【赤】AbuリールOLD〜最高7【5000】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
前スレ
AbuリールOLD〜最高5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1313654583/
AbuリールOLD〜最高6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1325998221/

過去スレ
[銀蠅ゴキブリ] ☆AbuリールOLD〜最高☆[CDLも]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1261830329/
AbuリールOLD〜最高2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1303560284/
AbuリールOLD〜最高4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1309773347/

やっぱりOLDの赤5000は最高!!
2名無しバサー:2012/07/14(土) 21:47:01.65

2Get!!

3名無しバサー:2012/07/14(土) 21:49:10.43
>>1乙!
4名無しバサー:2012/07/14(土) 21:49:56.78
ん?このサブタイ・・・
立てたのは赤モップかwww 
5名無しバサー:2012/07/14(土) 21:50:37.55
アハハハ
6名無しバサー:2012/07/14(土) 21:56:25.63

規制避難用 外部板 Open2ちゃん

【避難】☆AbuリールOLD〜最高☆【赤5000】

http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/bass/1340044696/

 使わないかなぁ?? 
一応貼っておく
7名無しバサー:2012/07/16(月) 00:18:00.02
ネットでオールドアブ買える店教えて
8名無しバサー:2012/07/16(月) 07:40:57.65
オークションでオーバーホール済みのを買うのが一番だと思う。
自分でオーバーホールするなら未整備で汚いのを安く買うのもあり。
9名無しバサー:2012/07/16(月) 08:39:41.49
安いの買って自分でOHしたら
組み立てられなくなった俺が通りますよ
10名無しバサー:2012/07/16(月) 16:20:52.58
ハネダに行って相談して
組み立ててもらう
11名無しバサー:2012/07/16(月) 18:30:37.92
自分でもう1台安いの買ってバラしながら構造を見る。
自分でできるようになるには練習も必要。
12名無しバサー:2012/07/16(月) 18:53:49.86
丸ABUは機種にも因るけど、そんなに構造は複雑じゃないよな
ライトとかEONとかはちょっとだけど……
13名無しバサー:2012/07/16(月) 21:15:42.63
部品が揃った状態だったら 
考えれば わかるレベルだと思う
丸Abu
14名無しバサー:2012/07/16(月) 23:11:09.16
5500cの73年どっかで売ってない?
15名無しバサー:2012/07/16(月) 23:55:36.38
オクに2つ出てる
16名無しバサー:2012/07/17(火) 00:06:12.82
ハンドルがロングじゃないやつはいらないんだな
17名無しバサー:2012/07/17(火) 00:25:33.25
勝手にしろハゲ
18名無しバサー:2012/07/17(火) 14:13:30.15
>>9
だせぇ
一回抱かせてくれるなら組んでやろうか?
19名無しバサー:2012/07/17(火) 16:23:37.44
キモい
20名無しバサー:2012/07/17(火) 20:29:30.54
サイモンのご機嫌クラッチなるパーツが気になるが・・・
16CIARのあの部分外せないんだよな
21名無しバサー:2012/07/17(火) 21:34:30.27
銅ワッシャーあまってしまった。
どこの部品か教えてください。
http://j2.upup.be/Vd7XEz8zZs
22名無しバサー:2012/07/17(火) 22:02:34.19
銅色のワッシャーならメインシャフトの下かメインギアとドラグの間
つか、わかりにくいパーツリストだな・・・
975055の位置だと思うよ
23名無しバサー:2012/07/17(火) 22:15:13.31
二箇所975055があるのね・・・
大きい銅色のワッシャーなら975088
一番小さイイならメインシャフトの下の975055
後は、メインギア→ドラグワッシャー→クリッカー→ワッシャーの3枚めかな
24名無しバサー:2012/07/17(火) 22:16:23.75
>>24
ありがたや
25名無しバサー:2012/07/17(火) 22:26:12.16
>>23
サンキューです。
26名無しバサー:2012/07/17(火) 22:32:03.40
>大きい銅色のワッシャーなら975088
これも補足しなきゃダメか、メインシャフトとメインギアの間ね
27名無しバサー:2012/07/17(火) 22:53:31.22
>>26
メインシャフトの下でした。
ただ今組込み完了です。
ありがとうございます。
28名無しバサー:2012/07/18(水) 20:16:05.91
オクでオーバーホールして出品している人に組み立てもしてもらえるか聞いてみたら?
だいたいショップより安く組み立ててくれるよ。
299:2012/07/18(水) 23:23:37.43
皆さんご意見ありがとうございます。

パーツリスト見ながら組み立てたのですが
結構、パーツが足りないみたいので
もう一個パーツ取りとして買って自分で組んでみたいとおもいます。
そんで、いつかは自分でメンテできる様になります。
ありがとうございました。
30名無しバサー:2012/07/21(土) 02:37:47.08
5500Cのベアリングってカルコン400と同じサイズ?
3130:2012/07/21(土) 05:14:45.00
はよ答ろやカスつかえねな
32名無しバサー:2012/07/21(土) 05:51:08.50
同じ
33名無しバサー:2012/07/26(木) 10:18:36.53
誰か16C,26Cの10226の外し方教えてくだされ
34名無しバサー:2012/07/26(木) 12:37:46.01
綿棒でこじる
L型のハリガネでこじる
おもむろにプライヤーでつかむ


35名無しバサー:2012/07/26(木) 12:38:30.49
裏からぶっ叩く
36名無しバサー:2012/07/26(木) 12:43:03.85
ちょっとこじってみたが樹脂ブッシング逝きそうなぐらい固いのよね
パーツ取り寄せ覚悟でやってみます
37名無しバサー:2012/07/26(木) 13:08:16.07
脱脂する前提であればパーツクリーナー噴射してからヌメヌメにしてから揺すったり、こじったりしてもいい
38名無しバサー:2012/07/26(木) 13:20:40.54
【自慢】敷物アブオンリーのブログ【大好き】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1343275255/
39名無しバサー:2012/07/26(木) 13:23:38.49
個体差なんだろうか、綿棒じゃ曲がっちゃう程固かったが、針金L字で抜けますた
今まで唯一バラせなかった部分をバラせて良かった
ありがと
40名無しバサー:2012/07/26(木) 17:08:48.21
オールドの6500Cで逆ネジ使ってる場所ってある?
41名無しバサー:2012/07/26(木) 20:19:03.56
持ってないからわからんけど、パーツリスト見る限りじゃ逆ネジらしき箇所は無さそうだが
どっか逆ネジがあったの?
42名無しバサー:2012/07/26(木) 20:56:57.44
まだバラしてないんだけど、知り合いに聞いたらハンドルのとこのナットかなんかが逆ネジだよっていわれて
43名無しバサー:2012/07/26(木) 21:08:03.21
ナットの中のネジが逆ネジなのかな
44名無しバサー:2012/07/26(木) 21:30:44.15
レフトハンドルなら逆ネジ切ってるの多いけどな・・・オールドだとむしろ左巻きでも順ネジだったりするよ
45名無しバサー:2012/07/28(土) 00:01:08.44
みんなどんなパーツ使ったり
どんなチューンしたりしてるの?
46名無しバサー:2012/07/28(土) 00:13:37.89
オールドだから純正だ
47名無しバサー:2012/07/28(土) 00:37:53.31
じゃあどんな手入れしてるの?
48名無しバサー:2012/07/28(土) 00:56:18.68
たまにバラしてオイルやグリス入れる

使ってるけど壊れたことないなぁ
49名無しバサー:2012/07/28(土) 01:46:48.20
5500Cのベアリングってカルコン400と同じ?
50名無しバサー:2012/07/28(土) 02:46:27.22
おなじ
51名無しバサー:2012/07/28(土) 10:46:21.09
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d131333362
これって本物?なんのプロトタイプなの?????
無印フレームに自分でレーザー刻印しただけじゃないの?
52名無しバサー:2012/07/28(土) 10:50:00.57
アウトフィッターズモデルって書いてあるからアウトフィッターズが注文依頼したヤツじゃない
ヴァガボンドとかポパイの25Cとかも昔あったね
53名無しバサー:2012/07/28(土) 22:26:36.61
ハンドル側じゃない方のドラグのとこの四角いシムが4枚って普通?
54名無しバサー:2012/07/28(土) 22:27:32.08
ハンドル側だった
すまん
55名無しバサー:2012/07/28(土) 22:34:28.32
枚数はモノによってマチマチ
ハンドル側の枚数調節でスプールのセンター出す
反対側はキャスコンの締め具合で調度良い位置になる枚数でいいんじゃない
56名無しバサー:2012/07/28(土) 23:00:01.07
ありがとう
バラしてて不安になっちゃった
センター出るように枚数調整します
57名無しバサー:2012/07/28(土) 23:17:15.04
5500Cのメインシャフトのとこのシムの順番って
スプリングワッシャー→ドラグスペーサー→黒い樹脂→銅シム
であってる?
あとスプリングワッシャーって向きある?
58名無しバサー:2012/07/28(土) 23:20:49.67
メインギア→(の向きで曲がったワッシャー→平べったいワッシャー→銅ワッシャー→樹脂
59名無しバサー:2012/07/28(土) 23:27:23.28
>>58
やっぱりそうですよね
分解図みると銅シムと樹脂が反対なんでどっちが正しいのかわからなくなってしまい
60名無しバサー:2012/07/28(土) 23:28:54.20
向きありがとうございます。
61名無しバサー:2012/07/28(土) 23:59:20.94
これがその分解図です。
http://imepic.jp/20120728/862860
62名無しバサー:2012/07/29(日) 00:06:10.09
間違ったパーツリストがあるって前に聞いた事あるけど初めて見た(間違ってるかどうかもわからないが)
まぁその順番でも動作に問題は出ないと思うんだが、
他のその年代のアブのパーツリストは銅→樹脂の順番になってるのしか見た事無い
63名無しバサー:2012/07/29(日) 02:14:54.03
何台かデッドストックバラしたこと有るけど順番メチャメチャだね。
樹脂パーツがキチンと筒の中に収まってさえいればどうでもいいってことなんだろうね
64名無しバサー:2012/07/29(日) 02:24:21.33
回転に支障は無いんだよね
曲がってるワッシャーの向きだけドラグの滑り出しに影響あるだけで
65名無しバサー:2012/07/29(日) 10:32:36.74
皆さんありがとうございます。
無事組みあがり釣りいってこれました。
66名無しバサー:2012/07/29(日) 10:38:45.20
つ、釣れたの?
67名無しバサー:2012/07/29(日) 11:35:38.06
イ、イサキは?
68名無しバサー:2012/07/29(日) 12:05:19.85
もちろんボウズです。
釣って自慢したかったのに
69名無しバサー:2012/07/29(日) 12:55:51.23
あっついもんねぇ
70名無しバサー:2012/07/29(日) 18:34:38.83
そりゃぁこのクソ暑いのにゴム長履いてりゃあなぁ〜。
71名無しバサー:2012/07/29(日) 22:09:13.43
Youtubeとかでめっちゃ滑らかに回ってるやつって何の改造してんの?
俺のやつはレベルワインダーが一往復くらいしかしないのに
72名無しバサー:2012/07/29(日) 22:13:58.10
ちゃんとメンテすれば回るようになるよ
ただ、あの回し方はやめた方がいい
スプールのハンドル側の平らな部分の角が削れるから
73名無しバサー:2012/07/29(日) 22:34:07.37
自分でオーバーホールしても2往復くらいしかしない
ギアにグリス付けすぎなんかな
74名無しバサー:2012/07/29(日) 22:42:05.22
メインギアにグリスをいくら多く塗布してもスプールの回転に影響はない
ベアリングをパークリでキレイにして、オイルはほんのちょっと塗布
レベルワインダー、ウォームギアもオイルで仕上げればよく回るようになるが、傷む可能性も高くなるので諸刃の剣
要は使い方次第かな
5152はグリス塗布する人もいるみたいだけど、俺ははオイルでいいと思う
よく回るし、ぶっ壊れたとしてもそんなに高くないパーツだし、何より壊れた事無い

纏めると、メインギア、ピニオンギア以外はオイルで仕上げるとよく回るよ
75名無しバサー:2012/07/29(日) 22:44:23.99
クラッチ可動部は別ね
そこはグリス
76名無しバサー:2012/07/29(日) 22:50:07.06
いろいろありがとう
ベアリング新しいの買ってきてから試してみます
77名無しバサー:2012/08/01(水) 06:03:57.11
あれは接点研磨って言ってコンパウンドで表面のざらつきをとっている。
メッキを剥がすところもあるのでお薦めしにくい。
78名無しバサー:2012/08/01(水) 07:04:55.07
ピニオンヨークの調整で後半のノビがでる。
79名無しバサー:2012/08/01(水) 12:23:02.72
ピニオンヨークの調整詳しく教えて
80名無しバサー:2012/08/01(水) 18:49:47.59
>>78じゃないけど
ピニオンギアがちょっとズレてハンドル側プレートの内径にあたってた個体があった
なんでかなと思って内側から見たら、ピニオンギアをホールドする部分(クラッチ切ると持ち上がる部分)がズレてた
そこを修正するにはクラッチを押さえつけているバネ部分を左右に調節すれば、
ピニオンギアをホールドする位置のセンターが決まるよ
81名無しバサー:2012/08/01(水) 23:10:38.66
直接飛距離に関係なさそうな気がするんだけどそうでもないの?
82名無しバサー:2012/08/02(木) 03:54:40.57
所持8台程度だがズレてるの見たこと無い。カップの中だし普通曲げることも無いよな。
83名無しバサー:2012/08/02(木) 08:50:19.14
頭悪すぎだわ!
84名無しバサー:2012/08/02(木) 09:13:56.85
>>82
クラッチ部分外したらズレる可能性があるかと
まぁあまりあそこをバラす人はいないから・・・
85名無しバサー:2012/08/02(木) 22:53:11.62
よく知らないけど教えてくれ
近所の釣具屋でサイモンシモムラの5500と4500(グリーン)が9800円
箱は古びてるが新品のようだ
これって買いなのか
なんかスタードラグが付いてないっぽいんだが
86名無しバサー:2012/08/02(木) 22:56:43.67
4500Dかな
その値段なら買う
87名無しバサー:2012/08/02(木) 23:13:02.83
ああそうかDなのか
ググったらかなりいい値段なのな
スプールの回転は悪くて、俺は特に興味はないけど、だれかいい人に買ってもらえたらいいな
88名無しバサー:2012/08/03(金) 01:28:51.05
前スレで今年ファクトリーチューンドモデルのオレンジ出るって言ってた人居たけどホント?
出るならゴールドはスルーしようかと思ってるだけど
89名無しバサー:2012/08/03(金) 01:30:45.70
そんなことより2501Cはよ
90名無しバサー:2012/08/03(金) 08:06:17.03
>>88
本当じゃないの?
関係者ブログの画像もUPされてた記憶がある。
確か発売時期は年末ってなってたはずだけど、確実なのはこまめにチェックするしかないね。
>>89
もう諦めろ
メーカーだって遊びで作ってるんじゃない。
発売当初、普通に買えた時はスルーしてたのに、買えなくなった今になって再販希望とか。
地方の釣具屋かオクでも探しなさい。
91名無しバサー:2012/08/03(金) 09:07:25.97
偉そうにwww
92名無しバサー:2012/08/03(金) 12:04:19.38
>>91
今になって2501C欲しくなったカス?www
93名無しバサー:2012/08/03(金) 18:11:49.02
品薄になり始めていた頃に3万で買った俺は勝ち組
94名無しバサー:2012/08/03(金) 18:16:43.08
髪薄になり始めている俺は右しか使えない
95名無しバサー:2012/08/03(金) 18:25:12.19
髪薄になってしまった人は何を使えば・・・
96名無しバサー:2012/08/03(金) 19:09:50.26
まぁそのなんだ・・・頑張ろうよ・・・
97名無しバサー:2012/08/03(金) 19:13:41.84
25Cのフレームがやばい
フット以外がバラバラになりそうや
98名無しバサー:2012/08/03(金) 19:16:33.62
それはそれで見てみたい
99名無しバサー:2012/08/03(金) 23:33:49.55
ん?おれ2010年に黒を14500円で買ったよ
しかもナチュラムで
100名無しバサー:2012/08/03(金) 23:35:33.19
で、髪の毛はナチュラルなのかい?
101名無しバサー:2012/08/03(金) 23:42:25.42
いや、ちょっとはげしいな
102名無しバサー:2012/08/03(金) 23:55:35.18
髪薄は坊主にするのが定説
ハゲが目立たなくなるらしいよ
釣果もボウズじゃ嫌だけどね
103名無しバサー:2012/08/03(金) 23:57:06.09
完全禿げてきたらスキンにするけども・・・
つーか、不毛だなこの話題
104名無しバサー:2012/08/03(金) 23:59:48.98
ハゲだけに不毛な!
うめーなおいガハハハハハハハハハ
105名無しバサー:2012/08/04(土) 03:08:44.85
買うならオールドの赤5000の方が
いいぞ!
106名無しバサー:2012/08/09(木) 21:16:44.10
ハンドルより先につく(←こうな形の板の向き教えて
107名無しバサー:2012/08/09(木) 21:18:53.38
108名無しバサー:2012/08/09(木) 21:21:43.52
これじゃ説明足りんか
ドラグ→)→ハンドル→ネジorリング→ナット
109名無しバサー:2012/08/09(木) 21:29:30.64
Thx
その向きだとスタードラグに傷つかない?
110名無しバサー:2012/08/09(木) 21:42:18.55
付く
111名無しバサー:2012/08/09(木) 21:44:18.42
やっぱり傷はしょうがないか
112名無しバサー:2012/08/10(金) 02:04:38.62
何の役だろうね、ドラグ緩めの設定時、状態を保持するために付いてるのかな。
113名無しバサー:2012/08/10(金) 07:18:12.73
付けてなくてもあんま変わらないよね
114名無しバサー:2012/08/11(土) 09:49:23.21
ドラグしまってる時にハンドルのカタツキを抑制してるんじゃないの?
115名無しバサー:2012/08/11(土) 12:12:49.76
ドラグとハンドルが擦れて傷つくのを防いでいるはず。
116名無しバサー:2012/08/11(土) 12:42:00.64
相手が真鍮だからハンドルナットを締めた時の保護かな、擦れる場所じゃないけど。
117名無しバサー:2012/08/15(水) 09:35:37.54
ドラグの固着防止
118名無しバサー:2012/08/16(木) 22:10:21.93
アンバサダーになる前のレコードの頃には着いていないパーツだな。
オールドアブは少しでもハンドルやドラグが曲がるなど変形すると干渉して擦れる場合が多い。
その防止目的かな。
119名無しバサー:2012/08/17(金) 17:46:18.35
アンバサダー2500CI リミテッドエディション

↑このリールについて何か知ってたら教えてくれい
友人にもらったんだがぐぐっても何も情報がない
何のリミッテッドなんだ??

ドンアイビーノじゃないよな
120名無しバサー:2012/08/17(金) 18:08:34.48
ドンちゃんでは無いかと
限定とかショップ別注じゃない
121119:2012/08/17(金) 19:39:22.46
>>120
サイドプレート下にシリアルNoが在るらしい。(フットNoとは別)
もらう事は決まったがまだ現物は届いてないから
写真とか用意できないスマソ
色はシャンパンゴールドみたいな感じらしい

ヤフオクに19kで一緒のが出てるが貼ったほうがいいかな??
122名無しバサー:2012/08/17(金) 19:57:27.59
なんのモデルかはわからないけど、もらうならガンガン使ってあげなよ
123119:2012/08/17(金) 20:16:52.80
>>122
どうせならどんなモデルかよく知ってから使いたいんだ

124名無しバサー:2012/08/18(土) 00:32:22.26
2500CIって普通に並行モノでIARの「I」じゃないの?
至って普通の2500Cかと。
125名無しバサー:2012/08/18(土) 00:41:08.63
 /''''''   '''''':::::::\
  . |  ・,   、 ・ 、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `----- ' .:::::::|       
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
126名無しバサー:2012/08/18(土) 05:56:09.63
ポパイのやつじゃないかな?
限定何台とかでプレミアム感をつけて販売したが人気が出なかった。
127119:2012/08/18(土) 08:11:02.68
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d133957365
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r75888021

貼っとく
>>126
ポパイって赤と緑だけだったんじゃなかったっけ
128名無しバサー:2012/08/18(土) 08:24:09.50
http://amasen.s33.xrea.com/reel_abu.html

97年のポパイスペシャルかと
129名無しバサー:2012/08/18(土) 19:22:03.20
ABUスレって親切な人が多いんだな
130名無しバサー:2012/08/18(土) 22:50:46.97
最低300台からだったかな。
ある程度の数があればアブにオーダーしてシリアルナンバーを入れたリールも作れる。
ポパイはそれで限定販売とか言って広告を出していたな。

ただの販売戦略であってレアだとか高値がつくリールでもなく、人気もなかった。
131名無しバサー:2012/08/18(土) 23:44:55.13
荒川沖の乙戸沼で雷魚釣りしてたポパイの店員が緑6500を限定品と自慢してたのを思い出したw
132119:2012/08/19(日) 09:49:26.30
皆さんご親切にありがとうございます。
つまりただの2500cのインスタントアンチリバース付ってことでおk??

現物も届いて色合いとかも気に入ったのでバシバシ実戦投入します。
133名無しバサー:2012/08/19(日) 10:21:32.46
>>132
YES
134名無しバサー:2012/08/20(月) 23:37:45.52
2500cにダイレクトキットつけて、ドラグみたいなの緩めたら巻きが重い

教えてくださいな

135名無しバサー:2012/08/21(火) 08:54:21.82
バスを釣ったらタックルの隣にバスを置いて撮影したいんですが
アブのリール等に傷がつかない様にするにはどうしたらいいでしょうか?
136名無しバサー:2012/08/21(火) 09:13:05.57
>>134
メインシャフトとクリックホイールの間の銅ワッシャー(4275だっけな)抜く
無くても平気というかメインギアが当たる個体はそれ抜くしかない
137名無しバサー:2012/08/21(火) 09:42:10.43
>>136
ありがとうございます
138名無しバサー:2012/08/21(火) 12:20:28.65
>>135
布団を引いとけば良いと思うよ
139名無しバサー:2012/08/22(水) 02:45:46.70
過去スレにも目を通しましたがどうにも解決しないのでどなたか
教えてください

2500cIARで クラッチを切りスプールを指で回すとキャスコン側から
カカカカカッという音が鳴ります
この症状はキャスコン側を上に向けた状態でのみ発生し ハンドル側を上に向け
同様に回した際にはシュー という音しか聞こえません
やはり前者では回転中のスプールに抵抗のようなものを感じ 後者に比べ回転が僅かに
悪いように思います

私は左投げ右巻きなので キャスト時にどうしてもキャスコンが上に来る形になります
何故傾きを変えると音が消えるのか 音と抵抗を消すにはどうすれば良いか
わかる方いらっしゃいますか
140名無しバサー:2012/08/22(水) 04:21:42.50
>>139
たぶん5152とEリングが接触してる
ベアリング2個入りに変えるか
5152接触部分を軽く削る
Eリングの丸くなってる方を下にして
接触してる部分を出来るだけ小さくする
141名無しバサー:2012/08/22(水) 08:16:39.05
>>139
それと同じような現象になった時の原因はウォームギアがしっかりハマってなかった
樹脂爪の所をカシカシしたら直った
142名無しバサー:2012/08/22(水) 19:09:55.51
>>139です 解決しました

分解していろいろと確かめてみたところ ブレーキを外すと音が鳴らないようです
付属していたブレーキはハットのようにつばがついたもので これを外すと音が消え
つばの無いただの筒状のブレーキに交換すると音が弱くなりました 

意見下さった方 真にありがとうございます
143名無しバサー:2012/08/22(水) 19:37:22.49
まさかの逆側w
144名無しバサー:2012/08/22(水) 21:19:51.26
逆だなw
ていうかブレーキユニット曲がってんじゃないの?
スプールのギアがちゃんとはまってないとかもよく有るよ
145名無しバサー:2012/08/22(水) 21:26:20.45
あー、10211弱いね
ひん曲がってたのあったが、音してたかも
146名無しバサー:2012/08/26(日) 19:07:56.19
蓋閉めた時にブロック噛んで曲がるんだよ
147名無しバサー:2012/08/27(月) 20:53:45.84
25cの黒スペシャル入手したんだが
OHとか黒ハイとかステッカー付いてないんだが
もともとなのか?

ちなみにフットNoから89年モデルみたい
148名無しバサー:2012/08/27(月) 21:03:39.03
>>128のサイトでも不明だね
まぁ剥がれてるの多いし、使ったりメンテしたりで剥がれたりもするし
貼りたいなら黒ハイだけでも貼ってみては
さすがにオリムやエビスのステッカーはなかなか無いかと
149名無しバサー:2012/08/27(月) 22:18:58.23
5500CSとインスパイアサンダーショット最高の組み合わせ
150名無しバサー:2012/08/29(水) 17:55:22.03
それは良かったね
151名無しバサー:2012/08/30(木) 15:03:15.06
やっぱ赤の5000の4スクリューが最高だよ
152名無しバサー:2012/08/30(木) 18:59:09.76
赤モップは釣れてるんのか?
153名無しバサー:2012/08/30(木) 19:17:32.82
>>152
リールしか持ってない奴にそんなこと聞いちゃダメだって!www
154名無しバサー:2012/08/30(木) 20:14:40.19
ヒドいわ 君らぁ
155名無しバサー:2012/08/30(木) 20:42:08.46
で、つ、釣れたの?
156名無しバサー:2012/08/30(木) 20:59:44.72
慣れもあるか知らんけどスプール重いとサミングしやすくて
オレからすると昨今のリールより使いやすい。
157名無しバサー:2012/08/30(木) 21:23:39.04
>>155
あぁ、大漁だ、、、
158名無しバサー:2012/08/30(木) 21:43:54.01
>>156
使いやすいっていうのもオールドアブの魅力だと思うよ
159名無しバサー:2012/08/30(木) 22:22:21.27
ホントそう思うわぁ〜
160名無しバサー:2012/08/30(木) 22:23:45.64
リールと関係ないけど
グリップ作ったhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY8vODBww.jpg
161名無しバサー:2012/08/30(木) 22:28:21.68
おおキレイ
フジグリウッドもいいね
162名無しバサー:2012/08/30(木) 22:41:00.19
おおーイイね!イイね!
163名無しバサー:2012/08/30(木) 22:43:08.88
キレイなグリップ!塗装の仕方を教えてくれ
ウレタンで仕上げたのだろうか?
164名無しバサー:2012/08/30(木) 22:53:02.31
>>163
ホムセンのウレタンニス
薄く塗ってはペーパー掛けての繰り返し
夜勤の合間に作ったよ
165名無しバサー:2012/08/30(木) 22:55:21.09
>>160
うお〜。いいね♪
166名無しバサー:2012/08/30(木) 22:57:23.84
夜勤さんかw
そういや黒25Cでしたっけ
167名無しバサー:2012/08/30(木) 23:28:28.11
あと事故って大怪我して親指の動きが以前より固くなって以来
アブの太鼓型が使いやすくなった。
168名無しバサー:2012/09/01(土) 00:04:21.97
http://ameblo.jp/bluetondo/image-11342723907-12165109987.html

2chばさーは敵だ!! アブオンリー無敵!!最強
169名無しバサー:2012/09/01(土) 00:54:37.04
バスちゃんかわいそう
完璧技と顎壊してるな
170名無しバサー:2012/09/01(土) 01:03:55.76
>>168
ロープロ廚は別スレへ逝ってください
171名無しバサー:2012/09/01(土) 08:36:06.42
>>168
多いよねアブ好きって自分で言っといて
メイドインコリアしか使ったことない今江厨
172名無しバサー:2012/09/01(土) 08:38:36.61
やっぱ普通はガングリップのトップ専用ロッドにアンバサダーなの?
ハトランに5000c乗せてるおれは異端??
173名無しバサー:2012/09/01(土) 08:43:22.43
いや別に...俺はワーシャに2500載せたりするけどね
174名無しバサー:2012/09/01(土) 09:50:04.23
俺はレサトに5500のせてる
175名無しバサー:2012/09/01(土) 10:50:58.99
よく言われる
回転の立ち上がりが重いオールドabuには
最近の高弾性ロッドは相性が悪いらしいが
別にそんなことはなかった
176名無しバサー:2012/09/01(土) 13:26:35.66
俺はスライサーに載せてる
177名無しバサー:2012/09/01(土) 13:46:09.92
ワーシャに5500DA
以外と合う
178名無しバサー:2012/09/01(土) 13:49:26.46
ブランクスルー使ってる人もなんだかんだいるのね
俺はどっちも使う
179名無しバサー:2012/09/01(土) 14:57:17.45
俺なんか
和竿のヘチ竿に4500cだよ
180名無しバサー:2012/09/01(土) 15:08:34.16
全然ありだな
181名無しバサー:2012/09/01(土) 15:35:19.20
和竿は良いけどトリガーが無いのはきついかな
182名無しバサー:2012/09/01(土) 18:42:00.52
トリガーレスってローション塗ってフルキャストしたらすごい勢いで飛んでいきそうだよね
183名無しバサー:2012/09/01(土) 20:11:41.22
オーチャードとかヘドンとかフルーガーとかブローニングとかシェークスピアのオールドロッドに5000とかだろ!
似合うのは
184名無しバサー:2012/09/01(土) 20:26:32.47
和竿にはカーディナル33が一番美しい
185名無しバサー:2012/09/01(土) 20:38:51.70
結局自分が使ってるのが一番になる
186名無しバサー:2012/09/01(土) 21:08:01.13
オールドAbuリールには
それに似合ったロッドじゃないと
リールが可哀想やん
187名無しバサー:2012/09/02(日) 02:52:06.61
リールの年代にあったロッドが自然な感じがする
188名無しバサー:2012/09/02(日) 03:29:53.58
それこそもったない気がするけどね
最新の竿に古いリール
最新のリールに古い竿
自由に組み合わせた方が楽しいし釣りの幅も広がる
189名無しバサー:2012/09/02(日) 06:27:26.47
ストレートグリップに古い丸形リールは使いにくいな。
最近の丸形リールはリールシートが高い位置にあり、マシにはなっているが。
190名無しバサー:2012/09/02(日) 16:56:29.67
フロッグゲームしてる人ならヘビーロッドでストレートグリップに丸型の組み合わせでや
ってるのよく見る、というか殆ど全員だ。あれグリップだけ変えれればな。
191名無しバサー:2012/09/02(日) 21:27:22.89
45c買ったんだがオバホしようと分解したら
メインギア錆びてた

歯面は良いんだがドラグワッシャーはがしたら下が錆びてた
3kくらいだから交換しても良いんだが使用に問題なさそうなんで
このまま使用してもおkかな?
やっぱし交換した方がいい?
192名無しバサー:2012/09/02(日) 21:37:26.06
俺なら錆落としして組んで問題なかったらそのまま
どこかおかしかったら交換するよ

ちなみに錆落としはこれ使ってる
何かと捗る
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/rust/rust_dissolver.html?pid=09027
193名無しバサー:2012/09/03(月) 21:12:26.67
最新のロッドに古いリール使う?
意味が分からんww
なんかメリットあんのか?それ
194名無しバサー:2012/09/03(月) 21:55:50.00
リールなんか好きな竿に付けたらいい。ルールなんてない。
195名無しバサー:2012/09/03(月) 22:34:48.21
普通につかえりゃいいって考えると、
割とあたらし目の竿にオールドアブっていうのも別にありかなと思う。
196名無しバサー:2012/09/03(月) 23:49:14.31
今のリールではまずないのにオールドアブにあるものといったら、
バックラッシュしたときラインがスプールとフレームの間に挟まってしまって
ハンドルが巻けなくなる場合があることだな。
197名無しバサー:2012/09/04(火) 00:40:10.15
しかしリベルトピクシー竿につけて振ると、
ほんとコレ軽くてよく飛んでバックラッシュもなかったなって思うわ。
198名無しバサー:2012/09/04(火) 02:03:20.05
今どきの竿には今どきのリールがやっぱりいいと思うよ
199名無しバサー:2012/09/04(火) 17:37:16.57
【自慢】敷物アブオンリーのブログ【大好き】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1343275255/
200名無しバサー:2012/09/04(火) 20:12:22.95
その昔、リリーパッドハスキーに5500cは眩しかった。
201名無しバサー:2012/09/04(火) 20:22:48.80
けど十分飛ぶし丈夫で長持ちして見た目がいいし何より使いやすいし
ルアーも引っ掛けれるしいいリールだと思う。
202名無しバサー:2012/09/04(火) 20:25:44.72
>>199
なんちゃって君は要らんよ
203名無しバサー:2012/09/04(火) 20:51:27.92
あと投げたときの音も好きだな。
ぶぅ〜うーんって感じで気持ちいい。
204名無しバサー:2012/09/05(水) 01:08:06.42
くそ〜。オレの5500が調子わるい・・・つか壊れたかも。
205名無しバサー:2012/09/05(水) 01:55:57.67
治った。よかった。
206名無しバサー:2012/09/05(水) 02:12:55.54
良かった良かった
207名無しバサー:2012/09/06(木) 20:30:09.47
どこかブッシングサイズのセラベア出してけれ
あとKTFの733単品売りしてけれ
208名無しバサー:2012/09/06(木) 21:42:53.54
ヅラのトコはリールの購入証明みたいの無いとパーツ取り寄せ不可なんだっけか
733ってのは分からんがそんなに魅力的なパーツなの?
209名無しバサー:2012/09/06(木) 21:51:25.78
問い合わせたら単品売りはしないだと
Bトラレベルラインのベアリングがあんまり回んなくてさ
とりあえずヘッジホッグのを頼んでみた
恩恵がどの程度あるかわかんないけど、試してみたい
210名無しバサー:2012/09/06(木) 21:53:15.75
あのレベルラインは自己満レベルだよ
飛距離なんか全然変わりゃしない
211名無しバサー:2012/09/06(木) 22:13:05.96
そうなのかもしれないが、そこのベアリングだけ回ってないのがなんか悔しくて

あと、ご機嫌クラッチ一個買ってみた
25Cならだいぶ軽くなるね
16Cだとあまり軽くなった感じがしないけど、ノーマルよりはマシかな
セミダイレクト化してるヤツはダメだったのが残念(アンチリバースドッグが滑るようになる)
普通の25C、15C使ってる人にはいいかも
だが、ちと高い
212名無しバサー:2012/09/06(木) 22:34:28.50
レベルワインドのベアリング欲しいだけならCSモデルのパーツ取寄せで良くない?
割高感の有るセラミックベアリングもついでに買えるし。確かサイズ一緒だよ
213名無しバサー:2012/09/06(木) 22:46:21.19
おお、サイズ同じだ
知らんかったw
取り寄せてみますthx
214名無しバサー:2012/09/06(木) 23:15:09.16
最近始めて買った新参なんだが質問させてください。

中古で73年の5500cをオークションで落札したんだが
巻いた時にカチカチなるんだけど仕様なの?
何回かバラして説明書通りに組み立てても変わらずカチカチなるのだが
215名無しバサー:2012/09/06(木) 23:21:03.74
なぜ始めてなのにオクで買った
216名無しバサー:2012/09/06(木) 23:23:44.85
レベルワインダー周辺があやしいんじゃないか
キャリッジがダメになってるとか
そこグリス多めに塗布して鳴るかどうか・・・
217名無しバサー:2012/09/07(金) 00:07:06.93
初めてのオールド買うのに現物に触れることも出来ないオクを利用だなんて…。
ものすごい博打師だな。

今後は信用があり、いろいろ相談出来るショップ等で購入しようよ。
218名無しバサー:2012/09/07(金) 01:19:48.46
安いからなー、オクでオールド3つ買ったけど2つはトラブってた治せる範囲だけど。カップ
が変形してたりドラグ曲がってたり砂だらけだったり。前オーナーは何をしやがりましたかと。
219名無しバサー:2012/09/07(金) 01:29:13.27
ですな〜
220214:2012/09/07(金) 01:45:33.09
取り敢えずいじる事を目的に買ってみたのです

今、バラした状態で回してみたら
アンチリバースがカチカチ言ってるだけでした
お騒がせして本当すみませんでした!
221名無しバサー:2012/09/07(金) 09:07:40.49
>>220
アンチリバースドッグがカチカチなってたってことはドラグゆるゆるで巻いてた?
普通はドラグ締めときゃならないよね…。
自分の5001Cは間違いなくそうなんだけど。
222214:2012/09/07(金) 13:23:16.05
>>221
今、ドラグがっちがちに閉めて巻いてみたらまだカチカチなってました

もうちょっと原因さがしてみます
223名無しバサー:2012/09/07(金) 13:38:38.19
>>222
アンチリバースの爪の間にグリスは塗ったか?
224214:2012/09/07(金) 14:13:33.26
>>223
塗ってないです
グリスで変わるんですか?
225名無しバサー:2012/09/07(金) 14:37:25.74
試しにアンチリバースドッグを外して巻いてみれば。
それでも変わらないなら他に原因あるでしょ?

自宅近くにショップないの?
って、あったらオクで買わないよね。
てか、ダメ元でオクの出品者に元からそうだったのか質問してみる。
226214:2012/09/07(金) 16:25:01.17
>>225
アンチリバース外したらカチカチ音なくなりました
もう少し弄ってわからなかったら
近くの釣具屋の人に聞いてみます。
227名無しバサー:2012/09/07(金) 16:32:15.28
メインシャフトからの組み順間違ってるか、クリックホイールの向きが逆なんじゃない
228214:2012/09/07(金) 16:32:47.06
すみません、こんな順番で組んでますhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY2tSFBww.jpg
アンチリバースドックの部分ですhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY2vOFBww.jpg
229214:2012/09/07(金) 16:36:25.50
>>227
クリックホイールは出っ張ってる方が上であってますか?
230名無しバサー:2012/09/07(金) 16:36:31.09
アンチリバースが開いてんじゃない?
ちょい閉じ気味で
231名無しバサー:2012/09/07(金) 17:00:05.48
アンチリバースの銅部分をカシメて閉じるグリス塗布、つか交換してもいいかも
クリックホイールの向きは合ってる
あとはメインギア→穴の空いてるヤツ→)向きで曲がってる銀のワッシャー→平の銀のワッシャー→銅ワッシャー→樹脂スペーサー
でも多分そこは音に関係無いんだよな・・・
232214:2012/09/07(金) 18:13:11.16
>>230
閉め組んでみましたが変わりませんでした

>>231
今、グリスがきらしていて試せませんが
明日試してみます
233名無しバサー:2012/09/07(金) 18:31:05.84
メインギアにもグリス塗布してなかったのかな・・・
とりあえずパークリ、オイル、グリスは買っておこう
234名無しバサー:2012/09/07(金) 19:25:35.94
すまん、>>231のワッシャーの向き訂正(です
235名無しバサー:2012/09/07(金) 21:16:29.89
アンチリバース開きすぎ
銅色部分に精密ドライバ根元にはさんで先を閉じ気味に挟む
グリスたっぷり目に添付して組み込んだら直ると思う
236214:2012/09/07(金) 22:03:15.73
皆さんアドバイスありがとうございます!!
アンチリバースドックの先を閉じたらカチカチなくなりました!

本当に皆さんありがとうございます!!
237名無しバサー:2012/09/07(金) 22:06:14.99
ワッシャーの順番は>>231の通り
238名無しバサー:2012/09/07(金) 23:27:46.93
無事に直ったようでおめ!
次に買うときは用心して買わなきゃだね。
と、やはりメンテ前にはオイルやグリスは用意しとかないと。w
239214:2012/09/07(金) 23:39:02.57
ワッシャーの順番も大丈夫です!

ボロボロで手間が掛かったリールですが
とても愛着が湧いてます
本当にありがとうございました
明日オイルとグリス、買って来ます!
240名無しバサー:2012/09/07(金) 23:39:39.04
変な汎用グリスやシリコングリスを買わないように祈るのみだね(・ω・)
241214:2012/09/07(金) 23:43:48.76
ABUの純正のやつ買ってきます!

皆さんは何使われてるんですか?
242名無しバサー:2012/09/07(金) 23:47:30.09
>>241
abu純正グリスとダイワ純正オイル
243名無しバサー:2012/09/08(土) 00:06:55.60
純正オイルとグリス以外にダイワのモリブデングリスとF-0オイル
244名無しバサー:2012/09/08(土) 09:46:41.28
モリブデングリスってどう?
アブのギアにつけるとノイズ少なくなるかなとか妄想してるんだけど、対した違い無いのかね?
245名無しバサー:2012/09/08(土) 12:13:29.19
>>244
243だけど、そんな意識してなかったからノイズとか気にしてなかった。
けど、粘度とか使用感は良い感じだよ。

購入した理由は、自宅すぐ近くの釣具屋に行ったときにそれしか在庫が無くて購入しただけ…。
246名無しバサー:2012/09/08(土) 13:14:53.48
>>228のメインギアにこびりついてそうなドラグワッシャーとかキレイにしたいねぇ
247名無しバサー:2012/09/08(土) 15:50:12.17
>>228
へ〜 コレは本当にオールドなアブなんだね
248名無しバサー:2012/09/08(土) 16:06:56.88
>>246
綺麗に剥がす方法あったら教えて
無理に剥がそうとしたらポロポロ崩れるし
249名無しバサー:2012/09/08(土) 16:53:51.94
>>248
パークリ噴いてゆっくりやるしかないかと
消耗品だし、大きいのが居るトコでやってるなら交換しといた方が安心かもね
250名無しバサー:2012/09/08(土) 17:00:58.80
それしかないか
やって見てダメなら交換するわ
251名無しバサー:2012/09/08(土) 17:14:51.28
>>245
サンクス
俺も試してみるよ
252名無しバサー:2012/09/10(月) 21:43:07.72
みんなの中でドンちゃんの評価ってどうなの?
5000CIとか変なリールのイメージしかないんだが
253名無しバサー:2012/09/10(月) 22:36:36.43
亜種は買わん
254名無しバサー:2012/09/10(月) 22:39:41.56
どうだか触った事ないからなぁ
オリジナル好きとしてはあまり欲しいとは思わないけど、
派手なガワ好きならいいんじゃない
中身はどうなんだろ
255名無しバサー:2012/09/10(月) 22:40:09.48
>>252
abuですらないただのバッタもん
256名無しバサー:2012/09/11(火) 01:52:01.61
>>252
前スレでも話題になったよね
バカおやじが勝手に作った贋作買う奴いるの?
サイモンのリールでさえ微妙だと思うのに。
257名無しバサー:2012/09/11(火) 13:32:35.04
初めて2500Cを購入しようと思ってるのですが、専門店など有りましたらぜひ教えてください。

わたくし、神奈川県民です。

あと、最近の復刻版はどうでしょうか?

258名無しバサー:2012/09/11(火) 13:42:40.41
>>257
最近の復刻版は九十年代に復刻されたものと違いインスタントアンチリバースではないものの逆回転防止機構からくるトラブルは皆無だから
最近の復刻版はオススメ
どうせなら新品で買って長く使っちゃいなよ
259名無しバサー:2012/09/11(火) 15:34:03.81
>>257
神奈川県民…で近くのショップ。すごい広範囲だな。w
せめて都内寄りとか情報あれば。
2ch書き込めるだけの知識あれば、自分で最寄りの店なり通販なり検索出来るのでは…。

復刻版の2500Cなら、新品在庫あるショップ探せば、まだまだいくらでも見つかるはずだよ。
ただし、フレームに歪みがある等の個体差が激しいとの噂もチラホラと。
確か、ザウルスキングのHPかブログだかに詳細あったはず。
自分は復刻版3色それぞれ1台ずつ買ったけど問題なかったから、よほどハズレ引かない限りは大丈夫じゃないかな?
260名無しバサー:2012/09/11(火) 16:44:40.22
ありがとうございました。

復刻版を買ってみます。
261名無しバサー:2012/09/11(火) 16:58:30.27
復刻1500オレンジ持ってるんでオレも復刻2500オレンジ欲しいな
262名無しバサー:2012/09/11(火) 17:16:43.38
2500Cのフレームは歪みやすいんですか?

例えば、うっかり手がすべってコンクリートの地面に落としてしまったら歪んでしまいますか?
263名無しバサー:2012/09/11(火) 17:22:44.27
ゆがむよ
ゆがんだところで、もともとの精度なんて最新リールほどないから影響が少ない
264名無しバサー:2012/09/11(火) 17:29:34.09
2500Cって快適にキャストできるウェイトは何グラムからですか?
265名無しバサー:2012/09/11(火) 17:52:29.75
神奈川住みだけど、オールドの専門店は無い・・・と思う
お店なら都内行くしかないね
ハネクラ、バスポンド、オールドメモリーズとか
お金持ちでいくらでも出せますっていうなら、BLCCに委託でオールドの程度のいいのがブログで紹介されてた
残ってるかわからんが

復刻なら新品でもまだどこかにあるだろうし、中古でもそこまで傷んでるのは少ないんじゃない
最初からオクはあまりおすすめ出来ないしねぇ
どうしてもわからなかったりしたら、持ってくればみてあげるけど
266名無しバサー:2012/09/11(火) 19:35:32.28
CSロケット使いは、このスレに居ていいんですかエロイ人教えて下さい
267名無しバサー:2012/09/11(火) 21:17:35.84
駄目です
十里四方所掃いです
早々に立ち去りなさい
268名無しバサー:2012/09/11(火) 21:28:08.32
>>264
キャストの快適さの体感は人それぞれだと思う
3/8ozぐらいからだ
269名無しバサー:2012/09/11(火) 23:39:36.06
>>267
( ^ω^)25cs使いですけど
270名無しバサー:2012/09/11(火) 23:41:47.19
わたしIAR使いですけど
271夜勤:2012/09/11(火) 23:48:52.24
CSもIARも使ってます
272名無しバサー:2012/09/11(火) 23:51:32.92
REVOも使う俺がとおりますよ
273名無しバサー:2012/09/11(火) 23:58:10.43
連続ボウズでピクシーまた使おうかと考え中です
274名無しバサー:2012/09/12(水) 14:27:23.97
雨すくねーからな

275名無しバサー:2012/09/12(水) 21:14:43.41
>>268
ありがとうございます。

思っていたより軽いウェイトから使えるようで安心しました。

1/4オンスくらいからいけそうですね。
276名無しバサー:2012/09/12(水) 22:18:59.50
OAマークの2500C美品、価値あります?
277名無しバサー:2012/09/12(水) 22:58:43.71
あんまり ないような……
持ってるけど

リールは使ってなんぼだと思います
この際、使い倒してあげましょう
278名無しバサー:2012/09/13(木) 02:33:56.22
>>276
バスバブルの頃ならともかく、今さら価値を求てはダメ。
希少価値あるよ!とか言われたら高額でオクに出品する魂胆だったの?
残念…けど、OA時代ならブラウンはやたらと強気設定の出品者多いよね。
まったく売れてないけど…。w
やっぱり趣味の道具!いっぱい使ってあげようよ。
279名無しバサー:2012/09/13(木) 10:03:46.60
結局 赤5000の4スクリューが
いいと思うぞ!
280名無しバサー:2012/09/13(木) 17:49:21.64
>>279
結局、赤モップの登場でこの話題も終了!
いつものパターンだな
281名無しバサー:2012/09/13(木) 18:52:16.74
おい赤モップ、おまえの赤うpしろや
282名無しバサー:2012/09/13(木) 23:50:42.55
どこぞのメンテ屋みたいに回る様にするにはどうしたらいいの?
実際あんまり関係ないってのはわかってるんだが動画とか見てると触発される
283名無しバサー:2012/09/14(金) 00:18:42.67
関係なくはないけど巻ごこちなんかは良い方が気分はいいよね
何回もバラしたりしてグリスやオイルの付け方や量を変えると回るようになってくる

でも、一番は個体差が大きいかも
フレームやシャフトが歪んでいたりするとやっぱりメンテしても回らない
284名無しバサー:2012/09/14(金) 00:43:23.65
机から落ちて下がコンクリートとかで打ち所が悪いと(メカニカルブレーキのノブとか)確実に歪むね
ドライバーでこじったら治ったけど
フレームが歪んでがたついてくると治すのむつかしいらしいね
285名無しバサー:2012/09/14(金) 00:47:47.28
ぶん回るようにするにはセラベアが一番手っ取り早い気がするが
まぁ丁寧にメンテする事が大事だと思うよ
286名無しバサー:2012/09/14(金) 01:01:23.95
>>283
フレームやシャフトのレベルになってくると流石に素人じゃあ厳しいもんなぁ…
287名無しバサー:2012/09/14(金) 14:46:42.65
レベルワインダーをここまで軽くするチューニング屋さんを発見
http://www.youtube.com/watch?v=UeqdJ37296s
288名無しバサー:2012/09/14(金) 16:13:09.33
セミオフセットハンドル買ってやったぜ
289名無しバサー:2012/09/14(金) 16:35:47.70
うわぁぁおれの5001のピニオンヨークが割れた…
290名無しバサー:2012/09/14(金) 20:06:27.32
>>287
自重でするする回るのは凄いけど、実釣でどこまで保てるか…
速攻でオイル切れして焼きつきそう
291名無しバサー:2012/09/14(金) 20:14:26.48
ファクトリーチューンってそんなのじゃないの?
292名無しバサー:2012/09/14(金) 20:19:51.44
シンクロレベワイは重くて大きいスプールだからイイんじゃないかと思ったりする。
293名無しバサー:2012/09/15(土) 01:48:32.53
>>287
スゲー、油が違うのかな。うちの動画並のリールもさすがにそこまでは。
294名無しバサー:2012/09/15(土) 09:00:39.90
1500Cと2500Cの違いは幅の大きさだけですか?
295名無しバサー:2012/09/15(土) 09:45:25.09
>>287
コグホイールワロタ
296名無しバサー:2012/09/15(土) 10:17:22.46
スレをみていたらノスタルジーを感じてしまい
当時憧れだった赤ベロの5600Cが急に欲しくなってしまったのですが
現在復刻品等の販売、流通状況はどうなんでしょうか?
モノとしての雰囲気を味わいたいだけですので復刻モデルが良く
なるべくオリジナルに近い外観の、新品に近いものがよいです
297名無しバサー:2012/09/15(土) 10:37:53.52
自分でメンテ前提で
オクでオールドのミント買ったほうが安いんでは??
298名無しバサー:2012/09/15(土) 10:41:20.21
>>297
ご助言ありがとうございます
今はちょと思いつきの部分もありますので
ググりつつ、自分にあった選択をじっくりしたいと思います
299名無しバサー:2012/09/15(土) 17:42:57.65
復刻版3万で買っても、国産機並みの性能にするためにチューンしたら国産機の値段軽く超えてしまいますな。
300名無しバサー:2012/09/15(土) 21:53:48.24
コンパウンドによる接点研磨やウォームギア研磨を自分でするなら金はあまりかからないよ。
あの動画のものもパーツ交換だけでは無理だから研磨しているしね。
301名無しバサー:2012/09/15(土) 22:56:58.03
迷わずオールドで
302名無しバサー:2012/09/16(日) 09:10:53.98
オリム期以来赤ベロの復刻なんてあるのか??
303名無しバサー:2012/09/16(日) 14:53:06.66
古ABUだと載せるロッドが限られると思うけど、皆さんはどんなロッド使ってますか?
304名無しバサー:2012/09/16(日) 15:19:56.51
QTC見てるとかっこいいしレベワイいらねーんじゃねーかと思えてくる。
305名無しバサー:2012/09/16(日) 15:20:33.60
>>303
インスパイア サンダーショット
306名無しバサー:2012/09/16(日) 15:31:04.39
>>303
スレ嫁
ちょっと上のほうに似たような話題あるぞ
307名無しバサー:2012/09/16(日) 18:41:57.46
>>304
QTCフレーム使ったことあるよ
シューンって回転ぶれもなく飛んでいくんだけど
最新リールみたいで駆動感が物足りなかった
見た目は格好いいけどね
あと、やっぱ指でレベリングがめんどくさい
308名無しバサー:2012/09/16(日) 19:22:10.90
あれかっけーよな。使いこなす自信はないが。てゆーかレベルワインドは流石にいるよな
309名無しバサー:2012/09/16(日) 19:27:02.80
4500用とか有ればぶっといPEとかでつかう分には何とかいけそうだけど
310名無しバサー:2012/09/16(日) 23:30:54.62
あれを作れるならレベルワインダーを装着できるワンピースマシンカットのフレーム作れば売れるのに。
311名無しバサー:2012/09/17(月) 00:24:30.20
あれは一投目で満足し二投目からメンドクサイが勝つ不思議なパーツ
312名無しバサー:2012/09/18(火) 09:01:33.43
313名無しバサー:2012/09/18(火) 18:10:22.34
2キロは飛んでるな
314名無しバサー:2012/09/18(火) 19:46:42.15
あれを釣り場で投げて
必死で巻き取ってるところを想像したら
無性にわらけてキタwww
315名無しバサー:2012/09/20(木) 16:32:24.13
皆さんはサイドカップの洗浄はどのようにされているんでしょうか?

自分は5500cを所持しているのですがOHで洗浄するのは、
プレート、フレーム、ギア類などでサイドカップは洗浄したくてもステッカーが
貼ってあるため丸洗い洗浄できません。
左のサイドカップのギアシャフトを洗浄したいのですが、いい方法はないでしょうか?
316名無しバサー:2012/09/20(木) 17:10:11.94
拭き取る、ただひたすらに
317名無しバサー:2012/09/20(木) 17:53:45.37
内側にオイルを吹いて拭き取る これだけで十分じゃね?
318名無しバサー:2012/09/20(木) 18:46:45.70
そんなに汚れる棒じゃないから拭きとりで十分、もし謎の汚れが取れないなら研磨剤、
クレンザーピカール青棒すきなので磨けば良い。変な潔癖症ですか?w
319名無しバサー:2012/09/21(金) 01:26:24.24
揮発性の高いパーツクリーナーを
スプレーして拭いてる
320名無しバサー:2012/09/21(金) 01:28:20.00
あっ でもステッカーには吹きかけないようにしてる
321名無しバサー:2012/09/21(金) 21:52:47.20
皆さんはスプールのどれくらいまで糸を巻いてますか?
どれくらいスプールを太らせて使ってますか?
322名無しバサー:2012/09/22(土) 06:22:10.56
ギア比低いから巻けるだけ
下糸巻くんだったらアーバー使ってみたら
323名無しバサー:2012/09/22(土) 09:42:11.10
オールドAbuって バックラして
ギッチギチになって
ライン切らなきゃならないような
ことって起らないから
たぶん50mくらいしか巻いてない
324名無しバサー:2012/09/23(日) 00:45:40.38
最近旧カーディナル欲しくなってきた
スピニングもいいかな、と

どれがオススメでタフですのん?
325名無しバサー:2012/09/23(日) 07:38:10.61
何度も復刻が出ている33なら壊れてもパーツやパーツ取りリールが手に入りやすい。

あとは自分の生年月日と同じ時期に製造されたリールや昔欲しくて憧れていたリールを買う場合が多い。
326名無しバサー:2012/09/23(日) 08:11:33.79
>>299
俺も押入れに眠ってた4600Cを改造して使うか国産現行リールを買おうか悩んでる
327名無しバサー:2012/09/23(日) 10:14:37.44
5601c4届いた。
328名無しバサー:2012/09/23(日) 21:37:42.58
>325
サンクス
復刻あるならお手頃価格だし良さそうですね

ここ10年くらいでソルトでスピニング使い始めたんだけどスピニングもいいなあと
バス用にもスピニングあっていいかなあと思って

ちょいと中古屋回ってみます
329名無しバサー:2012/09/23(日) 21:51:09.15
カーディナルって実際モノはどうなんだ?
現行機種より頑丈なくらいしか利点無いような。
330名無しバサー:2012/09/23(日) 21:56:24.48
頑丈でもないけどね
同じ値段出すならツゥインパゥワー買った方が快適ではあるなぁ
331名無しバサー:2012/09/23(日) 22:16:22.51
33/44なら、ベイル手返しが難しいぞ
おまけにプラスプール、巻き音解除不可、分解は要特殊工具
それでも使いたいなら、特に言うことはないw
332名無しバサー:2012/09/23(日) 22:23:21.29
どうもカーディナルってトラウトのイメージが強すぎて、なかなか触手がのびないんだよなぁ
333名無しバサー:2012/09/23(日) 22:25:51.92
外国のでかいトラウトにも耐える頑丈イメージだったのは間違いなのか
334名無しバサー:2012/09/23(日) 22:58:53.93
ベイル手返しできないのはインスプールなので当たり前だが
復刻版には工具ついてないから別途買う必要があるな


44持ってるけどラインの巻き上がりはきれいだし
リアドラグは使いやすいわでミノーゲームで使ってるわ
335名無しバサー:2012/09/23(日) 23:52:19.11
マミヤ時代入手(当然復刻)の33は長いこと使っているが、ローラーのメンテの質問したら
工具(専用万能レンチ?)をタダで送ってくれた
高性能かといえばNOだが、使い勝手が良いんだ何故か
336名無しバサー:2012/09/24(月) 00:53:18.58
33てのをググったらえらい古いモデルの復刻なんだな
俺がカーディナルと聞いて思い出すのは黒い奴だわ

古いのは糸縒れ防止のローラー無いと思うけど復刻にはローラーついてるんだね
ちょっと欲しくなってきた
サゴシくらいなら余裕?
337名無しバサー:2012/09/24(月) 08:52:16.66
カーディナルは44のオリム復刻と66Xを持ってて
66Xはパーツが欠落していてなかなか揃わないが
実釣投入しようにもスピニングの釣りを滅多にやらないので
いずれも寝る前にジコジコ回すだけの存在だ
338名無しバサー:2012/09/24(月) 17:45:00.23
お年玉で買った初ABUがエビスフィッシング期のカーディナルC3だったなー
やたらベイルバネが折れるんでスペア持ってないと悲惨だったが使いやすかった
あとカーボンのスプールとかハンドルノブが経年劣化で白く変色するんだよね
同じ材料なのか、アンバサダーライトのボディも変色したけど、綺麗にできんかな
339名無しバサー:2012/09/24(月) 17:48:31.78
シリコンオイル
340名無しバサー:2012/09/24(月) 19:52:31.37
俺も最初のアブはカーディナルC3だ
今なら分解も出来るし、もう一度手に入れたい
341名無しバサー:2012/09/24(月) 22:41:57.12
10年位前に誰かバスプロがカーディナルのドラグガチガチにしてPEでフリッピングみたいのを
流行らせてたけどあれC3でやってたの?
342名無しバサー:2012/09/25(火) 23:56:30.17
スレに影響されてカーディナル33買うてきた!
箱なし小傷アリで6000円だったけどこんなもんかな?

スピニングはトーナメントフォースに慣れてるからカーディナルのおもちゃ感半端無いけど
味があって気に入りました

33って同系別モデルとかあるんですか?
流用できる上級パーツとかあったら改造したいな
343名無しバサー:2012/09/26(水) 00:02:34.86
お買い得ぢゃ〜ん
344名無しバサー:2012/09/26(水) 00:24:28.35
ベイルアームを取っ払ったカージナル33を、ショートロッドにテネシースタイルで取り付ける。あえて今、こんなタックルで釣るのも面白いかも。
345名無しバサー:2012/09/26(水) 03:57:35.67
ベリーのサイト見たらブラススリーブってのがあるけどこれはグレードが違うのか?
ガレージメーカーがジュラルミンスプール出してるみたいね。
やべ、俺も欲しくなってきた。
346名無しバサー:2012/09/26(水) 05:20:23.25
露骨に粗悪業者の宣伝ですか
キモパーツ売り乞食氏ね
347名無しバサー:2012/09/26(水) 12:55:56.52
>>341
間違っていたらごめん
ウエダPRO4使いの小山さん??
348名無しバサー:2012/09/26(水) 16:08:52.79
>347
名前は知らんけど雑誌の巻頭特集とかで載ってて一部の人が真似してたような
349名無しバサー:2012/09/27(木) 02:06:42.42
>>341
44Xか44だったと思う
小山隆司はタックルボックス誌上でも、バススピンでは
インスプール+リアドラグのカーディナル4が一番、と言ってた
350名無しバサー:2012/09/27(木) 05:40:19.75
確かにリヤドラグのほうが操作しやすいよな
魚が掛かってる時にスプールの上のツマミなんて弄れないと思うんだけど
351名無しバサー:2012/09/27(木) 07:43:49.23
慣れだな 慣れ
352名無しバサー:2012/09/27(木) 19:58:36.62
73年製のブルーグレー55c手に入れたんだが

手持ちのほかの73年製と違いbig-aじゃなかった

フットから11月製みたいだが前期後期で変わったのかな??
353名無しバサー:2012/09/27(木) 21:59:20.50
二個イチか?
354352:2012/09/28(金) 20:11:46.56
すまん
調べたがフットの末尾が02はビッグじゃないみたい

74年モデルとほぼ同じ
355名無しバサー:2012/09/29(土) 07:22:17.30
バラしたかい
356名無しバサー:2012/09/29(土) 13:25:14.61
アブの5000番の使いやすさは、今の最新リールでは得られない
357名無しバサー:2012/09/29(土) 14:18:47.11
ホントに赤の5000は良いと思うワ!
358名無しバサー:2012/09/29(土) 21:53:24.47
パーミングカップの赤の5000でよかった
359名無しバサー:2012/09/30(日) 00:32:30.51
>>357
赤モップ>>358により撃沈!www
360名無しバサー:2012/09/30(日) 19:46:42.95
パーミングカップですか
そぉですかぁ…
361名無しバサー:2012/09/30(日) 22:28:26.83
元気出せよ赤モップ
どっちも赤いから・・・
362名無しバサー:2012/10/01(月) 01:17:56.48
結局 4軸赤5000に落ち着くのさ
363名無しバサー:2012/10/01(月) 16:07:07.32
ナロースプールにエコノマイザーって
必要?やっぱあった方がいいのですか?
364名無しバサー:2012/10/01(月) 17:26:01.65
下巻きすればなくてもいい
ナロースプールて4000番のことか
365名無しバサー:2012/10/01(月) 17:28:53.75
ナイロンの巻き癖対策に。PEでも細いの巻くときはあったほうが。と、持ってないのに答
えたりw俺も欲しいのよね。
366名無しバサー:2012/10/01(月) 21:39:30.45
下巻で良いですよね
4000番系 ナローっす
367名無しバサー:2012/10/01(月) 22:09:04.07
ずっと2501使ってて、こないだ壊れたのを機に
5001を変わりに使ってみたんだ。
めっちゃ使いやすいwwww
368名無しバサー:2012/10/01(月) 22:19:25.88
カクカクのころのボルボみたいなもんだろ
369名無しバサー:2012/10/02(火) 11:12:29.89
5001は何年くらいの?
370名無しバサー:2012/10/02(火) 19:19:48.93
>>367
お願い!
2501のどこが壊れたのか教えて〜!
371名無しバサー:2012/10/03(水) 18:32:31.68
それで2501に戻した時に軽すぎワロタwってなるんだよね。
ワイドスプール系はいずれにしても使いやすいね。ガンナーとか4501とかIAR付きだからジグ撃ちの時とか良いかな〜とか思ってたがオブジェ化してるわ
372名無しバサー:2012/10/03(水) 19:25:35.11
5601C買ったんですがどうもレベルワインドのすべりが悪い
若干引っ掛かりがある。どうしたら治りますか?
373名無しバサー:2012/10/03(水) 20:18:02.59
バラせばどこがおかしいかわかるだろ
説明も不足してるのに見えも触れもしないおれらにどこが悪いかなんてわかるわけないだろ

とっととバラせ
いますぐバラせ
374名無しバサー:2012/10/03(水) 21:00:43.25
バラしたんだが目に見えておかしいところはない。
どっかにバリがあるかも知れんと思いレベワイの下のガイドというか二股のツメみたいなヤツをガンナーのそれと交換し
純正のコグホイールは切り取ってベアリング入りのヤツと交換したが、
スプールをはじいて回すとコココっていうかんじで引っかかる。おなじところで引っかかる。
ちょっとリール自体の向き変えて回すと引っかからないときもある。
どう考えてもクロスギアだろと思うが今のところあるのは他に5500csだけなのだが5500csからいちいち移植したくないので
試してない。
375名無しバサー:2012/10/03(水) 21:08:17.17
ウォームギアにキズ入ってんじゃない
376名無しバサー:2012/10/03(水) 21:18:43.78
そうおもう。
bトラップの研磨済みウォームギア買おうか迷ってる
高いんだよなアレ
377名無しバサー:2012/10/03(水) 21:22:55.89
昔より工作精度落ちてきてんじゃないのって思うんだけど、気のせい?
378名無しバサー:2012/10/03(水) 21:44:03.83
ガンナーのレベワイと交換したら治りました
379名無しバサー:2012/10/03(水) 21:45:35.88
新品なら交換してもらえよ
380名無しバサー:2012/10/03(水) 21:52:44.43
いいよめんどくさいから
コグホイールもう元に戻らないし
381名無しバサー:2012/10/03(水) 21:58:26.69
え?新品でそんななの?
382名無しバサー:2012/10/03(水) 22:00:09.51
安いヤツだからね
383名無しバサー:2012/10/03(水) 22:13:45.96
けどホントすばらしい構造だよ5000番は
384名無しバサー:2012/10/03(水) 22:33:18.01
掌も収まりがイイからな
パーミングカップ5000
385名無しバサー:2012/10/03(水) 23:20:54.71
4000、6000のパーミングは嫌じゃないが5000は嫌。気分的に。
386名無しバサー:2012/10/04(木) 01:43:26.59
シャフト一体型復活させてほしい
387名無しバサー:2012/10/04(木) 18:36:36.28
>>374
レベルワインドの爪と蓋の間のクリアランスが空き過ぎてると爪が一瞬溝から乗りあげようとして引っかかる事がある
ABUなら蓋がちゃんと閉まってればよっぽど爪が摩耗しない限りなんないと思うけど薄いワッシャ一枚入れれば治っちゃうよ
バンタムとかだとありがちな罠
388名無しバサー:2012/10/04(木) 22:02:07.44
サイモン下村モデルほすい
389名無しバサー:2012/10/04(木) 23:41:38.27
5000クラスにアベイルのスプールを組むと
軽量級のルアーが良く飛ぶようになったなんて話を
聞いたり、ネットで見たりしたことあるんだけど
重量級ルアーの飛距離って変わるもんなの?
空気抵抗のデカいルアーは別としてバイブレーションやビッグミノー
なんかの話で。
390名無しバサー:2012/10/05(金) 00:27:29.66
持ってるのは分離式シャフトのヤツなんですが
メカニカルブレーキノブの中の黒いヤツでシャフトをはめる部品なんだけど
あれ要るんですか?外して差し支えなければ外して使おうと思いますが
なにか不具合出るでしょうか?
391名無しバサー:2012/10/05(金) 04:56:03.93
パーミング4600スレに答えが書いてあるよ、問題ないってさ。
392名無しバサー:2012/10/05(金) 06:59:07.67
>>389
多少はマシ。軽量ルアー程歴然とした違いは無いし必然太いライン使うことになるから糸巻き量的にも強度的にもやや不安だけど。
393名無しバサー:2012/10/05(金) 14:56:07.69
>>392
そっかー、いくらか飛距離は伸びそうだね。あんがと。
394名無しバサー:2012/10/05(金) 22:08:44.73
Bトラスプールで重いの投げたらライン全部出てルアーロストした事あるわ・・・
395名無しバサー:2012/10/05(金) 23:27:10.80
>>394
ビートラップはアベイルより浅溝でラインキャパないからね。
しかも塩でメッキが剥がれるから基本的に淡水用だったはず。
396名無しバサー:2012/10/05(金) 23:28:12.02
穴開いてて中に海水入るし
397名無しバサー:2012/10/06(土) 09:13:46.54
>>390
釣り場でブレーキ調整しようとしてカップを外した時に
あれがないと、スプールシャフトを落としてしまう
それだけのために存在している
398名無しバサー:2012/10/06(土) 21:30:54.88
399名無しバサー:2012/10/07(日) 00:26:58.28
>>398
スプールシャフトが痩せた機体なんて見たことないわ
つーかこいつウルキャス以外のモデル使ったことないのかね?
400名無しバサー:2012/10/07(日) 10:51:47.26
シャフトがやせるかはさておき、ロッキングワッシャーはすぐバカになるから
金属製のシャフト止めはアリと思う。
401名無しバサー:2012/10/08(月) 02:30:30.69
>スプールシャフトが痩せた機体

ブログ主は1/1000mm単位とかまで肉眼で判別できる
精度の良いノギスの様な特殊な眼力の持主なんだろ
我々凡人には理解できない世界があるってことだなwww
402名無しバサー:2012/10/08(月) 05:42:13.79
部品取りに中古の4500CB買ったらベアリングのグリスが固まったまま使用してたようで
シャフトが段付きに減ってたのがあったなあ
403名無しバサー:2012/10/08(月) 08:44:53.36
マイクロメーターでの1/100台はラチェットのしめ加減で変わってしまうので、自分にはノギスで1/25を計るので精一杯。
404名無しバサー:2012/10/08(月) 10:08:02.72
>>402
ベアリングはステンレスだから固着してたら削れるかもね。
真鍮のピニオンでシャフトがゴリゴリ削れるなら真鍮ブッシュのABUは今頃残ってないよ。
両サイドの軸受に削られるってのならまだ話は分かるけど見たことはないなー
405397:2012/10/09(火) 09:14:46.50
ウルトラキャストモデルのスプール軸は
折れやすいプラスチックのロッキングワッシャーではなく
昔はEリングと銅ワッシャで止められていた

>>398のブログのようにウルトラキャストモデルでも
スプール軸は回転していると主張する人と
僕のようにスプール軸は回っていないと考える人がいて
いまだに決着は付いていない
406名無しバサー:2012/10/09(火) 11:23:29.51
ウルキャスモデルはスプールピニオンとパーミングカップ側の軸受けが余計な摩擦を起こすので
シャフト一体型のほうがよく飛ぶという話をネット上で見かけた覚えがあるがこれには同意
風のある日にロングキャストしててどうもバックラしやすいときはラインをリリースした後サミングしながら
手首をひねってパーミングカップ側を下にしたり上にしたりしながらこの摩擦をブレーキ代わりにする。
407名無しバサー:2012/10/09(火) 19:20:42.69
どうもロッキングワッシャーつけたほうがメカニカルブレーキの調節幅が広くなるようだ
408名無しバサー:2012/10/13(土) 10:45:02.50
>>406
それがウルキャスのメカニカルブレーキ。
409名無しバサー:2012/10/13(土) 15:37:31.56
SSCAの
ピンクのサイドプレートって別注できる?

他色のプレートは修理専用部品扱いで値段かいてないんだが
ピンクは書いてある
どゆこと?
410名無しバサー:2012/10/13(土) 15:46:17.86
基本在庫があれば取り寄せ可能だそうだが、
サイモンのパーツなんかは確認しても入るか入らないかわからない、と某フィッシングのおじさんが丁寧に教えてくれた
まぁ欲しいならとりあえず取り扱い店かピュアに聞いてみるよろし
411名無しバサー:2012/10/14(日) 10:01:43.03
どうも最近釣果低いから5500cs復活させて釣りに行ってきます
412名無しバサー:2012/10/14(日) 11:23:46.54
6000番用の軽量スプールあるかな?
413名無しバサー:2012/10/14(日) 11:49:04.80
>6000番用の軽量スプール
オールドのスプールシャフト一体型にはない
ウルトラキャストモデルには競技用軽量スプールはあっても浅溝スプールはない
414名無しバサー:2012/10/14(日) 12:04:01.88
無いか。残念。
ありがとうございました。
415名無しバサー:2012/10/14(日) 12:15:40.92
>>409
無駄に高いの高値で販売しておいて、アフターサービスはちゃんとしてないんだ?
サイモン…所詮は守銭奴か。w
416名無しバサー:2012/10/14(日) 12:27:46.95
サイモンは金儲け主義でしょ。
変な組み合わせで数台作ったリールを世界に何台のみのレアリールとか言って高値で販売している。
417名無しバサー:2012/10/16(火) 01:41:45.80
テメェんとこで製造販売する台数なんて、適当にさじ加減で限定○○○台のプレミア価格設定だもんな!w
それを買っちまう奴もどうかと思うが。w
418名無しバサー:2012/10/16(火) 21:48:36.11
それで儲かってんなら需要と供給があってるってことだし商売としては別に良いだろ。小ロットだと色塗るのにも余計な金かかるだろうし
419名無しバサー:2012/10/16(火) 22:48:36.03
なんか定期的にサイモンねた出るよな
消耗品とか新品で出してくれてるだけでありがたいんだが
420名無しバサー:2012/10/18(木) 01:13:32.80
いつもいつも赤モップとサイモンのネタばかり。
他に有益な情報とかないの?
421名無しバサー:2012/10/18(木) 08:50:50.11
ABUは たくさん持っているけど どれも 簡単に使えるからだいすくです。
皆さんは、何台くらい持っているのですか?
422名無しバサー:2012/10/18(木) 08:55:18.85
Liteなんかの プラABUの話はしないのでしょうか?
プラABUもいいですよね

マルABUはちなみに 4500赤が使いやすいです。
423名無しバサー:2012/10/18(木) 09:14:57.08
ヤスか
424相撲レスラー ◆0ot66QyBf. :2012/10/18(木) 16:02:25.85
>>421
ABUのベイトリールは、ダイレクト系も併せてよければ50は持ってるかな。
好きな5001Cなんかは10台以上持ってると思うよ。
425名無しバサー:2012/10/18(木) 16:13:53.86
何台?アブ好きを気取るなら何キロ、何トンだろ、ふつう
426名無しバサー:2012/10/18(木) 16:38:12.24
数えたけど、オールドと呼べるのは9台だった
427名無しバサー:2012/10/18(木) 16:50:54.22
>>425

OLDって どれくらいまでを言ってるの?
46CBなんかも入るの?

428名無しバサー:2012/10/18(木) 21:17:09.63
オールドの基準は
だいたいオリムピック以前じゃね?

429名無しバサー:2012/10/18(木) 22:11:33.46
>>425
楠瀬さんのラパラだっけw
430名無しバサー:2012/10/18(木) 22:25:55.74
初めてアブ買った小学生の頃以前のOLDモノには興味ないな
431名無しバサー:2012/10/19(金) 00:35:44.25
>>430の小学生時代がいつだったかなんで全く知る由もなく
432名無しバサー:2012/10/19(金) 00:53:20.15
OLDじゃないけど4601ガンナー最強
433名無しバサー:2012/10/19(金) 03:08:37.13
80年がOLDの境だとか見たような
434名無しバサー:2012/10/19(金) 06:27:52.43
>431
25cのプレートの頃
435名無しバサー:2012/10/19(金) 18:23:24.14
ABUのOLDの56C持ってる。先月ベリーに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして回る。キャストすると飛ぶ、マジで。ちょっと
感動。しかもOLDなのに親指クラッチだから操作も簡単で良い。OLDは回らないと言わ
れてるけど個人的には飛ぶと思う。国産と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ逆風とかで投げるとちょっと怖いね。キャスコン閉めても糸ふけが止まらない。
飛距離にかんしては多分国産もOLDも変わらないでしょ。投げたことないから
知らないけど国産とOLDでそんなに変わったらアホ臭くてだれもOLDな
んて買わないでしょ。個人的にはOLDでも十分に飛ぶ。
嘘かと思われるかも知れないけど霞で葦打ちしてるDCを
抜いた。つまりはDCですらABUの56Cには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
436名無しバサー:2012/10/19(金) 18:41:04.25
>>435の用途では不備が出ないだけの話。
437名無しバサー:2012/10/19(金) 19:11:37.71
コピペにマジレス
438名無しバサー:2012/10/19(金) 20:54:28.28
なかなか良くできてる。56CってところがNAっぽいし
439名無しバサー:2012/10/20(土) 17:45:02.01
CS-rocket使いはスレチですか?
先祖帰りアンバサダーとも謂われてますが……。
440名無しバサー:2012/10/20(土) 19:14:48.96
ABUのフレームタイプは高性能。十分ぶっ飛ぶ。たしかに最新リールはバックラしなくて使いやすいが別に欲しいと思わん。
ABUの4000番5000番最強。
けどスキッピングができない。けど腕があればできるはず。リール関係ない。
441名無しバサー:2012/10/20(土) 21:44:07.58
サイモンネタで悪いんだが
ティールのCDLにシングルハンドルってあるのか?

ヤフオクには何台か出てるんだがサイモンのHPには記載なし
442名無しバサー:2012/10/21(日) 03:17:51.17
サイモンにメールで聞いてみれば?
HPでは見た記憶無い
443名無しバサー:2012/10/21(日) 08:40:26.04
高値で売れるならカスタムとか言って作ってくれるよ。
そういうところが反感を買ったり感謝されたり…
444名無しバサー:2012/10/21(日) 08:50:29.34
1台じゃないし、金のシングルカウンターなんて他に無かったから作ったんじゃね
445名無しバサー:2012/10/21(日) 10:11:03.44
>>439
よう同志
ドラグ下のベアリングが良いよな
446名無しバサー:2012/10/21(日) 23:20:00.48
ローラーベアリングのこと?
447名無しバサー:2012/10/22(月) 09:24:23.58
中古屋で2500CIARを1.5Kで買った
ちょっと高かったかな?
ボディの上が地面に置いてたらしくキズだらけで
さらにネジが少しなめててエッジが指に当たって痛い
この部分ってパーツ交換できる?
448名無しバサー:2012/10/22(月) 09:27:21.16
どこのネジだか・・・
449名無しバサー:2012/10/22(月) 09:34:58.19
パーミングカップ側のネジ2個とギヤボックス側の
指で回せるネジ個
初めてのアブなんでよくわからんのです
450名無しバサー:2012/10/22(月) 09:47:05.28
ハンドル側はBトラからもパーツ出てるので交換出来る筈
キャスコン側はどうだろ
451名無しバサー:2012/10/22(月) 09:58:48.95
>>450
THX
調べてみたらネジはあるみたいですね
でも意外とネジなのに安いもんでもないなあ
これ1.5Kで買ったのは失敗だったかもorz

それとパーミングカップって材質なんだろ?
あんまりざりざりなのでやすりかけたらダメかな?


452名無しバサー:2012/10/22(月) 10:04:56.27
パーミングカップっていうかサイドプレートか
ってこれえらい高いなぁ
あー失敗したかコレorz
453名無しバサー:2012/10/22(月) 10:20:55.79
せめて相場を確認してから考えればよかったんじゃねえの
454名無しバサー:2012/10/22(月) 10:25:39.93
ちょっといじってからまた報告します
皆さまTHX
455名無しバサー:2012/10/22(月) 15:42:13.85
>>446
ローラーベアリングじゃなくて普通のベアリング
25CSだけか
456名無しバサー:2012/10/22(月) 16:11:06.42
リベルトピクシーまじ使いやすいがなぜかABUの太鼓型つかってしまう
サミングなしでキャストできるほうがなんだかしっくりこない
とはいえ今日は風が強く、何度もバックラしました
457名無しバサー:2012/10/22(月) 17:00:27.19
それで1.5はえらい失敗価格だな
ネジはサイドプレートから外れるのか?
458名無しバサー:2012/10/22(月) 17:49:58.67
IAR系はピニオンがなぁ・・・
459名無しバサー:2012/10/22(月) 18:36:22.75
キャスト直後サミング、途中の膨らみをサミング、着水直後サミング
めんどくさいけど慣れると逆にそれをしないのが変に感じてくるふしぎ!
460名無しバサー:2012/10/22(月) 20:29:11.39
>>447
オクで探せば?

2〜3日前にIARの左右セット見た覚えあるぞ
461名無しバサー:2012/10/23(火) 00:29:28.15
>>447
>中古屋で2500CIARを1.5Kで買った

1.5kっていうと、1500円ってことだよね?
部品取りになら妥当な価格じゃん。
それとも15k、15000円も出してボロを買って失敗したって言いたいの?
価格表記の仕方がいまいち解らないんだが…。
462447:2012/10/23(火) 02:08:04.48
>>461
そうでした。1.5万の間違いだったw
>>460
もう外観はあきらめました。無駄にパーツ交換したら高いので。
実際に釣りでガンガン使うことにします。
ネジのとがって痛いところはやすりで削ることにします。
>>458
クラッチのつながりがなんかスムーズでないんですが
もしかしてピニオンに問題あるんでしょか?

まだ時間がなくてバラせないのですが、スプールの
回転がすごく悪くてすぐ止まっちゃいます。
脱脂とかすればジャーッと回るようになるんでしょうか。
つべとかにあるアブ動画が信じられないくらい。

463名無しバサー:2012/10/23(火) 07:21:56.19
動画は無視しろ
あんなコトしたらリールに悪い

とりあえずシマノあたりの同サイズのベアリング注文して交換だ
そして各パーツ洗浄して変なとこないかチェック
464名無しバサー:2012/10/23(火) 12:38:09.11
ハンドル回してクラッチ切るという動画の見せ回転はピニオンによくない。
遠心外してスプール指で弾いて
2往復 イマイチ
4往復 良い
6往復 動画並
機種あるから一概には言えないけど。45Cは+1、65Cは-1位かな
465名無しバサー:2012/10/23(火) 13:54:12.13
ベアリングのサイズは11×5×4ね
あとIARは分解したらドラグ周りのワッシャーの順番に気をつけてね
466名無しバサー:2012/10/23(火) 19:29:30.76
エクスクルーシブ買ったんだが
リールフットとかサムバーのパテ取りが甘くざらざらする。

オールドしかもってないから分からんのだが
最近はこんなもんなのか?
467名無しバサー:2012/10/24(水) 18:10:49.26
アブってちょっとしたことで回転の具合が変わるね
なんだこれ
468名無しバサー:2012/10/24(水) 19:21:38.40
バイク用のチェーンクリーナー吹いて乾かしてからオイル一滴垂らすと、20年前のOA2500cも飛ぶようになりました
469名無しバサー:2012/10/24(水) 19:53:29.73
>>467
フルタイムサミンガーになるしかない
470名無しバサー:2012/10/24(水) 20:52:11.25
2500cって何でラインナップから落ちてるの?
471名無しバサー:2012/10/24(水) 21:26:27.94
今はそんなに売れないんじゃない
472名無しバサー:2012/10/24(水) 22:03:56.13
そりゃあ国産現行リールと比べるとね
2500cや5500c等のシンプルさやメンテでの付き合い、投げ心地は何十年と飽きは来ないんだけど、それは好きな人間だけに理解されるだけで良いと思う訳で
473名無しバサー:2012/10/24(水) 23:52:37.35
愛好者が多くないとは言っても所有者の多くは数十年とメンテ等維持しながら使い続けるわけで。
オールドでもさすがに初期とまでは言わないがある程度の年代物まではメーカーの責任として消耗部品の供給はして欲しいよね。需要と供給のバランスが難しいのは理解できるが。
きっと誰もが大切なリールを部品取り用にストックとかしたくないはず。
アフターさえしっかりしてればサイモンなんぞに頼るキモヲタはさらさら無いのに。
474名無しバサー:2012/10/25(木) 19:02:23.79
毎週、毎月かなりのリールがアメリカのオークションで日本向けに売られている。
ヤフオクなんかにもそれらが流れて中古市場では供給量も多く、新品を投入しても大量には売れない。

新品でもたくさん売れるなら追加でいくらでも製造するよ。
475413:2012/10/26(金) 08:26:08.94
>>412
ごめん今Avail見てきたらウルトラキャストモデル用の6000番軽量スプールあったよ
476名無しバサー:2012/10/26(金) 19:56:52.32
15日から販売だからレスした時にはギリギリ無かったろ。
6500番であんまり繊細なスプール使う気しないけどね
477名無しバサー:2012/10/27(土) 01:28:43.22
オールド愛好家には興味無いかも知れないが、十数年前に販売した左巻きの1601、2601、4501等。当時は店舗で普通に買えたのに今じゃ貴重品扱い。
さらに数年前に発売された2501や2601Eliteなんて発売当時はベリーなどの店頭に溢れてた。自分はすべて店頭で新品を購入したもんだ。
が、さらに数年後にはほぼすべてが完売し今じゃプレミア価格でオクでは倍値設定になってる。「2501Cまた再販してしてくれたら複数台買うから!」との書き込みもあるが、なぜ普通に買えるときに買わなかったのか?
プレミアと名が付くと欲しくなる心理なのか…メーカーも遊びで製品作ってない。
けど、やっぱり製造ラインがあるなら増産して欲しいが需要と供給のみならずバランスがね。
しかし、サイモンはたくみにその隙間を埋めるように限定リールを高額販売で金稼ぎ。せこいよなぁ。だから嫌い。
478447:2012/10/27(土) 01:54:58.48
ショックです。
分解しました。
回らない原因をつきとめました。
クロスギヤ軸が曲がってました。
ギヤが頭を振りながら回ります。
まったく買った自分に腹が立ちます。
部品あるんでしょうか。どなたかアドバイスください。
ちくしょう初アブだったのに。
479447:2012/10/27(土) 02:51:59.85
たぶん中のプレートが傷だらけだったので
むりやりこじってギヤを引っこ抜こうとしたんだろうと。
このリールいじった奴は相当なバカだ。
外装のネジはなめてるしなんでこんなのを
1.5万も出して買ってしまったのか。
さらによくみたらキャスコンの中のアルミギアまで痛んでる。
480名無しバサー:2012/10/27(土) 03:16:38.74
さっさと返品に限る
481名無しバサー:2012/10/27(土) 03:23:45.18
俺が買ったIARも軸というか歯車が斜めだった、叩いて直したら普通に回るよう
になったが。もしかしたら新品の時点で曲がってたかもね。
482名無しバサー:2012/10/27(土) 06:21:21.45
パーツ交換しかないな。
無理矢理修正して使うと他のパーツもダメになるかも。
483名無しバサー:2012/10/27(土) 07:22:03.57
ダメージ大きそうだね・・・
とりあえず大体のパーツは入手可能だから、やれるだけやってみては?
ちょっと高い勉強代になってしまうかもしれないけど
484名無しバサー:2012/10/27(土) 09:04:27.03
オクでパーツ取りように数千円で買った2500Cでもサイドカップ以外はそんなダメージなかったよ。
そんな個体はさっさと購入したお店に返品しなさい!と言いたいけど開けちゃったら無理そうだよね。
485447:2012/10/27(土) 11:37:10.18
買うときに中古なので返品はできませんからって念を押されたんだけど、
レベワイの白いギヤ側にもモリグリスがごっそり詰まってたんだよね
これ状態をごまかすためにやったろと思う
しかし、このリール、オクにも流せないし、このままじゃ
かわいそうだからなんとか直すことにします
せめて2500Cの性能が感じられる状態には戻したいな
486名無しバサー:2012/10/27(土) 11:47:32.61
中古で返品はちょっとね
そのリールで釣るまでがんばれ
直して釣れば喜びもひとしお
487名無しバサー:2012/10/27(土) 12:49:58.50
大事に使ってくれるんだったら2500C赤売ってやらんこともないけど
488名無しバサー:2012/10/27(土) 14:31:00.53
90年代、当時若手の無名バスプロが2500cをゴミ扱いに罵倒してたけど、今そいつどうしているのかw

そいつTD信奉者だったな
TD1hiとか使ってた
489名無しバサー:2012/10/27(土) 17:31:34.60
だから?
490名無しバサー:2012/10/27(土) 21:17:53.36
ABUのフレームタイプはホントいいリールなのに中古だとどうも不健康な状態なのがあるようだね。
メンテ分解が簡単に出来る分、ダメなパーツを寄せ集めて組み上げたようなのもあるかもしれない。
運悪く不健康ABUから入ってやっぱABUダメだわみたいな印象持っちゃった人も結構いると思う。
>>447ガンバ!
491名無しバサー:2012/10/27(土) 23:19:45.14
中古っちゅーのはわからん人が買ったらそんなもんだ
もう一個中古買って2個イチにすればいいだろ
それでダメならもう一個中古買って3個イチだ

そんなもんだ
492名無しバサー:2012/10/28(日) 03:48:09.71
確かに。
ヤフオクで中身は分からんけど外観はきれいなリールとか安く出てる。
変にパーツのみ探すより、もう1台買って直しちゃった方が安上がりかも。
493名無しバサー:2012/10/28(日) 05:11:58.09
スペアパーツにもなるしな
パーツ溜まり過ぎたら1台でっち上げてオクに流せばいいし

オクで買うのは博打だけどベリーとかで買うなら店員に言って軽くバラさせて貰え
コインでバラせる範囲で大体どんなもんかわかる
494名無しバサー:2012/10/28(日) 12:24:25.24
>>493
>パーツ溜まり過ぎたら1台でっち上げてオクに流せばいいし

それはやっちゃいかんだろ!w
オクのOLDアブなんかには怪しい混ざり物もあるのも事実だけどw
まともに検品もしないで不良品を売る中古屋もまた悪質か
495名無しバサー:2012/10/28(日) 14:21:53.48
ガキなんかが分解して改造しようとして壊す
ノーマルよりひどくなるのがパターンw
496名無しバサー:2012/10/28(日) 17:18:40.22
ああ、はじめてメンテしたときは飛ばなくなったw
497名無しバサー:2012/10/28(日) 22:34:46.71
>494
いや、俺は使えるようにするのが目的だからコレクターのことは考えてないのよ
左右プレートも気分で交換できるように数色持ってるし
498名無しバサー:2012/10/29(月) 21:35:09.86
メンテしやすく頑丈(?)なリール
部品も調達しやすいリール

この環境のままでいて欲しいABU
499名無しバサー:2012/10/29(月) 22:57:37.17
>>497
まぁ、使えるようにきちんとメンテ&組み上げされたリールのが安心か。

ヤバいのは説明少なくメンテ無し、画像で判断して下さい。中古品のためNC・NRとかいう奴か。w
最も画像の時点でアウトな奴もいるしね。w
500名無しバサー:2012/10/29(月) 23:41:45.72
でもOH済・NC・NRってやつもかえってヤバいかも
ハンドルロックナットをありえないトルクで締めるやつもいるしな
501名無しバサー:2012/10/30(火) 00:15:34.45
むしろ「4601ブルー。2個イチです。ドラグに効きがやや甘め、他良好」
みたく謳った中古の方が信用できるかも。そういう中古って店として売っていいの?
502名無しバサー:2012/10/30(火) 00:19:45.50
まてよ?ABUがそういうことすでにやってるのか。
503名無しバサー:2012/10/30(火) 00:21:52.90
まあABUがやってるんじゃなくてオールドABUは今やそういうものってことか。
まあいいか。
504名無しバサー:2012/10/30(火) 06:11:51.57
メッキフレーム、右カバー緑、左カバー赤の4600cイタリアンSPだと言ったら笑われたわ

505名無しバサー:2012/10/30(火) 18:42:17.06
まぁ自分が気に入っているならどんなのでもいいんじゃない
506名無しバサー:2012/11/02(金) 19:47:15.30
2500cのジュラルミンコートギヤって初期のものか
507名無しバサー:2012/11/03(土) 01:35:26.54
レベワイクロスギアの爪が二つ折れて交換しなきゃいけない
んだが、
availのとこで2500CIAR 04-01という図を見つけた
04-01というのは何を指してるの?フットナンバー?
IARは040004,040005,040006があるようだけど
自分の2500Cは040006で、この04-01という図にある
パーツナンバーを注文すればいいの?
508名無しバサー:2012/11/03(土) 02:42:29.93
あれって種類あるのか
509名無しバサー:2012/11/03(土) 07:03:52.59
ウォームギアでしょ?
10364を注文すればいい
アブ扱っているお店なら取り寄せしてくれるよ
510名無しバサー:2012/11/03(土) 08:22:57.07
レベワイというカタカナ4文字の短縮略語を見ると悲しい
511名無しバサー:2012/11/03(土) 11:07:16.49
>>507
黒い爪のこと?
あれなら折れても影響ないよ
512名無しバサー:2012/11/03(土) 11:11:46.63
折れたのに気づかずキャストしたら飛距離極端に落ちた
ガタガタするし、影響ないって事はないよ
513名無しバサー:2012/11/03(土) 12:11:47.32
種類ないのか
では注文することにします
ありがとう
514名無しバサー:2012/11/03(土) 13:21:10.41
種類はないんだけど、幅が違う年代があるそうだ
藤岡にそう書いてあった
まぁIARだから問題無いと思うけど
515名無しバサー:2012/11/03(土) 13:25:17.67
516名無しバサー:2012/11/03(土) 13:53:17.14
>>515
んー、ブッシュの内径が違うってことか
中古で買ったときにすでに古いブッシュはついてなくて
ベアリングに換装されてたんだよね
これもし10214がバレー昼の社外品だったらウォームギアつくのか?
517名無しバサー:2012/11/03(土) 14:02:32.04
ウォームギアっていうかCarriage Screw Bearingってやつが
社外品につくのかな?社外品ってベアリングの分だけ
寸法をザグってあるんだよね?ちがうのかな?
まあやってみないとわからんか・・・

518名無しバサー:2012/11/03(土) 14:03:01.37
2008年製ウォームギアは太いって事だから、もしかしたらベアリング(733だっけ?)には入らないかもしれないね
519名無しバサー:2012/11/03(土) 14:10:46.64
2008年だからもう4年前でしょ
社外品もすでになんらかの対策がされてたりしないのか
520名無しバサー:2012/11/03(土) 14:21:07.49
社外品っつかバレーヒルのレベルラインしかないか
ベアリングの径は変わらないから、対策のしようがないかと
2008年製ウォームギアの先っちょの径を測ってみるしかないね
521名無しバサー:2012/11/03(土) 14:25:18.53
だめなら純正品も取り寄せるしかないんじゃね
522名無しバサー:2012/11/03(土) 14:38:12.25
どっちにしても注文するしかないから取り寄せします
わかんないから現物はめてみるしかないね
523名無しバサー:2012/11/03(土) 19:53:06.99
今年の夏頃
上州屋で10364注文したら 白い樹脂パーツも付いてきたぜ
わずかにシャフトの径が違う模様 問題なく付くから心配するなし
524名無しバサー:2012/11/03(土) 20:00:31.53
入らなかった場合はレベルラインも必要になるんじゃない
バレーヒルのは樹脂ブッシング入らないとおも
525名無しバサー:2012/11/03(土) 23:25:18.47
アブの部品って為替レートで値段変わるの?
526名無しバサー:2012/11/03(土) 23:29:13.41
と、謳ってるお店もあるけど(その場合若干上乗せされている事もある)、
取り寄せならピュアフィッシングのパーツリストの表示価格で買えると思う
527名無しバサー:2012/11/04(日) 00:20:23.35
密巻きウォームギヤの発売はまだか
528名無しバサー:2012/11/04(日) 02:34:54.64
赤の5000は丈夫だから壊れないぞ!
529名無しバサー:2012/11/04(日) 13:09:32.62
ピュアって自分が取り扱いを始めた年度から以前のパーツは
どういう扱いになってるんだろ?サイトに部品表が載ってないぞ
古いロープロとかもう部品ないのか
530名無しバサー:2012/11/04(日) 15:09:32.14
載ってないのはもう無いんでしょ
載ってても無いのもあるぐらいだし
531名無しバサー:2012/11/04(日) 15:59:53.13
ホームページに乗ってないやつでも工場にあるの取寄せて送ってきてくれたことあったよ
532名無しバサー:2012/11/05(月) 19:42:05.07
ピュアのサイトにファクトリーチューンのオレンジ来てるよ!
12月からだって!
533名無しバサー:2012/11/05(月) 19:47:54.60
ファクトリーチューンって言ってもまだチューンできる所がたくさんあるからなぁ…

今使っているリールを信頼できるショップでチューンするのもいいかも。
534名無しバサー:2012/11/05(月) 19:53:28.95
おお、オレンジ厨なオレには見逃せないな
535名無しバサー:2012/11/05(月) 20:00:37.76
早速5501予約してきた。
いつだかゴールドでた時にオレンジ出るよって教えてくれた人に感謝だわ。
536名無しバサー:2012/11/05(月) 23:05:26.53
去年買ったファクトリーチューン、国旗側のサイドカップが白化してきた…。
クリアーでも吹いてあるのかな。
537名無しバサー:2012/11/05(月) 23:53:33.35
そんなことより2501Cはよ
538名無しバサー:2012/11/06(火) 07:07:29.63
>>536
紫の奴?パーツクリーナーぶっかけたりしたというオチではなくて?
539名無しバサー:2012/11/06(火) 10:14:09.17
>>538
そう紫。
白化と書くと大げさかもしれないけど、
国旗と文字周辺の表面が曇るというか、くすんでる感じ。
触った感じもツルツルしてない。
ただ目立つ程のものではないので、あまり気にする必要はないと思います。
540名無しバサー:2012/11/06(火) 11:19:01.42
ネチャ手の人は手に持つものの金属腐食とか塗装劣化しやすいらしいけど
541名無しバサー:2012/11/06(火) 17:16:54.14
>>537
サイモンのが出てるじゃん!w
542名無しバサー:2012/11/06(火) 18:56:21.97
ベアリング洗浄してみようと思って。
パーツクリーナーがなかったのでギターポリッシュで濯いでみたんですが
スゲー飛ばないABUになってしまった・・・orz
543名無しバサー:2012/11/06(火) 18:59:04.36
ギターポリッシュの成分がなんだか知らないが、パークリ買ってきてやり直せば
最悪ダメでもベアリングなんてそんなに高いもんじゃないんだし
544名無しバサー:2012/11/06(火) 19:02:25.07
サミングがまったく必要ない高性能ABUになってしまった><
洗浄やり直してみます
545名無しバサー:2012/11/06(火) 19:08:04.42
25Cのブレーキ新品に替えたら10mも飛ばなくなってしまった
新品おそるべし
546名無しバサー:2012/11/06(火) 19:11:27.11
やっぱ分解とかメンテとか簡単に出来る分ちょっとヘンないじりかたして
ちょっとしたことで一気におかしくなることあるのね・・・
547名無しバサー:2012/11/06(火) 19:49:40.86
慣れれば大丈夫大丈夫
548542:2012/11/06(火) 20:22:58.15
よっしゃー!
ベアリングのシールド外して洗剤で濯いでそのあとダイワのベアリングオイルに浸けて
組みなおしたら復活しますた!
549名無しバサー:2012/11/06(火) 20:37:34.25
>>545
これは俺の個体だけ又は俺のメンテのせいなのかもしれないが
4台持ってるんだが本体側のブレーキシューの汚れを拭きとるとブレーキが効きすぎて飛ばなくなるロットがあるような気がする
ブロック1個でもブーンて音がして飛ばないし0個ならラインがモモンガになる
飛ばなくなるロットにはブレーキシューにオイルを薄く塗って飛ばしてる
まあ俺の拭き方が悪いのかもしれんが他の2500Cは同じように拭いてもシャーって正常な音がして良く飛ぶ
550名無しバサー:2012/11/06(火) 21:01:04.28
ブレーキブロックが大きいんじゃない?
俺は10267×2でちょうどいい
昔のパーツリストには10268ってのがあったんだけど、それはもう一回り小さかったのかな
551名無しバサー:2012/11/06(火) 21:15:18.67
ブロック大きい方だったのかな
ぱっと見わからないけどちょっと探してみる
552名無しバサー:2012/11/06(火) 21:22:50.41
ひょっとしてブレーキブロックが外側寄った後戻らなくなっちゃってるとか。
553名無しバサー:2012/11/06(火) 23:16:47.83
>>549
今度試してみます


>>550
今見てみたら
交換前の方が明らかに細くて小さいです



ブレーキシューの当たる面が真っ黒なんだけどどうしたらいい?
554名無しバサー:2012/11/06(火) 23:26:08.27
パークリなんかで黒いのとっても、またすぐ黒くはなるよ
ハンドル側プレート内側のブレーキの当たる部分も同じく
一応定期的にキレイにしてるけど、ちょっとぐらいの放置ならあまり影響ないような気がする

ブレーキブロックは1844と10267はパッと見ほぼ同じ大きさに見えるんだよね
555名無しバサー:2012/11/07(水) 00:50:26.19
>>535
ファクトリチューンゴールド販売と聞いて、自分でググった結果、とあるブログに画像付きでオレンジの情報があったのを貼ったものです。
昨日、自分も速攻で予約しましたよ!
来月までにお金用立てなきゃ!orz

唯一心配だったのは、シャンパンゴールドを注文購入した某ショップの店長に「12月にオレンジ出るらしいですね!」と聞いたら「えっ!そうなの?」とびっくりされたことでした。
が、ブログ画像と詳細分見せたら納得してくれてました…。w
今回も同じショップに注文です!やはり自宅や実家などの近所に一ヶ所は信頼できるお店がないと大変ですよね。
556名無しバサー:2012/11/08(木) 09:44:09.72
ABUに興味の出てきた者ですが、バス釣りに使うには2千番台〜4千番台
が良いのでしょうか?
557名無しバサー:2012/11/08(木) 10:07:39.22
4千番台に一票
558名無しバサー:2012/11/08(木) 10:24:57.98
わりと万能な2500番に三千てん
559名無しバサー:2012/11/08(木) 10:35:02.05
2500Cに一万ペリカ
560名無しバサー:2012/11/08(木) 10:38:59.93
小さい物から大きな物まで動かす力がヤンマー2500番
561名無しバサー:2012/11/08(木) 12:05:47.13
そこで3000番ですよね
562名無しバサー:2012/11/08(木) 14:14:59.66
みんなもう知ってるかと思うけど、赤5000のちょっと少なめに糸巻いたのがいちばん扱いやすいから
563名無しバサー:2012/11/08(木) 15:56:19.00
色は関係ないだろJK
564名無しバサー:2012/11/08(木) 16:51:56.70
気をつけろ!
そいつは赤モップだ
565名無しバサー:2012/11/08(木) 18:29:36.15
軽量ルアー多投なら25C、1/2以上メインなら5000番
どっちから入っても気に入れば両方買うことになる
566名無しバサー:2012/11/08(木) 18:50:19.58
ここだけの話、6500csが一番です
567名無しバサー:2012/11/08(木) 20:58:28.63
ABUフレームタイプ左巻きの宿命とも思える遠ブレ部への浸水を防ぐ方法を思いついた(・∀・)
568名無しバサー:2012/11/08(木) 21:03:35.23
まてまて。やっぱダメだわ
569名無しバサー:2012/11/08(木) 23:01:06.83
最初から油差しとけば浸水しても使用感変わらないという後向きな答えに行き着いたは
570名無しバサー:2012/11/08(木) 23:09:18.44
左の遠ブレの浸水?
アベイルのマグブレーキにすりゃいいだけじゃないか
571名無しバサー:2012/11/09(金) 00:31:49.01
左巻きの浸水が嫌なら左手でなげな
あとはサミング練習しなさい
572名無しバサー:2012/11/09(金) 10:11:14.81
右ハンドルの左投げだけど
浸水して遠心ブレーキが効かない
そんなことは一回も起こったことがない
浸水してもブレーキは効いているはずだ

むしろブレーキが効かないくらいの潤滑が起こりえるなら
積極的に浸水させたいとすら思う
573名無しバサー:2012/11/09(金) 13:35:40.56
逆に水が入った方が遠心ブレーキが効きがちょうどよくなるような気がする
574名無しバサー:2012/11/09(金) 18:07:42.86
ベークライトの奴は最初からオイル差してつかう前提だからな。
今時の樹脂キャップブレーキの方が浸水に関してはピーキーかもしれん
575名無しバサー:2012/11/09(金) 18:49:01.22
俺は買ったら新品でも一回分解して中を見るんだが
他の品番は知らんが俺が買った新品の25Cはどれもブレーキシューにオイルが薄く付いてた
576名無しバサー:2012/11/09(金) 18:59:23.47
3500Cは投げる度にブレーキのかかりが変わる気がする
たまにサミング無しでバックラ知らずでどこまでも飛んで行く時期がある
逆風でビッグクランクを投げようが5グラムのラパラを投げようがどこまでも飛んで行く
俺はこの状態を「アブエフェクトが効いてる」と名付けてるんだが
しばらく使うとアブエフェクトが解除されて2500Cより飛ばなくなって普通のリールに成り下がってしまう
これは何なんだろう?
577名無しバサー:2012/11/09(金) 19:18:17.75
>逆風でビッグクランクを投げようが5グラムのラパラを投げようがどこまでも飛んで行く

夢のようなアブだなw
578名無しバサー:2012/11/09(金) 19:19:29.19
アンバサダー3500DC
579名無しバサー:2012/11/09(金) 19:30:13.95
キャストフィーリングとバックラとラインとルアーウエイトとルアー形状と風となんやかんや、
スプールの糸巻き量とサミングで対応する、真のスーパーバーサタイルベイトリール
それがABUのフレームタイプ
あ、別にまとめる気はない。つづけてちょ
580名無しバサー:2012/11/09(金) 19:34:04.33
>>576
それ、どのベイトリールでもある
特に海外製品は多い
だけど知らぬ間になおってる不思議
581名無しバサー:2012/11/09(金) 19:34:14.00
アブ速はあったんだ・・・
582名無しバサー:2012/11/09(金) 19:35:57.07
>>580
なるほど、その3500Cは並行輸入品だった
アブエフェクト最高
583名無しバサー:2012/11/09(金) 19:36:32.76
上空5メートルより上が追い風30メートルだったのさ
584名無しバサー:2012/11/09(金) 19:37:08.77
アブー、アックバル! アブー、アックバル!
585名無しバサー:2012/11/09(金) 19:38:25.54
イメージだイメージ!
ABUに栄光あれ!
586556:2012/11/09(金) 19:41:25.82
レスして下さった方々ありがとうございました
何時も良く使うのが、10g〜14gくらいなので2500番にしたいと思います
近所のタックルベリーは高いので、ヤフオクで買いたいと思います
紛い物とか掴まされるのが怖いですが、何か注意点とかありませんか?
587名無しバサー:2012/11/09(金) 19:43:04.40
アンバサダー3500SP(サイキックパワー)
588名無しバサー:2012/11/09(金) 19:44:29.98
出品者の評価
あとは中身でダメな所があっても大概はなんとかなる
589名無しバサー:2012/11/09(金) 19:47:09.99
>>586
製造の年代に拘らないならなるべく未使用品を買う事を薦める
中古は中を点検するとブレーキブロックが外されてるって事もあるかもしれない
590名無しバサー:2012/11/09(金) 19:49:05.20
3500Cを4600Cのできそこないと言った馬鹿な釣り友がいたが3500C使いの俺はそいつと縁を切った
46Cのほうが後に出ただろ
591名無しバサー:2012/11/09(金) 20:12:36.02
アブのパーツの通販をしていて在庫が豊富なお店を教えてください。
592名無しバサー:2012/11/09(金) 20:13:41.67
オレの3500cはゆっくり投げないとバックラするな

逆に言うとゆったりした余裕が必要なんで、落ち着いてキャストするのを叩き込まれる
593名無しバサー:2012/11/09(金) 20:29:05.19
>>586
自分でメンテ出来るならオクでもいいけどアブは個体差が大きいから少し割高でも手にとってスプールの回転やノブの固着なんかを確かめられる方をオススメする
594名無しバサー:2012/11/09(金) 20:29:56.08
>>591
スーパーブッシュかハネクラ
595名無しバサー:2012/11/09(金) 20:42:35.47
スーパーブッシュなつかすい
今は田舎に戻ってリーマンやってるオレは・・・
おっとスマン。スーパーブッシュはいい店だ。店主はABUを愛しているだろう。
596名無しバサー:2012/11/09(金) 20:46:24.79
しかし最近の輸入モンの安いABUは工作精度が落ちていると思う。
597名無しバサー:2012/11/09(金) 22:01:02.27
>>586
初心者でメンテも自信ないなら、シンプル構造で25より安価な46系のがいいんじゃないか?
オクなら5k程度の予算からでも新品同様の中古買えるよ。
メンテも25より簡単だし。
598名無しバサー:2012/11/09(金) 22:36:31.03
>>597
4600は細いライン噛むだろw
2500Cが一番安定してる
599名無しバサー:2012/11/09(金) 22:47:42.63
14gまでがメインなら2500番に同意だな
あとは手の大きさとかもあるかもねー
600名無しバサー:2012/11/09(金) 23:44:33.86
1500c最強説
601名無しバサー:2012/11/09(金) 23:56:02.11
丸型アブのデザインは破綻がないな
602名無しバサー:2012/11/10(土) 01:37:55.75
レベルワインダーってクラッチ切った状態なら
指でグイってやれば左右に動くのが普通なの?
手持ちの4600cは動くんだけど5500cのは動かないんだ
603名無しバサー:2012/11/10(土) 02:52:25.42
動かないのが普通と思われ
604名無しバサー:2012/11/10(土) 03:16:04.39
2500系で飛距離を伸ばす方法思い付いたぞ
605名無しバサー:2012/11/10(土) 03:19:03.95
スプールに適量板オモリ巻いて重くしてやればいい。
606名無しバサー:2012/11/10(土) 04:49:20.17
25Cは見てくれの割に重いからな…
607名無しバサー:2012/11/10(土) 06:24:02.90
スプールの直径が小さい1500Cや2500Cはものすごくスプールが回転してもあまり飛距離がでない。

4000番、5000番クラスはスプール直径が大きいので回転数の割には飛距離がでる。
ルアーが軽い、重いというのも考えないといけないが強く投げてもあまり飛ばないのと
軽く投げてもそこそこ飛ぶ、こんな違いがある。
608名無しバサー:2012/11/10(土) 06:43:07.75
スプール系が大きい方がバックラしやすくなる。
4000番5000番の利点は糸巻き量を好みの太さにする事でスプール一回転あたりのラインの放出量を調整出来る点で
多く巻けば飛距離を稼げる(但しバックラしやすい)少なく巻けばバックラしづらい(飛距離が稼げない)
しかしいかに的確なサミングをしても、いかにロッドを早く振っても
リリース後のルアーは必ず減速していつかは着水する
全てのバランスがとれた時、ルアーが最もよく飛ぶ
今度46でコグホイールにガンダマ入れて駆動系重くして回転持続時間をあげ、スプールの糸巻き量を少なめにしキャストフィーリングがどうなるか実験する予定。
609名無しバサー:2012/11/10(土) 09:16:56.85
>>594
ありがとうござっす!
610名無しバサー:2012/11/10(土) 09:27:09.43
中古で傷有りのを買ったらマジで愛着がわかないorz
プレームにも傷があって直しようがない
完全に失敗したorz
しかも回転がどうやっても良くならない(欝
611名無しバサー:2012/11/10(土) 09:30:17.78
そういうのにあたった事無いから、逆に見てみたい
なんだったら送ってくれ
イジってみたいわ
612名無しバサー:2012/11/10(土) 09:40:56.51
>>610
中古に愛着がわくわけが無い
新品で買って何年か使って傷だらけになっても自分で付けた傷なら愛着がわく
初めて50upを釣った時にバスが暴れて付いた傷だとか色々思い出が詰まった傷だらけのリール
次でぼけて↓
613名無しバサー:2012/11/10(土) 09:43:04.26
傷だらけのローラ

by カーリー西條
614名無しバサー:2012/11/10(土) 09:49:25.05
>>610
フレームに傷があっても歪みがなければ大丈夫だろ
傷なんて新たにつくっていけば気にならなくなるよ
回転が良くないのはベアリング替えてみれば?
615名無しバサー:2012/11/10(土) 09:50:58.75
型番が判らん事には何のアドバイスもできん
616名無しバサー:2012/11/10(土) 09:53:56.51
ベアリングが中で錆びて固まってるか
スプール軸が歪んでスプールがフレームに当たってるか
617名無しバサー:2012/11/10(土) 09:57:57.97
洗浄、新品ベアリングに変えてみたけど
どうも回転が良くならないんだよね
回転が良くないっていうより回らないってレベル
たぶんフレームがおかしいんだと思う
見た目じゃわかんないけど軸もおかしいかもしれない
618名無しバサー:2012/11/10(土) 10:01:48.81
あ、2500ね
年代不明
619名無しバサー:2012/11/10(土) 10:05:08.64
年代不明?
070007とかそんなのか
620名無しバサー:2012/11/10(土) 10:05:35.16
それはきっとあれが干渉してるんだな
621名無しバサー:2012/11/10(土) 10:08:48.75
フットナンバー見たら年代わかると思うが
622名無しバサー:2012/11/10(土) 10:10:49.07
だからあれほど中古はやめとけと
623名無しバサー:2012/11/10(土) 10:18:17.99
おれも中古の2500Cはネットじゃ買わない
自分で触れる物しか買わない
4000〜6000は大体のことなら直せるが
624名無しバサー:2012/11/10(土) 11:03:52.75
鍋蓋カップの弱いところはキャスコンのツマミにちょっと強い衝撃加わったりするとメカニカルブレーキがバカになって
ツマミいくら調整しても意味なくなって回転めちゃくちゃ落ちる。
鍋蓋カップ横からよーく見てツマミ曲がったるようだったらツマミのせい
カップ外して穴の径になるべく合う棒突っ込んでこじってまっすぐにするとなおる可能性アリ
フレームの歪みならフレーム買うしかない
625名無しバサー:2012/11/10(土) 12:15:39.75
年代不明ってのはどうもあちこち違うのをくっつけてるっぽいんで

>>624
キャスコンのとこもなんか歪んでるような気もするような
参考になりました
626名無しバサー:2012/11/10(土) 12:19:20.18
ていうかいくらだったんだよそんな状態で
627名無しバサー:2012/11/10(土) 12:20:28.91
状態が未使用でも怪しい回転のあるからなぁ、リールはオクで買えない
628名無しバサー:2012/11/10(土) 12:28:42.80
>>626
4500円
傷有りで
まあそんなとこでしょ
629名無しバサー:2012/11/10(土) 12:39:17.73
回らないならフィリッピングやパンチング、海の根魚用にするってのもアリだぜイヤホー
630名無しバサー:2012/11/10(土) 13:02:18.94
>>628
ジャンクじゃんw
631名無しバサー:2012/11/10(土) 13:03:11.12
俺ならギアをダイレクトにしてチヌリールにする
632名無しバサー:2012/11/10(土) 13:05:36.40
「機関良好」で転売
633名無しバサー:2012/11/10(土) 13:13:35.97
>>630
やっぱジャンクの値段かねえ
634名無しバサー:2012/11/10(土) 13:22:24.41
リールじゃないんだけどグリップって皆どんなの使ってんの?
オフセット深いのが欲しくてしょうがない今日この頃
635名無しバサー:2012/11/10(土) 13:45:48.63
>>633
今ならその値段でもジャンクだろうな
最近は中古でもABUは高いよな

7〜8年前にオクで8000円ほどで落札した中古の2500C IAR(スプールもデフォ)は今でも快調
指で回しても1周するかしないかなのにルアー付けて投げたら何故か遠くまで飛ぶんだよ
もちろん軽いルアー(3.5グラムのスピナーベイト)も普通に飛ぶ
買ってからメンテなんてした事ないけどデカイブレードのスピナーベイト引いてもヌルヌルの感触
636名無しバサー:2012/11/10(土) 13:51:24.93
>>634
やっぱりフェザーウエイトが好き
637名無しバサー:2012/11/10(土) 14:04:08.89
グラスアイのプラッチックのグリップってどうなん?
638名無しバサー:2012/11/10(土) 14:17:10.02
軽くていいんだろうけど、折れたってブログをどこかで見た
強度的には弱いかもしれないから、繊細に扱わないと駄目なんじゃない
639名無しバサー:2012/11/10(土) 14:23:25.77
>>634
フジグリップのロブスターだな投げやすいぜ
640名無しバサー:2012/11/10(土) 15:48:32.14
>>635
回転だけでは計れないのか
なんだろバランス?
641名無しバサー:2012/11/10(土) 16:21:27.08
オールドアブをきれいに塗装するなら
2液ウレタンでエアブラシで精密に丁寧に
塗膜を薄く塗るしかない?
はげるかな?
642名無しバサー:2012/11/10(土) 17:02:47.50
ABUらしい流れだなwイイ
643名無しバサー:2012/11/10(土) 17:13:39.72
>>640
実際に回転だけでは計れない
キャスコンを緩めて家で回してる分には何周も往復するくらい回転が良くてもただの自己満足にすぎない
実釣時にバックラさせない為に細かいサミングが必要だったり、
キャスコンをルアーが落ちなくなる手前くらいまで目一杯締める必要がある
無駄に回りすぎる個体よりも1周ほどしか回らない個体でブレーキの状態が良い個体、
つまりキャスコンゆるゆるでサミングしなくてもバックラしないで遠くまで飛ぶ個体の方がキャスティングが楽だし釣りに集中できる
644名無しバサー:2012/11/10(土) 17:26:33.80
新品の時はベアリングにオイル挿すくらいでいいよね
下手にグリス抜きなんてやるとリーリングでゴロゴロした感触がするし一旦ゴロゴロしたらグリス挿しても直らない
新品のままグリス抜きをしないで使ってたら数年後にはリーリングがヌルヌルになって気持ちいい
このデフォ状態でヌルヌル感が出たABUは6個以上のベアリングを装備したチューンABUや国産のリールよりも気持ち良い
645名無しバサー:2012/11/10(土) 17:32:31.92
オープンベアリング化だとかグリス抜きだとか
チューニングパーツ組み込みだとか
積年の不満の解決が目的ならまだしも
新品状態ですることじゃ無いもんな
なんか素人の浅知恵に近いもんがある
646名無しバサー:2012/11/10(土) 17:58:49.03
2500C使いが無視できなかったのは赤メタの登場だったよな
だがあんな凄いリールですら結局軽いルアーの飛距離は2500Cには敵わなかった
軽いルアーでのピッチングも2500Cでやる方がロッドをほとんど送らなくても水面すれすれを這うように飛んで狙った所に行くよね
647名無しバサー:2012/11/10(土) 20:36:47.41
>>641
板金屋でプシューってやってもらうっきゃないんじゃない?
ZESTとかの塗料は使えるかもしれないけど
648名無しバサー:2012/11/10(土) 21:13:55.89
>>641
俺も親戚が車の修理板金塗装工場やってるから>>647と同じ発想で出来るか聞いたことあるけど、大事なのはボディの下地処理。塗装がうまくのればクリアで仕上げてポリッシュすればきれいに仕上がるだろうと。
ただ、希望の色にしてもらうには塗料代がもったいないと。
たまたま修理に希望する色と同色の車があればと…。
ちなみに黒色って簡単に思えるが難しいらしいよ。

なので、身内か知人にエアブラシ職人や板金屋いれば簡単じゃないかなぁ?
普通の知らないとこだと嫌がられるかも。

長文失礼!
649名無しバサー:2012/11/10(土) 21:18:02.00
連投失礼!
リール塗装について…
他にはバイクのカスタムショップとかおすすめかも。
こっちの業種のがエアブラシ職人多いでしょ?
650名無しバサー:2012/11/10(土) 21:29:15.78
車も最近はメタリックのような粒子のある塗装が多いし意外と難しいかもね。
651名無しバサー:2012/11/10(土) 21:31:50.79
>>637-638
あれって折れちゃうの!?orz
オクでハンドルのみ5Kとかで格安だったので買ったけど超軽いし、嫁用にって用意したのに…て、まだコルク付けてないが。

スレ違いで申し訳ないが46系アブ用以外にはオフセットハンドルしか持ってないが、個人的にはグラスアイのコルクの太さが握りやすいので、フェザーウェイトもザウルスのもグリップはすべて交換したよ。
652名無しバサー:2012/11/10(土) 23:04:28.20
>>650
いや、それは大丈夫だよ。
塗料の粒子なんて極薄に重ね塗りだし、実際に車のボディのがダクトやミラーとか曲線多いしね。
653名無しバサー:2012/11/10(土) 23:06:20.08
>>651
樹脂のあれは改良されたはずだよ
設計変更されて強度アップしていると思うんだけど
まあ変更前のものならメーカーに問い合わせてみるといいかも
しかし直接買ったのではなくて、オクで落とした中古品の場合は
どういう対応になるかわかんないよね常識的に
654名無しバサー:2012/11/10(土) 23:07:42.70
アブを塗っちゃうと金属的な質感的に味がなくなっちゃうような・・・
655名無しバサー:2012/11/10(土) 23:13:06.37
しかし皆買い物うまいなあ
俺なんて高いもの掴まされることが多くてorz
コツは知り合い作っとくとかそういうのなの?
656名無しバサー:2012/11/11(日) 02:16:22.52
>>655
コツじゃないけど、ヤフオクでは検索用の名称を変えたり。
時々、部分的に間違った商品名で出品してる人がいて、あまり他の人に知られることなく落札できることがある。
なので、色んな角度から商品検索おすすめします。
657名無しバサー:2012/11/11(日) 16:24:27.00
2500Cはシマノのリールみたいにキャスコンをあそこまで締めなくてもラバージグのスキッピングができるな。
寧ろちょいゆるめるくらいのほうが水面を転がっていく。
ピッチングでルアーを離したらロッドを前方に倒しながら着水した時に瞬間サミング(サミングしてすぐ親指を離す)する。
後は指は離しっぱなしでほっといてもロッドを前方に倒して行くだけでツツツツツーっと桟橋の奥に入っていく。
2500C最強。
658名無しバサー:2012/11/11(日) 17:32:52.66
2500マンセーやめろよw
659名無しバサー:2012/11/11(日) 17:57:06.97
別にいいじゃないか
660名無しバサー:2012/11/11(日) 17:59:40.54
いいじょのいこ
661名無しバサー:2012/11/11(日) 20:55:54.21
中古屋で安く買ったなんてのをブログでみるけど
どこに行ってもそんなに安いのなんて転がってないんだが
地方だと安いのかねえ?
662名無しバサー:2012/11/11(日) 20:58:43.70
>>656
オクはもはや高すぎる
663名無しバサー:2012/11/11(日) 21:06:35.53
>>657
赤メタでライン量をガクっと減らして使うと
それに似た状態になる
664名無しバサー:2012/11/11(日) 21:41:30.35
まあオレの46が最強だろう
665657:2012/11/11(日) 23:52:30.38
>>663
俺も昔赤メタ持ってたからライン減らしてそれやってた
カルカッタXTでも同じ事ができたが銀メタになってからライン減らしても伸びなくなった気がする
やはりスプールエッジギリギリまでライン巻いてもできる2500Cが最高
666名無しバサー:2012/11/11(日) 23:59:15.30
25Cはセールで新品が一万ジャストで売ってたりするから
わざわざ中古屋で探す意味はないように思える
667名無しバサー:2012/11/12(月) 00:01:10.17
2500Cの凄いところはルアーによっていちいちキャスコン触らなくてもこなすところが魅力
極端に軽いノーシンカーグラブ4inchとかの場合は0.5メモリ程締めるだけでバックラしないで20Mは飛ぶ
キャスコンを締めても飛ぶ2500C最強
668名無しバサー:2012/11/12(月) 00:09:18.07
俺の初abuであるエビス期2500cはJSYの正月セールで¥27770という目出鯛プライスだった
669名無しバサー:2012/11/12(月) 00:17:44.01
25C使いだが2601Cって25Cとキャストフィーリングは同じ?
飛ばしてる感じが手に伝わってこない3600Cやシマノみたいなキャストフィーリングだと嫌なんだけど
670名無しバサー:2012/11/12(月) 00:23:43.47
そういや左ハンドルの右手投げで浸水して遠心ブレーキがどうのって
2501とか2601じゃ聞かないのはなんでだ
671名無しバサー:2012/11/12(月) 00:25:56.25
>>669
飛ばす分に関係あるパーツの構造的にはほぼ同じだから25Cとは変わらないと思うが、
キャストフィールなんて感じ方だからなんとも・・・
672名無しバサー:2012/11/12(月) 00:34:31.09
>>671
ありがとう
飛ばしてる時の無機質な感じが嫌なんだよ
特に夜釣りで飛んでる感覚が手に伝わってこないと狙ったポイントに入らないんだよ
同じならアリだな
673名無しバサー:2012/11/12(月) 01:53:02.28
>>666
すごくがっかりorz
なんでボロを衝動買いしたのか自分でもわからん
674名無しバサー:2012/11/12(月) 06:23:12.87
そうだな、25Cは玉数も多いしこだわらなければ良品を安く買うのは難しくない
675名無しバサー:2012/11/12(月) 08:41:43.63
だから赤の4軸5000買っとけ
悪いことは言わない
676名無しバサー:2012/11/12(月) 14:26:31.71
俺の2500CはIARなのにたまにハンドルがガクっと戻るんだがこんなもん?
677名無しバサー:2012/11/12(月) 15:50:18.81
>>676
ローラーベアリングに寿命が来ているんだと思うよ
うちのIARもたまに逆転するわ
でもサイドカップ交換めんどくさいから何回転も逆転するまでは使い続けるつもり
678名無しバサー:2012/11/12(月) 15:56:29.86
>>677
マジですか
サイドカップ交換はめんどいですねw
まあ初代2500Cくらいまでの逆転は我慢するかな
679名無しバサー:2012/11/12(月) 19:39:32.03
今のってローラーベアリング単体の交換って無理なのか?
25cのIARのパーツはNo.22001っていう共用パーツじゃなかったっけ
680名無しバサー:2012/11/12(月) 20:07:39.49
中古で買ってきた15cドラグが利かないorz
キャスコンぎちぎちにすると大丈夫なんだが(売ってたときはぎちぎちに
してあったっぽい)気づかなかった

オリム期の赤なんだがばらしたらIARのつめが無かったんだがもともと
ないんだろうか?
681名無しバサー:2012/11/12(月) 20:19:52.00
キャスコン締めたらドラグが効くとか変なリールだなw
682名無しバサー:2012/11/12(月) 20:22:00.21
>>679
No.22001ってローラーベアリング本体ってわけじゃないよ
それ交換してもサイドカップに圧入されてるベアリング本体が傷んでると改善されないよ
683名無しバサー:2012/11/12(月) 20:25:17.04
>>680
IARにはもともと爪はついてないよ
てか爪ってNo.8948のことだよね?
684名無しバサー:2012/11/12(月) 20:34:44.90
>>680

ドラグが効かないんじゃなくてピニオンギアが駄目か?スプールシャフトがピニオンギアにハマってないんじゃないかな?
685名無しバサー:2012/11/12(月) 21:03:58.33
>>682
ああ、あれはスペーサーというかカラーだわな。ベアリング本体じゃ無いわ
てことは2500c系のIARに限って壊れやすいのね
686名無しバサー:2012/11/12(月) 21:21:04.24
IARは粘度の低いオイル使用でトラブルなす
キャスコン締めるとドラグが効くってのはどういう状況なんだろね・・・
687名無しバサー:2012/11/13(火) 00:52:45.90
釣具屋に頼んだ部品がまだこない
あいつらちゃんと仕事してんのか
もういやになる
688名無しバサー:2012/11/13(火) 02:16:20.16
キャスコン鬼閉めするとスプール回転渋くなるからドラグの代わりになるとか?w
マジレスするとドラグワッシャー買い換えだね。どこかのサイトにプラ板をコンパス
カッターで切り抜く手作りドラグワッシャーなんて載ってたが。
689名無しバサー:2012/11/13(火) 08:11:17.65
ワンウェイローラーの交換は4000-6000番までは圧入なので治具さえあれば交換できる
690名無しバサー:2012/11/13(火) 10:05:20.90
IARを旧方式に置き換えるのは可能?
ギヤも旧ギアに置き換えるのもできる?
691名無しバサー:2012/11/13(火) 10:39:40.78
オールドを買うのが手っ取り早い
692名無しバサー:2012/11/13(火) 15:23:35.94
ドラグワッシャーの手作りなら、「さよならアンバサダー」の人がやってたんじゃない?
693名無しバサー:2012/11/13(火) 18:31:30.46
コルクのシート丸く切ってグリス染み込ませたのでええやろ?
やったことないけど
694名無しバサー:2012/11/13(火) 18:34:06.19
革じゃないの
やったことないけど
滑り出し良くするなら樹脂じゃない
695名無しバサー:2012/11/13(火) 20:00:19.01
オレはB−トラップかどっかの緑色のワッシャーに付け替えてます。
効果のほどはよく分からんが、最大ドラグ力?は落ちた感じ
けど滑らかになったと思う
増やしたらもっと滑らかになるかなと思ったけど、ABUなりにアレで結構タイトにつくられてるので増やすとカバーがはまらん。
なので手作りワッシャーやってみるなら厚みに注意が必要と思う
696名無しバサー:2012/11/13(火) 20:20:26.59
ドラグいらない、5000D最高
697名無しバサー:2012/11/13(火) 20:25:26.62
たしかに5000Dは名機だのう
698名無しバサー:2012/11/13(火) 20:52:55.12
カチカチ鳴るドラグが好き
699名無しバサー:2012/11/13(火) 21:35:42.38
IARが安い理由がわかった気が
700名無しバサー:2012/11/13(火) 22:54:11.04
まだ試験が足りないが、このようにブレーキのリングの外側にグリスをべったり塗っとくと浸水を結構防げる
http://uproda.2ch-library.com/6003594ci/lib600359.jpg
701名無しバサー:2012/11/13(火) 22:57:20.00
ブレーキ浸水じゃないけど、極寒でIAR使う人がドラグノブ下にシリコングリスで蓋してるの思い出した
702名無しバサー:2012/11/13(火) 23:30:55.66
IARいらないじゃん
703名無しバサー:2012/11/13(火) 23:35:25.25
IARの良い所はガクガクしない
ピッっと止められる
704名無しバサー:2012/11/13(火) 23:51:53.78
防水は薄い紙ガスケット切ってサンドイッチすればいいんでない?

ドラグワッシャは近年の多板カーボンのを青物に使ったらシュイーン!と
滑り出しから気持ちいい使用感だったけど古いドラグワッシャと入れ替えできるのかな?
合わせたことないからわからんけど古い素材不明のドラグワッシャより良かった
705名無しバサー:2012/11/14(水) 08:24:41.45
やっぱりオールドの赤5000が最高だな!
706名無しバサー:2012/11/14(水) 18:59:59.21
>>704
もっこりカップならいけるだろうけどつるぺたカップはクリアランス的にきつそうだね
ハネクラとかのハイギアキットとかどうせドラグアラーム付いてないんだからドラグワッシャー太いの付ければ良いのにと思う
707名無しバサー:2012/11/19(月) 10:04:49.80
オールドのIAR無しモデルで、アンチリバースドッグを取り外して
セミダイレクトっぽく使うのってギア関係に悪いですか?
708名無しバサー:2012/11/19(月) 18:21:40.19
今5500Cの新品が半額で売ってるぞ
709名無しバサー:2012/11/20(火) 19:37:34.27
どれだけ反転させるかでしょ。
今までドラグを多用していたのを全部逆転させたら負担も大きいはず。

ほとんど魚が釣れないなら逆転させることもあまりないから負担も少ない。
710名無しバサー:2012/11/23(金) 21:07:24.64
45cのオールド衝動買いしちまった。

給料日前になにしてんだろな俺……
711名無しバサー:2012/11/23(金) 21:16:46.23
アブいいよな〜
712名無しバサー:2012/11/23(金) 21:30:43.56
45Cのオールドってあんま見かけないと思ってオク覗いたらやっすいな
ナローってどうなの?
713名無しバサー:2012/11/23(金) 22:02:46.14
ナローは使いやすい
バックラしにくいよ〜
714名無しバサー:2012/11/24(土) 22:18:36.39
4500番って大きさはちょうどいいんだけどサミングしづらくて使ってない
715名無しバサー:2012/11/25(日) 12:21:15.40
スプールのサイドに触れるようにすると
いいかもだけど根本的に親指がデカイ
太い人は無理
716名無しバサー:2012/11/25(日) 19:00:31.02
中古で買った25c何かおかしいなと思って開けてみたら
メインギアの真ん中のペロッとした銅版がなかったorz

これって別注できんの?
717名無しバサー:2012/11/25(日) 20:31:59.83
基本、品番のあるものは在庫があれば取寄可
25Cのそれは10229
多分あると思う
718名無しバサー:2012/11/25(日) 21:36:28.71
色々リール使って見たけど
やっぱり投げた時にレベルワインドが左右に動いて
ラインが放出されるあの感じがすきだなぁ
719名無しバサー:2012/11/27(火) 18:43:46.50
アベイル25Cのスプールにマグネットブレーキ使ってる人いる?
どうも遠心だと暴れ馬で・・・
どんなもんか知りたいです
720名無しバサー:2012/11/27(火) 21:13:50.46
あい、2601C IARにアベイルスプール+マグネットブレーキつけてる。
遠心よりは安定してブレーキが聞くようになるよ。
3g程度もクイックに投げてもバックラッシュしない。
ただ、最近のリールに慣れてる人はマグネットを追加した方が好みかもね。
721名無しバサー:2012/11/27(火) 21:24:14.98
おおありがたktkr
うろ覚えなんだが、ネオジムだかを使ってどーのこーのってどっかであったような・・・
それってできませんの?
722名無しバサー:2012/11/27(火) 21:36:05.46
ネオジム?アベイルで追加マグネット売ってるからそれをつけるんだが
他のカスタムの仕方は知らんな〜
723名無しバサー:2012/11/27(火) 21:42:17.15
そですかー
なんにせよ現状よりは良さそうなので買ってみます
724名無しバサー:2012/11/27(火) 21:47:01.05
サーセン、アベイルのマグネット自体がネオジム使用なんですね
ほんとすいません
725名無しバサー:2012/11/27(火) 22:06:20.06
すれ違いだがこんなおめでたい奴が出現

856:850 11/26(月) 19:31
誤解招いたようだから言っとくがガンナーが世界一カッコいいんじゃなくて
オレさまがメンテカスタムしたガンナーが一番カッコいいってコトな?
あんまりホントのコト言わせるな



パーミングカップ 4600C part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1260106333/
726名無しバサー:2012/11/27(火) 22:22:02.08
今時好き好んでガンナー使ってる奴なんてどっかしらネジが緩んでるからそんぐらい普通
ちなみにガンナーで一番かっこいいのはうちの赤スプリントちゃんだから
727名無しバサー:2012/11/27(火) 22:25:47.56
空き缶切ってネオジム貼ってノーマルスプールで簡易マグ化ってやつじゃね?
728名無しバサー:2012/11/27(火) 23:02:40.37
>>727
それこそパーミングカップの過去スレに100均マグネットで自作したとか見た記憶あるかも
729名無しバサー:2012/11/28(水) 06:22:17.65
>>725-726
世界一はオレのガンメタガンナーだって言ってるだろ?
なんつったって貼ってあるシールが違う。
730名無しバサー:2012/11/28(水) 21:42:25.94
↑イカレてやがる
731729:2012/11/28(水) 23:06:39.84
すいまそん。昨日はテンション上げすぎますた。スルーしてください。
732名無しバサー:2012/11/28(水) 23:12:04.63
今どきカビくさいリールのレスなんざ興味ねーよカス
733729:2012/11/28(水) 23:20:04.57
久しぶりに赤5000メンテするか。糸巻いて出動準備しとくわ。ベアリングも替えよう
734名無しバサー:2012/11/28(水) 23:25:03.63
ゴミ磨きか…ヒマなアホだな

まず先にオマエのチンカスから取り除けよ
735729:2012/11/28(水) 23:36:29.95
お前こそ皮剥いてチンカスきれいに洗いながしとけ
736名無しバサー:2012/11/29(木) 18:04:23.00
赤モップはうぜーから黙ってろ
737名無しバサー:2012/11/29(木) 18:36:33.55
1500かわいいよ
オレンジだし
長めのハンドルつけて巻きまくる
738名無しバサー:2012/11/29(木) 19:32:51.25
729は赤モップさんではないよ
739名無しバサー:2012/11/30(金) 00:55:56.72
>>729
最強のガンナーってシール貼ったのをチューンって言ってるの?w
740名無しバサー:2012/11/30(金) 09:03:56.16
>>716
今更だが、メインギアの銅板ってドラグのクリック音が鳴るやつの事だったのかな?
それなら無いタイプもあるよ
銅ワッシャーの事だったら>>717は誤りでメインシャフトの下なら5189、
メインギア上のワッシャーと樹脂スペーサーの間のなら3915
もう遅かったらまじすまん
741名無しバサー:2012/12/07(金) 15:03:40.35
やたら回転の悪い25Cを売ろうと思って全バラしたら
キャスコンの銅板が4枚入ってた
ほかのと同じように一枚抜いて三枚にしたら普通に回るようになった
なんで今まで気が付かなかったのやら



売るのやめてガンガン使うぞー!!
742名無しバサー:2012/12/07(金) 23:17:53.10
2500IARにアベイルスプール入れたらドラグすべりと言うかギアすべりと言うか
同じような症状出た人いる?
743名無しバサー:2012/12/07(金) 23:29:07.54
ガクガクする感じならピニオンギアが削れてるかハンドル側のスプールシャフトのエッジが削れてる
2500C ピニオンギア で画像検索すると、新品と削れた状態を比較してくれている人がいるから
削れてるのは空滑りするようになるよ
744名無しバサー:2012/12/07(金) 23:29:59.34
新品のスプールならピニオンギアだと思うよ
745名無しバサー:2012/12/07(金) 23:41:39.62
>>743
そうそう、ドラグが全く効かないわけじゃないんだけどガクガクする感じ
カチカチガク、カチカチガク、みたいになってる。
ノーマルスプールに戻すと症状が出ないから家のはシャフトのエッジ削れが原因っぽいのかな

友人は1500IARに新品アベイルスプールを今日開封して同じ状態になったからそっちはピニオン臭い
キャスコンの銅版6枚入れたらとりあえず治まったとも言ってた。

21750がどこも枯渇してて手に入らないから困ったな。
746名無しバサー:2012/12/07(金) 23:43:25.34
>>744
2500に組み込んだのはタックルで5000円で売ってたのをリアクションバイトしてしまった。

1500に組み込んだ友人のは新品だからピニオンぽい。
747名無しバサー:2012/12/07(金) 23:46:44.30
>>742
スプールシャフトのエッジが
面取りされてるみたいになってるけどいまのところ異状なし
ピニオンよりもメカプレートにある10226の動きがスムーズでないと
同様の症状が出ることもごくまれにある
748名無しバサー:2012/12/07(金) 23:51:08.61
使ってると削れてくるし、例の動画の回し方やるとバンバン削れる
スプールのエッジ部分もピニオンギアのスプール軸受け側も
新品は両方フラットだから

過去スレで26Cが削れるってあったから買って試してみたけど、
これは25クラス全種削れてしまうもんだと気づいた
特にピニオンギアは消耗品だと思ってストックしておいた方がいいよ
749名無しバサー:2012/12/07(金) 23:55:47.91
>>747
クラッチの可能性は考えてなかったわ
それなら純正手に入らなくともご機嫌クラッチでも入れてみればいいか

とりあえずバラしてクラッチ回りも弄ってみる。
750名無しバサー:2012/12/07(金) 23:59:50.56
>>748
例の動画ってハンドル回してクラッチ切ってどうです動きウルトラスムーズでしょうってアレ?
ストックしておきたいけど売ってないのがなんとも、ハイスピード6.0は1つあるけど強度が不安。
751名無しバサー:2012/12/08(土) 00:07:46.12
>>750
そそ
一回二回ならそんな問題ないのかもしれないけど、俺はもう絶対やらないw

5.3:1のギアはメーカー(アブガルシア)在庫も無くなっちゃったの?
もしそうならアベイルのハイギアしかないのかなぁ
752名無しバサー:2012/12/08(土) 13:30:37.40
おおお5500cレッドぽちってもうた
1500c2台、2500c3台、Fivestar1台持ってるけど航海はしていない
10ft超のロングロッド自作して海で使うんだ。使うんだ!
753名無しバサー:2012/12/08(土) 13:46:53.05
>>751
ヤフオクで部品ばら売りしているから探してみれば?
754名無しバサー:2012/12/08(土) 14:27:26.86
>751
外国メーカーでパーツ出なくなるなんてことあるのか・・・
755名無しバサー:2012/12/08(土) 19:43:57.53
だめだワクワクがとまらない
はやくこいはやくこいはやくこいこいこいこいこいああああぁあぁあ
ふぅ
756名無しバサー:2012/12/08(土) 21:29:56.19
何スッキリしてんだカス
757名無しバサー:2012/12/09(日) 00:08:08.16
まったくだ。
>>755は、さっぱり意味分からんレスだなハゲ。
758名無しバサー:2012/12/09(日) 00:13:07.84
>>752
俺はこんなに台数持ってるぜ!のアピール?
このスレの住人なら普通にその数倍の台数所持してる人が多いんじゃないかと思うんだが…www
759名無しバサー:2012/12/09(日) 00:52:16.58
おまえら・・・頭悪いな・・・
760名無しバサー:2012/12/11(火) 20:12:26.52
何年か前に中古で買ったからよくわからんのだけど
アルマイトに塗装するのって素人でも簡単にできるものなの?

ttp://2ch.at/s/20mai00581486.jpg

反対側のメイドインスウェーデンも同じように赤く処理されてる
761名無しバサー:2012/12/11(火) 20:20:34.37
墨入れしてあるのかね
そんなに難しい事では無さそう
762名無しバサー:2012/12/11(火) 20:25:51.35
色つきもあったような気がするけど
ガンプラのモールド塗装みたいなもんだから自分でも出来る
763名無しバサー:2012/12/11(火) 21:33:45.20
>>761
>>762
なるほど、プラモの墨入れって言われたらなんかしっくり来た
764名無しバサー:2012/12/11(火) 22:13:50.45
俺の銀2500cにも墨入れしてみるかな
そういや墨入れはタミヤのエナメルを薄めて使ってたっけな
アクリルとは溶剤が違うから拭き取る際に都合が良いとかで
765名無しバサー:2012/12/11(火) 22:51:06.09
ガンダムマーカーっていう細ペンのラッカーが出てるからそれで塗って拭き取れば線の中だけ色が残るよ
766名無しバサー:2012/12/12(水) 00:41:20.84
エレキギターだとレリック仕様って新品なのに使い古し仕上げとかあるけど
リールにウェザリングとか聞いたこと無いな。そういえば
767名無しバサー:2012/12/12(水) 05:53:13.62
木工品と金属類の違いか…
768名無しバサー:2012/12/12(水) 14:28:25.59
モデルガンとかもそんな加工やってそうだな
769名無しバサー:2012/12/12(水) 14:29:45.43
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg17.html
ガンダムマーカー

こいつだな
770名無しバサー:2012/12/12(水) 18:48:15.86
カップの傷が多いと塗料が入り込んでややこしそうな気もする
ABUじゃないけど、こういう人も居るのか・・・結構面白いな
ttp://www.geocities.jp/dinnojapan/harigyoken/io-3-2-3.html
771名無しバサー:2012/12/12(水) 22:09:20.54
>>766
セルテートだかツインパワーだかでダメージド仕様なんてのがでてなかったっけ?
772名無しバサー:2012/12/13(木) 04:43:03.94
サイドカップのスワップできるのってIAR搭載か非搭載かの違いだけ?
それとも非IAR、IAR、刻印なしIARでそれぞれ違うのかな?
773名無しバサー:2012/12/13(木) 15:36:32.95
IAR持ってないからわからんけど古いのはイタリア仕様フランス仕様と色々やってる
774名無しバサー:2012/12/13(木) 17:22:37.58
フランス仕様?

型式書いてないからよく分からないが25C青ってIARしか無いのではないの?
775名無しバサー:2012/12/13(木) 17:28:25.86
青はIARよね
つか赤も緑も
あれ?赤の4.7ってあったっけ?
776名無しバサー:2012/12/13(木) 19:32:43.90
>>775
やっぱり、そうだよね。
自分もあまり知識が無く自信なかったけど、IARの刻印が無いだけで基本IAR付きだよね。
てか、自分でも赤、緑、青、シルバー、ゴールド、ブラウン…と持ってるけど、どれも刻印無いし。

じゃあ、>>773の書いてる古いのって…一体何年前くらいのを言ってるんだろ。
777名無しバサー:2012/12/13(木) 19:44:20.77
まあ、もう青も古いっちゃ古いのかな
778名無しバサー:2012/12/13(木) 20:13:50.50
>>776
刻印のあるIARってマミヤの時に2年間だけ日本限定で発売してたとか
その頃の逆輸入品が2500CI、ってネットで得た知識だから真偽はしらんけど
779名無しバサー:2012/12/13(木) 20:28:51.22
>>778
メイドインスウェーデンなのに逆輸入品ってオカシイだろって自分で突っ込んだわ
780名無しバサー:2012/12/13(木) 21:25:05.59
CIは並行輸入品だよね。
IがIARの意味と。
自分もネットなどで知り得た、浅い知識しかないんだけど。
781名無しバサー:2012/12/13(木) 21:29:13.46
当時はCIの方が1万ぐらい安かったんで飛ぶように売れたんよ
782名無しバサー:2012/12/14(金) 08:08:07.93
>>773
オールドでもなくIAR標準装備リールだと知らない恥ずかしい奴www
783名無しバサー:2012/12/14(金) 11:00:12.48
784名無しバサー:2012/12/14(金) 13:00:30.43
>>783
ありがとう!
すごい参考になった!

やはり赤、緑、青、ゴールドはIAR付きだよね。
785名無しバサー:2012/12/14(金) 13:42:23.18
赤はオールドの4軸5000が一番だと思うよ
786名無しバサー:2012/12/14(金) 17:40:01.85
モップはダスキンに帰れ
787名無しバサー:2012/12/14(金) 19:19:52.29
オレンジ買ったった
http://i.imgur.com/XMO0w.jpg
788名無しバサー:2012/12/14(金) 22:38:36.90
今日明日に整備。ABU以外のが多いけど
http://i.imgur.com/NZYb8.jpg
789名無しバサー:2012/12/14(金) 23:23:02.80
170復刻の方?
790名無しバサー:2012/12/15(土) 00:04:42.09
>>789
カバーからして初期のオリジナルなんだけど
プレートの刻印番号が変な数字で詳しく知らない
170iは流用出来るパーツはあるけど結局は別物だね
入手が楽なうちに買っとこうとは思う
791名無しバサー:2012/12/15(土) 00:44:00.93
>>788
120いいね俺も持ってるよ

謎の切り替えスイッチがあるんだけどアレどんないみあんの?
792名無しバサー:2012/12/15(土) 03:53:21.41
>>791
ハンドルの反対側の「皿」みたいな形の?
あれを下げるとスプールの固定が解けるんだよ
最初はラインアラームか何かと思っちゃうよね

120って170系と口径同じなんだけど
軽いから何かと重宝してる
793名無しバサー:2012/12/15(土) 20:17:04.79
京都にオールドアブ含めオールドタックル売ってる店ないかな?

来年から住まなきゃなんないから
794名無しバサー:2012/12/15(土) 21:55:17.39
>>793
ネット使える環境なら、ここにレスする前にまず自分で探してみような!w
795名無しバサー:2012/12/15(土) 23:06:16.68
現行ですまんが5500cのコグホイールが取り外せない
だれか教えて
796名無しバサー:2012/12/15(土) 23:12:49.76
切るしか無いんじゃなかったっけ
その後の取り付け方法とかはわからないが
797名無しバサー:2012/12/15(土) 23:22:06.16
mjdsk・・・
てかどうもそうらしいです カシメを切ってなんとかかんとか
796さんどうもありがとうです
798名無しバサー:2012/12/15(土) 23:36:25.88
>793
うち来いよ
古いアブいっぱいあるぜ・・・
799名無しバサー:2012/12/16(日) 01:05:54.78
で、なんだ…
一部のスレ住人の混乱を招いたこいつの釈明コメントはいつ来るんだ?

773:12/13(木) 15:36 [sage]
IAR持ってないからわからんけど古いのはイタリア仕様フランス仕様と色々やってる

カラーバージョンはIARだぞ
きっと26には刻印あるから自分のには無いと思ってんだな
ローラーベアリング解らんて分解したことも無い奴の戯言だな
800名無しバサー:2012/12/16(日) 08:54:32.44
妄言にはスルー推奨
801名無しバサー:2012/12/16(日) 09:55:23.07
>>773は己の無知さを晒し恥ずかしくて出て来れないカスらしい
大人なら間違い認めなきゃ恥ずかしいよwwwwwwwww
802名無しバサー:2012/12/18(火) 23:24:54.12
2501Cって玉数少ないせいか人気あるよね。
サイモンなんぞに作らせず直営で再販してくれないのかな。
発売当時、黒と赤を1台ずつ購入したから、違うカラーで再販して欲しい。
803名無しバサー:2012/12/18(火) 23:39:31.77
15C、25Cなんかのウォームギアにある銀色のペコッってなる部分
あれって付いてるのと付いてないのあるけど、年代とか詳しく分かる人います?
804名無しバサー:2012/12/19(水) 22:16:17.97
>>802
あんまり玉数作らなかった割に最期は売れ残ってたからね・・・
2500のCSとか来年辺り出そうな予感がするからその時にお情けでレフトも出してくれたら良いなと思います。
805名無しバサー:2012/12/19(水) 22:22:09.68
>>804
確かに売れ残りはあったね。
なのに店頭から消えると欲しくなる奴の心理ってなんなんだろう。
オクではプレミア価格とか倍値近くで売買されてたり。w
806名無しバサー:2012/12/19(水) 22:28:53.90
俺いきおいで2501黒買ったけど全然使わねー
結局古い2500IAR使ってるわ
807名無しバサー:2012/12/19(水) 22:38:49.73
5001cがやっぱり攻守最強ってことだね
808名無しバサー:2012/12/20(木) 00:40:22.61
俺も5001Cが一番使ってるかも。
重いけどね…。
809名無しバサー:2012/12/21(金) 03:40:38.99
いつも使ってるから重さの感覚は麻痺してるもっと軽いのが欲しいとも思わない
国産の軽いのも持ってるけど
810名無しバサー:2012/12/21(金) 10:00:38.59
アベイルの5152の肉抜き2ボールベアリングぽちってみた
811名無しバサー:2012/12/21(金) 12:13:39.46
>>810
レポよろ
812名無しバサー:2012/12/21(金) 21:16:23.33
>>810
ごめん!
悪気は無いんだが、すごい無駄遣いしてるなぁ…としか思えないのは俺だけじゃないだろ?
813名無しバサー:2012/12/21(金) 22:37:08.62
バレーヒル製とか比べてそんなに高い気はしないけど・・・
814名無しバサー:2012/12/21(金) 22:47:37.26
アベイルから出たの?
バレーヒル2BBのやつは一個買ってみたが
よく回るよ
815名無しバサー:2012/12/21(金) 23:15:57.48
>>812
どっちかというと無駄遣い好きなんでw
816名無しバサー:2012/12/22(土) 01:30:29.93
5152ベアリング仕様な換装することで体感できるとかそんなに変わるものなの?
なんかにわかは信じがたい。
スプールとベアリング交換で十分いけるかと。
スプールも高いけどね。
817名無しバサー:2012/12/22(土) 10:32:04.42
>>816
立ち上がりは良くなるよ
ただスプールほど大きな変化は無いね
818名無しバサー:2012/12/22(土) 10:57:47.64
立ち上がり良くなるのは軽量スプールじゃない?
レベルワインドと5152も多少立ち上がり良くなるけどどちらかというと飛距離にノビが出るチューンな気がする。
費用対効果に関しては極論言うとチューニング費用でメタマグの中古でも買った方が性能的には良いじゃんって話になっちゃうからな・・・
819名無しバサー:2012/12/22(土) 12:10:40.73
性能とは違うこの盆栽的な何かを一言で表すなら趣味
820名無しバサー:2012/12/23(日) 01:41:09.25
究極はノーマルで当たりつくまで使い続ける、使いこなすことが正解だと思う。
性能の向上を求めるなら最新の国産機でも買った方がいいじゃん。
821名無しバサー:2012/12/23(日) 02:00:35.87
アンバサダーで高性能っていうギャップが堪らないのだ
822名無しバサー:2012/12/23(日) 10:24:21.55
>>821
そこにこだわるならファクトリーチューン買った方が割安だろう。
現行では55Cと65Cしか無いけど。
823名無しバサー:2012/12/23(日) 11:44:20.57
>>822
そんなのはとっくに持っておる
824名無しバサー:2012/12/23(日) 12:38:22.19
オレのABU今サイコーに調子いいわ。休みが取れたら釣りにいく
825名無しバサー:2012/12/25(火) 15:56:27.27
ファクトリーチューンって右巻きと左巻きが各200台限定だっけ?
5501だけで、パープル、シャンパンゴールド、オレンジと購入したけど、限定の割にはまだまだ売れ残りあるみたいだよね。
来年もまた違う型番で発売あるのか…。
物欲に負けて金がかかって泣けてくる。
826名無しバサー:2012/12/25(火) 16:18:04.61
>824
チョーイイネ!
827名無しバサー:2012/12/25(火) 22:58:26.79
>>825
自分で書いたの見返しておかしかった点が…。

誤→来年もまた違う型番で発売あるのか…。
正→来年もまた違う型番で発売あるのかな…?

すいません。
828名無しバサー:2012/12/25(火) 23:56:18.79
どーでもいいわ
829名無しバサー:2012/12/26(水) 15:35:25.54
エビスの15cブラックスペシャルって
何年からかわかる人いない?
830名無しバサー:2012/12/26(水) 15:45:53.34
89かな
フットナンバー入ってないの?
831名無しバサー:2012/12/26(水) 17:52:33.61
>>829
h ttp://amasen.s33.xrea.com/reel_abu.html
ここをみると89らしい
832名無しバサー:2012/12/27(木) 22:09:54.17
2500Cブラウンの詳細分かる方いましたら教えて下さい。
ググったら上州屋オリジナルなんて情報もありましたが良く分かりませんでした。
833名無しバサー:2012/12/27(木) 23:45:35.65
ポパイ別注じゃないかな
834名無しバサー:2012/12/28(金) 00:25:11.95
さすがにそれはないだろ
835名無しバサー:2012/12/28(金) 08:30:27.83
>>832
代理店がオリムピックの時代に極少量生産された大変貴重なものらしい
836名無しバサー:2012/12/28(金) 13:09:34.88
829ですが
ブラックスペシャル
EFステッカーつきで
フットは811000です

エビスの86年くらいのカタログに
乗ってるらしいいんですが
フットナンバーが81年なので
何年生産なのか疑問です
837名無しバサー:2012/12/28(金) 14:57:48.04
81〜なら生産が81年だと思うよ
838名無しバサー:2012/12/28(金) 17:54:20.33
中古はパーツ寄せ集めとか普通だからなー
フレーム歪んだのを入れ替えたりとか理由は様々
839名無しバサー:2012/12/28(金) 21:12:27.65
そういやこないだダメージ大オリム黒25Cが安価で売ってたんだが、
分厚い塗装モノは傷入ってるとあんまりだな
サーフェイサーみたいなのが見えててなんだか・・・
840名無しバサー:2012/12/29(土) 01:55:16.38
時代遅れの糞重いリール使って何してんの?
841名無しバサー:2012/12/29(土) 08:02:28.05
ビッグベイトに5500使ってるよ
842名無しバサー:2012/12/29(土) 09:53:58.88
シーバスにも使ってる5000c
何故使うって、ちゃんと訳在りなのよ

ただメンテはマメにしないとな
843名無しバサー:2012/12/29(土) 12:08:03.69
>>840
趣味趣向は人それぞれだろカス
844名無しバサー:2012/12/29(土) 12:38:46.46
好きなものは好きなの!
845名無しバサー:2012/12/29(土) 14:12:04.79
>>840
釣りしてんの
846名無しバサー:2012/12/29(土) 17:32:14.28
>839
オリム黒ずっと使ってるけど置き傷にもサフらしきものは見当たらんし塗装も厚くないぞ・・・
偽物じゃね?
それにこれ塗装なのか?黒のアルマイトじゃないの?
847名無しバサー:2012/12/29(土) 18:17:30.09
>>846
年代によって違うのかな・・・89だったけど
結構なエグレで白っぽいサフが見えてた
赤とか5000Dの緑なんかは電飾塗装だとか聞いた事あるけど、
黒はのっぺりした厚い塗装なんじゃないの?
傷の感じも全然違って見えたよ
848名無しバサー:2012/12/29(土) 21:46:40.14
>>847
電飾…塗装?
電着の間違いだよね?
849名無しバサー:2012/12/29(土) 22:07:34.79
>>848
そうそれです
黒もその塗装方法なのかな
なんか塗膜が厚いように感じるんだが
850名無しバサー:2012/12/30(日) 00:00:22.97
電飾で思い出した。
俺は都内在住なんだが用事があり埼玉県八潮市に出かけた。
帰り道、対向車線にカラフルで超派手な電飾満載のビッグスクーターが1台きりで信号待ちしてて思わず吹いた!
なんでビッグスクーター乗ってる奴らって、馬鹿が多いんだろう?
都内でもカラーリングとか派手なのはいるが、あそこまで凄いのは初めて見た。
もしかして埼玉県仕様なのか?
それとも今時、初日の出暴走とかの準備なのか?
851名無しバサー:2012/12/30(日) 00:10:44.03
昔の族車でもそんなんあったよ
今でもいるんだなw
852名無しバサー:2012/12/30(日) 01:32:58.69
>>849
自分のは5001Cだけど、黒は確かに塗装が厚く感じるかも。
だけど、下地サーフェィス塗りはないでしょう。
そんなに厚く塗ってしまったら刻印とか見えなくるんじゃ?
853名無しバサー:2012/12/30(日) 02:29:20.23
糞重いやろー。古いし。今日使ってるやついたけどダサかった。黒いやつで、この季節にトップw見てて哀れやったw
糸巻き量、ブレーキ、ドラグとか何にしても同じアブならビッグシューターとかあるやん。
形が好きってだけなら納得するけど。
今どき性能良くて見た目もカッコいいリールいっぱいあるのになーんで、古臭いリール使ってんの?
854名無しバサー:2012/12/30(日) 06:05:15.67
趣味なんだから古かろうが重かろうが大きなお世話だろ。
こうやってケチつける奴って何考えてんだ?
855名無しバサー:2012/12/30(日) 06:43:30.41
電着塗装だからメッキだよ。
ペンキを塗っているのとは違う。
高く売るためにペンキで塗り直してある個体もあるけど、それに引っ掛かった?
856名無しバサー:2012/12/30(日) 06:46:39.17
>>852
たしかに
けど、5000番の黒に付くような傷の感じともなんか違ったんだよ
被ダメージの度合いが大きすぎてサフみたいに見えただけなのかねぇ・・・
まぁとにかく安かったんだが、その傷の感じがあまり良く見えなかったので買うのやめてしまった
857名無しバサー:2012/12/30(日) 08:19:11.92
>>853
女房と同じで古くても愛しとるからいいの。
858名無しバサー:2012/12/30(日) 09:52:56.11
>>853
性能求めるなら今はファクトリーチューンてのもあってだな…
ま、お前の狭い了見では理解できないか
859名無しバサー:2012/12/30(日) 11:14:54.26
釣りに因っては古い低速ギアが重宝するのだよ
860名無しバサー:2012/12/30(日) 11:22:03.02
軽いリールじゃバランスとれんロッドに重宝するね
861名無しバサー:2012/12/30(日) 14:43:55.90
>>859
とくに今の時期は4:7ギアが重宝するよな
サスペンドバイブをゆっくり巻ける
862名無しバサー:2012/12/30(日) 19:32:25.20
>>853
そんなお前はどんな凄い道具使ってんだ?
ぜひ、書いてくれよ!
863名無しバサー:2012/12/31(月) 02:28:50.58
ビッグベイトにはZ2020SHL
巻き物には12アンタレス-L
ジグには12アンタレスHG-L
ベイトフィネスにはT-3air
864名無しバサー:2012/12/31(月) 03:03:33.14
実家に帰ってきたらピナクルビジョンが出てきた
865名無しバサー:2012/12/31(月) 08:59:28.03
低速ギアは3.5
866名無しバサー:2012/12/31(月) 10:51:40.35
>>863←お上りさん状態www
867名無しバサー:2012/12/31(月) 17:42:01.65
>>863
予想通りシマノ廚かよ!www
スレ違いだからこっち来るんじゃねぇよカス!
もしかして未だにヅラ田のことジムとか言っちゃってんの?wwwwwwwww
868名無しバサー:2012/12/31(月) 18:19:03.24
そんな反応するとまた喜んで出て来ちゃうからスルーしとけよ
好きな道具使えばええねや
869名無しバサー:2012/12/31(月) 21:41:12.06
Tなんたらは分からんがニューアンタレスは純粋に投げてて楽しいって感じがするから好きだわ
それも普段アナログなリールを使っているからだとも思うけど
870名無しバサー:2012/12/31(月) 22:56:14.76
ベイトフィネスってただのセコ釣りじゃね?
871名無しバサー:2012/12/31(月) 23:12:45.76
870>激しく同意だがたまに使うwwww
872名無しバサー:2013/01/01(火) 09:42:38.59
今年もですね よろしくですね
873名無しバサー:2013/01/01(火) 22:36:23.51
すまぬがおせえて頂きたい。自分スプリント5000(ハイスピード?)って
奴持ってんだが、サイドカップを山に変えたいんだけど無理だろうか?
もってるスプリントのハンドル側にある涙モッコリあるサイドカップしか
付けれないんでしょうか。何卒ご教授願う。
874名無しバサー:2013/01/01(火) 22:39:47.97
ギア交換も必要じゃないかな?
買い直したほうが安いよ
875名無しバサー:2013/01/03(木) 23:29:35.08
2501CDLってSPじゃない方もサイモン君からんでんの?
876名無しバサー:2013/01/04(金) 12:40:03.82
>>875
サイモンとこのCDLはティールSPだけなんじゃないの?
パーツがあれば何度でも台数限定で作って売る可能性はあるだろうけど。
877名無しバサー:2013/01/04(金) 21:10:26.17
そのティールに普通の奴とSPバージョンみたいのがあったからどっちもサイモンなのかなーと思ってさ。サイト見てみたら両方サイモン絡んでるらしい。
878名無しバサー:2013/01/05(土) 20:15:23.14
アベイルの肉抜き5152、とりあえず2回ほど使ってみました。
飛距離とか立ち上がりはまあ気がする程度な感じ。
キャストしまくってだんだん回らなくなってくるまでの間隔は延びたと思います。
コンディションが維持されるというか、そんな感じ。
個人的にはそれだけでも良かったと思えますが、人にはすすめないかな、値段的に。
879名無しバサー:2013/01/05(土) 20:54:21.10
ごめんインプレお願いしといてなんだけどなに言ってるのか全然わかんないわ
880名無しバサー:2013/01/06(日) 00:58:27.25
コスパ最強って実のところオーバーホールだったりするんだよな
基本性能の維持も出来ずにチューニングパーツ導入とかアホの極み
・・・まあ昔の俺だけどさ
881名無しバサー:2013/01/06(日) 02:19:16.31
オーバーホールなんておおげさに書くけど実際単純機構だしパーツ少ないからしょっちゅう全バラするよね
882名無しバサー:2013/01/06(日) 08:39:51.60
全部バラバラにして必要なところはグリスアップやオイルをさして、
完ぺきと思っても、最後の組付けでネジの締め込み具合で
回転の滑らかさが変わる我2500cs
883名無しバサー:2013/01/06(日) 09:56:09.07
基本性能っていうか、冬場とか雨の日とか悪化が早かったりしませんか?
そういうときに維持できるのはいいなあと
884 ◆25CSR/JiKU :2013/01/06(日) 14:15:13.64
>>882
俺の25CSはそうでもないな
フレーム交換前はすぐ調子が悪くなりがちだったがな
885名無しバサー:2013/01/06(日) 15:01:49.84
正直ネジの閉め具合で調子が変わるって機械としては甘えも良いとこだよな
886名無しバサー:2013/01/06(日) 16:05:13.34
だから最新機種は自分でバラせないようにした
そして、調子が悪くなってもいじれなくなった
887名無しバサー:2013/01/06(日) 17:53:00.16
ダイレクトリールとかだとフレームもバラバラになっちゃうから組み方で性格変わるのもしゃーなしだなって感じだけどフレーム一体型はもうちょっと頑張りましょうって思う
レベルワインダー止めてるあの板切れが結構ブレの原因になってると思う
888名無しバサー:2013/01/06(日) 18:04:40.36
管理釣り場なんかだと明らかに飛距離落ちとかあるんですが、皆さんはないですか?
お昼にオイル注したりするんでしょうか。
889名無しバサー:2013/01/06(日) 19:36:21.23
>>882
俺の89年製造の35Cよりマシ
35Cは投げる度にフィーリングが変わる
毎キャストごとに飛んだり飛ばなかったりする
ちなみに俺は25Cも持ってるのだが一緒に釣りに行く奴(25C使い)が何故か俺に25Cを使う事を禁止してくる
ABU使いは暗黙の了解で他人が25Cを使ってたら自分はあえてそれを外すのが礼儀だと言うもだがそれって本当か?w
そいつにおまえは了見が狭いと言ったら激怒していた
890名無しバサー:2013/01/06(日) 20:33:19.47
レフトのイオンプロとかは遠近ブレーキが気分屋だから毎キャストスリリングだったな
891名無しバサー:2013/01/06(日) 20:40:03.76
>>889
じぁあさぁ、あなたが他のリールを使えって言ってあげたら?
892名無しバサー:2013/01/06(日) 22:35:37.79
>>890
遠近かぁ…メガネの話?
遠近両用が必要なオッサンですか?
893名無しバサー:2013/01/06(日) 22:39:09.53
>>892
ちげーよ!
ブレーキが効いたり効かなかったりで遠くまで飛んだり近くに落ちたりするんだよ!


すいません書き間違えました。
894名無しバサー:2013/01/07(月) 15:26:39.59
>>891
前におまえが46Cとか買ってみたら?とそいつに言ってみた事があるんだが
「それは無理だ。俺は25Cを使う為に生まれてきた人間なんだ」って言うんだ

そいつは25Cしか持っていないんだよ
しかも77年製を5台も持っている
角爪5本のスタードラグとビッグエンブレムを誇らしげに見せる毎回見せつけてくるんだ
おまけに「復刻版はエンブレムが小さいうえにスタードラグは丸爪だしそもそも飛ばねえ」って口癖のように言うんだよ
そのくせ俺が復刻版の25Cを使うと「25Cを使うのはやめてくれ。俺が使ってるんだから」って25Cを使う事を禁止してくるんだ
895名無しバサー:2013/01/07(月) 15:34:30.30
禁止してくるからなんなの?
使うなって言われたら使わないのかよ
馬鹿馬鹿しい
896名無しバサー:2013/01/07(月) 16:43:01.45
がんばれ!
897名無しバサー:2013/01/07(月) 17:30:41.63
なんつうかシャレとしては楽しいやつだ
けど激怒するのはナシだよなw
898名無しバサー:2013/01/07(月) 18:00:37.60
どうでもいい。
勝手にやってろよ。
899名無しバサー:2013/01/07(月) 19:28:06.77
>>894
そんなやつと一緒に釣りするなよw
900 ◆25CSR/JiKU :2013/01/07(月) 20:44:05.75
>>894
そいつの目の前で25CS使ってやりたいな
なんて言うんだろw
901名無しバサー:2013/01/07(月) 23:41:32.93
>>900
まず、そのダサいハンネどうにかしろや
話はそれからだ
902名無しバサー:2013/01/07(月) 23:48:35.03
CSなら復刻同様見下すような事言うんじゃね
903名無しバサー:2013/01/08(火) 18:10:53.91
CS使ってることが自慢なカスもいるんだなw
904名無しバサー:2013/01/11(金) 00:26:02.82
そんな奴には魔改造したOA復刻見せ付けて尚且つ出し抜いてやるわ
905名無しバサー:2013/01/11(金) 06:17:21.39
リールがどうこうではなく、人として問題ありだな。
906名無しバサー:2013/01/11(金) 13:24:50.57
釣りする奴は往々にしてセコい
まあ餌と見せかけて魚を騙して釣るんだからセコくなければ釣れないが
907名無しバサー:2013/01/11(金) 22:24:39.99
>>906
日本語不自由なのは哀れに思うが出来るだけ分かりやすく書いてくれ
908名無しバサー:2013/01/11(金) 23:16:59.18
>>906
これくらいの日本語すら読解出来ない奴のほうが哀れ
909名無しバサー:2013/01/12(土) 08:36:47.08
安価間違えとるで
910名無しバサー:2013/01/12(土) 11:26:16.62
昨日ついに俺の復刻版25Cを預かるとまで言ってきたよ
メンテしてやるだけだと言ってたが多分何かされそうだと思ったから断ったよ
メンテくらい自分でできるし
さすがに口論になって明日一緒に釣りに行く予定だったが中止になったよ
911名無しバサー:2013/01/12(土) 15:49:47.97
>>910
部品取りにされそうな予感


ウォームシャフトとかフレームでも逝ったのかなw
912名無しバサー:2013/01/12(土) 17:03:55.51
25cだと一番取りたくなるのはピニオンギアではないかとw
913名無しバサー:2013/01/12(土) 17:07:36.21
使うなとか吐かす奴とは縁切れて良かっただろ
914名無しバサー:2013/01/12(土) 17:48:13.16
ワカラン。マジでワカラン。
25cを使うために生まれてきただと?なぜそんなに25cがいいんだ。
25cと15cなら迷わず後者を選ぶ
915名無しバサー:2013/01/12(土) 17:48:37.78
メンテとか全然しない友人の25cがあまりにも飛ばんから預かってOHして手持ちの新しいベアリング入れて
完調に戻してやって次の釣りの時に持ってってやったら一投目で再起不能のバックラッシュ起こした
ちゃんとめっちゃ飛ぶようになったから気をつけて投げろと言っておいたのに
916名無しバサー:2013/01/12(土) 18:08:27.37
回らない方が丁度いい奴も居るんだな
917名無しバサー:2013/01/12(土) 19:37:51.37
>>915
そもそもサミングできない人にABUクラシックは無理だろw
918名無しバサー:2013/01/13(日) 00:54:48.75
>916
あとで釣具屋行って新しいラインに入れ替えてこわごわ慣らしていったら帰る頃には
なんとか遠投できるようになってたけどね
>917
お互い小学生時代から使い続けてるけどあんな回りの渋いリール使ってたらサミング能力も鈍るわ
919名無しバサー:2013/01/13(日) 19:59:14.22
オークションとかの美品でも回転悪い奴って
クリーニングと注油だけで大抵は生き返るよね
ろくすっぽ使わず放置してただけみたいなの結構多いわ
920名無しバサー:2013/01/14(月) 22:36:19.43
最近のリール使って思った事は 味 が無い事だ
ストレスにすら感じた
921名無しバサー:2013/01/15(火) 00:57:16.07
最近のリールは夜に使うと飛んでるかどうかもわからんほど手に飛んでる感触が伝わってこないよね
ABUは漆黒の闇の中での釣りでも着水する寸前までちゃんと手に伝わるから夜でもポイントに入れやすい
922名無しバサー:2013/01/15(火) 01:05:34.88
なんかあんまりこういう場合に『味』って言葉使いたくないな
陳腐に感じる
923名無しバサー:2013/01/15(火) 17:23:41.80
回ってます、巻いてますとリールが鳴いてるように感じるわ
924名無しバサー:2013/01/15(火) 21:41:54.39
マジでか!病院行った方がいいぞ!
925名無しバサー:2013/01/15(火) 23:35:01.67
陳腐と感じるなら感じてしまえ
ABUは噛めば噛むほどに『味』が『ダシ』が浸み出てくるスルメの如き逸品なのだよ
926名無しバサー:2013/01/16(水) 10:52:08.33
本当に使い込んでたら、一切主張してこないのがいい道具ってモンだ
927名無しバサー:2013/01/16(水) 21:11:59.17
趣味だから良い悪いではなく楽しいで選んだら
928名無しバサー:2013/01/16(水) 21:50:04.48
カゴ釣りやってる親戚もABU派なんだけど、
ようつべ動画を漁ってるとサーフの遠投でもオールド系ABUは根強い人気みたいね。
日本だとスピニング一辺倒でロッドも両軸用なんて全然見かけんが。
929名無しバサー:2013/01/16(水) 23:44:26.54
>>928
ABUは一晩真水に浸けときゃ錆びないからな
つべに25Cでテンヤで鯛釣ってる人いるな
930名無しバサー:2013/01/20(日) 08:32:24.96
それでは内部のサビを防ぐことはできないな。
ある程度はそんなやり方でも通用するかもしれないが。
931名無しバサー:2013/01/20(日) 09:01:26.09
真水には使用後か。使用前と勘違いして中の油脂分が全体に回ってとか考えちまったよ。
932名無しバサー:2013/01/20(日) 09:24:29.91
やっぱり1500cは異端かよ
933名無しバサー:2013/01/20(日) 10:13:14.89
バスで6500使う奴は外道ですかどうなんですか
934名無しバサー:2013/01/20(日) 10:24:48.89
好きなの使えば良いと思う
ただ、自分の価値観を人に押し付けようとする奴は最低
935名無しバサー:2013/01/21(月) 01:13:36.70
だいたいそれで荒れるしね。
でも、5001c以外使ってるキチガイなんているの?
936名無しバサー:2013/01/21(月) 09:10:37.04
赤モップ、出番だぞ
937名無しバサー:2013/01/21(月) 22:06:12.56
EON最強伝説
938名無しバサー:2013/01/22(火) 18:48:31.37
赤モップ 次ボケて!
939名無しバサー:2013/01/22(火) 19:27:28.66
赤50003軸こそ至高
940名無しバサー:2013/01/23(水) 23:48:35.26
ドラグが機能してねえなぁ〜

赤モップ 次こそしっかりボケて!
941名無しバサー:2013/01/24(木) 02:09:49.97
アブで遠投するのにおすすめのベイトリール教えてください
ロッドは6,8fのMHです! 14gのバイブを50mは飛ばしたいです
942名無しバサー:2013/01/24(木) 07:41:54.97
>>941
アブの6.8ftベイトロッドならアンタレスDCがいいのでは!
943名無しバサー:2013/01/24(木) 13:25:43.90
>>941
そこまで知識無いなら5500Cのファクトリーチューンでも買ってみれば
普通のアブ買ってもいじれなそうだし

ご不満だったら国産の最上位機種でもどうぞ
944名無しバサー:2013/01/24(木) 20:43:19.50
>>941
アブに拘らなくてもいいんじゃね?
てか、お前の技術次第じゃんかよカス!
945名無しバサー:2013/01/24(木) 21:47:26.73
レベルワインダー外してPE3号巻いてペンデュラムキャストなら50mは飛ぶんじゃね?
946名無しバサー:2013/01/25(金) 00:01:25.72
>>941
>14gのバイブを50mは飛ばしたいです

そもそも他のリールで出来たことあるのかが前提問題だよな
話はそれからだ
947名無しバサー:2013/01/25(金) 21:13:45.39
思い切ってベアリングチューンした6500csなんてどうだw
948名無しバサー:2013/01/26(土) 00:43:31.03
>>944
アブに拘らなくてもいいんじゃね?
質問にアブでって書いてあるだろバカwwww
皮肉やごたくみたいな事言ってる奴はまともに話もできない
奴なんだろうなwwww見てて思ったわwwww
949名無しバサー:2013/01/26(土) 09:18:56.23
国産リールにアブのステッカー貼って投げてろよ
950名無しバサー:2013/01/26(土) 11:36:07.86
SM3000ヨクトブネ
951名無しバサー:2013/01/26(土) 20:53:30.77
71年までの6桁の規則性なしフットナンバーでも
大体の製造年くらいか分かるって聞いたんだけど
どうやったら分かるの?
952名無しバサー:2013/01/26(土) 21:25:19.08
何年に何番のリールが出荷されたという資料があるから。
サイモンの本にも書いてあるが。
953名無しバサー:2013/01/27(日) 15:22:07.34
>>952
kwsk
954名無しバサー:2013/01/27(日) 15:26:52.60
>>953
自分で本探して調べるくらいの努力しろよ
955名無しバサー:2013/01/27(日) 20:28:03.75
怒らないで〜
956名無しバサー:2013/01/27(日) 21:28:24.05
フットナンバー○○○○○○が○○年○月に出荷されたとか具体例があるからだいたいの年代がわかる。

でもサイモンは自分のサインをつけてプレミアム化を狙ったりして好きになれないな。
957名無しバサー:2013/01/27(日) 22:09:00.97
>>941
EONはSKFスプールだからすげえ飛ぶよ


…それを制御するブレーキがアレだけどね
958名無しバサー:2013/01/28(月) 20:43:33.79
eon proとフジグリップの組み合わせは良い感じだ
パーミングしやすいし雰囲気も似合ってる
959名無しバサー:2013/01/29(火) 06:53:50.25
カッケーけどレフトのProはブレーキ安定しなさすぎで扱いきれないっす
960名無しバサー:2013/01/29(火) 19:26:01.99
一体何年からがオールドって言うんだ!
80年代はオールド?
961名無しバサー:2013/01/29(火) 19:54:26.01
年に数回見るねその質問
962名無しバサー:2013/01/29(火) 21:47:29.60
オレンジ以外糞
1500Cオレンジ最高
963名無しバサー:2013/01/29(火) 21:50:11.37
赤モップ、出番だぞ
964名無しバサー:2013/01/29(火) 23:22:16.27
赤5000最強




パーミングカップのほうな
965名無しバサー:2013/01/30(水) 05:50:23.67
本物のヴィンテージと同じ価格で復刻版の1500Cを買うのは…

新品で買えるとかカラーが豊富なのもわかるがオリジナルでなく復刻だからなぁ…
966名無しバサー:2013/01/30(水) 09:53:06.76
復刻と同じ価値のオリジナルかぁ…
967名無しバサー:2013/01/30(水) 11:19:56.10
赤モップ、今度こそボケて!
968名無しバサー:2013/01/31(木) 06:32:04.89
復刻版が定期的に生産されるのでオリジナルが壊れた時のパーツ入手にはありがたい。
969名無しバサー:2013/02/01(金) 23:49:42.17
今年もファクトリーチューン発売あるのかな?
台数限定(実際何台売ってるのか不明)の小出しで売り上げあるなら何度でも発売するかな。
色変えるのか、型番変えるのか。
メーカーも何気にサイモンみたいな真似し始めてるね。
970名無しバサー:2013/02/02(土) 09:22:17.74
売れてるってことは需要が有るって事だから良いんだけど台数絞って射幸感煽るのはどうかなって感じっすね
次は1501csオナシャス!
971名無しバサー:2013/02/02(土) 10:20:14.38
左巻きは右巻きほど売れないし共有パーツもあるが金型は別に必要だしメーカーに歓迎されないんだけどなぁ。
972名無しバサー:2013/02/02(土) 12:50:14.34
左巻きは売れないと言われてても、店頭から在庫なくなるとメーカーに複数台買うから再販してくれ!と騒ぐ奴らいるよね。
あの心理は一体何なんだろ。
メーカーだって遊びで商売してるわけではないのに。
973名無しバサー:2013/02/02(土) 14:57:49.40
>>971
別に俺はメーカーの為に買い物してる訳じゃないよ。お前は違うの?
結局メーカーが需要のバランス見て回収率の良い右巻きだけ売るより左巻きも出す方が儲かると考えた上で左巻きも売ってる訳だけどその辺どう考えてんの?
>>972
2501だろ?
本当に切望してた人はとっくに持ってるし当時買わなかったアホの声がデカイから目立つだけでそんなに数いるわけじゃないと思うよ
そうゆうアホはアブのレフティに限った話じゃないだろう
974名無しバサー:2013/02/02(土) 21:07:11.74
復刻物とか2600cとか2501cを馬鹿にしてたオールド絶対主義者が少なくなっただけマシ
黙って消えたんじゃ無くて転向したわけだから恥ずかしいったらありゃしない
975名無しバサー:2013/02/02(土) 22:14:35.33
マーケティング調査で売れる、儲かると判断したら作るわな。
復刻版でも欲しい奴がいるのは良いことだ。
976名無しバサー:2013/02/03(日) 00:55:24.28
左巻きは浸水しねが?
977名無しバサー:2013/02/03(日) 08:57:20.47
>>976
左利き左投げの自分は全く問題なし
右投げの人はマグ化したり遠心ブレーキのコマ外してサミングだったり工夫してるよね
左巻き浸水の議論は毎回ループしてるし
978名無しバサー:2013/02/03(日) 09:02:14.51
>>973-974
そうそう!
2501や2601が販売された頃は非難しておきながら、実際に買えなくなると再販を熱望とかね。
オクでも無駄にプレミア価格になってるのが馬鹿らしい。
所詮は無い物ねだりか。w
979名無しバサー:2013/02/03(日) 12:28:14.20
昨日遊びに来た友人が
折れの73年BigAの55c見るなり

なにこれ?モラム?
こんなドラム(?)リールで飛ぶの?

とかぬかしやがった。
スコxtしか使ったことない奴だけに
ものすごい上からでいらっとしたぜ
980名無しバサー:2013/02/03(日) 16:39:09.08
>>979
興味無い者からみたらそんなもんだ。放っておけ。
981名無しバサー:2013/02/03(日) 16:55:28.07
近くの会社のスウェーデン人と年に数回会う機会があるんだけどアブのこと話して喜ぶかな
モラム川ステキとか言ったらいいのか
アブミュージアム行きたいとか言ったらいいのか
982名無しバサー:2013/02/03(日) 18:13:29.91
たいして釣り好きでも無い日本人が海外で急にシマノ賛美聞かされてもポカーンとして終わりだろうな
983名無しバサー:2013/02/03(日) 21:48:56.72
スウェディッシュポップとフィッシングタックルが好きなんだと言えばいい
ポップスは何が好きだと聞かれたらカーディガンズとクラウドベリー・ジャム最高と答えておこう
間違ってもナイスリトルペンギンズなどと言ってはいけない
984名無しバサー:2013/02/03(日) 22:01:19.65
アブマチック270を中古で購入しようと考えてるんですけど
アレってオフセットじゃない昨今のベイトロッドでも
取り付けることが出来るんでしょうか?
985名無しバサー:2013/02/03(日) 22:48:02.06
>982
ボルボ褒めたほうがいいかな
走る棺桶っすね〜とか
>983
やっぱヘビメタ好きなのかと聞いたらJポップ好きだと言われた
986名無しバサー:2013/02/04(月) 00:21:09.97
>>984
付くけど重心高くて使いづらい
ただスピンキャストはベイトみたいに横に倒して投げないから慣れの問題ではある
でも一番しっくりくるのはガルシアコノロンとかに付いてたグリップだな
あれはリールシート部分が前向きに傾斜してるから実によく似合うし使いやすい
チャンピオンでも良いけど、あれは傾斜が無いから受け口になる
987名無しバサー:2013/02/04(月) 13:33:44.26
>>983
そういやトップはスモークオンザウォーターに合わせると良く出る
でっでっでー でっでっででー でっでっでー でっdガバッ!
988名無しバサー:2013/02/04(月) 22:42:25.25
Availさんよぉ〜
EON用の軽量スプール出しとくれよぉ〜
989名無しバサー:2013/02/04(月) 22:43:08.57
赤モップさん、次スレお願い
990名無しバサー:2013/02/04(月) 23:33:04.13
次スレでは【赤】とか【5000】だのとくさいサブタイは要らない
991名無しバサー:2013/02/04(月) 23:35:16.99
>>988
需要の無いものは造りません(キリッ
992名無しバサー:2013/02/05(火) 22:10:03.25
EONでベイトフィネス?をしたいのです
993名無しバサー:2013/02/05(火) 22:26:48.16
ベイトフィネスってちっこいワームなんかをベイトで使うことを言うの?
そんなのスピニングでいいじゃないか
ところでEONていつごろの物なの
オールドしか知らないので
994名無しバサー:2013/02/06(水) 00:00:15.37
オールドすぎて知らないのか
995名無しバサー:2013/02/06(水) 04:58:08.65
次スレ、立てていただきました

AbuリールOLD〜最高8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1360078110/
996名無しバサー:2013/02/06(水) 12:02:30.93
埋め
997名無しバサー:2013/02/06(水) 12:06:46.47
埋め
998名無しバサー:2013/02/06(水) 12:09:38.08
ume
999名無しバサー:2013/02/06(水) 12:13:23.95
1000名無しバサー:2013/02/06(水) 12:15:21.74
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。