ド・名無しさん:04/01/14 22:19
Q-Proはなんでそんなに高いんだ???
そりゃもちろん塗(ry
60ツール・ド・名無しさん:04/01/14 22:55
>>56
アメ車を強調するならホイールはボントレで良いじゃん。
61881:04/01/14 23:05
ボントレブランド嫌い。
ロルフは嫌いじゃなかったんだけれどね。
でもボントレホイール要らない。

54のクラインの横に7800DAで7800ホイールのキャノンデールとか、並ぶと
トコトンぱちものチックで、格好良いかも。
どちらも普通に、カタログモデル以上の性能だったりして。
Bontragerを馬鹿にするなぁ!!
俺は好きだぁ。
99年からファンだー!!
63ツール・ド・名無しさん:04/01/15 02:59
04モデルは値下してお買い得感アリと思ってるのは私だけ・・・?
64ツール・ド・名無しさん:04/01/15 07:14
ボントレ馬鹿にはしないが、嫌い
65ツール・ド・名無しさん:04/01/15 08:58
カラーリングがだんだんカコワルクなっている気がするのは
モレだけか?
去年よりいいが、、、、
66ツール・ド・名無しさん:04/01/15 10:35
Qプロは、いいがアクアのカラーリングは、いまいち
又、フレーム形状もQプロはつぶしが入ったりして凝っていて価格
以上の差を感じる。
>>65
俺も最近のカラーリングが格好悪いと思う、わざわざ、注文する気にもなれないし。
ロードクラインもエンドがドロップエンドなら使いやすいのにロードはフレーム更新考えてる
がエンド変わらないかな。
68ツール・ド・名無しさん:04/01/15 11:23
昔ながらのシンプルなカラーをもうちょっと充実して欲しい。
それとリアエンドは改善して欲しい。
ワイヤー内蔵はシフターの引きが重くなるのとメンテが面倒なので廃止して欲しい。



素直にSTORCKでも買うか(w
>>68
確かに、基本色位差額無しで欲しい。あの柄物フレームは人前で乗るのに気恥ずかしいもの
ではあるな。
ワイヤー内装はアイデンテティだから仕方無い気もするが、メンテ仕辛いワイヤー交換
したくなくなる。
STORCKのロードってスローピングでフルアルミってあったかな、あったら欲しいな。
70ツール・ド・名無しさん:04/01/15 12:05
>>69
ありますよ。
ただSTORCKも中途半端といえば中途半端のような気がしないでもないですが。
クラインのロードって乗ること(メンテも含めて)を考えると買うの躊躇してしまうな。
購入検討中ではあるのだが。
72ツール・ド・名無しさん:04/01/15 12:19
>>71
別に他のバイクと比べて大幅にメンテの手間が増えるわけじゃないぞ。
毎日ワイヤー交換をするわけじゃないし、ホイール交換だってやってみれば脳内でイメージするほどの違いは無い。
73ツール・ド・名無しさん:04/01/15 12:46
リアエンドは、慣れれば一緒
不細工なワイヤー受けとワイヤーが見えてるフレームなんかKLEINじゃない
>>73
Attitudeは剥き出しじゃんw
75ツール・ド・名無しさん:04/01/15 14:18
>>74
ATBの話題は禁止です。
オールドじゃない最近のKLEINMTBのスレって今、無い?
もう読めないな・・・
いや、読めたw
サンクス
80ツール・ド・名無しさん:04/01/15 15:33
そういやだいぶ前にKLEINオフがあったそうだけど参加した人いる?
81ツール・ド・名無しさん:04/01/15 19:59
オーラ買った人はいないの?
82ツール・ド・名無しさん:04/01/15 22:39
あんなもの買うわけ無いだろ
83ツール・ド・名無しさん:04/01/15 22:55
84ツール・ド・名無しさん:04/01/15 23:02
>>83=シュピーン者
スレ違いウザー
>>83
このスレはロード専用です。MTB関係は77のスレに移動してください。
86ツール・ド・名無しさん:04/01/15 23:41
>>85
そいつは他のスレにも貼ってたから吊り上げかストーカーみたい。
87ツール・ド・名無しさん:04/01/16 02:26
オーラ買ったよ〜
88ツール・ド・名無しさん:04/01/16 09:58
オレもオーラ2を買ったよ。
>>88
歯ブラシっすか・・・(鬱
90ツール・ド・名無しさん:04/01/16 19:35
なんで買う気になったのか(ry
91ツール・ド・名無しさん:04/01/16 21:41
Qカーボンって色遣いが、とっても綺麗だし、太いパイプのフレームはやっぱり
スローピングが格好良いかなぁと思ったので、それと私は169cmなので一番小さい
49cmのフレームでもちょっと大きいかな、とお店の人に言われたのですが手が
長いせいか、ちょうど良かったので決めました。完成車より好きなパーツで組んだほうが
良いよといわれたので、憧れのイタリア製パーツのカンパニョーロ(でも本当はお店にいって
初めて知ったのですが)のコーラスとホイールはマビックのキシリウムのSL(あのツールド
フランスでも優勝したことがある、本当はこれもお店で聞いたのですが)と言うのでお願いしました。
今までMTBは、乗ったことあったけれど、全然感じが違う、スピードがどんどん出て気持ち良いです。
今日は、寒かったけれど楽しかったです。
92ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/16 21:44
>>91
んで、結論は?
93ツール・ド・名無しさん:04/01/17 00:00
>>92
世の中には聞いて良いことといけないことがあります。
94ツール・ド・名無しさん:04/01/17 02:22
厳しいヒエラルキですね
95ツール・ド・名無しさん:04/01/17 02:33
>>91
キシリうらやましいです。自分もボントレから交換しようかな・・・
96ツール・ド・名無しさん:04/01/17 20:44
今年のキシリエリートは良い感じだね。
ボンのxxxLightのほうが欲しい。
98ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:23
>>97
買えば?
買ったよ
100
101ツール・ド・名無しさん:04/01/18 12:27
どうでもいいんだけど、シクロ車とかださんのかな?
今や、キャノンの方がラインナップ充実してるとおもうのはモレだけか?
どうもつまらん。
いいバイクだと思うが、、、、、
102ツール・ド・名無しさん:04/01/18 12:41
>>101
ラインナップが充実してると思うならキャノ買えば良いじゃない。
でも買うのにラインナップの一台だから、欲しいのがあればそれだけで
十分なのでないのかな。
全ジャンルそろえているブランドで、全ジャンルを買って揃えて喜ぶとかならクラインでは
無理。
それと、何がつまらんのかわからん。
103ツール・ド・名無しさん:04/01/18 12:50
あれれ、なんで気分害しているのかな?
今のラインナップって、松・タケ・梅みたいでちょっとものたりない
と書いただけなんだけど、、、、選択肢がちょっと少ないので、物欲
がかき立てられないのです。そうそう何度も買い替えるものではない
から、これから、クラインどんどん先細りしそうで心配になった。
104ツール・ド・名無しさん:04/01/18 13:15
俺も同じ事を考えた。ロードはまだ2種類のフレームがあるけど、
MTBに至っては最低限のラインナップで寂しいことこの上ない
105ツール・ド・名無しさん:04/01/18 13:37
キャノとクラインは似てるようでいて(仕上げ、新機軸や独自規格)元々
志向が、全く違う、キャノは拡大主義的で(自転車だけでなくオフロードバイクまで
出すくらいだから)クラインはラインナップの拡大には興味が無い。
MTBでHTとフルサス、ロードは1〜2種のフレームでフレーム売り中心、トレック化してからは
完成車(部品には魅力が無いが)が中心になったようだが。
103は完成車のことをいわれてるのかもしれないが、MTBに比べてロードは
フレーム買いでパーツは自由に選べるのが普通。(アメリカンはほぼ完成車だが)
日本のロード市場では、アメリカンブランド的完成車販売は受け入れられないのではないかと思う
先細りというよりは、そもそもが小さな市場なのだと思う。
106ツール・ド・名無しさん:04/01/18 14:05
いや、別にキャノなんかどうでもいいんだけどさ、、、ヘッドショック
とかやりはじめたあたりでそうとうウザイしね。
でも、新機軸というなら、クラインの衰退にあわせていろんな新機軸
を投入してきたのは、むしろキャノだと思うよ。っていうか、かつての
プアマンズクラインが、商業主義にうまくのって生き残ったって感じ。
でも、いまだにツーリングとか、クロスとか、作ってるし。ある意味
で真面目なメーカーだ。

海外のことに詳しいみたいだけど、ある意味誤解してないか?アメリカ
では、レース用の機材としてバイクに乗るより、トレールライドとか
いろんな楽しみ方があるんよ。ある意味クラインは日本市場に特化して
るんじゃないか>最近。

かつては、クラインだっていろんな車種をだしていたけど、今はかなり
厳しいなあ、寂しいなあっておもっただけです。
107ツール・ド・名無しさん:04/01/18 14:23
確かに出しては消え、出しては消えだ。
別にフラットバーのロードとかはフレームで買えば組むことが出来るので最初から
なくてもいいと思う。
変に、新規ユーザー開拓のために、媚売る必要もないし。
色々な楽しみがあるというより日本のママちゃりに匹敵する物が無いので
ある意味で、スポーツバイク市場が大きいから、ファーストフード的に完成車を喜ぶ人間が
相対的に多いのかもね、逆にマニアックな市場も絶対数が多いから成立してるけれど
米は景気がまだいいからこれから失速するときに淘汰されるブランド多そうだね。
108ツール・ド・名無しさん:04/01/18 17:40
かつてのプアマンズクラインが、商業主義にうまくのって生き残ったって感じ。

        ↑
   うまくはいってなかったようですが?(w
キャノとクラインの両方を持っている人間にはずいぶん小さい話をしているなとしか思えない話しですね。
110ツール・ド・名無しさん:04/01/18 18:04
↑大きな話したいのですか、キャノとクラインで?
111ツール・ド・名無しさん:04/01/18 18:09
>>110
朝鮮学校では日本語は学ばないのですか?(ぷげら
112ツール・ド・名無しさん:04/01/18 18:31
前にリアにゴムのサス(?)を付けたプロトタイプがあったがあれはお蔵入りか?
113ツール・ド・名無しさん:04/01/18 19:37
>>111
>朝鮮学校では日本語は学ばないのですか?
朝鮮コンプレックスですか苛められたの。
>112
確かCSに出てたね。駄目だったのではないでしょうか。

KLEINも貧乏人向けKLEINの会社も結局自力で商売を続けることは出来なかったわけだな。
ところで貧乏人向けには今でも星条旗のシールは貼ってあるのかな?
今じゃアメリカの会社ではないのに大変だよね。
144の言わんとしている事が分からない。
日本語教育しか受けていない凡庸な私に誰か通訳して。






いや、いいや。
めんどうだから。
116ツール・ド・名無しさん:04/01/18 22:14
>>115
そりゃ誰にも分からんよ、当分
いや、時間が解決してくれるレベルではないだろう…
>>117
今のペースで進んでいけば数日後には分かるでしょう(w
色んなバイクが欲しければ、色んなメーカーの
バイク買えばいいのに
クラインだけであらゆるジャンルのバイクを出す
必要はないだろ。
XCはクラインでFRはキャノとか、色んなメーカー
のバイクを楽しめていいと思うが
FRはPalominoに乗ってあげてください。
シクロはQで。
121ツール・ド・名無しさん:04/01/19 11:14
違うジャンルのバイクでお気に入りを考えると同じブランドにはならないと思うが、
偶然同じブランドのだとしても2ジャンルはあっても3ジャンルは無いのでは。
単にブランド重視なら別だけれど。コーダだのボントレーガーの部品が最高とかいう
人たちの様にね。
各ブランドがやたらといろんなものを作るのってどうなんだろうね?
資金力のある大手なら問題ないのかもしれないけど、KLEINはTREK傘下の1ブランドに過ぎないんだから開発に廻せる予算は限られているだろうから、無駄に分散投資せずに対象を絞り込むのは当然と言えば当然の成り行きだと思うけど。
それにKLEINブランドで供給できない分野はTREK系列の他のブランドでカバーすれば良いだろうし、それで供給されない分野はマーケットに魅力が無いだけなんじゃないかな?
スレ違いなのでsage
123ツール・ド・名無しさん:04/01/19 16:42
高級ブランド(アメリカンでアルミ中心としては)なので、一応ハイエンドしか作っていないので
クラインは、これでいいのだ。
ハイエンドでもないでしょ?
どちらかと言うとミドルレンジだけのラインナップだし。
125ツール・ド・名無しさん:04/01/19 17:06
全然ハイエンドじゃない。
昔のクラインのコンセプトは、「何者も寄せ付けない技術力」で
コスト度外視の強力なバイクをつくるというものだったのに、
今はミドルローからミドルのラインナップで、クラインならではの部分は
塗装とケーブル内蔵、丁寧な溶接だけじゃないか。


まあここで愚痴ってもしかたないんだが


昔の様に最上位は非常に高価で、下位まで数バリエーションあり、
シクロクロスとしてのアデプトまであるというのが理想だと思う。
今のミドルレンジのみだと購入層があまりにも固定される。
>>125
KLEINブランドとして上から下まで揃える意義って一体なんですか?
今のKLEINはTREK傘下の1ブランドなので単独ブランドとしてラインナップする必要は無いんのではないでしょうか?
それに下手に下位グレードまでラインナップしてブランドイメージを落とす必要も無い気がします。
また上位モデルもKLEINのウリであるアルミモデルとしてはTREK系列でもトップグレードです(TREK5500よりも扱いは上です)

(シクロクロスは元々マイナーなんですからKLEINブランドとしてラインナップする必要性は無いと思います。)
127ツール・ド・名無しさん:04/01/19 18:25
アルミフレーム(クラインの個性)の中ではハイエンドでしょう。パロミノは違うかもしれんが。
>125
アデプトはシクロクロス用ではないでしょ。
>124
他にアメリカンのアルミでハイエンドのブランドって何かありますか。

128ツール・ド・名無しさん:04/01/19 18:28
>>127
今回の粘着君が大好きなキャノはダメなの?
あれの一番高いのってけっこうするじゃん。
129ツール・ド・名無しさん:04/01/19 18:36
>>127
アデプトはかつてMTBのフレームに700Cタイヤ履かせた
シクロクロス用バイクだったんだよ。
130125:04/01/19 18:53
なんか結構な人が今のラインナップに満足しているようで
ちょっと驚き。俺の心配しすぎなのかもな。

ここで不平不満並べても仕方ないけど、個人的にはもっと
ハイエンドの凄いバイクを作って欲しいし、(チタンなんかもいいな)
ユーザーの裾野を広げる努力もしてほしい。MTBの名前をだして
すまないけど、パルスなんかは、なんだかんだいって相当売れてる。
131ツール・ド・名無しさん:04/01/19 18:53
むかしはよかったというわけじゃないけど、企業姿勢のようなものは
希薄になってきているとは思うよ。今はトレックの1ディビジョンで
あることに異論がある人はすくないと思うし、、、、

以前はアルミバイクの軽さという面で、どのジャンルでも競争力
があったから、それこそ、クラインはBMX以外はなんでも作ってた。
今は、そういう意味での差異化がもはや通用しない時代なんだろうね。

ロードなら、僕は、クラインに魅力あまり感じない。走りに徹する
ならOCLVがいいなあと思ってます。競技でクラインのロードはほとんど
見ないし、、、趣味性を許容するなら、やっぱ、今のラインナップは
不自由だな。楽しくない。
132ツール・ド・名無しさん:04/01/19 18:54
>>>130

もうパルスないよ。アティチュードだけ。しかし、ある意味今のアティチュードが技術的には昔のパルス相当なんでいいか。
133ツール・ド・名無しさん:04/01/19 18:55
クラインはアルミで名をはせたけど、
軽いアルミフレームなんて、今はそこらじゅうにあるからなあ。
走りに徹するならアンカーが(ry
135ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:03
>>126
レスしわすれてたごめん。

そのトレック傘下だから、っていうことを言っちゃったら、
そりゃもうそうですねとしか言い様がないよ。
ものすごい拘束があるだろうし、予算も限られるだろうし。
136ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:09
ツールを征したTREK5500よりQ-Proの扱いが上と言う時点で素晴らしいじゃありませんか!
137ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/19 19:10
カーボンバックなんかにしたから
個性がなくなったんだぬ
138ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:12
>>135

そこに理解するのは経営者の役目で、バイク乗りの役目じゃないよ。
のって楽しい究極のバイクをつくってほしいわけ。
むりかなあ。例えばトラックレーサーとかMTBでいえばシングルスピード
バイクとか、ランドナーとか、、、いろいろあってもいいはずだよね。

とくにトラックレーサーなんか、競技向けのモノばっかで全然いいの
がないよ。アメリカやカナダでは、メッセンジャーとか良くつかってる
のに、、、、
139ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:16
>>137

ちゅねもたまにはいいこと言うなあ。同意。

カーボンバックが悪いとはいわないけど、ボロンカーボンの技術
でロード出すとか市場に先んじてやらなかったとこが痛いかも。
よく、最近のクラインは溶接と塗装だけといわれるけど、、、、
(ぼくは今のクラインもすきだけど)
基本構造とかラインナップの独自性がないから、そういう風に
つっこまれるんだよな。
MTBの堕落ぶりをみると、いまでもQ-PROはちょっと違ってて風格
いまだにあるなとおもうけどね。

140ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:21
>>138
その通り!バイク乗りの役目はバイクに乗ること。
決して特定のブランドに拘ってラインナップがどうとか言うことではありませんよね!
141ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:25
今では溶接がきれいなフレームなんていくらでもあるし、塗装だってクリアが厚いだけで他社より秀でているわけではないしね。
それでもそれなりに需要があるのがKLEINなんだけど。
142ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:33
さいきんのロード、時代遅れのスキー用品とかテニスラケットみたいな
カラーリングだしなあ。どうも、方向性が変だなあと思うよ。
ZR9000になってからのアティにのらせてもらったけど、まあいいフレーム
なんで、ロードにも興味あるんだけど、どうも、あの色で引いてしまう。
今年に限れば、ロード、去年よりはいい色なんだけど、、、、

見た目の性能と革新性、、、、だんだんてんでんバラバラになってきてるよう
に思います。それと〜フレームのサイズ、もうすこし細かく設定してほしい。
143ツール・ド・名無しさん:04/01/19 19:55
>>142
アメリカ製のロードに多くを求めてはいけません。
144ツール・ド・名無しさん:04/01/19 20:31
ロードに乗ったことのないちゅねの言うことなんて(ry
145ツール・ド・名無しさん:04/01/19 20:33
>>143 嵐のヨカン

アメリカンロードはカジュアルに乗るにはいいかなと思うけどね。

なんとなく、ピナレロとかコルナゴとかだと、レーパン・ジャージ
じゃないとまずいのかなあなんて思ってしまう。
クラインのロードにクラインジャージのおっさんが河原でポタリング
しているのにはびびった。あり得ない。
146ツール・ド・名無しさん:04/01/19 20:36
クラインのロードって値段のわりに重い。
アルミがメインだから当然と言えば当然だけど。
147ツール・ド・名無しさん:04/01/19 21:02
>>146
何と比べて重いの?
具体例きぼんぬ
148ツール・ド・名無しさん:04/01/19 21:37
>146
アルミメインで重い(現在の水準では)のは、超軽量の方向に向ってないからでないのかな
そちらに行くなら、ZR9000よりもSC系合金とかの方が向いてるトレックとの関係(無視できないでしょ)
で5900より軽いアルミなど、出せる状況では、ないだろうし。
武闘派的過激な、超軽量で硬くて、へたら無いアルミフレーム等は、今後も期待できない。
他社が追従不能な、技術的先進性などは無理、だからトレックの中級機の塗装高級仕上げ
をアルミのハイエンド(アメリカンマスプロブランドとして)という中途半端なこと
しかできない。
本当に過激な仕様なら、超スローピングで超極太で極薄アルミのカーボン巻の専用パイプとかで
フレーム単体700g台とか出していたら、他社付いてこれないと思うが。市場性無さそう。
149ツール・ド・名無しさん:04/01/19 21:40
クラインで言えば、オールドの方が軽いケースも多いよ。
今のクラインロードは、市場の中での位置づけで言えば高級フィットネス
マシンではなかろうか?
150ツール・ド・名無しさん:04/01/19 21:41
>>148
超スローピングで超極太で極薄アルミのカーボン巻の専用パイプ

こうなってくると、アマン○みたいでえげつなくなりそうだね。
151ツール・ド・名無しさん:04/01/19 21:43
TREK傘下になってから、このメーカーの方向性がおかしくなった
と思っているのは俺だけではあるまい。
逆にTREKは以前よりも仕上げが美しくなり、見事にクラインを傘下に
収めたことの利点をいかしてる気がする。
152ツール・ド・名無しさん:04/01/19 21:58
トレックの仕上げがよくなった(?)のはクラインとは関係ないのではないかな?
だって、クラインの工場でトレックをつくっているわけじゃないし、、、
153ツール・ド・名無しさん:04/01/19 22:15
ガイシュツだと思うが、やっぱ、トレック傘下になってから、クラインダメダメ
だよな。なんで、スレわけているのかも理由がわからん。
そこまでして、クラインの今のロードの話をしたいのか?

まあ、趣味ならとやかくいわないが、、、、趣味性でかんがえるなら、
オールド/トレックラインに差をつけるのも無意味だぬ。
154ツール・ド・名無しさん:04/01/19 22:22
どっかのインプレ本にも書いてたけど、
トレックの2300(04モデル)なんて完全にクラインじゃん。

もはや、クラインとトレックの違いがつかなくなって来た。
155ツール・ド・名無しさん:04/01/19 22:26
>149
確かに。機能として頂点を目指していない感じ。
>150
アマンダ的でキャノンデールより太く、ジャイアントよりスローピングでスコットの80%の重量
見た目の仕上は無惨という感じで。UCIが規定変えて、使用禁止になる位強い奴。
(トレックが赦すわけないがね。)
>151
5200以下のグレードの物しか出しては、ならないという、無言のルールでもあるのかなと感じる
綺麗な仕上げ、だけを売りに、頑張ってねという感じかな。
>152
ZR9000の影響かな、それとも溶接や塗装のノウハウの流出、人員の出向とかもあったのでは?

尖った技術のブランド(知的な理詰め)から仕上げの綺麗なブランド(ファッショナブル?)に成り下がった。
昔のSONYから、最近のVAIOのSONYみたいな感じ。
156ツール・ド・名無しさん:04/01/19 22:26
154のコメントにて、このスレは『トレックグループ』についてかたるスレ
になりますた。終了!!
157ツール・ド・名無しさん:04/01/19 22:31
>>149に同意
レース前提だと、他のバイクに目が行く
道具に拘る小金持ちのバイクってイメージがある。
悪くないポジションだと思うが。
158ツール・ド・名無しさん:04/01/19 22:45
ロードのレース用でヒルクラ専用を用意するなら、別にクラインでもいいと思う(という程度)。
これを、いっちゃおしまいなんだが、ホイールとか良いの(盆取れは要らんが)を、使えば充分な戦力に
なるんじゃないのかな。(どこのブランドでも、いいことになるけれどさ。)
ちねり。
160ツール・ド・名無しさん:04/01/19 22:52
>>158
ボントレってダメなの?
161ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:01
>160
駄目とはいえないと思うが、自分がホイール単体で買う選択肢からは除外(眼中に無いとも云う。)されている。
ステムとかは正直どこでもいいが(軽すぎて脆いのは怖いが。)、ホイール周り(タイヤとリム)はある意味ではフレーム以上に
重視してるので(フレームとのマッチングもあるが)。
162ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:03
ボントレのホイールってなんとなくイメージ的にイマイチかなって気がするけど、実際に使っている人は悪く言わないけどね。
163ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:32
ボントレのホイールってカッコイイじゃん!!
ロードは見た目も大事(俺の考え)だから気に入ってまつ。
164ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:32
ねえねえ、KLEINのロードが重いといっている人に質問です。
同じ価格帯のなにと比べて重いといっているのですか?
前にも同じ質問をした人がいたけど答えてませんでしたよね?
165ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:36
アフォだな。
ゲイリー”ブー”クラインが言ってるじゃないか。
スタンダードなアルミより15%も強く、15%も軽く・・って。
それならスタンダードなアルミと同程度の強度なら
素晴らしく軽くできるのではないのか?
166ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:37
>>164
拙者、回答はしらぬが、問いの、答えの前に2種のそれぞれの重量(サイズ)を、ご存知であるならば
情報を公開していただけぬでしょうか、クラインに、興味覚えているので。
167ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:38
>>164
質問者じゃないけど、キャノとかに比べれば重いんじゃない?
>>165
素材はいいけど調理がヘタってことか
納得納得
169ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:44
塗装は、文句なしに、最重量級かも。
>165
同質量なら15%強く、
同強度なら15%軽いじゃないの。
でも結局、なにをスタンダードとしてるのか分らん。
170ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:51
>>169
さあ? とりあえず全文。
「もしも。こんなバイクフレームの素材があったならと想像してみて欲しい。
スタンダードなアルミよりも、15%も強く、15%も軽く、
そして疲労寿命が98%も上回ってる素材。
そんな夢のような素材が、クラインの新しいZR9000アロイなのだ。」
どうのようにとれるかな?
171ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:55
>>167
キャノが軽いってのは上位モデルの嫌になるくらい高いモデルの話じゃん。
下の方のモデルは価格なりでしかないよ。
172ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:58
>>169
ZR9000になる前のGRADIENTなんとかってチューブを基準にしてるんじゃないかな?
173ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:01
>>171
おいおい、今年からR800がCAAD7になってかなり軽いわけですよ。
キャノが嫌になるくらい高いってのは昔の話ね。
ちなみにR800は実売20万ちょっと。
174ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:05
>>173
具体的に数字を並べてください。
175ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:08
>>174
何の数字?
フレーム素材だとCAAD7の方がZR9000より軽いのは自明だが。
ていうか、軽さ命のキャノと比べて重かったらKLEIN=重いってなっちゃうのって変じゃない?(w
キャノの一番軽いのなんて他社のトップグレードと比較しても全然軽いんだから比較対照としては
適していないと思うのは僕だけですか?
比較対照を変えれば同じカーボンバックのピナレロ・ドグマよりも軽いんだぞ(w
177ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:12
>>176
おいおい、論点すり替えるなよw
178ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:12
>>169
クライン日本語HPによるとZR9000の説明のケツの方に
>完成品の状態での、ZR 9000のテストは大変うまくいった。同一形状フレームの引っ張りテストで、耐力強度は6061より約1/3向上。
我々の疲労耐久性テスト機械で、ZR 9000製フレームは従来の5倍のストレスに耐えた。

となっていた。
貴方の引用通りなのかな。

でも、イーストンのSC7000とか、デダのSC61ウンタラカンタラとか、との比較は、どうなんだろうね。
従来の自社製品に、比べて良いというのは、判るがさ。
179ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:12
よーわからんがイマナカのインプレを読むと毎年「持って軽いし乗っても軽い」と繰り返し書いてあるようだが
それでもクラインって重い方なのか?
なんだかわけわからなくなってきたな。
>>177
じゃー論点をまとめてくれ(w
181ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:14
ZR9000になってフレームがやわらかくなった
182ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:17
CAADを材料名称と勘違いしているボケナスがおるな。
183ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:17
軽さ命といえばスコットもアルミで軽いがどうであろう。
しかし活発なレスはいいが、クラインのロードすれというよりは
アルミメインの軽量フレーム スレ  アメリカン編 という趣だな。
184ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:17
>>182
だから何だよ?
185ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:21
>184

不服か?
186ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:22
>>185
いや、別に。
187177じゃないよ:04/01/20 00:22
>>180
重量ネタは>>146が振った下記についての議論です。

(1)クラインのロードって値段のわりに重い。
(2)アルミがメインだから当然と言えば当然

188ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:23
>>183
KLEINのロードも絡んでいるので可かと
189ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:24
>186

だよねぇ。
190ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:24
クラインにコスパなんか期待すんな。
191ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:25
>>190
値段のわりにとか言い出す人はジャイでも乗っとけってことでしょうか?
192ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:26
だから、同じ価格帯で重いのは当たり前。
その分、塗装に金かけてるんだから。
193ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:27
>>192
実はその塗装がネックなのかもしれないぞ。
KLEINは馬鹿みたいに分厚くクリアー掛けしてるけど塗料って意外と重いらしい。
194ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:27
キャノンデールの日本語HPの技術解説的ページ開くと英語だけ。
駄目じゃん。(意味を全部、判りきらない俺が、全然駄目なんだが、HPも悪い。クラインの方がまし。)
CAAD7の説明見たら6061と比較して、オプティモは15%ウンタラカンタラと書いてあった。
ZR9000と大して変らぬということですかね?
でもなんで、アメリカンは6061としか比較しないんだ、チューブの肉厚も、太さも分らんし。
195ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:28
>>191
まあな。
ジャイの方が軽いし、安いし。
まあ、あのカラーリングとロゴさえ気に入れば最強でしょうな。
196ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:29
日本人の感覚だと「GIANT」ってデカデカと描かれるのはどうもね。
黒とオレンジで塗った日には目も当てられない。
197ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:29
そういやジャイも6061T6じゃなかったっけ。
>>194
マジレスすると、
CAAD7はZR9000より軽いよ。
199ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:30
>>197
それ最下位モデルのOCRってやつな。
2001:04/01/20 00:30
予想に反して盛り上がっているようで嬉しいです。
でも内容も予想に反しているようです。
もう寝ます。
おやすみなさい。
201ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:32
ZR9000はアルミ(厳密には合金?)最強と思いこんでる香具師が1人、、
202ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:32
>>194
アルミ合金同士を比較しても大差ない。
違いが出るのはチューブにした時の厚みの方。
単純に考えれば軽い=薄い=脆いということです。
203ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:33
>>201
君はそう信じていたんだね(プゲラ
204ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:34
>198
だからZR9000と並べるならオプティモ(CAAD7)とでも書けば、文句出るまいに。
>199
そういやぁ、ジャイの上のクラスの素材の効能、見たこと無い気がする。
205ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:34
それでお前らはどんな立派なロードバイクに乗ってるんだ?
俺は2002 Q-Pro Carbonだが。
206ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:35
実は、ZR9000とトレックのアルファSLアルミと重量ではそんなに大差ない罠
207ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:35
>>204
ジャイの上の方はフルカーボンです。
今時アルミですか?(プとか言われちゃいます。
208ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:36
>>206
U2とSC61も素材で比べたら一緒だ。
209ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:38
SC7000とか、どうなのよあれもアメリカンなチューブじゃん使ってるフレームはヨーロッパだったりカーボン巻き、だったり楽しそう。
ついでに、CAAD7の仕様って素材(オプティモ)と形状となんなの教えてよプリーズ。
210ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:39
誰だよ?ZR9000が軽いって言ったバカは?
211ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:39
>>210
自分で探せよバカ
212ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:39
>207 カーボンなのにジャイ 以下自粛
213ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:40
>>210
多分211です
214ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:42
>>213=ZR9000信者


  必  死  だ  な  (藁

215ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:43
>210
6061T6と比べてってHPにあったよと178、広告関係を170。
でも莫迦なのではなくクラインの受け売りなので問題無しと思うが。
キミ達なんでそんなに軽さに拘るのさ?
217ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:44
>>216
デヴだから
218これでも乗ってろw:04/01/20 00:44
219ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:45
>216
メリットが塗装だけだと悲しいね。技術はどうよって流れからじゃない。
220ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:46
221ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:47
>>219
技術がどうって話題は出てないよ。
ただ何の前フリも無くクラインはアルミだから重いと書いた人がいたからアルミの
素材についての話題になっただけです。
222ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:48
>>220=>>146
哀れなヤツ(クス
223ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:48
>217
私は、デブなのでフレームの軽さにはこだわりません、むしろ同じ価格なら重いほうが嬉しい位。
肉厚で大径のアルミが良いと思っていますが(カーボンバックも抜けそで怖いじゃん。)
重いじゃん。
225ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:48
さて盛り上がってまいりました!
226ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:49
もう秋田
227ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:50
おーい、クラインのロードは糞重いぞ!!







燃料投下完了(クス
228ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:53
どうでも良いが分厚い塗装は重いと思うが、反面、傷が塗装の層だけならポリッシュで消せるのは
長期間にわたり愛用するには、いいと思うがね。
>>228
物凄いプラス思考ですね。
230ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:58
趣味性の強い塗装と、シンプルなロゴやデザインがクラインの
強みだろ?
トレックみたいな派手なバイクは気が引ける

って香具師用のバイクでは?

素人に毛が生えた程度の香具師なら、キャノでもクラインでも
違いはワカランだろ。デザインの好きなの買え
231ツール・ド・名無しさん:04/01/20 00:59
正直フレームの100gや200gどうでも良い。
リムやホイールの外周だとすごく嫌ではあるが。
232ツール・ド・名無しさん:04/01/20 01:00
トレックのOCLVの乗り心地が好きです。
>>230
>トレックみたいな派手なバイクは気が引ける
クラインの方が派手なカラーリングだと思うのは俺だけか?
234ツール・ド・名無しさん:04/01/20 01:09
>>232
他に何に、乗ってからの、ご意見でしょうか。(参考になりそう。)
好きならいいじゃん、なんだけれどスレ違い。
>233
あのパターンが派手といえば派手かな。確かに平均とると(カスタムは、いちゃってるからなぁ)クラインの方が派手かも。
235ツール・ド・名無しさん:04/01/20 01:50
>>234

だから平均とるなよ。なんでクラインの糞ロードじゃなきゃだめなのか
納得できる理由おしえてほしい。スケルトンは現代の主流ではない。
236ツール・ド・名無しさん:04/01/20 01:57
スケルトンがどう違う?

シートチューブが寝てるとか?
237ツール・ド・名無しさん:04/01/20 02:01
スケルトンがレース向きではない?
238ツール・ド・名無しさん:04/01/20 02:08
>235
カラーリングで平均とるのはどうかと思うが、何故、突然、唐突にスケルトン?

貴方のフレームの選択基準を先にどうぞ。
別に現代の主流スケルトンか、否か、というわけではないでしょ。
239ツール・ド・名無しさん:04/01/20 02:16
こういう奴に真面目に反論しても仕方ないよ。
スケルトンなんてものを持ち出す時点で脳内丸出しじゃないか。
240ツール・ド・名無しさん:04/01/20 02:19
究極的には、スレのタイトルだから、クラインが、絶対なのだ。
悔しかったら、現代の主流のスケルトン、のスレ、でも立てれば。
241ツール・ド・名無しさん:04/01/20 10:24
現代の主流スケルトンとか言ってみても所詮は2chで能書きを垂れているのが精一杯の人の言葉じゃね(w
プロチームからのフィードバックと脳内君のオコトバのどっちを信じれば良いかなんて言うまでも無いでしょ?
242ツール・ド・名無しさん:04/01/20 12:20
>>235
おい、ぼちぼち現代の主流スケルトンについての解説をしてくれや(w
もちろんお前が乗っている現代の主流のバイクとの比較も頼むわ。
あいまいな答えではなく具体的に書いてくれよな、あくまでも具体的に。
243ツール・ド・名無しさん:04/01/20 13:02
>>242
235は今頃血眼になってネットで情報を拾い集めています(プ
244ツール・ド・名無しさん:04/01/20 13:06
意地悪だな、自業自得ではあるが。
245ツール・ド・名無しさん:04/01/20 13:14
スケルトンなんてメーカーによってバラバラじゃん。
どのメーカーのスケルトンを現代の主流とするかの判断ってかなり難しそうだね。
ま、235なら誰もが納得するような判断が出来るんだろうけど(ワラ
246ツール・ド・名無しさん:04/01/20 13:25
井のなかの蛙大海を知らず
247ツール・ド・名無しさん:04/01/20 13:31
>>235
スケルトンの解説まだ〜?
248ツール・ド・名無しさん:04/01/20 13:52
>>247
海外のサイトまで行ってます。
翻訳ソフトが糞なのでなかなか捗りませんw
249235?:04/01/20 13:58
最近は遺族の希望次第ですけど、頭だけじゃないです。
現代のスケルトンは悪霊というより地精の暴走なんです。
土中のカルシウムを成型して人骨を模すんだとか。
人間霊とおかしなふうに反応した結果、特殊なゴーレムを造るんです
250ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:14
しっかし、クラインのロードって糞重いね。
なんで?
251ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:15
>250
でッ。
252ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:19
なんで?
こっちが聞いてるの。
253ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:25
>>252

???
なんだこいつ

まず聞く前に比較対象を明確にしろ。
何と比べて重いかが分からんと話にならんだろう。
しかも乗って実感を得てからじゃないとならんぞ。
カタログ上の重量だけで語るような脳内ばかりだからな。
254ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:26
>>252
スケルトンの解説はまだかよ
>250
何と何を比べてですか?
昼間からフィッシングですか。
もっと、生きの良い餌、ないの。
256ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:38
>>255
釣りじゃなくて釣られてるほうだろ、こいつは。
真っ赤になってるに違いない
257ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:39
なんでクラインのロードは糞重いのですか?
早く答えて下さい。
258ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:43
クラインの壺は違う世界と繋がっているから。トポロジー的には
ジョーシキだよ、チミィ。って友達が言ってました。
259ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:43
おまえ「糞」ってことば大好きだなあ。
おまえのコテハンにしなさい。

ほんとにボキャブラリーもなければ読解力もなくて、
昼間から粘着するしかないほど暇なんじゃ救い様がないよ。
260ツール・ド・名無しさん:04/01/20 14:47
誰も答えられないようですね。
さよなら。
261ツール・ド・名無しさん:04/01/20 15:13
クラインのロードは重くないのに重い理由を教えろと言われても誰も答えられっこないよな(w
ええ??
普通に重いじゃん(w
263ツール・ド・名無しさん:04/01/20 15:22
>クラインのロードは重くない

初耳。具体的にどう重くないのか教えてください。
比較の問題でしょ。比較対象を上げないで、重いか軽いか書くのは自由だけれどさ。
便所に行って、落書きしてくれば。
265ツール・ド・名無しさん:04/01/20 15:32
具体的説明まだ〜?
266ツール・ド・名無しさん:04/01/20 15:44
>>262=263=265=粘着さんへ(w
完成車重量で8kgを切って重いと言うのはナンセンスです。
プロ選手が実際に使っている機材の重量を調べてみてください。
7kg台は少数でほとんどの選手のバイクは8kg台です。
6kg台のロードと言うのは雑誌などでわざわざその重量を取り上げるくらい特殊な例と言うことです。
勉強になったでしょ?(w
267ツール・ド・名無しさん:04/01/20 15:46
>>235
重い軽いの話題で時間を稼いでやったんだからそろそ現代のスケルトンについての解説を頼むわ。
もちろん具体的にな(ワラ
268ツール・ド・名無しさん:04/01/20 15:50
話がそれてほっとして寝ちゃったみたいw
269ツール・ド・名無しさん:04/01/20 15:53
粘着とは関係なしにこいつの重量教えて欲しいです。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/klein/aurav.html

これも8kg切ってるってマジですか?
270ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:03
>>269
最下位グレードですと9kg程度なのではないかと思います。(2002年のQuantumが9kgでした)

ちなみに2002年のQ-Pro Carbonの完成車重量が7.5kg、フレームが1.18kg、フォークが377gだそうです。
同年のQuantum Race(アルミバック)は完成車重量が8.2kg、フレームが1.32kg、フォークが371g。
恐らくQ-Proのフレームはこの年のフレームのマイナーチェンジバージョンだと思います。
Q-Carbon/Auraは謎ですが発表時にQuantum Raceより軽くなったと言う話でしたので両者の中間くらいなのではないでしょうか。
>>266
あんまり嘘書くと、粘着君にバレちゃうよ(w
272ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:08
>>271=235
どこが嘘なのか具体的に書いてごらん。
273269:04/01/20 16:12
270さんありがとうございます。
やはりと言うか、この値段だとその重量が妥当なのでしょうね。
>>272
なんか、微妙に面白い展開になってるようだから
黙って見てることにするよ。
結局、粘着君ってKLEINに限らずロードのことを何も知らないみたいですね。
もちろん乗ったことがあるとも思えません。
にも関わらずこのスレに張り付いて必死になって書き込んでいるのはなぜなのでしょうか?
私にとっては重さやスケルトンよりも彼の心の闇が気になります。
>272
今調べてますから1〜2時間かかります。
スケルトンも期待しないで待っていて。
>>276
ツマンネ
278ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:17
>>274
煽りシパーイ(プゲ
粘着の心の闇のスレは、ルイ以下略のほうでお願いします。
それより276の失敗レスの方が個人的には笑えます(w
みんな性格悪いな〜(w
282ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:26
>>235はそれなりにスケルトンについて根拠を持ってる
ように感じたんだがな。

>>235マジで教えてくれ。

塗装については見りゃ判るが、スケルトンの違いによる
乗り味の差は、乗ったものにしかワカラン。

オシエテケロ
>>282
おまえが一番性格悪い(w
クライン海苔って粘着やヤシばっかだな。
285ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:40
アンカー:スラッガー=トレック:クライン

ということでよろしいでしょうか?
286ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:46
現代の定義から始めましょうか?


げんだい 1 【現代】

(1)現在の時代。その人が生きている、今の時代。
「―日本の諸問題」「―の若者たち」「―人」
(2)歴史の時代区分の一。世界史的には一般に、大衆社会の成立をみた一九世紀末以後、あるいは資本主義社会と社会主義社会の並立した第一次大戦後をさすが、日本史では、第二次大戦後をさすことが多い。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
>>284
粘着がボロを出して叩かれると急に話題を変えようとしている所を見るとどうやら同一人物らしい。
285はまさにその好例です。
288284:04/01/20 16:57
こりゃ、相当の粘着だな。
来た時間が悪かったみたいだ。
>>288
二度と来なくていいよ
290284:04/01/20 17:05
また来ました。
291ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:16
235 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 01:50
だから平均とるなよ。なんでクラインの糞ロードじゃなきゃだめなのか
納得できる理由おしえてほしい。スケルトンは現代の主流ではない。
■現代の主流のスケルトンについて突っ込まれ話題を変える。■
250 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 14:14
しっかし、クラインのロードって糞重いね。
なんで?
257 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 14:39
なんでクラインのロードは糞重いのですか?
早く答えて下さい。
260 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 14:47
誰も答えられないようですね。
さよなら。
262 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 15:20
ええ??
普通に重いじゃん(w
263 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 15:22
>クラインのロードは重くない
初耳。具体的にどう重くないのか教えてください。
265 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 15:32
具体的説明まだ〜?
271 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 16:04
>>266
あんまり嘘書くと、粘着君にバレちゃうよ(w
■調子こいて攻めまくったが実は重くないことが判明し慌てて次の話題に切り替える。■
285 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 16:40
アンカー:スラッガー=トレック:クライン
ということでよろしいでしょうか?
■誰も食いつかずに淋しい思いをする。■
292ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:37
クラインのロードは糞重いです。




これで納得いったかい?粘着君(w
293250:04/01/20 17:39
>>291
まだ具体的な説明いただいてないんですけど?
誤魔化さないでくださいよ。
294ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:42
>>293
Q.しっかし、クラインのロードって糞重いね。
なんで?
  
A.重くないので重い理由の説明はできません。

終了!(w
>>291
良かったな、粘着房に相手してもらって(w
296ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:44
粘着荒らし君よ、もう少しKLEIN乗りが痛がる部分を探しなさい。
今のところ君の完敗ですよ?(ププ...
297ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:44
Q.しっかし、クラインのロードって糞重いね。
なんで?
  
A.とても重く脆いZR9000っていうアルミ合金を使ってるからですよ。

終了!(w
いい加減、しつこいよ。
299ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:45
>>296
教えて下さい。
300ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:45
やっぱり粘着はガセネタで誹謗中傷するしか出来ないんだね。
哀れな坊やだこと(はーと)
盛り上がってまいりました!
静かだったのは小僧が学校を出て家に着くまでの間だけか。
憧れのKLEINに乗っているだけで嫉妬されても困っちゃうのになあ、はぁ〜
303ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:48
>>298
どっちもどっちと思います。
>>297
せめてZR9000とその他の素材の重量比較くらい提示してくれよ(w
>>302
え!?
KLEINってロディの憧れなんすっか?w
306石井 康幸:04/01/20 17:50
あーたのしかった
307ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:51
>>305
粘着消防の憧れです。
夢なんです。
今夜中に500を越えるのか。
アルミで進んでいた頃が懐かしいよ。
スケルトンと重い、だけで進めすぎつまらん。
309ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:53
KLEINが重くないことは具体的な数字の提示によって証明されました。
スケルトンがどうのと言う話は若干1名の妄想に過ぎなかったようです。
これが全てです。
お前ら吊られ過ぎですよw
311ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:55
カラーリング以外はトレック2300と一緒でしょ?
>>308
アルミがどうのって話には少なくとも比較対照とそれなりの理論があったけど重いとかスケルトンとかは事実無根の言葉遊びですからね。
荒らし・煽りは放置しましょう。
314ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:57
塗装代高すぎ
>>310
どっちが釣ってるのかわからんけどな(w
316ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:57
↑追い詰められた嵐の一言(プ
311=314=不発弾(ワラ
318ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:05
KLEIN QUANTUM 2002 52cm \255,000-
KLEIN が長年リリースし続けてきたロードモデルの定番名車です。
この2002年モデルを最期にシートステイやチェーンステイがカーボン素材のハイブリッド(混合・複合?)フレームになってしまいました。
ですから脚に自信のあるライダーには2003年モデルは軟弱な印象がつきまとうでしょう。
ある程度バックの硬さが欲しい健脚ライダーにはこのモデルが最期のカンタムです。
319ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:15
03のQ-CARBON Dを14マソで売ってるじゃん!
マジでセカンド用に買おうかな?
320ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:25
やっぱり、KLEIN乗りにとって、TREK酸化っていうのはやっぱり汚点なの?

別に俺は構わないと思うんだけど。
>>320
TREK傘下に入ったから日本で気軽に買えるようになったんじゃん。
>>320
TREK海苔の俺としては嬉しいな。
323ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:30
気軽っていうのは、価格?それとも入手しやすさってこと?
両方。
325ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:41
セロッタ乗りです。友達のキュプロ03に
試乗させてもらいました。よくこんな疲れがたまるフレームに乗ってられますね。
塗装の美しさとかチタン乗りには理解不能です。
寿命も短いし、重いし、塗装なんかいらないし、疲れるしろくなフレームじゃないと思いました。 
326ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:47
価格は下がったけどさ、入手は以前からそれほど難しいメーカーじゃないだろ

>>325
セロッタの何乗ってるのか知らないけどさ、試乗程度で疲れが溜まるなんて
判断できるの?単にアンタの足が剛性に負けてるだけじゃないの?
>>326
アルミの寿命がチタンより短いのは本当だからツッコまないのか?w
328ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:53
>>327
別に突っ込まなくても、誰でも解ってる話じゃん。
でも>325がチタンフレームはおろか、アルミの寿命さえまっとうするまで乗り込んでいる
とは思えないけどね。
329ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:57
>>326
いや、今の方がずっと入手しやすいじゃん。

>>327
錆びない・金属疲労に強いってのはチタンの数少ない長所だもんな(w
330ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:07
なんつうか、材料とか重量とかハードの話おおくないかな。鬱だ。
ロードの楽しみ方って?一瞬の加速の快楽と、流しているときの軽快感程度
で終わっちゃってる場合多いんじゃないかな。特に日本の都会の道路事情だと、、、

で、このあたりでの比較なら、アンタ○スもクラインも大差ないようにも思われ。

軽さも大事だけど、、、フレームサイズの選択肢少ないし、特に小さめのフレーム
のスケルトンに関しては、僕は、クラインは分かってないなあと思うけどね。
特にBB下がりとか、フロントセンターの考え方。このあたりは、トレックのほうが
スモールサイズの設計きちんとしているとおようよ。キャノもスモールはよくない。
まあ、580とかそのあたりに乗れる人には、それぞれ性格の違いがあって面白いと
思うけど、、、、

ロードを販売している販売店も、特にクラインの場合はマウンテンのトコも手をだす
から、いいロードだから販売するのではなくて、クラインだから販売するという変な
トコがあると思う。個人的にはクラインのロードにはいいイメージないな。
331ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:16
KLEIN乗り必死だなぁヲイW
お前らアルミの寿命はせいぜい2,3万キロだぜ?
いくら塗装が良くてもまともに乗って1、2年でオダブツしちゃう
フレームなんていみなくね?それとも寿命がきたフレームは
部屋にでも飾ってオブジェにするのかい?w
ああ、お前らにはそれが似合っているかもなwwwww
なんたって クチを開けば”塗装”だもんなwwwwwwwwww

俺はセロッタに5年乗って走行距離は10万キロを越えたが、
ヘタリどころか新車同様の輝きを保っている。
それに比べお前らのクラインはどうだい?

まぁクラインのりなんて
小金もちのヘタレ中年が愛用してそうだから
年間1000Kmも乗らないような
連中バカリなんだろうけどさw
そうそう、さっきの話の続きだけどさ、
KLEIN乗りの彼にも俺のレジェンドに試乗して貰ったのね。
可愛そうに自分のクラインによほど自信があったんだろうね。
あまりの違いに凹んでうなだれていたよwアイデンティティーが崩壊したらしいwwww
「セロッタのが乗り心地もいいし進むけど・・・塗装はクラインのがいいね」
オイオイクラインのがいいってセロッタは無塗装だよw


>>331
なんか言い方はムカツクけど、
何も言い返せない自分がいる。
333ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:22
>>329
素材でアルミがチタンに勝っている点って何よ?wwwwwwwwwwwwww
硬い乗り心地か?w 重量?w 疲労に弱い点? それとも腐食することかな?ww

ああ、一点あったよ。値段がチタンに比べて圧倒的に安いという点ww
アルミは安物の代名詞だからねwww
すごくベーシックな釣りで釣れたんだけどw
335ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:24
性能で劣っていてもクラインには塗装がある。
塗装マンセー
336ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:24
釣りじゃなく事実だろ?>>334
337ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:25
あれだけ威勢のよかったクライン海苔のレスが>>335とは見損なったぜ。
338ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:26
296 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 17:44
粘着荒らし君よ、もう少しKLEIN乗りが痛がる部分を探しなさい。
今のところ君の完敗ですよ?(ププ...


多分296が全部答えてくれるよ。>>337
339ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:30
KLEIN乗りの痛いとこ突いた>>331を神と認定します。
340ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:31
KLEINってコストパフォーマンスも性能も特別言い訳じゃない。
なぜお前らがKLEINを選ぶのかって聞かれりゃやっぱ塗装だろ?
KLEINの価値の半分はブランドと塗装だよ。全ての面でセロッタに劣っていたとしても
KLEINには塗装がある。KLEIN乗りのアイデンティティーは塗装によって
成り立っているのだよ。
チタンにも持ち味があるように、アルミにも持ち味があると俺は思うけどね
どっちが優れていて、どっちが劣っているって話じゃないと思うけど
342ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:31
アルミの方が軽い
合成の確保が容易
加工性に優れる等々
もしチタンの方が優れていたらもう少し普及してるだろ(w
343ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:34
チタンは40過ぎてからですよ?
厨はハイテンですよ?
344ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:36
今のところのKLEIN海苔の完敗ですよ (ププ...
もっと説得力のあるレスを考えようね。
345ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:37
アルミ対チタンか
この10年の間にレースでどちらがより多くの勝利をもたらしたかご存知ないのでしょうか?
346ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:38
どーせ、KLEINには塗装しかないんだろ?
それを、軽いだのとか言うからこんなことになるのだよ。
始めからKLEINは塗装のみです、と言っておけばいいものを。。
>>345
とはいえその中でクラインが占める割合は??
348ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:42
レースにおける勝利は、機材より選手の脚の方が大きい。
349ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:42
アルミの方が軽い・・・×

アルミ最軽量のU2・・・・900gをきっているが、日常使用に耐えられない。
チタン最軽量のギザッロ・・U2とほぼ同重量で900gを切っている。
永久保証がつき。


剛性の確保が容易・・・×

アルミは剛性のない素材。
アルミが硬いのは強度を出すために大口径化してあるため


チタンがなぜ普及しないのか?

加工コストの高さが原因 新規メーカーが参入するのには莫大なコストが掛かる。

寿命が長いため買換え需要を掘り起こしにくい。
自転車メーカーとしては1,2年で買い換えてくれたほうが良いに決まっている。
ユーザーにとって良いものが=メーカーにとって都合の良いものとは限らない。
忌みに日本よりも価格の安いアメリカではチタンユーザーの数は非常に多い。
KLEINなんかよりもはるかに売れているw
350ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:44
素朴な疑問です。
このスレにKLEINのアルミフレームを寿命まで乗り潰した人は居ますか?
またそれはどのモデルでどれだけ走ったら寿命に達したのですか?
それから腐食により乗れなくなった人もいたら書いていただけますか。
351ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:47
所詮アルミはチタンに勝てないんだよ。
KLEIN海苔完敗ですな





しょぼ(プッ
353ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:51
>>350
愚問だな
クチを開けば塗装とか言っている連中だぜ?
こいつらの楽しみは乗ることじゃなく眺めることw
月間100kmも走らないような脂肪の塊と懐古主義に取り付かれたオッサン
が寿命まで乗りつぶせるかよwフレームが行く前にライダーが逝っているよw


>>353
ワラタ
355ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:56
見た目やブランドでのバッシングには打たれ強いKLEIN乗りも
素材という側面から突付かれると弱いらしい。
見た目やブランドは主観の問題で済むが、素材は客観的な問題だからな。
356ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:59
いやー、なんつーか、クライン海苔って分かりやすいなw
昼間はあれだけスケルトンがどーだの、重量がどーだのって
粘着して煽ってたのに、痛いとこつかれたら何も言い返せないでやんのw

今頃、顔まっかにして悔しがってんじゃねーの?w
357:04/01/20 20:15
放置されているだけなのに(クス
358ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:18
都合が悪くなったら放置するのはお前らのお得意だもんな(クス
>>357
>345辺りまではガンガって言い返していたみたいだけど(w
おいおい、いつからチタンがアルミより軽くなったんだよ(ワラ
チタンのロードに乗る連中って独特のしなりによるマイルド名乗り味を求めて買ってるだけで軽いからチタンなんて馬鹿なことは言わないぞ。
今の技術で一番軽いフレームを作れる素材はカーボン、次がアルミ、チタンやクロモリは軽さだけを求めた企画物でもなければ太刀打ちできないじゃん。
それにQ-Proに乗って硬いだの疲れが溜まるだの言ってるレベルの人じゃ乗り潰す心配なんか全くなし(プ
まあせいぜい脳内でチタンバイクでもマグネシウムバイクでも乗っててくださいな(ワラ
あまりに図星で痛いとこつかれたので
放置するしか方法がありませんでした。ってか??>>357
362ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:24
どうしてアンチの人って具体例を出さないの?
あ、ロードに乗ったこと無いから出せないだけだったね。
ごめんね(藁
>>360
何の言い訳にもなってないけど(ワラ
364ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:26
相手がセロッタというのが決定的
パナチタンとかなら反論の余地もあったんだろうが
>>362
思いっきり出てますが?
レスも読めないの?
366ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:28
クライン乗りとしての俺からのお願い


チタン海苔に喧嘩売っても機材の面では勝てないからやめとけ
悔しかったらレースでぶっちぎれ
367ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:29
チタンが廃れた理由。
1)コスト
2)加工しにくい
3)重い
4)剛性が出ない

アルミも最初はコストが高く加工しにくく剛性も出ず脆かった。
しかし素材として優れていると確信を持って研究を重ねてきたから今日のように
スポーツバイクの主流素材になりえた。
そしてその研究者の一人が他ならぬゲーリー・クラインだった。
なぜKLEINのバイクに乗るかの理由もここにあるんだよ。
368ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:31
>>366
分かりやすいジサクジエンですね(w
チタンはこれからだよ。
廃れていくのはアルミの方。
370ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:32
チタン!最強!
チタン!最強!
チタン!最強!
チタン!最強!
371366:04/01/20 20:32
マジレスしたつもりだが。。。
372ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:33
セロッタのフラッグシップモデルはカーボンを多用していますが・・・
373ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:33
>>ワラタ

乗る分にフレーム重量百数十グラムの差なんてほとんど関係ないが
乗り心地(振動吸収性)はもろに影響する。
それにクロモリとアルミくらい重量に差があれば弱点と言えなくも無いが、
チタンとアルミ、カーボンの重量に弱点と呼べるほどの差は無い。

むしろ、乗り味や寿命・耐久性など総合的な面で比較すれば
アルミがチタンよりも優れているなんて口が裂けてもいえない。
374ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:34
>>365
どのレスが具体的なのか説明きぼんぬ
でも俺だったら、チタンだとしたらセロッタじゃなくてライスピにするな
376ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:34
>>367

それはすべて過去の栄光。
チタン・カーボン・アルミの試行錯誤の時期の話で比較対象はクロモリ
でしょ。今は軽いアルミバイクはいくらでもあるよね。
故に、軽さというファクターではなく、『塗装』とか『溶接のきれいさ』
というばかばかしい指標のみが売り文句になる。

いい意味で素材の選択肢が増えたんだから、その素材にあわせたライディング
スタイルとか、スケルトンの話にならないと不毛だよ。

そういう意味では『これはクラインです』って変な売り方しかしない販売店
にも問題あるし、色とかスペックでしか紹介しないメディアにも問題
がある。

ある意味、クラインって、そういう歪んだ日本のディストリビューション
とかメディアとかに翻弄されつづけたメーカーだよな。どんどん駄目になる。
377ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:34
>>372

カーボンとチタンのハイブリットモデルはあんまり人気無いけどな。
>>375
禿同
379ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:36
>>375

それはいえているw
セロッタを選んだ331はチタン乗りからすれば寧ろ敗者かもなw
380ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:39
売るためには仕方ないのかもしれんが、
色やデザインを変えただけでモデルチェンジだもんな。
馬鹿じゃねって思うよ。
381ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:40
331を完膚なきまで叩きのめしてくれる勇者キボン
382ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:41
>>373
チタンの乗り味を誰もが好きだとしたらあなたの意見は正しい。
寿命に関してもチタンの方が長持ちする(はず)だが、それはアルミフレームを寿命まで乗った人以外には関係ない話でもある。
しかし>>350の質問に対して実際に乗れなくなるまで乗ったと言う人はまだ名乗り出ていない。
実際にそれだけ乗っていないにもかかわらず耐久性や寿命についてばかり語るのは馬鹿げている。
明確な反論を求む。
チタンの寿命まで乗った方は、何km走ったら寿命きましたか?
>>381
331はネットで必死になって調べたことを書いているだけなのでまともな理屈は通用しません。
385ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:48
アルミフレームを寿命まで乗りつぶした連中はゴマンといるけどな。
走行中フレームが逝ったとかBB周りにたわみが出たので買い換えたとか。
KLEINスレでそういう話を聞かないのは走る人はKLEINなんて買わないせいw
386ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:49
正直、寿命くる前に飽きるでしょ。
今はクラインマンセーとか言ってても
数年後には何に乗ってるか分からない。

と、思うのは俺だけか?どーよ?
しかしこれだけ、根強いアンチがいるほど、クラインのロードって良いのか
トレック傘下のブランドでは、最強と考えていいんですね。
ビツクリするなもぉ。
>>385-386
俺もそう思うよ。
ただ耐久性だの寿命がどうのと言っている人が実際にどれだけ乗って寿命が来たからチタンが良いと言っているのか知りたかっただけ(w
389ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:51
チタンの弱点

いくら乗っても壊れないから買い換える口実が見つからない。
390ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:52
>>381
>>146>>235>>331>>243が言ったとおりネットでKLEIN乗りが黙っちゃいそうなブランドを探してきたんですよ。
そして「自信満々にチタンはアルミより軽くて乗り心地が良くて長寿命だ!文句あっか!」と海老反ってみたわけです。
ところが実際にはチタンはアルミより重いし、乗り心地も好みの部分が大きいことを知らされたわけです。
そして最後の牙城が「長寿命」「耐久性」だったというわけです。
ところがところが、ごくごく自然な成り行きではありますが「で?アルミフレームを乗り潰したことがあるの?」とあっさり切り返されてしまったわけです。
困ったなんちゃってセロッタ君がどう反撃に出るかが今夜の見所でしょう。
>>387
アンチは一人だけだけどな。
392ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:54
ところで自称セロッタ乗りさんはセロッタのどのモデルに乗ってるんですか?
即答願います。
393ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:55
ロードは単純に年式が新しい方がいいんだろうか?
394ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:56
乗鞍の村山さんっているだろ?あのヒルクラレースで勝ちまくっている人。
あの人の愛車がライトスピードのVortexって奴なんだけど
かなり前から同じ自転車に乗り続けている。

あのクラスのレーサーだから年間走行距離はすさまじいだろうし
レースに出る量を考えればフレームに対する負荷は相当なものと考えられる。
しかし、彼は今年もVortexで出るだろうし、おそらく数年以上同じマシンを使い続けるでしょう。

それが答えだ


395ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:56
>>392

レジェンドじゃないの?
396ツール・ド・名無しさん:04/01/20 20:57
>>390
いつからチタンはアルミより重くなったんだ?
少なくともクラインのZRよりかは軽いぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073786212/349
>>394
村山さんが乗っていなくてもチタンが丈夫なのは誰でも知ってることじゃん。
なんでいまさらそんなこと書いてんの?
398ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:00
あの量のレースを何年も同じフレームでこなすというのはチタン以外では出来ない芸当
アルミでレースにガンガン出るなら1シーズン1フレームってのも珍しくないし。
永久保証は、トレックグループついてるよね。
レモンとかフィッシャーは知らんけれど。
交換してもらえば良いじゃん、寿命来たら。
400ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:01
少なくとも、390はアルミも乗り潰せないヘタレであることは分かった。
目指せ600、400GET
402ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:01
390は正直KLEINはの俺から見ても厳しいな・・
403ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:02
>>399

あの永久保証はフェイク

フレームに欠陥があった場合生涯保証するって無いようだったと思う。
ライトスピードとはまったく内容が別
404ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:02
>>399
あれは、初期不良のときだけ。
寿命が来たら交換してくれるわけじゃない。
405ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:03
Trekの永久保証に寿命は含まれていないと思った。
406ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:04
>>396
思いっきりチタンに有利になるように書いてますな(w

>アルミが硬いのは強度を出すために大口径化してあるため
つまり剛性を確保できているということ
で、チタン最軽量のギザッロはどうなんでしょう?
407ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:04
>>400
お前と一緒だな(プ
408ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:06
タイタニウム
409ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:06
>>331
まだネットで調べてるの?
早く書いてよ。
自分が乗ってるモデルくらいすぐ分かるでしょ?(ワラ
410ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:08
俺には見える。
ちゅねがほくそえむ姿が。
アフォな荒らしをクラロードスレが吸収してくれたので平和になったOLD&MTBスレで馴れ合いながら茶を飲む姿が見える!
411ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:09
アンチは突っ込まれると調べ物に忙しくて急に黙りますね。
>410
うん、でも最近ちゅねって遅くしか出現しない気がする。
残業でも、してんのかな。
414ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:12
セロッタを国内で扱ってるのって、マサんとこだけ?

だとしたら、ヤシはヴィテサーか?
415331:04/01/20 21:13
>>390
ネットで探してきたって・・自分を納得させるにはそこまで想像を膨らませなければいけないのかw
セロッタ知っている奴って多く無いだろ?確かにチタン乗りにとっては
憧れのブランドの一つではあるが、チタンメーカーの
ネームバリューではライトスピードに劣るし。
俺がフェイクでKLEINを叩くならわざわざセロッタなんて出さないで素直に
ライスピかセブンをあげているよwwww

>>乗り味

長時間のライディングでアルミが脚に来るのは事実だし、
チタンが脚に優しいのも事実。乗り味に好みはあるが、体は正直だよw

で、君はチタンの長寿命、耐久性を打ち崩すことが出来たのかい?wwww
俺はチタンを5年間走行距離にして10万キロ近く乗っている。
君のKLEINはどうだい?wwwおっとこっれは君に聞く質問じゃなかったね。
君のご自慢のKLEINは走った形跡が無いほど輝いているだろうからねwwwwwwwwwww
416ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:14
>>413
じゃあ俺もそれに乗ってることにしようかな。
そしたら威張っていいのかな?(わら
417ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:15
Legend: $3295 ・・・・・・・・・・・・・・
418ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:16
だめだ・・・・390程度では331に勝ち目が無い・・
KLEIN乗りもっとガンバレ
419ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:17
えー セロッタって憧れのブランドの一つぅ?????
420ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:18
421ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:20
877gって・・・・
422ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:24
>>415
さんざん待たせた割にはまた曖昧なことしか書いて無いじゃん(w
ところでこのスレでチタンの長寿命を否定した人はいないのに最大の反論はそこに集中する理由はなに?
それと一番知りたいのはどうして5年間セロッタ一筋のあなたがKLEINのロード限定のスレで必死になっているかってこと(w

一応書いておくと俺のKLEINは購入して3年ちょっとだが途中1年くらい乗っていない時期があった。
それと常時2台以上のロードを乗り分けているのでまだ抜けてきてはいない。
>>420-421
ライスピってフレーム1つ1つに重量が書いたカードが付いてなかった?
スレ違いなのでsage
424ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:26
>423 そうHPには書いてあるね。
>>402=418
セロタネタを仕入れる合間に合いの手まで入れてるのか。
がんがってますね!
>424
パナチタンで喜んでる人のHPがどうしたの
428ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:29
>>424
KLEIN乗りの俺から見てもセロッタやライスピとパナチタンを一緒にするのは許せない。
429ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:30
>それと一番知りたいのはどうして5年間セロッタ一筋のあなたがKLEINのロード限定のスレで必死になっているかってこと(w

それもそうだ
430ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:31
マサがクライン嫌いだからだろ
431ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:32
セロッタはともかく市川さんがすごい人なのは事実だ。
432ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:32
かなり荒れてるなw

ブランド名とか材料の話はもういいから、ライディングの話してくれよ。
どうしてこうも、スペックオタがおおいんだろう。鬱だ。

KLEINロード・・・町乗り大好き
KLEINロード・・・少数派だけどレースでてます。
KLEINロード・・・塗装だけなら天下一品

とか、スレわけたらいいんじゃないの?
433ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:33
マサがクラインを嫌ってもゲーリーはマサなんて知らない
これが悲しい現実
434ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:34
っていうか、ゲーリーなんかもう終わってるよ。
会社売却した時点で、ただのサイクリスト。
>432
2CHの常連なんて、こんなもんでしょ。
436ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:34
>>432
今でもKLEINスレが乱立してるのにこれ以上増やしてどうする気だ?
新しく立てるならセロッタスレだろうが
たてたければ、たてれば良いじゃん。
438ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:35
>>434
ゲーリー 終わった中年サイクリスト
マサ 下町の自転車屋
439ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:36
終了だぬ
>>437
むかっ!(腹を立ててみました)
441ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:39
昨日はキャノで今日はセロッタか
明日はなににすんべ?
442331:04/01/20 21:39
>>422
友人ご自慢のKLEINに試乗させてもらったので素直な観想を
書いただけなのに、お前らが異常に喰い付くのでツイツイムキになってしまいました。

べつにKLEINを貶しているわけじゃないですよ。いいじゃないですかKLEIN
脚に来るし寿命は短いし高いし重いし腐食するけど、なんたってあの塗装ですもの。
いいなぁ〜KLEIN 走る芸術ですもんね。蛍光灯の下と太陽の下では
風合いが全然違うんでしたっけ?カッコイイなぁ〜 いってみたいなぁ〜そのコトバ(キャハ
俺のセロッタちゃんは錆びないし脚に来ないしよく進むし寿命は長いけど無塗装だもんなぁ〜。

KLEIN最高 KLEIN万歳 やったねKLEIN! 
KLEIN塗装に首っ丈(わら
443石井 康幸:04/01/20 21:39
ここで石井登場
>>442
あ〜あ415で止めておけば良かったのに。
悲壮感が漂ってますよ。
445ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:42
キャハだとさw
446ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:42
くらいんって、いくらくらいん?



ナンチャッテ(・∀・)
447ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:42
明日は、意外なところでサルサ
448ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:43
442が331と別人であることを望む。
449ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:44
ヴィテスってコラムを切らせてくれないらしいよ。
スペーサーを12cmも入れてステムを上下ひっくり返して乗るんだって。
そうすると速くなると信じてるんだってさ。
きっとみんな良い人たちなんだよ。
450ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:45
>蛍光灯の下と太陽の下では風合いが全然違うんでしたっけ?
だれだよこんなバカなこと言ったのは。
Q PROってそんなに硬いの?
452ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:46
>>450
自称チタン乗りの脳内で小人が囁きましたw
当たり前ですがチタンでも太陽光と蛍光灯の光とでは輝きが違います。
まあいずれにせよwwwwwを連発しているような人は最初から荒らすつもりで書き込んでいたのですからあまり相手をして喜ばせないようにしましょう。
もう手後れ
456ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:51
33 :ツール・ド・名無しさん :04/01/14 00:36
蛍光灯の下ではショボイが、太陽の下で見るKLEINがとっても綺麗!
457ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:53
>>456
つまり”友人ご自慢のKLEINに試乗させてもらったので素直な観想を書いただけ”の人が過去ログをちゃんと読んでいたわけか???
脳内確定だなこりゃ(プ
>>456
なるほど、一応ロムってたのね。
>>457
442のレスがいつから『素直な観想』なのかと小一時間
460ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:56
実は試乗して気に入っちゃってたんだな。
気になって気になって仕方が無いけど自分のセロッタの方が勝っていると書きたかったもんだからつい大きく出てしまったら引っ込みが付かなくなって(ry
ん?
331が消えてからしばらくたつが、このレスの多さは何だ?
図星のこと突かれてよっぽどくやしいのか?
462ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:57
素直なやつならセロッタを買わずにライスピを買ってるだろ?w
ヲタならセロッタもありです。
464ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:59
どうでもいいが
>「セロッタのが乗り心地もいいし進むけど・・・塗装はクラインのがいいね」
> オイオイクラインのがいいってセロッタは無塗装だよw
はちょっとワラタ。
465331:04/01/20 21:59
>>461
今でも画面を凝視しているが?
466ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:01
とっても聞きにくいのですがセロッタってライスピより良いんですか?
467ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:02
KLEINマンセーって言ってたら機嫌がいい馬鹿ばっかだなw
アンチレスはとことん叩く(実際は叩ききれてないけど)のが
自転車乗ってるよりも楽しいらしい。
468ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:03
叩ききる前に逃げちゃったじゃんwwww
469ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:05
セロッタ乗りさんって江戸川を毎日400km走ってる剛脚だよ
470ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:07
だからもういいよ。
過去の栄光というのは、クライン自身がつくった変なヘリテージ
なんだけど、そういうこと、多分ゲーリークライン自身とはもう関係
ない話だし、いい自転車いっぱいあるんだから、もうクラインロード
の使命は終わったってことでさ。

そのうち、ホームセンターでうりゃあいいんだよ。クソだ
471ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:08
>>470
なんだまだいたのか。
ところでヴィテスって今でもおっさんばっかりなの?
>>470
なんかズサッと突き刺さることでも書かれたか?
473ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:41
まあ好き嫌いしないで色々乗って見ろよ。今は試乗させてくれる店も有るしさ。
おれは5台のクライン、キャノ1台とBSのランドナー持っているけど、どれも
一長一短で気分で乗り換えてるが飽きないぜ。フレーム一生保証とかいっても、
事故は保証しないし、疲労寿命でそこまで乗りたおすやつなんているのか?
たかが自転車だぎゃあ。なんでも良かたい。
モトクロスインターナショナルが代理店を止めた時点で、日本のクライン
は終わったんだよ。ボロい商売は、、、
474ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:54
アルミは乗り手を選ぶが、チタンはアマチュア用に優しい乗り味。
チタンの長所は優しさと耐久性しか無いが、それは速く走ることを目的として
生まれたロードバイクの長所にはならない。

アルミのほうが速い。
これがすべてだとおもう。

331はアルミではすぐにへたる脚力。確実にレースにも出たことがない。

一生チタンに乗ってなさい。
475ツール・ド・名無しさん:04/01/20 22:56
>>474
331はコピペだぞ・・
>>474
ライスピがプロレースで使われてることも知らんのか?
またとんでもない電波が・・・。
機材によってレースの結果が決まると思ってる474が何乗っても勝てないのは明らか。
479ツール・ド・名無しさん:04/01/20 23:01
(・∀・)イイヨイイヨー
スゲェ…
返って来たらカキコ激増してるよ…
昼過ぎから凄い勢いで伸びてる…きょう休日?
481ツール・ド・名無しさん:04/01/20 23:24
いい感じに荒れてるねぇ。
サイズ展開もわけわかんないし、コンポもプライベートブランドミックスの
完成車。フレーム売りは不当に高いとなると、あまり将来のないブランドに
よくもここまでつきあうヤツがいるものだ。

って、いうか、ブランドではなくて、使い方で選んでほしい。床の間に飾る
なら、写真を額にでもいれるだけでもいいはずなんだが、、、資源の無駄づかい
でしかないぬ。
482石井 康幸:04/01/20 23:32
>>480
俺、毎日が休日
CinelliのCARBON XLR8R2納車〜☆
やっと来たよ〜☆
スレ違いイェ〜〜〜〜!!!!
484ツール・ド・名無しさん:04/01/20 23:34
クラインロードの最大の欠点はロード系中心のショップで
扱ってもらえることがあまりないことだろうか。
前にもカキコがあったけどMTBでクラインを扱っている店が
ついでにロードを扱っている感がどうしてもするんだけどね。

自転車自体はイイと思うんだけどその辺でマイナス評価を増やしているかも
485ツール・ド・名無しさん:04/01/20 23:35
>>480
荒らしの犯人は火曜日がお休みの職種についていることが判明しました!
486ツール・ド・名無しさん:04/01/20 23:35
粗大ゴミ決定
487ツール・ド・名無しさん:04/01/20 23:38
>>484

そうなんだよな。ついでに売るなよって思うよな。
>485
えー、でも受けて立ってる人もいるじゃないですか。


えー、もしかしたら自作自演?
…だったら壮大すぎか…
ようやく全部読んだよ。

えーと、カンパのコーラスが入ってて、全備重量8kg以下なら何でもいいやとか思いながら、
とりあえずQに乗ってる漏れは会話について行けん。
みんな必死に走ってるんだなぁ、と遠い世界を見てる感じ。
あー、ホイールはEurusでお願いします。
ちなみにランスアームストロングはチタン好きで有名です。
彼の愛車はチタン 乗り心地が良いしずーと使えるから好きなんだそうです。
491ツール・ド・名無しさん:04/01/20 23:57
>>490
昔の話だろが

おそらくはまー輪に乗っていたときのリップサービスだな
>>488
荒らしている人、受けてる人、煽ってる人、いろいろいるようだけど煽りに最初に食いついたのは本人みたい。
しばらくジサクジエンで盛り上げておいて獲物が食いつくのを待ち、食いついたと同時にまたジサクジエンで荒らす。
これの繰り返しに途中参加の人たちが面白おかしく遊んだようです。
1/19 レス数 53 
1/20 レス数319
1/21は幾つまで伸びるのか楽しみ。
このペースだと週にスレを3つ消耗する超ハイペース。
494ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:03
ここの流れはそれはそれで笑えるんだが、チタンバイクは永遠にながもちする
ので、『本当にこの娘と結婚していいのか』と悩むトコないかw?
クラインロードってのか、なんつうか、着飾ったキャバ嬢みたいな感じ。
一瞬の快楽に身を委ねるみたいな.......

で、ゲーリーは会社をトレに売ったんで、キャバに逝きまくってるわけ
ですわ。

しかし、なんでみんなパツキン好きなのだろうか、、、日本女性はケルビム
とかラバネロとか、シブ過ぎなのか?それとも、やっぱ、デルとこでて
ないといやなのか?キュッボンキューン>>>あるみファットチューブ
300当たりまでアンチとマンセーの争いはややマンセー優位で推移していたが、
331が現れてから一気に形勢逆転って感じだな。
331の言っていることは悔しいが本当の事が多いし(あくまでもチタンと比較した場合だが)
言い返せないのも無理は無いかって感じか。
マンセーの連中も放置すればいいのに下手に喰いつくから喰われちゃうんだよ。
明日も、頑張って駄レスしてください。
明後日は、1000獲りレースも予定されていますので、心して駄レスってください。
>>494
流れの中で何度も寿命を全うさせた人はいるかと問いがあったが誰一人全うさせたと答えなかった。
つまり一生物を買っても何年かすれば飽きて新しいバイクを買うから真剣に悩む必要なんて無いんだよw
なんだ?まだやってるの?
>>495
でも331の主観だけでチタン最高!アルミはウンコ!と繰り返されているだけで中身は???でしたね。
でもライスピは良いっすよ!
マジでお勧め!
>>497
じゃあクラインにこだわる必要もないね。
どうでも良いけれど、ライスピもアルミ出してるよね。
>>499
言い方は厨房だったけど、それなりに中身はあったと思うが。
>>500
むしろ長持ちを謳い文句にしているバイクにこだわる必要性が無いような。
おまえらもチタンを買えばいいんだよ。チタンはいいぜ?

チタンを買えば毎年繰り返される小規模なモデルチェンジにおびえることも
塗装やデザインを気にすることもなくなる。
傷がついてもピカールで磨けば即元通り 耐久性は最強だし超寿命で
乗り心地は良い。おまけに走るとくれば言うこと無いだろ?
もうアルミの時代は終わったんだよ。チタン買えチタン。ライトスピードなら
フレームのみで210000円からラインナップされている。
フォークとヘッドパーツは別売りだから注意しろよ。
505ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:11
アルミ?(プ
チタン?(プ
一番軽いのはカーボンですよ
疲れないのもカーボンですよ
だからTREKブランドでしかフルカーボンを作らないんですよ
>>504
まだやってるよ(ワラ
長持ちを、謳うってたZR9000も、寿命が6061の5倍となっていたが、
それより、長いチタンって寿命的には、必要ないね。
508ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:13
>>504
モデルチェンジに怯える?
KLEINは古ければ古いほど価値が増すんですよ?
509ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:13
>>497
モレは落車くらって、チタン逝ったことあるよ。
車に当たられたなら弁償もありだけど、結構心身ともにいたかった。

寿命を全うさせるって、そんな重要なことなのか?
こわれない方がいいにきまってんじゃん。初めに買った時に自分になじんでて
走るの好きで、バイクに脚力とかラディングの技術の進歩を受け止める
だけのキャパがあれば、買い換えなんて考えないし、長持ちしてほしいと
おもうはずだけど、、、、、

ロードはマウンテンと違って大げさなパーツの進化がないので、長持ち
するのがそんなに悪いことなんかい?で、チタンの方がもつんだから、
スケルトンきっちり自分に合わせて、なおかつ深みのあるバイク買えば
いんだよ。スタイリングとか、表面的な部分だけで話をするから問題
なんだよね。クラインのオナーにはそういう傾向多いと思うよ。販売店
にも。

アルミはチェンステーの付け根のクランク側にクラックは逝って成仏
させたことがある。でも2000キロなんてはなしではなくて5000キロくらい
だったと思う。クラインじゃないけどね。キャノの昔のロード。
>>506
オマエモナ
511ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:14
日本は世界一の長寿だからフレームも長寿命じゃないとってか?(プゲラッタ
フルオーダーチタンは最強
>>511
ツマンネ
514ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:15
>>509
5000kmでクラックですか(ガクガクブルブル

おい!みんな痩せなきゃダメだぞ!w
515ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:16
>>508

断言するけど、トレック以降のヤツは古くても価値はないと思うな。
ライスピのアルミは、どうなのよ。あれは本当はアルミじゃなくてチタンなのか?
517ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:17
っていうか、クラインのロードにははじめから価値はない。
クライン海苔やコルナゴ海苔は塗装という暗示に掛かっているので
チタンの塗装無しがいかにすばらしいかを理解することが出来ません。
519ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:17
俺は毎年新しいフレームを買うから寿命はそんなに気にしないな。
重要なのは軽さ、加速感、デザイン。
もちろんチタンも持ってるけど一生それ1台に乗り続ける気にはなれないね。
自転車なんかはなから価値無いよ。
単純にアルミよりチタンの方がいいと思うけど。
仮にクラインがチタンバイク作ったら、
このスレのアンチチタン?の人もみんな食いつくように買うでしょ。
>>516
評判は良い。ただ、日本で買う価値は無い。
105仕様の最廉価モデルが30万位するし。
523ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:19
>>518
それは違うよ。
チタンバイク乗りは俺のバイクはチタンなんだぜ。スゲエだろ!と素材を見せ付けたいから無塗装が好きなんです(笑
ライスピにだってちゃんと塗装モデルはあります。
>>509
ここでスケルトンが復活するわけか・・・・
>>521
クラインなんか買うわけねえだろ馬鹿
無地の金属は塗装と違って飽きにくい。
毎年フレームを買う金があるなら別のことにかねまわしたほうが良いに決まっている。

>>523
ライスピに限らずチタンの塗装モデルってあんまり人気無いけどな。
>>526
別に色で飽きたり飽きなかったりするわけじゃないっしょ?
後半部分は禿同
>>523
お前はフレームを見てチタンかどうかを見分けられるのかと小一時間。。
>>529
普通はチタン地がむき出しならすぐに分かる。
ひょっとしてネタ?
531ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:23
>>529
でもわざわざ別素材のチタンカラーに乗っている香具師はいまい
チタン・・一軒家
アルミ・・賃貸マンション
>>530
ライスピ乗りの俺が断言する。よほどの予備知識が無い限り色だけでチタンを見分けることはまず不可能。
ブリポリとかパナチタンのノーマルポリッシュならまず間違いなく無理
クロモリ・・1Kアパート
カーボン・・億ション
マグネシウム・・不動産王
535ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:25
チタンチタン言ってる奴はスレ立ててそっちいけや!!
俺はクソおもろくもない無印良品みたいなチタンのバイクなんぞに
興味ないわ。
536ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:26
トレック・・大黒柱
クライン・・苦学生
>>533
ライスピ乗りがどうしてクラインスレに常駐してるの?
538ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:27
>>534
アルミ・・ダンボール
539ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:27
>>537
今いるだけで常駐になるのか?
>>535
馬鹿だから立てられません。
541ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:28
>>540
馬鹿なのは無知なクライン海苔
じゃぁ聞くけどKLEINの魅力って何よ?
とどのつまり、こういうなすりつけをしたくて荒らしてる。
本当に荒らしに加担するつもりがないならば、
一行レスでネチネチ煽ったり引っ張ったりしないだろう。
実は、公道最速だとか、ルイガノだとか、全然関係ない。
自分で自分の責任が取れない浅はかな厨が粘着しているだけ。
そういう原因が見極められている人は静観しているし、
その煽りに油を注ぐようなこともしない。
いずれにせよ、クロスバイクを間接的にも直接的にも貶めようと
嫌がらせをしている人間性の低い部外者を、徹底的に
分離することが大切だ。あくまで書き込みが結果的にクライン
を貶めることになっているかどうか、その一点だけで判断する。
ここに書けば必ずしもクライン乗りではないし、そう思い込んだり、
ある特定のクライン支持者の人格や信用性を落とすような
作為に乗せられてしまったら、その時点で相手の土俵に立って
しまったことになり、相手の思う壺になるからだ。そこに気をつけて、
妙な雰囲気に巻き込まれないようにしよう。もちろん、この書き込みに
対して、「おまえが一番巻き込まれてるし(w」とか、そういう茶化しに
負けないことも大切だ。起きている事象それ自身を引き離して注意を
向けようとすると、どうしてもどこかに自己矛盾が生じてしまうが、
だからといってその語っている内容が無効であるわけではなくて、
そういうメタな書き込みによってのみ、起こりうる事象の複雑化に対して
適切に対抗することができる。重要なのは、表面的な見え方ではなく、
「それはまわりまわれば誰が得をするか」ということに注意をして、
敵側に加勢し自殺点を入れてしまうような無知で盲目で愚かな真似
を防がなくてはならないということだ。無視することも必要なんだ。
もちろんこの書き込みはメタな書き込みであり、唯一の例外である。
今日憶えたこと

『チタンマンセーな人は粘着質で気持ち悪い。』
>>542
何でも人に聞こうと思うな。
買って乗ってみろ。
そうすりゃ分かる。
>>542
塗装にキマッテンダロ
547ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:30
>>545
ここじゃ言えないの?w
あれだけ、チタンに文句言っててw
>>545
ワラタ お前マジで答えられないだろ。
だから色実の無い、無機質な金属地肌剥き出しに、嫌気がさして塗装の綺麗なアルミモデル
考えていたら(カーボンは所詮樹脂なので論外)クラインが、あるじゃないかと、2CHの思召し
があったのだが、素直に入れない533の苦悩が、今も続くのであった。
550ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:31
>>542
塗装のみです。
それ以外は糞です。
552ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:32
>>543

あおるわけじゃないけど、ナゲーよ。
たかが自転車じゃんか、マターリいけばいいんじゃないか?
そもそもoldとかroadとか、下らん確執でスレわけるのが失敗の始まり。
今や5タイプしかフレームがない斜陽のブランドのオーナー同士で
変な小競り合いするから、チタン君がでてくるの。
>>542
それはなアンチが多いだ。
554ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:33
色が大きなファクターであることは否定しないが
乗ってみるとよく進むのよこれが
(気をつけないとひざに来るけどね)
555ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:33
クライン海苔ってリアルでこんなにキモイやつばっかなの?
なんかイメージ変わったな。
556ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:33
チタンのいいところはいくらでもいえるぜ

一番軽い素材である
一番長持ちする素材である
一番素晴らしい乗り味である
一番速く走れる素材である
一番レースで実績を上げた素材である
557ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:34
>>555
このスレにクライン乗りがいると思うか?
まぁチタンは、素材が粘っこいから、乗る人間も粘着なのだ。
559ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:34
何がそこまでお前らをKLEINマンセーにするのかおれもマジで知りたい。
塗装ってのもいいけどさぁそれだけってのも寂しいよね?
>>556
間違ってるよチタンでなくカーボンね。しかも最近限定ね。
561ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:36
>>560
はぁ?お前馬鹿だな(ゲラ
カーボンが一番長持ちするだぁ?
カーボンが軽い?(クケ
馬鹿も休み休み言えやボケ
562ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:37
>>559
俺も同じことオモタ
何がいいのって聞いたら、いつも塗装としか答えてくれないんだけど。
>559
何故そこまで貼り付くの粘着君。
564ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:38
クラインのわるいところもいくらでもあるぞ

一番移り気なメーカーである。
一番初めはマウンテンをつくってて、ロードはクリテのげてものでしかない
一番はじめのクリテ用のゲテモノを変に妥協してあとだしでちょこちょこスケルトンいじってしまった
一番はじめはあるみだったけど、スケルトンはめちゃくちゃで素材で小手先の変化をつくる
一番はじめのころの評判で、わけわかんないショップに釣られた厨房ばっか乗ってる。
>544
粘るから?
ウマイね。

クラインのいいところ。
誰かが言ってた(スレ追う気になれない…)キャバ嬢っぽいってヤツ?
いいね。ちょっと謹撰に触れた。
一票。

Carbon XLR8R2納車した誰か。
オメ。いいなあ。結局漏れはCinelliとか、KLEINとか
「何がいいの?」とか聞かれると「雰囲気?」とか答えてしまうヤツが好き。

566ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:38
>>559
KLEINマンセな意見なんて見当たらないぞw
ここはチタンマンセースレに移行しました!!
567ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:38
素材としてチタンは軽くないよ
アルミやマグネシウムの方が軽い
568ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:38
>>563
そのレスをそのまま返そう
>564
昔からクライン欲しかったのね、分ったよ。
570ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:40
>>564
気持ち良く書かれた所に水を差すようで恐縮ですがKLEINが最初に作ったのはロードです。
嘘ばかり書かないでください。
それではごきげんよう。
チタンバイクが欲しくなってきた>>569であった。
>>569
あはは、確かに564はずっとKLEINに関心があったみたいだね(w
573ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:42
毎年買い換えなくて済むとか・・アルミは2年しか持たないとか・・・

なんで、この板は貧乏自慢をするんだ?
ほかの板は、みんな必死でオレって腐るほど金あるよ〜って感じなのに・・

この板だけは、金が無いことがいいことなのか?
高々数十万のフレームだろ? 数年で買い換えればいいじゃん

ピュアAU板なんて、電源ケーブルに数十万円だぞ? 100万のものを数年で買い替えは普通だろ〜だぜ?

株板いけよ 不動産板いけよ 時計板いけよ
おめーら まじでちょっとへん



#てゆーか、実は、それら各板のヲタどもが変なわけだが・ W 
実は、CT1も、乗ってるけれどあまり好きくないのだよね。乗り味。
真面目な話をするとSTORCKのカーボンフレームに興味がある。
チタンも悪くないけど俗に言う振動吸収性ってやつがチタンのそれとカーボンのとでは全然違うでしょ?
多少寿命が短くてもカーボンの方が良いからね。
>>573
同じことをジャイスレやDAHONスレで書いて来い。
話はそれからだ。
577ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:44
金が無いから自転車なんです
金が無かったらもっとコスパの良いメーカーのバイクを買ってるよ
>577
そうなんだ、人様々だね。
580ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:45
>>576

ジャイ買う香具師は、ほんとに貧乏だからあんなこと書いちゃだめ!!
株ねー。
ソニー上がったよねー。
また儲けちゃった。

みずほに乗らなかったの失敗。
次は三井住友が来るかな?

とかいいながら、ARM Holdings PLCを今買ってしまうか悩みながら、
このスレ面白れぇ☆とか思ってる。
糞スレに認定していいかな?
583ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:46
さてセックスして寝るべ
584ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:47
カーボンバイク、ほぼ一夏炎天下においておいたら、真っ白になった。
恐くて乗れないので、ヤフオクで転売。
かったヤシゴメソ
さてシコッて寝るべ
586ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:48
582の人生=糞まみれ
587石井 康幸:04/01/21 00:48
オナヌ汁
俺もする
KLEINは軽くて良く進みます。
良い買い物をしました。
ARM Holdings PLC今買っちゃった…
590ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:50
まさかここがクソスレになるとはおもわなかった

チタン乗りなんぞを相手にするからだ。彼らは
大金つぎこんでっから、イタイとこ突かれると
超粘着になっちまう。
次からはスルーするようにしないとだめだぞ。
591ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:50
KLEINスレは軽くて良く進みます。
良いスレを見ました。
592ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:50
このスレは、スレタイを

軽量バイク対決、でもあまり乗ってる人のインプレありましぇん。

に変更しまつ。

もしくは、老舗へのジェラシー。でも、マンセーのアポーンも脳内最速

に変更しまつ。

ロード持ちはクソだぬ。ロード持ち>ロード乗りという悲しさ。

もしくは島国根性のもたらした悲劇のスレですな。
593ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:50
KLEINの魅力を答えられないって・・・自分の自転車の自慢が出来ないって寂しいよね。

チタン最高!
チタン最高!
チタン最高!
595ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:52
>>590
そうだね。貧乏人の僻みは恐いよ。
チタンも買えないんだから。
596ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:52
チタン乗りもクライン乗りも似たような人種です
確かにパ○トタンのスレなんて、凄いもんな、ロゴがダサいで100消耗、ライスピデカールで
100消耗のぺーすだもんな、溶接汚いなんていったら、荒れまくるし。
598ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:52
>>595
おれはここでチタンが高価だと連呼してるチタン乗りのほうが
貧乏だとおもうんだけど。
>>593
俺はKLEIN以外にも2台ロードを持ってるけどどれについても特に言うことは無いよ。
見て乗れば分かる。
自転車ってそういうものだろ?
600はいただき。
601ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:54
いままでオールドと一緒だったわけだが、そのなかで隠れていたロード
諸君のモロサがでたな。だって、ほんとに色だけなんだも〜ん。

アン○レスがジャイアントにクラインのOEMでつくらせて日本でだけ
うってるガノ化したバイクでもう。アメリカでは忘れ去られている
ブランドなのにさ
602ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:54
>>598
似たようなもん。
魅力を語る、言葉は要らない。
乗れば判る。
604ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:55
>>>601

なんとなく、いいたいことはわかるが、かなり壊れてないか?
お前自身。もう寝た方がいいよ。
605ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:56
>>599
同意。自転車を語るときは、抽象的な表現にならざるを得ない部分も多々ある。

素材の優劣は確かに存在するから、チタン>アルミである部分もあり、
アルミ>チタンである部分も存在する。そういうことを語るスレに
しているのが間違い。つううかスレ違い
606ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:56
>>603

キャバ嬢にそれ逝っても笑われるだけだよ。
乗ってみるってのがキモイな。
607ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:57
これだけレスがあるのに、
結局チタンにアルミは何一つ勝てなかったな。
608ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:57
>>597
ライスピの溶接がうPされただけで荒れるくらいの脆さだからなw
609ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:58
>>606
おまえホントに低脳だな。
ここはキャバ嬢のスレか?
プロの女しか相手してないような人間の比喩って最低だな。
粘着は持ってるかも知れないけれど、脳内でしか乗らないから、乗ってのよさは
言葉しか要らないんだよね。
611ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:58
>>603
具体的にここに晒せないの?
ほら、君ら『具体的』が大好きだったじゃない?w

旧素材同士の低次元の争いですね。
時代はカーボンですよ?
613ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:59
>>605

素材としてではなく、バイクのコンストラクションとしてそれぞれの利点
を具体的にいってみなよ。

抽象的っていうのは『漠然』というのとは意味が違うぞ。抽象というのは
現象から、普遍的なルールを見いだし、言葉にすることです。

感覚的なことを言葉におきかえるのがむずかしいというのはよくわかる
けど、そういう時は比喩が有効。そうでないとカタログスペックとか、
材質の話だけになる。
614ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:00
カーボンも大して新しくない
615ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:00
>>607

だあからああ、
それは素材の優劣だろうが。それでクラインのバイクが
劣るという理由にはならねえよ。

大体アルミは

チタンより軽い
チタンより硬いバイクが作れる


つう利点があるだろうが。ホントに知能指数低いぞ。
>609  606は
キャバクラも貧乏なのでいけないんです。風俗なんてもっと駄目なんで
乗るという言葉に反応してるだけ。
617ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:01
>>611>>235
なんだ今頃戻ってきたのかよ。
そろそろ現代の主流スケルトンについての解説をしてくれよな。
またチタンチタンって逃げないでさ(w
あー、でもパナニタンのエンド、焼結チタンだったでしょ。
あれだけは凄いと思う。
鍛造Mgクランクとかたまに日本の技術者はイカれたというか、イカしたというか、
涙で前が見えなくなるようなことをする。
619ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/21 01:02
ばかばっかだぬ

目的に合わせて素材選ぶ時代だぬ
620ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:02
>>616

大金突っ込んで一瞬の快楽という比喩自体はうまくできていると思われw
>>618
肝心のチューブがフニャフニャじゃ意味無いけどな。
おまいら、
http://www.inicia.es/de/Turbo_J/metele.html
これでもやってちょっと落ち着け。
623ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:04
>>618
日本は焼結チタンとかマグ鍛造の技術もってる会社多いからね。
その技術持ってる会社と提携すれば凄い物が作れる。
624ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:05
>>618

たしかに涙で前みえなくなるときあるよな。
しかも、全体ではなくて部分ばっかに果てしなく繰り返される
技術革新。ううううどんなもんなんだろうねえ。
ペキンのオリンピックのあとは、スポーツサイクル、全部中国か
台湾製になったら鬱だ。
625ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:05
>>619
おまえは財布の中身で素材選んでるだろ
>621
乗ったことないからワカラン。
てか、実車見たこともないな。
焼結チタンのエンドだけみたことある(笑)
ZR9000はシランがその前のフレームに関して言えば素直なアルミフレームでしたよ。
何か1つに突出していると言うよりバランス重視の設計でした。
これはフレームを2種類しか用意できない環境によるところも大きいのでしょうが、
結果として1台で全部済まさなければならないホビーユーザーに適したフレームだったのだと思います。
628ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:07
いやあ歴史に残る祭りであった。参加できてたのしかったよ。
寝るわ。明日の朝に新スレたってることを祈る>諸君
>625
それってあたりまえじゃん?
>>619
お前がまともなことを書くと天気が(ry
631ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:08
>>613
あのなあ、いいバイク、悪いバイクを語るときにコンストラクションで
語るか?あ? おまえはそうしてるのか?

コンストラクションで解決できるもんなら、すべてのバイクは
同じスケルトンになるわ。バイク雑誌のインプレ読んでみろ。
非常にあいまいな表現しかないわ。真の乗り味は乗ってみないとワカランからだ。


>>611
具体性を求めたのは、そいつが「スケルトン」という具体例を出してきたからだ。
こっちで求めたりはしとらん。
つうことでお前は全人類で偏差値30以下の知能と断定
632ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:08
>629
俺は自転車ごときで影響されないから
価格では選ばない
スケルトン君は最後まで逃げ続けたのであった。
ちゃんちゃん♪
634ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:09
>>615
アルミは剛性は高いが強度の無い金属。金属特性から考えれば
重量を落とすことより強度や金属疲労に対する耐性を高めることの方が重要なのにね。
その結果が大口径化。アルミの細いパイプでは軽量なフレームは造れない。
>>631
言うだけ無駄。
どうせ脳内ばっかなんだから。
>>634
わざわざ細いチューブでフレームを作る必要も無いけどね。
637ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:11
>>631

コンストラクションで解決できるもんなら、すべてのバイクは
同じスケルトンになるわ


いやあびっくりした。
だからお前は低能なんだよ。素材と使い方を最適化するのが
コンストラクションでしょうが。ジオメトリの話と混同して
ないか?もし君がクライン乗りならば、ゲーリーの文章の原文
をよむがよい。あいつなりにもコンストラクションについて
触れている。

いやあ、どっちもどっちだとおもうが、偏差値もちだしてくるあたり
が島国根性だよな。
638ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:12
チタンは荒れるなぁw
関係ないけどMgフレームっていいのかなぁ。
乗ってみたい。
乗り比べてみたい。
640ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:12
>>634
でもチタンは重くなるから大口径化出来ない
かといってクロモリと同等の径じゃ剛性が低い。
中途半端な素材。
ああ、痴短は本当に荒れるのが好きだ。
642ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:14
クロモリと同じ径のパイプ使うなら6-4チタンがベストだね
643ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:15
>>640

人間がエンジンなんだから、無闇に大口径化するのは意味ないよ。
>640
そんな時代遅れな事言って荒らし呼ぶのやめようよ…
全部技術力でどうにでもなっちゃうんだから。

それこそ3年前までMgでチュービングが作れるはずがないって定説だったのに。
いまはもう実車がででる。
645ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:16
>>637

はああああ!!??
お前は底なしのバカか?


>だからお前は低能なんだよ。素材と使い方を最適化するのが
>コンストラクションでしょうが

アルミであるという前提があっての話だろうが。ボケ。
そうなりゃジオメトリも一緒、チュービングも一緒、全部一緒になるだろが。
つまりコンストラクションには今のところ絶対的な回答などないということだ。

スケルトンという単語だけに反応して短絡な返事かえしてくんなアホ。
646ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:17
>>640
脳内で語るのは止めれ。思いっきり大口径化してるし
ツールで勝っているし 剛性も十分
http://www.litespeed.jp/bikes/l_vortex.htm
647ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:19
KLEINって見る角度によって色が変わるんですよ。
648ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:20
>>644
時代遅れじゃなくて基本です。
素材に関わらずパイプの厚さって限界があるから
素材によって適正な大きさ(径)が決まってくる。
これは技術で克服するのは困難です。

>それこそ3年前までMgでチュービングが作れるはずがないって定説だったのに。
マグチューブは他分野ではありましたよ、あと自転車でも5年前からありました。
650ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:22
>>647

基本的には弾性率→線材の剛性→デメンジョンになるので、
素材がなんであれ、設計上は互換性があるものになると思うが、
なんで、断片的なことだけかいてヒトをヴァカよばわりできるのか
疑問だ。

これ以外に乗り味には振動の減衰特性と、面外へのねじれの特性。
フレームそのもののネジレへの反発力がある。上にかいたような
単純な構造モデルと下の話は一意的に定義できるものではなくて
縦方向の剛性をあげる手段が面外を柔らかくすることもあるし、
かたくすることもある。

ってぐらい具体的にかいてはどうか?
651ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:22
>>646
その程度の大口径化しか出来ないって事。
キャノンデールみたいな茶筒サイズのパイプは適さない。
蛍光灯の下ではショボイが、太陽の下で見るKLEINがとっても綺麗!
653ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:24
>>652

でリアバックが紫外線で劣化する。
どうでもいいがカーボンバックってクソだよな。重いだけだしあんなのイラねぇよな?
5年後とか、きっとフレーム素材のトレンドが樹脂とかポリマーとかにシフトしつつあってさ、
今みたいにチタンマンセーとかアルミの方が…、とか言ってるところに
「何?まだ水に沈むようなバイクについて語ってるの?プゲラ」
とか言われちゃうのかな(笑)
>>654
というか、邪道です。
ただの流行りでしょうな。
657ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:29
アルミにチタンバックというのはどうだ?
意味ねえか
658ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:29
>>650
あのねえ、そういう瑣末なことを論じ合ってるんじゃないでしょう。
バカが失礼ならば、読解力が無いと言い換えましょう。

素材の使い方、ジオメトリ、その他の具体的な
内容でクラインのロードバイクの長所を語れという馬鹿げた
要求に対し、そういうものには絶対的な正解は無いと申しておるんです。
もしそういうものを一つ二つ挙げたところで、説得力は無い。

バイクの長所は乗ってみないとワカランと答えているんです。

>これ以外に乗り味には振動の減衰特性と、面外へのねじれの特性。
>フレームそのもののネジレへの反発力がある。上にかいたような
>単純な構造モデルと下の話は一意的に定義できるものではなくて
>縦方向の剛性をあげる手段が面外を柔らかくすることもあるし、
>かたくすることもある。

あんたが具体的と言ったこの文章にも、バイクの良さを伝える手段として
まったく手助けにならん。単に浅薄な知識をひけらかしているだけだろ。
>658
いや、バカは普通に失礼だろう…
660ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:31
なんだこのレスの進み具合は・・・・・・・
1日でスゲエ事になってるな
とても読む気になれんぞ・・・・・
661ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:33
>>655
金属も同じ様に新しい物次々出てきてるから
そうはならないと思うよ。
でも、カーボンは生産性の問題さえ克服できれば
今後伸びる素材であるのは確かだと思う。
>660
面白いでしょ?
実際読んでくとウケるよ。
でも中身はスッカラカンだから、時間がもったいないら読まなくても全然問題ないよ。
663ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:35
>>659

ひとが気に入ってのってるバイクのスレに殴り込みをかけるチタン君
も相当失礼だと思うが、、、、わかり易いし笑えるので許す。

ところで、セブンはやほど好みのバイクの特性がかたまってきた奴しか
買ってはいけない。前輪が脚にあたるようなスケルトンのバイクが送られて
くる。素材だけよけりゃあいいわけではなく、セブンもパナもTNIもスミトモ
(ありゃま歳がばれる)、ライトスピードもセロッタもみんなチタンで
あることを忘れてはならない。

まあ、一円玉もアルミなわけだが
664ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:37
>>663
純素材と合金素材は一緒にしない方がいいかと
665sage:04/01/21 01:37
sage
>661
でも、大雑把に言っちゃうともうセンセーショナルな金属はMgしかないでしょ?
あとは添加物が変わって、すごくマクロな目で見ると修正・改良ていどの問題でしょ。
でも、樹脂やポリマーは今後凄いよ。
仕事がらみなんで詳細は言えんけどね、
例えば自転車に応用すれば、工場のつくりが変わっちゃうくらいセンセーショナル。
特性が自由に変更できるとか、もうあのフレームがしなやかとか硬すぎるとか
そんな話なくなっちゃうくらい。
>663
前輪が脚にあたるようなって、カタチが今ひとつ想像できないんだけど…
あれ?あの、ほら、前輪が大きくて、三輪車みたいに前輪漕ぐヤツ?
あれしか浮かんでこない。
ついでに言えばライスピのチタンフレームはチタンメーカーのなかでも群を抜いて高性能
パイプが複雑に加工されているからね。
ああ、ついに。
苦節十年やな。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20040120/20040120a2110.html
ガンバレマツダ。
670ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:46
>>666
マグ以外にもベリリウム合金がある。
アルミとの合金が実用性あるんだけど引張強度が7075並にあるらしい。

樹脂は確かに興味深いね。
特にナイロン系の樹脂は色々あるからカーボンに使ったら面白いかもね。
あと各種アラミドをカーボンに織り込んでも面白いかも。
いや、もう繊維は骨組み(ベース)程度にしかいらない。
製法が確立できれば、もう単体でイケる。
お?
おとなしくなったな。
673ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:55
アーメットで作ったフレームでないかな
チタンよりいいと思うんだけど
674ツール・ド・名無しさん:04/01/21 02:21
正直なところ、クライン乗りはバイクを大切にしている香具師が
多いと思う。
多分、一生物とかいう言葉に弱いはず。
アルミはどうしてもへたるのが早いから、チタンは良いチョイスだと
思うが。
ローディーってさ、よくサイクルジャージ着て行きつけのチャリ屋に屯ってるよね。
あれってスゴク異様な光景に見えるんだけど、自覚とかあるのかな。

なんか、俺の勝手な創造だと、そんな彼らが唾飛ばして論議してるのがここ400くらいのカキコな。
世界が狭いよ。

とか思うとドサクサにまぎれて株の話してるヤツがいるし…
こう無意味に荒れると悲しいよな?
>1さん?
>674
長く大事に付き合いたいと思ってるが、一生付き合おうとまで考えてないのでわ。
結果、一生ならいいのだろうけど。
毎日そんなに走るわけでもないから、長く(年月が)乗ることになるし、
だったら雰囲気のいいコ(KLEIN)にしときましょ。
っていうのはそれはそれでいいじゃん。
結局このクラスの自転車は室内保管になるのだから、
塗装がキレイで選んでもいいじゃん。
それ以外はダメって程でもないし。むしろ、中の上くらいなら十分。

ちなみに、ウチの奥さんはKLEINを「くー」と呼んで可愛がってくれる。
残念ながら、ライトスピードやなんかの「いかにも」ってヤツはそのように扱ってくれないだろうな。
家族(婦女子?)に受け入れられやすいのは、家庭人の自転車としてひとつのいいところではないか。

まあ、このチタンの肌心地がたまらないってゴツい女性もいるだろうが。
>>676
あんたみたいなクラインマンセーはキモイな。
家族(婦女子?)に受け入れられやすいのは、クライン??
そりゃ、お前の家族がヲタで変態だからだよ(w
ロードに興味ない人から見れば、どこのメーカーでも変わらないでしょ。
ロードレーサーとピストの違いも知らない香具師が、この世にどれだけいると思ってるんだ?
>677
クス。
このスレを見て、ライトスピードが欲しくなりました。
680ツール・ド・名無しさん:04/01/21 10:01
なあ、今日はワイヤー中通しの功罪についてやるべーよ?
681ツール・ド・名無しさん:04/01/21 10:11
クラインはワイヤー内臓だろ
内蔵したことによって落ちる剛性など知れてる
クラインは高級車なんだからよ

OLDクライン(MTB)にあれほど入れ込む香具師が
いるのも、ワイヤー内蔵だからだろ
ワイヤーが外に這わしてあったら、クライン買う
香具師がいなくなるぞ
ブレーキのシフトも内蔵すれ!
682ツール・ド・名無しさん:04/01/21 10:12
クラインはワイヤー内臓だろ
内蔵したことによって落ちる剛性など知れてる
クラインは高級車なんだからよ

OLDクライン(MTB)にあれほど入れ込む香具師が
いるのも、ワイヤー内蔵だからだろ
ワイヤーが外に這わしてあったら、クライン買う
香具師がいなくなるぞ
ブレーキもシフトもワイヤーは内蔵すれ!
>681
ブレーキのシフトって、なんだ。
684ツール・ド・名無しさん:04/01/21 11:27
>>683
681はサイスポの編集者だと判明しますたw
685ツール・ド・名無しさん:04/01/21 11:49
>>681=682はKLEINのロードを見たこと無いのか?
今でもブレーキワイヤーは内蔵処理されてるぞ。
あ、ごめんブレーキシフターだったのかwwwwww
686:04/01/21 12:02
>>675
KLEINのロードと関係の無いことを書き込んでいる人も実はKLEINのロードが気になって気になって仕方が無い人たちなのでしょう。
もし興味が無かったらこのスレを見て興奮して書き込んだりはしませんから(笑
私はそういう人たちを歓迎します。
素材ネタも別に悪いとは思いません。
アルミでもチタンでもプラスチックでも本人が面白いと思えるならそれはそれでいいと思います。
しかしKLEINのATBやOLDマンセーだけはお断りです。
たとえ脳内&妄想であっても未来を語ることを望みます。
それではみなさん、今日もがんばってください。
私はご飯を食べてきます。
>>684
ナイス。
>685
このレスの勢い(駄レスの増殖ペース)考えると、自己校正に時間は、割けないのは判るがね。
ロードは両内装だけど、MTBの現行はブレーキは、ディスク化を考慮して、外装で、シフトのみの内装でしょ。

688ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:05
>>687
ここはKLEINロードスレだからMTBのワイヤー処理について書き込むヴァカはいないでしょ?w
331はセロッタ海苔なわけだが、いつのまにかライトスピードにすり替わっているw
お前ら少しは331のことも考えてやれ。高い金出してセロッタ買ったのに
ライスピのほうがいいんじゃ331もやってられないだろ(わら
690ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:08
>>687
KLEINのロードはマイナーだからMTB乗りが見たことも無いのに自分のMTBと同じだと思い込んで書き込んだんだろうな。
でもMTBのリアブレーキのワイヤーの内蔵処理を止めたのは正しい判断だった。
と言うより内蔵処理のメリットってあるのか?
>>689
セロッタはKLEIN ROAD以上にマイナーですからね。
どうせチタンネタで引っ張るならチタンバイクの雄であるライスピ様で引っ張った方が長続きします。
重量の話でもライスピには飛び道具がありますし、走りについてもTT1チームに供給していたことを盾にできます。
つまりチタン=ライスピ>>>>>>パナチタン>>>>>>>>>>>>>>>>セロッタということでしょう。
692ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:13
>>1

特にスレに貢献してるわけでもないのに

偉そうに。
693ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:14
>>692
1=トピ主様wwwwww
つまり331もクライン乗りと同じ”負け組み”ということですなw
695:04/01/21 12:16
>>692
何をバカなことを言っているのでしょうか?
一体誰がキャノンデールネタを投下したと思っているのでしょう?
一体誰が重量ネタを投下したと思っているのでしょう?
一体誰がスケルトンネタを投下したと思っているのでしょう?
一体誰がチタンネタを投下したと思っているのでしょう?
出直していらっしゃい。
696ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:18
>>695
やっぱ貢献してねえじゃねえか。
このスレの存在意義は他スレにコピペして釣りをする餌を大量に供給していることか?wwwwwwwww
>>696
お前の人生がなんら社会に貢献していないのと同じだなwwwww
699ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:21
03のQ-CARBON Dを14マソで売ってるじゃん!
マジでセカンド用に買おうかな?
700ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:22
>>698
wを使う奴にいわれたかねえや。中学生だろ?
701ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:22
KLEINのロードってちょっと乗っただけで疲れちゃうほどガチガチなの?
ええ、そうなんです。不登校の僕の話も聞いてくれ。
>>700=負け犬wwwwwwwwwwwwwww
がんがれ!(きゃは
704ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:27
>>702
すいません
笑うところですか?
705ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:28
>>703
その文章の書き方はFFオンラインプレーヤーですか?
レベルはいくつまであげましたか?いい加減現実に目覚めて
社会復帰してくださいね。税金払ってください。
706ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:29
707ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:33
あーあ>>705自爆しちゃったよ。
FFオンラインプレーヤーの文章だと思ったって事は自分もその仲間だって認めたのと一緒なのにねえ。
708ツール・ド・名無しさん:04/01/21 12:35
このペースだと今日中には1000獲り逝けそうだね。
わくわく。
背六他君が、大変だ。
コピペで、パナやタイムのすれに襲撃してるよ。
ついに、狂ったのか。
>>709
文体を見ればおのずと(ry
711ツール・ド・名無しさん:04/01/21 13:03
712ツール・ド・名無しさん:04/01/21 13:10
>>705=711
さすが関係者ですね(pu
713ツール・ド・名無しさん:04/01/21 13:22
お前ら他スレに迷惑かけんな。つーかコピペ厨ウ・ザ・イ
>>714
このスレも被害者ですがなにか?
716ツール・ド・名無しさん:04/01/21 13:50
クラインのスレって言うより、ロードフレームのあり方に
ついてのスレだなココは。

クラインはそれの単なる生贄
717ツール・ド・名無しさん:04/01/21 18:58
>>712
はあ、まあゲーム業界にいますから。
しかも開発元に在籍してた時期があるから関係者といえなくも
ありませんが。正直廃人製作ゲームとは無関係だとおもいたいです。

んでお前はなんなの?やっぱ中学生?
718ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:05
ゲーヲタ氏ね
719ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:08
>>718
開発者はゲーオタじゃやってらんないよ。
それしか言い返せないの?辛いね。とても気分がいい(笑
720ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:09
キモw
今日は寒かったのでQProのワックスがけをしました。
KLEINはワックスをかけた後が一番美しいです。思わずほお擦りしてしまいそうになりました(*^〜^*)
2002年に購入して1年半くらいたちますが、走行距離も3000Kmを越えました。
結構なハイペースです。
今週末天気が良いようなら片道20Kmの湖畔ツーリングに出かけてみたいと思います。
(´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ
(´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ
(´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ
(´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ
(´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ
(´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ
(´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ
(´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ
(´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ
(´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ (´゚c_,゚` ) プッ
723ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:47
>>721
ワラタ
1年半で3000Km??
全然笑えないけど。
725ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:23
>>724
月に少なく見積もっても200〜300キロは乗るような。
そうすると、単純計算で一年半だと、3600キロ〜4800キロは乗る。
それが普通なんじゃないの?違うの?
やっぱ、クライン海苔は違うね。それじゃあ塗装にこだわる意味もわかるわ
月に200〜300キロが普通??
>>725
もうちょっと乗ろうよ。
自分がロディだと思っているなら。
728ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:26
>>726

ごめん、モレは通勤で往復15キロなんだよ。だから300キロは余裕。
週末ライダーの俺でも年間10000Kmは乗るわけだが・・・。
1年で2000kmしか乗らないんじゃ寿命は関係ない罠(ワラ
>>730
ワラ
732ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:28
なんつうか、ここら辺りで
ローディーと床の間の祭りがおこりそうな。

ロードで運動したなあって距離、40〜50キロくらい走んないと
個人的には全然ものたりない。

月200キロだとそれこそ、厨房が通学で一月にのる距離だよな。
733ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:30
725は普通ではありません。
単にヘタレなオサーンです。
それだけです。
734ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:31
で、脳内では10万キロ。自分がアームストロングだと思って
バイクを選ぶだぬ。

ロードマンにステカーチューンで十分だぬ。
4、50Kmなんて朝錬以下なわけだが・・
736ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:32
キター

祭りの予感
737ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:34
まず、お前らの年間走行距離を晒せ

俺の03総走行距離8500キロ
おっさんならしょうがない。
体力は衰え、目はかすむ。顔は脂ぎり腹は妊婦のように突き出している。
髪は薄くなり、無精ひげが生え、かすかに死臭が漂ってくる。
普段着は子供の中学ジャージだし、屁は臭いしなにやるのもドンクサイ。
おっさんは本当死んだほうがいい。生きているだけで空気が穢れる。
幼女を買うのもオッサンだし、犯罪犯すのもオッサン。あーヤダヤダ
あんな見苦しい中年になるくらいなら死を選ぶよ。
739ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:43
おまいらご苦労だなあ。
自分で燃料投下して自分で釣られるフリってのも大変だろう。
しかも長文で。

ほんとにご苦労様。
740ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:45
725=739
ワラ
741ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:47
740=オッサン

お疲れ様
742ツール・ド・名無しさん:04/01/21 22:50
725=739=741
ほんと分かりやすいな(ワラ
おいおい不発弾ばかり投下するなよ。シナ畜どもが騒ぎ出すだろ?
744ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:10
>>743

ごめん、笑えんかった。
シナ畜ってどういうイミ?
745ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:13
ビアンキのチタンフレームを購入しました。
今すぐ褒めてください。
746ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:16
>>745

よくやった。迷わずステカーはって、ライスピにしてくれ。
747ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:18
チタン地のバイクって、たしかにステカーチュン向きかもw
パナ○チタンにライスピのステカー貼って走る厨房は多いとおもわれ
クラインの走行距離それとも俺の走行距離かによって大分距離違うな
クラインロード年に3000q位と思うが。
去年は、5200とメラクでそれぞれ1万kmとCT1で5000q。
忙しくてあまり乗れなかった出張に持っていくわけにも行かなかったからな。
749ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:25
サイクリストのための材料工学
http://forum.nifty.com/fcycle/fcyclo/mes7/material/metallurgy3.html
750セロッタ:04/01/21 23:27
もう結論出てるのにばっかじゃねーの(きゃは
751ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:28
>>748

それでは、クラインロード(何乗ってるか知らんが)は
5200やメラクやCT1以下しか『乗って楽しくない』ということか?

オーナー自ら暴露しているw

もうこのスレは終わったな。ねっ『クー』たん?・?・?・
752セロッタ:04/01/21 23:31
乗って楽しいのはセロッタのチタンだけだってのwww
カボーンなんて昼間走ったらボロボロになって、
アボーンwwwwww
デローザなんて台湾製
本当に1万キロ走ったらクラック入るのにまだ乗ってるの?(きゃは
脳内君が必死だねーwwww
753ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:32
>>751

うむ、ダンナの晩酌のお供 と
旦那が会社にいるときのマダムのぶっといバ○ブ程度にしか
使えんよ。今のクラインのロードは。
754ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:34
>>751&753
その終わったバイクスレで粘着してる君たちも終わってるけどね(はーと)
755ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:37
いや。きっと1000トリまでのひまつぶしだぬ
756セロッタ:04/01/21 23:40
>>755
苦しい言い訳だな(きゃは
糞アルミのロードなんかに憧れてないで素直にセロッタにしちゃえばいいのにwww
お前見たいなどビンボーには一生買えないけどな
あ言っちゃった(きゃは
757ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:42
>>756

あの〜。セロタってすげえマイナーじゃありませんか?
そんなもんひっぱりだしてきてどうすんの。
あんたの脳内だけでいいじゃん。

クライン悪くないと思うよ。
>>757
マイナーでもいいものはいい。
>751
クラインQプロは下駄代わりの5200より短くて当然。
メラクが目下一番のお気に入り、CT1は乗って好みでなかったが(去年新規購入の為)
慣れかと思ってしばらく乗って売り払った。
やっぱりアルミがいいよ下駄代わりには向かないかもしれんが。
そして去年の反省点はコンポはカンパとシマノが混在するとチェーンやスプロケ工具
にホイール(これが一番痛い)が共用できないので不便だった。キシリウムSLとニュートロン、
ボーラとWH7700C等、色々買って乗って、試したがホイールの交換が面倒だった。
スレの本題から外れてるな。
結論から言うとロードは(ポジションがでてるものとして)タイヤ、ホイール、フォーク程
乗り味の中では、フレームは意外と、重要でない気がした。
所有欲を充たすのは、フレームだし中でも、クラインは秘蔵っ子扱いではあるがね。
760ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:44
>>758

おお出た、島国根性
761セロッタ:04/01/21 23:45
>>757
はあ?はあ?はあ?
ちゃんと過去ログ読んで出直したらあ?wwww
また恥かいちゃい
ますよ〜(きゃは
762ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:46
>>757
クラインのどこがいいのか
具体的に書いてもらえますう?
具体的にwww
763ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:46
>>759

秘蔵っ子とか『くー』という発言にはクラクラしまつ。
これは、島国根性というより、ドメスティックラブだぬ。
764ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:46
祭り再開
765ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:50
っていうか、カンケーネーやつがでてくんじゃねえよ。
ココはクラインスレだ。
イイモノはイイっていうのだって、他とかカンケーない自己満足
じゃんかよ、そんなヤシが他のメーカーのトコでつべこべ言うな。

セロッタスレでも作れ。

結局はメジャーなブランドに電波飛ばすことでしか存在理由を持てない
厨房じゃんかwwwww
キモイよ、お前↑
767ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:52
文章能力がセロッタ君以下ですけど >>765
768セロッタ:04/01/21 23:52
>>765
やっぱりクラインにはいいところないんだーwww
やっぱり糞なんだねwwwwww
クライン・・糞バイク認定ww
クライン乗り・・糞厨認定(きゃは
769ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:52
自作自演も大変ダヌ
770ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:55
隔週で100km
月200km*12=年間2400km 

軽量アルミでも無問題!!
EV4でも買おうかなぁ


平日は、ローラー専用バイクで、数十分〜数時間 ゴロゴロ
>763
汚い良く乗る5200は車庫置き。
メラクは一応保管庫(走り出しやすいためではある)休みの日専用。
クラインは部屋置き、晴れて路面の良い日専門。
最近はMTB(XC)も面白いのでそちらにも良く乗ってます。
益々、メラクのレコードが、孤立深めてゆく感じで、7800DA
で組み直そうか考えてしまう。
>>770
その脚じゃな。。。
773セロッタ:04/01/21 23:56
>>757
セロッタなんか乗ってねーよwwwww
俺の愛車はライスピだ(きゃは
774ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:57
>772

ひがむな 貧乏人 ( ´,_ゝ`)プッ
775ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:57
冬は走りたくネェ。

町から出るまで信号でのストップアンドゴーでついつい萎えるモレ



ちなみにセロタに乗ってまつ
>>774
ん??
>>774
たがが60万程度で僻み?
よっぽど金ねーんだな(w
778ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:00
>>773

セロタもライスピもステカー以外は同じじゃんか/
ヴァカじゃねえのか!!
779ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:01
なんかセロッタのレス読むと、こいつが可哀想に思えてくるよ。
まぁたぶんネタだとは思うが、もしネタじゃなくて
思っていること書いているとしたら、相当頭が(ry
まぁ元気で生きろよ。現実の世界でな。
ネットの世界でしか大きな事言えないようじゃ
これから先、生きるの大変だぞ。
セロッタ君逃げちゃった(きゃは
7811:04/01/22 00:08
(きゃは

にはもうすこし捻り(ヒネリ)をキボーン。
お前のカキコはややつまらん。笑えるならなにかいても許すぞ。
782:04/01/22 00:12
>>781
せっかく私に化けるならあなたも面白いことを書くことを望みます。
783ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:14
チタンチタンと騒いでいるが、パイプそのものの入手はもうちっちゃな
コテージブランドでも可能だよ。

問題はフォーミングとマシニング(削りとかね)

溶接も今はそんなに大変じゃない。

そんなに、希少性も無いし、なんでここまで偉そうにしてるのかわかんね。
ボッタクラレテイルンだよオマエラモナー
また変な電波発してるバカがいるな。
このスレには身長にコンプレックスを持っている人が多いようですね。
「無理して56cmのフレームを買ってピラーが3cmしか出なかった」なんて誰でもわかるようなヨタ話を
でっち上げてまで長身長の人に絡むなんて恥ずべき行為ですよ。
786325:04/01/22 00:16
暇人のために俺が火消しに乗りださにゃいけないとは・・
俺のカキコは3つ。後は全部偽者 どれが俺のカキコは勝手に判断しろ。
まぁ”wwwwww”とか”きゃは”なんて俺にはそのセンスは無いよ(ワラ

KLEINというかZR9000はアルミの中では寿命も耐久性も高いほう。
バカみたいに軽量なクソアルミよりは100倍マシだ。
塗装に関してはセールスポイントの一つではあるし、それを目的に買うのも
ありなんだとは思う。まぁスポーツという観点からみりゃ邪道なんだろうが
車やバイクと同じ乗り物として考えれば別に恥ずべきことじゃない。

俺はチタンが好きだし、寿命の心配をすることも無いので、ずーとコイツを使うつもり。
お前らにチタン使えなんて俺は言わないよ。チタンは高いし、大して乗らない人間が買っても
無駄だからね。それに塗装モデルって少ないからかなりジミだし。

まぁこんなところか。推敲するのめんどうなんでこのまま送信します。
俺の名をかたって他スレに迷惑かけるのヤメレ。それからKLEINはアルミの中じゃいいバイクだ。
アルミのロードなんてそんなに乗ったこと無いから知らないけど。
キャノスレの誤爆か?↑
788ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:17
>>784,785

うぜえコピペすんなよ。
789ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:19
331がKLEINのすばらしさを認めました。KLEIN乗りの勝利ですね。
>786
は?火消し?
なっとらんわ、ボケ
791ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:21
>>786

君が仮に325だとすれば、たいした乗ったこともないアルミバイク
について、クラインスレで講釈たれたことが、今回の祭の一因に
なっている。

他のスレへの迷惑を謳う前に、まず、目の前でおこっていることの
原因について対処し賜え。

ゲイリー・クライン
792ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:21
>>786
おいおい、さんざん荒らし・煽りを繰り返しておいて今更「あれはニセモノ」で済ます気かよ?(ワラ

325 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 18:41
セロッタ乗りです。友達のキュプロ03に
試乗させてもらいました。よくこんな疲れがたまるフレームに乗ってられますね。
塗装の美しさとかチタン乗りには理解不能です。
寿命も短いし、重いし、塗装なんかいらないし、疲れるしろくなフレームじゃないと思いました。 
793ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:22
331 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 19:16
KLEIN乗り必死だなぁヲイW
お前らアルミの寿命はせいぜい2,3万キロだぜ?
いくら塗装が良くてもまともに乗って1、2年でオダブツしちゃう
フレームなんていみなくね?それとも寿命がきたフレームは
部屋にでも飾ってオブジェにするのかい?w
ああ、お前らにはそれが似合っているかもなwwwww
なんたって クチを開けば”塗装”だもんなwwwwwwwwww

俺はセロッタに5年乗って走行距離は10万キロを越えたが、
ヘタリどころか新車同様の輝きを保っている。
それに比べお前らのクラインはどうだい?

まぁクラインのりなんて
小金もちのヘタレ中年が愛用してそうだから
年間1000Kmも乗らないような
連中バカリなんだろうけどさw
そうそう、さっきの話の続きだけどさ、
KLEIN乗りの彼にも俺のレジェンドに試乗して貰ったのね。
可愛そうに自分のクラインによほど自信があったんだろうね。
あまりの違いに凹んでうなだれていたよwアイデンティティーが崩壊したらしいwwww
「セロッタのが乗り心地もいいし進むけど・・・塗装はクラインのがいいね」
オイオイクラインのがいいってセロッタは無塗装だよw
794ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:23
>>792

ってか、お前 きゃは)ダロ。
うざいからお前はでてくんな。お前は786=325なみの戦犯だ。
325=331でよろしいか?
796ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:23
415 :331 :04/01/20 21:13
>>390
ネットで探してきたって・・自分を納得させるにはそこまで想像を膨らませなければいけないのかw
セロッタ知っている奴って多く無いだろ?確かにチタン乗りにとっては
憧れのブランドの一つではあるが、チタンメーカーの
ネームバリューではライトスピードに劣るし。
俺がフェイクでKLEINを叩くならわざわざセロッタなんて出さないで素直に
ライスピかセブンをあげているよwwww

>>乗り味

長時間のライディングでアルミが脚に来るのは事実だし、
チタンが脚に優しいのも事実。乗り味に好みはあるが、体は正直だよw

で、君はチタンの長寿命、耐久性を打ち崩すことが出来たのかい?wwww
俺はチタンを5年間走行距離にして10万キロ近く乗っている。
君のKLEINはどうだい?wwwおっとこっれは君に聞く質問じゃなかったね。
君のご自慢のKLEINは走った形跡が無いほど輝いているだろうからねwwwwwwwwwww
797ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:24
こぴぺうざい
sage
798325:04/01/22 00:24
331は俺じゃない。おれはあそこまで品が悪くない。
799ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:24
>まぁ”wwwwww”とか”きゃは”なんて俺にはそのセンスは無いよ(ワラ

(ワラとか使うセンスはあるのにね(きゃは
800ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:26
>セロッタ
あんたが書いた3つってどれよ?
1つは「 寿命も短いし、重いし、塗装なんかいらないし、疲れるしろくなフレームじゃないと思いました。」だろ?
他の2つはどれとどれ?
801325:04/01/22 00:26
マジで迷惑だから331の改造コピペをその辺に貼るのはヤメレ
802ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:26
800ゲト

あと200
803ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:27
>>802

ダメでやんの
>>325
ろくに乗ったことも無いフレームをろくなフレームじゃないと言えるあなたに乾杯!
805ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:27
>>801
お前が迷惑なんだよ。
負け犬はさっさと消えろや。
806ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/22 00:27
>>1は責任とれよ
807325:04/01/22 00:27
349 377 380

全部で4つか。
808:04/01/22 00:28
>ちゅね
責任を取ってちゅねを追放します。
ばいちゃ!
809ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:28
今から325を叩くスレに変わりました。
810ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:29
>>807
全てのチタンバイクの合計が「KLEINなんかよりもはるかに売れているw」と威張るセンスに乾杯!
愚かなアメリカンブランドのチタンバイクの信奉者に告げる、あんなもんハンドメイドでも
なんでもない、真のハンドメイドはモラッティだ。
板を曲げてるモラッティ、パイプが歪(いびつ)だモラッティ
厚みにムラあるモラッティ、東欧製だぞモラッティ
世界最強モラッティ〜 モラッティ〜 イェ〜イ モラッティ〜 

デローザだってモラッティ、タイムトライアル モラッティ
金髪なびくぜモラッティ、MTBもモラッティ
世界最凶モラッティ〜 モラッティ〜 イェ〜イ モラッティ〜 

812ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:30
まあ、高々数十万のフレームだ 遠慮なく買え
気にいらなかったら、捨ててしまえ

べつに、気にするほどの値段ではあるまい?
813ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:31
自分で火種を作っておいて自分の名を騙られたらムカついて火消しに回るのって無様だな
ところでセロッタさんのセロッタは総重量で7kgを切ってますか?
814ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:31
愚かなアメリカンブランドのチタンバイクの信奉者に告げる、あんなもんハンドメイドでも
なんでもない、真のハンドメイドはモラッティだ。
板を曲げてるモラッティ、パイプが歪(いびつ)だモラッティ
厚みにムラあるモラッティ、東欧製だぞモラッティ
世界最強モラッティ〜 モラッティ〜 イェ〜イ モラッティ〜 

デローザだってモラッティ、タイムトライアル モラッティ
金髪なびくぜモラッティ、MTBもモラッティ
世界最凶モラッティ〜 モラッティ〜 イェ〜イ モラッティ〜 

815ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:32
>>811

モラッティのバイクはシマノパーツもみたことのない人間がつくってマツ
>>810
事実じゃん。
ライスピはアメリカじゃかなり売れてるぞ。
トレック傘下に入ったクラインは、所詮大衆車作ってるメーカーの
下請けぐらいにしか見られてないだろな。
817ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:33
>>811
また中途半端なシッタカだな
チタンの中のチタンはPassoniなのにな(w
818ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:34
>>816
セロッタは売れてませんが?(プ
>817
歪さはモラッティの証。
820ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:35
ライスピは中古のマーリン磨いてステカー貼って販売してマツ
>>811
ご存じなかったかもしれませんがデ・ローザのチューブはライトスピードから供給を受けてますよ。
>817
Passoniってパナレーサー?きゃは
ヤッパリ無骨さと荒々しさでは東欧製。
クラインのスレに一番似つかわしくない不細工さが最凶の証。
823ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:38
ところで、ココは何のスレですか?
824325:04/01/22 00:39
高回転で回す走りをずっとしてきたから
クラインみたいに硬くて反応が良すぎるアルミだとどうしてもリズムが狂う。
150kmほど乗せてもらったが、走り終えた後脚に違和感があった。
いまいち感覚がつかめなかったのと路面の衝撃がモロに来るのか
走り終えた後の疲労が大きいような気がする。
これはアルミの振動吸収性の無さが原因でKLEINが悪いわけじゃないと思う。
カーボンバックはどうなんだろう?これで乗り心地がいいとか言うのはちょっとねぇって感じか。

友人はKLEINべた褒めしてたけど、俺はちょっとダメかな。
塗装もチタン派の俺には何がいいのかわからなかった。
825ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:40
>>822
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
パッソーニを知らないんでちゅか〜〜〜???
だっさ〜〜〜〜〜
みっともな〜〜〜〜〜〜
雑誌でしかチタンバイクを見たことないんだね〜〜〜〜〜
うきゃきゃ
826ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:40
>>822
こいつPassoniも知らないのかよ?(プ
http://www.passoni.com/
チタンの荒ぶる魂 モラッティ と クライン君の綺麗なアルミバイクの小部屋です。
828ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:41
822晒しあげwwwwwwwwwwww
829ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:41
822の名言

Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
>>824
それはあなたがチタンバイクに慣れているからそう感じただけでしょ?
KLEINのカーボンバックは振動吸収性よりも路面追従性を重視した設計らしいです(本当かどうかは分かりません)
乗り心地に関して言えばBBがやたらと歪むフレームを嫌う人も多いことをお忘れなく。
それではおやすみなさい。
831822:04/01/22 00:43
うっせーよばか
>>830
>KLEINのカーボンバックは振動吸収性よりも路面追従性を重視した設計らしいです(本当かどうかは分かりません)
また脳内かw
833ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:44
>>831
プ
834ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:45
>>822=832
日本でも買えることは買えますよ。
http://www.kiyo-miyazawa.com/race02-3.html
835325:04/01/22 00:45
徹底的に火消しします。

>>813
正確な測定をしたことは無いけど7Kg後半
チタンの場合軽すぎるフレームがいいかといえば疑問
約4年乗っているけど走行距離は11万Km
雨の日を除きほぼ毎日 通勤で片道20km と朝錬で30km走っているので
相当な距離ですね。 このバイクは2台目 一台目はネオコットクロモリ
836ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:45
822の名言

Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
西側のブランドは小物作っていればそれで良し。
優秀なフレームとライダーは東欧に任せてもらおう。
838ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:46
>>835
お友達のKLEINって安いモデルのようですね。
839ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:47
840ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:47
チタンバイクの唯一の利点
それは転売するときに、ステッカーさえ貼り変えれば新品同様になることだ。
実は一生ものではなく、ココをねらう厨房が多いことも事実。
ここだけはクラインもかなわない。

ていうか、チャリに耐久性必要か?壊れたら新しいの買えばいいんだよ。
841ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:49
>>840
なんだそれ?(プ
842325:04/01/22 00:49
>>柔らかい
よく聞くけどおそらくパナチタンの印象が強いんだろうね。
セロッタは全然やわらかく無いです。むしろ硬い。ライトスピードなんかも硬いらしい。
乗り心地が良いのはチタンの持つ振動吸収性のおかげ。柔らかいから乗り心地がいいとは少し違う。
まぁKLEINのようなガチガチのアルミに比べれば柔らかいかもしれないけど。
843ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:49
>>840
壊れたら買い換えるのは当然だが長持ちした方が良いのは当然だろ?w
844ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:50
KLEIN乗り必死だなぁヲイW
お前らアルミの寿命はせいぜい2,3万キロだぜ?
いくら塗装が良くてもまともに乗って1、2年でオダブツしちゃう
フレームなんていみなくね?それとも寿命がきたフレームは
部屋にでも飾ってオブジェにするのかい?w
ああ、お前らにはそれが似合っているかもなwwwww
なんたって クチを開けば”塗装”だもんなwwwwwwwwww
俺はセロッタに5年乗って走行距離は10万キロを越えたが、
ヘタリどころか新車同様の輝きを保っている。
それに比べお前らのクラインはどうだい?
まぁクラインのりなんて
小金もちのヘタレ中年が愛用してそうだから
年間1000Kmも乗らないような
連中バカリなんだろうけどさw
そうそう、さっきの話の続きだけどさ、
KLEIN乗りの彼にも俺のレジェンドに試乗して貰ったのね。
可愛そうに自分のクラインによほど自信があったんだろうね。
あまりの違いに凹んでうなだれていたよwアイデンティティーが崩壊したらしいwwww
「セロッタのが乗り心地もいいし進むけど・・・塗装はクラインのがいいね」
オイオイクラインのがいいってセロッタは無塗装だよw
845ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:50
なんでいまさらクライン?もっといいバイクあるっしょ
846325:04/01/22 00:50
>>838
QPROだから高いモデルじゃない?違ったらごめん。

847ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:50
>>842
KLEINがガチガチだったら(ry
848ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:50
325=331
849ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:51
>>843

そりゃあ転売するにはいいよね。長持ちすれば
850ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:51
ところで822君どこいったの?w
早く釈明会見しないとw
851325:04/01/22 00:53
てんばい 0 【転売】
(名)スル

買った物を、そのままほかの人に売ること。
「土地を―する」


いらなくなった中古を売ることは転売ではない。
852ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:53
>>846
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073786212/270
2002年モデルのQ-Proはペダル無しで7.5kg
ペダルやボトルケージを付けても8kg程度?
セロッタと比べて体感できるほど重いかな?
853ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:53
>>846

今やフレーム2種類しかないブランドなんで、高いも安いも関係ないよ。
>>852
KLEIN糊必死だなw
855ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:55
>>853
頭悪すぎ
856ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:55



セックス




857ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:55
>>854
で?822の弁解はまだですか?(クスリ
858325:04/01/22 00:55
パナチタンを貶す奴おおいけど、あれはあれでかなりいいよ。
パワーロスが多いからレースにはあまり向かないけど普通に走るなら最強

859325:04/01/22 00:57
また俺のニセモノが勝手に書き込んでるな(ワラ
俺のバイクは7kg台前半だからKLEINなんかよりずっと軽いのは事実だ。
>>858
てか、チタン最強だろ?
こんな安アルミ乗ってる人間にレスする必要ないよ。
861ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:58
>>858

そういう話しは禁句デつ。
海苔味は味わってみないとわからないので、耐久性とか軽さとかマイナーさ
で勝負する擦れになってまつ
>>325さん
あなたが消えるのが一番の火消しのようですね。
863ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:00
>>862

オマイモナー
864ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:02
フレームは、普通2年で買い換えるだろ?

何年つかってんだよ
だせーなぁ 貧乏人ども
865325:04/01/22 01:02
>>852
特別軽くは無いけど重くも無い。軽量でそれこそ2、3万キロでガタが来る
フレームなんかに比べりゃかなりいいと思う。フレーム重量が走りに与える影響はあまり無い。
友達もそうだけど結構KLEIN乗りって自分のバイク大事に扱う人多いみたいなので
そこそこ長く使えて大事にするならそれはそれで悪くないんじゃない?

重く感じるとしたらホイール周りかな? 
ブレーキの引きが重いとか言われているけど、体感できるほどではなかったなぁ。
メンテは大変そうだけど。
866ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:03
>>864
今どき自転車なんか乗ってるの?

ばかじゃねーの
867ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:03
とりあえず。コピペはやめようよ>同志達よ。
868ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:03
KLEIN乗り必死だなぁヲイW
お前らアルミの寿命はせいぜい2,3万キロだぜ?
いくら塗装が良くてもまともに乗って1、2年でオダブツしちゃう
フレームなんていみなくね?それとも寿命がきたフレームは
部屋にでも飾ってオブジェにするのかい?w
ああ、お前らにはそれが似合っているかもなwwwww
なんたって クチを開けば”塗装”だもんなwwwwwwwwww
俺はセロッタに5年乗って走行距離は10万キロを越えたが、
ヘタリどころか新車同様の輝きを保っている。
それに比べお前らのクラインはどうだい?
まぁクラインのりなんて
小金もちのヘタレ中年が愛用してそうだから
年間1000Kmも乗らないような
連中バカリなんだろうけどさw
そうそう、さっきの話の続きだけどさ、
KLEIN乗りの彼にも俺のレジェンドに試乗して貰ったのね。
可愛そうに自分のクラインによほど自信があったんだろうね。
あまりの違いに凹んでうなだれていたよwアイデンティティーが崩壊したらしいwwww
「セロッタのが乗り心地もいいし進むけど・・・塗装はクラインのがいいね」
オイオイクラインのがいいってセロッタは無塗装だよw
869ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:04
822の名言

Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
Passoniってパナレーサー?きゃは
870ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:05
はやく1000まで埋めろよ
アホども
871ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:10
終了っ
872ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:12
再開
873325:04/01/22 01:12
火消し成功ですかな?
朝錬があるのでもう寝ます。

ガンガン使えて長く乗れるフレームが欲しい人は迷わずチタン買ってください。
それこそ私のようなチタンからの転向でないかぎり、不満を感じることは無いでしょう。
アルミの中でKLEINは賢い選択だと思います。デザインが気に入ったなら買って損は無いかと。
セロッタなんかに比べれば値段も全然安いしね。

874ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:13
BSAかラーレーにしてください
フレンチでもいい
875ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:13
はい逃げたw
876ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:16
>>873
マジでお前適当だな。
自分のレス見てみろ>>325をな。
んで、それでアルミの中でKLEINは賢い選択なの??
否定するなら最期まで否定してみろ!
中途半端なお前は何やっても無理なのは分かってるがな。
朝錬で交通事故にでもあって、セロッタとともにあぼーんしろ。
877ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:18
325 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 18:41
セロッタ乗りです。友達のキュプロ03に
試乗させてもらいました。よくこんな疲れがたまるフレームに乗ってられますね。
塗装の美しさとかチタン乗りには理解不能です。
寿命も短いし、重いし、塗装なんかいらないし、疲れるしろくなフレームじゃないと思いました。 
878ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:20
いや、そろそろ疲れてきて、マジでコピペがうざいんだが、、、
明日朝練あるし(w

>>877

同志よもう少し智慧をつかってはどうか?
879ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:21
325 :ツール・ド・名無しさん :04/01/20 18:41
セロッタ乗りです。友達のキュプロ03に
試乗させてもらいました。よくこんな疲れがたまるフレームに乗ってられますね。
塗装の美しさとかチタン乗りには理解不能です。
寿命も短いし、重いし、塗装なんかいらないし、疲れるしろくなフレームじゃないと思いました。 

880遠い未来の、こどもたちへ:04/01/22 01:21

この世界に、常に驚きをもって、接することが出来るかどうかだ。

この世界を、変えるのに十分なほど、憎むことが出来るかどうかだ。

この世界を、変える価値があると思えるほど、愛することが出来るかどうかだ。

真理は、パラドックスにこそ宿る。

真の天才は常に、誤解され続ける宿命を持つ。そして、
孤高の天才は常に、世界のすべてを敵に回す覚悟でいる。その言葉は、
その純粋さゆえに、真に純粋な者にしか届かないだろう。

だから、遠い未来の、こどもたちへ。

偽りならざる真の愛を、ここに贈る。

× トランジットコンパクト part3 ×
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066795589/

881ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:24
しかし、325は何を言いたかったのだ?
882ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:25
セロッタとの比較淫プレだからな。フレーム価格2倍以上違うし
性能に差があっても別にKLEINがダメってわけじゃない。
325の言うとおりZR9000はアルミの中では長寿命。
アルミフレームはフレーム素材の中じゃ一番流通しているんだし、
性能に特別悪い点も無い上にそこそこ持って塗装も綺麗なんだから
買って損の無いフレームということで結論は出たんじゃないか?
883ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:25
>>881

この期に及んで、おまえこそなにが言いたいんだ。
884ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:26
885ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:27
>>882

2chで結論なんかでるわけネェだろ。(wwww
886325:04/01/22 01:27
セロッタ乗りです。友達のキュプロ03に
試乗させてもらいました。よくこんな疲れがたまるフレームに乗ってられますね。
塗装の美しさとかチタン乗りには理解不能です。
寿命も短いし、重いし、塗装なんかいらないし、疲れるしろくなフレームじゃないと思いました。 


887ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:28
ようするに好きなの買えって古都だ
888ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:29
浮気してキャバ嬢に乗ってみましたが疲れるしろくな女じゃないとおもいますた。
889ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:30
みための美しさとかはほんとにいいおんなしってる僕には理解不能です。
洋服なんか来てなくていいし、若い子が奇麗な時期は短いしっって

オバフェチ>>>チタソ???
890ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:31
思わぬ伏兵の登場とはいえコピペを繰り返すアンチはかなり哀れだな。
891ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:33
やっぱチャリは股間でかん汁ものだとオモイマツ
892ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:33
年間一万キロくらいピストン運動してもへっちゃらでつ
893ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:33
オナニーして寝ます
894石井 康幸:04/01/22 01:35
今日も楽しませていただきました
明日からもお願いしますよ
895ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:41
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ <ここバカばっかだぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね
896セロッタ:04/01/22 11:06
あれれれれれ?wwwww
まだ1000いってないのー???(きゃは
897325の迷言:04/01/22 11:07
KLEIN乗り必死だなぁヲイW
お前らアルミの寿命はせいぜい2,3万キロだぜ?
いくら塗装が良くてもまともに乗って1、2年でオダブツしちゃう
フレームなんていみなくね?それとも寿命がきたフレームは
部屋にでも飾ってオブジェにするのかい?w
ああ、お前らにはそれが似合っているかもなwwwww
なんたって クチを開けば”塗装”だもんなwwwwwwwwww
俺はセロッタに5年乗って走行距離は10万キロを越えたが、
ヘタリどころか新車同様の輝きを保っている。
それに比べお前らのクラインはどうだい?
まぁクラインのりなんて
小金もちのヘタレ中年が愛用してそうだから
年間1000Kmも乗らないような
連中バカリなんだろうけどさw
そうそう、さっきの話の続きだけどさ、
KLEIN乗りの彼にも俺のレジェンドに試乗して貰ったのね。
可愛そうに自分のクラインによほど自信があったんだろうね。
あまりの違いに凹んでうなだれていたよwアイデンティティーが崩壊したらしいwwww
「セロッタのが乗り心地もいいし進むけど・・・塗装はクラインのがいいね」
オイオイクラインのがいいってセロッタは無塗装だよw
898ツール・ド・名無しさん:04/01/22 11:41
HNセロッタの香具師は、セロッタ乗りの名前を落とす為に
きゃはきゃは言ってるのか?
お陰さまでセロッタ乗りのイメージが
セロッタ乗り=DQN
になりつつあるんだが。
セロッタ(メーカー)も迷惑な話だよな
脳内乗りと思われ
900石井 康幸:04/01/22 11:47
900ゲッツ!!
>>898
本物のセロッタ乗りもDQNなんだからしょうがないよ
902ツール・ド・名無しさん:04/01/22 15:56
3万キロももつの?

10年だな
なんだオイ!
今日は随分静かだな
あー、ついに潰えたか…
あと少しで1000だというのに。
905ツール・ド・名無しさん:04/01/23 01:28
朝起きて、飯食って、2ちゃんして、ビデオレンタルして、オナニーして、飯食って、2ちゃんして、寝る。
ただそれだけの日々。そんな男。セロッタがかわいそお。
906石井 康幸:04/01/23 01:41
あっ、それ私の生活ですよ
907ツール・ド・名無しさん:04/01/23 02:12
早いな〜
10日あまりで900over
908セロッタ爺さん:04/01/23 12:12
もうだめぽ
で結局クラインロードはいいのか?悪いのか?

外観とブランド名で、買い物としては悪くないと
思うが。
レースやりたいならトレック買えばいいんだし
>>909
2ちゃんでいいか悪いかなんかの結論なんか出るわけないだろ。
欲しいと思えば買えばいいだけ。それだけ。
誰も人の買い物にまでケチつけません。
911ツール・ド・名無しさん:04/01/23 17:50
さんざん話題になっていたので、ショップで試乗させてもらいました。
やっぱ、糞でした。OEMの変なパーツのせいかも知れません。

ちなみに、ライスピ乗ってます。
912:04/01/23 17:53
必死さが伝わってきてかわゆいです(きゃは
913:04/01/23 18:00
粘着、貼り付いてるなら早く1000取り合戦させろアホォー。
914ツール・ド・名無しさん:04/01/23 22:36
今年のモデルのカラーオーダーのチャートみたいのですが、、、、
キリンみたいなジャガーを買え!!
もしくはホネホネロック(24H)だ!!



http://www.kleinbikes.com/us/custom/index.html
の"Build your own road bike >>"を探れィ
チョクリンが貼れんでな。
花柄ではダメですか?
下地が黒色ってのがあまりにバタ臭い、と個人的に思う。
下地が淡いピンクとかのパステルカラーだったら、
日本では人気でと思うのだが…
918ツール・ド・名無しさん:04/01/24 23:32
なんの話?
オババのパンツの柄かいな。
やっぱむき出しのチタンでなきゃ〜と粘着
>918
そのネタは飽きた。
もっと火の点くネタをキボン。
早く1000取りさせ。
920ツール・ド・名無しさん:04/01/26 04:45
ここはクラインの板なんだからセレッタ?セロッタ?
なんてほっとこうよ。
セラッタっていいの??
922ツール・ド・名無しさん:04/01/27 12:17
miopshedofcuhwi;ouhcvpw;uivg;piWS
オーラって振動吸収性とかどうですか?
最高と書きたいがスローピングのせいかカーボンバックが泣いている。
振動吸収性はあまり良くない、カーボンポストを使うべし。
925331 ◆J/Mju4Qndo :04/01/27 17:04
塗装と寿命でこれだけ伸びるとはね。俺の書き方が相当答えたみたいだなwww
まぁ、あれだお前ら。その辺のスレに出てくるきゃはキチガイやセロッタ海苔は
全部偽物だ。ありゃただの嵐、愉快犯 俺は嵐じゃないからね。

KLEINはレースでの実績も無いし、たいして軽いわけでもない。
特別優れている点は無いが悪い点もない。フレーム自体はごくごく平凡
性能面で際立ったセールスポイントが無くても
ご自慢の塗装とブランドネームだけで売れるんならそれはそれでいいじゃねぇか?
別に特別コストパフォーマンスが悪いわけでも無いだろ?言い訳でも無いが、
乗る奴が満足していればそりゃそれで結構なことだ。

性能云々じゃなく、メイドインイタリアに拘る奴とかもいるし、
下らん煽りは止めようぜ?
926ツール・ド・名無しさん:04/01/27 17:44
>KLEINはレースでの実績も無いし、たいして軽いわけでもない

アホですか??
927ツール・ド・名無しさん:04/01/27 17:45
>>926
最近自転車始めたやつにマジレスしたるなよ・・・
馬鹿にマジレス痛々しいぞ
> まぁ、あれだお前ら。その辺のスレに出てくるきゃはキチガイやセロッタ海苔は
> 全部偽物だ。ありゃただの嵐、愉快犯 俺は嵐じゃないからね。

> 下らん煽りは止めようぜ?

325と331は別人だと思っていたけど、結局チタン系のスレが荒れると出てきて「荒らしてるのは別人だ。」とか「売れてるんだから結構だ」とか言って必死に火消しに廻るところなんか全く同じだね。
と言うことはKLEINスレを荒らしていた犯人は同一人物で、チタンバイクに愛着を持っているおっさんのようです。
930331:04/01/27 18:04
オマエラの態度が気に入らないから荒らしちゃったよwwwww
必死で火消しでもなんでもするんだな(きゃは
931331 ◆J/Mju4Qndo :04/01/27 18:08
あっそ
932ツール・ド・名無しさん:04/01/28 15:44
あきたきたカモが、と思いクライン海苔に一旦先行させぶっちぎろうと思ったが、
そのままみるみる背中が小さくなって逝った。

パナチタンにぶっちぎられたんじゃなくてよかったなと思いつつ、やっぱ
自転車は馬じゃなくて脚だと思った。

所詮、ここにあつまる連中は機材の自慢しかできないみんな糞だぬ。

セロッタだってライスピだって、本人のオーラがないとなんでそんなもん
乗ってるのかと後ろ指さされていることを忘れてはいけない。
それを自己満足というなら、諸君がバカにする、クラインのりとて同じこと
だよ。
あっそ
     ____?????????????????????????????
    /∵∴∵∴\????????????????????????????
   /∵∴∵∴∵∴\????????????????????????????
  /∵∴∴,(・)(・)∴|????????????????????????????
  |∵∵/   ○ \|????????????????????????????
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄??????????????????????????
  |∵ |   __|__  | < >>932うるせー馬鹿!??????????????????????????
   \|   \_/ /  \_____??????????????????????????
      \____/????????????????????????????
???????????????????????????????
>>932
???
クライン海苔はエンジンがいいという話のあとで、
クライン海苔は機材の話しか出来ない糞っていうのは
どういう意味なのかな?

意味ワカンネ
いい事書いたと思って悦に入ってるとこだからほっといてやれ
937ツール・ド・名無しさん:04/01/29 15:00
オマイこそダメレ
まだやってるのか(クス
939ツール・ド・名無しさん:04/01/31 02:55
っていうか、完全に死んだこのスレ。
1000トリ以外の意義はないぬ。
940ツール・ド・名無しさん:04/01/31 03:50
だってクラインロードなんか話題ないっしょ。
941ツール・ド・名無しさん:04/01/31 11:50
こんなんじゃまだオールドスレのほうがまし
942ツール・ド・名無しさん:04/01/31 11:57
クラインにノーマルサイズのクロモリフレーム作ってもらいたい。
あのクォリティーで。
932は結局自転車は脚だ、と言っていて、
>ここにあつまる連中は機材の自慢しかできないみんな糞だぬ。
はクライン乗りというより他板からきた機材ヲタとか
ライスピ、セロッタなどの事を言っているのでは?

しかしこれだけ荒れた後じゃあ
クラインロードについて語ろうにもねぇ。
次スレはもっと穏やかに進行していきたいです。
(自分は一クラインロード乗り)
つーか、なんで分けたのさ?
ロードや現行MTBの話をしようとしてもすぐにOLDネタで流されちゃうからでしょ。
オールドクラインロード海苔はいないの?
もともとロードからクライン始まったんでなかったっけ。
昔にクロモリラグレスのきれいなツーリング車風ロードを
見た記憶が。
947ツール・ド・名無しさん:04/02/01 00:43
いないな。




終了。
948石井 康幸:04/02/01 00:47
ちがうよ、変なピンク色のアルミロードが初めだよ、
949ツール・ド・名無しさん:04/02/01 19:34
ちがうよ、ピンク色の変態とが初めてだよ、
>>943
次スレなんて立てません。
951ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/01 19:59
糞すれ早く処分するだぬ
952ツール・ド・名無しさん:04/02/01 19:59
じゃあ、お前は逝って良し。

ていうか、こそっとたててみるか。もう、ココ終わるし。

■クライン■ロードレーサー君ならどっちが好き?■ライスピセロタ■

なげ〜な
953ツール・ド・名無しさん:04/02/01 20:01
究極の床の間対決

ユルナゴVSライスピVSクラインも興味あり。

しかし、こうなってくると、相撲の番付みたいだぬ。
954ツール・ド・名無しさん:04/02/01 20:15
そうとう悲惨なQプロハケーン
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16281878
490mmってどんな奴が乗ってるんだ?
しかも、ポジションみると、なんかすげえことになってるし、、、、
955ツール・ド・名無しさん:04/02/01 20:22
これシュピーンしてるの女なんじゃね?
ヴィトンのバッグとかシュピーンしてるし。
手渡しキボンだそうだ。
誰か落札すれ!

このサドルの高さだと、ステムも短くしないと上半身伸び切って
きついだろ。
956ツール・ド・名無しさん:04/02/01 20:23
これ以上短くしたらステムなくなるよ。ダイレクトクランプ?
957ツール・ド・名無しさん:04/02/01 20:35
サドルも目一杯前に寄ってるしな。
80か90mmくらいのステムに見えるけど、
40mmくらいのものしたらいいんでないかい?
まあ大きなお世話か。

サドル位置とピラーの出具合、ハンドルの高さなど
見てると、ちょっと走ってみたら上半身が伸び切って
上半身の重さを腕で支えてるから、手が痛くなり
こんな乗り物乗ってられるか!ってなった様な
気がする。
まあそれもどうでもいいことか。
958ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:06
>>954
確かにポジションは変だが、

490サイズは、水平換算でシート527、トップ530ってことなんで、
自転車自体は、日本人にとってはよく売れるサイズ。
959ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:17
>>958

でも、カコワルイ
960ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:23
スローピングしてると、サドルが低くできるので
背が低くても乗れると勘違いしている香具師は
多いと思う。
もちろんトップ長なんて単語知ってる香具師は
それに当て嵌まらないが。
>>954の香具師はそんなのの典型と見た。
961ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:29
>>960

っていうか、そんなもんを売るショップの問題もあるぬ。
あのまま乗っているのだとすれば、かなり悲惨。
プロショップ、質、低下してるのか?それともマウンテンの
ついでにロードうっているような店でバイクつかまされてしまったのか
な????

いずれにせよ。安い買い物ではないので、このままのポジションで
ショップが勧めたんならひでえな。

まあ、客のほうが、ヴィトンのバック買うような感覚でどうしても
これじゃなきゃだめだって逝った可能性もあるが、、、、
962ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:31
つーか、普通ショップでポジションぐらい出してもらうんじゃ。
通販で買ったならともかく・・・。
963ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:40
つーか。クラインって通販で買えるの?このスレ同様どんどん墜ちて行くな。
964ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:42
>>963
通販でも買えないやつが負け惜しみかよ、、、(プ
965ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:46
>>964

ガノ乗ってますがなにか?(w
>>965

カツ乗ってますがなにか?(w
967ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:49
>>963
TREK系列は表向きは通販不可。
でも実際にはやってるところが多い。
値引きも原則不可だけど普通は引いて売っている。
968ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:50
>>966

カメ乗ってますがなにか?(w
ガノラーがクラインにあこがれる気持ちもわからんでもないが、来る場所がちがうよ。

他で遊んできなさい。
970ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:53
はーい

しかし、クラインのロードには憧れないな。う〜ん
971ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:54
くさいからどっかいけよ、、
972ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:55
いやマジで、なんでクラインのロードのスレがあるのでつか?

と軽く粘着。
>>970
クラインのロードスレに張り付いておいてなに言ってんだか(クス
974ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:56
>>972
クラインがロード売ってるから
975ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:57
ダンナが奥さんの為に勝手に買ったのかもしれんな。
>>961の可能性も大いにありうる。
というかオレもそう思った。
ヴィトンのバッグなんかを買いあさる香具師は、とりあえず
欲しくなったら買ってみて、自分には合わないということに
あとで気がつきヤフオク逝きという香具師が多そうだ。

前付き合ってた女がそうだった。
>>972
>>945参照
>>975
バッグと一緒に捨てられちゃったのか。
かわいそうに。
978ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:00
2002のクアンタムリアバックにカーボン柄のステカーを貼っている
バイクをみて、ちょっと泣けた。
ホームセンターで売ってるガノにクラインのステカーを貼っている
バイクをみて、もっと泣けた(笑)

ライスピのってるモレからみたらどっちもいっしょだけどね。
といいつつ、パナチタンにライスピのステカーを貼っているモレ。

さて、一番ヴァカはどいつでしょう?
>>978
あまりにもつまらないネタを書いた君の存在に乾杯!
980ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:01
979

あと21だぬ
>>978
あまりにもつまらないネタを恥ずかしげも無く君の勇気に乾杯!
982ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:01
埋め立て 埋め立て
983ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:02
>>979

乾杯ってか、ヴァカヴァカしくねえ?笑えん
984ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:03
そろそろ1000取り合戦でつか?
985ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:05
その通り。

惰性で1000トリ合戦なのだ。

クラインロードに黙祷
986ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:06
986
987ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:06
ここも終わったな・・・・
988ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:06






     終了。
989ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:07
これから新たな歴史が始まる、きっと・・・。
990ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:08
次スレはどーすんのさ?
991ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:08
もういいよ、ネタないし
>>991
乗ったこと無い人には書くことは無いだろうね(プ
993ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:09
トレッケスレに合併しる!
994ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:10
セロッタvsKLEINスレにすんべ
995ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:10
>>933

それはいい!しかし、トレック海苔はクラインなんか眼中にないのではないか?
996ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:12
レモンスレつくっぺ
997ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:12
現行クラインでいいんでないかい??
998ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:12
よし、ココだ!!

はずれ〜
999セロッタ:04/02/01 22:12
このスレも最後なので懺悔します。
KLEINスレでチタンバイクの自慢をしましたが本当はクロモリフレームに乗っています。
正直言うと自分は安かったのと体重が重かったのでクロモリしか乗れませんでした。
でも毎日毎日走りこんでだいぶ軽くなったので友人のQ-PROに乗せてもらいました。
あまりにもきれいな仕上げと軽さに驚きましたが、「アルミは硬いからなあ」などと強がってから試乗しました。
結果はかっちりした硬さとカーボンバックによる振動、衝撃の緩和のバランスの良さに圧倒されました。
クロモリはフレーム全体が撓る事によって振動を緩和していたのですが、結果的に進まなかったのでした。
でも価格を聞いて自分いは手が出ないことを知りました。
そこで他の友人が乗っているセロッタに乗っていることにしました。
でもその友人は自分に試乗させてくれなかったのでセロッタがどういうバイクかは全く知りませんでしたし、ライトスピードがすごいことも知りませんでした。
こんな自分ですが春までにウィザードのカーボンバックを購入する予定です。
それではさようなら。
1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。