【害魚】バス問題総本家・第九章【外来魚】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1職人
一般的なブラックバス問題やアンチバスフィッシングに関しては
こちらのスレッドでどうぞ。
(前スレ)
【害魚】バス問題総本家・第八章【外来魚】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1041507973/l50

↓琵琶湖リリ禁に関連する話題はこちらで。
【リリ禁】琵琶湖リリース禁止総合スレ9【環境】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1044786789/l50
2名無しバサー:03/02/10 16:39
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
<真の問題>
日本人が日本の水生生態系を守ろうとしたことは過去に実例がありません。
日本人の金銭に対する執着は凄まじく、水産行政当局と漁業関係者は金目当ての魚類の移入、
放流に躊躇することはありませんでした。
そしてこのことは現在においても全く変わっていません。
北海道では多くの川にサケの人工孵化場があります。
孵化場付近の河川では、サケの稚魚と餌を競合するという理由でトミヨ、エゾトミヨ、イバラトミヨが、
サケの稚魚を食うという理由でオショロコマ、アメマス、ハナカジカなどサケ以外の全ての魚種が排除の対象になり、
捕獲されては捨てられています。
鹿児島県の池田湖ではアフリカからジルティラピアが移入されて増殖しています。
しかし池田湖の古来からの生態系の破壊が問題にされることはありません。
ジルティラピアは意図的に導入された魚種で、池田湖で最も金になる魚だからです。
琵琶湖のオオクチバスやブルーギルが持つ本当の問題はそれらが"金にならない魚である"ということに尽きます。
"金にならない魚"が"金になる魚"を食べてしまう、これが琵琶湖漁協にとっての真の問題に他なりません。
もしバスやブルーギルが大金をもたらすならば、漁協が生態系の破壊を問題にすることはないでしょう。
漁協や水産行政当局の顔色を見ながらコメントを発する生物学者も、生態系の破壊を問題にすることは無いと思います。
生態系の破壊が問題ならば1975年琵琶湖の生態系が急激に破壊され、
アユモドキの絶滅がほぼ確認された時点で問題にされなければならず、
その時に有効な対策が打たれていなければならなかったはずです。
しかし実際は何も問題にされず、生態系はその後も破壊され続けました。
【社会】琵琶湖のブラックバスなどの外来魚、ハンバーガーや給食に 高校生が発案
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044781037/
関連スレ
4名無しバサー:03/02/11 14:20




こ  の  ス  レ  意  味  あ  ん  の  か  ?



5名無しバサー:03/02/11 22:18
すぐに害魚というあなたが害人だ!
6名無しバサー:03/02/11 22:22
生意気な駆除派をシめてやるッ!
武蔵川親方が見守る中、制裁は行われた。
既に駆除派の口には出島のサオがねじ込まれている。
「マル、コマしたれ」
親方がいうと、武蔵丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、駆除派はぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に〜いや、駆除派にとってはその恐怖こそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜駆除派の花らっきょうの
ような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を武双山が唇でちゅるんと器用に剥く。
武双山の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、武蔵丸の一尺竿が駆除派の菊門にねじり込まれていく・…
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…。

7名無しバサー:03/02/11 22:24
>>2
いい加減何の役にもたたん個人の見解貼るのやめれ(プ
8名無しバサー:03/02/11 22:41
>5ニコルに対する人種偏見だな?
9名無しバサー:03/02/11 22:44
>>5はゼゼラにケテーイ
10名無しバサー:03/02/13 15:40
バサーとかいって気取ってるバカは氏ねってことだ
11名無しバサー:03/02/15 22:41
バカー
12名無しバサー:03/02/15 22:42
1000getしたぜ!
13名無しバサー:03/02/15 22:44
なんなん。1000取られちったよ。うわーん。
14名無しバサー:03/02/15 22:48
外来魚=害魚なら、害人はニコルでしょ?
15名無しバサー:03/02/15 22:50
また500取られた。うえーん。へそまげちゃうよ。
16名無しバサー:03/02/15 22:52
>>14
ゼゼラハケーン
17名無しバサー:03/02/15 22:53
>16
残念、外れますた。
18名無しバサー:03/02/15 22:53
実際、ニコルの前でニコルも移入種云々の話をしたところで
場内失笑の嵐になって終わるのがオチだろ。
19名無しバサー:03/02/15 22:54
くらもとそうが怒るよ。
20名無しバサー:03/02/15 22:55
このスレいっそ生態系とレジャーの両立の方が良いんじゃ・・・・・
21名無しバサー:03/02/15 22:55
くらもとそうってチョンなの?
22名無しバサー:03/02/15 22:57
さあどんどん行こう。
23名無しバサー:03/02/15 22:57
わぁーいこんどは500もらったよ。
24名無しバサー:03/02/15 23:00
500とられちゃったぁ。あーぁ。
25名無しバサー:03/02/15 23:01
>>18
次に討論会があるときは是非清水国明にそのことについて激しく言及していただきたい。
なにしろ清水国明は本気で「ニコルもバスも同じ外来種」と信じてるからな。
26名無しバサー:03/02/15 23:02
バサーは「誠意」を見せろ!
「踏み荒らし料」を払え!!
27名無しバサー:03/02/15 23:03
ニコルは外来種じゃないの?目が青いのってカラーコンタクト?
28名無しバサー:03/02/15 23:03
300とられたぁ。もープンプン。
29名無しバサー:03/02/15 23:03
>26
さすがヤクザな漁師の発想でしな(藁
30名無しバサー:03/02/15 23:04
で30をいたらき
31名無しバサー:03/02/15 23:05
よし、オレは32をいただく!
32名無しバサー:03/02/15 23:05
32
33名無しバサー:03/02/15 23:08
>>27
じゃ、百歩ぐらい譲って外来種だったとして、ニコルが外来種なのに駆除しないから
バスも駆除しなくてよいということ?
34名無しバサー:03/02/15 23:09
相方くらもとそうが怒るよ。
35名無しバサー:03/02/15 23:10
>33
木を切り倒し森に住み、ありとあらゆる電化製品に囲まれて住むニコルが「エセ・エコロジスト」だって事だよ。
元々は、ただそんだけの話題。
36名無しバサー:03/02/15 23:11
「エセ・ナチュラリスト」か?
37名無しバサー:03/02/15 23:12
>>35
元々の発端であるゼゼラはそんなことは言ってませんが?
それともおまえ実はゼゼラ?また都合よく捻じ曲げようとしてるな、こにやろう
38名無しバサー:03/02/15 23:12
えへへ300だーい。うれぴぃなぁ
39名無しバサー:03/02/15 23:13
40名無しバサー:03/02/15 23:13
>40
『ニコルは関根勤のネタの為だけに存在価値がある』、○か×か?
41名無しバサー:03/02/15 23:14
チ!自分にかYO!
>46
『ニコルは関根勤のネタの為だけに存在価値がある』、○か×か?
42名無しバサー:03/02/15 23:14
>>40
自問自答ですか?
43名無しバサー:03/02/15 23:15
44名無しバサー:03/02/15 23:15
△?
45名無しバサー:03/02/15 23:17
ところで先の琵琶湖リリ禁スレでスモールが普通に熱帯魚屋で売られている
とカキコした香具氏がいましたな。私は時々ショップへ行くのだが
店頭であまり見た事がないが普通の店ではないのかな。教えてくれ。
都内で良く行くショップは4店舗ほどあるが未だ目撃した事無い。
46名無しバサー:03/02/15 23:19
×
そんなことを言いだすと、バカーに存在価値が無くなっちまう。
47名無しバサー:03/02/15 23:19
ならば□
48名無しバサー:03/02/15 23:20
49名無しバサー:03/02/15 23:22
50名無しバサー:03/02/15 23:22
50
51名無しバサー:03/02/15 23:22
バカー
52名無しバサー:03/02/15 23:22
50なのらー。
53名無しバサー:03/02/15 23:23
(^▼^)bグー!
54名無しバサー:03/02/15 23:23
ボラってどうやったら美味しく食べれますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1019636693/l50
55名無しバサー:03/02/15 23:23
>>45
冷水性の魚は飼育(温度管理)が熱帯魚より大変。
冷水性の魚はあまり一般向けでは有りません。
56名無しバサー:03/02/15 23:23
>>46
バカーには世の中の底辺を支えるという存在価値があるのでつね!
57名無しバサー:03/02/15 23:24
うわーんまたとられた。くやちいから◎
58名無しバサー:03/02/15 23:24
>>56
支えてるんじゃなくて、寄生してる。
59名無しバサー:03/02/15 23:26
>>55
違うよ
とある特殊な需要の為に稚魚が大量に仕入れられてんだよ
60名無しバサー:03/02/15 23:28
>>59
成る程
闇ビジネスなんですか。
61名無しバサー:03/02/15 23:30
東京に来て2年目になるOLです。
こないだはじめて朝、納豆を食べました。
ネギを入れたらおいしくって、びっくりしました。
朝の基本ですから牛乳も飲んだんです。
ヌルヌルしました。

満員通勤電車で急にめまいがしました。
はしなくも戻してしまったんです。
納豆とネギと牛乳と胃液の混ざった匂いを
半径50pのみなさんに染み付けてしまったんです。
私のとなりの女性が、匂いに釣られて戻し始めました。
後ろの男性も、戻し始めました。
気が付くと、車両の人たちみんなが戻しているんです。
電車がブレーキをかける度、カーブを曲がる度、
ネバネバと糸を引く納豆と牛乳のげぼが床を行ったり来たりしていました。
お洋服もネバネバ納豆ネギミルクです。
電車は臨時停車していました。
東京の人は、みんな朝に牛乳と納豆を食べるんやなぁって、
みんなで担ぎ込まれながら、なんだか嬉しくなった朝でした。
東京万歳! 納豆万歳!(^^)゚~゚~



62名無しバサー:03/02/15 23:31
今夜のバカーはつまんねーな。
やっぱゼゼラみたいなのがネタ提供してくんないとだめだな。
63名無しバサー:03/02/15 23:31
>>60
議論の妨害のつもりか?
駄レスは控えろ
64名無しバサー:03/02/15 23:33
800をいただきマンモス
65名無しバサー:03/02/15 23:33
流通ルートを追えばいいんじゃないの
66名無しバサー:03/02/15 23:35
皆さんの意見が欲しい。
もう60レス消化したぞ。
67名無しバサー:03/02/15 23:36
いやん。
68名無しバサー:03/02/15 23:38
痛いトコついた?
69名無しバサー:03/02/15 23:39
うふっ。
70名無しバサー:03/02/15 23:41
まともな意見すら言えないとはな。
71名無しバサー:03/02/15 23:42
やぁねぇ。
72名無しバサー:03/02/15 23:43
バサーの特徴の1つなのかな?
73名無しバサー:03/02/15 23:44
まともなバサーの方が来られてからカキコしたら良いんでは?
74名無しバサー:03/02/15 23:45
東京に来て2年目になるOLです。
こないだはじめて朝、納豆を食べました。
ネギを入れたらおいしくって、びっくりしました。
朝の基本ですから牛乳も飲んだんです。
ヌルヌルしました。

満員通勤電車で急にめまいがしました。
はしなくも戻してしまったんです。
納豆とネギと牛乳と胃液の混ざった匂いを
半径50pのみなさんに染み付けてしまったんです。
私のとなりの女性が、匂いに釣られて戻し始めました。
後ろの男性も、戻し始めました。
気が付くと、車両の人たちみんなが戻しているんです。
電車がブレーキをかける度、カーブを曲がる度、
ネバネバと糸を引く納豆と牛乳のげぼが床を行ったり来たりしていました。
お洋服もネバネバ納豆ネギミルクです。
電車は臨時停車していました。
東京の人は、みんな朝に牛乳と納豆を食べるんやなぁって、
みんなで担ぎ込まれながら、なんだか嬉しくなった朝でした。
東京万歳! 納豆万歳!(^^)゚~゚~

75名無しバサー:03/02/15 23:47
バサーのマナーが伺い知れるよ。今までのレス見てたら。
7663:03/02/15 23:52
スマソ
○61
×60
77名無しバサー:03/02/15 23:55
スモールは20年以上前に確認されてたの。
78名無しバサー:03/02/16 00:08
>>76
一体誰?
79名無しバサー:03/02/16 00:59
スモールがそんな昔に最初に確認された所は何処でしょう。
長野県某湖?
80名無しバサー:03/02/16 01:35
しかしデラシネのレスはまったくレスになってないな。
勘違いも甚だしい上に都合の悪いことには答えず、適当に煽りを入れつつ
突っ込めるところだけ抜き出して突っ込む。相変わらず根拠のないことを
あたかも事実のように断言してるし。
よくとももも切れずに相手してるもんだ。
しかし、あれを見たバサーは「さすがデラシネさん、理論家だな。とももを
論破してるよ」とでも思うのか?w
81名無しバサー:03/02/16 01:48
>>80
具体例を挙げてください。一緒に考察しましょう。
82テキサス:03/02/16 02:01
>>80
一緒に考察はまだですか?
期待しているROMもいますのでよろしく!
83名無しバサー:03/02/16 02:03
勝手にシル。
84名無しバサー:03/02/16 02:39
ところでバサーは何で駆除事業には反対しないんだ?
バスの害は大したこと無いというなら駆除事業にも反対して訴訟起こすべきだろう。税金の無駄遣いになるわけだし。
駆除には反対せずリリ禁にだけ反対するって言うのは、バスの害が大きいことを実は認識している。
でも自分の手は汚したくないってことの現れじゃないのか?
85名無しバサー:03/02/16 02:44
寝糞クン
86名無しバサー:03/02/16 06:22
うんちぷらーん。
87名無しバサー:03/02/16 08:04
>>80
デラシネはそうとう67番投稿に自信を持っているようです。
それと最後のほうに「 「程度問題」を言っているのは、こちらなんですから。」
( ´・∀・`)へー
程度問題ですか。( ´,_ゝ`)プッ

あと、たんなる質問を投稿するのはめんどいので擁護派の皆さんに聞きたいのですが
「 ですから、一例というのであれば、私は、静岡県磐田市の桶ヶ谷沼の例を挙げますよ。」
ってどういうことですか?桶ヶ谷沼には何があるのですか?

88名無しバサー:03/02/16 08:51
>>80
昔はバス害魚論を長々と(しかも的外れに)否定していたくせに最近は
>そもそもバスが全く影響が無いなどとは誰も言ってないと思うんですが?
などとかなり弱腰。害があるというのなら対策をしろということになるから
結局デラシネの最後の拠り所は、「小さな湖と琵琶湖では規模が違う」ということ
なんだろうな。あまりに独り善がりだけどね。
89名無しバサー:03/02/16 09:08
>>88
だからどんな害があるのか言ってみろよ。

90名無しバサー:03/02/16 09:10
駆除派によると害がないことを証明出来ないのは、害があると言うことらしい。
91名無しバサー:03/02/16 09:13
>>89
デラシネに聞けよ。あいつも害を認めてるんだから。
92名無しバサー:03/02/16 09:15
93名無しバサー:03/02/16 09:20
>>92
???
バスが問題だって書いてあるじゃん。なんでデラシネがそれ根拠に挙げてるの?
もしかして自虐趣味?
94名無しバサー:03/02/16 09:21
>>92
既出だけど、広く分布してた昆虫の一種がなぜ絶滅寸前までに至ったか考えろ。
95名無しバサー:03/02/16 09:25
>>94
96名無しバサー:03/02/16 09:31
>>94
少なくともバカバサーが追い討ちをかけていることは>>92からわかるな
97名無しバサー:03/02/16 09:31
98名無しバサー:03/02/16 09:34
>>96
そういうのをスケープゴートっていうんでつ。上辺だけで本質を見てない。
磐田の市長と一緒でつ。
99名無しバサー:03/02/16 09:37
>>98
本質はなんですか?
100名無しバサー:03/02/16 09:41
バスは害魚だということです。
101名無しバサー:03/02/16 09:42
>>99
人間のエゴ。戦後から急激な経済成長を遂げた結果だよ。トンボが絶えてしまう
と嘆き悲しんでる人間がしてきたことの結果。
102名無しバサー:03/02/16 09:46
>>101
だからそれを反省しなければなりませんね。
他人に責任を押し付けて反省しないのはバカーばかり
103名無しバサー:03/02/16 09:49
だからバスは殺さなきゃいけないんです。
もともと日本にいなかった生き物は殺さなきゃいけないんです。
104名無しバサー:03/02/16 09:50
駆除派はバスを駆除してオナニーでもしてなさい。
105名無しバサー:03/02/16 09:52
反論できなくなって捨て台詞ですか?>104
106名無しバサー:03/02/16 09:59
>>105
駆除したいんだろ?誰も止めないからやればいいだろ。
エサで釣るんだよな駆除派はよ。ワゴンセールの安タックルが似合うよ。
107名無しバサー:03/02/16 10:00
ほんと、バサーって恥ずかしい生き物ですね。
108名無しバサー:03/02/16 10:01
>>107
駆除派には負けるよ(w
109名無しバサー:03/02/16 10:03
>>108
バサーって恥ずかしい生き物<一般認識
駆除派は恥ずかしい生き物<バカバサーの認識

おまえらにそう思われてもべつに悲嘆することはないよ。
110名無しバサー:03/02/16 10:03
>>107
バサーであろうとなかろうと、人間は恥ずかしい生き物なんだよ。
きっと君は人間以下なんだろうけど。
111名無しバサー:03/02/16 10:04
>>109
麻生くんが泣いて喜ぶよ
112名無しバサー:03/02/16 10:10
バサー=チョン公
113名無しバサー:03/02/16 10:13
擁護派の方々
スモールはやはり熱帯魚屋で扱ってないぞ。
今 店に電話で確認してみた。
114名無しバサー:03/02/16 10:14
でさ、結局デラシネはなんで桶ヶ谷沼を挙げたのさ。オナニーしたかったの?
115名無しバサー:03/02/16 10:25
バサーの言う事は100%嘘で固められた自己弁護、自己中心、自己満足、自家発電の
オナニー発言ばかりですよ。
116名無しバサー:03/02/16 10:43
一体擁護派はスモールの拡散ルートをどのように説明するのだろうか?
117名無しバサー:03/02/16 10:43
ゼゼラノートより
「現在の生態系は三百年前の生態系とは違って、生物の種類も数も違っているだろう。
また、百年後の生態系も、それらとは違って生物の種類も数も違っているはずだ。ところが、
どの生態系が価値的に優れているかは、人間的な視点を導入しない限り、生態系からは言え
ない。現在の生態系を守る特別な理由はない。」

環境倫理学を批判した本からの抜粋らしいんだけど、たんなる言葉遊びにしかみえないな。
文学部のセンセーだから理系には暗いのかな?現実に対して何にも解決策を提示していない
(生態系を守る特別な理由がないから守る必要もないというのが提案?)からそもそも倫理
学としての役割を果たしてないしね。
ま、この抜粋だけからでは著者の主張の本意はわからないけどね。
118名無しバサー:03/02/16 10:47
>>116
きっと彼等には説明できないよ。
理論崩壊するから。
119名無しバサー:03/02/16 10:54
>>116
> 一体擁護派はスモールの拡散ルートをどのように説明するのだろうか?

はぁ?なんで擁護派が説明しなきゃいかんの?
そんなの放流した奴に説明させればいいじゃん。

それとも擁護派がスモールを拡散させたって言いたいのか?
120名無しバサー:03/02/16 10:57
>>119
あなたはバスが拡散しても良いとおもいますか?
悪いとおもいますか?
お答え下さい。
121名無しバサー:03/02/16 11:02
やはり答えがかえってきませんな。
122119:03/02/16 11:06
バスなんかいなくてもいいよ。俺バサーじゃないし。
ただ、釣りたいって人がいるなら、ある程度ルールでしばった上で認めてやればいいと思ってる。
ニジマスなんかは、いくつかの自然湖と全国に100箇所以上の管理釣り場で釣れるんだから、
バスでもその位はいいじゃん。

俺は擁護派だろうが駆除派だろうが、DQNなヲタクは叩くから。
123名無しバサー:03/02/16 11:07
バス糞の自作自演はキモイね。
ちょっと煽ってすぐ逃げ出すところはバス糞の頭の悪さの証明(w
124名無しバサー:03/02/16 11:09
スモールは拡散途上で今なら何らかの対策が取れる可能性があるのです。
125名無しバサー:03/02/16 11:13
板にはりついている狗女派がいるスレはここだな!! w
126名無しバサー:03/02/16 11:13
擁護派は現在の密放流はあり得ないとしながらも高地のダム湖でスモール
が発見される現象については何ら説明していないのです。
彼等の二の句はスモールも混入放流だという事です。
127名無しバサー:03/02/16 11:15
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/  
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/  おまえら、アタシの作ったカレーでも
  `r"     ノ、_,イ `  jノ     食べてったら?
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|


128名無しバサー:03/02/16 11:17
擁護派のマナーが見て取れるレスですな。
流石はバサー。
129名無しバサー:03/02/16 11:18
>126
そう思うんだったら証拠を集めてバサーを告訴すれば?
そんなこともせずに2chで吠えてるだけのお前はヘタレ。
いや、ヘタレ以下。
130名無しバサー:03/02/16 11:19
いい感じに盛り上がってきましたね。
131名無しバサー:03/02/16 11:21
駆除派にしても、実はお金さえ入ればいいと思っている人が
います。これは悲しいことですが、事実です。
132名無しバサー:03/02/16 11:24
>>129 私は確かにヘタレといわれてもしかたありません。
昔、近所の野池でバサーにいぢめられてから、バサーに
対して嫌悪を拭い去ることができないトラウマを持って
いるんです。
133名無しバサー:03/02/16 11:25
>>129
タバコのポイ捨てをした人間を不法投棄で訴えようにも犯人が判りませんが。
喫煙者である可能性は極めて高いのですが。
これと同じ。
バサー一人一人の意識に問いかけているのです。
ココはいろんな人の集まる2ちゃんですし。
134名無しバサー:03/02/16 11:42
知り合い(断じて友人ではない)のA日新聞の編集者から原稿料1万円で
「読者の声の欄に漁師の意見を支持する旨の意見を投稿してくれ」と頼まれてるんですけど、受けたほうがいいのかな?
135名無しバサー:03/02/16 11:43
>>134
俺が投稿するから紹介しる!
136名無しバサー:03/02/16 11:44
>>122
バサーは基本的に自分達の先輩が犯した罪を自分達の手で贖罪することを
拒みます。
もし釣りを続けたいのなら貴方の言うゾーンニングを提唱し働き掛けてゆけば
良いのですが彼等はそれをしません。
彼等は確信犯的にバスが拡散した事が既成事実化するのを待っているのです。
137名無しバサー:03/02/16 11:45
>>134
ニュー速+の赤井邦道みたいなこと
やってみれば
138名無しバサー:03/02/16 12:30
>136
日本人は南京大虐殺の責任を取れ!
すべての日本人は中華国民の犠牲の上に生きている!
139名無しバサー:03/02/16 12:30
スモールの拡散ルートの件はどうなった?
140名無しバサー:03/02/16 12:34
ここで吠えてもどうにもならない事が解りました。
141名無しバサー:03/02/16 12:35
>ゾーンニングを提唱し働き掛けてゆけば

FB'sとかいう団体がすでに行動していますよ。
具体的にはバス釣り非公認の諏訪湖でのリリ禁反対活動とか、
野尻湖のスモール公認運動などをやってます。
142名無しバサー:03/02/16 12:41
>>136
南京事件は物的証拠の無い言いがかり事件です。事件発生後20年経った
東京裁判においても問題視されていませんでした。
彼の国が南京事件の事を大きく持ち出すのは文化大革命での国内での
国民大量粛清の後です。本気で調べれば矛盾だらけの事件なのですが
マスコミも政府も外務省も関係悪化を恐れ>>138のような中国側の言い分
に従っております。もう1つ日本は国際法上未だに敗戦国です。サンフランシスコ
で戦勝国の戦争認識に今後異を唱えない事を条件に国際社会に復帰したのです。
ですからバス問題とは違いますよ。御得意の責任転嫁ですね。
143名無しバサー:03/02/16 12:44
今日は雨降りだからバカーは暇なんだな。歯応えある奴いないけど。
144名無しバサー:03/02/16 12:52
バサーの論法の基本
@俺達の事を批判するんだったらあの事はどうなる
ただこれだけ
反論出来ないと負け惜しみしか言わない。
建設的意見は述べない。
145名無しバサー:03/02/16 12:55
確かに南京大虐殺は例えがちがうな、どっちかといえば
江戸幕府が身分制度と武士の既得権を維持せんがために
神の御名の下、人皆平等を唱えたキリシタンの弾圧と
虐殺が近いな、バサーにとってリリ禁は踏み絵だし。
146:03/02/16 12:56
1チョ前なこという割に2chに来てる奴!
お前も同類!
147名無しバサー:03/02/16 12:58
っつか、バサー死ね!
それですべてが丸く収まる。
バサー100万人だろ、国民の120人に1人だよ。
そんな極少数の遊びの為に国民の財産食いつぶされてたまるか!
死ねよバサー!
148:03/02/16 13:01
お前もだよ!
149名無しバサー:03/02/16 13:04
スモール拡散ルートの件は?
150名無しバサー:03/02/16 13:05
つーか、駆除やめれ!
それですべてが丸く収まる
バス駆除したとこで生態系なんか元には戻らん
151名無しバサー:03/02/16 13:07
>>150
もう少し具体的に。
152名無しバサー:03/02/16 13:09
>>150のカキコこそ確信犯的な既成事実化を待っている証拠の見本だな。
153名無しバサー:03/02/16 13:18
スモール拡散ルートですが鑑賞魚店では店頭でのペットとしてはほとんど
扱われておりません。但しそのような鑑賞魚店を通して数千尾単位であれば
取り寄せ可能です。費用も100万程度でしょう。
組織的な密放流が行われた可能性が高いですね。
154名無しバサー:03/02/16 13:21
>>153
>鑑賞魚店では店頭でのペットとしてはほとんど扱われておりません
アンタよくそんな嘘がつけるね。
155名無しバサー:03/02/16 13:23
>153
そんだけスモール買ったらすぐ足がつくだろ。
君が思うほど警察はバカじゃない。
各県でバスの密放流は被疑者不明で告訴されてるから、
警察もちゃんと動いてるよ。
156名無しバサー:03/02/16 13:24
>153
お前が一番怪しい。
157名無しバサー:03/02/16 13:28
>>155
警察動いたの問題表面化の後ね。
冷水魚は一般的ではないのよ。熱帯魚業界では。
158名無しバサー:03/02/16 13:30
>数千尾単位
これも嘘

いったいどんな田舎に住んでんだよ。
漏れの住んでる田舎でもスモールなんて売ってるぞ。
159名無しバサー:03/02/16 13:31
>157
おいおい、スモールは今も拡散してるんだろ?
問題が表面化したのはいつだよ、未来の話か?
160名無しバサー:03/02/16 13:34
某湖から御仲間が運び出してんじゃないのか (藁
161名無しバサー:03/02/16 13:36
>>160
うわっ
書き逃げですか?(w
162名無しバサー:03/02/16 13:38
書き逃げじゃないよ。おれも熱帯魚店でスモール見たことない。
熱帯魚店の店主に電話して聞いてみたんだよ。
163名無しバサー:03/02/16 13:39
たしかに日釣振が「スモールは駆除すべきで利用しない」って言ってる以上、
それをJBのトーナメントで利用したり、スモール爆釣ビデオとか出してるプロは
ドキュンとしか言いようが無い。JBなんかとっとと解体してしまえ。

だが、なんの証拠も無いのに「スモールは今もバサーの密放流で拡散している」だの、
「熱帯魚屋から流出したのが拡散した」だの、何の証拠も無い風聞を、さも常識のように言いふらす
駆除派もヴァカだな。
なんだか「証拠を出して証明するのは専門家や有名人にまかせて、俺らはバサーを馬鹿にする専門家だべ」
みたいのが多すぎて、正直まいる。
164名無しバサー:03/02/16 13:40
>>162
おまえメチャクチャ田舎に住んでるか
熱帯魚店の店主に騙されてるかのどっちかだよ(w
165名無しバサー:03/02/16 13:41
参ってる人達かヲマエ達だけではない。
166名無しバサー:03/02/16 13:45
>おれも熱帯魚店でスモール見たことない。
>熱帯魚店の店主に電話して聞いてみたんだよ。

この辺りの書き込みに矛盾点とリア厨の匂いが感じられます。
167名無しバサー:03/02/16 13:46
鑑賞魚として評価されていないスモールマウスバスがもし店頭にあるとしたら
それこそ需要があるということですね。
釣り人以外で飼っている人そんなに多いんでしょうか?
168名無しバサー:03/02/16 13:48
逝ってよし!
169名無しバサー:03/02/16 13:49
ではスモールは何処から来た?
170名無しバサー:03/02/16 13:50
>>168
(´∀` )オマエモナー
171名無しバサー:03/02/16 13:51
誰がバスを放流しようが、いまそれを利用しているのがバサーである以上、
バサーが全責任を負うのが当然だろうが!
ごちゃごちゃ言ってないでバスを駆除しる!
172名無しバサー:03/02/16 13:52
みんなでジャパニーズスモールのルーツを考えよう。
173名無しバサー:03/02/16 13:53
>>167
>スモール拡散ルートですが鑑賞魚店では店頭でのペットとしてはほとんど扱われておりません。
>おれも熱帯魚店でスモール見たことない。

オマエさあ、こういう書き込み出来るんだったら熱帯魚を扱ってるところに
出入りが多いんだろ?
>釣り人以外で飼っている人そんなに多いんでしょうか?
こんな事聞くか?
アロワナやプレコ飼ってたりディスカス飼ってる奴は、釣りをしたい為に飼ってるのか?
おまえバカだろ。
174名無しバサー:03/02/16 13:56
何らかを企図して輸入したスモールが時にダブ付き地方の店舗にまわるとか?
175名無しバサー:03/02/16 13:59
>>173
アロワナ・ディスカスは鑑賞魚として一般に高い評価を得ています。
ヲマエこそアフォだろ。
176名無しバサー:03/02/16 14:01
そういやちょっと前まで、
「上州屋が巨大なバス養殖池を持っていて、そこで育てたバスを、
 新店舗のオープンする場所にトラックでもって行き、夜中に放流している」
っていう脳内ノンフィクションを吹聴するヴァカがいたが、最近見ないね。
駆除派も少しは知恵をつけたのかな?
次は「熱帯魚屋で買ってきた数千匹のバスを放流」ですか?
その次の脳内ノンフィクションにも期待してますよ(w
177名無しバサー:03/02/16 14:04
>>175
必死なのはわかったから(藁
不人気な魚はあなたの地域では売ってないんだね。
178名無しバサー:03/02/16 14:04
>>176
ではジャパニーズスモールもルーツを説明してくれ。
あの魚がなぜ日本に出現したのか。
179名無しバサー:03/02/16 14:07
>>178
よく言われない?「君ってバカだね」って。
180名無しバサー:03/02/16 14:07
>(スモールが)なぜ日本に出現したのか
観賞魚を逃がした というのも一つだよね
ま、ピラニアも日本にいるくらいだからね
181名無しバサー:03/02/16 14:08
>>178
熱帯魚屋に電話して聞いてみたらいかがですか?
あなたにとっての、スモールの情報源なんでしょう?
182名無しバサー:03/02/16 14:08
ピラニアはピラニアーが逃がしたって事か(大藁
183名無しバサー:03/02/16 14:10
>ではジャパニーズスモールもルーツを説明してくれ。

この時間一人で必死なのはわかるけど、
もうちょっと日本語の勉強したほうがいいと思うよ。
あとで自分の書き込みみて自己嫌悪に陥るのもイヤだろ?
184名無しバサー:03/02/16 14:11
カミツキガメはカミツキガメを釣りたい奴が逃がしたんだ

 カミツキガメラー出て来い!!

                    大藁
185名無しバサー:03/02/16 14:12
俺はワニガメラー!
186名無しバサー:03/02/16 14:13
漏れは赤耳ガメラー
187名無しバサー:03/02/16 14:14
誤字のような些細な揚げ足取って喜ばんでくれ。
スモールが飼育中に手に余る問題を起こす事が多いという事か?
188名無しバサー:03/02/16 14:16
某釣具店の飼われているスモールにはしっかり長野県某湖産と書かれてました。
189名無しバサー:03/02/16 14:16
>スモールが飼育中に手に余る問題を起こす事が多いという事か?
それは人によるからねぇ。多いかどうかは分かんないね。
実際近所の川ではテトラが泳いでいるからねぇ。
190名無しバサー:03/02/16 14:20
>>188
長野県の某湖のスモールはOKでしょ。
違うの?
191名無しバサー:03/02/16 14:22
目的を持った人が少数でもいれば目的は果たせますよ。
スモール店頭調査を10日掛けて行おうか?
192名無しバサー:03/02/16 14:27
>>190
そんな問題じゃないでしょ。ペット屋からのスモールでは無いという事。
個人が簡単に移送できた事。その目的が放流ではなかったという事。
飼育場所がダム湖ではなく水槽だったと言う事。
193名無しバサー:03/02/16 14:30
>>191
>目的を持った人が少数でもいれば目的は果たせますよ。

おいおい、レイプしたいと言った奴は
全員レイプ犯もしくはレイプ未遂かよ(w
こんなので犯罪者扱いはかなわんな

>スモール店頭調査を10日掛けて行おうか?
何の意味がある?あなたの意図は?
194名無しバサー:03/02/16 14:33
>>192
人を一度に10人移送するのと1人移送するのは
どっちが簡単?
魚を100匹移動させるのと1匹移動させるのは
どっちが簡単なの?
195名無しバサー:03/02/16 14:38
>>193
レイプに何故問題を摩り替える。
レイプ犯と密放流犯は社会的制裁が全く異なるだろ。
アフォですか?

店頭調査は自分の目で単純に確認したいだけ。
確認結果がヲマエ達の言うとおりであれば認識を改める。
その度量はあるつもりだよ。
196名無しバサー:03/02/16 14:39
>>191
店頭調査がんばって下さい。
あと、結果の捏造だけは勘弁してくださいね。
197名無しバサー:03/02/16 14:40
>レイプ犯と密放流犯は社会的制裁が全く異なるだろ
違わんだろ。刑の重さ以外は。
198名無しバサー:03/02/16 14:41
>>194
その気になれば100匹位できるんじゃないの?チビで良い訳だし
1度にしなくても継続的にすれば良いんだろ?
199名無しバサー:03/02/16 14:42
>>195
193は、現在密放流は犯罪である
を基本にしての書き込みだからね。 
200名無しバサー:03/02/16 14:43
>198
お前は密放流する気ですか?
絶対止めてくださいね、いちバサーからのお願いです。
201名無しバサー:03/02/16 14:43
>>197
だから社会的制裁なんですけどね。文盲?
202名無しバサー:03/02/16 14:45
ほんとうにガキらしいな
書き込みが自分の想像からの物がほとんどだね

>>198の書き込みのように

 こうすれば可能だ

のようにね
203名無しバサー:03/02/16 14:48
>>201
あのさぁ
両方とも犯罪でしょ
204名無しバサー:03/02/16 14:50
ヲマエ達もバサーの中には密放流等の反社会行為をする人間は一人もいないという
幻想でカキコしてんだろ?
日本で増え続けるスモールはペットがルーツでありその後は混入放流で拡散
しているだけという幻想がないと正当化出来ないからだろ?
205名無しバサー:03/02/16 14:52
>>204
あのさぁ
想像だけで書き込みしないでくれる
206名無しバサー:03/02/16 14:53
>>205
(´∀` )オマエモナー
207名無しバサー:03/02/16 14:53
>>205
君に言われたくない
208名無しバサー:03/02/16 14:53
>>204
おまえ歳幾つだよ。

漏れの想像では20以下
209名無しバサー:03/02/16 14:53
>>204
昼間からよくそこまで電波を飛ばせるな。

>>204に書いてるのは君の妄想であり、願望だろ。
210名無しバサー:03/02/16 14:54
>204
バカだな。
「どうやってバスを増やしたんだ?どうやって拡散させたんだ?」
って聞かれたから、
「密放流した本人に聞け、俺は知らん」
って言ってるだけだろ。なのに、
「熱帯魚屋で買ったのか?1000匹単位で買えるぞ」
とか言ってるから妄想よばわりされるんだろうが。
211名無しバサー:03/02/16 14:55
では>>204に対して持論を述べよ。
212名無しバサー:03/02/16 14:57
>>210
で、ほとんどのバサーはその密放流されたバスをC&Rしても罪悪感はないと。
やっぱりバサーは屑の集まりだな。w
213名無しバサー:03/02/16 14:57
>>210
ホントだな(w
これじゃ密放流したのが誰なんだかって感じ。
バサーよりも駆除派のほうが、バスの流通や
密放流の方法に詳しいんだからな。
214名無しバサー:03/02/16 14:57
>>211
人の質問に答えないのに
良くそんな横柄な書き込みが出来るね。
215名無しバサー:03/02/16 14:58
煽りが増えてきたので落ちるぞ
>>212-213
216名無しバサー:03/02/16 15:00
>>214
それも御互い様だろ
217名無しバサー:03/02/16 15:01
>>215
答えられなくなると逃げるのはバサーの得意技だな。ゼゼラに習ったのか?プゲラ
オマイらは犯罪者の片棒担いで恥ずかしくないのかと聞いてるんだが、答えられないか?
218名無しバサー:03/02/16 15:03
まー、居るモンはしょうがないじゃん?
無益な駆除なんか、金と労力の無駄無駄、
それよりみんなで楽しくバス釣りしよう!(w
219名無しバサー:03/02/16 15:04
>>217
・・・恐喝893漁師とつるんで・・・(ボソリ
220名無しバサー:03/02/16 15:04
>>218
バカーハケーン
やっぱりバカーは根っからの犯罪者と確定しマスタ。
221名無しバサー:03/02/16 15:07
狗女派もカネ目当ての行動が目立つのは事実!!
悲しいが。。。。
222名無しバサー:03/02/16 15:07
>>219
苦しくなるとすぐすりかえか。相変わらず進歩がねーな。プゲラ
だれが漁師とつるんでるんだか、具体例を挙げてみろ。
223名無しバサー:03/02/16 15:07
バサーの開き直りもここまで来ると犯罪的ですね。
オマエラのやっている事は、ヤク中のDQNが
「ヤクは拾っただけ、俺が作ったんじゃないし、誰にも迷惑かけてない」
って言ってるようなもん。
ヤク自体が問題だって事から目をそらして、関係無いところで言い訳している
だけのバサーが哀れでなりませんね。
しかも、間違いを正してやっているのに、
「大きなお世話だ!態度デケーぞ!悪いのはオマエラだ!」
と。もう救いようが無いですね。
224名無しバサー:03/02/16 15:08
>>204に対してバサーは誰も持論をぶつけないんか?
225名無しバサー:03/02/16 15:09
誰か217の質問に答えられるバサーはいないのか?
おまえら「恥」っていう日本語知ってる?
226名無しバサー:03/02/16 15:10
204はただの妄想ですよね?持論をぶつける?ハァ?
どうぶつけろと(w
227名無しバサー:03/02/16 15:11
バサーは常識的な香具師が多いせいか、こいつら狗女派を無視するんだね。w
228名無しバサー:03/02/16 15:13
日本に蔓延る外来種、●鮮人も駆除しろぉ!!!
229名無しバサー:03/02/16 15:13
>>226日本のスモールのルーツと拡散について述べよ。
230名無しバサー:03/02/16 15:14
バ サ ー は 犯 罪 者 の 片 棒 担 い で 恥 ず か し く な い で す か?
231名無しバサー:03/02/16 15:15
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      | 狗 女 派 は  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │ 逝 っ て よ し  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |   
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |   
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人___________ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

232名無しバサー:03/02/16 15:15
>>226は言えないよ
バサーだから
233名無しバサー:03/02/16 15:15
234名無しバサー:03/02/16 15:16
>>205に対してバサーは誰も持論をぶつけないんか?
235名無しバサー:03/02/16 15:18
  
>>228に対して狗女派は誰も持論をぶつけないんか?
236名無しバサー:03/02/16 15:19
>>234
バサーに持論なんてあるわけないだろ。
あいつらに書けるのは、脊髄反射の反対意見だけだよ。w
237名無しバサー:03/02/16 15:19
>>226はバサーなので必死に問題のすり替えを図ろうと考えてます。
それとも逃亡か?
238名無しバサー:03/02/16 15:21
>>226=228=231=235
犯 罪 者 の 片 棒 担 い で 恥 ず か し く な い で す か?
239名無しバサー:03/02/16 15:21
>229
119に書いただろ、スレはちゃんと読め。

>日本のスモールのルーツと拡散について述べよ。
これに答えられるのは密放流した本人だろうがよ。
240名無しバサー:03/02/16 15:21
逃亡したな
バサーだからな。
241名無しバサー:03/02/16 15:21
どちら側もこれを読んどけよ

論破されたときの厨房の苦し紛れの行動(典型的な物)
・「プ」や「w」を連発する
・「釣りだったんだよ」「はい釣れた」と言う
・「〜信者は黙ってろやカス」「引きこもりorダメオタはカエレ」と言う
・突然いなくなる
・特定ID(あまり主軸と関係のないレス者)に粘着、異論、正論は無視
・学歴関係の話題を出す
・何かにつけてソースを要求する
・オウム、右翼、チョンなど偏った宗教や政治思想関係の言葉を振り回す
・クリスマス、バレンタイン、デート(女の存在を臭わせる)だからもう帰る、と言う
・自分のチムポのデカさを声高らかに誇る、「童貞は黙ってろ」と言う
・「2chなんかにはりついてんじゃねぇよ」「匿名じゃないと何もできないくせに」
 「群れないと何もできないのか」と言う
・涙目で「オマエモナー」と打ち込む
242名無しバサー:03/02/16 15:23
↑よっぽど悔しかったらしい。
243名無しバサー:03/02/16 15:24
バサーを馬鹿にするのは気分がいいねー。
ストレスもスカッと解消できるよ。
普段からいろんな罵倒や中傷の方法を勉強してますよ(w
244名無しバサー:03/02/16 15:24
>>239
犯罪者の片棒担いで恥ずかしくないですか?
自分はスモール釣ってないと逃げるなら、密放流されたスモールを平気な顔して釣ってるバサーをどう思いますか?
そいつの勝手だろという答えは認めません。見過ごすと言うことは荷担してるのと同じですよ。
245名無しバサー:03/02/16 15:27
>見過ごすと言うことは荷担してるのと同じですよ
じゃおまえが捕まえて来いよ。
オマエガナー という答えは認めません。見過ごすと言うことは荷担してるのと同じですよ。
246名無しバサー:03/02/16 15:27
>>245
見つけたら湖に叩き込んでますが何か?
いいから早く答えてね。
247名無しバサー:03/02/16 15:29
バサーが問題の根本を見つめなおせ。目をつぶってるからケンカになるのだ。
248名無しバサー:03/02/16 15:30
>244
お前はバカ。そもそも俺はバサーじゃないって書いてるだろが。

>密放流されたスモールを平気な顔して釣ってるバサーをどう思いますか?
バカなんだろ。
スモールがいる場所は全部釣り禁止にしてしまえばいい。
琵琶湖のバスも2割以上はスモールマウスらしいじゃん。
滋賀のパブコメでも「琵琶湖は全面釣り禁止にして、その上でバスを駆除すべき」って書いたが。

>見過ごすと言うことは荷担してるのと同じですよ。
見過ごすというのがよくわからんが、長野まで行ってバス殺さないと
全員同罪というなら俺もそうなんだろうよ。
249名無しバサー:03/02/16 15:30
>>246
スモールを平気な顔して釣ってるバサーを見た事がありませんので
残念ながら捕まえる事が出来ません。

>見つけたら湖に叩き込んでますが何か?
捕まえた事になりません。
それは傷害ですよ。わかってますか?
犯罪を起こす事は止めてください。
250名無しバサー:03/02/16 15:32
なんだここは
>>246みたいに、犯罪を起こす奴が
書き込んでるのか?
251名無しバサー:03/02/16 15:33
>>246
どんなシチュエーションで見つけるのですか?
湖岸を散策してる時?
湖に叩き込んだらケンカになりますね。毎度殴り合い?ご苦労様です。
口で言うのは容易いね。
でもオレはスモールの店頭調査しますよ。
252名無しバサー:03/02/16 15:35
244は逃げたのか?
それとも傷害罪で捕まったのか?
253名無しバサー:03/02/16 15:36
メチャクチャになってるな
>>251
アンタが叩いてる>>246は、前後の流れから見ると駆除派だぞ。
あんた大丈夫?
254名無しバサー:03/02/16 15:36
逃げたに決まってるでしょ
255119=248:03/02/16 15:41
やべ、>>244に釣られた俺がバカですか?
煽りにマジレスしましたか?
256名無しバサー:03/02/16 15:42
何度同じネタで釣ってもイパーイ釣れるな、バカどもは。
で、おまいらは

犯 罪 者 の 片 棒 担 い で 恥 ず か し く な い で す か ?

また逃亡か?(激藁
257251:03/02/16 15:43
ミスりました
スマソ
258名無しバサー:03/02/16 15:43
>>255
いや、誤爆しまくってた奴が
やっと気が付いて、レスを止めただけだろ
259244:03/02/16 15:44
>>248
いや、悪い悪い。過去ログ読んでなかったもんで。
見過ごすって言うのは、その場にいても注意しないって意味だよ。
そう言う立場なら、特に言うことはないです。スマソ
260名無しバサー:03/02/16 15:45
>琵琶湖のバスも2割以上はスモールマウスらしいじゃん。
とりあえず釣ってみ。網でもいいから。
それからだ。脳内クン。
261119:03/02/16 15:49
>260
それはどこかのHPで見たんだよな。
琵琶湖でスモールの勢力が増大中って書いてあった。
でも確かに根拠はないね、琵琶湖に行った事も無いし。
そこは妄想でした、スンマソ。
262名無しバサー:03/02/16 15:49
板違いでスマンコだが蠍1581Rのインプレ求む! あっ、無印の方ね!
263251:03/02/16 15:53
少なくとも>>226は逃げたんだがな。
264名無しバサー:03/02/16 15:53
また逃げやがったな(w

バ サ ー は 犯 罪 者 の 片 棒 担 い で 恥 ず か し く な い で す か ?

恥ずかしいか恥ずかしくないか、それくらいも答えられないのか、オマイらは。
ハッ、まさか「恥ずかしい」って言葉を知らないのか?(激藁
265名無しバサー:03/02/16 15:56
このやりとりで思ったのだがバサーがもしバスの密放流の現場を見てしまった
時、一体どう反応しどういう行動をするのだろうか?
バサーに答えを求めるのは酷ってもんか?
266名無しバサー:03/02/16 15:58
>265
明らかに移植放流なら、警察に言えばいいんじゃないの?
267名無しバサー:03/02/16 15:58
喜んで手伝うに決まってるだろ。聞くまでもないよ。
268266:03/02/16 15:59
>>265
>>267
ごめん、自作自演に割り込んじゃったよ。
269名無しバサー:03/02/16 16:00
>>265
人間だから反応は皆一緒だろ。
おっかないオサーンがやってたら、誰も注意できない。
270265:03/02/16 16:01
ゴメン266
ジサクジエンじゃないんだが・・・
271名無しバサー:03/02/16 16:03
>>269
おっかないオサーンじゃなかったらどうするんだ?
逃げてばかりいるなよ。
272名無しバサー:03/02/16 16:04
いまのところバサーの意見としては注意する派が多いのかな?
273名無しバサー:03/02/16 16:05
新潟板の日淡愛好家は密放流の現場を見たらしいが、
警察にも漁協にも言わずに、ネットだけで

 「 見 た 見 た 見 た ー ! 密 放 流 見 た ー ! 」

とだけ連呼してたんですが、これは密放流の片棒を担いでいたことになるんですか?
274名無しバサー:03/02/16 16:06
>>271
そういう場合は注意出来る。
>人間だから反応は皆一緒だろ。
↑読んでね
275名無しバサー:03/02/16 16:06
6ちゃん見れ!
276名無しバサー:03/02/16 16:08
>>272
おいおい、どう集約したら「注意する派が多い」って結論になるんだ?
何もしない派だろ、全員。

>>273
それが真実であれば、片棒を担いでいたと非難されても仕方ないな。
277名無しバサー:03/02/16 16:09
>>273
この場合もし密放流に加担したことになるとバスを釣っては放す人は
更に罪の重い加担というか密放流そのものになってしまうんでは?
278名無しバサー:03/02/16 16:09
消防なら小一時間説教
厨房なら説教+ビンタ
女ならレイプ
それ以外は黙認
279名無しバサー:03/02/16 16:10
>>274
バサーの言う「人間」と、人間の言う「人間」は意味が違うから。w
280名無しバサー:03/02/16 16:10
密放流と再放流は違う
281名無しバサー:03/02/16 16:10
★もうすぐ春です★
http://jsweb.muvc.net/index.html
282名無しバサー:03/02/16 16:12
>>279
こんなチープな煽りにも反応しないと
逃げた って書かれるわけ?
283名無しバサー:03/02/16 16:14
>>282
そんな煽りに反応しなくてもいいから、下の問いに答えてくれ。

犯 罪 者 の 片 棒 担 い で 恥 ず か し く な い で す か ?
284名無しバサー:03/02/16 16:14
最近は放置されると、
「逃げたー!」
って繰り返すDQNが増えたな。
ああいう香具師は、ナンパに失敗しても、
「逃げたー!俺が勝ったー!」
って思ってるのか?
285名無しバサー:03/02/16 16:15
>>280
そこにいる魚はどの経緯で魚がいるとしても資源とみなすと言う事か?
それはバサーが確信犯的バス拡散既成事実化を待望していると言う事だな。
密放流の疑い掛けられても文句いえんよ。
286285:03/02/16 16:22
>>280
これにも答えてくれんのか?
287名無しバサー:03/02/16 16:23
>>285
どうだろうね
平成4年以前は(琵琶湖を除き)蜜放流じゃないからねぇ。
それ以前に放流されている物なら資源でしょ。
288名無しバサー:03/02/16 16:24
蜜放流じゃない密放流
気付かんかった
289名無しバサー:03/02/16 16:25
>>286 そういう答えに食い物は無視します。
290名無しバサー:03/02/16 16:26
>犯 罪 者 の 片 棒 担 い で
というくらい確信があるのなら、警察に通報してください。
その犯罪が何の事かわかりませんが、共犯なんですよね?
通報しないのならあなたも同罪ではないのですか?
291285:03/02/16 16:27
>>287
その程度の誤字は無問題
平成4年以前の琵琶湖を除いた拡散は混入放流しか理由が考えられないと言う事か?
292名無しバサー:03/02/16 16:29
>>291
そうじゃない
放流は無問題だよ
犯罪じゃないよ。ということ。
293名無しバサー:03/02/16 16:29
>291
意図的に誤読して荒らそうとしてるのか?
それは迷惑だからやめてくれ。
294名無しバサー:03/02/16 16:30
>>293 同感。
295名無しバサー:03/02/16 16:31
狗女派が闇放流してるというウワサあり。
某漁協のシトから聞きました。問題提起したかったらしい!!!
296名無しバサー:03/02/16 16:32
>295
噂で書くな!
このバカチンが!
297名無しバサー:03/02/16 16:32
>>290
は?バサー自身が密放流の結果スモールが増えたと言ってるんだが。
片棒担いでというのは共犯という意味ではない。日本語解らないか?
証拠があれば「バサーは犯罪者」と心おきなく言えるんだがね。w
犯罪者のおこぼれでバス釣りが楽しめるバサーどもの心理が知りたいんだよ。
で、キミは恥ずかしいの?恥ずかしくないの?
298名無しバサー:03/02/16 16:33
実際に聞いた話だ!!!
299名無しバサー:03/02/16 16:33
つまりバスという魚があそこまで色々インパクトを与えるという事まで
考え及ばず放流してしまったと言う事かな。
今は犯罪行為と認識してるので誰も行わないと。
300名無しバサー:03/02/16 16:34
はやく答えろよ ぶぁか

で、キミは恥ずかしいの?恥ずかしくないの?
301名無しバサー:03/02/16 16:36
>>299
毎回そこまで曲解されると対応できない

相手をしたくない
もう逃げたでいいよ。
302名無しバサー:03/02/16 16:37


  ≡―       ≡―    ピュ‐   ≡ ―
 ピュ‐    ≡―   ≡―  ≡―
                /⌒〜~⌒〜彡´:ミミ ~ 〜
      ,ー―――――丿丿〜~⌒〜彡 〜
    /         ⌒、\
   /            \:\
  /               \ |_
  /                |:::|
                   ヽ:::|
  |     彡ミミij    彡ミミiij |::::|
  /⌒   ",__、    ,__  |::::|
  |(丿   ヽ ゚‐ゝ   /‐゚‐ゝ /::丿
  \( \  _ノ : : ヽー   /ノ
   ヽ!  \  /   \\ /
    |   _/(,ヽ,__,ノ)\  丿     は や く 
    | ::::::        ::::::/    答 え ろ よ
    \   /⌒ー⌒)  /
      \  ヽ二二丿´/
       \  ⌒  /
        `ー――´

303名無しバサー:03/02/16 16:38
>>302
君は放置されている
気付いてね
304名無しバサー:03/02/16 16:40
>>302-303
バカーのジサクジエーン(w
305名無しバサー:03/02/16 16:42


        人
       (_)
       (___)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・-・)  <  バサーはバカ
      ( O┬O    \________
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ



306名無しバサー:03/02/16 16:43
バサーは逃げてばっかりだ!
バサーは自分が犯罪の恩恵を受けていること、バス釣りが犯罪を誘発している事、
バス駆除に反対することが国家に対する反逆だということを恥ずかしいとは
思わないのかと聞いているんだよ!
早く答えろ!バス糞の分際でエラソーなこと言ってんじゃねえよ!
恥ずかしいって言ってみろよオラ!
307名無しバサー:03/02/16 16:45
>>306
いや・・・・・・・・そんなトコ・・・・・
恥ずかしい・・・
ダメ!ダメ!漏れちゃう!
308名無しバサー:03/02/16 16:45
>>306
マジ火病?
309名無しバサー:03/02/16 16:47
オマイラ暇だねプ
310名無しバサー:03/02/16 16:48
はいはい、バサーは全員逃げました。
>>306が最強です。
日本一です、いや世界一です。宇宙一かも。
現実世界でも警察もヤクザも軍隊もあなたの敵ではありません。
頑張って生きてください。
311( ´,_ゝ`)プッ:03/02/16 16:48
  &rfu&rsi&ran&ras&ran;

名前欄にこれ入れると「( ´,_ゝ`)プッ」になるんだね
オモロイ!


312( ´,_ゝ`)プッ:03/02/16 16:49
オマイラ おぼえてろよ!!!
314( ´,_ゝ`)プッ:03/02/16 16:51
今時こんなのに引っかかるのはバカーだけだよ。
仲間引っかけてどうするつもりだ?このバス糞が。
315( ´,_ゝ`)プッ:03/02/16 16:52
>>313 ( ´,_ゝ`)プッ

 
316キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:03/02/16 17:03
317( ´,_ゝ`)プッ .thn,ne,jp:03/02/16 17:14
名前欄にこれ入れると「( ´,_ゝ`)プッ」になるんだね
オモロイ!
318名無しバサー:03/02/16 17:20
で、オマイらは犯罪者(密放流者)の片棒担いでて恥ずかしくないんですか?
早く答えれ。
319職人:03/02/16 17:24
琵琶湖リリ禁に関する話題はこちらでお願いします。
  ↓
【リリ禁】琵琶湖リリース禁止総合スレ10【環境】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1045383512/l50

このスレは、一般的な害魚問題などについてのスレです。
琵琶湖に特化した話題はスレ違い。
320318:03/02/16 17:25
>>319
スモールの話なので、ここで続けます。
321職人:03/02/16 17:29
>320
琵琶湖問題と関係なければよいです。
もともと琵琶湖関連スレの乱立や、何かニュースがある度に糞スレが立つのを
防ぐために2つのスレが存在しているわけですので。
皆様も御協力の程、よろしくお願いします。
322名無しバサー:03/02/16 17:31
>>321
職人さんへ。
テンプレの8って外来魚問題とはまったくかんけーないんじゃない?
323名無しバサー:03/02/16 17:31
>318
>310見てないのか?お前が最強でいいよ、もう。
324コジレイ:03/02/16 17:32
おまえら全員氏ねやゴラァ。
























いってみたかったんだ〜この台詞♪
325名無しバサー:03/02/16 17:34
>>323
いや、漏れ306じゃないし
326名無しバサー:03/02/16 17:39
スモールはなんでこの国に来たんだろ〜。
不思議だな〜。
赤星鉄馬氏の場合は船で移送途中に卵全滅させちゃてるのにな〜。
327名無しバサー:03/02/16 17:41
>>326
在来種なんだよ、実は
328名無しバサー:03/02/16 17:50
>325
もう「逃げた」だの「恥ずかしい」だの「釣れただの」繰り返すだけの
厨房は相手にされないんだよ。もっとヒネレや。
329名無しバサー:03/02/16 17:51
>>327
オヤニラミの変異種だったり?
330名無しバサー:03/02/16 17:54
>>328
で、キミは恥ずかしいの?恥ずかしくないの?
331名無しバサー:03/02/16 17:59
前にTV(NHK)で見たんだが、新潟でバス釣りやってる奴らの多くは、まだC&Rしてるのな。
「殺せないし、捕まらないからリリースしてます」って言ってたけど。
新潟には結構駆除派の人が多いらしいけど、リリースを通報したとか、
捕まえたやつとかいないの?それとも放置してるの?
現地情報求ム。
332ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/16 18:03
>>331
委員会指示は、知事からの命令が来るまでは捕まりません。
333ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/16 18:04
>>331
まあ、元々委員会指示ってのは遊漁者を想定したものじゃないし。
334名無しバサー:03/02/16 18:05
>>330
オマイを見てると恥ずかしくなるよ。オマイは自分が恥ずかしくないのか?
335名無しバサー:03/02/16 18:10
>>334
で、キミは恥ずかしいの?恥ずかしくないの?
336名無しバサー:03/02/16 18:11
>>334
おやおや、やはりバサーの感覚は一般人とは違いますね。
自分を恥じることは出来なくても、他人を恥ずかしく思うことは出来るんだ。w
337名無しバサー:03/02/16 18:12
>>331
駆除派って何だよ。駆除したくても金がなきゃ何も出来ない。実費かかるくらいなら
別に居てもいいよってな感じか。
池でもそんな有様だから川に至ってはなおさら。
338名無しバサー:03/02/16 18:16
339名無しバサー:03/02/16 18:25
>>332
で、キミは恥ずかしいの?恥ずかしくないの?
340名無しバサー:03/02/16 18:26
>>337
で、キミは恥ずかしいの?恥ずかしくないの?
341名無しバサー:03/02/16 20:04
しかしデラシネのレスはまったくレスになってないな。
勘違いも甚だしい上に都合の悪いことには答えず、適当に煽りを入れつつ
突っ込めるところだけ抜き出して突っ込む。相変わらず根拠のないことを
あたかも事実のように断言してるし。
よくとももも切れずに相手してるもんだ。
しかし、あれを見たバサーは「さすがデラシネさん、理論家だな。とももを
論破してるよ」とでも思うのか?w
342名無しバサー:03/02/16 20:16
>298
胸はって伝聞ですって・・・。
マジカヨ。
343名無しバサー:03/02/16 20:18
>341
あそこで「論破」してみたら?
344しょーとわーと:03/02/18 20:52
>>248

「琵琶湖のバスの2割がスモール」のホームページ教えてくれ。
345名無しバサー:03/02/18 23:00
>>344
まあ そう言ってやるな。スモールが現在拡散中なのは事実だ。
346名無しバサー:03/02/18 23:00
あれじゃないか?バスターズのHP。
琵琶湖のバスがフロリダだったの、釣れるバスはほとんどスモールだの、
とんでもないことを書いてる。
実はスモールって単に小さいバスのことだったらしいが(w
347名無しバサー:03/02/18 23:10
>>346
コバスのことをスモールって呼んでるのか?ネタだろ、そうだと言ってくれ。

348名無しバサー:03/02/18 23:18
>>346
マジですか・・・?
バスターズの電波も半島並に良質でつね。
349名無しバサー:03/02/18 23:43
346 :名無しバサー :03/02/18 23:00
あれじゃないか?バスターズのHP。
琵琶湖のバスがフロリダだったの、釣れるバスはほとんどスモールだの、
とんでもないことを書いてる。
実はスモールって単に小さいバスのことだったらしいが(w


これってマジ?
350名無しバサー:03/02/18 23:45
コピペするスレ間違った
逝ってきます。
351( ´∀`) ◆.kua31Hir. :03/02/26 00:52
ここで言わせてもらおう。

今日ラジオでブラックバスは3匹しかとれなかったいってたよ。
パーソナリティもお堀の90%以上がバスやギルだって騒いで
いたのはなんだったんですかね〜(笑)っていってましたよ。
これで悪行の数々を重ねついにタイーホされた漁協の幹部を
初め、駆除達が言い放つ、バスが在来魚を食い荒らしているという
ことがデタラメであるとまた一つ証明されました。
微妙ではあるけど追い風は俺達バサーに吹いてきたぜ。

ちなみにパーソナリティは「どうしてお堀の90%以上が外来魚だって
言われてたんですか?どっからそんな情報が出てきているいるんですか?」
って疑問の声を発してた。
つまりこれは、金のためになんでも外来魚のせいにしてしまう漁協や無知な駆除派
の悪行が浮き彫りになってきた、そしてブラックバスは本当に
害魚なのか真剣にもう一度考え直される時が来たのではないでしょうか?
352名無しバサー:03/02/26 00:53
age
353名無しバサー:03/02/26 00:56
>>351
だって今日はゴミ掃除しただけで本格的な駆除は27日からだから。
・・・ところで水抜きしたときに下流に逃げ出したなんてアフォな話はないよね>環境省
354( ´∀`) ◆.kua31Hir. :03/02/26 00:59
>>353
知ってた?(w
今日はゴミ清掃で今外来魚は深いところとかにた退避してるんじゃない
かっていってた。
ま、駆除派どもに殺されるくらいなら下水に流されるほうがましだな。
355名無しバサー:03/02/26 01:16
しかし、あの水じゃ汚すぎて死滅してたなんて落ちも無きにしも・・・?(w
356名無しバサー:03/02/26 13:01
お堀すれの81が害魚論について講釈垂れたいそうなんだが
おかしいな、まだ来てないんだね
357名無しバサー:03/02/26 14:27
新潟で清水國明講演おことわりにワラタ
358名無しバサー:03/02/26 14:43
>357
だから自分から辞退したんだよ。
何度も同じ事言ってんなよカス
359名無しバサー:03/02/26 15:47
負け惜しみだよカス
360名無しバサー:03/02/26 16:15
( ´∀`) ◆.kua31Hir.
 ↑
こいつは放置してクレ>ALL
361名無しバサー:03/02/26 19:21
バスも問題だけど、ガーの方がもっと問題じゃないか。ガーはバスも
食べちゃう害魚だよ。バスが食べられちゃうと困るから、早く害魚と
してガーを駆除しなくちゃ。印旛沼、琵琶湖、、フウ
362名無しバサー:03/02/26 19:36
ガーより危険なバサーを先に駆除しなければ。
フウ。
363名無しバサー:03/02/26 19:38
>>353
魚が流されないように排水口にフィルターを付けてるらしいよ。
そうじゃなきゃもっと速く水が抜けるらしい。
364名無しバサー:03/02/26 19:40
>>排水口にフィルターを付けてるらしいよ
バスギルがスポーニングに入る前でよかったな
365名無しバサー:03/02/26 19:44
>>362
それよりもバサーでガー対策委員会とか作って、キャンペーンやってさ、
バスを喰う害魚だからってガーを駆除すれば、バサーも社会的に認められ
るようになるんじゃないかと思って。だめかな?フウウ。
366名無しバサー:03/02/26 19:45
>>364
とうぜんスポーン前を狙ってやってるらしい。
お堀ではいつ頃産卵かとかは当然調査済みらしい。
367珈琲 ◆x70SP.lAyU :03/02/26 19:48
ガーなんかはインポーターにも問題があると思うわけで。
この点あんまり突っ込まれないのが不思議
もっと言われてもいいようなもんなのに。

だいたいアリガーなんざ一般レベルじゃ長期飼育不可かと
超大型魚は水族館で見るものだと思うですよ
帰化する恐れのある種は特に。
368名無しバサー:03/02/26 19:51
>>351
それはコイが外来魚だからだろう。
369名無しバサー:03/02/26 20:04
お堀のブルーギルは何者かによってご放流あそばされたそうですね。


実際、ブルーギルの方が圧倒的に多いんだから、外来魚問題の代表はギルのはずなのにね。
なぜ、バスを代表にしたがるんだろう。
370名無しバサー:03/02/26 20:07
>>369
「何者かがご放流あそばされたそうですね」ではないか?
371名無しバサー:03/02/26 20:08
>>369
ギルじゃあ迫力がないからねえ。
ブラックバスってなまえからしてすごそうじゃん。
口もデカイし。
それになんといっても知名度がね。
おえらい方がどうのってのはもう関係ないでしょ。
372名無しバサー:03/02/26 20:09
皇居で駆除だからね。開き直ったな。
373鉄道ヲタ:03/02/27 13:05
最近の2ちゃんねらーは低レベルになる一方だな

鉄板よりお送りしました。
374名無しバサー:03/02/27 14:10
皇居のお堀清掃作業結果予測


在来魚多数、ブルーギル20匹 バス1匹


90%以上が在来魚との結果で駆除派撃沈
375名無しバサー:03/02/27 14:40
ザ・ワイドでこの後詳しくやるかな?
376ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/02/27 14:50
お堀が泣いている… 外来魚退治 水質浄化目指し
http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20030226/mng_____thatu___000.shtml
377名無しバサー:03/02/27 14:51
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
378名無しバサー:03/02/27 15:24
沼地恥部とか外来種が80%で
場スギル等の在来種が2%てところか?

379名無しバサー:03/02/27 16:30
参考までに皇居外苑濠の平成10〜12年度資料。
ttp://www.env.go.jp/press/file_view.php3?serial=2721&hou_id=2836

これまでに記録された全17種類のうち、モツゴ、キンブナ、ギンブナ、
コイ、ナマズ、ヨシノボリ、ヌマチチブ、ジュズカケハゼ、ウキゴリの
9種類は江戸時代からの魚類。
外来魚はソウギョ、ハクレン、カムルチー、オオクチバス、ブルーギル
が捕獲されてるが前3種は濠内で繁殖していない。

関東地方のジュズカケハゼは「絶滅のおそれのある地域個体群」として
環境庁レッドリストに登録されているが、皇居外苑濠の個体群は、河川
中流域個体群より更に希少。また、ヌマチチブ、ウキゴリ(淡水型)の
両種も陸封個体群としては都内で希少。
380名無しバサー:03/02/27 16:34
皇居のお堀の件、どうなったんだろう。

バス多数だと「ブラックバス大量捕獲」
ギル多数だと「外来魚大量捕獲」

という見出しになりそうだな。
仮に在来魚の方が多数いても「外来魚に圧迫されながらも何とか生き残っている」って感じかな?
381名無しバサー:03/02/27 16:36
・・つーか、日比谷濠ではブルーギル99%、バスも含めて根絶やしにされて
るんですけど。野池のギルを早く何とかしないと、われわれも笑ってる
場合ではないのでわ。
382名無しバサー:03/02/27 16:39
皇居にギルを放した人の事が記事に一切出ないのは何故なのだ?
383名無しバサー:03/02/27 16:39
やっぱ、ギルがバスの卵食べたから?
384名無しバサー:03/02/27 16:41
バスの卵食うのはギルだけじゃない、在来種にとっても御馳走だよ。
385名無しバサー:03/02/27 17:18
お堀なんかどうせ二次的自然だろ。最近ではゴミ処分場と化してるらしいが、
環境省も誰がギルやバスをお堀に持込んだか公表しろよ。税金使ってるんだから。
386馬鹿は嫌い ◆boczq1J3PY :03/02/27 17:20
口が裂けても
天・・・とは言えませんか。今誰か犯人仕立て上げ中?
387名無しバサー:03/02/27 17:24
陛下が放流なさった魚を『駆除』など出来ませんのでマスコミ向けには『捕獲』という事になります。
388名無しバサー:03/02/27 17:28
天ちゃんがやったんなら、それはそれでいいだろ。昔はそういう認識だったんだから
仕方ないことだ。情報操作は止めち栗。
389テンちゃん:03/02/27 17:51
あたるはアホやな〜
390名無しバサー:03/02/27 17:57
ガキは黙ってろ!
391ラム:03/02/27 17:58
ダーリン!浮気は許さないっちゃああ〜〜〜!!!!
392名無しバサー:03/02/27 18:04
皇居にギルを放した人の事が記事に一切出ないのは何故なのだ?
皇居にギルを放した人の事が記事に一切出ないのは何故なのだ?
皇居にギルを放した人の事が記事に一切出ないのは何故なのだ?
皇居にギルを放した人の事が記事に一切出ないのは何故なのだ?
皇居にギルを放した人の事が記事に一切出ないのは何故なのだ?
皇居にギルを放した人の事が記事に一切出ないのは何故なのだ?

何故記事にならないの?だれか教えてくれ〜
393名無しバサー:03/02/27 18:09
>>392
そんなの報道する必要ないだろ。
「日本にギルもってキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!のが天皇」ってだけで
お濠に入れたわけじゃないだろうしね。それに、それこそ「じゃ、バス入れたのは
誰よ」ってことになる。
バカーのやっかみにはもうウンザリだよ

ぐらい釣られればいいですか?
394名無しバサー:03/02/27 18:56
何処かにお堀の駆除結果出てないか?
395名無しバサー:03/02/27 19:02
396名無しバサー:03/02/27 19:06
>>395
在来種90%以上!外来魚石垣に身を隠す。すっげーーー!
397名無しバサー:03/02/27 19:07
身を隠すワラタ
398名無しバサー:03/02/27 19:15
>>395
すげえなぁ
魚は何が始まるか分かるらしい。

「逃がしてくれるからいいや!」在来魚

「やべぇ、駆除される。隠れなきゃ!」外来魚    ちゅうところかぁ!


アホダナ
399名無しバサー:03/02/27 19:18
今までの駆除の成果と発表するに10変造ウオン。
400名無しバサー:03/02/27 19:22
明仁と赤星鉄馬=悪くない
闇放流した人=悪い
で良いのかな?
401名無しバサー:03/02/27 19:22
400ゲットズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
駆除派〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ {イ、イッテヨシ...
402名無しバサー:03/02/27 19:24
事実、2年間くらい定期的に駆除してたそうですよ。
そのときは外来種は駆除し、在来種はその場で再放流。
昨年、取材で行ったけどすごいギルの量だったよ。バスは少々。。
403名無しバサー:03/02/27 19:26
>>402
これからはギルなどの外来魚駆除と報道しなさい。
404名無しバサー:03/02/27 19:34
電気ショックだろ、こここそ。
ナゼ頭を使わない・・・この寒空の下ブァカですか。
405402:03/02/27 19:53
>>403
ギルよりバスのほうが知名度があるからね。
やっぱり一般視聴者の関心を引かないといけないのさ。
406名無しバサー:03/02/27 19:57
>>404
在来種がビリされるとこまるだろ。
407名無しバサー:03/02/27 20:21
>>405
よし決まった。これからはニジマスなどの外来魚駆除ということにしよう。
408名無しバサー:03/02/27 20:27
>>407
イメージがね。
ブラックバス!っていうといかにもって名前でしょ。
ニジマスっていうとなんか山奥の山荘で飴煮で出てくるイメージ。
そもそも外来魚ってイメージもないし。
そんなこといいだしたら、コイも外来漁だしね。
409名無しバサー:03/02/27 20:30
>ニジマスっていうとなんか山奥の山荘で飴煮で出てくるイメージ
魚に無知な人にそんな想像力なんて無いヨ。
410名無しバサー:03/02/27 20:42
>>409
ニジマスという魚は放しても放しても繁殖すらまともに出来ないイタイ魚なのです。
ニジマスはカムチャッカ原産の魚ですが南進が樺太で止まっている事を考えると
厳密には日本の生態系にそぐわない魚でしょうね。
411409:03/02/27 20:45
繁殖がまともに出来ないというのは本州の話ね。北海道は別なんだが・・・。
412411:03/02/27 20:47
409×
410○スマソ
413名無しバサー:03/02/27 20:48
>410
じゃ、余計だめじゃん。
414名無しバサー:03/02/27 20:56
早い話ニジマスは自然繁殖してもそんなに大型化してないという話もある。
また渓流部の優先種である山女も北海道の場合、基本が降海型なので大きな影響
を与えてない。ブラウンは魚食性が強くちと問題だがな。
415名無しバサー:03/02/27 20:59
メシ喰わない訳じゃないだろ・・・。
416名無しバサー:03/02/27 21:04
>>414
奥只見湖では巨大化してるがな(w
417名無しバサー:03/02/27 21:07
>>416
イワナもね。奥只見は稀なケースですよ。ワカサギのお陰でしょうね。
418名無しバサー:03/02/27 21:11
>>417
なんで山奥のダムにワカサギなんか居るんだよ。二次的自然だから良しか?
419名無しバサー:03/02/27 21:14
ワカサギもそういう意味では外来だろうな。
しかし顕著に生態系に影響を与える魚ではないし各内水面漁協の主力魚の1つだ。
420名無しバサー:03/02/27 22:26
>419
そういうのダブルスタンダードって言うんでしょ?
または二枚舌とか。
421名無しバサー:03/02/27 22:40
他の駆除派の方の事は知らんが私は外来魚全てを否定するつもりは無い。
がしかしバス、ギルは在来魚とは異質過ぎると思っている。
422名無しバサー:03/02/27 23:56
前にも書いたがブラウントラウトも危険な魚の可能性がある。
今や降海して拡散している可能性も指摘されている。またヤマメ・イワナと
産卵床が少々重複するようでもある。然るべき対処が必要。
これに反対なファンがおられるのであれば今の内から関連漁協・道庁に働き掛け
ゾーンニングを実現すべし。
423名無しバサー:03/02/28 00:06
補助金もらう為のバスたたきが終わったら
次はどの魚だろう??

今流行りの環境問題でマスコミにたたかれて
ブラウンや遺伝子めちゃくちゃの過放流の養殖アマゴか
まあどっちにしても渓流釣りがターゲットだね
424名無しバサー:03/02/28 00:09
マス類はすでに問題になってるみたいですね。
N速+にも、スレ立ってましたし。
ニジは、今のところ除外されてますが、いずれは問題化するでしょう
425名無しバサー:03/02/28 00:09
養殖ヤマメ・アマゴの問題は別問題だけどね。
例えればバス・ギル問題はエイリアン侵入事件
養殖渓流魚はクローンフィッシュ事件かな?
426名無しバサー:03/02/28 00:11
白樺湖でアオコを沢山食べるミジンコが
ワカサギに食べられてしまい、困っている。
ワカサギを減らすためにブラウンだかブルックだかを
入れる話ってどうなった?

ちなみに、
ここはバスが入っているのにワカサギは減らんらしい。
427名無しバサー:03/02/28 00:13
>>426
初耳だな
詳細キボンヌ
428名無しバサー:03/02/28 00:15
白樺湖ってインレットとか有るのかな?
429名無しバサー:03/02/28 00:17
>>427
2〜3年前のNHKのニュースで見ただけだから
自分は、これ位しか覚えてない。スマソ

一時期これの書き込みもあったような覚えもあるが・・・
430名無しバサー:03/02/28 00:23
>>426ではないが
>>427
以前NHKで特集してたよ
ワカサギ駆除のためニジマスだかを放流したら
ニジマスをバスが食ってしまうので
バスの駆除をするとかいう話
人間が考えた以外の答えが出た場合
全部バスに責任を押し付けるという何時ものヤリ方
431名無しバサー:03/02/28 00:28
>>429>>430
成る程ね。情報サンクス
すぐにニジマスを導入してしまうのはイタイがろくに湖を調べもせずに導入
したんだろうな。
432名無しバサー:03/02/28 00:34
白樺湖生態系操作

http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/biology/sirakabako.htm

ちなみに今年はニジマスが増えワカサギが減って釣れていないらしぃ
ある意味大成功、バスが食ったとNHKがでっち上げたニジマスも生きていた。
433名無しバサー:03/02/28 00:48
>>432
のリンク先呼んでいると「美しい○○川を取り戻そう!」
とか言って「コイを500匹放流」といった記事を良く見るが
その方が余程恐ろしい結果が訪れるような気が・・・
434名無しバサー:03/02/28 00:56
>>432
サンクスです。
信州大の花里さんの言葉は全ての釣人の胸に突き刺さりますな。
435名無しバサー:03/02/28 01:31
最終的には、鯉が一番汚い水への免疫力があるかんね。
しかも雑食で大食い。適当に入れたら滅茶苦茶ですがねえ・・・。
436名無しバサー:03/02/28 01:38
バスが虹に勝てるわけなかろ!
437名無しバサー:03/02/28 01:39
何を争った場合の話?<バスが虹に勝てるわけなかろ
438名無しバサー:03/02/28 01:40
虹がバスを食う。てか、喰うだろ?
439名無しバサー:03/02/28 01:48
・・・折れにはフィッシュイータ−同志による「食う」「食われる」を語る意味がわからないので。
440名無しバサー:03/02/28 01:53
ポンド状の水域ではバスが優先種
冷水流水域では虹が優先種(多分)
441名無しバサー:03/02/28 06:53
荒らしてやるぞ
俺はスゲー駆除派だからな
442名無しバサー:03/02/28 07:57
コイも駆除しろよ。外来種だろ。
いいかげんウザイ魚だぞ。
443ジャワの生き残り:03/02/28 08:50
ジャワ原人を絶滅させた有害種を駆除してください。
444名無しバサー:03/02/28 14:14
ジャワカレー
445 ◆Oh1/eVlufM :03/02/28 15:00
Castaic湖じゃ、バスはレインボーを食って巨大化する・・・といわれとるそうだな。
446名無しバサー:03/02/28 15:13
飯が豊富なら速く大きくなるけど最大サイズは変わらないよ
447名無しバサー:03/02/28 15:45
ちなみに最大サイズはなにできまんの?遺伝?
448名無しバサー:03/02/28 15:47
魚ってのは、生きてる間は成長しつづけるんだよ。
だから、餌が良い(大きい餌が豊富)なら大きくなるってだけ。
449名無しバサー:03/02/28 15:54
>>447
ある程度は遺伝子だよ。あと栄養状態も当然関係する。
ニジマスのドナルドソンっていうのが有名。
大きくなる個体をかけあわせて、
4年で60センチくらいになるの種が作られた。
450名無しバサー:03/02/28 17:19
>>449
近所で養殖してるよ。あまり美味しくない魚だな。>怒鳴るど損
451449:03/02/28 17:23
>>450
ニジマスじたいそれほど美味くねーもんな。
食糧難対策だね。
452名無しバサー:03/02/28 17:24
霞で良くみかけるアサザ○守る会?みたいな団体って
地元の政治家とくっついて右翼みたいなそうな

紆余ね・・・
453名無しバサー:03/02/28 17:25
>>452
右翼みたいな?もろ右翼じゃん。
454名無しバサー:03/02/28 17:27
>>452
アサザ○?なにそれ?
455名無しバサー:03/02/28 17:28
右翼ってなんで政治に関心をもつの?持つほどの知能はあるの?
最初から政治家になりゃいいのに。
456名無しバサー:03/02/28 17:32
右翼はほとんど在日。
なのに、なぜ在日は日本が軍国化しそうだって思うんだろ?
457名無しバサー:03/02/28 17:38
>452
そこ聞いたことあるね
工場の煙突見つけるといちゃもん付けて金取るらしいね

コンサルタント料ってか?
458名無しバサー:03/03/01 01:56
何話してんのか判んなくなってるな・・・。

>>449 ドナルドソンはスチールヘッドをベースにしているので
脂肪も付き易くあれでも美味いニジマスという事になっている。
スーパーで切り身で売られているトラウトサーモンなる魚は南米の
フィヨルドで海面養殖されたスチールヘッドだったはず。あれは美味いが。
459名無しバサー:03/03/01 01:59
回転寿司のサーモンもドナルドソン
おれは結構好き
460名無しバサー:03/03/01 02:05
南米のフィヨルドで釣り上げられた海面養殖場脱走スチールヘッド(ドナルドソン?)
の写真を見たことあるが芦ノ湖のスーパーレインボー(と呼ばれるニジ)の面影が・・。
461名無しバサー:03/03/01 02:06
スーパーレインボー=ドナルドソンだよ。
462名無しバサー:03/03/01 02:12
>>461
そうでした・・。
ところで数年前、三陸の海面養殖棚から脱走したコーホサーモンが海で釣れると
記事で見た事があったが今はどうなってるのだろう。
ホシスズキと同じような事にはならんと思うのだが。
463名無しバサー:03/03/01 20:36
>>462
クジラの餌になってまつ。弱肉強食が自然の掟。これは駆除派、擁護派の関係と酷似してまつ。
464名無しバサー:03/03/01 20:39
ドナルドソンってカッコイイ名前だね。
465名無しバサー:03/03/01 20:45
>>464
値下げでマクドナルドが損するって意味だよ。知ってた?
466名無しバサー:03/03/01 21:17
>>465
いや、しらなかった。そうなのか。ありがとう。
マクドナルドも迷走してるしねー。
467名無しバサー:03/03/01 22:08
2003年01月22日(水)
滋賀県漁連会長ら8人逮捕

琵琶湖近くの国道工事の請負業者に「工事で川が汚れ、漁業被害が出た」など
とうそを言って現金を脅し取ろうとしたとして、滋賀県警などは22日、恐喝
未遂の疑いで県漁業協同組合連合会会長の川森芳一容疑者(68)=滋賀県米原町
=や米原町の上多良漁協副組合長の川森光男容疑者(63)=米原町=ら計8人を
逮捕した。芳一容疑者は、3月に滋賀で開かれる「世界水フォーラム」の委員
も務めている。


2003年02月28日(金)
漁船エンジン偽装事件で建造業者を捜索

県内の多くの漁船がエンジンの馬力数を偽って県に登録を申請していた問題で、
不正な登録申請などに関与した可能性があるとして県警生活保安課などの合同
捜査班はきょう、県内の漁船建造業者の事務所などを捜索しました。この漁船
の馬力偽装に係る問題については、先月の発覚以来、県の立ち入り調査と合わ
せて県警生活保安課や各警察署の合同捜査班が疑いのある漁船や漁協などの捜
索を実施するとともに関係者の事情聴取などを進めていました。これまでの捜
査で漁船に搭載されたエンジンに偽装した銘板を貼り付けて不正な偽の漁船登
録申請に関与した可能性があるとして県警などはきょう、県内の漁船建造業者
2社の事務所などを公正証書不実記載容疑で捜索し、エンジンの白紙の銘板な
ど合わせて177点が押収しました。県警などでは漁業者との共犯の可能性も
視野に入れ、捜査を進めることにしています。
468名無しバサー:03/03/04 23:06
>こそ泥とハゲタカ 投稿者:杉山さん、正念場だね。  投稿日: 3月 4日(火)21時33分06秒
>
>おまえらさ、横手や大曲の沼にバスばら撒いたのが誰だか、知ってるの?
>酷いよね、東京もんのやることは。金のためなら何でもやるんだね。

東京もんが金の為に秋田にブラックバスを放流しているそうです。
469名無しバサー:03/03/04 23:24
>468
それどこよ。
470かけい:03/03/05 15:09
N+より移動。こっちの方が適切みたいだし。

 バス駆除派(K説)
  外来種は外来種ゆえに駆除されるべきとする説(K1説)
   外来種絶対駆除説(K1A説):外来種は無条件に駆除されるべき
   政策説(K1B説):外来種の駆除は漁獲高確保のための政策判断である。
  バスは生態系に有害な影響を与えるから駆除されるべき (K2説)
    反論 バスが生態系に有害な影響を与えることの証明が不十分。
     再反論1 証明不十分でも、その可能性があり、駆除により失うものがない以上は駆除も容認される。
            ( http://www.pref.akita.jp/fpd/bass/bass-10.htm など)
     再反論2 バスは魚食魚であり、繁殖力も強い。
           また、ニジマスと異なり、日本の自然環境中でもバスは自然繁殖している。
           これらからバスなどの外来種が在来種の生存機会を奪っているのは明々白々である。(945)
  バスは生態系に影響を与えるから駆除されるべきだが、現在行おうとしている方法は不適切であるから方法を改めるべき (K3説、S1改め)
  バス自体以上に、バスアングラーが与える悪影響が大きいので、かかるバスアングラーの害を避けるためにバスは駆除されるべき(K4説)
    反論 改善されるべきはバスアングラーのマナーであって、バスのいる環境ではない。
471かけい:03/03/05 15:09
続き
  折衷説(S説)
  外来魚と在来魚のゾーニングをすべき(S2説) :巨大な釣堀を作る、や、特定水面に限るなど。
   反論 当初はその予定であったが結局失敗に終わった(943)
 バス駆除反対派(擁護派というとやや限定されすぎる) (H説)
  バスの駆除は不可能であり公共財の浪費であるからすべきでない (H1説)
   反論 税金の投入がバサーのマナーの改善に結びつく可能性がなくはない。
   再反論 バサーの担税力はそれほど大きくなく、効果は小さいのでは
  バス駆除はそもそもその判断の前提となる事実を欠くからすべきでない (H2説)
   K2説への反論参照
 その他(O説)
  バス以外に駆除されるべき種があるはずだ(O1説)
   論理的帰結 バス以上に有害な種の駆除が完了すれば、バスが駆除されても構わない。(とすると折衷説か?)
   反論 バス以外の種を駆除する理由にはなるが、バスを駆除しない理由にはならない。
  バスが有害か無害かは別段、条例をもって外来魚のリリースを禁止することは、魚を殺すことを強制することとなり不当である(O2説)
472名無しバサー:03/03/05 15:30
473名無しバサー:03/03/05 18:24
>>かけいさん

ニュー速+で今日の朝「バス害魚論のがあやしい」
といってたモノなんですけど。
ここでやってもバスマンしかいないから
議論成り立たないと思いますよ。

一般の人(バサー以外)がいる場所じゃないと
意見でてこないので元の板か、それに類するところに
スレッド立ててくだされ。
474魚フェチ:03/03/05 18:57
>魚ってのは、生きてる間は成長しつづけるんだよ。
>だから、餌が良い(大きい餌が豊富)なら大きくなるってだけ。

微妙に間違い。
ある程度大きくなると成長の速度が鈍化するし、限界まで達すると
成長がとまります。大型の個体になるには、発生初期の栄養状態
が大きくモノを意味を持ちます。幼魚期に出遅れると
大型の個体になるチャンスは永遠の失われるのです。
あと大型の個体の子供は大きくなりやすい傾向はあるといわれています。

ドナルドソンについて
ドナルドソンはニジマスの改良種です。ドナルドソン博士がニジマスを
早く大きくなるように、肉の量が多くなるように改良した養殖用の種類です。
ニジマス系は養殖が簡単なのでいろいろな種類がありますね。さらに日本名と英語名が
あるのでまぎらわしい。有名なのを上げるとニジマスの3倍体タイプがヤシオマス

475名無しバサー:03/03/05 21:02
オイラは釣りはしないんだけど、じいさんが持ってた漁協組合の株を相続しちゃったんで
組合の規約とか、初めて読んでるうちにここにたどり着きます田。

470さんのカキコには
「組合に入ってない香具師が漏れらの河で勝手なことすんじゃねえよゴルア!」
というのが抜けております。
476名無しバサー:03/03/06 14:00
ニュー速+から来たものですが、擁護派、駆除派に質問。特に駆除派に質問かな。

駆除派と言われる方々の理想の自然とは具体像的にどんなもの。
その理想の自然のために、駆除にかかる費用の捻出、駆除した後の水面および周辺自然の維持管理はどうするのか。
在来種への影響が少ない駆除方法とはどのようなものか。
放流事業による外来魚混入への対策は現状のままでいいのか。
在来種への漁業による漁獲圧は本当に問題ないのか。
水質汚染、護岸開発への対策は現状のままでよいのか。
なぜ外来魚駆除の実践策としてリリ禁が採用されているのか。効果はあるの。

ニュー速+のやり取り見てて疑問に思ったんで。


477名無しバサー:03/03/06 14:12
>476
ニュー速+から来たアナタへナイスなサイトを。
http://zezera.tripod.co.jp/

>在来種への影響が少ない駆除方法とはどのようなものか。
この答えにはなってないけど、その駆除の現実の姿をどうぞ。
http://zezera.tripod.co.jp/data/ad/2b.jpg
478名無しバサー:03/03/06 14:19
>>476
>放流事業による外来魚混入への対策は現状のままでいいのか。
>在来種への漁業による漁獲圧は本当に問題ないのか。
>水質汚染、護岸開発への対策は現状のままでよいのか。
>なぜ外来魚駆除の実践策としてリリ禁が採用されているのか。効果はあるの。

それらをどうやって確かめるのか?
そんなあなたには、これ↓

バス・ギル モニタリングプロジェクト(仮題)
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2851/

479名無しバサー:03/03/06 15:31
>>477 >>478
サンクス。紹介していただいた方々のスタンスというか考え方は共感できます。
むやみに駆除するだけではなく、経済的利用やその利用の際モニタリングを導入するとか、将来を意識した現実的な考え方だと思います。
>>476のような疑問を持ったのは、現在世論的に優勢と思われる駆除派と言われてる方々の意見を見る限り、ダメダメと言ってるだけで、将来像がよく見えないからなんです。
その将来に「過去の自然」を目指していても、今までと同じように普通に生活してればそれが維持できると勘違いしてるような気もします。本当は過去の自然と共生するために「過去のような」生活を強制させられるはずなんですが。
本当に外来魚の駆除をしただけで昔の自然は戻るのでしょうか?
なぜ昔のかたちの自然にだけこだわるのでしょうか?
日本の新しい自然像はありえないのか?
本当に日本中の外来魚を駆除することが将来の日本の自然のためなんでしょうか?

自分は何も知らない頃は外来魚駆除に賛成でしたが、首を突っ込めば突っ込むほど、外来魚駆除しか叫ばない自然保護論者に疑問を抱くようになりました。
480名無しバサー:03/03/06 15:50
>>479
ニュー速は基本的ににわか駆除派が多いから、将来的なことなんて考えてる
奴はいないよ。
ただ、それが世論さ。そういう奴の後押しがあるから、まともな駆除派の
立場が強くなる。

どんな問題でもこの構造は一緒。いい例かはわからんが、例えば小泉内閣ね。
481名無しバサー:03/03/06 15:55
>>479
将来像のことをいうなら、バサーの方がよっぽど自然のことなんか考えず、
自分たちに都合の良い将来像しか語らん罠。
だって、彼らの中には「バス釣りができなくなる」という選択肢はないからね。

あと、どうもあなたの言ってる「駆除派の目指してる自然」ってのは間違ってるな。
国の方針でも読んでおきな。
http://www.env.go.jp/nature/report/h14-01/index.html
これなら文句ないかい?
482名無しバサー:03/03/06 15:57
481は琵琶湖の漁師か、滋賀県職員か、BE-PALの編集部員か、岩崎さん辺りだからナ。
483名無しバサー:03/03/06 16:02
地球にとって一番害なのは
人類だよ
484名無しバサー:03/03/06 16:07
>>483
アッフォーだな〜
485名無しバサー:03/03/06 16:11
>>481
479が幻滅した駆除派の典型的な反応だな。
>>476に答えてやれよ。
486名無しバサー:03/03/06 16:11
>483
だからマスターアジア東方不敗が人類を抹殺しようとしたんだよね!
487名無しバサー:03/03/06 16:26
しかし何ですな、ほんの数年前は「バスは日本政府が駆除すべき魚と
認定した。もはやリリースは犯罪です」と書き込む奴がいたら・・

「政府の方針はお前の妄想で決まるのか?」
「電波厨キター!」
「リリース禁止の法律はありません。
行政に陳情してリリース禁止の法律作ってはいかがです?(激藁 」

・・あの頃、妄想だと笑っていた連中は今どうしているのだろう。
リリ禁ネットにでも行ったのだろうか・・
488名無しバサー:03/03/06 16:30
>駆除派と言われる方々の理想の自然とは具体像的にどんなもの。
理想を語るなら、移入種による自然破壊のないのが理想だけど、現実にはありえないだろうね。

>その理想の自然のために、駆除にかかる費用の捻出、駆除した後の水面および周辺自然の維持管理はどうするのか。
必要なところだけ駆除すればいいでしょ。

>在来種への影響が少ない駆除方法とはどのようなものか。
在来種に多少の影響があってもそれが外来種の与える影響よりも小さいならば問題ないでしょ。
でも、より影響の少ない駆除方法は考えるべきだけどね。

>放流事業による外来魚混入への対策は現状のままでいいのか。
よくないでしょ。だから琵琶湖なんかは真っ先に駆除すべきだね。

>在来種への漁業による漁獲圧は本当に問題ないのか。
それって外来魚駆除とは関係ない話でしょ。問題なら、それはそれで対策すれば
いいんじゃない?

>水質汚染、護岸開発への対策は現状のままでよいのか。
それも外来魚駆除とは関係ない話でしょ。対策は必要だけど、外来魚が免責されるわけじゃない。

>なぜ外来魚駆除の実践策としてリリ禁が採用されているのか。効果はあるの。
バサーが協力してくれれば効果はあると思うよ。
489名無しバサー:03/03/06 16:33
>その理想の自然のために、駆除にかかる費用の捻出、駆除した後の水面および周辺自然の維持管理はどうするのか。
>必要なところだけ駆除すればいいでしょ。
この考え方って、ゾーニングということでしょうか?
今、「皇居のお堀」スレでは、ゾーニングに話題が移ってます。
490名無しバサー:03/03/06 16:34
>>489
ゾーニングって言っても幅が広いね。具体的にどういう政策を指すの?
491お魚フェチ:03/03/06 16:34
>>481
外来種が在来種の生態系を乱す可能性があるから排除するって論理でしょ。
バスが在来種に大きなダメージを与えてないことが
証明できたら駆除する理由がなくなるわな。

今のところバスが在来種を駆逐したと科学的に証明された例がないのをご存知?」
反対のバスのせいだと思われていたのが調べたらバスは関係なかった例
はなんぼでもあるがな。

被害あたえてなくても「外来魚だから駆除せんとあかん」ってDQN
なことはほざくなよな。国産のモノなにもたべれなくなるぞw
492名無しバサー:03/03/06 16:37
>>491
科学的証明って何?
わざわざ科学的に証明する必要があるの?
状況証拠なら腐るほどあるわけだが。
で、世界的害魚とされてるわけだが。
文句あるなら世界中の科学者でも相手にしなさい。
493名無しバサー:03/03/06 16:38
>>490
お堀スレでお願いします。
494名無しバサー:03/03/06 16:38
>>491
だいたい、「与えていない」なんて、よく言えるね。
琵琶湖の3000トンの外来魚はなに食って生きてるの?
495名無しバサー:03/03/06 16:41
でも・・・こっちはルールを守ってから言いたいことを言わないと
どこかの漁協と同じ事になってしまうんじゃないかい?

496名無しバサー:03/03/06 16:42
>>488
もうちょっと深く考えろって。いちいち突っ込む気にもなれん
おまえみたいに何も考えなくて駆除唱えるヤツが
いちばんイタイ。だまされたいホーダイやな。
知的レベルがうかがえるよ

正直いって高卒だろ?

497名無しバサー:03/03/06 16:43
ところで
>反対のバスのせいだと思われていたのが調べたらバスは関係なかった例
>はなんぼでもあるがな。

気になるな。ソースきぼんぬ。
河口湖のワカサギの話はダメよん。もともと河口湖は魚のいなかった湖だからね。
498名無しバサー:03/03/06 16:44
そこに突っ込んだらまた逃げ出すぞ  w

こいつってお堀スレで自爆して逃げてったヤシだろ
499名無しバサー:03/03/06 16:45
>>496
( ´_ゝ`)
突っ込んでいいよ?中卒でもわかるように1行レスしてやったのに。
500499:03/03/06 16:55
やっぱり煽りしかできん厨房か。ちゅまらんな
501お魚ふぇち:03/03/06 17:38
>>492 昨日かおとついあたりニュー速でオレとあってないか?
コメントするのめんどくさいけどギャラリーのいるので

>科学的証明って何?
>わざわざ科学的に証明する必要があるの?
>状況証拠なら腐るほどあるわけだが。

「わざわざ科学的の証明する必要があるのか?」
ってずいぶん危険な発言しますね?
事実関係を確かめずに、駆除しろというんですか?
「在来魚が減った」「バスがいる」「バスをバラしたら在来魚が入っていた」
ぐらいじゃなんの「証拠」にもなりませんよ。
「バスが入る前の在来魚の量」
「現在のバスの量と在来魚の量」
「バスがその魚種を日常的に食べていること」
「その魚種がバス以外の要因で減っていないこと」
これができないとバスの食害と断定できませんよ。

琵琶湖の在来種みても、
○川に上がって産卵する種類は減っていない。
○浅場の草類に産卵する種類の魚が減っている
→琵琶湖総合開発による岸辺の埋立、水位の変動で産卵場が失われた可能性
○バスと泳ぐ層がかぶる在来種には増えている魚も減っている魚もいる
○バスと泳ぐ層がかぶらない在来種でへっている魚もいる
→食害以外に魚を減らす要因がある
とちょっと考えたら分かりますよ。駆除派さんも
現場みてからいってくださいって。

502お魚ふぇち:03/03/06 17:39
>>494
>だいたい、「与えていない」なんて、よく言えるね。
>琵琶湖の3000トンの外来魚はなに食って生きてるの?

そりゃ生物ですからなにかをくってますよ。
3000トンてかいたら膨大にみえますけどですけど、
在来種はその数十倍はいますからね。
念のためいっておきますけど
琵琶湖のバスが主食にしている小アユとスジエビですが
その両方とも増加傾向にあるのはご存知で?
あと「外来魚」と「バス」を分けて考えるなら
バスは外来魚のうちのは20%ほどといわれて
いますので(琵琶湖の場合)そこのところもよろしくお願いします。
503496:03/03/06 17:45
>>499
>突っ込んでいいよ?中卒でもわかるように1行レスしてやったのに。

人の前で名乗っても恥ずかしくない大学でてるんで
無理して1行にまとめなくてもいいよ。

ちみの少ない脳味噌ふりしぼって、君のプランの
具体的な実行方法、コスト、手法、効果、弊害をシミュレートして
この場で発表してくれ。いつまでも待っているから逃げるなよ。
あと分かりにくいから名前名乗ってくれ

504名無しバサー:03/03/06 17:50
ハイ、またワケわからん状態になりますた。

  <休憩>
505名無しバサー:03/03/06 17:54
>>503
日本国内の学歴だけなら、
俺>オマエ
だと思うぜ?
506名無しバサー:03/03/06 18:04
>>496=503
>>505
そんなに高学歴なお二方なら、バス問題に解決案が浮かぶのでは?
学歴が泣くような言い争いはみっともない。書き込みがガキッポ
過ぎるよ。
507名無しバサー:03/03/06 18:06
議論の材料はここで探すといいぞ。
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/link.html
508496:03/03/06 18:11
505は499なのか? 他人やったらどこかいってくれ

505=499として
きみが日本でナンバーワンの大学いってたならモレも負けでいいわ。
その頭脳を駆使して存分にシミュレートしてくれ。
声高に駆除さけぶくらいなんからフィールドの様子も詳しいだろうし。
こっちもそこそこの読解力あるつもりやから
1行に省略せずにシミュレーションの様子を発表してくれ
509名無しバサー:03/03/06 18:23
>>501
>これができないとバスの食害と断定できませんよ。
だから、なんで断定する必要がある。
・そもそも移入種がいることは良くない
・バスの数と大きさから、必要とされたエサの量の概算はできる
・バスは侵略的移入種として世界的に「害魚」とされている
・ちなみに世界の移入種ワースト100である
・外来魚が入ったことが在来種の減少・絶滅の原因となったであろうと推定される例は腐るほどある
以上から、バスを「推定有罪」とするのを否定する説得力ある根拠がない

月までの歩数分譲って
「バスが入る前の在来魚の量」→わからない
「現在のバスの量と在来魚の量」→概ねでしかわからないし、精密な調査には時間がかかる
じゃあこれらがわかるまで結論先送りですか?
調査調査と言って諫早湾の水門を開けなかったどなたかと、
調査調査と言って長良川河口堰を閉じたままのどなたかと一緒ですね。
両方ともどうなったかは言うまでもないでしょう。

さらに、「調査」を問題にするなら
マングース駆除も、ちゃんと食害を「証明」してから駆除されてるんですか?
アフリカのビクトリア湖のナイルパーチの例も、科学的調査されたんですか?
したとして、それが原因だと分かるまでは推定無罪なんですか?

ところで
「バスがその魚種を日常的に食べていること」→なんで魚種特定する必要がある?
「その魚種がバス以外の要因で減っていないこと」→なんで魚種特定する必要がある?

>>502
琵琶湖の問題をバスすべてに押し付けてませんけど?被害妄想ですか?
510名無しバサー:03/03/06 18:26
>>508
ナンバーツー(とされる)京都大学ですか?(・∀・)カコイイ!!
511名無しバサー:03/03/06 18:40
>>501
お魚フェチさん、そのような高尚な理論を持っていらっしゃるなら、リリ禁ネットに
投稿されてはいかがですか?
512名無しバサー:03/03/06 18:43
>>510
専門性も関係してくるからナー。
どこかで、「多様性原理主義」って言ってるアフォもいるけど、生態学を少しでもかじった
理系学生なら、「バスは害がないから駆除する必要がない」なんて言わないだろ。。。

まあ、駆除派に言わせれば、生態学は偏見に満ちてるらしいが・・・w
横レススマソ。
513名無しバサー:03/03/06 18:46
>>512
ん?

>まあ、駆除派に言わせれば、生態学は偏見に満ちてるらしいが・・・w
擁護派じゃないの?
514かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/03/06 18:48
470のかけいです。
473さんの薦めにしたがってどっかにスレッド立てようかと思うのですが、
ホストがYBBなんで、できません。
どなたか立てていただけたら幸いです。

>501さん
501さんと492さんとのやり取りは
私が470でまとめましたK2説のなかでのやり取りと同じなんですが、
この次の有効な再々反論というのはないでしょうか?

みんなしていつまでも同じ所を巡っているのも不毛なので。。。
515bloom:03/03/06 18:50
516512:03/03/06 18:51
>>513
ご指摘のとおりでございます。
スマソ。
なんか、擁護派とか駆除派っていう言い方嫌なんだよね。
517ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/03/06 18:53
>>516
自分の気に入った言い方考えたら?
うまくいけば、「生物多様性原理主義」みたいに定着するよ。
518名無しバサー:03/03/06 18:56
>>517
定着したと持ち上げて喜んでるのは内輪集団だけで、ここではさんざ馬鹿にされてるわけだが。
というか、自作単語だということ認めちゃったなw
519名無しバサー:03/03/06 18:59
>>518
仕方ないよ。
生態学をろくに勉強してない文系学生なんだから・・・
520ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/03/06 18:59
>>518
自作だってのは最初から言ってるじゃんw
今は「」がついてるけど、だんだんと「」もなくなっていくのよ。たぶん。

ちなみに「擁護派」「駆除派」ってのも、前は「擁護派」「批判派」って
言い方が結構使われてたけど、いつのまにか「駆除派」がほとんどになってるし。
521名無しバサー:03/03/06 19:00
>518
まだ粘着してたの?
よっぽどゼゼラの存在が気になるんだね。
やっぱり目の上のたんこぶなんだな、滋賀作クン♪
522名無しバサー:03/03/06 19:01
>>520
「駆除派」よりは「批判派」の方がまだまともかな?
で、結局「生物多様性原理主義者」はどこにいるのですか?
523名無しバサー:03/03/06 19:02
なんか、やり取り見てると、おもろい。
不謹慎かもしれんが。
524名無しバサー:03/03/06 19:03
>>521
そういう君も、ゼゼラ批判になった途端に出てくるね♪
ゼゼラのジサクジエン君♪
525名無しバサー:03/03/06 19:04
>>520
自作単語の英訳までしちゃったのですか?おめでたいですね
526名無しバサー:03/03/06 19:04
>>521
滋賀作クン=ゼゼラだと思うんだが・・・

527名無しバサー:03/03/06 19:08
何人いるんだ?
528名無しバサー:03/03/06 19:09
>>519
生態学的視点だけではバス問題は語れないというのは散々既出なんだが・・・
529名無しバサー:03/03/06 19:12
>>528
それ以外の視点も必要だけど、ゼゼラの場合不勉強なくせに生態学的視点に
首突っ込んできて電波発してるから馬鹿にされてるんだよ
530名無しバサー:03/03/06 19:13
ゼゼラは肥満児
531名無しバサー:03/03/06 19:15
>>528
そのとおりではあるんだが、生態学的視点は押さえる必要がある。
ところが、擁護派の生態学的視点自体が大きく偏ってるからおかしなことに
なるんじゃないかと思うんだが・・・
生態学を知ってるものが、その他の視点で論じるとか、
経済学を知ってるものが、生態学の視点で論じているのなら良いが、
結局は、お互いを批判して、自分の土俵で話を詭弁的に進めているだけのよう
な気がするんだ。
532名無しバサー:03/03/06 19:18
>>514=470
かけいさん
517以下を見てあきれるあなたの顔が浮かんでくる。
473と同意見です。470の総括を出発点に新しいスレッドを
立てて下さい。
533名無しバサー:03/03/06 19:19
>>531
そう言うところは、あるね。
お互いに。
534名無しバサー:03/03/06 19:30
>>529
漏れはどっちかというと駆除派だったけど、もともと生態学的視点というか生物多様性を盾にバス批判のみしていた輩が駆除派に多かったからゼゼラの生物多様性原理主義なる言葉が出てきたと思うが。
生物多様性の解釈の甘さがあったとはいえ、あの時点では結構多かったと思うよ、生態学的視点からしかバス問題を考えていない生態学的視点に偏重した駆除派。
漏れは駆除実行論に興味あるので、今は中立派。駆除を実行するにはどこかでバスを容認することも必要と思う。

よって、この件では、どっちかというとゼゼラ支持。

535名無しバサー:03/03/06 19:31
>>531
半分同意かな?
生物多様性条約ってのはべつに経済的考え方を排除したものじゃないから、
経済的価値観も含んでいると思う。
でもバスの存在価値って結局それしかないのよね。生態系保全の観点から
いったら間違いなく×だから。でもそれじゃ環境かぶれの今の世論は納得しないから
無理やり生態系へのダメージもないってことを示そうとしてるんだけど、
んなもんできるわけないから、ゼゼラみたいな痛いことになる。
536名無しバサー:03/03/06 19:39
>>534
バス批判をすることは、「バスを駆除すべきだ」ってことにはなるけど、「バスを実際に駆除する」
ってこととは別問題だと思う。
だから、生物多様性を盾に「バスを駆除すべきだ」という結論に持っていくこと自体には
問題はないと思うよ。
問題は、これをもってして「何が何でも駆除しなければいけない」と勘違いすること。
俺も、金の問題とかを考えればどこかで容認すべきだとは思う。

だから、「生物多様性原理主義」なるものを持ち出されても(゚Д゚)ハァ?ってかんじ
じゃあオレはどうなるのかと。
よって、この件でも、ゼゼラは支持しない。
537名無しバサー:03/03/06 19:49
バスの安全性の証明をしない限りは、念のため駆除すべきという人はいまだに見かける気がする。
でもって、当然バスだけが問題ではないから、他の人為的行為についても安全性の証明をしない限りは念のため駄目と言うことになるんだけども。

原理主義とやらはそういう主張の人たちのことではないの?ようするにバス否定の論理を他のことに適用するとあらゆることが駄目になってしまう様な主張の人。都合が悪くなるから後者の方を口に出して言わないだろうけど。

今時の駆除派はどんな感じですか?
538名無しバサー:03/03/06 19:51
>494 
3000トンWWWWWWWイターイ!
539名無しバサー:03/03/06 19:53
>503恥ずかしいかどうか書いてみたら?W
540531:03/03/06 19:53
>>534-536
同意です。
みんな考え方にそう違いはないと思います。

今回の場合、>>535さんの言われるとおり、「生態系保全の観点からバスが×」
ということが前提に話が進むなら、生態学的議論も少な目に、「じゃあ実際に
どうすれば・・・」ということで建設的な話にもなるかもしれません。

問題なのは、その入り口である「生態系保全の観点からバスが×」ということ
まで議論するから変な方向にいってしまうしまうような気がするのです。

国内では、侵略的移入種と位置づけられ、国際的にも指名手配されている種に
ついて、議論したあげく、生態学者が偏向的という結論はあまりにも虚しいと
思うのです。
専門家でも証明が難しいものを掲示板で議論してもどうどう巡りするだけだと
思うのです。
541名無しバサー:03/03/06 19:56
>専門家でも証明が難しいものを
そうなの?専門家ってのはなにやってんだ?だとしたら。
542名無しバサー:03/03/06 20:01
>>537
ゼゼラ的には生態学者のほとんどは、その原理主義なのだそうだ。
それで、「んなわきゃねーだろ」と、叩かれてる。
今時の駆除派というより、もともとから、「全ての移入種を駆除する」のではなく、
「侵略的移入種を駆除する」だと思う。
(最近では、ゼゼラはその反論としてタイワンザルを出してくることが多いが、これ
がまたイタイ。)
543名無しバサー:03/03/06 20:11
>>541
それは、生態学のことが判らない人が良くする質問だが、
生態学的に正確に実証するためには、まず同様の環境条件を準備し(これがまず難しい)、
その中でバスのいる環境といない環境とで比較実験をしていくのだが、これは、年ごとの
個体数のゆらぎを考慮に入れながら、何世代も継代しながら、データを取っていく必要が
あり、実験規模・時間が膨大にかかる。

このため、現在の侵略的移入種に関しては、世界的に現象からデータを蓄積し、現象論と
して推定することが多い(もちろん、室内実験も実施している)。

正確に証明することが難しいと言ってるだけで、侵略的移入種を検討する段階では、かな
りの現象(実証)データを検討している。
ソースはカンベンしてけろ。
544名無しバサー:03/03/06 20:20
>543んじゃ、池にバスはなして、
小魚ガンガンはなしてほら!とかいってるありゃなんなんだ?
室内実験てああいうの言うの??
545名無しバサー:03/03/06 20:26
まあ、あれだ。
現場でフィールド・ワークしてるヤシの意見は聞きたいな。
でも、2chには、めったにこんやろし。
ジャーナルをまめにチェックするしかないな。
letterとかで報告されるから。
546名無しバサー:03/03/06 20:27
>>517
ゼゼ作、おまい、国語(日本語学)とか、英語とか、苦手だろ。
キミが自画自賛してる「生物多様性原理主義」だが、厨房英語で
直訳したために、「生物多様性」+「原理主義」であることが
バレちまっただろ。
「原理主義」て、何や。試しに、ググってみ。
547名無しバサー:03/03/06 20:28
また、へんな方向へ逝きそうなオカン…
548名無しバサー:03/03/06 20:28
>>544
どんな実験か判らないけど、
行動学の解析上の実験として、そういうものも一部には含まれる可能性はある。
ただ、一つの実験で決めるような乱暴なことはしてないよ。
549名無しバサー:03/03/06 20:31
漏れは、中禅寺湖の報告が読みたいぞ。
paperになっとるのか?
検索してもヒットせん。
キーワードが悪いのか?
550名無しバサー:03/03/06 20:36
>>549
陸水学会、魚類学会の学会誌バックナンバー見てみた?
(著名なものは結構報告されてる)
551名無しバサー:03/03/06 20:37
>>550
了解。
見てみるよ。
ありがとう。
552名無しバサー:03/03/06 20:38
>>546
ゼゼ作って・・・
ゼゼラ+滋賀作の造語でつか?w
553名無しバサー:03/03/06 21:17
学術的には、膳所作です。
554名無しバサー:03/03/06 21:27
うまい。w
そのうち、一般化するかも・・・
555 :03/03/06 23:22
 バスの胃内容物。ザリガニ、エビ類、ゲンゴロウブナ、ヤゴ、ブラックバス・・
右の写真は共食いを示すブラックバスの一年魚だ。足田堤も岩城堤と同様、末期的
症状を呈していることが分かる。地元の人たちの話によると、9年前に水抜きを行っ
た時は、ブラックバスが確認されていなかったという。とすれば、足田堤にブラッ
クバスが密放流されたのは5〜8年程度前のことになる。これほど大きなため池でも、
わずか10年も経たないうちに壊滅的な打撃を受けることが分かる。
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/tarada/DSCN2485.jpg
大きく膨れ上がったブラックバスのメスの胃袋からは、何と食べたばかりのブラッ
クバスが出てきた。これには全員度肝を抜いた。バスそのものに罪はないとは言え、
生きるために寒さに耐え必死に適応しようとしてきたはずだが、わずか10年も経た
ないうちに、餌不足に陥り、ついには共食いなどという狂った現実を迎えるに至っ
た。北米で静かに生きていれば、立派なゲームフィッシングの対象魚として賞賛さ
れていただけに、何とも哀れな魚としか言いようがない。
http://www.pref.akita.jp/fpd/basskill/tarada/DSCN2606.jpg
556名無しバサー:03/03/06 23:31
>>555
君の見解もきかしてくれ。
コピペだけじゃ何がいいたいのかわからん

コピペに意見してもしょうがないが、共食いをネタによくこれだけ
仰々しく言葉ならべられるな

魚類の共食いってごく普通にみられる光景なのだが。
海の魚なんてほとんどみんなしてるぞ
557名無しバサー:03/03/06 23:47
>>556
海?( ゚,_・・゚)ブブブッ
558名無しバサー:03/03/06 23:53
>555
で、ハゼやニゴイや鯉、そしてギルは、バスの卵を食い放題なワケだが?
559 :03/03/06 23:57
>>556
いちいちコメントしないとこの惨劇が理解できんのか?
こんな感じの無神経バサーがせっせと「秘密のポイント」作り続け、
駆除の手が回らない池沼はもっと酷い惨劇が繰り広げられるようになる。
バス釣りという趣味自体を下火にしないといけないことがよくわかるな。
560名無しバサー:03/03/07 00:01
惨劇?普通の人から見たらグロい絵にしか見えませんか?
根本的にヅレてますよ、とは言われないだろ?
だって恐くていえないものw
561名無しバサー:03/03/07 00:05
>559
あんたのやってることは単なる殺し、
basskill
basskill
basskill
basskill
だな。快楽殺人者だよ。
562名無しバサー:03/03/07 00:08
バスは稚魚の間は守られ食べる事なんて、興奮状態に陥った時以外あり得ませんが。
産卵〜孵化後以降は他の魚と同じように捕食されます。

>大きく膨れ上がったブラックバスのメスの胃袋からは、何と食べたばかりのブラッ
>クバスが出てきた。これには全員度肝を抜いた。バスそのものに罪はないとは言え、
>生きるために寒さに耐え必死に適応しようとしてきたはずだが、わずか10年も経た
>ないうちに、餌不足に陥り、ついには共食いなどという狂った現実を迎えるに至った。

この文はバスに詳しくない一般人を洗脳する格好だよね。
やることがセコ過ぎ
563名無しバサー:03/03/07 00:09
この文はバスに詳しくない一般人を洗脳するのに格好の文だよね。 です。
564名無しバサー:03/03/07 00:09
>>555
在来魚の数を公表しないのは、なんでだろ〜♪
565久々にやりますネ:03/03/07 00:12
http://www.kk.jcca.or.jp/kaishi/create2/p6_11.htm
守山漁業協同組合長の率直な感想を紹介しましょう。
>行政は外来魚がモロコを食っているといいますが、産卵場所がなくなったのが最大の原因ではないかと思っています。
>確かに外来種の腹を開けたら、モロコや稚魚を食っていますが、昔から外来魚はいたんですよ。
>それでも在来種は影響を受けていなかったのです。今ごろは外来種の腹を開けても、ケイ藻類しか出てきませんよ。
>それと、湖周道路の排水の問題もあります。アスファルトに浮いた油が雨のときにみんな琵琶湖に流れ込むわけですから。

まあ、藻を食う外来魚って事ですから、この場合の外来魚はバスではなくギルの事なのでしょう。
566久々にやりますネ:03/03/07 00:13
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/224/1.html
ワカサギにはある「秘密」があるんです。 バスは、大量のワカサギを食べ続けると、間違い無く死にます。
死ななくても、背骨が「ヘ」の字にまがる、奇形となる事が知られております。 これはどう言う事でしょう?
実は、ワカサギには、「サイアミナーゼ」と呼ばれる、ビタミン破壊酵素が、魚類中、比較的多く含まれているのです。
ワカサギだけを追い続ければバスも死ぬのです。
バスも、本能的に、いつも同じ餌だけを食べつづけはしません。 規模の小さい野池などは別でしょうが。
別に私はバスだけを保護しようとは思っておりません。
いっそのこと、害魚であるならばバスを全部駆除して、その後の生態系の変化を見てみたい気がします。
おそらく、バスを滅ぼしても、ベイトフィッシュは減って行くでしょう。
なぜなら、殆どの魚は、砂浜に卵を生み、アシや水草の中で育って行くのに、砂浜やウィードエリアは年々減ってます。
知ってましたか?卵も、水通しが悪いと、孵化できないんですよ。 だから、ドロゾコの死水では、生物は暮らせないんです。
砂浜というのは、常に波の作用で酸素が巻き込まれ,粒の粗い砂の中へ浸透して行くのです。
そして、好気性のバクテリアが増え、水草が育ち、光合成により、水中の栄養分も消費されて、
魚の卵の発生に最適な条件を作り出すのです。
逆に、泥底の湖底に生まれた卵は、嫌気性バクテリアに犯され,腐って行くのです。
まさに、ワカサギは砂浜に卵を生む代表的な魚ですから、99%以上護岸されている霞ヶ浦で増えるのは、とても難しいですね。
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/224/2.html
今現在、霞ヶ浦で増えているベイトフィッシュの殆どは、親が卵を守る種類ばかりです。
たとえば、ハゼは護岸や空き缶の中にも産卵できます。そして、親が常に新鮮な水を卵に送り続ける事で、卵が孵化するんです。
エビ類もそうです。腹に卵をぶら下げて,常にゆすって酸素を供給するのです
567名無しバサー:03/03/07 00:16
>>564
外来魚が問題だからだろうが、馬鹿なのか?w
568名無しバサー:03/03/07 00:17
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
<琵琶湖の生態系>
琵琶湖の魚類が減少を始めたのは最近のことではありません。それは戦後まもなく始まり、
1970年代の半ばには既に致命的なレベルに達していました。すなわちアユモドキの絶滅です。
琵琶湖にはビワコオオナマズやイワトコナマズのように湖の深場を生活環境としている魚類もいますが、
多くの種類は水草の茂る周辺水域に住んでいます。その代表的な魚種がアユモドキでした。 
アユモドキは琵琶湖岸の水際域の激減と共に姿を消したのです。
かって琵琶湖周辺は広大な葦原を持ち、ヨシズやスダレ、またわらぶき屋根の材料の一大生産地でした。
戦後ヨシ材の需要の減少と湖周辺の道路の新設、拡張、舗装に伴い、葦原は邪魔者として切り払われ、埋め立てられました。
琵琶湖岸の水際域の95%以上が人為的な改変を受け、面積にしておよそ99%の水際域が失われたものと考えられます。

現在オオクチバスやブルーギルが琵琶湖の魚種構成に大きな影響を与えていることは事実でしょうが、
こうした外来魚が琵琶湖の魚種を絶滅させたという事実はまだありません。
もし琵琶湖が本来の水際域と水生植物群落を保ち続けていたなら、
バスとブルーギルは琵琶湖の生態系に殆ど何の影響も与えなかったでしょう。
これには根拠があります。静岡県磐田市の桶ヶ谷沼は農業用溜池として残された自然沼で、
埋め立てによって面積が半分に縮小したものの水際域と自然植生が比較的よく残されています。
ここにはアメリカザリガニやブルーギルがいますが、その破壊的影響は顕在化することなく、
現在でも本州随一のトンボの名所として知られ、中でもベッコウトンボは日本で唯一確実に生息している場所です。
桶ヶ谷沼は豊富な水生植物群落を持つだけでなく、広い浅水域を持つため、
ブルーギルのような中型魚の入り込めないような場所が広く存在し、
同時に多くの生物種が生活できる多様なニッチェを保持しているのです。
569名無しバサー:03/03/07 00:17
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
<真の問題>
日本人が日本の水生生態系を守ろうとしたことは過去に実例がありません。
日本人の金銭に対する執着は凄まじく、水産行政当局と漁業関係者は金目当ての魚類の移入、
放流に躊躇することはありませんでした。
そしてこのことは現在においても全く変わっていません。
北海道では多くの川にサケの人工孵化場があります。
孵化場付近の河川では、サケの稚魚と餌を競合するという理由でトミヨ、エゾトミヨ、イバラトミヨが、
サケの稚魚を食うという理由でオショロコマ、アメマス、ハナカジカなどサケ以外の全ての魚種が排除の対象になり、
捕獲されては捨てられています。
鹿児島県の池田湖ではアフリカからジルティラピアが移入されて増殖しています。
しかし池田湖の古来からの生態系の破壊が問題にされることはありません。
ジルティラピアは意図的に導入された魚種で、池田湖で最も金になる魚だからです。
琵琶湖のオオクチバスやブルーギルが持つ本当の問題はそれらが"金にならない魚である"ということに尽きます。
"金にならない魚"が"金になる魚"を食べてしまう、これが琵琶湖漁協にとっての真の問題に他なりません。
もしバスやブルーギルが大金をもたらすならば、漁協が生態系の破壊を問題にすることはないでしょう。
漁協や水産行政当局の顔色を見ながらコメントを発する生物学者も、生態系の破壊を問題にすることは無いと思います。
生態系の破壊が問題ならば1975年琵琶湖の生態系が急激に破壊され、
アユモドキの絶滅がほぼ確認された時点で問題にされなければならず、
その時に有効な対策が打たれていなければならなかったはずです。
しかし実際は何も問題にされず、生態系はその後も破壊され続けました。
570名無しバサー:03/03/07 00:18
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
<結論>
オオクチバスとブルーギルはライギョやカダヤシなど過去に問題となった外来魚と同様、
日本の水生生態系に大きな影響を与えることは無いでしょう。
日本の湖沼の多くが既に古来からの生態系を完全に無視しためちゃくちゃな魚種移入を経験しており、
外来種による生態系の破壊という概念が既に意味を為しません。
行政当局も漁業関係者も生物学者も誰一人生態系を保護しようという意志はなく、
相変わらず金銭の獲得のみを金科玉条として行動しています。
唯一例外は琵琶湖で、琵琶湖の生態系はバスやブルーギルによって影響を受ける可能性があります。
しかしそれも外来魚の影響が避けられないような単調な水域に琵琶湖を改変したことが原因であり、
この改変こそが最も大きな自然破壊だったのです。
オオクチバスとブルーギルの真の問題はそれらが金にならないということであり、
もし高く売れるのであれば何も問題にされることは無かったと思います。
571名無しバサー:03/03/07 00:18
野尻湖のスモールなんかは公魚いっぱい食ってそうだけど・・・・
霞の住人なので、霞の話は納得て感じですな。
572名無しバサー:03/03/07 00:20
外来魚が減らないのはなんでだろ〜〜なんでだろ〜〜〜♪w
573名無しバサー:03/03/07 00:21
>>567
>10年も経たないうちに壊滅的な打撃を受けることが分かる。

だから、他の魚の数もちゃんと公表しなきゃわからんだろ。
バスは、ベイトフィッシュを選んで食うのか?
お前、馬鹿か?
574名無しバサー:03/03/07 00:21
>572
バスは減ったが、ギルは減らないね。
575名無しバサー:03/03/07 02:32
>>557
>海?( ゚,_・・゚)ブブブッ

共食いする淡水魚の具体的な名前あげたらよかったの?
ヨシノボリ、ドンコなどの淡水ハゼ類、とかサケ類、ナマズとか。
成長が早い幼魚が成長の遅い幼魚くう例とか
親世代が生まれたての幼魚食う例まで考えたら雑食性の魚のほぼすべて
が当てはまるぞ。
メダカだって共食いする強暴な魚になるな

まあ共食いは魚類ではめずらしいことでとりたてさわぐことでない
ってことで
576かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/03/07 09:08
ニュース議論にたてました。

バス害魚論(ニュー速+釣り人が滋賀県を提訴より)
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1046995645/
577名無しバサー:03/03/07 11:27
>>575
タナゴやクチボソなんかは群れの中で集団リンチしてるときあるよね。
鮎の強烈な縄張り争い、ヤマメとサクラマスの関係、直接食べなくても同種間の殺し合いはごく普通にみられるのにね。
578名無しバサー:03/03/07 11:45
手っ取り早く言えばバスは害魚で在来種を保護するためにも積極的な駆除が必要なんです。
と、宣伝している。バスの駆除率なんて関係ない、肝心なのは、積極的に生態系保全を
しているという姿勢の表明でしょう。だから砂丘が減ろうが水草が絶えようが訴えようとも
しないで、楽に出きるバスを利用する者のバッシングを続けてる。ある意味隠れ蓑として
バスやバス釣りを利用しているとも言える。

579名無しバサー:03/03/07 11:54
>>568
コピペにレスもカコワルイが・・・

その主張には大きな穴がある。
ここには意図的にか、コピペされてないが、<オオクチバスとブルーギルの影響>
という項があり、人為的な影響の大きな湖沼や池沼については、外来種向きの環境
になっており、琵琶湖ではギル・バスが極相にまで達し、数種の魚種を危機に晒す
恐れがあるかもしれないとしている。
さらに、その解決策は、原生自然環境を復元することだとしている。

つまり、ギルバスは原生自然環境だと無罪で、人為的な影響下では有罪としている。
また、原生自然環境などほとんど残っておらず、また、完全に原生自然環境に戻すこ
とも困難な現状では、無理な話といえる。
そもそも、二次自然を自然と認めていない時点で、論点はずれているんだが・・・
580名無しバサー:03/03/07 12:18
里山なんかの二次自然は人間の経済活動や産業の上に支えられた自然が多いから解釈が難しいんだよね。
人間の産業にとって都合の悪い生物は無理やり排除してた訳だし。もともと生態系なんてあまり考えず、産業中心に考えることによって無意識にコントロールしてた自然なんだよね。
581名無しバサー:03/03/07 12:40
原生自然環境とは、一体何なのか?
生態系を元に戻すとは?
いつのことなんだ?
1990年?キリストの生まれた日?
紀元前500万年前?だったら、みんな引っ越さなきゃ。
だれが決めるの?
結局自分の都合のいい日になるのかなァ。

582579:03/03/07 13:13
>>580-581
つまり、そういうことなんだよね。
原生自然環境を復元すること自体が机上の空論。
二次自然を認めながら、自然環境というものを見据えていかなければならない。
で、現在の多様性を中心とする生態系の考え方は、二次自然をも対象に考えて
いる上で、移入種問題も扱っている。
583名無しバサー:03/03/07 13:15
だから、それは政策根拠になっても制約根拠にはなんないだろ?って思うのですが。
でないとお互い不幸な結果にしかなんないよ。
584名無しバサー:03/03/07 13:40
>>583
>>579にあるとおり、原生自然環境(?)以外の環境下ではバス・ギルの影響が
懸念されるなら、開発によって減少した在来種の減少に追い打ちをかけるという
ことで、制約根拠にもなるんじゃない?
もちろん、水際部の復元などの在来種の生息環境の保全も必要だけど・・・

585名無しバサー:03/03/07 14:03
現実問題として、政策根拠VS制約根拠ガチンコじゃ解決ならんでしょ。
たかだか、ぽっと出の生物多様性・生態系ごときが、人権の制約根拠だ、
とやるなら200年の方を支持するしかないだろ。
586名無しバサー:03/03/07 14:04
かつての二次自然では在来魚捕食者もずいぶんいたんだけどね。サギなんかの水鳥も。かつての二次自然を保全ということなら、水辺周りの捕食者達も保護してほしいね。
という漏れはバス擁護者というわけでなく、ただの野鳥好き。

バス板って自然とかマナーとか、こういう話題が多くていいね。それに比べ釣り板は釣ることしか考えていない感じ。実際、釣り人のなかではバス釣りの人間が一番環境というものを考えているような気がする。
そういう人間を生み出す土壌になってるバス釣りを根絶させるのは惜しい。かといってこれ以上のむやみな繁殖は抑制すべき。
駆除論もバランスのいい方向で決着してくれるといいね。
587かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/03/07 14:14
現在の琵琶湖には外来魚捕食者がたくさんいますよ。
鵜がたくさん飛んでます。
どうやらこいつも異常繁殖のようだが。

コサギ、チュウサギは減りました。
アオサギはこの数年増えているようです。
588名無しバサー:03/03/07 14:15
鵜が増えたのもバスのせいとかいう報道見たことあるけど・・・・
本当なの?
589名無しバサー:03/03/07 14:36
>>587
586だけど、そうなんだよね。実は外来魚食ってる鳥って結構居たりするんだよね。彼らにしてみりゃ在来も外来も関係ないし。鵜は関東でも問題になってます。
在来魚、外来魚問わず、魚の多いところにはやっぱり多いですね。
あと、別に水鳥じゃないけど水辺ではセキレイ類なんかを見ることが多くなった気がする。
でも、水田まわりのヒバリは少なくなった気がするなぁ。
ごめんなさい。スレ違いになってシマイマスタ。
590名無しバサー:03/03/07 14:53
>>589
鳥屋さんですか?
たしかにチュウサギは減ったなぁ。。。
水田や湿地に依存する種だから仕方がないのかもしれない。
セキレイ類については、セグロやキセキレイは少なくなったように感じるのですが・・・
関東なら、ハクセキレイは少しずつ都市化しているような気がします。
スレ違いです。すまそ。
591かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/03/07 15:07
セグロセキレイは結構都市化してますよ。
新宿あたりでも時々見かけますし。

鵜はバスを食っているようですね。
鵜がいる水域ではフィッシュアラームはなりますが、
バスが釣れることはほとんどありませんし。
固体が大きい割りにとろいですから、
鵜にしてみれば格好の餌なのかもしれません。

って、私も鳥ネタはこのあたりで。
592名無しバサー:03/03/07 15:21
ねえねえ、鳥屋さんだったら、鳥のこと詳しいんでしょ?

だったら怪鳥ってどんな鳥?おせーて?
593名無しバサー:03/03/07 15:32
けちょう ―てう 【怪鳥・化鳥】

怪しい鳥。鳥の姿をした化け物。「(ぬえ)といふ―禁中に鳴いて/平家 4」
594名無しバサー:03/03/07 15:58
どう見たって鳥の姿には見えん・・・
595名無しバサー:03/03/07 16:02
>>590 >>591
586=589です。
そうそうセキレイ類でもキセキレイはあまり見ないけど、セグロセキレイとハクセキレイは最近、街なかでもいたりするんですよね。
キセキレイは渓流とかでしかあまり見ませんね。

さてさて、だいぶスレ違いが過ぎましたので失礼します。
596名無しバサー:03/03/07 16:05
怪鳥・・・空を飛べない鳥。なぜかメンターに手厚く保護されている。
597お魚フエチ:03/03/07 16:11
575に訂正
×まあ共食いは魚類ではめずらしいことでとりたてさわぐことでない
○まあ共食いは魚類では珍しいことではなくとりたて騒ぐことではない

珍しくありません。親魚が生まれたての稚魚食うのまでいれたら、
オイカワもウグイもメダカでさえも「獰猛で飢えたかわいそうな魚」
になってしまいます
598名無しバサー:03/03/07 16:11
秋田板、閉鎖だって。
599お魚フエチ:03/03/07 16:18
>>588
>鵜が増えたのもバスのせいとかいう報道見たことあるけど・・・・
>本当なの?

バスと鵜の間になにか入りませんか? 
直接の関係だと結びつけにくいのですが・・・
とりやすいエサ(バス)が増えたから、
鵜が増えたという意味ですかね?
600名無しバサー:03/03/07 16:19
>597
うちのディスカスやグッピーも、ガンガンじぶんの子供を食ってるもんな。
餌いっぱいやっても。
601名無しバサー:03/03/07 16:25
>599
バス丸のみしたら、背鰭が刺さって痛そうだよな。
そんなの鵜は好んで食べないと思うよね。
602かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/03/07 17:51
魚を頭のほうから触ったらわかると思うよ。
頭から飲む分にはささらない。
胃の中でどういうことになってるのかは存じませんが。
603名無しバサー:03/03/07 18:12
バスフィッシング? うわっ まだやってんの? 恥ずかしい〜!

というのが、ここ数年のバス釣をしない人の意見だが
いつまで無視し続けられるのかが見ものだ?
604名無しバサー:03/03/07 18:33
>>586
バサーが自然や環境について少しでも考えるようになったのは、リリ禁騒動以降だよ。
それ以前は、マナーの話しもロクにしてない。
そう言う意味で、副次効果を含めたリリ禁の効果というのは思ったより大きいかもね。
リリ禁騒動が無くなればまた元の木阿弥に戻り、バサーが環境に興味を無くすことは目に見えてるので、
やはりリリ禁は続けるべきだな。
605名無しバサー:03/03/07 18:39
>604
オマエみたいなバカはリリ禁以降もバカだろうけどなw
606名無しバサー:03/03/07 18:54
 在来魚の共食い。それが何?それが在来魚減少の唯一の原因になるのか?
しかも、体の作り、大きさのあきらかに違うバスと同じに考えるのが間違い。
さらに、在来魚の多くは獲物が植物性でも妥協できる。バスにはできない。
これも大きな違いだと思う。
在来魚による共食い、護岸工事と同じように外来魚の存在も在来種減少の一つの原因だ。
 
607名無しバサー:03/03/07 18:55
>603
おまえみたいなブーマーがいなくなってみんな喜んでるよ

駆除厨ももう流行らんぞ  w
608名無しバサー:03/03/07 19:00
>>604
リリ禁が実施されれば、バス釣りを通して、せっかく増えてきた環境やマナーを意識する人間が琵琶湖から減るんだよ。
琵琶湖の問題が外来魚だけならそれでもいいけど、その他要因も多いんだよ。
霞ヶ浦はバサーもうまく使って周辺住民の環境意識高めようとしてるけどね。
609名無しバサー:03/03/07 19:05
 我らが日本の魚を、よそ者に食われて悔しくないのか?
610名無しバサー:03/03/07 19:09
>>606
よく文脈読み取りなよ。誰が在来魚減少の唯一の原因に共食いを挙げてるんだ?
多くの意見は、「共食いはバスだけにおこる特別なものではない。在来魚でも普通におこることで珍しいことではない。」ということだと思うが??

>>609
後藤久美子がアレジに食われたのは悔しかったけどな。
611603:03/03/07 19:09
>607
そのマジで言い返してくところが、ダサイ!
612名無しバサー:03/03/07 19:13
>>610そうやっていつも揚げ足ばかりとるのか
613名無しバサー:03/03/07 19:22
>>612
お前606か?
>>610のようなのは別に揚げ足とりとは言わないんじゃないか?
俺、どちらかと言えば駆除派よりだけど、お前のようなのが駆除派でないことを祈るよ。
614名無しバサー:03/03/07 19:25

オマエモナー
615名無しバサー:03/03/07 19:32
昨日と比べると質が落ちてる。
なんか変なガキみたいなのが入り込んでるし。
また、出直すよ。ニュー速+に帰るわ。
616かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/03/07 19:35
ニュー速+はおちたよ。
ニュース議論に板が立ってます。というか、私が立てました。
617お魚フェチ:03/03/07 21:35
>>606
もう分かっていると思うけど610さんのいうとおり。
555のコピペでバスの共食いが仰仰しく書いたあるから
魚の世界で共食いなんてごく普通に起こっているよって書いただけ。
618名無しバサー:03/03/08 12:34
静岡県の掛川野池が釣り禁止になったらしいんだけど
誰か詳しいことを知りませんか?
619名無しバサー:03/03/08 13:31
釣り禁止、いいんじゃないの?、掛川。
http://www.inh.co.jp/~toshiya/faq2.html
とか見ると、頭痛がするよ。
市役所に「在来種保護の意味は?」とか聞いてるけど、それ以前に、
人の土地に無断で入って遊ぶなってことでしかないじゃん。
他の場所と、問題がちがうぞ。頭冷やせとか思うよ。
620名無しバサー:03/03/08 14:04
>619
ニホンゴヨメマスカ?

あなたの意見ではなく情報が欲しいと言っているのです。
621名無しバサー:03/03/08 14:08
>>620
ニホンゴワカリマスカ?
618への返事じゃなくて、そう思うって言ってんだけど(ワラ
622名無しバサー:03/03/08 14:11
>621
だったら>618より前に書き込むべきだったな。
流れ読めよボウヤ。


ドンマイ!
623名無しバサー:03/03/09 02:31
リリ禁なんて野暮なことすんなよ。

入漁料とって、2匹以上持ってけば入漁料を
返却するようにする方がええんちゃうかいのう。

リリース派の人からは今後の駆除代をせしめ、
駆除派の人にはタダで釣りできるメリットつき。

1匹しか釣れないorボウズのような下手くそは
来るなって感じでイイんちゃう?
624名無しバサー:03/03/09 02:36
>>623
処分に困った椰子がどこかに放す悪寒。
625名無しバサー:03/03/09 02:49
それはリリ禁でも一緒。

ボウズの人:放流の心配なし
1匹の人:2匹めを目指しキープするのでバス死亡
2匹の人:問題なし
3匹以上の人:リリ禁と条件変わらず。むしろ持ってく場所がある分安全

リリース派の人:金が帰って来ないだけで信念上宗教上リリースする事を妨げない。
626総本家 ◆jjQgN2ba96 :03/03/09 06:07
久しぶりに覗いたけど、皆さんがんばってますね。
627名無しバサー:03/03/09 13:42
>>623
とりあえず魚種認定をしなければ入漁料を取れないと
で魚種認定するためには放流等なんらかの保護手段を講じなければならないトカ
アゲアシトリ スマソ
628名無しバサー:03/03/09 13:57
>>627
お金を取る名目を変えればよろしい。
「環境保全対策費」とか。
629名無しバサー:03/03/09 14:09
>>628
まあ強制力もった集金は法整備が大変そうだから
すぐできるのは○○協力金ぐらいだろ〜な〜
で 集めた金を芦植えとかの在来魚減少対策用途に宛てれば払う方も納得して払える。
この方式だと リリース有無はとっぱらって一律寄付要請といった形か?
このほうが在来魚保護には効果的な結果が得られそうだと思わないかい?
630名無しバサー:03/03/09 15:10
>>629
やっぱり欲をいえばリリースも関連させたいなー。
631名無しバサー:03/03/09 15:32
環境省皇居外苑管理事務所によると、お堀にはもともとモツゴやジュズカケハゼ
などが生息し、江戸時代以来の生態系が保たれていた。しかし、放流されたと
みられるオオクチバス(ブラックバス)が1975年に確認され、84年には
ブルーギルも確認された。

当初は2割以下だったが、急激に増加。13ある堀の1つ「牛ケ淵(ふち)」の
2000年度調査で網に掛かった魚3400匹のうち、ブルーギルが96%の
3278匹、バスが2%の78匹を占めた。

逆に、モツゴは30匹、ジュズカケハゼもわずか4匹と、絶滅寸前まで追い込ま
れていた。
632名無しバサー:03/03/09 15:50
>>631
なぜ2001年、2002年のデータをださない?
出したけどマスコミが面白くないデータだから報道しなかっただけか?
633名無しバサー:03/03/09 18:06
今となっちゃ、2000年のデータも怪しいけどな、
マジでタナゴとギルを間違えてんじゃないか?(w
634名無しバサー:03/03/09 21:31
理由1:これ以上、ボロを出したくない。
理由2:請求されていない情報は出さない(どこの行政・自治体も同じ)
理由3:どういう訳か保存年限を過ぎて破棄されたので、出したくても出せない。
635名無しバサー:03/03/10 01:34
N議論板より引用

>34 :割り込み :03/03/08 23:48 ID:quO7nsiO
>http://www.zakzak.co.jp/top/top0308_2_17.html
>>同省はこれまで、2000年の調査を基に「牛ケ淵では9割以上が移入種」
>>と説明してきた。比率が逆転した理由は、調査の方法や精度にあるようだ。
>>2000年調査は投網で1日すくっただけ。
>>今回は水を抜き、2週間かけて投網、地引き網のほか手ですくうなどあらゆる方法を使った。
>
>現場のデータに、いかに力があるかを示していると思います。
>
>今までの調査はずさんであり、その調査をもとに推定していたわけです。
>それらの経緯さえもが明らかになった。これはデータの力です。
>衆人環視のもとで行われたことも、そうでしょう。
>リアルタイムでデータが公開されれば、嘘はつけません。
>
636635:03/03/10 01:35
同じく、N議論板より引用

>40 :割り込み :03/03/10 01:24 ID:MM1LbfM0
>調査結果を批判するだけでは、何も解決しません。
>データの力に着目すべきです。
>
>琵琶湖における精密調査は、県側が拒否しました。
>精密な全域調査は費用が嵩み、民間レベルでは実現不可能です。
>しかし、TAC制度の存在は、サンプリングによる学術調査と漁獲データを併用することで、
>精密な全域調査に匹敵する効果をあげることができる可能性を示しています。
>漁獲データの分析手法は、釣果データをも解析対象に出来る可能性を示唆しています。
>データと、その解析手法を公開し、モニタリングを実施すれば、誰もが納得できる形で、
>琵琶湖の姿を浮かび上がらせることが可能かもしれません。
>
>駆除派の方も、擁護派の方も、この可能性を考えてみるべきです。
>他水系や、ピンポイント調査や、モデリングによる研究から得られた文献を引用し合って、
>議論するだけでは、何も解決しません。
>自らの主張に都合のいいデータを引用したところで、論戦を張る相手を納得させることはできません。
>
>「現場のデータこそ全て」
>
>皇居のお堀の件は、これを示したのです。
>
637名無しバサー:03/03/10 01:40
2000年度調査で網に掛かった魚3400匹のうち、ブルーギルが96%の
3278匹、バスが2%の78匹を占めた。
2000年の調査は投網で1日すくっただけ

一回でずいぶんたくさん取れるんだね
638名無しバサー:03/03/10 01:53
>>637
「一日」と書いてあるのを、わざわざ恣意的に「一回」と誤読するヤシ・・・・
639名無しバサー:03/03/10 07:49
クチボソの異常発生だからクチボソを間引きしろ。
640名無しバサー:03/03/10 08:01
こんなところで議論しても世の中変わらん。
どうすれば世の中かえられるんだ?
641名無しバサー:03/03/10 08:10
>>640
何も語らない事だ
642名無しバサー:03/03/10 08:25
>>640
選挙に出なさい.
643名無しバサー:03/03/10 09:59
あの〜〜。
 堀になる前の土にいた、ミミズの生態系とかはいいの?
644名無しバサー:03/03/10 12:20
>643
あるだろ?琵琶湖と一緒だよ。
645635:03/03/10 17:31
N議論板より転載。

>58 :割り込み :03/03/10 16:25 ID:7WbMVVL2
>海洋調査においては、LIDARと呼ばれる装置があります(海洋以外でも使われます)。
>これは、レーザーを用いたレーダーのようなものです。
>航空機(大気観測などでは地上から)から照射して、水面下数十メートルまで探査できます。
>魚群だけでなく、温度、塩分濃度、音速、魚卵分布までわかるそうです。
>
>これを、淡水域で、しかも船上から使用するようになれば、産卵床の探査が可能になると思われます。
>魚体によって反射能が異なるため、透明度の悪い水域でも魚種の分布を見分けることができるかもしれません。
>
>タイラギ漁に見られるような、バキュームパイプを船上から伸ばし、LIDARと併用すれば、
>人が水中に入ることなく、ネストを破壊できるようになるでしょう。
>もちろん、在来種も相当数犠牲になるでしょう。しかし、それは今の駆除方法でも同じです。
>技術の急激な進歩と、駆除の事業化(お金になる)によって、バスは確実に減少するでしょう。
>バスが極めて少数になっても、ギルさえいれば駆除は成り立ちます。
>
>リリ禁=>釣り人減少=>バス増加、と、単純には、考えないほうがいいかもしれません。
>
646名無しバサー:03/03/10 17:47
>>645
駆除の事業化もいいが、誰が誰に対して金払うんだ?
漁協やため池管理者が自分達で駆除業者に払うなら別にいいけど。
国や県からの補助なんて、まさかこのご時世で当てにしてないよね。
647名無しバサー:03/03/10 17:49
>646
駆除派の誇大妄想に反応する必要も無いと思うよ。
648635:03/03/10 17:51
N議論板より転載。

>60 :割り込み :03/03/10 17:48 ID:aVNAhzym
>国は、リリ禁と、駆除の事業化を拡大させる方針のようです。
>行政は、一度道筋がついてしまうと、あとは、書類を右から左に流すだけで、予算と人を動かせます。
>方向転換は、容易ではありません。
>
>現在のリリ禁、駆除の事業化という方向性が妥当性がどうか、証明するにせよ、反証するにせよ、
>「長所短所がわかっていて、実績のある手法で、データを集め、解析して推論する」
>しかありません。
>
>ピンポイント調査や、モデリングによる研究から得られた文献を引用し合って、議論するだけでは、何も解決しません。
>自らの主張に都合のいいデータを引用したところで、論戦を張る相手を納得させることはできないからです。
>
649635:03/03/10 17:58
N議論板より転載。

>61 :朝まで名無しさん :03/03/10 17:50 ID:LeZbuhHQ
>>58
>外来魚が、キミの言う妄想なら減るのはわかった。
>で、それで在来魚が増加するのかい?
>
>62 :朝まで名無しさん :03/03/10 17:53 ID:hyw7Shg4
>>>59
>他の要因もあるだろ。
>でも、バス・ギルは増加の一途をたどっていた。
>他の問題も解決に向かうが、まずはその一歩として
>外来種の駆除にあたるっていう考えは間違ってるか?
>
>63 :割り込み :03/03/10 17:55 ID:aVNAhzym
>>>61
>
>>>58のようなやり方を支持しているわけでは、ありませんよ。
>>>60にあるような反論を行わない限り、いずれは、こうなるでしょう、と言っているのです。
>在来魚が増えようが、減ろうが、業者にとって、お金になるなら実行されるでしょう。
>
650名無しバサー:03/03/10 18:00
ここに他の板のスレの内容をコピペする意味がわからんのだが???
651635:03/03/10 18:02
すいません。
読んで欲しかったもので。
リンクを張ればよかったですね。
もうしません。
申し訳ありませんでした。
652名無しバサー:03/03/10 19:27
バサーがとにかく嫌い。
あのアルミボート引いてんの見るとジコレーとおもふw
653名無しバサー:03/03/11 18:37
>>652
オレもオマイが嫌いだ。他人のボートを舐めるように見るんじゃねぇ、キモイ。


こんなレスでいいか?
654名無しバサー:03/03/12 10:41
bzr
655名無しバサー:03/03/12 10:48
駆除派がブッシュとかぶる。
656頑固爺 ◆q0uEtog.ao :03/03/12 10:53
>655
ここでブッシュを出すとややこしいよ。
ブッシュはバスつり好きなんだから・・・
駆除派を彼に駆除してもらいたいの〜。
657テキサス:03/03/12 20:59
>>656
漁連査察を申し入れしますか?
658名無しバサー:03/03/12 21:54
お堀でも減ってるんだから、もうほっときゃいいジャン?
659名無しバサー:03/03/12 22:28
駆除派にブッシュを駆除してほしい。
660山崎渉:03/03/13 14:53
(^^)
661名無しバサー:03/03/13 19:51
外来魚
662名無しバサー:03/03/14 12:21
イントルーダー
663名無しバサー:03/03/14 15:12
sage
664名無しバサー:03/03/16 22:44
http://6126.teacup.com/simoyama/bbs
久しぶりに日淡愛好家を見た、IPが同じだからこりゃ本人だな。
665名無しバサー:03/03/18 01:06
<ワカサギ>皇居外苑のお濠「牛ケ淵」に生息 64匹見つかる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030315-00001010-mai-soci
 ブルーギル1299匹、「ブラックバス64匹」の計1363匹を捕らえた。
保護した在来魚10種9476匹の中に「ワカサギ64匹」が混じっており、「他の濠に移した。」???????
近畿大農学部の細谷和海教授(魚類学)は、「自然分布していた可能性もあるが、放流されたのではないか」と話す。
同事務所の東海林克彦次長は、「(ヘドロなど)産卵環境が悪い中で生き延びているところを見ると、何百年と再生産されてきたとしてもおかしくない。〜

馬鹿のスクツか・・・
666名無しバサー:03/03/19 01:23
意見求む。息子とバス釣りやってる、息子は6年生。
情操教育の一環として、キャッチ&リリースを励行してきた。
ところが冬休みに叔母さんに、「バスは害魚だから殺して捨てなさいよ」
と言われた息子は一気にへこんでしまった。叔母に直接聞いたところ、
リリース禁止条例を特集したTV番組を見てそう言ったらしい。
息子としてはバス殺しはいやだし、釣りは止めたくない。
かといって、おばさんに嫌われるのもつらいらしい。
今後のリリ禁の流れからいってどうなのか、どう教えていったらいいか
教えてくれ。ちなみに、今のところはリリ禁の心配はない地方在住。
667名無しバサー:03/03/19 01:43
>666
その叔母さんって人は近くに住んでるの?
子供に釣ったバスを生きたままその人のトコに持って行かせたら?
で、「僕は殺したく無いよ、可哀想だよ!」って言わせる。
それでも叔母さんが「殺しなさい」というなら、「じゃあ叔母さんが殺してよ」って言わせる。
・・ってのはどう?

まあ、これはあんまり現実味の無いレスだけどね。
668名無しバサー:03/03/19 01:47
>666
やっぱ、リリ禁ネットにある様な事を説明してあげた方がいいのでは?
バスは琵琶湖の漁獲量のわずか1%程度しか捕れて無いって本当の事をね。
つうか、清水の本を一冊買ってプレゼントしてみたら?
669名無しバサー:03/03/19 01:50
>666
http://www.iregui-net.co.jp/T_lib/Seitai/seitaiindex.html
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html
この辺のをプリントアウトして読んでもらうのが、清水の本よりも先かな?
670名無しバサー:03/03/19 01:58
まずは法律に従う事を教えるべきだな。うだうだ言わずに。

「リリ禁」も立派な法律だし。

浅知恵で国家に逆らう愚も教えとくべきだ。
無駄だって。
671名無しバサー:03/03/19 02:02
>666
まー、親の気持ちはわからんけどもなー、色々あるんだろ。
道理の通らん事に「それは、ちがうんじゃねーの?(しっかり当人に考えさせて)」という子になったもらいけどね。
人それぞれの関わり方だからね。違うもんは違う、でいいんじゃないの?
で、あんたが最後まで、守ってやりゃいいじゃん。
672名無しバサー:03/03/19 02:03
>670国家ありきの程度の低いレスだな。しかもサゲw
673名無しバサー:03/03/19 02:14
立派という所がイタイね。
674名無しバサー:03/03/19 02:18
>>672
じゃあ、法律無視して生きて見ろ(ゲラゲラ
675名無しバサー:03/03/19 02:21
へーーーー(ゲラゲラ
       ↑馬鹿ニダ
676名無しバサー:03/03/19 02:21
マイノリティのワガママがいつも認められる訳じゃない、ってのも教えとくべきだな、子供に。


できないことはできないと、この国では。
677名無しバサー:03/03/19 02:22
当人に考えさせリャ言いだけの話。
678名無しバサー:03/03/19 02:23
路上でタバコ禁止条例を思い出せよ、犯罪者予備軍さんよ。
679名無しバサー:03/03/19 02:26
は?
680名無しバサー:03/03/19 02:27
>678
一緒に思える程度の理解ならいいんじゃないの?あんたの子供はそれで?
681名無しバサー:03/03/19 02:29
>>680
タバコポイ捨て=バスリリース

って簡単な理屈じゃねーの?犯罪度としては。
682名無しバサー:03/03/19 02:59
それで委員ならいいんじゃねーの?あんたの子供の教育としては。
683名無しバサー:03/03/19 09:57
タバコポイ捨ては「放火」ですからねぇ。
バスリリースは、さしずめ「生物兵器遺棄」ってことになろうかと。
684名無しバサー:03/03/19 11:49
国には怠慢によってバス・ギルを蔓延させてしまった(ほっぽらかしにしといて
密放流を取り締まることもろくすっぽやってこなかった)責任があります。
だからといって駆除する術を持ち合わせているわけではありませんから、
補助金という名の補償金を実際に駆除している方々に支払う義務が生じるわけですね。
685名無しバサー:03/03/19 11:53
漁業者(似非であったとしても)であれば受け取ることができた「補償金」よりも
実際に駆除の実績を上げていなければ受け取ることができない「補助金」のほうが
システムとしては理にかなってますな。
686666:03/03/19 18:22
レスくれた方、どうもありがとう。ちょっと書き方がマズかったかな?
要するに、今後リリ禁が全国に広がって「バス竿持ってりゃ不良」
みたいな流れなのか、それとも条例が施行された地域だけに限定されるのか
ってところが聞きたかった。
リリ禁に関しては一通りバス板で読んだので、叔母さんへこますぐらいの
知識はある。でも、「叔母憎し」じゃなくて、「子供が大事」なんだよ。
「3ナイ運動」で苦しんだからな、俺。長文スマソ。
687素人:03/03/19 20:30
>>686
「バスの駆除やってます」って焼いて食べればいいんでないの?
688素人:03/03/19 20:34
>>686
それから、魚殺すなんてなんでもないっしょ?
魚を釣る事自体、口に針を引っかけて釣り上げるんだから、結構、エグイぞ。
残酷だから止めろなんて甘っちょろいこというつもりはないけど。
689名無しバサー:03/03/19 22:59
>>686
リリースしなきゃ優等生だろ。それでいいじゃん。
690名無しバサー:03/03/20 09:28
つーか、>666はバス釣りしかしないのか?
他の釣りもするなら、海でも川でもリリースすんのか?
情操教育のためのキャッチ&リリースってなんか、生理的に気持ち悪いんだが・・・

691名無しバサー:03/03/20 10:56
>>688
あー、それは素人考えだね
やっぱり違うんだよ
釣るのと殺るのとでは
気分の問題だからさ
やった人間にしか
解らないと思うけど
釣った魚をクーラーに入れる(結果的に殺してる)のは
簡単だけど、直接手を下すのはやっぱ躊躇するもんな
ビチビチ元気なニジマスの口から串刺すのも
かなり気分が滅入ったし人間なんてそんなもんでしょ。
簡単じゃないんだよ。
692名無しバサー:03/03/20 11:05
693名無しバサー:03/03/20 11:46
694名無しバサー:03/03/20 12:47
魚の口には痛覚ないらしいので、
釣ってリリースするのはあまり抵抗ないんですが、
殺すのはやはり抵抗ありますね。
691さんの言うように何か釣ってみたらわかるでしょう。
メバルのつれる時期ですから。

それからキャッチ&リリースは、
必ずしも情操うんぬんというレベルでやっているのではありません。
魚を一つの資源と考えて、それを維持させるためにやっているという側面もあります。
そのあたりもお忘れなく。
695名無しバサー:03/03/20 13:16
>688
ハンドルの通り、釣りなんてした事無いんだろうな。
手にした生き物を『結果として死に至らしめる』のと『この手で殺す』のって違うヨ。
小さい生き物(虫)とか殺すのと、大きい魚を殺すのって感覚的に別物だよ。
40センチくらいの魚を殺すのって、小動物を殺す感覚にかなり近いと思う。
でもやがて慣れて行くんだけど。でも食う為に殺すなら慣れても問題無いと思うけどね。
しかし、食わないでただただ殺すのって気色悪いよ。
駆除釣りしてる人間の本性を知らないんだろうなあ〜。
某スカ氏は、釣って放置して死んでるギルを靴の爪先で憎しみ込めて蹴っていたよ、テレビで。
秋田じゃ、池で捕獲したバスを生きたままハサミ(普通のハサミ)でお腹切って、胃の中を調べていた、笑いながらね。
『駆除』という名目の元なら、何をやってもイイって感覚は恐ろしいよ。
696名無しバサー:03/03/20 15:00
>>688
釣りは残酷だけど、生け花は高尚な趣味とか言わないでね。
生け花をする人が、木を枯らすことをなんとも思わないわけないでしょ。
釣り人も同じだよ。どう思う?
697名無しバサー:03/03/20 15:07
昨日イチローが、
バットに対して「木を殺してる訳ですから、合掌〜」みたいなこといってたYO!
何があったんだ?!スパイク・グローブも革ですから動物を〜てか?
イチローに、何があったんだーーーーーーー!!
698名無しバサー:03/03/20 15:15
>697
映画ピノッキオを観た後なのでは?
699名無しバサー:03/03/20 17:34
>698あ、そうなん?なんか、修行僧ってい「イメージ」だったのが「・・・宗教はいってきてるな・・・」とオモテコワカヨ。
戦争はじまるし。
700素人:03/03/21 10:01
>>695
>ハンドルの通り、釣りなんてした事無いんだろうな。

釣りの経験は、川で1回、海で2回だ。
川では、30cm程のイワナが釣れた(「釣った」ではない)が、ありがたく食した。
自分で釣った魚はうまかったな。
魚を殺すと言っても、鶏をつぶす時みたいに首をひねったり切ったりするわけじゃなくて
クーラーに入れといたりして、自然に死ぬわけだろ?
俺、当時小学生だったけど、なんとも思わなかったがね。

>しかし、食わないでただただ殺すのって気色悪いよ。

うむ、確かに気色悪いな。異常と言っていい。
俺の主張は、「釣ったら食え」だ。
俺が仮に「駆除」とやらをやるとしたら、「駆除」した魚は食べると思う。
それが、生き物に対する礼儀ではないかと思うからだ。

それから、誤解のないようにいっとくが、俺は、バス釣りそのものに
反対するものではない。(密放流は言語道断だが)
だた、「釣ったら食えよ」と言いたいだけだ。
キャッチ&リリースなんてのは、偽善のにおいがぷんぷんする。
つーか、偽善にすらなってないな。
701素人:03/03/21 10:04
>>691
>釣った魚をクーラーに入れる(結果的に殺してる)のは簡単だけど

やっぱ簡単じゃんか。
702名無しバサー:03/03/21 10:08
>>702さん

別に偽善でキャッチ&リリースをしているわけではないよ。
今の日本は魚の数に対して釣り人が多すぎる。
だから、釣りという楽しみを将来にわたって継続するために、
食べない分に関してはリリースをする。
このどこが偽善なのだい?
(針飲まれたりしたら、もって帰って食べるけどさ)
703素人:03/03/21 10:11
>>694
>691さんの言うように何か釣ってみたらわかるでしょう。

釣ったけどわからなかったぞ。
俺の釣ったのが小物だったからかな?

>それからキャッチ&リリースは、必ずしも情操うんぬんと
>いうレベルでやっているのではありません。

そりゃそうだろうね。
情操うんぬんでやってる奴がいたら、とんでもない勘違い野郎だよ。
偽善とは何かを教えるにはいいかもしんないけど。
704素人:03/03/21 10:18
>>696
>釣りは残酷だけど、生け花は高尚な趣味とか言わないでね。

そんなことまったく思っていませんが、何か?
705素人:03/03/21 10:42
>>702
>今の日本は魚の数に対して釣り人が多すぎる。
>だから、釣りという楽しみを将来にわたって継続するために、
>食べない分に関してはリリースをする。
>このどこが偽善なのだい?

するってーと何かい?
リリースしなきゃバスが絶滅の危機に瀕するってこと?
そいつぁいいぜ!

冗談はさておき、生物を楽しみの道具としてしか見ていない一方で、
その保全を求めるのは、偽善ではないか?うまく言えんが。
706名無しバサー:03/03/21 10:46
独善かもしれんが偽善ではないだろう。
707総本家 ◆jjQgN2ba96 :03/03/21 11:05
偽善ではないな。
対象魚の保全は釣りを長く楽しむ為の資源保護にすぎない。
そこにはバスに対しての哀れみの情など存在してはいないが。
708名無しバサー:03/03/21 12:55
素人さんの書き込みを、666さんの子供に理解させるのは不可能じゃないか?
「情操」、「偽善」に対する理解もしてないようだし。
709名無しバサー:03/03/21 13:12
>素人
藻前は釣った女もすべて食うのか?
漏れにもまわせよww
710名無しバサー:03/03/21 13:29
〉素人さん
たかだか3回の釣経験で釣り人の心を解するは難しいかと。
釣ったら食べろとおっしゃいますが、きれいな水域でないところに住む魚、大きすぎたり 食べきれないほど数つれる魚の場合も考えて見てください。
釣り歴3回じゃ思いつかないと思いますが1家族が食いきれる量以上魚釣る人もいるんですかわ。リリースしても死ぬのなら偽善ですが 生きのこるのなら偽善とはいえないと思います。
あとあなたの唯一の川釣り経験は管理釣り場ですか? 管釣りならリリースうんぬんは話になりませんね もし自然の川での釣果なら 神ですね 初めての川釣りで30センチのイワナなんですから
711名無しバサー:03/03/21 13:29
>>704
つまりは、生け花も残酷だと言ってるわけね‥‥。

おまえ頭膿んでるんじゃないのか?
712名無しバサー:03/03/21 13:53
春厨放置汁
713名無しバサー:03/03/21 13:55
〉素人さん
参考までに2回の海づりで狙った魚種と釣り方お聞きしたいのですが。
714名無しバサー:03/03/21 14:07
なんだ、新たなHNが来たと思ったのに
またいつもの流れか。
715名無しバサー:03/03/21 14:42
>714
新たなHNって総本家の事いってるのかな?
結構古くからいるコテハンだと思うんだけど。
716名無しバサー:03/03/21 14:44
>>715
新たなHN 素人
717名無しバサー:03/03/21 14:50
素人=玩具でオケ?
718名無しバサー:03/03/21 14:52
>それが、生き物に対する礼儀ではないかと思うからだ。

ここは笑うところですよね?
719名無しバサー:03/03/21 14:53
オケ
720名無しバサー:03/03/21 14:56
>>719

おっ!やっぱり(・∀・)オケ!?

それはそうと、素人さんってば
なんだかあの人の匂いが漂ってるんでつが(w
721名無しバサー:03/03/21 15:38
素人がイワナかぁ〜 香ばしいなぁ。たぶんイワナのことなんも知らないのだろうな 釣り全くしたことないのに釣り人の心しってる不利しちゃって。素人は秋月岩魚でもつってなさいっ
722名無しバサー:03/03/21 17:11
とりあえず 私の場合は (小さいのは放すのは前提で)
キスは持って帰りますがベラ、メゴチはその場で放します。
チヌ、カサゴは持って帰りますがメジナはその場に放します。
ヤマメ、ヒメマスは持って帰りますがブラウン、バス、ギル、フナ、コイはその場で放します。
ニジマスぐらいがキープかリリースかの微妙な所。

なんでもかんでも持って帰って喰うほど私はいじきたなくありませんw。
723名無しバサー:03/03/21 17:20
素晴らしいセリフを発見してしまった。>>705
帰ってこい、素人! もっと笑いとれ!
724名無しバサー:03/03/21 19:11
素人あまりにも香ばしすぎる 椰子はワザとネタふって我々の反応を楽しんでいるプロツリシの悪寒
725帰ってきた素人:03/03/21 20:52
むう、レスが多いな。
こんないい天気に釣りにでも行けばいいのに・・・

>>710
>釣ったら食べろとおっしゃいますが、きれいな水域でないところに住む魚、大きすぎたり 食べきれないほど数つれる魚の場合も考えて見てください。

じゃあ、きれいな水域なら食べるんだな。
食べれないほど釣るなよ。
あと、特殊な例を出して、反論した気になるのはいかがなものかな。

>あとあなたの唯一の川釣り経験は管理釣り場ですか? 管釣りならリリースうんぬんは話になりませんね もし自然の川での釣果なら 神ですね
>初めての川釣りで30センチのイワナなんですから

疑ってるな。
ただのビギナーズラックだと思っていたが、本職の人間に「神」とまで
言われるほどすごいことだったのか。
でも、生涯で川魚はその一尾しか釣ったことないんだ。
釣ったのは、親父の実家の近くの虫○川という川。
山里の小川ってやつ。
竿は何百円かの竹の竿、餌は庭で掘ったミミズだ。
上では「約」30cmって書いたけど、正確には28cmだ。
家に帰って、モノサシで計ったから確かだ。
ただ、証拠を出せと言われても無理だ。
20年くらい前の話しだし、食っちまったからな。
魚拓でもとっときゃよかったのかも知れんが、なにしろ素人でね。
726帰ってきた素人:03/03/21 20:54
<補足>
釣ったところは、親父の実家から5kmほど上流ね。
727帰ってきた素人:03/03/21 20:56
>>711
>つまりは、生け花も残酷だと言ってるわけね

言ってないよ。
「残酷だから止めろなんて甘っちょろいこというつもりはないけど。」って言ってるだろ。
728帰ってきた素人:03/03/21 21:09
>>713
>参考までに2回の海づりで狙った魚種と釣り方お聞きしたいのですが。

1回は、キス。
親父に連れられ、朝3時に起きて船に乗った。
で、竿は使わずに糸を直接手で持って垂らした。
餌は記憶にない。ゴカイかなんかだったような気がする。
結局、一匹も釣れなかったがね。

もう一回は、友達に連れられ、どこかの漁港の突堤。
何をねらうと言うわけでもなく、何でも言いから連れればいいやと言う感じ。
3匹ほど釣れたが、おふくろに聞いても何の魚かわからなかった。
煮て食べたが、あまりうまくなかったな。

で、なんでこんな事を聞く?
俺が嘘ついてると思うのか?
なんで君たちなんぞにこんな嘘をつく必要がある?
なんかメリットあるか?
729帰ってきた素人:03/03/21 21:11
>>709
>藻前は釣った女もすべて食うのか?

当たり前だろ。
滅多に釣れないんだから。
君みたいにモテないんだよ。
730名無しバサー:03/03/21 21:19
クサフグ釣りました。
これもキープして食べなければいけませんか?
731帰ってきた素人:03/03/21 21:24
>>721
>素人がイワナかぁ〜 香ばしいなぁ。たぶんイワナのことなんも知らないのだろうな 釣り全くしたことないのに釣り人の心しってる不利しちゃって

イワナのことも釣り人の心もよく知らんよ。
知ってるなんて言ってないだろ。
俺は、「魚を殺すなんて造作もないことだ」って言っただけで、
それに対して「やったことない人間に何が分かる」と反論されたから
「やったことあるぞ」と言ってるだけ。

イワナのことなんて、親父から「イワナは人の影を見たら隠れるぞ」って
教わっただけ(それも怪しい)で、釣れちゃったものは仕方がないだろう。
素人に釣れたことがそんなに悔しいのか?
732帰ってきた素人:03/03/21 21:27
>>724
別にツリを楽しんでるわけではないのだが、結構楽しくなってきたよ。
733名無しバサー:03/03/21 21:33
おー、すか、オリ、汁、に続く神降臨か!!、
「四天王」と呼ばせてください(w
734帰ってきた素人:03/03/21 21:38
>>733
いやー、照れるなあ。
735名無しバサー:03/03/21 21:59
>>734
照れないでこっちにおいでよ。
アナタが欲しい・・・
736帰ってきた素人:03/03/21 22:02
>>735
ちょっと待ってて。
シャワー浴びてくるから・・・
737名無しバサー:03/03/21 22:07
>>734
スカと同類でいいのかと小一時間・・・
738名無しバサー:03/03/21 23:23
レスの仕方を見ると、かなり寂しがりやだと分かるね。
もう少し効率の良い燃料噴射をおながいしまつね>しろうとさん
739帰ってきた素人:03/03/21 23:37
>>737
過去レス読んでないけど、スカってどんなの?
740総本家 ◆jjQgN2ba96 :03/03/22 01:36
>739
おまえさんよりも面白い奴だった‥‥惜しい奴を亡‥‥(w
741名無しバサー:03/03/22 01:48
素人さん 特殊な例をあげて〜とおっしゃいましたが バス釣りで自分達の食える限界より釣れることの方が多いのですが 食べれる限界釣ったら釣れてる最中でも帰れって無茶ですよ 内水面だと魚の量も限られてるし
742名無しバサー:03/03/22 01:50
ところで素人さんはウグイまたはハヤという魚はご存知?
743Mr.つりどれん:03/03/22 02:55
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、馬鹿がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 滋賀県行政
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
744崖っぷち!:03/03/22 08:37
は〜〜。
 29歳最後だよ。
 崖っぷち。もうじき終わってしまう。
 このまま、しょ〜も無い人生を送るんだろな。

 もう一杯一杯。


 バサーの気持ちと一緒。最悪だ。
745総本家 ◆jjQgN2ba96 :03/03/22 08:42
>>744

なにが崖っぷちなんだ?
君が♀だったらヲレがなんとかしてやろう。
746名無しバサー:03/03/22 12:49
>>740
今でもタマに出てくるじゃん?
747総本家 ◆jjQgN2ba96 :03/03/22 17:21
っていうか、
相変わらず粘着なのは名前を偽るスカと真人間と役場の彼(w
748素人:03/03/22 21:24
>>741
君、日本語変だよ。
日本人か?
749素人:03/03/22 21:28
>>742
ウグイは知ってる(つもり)。
子供の頃、近くの川で捕まえたことがある。(また、神とか言われんのかな?)
ハヤは、名前しか知らん。
見たことも食べたこともない(はず)。

で、何かこのスレと関係あんのか?
750名無しバサー:03/03/23 11:11
ネタっぽいけどマジレスしてみるかw
ウグイは正式な品種名、
ハヤはウグイ、オイカワ、アブラハヤ等をひっくるめた俗称

質問の意図は
魚について語ってるあなたの魚についての知識を見たかったんではないの?w
751750:03/03/23 11:20
つもりとかはずで語るのは後々痛いゾ
ウグイとアブラハヤの区別はつくかい?
つかなかったらとりあえずハヤと言っとくのがハヤと言う言葉の使い方w
752名無しバサー:03/03/23 12:58
アブラハヤってそんなにいるものか?上流にいる特殊な魚と思ってた。 川でよく遊んでてオイカワ、カワムツ、ウグイの違いはわかるがアブラハヤを認識したことはないな ちなみに京都南部の田園都市の人間です
753750:03/03/23 13:23
アブラハヤを今、調べてみたら自然分布域は淀川水系以東以北なので
京都なら分布の端部で数少ないかも
こちらへん(東海)にはうじゃうじゃいて まあウグイと見分けつきにくいので
例に出してみましたが
私も全国区の魚といままで思ってた。スマソw
754750:03/03/23 13:40
ちなみに私らのへんにはカワムツは見られません。
って言うか居ない事が前提になってるので、もしなんかのひょうしで間違って居ても
オイカワと区別する認識が出来てないです。w
755名無しバサー:03/03/23 15:54
まあカワムツもオイカワも昭和に入るまでは 淀川水系などにしかいないローカル魚だったからな だれかさんが放流するまではw
756名無しバサー:03/03/23 16:00
753 サンクス どおりで見たこと無いはずだ
どなたかタイリクバラタナゴの入ってきたルートと年代、拡散の様子知ってる人いませんか?
757名無しバサー:03/03/23 16:16
ハヤってウグイだろ?口の形も色もアブラハヤとは全然ちがうぞ
特にアブラビレって尾鰭の手前に小さい突起のようなヒレがあるし
色もワカサギに近い感じだろ、ウグイなら舞鶴湾(京都)でも釣れるよ。
758名無しバサー:03/03/23 17:46
15年ほど前・・・越生CLによーさんおったけど?<アブラハヤ
759名無しバサー:03/03/26 00:17
おい!
茨城の野池にスモール放流した馬鹿は誰だ!
http://pandaemonium.cool.ne.jp/clip/img/231.jpg
760名無しバサー:03/03/26 00:24
>>759
dでもないヤシだな!、
あんなキタネーとこにスモール放して可愛そうだと思わないのかよ!、
もっと水の綺麗な所に放してやれよ!!
761名無しバサー:03/03/26 16:44
素人氏はウグイをなんとか見分けられる(らしい)
てことでウグイをイワナと誤認している可能性は
なくなったわけだ>ALL
762名無しバサー:03/03/26 17:53
赤星鉄馬ってどんな人?
763名無しバサー:03/03/26 18:16
著書読めば?>>762
764名無しバサー:03/03/26 18:33
>>758
× 越生
○ 尾越
765名無しバサー:03/03/26 19:31
>>762
著書は「バスがいたから僕がいた」ね
766名無しバサー:03/03/26 19:33
>762さん
嘘ついちゃいけないっすよ。
767名無しバサー:03/03/26 19:38
>766
まちがえた
おれがうそつきです。
768名無しバサー:03/03/26 19:38
正直、釣りしてる?
769名無しバサー:03/03/26 21:50
>>756
>どなたかタイリクバラタナゴの入ってきたルートと年代、
>拡散の様子知ってる人いませんか?
第2次世界大戦中に食料増産の目的でソウギョが1941年(昭和16年)から4年間に
わたって輸入され、各地に放流された際にも混入し、拡散したと考えられています。
そして1942年(昭和17年)に中村守純が揚子江から持ち込まれたソウギョの中から
バラタナゴの亜種を3匹発見し、タイリクバラタナゴと命名。琵琶湖のアユの種苗に
混入し、その後30年ほどで全国に拡散。これは新人物往来社から出ている「魚の日本
史」に出ている話をまとめたものです。
なお、ハクレンやソウギョといった大陸の大型魚の移植は、1878年(明
治11年)に当時の内務省勧農局によって始められたのが最初だそうです。
770名無しバサー:03/03/27 01:32
>>762
赤星のどんなこと知りたいの?
ただ単にバスのこと知りたいっていうなら丁寧に
教えるけど。
「にっくきバスを入れた極悪め〜」
ていうなら多少かわってくるから。

みんなもそういう意識あると思うよ
あぁバス嫌いっていってもおしえるけどさ
771名無しバサー:03/03/27 02:05
緊急ビッグニュース!!
バス害魚論の大きな根拠であるブラックバスの水揚量がまったく
デタラメだったことが発覚!! 
バスの量を実際の10倍以上にしている年も

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

漁協で計量されないバス
近畿農政局滋賀統計事務所の漁獲量統計
びわこルール条例の根幹揺らぐ
=県の捕獲実績と 大きな食い違い=
全 県)
 外来魚の再放流を禁止する県の「琵琶湖レジャー利用適正化条例」がいよいよ四月一日から施行される。

 しかし県の水産行政の拠りどころになっている農林水産省近畿農政局滋賀統計情報事務所調べの漁獲量のうち、ブラックバスが正式に計量されていなかったことが滋賀報知新聞の調べでわかり、今後、論議を呼びそうだ。

http://www.bcap.co.jp/s-hochi/n030327.html#1

流れが完全にかわったな!! 似非エコロジストもこれで目覚ますだろ
772名無しバサー:03/03/27 09:47
>771
アチコチにはってるみたいだけど・・・
だから「バカー」って言われるんだよ!流れなんか変わらんだろうが!!
バスが害魚であるとゆう認識は変わらないよ!!!

さーて、八郎も琵琶湖もダメじゃ徳島あたりに遠征するか・・・。遠いなー・・・。
773総本家 ◆jjQgN2ba96 :03/03/28 02:46
>>772
う〜ん、害魚にしたいってのが本音なんだろうね。
だから琵琶湖でも数の不正をしてきたんだろうけど。

これが問題にならないようなら、日本に未練はないな。
アメリカ逝って思いっきりバスを釣ってくるか。
774名無しバサー:03/03/28 02:51
さすがに少しは問題になるんでない?
だからといって、条例が覆ることはないんだが
775名無しバサー:03/03/28 03:03
正義のバサーよ、いまこそ立ち上がれ!
悪の枢軸、滋賀・秋田を潰すんだ!
776♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/03/28 03:06
↓キリ番ゲッターOKARINA
777おかりな ◆XG7U6/Q/LY :03/03/28 03:07
♦◊ZZZ奪取◊♦
778名無しバサー:03/03/28 03:07
777
779Mr.T ◆t1Svxrycac :03/03/28 19:33
爆チャンに以下の情報が寄せられました。

『NPO(非営利組織)「アサザ基金」は25日、霞ヶ浦の南岸で外来種「オオタナゴ」の生息を確認したと発表した。
霞ヶ浦には、日本固有種で絶滅の恐れがあるタナゴやゼニタナゴが生息しているが、オオタナゴの生息で生態系に影響が出る可能性もあるという。
同団体の飯島博代表理事は「国内では埼玉県で確認情報があるだけ。
生息域が全国へ拡大しないうちに、緊急に対策をとる必要がある」と話しており、
外来種を放流したり釣り上げた後に放したりすることを規制する条令を制定するよう、県に求めていく方針』

アサザ基金はこれで二度目の茨城県へのリリ禁要請となります。
はたして、今回県はどのような対応を行うでしょうか?

ttp://www.kasumigaura.net/asaza/
780Mr.T ◆t1Svxrycac :03/03/28 19:42
ちなみに、アサザ基金は霞ヶ浦の環境再生を目指すNPO。
主に国交省との繋がりが深く、公共事業をNPOが請け負うパターンでは先駆的存在。
「自然再生推進法案」と言う名のもとに推進される公共事業、そこに産まれる新たな利権・・・
霞ヶ浦もドロドロしてきた気配です。
781名無しバサー:03/03/28 19:47
国土交通省・・・・。なんで開発側が自然保護を訴えらえれるのか謎だ。
782名無しバサー:03/03/28 20:01
明らかに今の首相になってからムダな公共事業が増えているね。
783名無しバサー:03/03/29 01:50
>明らかに今の首相になってからムダな公共事業が増えているね
どこが構造改革なんだろうな・・・
784名無しバサー:03/03/29 01:54
じゃあおまいが首相になったら日本を良くできるのか?
はっきりいって公○党とか共○党が政権握ったら日本は潰れるぞ!
あいつらは平気でアメリカに背を向けるからな。そしたらアメリカに潰されるんだ!
785総本家 ◆jjQgN2ba96 :03/03/29 02:01
>784
話題の摺り替えに必死だな(w
786名無しバサー:03/03/29 07:13
>>784
少なくとも君や鯉君・文字君よりはマシと思う。

 公は絶対やだな、O心理教より酷いし。
 共は飴の潰しが・・・。
787名無しバサー:03/03/30 00:17
アカがまだいるとは・・・。
788名無しバサー:03/03/30 00:46
>>781
環境保護が公共投資の対象になるのは、時代の要請だろ。
とは言っても、、駆除事業みたいのを、いつまでも競争相手不在の状態にするのは問題だな。
いずれ、問題視されんじゃねーか?
789名無しバサー:03/03/30 00:48
てんちょがやりてーって言ってたな。
そのうちやれるかもな?
790名無しバサー:03/04/10 13:25
>>788
競争相手!?

 居るじゃない。すごい団体が。
 最大の駆除効果を揚げたかの団体。


 そう・・、その名は・・・・。



 バス・・・



 クラブ・・・。

 頭にじゃぽん。
791名無しバサー:03/04/10 13:26
また クソスレあげたな

オマエが揚げるたびにオレも一つあげるからな
792名無しバサー:03/04/10 17:43
フジテレビで霞ヶ浦でナマズが異常繁殖とゆーのやるぞ!

あれは漁師が悪いんだよなw
793名無しバサー:03/04/10 18:28
どぶネズミ駆除派ですが何か?
794名無しバサー:03/04/10 18:29
>>793
バス=どぶネズミ?

食べりゃ-同じだけど。
795名無しバサー:03/04/10 18:35
バスが減ってナマズが増えたのか?>霞
ナマズ減らしても結局他の外来魚が増えるだろうし、
駆除よりも増やしたい魚を集中的に育成する方が近道という気がする。
琵琶湖はバスギル以外の外来魚はいないの?
796名無しバサー:03/04/10 20:26
>>795
バス増えた→ギル増えてバス減った→ナマズ(ペヘ)増えてギルも減った
797名無しバサー:03/04/10 20:29
>>796
バサーも減った→ヘラ師も減った→鯉師(゚д゚)ウマー
798漁師&マスコミ:03/04/10 22:07
とにかく外来魚の責任にしないと気が済まないんですよ。
護岸工事や水質悪化の影響だなんて、口が裂けても言えません。
え? 皇居のお堀はどうなったかって?
し――っ! せっかく皆忘れかけてるんだから、外来魚なんて大して居なかった事・・。
ブラックバスの次はアメリカナマズ、その次は、
えーっと・・・、何処かに淡水性のサメっていないかな?


799名無しバサー:03/04/10 22:16
滋賀県にいるよ、もう。
800名無しバサー:03/04/10 22:35
>琵琶湖はバスギル以外の外来魚はいないの?

いろんなものが入ってきてるけど増えているのは公魚ぐらい。

プランクトンイーターでアユと食性かぶるけど単価がアユの1/10ほど
なんで心配されている。単価が一緒ぐらいならたぶん問題にならなかった
だろうに。あと琵琶湖のワカサギは巨大化するので、小アユの稚魚を
バクバクくっているそうな。

あとガーとかクルメサヨリがたまに取れてるね
801名無しバサー:03/04/10 22:37
チョウザメならキャビアも取れるぞ!
802名無しバサー:03/04/11 12:56
チョウザメなら琵琶湖にいるよ。見たこと有る。
803名無しバサー:03/04/11 13:03
覚め外じゃないの?鱒もいるし。ギルはいれるは、で何やってんだあいつらは。
804名無しバサー:03/04/11 14:28
>>45よ。
激しく遅レスだが俺はスモールを熱帯魚屋で買ったことあるぞ。
すぐ死んだが。。
805名無しバサー:03/04/12 02:22
そっかぁ、琵琶湖もギルの次に別の外来魚が現れる可能性があるんだねぇ
806名無しバサー:03/04/15 01:54
>>798
ブラックバスの次は渓流のイワナ、アマゴ等の
固有遺伝子の問題です。
ヘラブナも覚悟しとけよ!!
そこら中に放流して固有種に影響与えてる
さらに撒き餌の水質汚染!
鯉も出てくるかな??
雑食性で卵バクバク食べて、鯉が通った後は何も残ってないほど
大食いです。
まあ順序からいけば間違いなく次は渓流魚だね
もう問題になってるし
807名無しバサー:03/04/15 02:14
ところで、MrTさんよ、あんたの地元ではまだケリがついていない訳だが?
808 :03/04/15 02:31
税金で延々とバス釣りイメージダウンキャンペーンをやっているから

バス釣りの新規参入者が減って右肩下がりになるのは確実だわな。
809お魚ふえち:03/04/15 03:02
☆情報求む☆
日本国内の湖で、タグ打つなどしてその湖に住むバスの数を
推定した資料ありませんかね。
できれば小さい池でなくある程度の大きさのところで。
七色の件は知っているのでそれ以外あれば教えください。

並木が精進湖でやってたヤツとかどこかないですかね
810名無しバサー:03/04/15 03:04
芦ノ湖とかでやってるだろ
811名無しバサー:03/04/15 04:16
>>810
芦ノ湖て人為的にバスいれているだろ
812名無しバサー:03/04/15 05:53
確か、少し前に
芦ノ湖のバスは10万匹、野尻湖のバスは1万匹
という新聞記事を見たことがあるな。
813名無しバサー:03/04/16 03:56
ニュー速から来ました

今後2ちゃんねるではバサーという表現をやめ、バキュン(BQN、バキュン)と表現することになりました
謹んでここにご報告申し上げます
814名無しバサー:03/04/16 07:43
BQNって・・・もう2,3年前のネタだな、懐かしい(w
815名無しバサー:03/04/16 11:23
>>813
ニュー速の駆除派は、中立派が書き込むとなんであんなに必死で否定するんだ?
「バスだけじゃなく、バス以外の環境整備ももっときちんとやれ」
「漁業の放流規制とかコイやヘラの駆除、リリース禁止をバス対策と一緒におこなえ」
という意見は別に否定する必要ないだろ?
816名無しバサー:03/04/16 12:30
ニュー速+の人達には感謝して欲しいねぇ。
今や、安定したレスが期待できるのは、
半島ネタとバスネタぐらいなんだから(w
817名無しバサー:03/04/16 12:51
>>816
そうだねぇ。
今時天然デムパはチョンとバカバサーくらい。。。
多分、世間一般にはまともなバサーもいるんだろうけど、
2chには不思議なくらいデムパばかり。

香ばしくて、今がまさに旬ですな。
818名無しバサー:03/04/16 13:32
デムパも普通のバサーも、ニュー速いくのやめよう。
あそこは聞く耳もたん香具師等ばっか。

リリ禁反対バサーはリアルでガンガレ!
819名無しバサー:03/04/16 16:40
>809
少し前に河口湖でやってたよ。
結果が公開されてるかどうかは知らないけど
漁協に問い合わせてみれば?
820名無しバサー:03/04/17 01:28
>>818
もう終了したので金輪際ニュー速へ来るな!コンボケが!
821名無し非バサー:03/04/17 03:36
秋田県内でリリース禁止になったことでバス釣り自体が下火になったとして、
そういう状況で湖沼の環境がどのように変化して落ち着くのか、
良いモデルになると思うのですが。

秋田県在住のバサーにはお気の毒ですが。(笑
822山崎渉:03/04/17 10:43
(^^)
823名無しバサー:03/04/17 21:07
山崎age
824名無しバサー:03/04/17 21:58
>>821
どう考えたって、
「バス釣り自体が下火」と「湖沼の環境」はリンクしないと思うのだが。
「バス駆除」と「湖沼の環境」なら解ることもないが。
825名無しバサー:03/04/17 22:01
新潟でとっくに答え出てるデショ。
826名無しバサー:03/04/17 22:19
ハリセンボン見た?
827名無しバサー:03/04/17 22:21
黄金伝説?見たよ。
沖に生きたまま捨てる漁師の感覚が分からない。
潮の流れが違うトコに捨てるならもう戻って来ないって・・、あんた他所の迷惑考えないの?
828名無しバサー:03/04/17 22:52
いや、漁師って獲るだけだから、基本的に。多分売ることすら考えてないよ。
829名無しバサー:03/04/17 23:01
age
830名無し非バサー:03/04/18 00:42
リリース禁止

「リリースできないのならいっても仕方がない」とバス釣り下火

バス釣りが盛んでないので密放流しても仕方がない

と、外部からバスが入ってこない状況になるのなら、既にいるバスの増減や危険度が
判断しやすいのではないか、と思ったもので。。。
その結果がリリース禁止肯定派のデータとして使われるか、反対派のものとして
使われるかは、私には分かりません。

>>825
すいません、知りません。検索します。
831名無しバサー:03/04/18 09:39
>>830
リリース禁止によるバサーの激減。
  ↓
既にバスが生息している湖や池での増繁殖。
  ↓
水路、川等で接続している湖や池は、稚魚レベルで自動的に拡散。
  ↓
拡散理由としての「密放流」は説得力が無い。
832名無しバサー:03/04/18 15:36
>バス釣りが盛んでないので密放流しても仕方がない

今でも積極的、継続的に密放流が行われているという考えがデンパ
833名無しバサー:03/04/18 18:29
>832
じゃ、今も続いてるスモ−ルの拡散はどう説明するつもりだ?
このカスどもが!
834名無しバサー:03/04/18 21:40
熱帯魚オタのしわざ。
835名無しバサー:03/04/18 21:41
あと、水試が放してる。
836名無しバサー:03/04/18 22:47
>>833
熱帯魚屋ルート。
向こうのバイヤーにセットでかわされる
売れないし殺すにもアレやし湖にリリース・・・・

こういう魚実はほかにもいるらしい。
837名無し非バサー:03/04/18 23:26
>>831>>832失礼しました。
「密放流」ってバスの数が増える理由としては、順位が低いのですか。
それはバサーの考えとしては多数を占めているのですか?
ところで、熱帯魚の愛好家やペットショップが放すのが拡散するのって規模としては
それほど大きくなさそうに思うのですが。

水試というのは何の略なのかも分かりません。(水質試験場とか水球試合会場?)
もう少し勉強します。
838名無しバサー:03/04/18 23:36
>836
向こうのバイヤーって、、、(w
熱帯魚が北米から来るとでも思ってるのか、このバス糞は。
839ゼゼラ ◆QWElQp19rE :03/04/19 00:15
何か密かに濃いイベントが日釣振ホームページで告知されてるんですけど
http://www.jsafishing.or.jp/news/news_96.html
840名無しバサー:03/04/19 00:20
>>838
熱帯魚屋で取り扱われる魚のうち、
中型・小型のものは東南アジアおよび中南米が多いですが、
大型魚については北アメリカからの輸入が相当量ありますね。
代表はガー。

他に熱帯魚屋で扱われている北米産のものは、
水草とカメくらいでしょうか。

ま、いわゆる熱帯魚屋にいる魚が北米から来ることもあるわけです。
(838は熱帯魚屋ルートといっていますが、熱帯魚とはいっていませんね。)
841名無しバサー:03/04/19 00:21
>>837
バサーにも少しは良心ってものがあるらしくてな、罪悪感を持ちたくないもんで
「密放流は少ない、漁協の放流だ」とか「密放流でも違法ではない時代のものだ」とか
「熱帯魚屋が放流してるんだ」とか思い込みたいんだよ。
バカ雑誌やTVに煽られてカコイイと思って始めたのはいいけど、夢中になってるうちに
気が付いたらバス釣り自体が悪行になってたという、ある意味可哀想なヤツらだよな。
842名無しバサー:03/04/19 00:24
密放流が拡散の主要因であるというソースを見てみたいものです。
個別の密放流をしたという証言はあるものの、
それだけでは、日本全国への拡散は説明できないので。
843オリかな?:03/04/19 00:29
>>839
久しぶりだな。元気だったか?

面白そうティンポジュウムだなこと。
844名無しバサー:03/04/19 00:31
>842
熱帯魚屋や混入が拡散の主要因であるというソースを見てみたいもんです。
個別の証言すらないんですが。

大麻の栽培をするのは、マリファナを吸うヤツか、売るヤツだけだよ。
大麻の種が他の植物の種に間違って混じることが無いとは言えないけどな。
845832:03/04/19 00:32
>>837
魚の移入を禁じる法律ができる前の放流は「密放流」にならない。
バスの拡散はバサーによるものが多かったと思うけど
それ以外のルートも結構ある。
初期に日本の各地に転々と散ったのは水試
戦後に関東の山上湖、ダム湖に拡散したのは米軍
ヘラがさかんなため池、ダム湖への拡散はヘラ師
湖産アユの放流に混じって各地の川に広がったのは琵琶湖の漁協のせい

バサー以外もこのぐらいはある。
熱帯魚はスモールマウスの話でラージは関係ない
熱帯魚っていうのは個人の愛好家が捨てるのじゃなくて
かいつけてくる人や熱帯魚屋さんが捨てた例ね。

846名無しバサー:03/04/19 00:41
>>845
そう思いこみたい気持ちは分かるけどな。
放流する権利を持たない個人や団体が湖、池、川などの管理者、所有者の許可を受けずに放流すれば、
明らかに密放流だし、違法性を問えば司法の判断はおそらく違法となるだろう。
被疑者不明&そう言う例がバス以外にもたくさんあったせいで、摘発はされないけどな。
で、熱帯魚屋さんが何故かスモールを少しずつ北へ放流しに行ってるわけだ(w
いい加減に、良心に恥ずかしくない言動や行動を取ったらどうだ?
847名無しバサー:03/04/19 00:42
>>844
混入に関しては、

孫引き状態で申し訳ないが、
http://www2m.biglobe.ne.jp/~y_yama/message/mess016.htm
のうち、倉田氏の文章。

http://www.yodoriver.org/iin/5th/pdf/iin_5th_sokuhou.pdf
3ページ以下

http://www2.odn.ne.jp/future_of_bass/suwa_touronkai03.html
http://www2.odn.ne.jp/future_of_bass/ABN.html
(混入で検索してください)

などなど。
比較的大きな水系について混入の疑いが述べられている。

熱帯魚屋についてはしらん。
848名無しバサー:03/04/19 00:45
>>846
>放流する権利を持たない個人や団体が湖、池、川などの管理者、所有者の許可を受けずに放流すれば、

んじゃ、問題無いじゃん、放流してるの「漁協」だし(w
849:03/04/19 00:45
>>845
法整備以前の放流も「密放流」になりますよ?
あれは秋月語だから・・・。一応彼に言葉の定義付けをする権利が(w
「生物多様性原理主義」がゼゼラ語なのと一緒。
違法放流と無断放流をひとくくりにした便利な言葉が「密放流」。

実際の話、バスの拡散ルートをちゃんと調べた人はいないと思います。
850かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 00:47
>>846

魚の放流を禁じる法律ができる前の「密放流」は、
すくなくとも刑事上の違法にはなりません。
司法の判断も同じです。
刑事法上違法でないのに被疑者が発生することはありませんし、
摘発もできません。
無理やり器物損壊で擬律しますか?
憲法問題になるでしょうけど。

法規制後の放流が犯罪になる点は異論はありませんが。
もっとも、一定程度以上外来種が増えてしまったところに、
同種の外来種を放流した場合はこれを移植といえるか疑問です。
851名無しバサー:03/04/19 00:49
>850
再放流、ってどう思う?
852名無しバサー:03/04/19 00:51
>>847
疑いがあるというのはよく分かってるよ。
だが、混入の証拠となるソースは何もない。すべて状況証拠。
倉田氏のも外来魚というだけで、バスとは言ってない。ゼゼラノートではいつのまにかバスと言うことになってるがな(w
鯉かもしれないぞ(激藁
ところが、バサーの密放流にはちゃんとした証拠があるんだな、これが。
853名無しバサー:03/04/19 00:52
854:03/04/19 00:53
>>839
もう・・・そりゃあ行かない訳にはいかないイベントですな。
でも、中井vs水口は見られないのか・・・ちょっと残念。
855かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 00:54
再放流の違法性ですか?
再放流が釣った魚のリリースという意味でしたら、
これを禁止する規定の無い限り違法の問題は生じないかと思いますが。
856名無しバサー:03/04/19 00:55
>>853
誤爆?
857かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 00:55
レスアンカー忘れ
>>855

>>851
へのレスです。
858名無しバサー:03/04/19 00:58
>>850
あのさ、人の家に毒蛇やサソリを放つことは法律で禁じられてないよね?
その家の人に危害を与えようとする目的でなければ。
859:03/04/19 00:59
>>852
またずいぶん詳しいですねぇ。あなた誰?
860名無しバサー:03/04/19 01:01
条例制定前でも無許可の放流は私有地の場合は所有権の侵害、公的水面でも
漁業権の設定されてる水域は漁業権の侵害にあたります。
まあ、これらは民法上の不法行為であって犯罪ではありませんが少なくと
も合法ではありませんね。
861かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:03
>>858
人を傷害する可能性がありますから、
人の家にそんなのを放したらおそらく未必の故意が認められるでしょうね。
誰かが怪我でもしたら傷害くらいにはなるでしょう。
862オリかな?:03/04/19 01:04
>>855
そりゃそうだが、法律で禁じるって事はそれ以前に良くねーって認識があったんだわな。
「違法じゃねー」って胸張れる事じゃねーぞ。
863:03/04/19 01:07
んーー、話が「バス拡散全体における密放流の割合」から
だんだんずれてきてますが。
ところで昔、生物板に歯ブラシって人がいましたっけ。
864かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:11
>>860
漁業権とは特定水面において漁業を行う権利であり、
水面の排他的利用を認めるものではありませんから、
外来魚を移入したとしても直ちに、違法といえるかどうかは微妙です。
私有地の場合ですが、
河川湖沼の私有は原則として認められていないので所有権侵害が成立する例も稀でしょう。
865名無しバサー:03/04/19 01:11
>>861
密放流者に対して、漁業被害を与えるかもしれないという未必の故意は認められないの?
866名無しバサー:03/04/19 01:12
>>864
溜池なら私有地もありうる。
867名無しバサー:03/04/19 01:13
>864
バカーどもが野池と言ってる私有のため池はどうなんだ?
868かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:13
>>862
法律で禁じることはそれ以前に良くないという認識があったとのことですが、
必ずしもそうとはいえません。
刑事法上も自然犯と法定犯の区別が一般に承認されています。
外来魚の再放流が自然犯であるという認識はいまだ確立されていないかと思います。
869名無しバサー:03/04/19 01:15
昭和25年発行、水産庁編『漁業制度の改革』(日本経済新聞社発行)には、
「…水面利用の特質からしてその関係水面内には他の漁業も重複的に存在し、
お互いに影響しあっているのであるから、いかなる行為が侵害となるかは判
定にすくなからぬ困難がある。」(*傍線引用筆者、前記書、452〜453ページ)
という前提を掲げながらも侵害の定義を次のように整理している。

(1)現実に採捕、養殖行為を妨害する行為は、漁業権侵害となる。(→現に施設され、使用されている漁具、養殖設備を壊したり、操業を現実に妨げる行為をいう。)

(2)直接、採捕・養殖行為を妨害するものではないが、「漁場内における採捕、養殖の権利の実体的価値を毀損する行為が漁業権侵害となるかどうかにについては、
いろいろの場合が想定されその判断はたいへん難しい。しかし、その漁業価値を量的または質的に明瞭に減少、毀損する場合には、これは漁業権を侵害するものと
認めるべきである。」としている。

(2)の場合は、さらに2つに分けて分類されている。

(a)他人が漁場に入って、魚介類を捕っていく場合、つまり「密漁」である。

(b)漁場内における採捕または養殖権の目的物たる水産動植物の
「棲息、来遊などを阻害する行為」
870名無しバサー:03/04/19 01:17
(b)漁場内における採捕または養殖権の目的物たる水産動植物の
「棲息、来遊などを阻害する行為」


魚食性の高い外来魚を無許可で放流する事はこれに該当する事は
充分考えられる。


871かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:17
>>865
法律的に言い換えますと、
密放流者に外来魚が漁業被害を与えるかも知れないということの認識があったかになりますが、
おそらく、なかったのではないでしょうか。
今でも、漁業被害とは無関係だという人もいるくらいですから。
とすると、未必の故意でさえも認めがたいかと思います。

>>867
私有の溜池というものは、現実にはほとんど存在していません。
一般に私有だと思われている池の大半は、
慣習により周辺住民に農業用水としての優先的利用が認められているに過ぎないものです。
872名無しバサー:03/04/19 01:18
>868
「再放流」って言葉自体どう思う?
あと、所有を目的としてない、って主張は?
873かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:20
>>869-870
資料ありがとうございます。
とすると、争点は「明瞭」か否かに移りそうですね。
この先はそれこそ司法府の仕事ですので介入しないことにします。
874名無しバサー:03/04/19 01:21
>871
30年以上前に漁業被害を対象としたバスの食性調査が行われてるんだがね。
認識がなきゃ、こそこそ放流しないだろ。オマイの認識が甘過ぎ。
875名無しバサー:03/04/19 01:23
>ど素人ががんばってな。勝てないよ。
>873これ以上は、金払ってってとこだなwアリガト。
876名無しバサー:03/04/19 01:23
>871
869、870のソースでは故意か否かは触れていないが。

ちなみにそのソースは有名な宮古島ダイビング訴訟の件に関する
ものだけどこの場合はダイビングが魚類の来遊を阻害するもの
では無いとの判断のもとに漁業権の侵害ではないとされた。
故意でなかったからというのは判決理由には全くなっていない筈。
877名無しバサー:03/04/19 01:24
>オマイの認識が甘過ぎ。
へーw
878かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:24
>>872
「再放流」という言葉自体は新しいものではありません。
海洋漁業においては普通に使われている用語です。
特に問題はないかと思います。

所有を目的としていないという主張ですが、
所有を目的としなければ釣りをしてはいけないということもありませんので、
当然に認められるものと思います。
このように考えなければ、現実にキープ禁止の河川が存在していることとの整合性がとれません。
879オリかな?:03/04/19 01:25
>>868
そんな小難しい事言われても訳わからんのだが。。。
中立を保ちてーならあまり踏み込まんほうがええぞ。
880名無しバサー:03/04/19 01:25
>876有名なんだ−w
881名無しバサー:03/04/19 01:26
同ソースより

(質問−2)ダイビングは漁業権侵害か?〈注:8〉

(回答)

ダイビングそのものが侵害になるという解釈ではなく、基本的にはダイビング行為又はその結果が、
具体的に漁業権侵害になることが決め手であろう。
しかも親告罪なので、漁業者側が侵害となる点を具体的に指摘(立証)しなければならないという
性質のものが基本といえよう。


あくまで”結果”が問題にされてるね。

 
882名無しバサー:03/04/19 01:26
普通の刑法論だろ?
883名無しバサー:03/04/19 01:29
>>878
管理釣り場以外で、「法律で」キープ禁止となっている河川があるなら教えて欲しいが。
884名無しバサー:03/04/19 01:29
>878海洋漁業の再放流と同じ、なの?
885かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:31
>>874
わざわざ人に宣伝してやるものでもなかったでしょうから。
昔は私が放流したと宣言する人もいたようです。
放流当時に「こそこそ」していたかの問題です。

>>876
民事上の故意過失の判断は、損害ありとされて初めてなされます。
宮古島の場合、そもそも漁業とダイビングの優劣を決する基準が無い、
すなわち、結果がないので故意過失の判断に立ち入らなかったものとおもわれます。
886名無しバサー:03/04/19 01:33
つーか、法律上で海洋漁業なんて言葉あるのか?漏れは海面漁業と習ったが。
887名無しバサー:03/04/19 01:37
最近じゃ伊豆沼のケースなら明らかに漁業権の侵害になりそうだね。
それ以前に漁業調整規則違反だが。

>>885
>放流当時に「こそこそ」していたかの問題です。
NBA秋田のページには金魚と偽って放流したと書いてあったが。
何で偽る必要あるの?
888かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:37
>>868
自然犯というのは、
法の規定を待つまでもなく社会生活上当然に犯してはならない道徳に違反し、
法によって保護されるべき利益を侵害することから処罰される行為をいいます。
一般には殺人や窃盗などがあげられます。
対して行政犯というのは、行政目的に反するために反社会性を有する行為をいいます。

外来魚のリリースは「法の規定を待つまでも無く」悪いことであるという認識は
確立されていないのではないかということです。
889名無しバサー:03/04/19 01:38
県もパブコメで認めてるやつだな、すなわち。
890名無しバサー:03/04/19 01:43
>>885
みんなの為に楽しい釣り場を作ろうとしてやったことだからな、
八郎にしたって、貧しい地域に産業とレジャーをってコトで、
漁協がやるような大失敗放流より遥かに効果が有ったわけだが(w
891かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:44
>>883
管理釣り場も河川だと思いますが?

>>884
海の漁師さんをみていますと、やってることのレベルは同じかと。
その先はなんとも。

>>886
失礼しました。
国内法では海面漁業ですね。国連が頭にあったもので。

>>887
漁業調整規則は漁業法の下位規範です。
漁業権は漁業法に基づくと記憶していますので、
「それ以前に」はあやまりかと。

NBA秋田ってなんですか?
バーテンダーの集まりしかあたりませんでした。
892名無しバサー:03/04/19 01:44
http://cod.ori.u-tokyo.ac.jp/~kaiseki/ja/sympo/symkai/symkai22.html

http://www.jf-net.ne.jp/soomaezaki/horyu.html
漁業者が捕獲してもその場で再放流し、資源の保護に努めています。

http://www.outdoor.co.jp/fishing/club/troutf/98153.htm
T F ・REPORT

主 張 す る 釣 り 人 養 成 講 座

「キャッチ&リリースと尾数制限」

んんん???
893オリかな?:03/04/19 01:46
>>888
てか、今でも確立されてねーよ。バサーがいるから。
だから法律にしなきゃならねーんじゃねーか?
皆が良くねーと思っても、そうしねーヤシがいるから立法される。違うか?
894かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:50
>>893
違いませんし、立法化された限りにおいて違法だろうと思います。
ちょっと読み返してみてください。私は最初からこういっています。
895名無しバサー:03/04/19 01:51
>>891
管理釣り場って「法律で」キープ禁止なのか?
896かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:55
>>895
法律でキープが禁止されているわけではありません。
もう一度読み返してみてください。
現実にキープを目的としない釣りが存在するというだけの話です。
897名無しバサー:03/04/19 01:55
忠類川釣獲調査申し込みについて
... 第1・第2管理棟の合計、5尾)の釣獲まで調査をする事が出来ます。
. 第2管理棟区域では釣り上げたサケ・マスを再放流出来ません。
. 変更点を確認された方は、次へ進んでください。.

ってのも見つけたんだけど。
>894
その先って・・・・何ぞ?
898オリかな?:03/04/19 01:57
>>894
オリも立法化される以前を違法だとは言ってねーよ。
倫理感があるかねーか、それを良くねー事と分かるか如何かって話だ。
899名無しバサー:03/04/19 01:57
900かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 01:58
>>897
>>881
の話だと思うのですが、はい。
思っていても口に出してよいことと悪いことがあります。
言うと荒れますので、キーワード「再放流」でぐーぐるあたりでどうぞ。
901名無しバサー:03/04/19 01:58
>896
キープと所有は違うだろ?
902名無しバサー:03/04/19 01:59
>>893
いずれ「違憲」になるわけだが(w
903オリかな?:03/04/19 02:01
>>902
それはリリ禁の話しだろってーの。
904名無しバサー:03/04/19 02:02
>>902
まだそんな夢見てるのか(w
905かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:04
>>898
バスの放流が反倫理的かは個人個人の問題です。
自分と考え方が違うからといって他人を頭から非難することはできません。
(それは、子どもと侵略者の行動です)

バスを放流したいという人間がいれば、それは原則自由でしょう。
それを非難できるのは、
(バサーも含めた)社会一般にそれが反倫理的であると認められている場合か、
一定の行政目的のためにそれを法で禁じた場合のみです。
906かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:06
>>901
違う問題ですが、所有はキープの次に来る段階ですから、
キープを目的としない釣りは所有を目的としない釣りと実質的に重なります。
907名無しバサー:03/04/19 02:07
>900
ゴメソ>891ダタ。レスサンクス!
じゃさ、再放流という行為は、あれか、とってはなす以上でも以下でも無い訳か?
908かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:07
自己レス

>>905
はちょっとラフですね。
「原則自由」は憲法論です。
民事ないし刑事上の問題を生じる場合は別段。
909名無しバサー:03/04/19 02:07
910かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:09
>>907
おそらく、そういうことではないかと。
で、その楽しみは魚を釣り上げるまでのプロセスにあると。
911オリかな?:03/04/19 02:12
>>905
>バスを放流したいという人間がいれば、それは原則自由でしょう
仰る通り。
しかし非難はできるんですよ。個人の問題だから。

てか、オマイバサー丸出しになったな。
912かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:15
>>911
失礼、非難というのは「法的非難」をいいます。
このように考えるのは、単に、歴史の教訓です。
法律を商売にしているせいで、そうでない人と感覚がずれているのは否定しませんが。
913名無しバサー:03/04/19 02:15
>9112時過ぎてるぞw

>910
ん、まーわかった。じゃ、禁止っつーのはなんなんだ?
914名無しバサー:03/04/19 02:17
あと「再放流」と「放流」は一緒なの??
915かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:18
>>913
端的に言えば「とって良いけどはなすな」ですか。
実質的には楽しみは残りますが、
残った魚の処理という苦痛が追加されますね。
916かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:20
>>914
「再放流」と「放流」は論理的にはおなじかもしれません。
ですが、一般的な用語法を見る限りでは、
「再放流」はキャッチ&リリースの「リリース」を
「放流」は「移植放流」(元いた生態系以外への放流)をさすようです。
917オリかな?:03/04/19 02:21
>>91
まぁ自分が如何思うかって話に決着つく事はね−だろーからな。
寝よか。。。
918名無しバサー:03/04/19 02:22
>915
その場合の「とって」っていうのは、所有を目的としない釣りってのも、入る訳ね。
たぶん?
919名無しバサー:03/04/19 02:24
http://www.ni-naisuimen.com/kotae2.html
なんじゃこのページ?w
920名無しバサー:03/04/19 02:24
A.7 ブラックバス類(オオクチバス、コクチバスその他のオオクチバス属の魚)と
    ブルーギルが問題になっているんです。こられが外来魚の魚は獰猛で他の
    魚を食べるため、急速に繁殖するし、従来の川釣り魚とは、性質の違う魚と
    いう概念で注意する必要があります。
    釣るのはOKです。
    しかし、これらの魚は、釣るのは良いがリリース(再放流)禁止されれています。    
    (新潟県内水面漁業管理委員会指示) 
921かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:24
オリかな? さん、おやすみなさい。

>>918
おそらくは。
ただ、どうでしょうね。
リリース禁止にした時点で、釣り人は処分を要求されるわけですから。
922名無しバサー:03/04/19 02:25
>>916
バス問題に毒されてるなぁ(w
一般的な用法では、「放流」っていうのはもっと広義だよ。
923名無しバサー:03/04/19 02:27
というか、殺処分の義務化って捉えてんだけどね、こっちとしては。
924かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:27
>>922
後はなにがあります?
サケ・マスも当該個体の生態系からはなして放流されるのが通常ですし。。。
925名無しバサー:03/04/19 02:28
>922そこきっちりしてよ。禁止規定の話なんだから。
926オリかな?:03/04/19 02:29
>>921
おやすみ。
また問題を整理してくれよな。
927名無しバサー:03/04/19 02:31
>924
もう少しお勉強しましょう。
>サケ・マスも当該個体の生態系からはなして放流されるのが通常ですし。。。
こんなことを書いてると笑われますよ。
928名無しバサー:03/04/19 02:32
小型魚の再放流、放流禁漁区、禁漁期の設定による乱獲の防止など水産資源を守り育てる「資源管理型漁業」を併せて推進しています。
とか栽培漁業推進事業等の文脈で使われてるけど。
バスのC&Rってそういうもんなの?ごめん、蒸し返して悪いけど。
929名無しバサー:03/04/19 02:34
>927具体的に且つ「わかりやすく」述べよ。茶化すなら猿でもできるから。
930かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:34
>>924

卵をとって人工的に孵化させた場合、
個体としての稚魚にとっての生態系は人工環境をいうものと思います。
これを親魚のいた水系に放流するのは、当該個体を基準にすれば移植では?

せっかくですし勉強しますから、
何を勉強すべきかと、ついでに
>>924
の発言がなぜ笑われるのかをご教示いたけますか。
931名無しバサー:03/04/19 02:35
http://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/qa-2001-07.html
1位 近くの陸上に投棄する(駆除) 24 40.7%
・ギルの方がよく捕れますが・・・。
・本当は飼育してる魚の餌に使いたいのですが
・他の希少な魚の繁殖を阻害するから
・多少殺しても意味はないのですが,感情的にはついつい・・・
・バスは好きになれません!
・可愛そうですが本来の日本淡水生物を一匹でも救える気がします
・ブラックバスは日本に要らない。バスが好きなやつはアメリカに行け
・じゃまだから
・もともと日本にいない魚ですから・・どうせギャング放流されたものだろうし!
・いつもしていること.でも,感情的な感がある.
・鳥の餌にでもなるでしょう。
・心を鬼にして即死してもらいます。投棄場所は周辺民家のロケーションなど考慮。バサーがいてもやります。
・理由は、ただただ駆除するのみです
・外国出身だから。
・日本の、本来の魚が、もっと増えてほしい.
・yaha
・国産の保護
・生態系保護のため
・バスは悪くないがバス・ギルだけの池・河は想像できない
・ブラックバスは嫌いです

932かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:36
>>928
バスのキャッチ&リリースは元来は釣り資源を確保するためのものでした。
そういう意味では、あなたのあげられた用例はいずれも同じ意味であろうかと思います。
もっとも、最近は、魚の処理ができない釣り人の投棄の言い訳と紙一重です。
933名無しバサー:03/04/19 02:41
>932
今回の立法目的は、何と考えますか?
934名無しバサー:03/04/19 02:42
>930
まず「生態系」という言葉をお勉強しましょう。
ついでに、人工河川内で育成したサケは人工河川内に放流されることを知りましょう。
人工河川は自然河川に繋がっていますから「離れて」いませんし、自然河川には稚魚の意志と水流により出て行くのです。
もう一つ、発眼卵放流って知ってますか?
935かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:43
>>933
条例の前の方に書いてあったかと思います。

家族が切れておりますので(パソコンが寝室にあるため)もう寝ます。
おやすみなさい。
936名無しバサー:03/04/19 02:44
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
937名無しバサー:03/04/19 02:46
>935あ、遅くまでありがとうございました。また降臨してください。
sage進行でWども。
938かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:52
寝ようと思ったけど。

>>934
「生態系」という用語は、
生物種間または生物個体間の関係を外的要因も含めて統一的な系としてとらえたものと理解しています。
様々な次元がありえるのですが、魚類について語る場合には水系程度の大きさが適当ではないかと思います。

サケ・マスの幼魚に関しては自然河川への放流も一般に行われています。
むしろ、こちらの方が有名なのではないでしょうか。

発眼卵放流の話をし始めると、卵と個体の境目を論議しなくてはなりませんが。
これをおくとしても、発眼卵胞流は主として渓流においておこなわれているくらいで、
一般的な放流を語る材料としては不適切ではないでしょうか。
939かけい ◆zJ8kJQ98EA :03/04/19 02:53
では。おやすみなさい。
皆さま、ありがとうございました。
940名無しバサー:03/04/19 10:00
法律系の人間が来てたらしいな。
過去の放流を民法上の違法にすることには俺も無理があると思うよ。
当時、一般的にバスの食害の認識はなかったからね。
魚食魚との認識だけでは到底足りないし。
報道も行政による告知も以前はなかったし、予見可能性はなかっただろうね。
もっとも未だになおバスと漁業被害の因果関係は不明だけどね。

それから、リリ禁だけど道徳を法律で強制できるかっていう議論だね。
これも自由主義からすると慎重に考えるべきこと。
道徳を法で強制することができないという訳ではないが、
さも当然に強制できる気になっている国民性は問題視されるべき。
多数者の道徳観が少数者に無限定に強要される恐れがあるから。
法律を学んだ者にとってはリリ禁を違反するヤツよりも
ずっと恐ろしいことだと感じるのだ。
941名無しバサー:03/04/19 10:13
そうそう、法律系の内輪でリリ禁の話すると
日本は自由主義じゃないなとか、感情的で野蛮だなっていう話になるよ。

駆除派もリリース禁止を駆除の有効手段とだけではなく
道徳の強制になるという負の側面としても捉えて欲しいね。
942名無しバサー:03/04/19 10:23
電車内携帯電話使用禁止とか千代田区路上喫煙禁止みたいなもんだと思うけどね。
道徳の強制<バス増加による実害って事でしょ。
943名無しバサー:03/04/19 10:52
>>941
>日本は自由主義じゃないなとか、感情的で野蛮だなっていう話になるよ。

まさにバサーを規制する理由はそこにあります。
日本人の自由と尊厳を守るために、バスとバサーを社会から
完全排除しなければならない事は、誰が見ても自明の理と言う他ないでしょう。
日本の道徳を汚す悪党には、今こそ正義の鉄槌を加えるべきですね!
944baza-ru :03/04/19 10:59
リリース禁止したら無傷のバスが増えるだけだと思うんだけど。一般的にリリースされたバスの三割は力尽きて
逝くみたいだから。たとえバザーがバスを大切に扱ったとしてもしてもは結局のところ殺してるだけだし
945名無しバサー:03/04/19 11:05
>まさにバサーを規 制 する理由はそこにあります。
>日本人の自由と尊 厳 を守るために、バスとバサーを社会から
>完全排除しなけれ ば ならない事は、誰が見ても自明の理と言う他ないでしょう。
>日本の道徳を汚す 悪 党には、今こそ正義の鉄槌を加えるべきですね!

制厳ば悪 → 制限は悪=リリ禁は悪!!

あんたいい事いうねぇ!
946名無しバサー:03/04/19 11:40
>943
正義の鉄槌って(w
947名無しバサー:03/04/19 11:41
バスが在来魚にまったく影響を与えていないなんて考えてる奴は実際にはいないだろ。
サル並みの知性しかない一部の店長(wを除いてな。
はずかしいと思いながらバス釣りするくらいなら、リリ禁くらい守れよ。
在来種がいなくなってからだと、ますます風当たりは強くなる一方だぞ。
日本でバスが公認で放流されてる場所はそもそも芦ノ湖と河口湖だけでしょ?
だからそれ以外の場所は非公認なんだし、違法状態なんだから原則リリ禁になるはず。
たとえば、山に自生している大麻草を「自然だから問題無い」って使っちゃうのと同じ。
948名無しバサー:03/04/19 11:42
>943
仙人キタ━(゚∀゚)━!!
ようこそ2chへ
949名無しバサー:03/04/19 12:36
リリ禁っていったいバスをどうしたいの?琵琶湖の在来種が減少傾向にあるのは開発の影響
もあるのでは
950名無しバサー:03/04/19 12:45
>947へ

勿論あなたが言う通りバスは在来種も食べます。しかし一番
在来種の減少に影響を与えてるのは開発じゃないですか?
9割のギルに対して一割のバスが与える食害は大騒ぎするほどですか?

アナタは琵琶湖に行ったことがありますか?ここ10年でどれだけ
護岸が増えたか知っていますか?
951名無しバサー:03/04/19 12:49
>>リリ禁っていったいバスをどうしたいの?
生きたままバスを蹴り飛ばして、岩で頭をかち割って、エラを引きちぎって、
焼けたコンクリートの上に放置して、腹を裂いて、お金に替えて、写真撮って、
HPでさんざん自慢して、信者を増やして2chを荒らさせることです。
952名無しバサー:03/04/19 12:49
んで、護岸の沖に葦を植えてる。
953名無しバサー:03/04/19 12:52
>>943,947
おまえらそんな理屈が世の中で本当に通ると思ってんのか、
正体のばれないネット上で他人を叩いて優越感に浸りたいだけの
真の「クソ」それがお前らなんだよ。

判ったらパソコンの電源切って吊れ(w
954名無しバサー:03/04/19 12:53
バサーっていったい誰のことだ?
その団体のせいであって
俺はただロッドとリールとルアーをもって釣りをしているだけだから
がんばってね〜
955名無しバサー:03/04/19 12:56
>>951
あとTVと雑誌に出てヒーローになって、NPO法人化を目指している
も付けといて。
956名無しバサー:03/04/19 12:57
>>953
>947はたて読み(w
957名無しバサー:03/04/19 12:58
>>943
バストーナメンターに言っているのか
トップ屋に言ってるのか
竿を持った珍走団に言っているのか
子連れ日曜パックロッドパパに言っているのか
どれやねん!

958名無しバサー:03/04/19 13:00
ばかにレス
959名無しバサー:03/04/19 13:01
たまには何かに食いつかないとさ・・ 暇じゃん・・ (ww
960名無しバサー:03/04/19 13:02
今少ないもんね。
961名無しバサー:03/04/19 13:03
雄琴のお姉ちゃんに カプ!(w
962名無しバサー:03/04/19 13:05
高いぞ〜
963名無しバサー:03/04/19 13:06
払えへんかったら 駆除BOX? (w
964名無しバサー:03/04/19 13:08
駆除イケスだったら、河口湖までタダでいけるな。
965名無しバサー:03/04/19 13:11
文部科学省の見解求む!
966名無しバサー:03/04/19 13:15
駆除イケスは文部科学省の管轄だったのか・・・
967名無しバサー:03/04/19 13:39
道徳的見地から聞きたいね〜
968bloom:03/04/19 13:42
969名無しバサー:03/04/19 17:26
>953ま、世の中ってのはそんなもんだ、お前の言う。

>そうそう、法律系の内輪でリリ禁の話すると
>日本は自由主義じゃないなとか、感情的で野蛮だなっていう話になるよ。
970オリかな?:03/04/19 18:41
>>940
>多数者の道徳観が少数者に無限定に強要される恐れがあるから。
大多数の人間は、そんな事を恐れてねーよ。
リリ禁が通ったからといって「ゴミを見つけたら拾わねばならぬ」なんて法律が出来る訳ねーて。
むしろ道徳観の欠如のほうが怖えーよ。つーか、恐れてるオマイらが訴訟しろっての。

オリに言わせれば、リリ禁なんて「躾」みたいなもんだ。嫌なヤシは消えてくれ。
駆除が不可能なのであれば、「外来魚はキープする」と習慣付けるべきで、
そうなれば、世間もバサーを受け入れやすい。
もしリリ禁で駆除可能となれば、遠い将来にはバスを放流する事だって(略)

これはオリの考えな。異論は禁止しる!
971オリかな?:03/04/19 19:24
ん?無視されてる?
ゴメンナサイ 禁止解除しる。
飯の時間で落ちるけど。
972名無しバサー:03/04/19 21:32
檻さーもう少し法系こなしてからやれよ。自覚してるだろうけど。
猿に躾教え、!とかいってんじゃないんだから。
973名無しバサー:03/04/19 21:46
バス問題にかかわると、擁護派・駆除派にかかわらずヴァカになるな。
第九章になってやっとわかったよ(w
リリ禁ネットとバスターズが双璧。
974名無しバサー:03/04/19 21:54
だって頭使ってないもの。馬鹿であることを、再確認してくれりゃ良いんだけどねー。
どうも、自分が正義だと勘違いし直すらしいw
975お魚ふえち:03/04/20 00:19
>ところで、熱帯魚の愛好家やペットショップが放すのが拡散するのって規模としては
>それほど大きくなさそうに思うのですが。

昨日話題になっていた熱帯魚屋ルートのスモール拡散を
補強する材料を見つけました。
釣り板に「ガー」スレッドがあり、日本各地に少なくない
数のガーが生息している様子が伺えます(すべてがマジネタとはいいませんが)。
熱帯魚屋経由でしかはいらないガーがこれだけいるのなら、
スモールも熱帯魚屋ルートで拡散したとしておかしくないのでは?
ガーよりスモールの方がいれた数が多いからより広がっただけで。
976名無しバサー:03/04/20 00:43
>942
>電車内携帯電話使用禁止とか千代田区路上喫煙禁止みたいなもんだと思うけどね。

こういうこと言うから日本人は野蛮だと言われる訳で・・
前者は法規制されてないしペースメーカー入れてる人への電磁波の影響も心配される、
後者は混み合う場所で喫煙することは他人を火傷させるという蓋然性が高いから
認められるんだよ。
一方リリースは他者への損害・危害は生じなくて純粋な道徳問題でしょう。
ここが大問題なんだよ。
まぁ、日本では自由主義教育って全くなされてないからピンと来ないんだろうねぇ。
世界から対等に扱われないのはこういうところだったりするんだけど、中国とかもそうだけど。
977名無しバサー:03/04/20 00:49
>976
んー83てん。純粋な道徳問題・・・では勝てないだろ。
マナーとは言ってるものの。
978名無しバサー:03/04/20 00:54
>970
オリ氏のような見解だと常に多数の道徳観(もっといえば好み)を意識しながら
生きなければならないんだよね。
それが正当でも不当でもね。
それが20世紀の日本人の姿だったかもしれないし、未だに根強く残っているかもしれない。

俺はそんな社会やだねー。他者の損害危害がなければ自由であるべきだと思うよ。
個性の多様性喪失に繋がるからね。
それが今の日本人の姿って気もするし。息詰まってるじゃんみんな。

バス問題を通して国民性をみるのもまた一興なのだ。
スレ違いでした。
979山崎渉:03/04/20 05:23
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
980名無しバサー:03/04/20 17:23
>>975
よくもまあ、そこまで自分に都合良く解釈できるもんだな。w
そうしなきゃバカーとしての自分と、社会の一員としての自分とが自己矛盾起こすからなんだろうが、可哀想なヤシだ。
ガーの場合は成長して水槽に入り切らなくなったから放すんだろ、それに、ガー飼ってるヤシはそこら中にいるが、
スモール飼ってるヤシがどこにそんなに沢山いるんだよ。スモールなんて買うのも飼うのもバサーだけだYO!(激藁
981オリかな?:03/04/20 18:08
>>978
オリも自分勝手なんだが、人の好みなんて意識しなくても大概多数派になってんだな。
>他者の損害危害がなければ自由であるべきだと思うよ。
これは同意なんだが、被害を訴えてる人もいるんだし、他にも色々迷惑かけてんだから、こういう人達の
意見を無視して自由だけ訴えてたら、自分勝手って言われるさ。
清水も訴訟してるんだし、是非を問う道だってあるんだ、日本は良い国だと思うぞ。

しかし、>>970で煽ったから、このスレ埋まると思ったのに意外ダタ。
982名無しバサー:03/04/20 21:33
在来魚がそんなに大事か?
983名無しバサー:03/04/20 22:01
絶滅危惧種ってそんなに大事なの?
984名無しバサー:03/04/20 22:05
>>982-983
とりあえず自問自答してくれ。で、答えが出たら、スレももう埋まるが、次スレにでも
その答えとそのような答えに至った理由を書き込んでくれ。
985名無しバサー:03/04/20 22:09
ははは、つれるとはな・・・
986オリかな?:03/04/20 23:50
こういうヤシはダメ。カコワルイ
987名無しバサー:03/04/20 23:56
>>984
知ってる限りでは在来種を増やす努力をするどころか
川にはニジマスや鮎を放流し、護岸はコンクリートで奇麗に塞ぎ、水は
いつも濁って泡立っている。こんな状態でも人はその風景に無関心で
川で遊ぶことはない。ましてや在来魚のことなど知ったことではない。
988名無しバサー:03/04/21 00:08
おれにとっては在来魚も外来魚も魚であるから区別しない。釣れる魚が
おれにとっての魚である。
漁師にとっては売れる魚が魚であり、学者にとっては希少な魚が魚なんだろう。
989名無しバサー:03/04/21 01:33
>>982
バスの餌としてとても大事なモノだろう?
990名無しバサー:03/04/21 01:35
撰鳥か?
991名無しバサー:03/04/21 01:36
991
992名無しバサー:03/04/21 01:36
992
993 ◆BF/SpOqQTQ :03/04/21 01:37
へぇ
994名無しバサー:03/04/21 01:38
994か?
995カッツ:03/04/21 01:39
そろそろ
996名無しバサー:03/04/21 01:40
狙ってるな?
997名無しバサー:03/04/21 01:41
1000getto
998カッツ:03/04/21 01:41
もちろん1000
999名無しバサー:03/04/21 01:41
1000名無しバサー:03/04/21 01:41
itadaki
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。