NHK杯将棋トーナメント Part157

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
毎週日曜日 NHK教育10:20〜12:00 司会:中倉宏美(女流初段)
第57回NHK杯テレビ将棋トーナメントのスレッドです。

実況して盛り上がりたい人は番組ch(教育)へ。
http://live22x.2ch.net/liveetv/

なお、将棋講座については↓のスレッドをご利用ください。
【NHK講座】佐藤康光NHK杯の基本でステップアップ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1190028301/

↓関連リンク
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://www.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
日本将棋連盟−NHK杯
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/nhk.html

ここ最近の過去スレ
Part156 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1190508279/
Part155 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1189273208/
Part154 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1188092189/
Part153 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1186884370/
Part152 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1186238463/

過去スレ
専用のスレを立てました:
NHK杯将棋トーナメント 過去スレ一覧
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1189272705/
2名無し名人:2007/09/30(日) 14:53:07 ID:d2v1OlvZ
        第57回NHK杯テレビ将棋トーナメント(2007/9/30現在)
●窪田  義行六段─┐              ┏━森内  俊之名人○
○長沼  洋  六段┓┏┐          ┌┛┏佐藤  天彦四段●
●井上  慶太八段┗┛├┐      ┌┤└┛高橋  道雄九段●
○松尾  歩  七段━┓││      ││┌┯森    雞二九段●
●飯島  栄治五段┘┗┘│      │└┓└神崎  健二七段●
●谷川  浩司九段─┘  │      │  ┃┌北島  忠雄六段●
○久保  利明八段─┐  ├┐  ┌┤  ┗┷鈴木  大介八段○
●遠山  雄亮四段┐├┐││  ││  ┏━郷田  真隆九段○
○行方  尚史八段┷┘│││  ││┌┛┏飯塚  祐紀六段●
○中川  大輔七段┯┐├┘│優│└┤└┛山ア  隆之七段●
●豊川  孝弘六段┘├┘  │  │  │┌┯畠山  鎮  七段●
○羽生  善治二冠─┘    │勝│  └┓└高野  秀行五段●
○三浦  弘行八段━┓    ├┴┤    ┗━藤井  猛  九段○
●糸谷  哲郎四段┐┗┐  │  │    ┌─渡辺  明  竜王○
●佐々木  慎五段┷┘│  │  │  ┌┤┌広瀬  章人五段●
●中田  功  七段┯┐├┐│  │┌┤└┷島    朗  八段○
●阿久津主税五段┘┏┘││  │││┌┓北浜  健介七段●
○丸山  忠久九段━┛  ││  ││└┤┗中村  亮介四段○
●阿部  隆  八段┏┐  ├┘  └┤  └─深浦  康市王位○
○橋本  崇載七段┛├┐│      │  ┏━中原誠永世十段○
●村山  慈明四段┐│││      │┌┛┏平藤  眞吾六段●
○木村  一基八段┷┘├┘      └┤└┛堀口一史座七段●
○佐藤  和俊四段┯┐│          │┌┓森下  卓  九段●
●千葉  涼子女流┘├┘          └┤┗増田  裕司五段○
○佐藤  康光NHK─┘              └─野月  浩貴七段○
3名無し名人:2007/09/30(日) 14:58:51 ID:d2v1OlvZ
今後の放映予定
10月7日 久保利明八段-行方尚史八段
4名無し名人:2007/09/30(日) 15:06:41 ID:ZqecEFqp
野月はゲイ
5名無し名人:2007/09/30(日) 16:43:11 ID:9Sjo8016
今後の放送予定
10.07 久保利明八段 対 行方尚史八段(井上慶太)
10.14 羽生善治三冠(二冠) 対 中川大輔七段
10.21 渡辺明竜王 対 島朗八段
10.28 野月浩貴七段 対増田裕司五段


本日の対局の概要 谷川浩司達人 対 松尾歩六段(七段)(渡辺明)

対局
中倉「この戦形は谷川九段お得意の戦形ですが・・・」
渡辺「そうなんですか?松尾さんは、この6五の位取りの角換わりをよく研究されているという印象があります」
渡辺「これは先手優勢の定跡ですが、松尾さんは何か準備しているんでしょうね」
松尾の予定どおり惨殺

終局
谷川「いやーお粗末でした」
谷川「昔の知識で指してちゃダメですね」

感想戦
松尾「練習でこの形はいろいろと研究を」
 いろいろと検討するが
松尾「この形も考えてみたことあるんですけど」
 谷川に角換わりの変化を教えている
松尾「この形も練習では出てくるんですけど」
 どうやっても松尾の研究範囲

まとめ
松尾・渡辺「まあ、▲5三金の変化ならまだまだむずかしいところもあったかもしれませんね」

渡辺も松尾も、谷川の角換わりが「さび付いてはいても、もとは宝刀だった」ことすら意識していなかった。
6名無し名人:2007/09/30(日) 16:44:52 ID:9Sjo8016
来週の対局者(久保利明八段 対 行方尚史八段)

久保利明(くぼ としあき)八段(棋士番号207)
■生年月日:1975年8月27日
■竜王戦−3組
■順位戦−A級(A級−4期)
■昇段履歴
 八段 2003年4月1日(順位戦A級昇級)
■タイトル挑戦:獲得合計 0期(登場回数合計 2回)
 棋王 1回(第26期-2000年度)
 王座 1回(第49期-2001年度)
■優勝履歴:優勝合計 2回
 NHK杯戦 1回(第53回-2003年度)
 勝ち抜き戦5勝以上 1回(第18回-1997〜98年度)
■棋風等
 ・振り飛車党であり、藤井猛、鈴木大介と共に「振り飛車御三家」と呼ばれる。
 ・モットーは「捌いて勝つ」。駒の捌きを常に重視する振り飛車党であり、「捌きのアーティスト」「カルサバ日本一」の異名を持つ。
 ・振り飛車党でありながら好きな囲いは『玉頭位取り』と公言している。
 ・早石田を蘇らせた棋士の一人である。特に対棒金の戦術は久保流と呼ばれ、定跡化している。

行方尚史(なめかた ひさし)八段(棋士番号208)
■生年月日:1973年12月30日
■竜王戦−2組(1組-6期)
■順位戦−A級(A級−1期)
■昇段履歴
 八段 2007年4月1日(順位戦A級昇級)
■優勝履歴:優勝合計 1回
 早指し新鋭戦 1回(第14回−1995年度)
■棋風等
 ・居飛車党。
 ・ロックンロールを好み、ロック魂に溢れた熱い青年である。尾崎豊のシェリーをこよなく愛していた。
 ・熱くなりやすい性格で、不本意な対局になると、対局者がいないのを見計らって拳で鞄を何度も殴りつけることがある。
7名無し名人:2007/09/30(日) 21:50:16 ID:xTAy0Xrq
松尾とタニーじゃ手合い違いだったな
8名無し名人:2007/09/30(日) 22:21:17 ID:CigDPIcU
タニー、序盤見せ場作ったし
善戦といえるのでは
9名無し名人:2007/10/01(月) 02:05:33 ID:Zi4lXALt
前スレ
938 :名無し名人:2007/09/30(日) 18:54:55 ID:Ck4I78L2
(´・ω・)つドゾー
http://snowup.net/up01/src/snow150_6741.zip.html
パス(ダウンロード&解凍共通):たにがわくどん

観させてもらいましたが
21分14〜15秒あたりでギュルルルッと
たぶん中倉、いや絶対中倉さんのお腹が鳴ってるような・・・
対局も解説も食いながらやればいいのにね。
10名無し名人:2007/10/01(月) 03:14:35 ID:hUaR/O4M
これって先手が攻めきれる変化はあるのかね? 玉が13に逃げてしまえばなかなか捕まらなさそうだけども。
それにしても△86歩からが早すぎてビックリだな。 ▲82飛が悪すぎて紛れようもなかった
11名無し名人:2007/10/01(月) 03:30:36 ID:bNbzvuqk
矢倉囲いってのは、駒持たれるとあっけないくらい脆いんだよ。
いきなり4一銀や2四歩、あるいは2四桂と一発入るだけで一気にズドン。

居飛車振り飛車の対抗形で、居飛車側は矢倉囲いになってしまったらほぼ無条件で作戦負け。
12名無し名人:2007/10/01(月) 07:02:01 ID:hUaR/O4M
何その将棋覚えたてっぽいコメントは
13名無し名人:2007/10/01(月) 07:24:50 ID:EbnsFQ1l BE:1007978459-2BP(1245)
>>9
おーthx
14名無し名人:2007/10/01(月) 07:39:12 ID:9w+Zt+Be
>>11さんが、最近将棋を覚えた方なら、
将棋人口が増えたと言うことで、喜ばしいこと。
皮肉でもなんでもない。

15名無し名人:2007/10/01(月) 10:23:42 ID:HK8HOdHL
10月14日 羽生善治 中川大輔 2回戦  解説:加藤一二三

※本日収録日
16名無し名人:2007/10/01(月) 10:29:13 ID:mnwcvhP5
羽生と中川で解説がひふみんとか
豪華だな
17名無し名人:2007/10/01(月) 11:44:48 ID:+nmwbGRa
おれは四間飛車相手に挑発矢倉をよくやる。
(ひふみんを尊敬する俺談)
18名無し名人:2007/10/01(月) 12:07:23 ID:K5wbewyy
振り飛車に矢倉は駄目と聞いて
佐藤大五郎著・格言運用必勝法を思い出した


19名無し名人:2007/10/01(月) 13:55:23 ID:tTs04pFe
1000 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 11:27:52 ID:M9i3CH7D
1000なら藤井NHK杯&次期NHK講座講師
20名無し名人:2007/10/01(月) 14:44:41 ID:oVbUUeCZ
今後の放映予定が>>5に書かれているけれど、その詳細

放映予定日 対局者           解説者
10月07日  久保利明-行方尚史   勝又清和
10月14日  羽生善治-中川大輔   加藤一二三
10月21日  渡辺 明-島  朗   中村 修
10月28日  野月浩貴-増田裕司   TBA
21名無し名人:2007/10/02(火) 00:19:34 ID:neiet37G
渡辺がタニヲタだったことは、以前から有名だったのだが、放送内で谷川ファソと
公言するのも棋士としては珍しいことだな。
二十代の棋士にとっては憧れの存在とのことだが、現在の二十代が小学生時代には
すでに羽生は華々しく棋界に登場していたはずであるのだが。
22名無し名人:2007/10/02(火) 00:22:30 ID:qrFmSgjR
谷川新八段(翌年新名人)の年に羽生が小学生名人だからな。
23名無し名人:2007/10/02(火) 00:30:34 ID:6bLOZlnj
タニーの将棋は誰でも惚れる。あんな風に勝てればいいなと思う。羽生や大山の将棋は分かりづらい。豪速球投手とコントロールのいい変化球投手との違いみたいなもの。
24名無し名人:2007/10/02(火) 02:58:04 ID:kQevCoDB
>>21
渡辺なんてもろに羽生が昇竜の勢いのときに小学生時代を送ってるのにね。
まあ、仮に羽生ファンだったとしても、今はそんなこと口が裂けても言えん罠。
(もうほぼ終わった)谷川だからファンだと言える。ある意味かなり侮られてるね。
25名無し名人:2007/10/02(火) 03:07:14 ID:kQevCoDB
>>22
ちなみに谷川新名人のときは渡辺はまだ生まれてすらいない
26名無し名人:2007/10/02(火) 03:25:55 ID:ZVsi3VDS
渡辺の羽生信者振りを知らんのか
27名無し名人:2007/10/02(火) 06:45:57 ID:mN4rZRw/
知らん。
28名無し名人:2007/10/02(火) 07:53:30 ID:iupDi1eH
来期のNHK杯の司会者が知りたい
もうちょっと言うと、中倉宏美の去就が知りたい

はっきり言うと、宏美が辞めてくれるのかどうか知りたい
29名無し名人:2007/10/02(火) 08:01:01 ID:1z/WCX83
マリカ親方が出てきたらどうすんだよ
30名無し名人:2007/10/02(火) 08:02:43 ID:QBGmFe2n
>>24
おまえはなんでそこまで見当違いなことを言ってるんだ?

魔王は、将棋をはじめるきっかけが谷川と言ってる、
いわゆる羽生世代は将棋をはじめてから見てるんだぞ。
31名無し名人:2007/10/02(火) 08:16:26 ID:mN4rZRw/
時津風親方よりまし
3228:2007/10/02(火) 08:16:26 ID:iupDi1eH
>>29
そこまで考えが及びませんでした。

人としてまだまだ未熟でした
33名無し名人:2007/10/02(火) 08:16:58 ID:qrFmSgjR
「いつものあの人」でしょ。
34名無し名人:2007/10/02(火) 13:55:55 ID:txIJr1Av
いや それにしても
どんな理由にせよ
 タニー 精彩がなくなってしまって ファンとしてはさびしいかぎり

高速の寄せ! どころか 超高速に寄せられてしまっては・・
これも 時代かな・・・ 
35名無し名人:2007/10/02(火) 19:18:33 ID:DY4O7SgC
>>28
>>29
カンナと予想する。
理由はなんとなくw
36名無し名人:2007/10/02(火) 19:20:56 ID:Pn2rruWU
カンナ・愛菓・桃子でローテーション組んで、10年ぐらいそのまま回してくれればそれでOK
37名無し名人:2007/10/02(火) 19:43:01 ID:+18JbzVX
>>36
十年たつと劣化するぞ。
38名無し名人:2007/10/02(火) 19:48:14 ID:Pn2rruWU
じゃあ、5年で
39名無し名人:2007/10/02(火) 22:51:41 ID:qrFmSgjR
でもテレビじゃ上半身だけしか映らないからなあ。
カンナ使うんならニュースキャスターみたいに椅子に座るとか・・・・・無理かw。
40名無し名人:2007/10/02(火) 23:13:01 ID:gkYMLjlR
たしかになー。
フトモモが映らないんじゃ、環那でもバンカナでもあんまり変わらん。
41名無し名人:2007/10/02(火) 23:20:09 ID:LbYBnXr7
>>28
三年契約だから、もう一年ある。
42名無し名人:2007/10/03(水) 00:30:37 ID:YI9ROKb7
糞聞き手の宏美を降板させて可愛い若手女流を起用して欲しい

>>39
カンナは結構巨乳
43名無し名人:2007/10/03(水) 01:21:05 ID:ZtzWQYGk
カンナはハムだけど聞き手として普通に上手い
将棋チャンネルの「めざせプロ棋士奨励会〜〜」を固定で聞き手やってるけど
解説の棋士を上手く盛り立ててるし、手も見えてる

ちなみに女流で解説としても聞き手としても最低なのは斎田晴子
将棋の強さとTVで喋る事は全く別の力が必要だな
44名無し名人:2007/10/03(水) 01:55:21 ID:Rl+sgPOT
山田久美はけっこう良かった
45名無し名人:2007/10/03(水) 02:02:14 ID:loLhAbKy
>>44
同歩。
再登板はないのかな?
46名無し名人:2007/10/03(水) 07:49:59 ID:VcVzQEeS
石橋さっちゃん希望
47名無し名人:2007/10/03(水) 12:30:11 ID:f2bCRGvz
聞き手枠決定戦を大盤でやればいい
48名無し名人:2007/10/03(水) 12:50:21 ID:iRcdJPsw
聞き手としての能力よりも美人かどうか。
もっと言うと日曜の朝に抜けるかどうか。
49名無し名人:2007/10/03(水) 12:53:36 ID:vm8n9flP
うんにゃ。そろそろ新風を招き入れたいと考えるなら、
女流を解説にあたらせるべし。
ずばり解説には矢内女流。聞き役には山崎をあてるのが最強であろう。
大多数のボンクラ視聴者のレベルに合わせる意味でも
これが、いっちゃん、ただしぃ。
50名無し名人:2007/10/03(水) 12:57:18 ID:hLTimHqH
中倉宏美は正面を向かず、かつ喋らなければ問題ないと思うのだが
51名無し名人:2007/10/03(水) 12:58:40 ID:qweGtWoH
聞き役男性は将棋ファンの有名人でしょ。
男性プロの聞き役なんて白々しくて興醒めっス。
52名無し名人:2007/10/03(水) 13:34:57 ID:P+1Uy5aW

解説者:羽生「この駒を取ると大変なことになります」
聞き手:森内「あっ、そうなんですか」
解説者:羽生「目から火の出る王手飛車」
聞き手:森内「あっ、これは困りますね」
53名無し名人:2007/10/03(水) 14:30:39 ID:9rgkgPxq
カンナはちょっとハキハキしすぎてて、もう少しヌメっとした癒し系がいい
ということで藤田か甲斐さん
54名無し名人:2007/10/03(水) 16:18:28 ID:CHNkUne4
カンナ氏の口調はうまくいきすぎるというかなんというかw
甲斐さん辺りがいいですねー
55名無し名人:2007/10/04(木) 03:02:29 ID:HKZcO1I0
間をとって早水でいいか
56名無し名人:2007/10/04(木) 03:10:19 ID:ptlnpE2z
ムチムチパツンパツン系がいいっす。。。
57名無し名人:2007/10/04(木) 07:14:02 ID:LMpUAigZ
そろそろあじあじに飛躍して欲しいところだ。
58名無し名人:2007/10/04(木) 10:09:26 ID:NobIWUXG
あじあじには毎週、振駒をやってもらえばいい
荒木は聞き手に昇段
59名無し名人:2007/10/04(木) 12:31:58 ID:tqzzuYue
あじあじは かわいいよ でも 女流界きっての
 不思議少女 

「小人」が 見えると言ってきかないと 矢内女流名人が 言ってます
  ちょっと 怖いです

http://broadband.biglobe.ne.jp/sitemap/index_shougi.html
1月12号
60名無し名人:2007/10/04(木) 12:36:53 ID:tC5LJfTB
何で将棋講座とかはグラビアタレントとか使わないんだろ?NHKの語学講座はグラビアタレントを起用して以前より視聴率があがったそうだが、将棋番組はあいかわらず旧態依然なまま、変わろうとする意欲が全く感じられない。将棋人口は衰退していく一方なのに…
61名無し名人:2007/10/04(木) 12:39:31 ID:N8tc2c3O
俺はカンナがいいな
62名無し名人:2007/10/04(木) 12:42:32 ID:ptlnpE2z
グラビアタレントはギャラ安いらしいからな。
NHKには二重に好都合だったのだろう。

事務所側としてはグラビアからのキャリアアップ(いつまでも水着やらせてる訳にはいかない)手段に手っ取り早いしな。
63名無し名人:2007/10/04(木) 12:43:09 ID:fGvNSTGp
どうせ聞き手がアマと大して違わない棋力なら、もう少し気の利いた相槌を打てる女の方がええわ。
64名無し名人:2007/10/04(木) 13:03:36 ID:XLrOcy6q
じゃあ山本梓で決まりということで。
65名無し名人:2007/10/04(木) 13:25:27 ID:g0aVZ4Em
つ華原朋美
66名無し名人:2007/10/04(木) 14:35:45 ID:Ug0FuDn4
つ沢尻エリカ
67名無し名人:2007/10/04(木) 14:40:02 ID:+WH5XJPx
放映予定日 対局者           解説者
10月07日  ○久保利明-行方尚史●   勝又清和
10月14日  ○羽生善治-中川大輔●   加藤一二三
10月21日  ○渡辺 明-島  朗●   中村 修
68名無し名人:2007/10/04(木) 14:49:07 ID:7zuHLbtf
ロシアみたいに、綺麗な姉ちゃんが生着替えしたら視聴率上がるんじゃね?
ロシアのニュースでは、パンツまで履き替えるよな…金髪の美人がwww
あれは小学生がみたら…性犯罪に走るだろwww
69名無し名人:2007/10/04(木) 15:05:04 ID:fbmkyH31
>>66
木村 「沢尻さんは道に5000円落ちていたら拾いますか?」
沢尻 「別に」
木村 「・・・」
70名無し名人:2007/10/04(木) 15:24:28 ID:B2hU0WZC
沢尻のエっちゃんは、カメラの前で泣いていたよ。
「べつに」はちょっと無理筋でしたと気づいたんだね。
受けにまわっても、エっちゃんはしぶとい。
柔軟な指し手じゃないの。将棋好きは沢尻を応援しよう!
(^o^)/ おー
71名無し名人:2007/10/04(木) 15:32:13 ID:9I74V90/
NHK杯で勝又の解説みたことないなぁ
72名無し名人:2007/10/04(木) 17:29:53 ID:9tAqLhke
勝又さん早く7段になってほしいねぇ・・・
73名無し名人:2007/10/04(木) 18:27:18 ID:tqzzuYue
勝又は 

バナナが嫌いぢゃなかったっけ?
74名無し名人:2007/10/04(木) 18:57:37 ID:hXCLHV/l
前回はネタバレしてスマンかった
75名無し名人:2007/10/04(木) 19:00:48 ID:qZMJ25ww
まだ放送されてないのにネタバレなんて出来るわけないじゃん。予想は出来るだろうけどさ
76名無し名人:2007/10/04(木) 19:11:51 ID:lIVE7lId
日本将棋連盟HPの棋士成績は更新されるので
勝ち負けだけは放送日前に判るんじゃなかったっけ?

普段はあんまりネタバレする香具師居ないけど、先週はタニーが6段に負けたようだってことで
ちょっとした騒ぎになってたのか、自分もどこかで書き込み見ちゃったよ
77名無し名人:2007/10/04(木) 19:20:09 ID:RDrUCUZ4
毎日チェックしてれば対局があった日の翌日にはわかるよ
78名無し名人:2007/10/04(木) 22:57:57 ID:uENu+hJt
グラビアタレントで将棋できそうな子って、誰だろう?
79名無し名人:2007/10/04(木) 23:01:50 ID:a+6GDMWP
特に松尾が今期ほとんど負けてなかったから、
成績見ちゃうと想像ついちゃったんだよなー。
80名無し名人:2007/10/04(木) 23:05:50 ID:ptlnpE2z
松尾、飯島、山崎あたりは既に「A級」だと思っておいた方が良い。
今B1に入っても間違いなく昇級候補。
81名無し名人:2007/10/04(木) 23:11:19 ID:44PtR7fM
豊川先生に早く七段になってほしい
82名無し名人:2007/10/04(木) 23:20:58 ID:nXrgIi5Y
マッハにも七段になってほしい
83名無し名人:2007/10/04(木) 23:39:49 ID:+1EtpRTR
神吉大王にも七段になってほしい
84名無し名人:2007/10/05(金) 00:09:44 ID:8aSLfjxq
そんなことなら窪田先生だって(ry
85名無し名人:2007/10/05(金) 00:18:44 ID:dGu1Ulba
武(ry
86名無し名人:2007/10/05(金) 00:21:32 ID:EF89g6dl
除名か追悼七段にならねーかなw
87名無し名人:2007/10/05(金) 00:55:44 ID:2wKEnNCL
武市先生のことでしょ?
88名無し名人:2007/10/05(金) 19:18:16 ID:UE8Wma5a
>>78
皆無、と思っていたが<鷲巣あやの>スレを見ておどろいた。

NHK杯のオープニングで、ばしっと初手7六歩と指すのをやってほしい。
語学講座のような使い方は出来ないにしても、これくらいなら難しくないだろう。
89名無し名人:2007/10/06(土) 17:51:23 ID:bsoNAoRT
中川翔子にアシスタントやらせろ

「将棋ギガワロス、ギガキモス」
90名無し名人:2007/10/06(土) 18:08:25 ID:/BL7+ozP
明日の解説者は、勝又清和じゃないってさ
なんでやねん?
91名無し名人:2007/10/06(土) 18:14:57 ID:OGwkrNEa
>>89は半年ROMってこい。色々間違ってる。
92名無し名人:2007/10/06(土) 23:37:12 ID:nDCB8+MJ
10月7日 2回戦第10局
久保 利明 八段 VS 行方 尚史 八段
解説者:井上 慶太 八段
93名無し名人:2007/10/07(日) 00:05:45 ID:SBZm3wWT
A級対決か ひさしびりの好カード
94名無し名人:2007/10/07(日) 00:07:32 ID:SBZm3wWT
久保と行方は不仲
95名無し名人:2007/10/07(日) 01:08:04 ID:186lKVuR
連盟ホームページ見たら

久保さんに謎の1勝
行方さんに謎の1敗

謎だ
96名無し名人:2007/10/07(日) 01:18:34 ID:98brRRo1
銀河戦の予選だろ
97名無し名人:2007/10/07(日) 01:35:26 ID:Is41BbV2
けっこう勝負師根性の有りそうな二人なので、そこそこ期待できそうだね。
たまには元気なクワガタ同士のケンカを見たいものだ。
それと、最も濃度の来い関西弁解説をする慶太にも期待だ。
関西弁を封印してる棋士が多いなか貴重なそんざいだ。
98名無し名人:2007/10/07(日) 03:29:37 ID:gnRFZJ/Y
>>95
アチャー
99名無し名人:2007/10/07(日) 05:29:16 ID:+O1FdTCv
聞き手の女流も毎回交替したら少しは視聴率あがるのに。
100名無し名人:2007/10/07(日) 05:33:11 ID:4GtMGKmX
今後、謎の一勝/一敗の書き込みは禁止です。
もしあれば誰かが逆のことを書いて情報をかく乱させてください。
101名無し名人:2007/10/07(日) 05:36:41 ID:ikkKHEIi
「謎の一勝/一敗」って連盟のどのページ見ればわかるの?
記録のページには単に通算の数字が書いてあるだけだし・・・
102名無し名人:2007/10/07(日) 05:46:29 ID:gnRFZJ/Y
通算のページだよ
他の棋戦は事前に対局日わかってるから、遅くても翌日には勝ち負けがわかる
毎日チェックして、何もないはずの日に勝ち負けが増えてると・・・:(;゙゚'ω゚'):
103名無し名人:2007/10/07(日) 06:28:28 ID:ikkKHEIi
要するに、毎日全員の数字を把握して「前日(前回)の状態を記憶」しておかなければ分らない、ってことね。

そりゃパンピーには無理っすよ^^;。
104名無し名人:2007/10/07(日) 06:44:16 ID:gnRFZJ/Y
贔屓の棋士の成績くらいはチェックしてしかるべきじゃないの?
それに応援スレの住人が最低でも一人はチェックしてくれるし^^;
さすがに全員の数字を保存して毎日比べる気はしないっすよ
105名無し名人:2007/10/07(日) 09:23:35 ID:WJN21Rqg
行方勝ちかよ
ネタバラシすんなよ
106名無し名人:2007/10/07(日) 09:54:03 ID:ToVmSsIh
世の中には、他人に嫌な気持ちをさせるだけなのに、努力を惜しまない人がいるんだね。
何が楽しいんだか。
107名無し名人:2007/10/07(日) 10:13:32 ID:WwsRVznj
なんだよ〜(´・ω・`)最悪だな バラすなよ
108名無し名人:2007/10/07(日) 10:13:48 ID:q8NrN+Kv
やっとブサイクコンビ終わったのか
109名無し名人:2007/10/07(日) 10:18:16 ID:aqxt8jwp
あれ、渡辺の講座って終わったんだ
110名無し名人:2007/10/07(日) 10:21:12 ID:a9O2xs2q
中倉のしゃべり聞いてると鬱になる
111名無し名人:2007/10/07(日) 10:21:30 ID:4tiYmC2m
ここか
112名無し名人:2007/10/07(日) 10:22:32 ID:O4q03poX
あーちすとw
113名無し名人:2007/10/07(日) 10:22:35 ID:ezBGda5h
ここだ
114名無し名人:2007/10/07(日) 10:22:55 ID:VHi6wjgd
行方暗すぎwwwww
115名無し名人:2007/10/07(日) 10:23:38 ID:cqpayN9R
あれ。解説勝俣じゃないのか
116名無し名人:2007/10/07(日) 10:23:53 ID:ezBGda5h
四間飛車やってね。
中飛車は駄目よ。
117名無し名人:2007/10/07(日) 10:24:42 ID:vWBStwVZ
どきどき
118名無し名人:2007/10/07(日) 10:24:55 ID:rvD3JBwn
119名無し名人:2007/10/07(日) 10:25:01 ID:uEnqQ992
久保の勝ち。謎の1勝があるwww
120名無し名人:2007/10/07(日) 10:25:16 ID:ezBGda5h
おまえー。
何してるー。
中飛車はあかんよ。
121名無し名人:2007/10/07(日) 10:25:25 ID:g+yQmEzS
先手でもゴキゲンか
世も末だ
122名無し名人:2007/10/07(日) 10:25:30 ID:NUTuWc7p
先崎見逃したorz
123名無し名人:2007/10/07(日) 10:25:39 ID:4tiYmC2m
124名無し名人:2007/10/07(日) 10:25:43 ID:SjBV/TDm
久保は弱そうで強い
125名無し名人:2007/10/07(日) 10:26:10 ID:1RBNd91P
サトウがせっかく基礎からやってんのにw
126名無し名人:2007/10/07(日) 10:26:30 ID:ezBGda5h
>>118
>>123
君たちも四間飛車やって欲しいの?
127名無し名人:2007/10/07(日) 10:26:50 ID:4tiYmC2m
駒のケツを下線に揃える奴に強い奴はいない
128名無し名人:2007/10/07(日) 10:26:59 ID:a9O2xs2q
玉「痛っ」
飛「サーセンw」
129名無し名人:2007/10/07(日) 10:27:34 ID:n+qrtYED
左利き対決
130名無し名人:2007/10/07(日) 10:27:48 ID:OTSVHiwc
行方やっともみあげを整理したな。
俺の忠告が効いたな。
131名無し名人:2007/10/07(日) 10:28:05 ID:ksWsb3B3
久保の勝ちか
132名無し名人:2007/10/07(日) 10:28:06 ID:hUuS+Ufy
56歩はナメさん相振りできませんよね?って感じ
133名無し名人:2007/10/07(日) 10:28:30 ID:4tiYmC2m
>>126
いえ三間で
134名無し名人:2007/10/07(日) 10:28:37 ID:ezBGda5h
>>130
もしかして行方の軍師ですか?
135名無し名人:2007/10/07(日) 10:28:58 ID:+a+VGAOb
藤倉3つボタンのスーツじゃないのか?
2つめが、はずれていてしまりがないように見えた。
136名無し名人:2007/10/07(日) 10:29:05 ID:SjBV/TDm
64ふのとき55の歩ってつかないのが定跡なの?
137名無し名人:2007/10/07(日) 10:29:34 ID:dg5yKYU3
なめ糸谷流やってくれ
138名無し名人:2007/10/07(日) 10:30:02 ID:s53hleHe
対局室の行方八段は「先手勝勢」と力強く断言
139名無し名人:2007/10/07(日) 10:30:19 ID:ezBGda5h
右玉来い!!!
140名無し名人:2007/10/07(日) 10:30:21 ID:4GtMGKmX
>>105
次回からネタばらしがあったら逆のことを書いて情報をかく乱させてください。
例:連盟ホームページ見たら 久保さんに謎の1勝 行方さんに謎の1敗 久保の勝ちかよ。
141名無し名人:2007/10/07(日) 10:31:01 ID:ycLS/X24
>>129
行方、本当は右利き
142名無し名人:2007/10/07(日) 10:31:09 ID:N/YMERri
久保の将棋って、面白いね。
玉の回りに金銀がいなくて、一気に潰れそうなんだが、
角、飛、桂で受けているというパターンが多い。

森内や王座戦の羽生との対戦をみて思った。
143名無し名人:2007/10/07(日) 10:31:59 ID:ezBGda5h
れっつカニカニー
144名無し名人:2007/10/07(日) 10:32:47 ID:4tiYmC2m
なんか爽やかな深浦だな
145名無し名人:2007/10/07(日) 10:32:55 ID:nHzxN2Fl
5筋位取りの中飛車か
146名無し名人:2007/10/07(日) 10:33:02 ID:nJiBZrde
右玉もあるのか。なるほろ
147名無し名人:2007/10/07(日) 10:33:15 ID:twyNS7BI
何で誰も反応しないんだ?センス無いな・・・
井上がミニ深浦に見える。
148名無し名人:2007/10/07(日) 10:33:18 ID:SjBV/TDm
けーた痩せた?
149名無し名人:2007/10/07(日) 10:33:24 ID:dg5yKYU3
やべぇ
まじ右玉だ
150名無し名人:2007/10/07(日) 10:34:04 ID:Qx8RXrX4
行方の糸谷流
先手位取り中飛車には有力
151名無し名人:2007/10/07(日) 10:34:05 ID:nHzxN2Fl
振り飛車の捌きを封じる作戦ぽいが、結構大変だよなぁ
152名無し名人:2007/10/07(日) 10:34:27 ID:11K1EW/Y
解説誰?
153名無し名人:2007/10/07(日) 10:34:31 ID:ezBGda5h
これは俺が低級の頃に対中飛車で良く指したな。
154名無し名人:2007/10/07(日) 10:34:56 ID:21FEFxos
中飛車に右玉か・・

その発想はなかったわ。
155名無し名人:2007/10/07(日) 10:35:53 ID:IJGjSA8X
このスレを見るまで、今日の解説は深浦だと思っていた時期がおれにもありました。
156名無し名人:2007/10/07(日) 10:35:58 ID:hUuS+Ufy
普通の振り飛車相手ならいいんだけど
相手が相手だけにぶっさばかれそう
157名無し名人:2007/10/07(日) 10:35:59 ID:dg5yKYU3
御三家相手の糸谷流は楽しみだ
158名無し名人:2007/10/07(日) 10:37:05 ID:nHzxN2Fl
最終的には変則的な相振り飛車になるんかな
159名無し名人:2007/10/07(日) 10:37:21 ID:ezBGda5h
久保負け越しておるな
160名無し名人:2007/10/07(日) 10:38:25 ID:nHzxN2Fl
なめちゃん対戦成績でリードか
161名無し名人:2007/10/07(日) 10:38:27 ID:Qx8RXrX4
糸谷デビュー後アマチュア大会なんかでも増えた
腕力がいり気苦労は多い
162名無し名人:2007/10/07(日) 10:39:03 ID:OTSVHiwc
>>141
でも感想戦であわてると右利きになる。
163名無し名人:2007/10/07(日) 10:39:50 ID:21FEFxos
右玉とはいえ完全に右へ寄せる訳ではないんだよなぁ。

ちょこっと右に上がる程度だね。

これ試してみたいね。
164名無し名人:2007/10/07(日) 10:40:23 ID:ezBGda5h
まあ中飛車の将棋としては面白くなりそう。
角交換の中飛車とか面白くないもんな。
165名無し名人:2007/10/07(日) 10:40:33 ID:sshxtY2X
王座戦挑戦中
166名無し名人:2007/10/07(日) 10:40:57 ID:JkATydfG
かっぱ頭だったな
167名無し名人:2007/10/07(日) 10:41:11 ID:ezBGda5h
駒の連結がよいねw
168名無し名人:2007/10/07(日) 10:41:28 ID:1IUwpq9v
行方のが年上なんだよな
信じられん
169名無し名人:2007/10/07(日) 10:42:25 ID:nHzxN2Fl
後手は先手から動くように誘導して最悪千日手も辞さずに進めるのかな
170名無し名人:2007/10/07(日) 10:43:28 ID:ezBGda5h
この端角って四間飛車やってる時にやられると嫌なんだよな。
171名無し名人:2007/10/07(日) 10:44:05 ID:21FEFxos
そうやね。この下段の飛車がよく利いてるのが
右玉の特徴だもんね。
172名無し名人:2007/10/07(日) 10:44:22 ID:nHzxN2Fl
まぁ美濃囲いは縦からの攻めに弱いからなぁ
173名無し名人:2007/10/07(日) 10:44:48 ID:Qx8RXrX4
こっから調子に乗って棒金棒玉を指向すると絡まれるから
実戦的には千日手狙いだろうか
174名無し名人:2007/10/07(日) 10:45:58 ID:Zzlr8yjY
両者良い形だな
175名無し名人:2007/10/07(日) 10:46:14 ID:1IUwpq9v
ネクタイの柄がおもしろいな
176名無し名人:2007/10/07(日) 10:46:40 ID:+62BgY/+
灯台
177名無し名人:2007/10/07(日) 10:47:21 ID:21FEFxos
まぁ地下鉄飛車は指していて気持ちがいいのは確かだわ。

スカッと利いてるもんねぇ。
178名無し名人:2007/10/07(日) 10:47:26 ID:ezBGda5h
あいふりへ変化しますかー
179名無し名人:2007/10/07(日) 10:48:28 ID:QGpwz2rI
こんにちは。この中に麻生太郎はいますか?
180名無し名人:2007/10/07(日) 10:48:37 ID:+a+VGAOb
>>175
俺も思った。
新種のファッションだろう。
181名無し名人:2007/10/07(日) 10:49:14 ID:nHzxN2Fl
今日も読み上げのおねーちゃん河童だな
182名無し名人:2007/10/07(日) 10:49:34 ID:ezBGda5h
かっぱ女か
183名無し名人:2007/10/07(日) 10:50:28 ID:21FEFxos
>>174
抜群にいいね。

ただ崩れたら案外一瞬でケリがつくんだよこういう将棋は。
184名無し名人:2007/10/07(日) 10:50:46 ID:4tiYmC2m
面白いねえ
185名無し名人:2007/10/07(日) 10:51:29 ID:nHzxN2Fl
角が31ではちょっと変な気が
186名無し名人:2007/10/07(日) 10:51:46 ID:calAkOWs
冷戦だな。
187名無し名人:2007/10/07(日) 10:52:56 ID:sshxtY2X
銀冠前のこの形の時に後手はしかけたいんだが
188名無し名人:2007/10/07(日) 10:53:34 ID:ezBGda5h
玉を23に動かしてみたい
189名無し名人:2007/10/07(日) 10:54:14 ID:21FEFxos
やっぱ後手が時間使う将棋になるわな。

囲いは理想だが右玉は手作るのが難しいからねぇ
190名無し名人:2007/10/07(日) 10:55:15 ID:Zzlr8yjY
まだ駒がぶつかってないぞ
191名無し名人:2007/10/07(日) 10:55:55 ID:wA6BeqHt
銀冠作っちゃえば先手よさそう
192名無し名人:2007/10/07(日) 10:56:06 ID:ToVmSsIh
>>190
呼ぶより謗れ
193名無し名人:2007/10/07(日) 10:56:12 ID:kBhOECji
なんで藤倉四段が記録係やってんの?

普通奨励会員がするんじゃないのか?
194名無し名人:2007/10/07(日) 10:56:15 ID:NUTuWc7p
この二人なら解説は藤井先生で見たかった
195名無し名人:2007/10/07(日) 10:56:23 ID:ezBGda5h
後手玉の寄せ見えない。
攻めにくいよなー。
196名無し名人:2007/10/07(日) 10:56:59 ID:sshxtY2X
>>193 そのネタあきた
197名無し名人:2007/10/07(日) 10:57:17 ID:dg5yKYU3
右玉やってるとこのあたりのジリジリした
やりとりが面白い
198麻生:2007/10/07(日) 10:57:19 ID:OTSVHiwc
>>179
はい、ときどき書き込みますよ。
sageも知ってます。
199名無し名人:2007/10/07(日) 10:58:17 ID:NUTuWc7p
IT、いわゆるフロッピー
200名無し名人:2007/10/07(日) 10:58:49 ID:calAkOWs
久保の駒の揃い方綺麗だな。
下のラインに全部揃ってる。
201名無し名人:2007/10/07(日) 10:58:59 ID:ezBGda5h
>>197
俺も右玉とか陽動振り飛車好きだよ。
202名無し名人:2007/10/07(日) 10:59:10 ID:kBhOECji
>>196
マジで聞いてるんだが…何でか教えて。
203名無し名人:2007/10/07(日) 10:59:12 ID:nHzxN2Fl
3筋も交換かな
矢倉崩しみたいな形作られるのはさすがにまずいな
204名無し名人:2007/10/07(日) 11:00:05 ID:sshxtY2X
>>202 マジだったのかスマソ
三段リーグの日は四段が担当
205名無し名人:2007/10/07(日) 11:02:20 ID:kBhOECji
>>204
なるほど。サンクス!
206名無し名人:2007/10/07(日) 11:02:27 ID:NUTuWc7p
>>204
この間の三段リーグは9/17で収録日とは考えにくい。
207名無し名人:2007/10/07(日) 11:03:55 ID:21FEFxos
3五歩いいね。
208名無し名人:2007/10/07(日) 11:03:59 ID:TRuuefie
解説わかりやすいなあ
209名無し名人:2007/10/07(日) 11:04:31 ID:ezBGda5h
宏美よそ見するな!!
210名無し名人:2007/10/07(日) 11:04:53 ID:nHzxN2Fl
まともな玉頭戦は後手の飛角銀桂香の戦力集まってくるからまずいよなぁ
211名無し名人:2007/10/07(日) 11:05:02 ID:6iT13Rgl
図々しい角わろた
212名無し名人:2007/10/07(日) 11:05:32 ID:ezBGda5h
これ決まった?
やばそうだな。
213名無し名人:2007/10/07(日) 11:06:47 ID:Qx8RXrX4
美濃を縦から攻められるのは良いね
214名無し名人:2007/10/07(日) 11:07:38 ID:nHzxN2Fl
まぁ一手間違えれば後手も陣形がアレだからねぇ
215名無し名人:2007/10/07(日) 11:07:52 ID:ezBGda5h
苦戦ですな
216名無し名人:2007/10/07(日) 11:07:56 ID:+a+VGAOb
今日の年齢順は?
217名無し名人:2007/10/07(日) 11:07:58 ID:21FEFxos
まぁ攻め合うしかないんだろうな。

2六角が受からないしねぇ
218名無し名人:2007/10/07(日) 11:09:08 ID:x7NW88Cf
なめたか
219名無し名人:2007/10/07(日) 11:10:10 ID:ezBGda5h
これは普通は先手勝てねぇ
220名無し名人:2007/10/07(日) 11:10:17 ID:RiZPJK16
麻生太郎が俺んちのすぐ近くに住んでるんだけど、すげー古い
洋館なんだよね。

あの中で2ちゃんに書き込んでるのかと思うとちょっと笑える。
大臣辞めたからか、最近 警備のおまわりさんがいなくなっちゃったよ
221名無し名人:2007/10/07(日) 11:10:58 ID:dg5yKYU3
73の桂馬跳ねさせられても
右玉の金銀の運用が楽になるからなぁ
222名無し名人:2007/10/07(日) 11:13:10 ID:nHzxN2Fl
藤井システムに対して普通に左美濃や穴熊に組めないのと同じで
この形にも普通に美濃囲いに組んでたらうまくないんじゃないかなぁ
223名無し名人:2007/10/07(日) 11:13:12 ID:dMilF+Y4
△7六歩かなあ
224名無し名人:2007/10/07(日) 11:13:13 ID:ezBGda5h
これは右玉の理想の展開だな。
焦った相手が無理して来るのを受け切って勝つ。
225名無し名人:2007/10/07(日) 11:14:09 ID:4qWP6kl0
ちょっとやってみまひょか〜
226名無し名人:2007/10/07(日) 11:14:13 ID:Qx8RXrX4
久保の乱暴は並の棋士じゃ受け切れない
これ止めたらなめちゃんは名実ともにA級
227名無し名人:2007/10/07(日) 11:14:36 ID:ToVmSsIh
>>216
井上の次は安食
228名無し名人:2007/10/07(日) 11:15:26 ID:21FEFxos
あの飛車引いた瞬間の
1五歩からの端攻めが先手の仕掛けどころの正着だったのかも知れないね。

3五歩を間に合わせた時点で先手はマズくなってたのかもな。
229名無し名人:2007/10/07(日) 11:15:31 ID:ezBGda5h
>>226
戦績は行方が勝ち越しておるよ
230名無し名人:2007/10/07(日) 11:16:24 ID:dMilF+Y4
これ後手がいいのか?
231名無し名人:2007/10/07(日) 11:17:35 ID:HukDZqcf
棋譜読み上げ係
安食総子(あじき ふさこ) 女流初段(女流棋士番号43)
■生年月日:1974年5月2日(33歳)
■出身地:東京都武蔵野市
■師 匠:青野照市九段
■昇段履歴
 2級 1998年4月1日
 1級 2002年4月1日
 初段 2003年4月1日


記録係
藤倉勇樹(ふじくら ゆうき)四段(棋士番号245)
■生年月日:1979年10月23日(27歳)
■出身地:東京都新宿区
■師 匠:桜井昇八段
■竜王戦−5組
■順位戦−C級2組
■昇段履歴
 6級 1992年
 初段 1998年
 四段 2002年10月1日
232名無し名人:2007/10/07(日) 11:17:54 ID:nHzxN2Fl
山篭りか
233名無し名人:2007/10/07(日) 11:17:59 ID:hs4cX1cL
おれ 先手持ち
234名無し名人:2007/10/07(日) 11:18:33 ID:ezBGda5h
はっきり良しとまではいかないかもしれないけど、
理想の展開だし本当はもう良しなのかもしれないね。
235名無し名人:2007/10/07(日) 11:18:56 ID:nHzxN2Fl
歩打つのか
まぁ銀出るのは無理だわな
236名無し名人:2007/10/07(日) 11:18:56 ID:OTSVHiwc
しかし行方とハゲがA級とはなあ。
かつてそんなに有望には見えなかったが。
237名無し名人:2007/10/07(日) 11:18:59 ID:dMilF+Y4
とても後手持って勝てる気がしないんですけど
238名無し名人:2007/10/07(日) 11:19:04 ID:gDFG870X
ケイタ、宏美の話題づくりを華麗にスルー
関西人なのに使えねーな
239名無し名人:2007/10/07(日) 11:19:06 ID:bxPOo/No
行方って横顔は中日の森野に似てる
240名無し名人:2007/10/07(日) 11:20:00 ID:nHzxN2Fl
先手受けきったか
241名無し名人:2007/10/07(日) 11:20:07 ID:TRuuefie
▲3六歩打つとは思わなかった
242名無し名人:2007/10/07(日) 11:20:10 ID:bALI7gML
>>227
!!!!!!
ひ、ひろみは?
243名無し名人:2007/10/07(日) 11:20:45 ID:21FEFxos
あぁ2六角行ったね。
そりゃ歩切れだもんなぁ。
244名無し名人:2007/10/07(日) 11:21:25 ID:nHzxN2Fl
両取りはぬるいかな
245名無し名人:2007/10/07(日) 11:21:44 ID:ZRfvrnOH
A級棋士 なめちゃん、ガンバ!!
246名無し名人:2007/10/07(日) 11:21:44 ID:4qWP6kl0
先手捌けたんじゃね
247名無し名人:2007/10/07(日) 11:21:53 ID:+kLmn1iV
簿何座?
248名無し名人:2007/10/07(日) 11:21:55 ID:nHzxN2Fl
じっと受けたけど
249名無し名人:2007/10/07(日) 11:22:00 ID:XxyLZnsz
73金予想外すぎる
250名無し名人:2007/10/07(日) 11:22:15 ID:dMilF+Y4
△6三桂打てないんじゃ後手まずいんじゃないのか?
251名無し名人:2007/10/07(日) 11:22:16 ID:4tiYmC2m
両取りなんて素人ぽい手じゃA級には居られないだろ
252名無し名人:2007/10/07(日) 11:22:35 ID:ljfRkOn1
後手オワタ
253名無し名人:2007/10/07(日) 11:22:58 ID:ToVmSsIh
>>242
久保と藤倉の間
254名無し名人:2007/10/07(日) 11:23:05 ID:nHzxN2Fl
手が付いてしまった
先手優勢かな
255名無し名人:2007/10/07(日) 11:23:33 ID:ylijq0oS
久保さん、鬼のように強いなー
256名無し名人:2007/10/07(日) 11:24:34 ID:nHzxN2Fl
下段の利きが消えれば更によしと
257名無し名人:2007/10/07(日) 11:25:27 ID:ezBGda5h
すげーな
258名無し名人:2007/10/07(日) 11:25:32 ID:21FEFxos
7三歩でも駄目か?

受かるでしょ?
259名無し名人:2007/10/07(日) 11:25:49 ID:dMilF+Y4
うわあ
久保大暴れだなw
260名無し名人:2007/10/07(日) 11:26:06 ID:Qx8RXrX4
これはぶっさばかれたなあ
261名無し名人:2007/10/07(日) 11:26:35 ID:nHzxN2Fl
これだけ捌ければ楽しいなぁ
262名無し名人:2007/10/07(日) 11:26:59 ID:ikkKHEIi
カルサバ炸裂!
263名無し名人:2007/10/07(日) 11:27:13 ID:HXazmTfk
アーティスト!
264名無し名人:2007/10/07(日) 11:27:48 ID:nHzxN2Fl
そっちか
265名無し名人:2007/10/07(日) 11:28:08 ID:4qWP6kl0
捌きのアーティストwww
266名無し名人:2007/10/07(日) 11:28:29 ID:IBPICIK8
いっきにいったなぁ
267名無し名人:2007/10/07(日) 11:28:42 ID:hs4cX1cL
すげえ 大駒二枚あたり
268名無し名人:2007/10/07(日) 11:28:51 ID:kBhOECji
後手潰れ?
269名無し名人:2007/10/07(日) 11:28:58 ID:4tiYmC2m
久保の将棋はほんと見てて面白いなあ
270名無し名人:2007/10/07(日) 11:29:15 ID:dMilF+Y4
7三でばらして▲2二角成で先手勝ちに見えるが、、、
271名無し名人:2007/10/07(日) 11:29:42 ID:nHzxN2Fl
金取ってから84の角取るか
272名無し名人:2007/10/07(日) 11:29:43 ID:21FEFxos
凄い将棋になってきたねw

でもこれでも後手は届かないだろうねぇ・・
273名無し名人:2007/10/07(日) 11:29:44 ID:ezBGda5h
これはまだ分からんかもな
274名無し名人:2007/10/07(日) 11:29:48 ID:ksWsb3B3
久保の勝ちか
275名無し名人:2007/10/07(日) 11:30:03 ID:Qx8RXrX4
久保強すぎ
276名無し名人:2007/10/07(日) 11:30:47 ID:nHzxN2Fl
81に飛車でも打つか
277名無し名人:2007/10/07(日) 11:31:21 ID:dMilF+Y4
あら終わってる
278名無し名人:2007/10/07(日) 11:31:56 ID:dg5yKYU3
久保が秘孔突いて
なめアベシって感じだな
279名無し名人:2007/10/07(日) 11:32:15 ID:wA6BeqHt
\(^o^)/オワタ
280名無し名人:2007/10/07(日) 11:32:30 ID:nHzxN2Fl
俺でも当たるようになってきたなw
281名無し名人:2007/10/07(日) 11:32:54 ID:Qx8RXrX4
飛車取るならばらさないでしょうな
8四の角取るのに一手使わせる方がいい
282名無し名人:2007/10/07(日) 11:33:00 ID:ezBGda5h
宏美ぃー
283名無し名人:2007/10/07(日) 11:33:00 ID:dMilF+Y4
飛車逃げる
284名無し名人:2007/10/07(日) 11:33:36 ID:QnRyk7cw
なんかちょっと目を離してるすきに、一方的になってるな・・
285名無し名人:2007/10/07(日) 11:33:46 ID:gDFG870X
金を使わせたのが大きいね
286名無し名人:2007/10/07(日) 11:33:52 ID:21FEFxos
うんこりゃ後手駄目だな。

やっぱ角切りがやりすぎた手か。
287名無し名人:2007/10/07(日) 11:34:01 ID:nHzxN2Fl
これで十分だな
288名無し名人:2007/10/07(日) 11:34:08 ID:S0gDacMJ
二人とも太ったね
289名無し名人:2007/10/07(日) 11:34:28 ID:4qWP6kl0
久保、右玉対策ありがとう!5四歩を習得しますた
290名無し名人:2007/10/07(日) 11:34:58 ID:nHzxN2Fl
金銀の形を崩さず
291名無し名人:2007/10/07(日) 11:35:11 ID:AlsiyJsW
これは実力はあっても名人竜王になる器ではないもの同士の対局だな
292名無し名人:2007/10/07(日) 11:35:14 ID:SjBV/TDm
あたった
293名無し名人:2007/10/07(日) 11:35:16 ID:QnRyk7cw
74歩?
294名無し名人:2007/10/07(日) 11:36:46 ID:TkWH5jut
ここまでだな
295名無し名人:2007/10/07(日) 11:37:05 ID:HukDZqcf
久保利明(くぼ としあき)八段(棋士番号207)
■生年月日:1975年8月27日
■出身地:兵庫県加古川市
■師 匠:淡路仁茂九段
■竜王戦−3組
■順位戦−A級(A級−4期)
■昇段履歴
 四段 1993年4月1日(第12回奨励会三段リーグ第2位)
 五段 1995年4月1日(順位戦C級1組昇級)
 六段 1998年11月25日(五段昇段後120勝)
 七段 2001年4月1日(順位戦B級1組昇級)
 八段 2003年4月1日(順位戦A級昇級)
■タイトル挑戦:獲得合計 0期(登場回数合計 2回)
 棋王 1回(第26期-2000年度)
 王座 1回(第49期-2001年度)
■優勝履歴:優勝合計 2回
 NHK杯戦 1回(第53回-2003年度)
 勝ち抜き戦5勝以上 1回(第18回-1997〜98年度)
■将棋大賞
 勝率第一位賞 1回(第22回-1994年度)
 連勝賞 1回(第26回-1998年度)
 敢闘賞 1回(第28回-2000年度)
 殊勲賞 1回(第31回-2003年度)
■棋風等
 ・振り飛車党であり、藤井猛、鈴木大介と共に「振り飛車御三家」と呼ばれる。
 ・モットーは「捌いて勝つ」。駒の捌きを常に重視する振り飛車党であり、「捌きのアーティスト」「カルサバ日本一」の異名を持つ。
 ・振り飛車党でありながら好きな囲いは『玉頭位取り』と公言している。
 ・早石田を蘇らせた棋士の一人である。特に対棒金の戦術は久保流と呼ばれ、定跡化している。
296名無し名人:2007/10/07(日) 11:37:37 ID:HukDZqcf
行方尚史(なめかた ひさし)八段(棋士番号208)
■生年月日:1973年12月30日
■出身地:青森県弘前市
■師 匠:(故)大山康晴十五世名人
■竜王戦−2組(1組-6期)
■順位戦−A級(A級−1期)
■昇段履歴
 6級 1986年
 初段 1990年
 四段 1993年10月1日
 五段 1995年10月1日
 六段 1999年6月21日
 七段 2004年4月1日
 八段 2007年4月1日(順位戦A級昇級)
■優勝履歴:優勝合計 1回
 早指し新鋭戦 1回(第14回−1995年度)
■将棋大賞
 勝率第一位賞 1回(第26回-1998年度)
■棋風等
 ・居飛車党。
 ・ロックンロールを好み、ロック魂に溢れた熱い青年である。尾崎豊のシェリーをこよなく愛していた。
 ・熱くなりやすい性格で、不本意な対局になると、対局者がいないのを見計らって拳で鞄を何度も殴りつけることがある。
297名無し名人:2007/10/07(日) 11:37:46 ID:QnRyk7cw
だから、74歩は打ち得だったでしょ。
298名無し名人:2007/10/07(日) 11:37:57 ID:dg5yKYU3
けーたは役者やのぅ
299名無し名人:2007/10/07(日) 11:38:19 ID:21FEFxos
おっおっ?

逆転か。
300名無し名人:2007/10/07(日) 11:38:51 ID:nHzxN2Fl
最後まで魅せてくれるなw
301名無し名人:2007/10/07(日) 11:39:41 ID:4qWP6kl0
うん?いややややや
302名無し名人:2007/10/07(日) 11:39:45 ID:nqmQsmul
久保逆転負けかw
303名無し名人:2007/10/07(日) 11:39:58 ID:QxVSDPE0
さすが行方先生!
304名無し名人:2007/10/07(日) 11:40:04 ID:dMilF+Y4
▲4七金打
305名無し名人:2007/10/07(日) 11:40:07 ID:IBPICIK8
すげぇことになってきたな
306名無し名人:2007/10/07(日) 11:40:14 ID:k3+fVSni
久々のハラハラする面白い終盤だな
307名無し名人:2007/10/07(日) 11:40:16 ID:N/YMERri
イケメン対決
最後に見せ場が
308名無し名人:2007/10/07(日) 11:40:17 ID:S0gDacMJ
控え室の行方の見解を聞きたいな
309名無し名人:2007/10/07(日) 11:40:34 ID:4tiYmC2m
やっやっやっやっや
310名無し名人:2007/10/07(日) 11:40:35 ID:nHzxN2Fl
うひょー
311名無し名人:2007/10/07(日) 11:41:04 ID:21FEFxos
おっ後手玉詰まないよねぇ?

これはすげぇ橋渡り将棋になりましたなw
312名無し名人:2007/10/07(日) 11:41:24 ID:QnRyk7cw
53歩で、なぜ74歩打たなかったんだろ?
313名無し名人:2007/10/07(日) 11:41:39 ID:41QA7rep
解説の関西弁の人 誰ですか?
314名無し名人:2007/10/07(日) 11:41:40 ID:rhfT4biw
どちらが勝ってもおかしくないな。
315名無し名人:2007/10/07(日) 11:42:08 ID:Ox/nFrxH
こういう局面の秒読みは見ている方もハラハラする
316名無し名人:2007/10/07(日) 11:42:19 ID:TRuuefie
すごいなあ、なめさん
最後に勝負形にもっていった
317名無し名人:2007/10/07(日) 11:42:32 ID:QxVSDPE0
すげーぜ!
318名無し名人:2007/10/07(日) 11:42:36 ID:dMilF+Y4
やっぱり先手勝ちだろ
319名無し名人:2007/10/07(日) 11:42:44 ID:ezBGda5h
後手負けだと言わなかったのは俺だけだったから、
こういう展開になって少し安心した。
320名無し名人:2007/10/07(日) 11:43:34 ID:nHzxN2Fl
詰んでるのか
321名無し名人:2007/10/07(日) 11:43:44 ID:Qx8RXrX4
詰みだな
322名無し名人:2007/10/07(日) 11:43:45 ID:wA6BeqHt
2ch解説陣=ソフトの見解は?
323名無し名人:2007/10/07(日) 11:43:47 ID:HukDZqcf
詰めろにはいりました(´・ω・`)
324名無し名人:2007/10/07(日) 11:44:09 ID:dMilF+Y4
詰むな
325名無し名人:2007/10/07(日) 11:44:21 ID:21FEFxos
これはもう手が切れたら後手勝ちでしょ。

詰みあんのかな?
326名無し名人:2007/10/07(日) 11:44:31 ID:QnRyk7cw
>>322
ソフト無くても簡単だろw
327名無し名人:2007/10/07(日) 11:44:34 ID:nHzxN2Fl
オワタ
328名無し名人:2007/10/07(日) 11:44:35 ID:IJGjSA8X
金とっていいの?
329名無し名人:2007/10/07(日) 11:45:07 ID:dMilF+Y4
しかしプロだから当たり前だけど
秒読みでよく▲6二金すぐ浮かぶなあ
330名無し名人:2007/10/07(日) 11:45:11 ID:9ke9VL9G
オタワ
331名無し名人:2007/10/07(日) 11:45:29 ID:nHzxN2Fl
いさぎよくわかりやすい順選びました
332名無し名人:2007/10/07(日) 11:45:59 ID:QxVSDPE0
オワテナイ
333名無し名人:2007/10/07(日) 11:46:00 ID:QnRyk7cw
>>328
NHKは徴収料とっても良いことになってる・
334名無し名人:2007/10/07(日) 11:46:16 ID:EaeRH7wO
▲6二金はさすがだな
335名無し名人:2007/10/07(日) 11:46:54 ID:nHzxN2Fl
面白かったな
336名無し名人:2007/10/07(日) 11:46:58 ID:TRuuefie
面白かった〜
337名無し名人:2007/10/07(日) 11:46:59 ID:ljfRkOn1
久保つえええ
338名無し名人:2007/10/07(日) 11:46:59 ID:XxyLZnsz
感動した!
339名無し名人:2007/10/07(日) 11:46:59 ID:4tiYmC2m
ハアー
340名無し名人:2007/10/07(日) 11:47:14 ID:4yvXbpiT
面白い勝負だった〜
341名無し名人:2007/10/07(日) 11:47:18 ID:Br84FQsT
いい勝負だった、面白かった
342名無し名人:2007/10/07(日) 11:47:21 ID:k3+fVSni
カナダの首都↓
343名無し名人:2007/10/07(日) 11:47:24 ID:QnRyk7cw
6二金しかないし・・
344栗(´・ω・`)坊:2007/10/07(日) 11:47:24 ID:KH6zzphh
トシアキ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ 勝てたぁ〜 !!
345名無し名人:2007/10/07(日) 11:47:36 ID:VHi6wjgd
御綿
346名無し名人:2007/10/07(日) 11:47:38 ID:nHzxN2Fl
少し時間有るな
347名無し名人:2007/10/07(日) 11:47:43 ID:HukDZqcf
オワタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!
       /_,, ⌒               ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄● ̄ ̄/  ::::::::\
      |● ::::::|  . | | / :::: /   :::::::::://u  :::::::\
     /i,.\_:::::::|    u::::: /   ::::::::://     :::::::::\
    / \( (\|.  ::::::.   // ̄) )           :::::::::\
    / u  ) )_ ^  ^  ̄ ̄ ,,、( (       i し./ :::::::::::::\
   / / /__,,____,/ ̄ \  ))u      ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /  ヽ |.. | /└└└└\../\((\     '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \ ) し ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll| ) /  /     :::::::::::::::::/
   \⌒ | |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::u::::::::::::::::/
     |  | |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
348名無し名人:2007/10/07(日) 11:47:45 ID:YWTu0m1Z
いやーすごいね。さすが。
349名無し名人:2007/10/07(日) 11:48:04 ID:11bXRS7n
        第57回NHK杯テレビ将棋トーナメント
●窪田  義行六段─┐              ┏━森内  俊之名人○
○長沼  洋  六段┓┏┐          ┌┛┏佐藤  天彦四段●
●井上  慶太八段┗┛├┐      ┌┤└┛高橋  道雄九段●
○松尾  歩  七段┯┓││      ││┌┯森    雞二九段●
●飯島  栄治五段┘┗┘│      │└┓└神崎  健二七段●
●谷川  浩司九段─┘  │      │  ┃┌北島  忠雄六段●
○久保  利明八段━┓  ├┐  ┌┤  ┗┷鈴木  大介八段○
●遠山  雄亮四段┐┗┐││  ││  ┏━郷田  真隆九段○
●行方  尚史八段┷┘│││  ││┌┛┏飯塚  祐紀六段●
○中川  大輔七段┯┐├┘│優│└┤└┛山ア  隆之七段●
●豊川  孝弘六段┘├┘  │  │  │┌┯畠山  鎮  七段●
○羽生  善治二冠─┘    │勝│  └┓└高野  秀行五段●
○三浦  弘行八段━┓    ├┴┤    ┗━藤井  猛  九段○
●糸谷  哲郎四段┐┗┐  │  │    ┌─渡辺  明  竜王○
●佐々木  慎五段┷┘│  │  │  ┌┤┌広瀬  章人五段●
●中田  功  七段┯┐├┐│  │┌┤└┷島    朗  八段○
●阿久津主税五段┘┏┘││  │││┌┓北浜  健介七段●
○丸山  忠久九段━┛  ││  ││└┤┗中村  亮介四段○
●阿部  隆  八段┏┐  ├┘  └┤  └─深浦  康市王位○
○橋本  崇載七段┛├┐│      │  ┏━中原誠永世十段○
●村山  慈明四段┐│││      │┌┛┏平藤  眞吾六段●
○木村  一基八段┷┘├┘      └┤└┛堀口一史座七段●
○佐藤  和俊四段┯┐│          │┌┓森下  卓  九段●
●千葉  涼子女流┘├┘          └┤┗増田  裕司五段○
○佐藤  康光NHK─┘              └─野月  浩貴七段○
350名無し名人:2007/10/07(日) 11:48:34 ID:mIPCKyEF
最期は41角71玉72金同玉63銀71玉72銀かと思った
351名無し名人:2007/10/07(日) 11:48:42 ID:2Ki2LF7F
久保たんすごい。。

これをあの秒読みの中で詰ませるのか。。

やっぱりプロってすごいでつね。。
352名無し名人:2007/10/07(日) 11:48:56 ID:yacpIda2
行方3手詰までやってくれたな。
353名無し名人:2007/10/07(日) 11:49:00 ID:nqmQsmul
こいつら仲いいよな
ホモか
354名無し名人:2007/10/07(日) 11:49:03 ID:ezBGda5h
355名無し名人:2007/10/07(日) 11:49:08 ID:PSp/OfZ4
次は久保と羽生(中川)の対決か
おもしろい勝負だな
356名無し名人:2007/10/07(日) 11:49:08 ID:HukDZqcf
久保八段も次で羽生にフルボッコされるのか・・・(´・ω・`)
357名無し名人:2007/10/07(日) 11:49:09 ID:11bXRS7n
<今後の放送予定>

 2回戦                       解説
10月14日 羽生善治  対  中川大輔   加藤一二三
10月21日 渡辺  明  対  島    朗   中村  修
10月28日 野月浩貴  対  増田裕司
358名無し名人:2007/10/07(日) 11:49:11 ID:ZjE+n1Gj
8二歩では5三銀だったな
359名無し名人:2007/10/07(日) 11:49:21 ID:BUvW3pYL
さきに57銀きめててもだめかな
360名無し名人:2007/10/07(日) 11:49:21 ID:21FEFxos
凄い将棋でしたなw

秒読みでこの終盤は指したくないねw
361名無し名人:2007/10/07(日) 11:49:47 ID:QnRyk7cw
>>350
オレは、52玉に、53銀、63玉、64銀成かと思った。
362名無し名人:2007/10/07(日) 11:49:50 ID:dMilF+Y4
>>343
俺みたいなヘボは秒読みだと見えないんだよw
363名無し名人:2007/10/07(日) 11:49:57 ID:bwcBJHgW
先手: 久保 / 後手: 行方
手合割:平手

▲5六歩△6二銀▲5八飛△3四歩▲5五歩△6四歩▲7六歩△6三銀▲4八玉
△8四歩▲3八玉△7四歩▲7七角△4四歩▲6八銀△4二銀▲5七銀△4三銀
▲5六銀△1四歩▲1六歩△7三桂▲2八玉△5二金左▲3八銀△8一飛
▲4六歩△7二金▲5九飛△6二玉▲5八金左△3三桂▲4七金△2四歩
▲2六歩△2一飛▲2七銀△3一角▲3六歩△2五歩▲同 歩△同 飛▲2六歩
△2一飛▲3八金△1三角▲3七桂△3五歩▲同 歩△同 角▲5四歩△同銀右
▲7五歩△同 歩▲5五銀△6五桂▲6六角△5五銀▲同 飛△3四歩▲3六歩
△2六角▲7五角△3七角成▲同金寄△7三金▲8二銀△7四金▲2二歩
△同 飛▲8四角△7三歩▲3一角△2五桂▲2二角成△3七桂成▲同 金
△8四金▲8一飛△5四歩▲3一馬△7二金▲2五飛△2六歩▲同 飛△4八角
▲5三歩△3九銀▲3八玉△8二金▲同飛成△6三玉▲2二飛成△2五歩
▲4七金△8一歩▲4八金△同銀成▲同 玉△8二歩▲5二龍△同 銀▲6二金
△同 玉▲5二歩成△同 玉▲5三金△6一玉▲6二銀△7二玉▲6一角
△8一玉▲7一銀成

序盤で間違っているかも・・・
364名無し名人:2007/10/07(日) 11:50:04 ID:HukDZqcf
来週の対局は必要ないだろ・・・
365名無し名人:2007/10/07(日) 11:50:20 ID:wdQbhqdH
久保は派手な将棋で勝つな
最後はポカすると思ったのに
366名無し名人:2007/10/07(日) 11:50:48 ID:NqdBZ70E
終盤やれよ あほ宏美
367名無し名人:2007/10/07(日) 11:51:25 ID:rRUHet38
>>328
吹いたw
368名無し名人:2007/10/07(日) 11:51:46 ID:ezBGda5h
>>362
王手で駒取れるように駒を捨てるよくある手筋だよ。
覚えたら終盤で寄せが早くなる。
369名無し名人:2007/10/07(日) 11:51:51 ID:O3m+NUDo
ここで宏美がスカートをたくし上げて・・・!
370名無し名人:2007/10/07(日) 11:52:06 ID:PSp/OfZ4
行方のネクタイのデザインが気になる…
371名無し名人:2007/10/07(日) 11:52:08 ID:41QA7rep
きっちり放送時間内に終わるんだな。

もしこれって
時間内に終わらないとどうなる?
372名無し名人:2007/10/07(日) 11:52:12 ID:PkkS55eR
久保嬉しそうだな
373名無し名人:2007/10/07(日) 11:52:16 ID:mIPCKyEF
25桂が地味に好手だったのかな
あれで薄くされてしまった
374名無し名人:2007/10/07(日) 11:52:44 ID:dMilF+Y4
>>368
わかってるよw
精神的にパニックになりやすいって言ってるの
375名無し名人:2007/10/07(日) 11:52:51 ID:bwcBJHgW
>>371
途中カット
376名無し名人:2007/10/07(日) 11:54:04 ID:nHzxN2Fl
玉頭うまく収めたなぁ
377名無し名人:2007/10/07(日) 11:54:22 ID:ezBGda5h
>>374
精神論か!?
378名無し名人:2007/10/07(日) 11:55:02 ID:nHzxN2Fl
>>371
細かくカット入れるよ
指してすぐ秒読み入るとかw
379名無し名人:2007/10/07(日) 11:55:15 ID:J7KLJ0Lf
25桂なんてあったかな
380名無し名人:2007/10/07(日) 11:55:24 ID:QnRyk7cw
>>374
自玉が必死だったら、詰めるしかないから、簡単に62金打てるけど、
受けの余地があると、詰みを読むか、受けを読むか、迷うんだよな。
381名無し名人:2007/10/07(日) 11:55:31 ID:nJiBZrde
久保は終盤が課題ってのはここ1ヶ月でよく判ったw
382名無し名人:2007/10/07(日) 11:55:43 ID:4yvXbpiT
久保会心譜っていう顔つきだな
383名無し名人:2007/10/07(日) 11:56:08 ID:QnRyk7cw
74歩だっつーの!
384名無し名人:2007/10/07(日) 11:56:19 ID:g+yQmEzS
>>363
合ってる
385名無し名人:2007/10/07(日) 11:56:39 ID:QnRyk7cw
「女の腐ったような」・・・
386名無し名人:2007/10/07(日) 11:56:47 ID:dMilF+Y4
>>377
秒読まれると
簡単な詰みが見えないんだよねえ
387名無し名人:2007/10/07(日) 11:57:14 ID:XxyLZnsz
二人とも声が大きくて感想戦聞きやすいな
388名無し名人:2007/10/07(日) 11:59:27 ID:4tiYmC2m
来週羽生か
389名無し名人:2007/10/07(日) 11:59:46 ID:wA6BeqHt
お、羽生だ
390名無し名人:2007/10/07(日) 11:59:57 ID:6iT13Rgl
羽生2冠になってた
391名無し名人:2007/10/07(日) 12:00:01 ID:HukDZqcf
来週の対局者 羽生善治二冠(王座・王将) vs 中川大輔七段

羽生善治(はぶ よしはる)二冠(王座・王将)(朝日オープン選手権者)(棋士番号175)
■生年月日:1970年9月27日
■出身地:埼玉県所沢市
■師 匠:二上達也九段
■竜王戦−1組(1組以上−17期)
■順位戦−A級(A級以上−14期)
■昇段履歴
 九段 1994年4月1日(タイトル3期…1年以内の飛び昇段禁止規定のため)
■タイトル履歴:獲得合計 67期(登場回数合計 85回)
 竜王 6期(第2期-1989年度・5期・7期〜8期・14期〜15期)
 名人 4期(第52期-1994年〜54期・61期)
 棋聖 6期(第62期-1993年度前〜66期・71期)−永世棋聖
 王位 12期(第34期-1993年度〜42期・45期〜47期)−永世王位
 王座 16期(第40期-1992年度〜55期)−名誉王座
 棋王 13期(第16期-1990年度〜27期・30期)−永世棋王
 王将 10期(第45期-1995年度〜50期・52期・54期〜56期)−永世王将
■棋風等
 ・居飛車、振り飛車、相振り飛車のいずれも指しこなすオールラウンドプレイヤーで、幅広い序盤戦型、柔軟な発想と決断力、豊富な戦術に定評がある。
 ・終盤での絶妙の勝負手、他の棋士が思いつかないような独特な寄せ手順から逆転することから「羽生マジック」と称される。

中川大輔(なかがわ だいすけ)七段(棋士番号184)
■生年月日:1968年7月13日
■出身地:宮城県仙台市
■師 匠:米長邦雄永世棋聖
■竜王戦−2組(1組−4期)
■順位戦−B級1組
■昇段履歴
 七段 2000年10月20日
■優勝履歴:優勝合計 1回
 若獅子戦 1回(第11回-1988年度)
392名無し名人:2007/10/07(日) 12:00:08 ID:ezBGda5h
>>386
でもあの金打ちはすぐ見えたよ。
詰むかまでは読みきれないどね。
393名無し名人:2007/10/07(日) 12:01:08 ID:dg5yKYU3
囲碁でけーな
394名無し名人:2007/10/07(日) 12:01:10 ID:41QA7rep
囲碁は見ません。
アッコにおまかせに移動します。
395名無し名人:2007/10/07(日) 12:01:10 ID:A0VmnGVd
今日の将棋は面白かった。
久保の将棋は激しくて面白いな
396名無し名人:2007/10/07(日) 12:01:19 ID:4tiYmC2m
さて24行ってゴキゲンでコテンパンにやられてくるか
397名無し名人:2007/10/07(日) 12:02:28 ID:ezBGda5h
お疲れさま。
またねー。
398名無し名人:2007/10/07(日) 12:02:32 ID:dMilF+Y4
>>392
うらやましいね
君は24でどのくらいの棋力?
僕は7級ですW
399名無し名人:2007/10/07(日) 12:04:08 ID:EaeRH7wO
>>392
詰むかどうか読み切れずに▲6二金と打ったって意味がない。
400名無し名人:2007/10/07(日) 12:06:21 ID:IOYRTMIS
結局,行方に勝ちがあったか,無かったか結論だせやあ!
401名無し名人:2007/10/07(日) 12:06:37 ID:21FEFxos
>>372
そりゃこういう将棋を勝つと嬉しいだろ。

ただ角を切ってなけりゃ、久保負けてただろうね。

模様的に。
402名無し名人:2007/10/07(日) 12:07:10 ID:lkKCuZAW
僕は24でR2804です
403名無し名人:2007/10/07(日) 12:08:14 ID:yVBNT/iz
今来た
おいおい、チョー面白い棋譜ジャン
orzしくじった。
404名無し名人:2007/10/07(日) 12:08:21 ID:dMilF+Y4
>>402
プロでつか?
405名無し名人:2007/10/07(日) 12:09:04 ID:cdtRMBaU
>>404
いいえただのキチガイです
406名無し名人:2007/10/07(日) 12:09:40 ID:mnfPWpJQ
マンカナ。ハアハア
407名無し名人:2007/10/07(日) 12:14:40 ID:FrLmLfSh
>>399
いや、受けがなくて詰ますしかないなら詰みか分からなくても詰みそうな手を指すしかないだろ
他に王手があるなら別だけど▲5二竜〜▲6二金しかないんだし、とりあえずここまでは読みきれなくても指すよ
408名無し名人:2007/10/07(日) 12:15:46 ID:V1/d4hu1
角で歩をきった後にまた、歩を打ったのはどうなの?45歩と行きたかったけど。。

△4五歩▲同桂△同桂▲同飛△4四銀打▲3五飛△同銀 みたいになればいいけど
409名無し名人:2007/10/07(日) 12:32:55 ID:l4KCU5qJ
面白かった、久保はさすがだな。
解説もなかなか良かった。
410名無し名人:2007/10/07(日) 12:33:09 ID:rzN47Mry
内容的にも終盤ハラハラの激しい展開で面白く、
感想戦の時間も長すぎず短すぎず適度な時間
対局者のビジュアルもまずます

総合的に見て今年度最高だったと思います。
411名無し名人:2007/10/07(日) 12:45:02 ID:zXHH9/Bk
来週はつまらなさそうだな
412名無し名人:2007/10/07(日) 12:48:24 ID:ylijq0oS
>>408
△4五歩ときたら、▲同桂じゃなくて▲同歩
413名無し名人:2007/10/07(日) 12:52:29 ID:kikRPnV9
俺は女で将棋さすやつはきらいだ
ハンゲームで師範の実力なのに棒銀いぎょくでからかわれた
蹂躙された気分になった頭にきてるから悪手をさす3連敗il||li _| ̄|○
414名無し名人:2007/10/07(日) 12:57:10 ID:V1/d4hu1
>>412
そのときは
△2五歩で攻めあいですかね。
415名無し名人:2007/10/07(日) 13:03:39 ID:X0o4yY45
たにがわくどん
416名無し名人:2007/10/07(日) 13:27:18 ID:twyNS7BI
>>413
女に限らず頭悪い奴に将棋で負けたら腹立つよ。逆に頭良いのに将棋弱い人は好かれる
417名無し名人:2007/10/07(日) 13:29:34 ID:Bb6cMO/+
大抵ネカマだけどな‥
418名無し名人:2007/10/07(日) 13:29:57 ID:21FEFxos
>>410
双方特にやらかしもなかったしね。

おそらくたった1回の角切りのミスだけで勝敗を分けた感がある。
あれもミスと言えるかどうか・・
419名無し名人:2007/10/07(日) 13:41:35 ID:2lvwl+jU
>>403
(´・ω・)つドゾー
http://snowup.net/up01/src/snow150_7141.zip.html
パス(ダウンロード&解凍共通):カルサバ炸裂!


Q1.ダウンロードできない ><  解凍できない ><
A1.パスをコピー(Ctrl+C)、貼り付け(Ctrl+V)。
   →ページ下部の「ダウンロード」をクリック。
   →「保存」ボタンをクリック。

Q2.映像が出ない ><
A2.XviDコーデックをインストール。
   もしくは『VLC Media Player』か『GOM PLAYER』で見る。

Q3.画質悪くね? しかも、いきなり早送りになるんだが・・・
A3.仕様です ><
420名無し名人:2007/10/07(日) 13:42:20 ID:UqGv0siq
>>419
乙!
421名無し名人:2007/10/07(日) 13:45:27 ID:gnRFZJ/Y
カル・・・サバ・・・
422名無し名人:2007/10/07(日) 13:51:19 ID:Jg5CT4hp
白瀧杯現在中継中だから見にきてやー^^
423名無し名人:2007/10/07(日) 14:04:07 ID:v/2fp15W
正確な棋譜は>>363でOKですか?それとも?
424名無し名人:2007/10/07(日) 14:40:16 ID:cdtRMBaU
動画で確認すればいいじゃん
425名無し名人:2007/10/07(日) 14:40:48 ID:2Ki2LF7F
>>423
開始日時:2007/10/07(日) 放映
持ち時間:15分+30秒+10回
棋戦:NHK杯
戦型:中飛車
場所:NHK放送センター
先手:久保利明
後手:行方尚史

▲5六歩 △6二銀 ▲5八飛 △3四歩 ▲5五歩 △6四歩 ▲7六歩 △6三銀
▲4八玉 △8四歩 ▲3八玉 △7四歩 ▲7七角 △4四歩 ▲6八銀 △4二銀
▲5七銀 △4三銀 ▲5六銀 △1四歩 ▲1六歩 △7三桂 ▲2八玉 △5二金左
▲3八銀 △8一飛 ▲4六歩 △7二金 ▲5九飛 △6二玉 ▲5八金左 △3三桂
▲4七金 △2四歩 ▲2六歩 △2一飛 ▲2七銀 △3一角 ▲3六歩 △2五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2六歩 △2一飛 ▲3八金 △1三角 ▲3七桂 △3五歩
▲同 歩 △同 角 ▲5四歩 △同銀右 ▲7五歩 △同 歩 ▲5五銀 △6五桂
▲6六角 △5五銀 ▲同 飛 △3四歩 ▲3六歩 △2六角 ▲7五角 △3七角成
▲同金寄 △7三金 ▲8二銀 △7四金 ▲2二歩 △同 飛 ▲8四角 △7三歩
▲3一角 △2五桂 ▲2二角成 △3七桂成 ▲同 金 △8四金 ▲8一飛 △5四歩
▲3一馬 △7二金 ▲2五飛 △2六歩 ▲同 飛 △4八角 ▲5三歩 △3九銀
▲3八玉 △8二金 ▲同飛成 △6三玉 ▲2二飛成 △2五歩 ▲4七金 △8一歩
▲4八金 △同銀成 ▲同 玉 △8二歩 ▲5二龍 △同 銀 ▲6二金 △同 玉
▲5二歩成 △同 玉 ▲5三金 △6一玉 ▲6二銀 △7二玉 ▲6一角 △8一玉
▲7一銀成

まで113手で先手の勝ち

比べて見るのでつ。
426名無し名人:2007/10/07(日) 14:53:33 ID:wutJG73Z
今日の感想は・・・A級棋士の終盤戦すげぇ・・・の一言だわ
427名無し名人:2007/10/07(日) 14:56:24 ID:OHQwGM4v
ダウンロードボタンを押しても画面遷移するだけでダウンロードが開始されません
428名無し名人:2007/10/07(日) 15:19:33 ID:yGxXJ+KK
いまビデオ見終わった。
ここの住人は▲6二金が見えるのか。
すげーな。
429名無し名人:2007/10/07(日) 15:28:00 ID:cdtRMBaU
流石にあんまいないだろうなw
久保はすくなくとも48金からはある程度読みきってたんだろうな
すごすぎ
430名無し名人:2007/10/07(日) 15:46:42 ID:rzN47Mry
解説の慶太の適度なトボケっぷりもいい味出してたなぁ
431名無し名人:2007/10/07(日) 15:49:10 ID:0yjiYsL4
羽生の法則を読んだばかりのおいらなら
尻金で玉を下段に落とそうとして▲6二金
432名無し名人:2007/10/07(日) 16:03:52 ID:s3dhCwan
62金に上へ逃げたとき96銀が87の地点を止めているのが少し難しい。竜を切る前にそれが見えるかどうか。
でも見えなくてもああ行くしかない感じだ。
433名無し名人:2007/10/07(日) 16:21:19 ID:0vuGhBed
プロの将棋は一回ミスすると負けなんだね
ホント怖いわ
434名無し名人:2007/10/07(日) 17:10:47 ID:x7NW88Cf
>>426
藤井先生の終盤も凄いんです
435名無し名人:2007/10/07(日) 17:11:38 ID:wfFaTja3
解説が引越しのサカイのCMの人に似てる。
436名無し名人:2007/10/07(日) 17:16:45 ID:0xkalhU4
この一手か
437名無し名人:2007/10/07(日) 17:30:03 ID:bgWVw4CE
▲8四角に△7三歩だったけれど、寧ろ△同金の方が良かったような気がするが・・。
438名無し名人:2007/10/07(日) 17:39:33 ID:bgWVw4CE
>>412
△4五歩に▲同歩は△4六歩があるよ。
439名無し名人:2007/10/07(日) 18:44:45 ID:EiP639MF
最後82歩って取ったところで53銀を先に決めてから82歩だとどうなるの?
440名無し名人:2007/10/07(日) 18:54:27 ID:0yjiYsL4
5三の歩を銀では取れないだろ
△5三金なら▲6二龍右から詰み
441名無し名人:2007/10/07(日) 18:59:03 ID:B0IqyWdE
>>434
藤井せんせいの終盤はいろんな意味でサプライズ
442名無し名人:2007/10/07(日) 19:09:08 ID:0kZq0Tqw
羽生王座の3回戦進出決定w
443名無し名人:2007/10/07(日) 19:11:07 ID:WUqOb8mX
感想戦で、久保が「詰みませんよ」って5回くらい言ってたが
スルーしてる空気になって「聞けよ」って呟いたよね あの瞬間空気やばいと思った
444名無し名人:2007/10/07(日) 19:16:58 ID:rhfT4biw
来週の解説はひふみん
445名無し名人:2007/10/07(日) 19:19:54 ID:xmKssCtM
勝った方の王様も丸裸だったね
446名無し名人:2007/10/07(日) 19:31:33 ID:wutJG73Z
来週は盛り上がりそうだ(いろんな意味で
447名無し名人:2007/10/07(日) 19:46:12 ID:5Wzcw9+u
来週は気を利かせて棒銀やらないかな。
448名無し名人:2007/10/07(日) 19:53:37 ID:4amO+FQH
将棋界にも喋りが立つ解説もいたんだな、ずっと解説はこの人でいいよ
449名無し名人:2007/10/07(日) 20:02:55 ID:21FEFxos
>>448
この人の解説は毎回いいよ。
450名無し名人:2007/10/07(日) 20:08:36 ID:RFQQ+7no
戦い始まる前に玉形の差と大駒の働きの差だけで中飛車有利に見えたけどね。 それでも右玉って有力な戦法なの?
451名無し名人:2007/10/07(日) 20:28:54 ID:NUrM5V4a
うちは地元の祭りの放送でつぶれたから0時から放送
452名無し名人:2007/10/07(日) 21:16:07 ID:7SgIXBmp
>>443
マジで?!
453名無し名人:2007/10/07(日) 21:20:37 ID:rzN47Mry
>>443
全然気づかなかった。あの詰まない変化検討してるとき
すごい雑な手つきで表情が怒ってたのはわかったけど。
454名無し名人:2007/10/07(日) 21:26:08 ID:4zM9/DJu
そりゃあ5回も言えば怒るわな、
今日は残念だが見られなかった、トほほ。
455名無し名人:2007/10/07(日) 21:27:54 ID:avPVIPX6
昨日のジャーナルの予告で、
今日の解説は、勝又って言ってたのに・・・

連盟HPでも勝又になってるし。
誰が間違えてるんだよ ゴルァヽ(`Д´)ノ
456名無し名人:2007/10/07(日) 22:10:19 ID:HQ2i04yf
来週はひふみんか…。

解説の時に普通は二人で大盤の駒を動かすのに
自分一人でひょいひょい全部動かしちゃって
相方の手が宙を彷徨ったりする光景が見られるのかな(w
457名無し名人:2007/10/07(日) 22:28:20 ID:JJVNVvB+
>>231
安食さんって久保さんや藤倉さんよりも年上だったんだ
全然知らなかったしそうは見えなかった
458名無し名人:2007/10/07(日) 23:10:04 ID:EiP639MF
>>440
ごめん、5七銀の間違い
王手かけてから龍を取れば詰めろ外れると思うんだけど
459名無し名人:2007/10/07(日) 23:25:35 ID:M/mnlF7v
age
460名無し名人:2007/10/07(日) 23:25:44 ID:ntz24rlX
対振り右玉使ってるけど、久保の指し回しが凄すぎて脱帽。
右玉は耐える戦法だから辛いんだよ。
461名無し名人:2007/10/07(日) 23:40:24 ID:lIhs6WD5
>>458
△5七銀▲3九玉△8二歩▲5二龍△同銀▲6二金 以下同様に詰みますが
462名無し名人:2007/10/07(日) 23:44:30 ID:cdtRMBaU
66の地点に利いてるから外れてるっぽいね
たしかにあるかもしれない
463名無し名人:2007/10/07(日) 23:47:31 ID:CM55cmvH
対振り右玉戦法そのものに抵抗ある。
だって飛車のあるところに囲うんだぜ。
よくまあ思いついたもんだ。
464名無し名人:2007/10/07(日) 23:48:53 ID:cdtRMBaU
ソフトに聞いてみたら37玉と逃げた形がきわどく詰めろじゃないから52歩成で勝ちだろうって
465名無し名人:2007/10/07(日) 23:50:06 ID:EiP639MF
>>464
それでも先手勝ちなのか
答えてくれた皆さんサンクス
466名無し名人:2007/10/07(日) 23:50:22 ID:ntz24rlX
>>463
ベースは灘なのかね?
まさかそれ以上に古いとか。
467名無し名人:2007/10/07(日) 23:53:57 ID:6UTyJl1Q
>>443
見直したけど、あれは「聞けよ」じゃなくて(玉)「引きが」(詰まない)と言ってるね。
でも確かに半分切れた言い方だった。
468名無し名人:2007/10/07(日) 23:55:23 ID:PQWN8GSA
ヒキヲタが・・・と聞こえたが
469名無し名人:2007/10/07(日) 23:59:53 ID:WUqOb8mX
>>467
あーそうなんですか すいません
久保ファンなのでちょっとショックに思ってた ファンやめよかなってまで思った
羽生戦もがんばって
470名無し名人:2007/10/08(月) 00:04:26 ID:PwbgKD37
一二三の解説は分かりにくい上に信者が騒いで鬱陶しい
471名無し名人:2007/10/08(月) 00:23:04 ID:CRTf66EY
久保×行方戦はなかなか面白かったね。
終盤も久保がミスしたら負ける可能性もあったわけだし。
行方もさすがに見せ場を作ったよね。A級陥落ほぼ決定で残念だけど。
井上の解説もいつもながら軽快でわかりやくてよろし。
472名無し名人:2007/10/08(月) 00:26:35 ID:8IMDslM6
>>463
それ言ったら矢倉なんて飛車の真向かいだぜ
473名無し名人:2007/10/08(月) 00:33:26 ID:OcLUsIPD
押さえ込むのが目的じゃなくて、下段飛車から飛車振るんだったら、
始めから相振りにしたほうがいいような気もする。
474名無し名人:2007/10/08(月) 00:49:06 ID:8IMDslM6
夏に将棋祭りで糸谷の右玉講座聞いたけど
振るばっかりじゃなくて棒金も含みとしてあるみたいだよ
475名無し名人:2007/10/08(月) 02:08:21 ID:1hJ3IWHv
さすがA級同士の対局だったな
ほとんど悪手がなかった
476名無し名人:2007/10/08(月) 02:38:49 ID:u5oE1WlR
久保の追い込み→ナメの勝負手→久保の秒読み詰め→慶太の軽口

面白かった
477名無し名人:2007/10/08(月) 02:48:55 ID:Vl71ku5d
昨日の対局の解説は藤井先生にもやってほしかった。
478名無し名人:2007/10/08(月) 03:08:14 ID:td8bqzvY
右玉なのに玉側の端突いて懐広げなくていいのかな〜と思いながら見てたんだけど、
対振り右玉は突かないものなの?まあ今回はあんまり関係なかったと思うけど。
479名無し名人:2007/10/08(月) 03:15:35 ID:SnHx0QKS
>>419
ton!
480名無し名人:2007/10/08(月) 03:54:16 ID:UIsMsmku
やっぱり右玉は知らない人には奇妙に見えるんだな。
玉側の端歩は早いうちに突くと端攻めを見せられて嫌なんだよ。
糸谷も突くなら決戦(仕掛け)前が良いんだと言ってたからね。
俺も結構指してるけど、戦場を増やし守りて駒を散らされると右玉は空中分解して酷いことになる。
481名無し名人:2007/10/08(月) 03:55:55 ID:UIsMsmku
携帯ゆえに語句挿入がずれてしまった、失礼。
482名無し名人:2007/10/08(月) 10:56:58 ID:kv9vOJzR
確かに対振り右玉って難しい戦法だよな
基本的に右玉って玉飛接近してるから自分から攻めにくい上に
対居飛車の右玉と違って相手の飛車から遠いという利点もない
何が主張なのか分かりにくい
483名無し名人:2007/10/08(月) 11:18:46 ID:ZCc1SYns
>>239
その筋はうっかりしてたw
484名無し名人:2007/10/08(月) 13:39:56 ID:HZr0NfZS
>>482
飛車が自由に動けるため、どの筋でも受けに回れる/攻めに出られる。
玉が広い。

思いつくのはこれぐらいだろうか?
485名無し名人:2007/10/08(月) 13:45:08 ID:oaqsVR6b
俺の個人的かつ勝手な人生観では尻の軽い奴が成功する世の中は許せない。
486名無し名人:2007/10/08(月) 14:01:13 ID:XM7mSMu3
糸谷右玉の棋譜をなんぼか見たけど、あの玉形が殆ど崩壊し、やっとのことで
落ち延びて、相手玉を刺し違えるぐらいの壮絶な勝ちパターンだね。
487名無し名人:2007/10/08(月) 14:20:05 ID:RtytoSqs
        第57回NHK杯テレビ将棋トーナメント(2007/9/30現在)

○長沼  洋  六段──┐          ┌──森内  俊之名人○
                    ├┐      ┌┤
                    ││      ││
○松尾  歩  七段──┘│      │└──鈴木  大介八段○
                      │      │
                      ├┐  ┌┤
○久保  利明八段──┐││  ││
                    │││  ││┌──郷田  真隆九段○
○中川  大輔七段─┐├┘│優│└┤
                  ├┘  │  │  │
○羽生  善治二冠─┘    │勝│  └──藤井  猛  九段○
                        ├┴┤
○三浦  弘行八段──┐  │  │    ┌─渡辺  明  竜王○
                    │  │  │  ┌┤
                    ├┐│  │┌┤└─島    朗  八段○
○丸山  忠久九段──┘││  │││┌─中村  亮介四段○
                      ││  ││└┤
○橋本  崇載七段─┐  ├┘  └┤  └─深浦  康市王位○
                  ├┐│      │
                  │││      │┌──中原誠永世十段○
○木村  一基八段─┘├┘      └┤
○佐藤  和俊四段─┐│          │┌─増田  裕司五段○
                  ├┘          └┤
○佐藤  康光NHK─┘              └─野月  浩貴七段○
488名無し名人:2007/10/08(月) 14:21:14 ID:fRLihQ/f
113手、序盤の駒組みは正しい。
489名無し名人:2007/10/09(火) 02:04:46 ID:CWeobt/b
まだまだ面白いカードが残ってて良いね
490名無し名人:2007/10/09(火) 03:31:58 ID:CanVJLKG
個人的には、

木村  一基八段 vs 橋本  崇載七段

の、 感 想 戦 に期待しています!
491名無し名人:2007/10/09(火) 04:33:42 ID:+Fr0PPza
>>484
ただその肝心な攻めの決め手がないんだよなぁ。
自在にどこからでも動ける「だけ」なんだよ右玉は。

確かにあの形はバランスがいいが、バランスがいい=駒が分散しているって事だから、

いろんな意味で中途半端になるのが欠点だね。
自陣に隙がないとはいえ、完成形が100%の状態だから、
ちょっと仕掛ければ、後は落ちていく一方。
若いうちが華のアイドルの様な戦法だね。
492名無し名人:2007/10/09(火) 04:47:14 ID:eF969fdb
>>491
相手の駒は集中しているので手薄なところを攻めることができるという
ことなんだろう。

集中砲火を浴びて攻められると兵力が分散しているため簡単に破られるが。
ある程度は持ちこたえられる。

その差で勝負というところか?
493名無し名人:2007/10/09(火) 06:37:44 ID:EqDuHzHq
ナメちゃん暴発。
先に駒損するとまず勝てないね。
494名無し名人:2007/10/09(火) 09:09:57 ID:ugM37QD+
みんながみんな対振りに居飛穴じゃーおもしろくない。
TV中継棋戦で右玉で戦ったナメやオリジナル戦法を開発した糸谷を俺はすげー評価したい。
495名無し名人:2007/10/09(火) 10:09:48 ID:vYzVYB/W
勝てばもっといいけどね
496名無し名人:2007/10/09(火) 15:19:11 ID:TZEIO0u0
解説の井上もいってたが、どうも戦法としての主張がわからない。
後手番ならともかく、例えば後手ゴキゲンに先手番で右玉やるのはどうも。
497名無し名人:2007/10/09(火) 18:11:38 ID:pwiy42Q7
ナメカタって前、囲碁将棋チャンネルのインタビュー番組で「酒がないと喋れないんで」とかいって、
飲みながら話してたような気がするんだが。だから、結構チキンなのかなぁと思ってたけど、
秒読みの中、焦らず良い手を指してて、やっぱA級騎士やなぁ、勝負師やなぁと思った。
498名無し名人:2007/10/09(火) 20:02:19 ID:1YTR4QBg
ナメちゃんは一回戦で逆転勝ちする時、震えてた
ビビりの方が辛抱強いと思うが
ナメちゃんは天才肌だから、納得いかない将棋だと嫌気さすことがたまに
499名無し名人:2007/10/09(火) 22:03:56 ID:GLd9YT5m
ほんと二五歩打たずに先に八一歩打ってれば勝ちだったんよね?
500名無し名人:2007/10/09(火) 22:44:42 ID:75jAtD8w
>>499
まあ、そうだわな。
オレが何度も指摘してるように、久保が87手目に53歩なんて感触の悪い手を指さずに、
74歩なら簡単に勝ちだったんだがな。
オレでさえ一目の74歩を指せない久保にはちょっとがっかり。
501名無し名人:2007/10/09(火) 23:01:50 ID:1YTR4QBg
74歩? 39銀から83金引きにどうするの?
502名無し名人:2007/10/10(水) 00:20:10 ID:GPuR2utD
角道を止める振り飛車に対して右玉で挑むのは、
受身の戦法に対して受身の戦法をぶつけるわけだから思想的にはよろしくない、
そして振り飛車側の対策ができてないだけで、いずれは駆逐されていくだろう、とのこと。

これって、逆に言えば角道を止めない振り飛車に対しては右玉は有力ってことかな?
503名無し名人:2007/10/10(水) 00:40:20 ID:C5VWVJhI
>>501
そんなもん、
39銀、18玉、83金、73歩成、同金(どっちでも)、同銀成で寄せきれるだろ。
角金渡すとやばいが、金銀渡しても大丈夫だからな。
504名無し名人:2007/10/10(水) 00:45:00 ID:C5VWVJhI
>>501
補足すると、
39銀、18玉、74金だったら、53歩(詰めろ)、同金、21龍から寄せるんだよ。
505名無し名人:2007/10/10(水) 01:17:45 ID:0istQLay
居飛車相手の右玉と振り飛車相手の右玉はかなり印象が違う。
振り飛車相手の右玉はあまり受身な戦法って感じしない。
右玉側から動けそうだし。
506名無し名人:2007/10/10(水) 01:30:58 ID:OgswmGbC
ああ18に逃げるの? そしたら63玉だな 逃げれそうだ
507名無し名人:2007/10/10(水) 10:30:46 ID:nz856Vij
飯塚ってB2じゃん、まさか暴れられないとわ・・・・・森下w
508名無し名人:2007/10/10(水) 20:26:52 ID:2eWPZKe/
素人の私めにどなたか解説をお願いいたします。
久保-行方戦で、7手目に▲5四歩から飛先交換するのはまずいんでしょうか?
509名無し名人:2007/10/10(水) 20:36:21 ID:TvlB1sE6
>>508
2手かけて手に入れた位が消えるから損だよ
位を取ったら位の確保が本筋

▲56歩△54歩型なら一歩交換のメリットが大きいけどね
510名無し名人:2007/10/11(木) 01:46:02 ID:8OrvzE95
>>509 ありがとうございます。得にならないんですね。
後手が(間に合ってないけど)6四歩〜6三銀の形を早めに作っていたので
飛車先交換を受けたいがためかと思ってました。
511名無し名人
10/13から「しおんの王」が始まる。
http://www.shion-oh.com/index.html

これで毎週土曜日も将棋の楽しみができたお。( ^ω^)