>>937 比重を1.00とすれば水1Lは1,000gだから、1,000/18 = 55.6 mol/l
>>939 クエン酸は
H2CCO2H
│
HCCO2H
│
H2CCO2H
異なる構造のクエン酸はありません。
941 :
あるケミストさん:03/11/25 19:52
>>924 Pt板はニラコとか田中貴金属とか探せ。
あと、ストロンチウムとかは、買ってもあやしまれないだろうが、
個人で買うということになると、断られる場合があるぞ。
>>938 すこっちばくろうまん不意のコルトにどうえんがかげる明日千秋楽
でKrまで。つーか周期表でぐぐったら出ないか?
942 :
あるケミストさん:03/11/25 20:10
濃硫酸からでてる煙は何でしょうか? 塩酸は前出されてた質問でありましたが、硫酸は
不揮発性の酸ですよね
>>929 まさにあなたの言うとおりにしなさい。
>>939 むしろクエン酸以外の成分(酸に限らず)の違いによると思われ。知らんけど
もう一つ教えてください
『単位の成り立ちについて言え』といわれたんですが...
946 :
あるケミストさん:03/11/25 20:40
周期表のおぼえかたありがとございましたー!
947 :
あるケミストさん :03/11/25 20:41
化学科に行きたいと思っているのですが、今日、面接の練習で薬学科より化学科を選んだ理由を聞かれて困ってしまいました。
薬学部にはない化学科の魅力ってなんだと思いますか?
よろしくおねがいします。
948 :
あるケミストさん:03/11/25 20:47
鉄の無電解(化学)めっきがしたいのですが還元剤、錯化剤、緩衝剤、金属塩
はなにをつかえばいいでしょうか?教えてくださいましM(_ _)M
DMFって何と共沸します?
951 :
あるケミストさん:03/11/25 22:22
929の答えは?
952 :
透明人間科:03/11/25 22:45
>>947分かりますよその気持ち。
僕も同じような感じです。
薬学部と化学ってどう違うと聞かれたらどう言ったら良いのか答えが出てきません。
現在応用化学を専攻していますが。難しい質問だと思います。
しいて言うなら、人間や健康に興味があるかそれとも、環境や化学の発展に興味があるかの違いだと思います。
僕もそうですが、薬学と化学は似ていると思います。
>>952 薬学と化学が似ているとすれば有機関係だけだと思うんだけど・・・。
955 :
あるケミストさん:03/11/25 22:58
化学は科学全般に触れられる。薬学はその名の通りって感じだな、私は。
>>952,954,955
レスありがとうございます。
>>954 有機関係以外は似ていないということですよね?
どういった点で違うんでしょうか?
957 :
あるケミストさん:03/11/25 23:16
>>951 強塩基といえば何がある?
弱酸といえば何がある?
弘法ならちったあ自分で考えろ。
その上でここが分かりません、ってのならみんな答えてくれると思うよ。
958 :
あるケミストさん:03/11/25 23:23
>>942 それ発煙硫酸(97〜98%の濃硫酸に三酸化硫黄を多量に吸収させたやつ)じゃないの?
通常の濃硫酸では発煙してないでしょ。もちろん、煙は三酸化硫黄なんだが。
959 :
あるケミストさん:03/11/25 23:28
>>948 酸化還元電位で考えて鉄の無電解めっきはできるのか?
もっとも水溶液でなければいけそうだが、それでは無電解めっきとは言えない鴨
>956
薬理学(薬の作用する仕組みとかを勉強する)や生理学(体内のホルモンとかの働き
方とかを勉強する)とかは化学系学科にはまず無いと思う。
逆に化学工学(化学プラント関係の計算とかを扱う)は薬学系学科にはまず無いと思う。
>>960 なるほど。参考になりました。ありがとうございます。
一番の違いは薬剤師の資格が取れるか否かだろう。
ちょっと前から医薬分業とやらで調剤薬局が増えて、薬剤師が引っ張りだこらしい。
漏れも攻防のときにその辺の事を知ってればなあ・・・・・・。
964 :
あんけ〜と:03/11/26 08:07
965 :
あるケミストさん:03/11/26 08:23
『単位の成り立ちについて言え』についてだれか教えてください。
単と位からできています。
967 :
あるケミストさん:03/11/26 09:23
色素結合法って、どういうのですか?
968 :
あるケミストさん:03/11/26 10:11
> 937 名前:あるケミストさん 投稿日:03/11/25 19:19
>すみません基本的な質問と思うんですが
>水の濃度の求め方を教えてください。
>お願いします。
>
> 945 名前:937 投稿日:03/11/25 20:20
>もう一つ教えてください
>『単位の成り立ちについて言え』といわれたんですが...
>
> 965 名前:あるケミストさん 本日のレス 投稿日:03/11/26 08:23
>『単位の成り立ちについて言え』についてだれか教えてください。
教えてくださいばっか言ってんじゃねぇよ
うぜぇ
てめぇでしらべろ
「なんでも聞けば答えてくれる。便利な奴らだ」ぐらいに思ってんだろ
消えろ
パラジクロロベンゼンから塩素を一つとって
クロロベンゼンにするにはどうしたらよいでしょうか
なるべく簡単に、しかも安くお願いします。
970 :
あるケミストさん:03/11/26 11:54
ジクレジルフェニルホスフェート を買いたいんですが
製造メーカをご存知でしたら教えてください。
971 :
あるケミストさん:03/11/26 12:38
>969
新品を買ったほうが早い
972 :
あるケミストさん:03/11/26 13:04
この業界では「手作りの良さ」なんて屁のようなもんだからなあ・・・。
975 :
透明人間科:03/11/26 17:02
アニリンにさらし粉を加えると赤紫色になりますよね?
その時に酸化反応が起こっていますが、どんな反応をしているのですか?普通に酸素で酸化するのと違うのですか?
化学反応式を教えてください。お願いします。
976 :
あるケミストさん:03/11/26 17:18
>>974 確かに。
あんな高純度なものをあんな大量に生産できるんだから企業ってすごいよなぁ。
火っていったい何ですか?
なにでできてるかわかりますか?
分子が振動するとああなるんですか?
誰か教えてください。 お願いします
>>978 プラズマの一種。
気体が電離してイオンと電子になっている。
分子が振動すると火になるわけではなく、
酸素と、熱と、燃料さえあれば、急激な酸化還元反応が起こって
火になる。
>>979 君は間違っている。
プラズマというのは電子と原子核が分離した状態を表す。
「火」はそのような状態になれる温度に達していない。
火とプラズマと別の言葉になっている理由が説明付かないだろう。
質問スレの初期に答えたが。
光・熱を激しく出しながら化学反応をしている気体状の部分を表す言葉だ。
おおかた、宿題にでも出たんだろーよ
>>978。
981 :
あるケミストさん:03/11/29 13:45
なぜ瞬間双極子間力は分子の総電子数が多いほど働くのですか?
硫酸 H2SO4 → 2H + + SO4~2−
硫酸 H2SO4 → H~2+ + SO4~2−
どっちが正しいんですか。
稚拙な質問ですが、お願いいたします。
983 :
あるケミストさん:03/11/30 00:24
984 :
あるケミストさん:03/11/30 00:24
985 :
☆印コーヒー:03/11/30 01:16
次の表は元素A、cの
最後の電子の3つの量子数を示したものである。
A・・・・l=1 m=1 s=1/2
c・・・・・l=1 m=0 s=1/2
A、C何族か?
Aはp軌道に最後の電子が入るから13族だと思うんですが
・・・cも13族では?とか思うんですが
どーなんでしょうか?
986 :
あるケミストさん:03/11/30 02:08
超強力な電気を流せば人間を電気分解することできますか?
988 :
あるケミストさん:03/11/30 13:30
>>982 H2SO4 → 2H~+ + SO4~2-