【小さくても】ミニベロ!!!【走る走る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
小径折り畳みスレからの派生スレです。

基本的に折り畳み機構の無い(?)小径スポーツについて細々と
語りましょう。
まったく、、、モールトンといい小径関係だけでいくつあると
おもってんだばか者!!!話題が分散したらわけわからなく
なるだろ!!
3ツール・ド・名無しさん:03/11/12 15:36
モールトン込みにしたら荒れまくると思うぞ
モールトンは 折り畳み ではないのでこちらでもどうぞー!
皆さん集まれー!
関連スレ

◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 15
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068487574/l50

【1万円】小径車折畳車【1万円】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054591762/l50
同画像板
http://chibichari.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
>>2
モールトニアに文句言ったら?
関連リンク(個人さまのページにはちょっかい出さないように)

サイクルショップGIRO
http://www.cyclehouse-giro.com/
つねさぶろう
http://www.tunesaburou.com/
いちかわ
http://ichikawa.officetokyo.co.jp
寺田
http://home.att.ne.jp/orange/terada/index.html
ミソノイ
http://www.misonoi.com/

9800円のミニベロ改造計画
ttp://www.niigata-jp.net/vero/mini/index.html
新スレおめでとうございます。
やっと独立できてうれしいよ。
ガノMV乗りですが、仲間に入れてください。
10ツール・ド・名無しさん:03/11/12 16:33
11ツール・ド・名無しさん:03/11/12 16:36
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>1
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
12ツール・ド・名無しさん:03/11/12 16:39
折り畳まない小径乗り同士、仲良くやろう税
13ツール・ド・名無しさん:03/11/12 16:45
ブラックサンダーですか何か?
14ツール・ド・名無しさん:03/11/12 16:47
なんだかよくわかんないけど、
ののたんここに置いていきますね

   ∋oノハヽo∈
    (´D` ) <アーイ、ののれす
   O^ソ⌒とヽ
   (_(_ノ、_ソ
糞スレ(プ
なんだよ、見るところが増えて大変じゃないか〜!!
見る番組増えたを思えばいいか
17ツール・ド・名無しさん:03/11/12 16:49
折り畳みバカとモールトンバカは自分の住処にお帰りください。
18ツール・ド・名無しさん:03/11/12 16:50
ダホンのスピードプロ持ってるヤシはいないの?
19ツール・ド・名無しさん:03/11/12 16:53
なんだかよくわかんないけど、
ののたんここに置いていきますね

   ∋oノハヽo∈
    (´D` ) <写真集買ってくらさいれす
   O^ソ⌒とヽ
   (_(_ノ、_ソ
20ツール・ド・名無しさん:03/11/12 16:54
ののたん足太杉
>>17
こんなこと言うから粘着されちゃってるじゃないか
22モルノリ:03/11/12 16:59
なんだ来たらいけんのか?
丸石プレイパックスーパーミニは仲間でいいですか?
なかなか本題に入らんのー

ところで藻前ら、何乗ってござる?
それがしはリバーワン16インチでござるが
16インチはカワイイよね、
実用かんがえると20インチになるけど、
ミニベロ作ろうって思ったたら16インチがいいなぁ

16,20ってコンパチできるといいけど。




26ツール・ド・名無しさん:03/11/12 17:11
ワシはJEDI−R海苔
カーボンのミニベロロードフレームってないかな。
カップリングジョイントで分割もできて。
モールトンAPB 昨日ホイールとタイヤを変えたばっかり。
1万円スレでノーブランドの16と20が紹介されてて俺は16を
買って改造したよー。
でも距離こなすのがキツイので20でもよかったなと思う。
モールトンが流行ってる分タイヤの選択もありそう。

でも部屋に置いた時ちょこんとしてるのがいいかな。

自転車ショーではロイヤルノートンのX型ミニベロフレームが置いて
なくてがっかりした。
16インチ>ピスパかい?
>>25
MTBのサイズちっこいフレームにディスクブレーキつけて、
ホイルを入れ替えできるようにしてみるとか…

ムチャクチャなジオメトリになるだろうけど(w

ついでにローターを8inchにすると死ぬほどバカ臭くてよし。
>>31
普通にクランクが地面についちゃうんじゃないかなw
クランクもコンパチだね。
ダレカ、アマンダとかでカーボンミニベロとか
作った人いなかな?
>34
知り合いにいるよ
いくらかかるんだか想像もつかん
>36
アマンダカーボソのことでつか?
ステムが高いということでつた
フレームで24マソ位覚悟すればなんとかなるそうでつ
フォーク、ステム、ホイルなどをカーボソにしなけりゃ
もちょっと安くすみそうでつ
>>35
軽いの?
>38
漏れのクロモリが9Kgちょっと、香具師のカーボソは7Kg台

八百屋さんのはかりで計測した、キャベツ1個分かるかったでつ
ちなみにキャベツは128円でつた
GIROのキットバイクO2に乗ってます。小径ですとブレーキが弱くて少し不満です。
vブレーキでアーチ、シュー共々カプレオです。で、ブレーキを強化しようかと考えてます。
どなたかミニベロにXTやXTRのvブレーキ使ってたらインプレお願いします。
XTはやめとけ LX
42みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/12 21:04
>>40
> 小径ですとブレーキが弱くて
がわからん
43ツール・ド・名無しさん:03/11/12 21:09
7Kgか、持ち運びも楽そう
値段の差も128円だったらいいのにな、

画像うぷキボンです。
>40
カプは舟がよくできてんので、ほかのに変えると調整大変よ

ゴムのみヅラのハイパに交換で、うま〜

>43
もう、売り払っちゃったみたいでつ
24インチカーボソに買い替え〜、らついでつ
あれはステムが問題でつ、ステム1本8マソだという話でつ
45ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:32
16インチのミニベロを所有してます
加速は良いけど、ロードに比べてスピードを維持できません。
街乗りには重宝します。
46ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:52
>>45 
洩れは17インチのミニベロなんだけど
これが初めての本格的なバイクなんでロードとの差がわかんないんです。
そんなに違いが体感できるものですか?
47ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:53
モールたんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
48ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:55
全く違うハンドル完全にはなしたまま走行出来るし
あと下りで路面が荒れてる時とか
49ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:23
そうですね、ミニベロは街乗り、チョイ乗りにむいていると思います。
路面の凹凸がもろに来ます。
5048:03/11/12 23:26
そこいらのママなんかはママチャリよりかは ブリヂストンモルでも乗った方がイイと思う
前籠ふらふらするし
>49
そうそう、段差直撃ですよね

ショック付ステムなんてもの売ってたんでためしにつけてみたが・・・
ありゃーだみだわ
やっぱサスシート欲しいよね・・かっこわるいけど。
ショック付なんて今日日どこでもあるだろうが!
・・・と思ったがステムかよ!ビックリだ。
54ツール・ド・名無しさん:03/11/13 01:33
もともと折りたたみ自転車乗りなんだけど、最近ミニベロが欲しくなってます。
SBX MC-1が比較的値段が手頃で、よいかなと思ってます。
すでにMC-1で走っている方いる?

55ツール・ド・名無しさん:03/11/13 01:40
>>46
ロードは別物でつ。
安物ロード>>>高級MTB
MTBでガンガン走ってきた俺でもはじめてロードに乗ったときはびっくりしたでつ。
ほとんど力を入れなくても25km/h位を維持できまつ。

56ツール・ド・名無しさん:03/11/13 02:08
そしてタイヤがどんどん細くなる。
57ツール・ド・名無しさん:03/11/13 02:20
>>50
チャイルドキャリーの乗せられて、2万だったら買う。
58ツール・ド・名無しさん:03/11/13 02:22
>>55
おそいでつね(w
59ツール・ド・名無しさん:03/11/13 02:27
MTBのって、ひさびさにママチャリのったときも
転がりのよさに感動した。
60ツール・ド・名無しさん:03/11/13 09:00
>>46
実用的な話をすると、小径の良さはコンパクトさだけだと思います。
私はMV-3を通勤とポタ用として購入しました。
会社で窮屈だった置き場にスッポリ入るようになったので、重宝してます。
乗り心地はロードのが良いです。(MV-3はフルサスのクセに・・・)
スピードも全然違います。
46さんがロードと肩を並べて走れるようなら、ロードに乗ったらすごく走れる方になれるかも知れません。

ミニべロの一番の魅力は見た目だと思いますので、
みんなも実用性は犠牲になるのは覚悟して乗っているのではないでしょうか?
61ツール・ド・名無しさん:03/11/13 09:22
そのとおり、私も見た目だと思います
62ツール・ド・名無しさん:03/11/13 09:31
い○かわ リ○ーワンの16インチミニベロに乗ってます。
やはり、ロードに比べたら平均速度も落ちますね。
63ツール・ド・名無しさん:03/11/13 09:33
ミニベロがロードに対抗心燃やしてるのって果てしなくキモイですね
もっこりレーパンのローディなんか比べ物にならないくらい
64ツール・ド・名無しさん:03/11/13 09:39
でも鈴鹿で激っ速の黄色いモールトンがいたぞあいつがロードに乗ったら恐ろしい
エンジンの大差でロードに勝るなんてありえないけど、車でもコンパクトな
クラスはちょっと熱いよね。熱くてかわいい。
6665:03/11/13 11:03
すまん
エンジンの大差で→エンジンの大差以外で
>62
まあ、ポタポタ走るにはなかなかいい物ですよ
サイズは大きいほうですか?
うちのはシートC-T520mm、トップC-C490mmの中サイズでつ
【膝上20センチ】ミニベロ!!!【なめるなめる】
レロレロ
70ツール・ド・名無しさん:03/11/13 20:17
UCIにだだこねて、グランツールに出れるよう規則改正させよう
71ツール・ド・名無しさん:03/11/13 20:26
TTだけはブッチギリカモナ
72ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:02
下りに弱そうだな
でも他では最強じゃない?
73ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:06
へいちは集団だから小径のメリットが無い

パブェでも最悪な事に

上がりはイイかもな
長距離もよわいとおもいます
75小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/13 21:06
ダメもとで一応聞いてみます。
上の方でミニベロは段差不利とか在りましたが、
不利を承知でトレイルとか走ってみたい人は居ませんか?
私は小径車でダウンヒルやってますが
いきなりそれでは皆さん退いてしまうだろうと思って・・・
とりあえずトレイルぐらいからどうでしょう。

場違いだったら退散します。
76ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:12
>>73
集団は小径のメリットありありなんだそうだよ。
前にビッタリくっつけるからドラフティングがウマーだそうだ。

登りはおれゴトキの実体験だが小径では全然ダメだ
77ツール・ド・名無しさん:03/11/13 21:16
プリコメ20×1.35で3000km突入しました。
長持ちしてるほうですかね?
>75
20インチでできんことはないが、やりたくはないな
タイアもなければサスもいいのはない
ハンドリングクイックだから、谷底直行ってこともあるかもな

>77
使いすぎ、プリコメは持って500Kmだよ
1000も走ればつるつるだろー
79ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:17
>>78
それはおまえがデブなだけ。
80小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/13 22:20
>>78
タイヤはBMX用
サスはヘッドがオーバーサイズならMTB用のが普通に付きます。
ハンドリングがクイックだから面白いんですよ。
普通のDHバイク乗れば速くて楽なんだけど
なんか物足りないんですよね〜
81ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:24
m男か
>80
2.25より幅のあるタイアはないねー

>79
杉目は体重45Kgでも500も走ればスリック化しちまうだろ

まーどこは知るかによるがな
83ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:41
>>80
クワハラのスパイクですか?
84小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/13 22:44
>>82
年明けぐらいにKENDAの2.35が日本に入ってくるみたいです。

>>83
ストリート改です。
85ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:49
てゆうかDHのフレームに20インチディスクはめると
コンフォートミニベロの出来上がり、BB位置もマトモになる
>85
激しく不恰好
87小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/13 22:53
>>85
BBハイト低すぎだべ!
ペダル擦るよ〜
せいぜい24イソチまでぢゃない?
>84
リムも困るよな、やぱーBMX用のふってーのにすんべか
89小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/13 23:02
>>88
ARAYAの卑弥呼使ってます。
90ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:02
SLUGGR SF−900で20インチ作った乗りごこちはブニャブニャで素晴らしかったけど
見た目が激しく子供用みたいで辞めた・・・
BBハイトは大丈夫でした、婦人車位には下がったけど
91ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:06
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  うんこー
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
>89
RB-J1か〜、めっきがはげてくんのが悲すいなー
マビックも昔は作ってたんだがなー
93小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/13 23:18
>>90
興味深い話ですが、SLUGGR SF−900が判りません。

>>92
ディスクブレーキなんでまだメッキははがれてません。
へぇ〜マビックで作ってたんですか?残念。
94ツール・ド・名無しさん:03/11/13 23:26
http://www.bscycle.co.jp/catalog/2001slugger/products11.html
>>93
自転車のじの字知らぬ頃に見た目だけで買った一品
>94
8速の20インチホイルを作ったあなたは偉い!

ペダルが地面につきませんでしたか?
>>91
スレ間違ってるよ。
君はこっち↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068353791/l50
97小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/13 23:38
>>94
84でも書いたけどホントに乗れたの。
ペダル擦るよね〜
>97
何が目的で乗ってるのか・・・オラには理解出来んズラ。
99ツール・ド・名無しさん:03/11/14 00:11
小径でかっこいいホイール、ない?エアロっぽいの
以前、kuwaharaでこれについてるリムだけ売ってた↓
http://www.rintendo.com/Pics/griffon-s-02a-m.jpg
多分、今は扱ってないと思うけど。
101ツール・ド・名無しさん:03/11/14 00:25
>>99
ロルフが作ってるけど、単品で買えるのかなぁ…

http://www.chari-u.com/fdb/dahon03/heliosxx03.htm
これについてるやつね
MTBが登場するちょっと前くらいは、
山持ち込み用のミニベロ+BMXみたいな自転車もあったみたいね。
BMXのリム、タイヤを利用して変速付きにしたようなの。
'80頃のサイスポかなんかに広告がのってたような。
104ツール・ド・名無しさん:03/11/14 00:38
>>101
売ってました 五万くらいで、 情報サンクス
結局、ミニベロってなんの意味があるの
106ツール・ド・名無しさん:03/11/14 00:47
>>103
そこまで行くと、今度は似合うフレームを探さないといけなそうだ
107小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/14 01:06
>>98>>105
目的、意味・・・無きゃダメ?
たまに小径のメリットは?って聞かれるよ。
メリットって何よ?速く走れる事?楽できる事?
>80に書いたけど26はなんか物足りない、乗って楽しきゃいいぢゃん!!!
そんなこと言ったらDHに関わらずほとんどの小径は否定されちゃうよ。

ここに限らないけど、小径系の板ってコテハソ見ないでつね。
自作自演が多くて人数は少ないっぽい
109ツール・ド・名無しさん:03/11/14 02:45
がにょのMV-2をちょこちょこ改造。
>>104
DAHONのRolfホイールは前輪のハブが狭いから注意。
ガニョには強引に付けましたが。

小径は小径でたのしいよね。
大き目のフレームがほしい…。
ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
111ツール・ド・名無しさん:03/11/14 12:40
>>小径DH
チョット召還しますよ  

見たらレスくれ
112ツール・ド・名無しさん:03/11/14 14:28
ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
ベロってフランス語らしいな
自転車やね
115ツール・ド・名無しさん:03/11/14 17:29
ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
ベロベロベロベ□ベロベロベロベロペロベロベロベロベロベ口ベロベロベロベロベロベロベロ
118ツール・ド・名無しさん:03/11/14 18:04
ベロベロベロベ□ベロベロベロベロペロベロベロベロベロベ口ベロベロベロベロベロベロベロ
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121ツール・ド・名無しさん:03/11/14 18:14
やっぱりベロはきもいなぁ
122ツール・ド・名無しさん:03/11/14 18:54
んじゃペロにしよう。
123ツール・ド・名無しさん:03/11/14 19:20
◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 15
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068487574/
メシ喰いにいったか
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
やっぱりベロはきもいなぁ
荒らしさんに規制要求してきました。
バイダから警告が行くと思いますのでよろしく。
小径スレでミニベロがキモイとか独りで言ってたヤツがまだ粘着してんのかw
それはチミだろ 笑ってないでいいかげん汚すのやめれ
130ツール・ド・名無しさん:03/11/15 12:19
>>93
アルミにクロームメッキのホイールは、スポーク穴周辺から
電食による腐食がメッキ層の下に広がって
ベロベロと剥がれて来ますよ・・・・(-_-)
>>127
そういうバレバレなブラフが荒らし君を調子付かせてしまうんだよ坊や。
132ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:20
>>127
そレが本当なら相当耐性のない香具師だね
>132
そんな耐性必要なのか?
>127
断乎支持しる!
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:22
>>134
前から聞こうと思ってたんだけど、なんでカタカナのロと漢字の口(クチ)が混ざってんの?
116をコピペしているとおもわれ
フォントサイズ50で確認したら□(四角)も混ざってた。
ひらがなの「べ」もあるかと思ったけど無かった。
もうクソベロはいいよ
139ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:04
やっぱりベロはきもいなぁ

小径でいいじゃん
140ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:13
三ツ星のポシュライダー使ってる人いますか?
141ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:58
>>139
ベロ賛成「小径車&折り畳み不要」という板があってもいいじゃん
>>141
あってもいいが、なくてもいい つまり、どうでもいい
深谷産業
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/

ミニベロって地味ーな会社多いな・・・
144ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:37
だってベロだから
145ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:38
ベロはフランス語で自転車
146ベロ:03/11/15 23:39
147ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:10
ミニもフランス語なのか?
ミニクーパー
くそ
今日も粘着ご苦労である
151   ↑:03/11/16 06:01
深夜の見回りご苦労でござる
ナンダコノスレ キモクナイカ
153ツール・ド・名無しさん:03/11/16 09:34
>>140
明日から使う予定。
実内容ゼロのスレ
155ツール・ド・名無しさん:03/11/16 13:29



     〜   終       了   〜


◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 15
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068487574/  へお戻りください。
156153:03/11/16 15:02
>>140
いま取り付けてみた。
取り付けは素手で簡単でした。(リムはALEX DA-16)
適性空気圧は2.5〜5.5berと低めで、トレッド部もやや厚め。
乗り心地、耐久性重視のようです。走行性能はあまり期待でき無さそう。
>156
1.75幅ですかね、このサイズはあんまりいいのがないよねー
コンチのTopTouringとかシュワルベのMarathonぐらいかね

しかし、DA-16で1.75はきついと思う
もちょっと太目のリムのほうがよさそうな気もするけどね

下げ進行でいきましょか
158156:03/11/16 20:46
>>157
ポシュライダーは1.35なので大丈夫です。
心配してくれてありがとね。
あら、1.35だったの、それならDA-16でぴったりだね
同じ1.35のプリコメだと7barはいるね
でも7も入れると硬くて疲れるよねー
160小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/16 21:33
>>>111
誰???
忙しくてレス遅れた。スマソ

小径のスレはどうしてこんなに荒れるんだ???
素直にDH系のスレに居た方が楽しいかも・・・(寂)
161ツール・ド・名無しさん:03/11/17 04:31
昔からあるミニベロ(クロモリホリゾンタルフレームで16×2.0)って
走りはどうでつか?

懐に余裕があったらチョトホスイ
シュワルベの16*1.75入れてるけどやっぱ走りが思い気がする。

16インチってプリコメかシュワルベぐらいしか選択ないのかなー
>>162
http://www.loro.co.jp/
ここのワールドリカンベントのほうでもう少し選べる。
小径ってタイヤ売って無いよな・・・
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
小径とか折り畳みに恨みのあるヤツってどんなんだ?
復活のアレックス★モールトン:Moulton総合スレ2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1067998014/

品川区のコーフーってどうよ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021949138/
1です。
本スレと無関係な、目に余るAA及びレスが頻発する事態におよび「削除整理版」へ削除依頼
しました。
また、「自転車板」全般に特定の人物による同様手法の「公序良俗」を犯す疑いがあるため、
削除依頼とは別件で「ハイテク犯罪相談窓口」に「潜在的変質者」として通報相談しました。
当局からの要請があれば、2chが管理保存する全ての接続記録が開示、特定され、重要リストに
載ることでしょう。自分のした行為に責任を持つ、自業自得です。
本来は「晒しage」したいところですが、ご承知のようにそれは叶う訳もなく非常に残念です。
>168
本家スレ、
「◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 15」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068487574/
の「1」のコピペだな。
せめて「1です。」位は削除して貼れw
あらしは、ほっときゃいいよ、別に気にならんから

>162
シュワルベも16の1.75出してんだね、しらんかったよ
今度使ってみよう(WOのマラソンは使ってたけどね)

もれは、昔のナショナルがまだタイア作ってたころの
オープンサイドをつかってるよ。
こいつは重量だけなら最軽量なんだけどね

やっぱクラシカルに仕上げちまうと、最近のサイド黒のタイアは
なんともかっこ悪いんだよ。チェンシンの1.5とかもあるんだが
ダイナパワーと相性が最悪でなー
しょーがねーんで三ツ星のサイドアメ使うしかねーな

ホリゾンタルの16インチミニベロだけど、たとえば東京の棒ショップで
月に2〜3台はコンスタントに出てるんだよ
20万近い車体なんだが、需要はあるもんだねー
しかし、ブレーキとか部品が少なくなってきてねー
おっ、皆様のご尽力の賜物なのか見やすくなったね

ところでシュワルベのマラソンは1.5と1.75があるんだねー
どこで手に入るのかなー
CityJetってのがスリックっぽくってよさそうなんだが(1.95幅)
日本には入らんよねー・・・シュワルベの扱いはどこだったけ?
>>171
通販でよければワールドサイクルで扱ってる。たしかHEだったと思う。うろ覚えなので店に確認してみて下さい。
何かいい感じで進んでるね、ココ

>>171
シュワルベはPRインターナショナル扱いだったかな?
ttp://www.g-style.ne.jp/

それで、16インチのタイヤは上で出てきたポシュライダーが
来年2月ごろに出るそうですよ。
ケブラー仕様で折り畳めるそうです。
折りたたみのタイアはちょっとホスイな
オープンのタイア使ってると、サイド切って走行不能って目にあうこともままある
予備に持ってると、気がらくだ

とりあえず、PRインターナショナルと取引のあるショップ知ってるから
そこから聞いてもらうことにして見ようっと
http://ikcjnet.cool.ne.jp/billion/pics/sg215ikcW.html

1万円スレより。新色いいな・・・
ポシュライダー 20×1.35のインプレ
比較はプリモ コメット 20×1.35

空気圧は5.5ber入れて走ってみた。
乗り心地良かったです。
しかし、ふわふわした感じじゃ無く、路面からの入力のカドがとれる程度。
それでいて走行性能もプリコメとほとんど遜色なかったです。
グリップはかなり良かったけど、これで耐久性がプリコメと同程度だったら完璧じゃないでしょうか。

黒一色しかないけど、かなりオススメです。
177ツール・ド・名無しさん:03/11/18 09:53
>>24

リバーワンってどこでフレーム作っているのですか?
自社生産ではないですよね。
害虫だよ、どこに頼んでるかは聞いてない、今度聞いておく
>>160
HRに20インチの馬鹿です
ペダルから地面まで9a、以前はもっとあったよ
こんなスレで詳しく語るのもあれなんで駐留してるスレでもあればそちらで
180小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/19 22:33
>>179
HR? スペシャのハードロックでつか???
あたしゃダウンヒル系の板に駐留してますけど。。。
そっちでやってもひんしゅく買いそうなんで
(179がそれでDHやってれば別ですが)
嵐無視のsage進行でここにとどまるのはどうでしょう?
もしくは良い所があったら教えて下さいそちらでやりませう。
181ツール・ド・名無しさん:03/11/21 01:39
>>177 178
リバーワン、サワイ、カトーの16インチの
フレームは形は同じでも作ってるとこは違うんですか?
自転車展で乗ったガープがよかったよ・・・
あのしっかりした感じは小径に乗ってる感じじゃなかった。
廉価版のストリート欲しい。

ホムセン自転車に速攻でデザイン盗まれそうだが。
>181
リバーワンとカトーはフレームが違うよ、両方持ってたから間違いない
リバーワンのほうが硬いく重量も軽かった
184ツール・ド・名無しさん:03/11/21 14:02
20インチでよく走るフレームの紹介きぼんぬ。
gaapかサイクルワールドのか・・ガノのMVとかどーなんだろうね
186COM 20:03/11/21 23:07
重量的に大して差は無いからね
細いタイヤ履いてるのが良いのでは?
187上州屋:03/11/21 23:50
走る20インチといえば、F1だろF1
188ツール・ド・名無しさん:03/11/22 04:59
189ツール・ド・名無しさん:03/11/22 17:49
>>188
キモッ!
ガープWind試乗してきました。
取りあえず重いなぁって印象。屋内なんでサスの効果は不明。
Liteに期待したい。
191ツール・ド・名無しさん:03/11/22 18:18
プジョのCOM20乗ってる人、インプレきぼん
192COM 20:03/11/22 21:25
値段なりの走りです
タイヤが20x1.50ですから走りが重いね
やっぱニチナオのCleenSpeedだな、結構よさそうだよ
194ツール・ド・名無しさん:03/11/25 16:11
195ツール・ド・名無しさん:03/11/25 16:16
>>192
さんくす
世下げだけど・・・止めときます
>194
は?あんな安門と一緒にすんなよwww
下のほうが走ると思うが、ステムがマズー
Heのほうがよさそうだな

ちなみに下はフレームだけでも出してくれそうだが30マソぐらいといわれた
トーエイにオーダーしたほうが安いかも・・・
上のはBMXみたいでイヤだなぁ
>199
BMXには見えんよ、現物見てみ・・・F1ぽい感じはするがな
不必要に高くて買う価値ない。
>201
高いか安いかは物見て決めりゃいい、値段なりのものではある
ただ、金かけてる所が「塗装」ってことに問題はあるが・・

作りはしっかりしてるから、決して高杉ってこたーないと思われ
FD台座の加工なんかも、小径良く知ってるそこそこのビルダの作と思われ

ま、BTC4個も使えばあんな値段になるのはしかたあるめーな

まあ、貧乏人は麦食ってろっってこった

もれもすぐには手が出せねーや、フレームで入らんか交渉中
オレもいらね
金かかるから、まあここ見てるような人間の買うもんじゃねーな
クルーソあたりのほうが現実味があるかもな

サンエスでAVIDの機械式ディスク入れてるみてーだから
GIROさんちのフレーム買ってきて、ローロさんちのエアロスポーク組み込み
カフェレーサー風ミニロードでも作るか、と思ってんだが
あんま面白そうじゃねーんだよな

やっぱCleanSpeedにしとこう・・
205ツール・ド・名無しさん:03/11/25 22:14
4マンぐらいのコヨーテと見分けが付かん

いや付くけどさ。高杉

どうでもいいけど、サーバー重くね?
全然書き込めん
206小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/25 22:25
>>205
オマイん所が重いだけぢゃねーの。

http://ch2.ath.cx/load/
CleanSpeedたっけー(汗
そんなにいいフレームなのか。
208ツール・ド・名無しさん:03/11/26 10:37
Clean SpeedのエスプレッソのフレームはKHS製で、多分F20Rと同じ。
はじめからいじるつもりならお買い得かも。
フレームだけ売ってくれないかなー。
209ツール・ド・名無しさん:03/11/26 10:42
>>208
> Clean SpeedのエスプレッソのフレームはKHS製で、多分F20Rと同じ。

損な安門といっしょくたにすな!
高い安いってモールトンスレの住人かお前は
211ツール・ド・名無しさん:03/11/26 12:09
そうだね、あそこは人を小馬鹿にしたいけ好かない香具師らのスクツだからね
212ツール・ド・名無しさん:03/11/26 12:12
見栄で自転車所有する人ウザイ
>211
オマエはヒクツすぎ
211は卑屈だけどAPBやBSMが小馬鹿にされてるのは事実。

BSMのSタイプ欲しい・・・
215ツール・ド・名無しさん:03/11/26 15:33
>>207
たっけー奴はデモンタブルだから特別だよ。
216ツール・ド・名無しさん:03/11/26 15:37
http://www.riteway-jp.com/2003rw/spec/glacier_euro_bb.htm
カプレオ搭載でこの値段はお得かなぁ?
MV2糊です
よろしく
218ツール・ド・名無しさん:03/11/26 17:38
>>193
> やっぱニチナオのCleenSpeedだな、結構よさそうだよ

頭悪そうだな。

>>1
> 小径折り畳みスレからの派生スレです。
>
> 基本的に折り畳み機構の無い(?)小径スポーツについて細々と
> 語りましょう。

やっぱ古小池
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068487574/l50
>218
頭悪くて悪かったな、硬いフレームがすきなんだよ
デモンタのClean Speedはガチガチでいい感じだぞ

ついでに、あんたと違って購買力があるからな
あのフレームでデイトナじゃーしょーがねーから
レコードで組み直し、ステムをオーダーして作り直すと
なんだかんだで80マソ近くになっちまうから
まあ、先にコルナゴでも買っとくか!って感じなんだわ

CleanSpeedは上の2機種のみ別格で手溶接のフレームだからな










プ











マイナージャンルのスレなんだから仲良くしろよ〜
小径に誘導したがるヤシはお前だけいけって。
スレタイに折り畳み機構の有無を記載しない馬鹿が悪いのだよ。
幼稚園児もアクセスしてるんだからちゃんとスレタイで説明しろよな
223は幼稚園児だったのか?
223と222は幼稚園からアクセスだそうだ。
小径だけど畳めない自転車スレなんで子供用自転車のユーザーさん達も
集まってるだけだろ。
227ツール・ド・名無しさん:03/11/28 08:46
折り畳まないで固着してしまった自転車の人もこちらでよろしいか?
この前輪講袋にしまおうとしたら以外にデカイことに気づいた。
つーか小さいのはタイヤだけなんだから当たり前だよな・・
16インチのダイヤモンド型フレームのミニベロって
ホイールは小さいけど、フレームは700cのフレーム
よりデカイんだよな(ホイールベース、シートチューブ、
トップチューブが同寸の場合)
輪行の場合、意外と小さくならない。
230ツール・ド・名無しさん:03/11/29 00:07
>>226
そもそも小径車の生い立ちがそいうものだろ。
子供用自転車のパーツをベースに大人が乗れるようにしてみようという。
合ってるかどうかは知らんが。
大体、折り畳みを折りたたんで使っている小径海苔の方がまれだろう。
漏れの2台は1台は折り畳みっぱなし、1台は折りたたまないっぱなし。
どうせ折りたたまないなら、その分軽量な小径が欲しいと思うよ3台目は。
漏れもめったに折りたたまない。

自転車で移動していて、友人達と落ち合った先で、
自動車の香具師がいた時に折りたたんで乗せるくらい。

1年間で2回だけ。

折畳優先で、フレーム剛性、スケルトン、重量がスポイル
されている自転車ではマズーだが、漏れのは走りがまあまあ
いい香具師なんで、ウマー

安物折畳は昔持ってたけど、走りがあまりにも悪いうえ
めったに折りたたまないので、人にやっちまった。
毎回折り畳んでいるオイラは珍しいんですね・・・
>>232
どんな自転車?
折畳部分って、毎日のように折りたたんでると
あっと言う間にへたってこない?
>>233
丸石の折り畳みです。
まだ乗って1年経ってないので
へたってきたとかいうのは
今のトコロないですね。
235ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:29
フレーム売りがもっと増えるといいなぁ
236ツール・ド・名無しさん:03/12/04 01:00
>>235

ttp://www.cyclehouse-giro.com/index.html

此処なんかは既出??
フレーム売りっていうと
ノートンのアルミとかか。
239ツール・ド・名無しさん:03/12/07 17:49
おいらはこいつがほしいぞ。
ttp://www.cyclehouse-giro.com/kitbike.parts.html
>>239
フレームならセキヤで買った方がずっと安いね。
ジロ宣伝sage
ジロのって良さそうなんだけど所有欲を刺激されないよね。
中途半端にスローピングしてるのが癌だぬ。
伝統的なホリゾンタルのダイアモンド型にするか
思い切ってアバンギャルドな構成にするか・・・。
まーコンパクトに飾っておけるのもウリのひとつだもんな。
雑誌に気になったバッグがあって、そこに載ってた問合せ先の「ピーアーインターナショナル」
で一生懸命探していた。このスレで「PRインターナショナル」だと知った・゚・(ノД`)・゚・
感謝だ。スレ違いスマソ。
246新人MV-3糊:03/12/13 00:03
全然タイヤがグリップしてくれないんだね。。
気持ちよく加速していくんだけど、スピード出しすぎるとコケそうで長時間維持できない。

あとリアのエアサス空気圧の定格がわからん。
247ツール・ド・名無しさん:03/12/13 08:34
>>246
akiに聞けば教えてくれると思うよ。
教えてもらったら、ここで公開してね。
オレも知りたいから。
248ツール・ド・名無しさん:03/12/13 10:42
>>246
付いてた取説(英語)に(体重kg)psiが基準と書いてあったよ
249247:03/12/13 16:49
オレのには取説付いてなかった・・・。
今日キャノンデールっぽいミニベロ見かけたんだけど
あれは見間違いだったのだろうか
ディスクとヘッドショックみたいなのがついてた
251ツール・ド・名無しさん:03/12/13 16:53
ルイガノやスコットのとは違うの?
252ツール・ド・名無しさん:03/12/13 18:44
>250それはもしかして「キャノンボーイ」というやつでは?
自分もはじめて街中で見かけたときキャノンデールだと思いますた。
違ってたらすまソ。
253ツール・ド・名無しさん:03/12/13 21:49
>>248
自分は70kgだから7気圧か。
タイヤと同じですね。
しかし空気圧調整しにくいなw
>>254
BMXベースなのかなこれ・・・
ごめんちょっと欲しくなった。たまには変わり種もいいね。
>>254
>最低落札価格は80、000としております。よろしくお願い致します。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
所詮レプリカなのにこの値段は無いだろう
257ツール・ド・名無しさん:03/12/14 10:21
>>253
それで正しいです。取説見ないで書いたので間違ってしまいました。
(体重kg)psiではなく、(体重kg×0.1)barでした。
最低4bar(50psi)で120kg以上は乗るなということです。
ただし範囲内で3または4bar増減してよいということなので、
実際は4から10barで好きにしろということかと…
おれは仏・米両用のゲージ付きフロアポンプで入れてます。
6barくらいまでしか入れないのでサス用ポンプまでは不要かと
>>250
Yのおりじなるだ。
Fフォークは蛇腹が付いているだけ。
>>258
セコ!w
ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ

ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ

ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ

ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
>260
ひさしぶりぃ
262ツール・ド・名無しさん:03/12/21 23:05
2004モデル
サイクルワールド20インチミニベロがうpされてた
http://www.cycleworld.jp/
263ツール・ド・名無しさん:03/12/22 01:06
10kgかぁ もうちょっと軽くなるかと思っていたのだが・・・
264ツール・ド・名無しさん:03/12/22 01:28
>262
これは、趣味の問題なんだけど、あのブレーキだとあれ以上太いタイヤは
嵌らないだろうな。ホイールをもう1セット用意して2種類のタイヤを使い
分けしたい俺としては残念。
太っ
ちょとカコイイ。現代的なラインが欲しいけどガープはやりすぎ
なんつー人にいいかもしんない
267ツール・ド・名無しさん:03/12/22 08:38
アルミのミニベロなんて乗り心地悪そうだな。
268ツール・ド・名無しさん:03/12/22 08:52
なんか2004年は、この手のミニベロがぞろぞろ出てくる予感
TIAGRA->SORAの廉価版きぼん
269COM 20:03/12/22 08:55
>>267
でも、安いんだよね
>>268
74,800だそうな
271ツール・ド・名無しさん:03/12/22 09:43
SORA \79,800
TIAGRA\98,000
ULTGURA \148,000
272ツール・ド・名無しさん:03/12/22 11:05
カプレオの廉価版の方がよくね?
273ツール・ド・名無しさん:03/12/22 14:15
>>217
わたしもでつ、よろしく。
てか最近はMTBばかり乗ってまつがw。

昨日久々街乗りしました。速度伸び悩み‥。けど0加速は気持ちよいね、MV-2。
たった今、スットコsbxのMC-2を注文してきました。ご報告まで。
275ツール・ド・名無しさん:03/12/27 18:28
>>30
子供がトイレが恐いだとか、久しぶりにあった親戚とゲームに興じる所とか
それだけで懐かしくて胸がキュンとなったのに、最後の告白でもう号泣ですよ。
>275
ええはなしや
>>275
禿同
なんじゃこりゃ
279ツール・ド・名無しさん:03/12/29 21:27
なんぢゃそりゃ
2004年初書き込み キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!

ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ

ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ

ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ

ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
年明けそうそう粘着ですが あけおめー
282ツール・ド・名無しさん:04/01/03 16:38
>>274
スットコいつ納車すんだい?
>>282

たぶん8日前後だね。
20年ぶりの自転車だから、インプレその他は期待しないでください。
ロードマンとの比較しかできません。
284ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:43
>>283
それでよい
20年ぶりの自転車買って
いきなりこんなマニアックなスレを適切に見つけるオマエは

わらた
287274:04/01/05 21:18
>>285
たかが¥5マンを捻出する為に妻と静かなる戦いを繰り広げているあいだに、
頭デッカチになってしまったという訳なのです。
ミニベロという単語はその間に憶えました。

やはりロードマンみたいに派手なアクションライドをブチかましたら壊れますかね?スットコ。
288274:04/01/08 15:58
スットコMC-2来たァ!!

ハンドル中央部が無意味に太くて(店主曰くオーバーサイズと言うらしい)カックイイ!
289ツール・ド・名無しさん:04/01/08 19:07
GIROでMB−1のフレーム買ってきた。

知り合いのバイク屋のオヤヂが、寒波レコードのF・Rを安く譲ってくれた。
ついでになぜかデュラのRDも手に入ってしまった
しょうがないのでNNLLに逝って、寒波をそろえる羽目になった。

とんでもなく贅沢な下駄バイクが出来そうな悪寒
あれアルミの割にはおもいんだよね
漏れも持ってるけど
小さいフレームなのでガチガチに硬くて、重いから
結局乗らなくなってしまった

漏れのはDISKだから、他のミニベロフレームと
使いまわしが効かないし・・・
291アスリート名無しさん:04/01/09 07:54
兄貴が昔作った24インチのロードレーサーを貰うことになったんですけど、
24インチではミニベロとはいいませんか。
もちろん、ジュニア用ではありません。
何のために作ったのか良くわかりませんが、
これでレースに出たこともあるようです。
>>291
リア フォィールを700cにしてファニーバイクにしようぜ
293ツール・ド・名無しさん:04/01/09 13:53
スットコ試乗記はまだか?

MB−1も組上がり次第up汁!
294274:04/01/09 15:51
スットコ、少しづつ。

前傾がキツイです。しかし、ロードマン以来の自転車ですので、
このキツさがどの程度なのか客観評価ができないっす。
しかしアレですね。きつい前傾姿勢におけるストレートバーハンドルというのは、
人間工学的にキッパリと間違っていますね。手首が痛てえ。

あと、ケツが恐ろしく痛くなりますね。ベロとかいうサドルが付いてますが。
アレはいったいどんな尻の皮を想定して作られているのでしょう…。

全然スットコのインプレになってませんが、一応。
取りあえずエンドバー付けてレーパン買いましょー
296MB-1:04/01/09 23:01
今、ホイール組んでもらっていまつ。
地震がないので、バイク屋のオヤヂ任せ。

やっと部品がそろったのかな?
明日あたり組めればいいのだが・・・・
297ツール・ド・名無しさん:04/01/09 23:17
ミニベロのレースってあるのかなぁ。あったらちと見てみたい。
普通のレースの小径車部門は?
299MB-1:04/01/11 02:25
汲み上げ官僚

とりあえず乗ってみました。
久しぶりのドロップは、気持ちいい!
あえてバーコンにしたけど、これはこれでよし。
おいらの古サスMTBよりも漕ぎが軽い。当たり前か・・・
フレームの堅さは、チョい乗りでは気にならない・・・
乗り込んで見ねば・・・・
F52.42で、リア12〜23なので、ポタには良いかな?
リア11が欲しいが、寒波だとコーラス以上なんだそうで・・・

まあ、とりあえず出来た!微調整は明日!
300ツール・ド・名無しさん:04/01/11 13:56
休日のポタ用にと、ミニベロのフレームの購入を検討してます。
とりあえずネットで探してみて、
GIRAFFE
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~gira_zt/minivero.html
ピエ
http://www6.ocn.ne.jp/~pie-1/miniberonopeji.htm
が気になったところですが、
乗ってる人がいたらインプレお願いします。
301ツール・ド・名無しさん:04/01/11 18:26
インプレもなにも骨組みなんてどこもかわんねーよ。
財布と相談して見た目だか名前だか気に入ったのをカエ!
302ツール・ド・名無しさん:04/01/11 18:34
>>294
ストレートハンドルは、ポジション出しがとても難しいです。
特に手首を傷める方が多いです。
大事なのは、手の甲が手首の骨より上に上がらないように乗ることです。
つまり手首から先が下を向くようにハンドルを握ってください。
それに合うようにブレーキレバーの角度を調整しましょう。
これを守らないと誰でも手首に負担がかかり、痛くなります。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12834758

これって10マンでも最落に届かないみたいだけど、そんなに
イイ!ものなんか?

パーツも大したことないし、2年前購入&キズあり&1000km
走行で10マン以上か・・・・

フレームがバカ高い?
304ツール・ド・名無しさん:04/01/12 06:31
http://ime.nu/page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12834758

欲しいです。入札してみますよ。
305274:04/01/12 09:35
>>302
親切なアドバイスありがとう。
私はむしろブレーキレバーを水平方向側に調整しようとしていたくらいでして、
お蔭様で間違いを犯す事を未然に防ぐ事ができました。

現在、シート位置を微調整中です。
306274 MC-2:04/01/12 10:07
豆情報をひとつ。

私は普段、ホンダのバモスという軽に乗っているのですが、
前輪をはずさず後席をたたまずに荷室に立てて乗せる事ができたのは嬉しい誤算でした。
常に車栽しておき、出先で気軽に乗りまわしたいという使用目的でしたので。
ちなみに、ブレーキワイヤーを開放しても、ブレーキシューがタイヤにつっかえて前輪がはずれません。
イチイチ空気を抜くのも面倒ですね。

ま、とにかく、
早まって折り畳みを買わなくてよかったです。
>>306
いいですね。
その状態で2台乗せられますか?
308いちかわ営業員:04/01/13 21:57
>304
フレームの定価85,000円、完成車で15マソからだね
中古で15万出すのはどうかと思う、新車買ってください、通販もやってます
ただ、新車15マソはクランクとカンチブレーキのグレードがちょと下がります
新型フレームはセンター台座付ですので、スタンドきれいに取り付けられます


オークションに出てるのはタイアが子供車用で良くないなー
今の完成車にはミツボシのサイドアメがついてるよ

出品者が買ったころはナショナルのサイドアメ(1本3,000円位)が
ついてたはずだから、タイアはない、サドルもはずす、じゃ15マソは高杉!
(おそらく完成車で18マソくらいで売られたものだと思う)
>>308
んだな
これ見ると
http://suusan-2.hp.infoseek.co.jp/01%20biku/04%20bikeyasan/03%20ichikawa/02-2.jpg
新車で19.3マン
サドルがちとナニだが。

ほとんど乗ってない新同品で、色の好みやサイズがあえば、中古で15マンもあり
かもしれんが。
痛み具合もこの画像ではワカランし、なにやら泥除けもボコボコっぽいし

新車買った方がいいのでは?
310いちかわ営業員:04/01/14 05:25
>309
そのサドル、B-17だよ。カバーがかかってるだけ
ギアはTAの68、これだけで1万くらいする
311MB-1日記:04/01/14 20:57
街乗り、試乗記

小径車は発進が楽で良いのう。スイスイ走るわい
ギアチェンジも頻繁にしても良いし、やらなくてもいいのが良い。

止まることに関しては油圧ディスクに慣れたためか、
カンチでは効きが悪く感じて困る。(もうチョット微調整しようか・・・)

歩道の段差や、路面の継ぎ目、タイヤはステルビオなんだが、まあ、慣れか?
抜き重やら、スタンディングでの膝クッションで、そんなには気にならんような
(いや、それが普通めんどくさいのか?)

しかし全然注目されないな〜〜
パールホワイトの車体に紫のバ〜テ〜プという悪趣味な仕様なのだが、
乗っているのがタダのオサーンだからか?
きれいな姉ちゃんなら・・・よけい自転車は目にはいらんか・・・・?

まあ、盗難の対象になりにくいという面はあるが、
一般大衆はおろか、自転車マニアの目にも止まらないのはチョット寂しい
312ツール・ド・名無しさん:04/01/14 21:06
>>311
小径車は折りたたみでも、そうでなくても狙われやすいという話を
自転車屋の親父から聞いた。油断は禁物だよ。
313MB-1:04/01/14 21:32
>>312
dクス

自転車はみんな室内保管。
通勤に使うわけでもなく、主にポタや買い物バイクとして使う予定。

チョイ乗り用に安いパーツで組むつもりだったのが、
寒波やら、デュラで組んだものだから、
コンビでエロ本買うのにも鍵をする毎日ですよ・・・トホホ
314ツール・ド・名無しさん:04/01/14 22:06
もはや買い物自転車の域を完全に逸脱しているとおもはれ。

ありがちな話だけど(藁
315ツール・ド・名無しさん:04/01/15 10:59
03のMV-3を手放したいんだけど、2,3マンで売れるかなぁ?
316ツール・ド・名無しさん:04/01/15 12:01
漏れが買う
6満でも売れるだろ〜
欲しいよ漏れが
そろそろクワハラガープの3rdロットを入手した奴!

前へ出てケツを出せ!
319ツール・ド・名無しさん:04/01/16 07:57
>>318
そ、そんな趣味が!!??

サドルに座れなくなったらどうするでつか(つД`)
320ツール・ド・名無しさん:04/01/16 08:21
>>318
アナル舐めてくれるの?
オマエたちは何度言ったら覚えるんだ!

アナルは形容詞だ

アヌスと言えアヌスと!

そこのオマエ!

いいからガープに跨ってアヌスを俺に突き出せ!
アヌスってエジプトの神様だと思ってました
322はアヌビスのつもりで言ったんじゃ……。
326MB-1日記:04/01/17 20:37
FDの変速性能に満足できないッス。
シートチューブのアングルが立っているため、FDの位置が、
本来の設計位置より平行気味になっているためで・・・・

これを解消するためには、GIROさんとこのギャラリーの中にある、
ワンオフで作ったとみられるアルミブロック削りだし部品の装着が一番なのだが、
そんな金も情熱もないので、近所のホームセンターで、
150円のアングル材を買ってきて、削って曲げて穴を開けて
それっぽい部品をでっち上げて対処してみますた。

最後の微調整に時間はかかったものの、ばっちり変速するようになって大満足

見た目は汚く安っぽいけど、まあいいでしょ。機能が一番って事で

GIROさんとこの画像BBSに写真張ったので、気になる人は参考にしてみてチョ

追伸、ワイアーのほつれと切れにはつっこまないように・・・・
327ツール・ド・名無しさん:04/01/17 21:45
包茎なんぞで性能だの走りだの言ってんじゃネーヨ
328ツール・ド・名無しさん:04/01/18 03:03
>326
写真どこかわからんよ
ユーザーの写真の中にないじゃん
どこ?>>326
330MB-1日記:04/01/18 06:59
サイクルハウス ジロ
ttp://www.cyclehouse-giro.com/

アルミブロック削りだし部品
ttp://www.cyclehouse-giro.com/front%20derailleur1.jpg

画像BBS
ttp://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord.cgi?user=try3600129

スマソ
331ツール・ド・名無しさん:04/01/18 13:59
サンクス
3枚で耐久性に問題無いでしょうか?
ちなみに材質は何ですか?>アンクル材
店長「後方下部が良いようです」と言っているが
店で組んでもらうとちゃんと合せてもらえんのか?

あと、出来たら全体画も見たい…
332MB-1日記:04/01/18 18:45
>耐久力
材質は、軟鉄?かな?鋼材ではないでつ。
一枚では駄目でしたが、三枚なら大丈夫みたいでつ。
二枚は試していませんが、たぶん三枚の方が無難と思われ。
四枚はまんどくさいので試していませぬ。

近所ではステン材の物はなかったのですが、そっちのほうがあれば
錆には強そう。強度は??わからん。

>後方下部
アングル材によって、後方にシフトしてまつ。
(わずかに角度も付けていまつ。)
FDバンド取り付け位置が、ノーマル状態より下がっているので、
結果、後方下部になっていまつ。

>お店で調整
基本的に、BBとFDは、トリプル用を使うのが良いそうなのですが、
漏れは、二速用を使っているため、調整がシビアみたいでつ。
たぶんキットのままなら、(トリプル仕様ならば)多少はよいかと思われ。


>全体画像
そのうちに・・・
333274 MC-2:04/01/20 13:09
>>307

遅レス御免。

二台をそのままは微妙ですねえ。あと数cmのところで入らないような気がします。
ただ、一台の前輪を外せば確実に入るでしょう。
二台ともに前輪を外せば、四人乗りを確保したまま横向きに積めます。

後席のアームレストを倒して左右席の間に一台挿し、
荷室に一台、
つまりカタカナの「イ」の字状の積み方は息子のBMXで試したら可能でした。
334ツール・ド・名無しさん:04/01/20 15:58
これイイ!
http://park7.wakwak.com/~anajite/cgi-bin/upppu7.cgi?action=view&disppage=1&no=360&no2=4044&up=1
パンダンテのパクリっぽいけどイイ!
335ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:04
>>334
直リン不可
336334:04/01/20 16:05
スマソ
あなじて直LINKダメなのね
これのことです
ttp://park7.wakwak.com/~anajite/anajite/img_upload7/4044.JPG
337ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:28
ホントにこのサドルとハンドルの落差で乗ってるんかね。
撮影用とみた。
338ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:36
>337
MB-1に乗ってる人には結構いるよ。なんちゃってアヘッド
の人は特に。
ttp://www.cyclehouse-giro.com/mymb1.index.html
339ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:20
>ハンドルの落差
サイクルワールドのは、アヘッドだからそこがチョット厳しそう。
特にドロップ

誰か対策してる香具師いる
340ツール・ド・名無しさん:04/01/20 17:37
>>339
アクセサリーホルダーのクランプを2つ使ってハンドル
持ち上げるとかドロップインバーを逆さまに付けるとか
みんないろいろやってるよ。
LOOKのアジャスタブルステムが自由度高くてよさげだが
高い!!
34137歳無職童貞自殺志願者:04/01/20 18:22
さてと飯も食ったし、副作用で「自殺企図」のある精神安定剤「ジプレキサ」
でも飲んで寝るか、、はは 「自殺企図」か、、、(´・ω・`)
お や す み(^o^)丿

MB1てセキヤで売ってる20インチ(ノートン)と同じフレーム?
343ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:57
自殺もしたいしチヤホヤもされたいというのは、なんか大変ですね〜
MB-1現物見て買いたいんだけど店まで遠いんだよな・・・
345ツール・ド・名無しさん:04/01/21 03:35
>>342
真偽のほどは不明だが
MB-1=ノートン=日東だと以前書き込みがあった。
346ツール・ド・名無しさん:04/01/21 13:58
http://www.scottjp.co.jp/sbx/bike/mc2/index.html
これってカナーリよさそうなんだけどどう?
MB-1より安くて、Fサス付き
スローピングが少々きつい気もするが
うーん、なんとも形容のしがたいホムペだなw
どのソフトを使ったらこんなのが出来上がるんだろう
画像をjpgにするだけでずいぶん見やすくなるだろうけどね。
デザインはソフトの問題じゃないよ。作る側のセンス。
>>345 サンクス
漏れのノートン、アルミなんだけど禿げしく重いんだよな
しかも小さいフレームだからガチガチに硬い

やはり買い換えるなら、ケルビムのクロモリくらいか
350346:04/01/21 14:36
ならコッチで
http://www.c-kirin.com/
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/454263.html
http://www.onyx.dti.ne.jp/~gemmaike/sbx.html(一番下)

ペダル込みFサス付きで10.8kgはなかなかだと思うんだが
351274 MC-2:04/01/21 14:52
>>350

軽いです。とっても。
ロードの軽さを知らない私にとっては。

肘を脇腹で支えずに、ヒョイと持ち上がる感じです。
娘の「いきなり自転車2」で階段の上り下りをすると大汗をかきますが、
コレは楽々です。
MC-1のドロップの方がかっこええな
353MB-1:04/01/21 15:02
漏れもサイクルワールドと、sbxと、MB−1さんざん悩んだ。
サイクルワールドの、アルミフォークとロードのコンポ、
sbxのフロントサス

手持ちの余ったパーツがあることと、
ただそれなりに身長のある漏れは、ノーマルヘッドで、
ステムが上に伸ばせるMB−1が良かっただけ。
(他のモデルだと激しく前下がりの予感)

サイズが合えば、どれ買っても満足すると思うのだが・・・?
保守下記子
355COM 20:04/01/23 10:08
素人が知ってるブランドで決めました

ちょっと後悔しています・・・
>>355
もちっと詳しく聞きたいdeth。
安いので買い物用に買おうかなと、考えてたのだけど。
MB-1オーダーしてしまいますたw
来週納車でっす
358ツール・ド・名無しさん:04/01/23 14:47
プジョは自転車から撤退するから、COM20にしたら?
あとで手に入らなくなるよ
とりあえずライトとチェーンロック買ってきたけどあとなにかいるのかな??
うーん来週まで待ちきれない・・・うずうずしますよ
361やりすぎかな?:04/01/23 20:33
>>360
え?自転車初めてくん??
車体が赤のはヂロのHPで判っちゃったけど、買ったのはどのタイプ?
フラットバー?ドロップ?ディスク?
まさか組み立てタイプとか?

ま、とりあえず、冬用グローブですね。
寒さを防ぐのは当然だけど、操作の妨げになるのや、汗が溜まるのは避けた方がいいかな?

携帯工具、パンク修理セット又は予備チューブ、携帯ポンプとこれらを収納するサドルバックとか??
まあ、これらは車体が来てからゆっくり決めた方がいいか・・・
あとは出来ればヘルメット、耳当てがあれば言うことなしだけど、
チョイ乗り専用なら無くても良いか・・・・

あと輪行袋と雨合羽とお金と暇ががあれば、どこまでも行けそう・・・かな?
>>361
レスどうもです、すっかりばれちゃってますねw、こういう自転車ははじめて君です
見た目重視でドロップ頼んだですよ、あとホイールもウプグレードしてもらいました
グローブはバイク用の革のやつがあるんでとりあえずそれ使ってみようかと?
携帯工具とパンク修理キットその他は必須ということであればお店で一緒に買おうかな

納車されたら報告しますです
363361でMB−1(白):04/01/23 21:24
>>362
>携帯工具・・・
必須というわけではなく、あくまで使い方次第。
せいぜい2〜3km程度のチョイ乗り&お買い物程度なら無理に持つ必要はないと思われ。
(でも家には用意した方がいいか・・・・でもバイク乗りなら持っているのかな?)

チョット遠出を繰り返すのなら、持ち歩いた方が無難。
土地勘のないところで自転車屋探すのも、ずっと押して歩くのもとても辛い。
夜だったり、雨降ってきた日にゃあ、泣きたくなりますよ。ホント。

工具とかの見立てに自信がなければ、お店で見立ててもらうのが
間違いがなく、車体にマッチして良いかもしれないです。

ただ自分の自転車の物を自分で自転車をこいで自転車屋まで買いに逝く楽しみは
とっておいても良いかも、と思うのは漏れだけですかね?
364ジュラ10:04/01/23 21:26
ただね。フレームとコンポ
あわせて20マソを越えなければ
ミニベロでは無いよね。

パーツはもちろんデュラエースかレコード。

フランス部品があまり無い君らの世代じゃしょうがない。
365ジュラ10:04/01/23 21:35
>>363
これが最高のMB-1乗りだ。

ttp://www.cyclehouse-giro.com/dscn2312.jpg

あとはルック車と何が違うのやら。
366MB−1(白):04/01/23 22:01
ヂュラ10うざい

ちなみに漏れの車体には、
F・Rハブ 99レコード(チタン)
Rでれら 77DA
バーコン 77DA
で、コンビニ、エロ本お買い物号だ!
なんか文句あっか!


まあ、残りの部品はアテネだったりケンタウルだったりで滅茶苦茶だがな・・・・
>365
Cinelliのステッカ、Chinaかとおもいますた

うちのはSLJ、49D、RAIDにハブは鳩マークだ(リム350Aでタイアが大問題だが・・・)
あんまりやりすぎると、恥ずかしくないですか? と言ってみる。
>>360
持っていないなら携帯ぢゃないポンプも必要ですよ。メーター付いてるヤツ。
あとはチェーンオイルは必須。スピードメーターもあると楽しい。
370MB−1(白)日記:04/01/23 23:25
エロ本買ってきた。やっぱよるは寒いぜ。
>>368
ぢつははずかスイ。だからこうして晒しているわけで・・・・

今日の日記
フロントにXTのVブレーキBR-M760-Fを入れてみた。

もともとドロップで、ただのブレーキレバーBL-R600にカンチという構成で、
効きに不満があり(油圧ディスクに慣れちまったこともある)
相性は悪いのを承知でVを導入してみたわけだ。

某ワカツキ ttp://www7.plala.or.jp/cpswakatsuki/の処分品のBR-M750-F2000y
を買いに逝ったのだが、鳴きがうるさいと評判のモデルだったので、
チョイ奮発して、現行品を買ってきたわで・・・・

他のパーツにあわせて銀色にしたかったのと、パラレルリンクにしたかったのよ。

で、装着、微調整、走行、微調整、走行・・・・
はい、ばっちり効きます。
中速域のスピードコントロールにちょい唐突感もありますが、まあ慣れかな?
下り坂で効かせるとリアが浮いてきて結構ドキドキもの。
疲れてへろへろの時不用意に握ると前転しそうになるかも?と言うぐらいの効きです
小径車だから何とか許される組み合わせか?

欠点としては、レバー側にも、Vブレーキ側にも、微調整ダイヤルが無いこと
まあ、適当に参考にして、あとは自己責任で・・・・
 大量の裏ビデオ(VHS)を捨てたいんだけど、どこに捨てたらいいでしょうか??
野山に不法投棄はヤバイだろうし、市のゴミ収集にもアヤシ杉だし。
 いま考えてるのは、国道沿いのエロビデオ・DVD販売機の前に袋に入れて
放置してこようかなと.....。
 どうせ、そんなところに逝く香具師はエロ目当てだし、タダで手にはいるなら
当方・相手ともウマァーだよな。
372ツール・ド・名無しさん:04/01/24 01:27
>>371
近隣のサイクリングロードに100メートルごとに一本ずつ投棄。

サイクリストに無償で奉仕きぼん。
ハードオフに持ってくがね
エロゲーの場合どうすればいいですか?
持ってるのが恥ずかしい・・・。
「彼と二人、裸で汗まみれなってに抱き合っている写真」
といわれて買ってしまった、相撲の取り組みの写真は?
それって「私の恥ずかしい写真買ってください」といわれて
赤点の答案が写ったポラが届いたってのと同じだなw
377357:04/01/24 20:30
結構本体以外にも必要になりそうなものが多いですね
とりあえず自転車部品の通販というのも経験したいので
サイクルコンピュータ?というやつを買ってみたいのですが
どれだったらいけるんでしょう?

折りたたみ小径スレみるとワイアレスがいいなんて書いてありますが
電波距離40cmとか言われてもそれで間に合うのかどうかがよくわからんのです

これ使ってる、とかでもよいので教えてください
線付きの安いので充分。

折り畳みでコードレスがイイと言われるのは
折り畳んだり組みたてたりするときに
センサーの線があると邪魔だからだと思われ。
ではなく、
折り畳みの際に、断線するからです

必ずコードレスにしましょう
380357:04/01/24 22:19
MB-1は折りたためないからコードつきでいいんですね
これなんか赤ボディがあってカコイイ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/parts/c-comp.html


スレがあるみたいなのでそっち逝ってきます
ミニベロってフレームだけ買うとしたら20インチではジロの25000円が
最安値っぽいけど16インチでは安いのないかな?
>>381
【一万円】小径車・折り畳み車 2台目【一万円】 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/

のコレ。
12.800円
http://www.fantec.tv/html/product_2/03.htm
フレームのみじゃないけど。
>>380
CAT-EYE/CC-CD100Nがケイデンスメーター付きでイイ!
型落ちなんで、いまなら3000円以下で買えるし。
384ツール・ド・名無しさん:04/01/25 18:44
ミニベロ乗ってる人はサイズどう?合ってる?
俺180センチ股下86なんだけどMB−1悩み中。
まったり乗りならそんなに気にしなくてもいいかなぁ。
385虎七:04/01/25 21:07
>>384
身長は5センチしかちがわないのに股下が7センチもちがう。
羨ましいけどそれゆえの悩みもあるわけね。
MB-1のフレーム形状ならよっぽどピラー出しても大丈夫と思われ
ロングステムも豊富に用意されてるようだしいいんじゃない。
386ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:22
モールトンって、150センチから180センチまで
同じフレームで大丈夫って設計してるらしいけど
かなり怪しい・・・
そんなことってありえるの?
>>381
20インチならセキヤでノートンの買ったほうが安くない?
>>387
在庫って常にあるのかな?

完成車もあるなら見てみたい
セキヤのノートンってどんなん?
ぐぐってみたけど今市よくわからん
390381:04/01/26 00:32
>>382
どうもありがd。
でもピスパなら持ってるんです。
あれはあれでいいんだけどあれこれ見てるとどうしても
16インチ特有の形が欲しくなっちゃったもんでw

ノーdのってじっくり紹介されてるとこってないみたいだね。
9800円の改造計画は閉鎖?
>>389
セキヤのノートン消えたね。
これが同じっぽい。セキヤよか全然高いけど。
http://elan.pekori.to/elan/almi/1.htm
392ツール・ド・名無しさん:04/01/26 12:43
ところでさ、誰か臨港している香具師いる?
又は世下げな臨港袋しらない?
車種はMB1でもスットコでもルイガノでもいいや。
みんな似たような門でしょ
393ツール・ド・名無しさん:04/01/26 13:09
>>386
小径、ロングホイールベースだから、適用範囲が大きいと思う
てかポジションはシートポスととハンドルをちゃんと選んで出せば良いだけだし
>>392
モルトンでリンコウしてます、黒猫のゴルフバック(ビニール)使ってます
良いですよ軽石
>>391
トンクス!
396384:04/01/26 20:38
>385
ありがと。最近バイクばっかだから自転車欲しくなってね。
MB-1ドロップ検討します。買うなら何色にしようかなぁ。
397ツール・ド・名無しさん:04/01/27 21:23
>>393
なるへそ
http://www.kuronekoyamato.co.jp/golf/golf.html
ここの簡易ゴルフカバー(L)550円ってやつですね。

ちなみに漏る豚は、フレーム分割してます?
前輪外し位でバックに入るのなら漏れもホスイ

あとバックの折り畳んだときのサイズってどれくらいでつか?
安いから買ってみればいいのだろうけど
398ツール・ド・名無しさん:04/01/27 23:00
バイクフライデーって全然話題にあがらないけど良くないのか?不人気なの?
>>397
分割せんと入らんで。買うな。
400ツール・ド・名無しさん:04/01/28 00:57
>>398
専用スレがある

Bike Friday
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070804744/

ま、棲み分けだな。
これカコイイ!
ttp://members.jcom.home.ne.jp/0357061502/minivelo-CrMo/minivelo-CrMo.html

ピエってところのフレーム安いね
おれも作ってみたくなった
402357:04/01/29 14:58
いろいろ教えてくれた方ありがとうございました
MB-1受け取ってさっき帰ってきました〜、これから試験走行に行ってきます

それにしてもカコイイ、これは超の一言では言えない、なんと言うか
すげ〜〜〜〜カコイイです、フレームの赤も派手すぎずくすみすぎず
いい感じです

それではまた
403ツール・ド・名無しさん:04/01/29 17:29
>>402
おめベロ
404357:04/01/29 21:05
慣れない運動で疲れました・・・まわせばまわすほど
走ってしまう感覚なのでエンジンたる自分の方がオーバーレブ気味
通勤に使おうと思ってましたがこりゃちょっと時間をかけないと・・・w

でも大満足です、お店の人も親切だったしね
すみません、質問させてください。

最近、小さい自転車に興味を持ったんですけど、
「MB-1」と言うのは何なんですか?メーカー名?フレームの名前?
ググってもいろんなミニベロが出てくるだけで分かりません。
よろしくお願いします。
406ツール・ド・名無しさん:04/01/30 07:29
たぶん、これ(↓)のことと思われ。
http://www.cyclehouse-giro.com/
LGS-MVシリーズで最速なのは3じゃなくて530ってのが意外だ。
ちと重いのと内装なんでリアがパンクした時面倒なのが難だが。
PRO買ってアウター交換汁、というのが一番現実的かなぁ。
408405:04/01/30 10:50
>>406
レスありがとうございます。
ということは、サイクルハウスジロというショップの
ミニベロの名前と考えていいんですよね?
すっきりしました。
ありがとうございました。
だからそれはJDというメーカーが作ってるんだって
次郎が作ってるわけじゃない
だいたい自転車売ってる奴なんてものは
スキあらば自分が作ってるふりしますしね
411ツール・ド・名無しさん:04/01/30 20:38
>>409
そのJDというメーカーが作ってるフレームはどこの店で買えるんですか?
412ツール・ド・名無しさん:04/01/30 21:43
たしかにGIROではO2のステッカーしか作ってないな。
まあしかし、インターネットを駆使し、ここに来ている香具師らはともかく、
サイスポか、石橋宮田のカタログくらいしか情報のない者にとって、
いちかわとGIROはミニベロへの門を開いてくれているわけで・・・

まあ、漏れもきっかけはサイスポの広告なものだから、つい擁護しちゃったよ
通勤に使ってた自転車が寿命ぽいのでちょいと和田サイクルまでいくと
SBXのMC-2があった。
で、買った。フレームは赤でその他のパーツはペダル以外黒。結構精悍で良い。
通勤&ポタ用途なんでセンタースタンドと鍵、
ハンドルバーの径がオーバーサイズなためシートポストにリキセンカウルの後用アタッチメントを装着。
おまわりさんに見つかるとヤバイのと安全義務なのでベルと猫目の赤LEDも。
後は通勤バイクから流用。
和田サイから自宅までの約25キロを自走して帰る。充分合格点な走りだ。
ただ、サドルはなるたけ早く交換しよう。少なくとも私の尻には合わない。イテテ
414357:04/01/30 23:30
インターネットを駆使しここまでたどり着きましたがMB-1を買ってしまいますたw
あんまり素性とかは気にしなかったなぁ・・・スタイリングとお店の対応で決めたって感じです

今日も家の周囲を随分と走り回りました・・・フロントのギア?の
切り替えがちょっと渋いのですがコツがあるんでしょうか?
>インターネットを駆使し
 釣り師ですか?
>>411
ノートン扱ってる店で取寄せ可能。
ttp://www.nortonbike.co.jp/shoplist_a.html

オレはセキヤで買ったけどこのフレームの存在を知ったのはGIROのだよ。
417ツール・ド・名無しさん:04/02/01 01:45
素朴な疑問なんですが・・・

ミニベロって
どーいう意味なんですか?
ミニ[min]→小さい、ベロ[velo]→自転車
おおざっぱにいえば小径車のことだな。
419ツール・ド・名無しさん:04/02/01 02:55
納得です!
ありがとうございますっ!!
じゃ、日本語で小径車でいいじゃn

わけわからん
ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
 ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
 ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
>>420
ミニベロの方がタイプが早く済む。巨大なメリットだ。
423ツール・ド・名無しさん:04/02/01 10:03
ミニベロという語感に拒否反応示す香具師は、自転車暦
の浅いガキだな。
もっと勉強しなさい。
問題は語感ではない。その言葉の指す本質だ
>>407
本当かよ。。
MV3の扱いやすさ、ハンドルのでかさ、
骨太のマッチョマンが、短足で背が小さい感じで、
かっこいいと思うんだけど。
426ツール・ド・名無しさん:04/02/01 11:06
その言葉の指す本質って何?

ミニ[min]→小さい、ベロ[velo]→自転車

これで全部じゃねえの?
ガキであるのがばれないようにそれらしいことを
言ってみたってことか?w
427ツール・ド・名無しさん:04/02/01 11:27
>>426

あんたが>>420なのかどうか知らんけど
日本語でいいじゃんと言ったところで何も始まらないのは分かるよね?
つまらないことでからむなよ・・・
なんで日本神なのに外国語つかうんだよ?そんなレベルですので
ここはひとつ生温かくお願いします。
429ツール・ド・名無しさん:04/02/01 11:55
レベルって日本語なの?
レヴェル、サーヴァー、メイル

こういう風に表記するやつ鵜財よね
431ツール・ド・名無しさん:04/02/01 12:27
>>427
>日本語でいいじゃんと言ったところで何も始まらないのは分かるよね?

意味がさっぱりワカラン
ガキの特徴に、
・自分が知っていることは皆知っている。
・自分が常識だと思い込んでいることは皆にとっても常識だ。

という思い込みによって発言を行うというのがあるが、
427はそれに当て嵌まるようだな。
日本語でいいじゃんと言ったら何が始まらないのかな?
そして日本語ではダメだと言ったら何が始まるのかな?
おまいの脳内を語れ。

それよりもミニベロという言葉の指す本質についての説明キボン
432ジュラ10:04/02/01 12:31
そーじゃねーだろ。

偉大なる仏蘭西文化を自転車を通して学び取る。

その意味がベロという一言に集約されてるだろ。
433ジュラ10:04/02/01 12:39
\15000ナリの中国産の小径車なんかミニベロとは呼ばない。

イデアルなどの皮サドルを装着して60tがついたTAに
サンプレなんかでオールメッキのラグ付鉄フレームで
ようやくミニベロっていうわけ。

値段は最低でフレーム8マソ、パーツ8マソ。
だいたい20マソ以下なんかミニベロと言わんよ。

ただのミニサイクル。
434ジュラ10:04/02/01 12:41
だいたい小径車っていうのはマニア嗜好。

マニア中のマニアが作るものと相場が決まっている。

最近のインチキ自転車本に掲載されているのは100%インチキ。

NC以外は読むなと言いたいね。
435ツール・ド・名無しさん:04/02/01 12:41
ん?ヅラ十は呼んでないんだが。
>>424はヅラだったのか?
>>424の答えが
>偉大なる仏蘭西文化を自転車を通して学び取る。
>その意味がベロという一言に集約されてるだろ。
なら納得はできんが、>>424がヅラだったのなら納得。
ヅラの独り言は元々理解不能なので。


>>424はヅラだったのか?
436ジュラ10:04/02/01 12:42
特にインチキと思われる雑誌が
ファンライドとバイシクルナビだ。

まあ、いわば女性自身と思えば良い。
437ジュラ10:04/02/01 12:42
>>435

お前は今すぐ自転車をやめろ。資格が無いわ。
438ジュラ10:04/02/01 12:46
まあ、自転車に20マソぽっちも出せないような人間は
回線切手首釣って師ねってこった。

最近のプチ小径車ブームというのは単に安物のインチキ商品を
そう呼んでいるだけ。

例えば本来スーツというものは20マソぐらいするが、
それを無理やり\1980のスーツを作ってしまう。

そういうことです。

私のような純粋主義者=ピューリストから見れば許せないことです。
439ツール・ド・名無しさん:04/02/01 12:47
ヅラの脳内が理解できないと、自転車に乗る資格がない
となると、ヅラとヅラのママン以外は資格がなくなってしまう
のだが。

改めて聞くが、ヅラは

 自 転 車 に 乗 る 資 格

があるのだね?
440ツール・ド・名無しさん:04/02/01 12:50
>回線切手首釣って師ねってこった。

首を吊るってのはわかるが、回線や手首を吊ってどうするの?
441ジュラ10:04/02/01 12:50
だから小径車の本に載っているようなのは
ミニサイクルやシティサイクル、婦人車であって、

小径車でも無ければ、ミニベロでもありません。

小径車やミニベロという言葉には深い文化的背景があります。

自転車というのは高級品ですよ。

一昔前の中国を見なさい。
自転車を買うのに、半年分や一年分の給料を出していた。
442ジュラ10:04/02/01 12:53
>>439
恐らく現時点で日本で自転車に乗り、語る資格を持つ
30前半というのは少ないでしょう。ごく数人かもしれません。

それが私というわけです。
殺しのライセンスみたいなもんですな。
とりあえず、ジュラ10はスルーでよろしく。
444ツール・ド・名無しさん:04/02/01 12:58
>小径車でも無ければ、ミニベロでもありません。
>小径車やミニベロという言葉には深い文化的背景があります。

ん?小径車とミニベロがついに同列にならんできたのか?


で、>>427はヅラだったのか?
てえかジュラ10の布石でしょ
げははなにいってやがんでい。たこすけが。
447ジュラ10:04/02/01 13:10
そうかと言って、近年のモールトン
80マソも100マソもしますが、

あれが小径車の名に値するか?

否である。
448ジュラ10:04/02/01 13:15
じゃあ何が良いのか。

例えば田川のフォルテというのがあります。
あそこで自転車を作り、50マソでしたと。

それは100マソのモールトンとは比較にならない価値があり。
まさにマニア中のマニアと言えるでしょう。
449ツール・ド・名無しさん:04/02/01 13:24
ヅラってクスリやってないか?
450主夫:04/02/01 13:30
僕 モルトンだけど 個人輸入なら走れる状態で(フレームだけで無い)
NSが70マソでした、

>>448
無知って恐いね。
451ジュラ10:04/02/01 13:42
>>450 典型的な例だな。
だからモールトンオーナーの大半が素人さんなんだよ。
走れる状態=初心者。

このフォルテってのは特殊部品、特殊加工なわけ、
フレームの特殊工作のみならず、コンポーネントの特殊加工まで
やってくれる。

いわばあらゆる部分がオーダーなわけだ。
そしてそこに文化や技能が入り込む余地があり、その技巧に
大して我々は対価を支払う。

それが文化なわけ。
452主夫:04/02/01 13:47
でも、9台目ですが、、、、
1、イタリアンロード
2、フランスランドナー
3、イギリスレーサー
4、イタリアンメトロクロノ
5、イギリス固定ギヤ
6、アルミMTB
7、BMX
8、イタリアンオールドロード
9、モールトン

正しい手順だと思うけど?
でも固定ばっか乗ってるな。
453ジュラ10:04/02/01 13:48
NCのスペシャルメイドサイクルを熟読しろ。

モールトン(プッ)だからマニアなんだという発言が
いかに失笑ものかが分かる

たがわけさしちろうは軽量車、ミニベロ、デモンタブルなど

ありとあらゆる技巧が得意で、その意味で非常に安いが、絶対的には高価。

高級スーツを仕立てるのと同じく寸法からディテールまで

凝りにこりまくれる。
454ジュラ10:04/02/01 13:49
>>452
ならば良し。

正統派として認めよう。
455主夫:04/02/01 13:49
てゆうか特殊加工は自分で悩んでするもんだろ!

店に丸投げは良くない。
>>455
アホの相手は疲れるだけだからやめとき。
457ツール・ド・名無しさん:04/02/01 13:51
458ジュラ10:04/02/01 13:52
ただマニアにありがちだがBMXを加えるというのは良くないと思う。

僕もちょっとBMXレーサーの店に出入りしたことがあるが、
あれはあれで深い世界がある。

フリースタイラー、レーサーなど車種の違いや
ビンテージDXコレクターなどの世界があり、
などあるわけで、

BMXだけでやはり何台も所有しなければ
自分の所有車種に入っていると語るのは恥ずかしかった記憶がある。
459ツール・ド・名無しさん:04/02/01 13:54
たぶん街乗り用でしょう=BMX
460ツール・ド・名無しさん:04/02/01 13:58
小回りが効くからイイぬ

461ジュラ10:04/02/01 13:58
>>458
僕は浪人時代にフリースタイラーで夜の駐車場で練習したり
学生時代もレッドラインのBMXを通学に使っていた。
(ファニーバイクやコルナゴは通学に面倒くさかった。)

が、今は持っていない。

手を広げすぎると中途半端になり失敗するからだ。
462ツール・ド・名無しさん:04/02/01 14:01
BMXは頑丈だからギヤ比上げて街乗り通学にいいね

頑丈だし カコイイ
463ジュラ10:04/02/01 14:04
まともなBMXフリースタイラーを買おうとすると
だいたい13マソほどかかる。

まあ、モンティのBTRでもいいが、

こういった自転車に乗るのが正統派自転車好きであって、

このスレタイのようなプチブームは人間として認められない。
専用スレに逝け
>>457
閉鎖っていつから?
466ジュラ10:04/02/01 14:13
ミニベロの入手方法だが、基本的には

吊るしのフレーム+パーツアセンブルまたは
オーダーシート→フレームオーダー→パーツアセンブル
のどちらかで、ランドナーと全く変わる所が無い。

大径のチェンリングや小径ホイールなど入手に時間がかかる
商品もあり、難易度はランドナー以上とも言える。

初心者やど素人がおいそれと手を出せるジャンルでは無い。
467ツール・ド・名無しさん:04/02/01 14:43
ミニベロいいなー
かわいい
O2っていうのはどんなもんでしょうか?
ちょっとしたツーリングに使えますか?
持っている方のインプレ欲しいです
468ツール・ド・名無しさん:04/02/01 15:18
上の方で出てたMB-1ってのがO2なんでない?
469ジュラ10:04/02/01 15:27
ほれ、MB-1。これはフレーム2.5マソと安くて完璧。

ttp://www.cyclehouse-giro.com/mymb1.index.html

しかしギャラリーを見ると分かるとおり、誰も
安物パーツで組んでいない。
これが正しいありかた。

はまるとエスカレートするしな。
470ジュラ10:04/02/01 15:30
とりあえず激安パーツや棚卸品などで安く完成させて乗り、

パーツを交換して楽しむ。

最初は安い完成車買った方が安いからそれでもいい。
なんか、ジュラ10さんって言ってる事が前後一致してないんですが、
ジュラ10さんの中の人は何人いるのですか?
472主夫:04/02/01 15:57
CT、Sで、チェーンリングオーダーしてるんだけど、バイオペースに
オーダー出来る工房無いかなあ、、、、
473ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:06
ああ・・・ここもじゅら店に荒らされている・・・
474ジュラ10:04/02/01 17:12
つまりミニベロには3種類あるわけだ。>>471

ランドナー系→これが仏蘭西部品の世界
MTB系→昔はやった背負える山岳サイクリング車もこれに含まれる。
ロードレーサー系→前後24がライバル。

MB-1のDB台座がついている方はMTB系で、
もう一つが、ロード系やランドナー系として使うべきものだね。
475ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:14
で、バイオペースって何?
476ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:17
ジュラ10!バイオペース成るチェーンリングオーダー出来る店教えろ!
477ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:25
>>474
PCの前で手を小刻みにプルプル震わせてないでちゃんと説明してくれ。

478ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:28
ジュラ10、必死にニューサイ漁っています(w
479ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:33
>>474
解説 マダ〜?
480ジュラ10:04/02/01 17:38
>>472
無い!
481ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:45
>>480
オイオイ、それだけかよ、無知で無恥なジュラ10さん(w
482ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:45
バイオペースは良かったなー
踏むだけのペダリングだったら今でも良いと思う
ポタリングマシンだったらビンディングペダルにしないから、バイオペース良いな
483ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:46
まだ〜〜〜?

早く〜ジュラ10
>>471
ジュラ10の中の人って4人くらいいる、って聞いたことがある。
本人自身も、誰がオリジナルで、誰がコピーなのか、多分わかんないんだろね
485ツール・ド・名無しさん:04/02/01 17:58

ジュラ10どうしたの

わからないのかな?

ジュラ10はトリップつけない卑怯者。
いざとなったら偽者が言ったって言い逃れする。
ここは、悲しい>>427のいるインターネットですね
488ツール・ド・名無しさん:04/02/01 18:17
そうなのか!ひどい、、、
489ツール・ド・名無しさん:04/02/01 18:24

ジュラ10まだ〜〜?
490ツール・ド・名無しさん:04/02/01 18:30
ジュラ10は負け犬で、卑怯者
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
>>427
 早いとこ、>>431の疑問に答えてくれよ!!
 おれも気になるから。
ミニベロの本質ってなぁにぃー?
494ツール・ド・名無しさん:04/02/01 18:53
偉大なる仏蘭西文化を学び取ろうとの姿勢がはじまりまつ。。。
495ツール・ド・名無しさん:04/02/01 18:55


ジ・ュ・ラ・1・0・ニ・ュ・ー・サ・イ.検・索・中.............
496ジュラ10:04/02/01 18:56
無いって言ったろ。何を聞きたいのさ?
昔のバイオペースのスペックが知りたいわけ?
ジュラ10降臨中.............

語ってみ
498ツール・ド・名無しさん:04/02/01 19:01
>>496
ア〜ア〜ア〜〜〜

やっぱそんな程度なのね、特注とかオーダーとか喚いてても!

たいした事無いね、浅いって言うか、表面だけだな、
499ジュラ10:04/02/01 19:01
MTB用としては初代デオーレXTに合わせた
600EXトリプルバイオペース(FC6206)があったの。
詳細は'84頃のカタログ参照。

ロード用としてはFC7400,FC6400,FC1050
つまり、デュラ、アルテ、105いずれもバイオペースが存在、以上。
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
>>427
 早いとこ、>>431の疑問に答えてくれよ!!
 おれも気になるから。
503石井 康幸 :04/02/01 19:11

ジュラ10ってほんと脳内やろうダナ

殆ど乗ってないこと丸出し
>>427逃げるなよ
505ツール・ド・名無しさん:04/02/01 20:15
>>427早く答えろよ
ガキだってのがバレちまって出てこれんのか?

>>442 名前: ジュラ10 [age] 投稿日: 04/02/01 12:53
>>439
恐らく現時点で日本で自転車に乗り、語る資格を持つ
30前半というのは少ないでしょう。ごく数人かもしれません。

それが私というわけです。
殺しのライセンスみたいなもんですな。


それが私というわけです。
殺しのライセンスみたいなもんですな。


それが私というわけです。
殺しのライセンスみたいなもんですな。


それが私というわけです。
殺しのライセンスみたいなもんですな。

ヅラよ

 言 っ て て 恥 ず か し く な い か ?
506427:04/02/01 21:16
 なんか荒れてんな・・・一応言っておくと俺は>>423でも>>424ではないよ。
>>424が言うことは俺にはわからん。>>426が本質ってなによ?って疑問に思う部分には同意。
煽りいれてまで言わなきゃいかんことだったのか?
そう思ってつまらんことでからむなよと言ったつもりだった。
俺の言葉足らずだったと思う、悪かった。
>>506
気にすんな、ひとりが粘着してるだけだよ。
>なんか荒れてんな・・・一応言っておくと俺は>>423でも>>424ではないよ。
 そんなことは誰も気にしてないんだよ!!! 俺からも逝っておく、 気 に す る な 


しかし、>>431の質問には答えろ!!!!!!!!!!

それだけだ
しつこい、粘着するならコテつけろ、NGに登録するから
ひつこいのは>>427だよ
ひつこく質問に答えないのがイクナイ
511吟遊詩人:04/02/01 22:14
ジュラ10は、寂しい男

ほんとはDura-aceなんて持ってないのかも知れない
カタログ見ているだけの引きこもりかも知れない
105くらいは持っているのかも知れない

ジュラ10は、寂しい男

彼のクルマは中古の国産大衆車かも知れない
それすら持ってないのかも知れない
10年落ちのBMWくらいは持っているのかも知れない

ジュラ10は、寂しい男

恋人なんていないかも知れない
30越しても手すら握ったことがないのかも知れない
淡い思い出の一つくらいはあるのかも知れない

ジュラ10は、寂しい男

このことだけは、僕にもわかる。
その寂しさは、痛いほどよくわかる。
午前中に走りに逝って、リア厨のルック車に千切られでもしたんじゃないの。
この粘着の仕方、よっぽど心に深い傷を負ったんだね、カワイソー(棒読み)
ジュラ、ここではもう止めとけ 君のスレに被害届けが出てるぞ
514427:04/02/01 23:06
>>427の発言が
『あんたが>>420なのかどうか知らんけど
日本語でいいじゃんと言ったところで何も始まらないのは分かるよね? 』
ここまでが>>420へのレスで
『つまらないことでからむなよ・・・ 』
これが>>426へのレス。

分かりづらくてすまん。ミニベロと呼ばれてるものを小径車と呼ぶのは自由だけどわけがわからんとか言っても仕方ないでしょ?って言いたかった。
上にもかいたけど>>426のいうように本質だなんだとか言うのは無益だなあと思う。>>426の煽りっぽいところがイヤだっただけ。
だから、外国語表記すると、 な・に・が・は・じ・ま・る・ん・で・す・か?
日本語だと、な・に・が・は・じ・ま・ら・な・い・の・で・す・か?

ミニベロの 本・質・っ・て・な・ん・で・す・か?
SBX MC2、最初からついてるサドルだと1時間と経たずに激しく尻が痛くなります。
サドルを買い替えに行く時間が無いんでゲル入りカバーを被せて誤魔化しているんですが、
これでカナーリ改善されてしまった。
やっぱり、振動を拾ってるんでしょうかなぁ。
そうなると、次のサドルは衝撃吸収に優れた物をチョイスする必要があるのでしょうが、
いったいなにがいいんでしょうか?
○○と言っても始まらない、の意味を取り違えてる粘着は
国語の先生によーく意味を教えてもらって出直して来い
ベロってなんですか?ベロって
>>517>>427をよく嫁
言葉尻に固執していつまでも絡むのは民主党支持者ですか?w
522ツール・ド・名無しさん:04/02/01 23:46
もう他にスレでも立てて1000まで二人で言い合ってくださいね。
523石井 康幸 :04/02/01 23:52
おい!ジュラ10早く答えろよ糞やろう

出来無いのひとことで済ますな、ブォケ

 … ジュラ10の証拠隠滅工作コーナー …
525ツール・ド・名無しさん:04/02/01 23:57
>>427>>426の煽りっぽいのがイヤだったらしいが、
>>427も十分煽ってるよな。
これだけ粘着されてるのを見ても。

まあ>>427は謝ってるんだから、ゆるしてやれよ
526ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:02


...............ジュラ10潜航中。.......................
527427:04/02/02 00:11
何も始まらないってのは単に甲斐がないんじゃない?と言いたいだけで使った言葉なのでもう無視してくれ・・・
晩に帰ってきてこのスレ見た時点で自分が的外れなレスしてたのは分かった。

日本語がよけりゃ小径車って言えばいいじゃないか、
ミニベロって言う言い方がわけわからんとか言って何になるんだ?

↑みたいな文で書いてりゃもうちょっとマシだったかな。ともかく関係ない人には迷惑かけました、申し訳ない。

>>431

いまさらだけど自分の常識押し付けたつもりはない。
ガキ扱いしてもらってもかまわないけどお互い思い込みレスしないようにしようよ。

>>515

俺は本質うんぬんは言ってないよ。
人の言葉のいいまわしをムリに揚げ足取ろうとするな。ウザイ
528427:04/02/02 00:14
俺脳みそ機能弱ってるかな・・・
>>431がおれの「何も始まらない」って言葉の揚げ足とりしてることにいまさら気づいた・・・
何が始まる始まらないじゃなくて上のとおり意味ないでしょ?
ミニベロって言い方が常識だとしても別にそれを小径車という人がいたって別に俺は笑いません。
今になって腹たってきた・・・スレ違いすまん。いい加減に名無し潜伏するわ。
529ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:42
なんで揚げ足を取られたか良く考えることだね。

>日本語でいいじゃんと言ったところで何も始まらないのは分かるよね?

>ガキ扱いしてもらってもかまわないけどお互い思い込みレスしないようにしようよ。

このあたりに甘えと傲慢さが見て取れるよ。
名無しになってヘタクソな揚げ足とり屋になるなよw
>>529
はい、気をつけます。
お、ようやく諭した気分になって粘着も収まるか、やれやれだ
532ツール・ド・名無しさん:04/02/02 01:03
ちなみに粘着してたのは複数名だよ
深読みできる香具師か、粘着してた本人にしかワカランが
うぜ
>>532
そんなに馬鹿が大勢いるのか?

ふぅ
で、ミニベロの本質はまだ語られてないよな
536ツール・ド・名無しさん:04/02/02 09:49
>>516
サドルって自転車部品の中でも選ぶのが難しい部品だよね。
Aさんには合ってもBさんには合わないなんてざらだしさ。

お金と暇があれば、片っ端から買って試してみれるけど
なかなかね〜〜〜

ちなみに漏れはサンマルコのアラミ(7000円ぐらい)と
セライタリアのトランザム(1500円くらい)を使っているけど
街乗りならトランザムの方が合うような気がしたりで、
まあ、値段でなくお尻との相性な訳で、参考にならないかもしれないけど
参考にしてみてチョ。

>ミニベロの本質
乗ってて楽しけりゃそれでいいぢゃん

あ、これって自転車の本質か?
>>536

あんたが>>535なのかどうか知らんけど
乗ってて楽しけりゃそれでいいぢゃん と言ったところで何も始まらないのは分かるよね?
つまらないことでからむなよ・・・
ジュラは専用スレに帰れ
539427:04/02/02 13:04
>>537

ネタにするなYO!ヽ(`Д´)ノ
540ツール・ド・名無しさん:04/02/02 22:48
>甘えと傲慢さが見て取れるよ。

かなりガキ?
( ´,_ゝ`)プッ
542ツール・ド・名無しさん:04/02/03 12:20
>>413
>>516
のSBXのその後キボンヌ

漏れもMC2を買おうかと思ってるんで興味あり。
Fはサス付きなんで良しとして、リアはサスピラーを
付けて安楽仕様にしようかと目論んでる。
543413で516:04/02/03 13:30
>>542
それがいいかも。
今日もジェルカバーつきで246から港北ニュータウンを回って登ったり降ったりと30qばかり走りましたが
尻の衝撃吸収対策さえしっかりできていれば、ノーマル状態でも取り回しはいいしそこそこ速度も出るし(平地43q/h、降り57q/h)登れるし
コストパフォーマンスの高い良い自転車だと思いますよ。
544ツール・ド・名無しさん:04/02/03 17:43
これってどうなん?ガイシュツか?
ttp://www.adgp.co.jp/godchino/index.html

リアサス?怪しいし、ティアグラメインってのも理解でない
それからホントに11.5kgなのか?
それより一番下の写真の背景がSTRIDAの箱(W
546542:04/02/03 18:17
よさそうですね。
105のブレーキレバーをヅラに変えようと思ってたんだけど、
ヅラのレバーにチョット足せば買えると思ったら、ヅラを買う
のが勿体無くなってきて、SBXが魅力的にw

スローピングのアルミフレームですが、やはり硬いですか?
>544
おっ、いろんなミニベロあるなぁ・・
微妙に変わったカタチしてるな、悪くねーんじゃねーの?
ダイヤモンドフレームなら11.5キロくらいだろ。
(社員じゃねーゾ)
チェーンステーの付け根にピボットありそうだけど
ソフトテールか?
ティアグラってのはなかなかツウなんじゃねーかな?
548ツール・ド・名無しさん:04/02/03 18:19
ホントだwあやすい

限定50台ってことだけど、完成度が低そう。
Fフォークが浮いてるね。
ホイールベースは長くて、思ったより普通に走りそうだが。
549ツール・ド・名無しさん:04/02/03 18:27
>ノーマル状態でも取り回しはいいしそこそこ速度も出るし(平地43q/h

( ´,_ゝ`)プッ
うわ、つれちゃってるヨ
551小辰 ◆Vl.....4d. :04/02/03 18:31
>>544
確か前にヤフオクスレで話題になったGodchinkoじゃん。
>>549
まさか釣れるとは・・・。
553ジュラ10:04/02/03 21:03
>>544
明らかにMTB系統だね。

このように小径車と呼ばれるものは3種類あるわけ。
ランドナー、ロードレーサー、MTBだ。

そしてミニベロと読んで良いものはランドナー系列だけである。

例えば僕が前後20のロードレーサーを作ったとする。
それはあくまでコンペティティブなものであって、
エアロや軽量化、慣性モーメントの減少を狙ったものである。

だからその場合は明らかにミニベロでもミニサイクルでも無い。
前後20ロード、小径車だ。

MTBでもコンペユースのものとシティサイクルユースでは
明らかに異なるエクステリアを持つだろう。
ジュラ、ここでは止めとけって言ったろ
555ジュラ10:04/02/03 21:06
例えば明らかにこいつは小径車が速いと信じているだろう。

ttp://www.cyclehouse-giro.com/dscn2312.jpg

だからADX-1だったりDHバーだったり、やや大径の
チェンリングだったりするわけだ。

何しろ20インチのADX-1は大変に慣性モーメントが少ない。
556ジュラ10:04/02/03 21:14
例えば、これはシマノフル装備、にもかかわらず、
ガードと革サドルを装備しているので、
ランドナー系といって良いだろう。

ttp://www.cyclehouse-giro.com/mb1d2.jpg.jpg

これが現代のミニベロ。
ドロハン仕様だが、フラバーでもどっちでも良い。
557ジュラ10:04/02/03 21:21
このフレーム、MB−1の良いところは

自分の持ち物と気分に応じて、いろいろな自転車に組める
所だろう。

しかも2.5マソと安価。究極の一本だろう。
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
で、ミニベロの本質って何だろうね??
小さい自転車って事でいいんじゃん、名前どおり
561ジュラ10:04/02/03 21:57
プロムナードにしろ、クラブモデルにしろ、
パスハンにしろ山岳サイクリングにしろ、

MTBにしろロードにしろ、ランドナーにしろだ。

ミニベロというのはこれらを小径でデフォルメした形ということだ。
ミニベロやってるショップってこんなとこか?

サイクルショップ オノ
ミニベロなのに折り畳み
ttp://www.cf-ono.com/index.html


プロショップタカムラ製作所 ラバネロ
18万円のママチャリ・・・
ttp://www.ravanello.com/bike/

サイクル ファクトリー マキノ
三田さん、もっこりが凄いっス
ttp://www.cc.rim.or.jp/~mackino/index.htm

サイクルストア ヒロセ
22インチチューブラはかっこいいが子供チャリに16万円・・・
ttp://www.cs-hirose.com/index.html

ケルビム
スパイダー萌え
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~cherubim/
続き

シクロタカハシ
ここのもジロと同じフレーム?
ttp://496elan.com/index.html

自転車工房ピエ
ここも濃ゆい
ttp://www6.ocn.ne.jp/~pie-1/index.htm

ジラフ
今風
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~gira_zt/index.html

サワイサイクル
王道的ミニベロ
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/gd6023/main.html

>>561のジュラの発言は素直になるほどそうかって思った、いつもこの調子で頼むよ
565ツール・ド・名無しさん:04/02/03 22:19
564=ジュラ10?
ジュラは隔離スレで細々やってろ

その前に死ね
567427:04/02/03 22:19
>>559

>>424に聞けばいんじゃね?知りたいならレス番つけるなりしないとワカンネ

>>ALL
ちと質問なんだけど今度親に自転車をプレゼントしようと思うんだけど
157abのうちの母ちゃんでも乗れそうなミニベロってどれでしょ?
MB−1とかのロード風味の小径車では厳しいかなあと思ったのでいろいろな意見聞きたいです。
自分ではガノのMVシリーズがいいかなと思ってたんだけどどうでしょ?
568ジュラ10:04/02/03 22:23
シボレー
俺564だけどジュラじゃないぞ、普通に
570ツール・ド・名無しさん:04/02/03 22:26
当たり前のことで誉めるのアヤスイ ww
571427:04/02/03 22:27
>>568

それだけはイヤ
>>567
スカートでも乗れる自転車にしる
また564なんだけどさ、ジュラっていっつも極端な事しか言わないから当たり前の事も言えるんだ〜って
関心しちゃったのよ、それだけの事。
574427:04/02/03 22:44
>>572

いや、うちの母ちゃんスカート履かないんだよね。
でも50手前だとやっぱまたぎやすいほうがいいやね?
となるとピエのミキスト風ミニベロフレームになってしまうわけだが・・・
>>574
普通に腿上げさしてみ。
そいでトップチューブの高さの目安にしる。
576ジュラ10:04/02/03 23:08
つまりジュラ10には3種類あるわけだ。>>471

ランドナー系→これが仏蘭西自転車マニアの世界>>432-
安フレーム系→2万円でフレーム買ってデュラあたり付けて走るらしい。>>469-470
ネタ・騙り系→石井、るみタソ等コテハンがライバル。>>576
>>562-563
両国のいちかわは?
578427:04/02/03 23:21
>>575

なるほど。参考にします。
親孝行になるといいけど・・・
こんな自転車いらん!とか言われたらヘコむなあ・・・
579ツール・ド・名無しさん:04/02/03 23:54
>>578
http://www.riteway-jp.com/2003rw/line_3.htm
この辺も良いと思うけど?
>>578
他にも確かめた方がいい事がありまつ

・変速機を使う気があるか
・ズボンの裾バンドをするか
・カゴを付けるか
・ハブダイナモを付けるか
てかおかあちゃんが何歳かわかんないけど、ひょっとしたらかごがないと駄目なんではないだろうか、
そこらへんどうなの?
582580:04/02/04 00:20
>>581
気が合うね
583581:04/02/04 00:22
>>582
だね
584427:04/02/04 00:22
かごは買った後フロントキャリアつけて装着しようと思ってる。
変速機は前まで変則付のママチャに乗ってたし使うと思う。
すそバンドはしないだろうからリングガードついたやつがいいかも。
そのへんは後でいくらでもカスタマイズできるかなと思ってる。
杞憂かもしれないけど、内装3段のママチャリで、
明らかにローしか使わない人、よく見かけるよね
586562-563:04/02/04 00:35
>>577
忘れたわけでも無視したわけでもないが
お気に入りが古かったのか行けなかった。
でも最近誰かリンク貼ってた気がしてたんで省略。
気に障ったらスマソ。
587577:04/02/04 01:16
>>586
別に気に障った訳じゃないんでノープロブレム。
セキヤのHPから消えたのは価格表書き換え中なのかな?
問い合わせりゃすぐにわかる事だけど。
>>562
1台のフレームで16,18,20インチホイールが使えるアレは?
589ツール・ド・名無しさん:04/02/04 01:58
ツーリング車スレのブルホーン否定厨は、
名無しのジュラ10だったのか・・・・・
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
591543のMC2乗り:04/02/04 10:54
>>546
固いっすね。カチカチです。対策無しだと激しくA感覚が開発されますw
その分、漕げばぐんぐん進んでくれるんで、長所欠点が表裏一体って感じですか。
昨日はさらにあのあと通勤と帰りの仕事明けにドンキに買い物に逝ったんで20qばかり追加で走りましたが
足の消耗も少なく6速あたりで30q/hマターリ巡航できました。

ま、長所ばかり並べても信憑性に欠けるんで気になったところも。
コストを下げるためでしょうけど、手が抜ける部分はばっちり抜かれてます。
ボトル台座はありませんし、サドル(筆頭)、ペダル、チェーンなんかは安物です。
ブレーキでのスピードコントロールもしにくいです(軽く握ってもあまり効かず、ちょっと握りこむとガツンっと制動がかかる)。
ハンドル径がオーバーサイズなんでサイコンやライト、ベルなどのアクセサリーをつける場所が限定されます。アタッチメントでつけるタイプのバッグはフロントにはほぼつけられません。

あと、SBXのロゴステッカーが取り説と同梱で購入者が自分で貼る必要があります。
(これも工程を省くことによるコストダウンを狙っているのだろうか?)
謎なのはチューブが仏式なんですが英式アダプタが一個ついてること。
デフォのタイヤ自体は適正4.5−5気圧なんで普通に英式チューブでいいような気もしますが、
これも「高圧タイヤに換えてね〜ん」というメッセージなんでしょうかね(深読みし杉)。
>>591
ご苦労様。

だけど、なんかビミョー。。。w
>>591
英式のインフレーターって、いいのあります?
>>591
英式アダプタはよくあるサービスじゃないかな。
出先でパンク。工具忘れた。
で、ママチャリ屋へ駆け込んだものの、仏式は「空気入れられないねー」と言われ
困ってしまう。

そんな時!
あっ、サービスのアダプタがあるじゃないか!助かった!!
と思うんだけど、工具と一緒に忘れてると言う…。
595ツール・ド・名無しさん:04/02/04 20:47
>>564
からかってごみん。
596ジュラ10:04/02/04 23:00
>>589
二つの点でありえない。

一つは名無しで書き込むことは全く無い。
一つはパスハンなどでブルホーン装着することは推奨している。
597ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:10
ジュラ10の特徴
盲信からくる否定と押し付け

推奨ではない
ジュラ10には自由な発想とかイマジネーションを感じないね。
日本の自転車はなぜ衰退したか、の答えがジュラ10の発言の中に
たくさんある。
599ジュラ10:04/02/04 23:25
僕から見れば一般人は全員が単一思想で危険。
とても自由な意思や客観性があるとは言え無いよね。>>597-598

自由な発想が無いから、俺を排斥したいんだろう?
600ジュラ10:04/02/04 23:29
>>598
君には自由な発想も工夫も感じられないと思うね。
僕の発言は常にイマジネーションだらけだよね。

こういう製品を作れと言っているのはどこの板でも
僕だけだよ。

リヤメカを40個持っていてもなお足りない、不足していると
思うのだからなあ。

だからマニアは現代のシマノやカンパを買わないのだ。

過去には素晴らしい製品群が存在したが、
今の製品はゴミしか無い。
601ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:32
>>600
ティアグラで必要充分って自分で言ってたくせにな(w
602ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:32
>過去には素晴らしい製品群が存在したが、
>今の製品はゴミしか無い。

この発言こそがジュラ10のいう
>単一思想で危険
そのもの。

自分で自分の首を絞めているタダのアフォ

603598:04/02/04 23:33
チガウ!っつーの!別に排斥したくもねーっつの。
そっち側にうけとるなっつーの。
おまいはあまりにも自転車の文化にいれこみすぎて
身動きがとれなくなってるように見えるんだよ
電波は相手をしてやると喜んで居つくから無視推奨。
606ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:40
たぶん今頃、
「あ〜あ、」とか「だから低学歴の」とか「たとえば〜だろう」とか使って長文書いていると予想。
マンネリは芸人にとって致命傷だな。
607598:04/02/04 23:42
みんなすまん、いや・・あやまっとく(ペコリ)
608ジュラ10:04/02/04 23:42
>>601
昔は概観も機械的構造も何もかもが製品で全く違っていた。

だからコレクションするのだ。

今はティアグラもデュラも空もレコードもベローチェも
同じものにしか見えない。

値段以外の何が違うのだろうか?
609ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:45
この前自分のにティアグラつけてたじゃん(w
「これはよいものだ」って(w
610ジュラ10:04/02/04 23:46
今の若い奴は自転車のパーツをコレクションしないだろう。

パーツに魅力が無いからね。どれを買っても同じ金太郎飴ってわけだ。

俺の時代は縦型あり、横型あり、スラントパンタあり、
スライドシャフトあり、タケノコあり、百花繚乱ってわけだ。

それが今では全てマエダ方式。
611ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:47
そろそろ、関係のない例え話しだすと予想。
612ジュラ10:04/02/04 23:47
>>609
もちろん今でもつけてある。
613ツール・ド・名無しさん:04/02/04 23:52
>>612
じゃあ満足してるんじゃないか。
コレクターなんだから気に入らなきゃすぐ外すだろうに。
おまいらすれちがいだゴルア
スレ違いでも何でも読んでおけ。
ズラ展先生の話は役に立つぞ。



反面教師としてだがな
616ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:06
ジュラ10さん今手に入るナロウなハブは何ですか?
ジャイロマスターは今でも売ってるのでしょうか?
20インチの場合70ミリ位のフランジ幅でないと
無駄な空気抵抗が出来てしまいます。

あと20インチなのを活かしてリアの御猪口ゼロのハブを
探してるのですが有りません!
ハブをオーダー出来る工房は有るでしょうか?
617ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:07
そういや前にホイールスレで
「ヘリウムガス充填は昔っからツールでも行なわれている」→「マビック・ヘリウムと間違ってんだろ」とか
ピストスレで「53-13Tで峠練習してたよ俺」→「坂ならな。どんな峠だよ、天保山か?」とか
笑わせてもらったな。
天保山ってあの標高4.5mの?
619ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:11
>>616
難しい質問だな、ジュラ10でも答えるのは困難だな、特にリア、

少なくとも俺は知らん
620ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:18



.................ジュラ10検索中.......................
621ツール・ド・名無しさん:04/02/05 00:22
ズラ10マダ〜〜〜?
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

 …… ジュラ10の証拠隠滅コーナー ……
625ツール・ド・名無しさん:04/02/05 12:36
>>622−623
って良く見るけど、どこのスレにあるの?
626石井 康幸:04/02/05 19:03


早く答えろよ糞ジュラ10!!

分からんのか似而非 マニア!!



627357:04/02/05 20:47
なんか有名人が来てるようですねw

MB-1納車から一週間絶好調です
今日ようやく時間がとれたのでサイクルコンピュータその他を買いに行きました
結局薦められたキャッツアイのCD200Nが値段も手ごろなのでそれに。
少々悪戦苦闘しながらも取り付け完了、動作もしているようなのですが、
タイヤの週長?が説明書に載っていないサイズなので困りましたです
とりあえず20*1.75の数値より15ポイントほど減らしてみました・・・イイノカナ

来週からいよいよ自転車通勤ですよ・・・
628ツール・ド・名無しさん:04/02/05 20:50
タイヤの酋長は自分で測ったほうがイイよ。
629ツール・ド・名無しさん:04/02/05 20:59
そうそう。周長は計ったほうがよいよい。
ああ・・・MB1ホスイ。
でも、1.75って結構太いんですね。
630ツール・ド・名無しさん:04/02/05 21:01
おれはコンチネンタルグランプリ

20×1、125HE
がお勧め
>630
そうか?
モレ的にはプリコメの1.95か2.125がお勧めなんだがな・・・
633ジュラ10:04/02/05 21:37
>>616
君は才能がある。ハブは自分でオチョコ量を0に近づけると良い。
私は5段レギュラーまたは6段のウルトラサイズのボスハブで
126mm→130mmにすることによって実現したが、

ボスフリーは嫌だろう。

ならばフリーハブの中空シャフトを146mmにしてエンド幅を135mmとしなさい。
そうすれば5mmだけオチョコ量をずらすことができる。

チェンラインについては特に問題は発生しない。
634616:04/02/05 21:43
お!今の小径車は130ミリなんでシャフトをオーダーすれば
御猪口をへらせると言う事ですね?
ナイスアイデア、ショップに注文してみます!
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。

695 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:04/01/25 11:32
負荷つーか抵抗だよな。
636ツール・ド・名無しさん:04/02/05 21:55
ジュラ10の発言で初めて感心したよ、
120ミリのハブにフリーだけ自作すればイイって事か、
で、130ミリに嵌めると、
ちょっと興味をそそる話であるような気もするが
一歩引いてみるとどうでもいいような
638ツール・ド・名無しさん:04/02/05 22:24
そうか?オチョコはホイールではかなり重要な性能だぞ

でもエンド幅を130ミリ以上にはしたくないなぁ

しかも0には成らないってのがなぁ

キングのハブも使えねーし
639ツール・ド・名無しさん:04/02/05 22:35
でも120ミリはぶ、、、フィルウッドぐらいしか選択肢が無いな、
640ジュラ10:04/02/05 22:54
俺の場合は5段フリーなので見た目からすでに空気抵抗0。
641357:04/02/05 23:07
コンピュータが計測した距離や時間をみると大体あってそうな感じですけど
周長はかってみます、、、ちなみにタイヤの側面をみろと書いてあったので
確認したら20*1.50となっていました
642ツール・ド・名無しさん:04/02/06 00:48
GUNDAM BICYCLE 20型 RX-78-2 GUNDAM-7S
ttp://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=02898
って、どうですか?
近くのディスカウントストアーで、\39,800- で売ってたんで。
>>642

どうでもいいサスのついたどうでもいい小径車。
どうですか?と問われればどうしようもないルック車、としかいいようがないかも。
近くのディスカウントストアで売ってたという時点で素性も知れようというもの。

というかこんな恥ずかしいの乗れるのか?
>>543
50km以下のチョイノリによさそうですね。

ボトル台座がないのはちとイタイかも
ブレーキはシューの変更で対応できそうな感じ。
SBXのステッカー貼るかどうかは迷うところですね。
何も貼ってないと、外観が少しさびしくなりそう。

英式アダプターは、バルブに付けっぱなしにしておくと
いいですよ。
英式の空気入れしかない時に対応できるし。

ヤバイ  買ってしまいそうだ。
ガンダムだから買う(W
連邦のMSなんて糞味噌です、偉い人にはそれがわからんのです

漏れはザクのMTBルック車にしますw
私も本日スットコMC-2手に入れました。37500円ナリ
で、チャリ屋から20キロほど自走してきました。

自転車シロートなんで深いインプレできませんが、他の人が言うとおり、
シートがケツに合わない。
あと、小径車ならではの取り回しの良さが街ノリにはいいんだろうけど、
スピード出すと安定感にちょっと不安がありますね。

そんなところです。
あ、白買ったんですが、ステッカーなしで無印みたいでつ。
ジュラ先生はこのスレに飽きたようですね

めでたしめでたし
どうせネタスレですから、ふかしてる奴もいるし。

今頃釣られてるよ、俺。。。
650642:04/02/07 02:02
>> 643

> どうでもいいサスのついたどうでもいい小径車。
> どうですか?と問われればどうしようもないルック車、としかいいようがないかも。
> 近くのディスカウントストアで売ってたという時点で素性も知れようというもの。

やっぱ、そうですか。
でも、そこまで言わなくても。。。。

> というかこんな恥ずかしいの乗れるのか?

気を取り直して、、、

そう。ガンダムってのが気になるんですねぇ。
ちなみにガンダムのファンでもないし。
(ガンダムファンが寄ってきても困るし。。。)
でも、普通の距離ってゆうか、遠目にみれば、ガンダムって判らないし w。
まぁ、いいかなって。

予算、3万〜5万で、フルサスで、ディスクブレーキで、、、って、考えたら
ルック車に行き着くんですね。実際。
まぁ。普通に買い物で、散歩でって考えると、ルック車になる。。。

で、みなさんに意見を求めたわけ。
結果は、見えてましたが。

出直します。
>>643

> どうでもいいサスのついたどうでもいい小径車。
> どうですか?と問われればどうしようもないルック車、としかいいようがないかも。
> 近くのディスカウントストアで売ってたという時点で素性も知れようというもの。

やっぱ、そうですか。
でも、そこまで言わなくても。。。。

> というかこんな恥ずかしいの乗れるのか?

気を取り直して、、、

そう。ガンダムってのが気になるんですねぇ。
ちなみにガンダムのファンでもないし。
(ガンダムファンが寄ってきても困るし。。。)
でも、普通の距離ってゆうか、遠目にみれば、ガンダムって判らないし w。
まぁ、いいかなって。

予算、3万〜5万で、フルサスで、ディスクブレーキで、、、って、考えたら
ルック車に行き着くんですね。実際。
まぁ。普通に買い物で、散歩でって考えると、ルック車になる。。。

で、みなさんに意見を求めたわけ。
結果は、見えてましたが。

出直します。
652643:04/02/07 02:47
いや。。。遠目にもおかしなカラーリングだと分かると思う・・・
ルック車がいかんとは思わないけど
ルック車買うくらいならボトムエンドモデルでいいから
きちんとしたのを買ったほうがいいと俺はおもう。
653ツール・ド・名無しさん:04/02/07 02:48
ガンヲタじゃないならなおのこと買わないほうがいいんじゃないかとも思うし・・・
同じ値段でシートポストサスペンションのついたやつにしたほうが利口だよ。
是非ルックスレにいらしてください。あなたにはルックマニアの素質がある!
独特のルックの世界を楽しみましょう。
655COM 20:04/02/07 09:23
ガンヲタをリアルで釣ってみる(w
てかルックって言ってるけどなにルックだ、まさかガンダム?w
正直この手の派生商品には食指がうごかんなぁ
20万からする巨大ザクはもう少しで買ってしまうところだったがw
658591の赤MC2乗り:04/02/07 11:01
サドルをSella ITALIAのPREMIUM COMFORTに換えました。
バッシュみたいにサドル内にエアクッションが内臓されているサドルでジェル系のサドルより明らかに軽い上に安かったので…
で、軽く走ってみました。
尻が劇的に楽です。極楽と言えましょう。メインの通勤ならまったく問題無し!
長距離はまだどうかわかりませんが。ついでにゼファーのボトル台座アタッチメント(XXL)も取り付けたんで、
次の休みは100qオーバーなサイクリングにチャレンジしてみたいと思います。
659ツール・ド・名無しさん:04/02/07 12:37
MC2で100Kオーバーのサイクリングにこの寒い時期に挑戦するとは。
勇者じゃのう。
660ツール・ド・名無しさん:04/02/07 12:46
>>659
なにせ、平地43km/hの猛者じゃからのぅ。
100kmぐらい楽勝なんじゃね?w
661ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:45
真夏に200q走るのとどっちが勇者ですか?
>>660
50*12の20インチなら回転数100で40オーバーすんじゃん。
煽るようなことか?
×50*12
○52*12
釣られた上に誤記スマン。吊って来る。
真夏だってきついよね。
熱中症や雷雨の危険がある。
木陰は蚊の巣窟だし。
665659:04/02/07 14:29
真冬の100kも真夏の200kどちらも勇者じゃのう。
小径車での長距離は振動が体に来るからおじちゃんには辛いなぁ。
近くをぽたぽたするのがちょうどいいなぁ。
乗り馴れた自転車なら、なんでもええよ。
それに20x1.5インチやろ。
東京神奈川の平地なら、この時期でも100kmは問題無く走れる。
ただ汗かいたあとは冷やさんようにな。
風邪流行っとるで。
ところで、SBXのMC-1に乗ってる人はいらっしゃいませんかねー。
さっとぐぐって見ても、扱ってるショップもMC-2ほどないし。
ちょっと気張ってMC-1がいいかなー、見た目も派手だしなー、
なんて思ってるわけで。
こないだ和田サイで見ますた
669667:04/02/07 17:49
>>668
おお。早いレスどうもです。
和田サイにありましたかー。チャリでいける距離なんで、そのうち見てみます。
一目ぼれするかなー。色が気になるところなんですよ。
670ツール・ド・名無しさん:04/02/07 21:40
MC-2 37500円ってどこですか?
671ツール・ド・名無しさん:04/02/07 21:52
>>662-663
そりゃそうだ。回し切れるんならな。

あぅ、秘儀釣られ返し!
672赤MC2乗り:04/02/07 23:01
うあー、なんだか凄いことに…
平地43km/hは確かに出しましたが、別段43km/hで100q走り切るというわけではないんですが…。
というか、絶対無理。
私のアベレージは街中じゃ22〜3km/h程度っすよ。たいしたこたないです。

あくまでも替えたサドルの性能テストということで、100qっていう数字も多摩サイ経由で大垂水峠登って帰ってくれば100qという程度の意味で深い意味は無いです。


コンピュータの数字で云々言うとうるさい御仁がいるのかもしれないけど
漏れの平均値18キロくらいだ・・・・ヘタレ
674647:04/02/08 00:52
>>670

ここです。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/top.html

税別価格ですけど。
>>672
100km圏内に大垂水が入るのは羨ましいっす。
うちからだと羽村往復で100kmなんで...ハァ。
今日の多摩川は往復とも向い風か横風か、どうも読めないっすね。
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/13/13224.html
うちは大田留美往復50kmぐらいかな。
郊外の郊外の郊外の郊外の郊外の東京の田舎だし
羨ましい事なんてひとつも無いっす。
677ツール・ド・名無しさん:04/02/08 11:52
>>647
お店見に行ってみようと思ったら大阪なのね。
関東からは遠すぎる。
残念。
678357:04/02/08 17:08
あのー、ハンドルを握ってるとき上から握るとシフトアップ・ダウンができるんですが
下?から握るとシフトアップ用のレバーに指が届かないのは仕様ですか??
決して掌や指は小さい方じゃないんですが・・・取り付け位置調整すれば直るのかな
ドロップハンドルの話?
カンパの話?

つか誤爆じゃネーの?
681ツール・ド・名無しさん:04/02/08 22:11
>>674
この値段いいな。だが、通販では買いたくないなあ。
東京近辺でSBXが25%引き、いや20%でもいい、そのくらい
安くなる店ないすかねー。
682ツール・ド・名無しさん:04/02/09 01:31
>>578
俺だったら、MV-1親にやってもし「要らん」て言われたら、嬉々として
持って帰って自分で使う(藁



でも、多分結構どんなのでも受け入れて、嬉しがってくれると思われ。
ときどきいるな↑こういう遅レスするヤツ
684ツール・ド・名無しさん:04/02/09 09:07
>>672
100Km走ってきたか?
オレは昨日MV-3で80Km走ってきたが、ヘトヘトだよ。
腰も痛い。
ロードとは比較にならん疲労度だな。
60Kmくらいは何度も走っていたけど、平気だったので調子こいてみたのだ。
コイツでは60Km以上は乗らないようにすることに決めただよ。
685357改め赤いMB-1:04/02/09 10:06
>>679
すみません、先日買ったMB−1ドロップハンドル仕様の話です
ブレーキレバーのユニットと一体型になってますよね>シフト操作するところ
覆い被せるように握るとちょうどシフトアップの小さいレバーが親指のところにきます、
ただそのレバーやたらと小さいのでドロップハンドルの内側?に手をいれるような
形で乗ろうとすると指が届かないんですよ・・・

もしかしたらそういうハンドルの持ち方自体が間違ってるのかもしれませんが・・・
686ツール・ド・名無しさん:04/02/09 10:33
>>685
ああ、やっとわかった。
STIレバーがソラなんだね?
ソラはそうゆうものなんだす。
ティアグラ以上だとブレーキレバーと並んで付いているレバーでシフトアップするんよ。
そーゆーもんだと諦めてくだちい。
687ツール・ド・名無しさん:04/02/09 11:08
ソラのレバーってなんであれなの?コストダウンの産物?
688赤いMB-1:04/02/09 12:09
>>686
なるほど・・・確かにSORAって書いてある・・・
仕様ならば仕方ないですね、、、でもパーツを
交換すればいけるんですね

問題の持ち方もほとんどやる事ないですし
当分はこのままにしておきます
>>687
入門用ということで初心者が混乱しないようにシフトアップとシフトダウンの操作を分けたんだそうだ。
690ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:11
カンパに喧嘩売ってるんじゃないの?
この方式はシマノにとっては最低ランクなんですが何か?

って感じ?
691赤いMB-1:04/02/09 15:14
ちなみにそのレバーの部分だけ上位モデルに
アップグレードってできるんですかね?

自転車整備本みたいなのは買ってみたけど
そういうことがぜんぜん書いてなくて・・・
692ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:16
10s以外ならで来るけどどうせなら
全部105以上にしたらどうですか?
それとかBBハブだけアルテにするとか
>690
カンパ使った事ないんだね・・・(´-`)
694ツール・ド・名無しさん:04/02/09 15:40
カンパは使ったことある。
ってか使ってる。
空は使ったこと梨
空は上位互換性無しだった気がしてならない。
>>591の赤MC2乗り
SBXでの100kmサイクリングはどうでした?
詳細キボン

ある程度走って見ないと判らないコトが多いよね
自転車って。
697赤MC2乗り:04/02/09 22:41
>>696
金曜まで待ってね。
わたし、土日祭日は働かないとイケナイ人なので。
でも雨天だとさすがに中止します。
真冬の雨の中100qは自殺っす。
特に今はインフルエンザがピークだから、無理すんなよ。
今年のは全身に痛みが走るぞ。
いて〜のなんの。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html

空の互換性はこれ見てくんろ。
あ〜いて〜。
700赤いMB-1:04/02/10 09:56
>>699
ありなとうございます、参考にいたしますです

うーん、インフルエンザですか、、、お大事にしてくださいませ
>>699
っつうことは、ソラのままレバーだけ普通のシフト操作のできる奴に
変えたいと思ったら、8速のころのティアグラ以上のグレードのレバー
を見つけてこなきゃならないのか(´・ω・`)
702ツール・ド・名無しさん:04/02/10 13:49
ST-R500ちゅうのでいいんでないの?
703ツール・ド・名無しさん:04/02/10 13:50
>>702
http://cycle.shimano.co.jp/2004newpro/st-r500/
あーこれっすか。サンクス
でも結構高いね(´・ω・`)
704赤いMB-1:04/02/10 14:51
うむむ高いものなのですね・・・全部総取替えしたら
MB-1が2台くらい買えちゃうのかなw
ST-R500ってまだ出回ってないの?
どのメーカーの2004年のSORA搭載モデルには採用されてないようだけど・・・。
706ツール・ド・名無しさん:04/02/10 15:01
>>705
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/bicycle/04giza/zgz013.htm
検索してたらこんなの出てきたけど、これ以外見かけないね
>>704
総替えすると、余裕でMC-2買えるね。
それを承知でいばらの道に進む者もいるが、お勧めは
できんねえ。
アルテグラのフルセットだと6マンくらいかかるもんね。
ヅラなら15マンくらい。

MC-2なら、サドルとかハンドルやステムなど、乗り手の
体に合わせたほうが快適になる部分のみを交換して、
あとは使い倒した方が吉だと思うが。

9800エンの自転車に4マンのクランクつける酔狂な香具師
もいるから、人それぞれだと思うが。

MC−2なら8×2=16速で十分だと思うけど。
オレのなんてリア9速のみだけど、峠越えなどはしないから
十分です。
708赤いMB-1:04/02/10 15:42
>ヅラなら15マン
本当に2台買えてしまふ・・・_| ̄|○

とりあえずサドル交換だけにします、
自転車通勤二日目にしてもう尻が(w
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kaz-taguch/xm20-r.htm
なにげに発見。
黒森だし、ソフトテールだし、素材としておもしろそう。
7sというのがちょっとあれだが・・・
フレーム売りしてくれれば結構楽しそうと見たけど、どう?
というか、オーナーおらんのか?手をあげい!
>>709
良さそうな自転車だね。
どこ握ってもブレーキが使える様になってるし、使い勝手も
良さそう。
値段もほどほどだし。
ただカタチが好きになれんな
>>708
小径車は路面からの衝撃がきついからな。
モルトンなんかはフルサスにして対応してるが。
サスピラーか、クッションの厚いサドルがおすすめだ。
>>709
シフトに普通のWレバー使えないかな?
このままだと7速専用になっちゃうぜ
STI使うなら今のシフト台座を外したい
ハンドル周りの大きな画像が欲しい
ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/464662/467478/
自分で調べた
ハンドルに付いてるのね
クイックもついてるしクロモリだし素材としてはなかなか面白そう
>>731
現在あるかどうかわからんが、
昨年まで和田サイに在庫してた。
KHSのOEMまたはKHSのOEM製造元の物ではないかな。
私はVブレーキなのが気にかかる。
× >>731
○ >>713
確かにKHSのノーブランド品っぽいね。
でもKHSの半額だし、いいんじゃないかな。
誰か買えー!!
VブレーキってSTIで引けないんだっけ?
調整で何とかならんかな?
718ツール・ド・名無しさん:04/02/11 03:11
前に小径スレで買ったヤツがレポートしてたぞこれ。
そいつは直ぐに本家KHSに買い変えたはず。
719ツール・ド・名無しさん:04/02/11 03:14
アドレスとレス番貼ってくれ
参考に読んでみるから
720ツール・ド・名無しさん:04/02/11 07:11
すまん、過去ログ入りで俺には見えん。確か、わりとまめにレビューしてくれた。
ただ、後で試乗してみたKHS-20RCが思いのほかカッチリと走ってくれたらしくて
結局x-freeを知り合いに売って、20RCに乗り換えたはず。でも、これはこれで
値段相応で、街乗りとかには悪い選択じゃないのでは?ってな感じで書いてた。
俺も去年このチャリを雑誌で見たときは考えたけど、フレーム形状が気に入らんから
買ってない。
>>717
TravelAgent使う手もあるが
722ツール・ド・名無しさん:04/02/11 08:42
ミニベロってフレームのパイピングがいまいちなのが多い…。
ガニョMVはかなりかっこいいけどサイズがねーしエンド135だし。

むしろ小径フレームでサイズ合うやつないんだけどさ。凹
パイピング????????????????????????????
724ツール・ド・名無しさん:04/02/11 12:02
>>717
こんなのが要るらしい↓
ttp://www21.ocn.ne.jp/~ichiba/bike/boxp8ts.html
>>722
俺はx−freeのフレームの形は結構好きだけど
KHSの重そうに見えるし折りたたみだから好みじゃない
折りたたみじゃないのは妙に高いし
>>724
レバー比を変換するパーツみたいですね
Vブレーキの方が効くから引きを少なくしているのかな?
以前Vブレーキをカンチレバーで引いたことがあったけどパッドがしょぼかったせいでちょうど良い効きになりました
これでも同じ手が使えないかな
726赤いMB-1:04/02/11 13:43
こんにちは、せっかくの晴れた休みなので近場をちゃりちゃりしてきましたw

サイコンの計測で通算100キロを超えたところで
1.ブレーキの利きが弱い気がする・・・
2.フロント変速するときに漕ぎっ放しだとなかなか変わらないのは仕様?
3.フロント側の内側のギヤっていつ使えばいいの?

といった疑問?がでてきたのですが、、、特に1は調整の仕方を教わって
左右バランスよくシューがあたるようにしましたが、引きしろとブレーキングの
バランスが悪い感じです
普段ディスクブレーキのバイクに乗ってる性もあるかもしれませんが、
メーター読みですが35キロオーバーもあるだけにもう少しダイレクトな
タッチにならないものかな?と思ってます

でもMB-1乗ってて超楽しい、、、もっと早く買えばよかったなw
X-FREE、結構スキだなー。
ブルホーンの自転車に乗ったことないんで、
あの変則レバーの使い勝手が気になるんですけど、どうなんでしょう。
ストレートバーだと、グリップシフトにしろ、トリガー型にしろ、
ハンドルから手を離さずにシフトが変えらるけど、
あの位置だと、ハンドルを持ち替えなければいけないだろうし。

むかーしのスポルティーフやランドナーは
ダウンチューブに変則レバー付いてたわけだし、
あれよりは使いやすいとは思うんですけどね。
体がストレートバーになじんじゃってるし。
728ジュラ10:04/02/11 15:49
>>722

おめーがいうミニベロはミニサイクルだと何度言ったらわかるんじゃい。
どこがベロなんじゃい、ぼけ。
>>728
ジュラ10用ミニベロ
http://www.sports-diary.com/cart_gic/CHIBI.htm

お似合いだよ
学術論文でもないのに用語用法に必要以上に拘るのは基地外ヲタの特徴だな
>>728
キエロクズコテ
>>726
>1
ワイヤーの初期伸びが出る頃だと思う。
引きしろに違和感があるなら、ワイヤーの張り直しも考えてみたら。

>2
基本的に外装変速では、前も後ろも足を止めてシフトレバーをいぢるよーに。
ディレーラーが動いた瞬間にチェーンが動いていると、チェーンが外れる事があるぞい。
あとワイヤーの初期伸びでも変速しにくくなる。
ここにディレーラーの調整方法があるから見てみそ。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/

>3
インナーギアについては、ギア比も脚力も知らんので何とも。
普通は幹線道路や市街地走行では使わないと思うけどね。
733赤いMB-1:04/02/11 17:44
>>732
丁寧な解説ありがとうございます、ブレーキについては張りなおしも考えて見ます
よくよく考えてると納車直後も似たようなタッチでしたので、単なるワイヤーの初期伸び
というだけでもない感じなので・・・

変速については足を動かさない、が仕様なんですね了解です
インナーギアについてはあまりにも回転が軽くなりすぎて足が回りすぎ
腿の筋がつるかと思ったくらいなので「こんなの使えるのかよ???」と
思ってた次第ですw
アップダウンの多い通勤路なので活かせるようになるといいんですけどね
それにはまずこのヘタレエンジンをなんとかしないと・・・
734ツール・ド・名無しさん:04/02/12 02:22
>>732-733
えぇ〜〜??!確認させてください。

外装変速機は、ペダルを漕ぎながらじゃないと、変速されないと思ってましたが、
MB-1のは、違うんでしょうか?と言うか、俺の思い違い??

目一杯力を掛けた状態で変速するのはイクナイとは聞いた記憶がありますが。
>>734
確かに。
パワー掛けずに変速するってことでない?

>>赤いMB-1
足止めては変速できません。
変速の瞬間はパワーを抜き気味にしてペダリングするといいと
思います。
というか、普段ディスクブレーキの自転車に乗っているという
ことだけど、外装ギアがないの?

インナーはそれを要求してくる坂に出会わなければ単なる重りかと。

サドルの調子はどうですか?
736ツール・ド・名無しさん:04/02/12 07:22
まず、初心者スレに逝って来いや。
737赤いMB-1:04/02/12 08:19
>>735
うーん、どうも表現が稚拙ですみません
パワーを抜き気味、了解です、、、いろいろやってみないとですね
ただフロントに関してはやっぱり変速入れる>漕ぎやめる>再度漕ぐと変速入る
のパターンですね、、、力を抜いて漕いでみてもなかなか動いてくれないです

小径車、MB-1独特の問題か区別ができなかったので
いろいろ書いてしまいましたがそうでもなさそうなので
誘導スレに逝ってみます


サドルはまだ未交換です、、、現物みて買いたいのですが
いろいろ置いてあるような店はちょっと距離があるので、、、キョウイケルカナ?
>>737

力を抜き気味というか、
タイヤの回転に追従させないようにペダルをゆっくり回しながら変速する感じだなあ。

リヤの変速にしても、
信号などで止るとき、次の発進に備えてシフトダウンしておくが、
ゆっくりペダルをカラ回りさせながらスコンと落とせばスムーズかつスマート。
739赤MC2乗り:04/02/13 18:55
お久しぶりでございます。
公約通り100q走ってまいりました。
途中、青梅街道にいくか高尾にいくかでちょっと悩みましたが、
奥多摩のトンネル岩清水が垂れたところとかが凍っていたりしたら怖いので、無難に大垂水峠に決定。
ところが、曲がる場所を間違えて小宮駅に出てしまい4qほど余計に走る羽目にw
まあ、そもそもサドルの性能チェックが目的だったんだから問題無し。
で、サドル(Sella ItaliaのAirActive)結論といえば、見た目が悪い以外、性能的には文句なしですた。はい、報告終わり。
…ではなんなので、一時間毎の走行データで恥でも晒す事にしましょう。
1h
AV26.5 MX38.0 DST26.5 まあ快調。
2h
AV25.8 MX45.0 DST51.7 JR高尾駅目前。左尻が吊るw
大垂水峠頂上
AV24.1 MX45.0 DST60.4 ヘタレてまいりますた。
3h
AV24.5 MX51.0 DST73.9 …降りは寒かった。
4h
AV24.0 MX51.0 DST96.17 売り切れますた。CRの向かい風は鬼。
帰宅5h01m
AV23.4 MX51.0 DST117.16 露骨に力尽きてるのが判りますな(苦藁
12月、1月と走れなかったんだよぉお(見苦しい言い訳)
というわけでどっとはらい。
740白MC-2乗り:04/02/14 01:33
それにしても100キロはすごいですね。真似できないです。

今日前ギアで変速したらチェーンが外れますた。
坂のぼってる途中だったからかなぁ。
それ以来なんだかギアチェンジの調子がおかしいっす。
後ろまでおかしい。一つ入らないギアがあるし。
明日調整しなきゃ。
そういや買う時にギアが外れやすいとか聞いたな。
忘れてた。

私はサドルをセライタリア・XOトランザムとやらに替えました。
安かったので。今のところ問題無しです。
>>739
速いねー
742ツール・ド・名無しさん:04/02/14 07:50
>>740
あんたロードに乗ってレースやったほうがいいってば。
>>740じゃなくて>>739でした。
74403MV2:04/02/14 12:54
チェーン外れておかしくなった時、チェーンの関節?1つが
ちゃんと可動してなかったよ
745ツール・ド・名無しさん:04/02/14 12:59
おまいら、 ネタに釣られすぎ
746ツール・ド・名無しさん:04/02/14 22:00
ネタだとしてもなかなかいい数字である
747赤MC2乗り:04/02/14 23:15
>>740
XOトランザム、別の折りたたみ自転車に使ってます。あれもなかなかいいですよね。
あと、ギアの件ですが、多分ワイヤーの初期伸びでしょう。グリップシフトのところから伸びてるアジャスターを締めて調整してみるといいですよ。
アンダーチューブの下のワイヤーの張り具合を確認してみてください。
>>742
いや、ロードだと荷物詰めないし。わたし、行き先でお土産買うのが趣味の人なんですよ。
748ツール・ド・名無しさん:04/02/14 23:32
〜が趣味の人なんですよ
って文体ひさしぶりに見た
749ツール・ド・名無しさん:04/02/15 00:28
>>747

んじゃせめてツーリング車にしれ
別にいいじゃん小径のツーリング車で
751白MC-2乗り:04/02/15 00:51
>>747
ありがとうございます、今日ワイヤーの調整してみました。
ばっちり直りましたよ、前は。
でも後ろの7速にどうしても入らない。どこかで飛んでしまいます。
特に7速。
あー、また明日調整だな、こりゃ。
752赤MC2乗り:04/02/15 07:37
>>751
リアディレーラーのところにもアジャスタがありますよね。
そこをチョコチョコ調整してみるとよいと思いますよ。
>>739
乙。
あの風にしては、良いペースだね。
昨日は相当砂埃吸ってる筈だから、喉に気をつけてな。
754ツール・ド・名無しさん:04/02/18 09:09
ネタ希望あげ
>>赤MC2乗り
ツーレポお疲れさんでした。
レポ見る限りでは、普通のツーリングに問題なく使える
ようですね。
Fサスの具合はどでした?
ストロークの少なそうなサスだけど、登りのペダリングロス
とか。
確かにこのネタにはもう力がないな・・・。
燃料が足らんぞ、MC2乗りさんたち。
>>756
パンターニ祭りは飽きたんか
>>757
もう少しMC2乗りで遊べるかと思ってさ。
759ツール・ド・名無しさん:04/02/18 15:13
小径の100キロ超がそんな珍しい?

http://onohiroki.cycling.jp/bike-20010902kasama.html
そらめったに見ない重さだな!
そんなに驚かなくても (´ー`)y−~~~
ふむ、確かにその重さは・・・。
>>759
155kmをAV25.4km…マジ?
764ツール・ド・名無しさん:04/02/19 00:10
100q長くらいでなんで一々騒然となるかなこのスレは。
かように口先番長と実践者との溝は深いのであった。
ちゅうかおまーら、若いくらいしか取り柄無えんだから、ちったあ現実でキバれや。
765ツール・ド・名無しさん:04/02/19 09:19
>>764
デブで貧乏で不細工で臭いのキツイひ弱なヲサーンですがなにか?
766ツール・ド・名無しさん:04/02/19 11:59
>>765
それは悲惨ですね
>>764
俺の誤解かもしれんが、別に距離では誰も驚いてないと思うんだが。とマジレス。
小径でのAv速度が驚異的ってことじゃねーの?
ネタかもしらんが。
100kmなんて、ハーフセンチュリープラスちょいでそ。
フルセンチュリーならともかく。
もーいいっての。距離は・・・。w
その気になれば誰でも走れる距離なんだから。
772ツール・ド・名無しさん:04/02/19 14:50
>小径でのAv速度
だから>>759を嫁
773ツール・ド・名無しさん:04/02/19 15:03
>>772
だからぁ、それはこれだろ?>>543

Maxなら普通に出せるだろ。
Av25km/hのがネタくさい。
155kmを6時間08分で走るには?
オートバイで走る
776ツール・ド・名無しさん:04/02/19 15:26
ここでもローデイの現実逃避かよw
777ツール・ド・名無しさん:04/02/19 15:30
>>774
20インチだろ?
700cの1.5倍強の回転が必要だと思うが。
>20インチ
それほんと?

>1.5倍強の回転
ギア比って知ってる?
779ツール・ド・名無しさん:04/02/19 15:35
>>778
周長距離って知ってる?
>おのひろきの足は鼻歌まじりでも毎分 70 回転.普通にしていても毎分 80 回転.
>ひとたび「やるぞ!」って気合いが入ると,その回転は毎分 90 回転に達する.

>ギアは普通の BD-1 と同じ前側 56T (歯数 56),後 11T が一番重いギアであるが,
>そのギア比で毎分 90 回転でクランクを回すと 16 インチ 1 3/8 サイズのタイヤを
>履いた BD-1 は 37 km/h まで加速されるのだ
781ツール・ド・名無しさん:04/02/19 15:39
>>778
スレタイ嫁
782ツール・ド・名無しさん:04/02/19 15:41

ローディ必死だぬ
>>781
ハァ?
>>780
あのお人を平均値とするには無理がある罠。

ちなみに俺は、52tの15tぐらいじゃないとケイデンス90維持はきつい。w
これ以上だと、30分もたん。。。鬱死
>>783
このスレで語られるバイクは、基本的に20インチ以下だろと言いたいと思われ
>>784
確かに平均値にはならんが、ネタでもない罠w
787ツール・ド・名無しさん:04/02/19 15:47
>>785
あ、なる。
けど小径は20インチだけぢゃないかんねー
>>787
この話題の対象車種は20インチな罠

過去ログぐらい読んでね
おいおい。
いちかわのリバーワン16は?
>>789
意味不明
792ツール・ド・名無しさん:04/02/19 16:03
>>787
>>788は、16インチで出せる速度が20インチでは無理だと言いたいらしい
>>792
ん?そうなのか?
上の方読むと、700cと20インチの話じゃないのか?

だから、16インチの話がわからんと言ってるのでは?
>>774>>759の話をしていると思われ。
んで>>780>>759の抜粋。
795本人です。:04/02/22 10:53
こちらに自分が書いた事で問題になってると聞き、今拝見しました。

関心空間のキーワードにもお詫びを出させていただきましたが、
今回の件は「ライセンスが切れる”らしい”」「投げ売りが始まった」
という話だけで、生産中止と判断した自分の誤りです。

この件については、多くの方に要らぬ誤解を与えた事に対しお詫び申し
上げると共に、ネット上に情報を流すという行為について考え、今後
この様な事の無い様にしたいと思います。


本当に申し訳ありませんでした。
796ツール・ド・名無しさん:04/02/22 11:01
?
パワーミンツガールズ
http://www.powermints.jp/profile2.shtml#p01
>>796,797
誤爆ではなく 確信犯です(w
800ツール・ド・名無しさん:04/02/22 13:57
横スレすまそ。
先日、パナのレ・マイヨWに試乗してきた。
フレームも小さめで良いのだけで、いかんせん設計が古いし
12.5kgというのもどうかなあ・・・
いっそ、あのコンセプトで新しいモデルを造って欲しいもんだ。
801ツール・ド・名無しさん:04/02/22 14:08
結構かっこいいね
悪くないんじゃない?
フレームは7000番台のアルミでフォークもアルミだからちょいと疲れそうだけど
803ツール・ド・名無しさん:04/02/22 21:57
それにしても、10kg以下のミニベロって少ないよねえ。
>>800
レ・マイヨWって折り畳みだよね。
知ってる中では、30kgの荷物を積んで北海道一周した折り畳みは、
あれだけだよ。
805ツール・ド・名無しさん:04/02/22 22:22
レ・マイヨってそんなに丈夫だったのかー。
って、なぜ折りたたみ自転車なんかで北海道一周を・・・(^^;
>レ・マイヨWで北海道
あった、この人だね
http://www.enthusiast.jp/ittoku/jungle/990615/index.html
807ツール・ド・名無しさん:04/02/22 22:40
>>806
見た。この人はすごいとしか言いようが無い。
しかし、ハイテンションスチールというのはいくらなんでも
現在にそぐわないのではないか?
ブレーキのショボさは私も試乗したときに感じた。
ライトウィングが造れるくらいなんだから、もっと軽くて
良いのを造って欲しい!
いやライトウィングのブレーキも実はそのあんまり…ゴニョゴニョ
809ツール・ド・名無しさん:04/02/22 22:46
今、パナにそこまでやる気があるかなあ。
個人的にはアメ公のKHSーF20Rなんかに負けないで欲しいのだが。
810ツール・ド・名無しさん:04/02/23 00:46
街中を快適に乗るにはやはり20インチくらい欲しいだろうなあ。
16だとなんか怖い。
折り畳みの話はあっちでやれよ。
812ツール・ド・名無しさん:04/02/23 19:28
失礼。折りたたみは別個にあったんですね。
>>812
すまんな、心が狭くて。。。
折り畳み機構を殺して(溶接とか?)しまった痔添捨は仲間にしても良いのかな?

どっちでもいいんだけど・・・
ここは向こうと喧嘩別れして出来たスレッドだからな。
その手の話題に敏感なのも無理はない。
どちら側が追い出したのさ
ミニベロ厨が中折れは駄目とか言って追い出されたんじゃなかったっけ?
そっか、ベロベロ厨がDQNなんだよね
>>816,817,818
さっさと自分らの住処に戻って下さいね。
ベロベロベロベ□ベロベロベロベロペロベロベロベロベロベ口ベロベロベロベロベロベロベロ
ロベロベロベ□ベロベロベロベロペロベロベロベロベロベ口ベロベロベロベロベロベロベロベ
ベロベロベロベ□ベロベロベロベロペロベロベロベロベロベ口ベロベロベロベロベロベロベロ
ロベロベロベ□ベロベロベロベロペロベロベロベロベロベ口ベロベロベロベロベロベロベロベ

ベロベロベロベ□ベロベロベロベロペロベロベロベロベロベ口ベロベロベロベロベロベロベロ
ロベロベロベ□ベロベロベロベロペロベロベロベロベロベ口ベロベロベロベロベロベロベロベ
ベロベロベロベ□ベロベロベロベロペロベロベロベロベロベ口ベロベロベロベロベロベロベロ
ロベロベロベ□ベロベロベロベロペロベロベロベロベロベ口ベロベロベロベロベロベロベロベ
ここは心の狭いインターネットでつね
822817:04/02/24 12:20
>>819
おいおい、俺もかよ。。。

俺は一応ここの住人なんだが?
ただ、他のバイクにも乗ってるし、ミニベロにこだわりが特にないだけだよ。
変なこだわり持ってる奴らが向こうのスレ荒らしたじゃん、事実を言っただけなのに・・・。
823ツール・ド・名無しさん:04/02/24 12:38
オレはあそこでミニベロなんか所詮少数派なんだから黙ってろ。
イヤなら出て行けと言われたが?
824ツール・ド・名無しさん:04/02/24 12:44
それでこのスレが出来たんだよな。
825ツール・ド・名無しさん:04/02/24 12:52
中折れは糞って言い続けてた奴がいたせいじゃない?
そう思う
827ツール・ド・名無しさん:04/02/24 13:36
ここがイヤなら向こうへ戻ればいいじゃねえか。
828ツール・ド・名無しさん:04/02/24 14:23
>>827
誰かそんなこと言った奴がいるのか?
829ツール・ド・名無しさん:04/02/24 14:33
皆さんまたローディーが荒らしております。
相手にしないようにお願いネ。
お前ら、いくら進学も就職も決まらないからってスレを荒らすのは止めてくれない?
831ツール・ド・名無しさん:04/02/24 14:48
なんでミニベロと折りたたみでそんなに分ける必要があるのかわからん。
26インチの折り畳みがあるとかだからか?
なんか、友達同士のケンカみたいだな。
ガンダム>コアブロック機構の分割タイプ
Zガンダム>可変折り畳みタイプ
ニューガンダム>割ミニベロ

>割ミニベロ
じゃね〜や ミニベロ
デモンタはここでいいのかい?
分けたのは、極少数の香具師が不必要に反応して
スレ立てしたからのように見えたが。
大多数の香具師は分かれなくても良いと思ったのでは?

スレの生い立ちなんかいちいち気にしてんなよ。
まあ、いいじゃん、わかれちゃったんだから。
めんどうだから、自転車スレでまとめちゃう?W
>>835
ここで聞いてみて、有益な情報がえれればここでいいんじゃない。
でてこなかったら、折り畳みのほうにいけばいいし。
839835:04/02/24 15:06
>>838
サンクス
840ツール・ド・名無しさん:04/02/24 15:06
折り畳みスレはBD厨とかモルトン厨とかがいるからイヤだったな。
>>829
おいおい、大丈夫だよ、キモローディはこんなとこわざわざ見に来ないから。
>>739に絡んでたのローディだろ
843デモン・みのもんた:04/02/24 15:34
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1026/
ママチャリデモンタだって、

小径じゃなくてスマン
俺はモル海苔だけど
本スレ(モルのね)はすぐ金の話になるから居心地わるくてな
>>842
そうだったのか・・・。
俺的には、言ってることがそれほど変じゃなかったのでこのスレの住人の誰かだと思ってたよ・・・。

756 :ツール・ド・名無しさん :04/02/18 13:18
確かにこのネタにはもう力がないな・・・。
燃料が足らんぞ、MC2乗りさんたち。

757 :ツール・ド・名無しさん :04/02/18 14:42
>>756
パンターニ祭りは飽きたんか

758 :ツール・ド・名無しさん :04/02/18 14:58
>>757
もう少しMC2乗りで遊べるかと思ってさ。
なるほど、これが本スレを追い出された所以なわけだね・・・。

パンターニが亡くなったのは、別にローディだけのニュースじゃないだろうに。
俺は普通にツールとか見るけど、ミニベロ乗りはそういうのに興味持っちゃいかんのか?
>>845
そうかな?
Ave25km/hをしきりにネタ扱いしてたのは、俺もクサイと思ったが。
>>848
スマン。俺もネタだと思ってたんだよ。。。
俺が20インチでヘタレだからなんだけど。鬱死
850ツール・ド・名無しさん:04/02/24 17:48
乗り手しだいということだね
>>840
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068618717/777
>20インチだろ?
>700cの1.5倍強の回転が必要だと思うが。

これもなんかね。
基準が700c。
ごもっとも、全て乗り手次第だよな。
700cのっていても出せない奴もいるだろうし、
ましてや、Ave25km/hをださなければいけないワケでもない。
853ツール・ド・名無しさん:04/02/24 20:28
みんな好きで乗ってるんだから、他人の迷惑にさえならならなければ
ケチつけるのも野暮ってことだね。
そしたら、話すことがなくなっちゃう(w

しかし、今のロードの技術でミニベロ作ったら
何kgまでいくんだろ?
855ツール・ド・名無しさん:04/02/24 21:32
そう。思ったほど軽いミニベロって無いんだよねー。
スコットやストークにぜひミニベロを造って欲しい!
>ロードの技術

勝負用の一発こっきり激ヤワ仕様でいいんけ?
857ツール・ド・名無しさん:04/02/24 21:51
そしたらパナソニックにチタンで造ってもらおう!
858ツール・ド・名無しさん:04/02/24 21:53
>>854そんなに軽くならないよ
700に比べてホイールは軽いけどフレームが大きく重くなるから
カーボンで16インチほしいね
860ツール・ド・名無しさん:04/02/24 22:43
アマンダでカーボンのミニベロ造ってなかったっけ?
861ツール・ド・名無しさん:04/02/24 22:58
浅香輪業でもな
862ツール・ド・名無しさん:04/02/24 23:10
>>857
パナチタンのミニベロがあったら、かなりホスイかも・・・?。。
863ツール・ド・名無しさん:04/02/24 23:34
>>862
POSでオーダー出来るじゃん。
パナはチタンのダボを付ける事も出来るし
でも、フォークは自分で用意しなきゃ成らんかな?
864ツール・ド・名無しさん:04/02/25 00:08
>>863
POSは700cだけなんじゃないの?
865ツール・ド・名無しさん:04/02/25 00:48
浅香輪行のHPには載ってなかったな・・・
なんか、トライアスロン系のばっかだったけど、
直に言えばやってくれるのだろうか?
あとはこいつがなー。気になる・・・↓
http://www.cycleworld.jp/page/MZR20T%20.html
866ツール・ド・名無しさん:04/02/25 00:53
>>864
いや、一通りありますよ。
ピスト、ロード、ランドナー、ツーリング、MTB、シクロクロスと。
ちなみに図面からのフルオーダーもやっているので、それを使えば
ミニベロも可能ですね。
867ツール・ド・名無しさん:04/02/25 00:53
浅香リンギョウはアマンダみたいにオーダー出来ると思う
例えば大根でも出来るじゃん?そうゆうのと同じ事。
868ツール・ド・名無しさん:04/02/25 01:09
>>866
お金かかりそうですね・・・
869ツール・ド・名無しさん:04/02/25 01:11
しかしチタンだからな

小径の突き上げも緩和されそうだし
独身の女性技官(30)

研究観測
宇宙系
横山 恵美(よこやま めぐみ)アエギ声は筒抜けだったという。
気象庁地磁気観測所

http://biz.nifty.com/news/nk/page.jsp?file=20040223_5&no=0
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/06/020616c.htm
http://v.isp.2ch.net/up/576e54118c97.jpg
872ツール・ド・名無しさん:04/02/25 22:30
>866
そこまで出来るのはすごいんですが、普通の人では
図面なんか引けません(泣)
>>872
引けなくても店の人と相談して創れそうな気がする
パナチタンのミニベロ激しく萌えだな。
6kg台でつくれないだろうか?
>ちなみに図面からのフルオーダーもやっているので
フレームはそうだけど、フォークは選択みたいだよ。
http://www.panabike.com/fpos/ti_ordersheet.pdf

図面からミニベロ製作の実例を知っているなら、教えて欲しい。
876ツール・ド・名無しさん:04/02/26 11:17
877ツール・ド・名無しさん:04/02/26 15:13
20インチで軽量で良質なフォークなんて、どのくらいあるんだろうか?
878ツール・ド・名無しさん:04/02/26 15:16
ビルダーにクロモリで頼んだら?
で、フロンとエンド70ミリにしてモルトンハブを使う
879ツール・ド・名無しさん:04/02/26 15:31
ナカガワのリカンベント用にあったが・・・>20インチフォーク
880ツール・ド・名無しさん:04/02/26 16:43
皆スポークどうゆう風に組んでる?
フランジが広過ぎて外から内に通すスポーク組みしか出来ないんだけど

強度的に問題ないんだろうか?
最近ラジアル組に凝ってます
882ツール・ド・名無しさん:04/02/27 12:29
実例としてチタンミニベロさがしたけど、ないみたいだね。

カーボンミニベロは?
アマンダ20があるっしょ
884ツール・ド・名無しさん:04/02/27 12:46
パナの人がここ見てミニベロ作ってくれたらいいのになぁ。
>>884
パナに意見汁
受け身なだけではなにも変わらないよ
886ツール・ド・名無しさん:04/02/27 14:42
887ツール・ド・名無しさん:04/02/27 15:10
>>886
9.8kgと書いてあった。
サイクルワールドのミニベロがカーボンやチタンだったら
良いのにね。せめてフロントフォークだけでも・・・
http://www.cycleworld.jp/page/MZR20T%20.html
888ツール・ド・名無しさん:04/02/27 17:05
カーボンフレームで9.8なのかな?
2種類あるんだよね。
889ツール・ド・名無しさん:04/02/27 17:29
アマンダいいなぁ
小径ってサイクルワールドのみたく、やたらとヘッドチューブが長いのが多いけど
不細工に見えて好きじゃないが、アマンダはそうじゃなくてかっこいい!
ただステム延長部分のカラーリングはちょっとダサイが…
ヘッドの長いところがイイんじゃないの。
標準的なスケルトンだと子供車っぽくなっちゃうだろうに。
891ツール・ド・名無しさん:04/02/27 17:39
アマンダは仕上げが良くないよ、
ラバネロの小径は上手いけど納期がひど過ぎ

俺の一押しはケルビム
ビムにはいまいち萌えないんだよな。
なんでだろ。
手堅いから
894ツール・ド・名無しさん:04/02/27 19:54
トップチューブ長いとオレみたいなチビは乗れないんじゃー!!
895ツール・ド・名無しさん:04/02/27 20:46
キヨミヤザワもいいね、代表作として20吋の固定ギヤをホムペに載せてるし

しかもカッコイイ20吋の特注ADX-1sとかで組んでな、、、シビレル
896ツール・ド・名無しさん:04/03/01 17:19
hage
897ツール・ド・名無しさん:04/03/01 19:54
>>895
タカミザワという変態アーティストなら知ってますが・・・
898ツール・ド・名無しさん:04/03/01 21:27
サイクルワールドのミニベロ、禿げしく萌えなんだが、フォークもアルミなんだよね。
20インチでカーボンフォークって売ってるのかな?
899ツール・ド・名無しさん:04/03/01 22:42
それこそつくってもらうしかないな。
900ツール・ド・名無しさん:04/03/01 23:35
>>899
あうう・・・やはり無いのかー。
901ツール・ド・名無しさん:04/03/01 23:50
>>898
KHSにあるぞ。補修パーツで取り寄せてみるとか。
http://www.khsjapan.com/f20rc/f20rc.html

>>894
ステム逆向きに付ければいいんじゃない?
上下じゃなくて前後に。
903ジュラ10:04/03/02 00:32
>>881

20年来、ラジアル組は欠かしたことが無い。
かっこいいから。
904ツール・ド・名無しさん:04/03/02 13:42
901
つけらるのかな?
905ツール・ド・名無しさん:04/03/02 15:00
>>904
まったく、「ら」抜き言葉もいい加減にしろよ、(この場合「れ」だな)
と、思いつつ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

雅な方だったのでつね
906ツール・ド・名無しさん:04/03/05 19:10
348 :ツール・ド・名無しさん :04/03/05 19:05
MVドロップ
アイコラ(?)です。
ttp://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1078481005075.jpg
907ツール・ド・名無しさん:04/03/05 21:28
>>906
イイ!!
908ツール・ド・名無しさん:04/03/05 21:34
>>906
バイコラね
じてこら
ちゃりこら
910ツール・ド・名無しさん:04/03/05 22:47
タンデムつくってくれ。
こらこら
912ツール・ド・名無しさん:04/03/08 17:27
ネタ切れ、燃料キボンヌ
913ツール・ド・名無しさん:04/03/08 18:15
914ツール・ド・名無しさん:04/03/08 18:17
オレは嫌い
915ツール・ド・名無しさん:04/03/08 19:33
オレはお前がすき
オレのほうが愛してる
オレはお前のためなら死ねる
岩清水か
JRの駅にあるのは大清水。

タヒボベビーダが美味かった。
920ツール・ド・名無しさん:04/03/08 22:34
>>913
良いけど、折り畳み(分解?)が面倒。
>>921
いまさら蓮画像かよ。
お前、そんなに衝撃受けたのか?

>>921は蓮画像。
痒くなる方は注意。
はいはい
924ツール・ド・名無しさん:04/03/09 16:42
ミニベロって本当はプチベロだよな。
ブルーシャトーみたいなモンだ。
926ツール・ド・名無しさん:04/03/09 23:37
燃料・・・20インチの快走型ミニベロ(HB900〜1000)で
どの材料をどう使えば一番軽く出来るか!とかは?
 燃料と同時に酸素と適当な温度の三条件がそろわないと、
物は燃えないよ
 知ってた??>>926
928ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:33
いや、恐らく926は912に対して答えたものと思われ。
しかも(HB)はWB(ホイールベース)の事ではないかと・・・
ホイールベースか。
新しく画期的な新材料かと思った。
SS = サイクル・センター とかの新材料もたまーに見るよね
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8130719
これ安くてQR付だぞ。
いじりのベースにしたらどうかな?
932ツール・ド・名無しさん:04/03/12 16:31
http://www2.odn.ne.jp/raizin/mini.htm
これいいね ライジンミニベロ

WBといえば木馬のことだよな
934ツール・ド・名無しさん:04/03/15 10:58
木馬とはご縁がありますなぁ、
935ツール・ド・名無しさん:04/03/15 15:06
参画・・・・(;´Д`)ハァハァ
桜田淳子が歌ってたなあ
愛の三角木馬
937ツール・ド・名無しさん:04/03/15 21:00
sbxのMC-2とルイガノのMV1で迷ってるんでつが、どっちが良いと思いますか?
938ツール・ド・名無しさん:04/03/15 21:02
>>937
あなたの好きな方
939ツール・ド・名無しさん:04/03/15 21:30
>>937
ルイガノがいいな
940ツール・ド・名無しさん:04/03/15 21:46
>>938
迷ってるんです。

>>939
サンクス。理由もプリーズ。
941939:04/03/15 22:05
>>940
待ち乗りで使いたいので泥除けやチェーンリングのカバーが
ついているのはうれしいです。
942ツール・ド・名無しさん:04/03/16 21:30
MC-2のようなスタイルなら、
もっとロードよりのミニベロほうが欲しくなるかも

サス付きのMV2は候補にあがらんの?
943ツール・ド・名無しさん:04/03/16 21:44
>>941
なるほど。チェーンリングカバーとか案外大きいかもしれませんね。

>>942
一応五万以下のミニベロということで候補を選定していますので、MV2は若干オーバーなんですよ。
MV1にするなら今年で終わりのプジョーcom20にしたほうがいいかなあというのは迷いそうですが……
MC-2よりもっとロードよりのミニベロということだとどんな機種があるんでしょうか。
944939:04/03/16 23:08
>>943
何に使うの?
>>943
その予算でロードよりのミニベロは無いと思う・・・
946ツール・ド・名無しさん:04/03/17 11:04
ロードミニベロはいろいろあるけど、高くつくから、
ガノにしたほうが無難かな。
街乗りを重要視するならMV−1。
走りの軽さを重視するならMC−2。

ミニベロでロードならGIROのMB−1ドロップが最低額ライン。
上記二台をドロップに改造してもMB−1と同じ値段になると思う。
948ツール・ド・名無しさん:04/03/17 13:08
MB−1
かっこいいの〜
ちょっと予算オーバーだけど、X-FREEもいいんでないの?
ハンドルはブルホーンだけど、ロード志向のつくりだし。
ただ、ガノのように実物見て買うってわけにはいかなそうだけど。

http://www.rakuten.co.jp/twowheel/464662/467478/
950939:04/03/17 14:37
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/
ダホンもビクッリ価格ですって
952ツール・ド・名無しさん:04/03/17 18:55
漏れもMC-2欲しくなって池袋のチャリ屋に見に行ったけど、定価売りばっかだ。
三万台での入手報告もあるのに……
だれか安い店教えてくれ。できればネットじゃなくてリアルで買いたい。
953ツール・ド・名無しさん:04/03/17 21:06
>>944
通学とか適当に日常の足として使う予定です。
ルートに商店街があるので小回りが効く方がいいかもしれません。

>>947
なるほど。参考になります。

>>949-951
オーバーすると際限なくなりそうなのでここは堪えます。
GIRO/MB-1の「MY MB-1」ページを見ると、
もともとフラットバー&Vブレ仕様だったものを
ドロップ&STIレバーに変更している人がいますが、
ブレーキの引きしろはどうしているんでしょう?
ドロップ仕様はもともとカンチですよね。
フレームだけ買え
>>954
ブレーキ本体のワイヤーリードのところよくみてみ。
こんなんがあったけど、雑誌(ファンライド)見た人いる?

456 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/03/20 16:30
KHSのx freeとロイヤルノートンから、ソフトテール+ヘッドショックのミニベロ出るね。
前者はこれと同じフレーム(色は黄色)、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/x_free_xm20r.htm
後者はオーソドックスなミニベロ風のアルミフレーム?
ヘッドショック(風)サスの効果の程は分からないけど、地面からの突き上げに弱い
小径車にとって、ある意味理想に近いコンビかも。
x freeのが10万を超えていたんで、なんでそんなに高いんだ?とは思ったけど。
958ツール・ド・名無しさん:04/03/21 19:08
ああ、それ見た。ぱっとみはBSMモールトンぽいフロントサスだったような・・・
フレームにギミック組んであの値段だが、おれは妙なサスがあるくらいなら
フレーム自体の精度をあげたシンプルなのがほしいけど。
959ツール・ド・名無しさん:04/03/29 10:53
ホシュ
960ツール・ド・名無しさん
ヘショ