AbuリールOLD〜最高8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
前スレ
【赤】AbuリールOLD〜最高7【5000】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1342269968/

過去スレ
[銀蠅ゴキブリ] ☆AbuリールOLD〜最高☆[CDLも]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1261830329/
AbuリールOLD〜最高2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1309773347/
AbuリールOLD〜最高5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1313654583/
AbuリールOLD〜最高6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1325998221/
2名無しバサー:2013/02/06(水) 05:04:48.48
>>1乙です
スレ立てありがとうございました
3名無しバサー:2013/02/06(水) 11:54:13.03
>>1乙です!
前スレ埋めちゃいましょうね
4名無しバサー:2013/02/06(水) 11:58:58.37
前スレ
AbuリールOLD〜最高5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1313654583/
AbuリールOLD〜最高6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1325998221/
【赤】AbuリールOLD〜最高7【5000】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1342269968/

過去スレ
[銀蠅ゴキブリ] ☆AbuリールOLD〜最高☆[CDLも]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1261830329/
AbuリールOLD〜最高2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1309773347/
5名無しバサー:2013/02/06(水) 12:00:08.26
過去スレ貼っときました
6名無しバサー:2013/02/06(水) 16:06:14.11
>>1にあるがな・・・
7名無しバサー:2013/02/06(水) 17:22:41.58
>>1
8名無しバサー:2013/02/06(水) 18:57:47.84
前スレ妄言
773:12/13(木) 15:36 [sage]
IAR持ってないからわからんけど古いのはイタリア仕様フランス仕様と色々やってる

詳細調べるには下記を参照しましょう
http://amasen.s33.xrea.com/reel_abu.html
9名無しバサー:2013/02/06(水) 19:20:26.89
>>8
iPhoneで開くとバグって楽しい
10名無しバサー:2013/02/07(木) 16:27:19.87
Androidにしたら
11名無しバサー:2013/02/07(木) 23:55:19.82
教えてください
2500Cのブラウンてなんであんな高値なんですか?
何かの限定なのでしょうか?
12名無しバサー:2013/02/08(金) 06:19:21.17
限定何台かで作って希少だと言い、販売する。
メーカーのやり方としてはよくある。

高くなっているならメーカーのやり方が成功したと言える。
冷静に見るとそんな理由で高いリールはおれはいらない。
13名無しバサー:2013/02/08(金) 18:31:45.74
アルマイト処理すればどんな色にもなる
色なんて飾りなんです!
14名無しバサー:2013/02/08(金) 18:54:17.65
>>11
IARは嫌だけどギア比が高いのが欲しい
そんな感じで高値で取引されてんじゃない?
1500Cのブラウンは1万円で売ってたよ
15名無しバサー:2013/02/08(金) 22:07:44.01
>>12-14
サンキューです!
知りたいのは…
限定販売品なのか?
販売したとこはメーカー直営なのか、どっかのショップや大手チェーン店の受注品なのか?
みたいな感じです。
自分は未使用品を2万円で買いましたが、オクとかでみると4万円とかなってるので気になってまして…。
16名無しバサー:2013/02/08(金) 22:09:43.25
>>12
メーカーてかサイモンくんの商法ですね
分かります
17名無しバサー:2013/02/08(金) 22:23:58.41
>>15
正規販売だけど1年しか作ってなかったから高いんじゃね−のかね
どっち持ってるのかしらんけどフットナンバー000002か020002のどっちかじゃね?
18名無しバサー:2013/02/08(金) 22:27:35.04
合わせやすい色だね
19名無しバサー:2013/02/08(金) 22:30:57.84
>15
>8の1992年参照 限定と言うかオリムの1ロット生産だって
20名無しバサー:2013/02/09(土) 18:23:09.13
5500csのsとはどういう意味ですか>_<教えてください(*_*)
21名無しバサー:2013/02/09(土) 22:01:51.09
>>17
自分が持ってるのは2500Cです。
フットは020003です。
22名無しバサー:2013/02/11(月) 07:31:28.93
Sはスペシャル、Rはロケット。
実際ギアにグリスを塗るところをオイルにして出荷したり細かいパーツが違うくらい。

購入後のオーバーホールの仕方でいくらでも変更できる部分だから良くも悪くもノーマルとあまり変わらない。
23名無しバサー:2013/02/11(月) 21:25:47.48
>>22
ありがとう(*^_^*)
24名無しバサー:2013/02/11(月) 21:33:44.05
前スレの終わりの方でEON・EONとうるさいから何じゃそれって
画像検索したらそのフォルムに度肝を抜かれたw
25名無しバサー:2013/02/11(月) 21:37:18.12
>24
ピーキーすふぃてお前にゃ無理だぜ
26名無しバサー:2013/02/11(月) 21:43:53.81
プラネタリウムギアって奴か
27名無しバサー:2013/02/11(月) 22:08:09.64
EON・・・最高に・・・カッコイイネ・・・
俺はいらないけど・・・
28名無しバサー:2013/02/11(月) 22:11:29.06
最近やっとパーミングカップもいいなと思うようになったが、
EONまでいっちゃうとOLDって感じは薄いね
29名無しバサー:2013/02/11(月) 22:46:36.59
デチューンせず使いこなせたらカッコイイよな
30名無しバサー:2013/02/12(火) 12:24:32.27
eonはオールドABUと対極にあるからみんな1台は持ってるよ
31名無しバサー:2013/02/12(火) 14:59:26.11
>>30
持ってないよ
32名無しバサー:2013/02/12(火) 18:47:44.47
出回った台数が違いすぎるし有り得ないよね。
迷走時代のABUってヘンテコな魅力もあるけどどっちかっつーとトルノとかあの辺りの愛好家と被ってる気がする
33名無しバサー:2013/02/12(火) 18:51:16.72
バラしてみたいとは思うけど
34名無しバサー:2013/02/12(火) 20:30:09.11
初代ウルトラマグぐらいはダサかっこよく見えてフジグリなんかと合わせて使ってるけど
EONはちょっと持ちたくないです
35名無しバサー:2013/02/12(火) 20:49:04.11
俺のEONはマグネット付けていい感じ
スプールの性能は殺してるんだろうけど
どうせ制御できないもんだしなぁ…
36名無しバサー:2013/02/12(火) 20:50:58.96
>>35
プロ?プロなら詳細プリーズ
37名無しバサー:2013/02/12(火) 20:55:13.65
そんなに回るの?w
38名無しバサー:2013/02/12(火) 21:16:02.24
スプールもまわるしProのブレーキは歴史に名前残すレベルのウンコ
39名無しバサー:2013/02/12(火) 21:17:10.77
>>36
stdのカラーが好きだからsportsのSKFスプール抜いてくっ付けて使ってる
proも同じだと思うけど、ブレーキのユニット外して遠心ブレーキのコマを受ける
プレートのとこに磁石付ける方法と、その真逆の本体側に付ければ遠心も残しつつ
マグブレーキ化も出来る。結構、まともなリールに変身するよ
40名無しバサー:2013/02/12(火) 22:00:34.28
今試したら磁石くっ付かないんだけど両面テープ的なのでペタっといくの?
夜勤チューン的な?
41名無しバサー:2013/02/12(火) 22:27:26.63
>>40
俺はヘタレなんで両面テープ使ってる

EONのマグチューンは2chの過去ログ漁ると色々と情報収集できるよ
つか俺もそれ見て試しただけだから
42名無しバサー:2013/02/12(火) 23:43:08.47
てか、もうEONの話題は要らないと思う。
43名無しバサー:2013/02/13(水) 16:00:45.30
EONの機構で丸形を作れば売れた・・・かな?
あのオニギリシェイプも嫌いでは無いけどさ
44名無しバサー:2013/02/15(金) 16:18:08.60
eonのベアリングをSKFからbocaへ交換した。
ピーキーどころかコントロール不能だよ!
サミングで抑え込んで結局ノーマルと変わらない…
45名無しバサー:2013/02/15(金) 18:20:04.29
ん?あのスプール一体型のベアリングってバラせるの?
46名無しバサー:2013/02/16(土) 20:05:28.85
スプールのハンドル側に針金のCリングが埋まってるから
それを外してなんやかやとバラせば交換できますよー。
ただ純正で異音が出たとかじゃなければわざわざ変える必要はないです。
47名無しバサー:2013/02/16(土) 20:14:52.56
EONは遠心コマのバリ取りして重めのルアー投げてる分には
ピーキーとかそんなじゃ全然ないんだけどね


…バリ取りとか国産リールじゃ有り得んけだろうけど
48名無しバサー:2013/02/18(月) 12:52:09.91
4601Cをいじり倒してたらもう弄る所がなくなってしまった。
新品を買ってずっと使ってきたけど、あと一年くらい投げ込んだら
あとはゆっくり飾ろうかな…。
49名無しバサー:2013/02/18(月) 13:12:23.07
壊れるまで使う発想はないのか?
50名無しバサー:2013/02/18(月) 14:23:35.63
あえてノーマルに戻してみるとか
51名無しバサー:2013/02/18(月) 16:17:12.88
2500c で ハンドル下向けでスプール回すと レベルワインダーが ハンドル側→キャスコン側の道のりでのみ ガタガタしながら稼働するんだけれど クロスギア死んでるんかな
交換以外で症状抑える方法知ってる人居ない?

雪のせいでまだ投げられて無いけど
水平にして回してもライン有り ブレーキ一個でレベルラインを1往復しかしない
初のシンクロ型なんで これで飛ぶのか不安だ 動画サイトには指で弾いて3往復 とかあるし・・・

貰いものだし丸型好きだから使って行きたいんだ 誰か教えて
52名無しバサー:2013/02/18(月) 17:19:29.43
ガタガタっつっても、オールドはちょっとは遊びあるんだが・・・
ウォームギアに傷が入ってないか、黒い樹脂部分がしっかり嵌ってるか確認
レベルワインダー下側のキャリッジが入ってる部分がちゃんと締まってるか確認
それでもなるなら交換
つーか、使ってみて使いものにならないなら交換した方が早いと思う
53名無しバサー:2013/02/18(月) 17:30:50.30
>>49
フレームが緩んできたみたいで、巻き取り時に僅かに捩れるんですよ。
DDL IMAEのフレームってまだ部品あるのかな…。

>>50
それもいいかも。
トップ専用にしてみたり…。
54名無しバサー:2013/02/18(月) 17:37:14.88
>>53
今江のならアブ取扱店で普通に注文できるだろ
てか、46系パーミング用の専スレあるのになぜここにいるんだ?
55名無しバサー:2013/02/18(月) 18:43:03.20
>>52
指摘された点 確認してみた
正常な状態を異常と勘違いしている面もありそうだ

ちなみに リールを縦にして(実際のキャスト時の状態)回すより 水平のまま回すほうが回転が良いのは正常?
56名無しバサー:2013/02/18(月) 18:47:54.77
うん、多分水平のままの方が回る
57名無しバサー:2013/02/18(月) 18:51:52.99
>>51
レベルワインダの爪という可能性もある
あれを180度向きを変えて入れなおしてみては
それでも同じ症状ならキャリッジスクリューかも
58名無しバサー:2013/02/18(月) 18:54:28.09
>>55
往復運動なんだからどっちにしても抵抗になるんじゃね?
縦にすれば上下動になって余計にエネルギーをロスしてるかもしれないが
59名無しバサー:2013/02/18(月) 19:06:57.23
>>58
立てて回すと ギアの力でワインダーを下から上にあげる動きが発生するよね
そのとき限定で爪とクロスギアの干渉が強くなって 結果水平時より回らない といった感じ

ただ水平の方が回るとのことだし キャスト時の向き=最も回る向き では無いと
60名無しバサー:2013/02/18(月) 22:49:50.41
>>55
正常だけどそんなに劇的に変わらないぞ。
気になるほど差があるなら57でも出てるがレベルワインダーと爪が怪しい。ていうか爪が怪しい
61名無しバサー:2013/02/19(火) 09:37:29.02
使えりゃええのよ、って感じがアブ
62名無しバサー:2013/02/19(火) 12:05:32.26
愛用の97製15cがスプール逆回転するようになったorz
ばらしてみたものの原因不明

ピニオンだろうか?
63名無しバサー:2013/02/19(火) 12:26:13.63
ハンドルも逆回転するならカムストッパー
スブールだけが逆回転するならピニオン含めたクラッチ廻り
もしくはドラグ滑り
64名無しバサー:2013/02/19(火) 12:42:13.93
>>62
ローラーベアリングが逝ってるか
ローラーベアリングに純正以外のオイルをさしたか
それくらいしか思いつかんわ
65名無しバサー:2013/02/19(火) 12:46:15.45
ああ、IARモデルだったのか
66名無しバサー:2013/02/19(火) 13:39:17.67
97年だったら銀IARか色付きIARしななかったはず(´・ω・`)
67名無しバサー:2013/02/19(火) 13:43:56.54
IARならピニオンギア削れだと思う
68名無しバサー:2013/02/19(火) 22:09:23.80
オールドのカーディナル3
オバホだしたいんだけど何処がいい?
69名無しバサー:2013/02/19(火) 22:12:42.16
セルフ
70名無しバサー:2013/02/19(火) 23:37:37.15
>>68
ショップでやってもらいたいってこと?
せめて、住んでる地域くらい書かなきゃお勧めも出来んだろ
てか、自分でやれば?
71名無しバサー:2013/02/20(水) 13:03:49.66
ショップで
かつネットで出せるとこがいい
他にも大森、ミッチェルとあるからそっちも出せたら幸い

ウォームを自分でばらすのが怖い
72名無しバサー:2013/02/20(水) 18:07:08.15
カーディナルは何人かチューナーが居てるはず
トラウトマンに根強い信者がいてるからな
ミッチェルはどうかな、パーツがもうないって聞くけど
73名無しバサー:2013/02/20(水) 20:15:47.18
気持ちはわかるけど自分でメンテ出来ないとその手のリール使うのは苦しいよ
74名無しバサー:2013/02/22(金) 10:16:45.84
>>51だけど
レベルワインダーの爪を仕舞っているキャップを外してハンドルを回すと 端っこの部分で少しだけ爪がギアから浮くような動きがあった

このキャップ内の遊びが原因なのかと キャップの底に薄い銅板を切って敷いてみたら だいぶマシになった

とりあえず報告まで
75名無しバサー:2013/02/22(金) 11:13:10.80
>>74
爪が摩耗してるよきっと
76名無しバサー:2013/02/22(金) 11:22:16.60
他のリールだとそこのスペーサーとかあったりするんだけどアブは無いのよね
>>75言うようにキャリッジは摩耗するから交換してもいいと思うよ
77名無しバサー:2013/02/22(金) 14:51:50.83
以前セラミック製の爪に替えるといいってこのスレで教わって買ったけど
たしかに磨耗は遅くなった
78名無しバサー:2013/02/22(金) 18:43:37.28
>>72
ミッチェルはオクにかろうじてパーツがあるかも
分解もそんなに難しくないよ
古いのに意外と使える
79名無しバサー:2013/02/23(土) 00:41:52.11
このところ…綺麗で快適なリールを追いかけるより、こ汚い錆びれかけたアブとかダイレクト・リールをバラす方が楽しいような気がするんですが、ここの皆さんも似たようなもんですか?
80名無しバサー:2013/02/23(土) 05:44:44.36
まさにそうだ。
外観が汚いのは本当に不具合品の場合もあるが…
丸型の古いリールはオーバーホールも楽しいのにショップに頼むのはもったいないよな。
81名無しバサー:2013/02/24(日) 01:13:51.55
やっぱりそうなんだ♪
私は国産リールは数えるほどしか持ってないので、新旧全て自分で掃除しています。
自分でやってると二束三文のジャンク品から復活させられたり、現場で不具合が出てもある程度の察しが付きますからね。
82名無しバサー:2013/02/25(月) 10:52:04.05
昔のストレーンみたいな黄色いライン巻きたいんだけどオススメあります?
83名無しバサー:2013/02/25(月) 13:44:10.29
磯釣り用
84名無しバサー:2013/02/25(月) 13:48:11.20
今でも売ってるのか分らないけど
ダイワのシールズていうボビン巻きのナイロンが安かったので使ってました
いい感じの黄色いラインはなかなかないですな
85名無しバサー:2013/02/25(月) 14:20:02.15
半透明の蛍光イエローはよく売ってるけどあのソリッドヤマブキ色は無いよね
86名無しバサー:2013/02/25(月) 18:19:01.62
新生ザウルス(プレシオ)からトップ用のが売ってた
87名無しバサー:2013/02/25(月) 20:14:31.08
黄色ストレーンは今でもあるよ。HiVis Goldって名前だ
レグロンインターナショナルも良いけど、あんまし売ってないのが難
88名無しバサー:2013/02/25(月) 21:45:03.57
マジか〜
かなり念入りにストレーン検索したんだがヒットしなかった
89名無しバサー:2013/02/26(火) 01:05:07.20
ストレーンオリジナルは安定供給に頼るとなりゃ個人輸入になる
でもケチケチせずにボビン巻きのサイズを買うなら結果的にはお得にはなるね
どっちにせよ日本で定番ブランドの大容量ボビン巻きが手に入らんのは悲しい限り
最低でもシーズンごとに巻き替えるのが普通って人は少ないのかな?
まあ最新リールは浅溝のスプールが定番ってのがあるけどさ
それでも一番傷つくのはラインであるわけで、周りでも巻き替え頻繁な人は少ない
リールなりロッドなり金かけてラインに関しては適当ってどうかと思う
ケチるのは良いんだよ。安価に済ませるのは釣りに限らず大事なことだし

昔はアブロンってラインがあったよね。俺は使ったことは無いけれど、
オールドアブって範疇なら、そういった話も聞きたいとこではある
90名無しバサー:2013/02/27(水) 03:05:27.53
>>77
すみません。セラミック製の爪についてもう少し具体的に教えて頂いても構いませんか。色々検索かけて見たのですが全然ヒットしないのでよろしくお願いします。
91名無しバサー:2013/02/27(水) 12:23:45.84
探してきたぞ

247 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 20:32:25

日本じゃ見た事のないラインキャリッジの中に入るパイロットガイド(CERAMIC Pawl)って部品のセラミック製のがあって
それを買わないか?って提案してきたので買ってみた。早く使ってみたい


248 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 20:41:56
ttp://www.mikesreelrepair.com/product_info.php?products_id=86458
これですね?
使ってみたいかも
届いたらレポ宜しくです
92名無しバサー:2013/02/27(水) 19:10:33.78
上でレベルワインダーのガタが〜と質問した者だけれど 自分としても興味ある

是非 使ってみた人のインプレを聞いてみたい
93名無しバサー:2013/02/27(水) 20:30:45.64
それ、使っているが正直よくわからないレベル。逆にそれでものすごく体感できるのなら今まで使用していた鉄製の爪に問題があったんでしょ。

ブレーキブロックの大きさ変更や、ハンドル軸をボールベアリングで支えるのは効果的だとすぐにわかるけど…
94名無しバサー:2013/02/27(水) 22:42:49.36
片方の硬度が上がれば相方の摩耗が激しくなるだけだけどな
95名無しバサー:2013/02/27(水) 23:09:38.43
オレの5601C4もレベワイカタンカタンとします。
リールを逆さにしてスプール弾くとカタンカタンとしやすいので
爪がクロスギアに深く刺さる時なるのだろうと考え
クロスギア研磨しようかと思ったけど、そうするとクロスギアの溝の深いところを
研がんといかんということだからあきらめて
爪の底部と爪を支えるキャップの底に硬いグリスを入れて爪が上下しにくいようにしたら
リールを逆さにしてスプールを弾いてもカタカタしなくなった
どの場合も解決するとは言えんけど以上とりあえず応急処置的方法だけど報告
96名無しバサー:2013/02/28(木) 00:32:34.33
>>95
自分もグリス試してみたけれど 今度はギアの凹凸をうまくいなせなくなったみたいで ワッシャーに落ち着いた

で今まで左投げ右巻きでハンドルは下向きでキャストするスタイルだったけれど
やっぱりスプールシャフトの長い方が下になったほうが安定して回るから右投げ左巻きに矯正中
97名無しバサー:2013/02/28(木) 02:24:23.44
クラシックじゃないが、今更record50買いたいのだけどあれって長持ちするかな?
雷魚用の6500がもう15年選手だから、同じくらい一生物として信用出来る
ぐらい堅牢なのだろうか。。
98名無しバサー:2013/02/28(木) 02:31:31.89
新レコード?
あれは賛否両論あるけどオレは悪くないんじゃないかって思う
ってさわったコトもないけど
99名無しバサー:2013/02/28(木) 12:48:03.03
>>91
超ありがとう。
PCが絶不調なんで携帯から見れないけど感謝です。
100名無しバサー:2013/02/28(木) 18:17:13.37
プッシュボタンDXって品切れ状態なのかよ
101名無しバサー:2013/02/28(木) 18:24:45.83
>>98 そうです。新レコード。外観かっこいい。タフネスさは良好そうだし浅溝スプール
だから淡水バス釣りでオールパーパスに使えそう。ナマズにも良さそう。
ただ故障した時とかにパーツを他の同型(5500CとかC4)とかから流用できるかなーと。
メカニカルブレーキの巻くときだけ抵抗切れる仕組みが、他のアブのスプール周りと互換性
あるのかが肝になりそうで。多分メインギア周りはC4とかと仕組みもサイズも変わらないだろうし。
102名無しバサー:2013/02/28(木) 18:29:10.80
>>101
41使ってるけど良いリールだよ。
クラシック系より余裕で重いのがネックというかチャームポイントだね。
103名無しバサー:2013/02/28(木) 18:43:45.88
レコードは駆動系が新しいと聞くが、どんだけパーツの流用が利くのか謎
104名無しバサー:2013/02/28(木) 18:46:49.92
>>102 おお!なんかスプールの回転具合がガンナー系より激しく高回転そうで。
ガンナー壊れてからは6500をバスでも使ってたので重いのは気になりません(笑)
record40系は米国でも廃盤ですが50ならまだ現行なので、50購入で検討してみます!
105名無しバサー:2013/02/28(木) 19:04:33.57
現行でも何でもありならbcxはいいよ。
あの価格であれだけの性能は凄い。

中国製のアブだし嫌う人もいるけどコストパフォーマンスでは素晴らしいと言える。
106名無しバサー:2013/02/28(木) 19:16:16.60
7000系でターポンとか狙ってみたいが一生縁無いだろうなあ
107名無しバサー:2013/02/28(木) 19:23:27.04
はい
108名無しバサー:2013/02/28(木) 19:30:10.96
6500csは名機
109名無しバサー:2013/02/28(木) 19:33:23.03
>>107
はいじゃないが
110名無しバサー:2013/02/28(木) 19:39:56.46
彼女は名器
111名無しバサー:2013/02/28(木) 19:52:31.69
はい
112名無しバサー:2013/02/28(木) 20:24:30.66
確かにコスパ的にbcx激安だけど、安かろう悪かろうな感じが。。
kalexとかも見た目かっちょいいがベアリングが全然入ってないし
アメリカのpfサイトでキャスティングの飛距離が悪すぎると米国人
に叩かれてた…
丸型でモラム以外だとやはり性能的にはrecordがトップな気もします。
113名無しバサー:2013/02/28(木) 20:41:29.03
中古で買った4kのABUのあれこれパーツ取り替えてったら2万越えになってた
114名無しバサー:2013/03/01(金) 17:24:04.53
そうなるわな
115名無しバサー:2013/03/01(金) 19:07:16.86
>>112
ガンナーと比べて軽いルアーは幾らか投げやすいかもしれんが回転はそんなに劇的に変わるわけではないぞ
駆動系ではスプールにワンウェイ仕込んであってメカニカルブレーキ閉めても巻きが重くならないよシステムが
搭載されているが通常そこまでブレーキ閉めることが無い為効果は微妙
いわゆるアンバサダーの共有パーツに関しての互換性は問題無い



個人的には丸型で最強性能はCSシリーズだと思ってるけどね!
116名無しバサー:2013/03/01(金) 19:09:19.43
パーツ取りに中古美品買いまくってしまうパターンってあるね
117名無しバサー:2013/03/02(土) 01:00:55.86
>>115 なるほど…機構的にはスプールのあれがあれなだけでギアなんかは
互換性あるっぽいですね。マイナーチェンジはしてるかもですが。しかし
メカニカルブレーキ締めても重くならないシステムは確かにあんま必要性
なさそうですね。重いルアー投げる時だけ使うかもですが。
118名無しバサー:2013/03/02(土) 11:02:36.83
オールドアブのパーツは高すぎると思うわ
なんであんなに高い値段設定してんの
オールドアブは安いとか直しやすいとか散々聞かされたのに
ぜんぜん違うと思うわ
騙された俺が悪いけどさ
119名無しバサー:2013/03/02(土) 15:56:54.29
>>118
どの機種で何と比べてるのかわからないけれど 復刻したアンバサダーだったら
「パーツの入手の容易さ」と
「メンテナンスの簡単さ」は間違いないと思うよ

ギアの品番だけでどこのパーツか理解できるようなリールは他にあまり無いんじゃないかな
120名無しバサー:2013/03/02(土) 16:24:54.70
113だが金かかっちゃったけどぜんぜん後悔してない
もちろん現役で使ってるし、最新リールは欲しいと思わん。
ただ今年はまだ釣りに行ってない・・
121名無しバサー:2013/03/02(土) 19:42:51.30
ソルトのサーフキャスティングでも丸アンバサダーは人気みたいだね
youtubeの動画見てると、着水するまでに左手でメカブレーキ調整してたりするから
分解メンテの容易さ以外にも構造的な利点が何かしらあるんだろな
122名無しバサー:2013/03/02(土) 20:23:36.46
あれマグブレーキでそ?
123名無しバサー:2013/03/02(土) 20:37:04.31
サーフで使うととにかく砂噛むからメンテめんどいリールはそもそも候補に上がらんのだろう。
124名無しバサー:2013/03/03(日) 22:25:25.23
確かに左側にブレーキノブが2つ付いてたな
あれ、穴開けたり加工が必要なんだよな
http://img.photobucket.com/albums/v82/rfdee/fishing/by1.jpg
125名無しバサー:2013/03/04(月) 07:33:44.72
5500Cダイレクト買っちゃった
126名無しバサー:2013/03/04(月) 08:36:19.96
そんなモデルあったっけ?
127名無しバサー:2013/03/04(月) 10:23:20.98
詳しい人教えてください
パーツリストに載ってないサイドプレートのネジとか
注文できるの?
128名無しバサー:2013/03/04(月) 18:02:47.61
あるものとないものがあるけど、どのリールの何が欲しいの?

>>125
俺も最近買った
ただこのリール、元からの欠陥品かもしれん・・・
129名無しバサー:2013/03/04(月) 18:03:52.52
どのへんが欠陥なの?
130名無しバサー:2013/03/04(月) 18:16:47.35
ピニオンギアの形状上、どうしてもハンドル逆回転時に滑る
買ったのスプール抑えてハンドル逆回ししたら、ガッガッって滑らない?
131名無しバサー:2013/03/04(月) 18:22:59.77
あとでやってみます
132名無しバサー:2013/03/04(月) 19:02:17.69
>>130
そりゃあ完全なダイレクト違うからな
133名無しバサー:2013/03/04(月) 19:09:14.23
>>132
いや、セミダイレクトでも5000Dや5500DAのようなピニオンギアの形状なら滑らないんだけど、
5500CDirectはちょっと違うんだわ
5000D、5500DAみたいなスプール軸をホールドする部分がちゃんと左右対称なら滑らない
それが、5500CDirect、6500CDirectは変な形状になっちまってんのよ
134名無しバサー:2013/03/04(月) 22:32:23.40
滑るというか、一度抜けるというか、なんかそんな感じですね
ただハンドル逆回転させるときにスプール止めるというのは不自然なことなような
なので実際に使ってるときはあまり気にならないかなと思います
135名無しバサー:2013/03/04(月) 22:39:31.10
多分、実釣では問題ないかもしれないんだけど、
ドラグにあたる部分ゆるゆるで大きい魚かかって逆回転した時に、
ハンドルが一瞬逆にいったらそのままガクッガクッって滑る可能性がある
ゆるゆる親指ドラグでやるとわかるよ
けどハンドルのテンションかけっぱなしだったら大丈夫
要は片側削れたピニオンギアと同じなのよ
なんでこうした・・・って思ったwww
136名無しバサー:2013/03/05(火) 00:28:42.02
>>128
2500Cのパーミングプレートの袋ナット(ネジ?)2個が欲しいんだけど
マイナスのネジがなめてて取り替えたい
137名無しバサー:2013/03/05(火) 00:54:27.32
25Cのハマってるネジだよね
あのネジだけは売ってるかわからんのでピュアフィッシングに問い合わせた方がいい
それかパーツ取りで安いのか、オクでカップだけ探した方が早いかも
138名無しバサー:2013/03/05(火) 06:09:01.37
スプールが滑る現象、ハンドル側スプールキャップの中のストッパーが外れているんじゃない?

これで壊れたから治してくれってリールを持ってきた奴が何人いたことか。
139名無しバサー:2013/03/05(火) 08:07:14.33
ちゃうねん
欠損とか無くてもなっちまう固有の症状
迷走期の品物だし、そんなんもあるわと思ったよ
140名無しバサー:2013/03/06(水) 16:25:14.73
分解メンテにピッタリな工具を探してると楽しいよね
141名無しバサー:2013/03/06(水) 17:39:56.71
アンバサダー4600Cガンナーの適合ラインで最小は
何lbでなんyかわかる方教えて下さい
142名無しバサー:2013/03/06(水) 17:55:24.86
しらんわ 6ポンドでいいだろ カス
143名無しバサー:2013/03/06(水) 18:17:12.17
気に障ったのならすみません
144名無しバサー:2013/03/06(水) 18:26:06.07
気に入らない事もあるさ人間だもの
145名無しバサー:2013/03/06(水) 19:13:17.50
最小なんて本人が何を巻くかどうにでも決めるもんだ。
使いたい糸を使えよ。
146名無しバサー:2013/03/06(水) 20:22:28.75
10ポンドぐらいから糸噛みリスク上がるからスプールエッジより少なめに巻いた方が良いって学校の先生が言ってた
147名無しバサー:2013/03/06(水) 20:40:48.63
目一杯巻かない方がイイとオレも思うわ
148名無しバサー:2013/03/07(木) 18:27:59.90
精度はオールドより良いんだろうけどスプール幅が狭くなってる所為で4600系は糸噛みやすい気がするな。
なんとなく細めのラインつかいたくなるってのもあるんだろうけど
149名無しバサー:2013/03/07(木) 22:59:18.43
>>148
オールドのCBの方が糸噛みしないよ、復刻CBの方が噛みやすい
復刻はCBと46赤ベロ共に噛むラインでもオールドCBもロイヤルもALも噛まないんですよね〜
150名無しバサー:2013/03/12(火) 16:23:54.73
IARついてないUCの46Cだと55Cダイレクトのシャフト移植でダイレクト化できるのかな?
ゼルローランドがうまく合うような気がしてきた・・・
151名無しバサー:2013/03/14(木) 05:55:41.72
1601Cで5〜10g位のルアー使ってて
ライトリグも投げたいのと、もう少し飛距離を出そうと
アベイルスプールを入れようかと思ってますが、
かなりピーキーになったりしますか?
152名無しバサー:2013/03/14(木) 07:18:33.33
1601にアベイル入れてカットテールとか投げてるけど使いやすいよ。
もともとバックラッシュしづらいリールだと思うけどよりオートマチックな感じになる
153名無しバサー:2013/03/14(木) 12:53:30.02
そこまでベイトにこだわるのはなぜ?
154名無しバサー:2013/03/14(木) 18:13:14.12
縦の糸を横に巻くというスピニングの設計思想が受け容れられない
155名無しバサー:2013/03/14(木) 18:19:35.07
>>150
スワップしてみないとわからんが、メインシャフトの長さが微妙に違うかも
156名無しバサー:2013/03/14(木) 22:04:36.80
メインシャフトがどこを指すか知らんがオールド復刻パーミング全部スプールシャフトの長さ違う
のはabuの嫌がらせ
157名無しバサー:2013/03/14(木) 22:07:51.73
>>153
リールが増殖して行くウチに1601の出番が他に無くなってきたからだよ。
ていうか「わざわざ」ABUのベイトリールにこだわってるんならお前も同じ穴の狢だよ。ざまあみろ。
158名無しバサー:2013/03/15(金) 00:40:01.53
スピニングはダイワだけど?
ベイトは10ポンド以上しか使わない
159名無しバサー:2013/03/15(金) 22:36:32.76
>>152
どうも
入れても良さそうですね
参考になります
160名無しバサー:2013/03/16(土) 06:43:19.37
スプール交換もいいがブレーキブロックの調整も重要。
大きさを変えてもいいがいし2つ入っているのを1つにするなど簡単に調整できる。
スプールよりまずこっちだな。
161名無しバサー:2013/03/16(土) 08:33:44.11
>>155
ドライブシャフトっていうんですかね?
あれの長さは一緒でした、ただ、シャフトの一番下のクラッチ戻しのボッチが邪魔してダメでした
ゼルはプラスチックでピニオンを受けるタイプなので、その前の金属でピニオン受けるプレートなら
たぶん大丈夫だと思います
ゼルより前のモデル、ブレーキプレート側が金属パーツのものでIARがないならスワップでいけます
ということでのんびりパーツ取りを探してみようと思います

あとは左ハンドルダイレクト・・・どこか作ってくれないかな?
162名無しバサー:2013/03/16(土) 20:54:19.20
>158
俺もスピニングはダイワだわ
バスではベイトしか使わんけど
163名無しバサー:2013/03/16(土) 21:33:35.62
>>160
ブロック1つにしてみたら1割位飛距離が伸びました
しばらくこれで慣らしてみます
164名無しバサー:2013/03/19(火) 22:21:36.21
あと飛距離に関して言うと1500、2500クラスは糸の太さによる影響も大きい。
8ポンドくらいの糸なら飛距離も伸びて使いやすいがsicガイドでないなら太い糸しかないな。
165名無しバサー:2013/03/19(火) 23:34:45.93
LITEは別スレですか?
166名無しバサー:2013/03/19(火) 23:38:02.78
ここでいいんじゃない
ユーザー少ないかもしれないけど
167名無しバサー:2013/03/20(水) 00:56:35.26
4500赤ベロのレプリカ買おうか迷ってるんだけどどうかな?
168名無しバサー:2013/03/20(水) 01:17:02.56
4600スレ行けば?
169名無しバサー:2013/03/20(水) 06:33:37.85
4500赤ベロレプリカはシャフトレスで結構飛ぶし使いやすいよ。
170名無しバサー:2013/03/20(水) 21:39:54.01
自演が酷い
171名無しバサー:2013/03/21(木) 04:02:07.28
カーボンボディのが最近好きだな
シャカシャカ音が響くのが安っぽいけど
172名無しバサー:2013/03/21(木) 17:13:33.12
46Cのパーミングカップじゃないやつって70年代エビスがオリジナルで
90年くらいにオリムの復刻があって、そのあとマミヤで再復刻だよね
マミヤのウルトラキャストでIAR付きはわかるけど、オリム復刻ってどういう仕様なんだろ?
ハンドル側のカップはもっこりで丸ベロだったような気がするけど
173名無しバサー:2013/03/21(木) 18:12:29.06
>>172
もっこりなのにIARじゃない>>オリム物
174名無しバサー:2013/03/21(木) 18:16:15.05
>>173
ウルトラキャスト?
なんか80年代終盤から90年代はカオスでよくわからんw
175名無しバサー:2013/03/21(木) 23:34:28.26
>>174
オリム復刻の4600Cはウルトラキャストじゃなかったよ
でもクラッチ周りは最近の板バネ式になってたり
特徴をまとめてみると

もっこりサイドカップ+IARじゃないし+新式クラッチ周り

ってかんじになるのかな(´・ω・`)超カオスwww
176名無しバサー:2013/03/23(土) 20:02:02.01
ギアのシャフトを止めてるE型?M型?のワッシャーが飛んでった・・・
で、行方不明。
仮に組んでみたけど異音がすごい。
結構大事なモンなんですねぇ。
177名無しバサー:2013/03/23(土) 20:13:46.70
当たり前だwww
178名無しバサー:2013/03/23(土) 20:14:24.77
スペアを大量に所持している
179名無しバサー:2013/03/23(土) 20:35:25.57
純正で扱ってるなEピンは
ABUを結構置いてる所じゃ売ってたりするし
180名無しバサー:2013/03/23(土) 20:44:55.53
Abuはロイヤルパワープラスとハンクパーカーモデルの4600番が一番最初に買ったベイトモデル
181名無しバサー:2013/03/24(日) 07:46:47.77
Eクリップという名前でホームセンターで安く売っているよ。
182名無しバサー:2013/03/24(日) 08:56:14.32
あれか100円で50個くらい入ってて使い切れないステンレスの探したほうが良かったかも
183176:2013/03/24(日) 20:02:18.68
>>181
ホームセンターにもあるんですね。

>>182
100円で50個も?

ヘベレケに酔って作業してて、捜索半ばにオクでポチリました。
今後は素面で作業します・・・

ありがと。
184名無しバサー:2013/03/24(日) 20:10:35.04
ビニール袋被せてやりなさい
185名無しバサー:2013/03/24(日) 22:06:18.47
確かにそれなら酒飲めないもんな。でも窒息するのではないだろうか?
186!drink:2013/03/24(日) 22:38:55.78
>>185
リールに被せるんだろ
187名無しバサー:2013/03/24(日) 22:47:24.56
2001年製マミヤ時代の6501cの部品とかってピュアから取れるの?
ちなみにピニオンなんだけど。
188名無しバサー:2013/03/24(日) 22:53:16.13
わからんけど工場にあれば送ってくれる。マミヤのパーツは有ると思う。
189名無しバサー:2013/03/24(日) 22:59:35.44
>>188
おおーそうなんだありがと。
部番21879のピニオンなんだけど、ピュアのHPに
載ってないから注文できないのかと思ったよ。
190176:2013/03/27(水) 22:05:12.53
クリップ届きました。組みました。
あれっ?ハンドルがハマラナイ・・・
なんや、ハンドルの後にクリップかぁ・・・
しゃぁないなぁ、クリップ外すか・・・あぅっ  ピーン。。。

・・・また飛んでイッタ。



ビニール袋かぶりたい。
191名無しバサー:2013/03/27(水) 22:08:45.77
ビニール袋被せてやりなさい
192名無しバサー:2013/03/28(木) 17:54:21.45
193名無しバサー:2013/04/01(月) 02:15:29.44
2501Cのドライブシャフトぶっ壊れたんだけど
どこで買えますか
194名無しバサー:2013/04/01(月) 06:05:10.41
ピュアフィッシングにあれば取扱店で取り寄せ可能かと
無ければなかなか出てこないだろうけどオクで待つ
195名無しバサー:2013/04/01(月) 09:24:43.90
グリスはやっぱIOS?
196名無しバサー:2013/04/01(月) 11:12:11.73
>>195
純正使ってるわ
197名無しバサー:2013/04/01(月) 23:33:15.32
もっぱらシマノ派だな。ミッチェルのジジイに毒された
198名無しバサー:2013/04/02(火) 02:42:06.86
ダイワの80円のチューブオイルを愛用してきたけど最近店頭で見かけない
もしや廃盤になったのだろうか?
199名無しバサー:2013/04/02(火) 08:25:00.83
>>175
入手してみました、もっこりとブレーキプレート以外は初代と同じな感じですね
勢い余ってマミヤ復刻と組み合わせ+その他もろもろでUCでD化してみましたw
200名無しバサー:2013/04/02(火) 08:26:41.54
え、できたんだ、スゴい
201名無しバサー:2013/04/02(火) 08:57:03.37
>>200
クラシックもパーミングもダイレクト化は可能ですね
どちらも藤岡さんで古いタイプのブレーキプレートが入手可能です
ドライブシャフトはクラシックなら5000Dとかの流用(ハネクラさんで新品売ってますが)
パーミングは5500Cダイレクトから移植
メインギアとピニオンはUCなら5500Cダイレクト、一体型ならオールドDから流用
これで大体のIARなしの4000番と5000番はダイレクト化出来ると思います

カップ交換で着せ替え的に楽しむというのもありなのかと
202名無しバサー:2013/04/14(日) 01:03:22.36
ほしゅ
203名無しバサー:2013/04/19(金) 21:16:34.93
5
204名無しバサー:2013/04/19(金) 22:31:17.23
いよいよオレの赤5000が炸裂する季節が
到来ですワ
205名無しバサー:2013/04/20(土) 15:30:48.21
水面炸裂させろよ
206名無しバサー:2013/04/20(土) 17:20:29.95
赤5000を投げ込め
207名無しバサー:2013/04/20(土) 22:30:15.17
モモれ
208名無しバサー:2013/04/21(日) 19:45:56.32
2501cのドライブシャフト注文してきたった。
2400円なり
209名無しバサー:2013/04/21(日) 21:25:55.18
ハイギヤキットのピニオンて本当に弱いのかい
210名無しバサー:2013/04/21(日) 21:49:33.41
2500の話かな?俺のアベだけど弱いのは弱いと思う。
使い方悪いからか、すでになめってきてる。
この分だとあと1年くらいで壊れるかな。
211名無しバサー:2013/04/21(日) 22:35:45.11
あの部分ステンじゃダメなのかな
212名無しバサー:2013/04/21(日) 23:44:20.01
メインギヤが死ぬけどね
213名無しバサー:2013/04/22(月) 15:50:54.11
いちばん交換しやすい安い部品を弱点にしておくという設計思想
214名無しバサー:2013/04/22(月) 20:17:31.59
メインギヤは死なないでスプールが削れるんじゃね
215名無しバサー:2013/04/22(月) 22:55:50.91
>213
その部品が異様に高額なのが問題だ

純正のハイギヤにしようか
216名無しバサー:2013/04/23(火) 18:33:52.30
ハイギアなあ
ショートハンドルにして素早く巻こうぜ
そっちの方がABU使いとして清々しいだろ
217名無しバサー:2013/04/23(火) 18:46:03.26
ザウルスのショートハンドルだけど旧25cだからえらい遅いんだ
新型のR2D2買ったらまあ巻き上げ早いこと
より比較されて辛い
218名無しバサー:2013/04/23(火) 20:30:57.59
oldだと55にエコノマイザが最速か社外は知らんが
219名無しバサー:2013/04/24(水) 00:28:37.57
レベルワインドシャフトに駆動用の平ギアついてるでしょ
あれってかしめてるでしょ
そのかしめが失敗してて曲がってギアがついてる場合
上からかなづちで叩いて修正していいの?
そんなことすると曲がって壊れる?
220名無しバサー:2013/04/24(水) 00:52:15.06
現状問題有るならやっちまうしかないだろうな。\ヤッチマイナー/
221名無しバサー:2013/04/24(水) 20:03:34.06
まっすぐ直せるならな
シャフトが曲がって相対的に真っ直ぐになったとかダメだぞ
222名無しバサー:2013/04/24(水) 20:12:38.06
そこはいくらでも買えるだろうし叩いちまえ
223名無しバサー:2013/04/25(木) 06:11:53.77
知ってると思うが…
直接ハンマーで叩かずに何か当て物をして間接的に叩けよ
224名無しバサー:2013/04/26(金) 16:46:06.13
レスサンクス >>ALL
225名無しバサー:2013/04/26(金) 21:59:56.98
おれのIARの曲がってた直すと回転良くなるよ
226名無しバサー:2013/04/26(金) 23:06:07.74
日本語でおk
227名無しバサー:2013/04/30(火) 16:00:03.43
初期の5000 DELUXE売ってないかな。
228名無しバサー:2013/04/30(火) 18:43:50.44
オクで気長に
229名無しバサー:2013/04/30(火) 18:51:50.32
ebayにわりと出る
230名無しバサー:2013/05/12(日) 01:29:18.89
1970年製5000を探しているんですが良い見分け方ありますか?
71年からはシリアル打刻がハッキリ年になってるから分かるんですが、シリアルでも特徴でも何か手掛かりあればご教示ください。
231名無しバサー:2013/05/12(日) 02:10:34.50
ここが一番わかりやすいんじゃない
http://www.abu-mania.com/ambassadeurfootnumber.htm
232名無しバサー:2013/05/12(日) 18:14:23.53
>>231
ありがとう。
そこは検索で引っ掛かったので熟読したんですがイマイチ決定打に欠けるんですよね。
70年特定はなかなか難しそうですね。
233名無しバサー:2013/05/12(日) 18:33:00.96
うーん、5桁は特定困難だし
70****か**70**を買うしかないんじゃないかなぁ
あるのかもわからんが
234名無しバサー:2013/05/13(月) 23:09:02.48
サイモンはやりたい放題で金儲けしたい感じがするから好きじゃない

でもフットナンバーは奴の本でわかりやすく解説してある
高いけどね
235名無しバサー:2013/05/15(水) 15:52:43.87
1500C(シャンパンゴールド)のドラグ
ギチギチに締めてもラインが出ちゃう…

1500Cは、みんなこんな感じなの?
236名無しバサー:2013/05/15(水) 17:18:34.87
締めシロが残ってないんじゃないかな

ドライブシャフトのスプリングワッシャー(湾曲したワッシャー)が
もし )) になってたら ( ) にしても駄目かな
237名無しバサー:2013/05/15(水) 17:31:54.94
ワッシャーヘタってんじゃない
交換してみれば
そこも消耗品
238名無しバサー:2013/05/16(木) 01:08:49.54
昔の謎素材のドラグワッシャと現代のカーボン多板ワッシャは互換性ありまんのん?
239名無しバサー:2013/05/16(木) 19:13:02.87
革ワッシャーの事言ってるならドラグアラームの分サイズ合わないと思うよ
コンパスカッターで作れば楽勝で量産可能だから自作したら?
240名無しバサー:2013/05/17(金) 00:45:44.26
圧縮ポークじゃなかったのか
241名無しバサー:2013/05/18(土) 06:30:23.66
有名なアスベストだ
242名無しバサー:2013/05/20(月) 17:26:37.17
そうか、あれがアスベストなのか
あとメインギアがカドミウムメッキていうのもあったね
あれもやばそうだw
243名無しバサー:2013/05/20(月) 18:40:07.00
性能のいいものは体に悪い
244名無しバサー:2013/05/20(月) 19:31:21.97
>>243
旨い!
245名無しバサー:2013/05/20(月) 20:28:56.48
だから俺のグランデは女を鳴かすのか
246名無しバサー:2013/05/21(火) 19:24:41.55
>>236〜239
ありがとう!!
いろいろと試してみるよ!
247名無しバサー:2013/05/22(水) 14:11:31.49
アンバサダー4600c4って本流トラウトに使用できますか?
ギア比をみればかなりハイギアでいい感じなんですが、
キャスティングはどうでしょうか?
ウルトラキャストデザインなのかも書いてないので、
使用したことがある方教えていただきたいです。
248名無しバサー:2013/05/23(木) 05:52:49.50
レベルワインダー連動型だからしんどい

無理に使うのはいいが軽量ルアーの飛距離がでないのはストレスになる


カルカッタにしとけば?
249名無しバサー:2013/05/23(木) 08:47:11.60
巻きスピードからいってスピニング使え
250名無しバサー:2013/05/23(木) 13:55:05.81
>>248
カルカッタは巻き取りスピードが遅いので河川での使用は厳しいかと・・・

>>249
10lb以上のラインを使用したいのでスピニングよりベイトの方が良いかと思いまして
251名無しバサー:2013/05/23(木) 15:00:19.50
4600c4はウルトラキャストだよ
252名無しバサー:2013/05/23(木) 16:09:13.38
本流トラウトって何グラムくらいのルアー使うの?
253名無しバサー:2013/05/23(木) 16:20:14.02
そんなこというならアルデバランでも使えばいいのに
254名無しバサー:2013/05/23(木) 16:36:20.02
>>247
ヘビシンの大きめのなら気持ちよく投げられる
リュウキでいうなら70、80ぐらい 60だと厳しいな スプーンならもちろん無問題 アベイル組めばもっといい
ただ竿があんまりない
255名無しバサー:2013/05/23(木) 17:22:44.00
昨今ストレスフリーの快適な使い心地の気持ちいいリールがたくさんあるが






46に勝るキャストフィールの気持ちよさを持ったリールはまだない
256名無しバサー:2013/05/23(木) 19:41:03.28
1:4.7だからこそ有利に展開出来る釣りもあるんだぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
257名無しバサー:2013/05/23(木) 23:03:59.47
>>256
本流トラウトに限って言えばそれはない、マジで。スレ違いだけど。
さんざっぱらやってきたから間違いない。
258名無しバサー:2013/05/24(金) 09:45:51.21
>>251
ありがとうございます。

>>252
10gから20gの範囲で考えています。

>>254
基本的にスプーンなどの重めのルアーの使用を考えていますので、
問題なく使用できそうですね。
スプールはアベイルの4000番台用の軽量スプールに変更予定です。
259名無しバサー:2013/05/24(金) 11:12:50.93
>>258
ロッドkwsk
260名無しバサー:2013/05/24(金) 11:50:57.26
>>259
まだ購入はしてませんがテンリュウのレイズ7.5ftを検討しています。
261名無しバサー:2013/05/24(金) 12:25:11.18
thx
ブルジョアだぬ
262名無しバサー:2013/05/26(日) 07:13:51.52
両方使って比べたらすぐにわかる
カルカッタは快適、4600C4は我慢しながら使うかんじになる

アブのほうが安いし雰囲気なんかで選びたいならそれでもいいかも
263名無しバサー:2013/05/26(日) 16:35:57.86
我慢して使うもんでもないな
264名無しバサー:2013/05/27(月) 17:11:17.78
おれは雰囲気重視でアブ
カルカッタは性能も雰囲気も中途半端
265名無しバサー:2013/05/30(木) 00:54:39.63
昔から気になってたんだけどメカニカルノブの根本にある目盛り刻んだ円盤は
なんの為にあるものなの?メカニカルブレーキの位置を覚えるためのもの?
266名無しバサー:2013/05/30(木) 10:31:30.72
クラッチ押してスプール抵抗が完全に解放されるギリギリを探して目盛りをズラして指針に合わせとけば
次回から完全フリーポイントが分かるようになり目盛りを見ればルアー重量や風向きで簡単にブレーキ調整ができるようになる。
正しい使い方なのか分からないがおれはそうしてる。
267名無しバサー:2013/05/30(木) 14:13:51.68
おれはキニシナイ
見た目メカっぽくなるから目盛はあったほうがいいけど
268名無しバサー:2013/05/30(木) 17:10:53.20
位置的にかっこよく見える斜め上に突起を向けるため
269名無しバサー:2013/05/30(木) 17:15:17.99
あれ、どの向きが一番カッコイイんだろうなw
270名無しバサー:2013/05/30(木) 17:20:53.94
モラムとか現行アブは置いといてオールドアブで中身を徹底的に進化させてBFSまで昇華させて欲しい
271名無しバサー:2013/05/30(木) 17:25:40.03
25cDCとか

コンピュータでキャストコントロールと同時に余剰電流でスウェーデン民謡のメロディが流れる
272名無しバサー:2013/05/30(木) 18:25:27.63
ああ麗しきベルメランド
273名無しバサー:2013/05/30(木) 20:02:00.12
5000の無印、A、Bの違いを教えてください

無印=スプール太軸
A=スプール細軸
B=チェッカー付き

の認識なんですが合ってますか?
274名無しバサー:2013/05/30(木) 21:59:04.30
無印=普通のパーミングカップ
A=スプール細軸
B=チェッカー付き
275名無しバサー:2013/05/31(金) 00:39:30.18
>余剰電流でスウェーデン民謡のメロディが流れる
ほしいぞw
276名無しバサー:2013/05/31(金) 05:59:37.86
Bは細軸スプール、カウンターウェイト付きハンドルも追加
ちなみにAもBもそう表示されていない場合も多く、知らない人は普通の5000と呼ぶケースがある
277名無しバサー:2013/06/01(土) 21:37:53.27
6500csrcketを使っているのですがキャストするとブワーーーン!!と音がします、これは普通なのでしょうか?キャスト以外でハンドルを回した直後にクラッチoffにしてスプールが回転している時は音はしません。
278名無しバサー:2013/06/01(土) 22:52:04.23
>>277
>キャスト以外でハンドルを回した直後にクラッチoffにして
>スプールが回転している時は音はしません。

その動作はリールの寿命縮めるだけだから辞めといたほうがいいよ
279名無しバサー:2013/06/01(土) 22:54:55.19
ブワーン!って音するリール?なにそれかっこいい
dcのキーンって音より全然いい
280名無しバサー:2013/06/02(日) 06:22:01.67
>>278
知りませんでしたありがとうございます…
281名無しバサー:2013/06/02(日) 06:22:31.60
>>279
思ってるほど良い音じゃ無いです(笑)
282名無しバサー:2013/06/02(日) 08:05:10.90
レベルワインダーが連動して動いている時の音のことかな

粘度の高いオイルやグリスをさせばマシになるが抵抗が増えるので飛距離は落ちる
バックラッシュも減るから初心者ならちょうどいいかも
283名無しバサー:2013/06/02(日) 08:26:58.64
メカニカルの反対側に付いてる似たようなのって何?
使い方は?
284名無しバサー:2013/06/02(日) 08:49:37.49
ハンドル側キャップ内の銅板枚数でスプールのセンター出るよう調節
使い方はオイル定期的に注して、使用時は目一杯閉めっぱなしでおk
285名無しバサー:2013/06/02(日) 16:09:26.89
ありがとうございます。
外側がメカニカルでしたか。
286名無しバサー:2013/06/02(日) 19:36:30.63
それがロケット音というやつ
無印の6500cには無い音
誇りたまえ
287名無しバサー:2013/06/03(月) 12:00:07.08
FIVESTARってやつを持ってるんだけど
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339494768747.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339494785313.jpg
ブワーッとかギャーーン!みたいな音がする。もう投げるのが苦痛なくらいw
288名無しバサー:2013/06/03(月) 21:24:34.04
廉価版だからなぁ…

異音がする場所にグリスやオイルをベッタリつけるとマシになるけど
289名無しバサー:2013/06/03(月) 23:27:11.96
俺の5000(パーミングカップ)も巻き取り時にウィィィィってかすかなギヤ音が鳴る
マイティ・モーみたいな音

音が出るってことはエネルギーが音になって漏れてるわけだけど
実際はものすごく軽やかで滑らかなんだよな
290名無しバサー:2013/06/03(月) 23:32:20.36
ごめん、マイティ・モーみたいな音がわからんw
291名無しバサー:2013/06/03(月) 23:47:09.72
292名無しバサー:2013/06/06(木) 00:10:24.18
いいからオールドの赤5000にしとけば
いいのに
293名無しバサー:2013/06/06(木) 00:27:53.86
俺のパーミングカップ赤5000はオールドでよかった
294名無しバサー:2013/06/08(土) 02:47:29.86
マイティ・モーは個人的にはツボにはまった(笑)
子供のころマグネット・モーが欲しかった。
「鉄のとこならどこでも走るんだよ〜」
295名無しバサー:2013/06/08(土) 11:46:25.17
>>282
シャバシャバのグリスをかけたら音はかなり静かになりましたありがとうございました!!
296名無しバサー:2013/06/08(土) 23:37:13.17
ガオグライにKOされた方が浮かんだのは私だけじゃないハズだ!

マイティ・モー…音???
297名無しバサー:2013/06/12(水) 12:56:26.07
フットナンバー952***の5000Bて何年製?

特徴としては
・カウンターウェイト付き捻りシングルハンドル
・大型スタードラグ
・右サイドプレートの脱着ネジは大型
・アンバサダーのロゴは筆記体
・レベルワインダー前面は球形

年式明記される71年直前の1970年製と読んでますが合ってますか?
298名無しバサー:2013/06/12(水) 16:20:16.98
>>297
何スクリュー?
299名無しバサー:2013/06/12(水) 21:09:20.78
>>298
3スクリューです
300295:2013/06/12(水) 22:13:01.53
最初の方は良いですが10投くらいでグリス飛び散って元のやかましいリールに…

b-trapだからでしょうか…
301名無しバサー:2013/06/13(木) 12:22:58.09
5152変えたりすると異音出るよね。
スプールピニオン変えれば良くなるらしいけど。
302300:2013/06/13(木) 21:15:53.57
すいません、今日知り合いに診てもらったらスプールが歪んでると言われたので交換したら静かになり飛距離も一割程伸びるようになりました!

スプールって歪むんですね、レベルワインドだとばかり思ってました。
303名無しバサー:2013/06/13(木) 23:03:23.51
CSロケットは此処のスレでよろしいですか
304名無しバサー:2013/06/20(木) 00:10:59.72
やっぱ糞重たいけどかっこえええ
305名無しバサー:2013/06/20(木) 00:18:06.78
新しくできた大きな釣具屋に行ったけどクラシック・シリーズ置いてなかった
というかアブ自体置いてなかったような
306名無しバサー:2013/06/20(木) 12:47:39.89
>>305
そりゃ需要あるのはベタなシマノとかダイワでしょうよ
307名無しバサー:2013/06/20(木) 21:21:22.64
25Cとか生産してないの?
大々的に広告出してないだけで
生産は普通にしてるんじゃないの?
308名無しバサー:2013/06/20(木) 21:28:28.38
この前の限定復刻版からは生産されてないんじゃね?
309名無しバサー:2013/06/20(木) 21:47:33.48
そうなんか、残念だな
310名無しバサー:2013/06/20(木) 23:27:31.01
永く使ってるとアタリがついて滑らかになるね
釣り一回行く毎にメンテは欠かせないけど

>>309
基本設計が数十年前とはいえ2500cは良いリールだね
中古屋で状態良いのみたら買いだね
今は部品が結構出回っているから安心だ
311名無しバサー:2013/06/20(木) 23:39:54.80
年に1回くらい生産してくれ〜
312名無しバサー:2013/06/21(金) 12:53:15.96
買ってから20年ほぼ使っていないOA復刻版1500c、日焼けに色褪せてないシルバーグレイが出て来た

亡くなった親父の物なんだが、親父自身、『道具は使ってこそ花』との考えなんでこれから酷使してみようかと思う

とりあえずオプションパーツを組み込み、粘度の低いオイルを注し、メインとピニオンのギアにはグリスを塗った
313名無しバサー:2013/06/21(金) 16:10:53.70
ノーマルで充分飛ぶのになんでわざわざピーキーにするの?
314名無しバサー:2013/06/21(金) 16:21:11.07
使いこなせる範囲ならピーキーでも問題ない
そしてこの程度ならピーキーとはいわない
最近知った言葉を使いたいだけなんとちゃうか
315名無しバサー:2013/06/21(金) 17:05:30.82
ノーマルで充分飛ぶけどいじっても充分使いやすいからな
316名無しバサー:2013/06/21(金) 17:11:34.15
時代遅れをいくらいじった所で時代遅れなんだよwww
わかってる?
317名無しバサー:2013/06/21(金) 17:27:49.71
時代遅れがいいのだ
318名無しバサー:2013/06/21(金) 17:59:55.17
そうだ、それでいいのだ
319名無しバサー:2013/06/21(金) 18:08:54.06
唸れ!おれのアブ
320名無しバサー:2013/06/21(金) 19:51:24.83
ノーマルスプールは重たいの
321名無しバサー:2013/06/21(金) 20:10:02.54
ゆえに伸びる
322名無しバサー:2013/06/21(金) 20:19:49.18
みんなスプール変えてないの?
どのパーツを交換してるの?
323名無しバサー:2013/06/21(金) 20:25:51.59
スプールは元に戻した
レベルワインドや白ギヤはなんとなくそのまま
324名無しバサー:2013/06/21(金) 20:40:05.00
古いリールで一番困るのはスプールじゃないの?
そけだけパーツ専門メーカーのヤツに交換すれば
古いアブもまぁまぁ使えるようになるんだと思ってたが
325名無しバサー:2013/06/21(金) 20:57:06.74
スプール、PE巻くのには純正が一番良いな
326名無しバサー:2013/06/21(金) 22:26:33.86
古いったってめちゃめちゃ古いわけじゃないからパーツ出るし
今出てるSPスプールは軽すぎてバランス的にイマイチだったのよ

飛距離の必要ない管釣りで1500cで超軽量ルアーという限定条件でなら
軽量スプール入れてもいいんじゃないかな
327名無しバサー:2013/06/22(土) 01:32:11.00
じゃあなんだ、25Cをベストバランスで使うなら
スプールはそのまま標準で、ハンドルとかお好みで交換?

あのいかにもな古く重いスプールで使うの?
それは古さや使いにくさを敢えて味わうために?
328名無しバサー:2013/06/22(土) 01:49:32.55
>>327
純正スプールで使いにくさはないよ
ちゃんとメンテされた25cなら
全然問題なく使えるよ
329名無しバサー:2013/06/22(土) 01:59:52.27
そうなの?
でもわざわざ軽い最新スプール売ってるのに
それ使うほうが快適じゃないの?
330名無しバサー:2013/06/22(土) 02:19:21.80
トラウトやフィネス的な使い方なら
快適だよ
1万円でお釣りが来る部品だから
試してみても良いんじゃない
331名無しバサー:2013/06/22(土) 02:37:28.18
軽いほうが快適と思うなら軽いほう使えばいいよ
自分なりに経験して気付くことっていっぱいあるから頑張って色々試してほしいな

俺が使わなくなった決定的な理由はフルキャストでラインが全部出そうになる事だわ
332名無しバサー:2013/06/22(土) 02:41:18.77
飛ぶのは良いことだぉ
333名無しバサー:2013/06/22(土) 06:29:09.40
クラシックシリーズは、もう趣味のリールでしかないよ。

2500をいくらいじり倒しても、LTXにはなれないからね。
334名無しバサー:2013/06/22(土) 07:12:56.36
最新のリールが逆立ちしても5500cや2500cの使い心地、あの味はでないよ

趣味なんだからリールをメンテして愉しむのもアリ
でも意外と大物が掛かってもラチェットドラグは良い仕事してくれるんだな

最新リールを使いたい人はお先にどうぞ^^
335名無しバサー:2013/06/22(土) 08:29:23.44
>>333
バス釣りに必要な要素は十分にみたしてるから良い
後は所有感が満たせるかだろ
流行りを追った最近のアブにはそれが無い
336名無しバサー:2013/06/22(土) 10:32:47.76
25ciarだけどあの切れとつながりの悪いクラッチは
どうにかならないかな?
337名無しバサー:2013/06/22(土) 11:09:15.15
>>336
ご機嫌クラッチって部品あるよ
俺は10226とサイドプレートの受側を軽く紙やすりとコンパウンドで
磨いて使ってる
今のところ不具合はないよ
338名無しバサー:2013/06/22(土) 14:32:31.18
みんなAvailのスプール装着してるかと思ってたけど
案外そうでもないんだな・・・
339名無しバサー:2013/06/22(土) 14:57:55.91
軸にベアリング入れる以外のレベルワインダー周りのパーツ出ないかな
BトラのファインセラミックスレベルSが軽量なジュラルミンボディとかだったら欲しいな
ウォームギヤの爪辺りの抵抗も気になる
340名無しバサー:2013/06/22(土) 20:28:02.51
過去に3500Cとフローティング・センスを知人に譲った
遠く会わなくて久しいが使われているだろうか
341名無しバサー:2013/06/22(土) 20:44:23.01
今年は25C販売ないかなぁ
342名無しバサー:2013/06/22(土) 21:48:13.70
わしも友人に35cロケッティンあげたけど使ってくれてるだろうか
343名無しバサー:2013/06/22(土) 22:36:57.52
ロケットってノーマルと何が違うの?
344名無しバサー:2013/06/22(土) 22:38:35.38
ロケット魂が注入されてる
345名無しバサー:2013/06/22(土) 23:24:30.09
ロケット汁
346名無しバサー:2013/06/22(土) 23:49:00.29
35cのロケットはガンメタだっけな
欠陥リールだけどあのカラーだけはカコイイ
347名無しバサー:2013/06/23(日) 01:46:13.11
力んで投げるとバックラこくリールだった
力の抜き具合が難しい
348名無しバサー:2013/06/23(日) 03:22:10.00
46cみたいに浸水するんだよね
349名無しバサー:2013/06/23(日) 07:23:00.64
>>347
それはよく思うけどバックラッシュまではさすがにいかないw
350名無しバサー:2013/06/23(日) 07:26:16.59
いやいくってバックラwww
351名無しバサー:2013/06/23(日) 08:26:40.42
いかねえよカス
352名無しバサー:2013/06/23(日) 08:34:26.60
いくって言ってんだろハゲ
353名無しバサー:2013/06/23(日) 09:00:13.38
いかねーよ(#゚Д゚)ゴラァァァ
354名無しバサー:2013/06/23(日) 09:41:14.82
>>350
あれだよちゃんとマグネットブレーキを微調整してやってリールやロッドにあったルアーを投げてたらバックラッシュは絶対ないからもしかねに余裕があればやってみ!
355名無しバサー:2013/06/23(日) 10:26:10.95
>>354
いんや遠心しか付いてないノーマルの3500C
あれは普通に投げるのにパワーをセーブしないとバックラこくリールだった
スローテーパーのロッドでゆったり投げるのに向いていた
356名無しバサー:2013/06/23(日) 10:37:45.07
>>355
お前が下手くそなだけだ
357名無しバサー:2013/06/23(日) 14:51:26.78
みんなはどこパーツ交換してカスタマイズしちょるの?
358名無しバサー:2013/06/23(日) 17:10:58.23
管理釣り場鱒釣り用に使ってた2500Cで交換しているパーツ
+アベイルの浅溝スプール
+ヘッジホッグのAirベアリング
+Bトラップのレベルライン
+Bトラップの2BB版5152ギア
+アベイルのハイギア
+アベイルのマグブレーキ
+ハンドル軸のベアリング化
しばらく使ってたけど、LTX使うようになってお蔵入り。
今は遠心ブレーキ+マグブレーキにして、バス釣り用に使ってる。

バス釣り用の2500CSで交換しいるパーツ
+ヘッジホッグのベアリング
+Bトラップのレベルライン
+Bトラップの2BB版5152ギア
ノーマルとあまり変化なし。
359名無しバサー:2013/06/23(日) 17:38:58.94
レベルライン交換で飛距離はどれくらい変わる?
360名無しバサー:2013/06/23(日) 17:41:30.16
元々の精度がイマイチだからボールベアリング使うパーツを装着しても
逆効果だったりすることもあるんだよな
361名無しバサー:2013/06/23(日) 21:55:29.31
>>358
たしかに最新リールを使うと最新リールのほうがいい
だが・・・・また戻って来るだろう。ABUワールドに
なぜなら最新リールにはもう









言うことがない
362名無しバサー:2013/06/23(日) 22:56:54.27
パーツ交換したフルスペックのABUと
今のレボエリート?で比較したら
飛距離はどれ程の差がでるのかなぁ?
363名無しバサー:2013/06/24(月) 11:37:28.75
>>362
2〜5gのルアーが投げたくて改造したんですが、まあまあ投げられる程度になったってレベルです。
LTXなら、ノーマルでも問題なく投げられますし、やはりガタが無いので、楽ちんです。当たり前ですが。

飛距離は、バッククラッシュ気にしてブレーキ掛けてましたから、変わらないです。このクラスのルアーだと。
バス用のルアーだと、やはり最新リールは飛びますね。
ただ、2500Cでサーチベイトを遠投しても、巻き取るのがちょっと辛いです。

一番気に入ったパーツは、ハンドル軸のベアリング化でした。
ハンドルのガタがなくなると、巻いてて気持ちいい。
これは有りだとおもいました。

2500C、CSは大好きなリールなので、大事に使っていきたいです。
364名無しバサー:2013/06/24(月) 12:17:35.64
25Cだとそんな感じだよね
チューン=軽量ルアーの方向になってしまう
365名無しバサー:2013/06/24(月) 13:53:15.69
気分が上がる年末に2000〜5000番代を1/年で生産してほしいな〜
カラーは毎年変えて、生産は限定数でいいので
366名無しバサー:2013/06/25(火) 23:09:14.58
軽量ルアーのショートキャストさえ出来ればちくしょうとおもってスプール弾き練習中ですが(←意味があると信じてる)
しかし親指を左右からつまむと激痛が走るな
367名無しバサー:2013/06/25(火) 23:33:07.83
慣れだよ
硬くて長いロッドの遠心力と慣性で投げるという手も
368名無しバサー:2013/06/26(水) 00:53:06.08
2500cの新品があるのですが、
いくらで売るのが妥当ですか?
369名無しバサー:2013/06/26(水) 02:11:12.37
新品欲しいな、ABU生産しろよな
370名無しバサー:2013/06/26(水) 03:05:57.51
オークションに1円出品しろよ
間違いなく妥当な価格以上に吊り上がるし
371名無しバサー:2013/06/26(水) 12:03:26.04
ヤフオクで新品と言われても新古品と同じ
それより2013年バージョンのABUを売りだしてくれ
372名無しバサー:2013/06/26(水) 12:38:49.64
新古って何?
373名無しバサー:2013/06/26(水) 20:37:10.63
人に保有されながらも使われていない無垢な製品

じゃないのか
374名無しバサー:2013/06/26(水) 20:54:34.62
デッドストック
375名無しバサー:2013/06/26(水) 22:53:03.30
chinko!
376名無しバサー:2013/06/27(木) 08:19:35.61
他メーカー品で長く軽量物やってたせいか、こいつでワザワザ軽い物投げなくても良いような気が・・・

釣果は大事だけど、古アブって自分の好きな釣り方や弄った道具で、まったりとゆとりを楽しむイメージが強いんだよなぁ
377名無しバサー:2013/06/27(木) 08:23:29.57
以前ならそうだろうけど、今はちょっと弄れば25Cなんか軽いの投げられちゃうからねぇ
378名無しバサー:2013/06/27(木) 15:17:03.65
スピニング持ってねえ!
379名無しバサー:2013/07/17(水) 11:27:04.44
25Cは軽量ルアー投げるイメージだけど
市販のパーツ交換で3/8ozくらいを
より快適に投げる仕様にはならんの?
軽量ルアー投げる用のパーツしかないの?
380名無しバサー:2013/07/17(水) 12:31:44.22
>>379
柔らかめの竿を使うとノーマルでも余裕ですお(・ω・)
381名無しバサー:2013/07/17(水) 20:29:57.85
それだと他のモノが投げにくくならない?
パーツ交換も目的別にできないかな〜と。

1)軽量ルアーを投げたい 2)中級ルアーを投げたい 3)トッパー仕様

みたいな感じでさ・・・25Cだと1にしかならないのかな?
382名無しバサー:2013/07/17(水) 20:49:33.46
3/8ozぐらいがちょうどいいよチューンした2500cは
上限1/2ozぐらいか
383名無しバサー:2013/07/17(水) 22:23:02.23
そうなの?みんな軽いの投げる用にカスタマイズしてるんだとばっかり
そうすると、ノーマルのスプールままは1/2oz以上を投げるのに向いてる?
384名無しバサー:2013/07/17(水) 23:41:06.92
いや そういうことでない
385名無しバサー:2013/07/18(木) 11:21:36.81
もともと小径スプールだから軽量ルアーのキャスティング用に出来てる
それを軽量化することでさらに特化したってだけだ
386名無しバサー:2013/07/18(木) 14:13:47.64
そか、じゃあ上の型番を使うべきか
25Cの上は55Cが一般的なのかな
25Cしか持っとらんし詳しく知らんでスマソ
387名無しバサー:2013/07/18(木) 16:13:25.34
4500cも悪くないぜ
388名無しバサー:2013/07/18(木) 17:19:10.84
4500Cもあったっけ?ピュアのHPだと載ってないんだよね
やっぱり欲しければ海外から直接買わないと駄目かなぁ
389名無しバサー:2013/07/18(木) 19:08:18.18
4500cも使いやすい

が、多少重いので慣れも必要だが、5500cもバスに限らず色々な魚種や用途に使えて結構お得感が高いな
390名無しバサー:2013/07/18(木) 20:45:27.21
そっかあ、45C欲しいなあ
海外通販なら買えるかな
ヤフオクとかで中古はなんだかんだ心配だからなあ
391名無しバサー:2013/07/19(金) 00:47:59.37
OLDABUはフレームの歪みさえ無ければあとはどうとでも出来る
392名無しバサー:2013/07/19(金) 01:40:34.22
そうなのか、でもできれば新品を買いたい
この前のICASTでアブのスペースの看板は
クラシックのリールが沢山載ったデザインだったし
海外だと今も普通に生産してるのかな?とオモタ
393名無しバサー:2013/07/19(金) 22:19:11.59
パチモンが安売りコーナーにあるよ
394名無しバサー:2013/07/19(金) 22:35:01.17
現行丸型って今もスウェーデン製?
米製?

それとも……。
395名無しバサー:2013/07/20(土) 00:07:06.57
現行丸型って5000、6000、7000、9000/10000だけっしょ

なんだかな〜
396名無しバサー:2013/07/20(土) 00:23:39.66
2000番台ないんだ
397名無しバサー:2013/07/20(土) 02:59:49.13
だから国内で買うのは厳しいかと
海外なら売ってるのかは分からないけど
398名無しバサー:2013/07/20(土) 04:35:07.35
中古で買った2500ciar 時間が取れなくて仕方なく暗闇の中で投げてきた
結果 12pナイロンにザラパピーサイズの木片6g キャスコン緩め ブレーキ一個で
15m前後の飛距離

もう少しライン細めで前が見えてれば
まだ数メートルは伸びるかな
399名無しバサー:2013/07/20(土) 08:45:22.19
>>395
5000はバスとシーバス
6500はフロッグゲームに使っているから

頑強で別に不安要素は微塵もないけど
400名無しバサー:2013/07/20(土) 10:00:42.15
5000番台は使うけどそれ以上は特殊な釣りかな
401名無しバサー:2013/07/23(火) 18:32:13.41
国産差し置いて頑強とは腹痛えwww
402名無しバサー:2013/07/23(火) 20:59:30.02
h ttp://www.youtube.com/watch?v=om9RsvF0fvg
0:50くらいで嫌な音でてるけどこういうのってリールに悪いんでしょうか?
403名無しバサー:2013/07/23(火) 21:07:19.70
現行丸型は頑強とはいい難いだろ
404名無しバサー:2013/07/23(火) 21:33:42.36
>>402
何の意味も無い
ピニオン痛めるだけ
405名無しバサー:2013/07/27(土) 13:52:38.33
紫て改めて見ると凄いカラーだね・・・

今日80mmのダブルハンドル届いたから
つけてみたよ
2500cには少し大きいかもしれないけれど
個人的にはこれくらいは許容できる
http://i.imgur.com/XI8bBg4.jpg
皆の愛用リールも良かったら見せてよ
406名無しバサー:2013/07/27(土) 23:39:12.64
紫も目が慣れてくるとかっこ良くみえてくるよ
いとしのレフティちゃん達!!http://i.imgur.com/iCfR6qL.jpg
407名無しバサー:2013/07/28(日) 09:20:21.93
レフティ欲しいぜぇ…
408名無しバサー:2013/07/28(日) 12:34:40.46
俺は、92年だっけ?少量しか出回らなかったワインレッドの2500が欲しいわー
409名無しバサー:2013/07/28(日) 14:06:01.52
70年代のアンバサダーと80年代のアンバサダーってどこが違うの?
410名無しバサー:2013/07/28(日) 17:45:18.63
全然売れなかった25cのクラシックだっけ?あれネタで欲しいな
411名無しバサー:2013/07/28(日) 17:53:08.20
ブーム後は中古屋でたまに見かけたけど、最近は見かけないね
412名無しバサー:2013/07/29(月) 01:21:26.03
クラッシックじゃなかった
ノスタルジアだった

http://www.tackleberry.co.jp/shop/news201201_06/img/img2448_ABU.jpg

中身は基本25cなら投げ売りの時に買っておけばよかったな
413名無しバサー:2013/07/29(月) 01:26:45.09
今でも良く使ってるのって半端に古いのに結構限られちゃうな
IARのは使わないし、巻いてるラインもナイロン時々フロロだし
http://i.imgur.com/GILWmCt.jpg
http://i.imgur.com/GILWmCt.jpg
414名無しバサー:2013/07/29(月) 20:27:44.01
覆面は506?
415名無しバサー:2013/07/29(月) 23:36:38.83
506だよ。505も持ってるけどドラグに慣れた今じゃ506だけ使ってる状態
フロロ12lb巻いてサーモン用の長竿で琵琶湖に向かってヘビキャロ投げてた頃もあった
掛かったのが50upでも全然大丈夫だった。巻き心地は悪いけど、魚掛かると逆に楽しいな
416名無しバサー:2013/07/31(水) 02:52:24.29
今まで左巻きでやってたけどアブの左巻きは玉数も少ないから右巻きに矯正しようと思う
できるかなー...
417名無しバサー:2013/07/31(水) 16:04:02.44
>>416
矯正するなら右ハンドルモデルで左投げ右巻きにしてみたら良いんじゃないかな 元々両利きでもないと難しいかもしれないけど自分はこれでだいぶ楽してるよ
418名無しバサー:2013/07/31(水) 16:51:18.48
浸水に対応できる技術も必要になる
419名無しバサー:2013/08/05(月) 09:17:33.32
25cのオールドで砲弾カウンターて欧州仕様だっけか?
420名無しバサー:2013/08/05(月) 09:18:54.85
あ、エビス復刻じゃなく刻印ね
421名無しバサー:2013/08/06(火) 03:08:53.21
2501cの再販はよぉぉぉぉぉぉぉ!
422名無しバサー:2013/08/07(水) 15:16:39.06
56c買ってやったぜーーーーー
423名無しバサー:2013/08/07(水) 18:39:23.43
うp!!うp!!
424名無しバサー:2013/08/08(木) 00:17:18.18
56cだと!
425422:2013/08/09(金) 08:41:12.70
しかもまさかの野口さん一枚でおつりがきたぜ
ばらしてメンテしたけどかなり状態いいわ

ところでハンドルが純正黒のパワハンなんだが交換されてると見るべきか?
ちな刻印の76年物
426名無しバサー:2013/08/09(金) 11:46:41.70
海外だと今も25Cとか普通に生産されてるんでしょーか?
427名無しバサー:2013/08/09(金) 19:48:26.02
需要あるの日本ぐらいだろ
でも25Cはフェニックスなんで、いずれ復活するであろう。
どうしても今すぐ欲しいなら5.3:1のを中古で買うことをすすめる。
428名無しバサー:2013/08/09(金) 22:33:34.83
海外は需要ないの???
主に何が売れてるの?
429名無しバサー:2013/08/09(金) 23:34:48.35
アンタレスDCだろ
430名無しバサー:2013/08/09(金) 23:38:37.37
test
431名無しバサー:2013/08/10(土) 01:25:04.20
4.7:1でも困る事はないが今時のリールに慣れてる奴が使ったらストレスになるかもな
432名無しバサー:2013/08/10(土) 03:07:14.72
いや、シマノとか入れないで
クラシックシリーズのアブで何が需要あるのかと
5000番台なのかな?25Cは日本だけか。。。
433名無しバサー:2013/08/10(土) 15:55:31.67
25Cの新品ならサンスイ辺りでちょっと前の復刻物が定価とかでまだありそうだけどな
434名無しバサー:2013/08/10(土) 16:47:22.38
09年のが探せばまだある
435冫 ◆SfOz5/mmek :2013/08/10(土) 17:48:15.62
25cを所有すれば一生幸せになれるんだぜ?
436名無しバサー:2013/08/10(土) 21:44:37.89
55Cは?
437名無しバサー:2013/08/11(日) 01:50:41.22
末代まで幸せだぜ?
438名無しバサー:2013/08/11(日) 11:08:14.19
74年製のを買うと決意した
439冫 ◆SfOz5/mmek :2013/08/12(月) 20:17:18.72
>>438
あんたの人生バラ色だぜ?
440名無しバサー:2013/08/12(月) 21:13:10.06
クラッチの戻りが悪いな…
一発で戻らない
441短足デブ ◆TtRB1/qsveOZ :2013/08/13(火) 22:05:38.87
爪が磨耗したか
442名無しバサー:2013/08/14(水) 03:22:40.47
>>441
ラチェットが?
バカな、新品同然を買ったんだぞ
443名無しバサー:2013/08/14(水) 11:01:07.83
83年再生産5000Cの-ネジって手に入るかな?
一個無くしちゃって3mm鍋ネジで代用してんだけど
444名無しバサー:2013/08/14(水) 11:06:08.33
どんなネジだっけ?
うpしてくれて、同じの持ってたら送ったげる
全部中古だから傷入ってるかもだけど
前に纏めてオクで落としたのあるよ
445短足デブ ◆TtRB1/qsveOZ :2013/08/14(水) 20:39:41.85
>>442
新品かどーだかなんて知るかよw
446名無しバサー:2013/08/14(水) 20:49:01.68
>>440
ハンドル変えた時にEリングちゃんと止めなかったとみた!
447名無しバサー:2013/08/14(水) 21:05:48.55
>>440ピニオンでも削れてんじゃね?
448名無しバサー:2013/08/14(水) 21:21:21.42
クラシックアンバサダー初心者だからバラし方もよく分からんけどとりあえず開けてみるわ
449名無しバサー:2013/08/14(水) 21:36:03.05
ABUを使うのなら質問する前にバラすのぐらい勉強しましょう
450名無しバサー:2013/08/14(水) 22:19:51.50
>>442
初心者がラチェットとかわかるのか???
451名無しバサー:2013/08/14(水) 23:21:21.47
>>450
REVO使いだからな
452名無しバサー:2013/08/15(木) 14:30:34.33
>>440だが
とりあえずバラしたけど新品のパーツがどうなってるかわからないから何もできなかったwww
グリスアップして戻した

あ、クロスギアにもグリスを詰めちゃった
453名無しバサー:2013/08/15(木) 20:12:07.31
限界まで飛距離にこだわる訳じゃなければグリスでも良いよ。
ていうか旧式の二段階で戻るクラッチだったとかいうオチだったら全裸で町内一周な
454名無しバサー:2013/08/15(木) 22:49:27.72
>>453
一回の「カチン」で戻るときもあれば、「カチ、ゴリゴリ、カチン」で戻るときもあるんだよ
455名無しバサー:2013/08/16(金) 19:11:12.51
>>454
それでリールはなんなんだよ。焦らさねーでとっとと書けや
456名無しバサー:2013/08/16(金) 19:14:56.90
>>455
08年の1500Cサンセットオレンジです
457名無しバサー:2013/08/16(金) 20:59:42.32
25cもカチカチンだな
458名無しバサー:2013/08/16(金) 21:53:19.62
1500cしかも08年なんかの知識は無いが、カチ、カチンって
2段階じゃないのそれ
「カチ、ゴリゴリ、カチン」のゴリゴリがハンドル何周も回さないと
戻らないの?
459名無しバサー:2013/08/16(金) 22:22:35.83
>>458
半回転ぐらいで戻るときと2回転ぐらいで戻るときがあるんだよね
460名無しバサー:2013/08/16(金) 22:31:39.45
そういうものです
アンチリバースドッグの引っかかるタイミングというか位置というか
それ次第でクラッチの戻るタイミングに誤差があるよ
461名無しバサー:2013/08/16(金) 22:35:01.67
みんなありがとう
全裸で町内一周してくる
462名無しバサー:2013/08/17(土) 17:50:19.36
今江に汚されたモラムなんて要らないから
クラシックをもっと生産してほしいぉ
463名無しバサー:2013/08/17(土) 18:22:59.59
1500
2500
4500
5000
5500
6500
これは生産してほしいやね
464贏政 ◆3pNmmd9sz.Vt :2013/08/17(土) 18:57:31.57
オリム2500cのギア裏のボッチが四つあるんだが、一つがポロリと取れた
それ以降ハンドルを少し回すとクラッチ戻る時と、半回転して戻る時がある

別にリール自体支障をきたすものではないので敢えて治しません

それも味
465名無しバサー:2013/08/17(土) 21:00:47.16
クラシックの外見そのままにモラム化はできなかったのか

余計な装飾つけるなや!
ギア周辺もそのままでええねん!
左右対称でスッキリしておいてよ!
466名無しバサー:2013/08/17(土) 23:32:41.35
アウトフィッターズのパワークランクハンドルって1500番には対応してないんか
467名無しバサー:2013/08/17(土) 23:39:04.58
ABUには全部付くよ
468名無しバサー:2013/08/20(火) 14:33:03.20
バス〜海外の大物まで一台でこなすならやっぱり5500Cかな
469名無しバサー:2013/08/20(火) 15:25:27.50
1オンスのトップウォータープラグ+5500みたいな人ばっかりかと思ったら
2500とか1500とかバスに使ってる人も結構いるみたいだねスレ見てると
470名無しバサー:2013/08/20(火) 17:06:12.35
腱鞘炎のリスクが減らせるからな
471名無しバサー:2013/08/20(火) 18:41:39.54
>>459
2500はギア裏のポッチが3種類あって、クラッチの戻りが違う。
古ーい時代(1975-1976) ポッチ1つ
ちょっと古いnonIAR ポッチ2つ
IAR時代 ポッチ4つ
360度をポッチの数で割れば、戻るまでの回転角度になりんす。
472名無しバサー:2013/08/20(火) 20:11:06.71
ギア鳴りの音が好き
巻くときに無音なのはつまらない
473名無しバサー:2013/08/20(火) 20:28:32.74
マミヤのころのピンバッジをようやく見つけた
嬉しい
http://i.imgur.com/PtLUnBY.jpg
474贏政 ◆3pNmmd9sz.Vt :2013/08/20(火) 20:38:07.55
ハッチポッチステーション
475名無しバサー:2013/08/21(水) 15:28:18.02
分かる方いましたら教えてください。

アブの5500なのですが、クラッチを切ってからハンドルを回す際になにか引きずるような感じになってからクラッチが戻ります。
音にするとカチッ、ギリリリ、カチャッという感じです。

ギリリリのところは手にも感覚が伝わります。
クラッチを切ったままハンドルを回しても同じ音がします。

原因の分かる方いましたら教えてください。

長文失礼しました。
476名無しバサー:2013/08/21(水) 15:46:53.50
とりあえずハンドル側だと思うが、
プレート側全部組み間違いが無いか確認
合ってるならどこかパーツに異常が無いか確認
スプールエッジが当たって無いか確認
それでも駄目なら画像が欲しい
477名無しバサー:2013/08/21(水) 20:24:17.51
70年代の5000番が欲しい
誰かオススメショップ教えて
478名無しバサー:2013/08/22(木) 10:17:33.20
ebay
479名無しバサー:2013/08/22(木) 11:14:48.85
>>477
オクに唸るほどあるだろ
480名無しバサー:2013/08/24(土) 04:48:22.78
>>476
遅くなってしまいすみません。

返信ありがとうございます。
恥ずかしながら素人で、グリスアップ後にこの症状が出るようになりました。

外したパーツは順番に並べて戻すときもその通りにしたのですが、どこかで前後逆に取り付けてしまった可能性がありますかね。

ただ、試そうにも素人なのでどのパーツを試せば良いかわかりません。

もしよければ可能性があるパーツを教えていただけますか?
質問ばかりで申し訳ございません。
481名無しバサー:2013/08/24(土) 07:35:09.10
>>480
>>453-460にヒントがある
482名無しバサー:2013/08/26(月) 21:39:12.33
やっぱり赤5000なら60年代だな!
483名無しバサー:2013/08/26(月) 22:09:26.49
>>482
そうなのか
484名無しバサー:2013/08/26(月) 23:02:49.75
そうだろ
485名無しバサー:2013/08/27(火) 18:12:18.01
みんなやってるボールペンの芯ブレーキは定番として
もうひとつ違うブレーキを付けて調整したい、何かないかな?
どうせみんなはブレーキ1個なんだろうけど、心配性なので2個セットです
486名無しバサー:2013/08/27(火) 18:41:49.25
CRCの延長ノズルとか

俺はシマノの小さいの使ってるけど
487名無しバサー:2013/08/27(火) 19:17:26.31
>>480
想像力をたくましくして、、、
カワハギ釣りに4600を使っているんざんすが、全バラのメンテした際の経験として、
・戻りバネ(ギア内部、黒いプラにくっついている2枚の板バネ)の硬さを強めるため、少し確度を強くした場合
・ピニオンのギアをつかんでいる黒いプラ製品のはまった内部柱2本周辺のグリスを固めにして、黒いプラ製品の動きが堅くネバった状態
の時に発生しやすいでやんす。ピニオンギアが少し引っ込んだままの状態で、スプールとかみ合う時に発生しやすいでやんす。さらに、カワハギ釣りの場合だと、ほとんどがラインを引き出す方向にテンションがかかっている場合が多く(オモリ25号)、
・つまり引き出し側にスプールが回っている状態(糸に強くテンションがかかった状態)では、引っかかることはないでやんす。
∴ 何でかピニオンギアが引っ込み気味+スプールが手前側の回転方向に寄っている条件が2つ重なった場合に発生しやすいのでやんす。
この点を注意してみてくんなまし。
488名無しバサー:2013/08/27(火) 21:06:46.73
>>485
ブレーキなど使わない
489名無しバサー:2013/08/27(火) 22:54:12.50
>>485
夜勤さんのマグ化チューン試してみれば?リッチボーイならアベイルマグ化キットでも良いけど
490名無しバサー:2013/08/27(火) 23:16:38.47
>>487
想像力をたくましくするとカチャ・ギリギリ・ガチャの時点で旧式クラッチしか考えられないけどね
>>476
良く訓練されたポンコツアンバサダー愛好家は気にならないんだけど旧式はクラッチの一発目と二発目の間が多少ギリギリしてるように感じなくもないから
神経質になりすぎてるとかグリスの粘度落としすぎて前より気になるとかとかパークリ吹いて綺麗にしたけどグリスが回ってないとかでファイナルアンサー
491名無しバサー:2013/08/27(火) 23:20:05.92
476じゃなくて475だった。ごめ凛子
492名無しバサー:2013/08/27(火) 23:22:33.01
夜勤って誰???
Availのマグは一応持ってるけどマグの取り外しが面倒で使ってない
493名無しバサー:2013/08/28(水) 11:06:24.33
陸っぱりのバス用で10g〜14gに使いたいのです
丸型アブでレベルワインドがキャスト時に連動しないタイプが欲しいのですが無いですか?
494名無しバサー:2013/08/28(水) 12:46:50.60
〉〉493
一部の4600シリーズかモラムでも使っとけ
495名無しバサー:2013/08/28(水) 14:11:51.70
モラムか
496名無しバサー:2013/08/28(水) 15:27:18.59
>>493
センタリング機能のある4600CB一択だな
497422:2013/08/28(水) 17:13:00.02
big-Aの5000Bを入手したわけだが
外観ミントだったのにメインギア錆びてやがった
498名無しバサー:2013/08/29(木) 00:29:15.81
1000と2000CをBB化してみたが、チャンピオンハンドルでも持ちやすくて良い感じだな
でもなんで2000Cはパーミングカップ側がブロンズブッシュなのか?
良くわかんねえ
499名無しバサー:2013/08/29(木) 09:51:53.04
iarの25c改造してiarはずしたいんだがメカプレとiarの爪だけあればおkかな?
500名無しバサー:2013/08/29(木) 16:54:04.52
IARの爪ってなに?アンチリバースドッグのこと?
25のIARって持ってないから知らないけどそもそもワンウェイローラーベアリング外れんの?
501名無しバサー:2013/08/29(木) 20:50:13.31
外れないから逆転現象が起きたとき修理に困ると聞いた
俺IAR持ってないから確認も出来ん
502名無しバサー:2013/08/29(木) 21:16:11.61
カップごと交換になるらしいじゃん
503名無しバサー:2013/08/29(木) 21:47:29.28
圧入だろ
自前でやるとカップ歪みそうだな
504名無しバサー:2013/08/29(木) 22:41:07.35
ロープロじゃない旧ABUは、ガングリップじゃないと使い辛いですか?
505名無しバサー:2013/08/29(木) 23:26:00.56
オールドの4500cのスプールって、現行品で互換性あるのは生産されてないの?
506名無しバサー:2013/08/30(金) 01:24:13.56
>504
ロッドによってはラインがガイドにバッチリ接触する
507名無しバサー:2013/08/30(金) 09:22:57.81
>>499
ダメでやんす。nonIARからIARを試みたことがありんすが、メインギアの高さ、IARベアリングの外径、ワッシャー枚数などなど、全とっかえ。
508名無しバサー:2013/08/30(金) 13:13:03.86
ヤフオクに25Cピンクなるものが出品されてるんだがそんなカラーあるのか?
509名無しバサー:2013/08/30(金) 14:28:35.04
http://i.imgur.com/AE0ddXl.jpg
自分が使ってるブレーキ

半透明のが細径スプレーノズルで
皆が使うのはこっちだと思うけれど
オイルが付着したり浸水してブロックが
元の位置に戻らなくなってブレーキ掛かりっぱなし ということが多発するから
白いほうの太い径のを使ってる

ブロックとブロックを刺す棒の隙間は緩々
で調子は良い 画像のサイズで一緒に写ってる純正ブロックと同程度のブレーキがかかる
510名無しバサー:2013/08/31(土) 16:47:51.46
05カルカッタ買った時に予備でたくさんついてきたシマノのブレーキブロックを使ってるけど調子いい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/c0460feb991ad0be2ffe17a85ab7bad4.png
カルカッタは売り払ったがブロックはとってある
511名無しバサー:2013/08/31(土) 20:07:35.46
パーツ屋のスプールは浅溝とかマグネットなんかより
遠心ブレーキのブロックが落ちないスプール作って欲しいよ
シマノみたいなスプールね、4点式くらいで

2つで十分と言われるだろうけどw
512名無しバサー:2013/09/04(水) 01:21:27.85
1500cの赤っていいよなぁ
なんか可愛いんだよなぁ
513チンカスハンターどSなアブオンリー:2013/09/04(水) 12:39:21.61
アブガラスケースに飾っては眺めるのが最高ですよq(^-^q)
514名無しバサー:2013/09/06(金) 09:48:58.02
みんなのアンバサダーストーリーを聞かせて!
515名無しバサー:2013/09/06(金) 12:25:30.65
アンバサダーストーリー(失笑)
516名無しバサー:2013/09/06(金) 12:56:00.12
トイストーリー
517名無しバサー:2013/09/06(金) 13:16:17.74
アン、バサダ、、、ストーーーリーーーー♪()オペラ調
518名無しバサー:2013/09/06(金) 15:42:40.01
ネバエディッストーーーリィーーーー♪はぁ~あはぁ~あ~♪
519名無しバサー:2013/09/06(金) 15:50:08.38
あ、あん、あ、あんあ〜あ〜♪
520名無しバサー:2013/09/06(金) 16:02:28.25
メインギアを当時の彼女に入れてみた
521名無しバサー:2013/09/06(金) 19:56:00.26
アメリカンホラーストーリー
522名無しバサー:2013/09/06(金) 20:29:00.49
カーディナルもここでおk?
523名無しバサー:2013/09/06(金) 20:29:46.84
そこはお尻だよお
524名無しバサー:2013/09/06(金) 21:54:29.81
カーディナル3xサイレントって出ないかなあ
昔のC3のインスプール版みたいな感じなら食いつく連中は多いだろ
525名無しバサー:2013/09/06(金) 22:06:07.98
現行のカーディナルはつまらないから
PENNかミッチェルが欲しいな
526名無しバサー:2013/09/06(金) 22:56:56.16
サイレントいらね
527名無しバサー:2013/09/06(金) 22:59:57.87
>>524
ステラでも使ってろボケ
528名無しバサー:2013/09/07(土) 01:03:37.98
529名無しバサー:2013/09/07(土) 15:46:33.22
朝まづめにカリカリと鳴るカーディナルで一匹釣るのが楽しい

後から来た連中がカリカリ鳴るリール使ってるだけで
「ニワカ乙www」って顔してて
こちらが数釣り始めたときの焦り方ったら痛快だね。
530名無しバサー:2013/09/07(土) 16:14:29.87
そういう嫌らしいことは考えない
531名無しバサー:2013/09/07(土) 16:43:01.35
レコード5000がほしい
532名無しバサー:2013/09/07(土) 20:22:21.91
酒の肴は炙ったイカでいい
533名無しバサー:2013/09/07(土) 21:06:59.46
シマノが最新インスプールスピニングとか出してきたら
アブはカルカッタで受けた辛酸を再び味わうんだろうなw
出る可能性としては全く無いだろうけど
534名無しバサー:2013/09/07(土) 22:25:52.69
ないないないwww
冗談は顔だけにしてくれよなっ!

よっ!
535名無しバサー:2013/09/08(日) 22:42:29.42
赤5000ベアリング化したいんだが
規格がわからん
だれか教えてくれんか?
55cとかとはシャフトの太さ違うんだっけか?

ちなみにブロンズブッシュとっておきたいだけだから
ベアリングは工業用とかで安いやつの予定
536名無しバサー:2013/09/08(日) 22:51:34.84
ハネクラの買えばいいのに
ブッシングをノギスで測ればよかろう
537名無しバサー:2013/09/08(日) 23:51:11.30
>>535
違うよ。
538名無しバサー:2013/09/09(月) 00:17:27.49
ハネクラのを5000に付けてみたけど、結局ブロンズのに戻してしまった
ボートだと飛距離とか気にする釣りじゃ無いのよね
539名無しバサー:2013/09/09(月) 18:53:23.92
ブロンズブッシュは腐るほどある
樽型ボールベアリングは貴重
540名無しバサー:2013/09/10(火) 16:10:36.44
旧ABUのリールって、ロープロじゃないからチャンピオングリップじゃないと
親指がつったり疲れたりしませんか?
普通の平屋建てのガングリップのロッドしか持ってないんですが・・・
541名無しバサー:2013/09/10(火) 19:46:06.54
オールドロッドにしたら?
542名無しバサー:2013/09/10(火) 20:20:43.28
久々に赤レコード引っ張りだしてきたら
フレーム歪んでるっぽいorz

どっか修正できる店しらぬか?
543名無しバサー:2013/09/10(火) 20:29:47.31
やってくれるかどうか&直るかどうかわからんが、
仙台のANCHORってお洋服屋さんはいろいろやってるみたい
544名無しバサー:2013/09/11(水) 00:09:55.61
>>540
ハッキリ言ってストレートグリップの歴史の方が長いんだけど、
パーミングしたときの感触とか収まりの良さは、チャンピオンみたいな深いオフセットのリールシートが当然良い。
なんでパーミングするのかと言うと、ルアーにアクション付けながら巻くのに具合が凄く良いからね。
逆に言うとソルト用の大型両軸リールで丸形が今でも多いのは、掌でパーミングする必要性があまり無いから合理性を優先してるって事。
まあ雷魚マンみたいにストレートリールシートに6500系とかの例もあるし、なんだかんだ最後は好みの問題。
545名無しバサー:2013/09/11(水) 02:18:29.49
>>542
グーバーはどうかな・・・
546名無しバサー:2013/09/11(水) 11:47:23.79
>544
ありがとう
参考になりました
よく検討してみますね
547名無しバサー:2013/09/11(水) 14:35:36.67
慣れだよ
おれはもうロープロだと逆に親指の位置が低すぎて力が入らない
548名無しバサー:2013/09/11(水) 21:42:05.27
2500cとかだと、チャンピオンじゃオフセットが深すぎて似合わんよね。
グラスアイエルゴノハンドルの親和性はさすが現代のオフセットグリップだと思う。
見た目クラシックな感じなのにスコMGから55cまで扱える懐の深さが良い。
549名無しバサー:2013/09/13(金) 11:11:10.07
アンバサダーを一台だけ買うなら何にする?
550名無しバサー:2013/09/13(金) 17:05:39.29
55c
551名無しバサー:2013/09/13(金) 18:55:51.73
2500C
552名無しバサー:2013/09/13(金) 19:08:27.44
5000D
553名無しバサー:2013/09/13(金) 20:41:26.32
パーミングのやつ
554名無しバサー:2013/09/13(金) 22:12:23.86
結局どれなんだよ
555名無しバサー:2013/09/13(金) 22:14:45.24
5500だな
556名無しバサー:2013/09/13(金) 23:08:17.41
出来損ないの可愛いイオンプロだろ
557名無しバサー:2013/09/13(金) 23:35:24.32
>>549
わけのわからん質問するなよ
RECORD5000だろ
558名無しバサー:2013/09/13(金) 23:55:30.93
82年型の5600ca
559名無しバサー:2013/09/15(日) 12:14:10.39
アンバサダーの事、「アンバー」って呼ぶの止めてよ
560名無しバサー:2013/09/15(日) 13:41:55.93
2500cにはフジのグリップが良く似合う
561名無しバサー:2013/09/15(日) 20:41:36.81
>>559
もっと面白いこと言えないの?
562名無しバサー:2013/09/15(日) 21:08:03.39
一台と言わず2500cと5500c二台買っとけ
使い分け出来て重宝するぞ
563名無しバサー:2013/09/15(日) 21:29:47.70
琵琶湖含めてバスに使う古アブ1台なら2500cで良いわ
世界中旅してジェレミー・ウェイドみたいな釣りするなら別だけど
564名無しバサー:2013/09/15(日) 21:37:47.77
565名無しバサー:2013/09/15(日) 21:42:51.21
生産販売されたら買うのになぁ
566名無しバサー:2013/09/16(月) 00:32:30.01
>>564
ズイールのハンドル?
画像のは色が合ってない感じはするけど
あれ太さが丁度良いんだよね。好きだ
567名無しバサー:2013/09/16(月) 00:45:50.27
全然良くないよ。
568名無しバサー:2013/09/16(月) 00:59:10.14
>>566
そうだよ
ロッドに乗せるとこんな感じ
http://i.imgur.com/YoiG5Z4.jpg
569名無しバサー:2013/09/16(月) 01:00:05.73
>>567
何のどこが良くないの?
570566:2013/09/16(月) 01:12:01.20
>>568
ノブが色違いなだけのを使ってるんだけど、スペアにもっと欲しいわ
安売りしてた時期に何本か買ったけど、売らずにストックしとけば良かった
571名無しバサー:2013/09/16(月) 07:54:11.13
ABUのリールでブレーキ側に水が入ってくるのは、4600系だけですか?
572名無しバサー:2013/09/16(月) 13:32:19.85
ベイト全部だろ
573名無しバサー:2013/09/16(月) 18:03:04.65
ABUのはすべて入るよ
浸水するよ
シマノやダイワは入らないけどね
574名無しバサー:2013/09/16(月) 20:36:11.82
右投げ右巻き、左投げ左巻き
これさえ守れば浸水なんて大して気にならん
けど個体差なのか酷いのと全然しないのがある
575名無しバサー:2013/09/17(火) 15:26:53.49
576名無しバサー:2013/09/18(水) 13:06:25.89
やっぱりアルミ削り出しってカッコ悪いな
577名無しバサー:2013/09/18(水) 16:16:30.53
ものによる
578名無しバサー:2013/09/18(水) 23:37:43.61
コンケスト持ってるけどほぼ使わなくなった やっぱAbuだわ
579名無しバサー:2013/09/19(木) 18:41:59.61
上のほうで欲しいって言ってたが
レコード5000買ってやったぜ
580名無しバサー:2013/09/19(木) 21:20:21.85
ちゃんとケガキは入ってたか?
581名無しバサー:2013/09/20(金) 00:17:28.41
はいってたぜ
あれってバリエーションあるのか?
582名無しバサー:2013/09/21(土) 10:21:12.94
>>575
だっさ
583名無しバサー:2013/09/21(土) 11:18:45.99
>>575
くっさ
584名無しバサー:2013/09/21(土) 11:23:25.68
1500c2500cが眩しいんだぜ?
585名無しバサー:2013/09/21(土) 12:33:25.94
>>583
妬み乙
586名無しバサー:2013/09/21(土) 14:06:14.98
>>585
何だか臭いよ?
587名無しバサー:2013/09/21(土) 14:16:07.34
お前らダブ使いは弱い癖に生意気なんだよ!
泣かしちゃうよ?
588名無しバサー:2013/09/21(土) 14:38:14.55
>>586
妬みくん必死ですね。
589名無しバサー:2013/09/21(土) 15:37:21.68
コンケストw
590名無しバサー:2013/09/21(土) 18:34:22.12
>>588
ぷっ
591名無しバサー:2013/09/21(土) 18:43:41.53
>>588
うんこくさい
592名無しバサー:2013/09/21(土) 20:21:14.50
さすがコンクエスト
593名無しバサー:2013/09/21(土) 21:35:51.16
1500c2500cが眩しいんだぜ?
594名無しバサー:2013/09/21(土) 21:59:11.62
誕生年のアンバサダーが欲しいんだけど、駄目になり始める過渡期だから悩む
595名無しバサー:2013/09/21(土) 22:40:42.05
596名無しバサー:2013/09/21(土) 23:19:22.02
>>594
80年か?
597名無しバサー:2013/09/21(土) 23:49:17.77
>>595
カッコいいな
598名無しバサー:2013/09/23(月) 18:53:04.88
シェイクスピアのリールについて詳しく書いてあるサイト教えて貰えませんか?
599名無しバサー:2013/09/23(月) 22:50:28.59
>>596
84年生まれなんだよね・・・
600名無しバサー:2013/09/24(火) 00:01:36.77
ヤングやないかい
カーボンボディのマグモデルとかいいじゃない
601名無しバサー:2013/09/24(火) 00:58:20.98
84年といえばウルマグやないか
602名無しバサー:2013/09/24(火) 01:10:22.87
カーボンボディは白濁してくるし、1000か2000系だと84年のは見つからんし
2500だと所有感があんまりだし美品が中々見つからん
603名無しバサー:2013/09/24(火) 17:54:49.87
ウルマグは良い 今でも使う
604名無しバサー:2013/09/24(火) 18:42:29.38
1021FLポラリス残して置いとけば……
人に上げてしまった
605名無しバサー:2013/09/25(水) 07:52:11.72
606名無しバサー:2013/09/26(木) 22:27:17.33
最近またポラリス使ってる
607名無しバサー:2013/09/28(土) 21:14:30.68
>>606
どんな釣りに?
608名無しバサー:2013/09/30(月) 17:30:39.56
ジグw
609名無しバサー:2013/09/30(月) 20:19:40.96
ABU1000Cと2000C持ってる人います?
デカメのルアーぶっ飛ばしたいんだけど、どっちがいいか聞きたいです
610名無しバサー:2013/09/30(月) 20:54:54.26
オレは ポラリスで何でもやる
611名無しバサー:2013/09/30(月) 21:00:02.71
両方持ってるよ。
http://i.imgur.com/FbTqLYJ.jpg
デカイの投げるなら、どっちでも良いと思うよw
スプール幅で言うと1000Cは4000番、2000Cは5000番だから、
ラインキャパの都合だけ考えれば良いし。
1000で充分だと思うけど、上からの見た目がバランス悪いかな。
612名無しバサー:2013/09/30(月) 21:02:16.25
>>611
おお、早速ありがたいです
シーバスも兼用目的なので、ナローとどっちが飛ぶのか疑問でした
そのあたり如何です?
613611:2013/09/30(月) 21:36:24.05
>>612
当たり前だけど同じラインで10g程度の投げるなら1000の方が飛ぶよ。
あとパーミングカップが凄く薄いから、1000だと握り具合が良い感じ。
ちなみに2000Cも1000も両軸BB化してる。
2000Cは雷魚用で使ってイイ感じだったがシーバスはどうなんだろ?
やったことないけど、PE巻くなら1000が良いと予想。
614名無しバサー:2013/09/30(月) 21:47:56.54
>>613
背中押してくれてありがとです
PE1.5-2号使う予定なので1000Cに決めました
ベアリングは自分も変更しようかなと思ってたんですが、
パーツリスト見つからずで、10×4×4です?
615名無しバサー:2013/09/30(月) 22:29:16.17
>>614
滑稽な人だね。君は。
616611:2013/09/30(月) 23:00:04.45
>>614
違うよ。サイズは9x5x3。オレは安かったんでミネベアのを使ってる
617611:2013/09/30(月) 23:10:22.75
>>614
PE2号とかだとスプールとフレームの隙間に咬み混みそうだね。
あと、レベルワインダー上部を支えてるプラのプレートが遠投してると削れそうな気もする。
元々ソルト向けの品じゃないし、頻繁に行う分解メンテに耐えられるのか。
そういうとこは気にならないの?そもそも何故に1000〜2000なのか。
618名無しバサー:2013/09/30(月) 23:20:15.71
>>616,617
ABU用で市販されているサイズではないのですね
ミネベアあたってみます
何故1000or2000かは使用ロッドがブランクスルーなのでやはり平型の方がいいかなと思いまして
削れは様子を見ながらになるかもしれませんが、メンテに関してはどのリールも愛着持って接していますw
何から何まで助かりました
619名無しバサー:2013/09/30(月) 23:39:45.68
>>618
BBは昔の国産ベイトで使われてたサイズかもね。ダイワと同じだったし。
ブランクスルーだと、投げる感覚は丸アンバサダーと殆ど変わらんよ。
てっぺんが平たく削れてるだけ、と思ってた方が良い。
パーミングカップ側に遠心ブレーキだけど機密性が良いのかブレーキ暴走は記憶に無い。
まあ、買って使ったらレポしてよ。
620名無しバサー:2013/10/01(火) 19:19:39.61
フルアブに細peは無いと思う。

何を思って細peなのかはわけらないけど。

飛距離出ない。バックらでちぎれる等、いい事ない。

だいたいベイト細peはあわない。
621名無しバサー:2013/10/01(火) 21:27:58.62
波止でジグ投げるのに2号のPE巻いてるけど飛距離凄いぜ
まあスピニングには当然まけるし言うほどOLDじゃないけど
622名無しバサー:2013/10/01(火) 21:50:12.91
>>621
ナイロン2号の方が飛ぶ
623名無しバサー:2013/10/01(火) 23:49:06.39
>>622
621じやないが、ナイロン2号でどうジグをしゃくれと…
624名無しバサー:2013/10/01(火) 23:57:23.38
ナイロンじゃ飛んだ先でジグ動かねぇよw
625名無しバサー:2013/10/02(水) 10:30:52.96
PE2号じゃたいしてキビキビ動いてないぜ
手に来る感触はビンビンだろけどな
626名無しバサー:2013/10/02(水) 11:22:01.70
>>625
えっ
627名無しバサー:2013/10/02(水) 15:20:44.22
クラシックのABUも現行品として常にラインナップしてくれよ
そんなに数は生産しなくてもいいけどさ
628名無しバサー:2013/10/02(水) 18:16:16.11
だったらサイモンでいいだろ
629名無しバサー:2013/10/02(水) 19:05:04.89
サイモン?ありゃ芋だよ。恥ずかしくて使えない
630名無しバサー:2013/10/02(水) 19:39:03.91
70年代はバイクも魅力満載だな
リールも兪り。
631名無しバサー:2013/10/02(水) 20:46:09.30
2500、4500、5500くらいは常にカタログに載せとくべき
632名無しバサー:2013/10/03(木) 00:39:57.38
オールドアブに合うロッドで目新しいのが無い
633名無しバサー:2013/10/03(木) 00:44:37.38
じゃあオールドロッドでも買い漁れば?
634名無しバサー:2013/10/03(木) 05:25:03.47
HeddonのPALとかGarciaコンロン買えばいいよ
635名無しバサー:2013/10/03(木) 08:53:14.90
>>630
ペイントのカップとクロムメッキのフレームが旧車バイクに通じるものがあるな
636名無しバサー:2013/10/03(木) 09:58:50.99
ないないないw
637名無しバサー:2013/10/03(木) 10:32:35.81
あるわ
638名無しバサー:2013/10/03(木) 10:37:56.31
オールドにはオールドロッドだな
639名無しバサー:2013/10/03(木) 11:02:32.69
バイクなんかと一緒にすんな
640名無しバサー:2013/10/03(木) 14:12:19.91
そーだそーだ
641名無しバサー:2013/10/03(木) 20:05:09.22
CB400FOUR CBX GS400
750RS Z400FX

バイクはいいもんだぞ
自分でイジれる機械は楽しい
642名無しバサー:2013/10/03(木) 22:26:55.54
質問です、バレーヒルのスーパースプールを5500に付けようと検討中なんですが
結構飛距離変わります?実際付けている方に使用感など聞きたいのですが
643名無しバサー:2013/10/03(木) 22:32:06.34
結構は変わらない
多少伸びる程度
644名無しバサー:2013/10/04(金) 12:21:41.31
>>605
なんか指かわいい
645名無しバサー:2013/10/05(土) 12:17:56.41
                     . ,,, . ,,,
                  /:::::::::::::::::::::::ヽ
                 /:::::::::  /\:::::::::丶
                /:::::::: /   ━ :::::::\
                ノ:::::::/<・>, 、<・>\:::::::::|
                 ||:::::/ ,,ノ(、_, )ヽ,,  ヽ:::::/   左を見ろ
                | /  )トェェェイ(    |::/
                |.\  ヽニソ   //
                " 丶  -一'   /
           _, 、 -ー´. : l : .\  イ::::ハヽ{`、
          /. : : : : : : : : i : : :.∨´〉::::::V: : 、>、
         丿 : : : : : : i : : : :/ :`、 ',::::::: l : : > : : : -、
            r : : : : : : : :| : : :\ : : :`、',:::::::| : :.ヽ : : : : ',
           / : : : : : : : : i : : : : :ヽ : : ヽ',:::::| : : /:_:_:_:i;;⊥____                こっちは右だバカ!
        / : : : : : : : : :丿: : : : : : ヽ : : ヽ::|/´ ヽ、,,______ノ
        / : : : : : : : : :/: : : : : : : : : :ヽ ::/   ヽ、 }___)
       ,:': : : : : : : : ヽム二ニ - ´¨ ̄「 r'   、 ヽ .ノ : :|
       i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | |    r_ノ.: : : |
       i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | |へ-‐´ : : : :| : :!
         i : : :: : : : : : : : : : : : : :_:_:_:_:_:ゞソ: : : : : : : : | : :|
       ゝ:_:_:_:_二ニ=-:::´ ¨ : : : : : : : : : : : : : : : : : | : :|
646名無しバサー:2013/10/05(土) 15:06:23.31
>>645
欲情したわ(;´Д`)ハァハァ
647642:2013/10/05(土) 20:08:54.46
>>643
そうですか、多少ですか・・・買うか迷うな・・・
648名無しバサー:2013/10/05(土) 20:13:46.73
おととい中古屋でオールド25c買って来たら
レベルワインダーからコグホイールまで至るところベアリング入ってた
安かったからラッキーと思ったが今日使ってみたら気持ち悪いくらい回る
コレジャナイ感が半端ないんだが
649名無しバサー:2013/10/05(土) 20:26:23.76
ABU使いを鼻で笑う奴をその25cでケチョンケチョンにしたれ
これはネ申の意志だ
650名無しバサー:2013/10/05(土) 22:27:05.88
ベアリング入った25cって
使ってて なんかキモチ悪いよな
651名無しバサー:2013/10/05(土) 22:30:03.15
レベルライン、5152、セラベアまでやると化けるね
652648:2013/10/06(日) 12:05:31.73
飛びすぎてピーキーだわこりゃ
653名無しバサー:2013/10/06(日) 12:54:07.71
サミングで慣れるしかないな
654名無しバサー:2013/10/06(日) 20:22:52.79
旧ZPIベアリング、5152スーパーギア、レベルライン入れた25c使ってるけど、キャストでロッドを思い切り振るとほぼバックラ

力抜いて伸びやかにキャストすると飛んでくれる
655名無しバサー:2013/10/06(日) 20:38:15.06
ブレーキ増やせよ
656名無しバサー:2013/10/06(日) 22:07:58.42
25CとレボLTをチューニングした場合
軽量リグの飛距離はどちらが上ですかね?
657名無しバサー:2013/10/06(日) 22:08:11.81
それは断る
658名無しバサー:2013/10/06(日) 22:32:25.06
心の飛距離は25C
659名無しバサー:2013/10/07(月) 00:08:10.21
ノーマルのLTXとアベイルスプール入れた25Cで同じくらい
660名無しバサー:2013/10/07(月) 18:12:18.77
つーことはフルチューンの25Cでレボカスタムと同等ですかね?
661名無しバサー:2013/10/07(月) 19:51:47.63
>>660
いや、足下にも及ばないだろ。
ましてや、軽量スプール付けたレボ相手じゃ、大人と子どもだ。
それでも25Cがいいっていう人しか、意味の無い対決。
おれは、フルチューン25Cで満足してるけど。
662名無しバサー:2013/10/07(月) 21:07:38.86
お前ら2500cを何故に使うのか?

オレなら味だな
663名無しバサー:2013/10/07(月) 21:27:32.66
色気だろ
664名無しバサー:2013/10/07(月) 21:29:12.19
締まりの良さ
665名無しバサー:2013/10/07(月) 22:29:40.94
何年の55Cがよい?
666名無しバサー:2013/10/07(月) 22:37:53.75
>>665
74年
667名無しバサー:2013/10/07(月) 23:36:47.36
復刻版5000cはかなり良い出来だと思うのだが
668名無しバサー:2013/10/08(火) 01:46:21.40
>>662
俺は、フルチーン物で管釣りの鱒だ。
669名無しバサー:2013/10/08(火) 14:59:24.39
何故74年?詳しくないのでよろしく!
670名無しバサー:2013/10/08(火) 15:09:33.54
>>669
73年後期からのゴシックブルーグレーは良い色してる
671名無しバサー:2013/10/08(火) 20:00:59.53
>>669
上でも言われてるけど色がいい
丸型レベルワインド、スカート型キャップ、スプール太軸等
オールドABU全般に言えることだけど古いものほど
メッキがしっかりしてるように思う
672名無しバサー:2013/10/08(火) 21:10:13.16
再生産版は後年になるほど有り合わせ感漂ってくるし
673名無しバサー:2013/10/09(水) 00:33:01.94
古フジ、レジオン、グラスアイのFとエルゴノ
2500Cと1500Cにベストマッチなのって他に何があるかな?
ストレートでも我慢できるが長時間耐えられん
674名無しバサー:2013/10/09(水) 00:40:13.87
ライトウェイト
675名無しバサー:2013/10/09(水) 01:19:44.28
>>660

LTだとチョット分からないな
軽量リグって何gくらいの物?
個人的には3gならLTXで5gなら25Cのほうが飛ばせるけど
ダウンショットとかもやるなら軽量のロープロが良いと思う
676名無しバサー:2013/10/10(木) 07:37:38.95
>>661
自分も25Cで満足しているのですがレボの性能が気になりました。
レボの形状がが馴染めそうにないので購入は止めときます。
>>675
大漁に余っているスライダーをワッキーで使っています。
自分が使うリグの中では一番軽いと思います。
677名無しバサー:2013/10/10(木) 08:20:04.36
ありがとう!メッキの強さも違うんだ!
678名無しバサー:2013/10/10(木) 15:37:42.71
>>676

25Cのフルカスタムならスライダーのノーシンカーワッキーもイケるんじゃないの?
管釣りだと25Cで1g台のスプーンを投げてる人だっているし
アベイルの2mm溝スプールでも入れてるんかな
679名無しバサー:2013/10/10(木) 23:04:07.99
赤の5000は最高だよ!4スクリューな!
680バサータイル:2013/10/11(金) 00:31:23.96
ここのスレとトップスレは面白いね〜^^

オールドだの何だの^^

時代遅れの鉄クズに散財してなにしてんの?

今を生きようぜ(゜∇^d)!!

おっと!古きよき時代とか言うのは無しだぜ!

性能も見た目も全て劣るんだからさ^^
681名無しバサー:2013/10/11(金) 03:33:00.45
>>680
それは、貧乏人の発想だよ。
年収が多かろうが、少なかろうが、貧乏人の発想。
好きなものに金を突っ込むのが楽しいんだよ。他人から無駄に見えても。
趣味なんだから。
682名無しバサー:2013/10/11(金) 07:25:47.99
>>680はスコDCとか使ってシマノすげーとか言ってるタイプだな
683名無しバサー:2013/10/11(金) 07:28:37.50
>>678
スピニングと比べてやや劣りますがほぼ同等の飛距離です。
スプールは、2ミリと4ミリを使い分けてます。
25Cだけで6台あって3台をカスタムしています。
684名無しバサー:2013/10/11(金) 07:29:32.11
なんで単発のバカにマジレスしちゃうかな
685名無しバサー:2013/10/11(金) 08:56:15.95
コレクションの楽しさっやつかな
ほら、時計やスニーカーやらフィギュアだの集めるのと同じだよ
686名無しバサー:2013/10/11(金) 18:26:36.72
あーんな糞重いリールになーんの魅力を感じるんかね〜?
クラッチは変な所に付いてるし〜。

カルコンで良くね〜?

気付けって!
687名無しバサー:2013/10/11(金) 20:42:34.12
あーんな糞ダサいリールになーんの魅力を感じるんかね〜?
カスタムしても25Cより飛ばないし〜。
しかも、ボディに傷が付きやすいし、ギアも弱いし〜。

カルコン微妙じゃね?

気付けって!ww
688名無しバサー:2013/10/11(金) 23:10:07.09
>>680
残念だが最新の道はここのほとんどの者が通ってきた道だ。
689名無しバサー:2013/10/12(土) 00:30:00.13
は?最新のタックルを使ったのに、あんな重いダサいリールに行ったってことか?
何故だ…何故なんだ…
トッパーズはほんと謎の集団だ…
ダサい訳わからんルアーにダサいタックル…
原色の糞ダサいファッションに柿ピーなカヤックに乗る…

トッパーズは一体、何を目指しているのだ…?
690名無しバサー:2013/10/12(土) 00:33:43.03
バスプロ目指してんの
691名無しバサー:2013/10/12(土) 00:56:19.84
自己満足だよ
数値とか性能より味わい重視でしかないし、楽しむベクトルが少々違うだけだ
ボートとフローターなら遠投性能なんか大して問題にならんし
陸っぱりみたいにロッド一本で遣り繰りしないで済むからトップ専用タックルも普通にアリ
トップで釣れると楽しいってのは万人共通だろ?一部の連中が極端にトップ縛りなだけだ
そもそも、メンター的釣りからの脱却としてトップに行った結果、己を縛ってるという奴
日本人って求道的になりがちなのかな?
692名無しバサー:2013/10/12(土) 01:06:08.54
見てーんだよ!トップに出る瞬間を!
693名無しバサー:2013/10/12(土) 01:09:03.24
古いアンバサダーって単純に感動するんだよな
シンプル、剛健、傷だらけでも失われない道具としての美しさがある
何より使ってて飽きないんだよな。分って貰えなくても別に良いけどね
694名無しバサー:2013/10/12(土) 01:09:57.91
他人の自由なのにネチネチうぜっ!ワームネチってろメンター(笑
695名無しバサー:2013/10/12(土) 01:15:38.19
まあでも、プロにしたって丸形への拘りはアンバサダーが基なんだもんな
カルカッタノリオとかアブイマエとかね
696名無しバサー:2013/10/12(土) 03:01:56.58
ただの煽りだから相手にすんな
絡んでおもしろがってるだけだよ
697名無しバサー:2013/10/12(土) 07:26:57.33
>>686
釣りやらんやつにはそのカルコンですら魅力な無いんだよね

そういうこと。
698名無しバサー:2013/10/12(土) 12:37:32.71
TDZ→スティーズ→凛牙→凛牙SSS→25c→55c→56c→record5000

こんな感じな俺のメイン機の変遷
699名無しバサー:2013/10/12(土) 13:37:17.59
あんた…無駄に散財してるね…
700名無しバサー:2013/10/12(土) 13:45:14.39
別に仕事でやってるわけじゃないから
効率とか性能とか追求する必然性は全くないのに

趣味にまでそんなんもってきたら窮屈でしょ
釣り道楽と言われるくらいだし
そんな気負わなくていいと思うんよね

まあメンターの人たちのやってる
食いもしない特定外来種を超性能の道具で必死こいて釣るというのは
それはそれで究極の道楽かもしれんけどさw
701名無しバサー:2013/10/12(土) 14:11:43.62
俺の遍歴
プロキャス→スコ1500中古→金カル→TDZ→ピクシー→アンタDC→アグレスト
→道楽→アライ君→07メタ→バンタム百→紫ジリオン
今手元にジリオンしかない
702名無しバサー:2013/10/12(土) 14:14:33.93
よく考えたらアブつかったことがないわ・・・・
703名無しバサー:2013/10/12(土) 15:02:42.94
>>702
abuを一回使いなさい
そうすればそんな回り道はしなくて済むよ
704名無しバサー:2013/10/12(土) 15:05:03.12
俺の遍歴
バスワンXT→銀メタ→35CSIAR→イクシオーネF→25C"76→25C赤→25CS→カーディナル44→アンタレス→ミッチェル300→716Z→レコード40→5000B→ミッチェル408


なんか書き出してて頭いたくなってきた
705名無しバサー:2013/10/12(土) 16:35:02.97
アブの良さが分からん。
丸型の5000番とか使ってトップやってる人多いけど。
重すぎない?
706名無しバサー:2013/10/12(土) 16:35:48.27
赤の5000は軽くて最高
707名無しバサー:2013/10/12(土) 16:40:10.61
赤モップ、嘘はイカンw
708名無しバサー:2013/10/12(土) 17:42:13.56
まぁ、ベイトフィネスみたいに90gくらいのロッドに載せるならリールは出来るだけ軽い方が良いけど
トップ用のロッドや雷魚ロッドに150gや200gのリールが合う訳ないだろ
先重りしまくって使い辛いわ!
重い重い言ってる奴はタックルバランスって物を知らないアホなのか?
タックルバランスがどれだけ大事だと思ってるの?
それにトップをやるならラインキャパやギア比もアブが丁度良い
しかも、カスタムすればシマノやダイワのロープロより飛ぶ
これでアブのクラシックを使う理由が分かったかな?
見た目だけで選ぶ人も居れば、性能や使い勝手でアブを選ぶ人も多いってこと
必ずしも国産の性能が良いとは限らない
おまけに国産はギアやクラッチが弱すぎる
アブのアルマイトと比べると国産は塗装も弱い
カルコンなんかカバーゲームでハンドルが折れちゃうのに、あんなボッタクリみたいな値段だからね
現行のロープロもパーツのデザインや素材はアブが一番良いと思う
EVAノブ、カーボンハンドル、超超ジュラルミンスプールなんか付けると国産だとボッタクリ価格なのにドラグも弱いし、メンテもやりづらいし、カスタムしてもつまらない
なんかボロクソに言っちゃってゴメンww
709名無しバサー:2013/10/12(土) 17:51:17.39
釣れなかったときはアブのオールドだからしゃーないと思う
釣れたときはアブのオールドだから釣れたと思う
710名無しバサー:2013/10/12(土) 18:05:23.46
慣れもあるが竿やリールが重くても気にならないよく回るリールなら疲れもしない
711名無しバサー:2013/10/12(土) 18:35:41.11
雷魚ロッドにロープロはありです
カッコイイです
712名無しバサー:2013/10/12(土) 18:44:52.97
>>711
ないわー
713名無しバサー:2013/10/12(土) 18:54:26.80
ベイトロッドにスピニングもありです
ロシア流です
714名無しバサー:2013/10/12(土) 19:49:31.54
>>708
必死すぎて引きますわ…
どんだけチューンしてもアブはアブ
それでいいのに…
715名無しバサー:2013/10/12(土) 20:08:07.99
丸型のABUが重たいんじゃなく、お前らが貧弱なんだ!


まぁ、実際に軽くはないんだけど。
716名無しバサー:2013/10/12(土) 21:16:05.07
なんか必死だよね。自分の好きな釣りしてたら良いやない。
でもさ、荒らしじゃないけど、俺もアブのクラッチの位置はナゼ?って思うんだ。
モラムは認めないの?ZXで事足りるんやない?
717名無しバサー:2013/10/12(土) 22:09:10.46
使い込むほどに味の出るモノはそうはない
718名無しバサー:2013/10/12(土) 22:13:16.06
昔、アクアポリスので無理矢理サムクラッチにする外付けパーツが出てたな
719名無しバサー:2013/10/12(土) 23:25:00.63
>>705
単体だけで見るとクソ重いけど、ロッドに装着すると持ち重りしないんよ
720名無しバサー:2013/10/13(日) 00:21:36.22
いやホント赤の5000の4スクリューは
最高なんだけどなぁ
721名無しバサー:2013/10/13(日) 00:50:18.45
なぜ3スクリューになったのかわかる?
722名無しバサー:2013/10/13(日) 02:02:04.67
>>714
チューンしてもアブはアブだけど、他メーカーだって同じこと
他メーカーをチューンしてもアブより劣るところはある
そこはベイトリールに何を求めるかで変わるよ

>>716
トップ竿にモラムはダサくないか?w
ラインキャパも少ないし、クラシックの方が飛ぶ

あと、俺はトッパーでもないし、アブのOLDは一つも持ってないからなww
723名無しバサー:2013/10/13(日) 02:16:15.06
持ってない人間が知ったかぶりするな。
724名無しバサー:2013/10/13(日) 06:54:37.61
飛ばしたいなら飛ぶリールを使えばいいだけ。
飛ばさなくてもいいからオールドつかってる
725名無しバサー:2013/10/13(日) 07:41:48.72
分解チューンスキー&握ったときにしっくり来るのでオールド使ってます
726名無しバサー:2013/10/13(日) 17:24:00.73
Oldは1500cと2500cのみ
後は現行丸型

現行ボロクソ言われてるけど割と好きでした
727名無しバサー:2013/10/13(日) 18:36:18.82
現行丸型はOLD好きな人からしたらABUじゃないからな〜
ファクトリーチューンなんかノーマルでもDCより飛ぶのに
遠投大会だと150mとか飛ばしてるしさ
728名無しバサー:2013/10/13(日) 19:08:07.59
始めた当時、5500Cの赤ベロで後悔して
7年後、EONプロで泣きを見て
2500Cで漸くアブの良さを感じれる様に成った
729名無しバサー:2013/10/13(日) 19:09:30.10
5600Cでしょ
730名無しバサー:2013/10/13(日) 19:19:45.50
>>729
そうそう、56
書き込んでから間違いに気付いたw
15年近く前の事なんで、うろ覚えしててすまんです
731名無しバサー:2013/10/13(日) 19:35:16.04
現行とオールドの見た目の違いがよくわからん。
732名無しバサー:2013/10/13(日) 20:12:21.49
ハンドル側プレートのぽっこりあるのが現行
733名無しバサー:2013/10/13(日) 20:20:26.50
見た目と雰囲気、まずこれ。
デコレーションじゃない見た目の良さ、チープ感おうしなわない華奢な雰囲気がいい。
釣り具とか、単純、華奢、チープな造り、こういうのがいい。
734名無しバサー:2013/10/13(日) 20:27:02.09
おれの場合オールドのこだわりとかないんだ、ハンドルのとこカバー?ポッコリでも
見た目デザイン的にも悪くないと思う。
俺なんかは、まずオールドありきじゃないからさ、
現行品でも十分満足だす。現行品で昔のオールドみたいなの継承してるからさ。
それで満足だす。2500とか、1500とか、復刻で、終了は残念。
735名無しバサー:2013/10/13(日) 20:29:28.51
もう今後復刻もなさそうですね?
736名無しバサー:2013/10/13(日) 21:23:56.25
ただ現行は逆転止めをベアリングでやってるけど、これが圧乳で交換不可だからこれが壊れたら修理不能・・・

ところで、パームカップモデルに右側ぽっこりがあるのに逆転止めが爪なモデルと右側まっ平らなのにインスタントアンチリバースなモデルがあるんだねぇ
737名無しバサー:2013/10/13(日) 21:32:09.99
平なぶん全体が厚くなってる
738名無しバサー:2013/10/13(日) 21:32:28.34
5500Cシルバーと2500C-IARとか?

余談ですが雷魚用メインに使っている6500CSの部品が10年目にして初めて壊れた
3シーズンフルに酷使しているリールだったので、そう考えるとかなりタフなんじゃないかと思いますが皆様どう思いますか?
739名無しバサー:2013/10/13(日) 21:39:49.27
あれカップごと交換てやるんですかね?
めったに壊れないのかもだけど?
圧入にしたのは緩んだら使えなくなるからなんでしょうけど、
壊れた場合圧入無理に取り外して、ワンウェイ部分だけ取っ替えても、
圧入部分緩んじゃう取り付けだと役果たさないんですよね?
普通のベアリングのは、ユルでも関係ないんだけど、
2500Cの復刻とかあれじゃないからよかった。
740名無しバサー:2013/10/13(日) 21:59:47.23
アブの丸型ってそんなに良いの?釣具屋で触らせてもらったけど、重ッ!って感じやった。
確かに頑丈そうだったけど、クルクル回してみたら変な異音してたし。
ちなみに新品で5500番の紫色だった。
741名無しバサー:2013/10/13(日) 22:07:29.24
>>740
ロケットなら重いよね
742名無しバサー:2013/10/13(日) 22:15:07.03
例えばスプールのセンターを両端のノブで合わせないと擦れて音がする
743名無しバサー:2013/10/13(日) 22:16:38.26
>>727
ファクトリーチューンもってるけどDCより飛ぶってマジ?
重いもんぶん投げるなら話はわかるが
あとスコDCか
744名無しバサー:2013/10/13(日) 22:21:15.27
5500番とか軽くないですね。
わたくしの場合は短竿で使ってます。
竿の重さ感じないくらいリール部分に重さ集中してていい感じ。
745名無しバサー:2013/10/13(日) 22:23:00.66
1、5mない短竿です。1、4mもないかな?
746名無しバサー:2013/10/13(日) 22:27:28.07
異音はないですね、わたくしのは、現行品ですけど。
去年あたりまでカタログにあった5500Cレッド。
わたくしの場合は、よくとぶとか、あんま関係ないです。普通に使えれば十分なもんで。
見た目、の雰囲気がおおきいですね。
747名無しバサー:2013/10/13(日) 22:29:32.99
5500とか、2500とくらべて、でけー、と最初思ったけど、
最近は、これはこれで、でかくていいじゃんて思ってます。
748名無しバサー:2013/10/13(日) 23:08:22.48
オリム版復刻5000Cとグラスロッド1.5ぐらいので通常はトップやってるけど、川のシーバスもたまにやる
シンペンやバイブ、CDラパラを引く
5000Cのギアとラチェットドラグは低速で巻いてシーバスの誘いや、掛かった時のいなしにちょうどいいよ

鯉のとてつもないのがかかるときあるけど糸巻き量も多いので持久戦も出来る
749名無しバサー:2013/10/13(日) 23:21:52.76
>>743
1oz.シンカーのヘビキャロだから重い物か・・
DCも何台か使ったけど軽い物は大して飛ばないしな
カーディフSDCとかは別でww
750名無しバサー:2013/10/14(月) 00:08:14.10
>>749
キャロでもアンタレスDCとかに飛び勝つのか!
ファクトリーチューンだからめっちゃ飛距離出すって感じはしなかったんだけどなぁ…もしかして俺のってハズレ個体?
ちなみに6500です
ただ飛びは滑らかな感じするしカッチリ感は普通のアンバサダーより歩きがする
751名無しバサー:2013/10/14(月) 01:03:32.32
2500CIARのワンウェイベアリング抜けないけど、リューターあれば削れるからノーマル2500C化出来るよ。
プレートのアンチリバースの羽つけるとこは、皿ネジ+ナットの加工でいける。
752名無しバサー:2013/10/14(月) 02:19:00.08
>>750
ファクトリーチューンでもハズレってあるのかな〜
あとはグリスとオイルでも飛距離は劇的に変わるよね
大会だと6500のフルカスタムにナイロン6lbを200m巻いても、ラインを全部出し切っちゃう人がいるからアンバサダーのポテンシャルは凄いんじゃないのかなww
たとえ、アンタレスDCに6lbを200m巻けたとしてもラインを全部出し切れるとは思えない
753名無しバサー:2013/10/14(月) 08:34:02.39
5000c買うなら何年がいい?
4ネジ含めて
754名無しバサー:2013/10/14(月) 10:55:20.83
5000Cより赤の5000だな やっぱり
755名無しバサー:2013/10/14(月) 11:17:43.98
>>752
重いもん投げる競技のは当てにならんだろ
756名無しバサー:2013/10/14(月) 16:39:21.21
やっぱ5000番は3/4〜1ozが1番快適に投げれるな。
757名無しバサー:2013/10/14(月) 22:20:49.58
5000番は太いナイロンで5/8oz以上のをブッ飛ばすのには丁度良いサイズ
あと深いオフセットのオールド系ハンドルに一番似合うというかシックリ収る
ただ、トップオンリーでそこまで遠投が必要かどうかは疑問ではある
758名無しバサー:2013/10/15(火) 00:33:06.07
昨日、サーフ海バスに5001を使ってみた。
大和ブラックレーベル8.5fにフロロ12

ミノーは向かい風きつかった。
バイブはぶっ飛んだ。

ギヤ比と重さのせいで今日は両手首腱鞘炎。
759名無しバサー:2013/10/15(火) 00:36:35.41
トップは遠投だと思うよ
特にデカトップは!
760名無しバサー:2013/10/15(火) 01:01:17.69
野池や川で対岸のオーバーハングや流れ込みを狙うなら遠投が必要な時もあるし、フローターとかボートでも遠投したほうが楽な時はあるよな
761名無しバサー:2013/10/15(火) 17:17:53.59
あたりまえに人やボートの気配をできるだけ無くした方がやっぱ釣れるよな
762名無しバサー:2013/10/15(火) 19:15:07.43
IARの交換は可能だけど
ローラーベアリング単体で売ってない
763名無しバサー:2013/10/15(火) 21:33:28.34
IARはない方がいいのですか?
にわかですいません。
764名無しバサー:2013/10/15(火) 21:38:28.41
好みだけどお前さんはIARのほう買え
765名無しバサー:2013/10/15(火) 23:32:31.23
オールドの2500cで「ハンドルが逆回転します」って理由で
超ミントなのに凄い安かった思い出があるな
766名無しバサー:2013/10/16(水) 00:21:22.23
ハンドル逆転が当たり前だった俺ら爺からしてみたらIARはよく出来る感じが何かこそばゆい
767名無しバサー:2013/10/16(水) 01:56:55.19
俺は、ダイレクト化したくて、IARの
ワンウェイベアリングとったよ。
768名無しバサー:2013/10/16(水) 17:29:57.55
Svangstaの5000c買ったんだが
フット通し5桁で16@@@なんだ
4ネジでこれより番号大きいの見たことある気がするんだが
769名無しバサー:2013/10/16(水) 18:21:59.68
シーズンオフにメンテしようと思うのですがおすすめのオイルありますか?
770名無しバサー:2013/10/16(水) 18:40:36.12
シマノのザルス リールオイルスプレー

[XARS REEL OIL SPRAY] SP-015L

今年になって新しくなったけど良いよ。
店だと古いのあるから注意
771名無しバサー:2013/10/16(水) 18:54:10.78
スプレー式のオイルは粘度低いくてピーキーな感じ
ABUのはヌルヌル回る印象かな
シマノのリール付属のバンタムオイルなんか気に入って使ってるけど
772名無しバサー:2013/10/16(水) 18:57:51.00
もっぱらIOS 01つこうてる
773名無しバサー:2013/10/16(水) 19:02:14.49
ジッボーオイルとかでベアリングの脱脂までするとよく回るぞ
774名無しバサー:2013/10/16(水) 19:44:47.45
6500ロケット、飛ばすパーツ入れたり
ベアリング増やしたらスゲー回るんだけど
何だかんだで1万円位かかってるファクトリーチューン買っとけばよかった
775名無しバサー:2013/10/16(水) 21:33:40.93
776名無しバサー:2013/10/16(水) 21:34:27.35
>>768
何が言いたいの
777名無しバサー:2013/10/16(水) 21:41:57.21
通しで4ネジより3ネジのほうが小さいなんてことあるのか?
778名無しバサー:2013/10/16(水) 21:44:35.05
72年製の55cがオクにでてるぞ!
779名無しバサー:2013/10/16(水) 23:12:59.52
おくのはイラン
780名無しバサー:2013/10/18(金) 02:58:24.25
abuはノーマルでよい Bトラ入れるだけ使いにくいし金かかる いじりたくなるけどそこはガマン
781名無しバサー:2013/10/18(金) 17:57:20.39
Bトラごときで使いにくいとか本当にABU持ってんのか
782名無しバサー:2013/10/18(金) 19:27:28.44
オイルでF-0相性良くないとか言われているけど、めっちゃ使いやすいだけんど
783名無しバサー:2013/10/18(金) 19:42:41.93
来年のファクトリーチューンはどんなかなぁ
784名無しバサー:2013/10/18(金) 22:05:14.98
最近35csロケットを使い始めたんですけどなんか変です
クラッチを切った時点ですでにブレーキが利いている感じで5mぐらいしか飛びません(5/8ozのジタバグ)
それでも10分ぐらい我慢して投げ続けていると2~30mぐらい飛ぶ様になります。
ブレーキのブロックが原因でしょうか?
785名無しバサー:2013/10/18(金) 22:23:10.28
中古で買ったのなら分解メンテしたら?
グリス固まってたり色々あるから
786名無しバサー:2013/10/18(金) 23:56:57.80
>>784
ブレーキを一個にしてみるとか

35はシャフトが短いせいかセッティングが決まりにくいんだよね
787名無しバサー:2013/10/19(土) 00:42:58.74
>>785
>>786
ブレーキは今一つにしてます。
新古品で買ったんですがまだ分解してないので一度やってみます。
788名無しバサー:2013/10/19(土) 01:12:31.19
バラせばどこがおかしいかすぐわかるからな
789名無しバサー:2013/10/19(土) 01:27:08.61
すまん、初心者で教えて欲しいんだが
中古で古い5500Cを買ったんだがハンドル側キャスコンにはOリングが入ってないのが普通なの?
これは閉めっぱなしにしておくってことだろうか
790名無しバサー:2013/10/19(土) 01:31:34.90
ハンドル側は無し
凹んでるからあるのかと思うよね
閉めっぱなしで、銅板の枚数でスプールセンター調節
791名無しバサー:2013/10/19(土) 01:37:39.19
>>790
なんかユルユルだし中古で買ったから不安になったわ、スッキリした!ありがと。
792名無しバサー:2013/10/19(土) 16:17:46.87
http://ord.yahoo.co.jp/o/auction/SIG=12bvg8oso/EXP=1382253291;_ylt=A7dPeDBqMWJSqjQAOLpAPDh8/*-http%3A//page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u58671987

↑当時ものってことであやうく入札するところだった。オリムピック期の角形4本爪ドラグの時代のフレームだな。メッキも薄い時代のものだね。
793名無しバサー:2013/10/19(土) 16:30:43.72
たまに中古屋で金メッキハゲハゲのCDLを見かけるけど
本当に使ってる奴いるんだな
しかも大事に長期間使った傷というよりなんも気にせず荒く使って
傷だらけになったって感じ
794名無しバサー:2013/10/19(土) 19:42:28.25
買ったはいいけど、使うに使えない人が
放出した品をたいして思い入れの無い
人が買って、使い倒した結果の品とか?
値段が高けりゃいいもんだっていう金の
使い方よくわからない人が買って、ガチャガチャ
やった品とか?
795名無しバサー:2013/10/19(土) 20:26:36.57
CDLなんて普通に使ってるやついるぞ?
796名無しバサー:2013/10/21(月) 21:30:23.80
まぁ飾っとくよりは使ってもらったほうがCDLも喜ぶだろ
797名無しバサー:2013/10/22(火) 13:35:46.22
なんかセンスナイよなぁ〜
798名無しバサー:2013/10/22(火) 17:54:44.70
アブはクラシック以外に価値ない
もっとクラシックを売るべき
799名無しバサー:2013/10/22(火) 18:00:06.04
ロープロも出せば売れるのにオールド多投するわけない
オールドは希少価値路線だよ
今じゃ国内で最も売れてるリールブランドだろうね
800名無しバサー:2013/10/22(火) 19:02:09.56
CDL、普通に使ってるよ
値段も他とあまり変わらないから、別段観賞用じゃない
801名無しバサー:2013/10/22(火) 19:31:12.59
お、おう
802名無しバサー:2013/10/22(火) 21:27:55.93
開高センセもアマゾンとかでCDL使っていたね
803名無しバサー:2013/10/22(火) 23:59:16.36
5000CDL+フェンウィックHMG+メップスだったかな
バスタックルで鮭を釣ったって話で
804名無しバサー:2013/10/23(水) 03:29:17.06
渋い組み合わせだなぁ、また鮭ってとこごいい。
805名無しバサー:2013/10/23(水) 10:27:10.26
>>804
トゴゴイ
どこに生息すんの?
806名無しバサー:2013/10/23(水) 10:28:39.21
えなりかずきのモノマネじゃね?
807名無しバサー:2013/10/23(水) 12:14:16.83
ワロタwwww
808名無しバサー:2013/10/23(水) 15:42:25.37
オーパオーパの王様と私だったかな
809名無しバサー:2013/10/23(水) 20:39:07.98
一度でいいからモンゴルでイトウ釣りたいね
810名無しバサー:2013/10/23(水) 22:34:44.87
モンゴルでイトウなら赤い7000とフェンウィックだっけ
あれロッドは何だったんだろう?サーモン用の長尺のなんだろうけど
確かコスタリカでも同じ組み合わせでターポン釣ってたね
811名無しバサー:2013/10/23(水) 23:32:48.78
赤の7000カッコよかったよね
いまでも欲しいけどバスとナマズしかやらないから使わないんだよね
812名無しバサー:2013/10/24(木) 00:08:44.67
釧路湿原でのイトウ狙いで使ったのがアブマチック、
フィッシュオンでアンバサダー5000C、
オーパ!で5000CDL(deluxe?)とアブマチック270、
スピニングだけは使わなかったんだな
813名無しバサー:2013/10/24(木) 13:34:36.58
もっと遠くにカーヂナルを使ってる写真が載ってる
814名無しバサー:2013/10/24(木) 17:44:07.78
25みたいな小さいリールは使ってないよな
815名無しバサー:2013/10/24(木) 19:17:53.63
1500とかどう?
ちっちゃくってさ、こういうのすぐ買っちゃうんだ。
816名無しバサー:2013/10/24(木) 19:26:42.68
>>605
1500cオレンジええな、
817名無しバサー:2013/10/24(木) 19:33:25.82
いろいろ噂のオレンジええわ、
1500とか2500とか復刻はもうないかも?
2500のほうがかっこいいという人もおおいけど、(見た目のはなし)
おれの場合イメージだと、1500のほうが、これだて感じなんだ、2500だとよこ幅が広い感じで、
はばがない、まるっこい1500が丸形アブ、ていめーじあるんだ、
金メッキより、かがやいてるオレンジええわ、
818名無しバサー:2013/10/24(木) 19:43:38.35
15オレンジ復刻愛用してるよ
オリザラから全部FC38に乗せて楽しんでる
819名無しバサー:2013/10/24(木) 19:47:50.91
>>818
オレンジいいですね、ちっちゃい1500だと、なんか、いいよね、色と大きさが、
めっちゃいい感じ、
820名無しバサー:2013/10/24(木) 19:56:42.90
もっと遠く!
もっと広く!で開高センセABUで色んな魚釣ってるね
マスクランジやピーコックバスとか
821名無しバサー:2013/10/24(木) 20:00:02.39
でかいのだと、オレンジじゃないのがいいけど、ちっちゃいののオレンジはめっちゃいいと思う。
PFJオンラインショップの5500c紫、欲しかったんだけど、うりきれになっちゃったね、
左ハンルは残ってるけど、おれは右ハンドルしか使わないし、
あれやすくてさ、並行輸入だと、同じのあるけどさ、アブカード付きのがいいからさ、
並行輸入のよりやすいんだよね。売れちゃったの残念、ほしかったんだ、ぱーぷる、
822名無しバサー:2013/10/24(木) 20:01:10.14
46Cがベスト
823名無しバサー:2013/10/24(木) 20:09:05.92
復刻の1500、も2500も、もうほとんど、釣り具屋さんも在庫なくなっちゃったね、
地方の釣り具屋さんとかに眠ってるかな?
新品のはなしだけどさ、最近買ったんだ、復刻1500cおれんじ、あってよかったです。
(ふっこく2500cもかっちまったんだけどさ、)もうあんまないですよね、
(まだあるけどさ、しんぴんでほしいひとは、いそいだほうがいいかも?)
824名無しバサー:2013/10/24(木) 20:31:19.51
復刻の1500、も2500も、もうほとんど、釣り具屋さんも在庫なくなっちゃったね、
地方の釣り具屋さんとかに眠ってるかな?
新品のはなしだけどさ、最近買ったんだ、復刻1500cおれんじ、あってよかったです。
(ふっこく2500cもかっちまったんだけどさ、)もうあんまないですよね、
(まだあるけどさ、しんぴんでほしいひとは、いそいだほうがいいかも?)
825名無しバサー:2013/10/24(木) 20:46:39.04
5600cファクトリーチューンとか
やってくれないかなぁ
826名無しバサー:2013/10/24(木) 20:51:57.98
>>824
15オレンジ復刻持ってるけど新品25オレンジがまだ売れ残ってるとこあるんだわ
欲しいと思いつつ15あるから使わないだろうというジレンマでポチってない
探せば25まだあるよ
827名無しバサー:2013/10/24(木) 20:53:42.13
最近の1500も2500もクラッチ硬いんだよな
ご機嫌クラッチで改善しないかなコレ
828名無しバサー:2013/10/24(木) 21:00:36.28
2500のほうがわりとありますよね、1500のほうがなくなっちゃいましたよね、
ちょっと昔の1500IAR(新品)のは、東京Sで、わりと常時しゅっぴんされてますよね、
(おれこれも買ったんだわ、2万きる値段)(どうでもいいかもだけど、写真は使い回し、
送られてくるのは写真のではない、ほんまの未開封、店で、
中身ノーチェっくではないかしら?)
829名無しバサー:2013/10/24(木) 21:04:39.84
ひとつひとつ、うごきちがいますよね、最初硬めの好きなんだ、
なんか新品ぽくてさ、つかっているうち、しぶさとれるか?わからないけど。
830名無しバサー:2013/10/24(木) 21:19:50.11
あら、二回も、同じの書いちゃってますね、、、すいません。
831名無しバサー:2013/10/24(木) 21:31:14.97
タックルベリーに置いてあったサンセットオレンジの1500c
触れせて貰ったけど、クラッチに違和感アリアリ

クレストマークが大きいのは○
832名無しバサー:2013/10/24(木) 21:47:24.67
クラッチ甘いのはアブの伝統芸能です
噛み締めてなんぼどすえ
833名無しバサー:2013/10/24(木) 21:51:37.89
テューン!=快晴
デュ?ン?=曇り
834名無しバサー:2013/10/24(木) 23:15:25.76
正直、細いPE巻くなら1500cで良いよな・・・
835名無しバサー:2013/10/25(金) 01:23:01.71
日本のバス釣りだったら2500までで十分
836名無しバサー:2013/10/25(金) 03:00:33.27
1500〜5500は毎年1回でいいから生産してやぁ
最新のロープロなんてシマノとダイワでいいんだよぉ
837名無しバサー:2013/10/25(金) 12:28:31.86
オールドについて語れ
838名無しバサー:2013/10/25(金) 12:44:58.94
>>836
ですよね。限定、2年に一回とか、三年に一回とかでもいい。と思う。
変な、限定特別仕様とかでなくて、普通のでいいんですよね。

おれの場合オールドにこだわりないんだ、オールドタイプは、残してほしいけど。
オールドの昔の現物のほうがいいとか思わないし、オールドの昔の現物のほうが、
断然よくできてるとかとも思わないし。
おれの場合新品で、オールドタイプ、生産してくれるの希望、限定でもいいし。
数年前の、1500、2500、みたいなの。今度限定だと4万とかなっちまうんかな?
限定生産ももうやらなさそう。おれこのまえの、げっとしたから、まあいいんだけどさ。
839名無しバサー:2013/10/25(金) 12:51:01.90
>>827
結構クラッチ切りやすくなるよ
ただ高いなあれ
840名無しバサー:2013/10/25(金) 12:58:27.51
オールドタイプ欲しい人はもうすでにゲットなんでしょうけどね。
ちがうんかな?
高いからさ、今度安くでるとかありえないからさ。
つぎでるとしても、さらに高価になって限定発売だよね。もう限定生産とかなさそう?
あっても、変な特別仕様のきんきらきんとか、木箱入りなんだかんだとかなっちまうかもだし、
そういうのうれしくないよね。
841名無しバサー:2013/10/25(金) 13:10:54.20
少数限定だせば、集め趣味の人とかが買っちまうんだろうけど。
おれもさ、最近2500、2こ、1500、3個も買っちまったからさ、
(集め趣味みたいになっちまってるけど、ばんばん使っちまうけどさ)
もう買わないけど、また限定でたとしてももう買わない(とおもう?)けど。
きんきらきんだったら確実に買わないけど。
842名無しバサー:2013/10/25(金) 13:17:14.77
参考までに、一個は、ちょいむかしの、1500IAR、他のは数年前の復刻、全部新品、もと箱入り、
アブカード、当然付属の、国内販売品、5個計約10万ほど使っちゃいました。
(もうかわないです。おかねが、やばいです、)
843名無しバサー:2013/10/25(金) 13:22:41.46
なんでこんな買っちまったかというと、あの色もこの色も欲しいなぁ、みたいな感じ。
844名無しバサー:2013/10/25(金) 13:27:25.23
買い物のはなしでなくて、内容について語りますかね。
誰かがいってたけど、abuのリールは触りたくなるんですよね、触って、ハンドルくるくるくるくる、
くらっち、かちんかちん、くるくるくるくる、ねじゆるめてなかのぞいて、もどして、くるくる、
845名無しバサー:2013/10/25(金) 13:30:44.96
ういんど?しょーけーす?にかざって、見るだけ、みたいなひともいるかもだけど、
さわって、くるくるやらずにいられなくなる。
んでもって、つりざおにとりつけて、るあー(おもり)ぶいーん、て、なげたくなるんですわ、
じっさいつかいたくなるんですわ。
846名無しバサー:2013/10/25(金) 13:33:44.60
かざってるだけで、つかったことないてひともいるのかもだけど、
一度使ってみると、爽快ですよ、ぶいーん、て、るあー(おもり)とんでいくの爽快です。
ぶいーんて、てごたえがいい。わたくしの場合はノーマルのままです。
847名無しバサー:2013/10/25(金) 13:35:20.85
ちょっと連投しすぎました、さいならー、
848名無しバサー:2013/10/25(金) 14:58:05.07
オールドとか現行とか気にしない

でもロープロじゃなくクラシックが欲しいんや!
アブのロープロはKXの時代で終わったんや!
849名無しバサー:2013/10/25(金) 14:59:51.37
25Cは一台あれば満足だなー
ハンドルの替えやスプールの替えはいくらでもほしいと思うけど
850名無しバサー:2013/10/25(金) 17:07:27.09
その1台が壊れたり盗難にあったりしたら?

今持ってるからいいや、みたいなアホレスはチラ裏にしとけ
851名無しバサー:2013/10/25(金) 17:54:08.04
>>850
アホレス乙
852名無しバサー:2013/10/25(金) 18:38:11.48
>>850
それはかなりショックだわ
かと言って今一台ある2500cこそが思い入れの品なんで、スペアが在っても感情移入出来んと思う
853名無しバサー:2013/10/25(金) 18:40:46.37
部品扱ってる釣り具屋さん見つけとくしかないな
854名無しバサー:2013/10/25(金) 20:21:28.69
>>850
壊れたら→修理する
盗まれたら→買い直す



だいたいオリジナルがいまだに新品で手にはいるんだぜ?
今買わなくたって良いじゃない(´・ω・`)アホレス乙
855名無しバサー:2013/10/25(金) 21:00:17.41
傷だらけでもよければ中古屋のジャンク箱に転がってるしなー
856名無しバサー:2013/10/25(金) 21:22:29.16
近所の釣具屋の中古コーナーにはアブなんてたまにしか置いてないわ、前行ったらバイトマンとかいうのが沢山置いてあったが、雷魚には糸巻きが足らなそうだった。
857名無しバサー:2013/10/26(土) 00:18:59.40
手持ちあるからって先を考えないヤツ多いな
858名無しバサー:2013/10/26(土) 00:39:12.62
河口域でバスやる場合は2500cより5500cの方が良いですな
下手したら蓮魚とかシーバスのでかいのとか、とんでもないのが掛かると糸巻き量豊富なリールが有利ではあるアルよ
859名無しバサー:2013/10/26(土) 01:02:33.05
いいですね5500、昔はあの大きさだったですよね、普通に、使う場合。
でかいのいいよね、でかいいうか、むかしはあれでなんでもやってましたよね。
いまの、5500てわりとサルト?仕様なんざんしょ?江戸川河口から海あたりとかで
けっこうやるからさ。
860名無しバサー:2013/10/26(土) 01:06:18.29
塩水とかでやった場合みなさんどうしてます?
水で丸洗い分解?、公式?説明だとさ、洗うときギアー部分に水かけるな(入れるな?)、
みたいになってるけどさ、塩水のとこで使うと、塩水のしぶきで、塩水中はいっちまってるよね?
やっぱ全部丸洗い分解?それとも放置?どうしてます?
861名無しバサー:2013/10/26(土) 07:29:17.36
オレは全分解、部品各丸洗い
中性洗剤で
ボールベアリングはクリーナーで
洗い終わったら水滴をティッシュ等で拭き、乾燥するまで陰干し
乾いたらそれぞれをグリスアップしながら組み直す
862名無しバサー:2013/10/26(土) 19:48:16.08
中性洗剤でいいの???
863名無しバサー:2013/10/26(土) 20:36:03.57
油汚れにジョイ
しっかりすすいで乾かして、油脂類
付けて組み直せばオッケー
864名無しバサー:2013/10/26(土) 23:49:43.03
ベアリングは100均のライターオイルとコンタクトレンズのケースで洗ってる
865名無しバサー:2013/10/27(日) 08:38:31.73
押し入れからでてきた25cなんか薄い青色でドラグが十字方なんだけどパチもんかいな?
866名無しバサー:2013/10/27(日) 08:43:27.28
ブルーグレーじゃろ
867名無しバサー:2013/10/27(日) 09:21:39.73
4000番って人気無いんだね
868名無しバサー:2013/10/27(日) 12:17:50.71
4000番はバスにはちょうど良いサイズ
しかしそれ以外の応用がしにくいな
869名無しバサー:2013/10/27(日) 17:21:11.31
>>865
はいはい。知ってた乙
870名無しバサー:2013/10/27(日) 19:37:16.71
おれはバイク用のチェーンクリーナーとボールベアリングを昔のフィルムケースに入れてシェイクシェイク
871名無しバサー:2013/10/27(日) 20:40:38.63
フィルムケースなんかは便利で良いよな
今の時代、フィルムなんか使わないから流用も出来ないけど
872名無しバサー:2013/10/28(月) 07:55:14.56
藤岡でcdlがSALEで安くなってるけど誰か買わんの?
873名無しバサー:2013/10/28(月) 23:27:13.62
90年代後半に出た、カーディナル含む各CDLモデルの陳列ケース付のは
あれ元々200万だったっけ?売れなくてバラ売りしたり50万に値下げしたり色々だったな
874名無しバサー:2013/10/29(火) 00:01:24.75
全然ほしくない。
CDL人気ねーんだよな。
875名無しバサー:2013/10/29(火) 00:52:13.51
ABUがABUであった頃のCDLなら違うんだろう。
伊達に金メッキしてるわけじゃ無し、生涯保障の上を行くものであったわけで。
今じゃガワと名前だけ立派なハリウッドのホテルみたいな感じというか。
色々と買う気が起きない、というか買って使わず放置も嫌だし最初から避けちゃう。
876名無しバサー:2013/10/29(火) 02:46:58.41
そろそろ生産してよ
何かしらのクラシック
877名無しバサー:2013/10/29(火) 07:21:15.37
6500csbみたいにクランクハンドル
とか着いちゃうのかなあ?
878名無しバサー:2013/10/29(火) 08:14:25.73
90年代のは知らんが、今のCDLは使っているとすぐに金メッキが薄くなってくる。
左巻きが欲しくて2501Cを探していたが、あまり出ない上、中古価格が2万円ちょい。
それならちょっと上乗せして新品で買える2501CDLをと思って買ったが、
釣行10回程度で上のフレームの金メッキの色がかなりあせてきた。
正直言って金メッキはケバくて好みじゃないが、青緑色のカバーは気に入ってる。
879名無しバサー:2013/10/29(火) 08:32:53.36
CDL陳列ケース付きは釜山旅行で港の釣具屋の二階に埃だらけであったから50kで売ってもらった
偽物かと思ったけど多分本物だと思う(盗難品かも)
持って帰る時は苦労した
880名無しバサー:2013/10/30(水) 01:59:53.11
>>879
50万じゃなくて5万だったら激安すぎるw

先週末行った寂れた釣具屋にはアブライトと2500CCDLが定価で並んでた。
埃は払ってあったけど。
881名無しバサー:2013/10/30(水) 10:06:58.33
>>880
5万だったよ初め3万と言ったからあわてて財布から金出したらやっぱり5万だったとか言い出して
港まで配送させたら中身梱包してなくて帰ったら傷だらけだったよ
しかもハンドル回らないくらいに中身がグリスだらけだった・・・(;´Д`)
882名無しバサー:2013/10/30(水) 12:34:37.05
>>881
??良かったのか悪かったのかさっぱり
883名無しバサー:2013/11/04(月) 22:48:05.18
中古で買った25cをOHついでにベアリングとレベルワインダー周り交換。
今日使ってみたんだけどこだわって使う人の気持ちが良く分かった。
884名無しバサー:2013/11/05(火) 00:35:20.61
ベリーでオリム期1500cブラックスペシャルが8500円だった。
割賦は綺麗なのにフレームのメッキが少し浮いてたり緑青吹いてたが、
ベアリング交換して少しばかりクリーニングしたら快調!
十数年前に金欠で売って以来の黒1500c、久々に嬉しい買い物だ。
885名無しバサー:2013/11/05(火) 08:10:02.42
オールドタックル屋増えたね
886名無しバサー:2013/11/05(火) 21:22:04.74
8500円は高いわ
887名無しバサー:2013/11/16(土) 20:45:51.75
1500cって以外と使ってる人少ないんだな。PEの細糸だと丁度良い感じだわ
888名無しバサー:2013/11/16(土) 21:00:13.51
意外な
889名無しバサー:2013/11/17(日) 07:12:50.96
>>887
バスつり?
890名無しバサー:2013/11/18(月) 10:15:59.40
PEの細いのはプチッがこわいので
891名無しバサー:2013/11/18(月) 18:02:53.18
ベイトで細PEはないな。
昔の大昔の太いブレイデットならまだしも
892名無しバサー:2013/11/18(月) 18:14:38.18
ダイレクトリールにはダクロンが似合う
893名無しバサー:2013/11/18(月) 20:48:46.08
トップウォーター系ブランドが出してるPEって、ダクロンっぽい見た目になってるね
894名無しバサー:2013/11/19(火) 01:34:17.34
売れ残りの2501c買った。

今までマミヤ時代の2601c使っていたが、
ピュア扱いになってから造りが雑になってないかい?
895名無しバサー:2013/11/19(火) 21:54:58.77
ダサw
896名無しバサー:2013/11/20(水) 00:17:55.73
オリム扱いになった頃なんて既に雑になってたでしょ
897名無しバサー:2013/11/20(水) 11:34:03.33
オリム期(マミヤ期)よりも更に、ということ。
フレームのメッキの状態とか、ネジ山の切れの悪さなど。
なんだか全体的にピシッとしてなくて緩くて雑な印象がある。

仮に今後ピュアからクラシックモデルが再販されることがあってもこのクオリティだと思うと残念だ。

ビックエンブレムの2500cとか5001cは良い造りしてるよな。
898名無しバサー:2013/11/20(水) 23:36:57.55
2500cのバーガンディーの新品を安く買ったんだけど、
グリスがゴテゴテ塗ってある以外は不満無いかも
899名無しバサー:2013/11/21(木) 15:10:32.99
4501cが欲しい…オクで出てもバカ高くて買えないし
900名無しバサー:2013/11/21(木) 15:56:50.07
4501cかぁ、もう二度と生産されそうにないし三年くらいはリール買わなくていいんだったら安いもんでないの?
901名無しバサー:2013/11/21(木) 16:24:43.28
左ききの人多いんですね。
902名無しバサー:2013/11/21(木) 16:46:06.81
いやabyはクラシカルな外観の左巻の選択肢が驚くほど少ないんだわ

1601c iar
2501c
2601c iar
2601c iar エリート
4501c
5001c
5501c

こんなもんでね?
903名無しバサー:2013/11/21(木) 16:49:31.93
>>902
6001
904名無しバサー:2013/11/21(木) 18:28:12.26
>>899
4501cカッコいいよね。俺も欲しい。
しかしそんなレア物を見つける根気も金もねぇw
905名無しバサー:2013/11/21(木) 18:44:25.55
>>904
おくにあんぞ。ゴールドが
906名無しバサー:2013/11/21(木) 19:46:27.34
金はコンクっぽくてダサい
907名無しバサー:2013/11/21(木) 20:08:04.19
いやカッコいいよ
908名無しバサー:2013/11/21(木) 21:23:26.24
じゃ、俺もカッコいい
909名無しバサー:2013/11/21(木) 21:53:24.31
丸ABUは巻物とトップぐらいしか使えんやれ?
910名無しバサー:2013/11/21(木) 22:02:55.02
25cを渓流でも使ってるよ
911名無しバサー:2013/11/21(木) 22:29:06.41
>>909
どんな釣りにでも使える。しかし使いづらいだけな
912名無しバサー:2013/11/21(木) 22:59:19.54
ロープロファイルなリールから始めると違和感ありまくりだろうな
だけど使いやすいしメンテも楽。海が専門の叔父も6500と7000番を愛用し続けてる
913名無しバサー:2013/11/21(木) 23:10:47.30
時代に取り残されてるだけだろ
914名無しバサー:2013/11/21(木) 23:33:39.51
>>913
gj
915名無しバサー:2013/11/22(金) 00:05:45.94
持ってるリールを売り払うってなれば、丸アンバサダーは最後まで置いとく
箱入りの美品から売って、手元に残るのは色が剥げた傷だらけの奴
916名無しバサー:2013/11/22(金) 00:18:37.33

そんな俺、かっこいいだろ
917名無しバサー:2013/11/22(金) 00:47:27.99
>>916
安値でしか売れないから部品取りに回されるのも嫌だろ
箱入り美品とかなら気兼ねなくポイポイ売ってしまえる
アブに限らず、思い入れなんて超個人的なもんだしな
918名無しバサー:2013/11/22(金) 07:53:22.33
旧アブはトップ用に昔のグラスロッドに乗せて気賀向いたら使ってる
メインはモラムだな
919名無しバサー:2013/11/22(金) 09:52:24.98
箱は棄てちまうよ。
920名無しバサー:2013/11/22(金) 13:03:42.87
まえに60年代の美品箱付きを入手したが箱も良い感じによれてて捨てられねぇ
921名無しバサー:2013/11/22(金) 15:07:41.39
触れただけで傷ついてしまうあのはこね
922名無しバサー:2013/11/22(金) 18:39:37.11
ちょこちょこメンテして使うのが味
まあメンテと言っても構造が簡素だからすんごい楽なんだけど
923名無しバサー:2013/11/22(金) 18:49:21.83
国産リールだって簡単だよ
よほどのメカオンチでなければメンテぐらいできます
924名無しバサー:2013/11/22(金) 19:00:02.61
いやABUだからいいのよね
引きバネとか折れてもホムセンで代用効くのあるし

まあそういっちゃあ国産リールだってそうか
925名無しバサー:2013/11/22(金) 20:02:36.85
たまには浮気したいけどフリースプールだとあまり選択肢がないね
ダイレクトだと各社無意味な彫刻とか入ってて気合い入ってんのに
926名無しバサー:2013/11/23(土) 00:32:45.98
え、浮気っていうのに、そんなに狭い範囲なのか
927名無しバサー:2013/11/23(土) 01:15:38.81
ストライクゾーンが狭いのです新しい道が開けるようなリールありますか?
928名無しバサー:2013/11/23(土) 01:54:34.73
500シリーズはいかがなものでしょう。
929名無しバサー:2013/11/23(土) 17:12:05.65
500ってスピニングでしょ?来年からトラウト始めようと思って2500買おうと思ってたけど500にしようかな
930名無しバサー:2013/11/23(土) 19:29:43.34
とりあえずアブ使ってたら安心みたいな奴が多いよな
931名無しバサー:2013/11/23(土) 20:10:41.73
うん、そんなべらぼうに遠くに飛ばすとかさ、実釣りでは必要ないしさ、
、見た目単純なとこが釣り具とかいいじゃん、あんま複雑なのとかさ、
最近のエグいデザインのとかさ、そういうのよりさ、パイプ溶接して、ちょろっとカバー、
ねじ止めでくっつけてさ、これでいいじゃんと思うわ。基本これ以上進歩しようがないと思うよ、
この手のリールてさ、もう出来上がっちゃってるからさ、基本構造。
材質かえるとか、軽量化はかるとか、そんなことしかやることないしさ、
アブで不満ないし、何より見てよし、触れてよし、アブは触りたくなるんですよね、
くるくるやりたくなるんです、意味なくカバーはずしたりさ、いじりたくなりますよね、
932名無しバサー:2013/11/23(土) 20:17:51.29
どうすか?釣り竿とかもさ、触りたくなるのてあるよね、見た目のデザイン、握り心地見たいなさ、
触ってりゃご機嫌みたいなの、こういうの、いいよね。
933名無しバサー:2013/11/23(土) 22:39:40.91
浮気なんて幾らでもあるだろ
レベルマティック、フルーガーとシェイクスピアの卵
カルカッタ、80年代の国産ベイト、とか
934名無しバサー:2013/11/23(土) 23:04:26.12
やっぱりそれくらいしかないですよねその辺はもう手を出しちゃいました
935名無しバサー:2013/11/23(土) 23:14:43.89
無難なアブ使っときゃ間違い無いし、とか思ってるんだろ
新しいものについていけないのは感性が老化してるからだよ
936名無しバサー:2013/11/23(土) 23:36:18.21
飛ばしたくなってシマノを使い
なんかダサくて乗り気になれずアブに戻り
釣れなくて気持ちが荒んだ時はシマノで遠投し
ちょっと釣れてゆとりがでてきたらアブで遊び
持ちつ持たれつな関係でいいんじゃないかな

ダイワは使わない
937名無しバサー:2013/11/24(日) 15:59:11.28
昨日、5001で12ポンドフロロでヒラメ釣りしたんだが
、バックらでスプール糸噛みがやばかった。
太い糸しか最近使ってなかったから忘れたんだけど、こんな感じだったけ?フレームゆがんでる?
938名無しバサー:2013/11/25(月) 00:21:06.80
多分正常
ももりに注意するしかないな、特にフロロは
939名無しバサー:2013/11/29(金) 07:10:30.67
940名無しバサー:2013/11/29(金) 17:54:38.02
941名無しバサー:2013/11/29(金) 18:09:22.09
///
942名無しバサー:2013/11/29(金) 22:57:15.67
浮気するなら富士のリール使ってみるか
943名無しバサー:2013/11/29(金) 23:12:29.86
アブを脅かしたスピードスプールを使ってみるとか
944名無しバサー:2013/11/30(土) 15:06:02.79
945名無しバサー:2013/11/30(土) 17:58:26.96
カーディナル33購入
さあて何に使おうかってバスにゃあ使えんかな
946名無しバサー:2013/11/30(土) 18:41:03.31
バスに使うだろ!
947名無しバサー:2013/11/30(土) 18:49:42.55
あ、やっぱり?
948名無しバサー:2013/12/02(月) 18:01:26.40
>>935
> 新しいものについていけないのは感性が老化してるからだよ

キャスト時にフタがパカパカあくようなリールにはついていけません
949名無しバサー:2013/12/02(月) 18:24:05.38
バスには2500ユーザー多いの?5500の方が多い?
4500という中途半端サイズは見る影ないの?
950名無しバサー:2013/12/02(月) 18:44:29.42
45こそがバス用なのである
951名無しバサー:2013/12/02(月) 18:50:09.71
>>948
釣りなんて遊び。自分が楽しけりゃどんな道具使ってもいいだろ。
952名無しバサー:2013/12/02(月) 18:53:15.83
俺は1500だな
十分楽しいよ
953名無しバサー:2013/12/02(月) 19:10:22.04
みんなそれぞれか
でも4500はあまり見ないよね
954名無しバサー:2013/12/02(月) 19:25:51.00
大人の玩具だよね
955名無しバサー:2013/12/02(月) 19:30:03.36
4500はパーミングしにくいわりに飛ばないっていうね
でも出来損ないほど可愛いんだよなー
956名無しバサー:2013/12/02(月) 19:30:31.25
女トッパーという中々見ることができない存在が4500を使ってるイメージ
957名無しバサー:2013/12/02(月) 19:39:23.12
4500は復刻もされないイメージ
958名無しバサー:2013/12/02(月) 20:09:06.09
それは事実
959名無しバサー:2013/12/02(月) 20:34:55.49
1500cだな
960名無しバサー:2013/12/02(月) 20:36:36.31
手頃なのを見つけたら買おうと思うが、まだ見ない
961名無しバサー:2013/12/02(月) 20:56:17.61
5500だと少し大きいんだが
オプションの浅溝スプールにしたら丁度いい
962名無しバサー:2013/12/02(月) 21:07:04.94
1000Cとかマイナーなの使ってるけど、楽しい
アベイルが2500c用で出してる4点ブレーキに換えてみたが
ブレーキブロック3個付けでナイロン3号、3/8ozくらいの投げると丁度良い感じ
963名無しバサー:2013/12/02(月) 21:09:09.13
4点ブレーキあるのか、知らなかった
964962:2013/12/02(月) 21:14:41.09
あの部分だけパーツが共通だからな
ピンが斜めになってたり成形が少し悪いけどね
965名無しバサー:2013/12/02(月) 22:34:33.91
ブロックが落ちないタイプの遠心にしてほしい
クラシックとはいえ、それくらい改良してくれてもいいだろ
966名無しバサー:2013/12/02(月) 22:48:38.58
反対の声とかあるのかな?
967名無しバサー:2013/12/02(月) 22:54:25.88
それぐらい改造できるだろ
何も知らないんだな
968名無しバサー:2013/12/02(月) 22:57:23.46
1500cと2500cのギア比をIAR時代と同じ5.3:1に戻して欲しい・・・
969名無しバサー:2013/12/02(月) 23:01:14.47
ブレーキブロックを釣り場で落として無くすのも風情

てことはないだろな流石にw
シマノ的なオンオフ機構がいいよぅ
970名無しバサー:2013/12/03(火) 00:06:22.76
余計なことはしないほうが良い
オリジナルノーマルをしゃぶり尽くす
971名無しバサー:2013/12/03(火) 03:01:23.80
ブロック外れない改善くらいはしてもバチ当たらんて。
972名無しバサー:2013/12/03(火) 04:09:10.28
まぁ、釣り場で開けることもなかなか無いからなぁ
ブレーキブロックひとつにしてキャスコンで全て調節するのが楽でいい
973名無しバサー:2013/12/03(火) 08:44:52.16
メンテの度にブレーキブロック無くすから昔ここで紹介されてたマグ化にして快適になった
974名無しバサー:2013/12/03(火) 11:13:18.68
それは無くすほうが悪いおぼんの中でばらせよ飛んでいくEリングは許す
975名無しバサー:2013/12/03(火) 12:25:59.56
てか、改造してまで飛距離求めるならコンケストでよくね?
976名無しバサー:2013/12/03(火) 12:28:01.74
マグだと釣り場で調整が面倒
977名無しバサー:2013/12/03(火) 12:29:29.31
だがことわる
978名無しバサー:2013/12/03(火) 13:01:31.40
2500Cにavailの少しだけ浅いスプールをつけると丁度いい
avail以外のスプールはどうだか知らんけど
979名無しバサー:2013/12/03(火) 13:58:51.07
ブレーキブロックなんてボールペンの芯を切ったもので十分だろ
980名無しバサー:2013/12/03(火) 14:54:23.66
いっそつけなきゃ良いんだよどうせ無くなるんだから
981名無しバサー:2013/12/03(火) 15:21:47.49
本末転倒なネタはチラ裏にしとけよ
982名無しバサー:2013/12/03(火) 19:03:05.22
2500c、1500cって今川焼き二つくっつけたみたいだよな
983名無しバサー:2013/12/03(火) 21:20:14.75
25Cにはアンコが入っているのか胸熱
984名無しバサー:2013/12/03(火) 22:20:25.75
>>982
どーでも良すぎて笑ってしまった
985名無しバサー:2013/12/03(火) 22:31:19.26
5000Cは今時はローギア過ぎるかな
986名無しバサー:2013/12/03(火) 22:31:57.27
>>985
ルアーによるだろ
987名無しバサー:2013/12/03(火) 22:35:05.32
いまどき5000Cとか20年遅いだろw
恥ずかしいでしょ
988名無しバサー:2013/12/03(火) 22:41:59.61
まるで5500が最新型だと言わんばかりだな
989名無しバサー:2013/12/03(火) 22:47:22.03
オカッパリ、サンバイザー、グラサン、ロッド4本以上、同じポイント半日地蔵。

そんな奴らがオールドタックル馬鹿にする。
990名無しバサー:2013/12/03(火) 22:48:04.64
46アカベロが一番
991名無しバサー:2013/12/03(火) 23:08:47.87
トップウォーターなら5000Cのギア比でも充分だよ
つかギア比低くて高剛性だからこそ、世界中で大物釣りに使われてたわけだしな
992名無しバサー:2013/12/03(火) 23:32:26.81
最もハイギアが要求されるのがトップの釣りだろ
991は初心者ですか?
993名無しバサー:2013/12/03(火) 23:34:48.14
どっちでも良いけど次スレの季節ですよ
誰かよろしく
994名無しバサー:2013/12/03(火) 23:37:39.87
>>992
トップでハイギアの利点は?
995名無しバサー:2013/12/03(火) 23:57:46.71
トップにはギア比1:7がいいよ
とにかく回収が楽
996名無しバサー:2013/12/04(水) 00:21:35.61
>>995
ローギアすぎ
997名無しバサー:2013/12/04(水) 00:51:10.63
>>995だよなw
トップにゃ1:9だろうが
998名無しバサー:2013/12/04(水) 07:51:38.86
陸でトップやってると足下で飛び出してくる事が結構ある
個人的には7ぐらいが丁度いいな
999名無しバサー:2013/12/04(水) 08:47:08.58
>>997
ローギア過ぎるぜ!!



ハンドル9回転につきスプール1回転とかwww
1000名無しバサー:2013/12/04(水) 09:03:52.74
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。