□□□化学の宿題に答えてください3□□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
952951:03/11/05 23:04
書き忘れました。当方高3で、高校レベルの知識は一通り揃ってます。
953あるケミストさん:03/11/05 23:47
高3で高校レベルの知識が一通り揃っているのか・・・偉い香具師だ
954あるケミストさん:03/11/06 00:04
>951
蒸気圧云々なら沸点を測るんじゃ駄目か?

舐めてみるのも実験じゃないか?
あとメダカ入れるとか
蒸発させてみるとか
955948:03/11/06 00:08
>>950
あっ、本当だ、、、でもニクロム酸カリウムは酸化剤として働いていますけど、
肝心のデンプンの作用って何なんでしょう??
ミョウバンを生成するための「濃縮剤」みたいな働きかなぁ。
でもそんな作用するのか、、、。
956あるケミストさん:03/11/06 00:46
>951
沸点差で2度くらいの蒸気圧降下しかないから、移動で確認は厳しそうだ。

あと電解質を加えると一般的には表面張力は増加する。メニスカスだと厳しそうだが
毛細管現象なら確認できると思われ。

>955
クロムが還元されてるんだから、何か酸化されるものが必要だろ。
957あるケミストさん:03/11/06 08:20
>>955

銀鏡反応って覚えてる?あれも酸化還元の話だよ。
後でんぷんは何がたくさん結合してできてるんだっけ。
これがヒントになるかな?
958948:03/11/06 09:15
>>957
デンプンはアミロースとアミロペクチンですよね?
後者は温水にも不溶だから、アミロースが還元剤として作用するんですか??
じゃあ仮に、デンプン(アミロース)が還元性を示すとして、
ここでミョウバンが生じるのは
クロムが3価の陽イオンになり、そこにたまたま1価の金属陽イオンと
硫酸イオンがあるからですか??
959あるケミストさん:03/11/06 10:41
酸化還元滴定のレポートを書いています。
実験結果から過マンガン酸カリウムの容量モル濃度が0.018mol/lと出てきました。
これを単位を変えて規定度で表すにはどういう計算をすればいいですか?
960あるケミストさん:03/11/06 13:47
>>959

酸・塩基の規定度は
    「溶液1[l]当たりに、酸性を示す水素が何モル含まれているか、
     あるいは塩基性を示す水酸基が何モル含まれているかという数値」
です。たとえば
    1mol/l塩酸(HCl) の規定度は1[N]
    1mol/l硫酸(H2SO4)の規定度は2[N]
となります。
一方
酸化還元の規定度は
    「溶液1[l]当たりに、放出できる電子が何モルあるか、
     あるい何モルのの電子を受け取れるかという数値」
です。たとえば
    MnO4+8(H^+)+5(e^-)→(Mn^2+)+4H2O
では過マンガン酸イオンは五個の電子を放出していますから    
    1mol/lの過マンガン酸カリウム の規定度は5[N]
亜硫酸イオンは二個の電子を受け取ることができますから
    1mol/lの亜硫酸ナトリウムの規定度は2[N]
となります
961951:03/11/06 15:12
>>954
>>956
ありがとうございます。沸点上昇は溶液を消費する上に測りにくそうだと思ったのですが…流動パラフィンは難しそうですね。
一応、水槽にテープを巻いて作る密閉系に両溶液を放置してみようかとは思いますが、こいつは二の次にして沸点上昇の
実験をやってみます。また、表面張力が溶液のほうが強いというのは聞いたことがある気もしますが、完璧に忘れてますた。
こいつについては毛細管現象を使って実験してみようと思います。

実はこの実験、いろいろと制約が多くて、「つかえる溶液は100mlまで(薄めれば量は増える?)」「80分以内」「15種類以上」
というものです。一応15種類は見つかっているのですが、失敗すると通知表に響くので結構気合入れてます(´∀`;;;;;)
962あるケミストさん:03/11/06 18:46
「PbSの溶解度積KSPを [Pb2‐]、[S2‐] で表しなさい。」
という問題なんですが、
「KSP = [Pb2‐]2[S2‐]2」
でいいんですかね?陰イオン同士だけども・・・。
963あるケミストさん:03/11/06 19:02
>>962
鉛の陰イオンとは、こらまたすごい発見だ
964962:03/11/06 19:36
>>963
やっぱ+とまちがえてるんですかね?
他のとこも全部−で出題されてるし・・・。
965あるケミストさん:03/11/06 19:52
ワラタ
明らかに間違ってるな
966962:03/11/06 20:05
>>963、965
よかったー。こんなのどうすんだと思ってました。
多分、性格のよろしくない教授なので、わざとこうして
るのかと。 
ありがとうございました。
967 ◆BWCElEJ312 :03/11/06 21:57
久しぶりに書き込み。お願いします。

K40(カリウム40)の速度係数は、2.0*10^(-27)/秒で
ln2=0.70、一年=3.0*10^7秒とすると、半減期t(1/2)何年か。

微分方程式で、
v=-(dx)/(dt)=kx とおいて、はじめのときの成分をx0とし
∫[(x0/2),(x0)] (dx)/x=∫[t(1/2),0]-kdt と変形して、
lnx[(x0)/2,x0]=-k*t(1/2) とし、t(1/2)について
t(1/2)=(ln2)/k と変形し代入したところ、
1.2*10^9年 (つまり12********年)という結果が出たのですが、
正しいでしょうか?先生から出された問題の上、半減期の年数もわからないので
お手上げ状態です。
968あるケミストさん:03/11/06 23:44
>>967
いいんじゃない。
カリウムの半減期はこちらで確認しる。
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/09010102_1.html
969あるケミストさん:03/11/07 12:00
>>962
二乗はいらん
970 ◆BWCElEJ312 :03/11/07 17:48
>>968
ありがとうございます。
半減期は12.7億年ですね。
971岩波大悟:03/11/07 21:56
密閉容器内で平衡状態にあるNO2とN2O4の混合気体に関する次の記述の正誤を答えよ。

・圧力と温度が一定のときには,外からNO2を加えても,長時間経つとNO2とN2O4の
 濃度比は加える前と同じになる。

上記の問題が,ある参考書に載っていましたが,この問題の解答は、(正)である
とのことでした。この反応の化学反応式は2NO2⇔N2O4であるから、平衡定数は
[N2O4]/([NO2]の2乗)であるので、[NO2]:[N2O4]は一定にならない
のではないでしょうか?
972あるケミストさん:03/11/07 22:24
>>971
質問スレとマルチな上に、あっちのレスは放置?
973あるケミストさん:03/11/07 22:51
>>971

> とのことでした。この反応の化学反応式は2NO2⇔N2O4であるから、平衡定数は
> [N2O4]/([NO2]の2乗)であるので、[NO2]:[N2O4]は一定にならない
> のではないでしょうか?

そうだね。この場合はN2O4とNO2の濃度が違うから平衡定数が変わって
濃度比は一定にはならないね。参考書の回答も所詮人が作ったものだから
信じすぎるのも考えものだね。

入試でこんな問題が出たら(誤)って答えれば正解だよ。
あっちのスレの人がいってることは間違いだから。
いいね。
974あるケミストさん:03/11/07 23:00
>>973
>N2O4とNO2の濃度が違うから平衡定数が変わって
>濃度比は一定にはならないね。

意味不明ですが
975あるケミストさん:03/11/08 00:03
>>974
・・・
・・・
ネタにマジレ(ry
976あるケミストさん:03/11/08 00:12
>>974
(・∀・)ニヤニヤ
977公立高教諭:03/11/08 01:49
971さんへ あなたの考えが正解です。
973さんへ あなたの解説は少し変です。
978あるケミストさん:03/11/08 10:58
アルミ箔を硫酸銅水溶液に一週間つけておくとどうなっているか

答え。アルミ箔の表面に銅が析出する
(Cu<Alだから)
となっているんですが、Alがイオンとなって、逆に銅が単体になるのだから
アルミ箔はとけてしまうのではないでしょうか?
979あるケミストさん:03/11/08 13:05
>>978
アルミニウムは硫酸に対して不動態になるので溶けない

などとうろ覚えの知識を書いてみるテスツ。違ったっけ?
980あるケミストさん:03/11/08 13:08
>>979
あぁ、そうでした。
イオン化傾向ばっか考えてて忘れてました
ありがとうございました!
981あるケミストさん:03/11/08 14:20
次スレ

【mol】高校生のための化学質問スレ【H2O】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1067108034/51-
              ↓

★ これより

   □□□化学の宿題に答えてください4□□□

982スー:03/11/08 15:37
シュヴァイザ-試薬を作る時の化学式がどうしてもわかりません。教えてください。
983あるケミストさん:03/11/08 16:27
>>977
公立高教諭って。教科担当なんかしてませんよね。
984岩波大悟:03/11/08 16:43
>>973>>977
ありがとうございます。出版社のほうに訴えてやります。(・∀・)
985公立高教諭:03/11/08 23:48
>>978 アルミニウムがわずかに溶けます。
>>979 この場合不動態にはなりませんね。不動態になるのは濃硫酸の時ですね。
986あるケミストさん:03/11/09 00:49
硫酸銅と濃硫酸を見間違えてた・・・死にたい
987あるケミストさん:03/11/09 01:16
R  O     |R    CH3|+        RCOOCH2
 \‖     |  \ /  |             |
   PーOH  |   N    | Br−     RCOOCHSO3Na
 /       |  /  \ |           
R        |R    CH3|
  (1)        (2)            (3)

尚、(1)R=C12〜C14 (2)R=C12〜C18 (3)R=C10〜C12 の直鎖とする。

(1)(2)(3)を用いて調製したベシクルをそれぞれ(A)(B)(C)とすると、
pH約8で次の組み合わせで混合したとき、濁りの変化はどうなるか?

という問題なんですが、どうでしょうか?pH8ということから
アニオン性、カチオン性が問題になると思うんですけど、、
(2)はカチオン性、(3)はアニオン性ですよね?
でも(1)はどうなんでしょう?その辺りで行き詰まってしまいました。
どなたかヒントだけでも教えてください。よろしくお願いします。
988あるケミストさん:03/11/09 01:18
組み合わせを忘れていました。すいません。

(a) (2)と(3)の等量混合
(b) (1)と(3)の等量混合

989あるケミストさん:03/11/09 01:19
>>988訂正
(a) (B)と(C)の等量混合
(b) (A)と(C)の等量混合

です。グダグダですいません。
990あるケミストさん:03/11/09 04:51
>>981
このスレ的には>>1のテンプレが結構重要だと思ったりするですよ。
で、できれば誰か4立ててほしいですよ。

空いたスペースで次スレの2案

過去スレ
□□□化学の宿題に答えてください3□□□
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1059249767/l50
□□□化学の宿題に答えてください2□□□
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1051809090/l50
化学の宿題に答えて下さい!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1037521026/l50
 << お約束 >>
+ 宿  題  丸  投  げ  禁  止!!
 問題文をただ書き込んだだけのものには答えません。回答者は聞かれたことに何でも答えてくれる
 便利な機械ではありませんし、そういう質問のされ方は楽しくないのでやめてね。
 化学板は化学についてのコミュニケーションを楽しむところです。答えは書かずに問題を解くための
 ヒントだけをくれる人が多いのも、一方的に教えるのではなくあなたが自分で解けるようになるところを
 見たいからです。もしヒントをもらったらそれを参考にしてもう少しがんばってみましょう。
 回答してくれた人へのお礼も忘れずに。

+ 問題のどこがわからないのか、どこまでどのように計算してみたのか、など詳しく書きましょう。
 書き込む前に誤字がないか、元素記号や数が間違っていないかもう一度文章全体を確認してみましょう。
 できれば自分の学年、今やっている範囲をそえると問題が解決しやすいよ♪

+ わからない言葉はまず教科書やhttp://www.google.co.jpなどを使って自分で調べてみましょう
 普通は、その方が分かりやすい答えが速く見つかります。

+ 同じ質問をいろいろなスレッドに書き込むマルチポストは禁止、相手にしませんよ。
 重複した回答は無駄だし、みんなそれがいやなのでそういう質問には回答しません。

+ 時間があったら過去スレにも目を通してみましょう。他の人の質問を読んでみるのも結構ためになるよ。
 _  _  _  _  _   _  _  _  _  _   _  _  _  _     
〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉
  ̄   ̄   ̄   ̄   ̄    ̄   ̄   ̄   ̄   ̄    ̄   ̄   ̄   ̄    
  ( 関連スレ )
【知識】化学最強の勉強法pH6【計算】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067732801/l50
■■■質問スレッド@化学板19■■■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1067353572/l50
992あるケミストさん:03/11/09 05:16
>>990-991 立てちゃいましたよ

次スレ

□□□化学の宿題に答えてください4□□□
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1068322437/l50
993990-991:03/11/09 09:47
OK

ただ質問スレが多いと困る罠
994あるケミストさん:03/11/09 10:36
>>982
シュヴァイザーってSchweizerのことか?それなら
http://google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83V%83%85%83o%83C%83c%83@%81%5B%8E%8E%96%F2&lr=

>>987
そこまでわかっててなぜつまずくのか若干不思議だが、
R  O    
 \‖
   PーOH
 /   
R 
   ↓↑
R  O    
 \‖
   PーO- + H+
 /   
R 
でどう?と書いてふと思ったんだけど、ひょっとしてRの後ろにOが入ってない?
RO  O    
 \‖
   PーOH
 /   
RO
本当にOが入っていないのなら中性化合物かも。ちょっとジアルキルホスフィン酸や
ホスフィン酸 界面活性剤で調べてみたけど、特にそれらしいのは引っ掛からなかった。
(実は、どんな答えなのかもちょっと気になったりする)
995992:03/11/09 10:46
>>981
見てなかったけどそのスレって結構質問来てたのね。
高校生雑談スレかと思った。ちょっとまずったかな。

>>993
たしかにそうだなあ。
丸投げ上等スレとして放置してもいいかな、と思ったけど
そういうやつに限ってあちこちに書き込むからなぁ・・

随時誘導しますです。
996あるケミストさん:03/11/09 11:20
>>994
今見直してみたんですが、(1)については構造はあの通りです。
Oなどはついていませんでした。
テキストでは、「これらは2本鎖の油溶性界面活性剤の仲間である」
という説明がありました。

そのようにHが外れるとすると、アニオン性ということでしょうか?
なんとなく溶液がpH8という所に、何か意図があるのかなぁと思って
いたのですが、そうでもないんでしょうか。例えば、両性の界面活性剤
で、pHによって電荷が変わるといったようなことを想像していました。

あとベシクルについてもできれば教えていただきたいのですが・・・
カチオン性とアニオン性のベシクルを混合させると形が崩れて濁る、
同じ電荷だと反発して安定なので、透明な溶液のままである、
と思っているのですがそれで問題ないでしょうか?
長々とすいません。
997あるケミストさん:03/11/09 16:10
1000取り合戦もないようなこんな板の中じゃ
998あるケミストさん:03/11/09 16:23
乗るか、、、998
999?(・ω・)
1000あるケミストさん:03/11/09 16:27
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。