ロードバイクのホイールなにがいい?6本組

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:21
15番ストレートと14/15は重量差20gチョイだ。32hぐみで。

俺は後輪14/15前輪16/15が好きだな。
953ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:22
初心者なのですが#15ストレートはダメなんでしょうか?
954ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:45
>>953
駄目なわけない。
955ミトラス:02/11/07 22:49
シマノの完組は回転方向の剛性が高すぎぬので、上り坂ではきつい、スポックスは
トルクをため込んでペダリングできるので、シッティングでのヒルクライムに、かな
り有利。 でも15%以上の上り坂では、剛性は高ければ高いほどいいようです。
956ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:15
あのさ、ニップルにもアルミ製と真ちゅう製があるじゃない。
あの重量差は気にするべきものとは思うけど、メリット・デメリット
誰か教えて・・・・
957ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:21
アルミニップルはテンション上げられないそうだ。
おれでは十分でしたが。
958ツール・ド@名無しさん:02/11/08 03:28
アルミのほうが、断然軽くなるけど、#15/#14ダブルパテットスポークなんかは到底使えない。
つーか、テンョンがでないからまともなのが組めないので、結局真鍮になっちゃうけど、
そうすると1.8/1.5位のバテットにしてアルミにした方が結果的に軽くなる。
使い比べてみると解るけどアルミにした方が漕ぎは確実に軽いです。

ただアルミにも弱点があって、馴染みが出しにくい。
スポークの初期伸びに加えて、ニップルもある程度変形するから馴染み出しに凄く
時間がかかるし、組む人の技量がもろ反映される。
ショップでアルミにっプルの手組を推奨しないのは、強度云々で言い訳をよくしているが
実は技量の無いスタッフがアルミで組むと、失敗する確率が高いから。
  
959ツール・ド.名無しさん:02/11/08 03:32
技量の無い所ほど真鍮で組む事勧めるってわけか..ちょっとは頭にいれといた
方がいいかもな。
960ツール・ド.名無しさん:02/11/08 03:42
>>958
ほほう、解ってますな。
そういう意見は、実際組んだことないと書けない意見やね。
961ツール・ド.名無しさん:02/11/08 06:43
手組みって奥が深いなぁ、でもやってみたい。
正月休み利用して挑戦してみよっかな?
パーツ(リムとかニップルとか)どこで揃えると安いてすかぁ〜??
情報ギボン!
>961
手組みの完成ホィールをよく出してる店で
安いセットをバラで買って練習するといい。
親切な店なら教えてくれるし。

ただ、何セットか組んだ感じではMA3は組みくい。
やっぱ高いリムの方が一発で組める。
GP4なんて最高に組みやすかったよ。

ニップルについてはDTと星で組みあがりの実効長に約1mm差があるので
あと1mm短くor長くって時に便利

もう一点、最近見かけないけどニップル回しは
アルミ製使うとニップルをなめない。
963ツール・ド・名無しさん:02/11/08 09:21
>>958
ちっとも解ってないのでは(W
まず前半の文章は意味不明。ちゃんと推敲しろ。おまけにアルミニップルの方が
確実に漕ぎが軽いそうだ。ま、ニップル以外が全く同じ条件で
目隠しして違いが解れば認めてやるよ(w

>>963
オミャーガナ
965ツール・ド・名無しさん:02/11/08 09:33
>>963 ここで釣りすんな
966ツール・ド・名無しさん:02/11/08 09:49
その昔とある店でホィール組んでもらった時に
「ちょっと高いけど他に金かけるより有効だよ」と言ってアルミニップルを勧められた事がある。
ニップルだけで重さ比べさせてもらったら唖然とした覚えがあるなぁ
あの店はいい店だったのか。

それ以外の部品も一新したのでニップルの違いによる走りの差は解らなかったけどトータルでいいホイールだった。
でも今ではその店も無い・・
967ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:28
15-16や1.8-1.5のような細いダブルバテッドスポークはスポークのテンションを上げないと振れが出やすい。
これは組んだことがある人なら当たり前の事だが、アルミニップルは細身のスポークのテンションに耐えるだけ
ネジが強くない。15-16+アルミニップルでニップルが飛ぶまでテンションを上げてないのはテンションが低すぎます。
もちろん、プレップ使えば振れは出にくいが、今度はメンテの問題が出てくる。
とくに、28Hを切るスポーク数で細身のスポークを使う事は持って軽いが、乗って重いホイールになる。
それで、どんなホイールにアルミニップルが使えるかと言うと、スポーク数が多く、高テンションが必要の無いホイールで、
14番、14-15、15番ならば、使っても大丈夫だとは思う。
スポークやリムの組合せを聞かず、まず、アルミニップルをまず薦めてくる店はホイール外周部を軽くすれば
走りが変わることは理解していてもホイールの全体性能まで熟知してないショップだと思う。
フレームなんかでも言われるが、持って軽いものが乗って軽いとは限らない。
テンションを犠牲にしてまでニップルをアルミにする必要性も考えたほうが良いですよ。
968ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:31
アルミニップルでも気を使えば十分テンション上げられるよ。
プロも使ってるのを見れば明らか。

ただアルミでテンション高いホイール組むのは手間がかかるから
技量の無いショップは「テンションあげられない」というデマを流してるだけ(w
969ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:32
もうひとつ書き忘れたが、アルミニップル使ったほうがホイールは組みやすい。
なぜかというと、テンションを上げない口実になるから低めのテンションでホイールを組み上げてしまうショップが多い。
馴染みが出にくいと言う人もいるがもう少しやり方を考えたら馴染みは普通に出るよ。
970ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:33
>>968
ラジアルを多用したり、普通なら6本組で組むのを4本組にしたら、見せ掛けのテンションは上がるよ。
971ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:44
少なくても、スポークの頭が飛ぶギリギリまでテンションを上げようと思えば、
アルミでは無理ですな。真鍮でないと無理。
972966:02/11/08 12:44
>>967
その時のホィールは36穴の6本組みだった(大昔だなオィ)
なのでその時の店長の判断は良かったと思ってる。
973ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:48
ロードの平リムなら、36Hは8本組で組むことが多いです。(藁
974ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:56
平リムでなくても36Hはディープで無い限りはMTBでも8本組でしょ?
そうでなければ36H使ってる意味無いじゃん。
8本組だとテンション高めでも結構ショック吸収が良かったりするし。
975ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:58
>>968
> プロも使ってるのを見れば明らか。

この一言が、馬鹿のもと。
976ツール・ド・名無しさん:02/11/08 13:10
>>975
プロはみんな真鍮だって言うの??
>>976
逝ってません。

>アルミニップルでも気を使えば十分テンション上げられるよ。
の根拠に、
>プロも使ってるのを見れば明らか。
という、根拠に為りがたい事象を持ち出していることが、低脳さを示している、と言いたかった。

誤解を招いたならスマソ。
978ツール・ド・名無しさん:02/11/08 13:29
ショップが客にホイールを渡す場合、出来る限り振れないホイールが言いでしょ?
欧州プロが使ってるホイールはワンレースで振れても、後々のメンテのしやすさに重点をおく。
特に手組みの場合はニップル側面もしくはリム穴にグリスを塗布。
スポークのネジの部分にはチェーンオイルを塗布する。
これだと、真鍮並とはいかないが、かなりテンションがあがる。
ねじ山が飛ぶというのは材質の違う雌ネジと雄ネジをきつく締めたときに、
ねじ山を乗り越える時があるんだが、そのときに雄ネジ最上部は雌ネジへの進行がストップしてるのに、
その下のネジは前に進もうとする。このときにネジ山が飛ぶんだが、
オイルをネジに塗布することでかなり、飛びにくくなる。
ニップル側面のグリスの塗布だが、>970さんがヒントを書いてる。
アルミニップルが舐めるっていうのをよく聞くが、理由は、リムの穴とニップルの
抵抗が原因でテンションが上がりきる前に舐めてしまうんです。
それで、グリスを塗ると抵抗が減って舐めにくくなる。
ただ、この組み方をすると振れは出やすくなる。
979ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/08 13:38
ネジ部は556とかで、ハトメはグリスを塗布って事っすか。
>>978
> 欧州プロが使ってるホイールはワンレースで振れても、
>後々のメンテのしやすさに重点をおく。

うそでい。
欧州プロが使ってるホイルはたとえ1レースで壊れても
1gでも軽くしようとする。そのために専属メカニックや
サポートカーがある。

そういう贅沢な環境ならアルミ使えば?
真鍮ニップルで組む時油つけないの? へんなの。


981じゅーす:02/11/08 13:48
わし、アルミでも真鍮でも組むときは軽めの油をいっぱい塗って組んでるよ(当たり前か)
で、終わったらクリーナーで脱脂して、洗剤とお湯で洗う。これ最強(だから当たり前だっつーの)
それならアルミでもけっこうテンションも上がるし、乗れるホイールできるよ。
でも、わしヘタレだから「その程度で十分」なだけかもしれん

しかし、やっぱりいいニップル回し使わんとどんな工夫しても意味ないね
982ツール・ド・名無しさん:02/11/08 13:54
>>980
かき方おかしかったですね。
ショップで出すホイールは振れないほうが良いですが、
プロ使用のホイールはメカがいるから後々のメンテを考えてグリスやオイルを塗布する。
これは、アルミでも真鍮でもやること。
それで、グリスやオイルを塗ったほうがアルミニップルは舐めたり飛んだりしにくいから、
テンションを上げやすいが、これをやると振れが出やすくなる。
これでは、ショップなんかは商品としては出せないでしょ?
プレップつけたら、後々のメンテを考えると頼まれない限りはショップはやらないだろうし・・・。

それから>980に一言言いたいのは、スポークにオイル塗ってホイール組むのは
素人がやること。

>>979
556は低テンションなら良いが、高テンションになるとオイル切れ起こして、
オイルなしとあんまり変わらないから意味無し。
やるんならチェーンオイルが一番良い。
983ツール・ド・名無しさん:02/11/08 13:55
>>それから>980に一言言いたいのは、スポークにオイル塗ってホイール組むのは素人がやること。

984じゅーす:02/11/08 13:56
985ツール・ド・名無しさん:02/11/08 14:00
>>981
何故ホイールが振れるかというと、リムやスポークの馴染みを除けば
ニップルが緩むから振れるでしょ?
そのニップルのネジの部分に油脂があれば当然緩みやすいですね。他のネジと違って、
思い切り締めてるわけでも無し。
ホイール組の基本は油分を利用しないのが本当。
もちろん、オイル使ったほうが組やすいのは知ってるから、
使うなとは言わないが・・・。

ニップル回しに関しては同意です。
もうすぐ、HOZANからかなりよさげなニップル回しが出ますよ。
スプラインニップルとよく似た原理のスポークレンチです。
986ツール・ド・名無しさん:02/11/08 14:02
>>985で書き忘れで、556を使った場合は高テンションでは意味がないけど、
低テンションなら、556は意味があるし、揮発するんで、
チェーンオイルよりはましかもしれない。
987じゅーす:02/11/08 14:07
>ダイアコンペ985
組んだ後念入りに脱脂洗浄しても無駄だということですかな?
>>985
> ニップルが緩むから振れるでしょ?
というか、正確には「ニップルとスポークのネジ部位の間での緩み」
だ罠。
これ、スポークテンションが適切に上げてあって、かつスポークに捻れが
無ければ、無視して良い(つまり緩まない、自分で実証済み)。
他スレでも話題ですねこれ、
http://www.hozan.co.jp/cycle/information/new/new_shumb.html
ホスィ…
次スレレス1テンプレ
完組み&手組み、ロードバイクホイールの話題は共にこちらで
インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part2■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022593074/l50
過去スレ・関連リンク等は>>2-7あたりに
レス3テンプレ
<ロード関連スレ>
ロード初心者質問スレ Stage8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036554311/
初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034664594/
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/
【男なら】ブルホーンバー最凶!!【牛角】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032349519/
ロードバイクのブレーキについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033440267/
シフトはWレバーが好きだ! Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035997835/
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/
993ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/11/08 14:21
たてました.
それでは・・
995ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/11/08 14:23
テンプレは上記のものだけでOKなのでしょうか?
996ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/08 14:27
1000とりでっか?
997ぷりぷり ◆puriDayZjg :02/11/08 14:27
なんとなく大丈夫っぽいので1000取りですか?
998ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/08 14:27
(* L *) < 1000
ロードバイクのホイールなにがいい?7本組
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036732849/
1000じゅーす:02/11/08 14:27
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。