■■■質問スレッド@化学板12■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=== 質問する前に ===
 宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
 http://www.google.com/ とか
 http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 マルチは放置!
 単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ∧,,∧
  (,,・ω・)   
 .(i Ly」_]ス
  |_|__|  ,ソ\
   U U  .\_),.. ,,
       '~"  ~ ~^
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
大学系馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・
過去スレ等はこちら>>2-3

  *おまけ*  宿題スレ
化学の宿題に答えて下さい!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1037521026/l50
2mole :03/02/03 23:02
■■■質問スレッド@化学板11■■■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bake&key=991471916
3mole :03/02/03 23:03

◆◆◆◆有機合成専用質問版◆◆◆◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bake&key=968704223
 化学の達人に質問
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bake&key=972562158
                         以上。
4あるケミストさん:03/02/04 02:47
求核攻撃って何のこと?誰か教えて下さい。おながいします
5暇つぶしに:03/02/04 03:23
>4 大学生なら「教科書よく読め」
高校生以下の場合は、また後ほど・・
6あるケミストさん:03/02/04 05:24
もしかしたら既出かもしれませんが、洗浄用の KOH/EtOH は、なぜ、
時間が経つと茶色くなって、特有の臭いがしてくるのですか。
強塩基性下では、自動酸化されやすいということでしょうか。
7あるケミストさん:03/02/04 06:26
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
8あるケミストさん:03/02/04 07:47
>>6
たぶん不純物のせいです
9あるケミストさん:03/02/04 09:58
Fe-40mol%Alの40mol%とはどういう意味ですか?
10あるケミストさん:03/02/04 10:10
>>9
全molのうちの40%が鉄
11あるケミストさん:03/02/04 11:05
スレ汚し失礼します。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1043851767/
今、このスレで
http://blatt.hp.infoseek.co.jp/
このサイトが大流行。皆さんぜひ逝ってみてください。
そして10万ヒットを目指しましょう。
よろしくおながいします。
失礼しました。
12実験実験中:03/02/04 13:19
メチルオレンジ、スルファニル酸、サリチル酸のRf値を教えてください

TLCプレートはシリカ、展開液はエタノールと酢酸エチルを1:1です。
13あるケミストさん:03/02/04 13:26
アフォ実験しろや.
シリカったって千差万別,どこの何を使うかで
Rf値なんて変化しちまう.ロット間だって違うこともある.
逝ってよし.
14あるケミストさん:03/02/04 13:27
http://210.153.114.238/img-box/img20030204132533.jpg

この2つの分子の違いが分かりません
15あるケミストさん:03/02/04 13:29
見た通りに違う
16あるケミストさん:03/02/04 14:11
偏光子を通った光と言うのは一方向にのみ振動する直線偏光、
でも直線偏光というのは左旋性円偏光と右旋性円偏光の合成なんですよね?
いまいち理解できないのは、左旋性・右旋性の円偏光がどうして偏光子を通れるのかってとこです。
17あるケミストさん:03/02/04 17:06
>>16

時間軸に沿ってみてみましょう。
簡単のために回転周期を360秒、振幅が1の左円偏光について。

円偏光は進行方向からみると回転の中心を原点とする円運動としてみることができますね。
でy軸と平行に偏光子をおいたとしましょう。
スタートはx軸です。このときx成分は1y成分は0です
開始から30秒後には、x成分は√3/2、y成分は1/2
45秒後にはx成分は√2、y成分は√2
60秒後にはx成分は1/2、y成分は√3/2
90秒後にはx成分は0、y成分は1
という風にy成分が存在するわけです。そのy成分が変更を通り抜けていると思ってくださいな。

でところで円偏光の作り方はわかってますか?
1816:03/02/04 17:41
左円偏光と右円偏光のy成分の和が通り抜けるのですね?
また、その和は直線偏光ですよね?

ただ単に光そのものに対する知識不足のため、理解しづらいのですが…
>>17の例の60秒後のそれぞれの成分は
右円偏光(1/2,√3/2)、左円偏光(-1/2,√3/2)
とすると、この時の二つの円偏光の和である直線偏光は(0,√3)というわけですね?

これはベクトルとして考えたら当然と納得できるのですが、逆に何故ベクトルと考えられるのか?
そこが理解できません。
それは>>17
>でところで円偏光の作り方はわかってますか?
に繋がることなんでしょうか?

勉強不足のまま質問してしまい申し訳ありません。
もう少し勉強してみます。
19あるケミストさん:03/02/04 18:53
>>18


だいたいそんな感じです。ただ、光源の光は位相がでたらめなので17の例でいうスタート地点がバラバラです。あるものは(0,1)からスタートしあるものは(√2,√2)からスタートします。

> >でところで円偏光の作り方はわかってますか?
> に繋がることなんでしょうか?

そういうことです。円偏光は、同じ波長の二つの平面偏光を垂直に並べ1/4波長だけ位相をずらし、配置したものです。それぞれの波が正方向へいくか不方向へ行くかで右に曲がるか左に曲がるかが決まります。
この波の合成がベクトルで表現できることはわかるでしょうか
ということで元々円偏光自体が平面偏光の合成された波な訳です。




> 勉強不足のまま質問してしまい申し訳ありません。
> もう少し勉強してみます。
2016:03/02/04 19:35
>>18
>そういうことです。円偏光は、同じ波長の二つの平面偏光を垂直に並べ1/4波長だけ位相をずらし、
>配置したものです。それぞれの波が正方向へいくか不方向へ行くかで右に曲がるか左に曲がるかが決まります。
>この波の合成がベクトルで表現できることはわかるでしょうか

今絵に描いてみました。1/4ずらすか,3/4ずらすかで右周り、左周りどちらもできますね!
平面偏光→円偏光→平面偏光 の繋がりが頭に入ってきました。
しかし・・・
>元々円偏光自体が平面偏光の合成された波な訳です。
ん〜これは理解しやすくするための「お話し」なのでしょうか?実際そうなのでしょうか?
鶏と卵の関係のように、ではどっちが先?ってのが率直な疑問です。
どちらが先でも後でも無いんでしょうか?

webサイトをいろいろ見て回ってるのですが・・・
ここらへんで電場磁場の話しが出てくるのでしょうか?
21あるケミストさん:03/02/04 20:13
豆腐は液体ですか?固体ですか?
22あるケミストさん:03/02/04 20:53
>>20

自然光(もちろん測定器の光源からの光も)には無数の振幅、偏光面の角度、位相を持った平面偏光が存在しているというのはわかってますか?
それを偏光面に従ってそろえたのが平面偏光です。

>鶏と卵の関係のように、ではどっちが先?ってのが率直な疑問です。
どちらが先でも後でも無いんでしょうか?

平面偏光も様々な偏光面を持つ波の合成波であることを忘れないでくださいね。

まず、3次元に直交するXYZ座標を描きます。
その座標中に、YZ面内に振動面を持ち、Z軸上を+Z方向に進行する横波を描きます。(これをP波とします)
次に、XZ面内に振動面を持ち、Z軸上を+Z方向に進行する横波を描きます。(これをS波とします)
上記P波とS波は同じ位相にしておきます。つまり、P波が+Y方向に最大振幅になったとき、S波は+X方向に最大振幅になるように描きます。
これについて合成ベクトルを書いてみてください。x軸に対して45°の平面偏光になります。

詰まるところ
自然光(光源からの光)--->平面偏光--->円偏光というjながれです
23あるケミストさん:03/02/04 21:33


  O
  ||
H3-C-NH2 この物質の名称は何て言うのでしょうか。
24あるケミストさん:03/02/04 21:43
>>23
アセトアミド
25あるケミストさん:03/02/04 22:03
付加重合って、逐次反応と連鎖反応のどちらに分類されますか?
それから、重付加と同じ意味でしょうか?
26あるケミストさん:03/02/04 22:13
>>25
逐次反応で、重付加と同じ。
27あるケミストさん:03/02/04 22:14
>>23
H3C-CONH2 な、分かってると思うが念のため。
2825:03/02/04 22:22
有難うございます、っと言いたいところなのですが、
↓のサイトではラジカル重合、イオン重合の総称らしい
という風に書かれており、激しく混乱しています(鬱
http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~sawada/plastic/gousei.html#fuka
29あるケミストさん:03/02/04 22:36
>>27
書くならCH?CONH?だろ。
30あるケミストさん :03/02/04 22:38
濃度平衡定数と質量作用の法則の公式は同じ?
31あるケミストさん:03/02/04 22:40
水蒸気蒸留って何ですか?
32あるケミストさん:03/02/04 22:40
失敗した・・・
CH₃CONH₂
33あるケミストさん:03/02/04 22:41
>>31
高沸点の物質を水と一緒に蒸留する。
34あるケミストさん:03/02/04 22:59
>>33
メリットは?
3520:03/02/04 23:10
ふむふむ。
なんだかすごい納得できました。
すごいすっきりしました。
最後までつきあって頂きありがとうございます。
本当に感謝します。
36あるケミストさん:03/02/04 23:13
>>31
有機化学の実験書でも読め!
37あるケミストさん:03/02/04 23:20
◆容器体積12リットルで27℃の容器内圧力が12.3atm。
(内部気体は窒素+酸素+メタンで合わせて6.0mol)
の気体を燃焼させて、
◆容器体積12リットルで177℃の容器内圧力χatmとして
(内部気体は窒素+酸素+メタンで合わせて1000000000000mol)
38あるケミストさん:03/02/04 23:21
ヘモグロビンって分解するとアミノ酸となにがでてくるの?
39あるケミストさん:03/02/04 23:41
>>38
ヘモグロビンはタンパク質なので、基本的にはアミノ酸のみ。
ただ、ポルフィリンとか持っているから、
微量の鉄とかも出てくる。
ついでに、真核のタンパク質だから、糖修飾がされてるかも。
そしたら、なんかしらの糖がでてくるかも。
ついでにいうと、アミノ酸が分解して
アンモニアとか2-オキソ酸とかもでてくるかも。
40あるケミストさん:03/02/04 23:52
天然に産出される物質で非晶質ってありますか?
41あるケミストさん:03/02/05 00:18
>>40
うん
4223:03/02/05 00:19
ご指摘&お答えありがとうございます。
43あるケミストさん:03/02/05 00:22
H2εO4ってなんですか?
44あるケミストさん:03/02/05 00:28
>>41
非晶質の具体例を2,3お聞かせください。
45あるケミストさん:03/02/05 00:46
金属の析出に過電圧がどのような影響を及ぼすか教えて下さい。
46あるケミストさん:03/02/05 02:00
酸無水物とアルコールを反応させると、生成物がエステルのはわかるのですが、酸無水物とアルコールと硫酸を反応させると何が生成されるのですか?
47あるケミストさん:03/02/05 03:31
やっぱ電気自動車に使うバッテリーって
リチウム電池が最強なんすかね。

リチウムより軽い
ヘリウムは反応しなさそうだし、
水素は普通は固定にならないし…。
48あるケミストさん:03/02/05 03:37
結晶構造ののってる良サイトってないですかね?
SrAl2O4;Eu,Dyの結晶構造が知りたいんです

誰か知ってたら教えてください
49あるケミストさん:03/02/05 07:33
朝、物理板見たらすごいことになってました。
ペットボトルのフタを柔らかくする、有機溶剤のようなものってありますか?
50bloom:03/02/05 08:40
51あるケミストさん:03/02/05 09:47
今年の理科大の入試問題でわからないことがあります。
α、α’−アゾビスイソブチロニトリルとセバシン酸クロリドから何ができますか?
何か繊維?ができるみたいなんですけど・・・
よろしくお願い致します。
5225:03/02/05 10:44
>>26先ほど、理化学辞典見たら、>>28が正解でした
53あるケミストさん :03/02/05 10:54
>>21
固体

>>44
41氏に訊いているようだから教えない。

>>47
バッテリーというからには2次電池を言ってるんだよな。
世の中に存在しているのはリチウム「イオン」2次電池。
これより最強なのは金属リチウム2次電池だが、そんな
もの未だに実用化してない。

>>48
ttp://www.google.com のリンクが詳しい。

つうか、上記のどの質問も化学板というより材料板の方が
適当だと思うのだが・・・。まあ、そんな事も分らない
ボケどもだから2ちゃんで質問してるのか・・・。
54あるケミストさん:03/02/05 11:32
どうやら化学板に化学の入試問題がわかる人はいないみたいですね・・・
非常に残念です。>>53さんも中学生みたいですし・・
大人の方あらわれてー泣
55あるケミストさん:03/02/05 11:37
>>54
大学の入試問題なんて簡単すぎて誰も相手にしないのでは。
56あるケミストさん:03/02/05 11:39
っていうか、高分子の本とか理化学辞典或いは高分子辞典でも見りゃ一発
57あるケミストさん:03/02/05 11:55
>>56 見ました。一発でした。ありがとうございます。
>>55 そうですね。失礼いたしました。
でも化学板の皆様に解答を期待していました。
簡単でも、サラッと教えていただければありがたかったです。
58ぽる:03/02/05 14:19
gaussian で B3LYPの 6-31G(d) と 6-31G(d,p) との違いって
なんですか?

ポルフィセンって ポルフィリンの構造異性体ってだけで ほかには

なんにも 情報ないんですか?

だれか 卒業論文書いてくれないんですか?

(10枚くらいでよい 礼ははずむ)
59あるケミストさん:03/02/05 14:44
>>58
尼園じゃねえ
60あるケミストさん:03/02/05 15:09
酢酸はヨードホルム反応しませんか?
61講師:03/02/05 17:51
四年生の理科で、水をあたためる実験をするのですが、「ふっとう石」
をいれますよね。
昨日、理科準備室でふっとう石を探していたら、その棚に「大理石」の
こまかいやつがあったんです。
大理石もふっとう石としてつかえるんでしょうか?
学校の先生方に尋ねればいいんでしょうが、ちょっと「バカ丸出し」み
たいで恥ずかしくて・・・。バカなんです・・・。
誰か教えてください・・・。
62あるケミストさん:03/02/05 17:56
>>61
沸騰石は素焼きのかけら。なので,粒子に細孔が多く,空気を含んでいる。
この空気が突沸を防いでいるので,大理石じゃダメなんじゃん?
63あるケミストさん:03/02/05 18:05
まあ破断面がざらざらならそれなりに効果はあるだろ
64あるケミストさん:03/02/05 18:51
>>38-39
ヘモグロビンってよりポルフィリンが分解するとどうなるか?ってことね
ビリルビンができる

>>58
6-31G(d)は、水素以降の原子についてd軌道の分も計算する
6-31G(d,p)は、上に加えて水素のp軌道も計算する
報酬次第では卒論書いてやるぞw
65あるケミストさん:03/02/05 18:52
>>60
酢酸はヨードホルム反応しません
66講師:03/02/05 18:53
>>62-63さん
レスありがとうございます。
ということは、通常は大理石を沸騰石として使う、という事はないと
いうことですね・・・。
「沸騰石」と書いてある棚に、大理石しか入っていなかったので、
この学校ではこれを沸騰石として使っているのかと・・・。
 きっと準備室のどこかに沸騰石が隠れて居るんですね、
明日探してみます。

貧弱なもんで、アルコールランプの燃料のエタノールの一斗缶の
蓋も開けられないし、困ったなぁーーー
67あるケミストさん:03/02/05 18:57
>>66
沸騰石なんて、何でもいいんだよ
大理石はもちろん、その辺の石ころだってOK
68お前さんたち教えてちょんまげ:03/02/05 19:00
有機化学のテストが終わり、間違ったところの試験直しをしています。まるでわからない問題があるので、答えと、何を調べたら理解できるかを教えておくれ。

次の反応の全ての生成物を予想しなさい。
@2-ブロモ-2-メチルプロパンを25℃でエタノールと水の混合溶媒に溶解した。
A1-メチルシクロペンテンをヒドロホウ素化したのち、塩基性の過酸化水素水溶液で酸化した。
69あるケミストさん:03/02/05 19:08
>>68
1.求核置換反応と脱離反応のところ
2.ヒドロホウ素化(付加反応)のところ
答えは、教科書調べれば自ずとわかるだろ

あと、ハンドル寒すぎ
7068:03/02/05 19:19
>>69
実は、1番はすでにそこを調べてわからなかったんです。
なぜそういう反応が起こるのか理解に苦しみます。
2番もすでに調べたのですがわからなかったんです。教科書見ても、原理機構がどのようになっているのか不明でわかりません。
71あるケミストさん:03/02/05 19:23
>>70
ならあきらめろ
調べた教科書が悪いか、君の頭が悪いかのどっちかだ
72あるケミストさん:03/02/05 19:41
1-ブテンと2-ブテンの命名の仕方の違いがわかりません。
誰か指導をお願いいたします。
73あるケミストさん:03/02/05 19:54
2重結合の場所の違い
74あるケミストさん:03/02/05 20:56
>>66
核沸騰させるか膜沸騰させるかの違い
75あるケミストさん:03/02/05 21:37
6-デオキシグルコースのメチル基をアルコールに酸化したいのですが、
出来るだけ緩やかな酸化方法、教えてください。
お願いします。
76あるケミストさん:03/02/05 22:12
>>75
ふつうのグルコースを買う
77あるケミストさん:03/02/05 22:16
>>76
言葉が足りなかったようですね。
「6-デオキシグルコース」→「6-デオキシグルコース誘導体」
78あるケミストさん:03/02/05 22:54
ベンゼン、2-クロロ-2-メチルプロパン(塩化tert-ブチル)、そして触媒量のAlCl3から、tert-ブチルベンゼンが生成するときの反応機構って簡単にいうとどうでしたっけ?
79あるケミストさん:03/02/05 23:02
>>78
求電子置換反応
80あるケミストさん:03/02/05 23:21
>>78

フリ−デル=クラフト反応
81あるケミストさん:03/02/05 23:30
化学史を学ぶに当たってなにかおもしろい本ってないでしょうか?
82あるケミストさん :03/02/05 23:44
www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/ritsumeikan/2_2/index.html
ここの第1問目ってどー考えればいいのでしょうか。
自分では反応後の質量−反応前=酸素が付加した質量なのか?
ぐらいしかわかりません。
83あるケミストさん:03/02/05 23:58
自然界に存在する非晶質は?
84あるケミストさん:03/02/06 00:01
さび
85あるケミストさん:03/02/06 00:22
デジカメで撮った画像をRGBなどで数字にあらわしたいんですが
そのようなソフトってあるのでしょうか?
質問内容がずれてるかもしれませんが、お願いします。
86あるケミストさん:03/02/06 09:32
>>66 植木鉢ぶっ壊してに沸騰石したら?
87あるケミストさん:03/02/06 09:47
ホルムアルデヒドを重合させるとなにができるんですか

おしえてください
88あるケミストさん:03/02/06 09:51
tertとは何ですか
89あるケミストさん:03/02/06 10:08
牛乳温めると出来る白い膜の正体って何?
脂肪?たんぱく質?
90ドドンパ:03/02/06 10:14
π結合について詳しく教えて下さい。
高校三年の私にも分かるようにお願いします。
91あるケミストさん:03/02/06 10:19
>>87
パラホルムアルデヒド
>>88
tertiary の略。三級。
>>89
たんぱく質
9288:03/02/06 10:23
どうもでつ
93あるケミストさん:03/02/06 10:24
質問内容はググれば見つかるようなものばかりなのに
ここのケミストさんたちは親切だね
感動した
94あるケミストさん:03/02/06 10:25
>>90
まる暗記した方がよいよ
普通に説明するなら電子軌道とか説明せにゃならんし。電子軌道は高校3年ではもう習っているか。
95あるケミストさん:03/02/06 10:26
>>93
知らない人は、よいサイトにたどり着かない限りは、検索してもなかなか理解できないものだよ
96あるケミストさん:03/02/06 10:45
>>95
それはわかっているがまともに質問してもあまりマジレスが返ってこないからね
このスレがある限り化学板は滅びない


と大げさに言ってみる
97ドドンパ:03/02/06 13:28
>>94
そこをなんとか説明してくれませんか。
いまいち内容をつかめなくて、なんかすっきりしないんです。
ほんとに説明は大変だとおもいますがよろしくお願いします。
サイトでもいいとこがあれば教えて下さい。
98あるケミストさん:03/02/06 13:54
これでも読んでみそ。
http://www.rikkyo.ne.jp/~osamura/class/chembond/faq/index.html
わかんないとこがあったらまた質問してね。
99あるケミストさん:03/02/06 15:29
今学校の宿題で小説作っていて、水蒸気爆発を出そうと思っています。
しかしどのくらいの威力がでるのかがわからなくて…。
だれか計算式教えてください。理解できるかは不安ですが…。
一応、金属を水に突っ込むようにしたいんですが…。
100あるケミストさん:03/02/06 17:22
>>99
水蒸気爆発って火山噴火なんかのアレだろ?
地球科学板へ逝ってくんなまし。
101あるケミストさん:03/02/06 17:33
>>99
pV=nRT

ところで金属に水つっこむって?
102ドドンパ:03/02/06 20:00
>>98
かなりわかりました。ありがとう。
10399:03/02/06 20:26
あるページで、熱した金属を水に入れても起こるとあったので。
高校で科学選択してなくて厳しかったんですが、状況にはあっていたので使おうと思いました。
こういうのも化学でやるものだと思って書き込んだんですが・・・。
場違いでしたか?
104あるケミストさん:03/02/06 21:08
>>103
水蒸気爆発って、普通の意味での化学反応じゃないよ。
水がすごく熱いもの、例えば溶けた鉄とかにかかったら、一瞬で蒸発するじゃない。
その時、熱いものに直接触れたところだけが蒸発するわけじゃないから、
表面付近の水は、膨張した水蒸気に飛ばされて、お湯のまま飛び散るわけだよ。
そのお湯を浴びたり、あるいは水蒸気に触れたらやけどするじゃない。
それが水蒸気爆発なわけやね。
場合によってはすごく熱いもの(先の例の場合は溶けた鉄、火山なら溶岩かな?)も一緒に飛び散るじゃない。
それも普通は水蒸気爆発の範囲に含まれる。

105104:03/02/06 21:09
ちょっと書き間違ったとこあるけど、まあ意味通じるよね。
10699:03/02/06 21:15
ありがとうございます。違う所行ったほうがいいのかな。
スレ汚しごめんなさい。それともしよかったら最後に1つ。
例えば本当に熱くなった車一台をプールに突っ込むとかでも結構の威力は出るのでしょうか?・
107あるケミストさん:03/02/06 21:16
ここの情報はどんなもんでしょう?

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
108あるケミストさん:03/02/06 21:21
>>81
通史でなければ、小山慶太の著書がお勧め。
特に「異貌の科学者」が面白かったです。

この本には、人見知りがひどくて研究成果をほとんど発表しなかったキャヴェンディッシュ、
進化論と量子力学に全力で抵抗したケルヴィンなど、4人の奇人が登場する。

学会で認められることを研究の目的と思っている人はカルチャーショックを受けるかも!
109あるケミストさん:03/02/06 21:32
>>106
水と熱源の比率の問題ですね。溶けた鉄をプールに入れたら間違いなく水蒸気爆発します。
溶けてなくても真っ赤な鉄に水をかけたら水蒸気爆発します。

「本当に熱くなった」程度にもよるけど、中の人が生きてる位の温度の車じゃ、無理じゃない?
プールって水多いし。

板はここで合ってると思うけどなぁ。「水蒸気+事故」でググるってのはどう?

11099:03/02/06 22:02
探してみます。
話はちょっと未来で、ロボットを熱して突っ込んでドカンとか考えてたんですが。
水ぶっ掛けのほうがいいのかな。
壊れるくらいの爆発になると思います?
111あるケミストさん:03/02/06 22:05
水をナベで沸騰させると激しく泡が沸いてくるけど、
火を止めた瞬間泡は消え、急に湯気が立ってくるのはナゼ?

112あるケミストさん:03/02/06 22:11
>>110
基本的にゃ無理だな。爆風は外に広がる。
周りに被害あっても、熱源は全然無事という気がする。

その周りの被害というのも、熱風で人がやけどする程度。
やけどで死ぬことはあるかもしれんが、物壊すのは無理じゃない?
火山はスケールが違うからね。
11399:03/02/06 22:12
わかりました。次のネタを考えます。
114あるケミストさん:03/02/06 22:38
硫酸亜鉛を電気分解するとき陰極から出てくるのは水素ですか?それとも亜鉛ですか?
115あるケミストさん:03/02/06 22:40
電極は白金です
116あるケミストさん:03/02/06 22:46
>>115
イオン化傾向考えて
117あるケミストさん:03/02/06 22:56
goku_miyuki のコピペっていつまで貼るつもりなんだろ。
マジでウザイからスレ立ててやってくれよ。
118あるケミストさん:03/02/06 23:31
生化学ってどこの大学にもあるんですか?
119あるケミストさん:03/02/06 23:46
>>118
いいえ
120あるケミストさん:03/02/06 23:50
この板で機能しているスレってこれだけだよね。
化学板なくなってもいいんじゃないの?
理系板で化学の質問スレ立てればいいわけだし。
121あるケミストさん:03/02/07 00:47
たしかに化学やるやつは性格悪いというか小さいやつが
ぬきんでて多いことが明白になった。
物理板とか生物板と雰囲気が全然違う
122あるケミストさん:03/02/07 02:02

うざい自治厨め、今度は板ごと無くそうとしてるのか?
123あるケミストさん:03/02/07 09:26
化学の基礎を詳細に説明している良著を教えてください。
124あるケミストさん:03/02/07 09:37
>>111
泡の停止と湯気の発生の間には関係が無い。
加熱が止まれば沸騰も止まるのは当然。
湯気は水蒸気が低温の空気に混ざり切れず結露すると出る。
コンロ上ではナベ周囲がガス燃焼後の高温排気に包まれているため蒸気が結露しないが
火を止めるとナベから出る蒸気は周囲の冷たい空気に混ざるので急に湯気が出る。
電磁調理器なら湯気出っぱなしだろう。
125あるケミストさん:03/02/07 10:03
>>111
中学校で習わなかったか?
水蒸気は気体。
湯気は液体。

あと雑談厨うざい、それ専用スレでやれっつーの。
126ぽる:03/02/07 10:58
<あるケミストサンへ

なんで そんな簡単な質問しか答えないのにえらそうなんですか??
127あるケミストさん:03/02/07 11:00
ナベから出ていく水分子のうち、目に見えるのが湯気で、目に見えない方が水蒸気なのでしょうか
128あるケミストさん:03/02/07 11:31
>>126
それが化学板だからです
129あるケミストさん:03/02/07 12:31
>>126
 ここは 2ちゃんねるの化学板です。
 全ての質問に応える義務はありません。
 応えているのはボランティアです。

  >ポルフィセンの遷移状態とかって どんなん?
   内側の水素の移行教えてください。
   cis と trans の どっちの異性体が有効なのか
   SS-A 状態では 安定化をはかれるのかなぁ

他の化学者の運営している専門サイトの掲示板で訊いてみたらどうですか?
130あるケミストさん:03/02/07 13:52
>>127
目に見えるかどうかは粒子の大きさ(水分子の凝集の程度)による。
「湯気」は慣用的、「水蒸気」はもうちっと学問的(?)な表現で、
いいまわしの違いにすぎない。
131あるケミストさん:03/02/07 13:55
>>85
そのくらいプログラム書け
ある一点のRGB値なら,IrfanView32とかでも表示させられる
132あるケミストさん:03/02/07 14:11
携帯なんで過去ログ洗えませんでした。。。1.4kg-CO2/Lの意味を教えてもらいたいのですが、これって1L中にに1.4kgのCO2が含まれてるってのでいいんすか?
133あるケミストさん:03/02/07 14:48
魚の食中毒の原因物質のヒスタミンをどのくらい(絶対量)を食べたら
食中毒になるか?というのをどなたかご存じないでしょうか?

FAOでは50mg/100gを中毒量としているらしいのですが、
実際にどのくらいの量を食べたらなるのかが調べてもわかりません。

人によって違うとは思うのですが、例えば
「50Kgの人がこのくらい食べたら発症する可能性がある」
みたいなことを調べた本か論文か情報があったら教えてください。

スレ違いだったらすいませんが誘導お願いします
134あるケミストさん:03/02/07 14:50
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
135あるケミストさん:03/02/07 16:47
>>132
CO2って固体にしてもそんなに密度あるかね?
136あるケミストさん:03/02/07 16:52
>135 ドライアイスの比重は1.56
137激殺邪道拳:03/02/07 17:17
>>126
まず日本語としてわかるように書いてくださいよ。
いくらここの人たちでも日本語になってないものを
答えられるわけない。
んで、
>>58
ポルフィセンだかコルフィセンだかしらないけど、情報は最近の論文から
孫引きしたらいいんじゃあないですか?
ポルフィリンの異性体なら多分レビューくらいあるでしょう。つまり、
最近の論文→レビュー→個々の論文 の順で情報を得てみたらどうかということです。

卒論はデータがあるなら1枚5000円で雇われたいっすね。小金が欲しい時期なんで。


138あるケミストさん:03/02/07 18:35
>>133 魚 食中毒 原因物質 ヒスタミンで検索してみた。
http://www.marubenishiryo.co.jp/Shiyo/Fish/Ukawa279/indexU279.htm の4

50mg/100gは含有濃度で、量ではなく濃度が問題らしい。
139133:03/02/07 19:15
>138 わざわざありがとうございます
やっぱりそうですか。
総量としてどのくらいを口に入れたら食中毒を起こすのかっていうの
が気になりまして。

例えば、
1L飲むような製品の場合は、含有濃度は低くても問題になると思うの
です。

実は、安全性についての報告を出さなくちゃならなくて、測定した
濃度は100g当たり1mgくらいなんですが、実際に使う場合には、
本当に安全なのか?と聞かれると「使う量によります」としか答えられ
なくて困っていたのです。
140あるケミストさん:03/02/07 19:28
血液中のウラン濃度を調べたいんですが、TIMS(表面電離型質量分析計)による、微量元素分析を分析サービスなんかに出すと、1検体幾らぐらいかかるもんでしょうか?
よろしくお願いします。
141あるケミストさん:03/02/07 20:05
化学の基礎を詳細に説明している良著を教えてください。
142あるケミストさん:03/02/07 20:19
基礎を詳細にっていうと、矛盾するかも。
143あるケミストさん:03/02/07 20:21
>>141
どの程度の基礎よ?あと目的は?

例えば「高校のとき化学とらなかったけんど、趣味で勉強したい」とか、
「中学生です。理科が好きだから今から化学を勉強したい!」
とか書いてくれると答えやすい。

あと、本人の得意分野でも変わる。
数字好きなら計算問題集がお勧めだし、
大人が趣味でやるなら案外高校の教科書が面白かったりする。
144MAD0.LHA : ◆z6MAD0.LHA :03/02/07 20:43
PVAと硼砂溶液を混ぜるとゲルができます。
このゲルは、塩酸か何かで酸性にしてやると水のように粘性がまったくなくなります。
この理由というか機構が分からないのですが、どなたかご教授願えませんでしょうか。
145あるケミストさん:03/02/07 21:18
どーして過酸化水素の構造はねじれたようになっているのですか?
146あるケミストさん:03/02/07 21:19
>>144
ゲルの分解
147あるケミストさん:03/02/07 21:20
塩酸にフェノールフタレイン溶液を加えたら白い沈殿ができたんですが
そういうものなんでしょうか?
148あるケミストさん:03/02/07 21:30
>>145
ねじれた方が安定だから。
149あるケミストさん:03/02/07 21:35
>>147
フェノールフタレインの構造見れば類推できるけど、
基本的には水に溶けにくい。
で、酸型(ラクトン巻いてる方)はさらに水に溶けにくいので、
溶けきれなくなった分が析出したって事だと思う。
150あるケミストさん:03/02/07 21:37
>>148
それはそーなんですけどもっと詳しく…
151MAD0.LHA : ◆z6MAD0.LHA :03/02/07 21:39
>>146
む・・むむむ・・・
それは・・・そうかもしれないんですが; 機構が知りたいのです。
ちなみに、塩基性にすると再びゲルに戻るという情報も。
152あるケミストさん:03/02/07 21:41
>>151
>>146さんじゃないけど、
ホウ酸エステルってのは簡単に加水分解するし、またエステルにも戻るっつーこと。
153あるケミストさん:03/02/08 00:19
>>150
Hの反発,Oの孤立電子対の反発を考えれ。
154あるケミストさん:03/02/08 00:29
>>150
O(1)のnとO(2)-Hのs*の相互作用だったっけ?
155あるケミストさん:03/02/08 01:23
今大学1年で配向性学んでてベンゼンにスルホン酸つけてから〜
て過程よく見るんですが実際の化学合成でもスルホン化(?)って
よく使われるんですか?それともあくまで理論として?
156あるケミストさん:03/02/08 01:34
>108
サンクス!
読んでみます
157あるケミストさん:03/02/08 01:54
同周期上で原子の半径は右にいくほど小さくなるらしいのですが
希ガスはどうして例外なんでしょうか?
初歩的な質問ですいません
158あるケミストさん:03/02/08 02:12
>>139 病院板で医者に聞いてみたら?
http://society.2ch.net/hosp/
159あるケミストさん:03/02/08 02:29
>157
希ガスだと最外殻の電子が埋まってるから。
160あるケミストさん:03/02/08 02:31
>>155
結構使われる反応です。
たとえばイオン交換膜に使われるポリスチスルホン酸なんかはポリスチをスルホ化したものです。
スルホ化は可逆反応なので、スルホ化後、他の置換基を導入し、脱スルホ化するという例も多いです。
161あるケミストさん:03/02/08 04:23
すいません超簡単なことかもしれませんが、二酸化硫黄をヨウ化カリウム水溶液で滴定?
すると、どういう反応が起こるのですか?
ヨウ化カリウム水溶液ってヨウ素ヨウ化カリウム水溶液と違いますよね?
厨房ですんません。お願いします。
162あるケミストさん:03/02/08 05:47
http://jsweb.muvc.net/index.html
★もうすぐ春ですよ★
163あるケミストさん:03/02/08 07:51
161に誰か答えてくれくれ
164あるケミストさん:03/02/08 08:26
>>161
忘れちった。
二酸化硫黄でヨードイオンが酸化されるんだっけ?
2I-→I2
で発色するでよろしいか?
165あるケミストさん:03/02/08 09:02
そうなると思うのですが全体の反応式がわかりません。
ヨウ素ヨウ化カリウム水溶液との反応は有名ですよね。
もしかして一緒かなぁ??厨房なんでマジにわからないです。
166 ◆z6MAD0.LHA :03/02/08 09:14
>>152
なるほど、加水分解してるわけですか・・・。
・・わっかりました、ありがとうございます。
亀レススマソ。
167133:03/02/08 10:04
>>158
 誘導Thanks!。
いってきます
168あるケミストさん:03/02/08 10:07
>>149
なるほど。溶け残りだったんですね。
ありがとうございました。
亀レスでスイマセン。
169あるケミストさん:03/02/08 12:39
硫酸銅水溶液に過酸化水素水を入れると色が変わるみたいなんですが、なんででしょうか?
170あるケミストさん:03/02/08 13:27
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
★もうすぐ春ですよ★
171中学生:03/02/08 14:10
質量保存の法則を発見したラボアジェは何故自分の名前を付けなかった
のでしょうか?どなたかご教授ください。
172あるケミストさん:03/02/08 14:16
>>171
自分で自分の名前を法則に付けた人あげてみて?
173中学生:03/02/08 14:28
オームの法則やボイルの法則他にもフレミングの法則
174あるケミストさん:03/02/08 16:24
>>173
全部本人がつけてないじゃん。
175中学生:03/02/08 18:49
>>174
そうなのですか?
後の人が発見した人物にちなんで付けたということなのですか?
176あるケミストさん:03/02/08 20:45
>>175
ちなむという大げさなことでもないけど、だいたいそう。
177あるケミストさん:03/02/08 22:19
>>171
「Yahoo Americaで"Lavoisier's law"が58件ヒットしますが何か?」
と言って見たかったが、中身は見ていないという罠。

「そりゃギロチンで処刑されたから、法則名を流行らせるべきフランス人科学者が
彼の名前の引用に積極的じゃなかったんでしょう。」
と言って見たかったが、根拠ゼロなのでとりあえず言って見るテスト。
178中学生:03/02/09 02:05
皆さんありがとうございました。勉強になりました。
179あるケミストさん:03/02/09 02:28
180あるケミストさん:03/02/09 02:40
質問なんですが。
多電子原子の電子軌道のエネルギーについて、2Sより2Pのほうがエネルギーが大きくなるのは
遮蔽効果によるものだ、ということらしいのですが、遮蔽効果がどのように関係するのかが分かりません。
軌道の形が影響するのかなぁ
181あるケミストさん:03/02/09 03:05
>>180
核に近い方が遮蔽効果が大きいってことと、
s軌道の電子は、p軌道の電子よりも,
内側に存在する確率が大きいってことを考えれば、
縮退がとけるってのも納得いくでしょ?
182( ・ω・)モニュ?教えてくだせい。:03/02/09 06:51
市販のボディーソープやシャンプーをプッシュ!プッシュ!
それと等量の塩を加え、まぜてしばらくおくと・・・・
なんとプラスチックになるそうだ!!
しかーーし漏れ的に化学的根拠がよくわかりません。
果たして本当にプラスチックなのか??
詳しいかた教えてください。
183あるケミストさん:03/02/09 06:56
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
184あるケミストさん:03/02/09 11:27
ちょっとスレ違いかも知れんがたのんます。
WindowsのChem Drawでの半角の℃の出し方は
どうやってやればいいの?
2年ぐらい使ってるけどいまだにわからん。
卒論は半角oの上付きで逃げたんだが…
185あるケミストさん:03/02/09 11:58
滴定の器具の使用法の問題で「適当なものを選べ」という設問の場合

1コニカルビーカーは蒸留水で洗って濡れたまま使用する。
2コニカルビーカーは蒸留水で洗って加熱乾燥して用いる。

 どちらも適当じゃないでしょうか?1は当然正しいけど,
コニカルビーカーなら2もOKだと思うんですが。
設問が「最も適当なものを1つ」なら1だけを正解とするのも納得いくけど
「適当なものを選べ」なら1・2両方答えて正解だとおもうんですが、
コニカルビーカーも加熱はまずいということがあるんですか?
186あるケミストさん:03/02/09 12:47
紫外部(280nm)に吸収をもつ物質
の特徴って共通したものありますか?

実は、脂質の酸化物(かその分解物)で280nmに吸収を持つような
物質ってどんなのがあるかと調べてまして、
色々あるとは思うのですが、こういう構造してたら高い吸収を
持つ!みたいな共通の構造ってあるのでしょうか?
(2重結合とかベンゼン環とか・・・)
187あるケミストさん:03/02/09 13:13
>184
ALT押しながら0186って入力してみるとか。
188184:03/02/09 13:17
>>187
スペシャルサンクス。
ネタかと思った…一瞬。
実際そんなコマンドがどこから覚えたんでしょうか?
もしやChem Drawってもしかして漏れの知らない
高機能がイパーイあるのかな?
他もためしてみます。
189あるケミストさん:03/02/09 14:14
ルイス塩基にアルケンは入るんでしょうか?
190あるケミストさん:03/02/09 14:36
単発質問です。
水平効果とは何ですか???
教えてくださぁい。
191あるケミストさん:03/02/09 15:32
>>186
高い吸収というと微妙ですが、紫外域では、
n→π*、π→π*、n→σ*、σ→σ*
を考えればいいと思います。
共役二重結合を持つ化合物や芳香族は、
270nmあたりに結構大きい吸収を持ちますし、
アセトンや酢エチも小さいながら、
そのあたりに吸収を持ちます。

紫外吸収スペクトル分析は歴史が古く、
よい本がたくさん出ていると思われるので、
お読みになることをおすすめします。
192ありゃりゃ:03/02/09 15:38
定性分析、元素分析、質量分析
て、化学の分野ですか?
どーいううものなのか
知ってたら教えてください。
簡単で結構です。
193あるケミストさん:03/02/09 15:39
>>190
わからん。
水平化効果なら答えようがあるけど。
194あるケミストさん:03/02/09 15:45
>>192
化学の分野というか、分析化学の分野。
個々の内容は文字通りだけど、適当に説明すると、
定性分析は、あるサンプルの中に何が入っているのかを分析する。
元素分析は、あるサンプルの構成元素の割合を分析する。
質量分析は、あるサンプルの分子量(フラグメントからその構造)を分析する。

こんな感じ。
195あるケミストさん:03/02/09 15:46
いきなり関係ない話ですいませんが:
物理版のバナー(タイトル)は歴代の物理学者の肖像なんだけど、
化学版は田中耕一さんを出してくれない?
196ありゃりゃ:03/02/09 15:51
>>194
ありがとうございます。
「分析化学」って
高校の授業とかであった
化学、物理、生物等の中の化学で、
その化学の中の一部、専門的に研究する分野
という風に理解していいですか?
197あるケミストさん:03/02/09 15:51
>>192
2chでわざわざ化学板見てる奴らなら、この質問内容程度であれば
みんな、少なくとも知識としては分かってることなので、
「知っていたらと」いう言い方は適切じゃないYO!
198あるケミストさん:03/02/09 15:56
>>196
そういう理解でいいです。
研究の上ではそんなカテゴライズは無意味だけど、
そうカテゴライズした方が便利なときもあるでしょうし。
199ありゃりゃ:03/02/09 15:58
>>197
指摘ありがとうございます。
200ありゃりゃ:03/02/09 16:05
遠まわしになりました。
実は今「靴墨」って何からできているのか?て調べています。
答え方は色々あると思うのですが。
その中で出てきた単語が上記の例です。
多分化学を勉強している人なら分かると思い
書き込みました。
誰に聞けば、私が納得できる回答をしてもらえるか
探しております。
201186:03/02/09 16:07
>191
レスどもです。

なかなかとっつきにくくて(今までふれてなかっただけに)
ちょっと悩んでたのですが、また探してみます。
202ありゃりゃ:03/02/09 16:07
また、最初は簡単で結構ですので、
科学的?に教えていただければと思います。
203あるケミストさん:03/02/09 16:07
>>188
それはChem Draw の機能じゃなくて,
そもそも日本語の半角カタカナの領域は,
英字フォントのそういうやつのコード領域を
使ってる.その数字は要するに文字コードで,
Times とかのフォントだとそういうふうになるってこと.
日本語化されてると強制的に日本語フォントに
なっちゃうソフトもあるけどね.
204あるケミストさん:03/02/09 17:08
>193
水平化効果の誤りでした。。。
どんなモノなのでしょうか?
205hahaha:03/02/09 17:35
水素結合の話でHFとH2Oの中で、沸点はH2Oが高いのは何で?
206あるケミストさん:03/02/09 17:45
>>204
例えば、水中を例に取ると、
H3O+より強い酸は存在できず、
またOH-より強い塩基は存在できず、
それぞれのレベルにそろえられてしまうって事。
207あるケミストさん:03/02/09 17:56
何でアセチレン>エチレン>エタンの順で酸性が強いんですか?
混成軌道が関わってるんですかね?
208あるケミストさん:03/02/09 18:09
age
209あるケミストさん:03/02/09 18:45
>>207
ま、sp3よりsp混成の方がs性が大きいってことから考えればわかるでしょ。
210あるケミストさん:03/02/09 19:52
>>205
自分で答え言ってる気がするんですが?
211あるケミストさん:03/02/09 20:16
市販のボディーソープやシャンプーをプッシュ!プッシュ!!
それと等量の塩をいれ混ぜてしばらく置きます。
すると・・・プラスチックになるそうです。
あるボディーソープは硬いものができました。
果たして本当にそれはプラスチックなのでしょうか?信じられません。
化学的根拠の分かる方教えてください。
212あるケミストさん:03/02/09 20:31
エンタルピーと、エントロピー、どう違うの?
213あるケミストさん:03/02/09 20:36
>>212
凾f=凾g−T凾r

ちゃんと教科書読みなされ!!
214212:03/02/09 20:39
うーん…、式みたいのはわかるんだけど、意味がいまいちわかんないんです…。
教科書は捜索中です。
215あるケミストさん:03/02/09 21:09
説明難しいんだけど…

エンタルピーは定圧、ってのがポイントね。
ある系で体積が自由に変化できるとき、系にエネルギーを供給しました。
そしたら体積は変化できるからその膨張仕事として一部のエネルギーは使われるから、
結局内部エネルギーの変化量と供給されたエネルギーは一致しませんね?
その時供給されたエネルギーをエンタルピーといいます。

エントロピーは乱雑さのこと。


全然違うでしょ?
216212:03/02/09 21:13
なるほど、全然違いますね。
丁寧な説明ありがとうございます!
217215:03/02/09 21:17
いえいえ。
>>212さん、もしや明日あたり試験とか?
218212:03/02/09 21:19
一応もうちょい先です(汗
風邪ひいてて追試になったんで…
219あるケミストさん:03/02/09 21:22
自分は明日有機の試験。。
自分も実は一年程前エンタルピーとエントロピーで混乱してました。。
220212:03/02/09 21:26
なんでこんな似たような語句にするんでしょうね…。
試験頑張ってください!
221あるケミストさん:03/02/09 21:28
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1043671104/l50

ココに語源がのってたよ。
222212:03/02/09 21:38
はぁ〜、そういう意味なんですね。
まぁそう言われるとなんとなく納得…
223あるケミストさん:03/02/09 21:43
生まれて初めて化学板にきました、病院で検査課配属の事務員です。
先週倉庫を片づけていたら30年以上前の酸化トリウムの試薬を発見しました。
同期の検査技師に聞くとやばいものというけど、そいつもよく知らないみたいだ。
酸化トリウムとはいったい何者?触るとただれるの?やけどするの?
教えてください
224あるケミストさん:03/02/09 22:20
>223
放射性物質です。(核分裂したりはしないけど)
ウランとかと仲間達だと言えば、そのヤバさはわかるでしょ?
225あるケミストさん:03/02/09 22:48
0.2MのNH4CLのPHってどうやって計算するですか?NH3のPKa=9.25らしいです。
226223:03/02/09 22:55
回答レス ありがとうございます
こっそり捨てよう思いましたが、見なかったことにしてまた倉庫の棚に戻しておきます。
227あるケミストさん:03/02/09 22:57
>>225
物質収支や電荷収支の式、
酸解離定数や、水のイオン積の式を連立させればいいだけ。
数学です。
228225:03/02/09 23:27
>>227
計算がとんでもなく難しくなって解けません
もっと簡単な方法があったのですが。。
229あるケミストさん:03/02/09 23:34
ホフマン型電解装置(陽極に炭素電極、陰極に白金電極)を使って
塩化ナトリウム水溶液を電気分解しました。陰極において発生した
水素を計算式によって求めた答えと実際目視で計測した水素の発生量
が違います・・・・
どなたか神な方理由を教えてくださいまし・・・・・(TT)
馬鹿な僕には水素が水に溶けた以外の理由以外思いつきません・・・
230あるケミストさん:03/02/09 23:37
>>228
しょうがないなー。
んじゃ、電荷収支の式をじっくり見て、近似してみて。
231225:03/02/09 23:43
PH=PkaーLOG(acid/base)
みたいな式でときたいんですけど。。。
227さんのやりかたはほかの授業で習ってテストに出たんですけど
今やってみたら計算がすごいことになってしまいまして。。
232ロンテ:03/02/10 00:05
一つ質問なんですけど、酸化銀の分解ってなんで熱するんですか?
加熱したら余計に酸化されそうな気がするんですけど。

中学2年生の私にはそこがわからん。。。
233あるケミストさん:03/02/10 00:22
トリメチルアミンの塩基性度がメチルアミン・ジメチルアミンより低いのはどうしてでしょう?
234ロンテ:03/02/10 00:23
それと元素周期表の覚え方って
”水 He Li Be B C N O F Neの後ってなんでしたっけ?

すいへーりーべーぼくのふね・・・・
235あるケミストさん:03/02/10 00:32
>>233
立体障害。
236あるケミストさん:03/02/10 00:41
>>235
立体障害があるとどうして塩基性度が低くなってしまうのでしょうか?
237あるケミストさん:03/02/10 00:45
>>231
その式でいいよ。
つーか対数取る前の、[H+] = Ka[NH4+]/[NH3]
で、さっきの近似すればただの二次方程式になるから、
それを解くだけ。
238あるケミストさん:03/02/10 00:46
>>236
プロトンが付加しにくいじゃん。
239あるケミストさん:03/02/10 00:50
>>238
よく考えればそうですね。ありがとうございました
240あるケミストさん:03/02/10 00:53
>>234
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/yoko01-.html
覚えやすい奴探してみて。
241あるケミストさん:03/02/10 00:59
>>232
銀は酸化されにくい金属だから酸素酸化されづらい。
そういう元素だって事。
条件によりゃもちろん酸化もする。
242あるケミストさん:03/02/10 01:02
有機化学勉強するのにbeckmann転移とかswern酸化とか他いろいろ
一つ一つ反応機構を詳しく書いている本ってなんですかね?
こうゆう試薬はなぜ反応に不利とかも記載されてて、もちろん日本語で。
誰かお願いします。
243ロンテ:03/02/10 01:05
>>240>>241
どうもありがとうございまス。
では、明日学校があるので寝ます。
おやすみなさぁ〜い
244あるケミストさん:03/02/10 01:09
電気分解がよくわからないので、
いろんな例が載っているサイトがありましたら
教えてください。
245あるケミストさん:03/02/10 01:09
>>242
めっちゃ数あるから、自分にあった奴を探すべき。
っていうか、詳しくって言うなら、
関係したReview読んだ方が分かると思うけど。
246あるケミストさん:03/02/10 01:10
>>244
どのレベル?
何にしても図書館へ行くのが一番早道。
247あるケミストさん:03/02/10 01:13
>>245

たとえばどんなのがあるか教えていただけないでしょうか。
とりあえず一通り有機化学学んだのですが今まで暗記で
合成とかやってきたもので、有機化学の院進学を考え本格的に
勉強しようと思いました。
モリソンボイドとか詳しいですか?
248あるケミストさん:03/02/10 01:21
>>247
教科書的なモノであれば、下記参考に。
有機化学教科書
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/951755717/

ただ、>>245でも言ったように、
NameReaction知りたいってのならReview読んだ方が(・∀・)イイ!
あと、暗記で合成ってどういうこと?そんなんで研究進められてるの?
249あるケミストさん:03/02/10 01:31
>>247 Merck Index最強
250225:03/02/10 01:31
近似する要素ってないよ。。わからん、、
251あるケミストさん:03/02/10 01:32
>>248
解答ありがとうございます。
教授に勧められているわけではなく、分子軌道論とか学んで
有機のおもしろさに気付きこれから院試の勉強始めようと思いました。
今 2年です。
reviewとはなんですか?
252あるケミストさん:03/02/10 01:46
>>250
近似しなくても解けたって事でOK?
俺的には[H+]+[NH4+]=[OH-]+[Cl-]で、[OH-]を無視すりゃ、
二次方程式になって簡単になるって思ったんだけど。
253あるケミストさん:03/02/10 01:51
>>251
Reviewってのはあるテーマについての総説みたいなもの。
図書館行ってChemicalReviewとか読んでみて。
254あるケミストさん:03/02/10 01:54
>>253

ありがとうございました!
255244:03/02/10 02:02
>>246さん
レベルは高2です。
そうですね、図書館に行って調べてきます。
ありがとうございました。
256あるケミストさん:03/02/10 02:16
>>255 電気化学総合スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1009682933/l50
から。高2でもわかるレベルの本だと思う。

22 名前:あるケミストさん 投稿日:02/01/07 10:31
>>8,20
これ初心者にお勧め。

電子移動の化学 電気化学入門
渡辺正/著 中林誠一郎/著
朝倉書店
1996年4月発行
186P 21cm
ISBN: 4-254-14593-4
257244:03/02/10 02:39
>>256さん
どうもありがとうございました。
スレはきちんとみないといけませんね。


258あるケミストさん:03/02/10 10:35
>>242
4年生までなら有機人名反応から入るのもよい。

小倉克之著
日本化学会編 化学者のための基礎講座9
「有機人名反応」朝倉書店

入門書としては悪くない。が、ん? と思うような
説明もあったりする。修士以上ならName Reactionsを。
原著で読むか、悪いことはいわんから>>245を試してみれ。
259あるケミストさん:03/02/10 11:32
>>227=225
>計算がとんでもなく難しくなって解けません

このくらい解けなくてどうするんだよ...

>>229
計算しきってのは通電電気量から求めてるのか?
溶存酸素はちゃんと抜いたか?
どのくらい通電して,どのくらい気体発生した?
260あるケミストさん:03/02/10 18:54
すいません、教えてください。

DHAやEPAといった高度不飽和脂肪酸が
酸化されてできる酸化物(分解物)で、
できやすい物質とかってありますか?
(〜アルデヒドとか、〜カルボニル化合物とか)

質問が曖昧かとはおもいますが、
手がかりなどでも教えてもらえたらありがたいです
261あるケミストさん:03/02/10 19:14
>>260
生体内での変化でしょうか?
262189:03/02/10 19:19
>>189
実際のところ、どうなんでしょうか?
二重結合のところには電子が集まってるから塩基なのかなと思いますが、
塩基性の反応なんて見たことないですし・・・
テストに出て答えられなかったんですが、教科書に載ってなくて困ります。
263もうだめぽ:03/02/10 19:34
2本の電極を用いて、水素と酸素から電気化学的に
水を生成する反応において、
消費された水素はa℃、b気圧のもとで、cリットルであった。
標準状態で1モルの気体が占める体積をdリットルとして、
消費された水素の物質量を求める式を記せ。

漏れの場合、答えが(273b)/(273+a)になったんですが、
cとdを使わなかったわけで、これって間違ってますか?('A`)
264あるケミストさん:03/02/10 19:34
>>262
配位子となりうるものは、全部ルイス塩基と言えると思います。
265263:03/02/10 19:37
すいません答え間違えました。
(546b)/(273+a)
でした。やっぱりcとd使わなかったんですけど('A`)
266260:03/02/10 19:40
>261
生体内ではないです。
脂質を含んだ食品を空気中に放置した状態で
どんなのができるかというのが知りたいのです
267えと:03/02/10 19:49
えっ!!まじっ!見えとるやん!!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
268あるケミストさん:03/02/10 19:52
0℃、1atmで、20リットルの容器に、1リットルの
メタンと19リットルの空気を入れた。
次に点火し容器内のメタンを完全に燃焼させた後、
気体の温度を273℃に保った。
ただし、すべての気体は理想気体であるとし、
空気中には容積百分率で20%の酸素が含まれているものとする。

燃焼後の酸素の分圧は273℃で何気圧か。

なんで空気入れるんだよ!酸素入れろよ解りにくいだろヽ(`Д´)ノ
漏れは脳みそ少ねーんだよ・゚・(ノД`)・゚・
269あるケミストさん:03/02/10 20:07
酢酸ナトリウム水溶液は
酢酸(弱酸)+ナトリウム(強塩基)で塩基性ですか?
それとも緩衝液で酸性すか?
270あるケミストさん:03/02/10 20:09
>>269
塩基
271あるケミストさん:03/02/10 20:10
272あるケミストさん:03/02/10 20:19
>>269
3行目から察するに、何も分かってないと見た。
273269:03/02/10 20:24
緩衝液に酸も塩基も関係ナッスィンなんですか?






漏 れ は も う だ め ぽ
274あるケミストさん:03/02/10 20:39
分析化学においてf(ファクター)って簡単に言うと何なんですか?
また、なんのために必要なんですか?
だりか解答おねがいすます。
275189:03/02/10 20:43
>>264
配位子?
アルケンは錯イオンみたいに配位できるということですか?
276あるケミストさん:03/02/10 20:43
>>273
酸も塩基も関係ある。ただ、
「緩衝液で酸性すか?」
っつーのが、分け分からないだけ。
277あるケミストさん:03/02/10 20:44
>>275
ポリエチ、ポリプロどうやって作ってると思ってるの?
278あるケミストさん:03/02/10 20:46
>>269
CH3COONa→CH3COO^ +Na+
CH3COO^+H2O→CH3COOH+OH^
酔って塩基性
279あるケミストさん:03/02/10 20:48
水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを含む試料水溶液に フェノールフタレインを加えてから 塩酸で滴定したら
中和反応は 水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムの順に起きますよね?
それで 溶液の色が無色になったときは どこまで反応しているんでしょうか?
その後メチルオレンジを加えて黄色から赤になった間の化学反応式を書く問題なんです。

お願いします。
280あるケミストさん:03/02/10 20:51
「酸化剤と還元剤の価数は、1分子またはイオン中に含まれる
酸化数の総変化数で表す。」
って どういうことですか?
ちょっと意味が分からないんです。
過酸化水素とか過マンガン酸カリウムとかで 説明お願いします。
281あるケミストさん:03/02/10 20:53
>>279
厳密には違うけど、
炭酸水素ナトリウムの中和反応書いておけばいいでしょ。
282189:03/02/10 20:57
酢酸緩衝液に酸を入れると
すでにイオン化してた酢酸が析出する。だからイオン化している酸の量は変わらない。

アルカリを入れると、水ナの相手をせずに潜んでいた酢酸分子がさらに少しイオン化する。
(僅かしかない水素イオンがさらに減るから酢酸はイオンを渋々出す)
283あるケミストさん:03/02/10 20:58
>>280
そういうものです。
284189:03/02/10 21:02
>280
KMnO4→k+ MnO2 (O--)*2 合計3-
285189:03/02/10 21:11
>>280
酸性
KMnO4→k+ MnO2 (O--)*2 合計3-価数3 酸化剤
中性・塩基性
KMnO4→k+ Mn2+ (O--)*4 合計5-価数5 酸化剤

H2O2→H2O O-- 合計2- 価数2 酸化剤
H2O2→O2 (H+)*2 合計2+ 価数2 還元剤
286280:03/02/10 21:19
ゴメンなさい。よく分からないです。
もうちょっと詳しく説明していただけますか?
287あるケミストさん:03/02/10 21:27
>>286
どこが分からないのか分からないけど、
とりあえずはMnの酸化数に注目しる!
酸性
VII→IV 総変化数3 価数3
中性・塩基性
VII→II 総変化数5 価数5
288あるケミストさん:03/02/10 21:28
>>274
1.000・・・・・ mol/L の溶液なんて作るのが面倒だから。
289225:03/02/10 21:35
>>252
わからずじまいで寝てしまいましたが今日のテストで似た問題が出てきました。
持ち込みありだったので教科書見たら確かに近似していました。
テストでは0.1MのNH3のPHを求めよ。でしたが。
290あるケミストさん:03/02/10 21:37
>287
Mnの酸化数ですか!それなら、理解できました!
そしたら、過酸化水素の時は、どこに注目したらいいんでしょうか?
すみません。お願いします。
291あるケミストさん:03/02/10 21:39
>>290
Oだおめー
292あるケミストさん:03/02/10 21:46
>>289
で、ちゃんと答えられたの?
293289:03/02/10 21:53
>>292
エーっト一応答えは書いたんですけどPH=11.xとかになった気がします
これもPKaがあたえられてますた。
294あるケミストさん:03/02/10 21:55
>291
注目する原子は、どうやって分かるんですか?
何度もスミマセン。
295あるケミストさん:03/02/10 22:05
>>294
酸化数が変化してるもの。
  H2O2→Oの参加数は−1
      ↓
H2O→参加数はー2(このとき還元されたという)

 また、O2になるとき→酸化数は0(このとき酸化されたという)

という風に変化してます。慣れればわかるようになるかとは思うんですけど。。
296あるケミストさん:03/02/10 22:11
誰か >>268 を おながい します 

解らないようママン…
297あるケミストさん:03/02/10 22:13
慣れですか。
酸化数が変化しているものに注目すればいいんですね!
分かりました!
ありがとうございました!
298あるケミストさん:03/02/10 22:21
>>296
まずは基本となる科学反応式を書く。
そして反応の前後における各分子の物質量の変化を書いてみる。
299あるケミストさん:03/02/10 22:30
>>296
反応前の全物質量na=0.89
反応式 CH4+2O2=CO2+2H2O

反応前 CH4 O2 N2 CO2 H2O
na*1/20 ・・・・・・                      (mol)
反応後  0 ・・・・・・・・・・・                  (mol)

反応後の状態方程式に数値を代入汁。
300あるケミストさん:03/02/10 22:31
>>297
代表的な半反応式習ってくとおもうし覚えていくと思うから大丈夫だと思います。
301あるケミストさん:03/02/11 00:25
ageで
302あるケミストさん:03/02/11 01:31
3種類の2糖類を挙げて、ぞの構造の違いを述べる時、
3種類の2糖類はマルトース、ラクトース、スクロースということが分かったのですが、
構造の違いが分かりません。結合についていえばいいのでしょうか?
その場合、何結合になるんでしょうか?
お願いします。
303あるケミストさん:03/02/11 01:47
スクロースは還元性がないことも挙げるべきだね
304あるケミストさん:03/02/11 01:50
a-グリコシド結合のようにa-がないと減点になるんですか
305あるケミストさん:03/02/11 01:56
もちろんαとかいるね。
306あるケミストさん:03/02/11 02:24
MS、IR、MNRあたりを使って比較的分子量の大きな物質の
構造決定をするときどのような手順で行えばいいのでしょうか?

有機化学の教科書だと低分子量のものしか扱ってないので。
307あるケミストさん:03/02/11 02:32
>>302
構造で必要なことは 構成している単糖類、結合形式、
還元性末端を持つか否か これらははずせないと思われ。
308あるケミストさん:03/02/11 02:43
>>306
比較的ってどのくらい?
309はげしくおしえてください:03/02/11 07:00
質問です。求核試薬や求電子いsが意味不明です。
求核試薬と求電子試薬は兼ねるような気がしてなりません。
酸化と還元が同時に起こるため、電子を与えるつまり求核反応が起これば、電子を奪うつまり求電子反応もおこるような気がします。
おしえてください。
310あるケミストさん:03/02/11 07:51
>>182>>211
プラスチックという言葉は「可塑性のある物」程度の意味しか無く、特定の物質を指す言葉ではありません。
熱して溶かして型に入れて冷やすだけで好きなように成型できる便利さを強調した呼称。
ケーキに乗せる飾りを作る為の、加工性に優れたチョコレートは、プラスチックチョコレートとなどと呼ばれてる。
プラスチック爆弾なんて言葉も有名だな。粘土みたいなやつ。
これらに化学的な共通性はほとんど無い。

液体洗剤に塩入れても凝集するだけで、重合反応が起こるわけじゃないべ。
311あるケミストさん:03/02/11 07:51
>>309 激しく質問の意味がわかりにくいです。

>求核試薬と求電子試薬は兼ねるような気がしてなりません。

何を兼ねているといいたいんだ?多分兼ねてない。

>酸化と還元が同時に起こるため

学年が分からないので何ともいえないけど、酸化還元反応と共有結合が
できる求核・求電子反応は別のものだよ。

酸化還元反応 電子を出すやつと電子をとるやつの反応 結合の生成は関係ない
求核・求電子反応 電子の手を差し出すやつと電子の手でつかまれるやつが結合を作る反応
312あるケミストさん:03/02/11 08:11
>309
兼ねるわけないだろ。
酸化と還元が同時に起こってるからといって酸化剤=還元剤か?
電子与える方が求核試薬、もらう方が求電子試薬。
ただこの用語は普通、炭素に対する結合について述べるときに使う。
313:03/02/11 08:21
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→http://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00006917
314あるケミストさん:03/02/11 11:51
>>308さん
分子量数百〜千くらいです。
315あるケミストさん:03/02/11 14:22
>>314
数百〜千くらいって大きくないぞ。
普通にNMRとMSで十分だ。
316あるケミストさん:03/02/11 14:54
次の問題が分からなくて困ってます。
どういう風に考えればいいものやらさっぱりです。
どなたか教えてくださいませんでしょうか、よろしくお願いします。

Feは二種類の酸化物FeO及びFe3O4を形成し、片方の酸化物とは低温で、もう一方とは高温で平衡することが知られている。
どちらの酸化物が室温で金属鉄と平衡するか、またその平衡温度の最大値を求めよ。
ただし、これらの酸化物の生成自由エネルギーは1モル当たり以下のように与えられている。

FeO  ΔG=-259600+62.55T   (T:温度)
Fe3O4 ΔG=-1091000+312.8T
317あるケミストさん:03/02/11 15:57
>>316
うすうす気づいているでしょうが、これはほとんど算数の問題です。
上の式と下の式が同じになる条件を求めればよろしいでしょう。
ただ、ポイント、というほどのことでもないけど、
「1モルあたり」なので化学量論を考えなければならないけど。
318五月雨:03/02/11 19:33
ボルタ電池を作るとき、亜鉛板と銅板を使うのはどうしてですか?また、アルミ板を使うと値が低くなるのはなぜなんですか??
319あるケミストさん:03/02/11 19:41
<界面化学について>
両親媒性物質は、分子中に親水部と疎水部の両方をもつ化合物であり、
溶液中でさまざまな分子集合体を形成します。
その分子集合体の構造と性質について、具体例を挙げて教えて下さい。
320あるケミストさん:03/02/11 19:46
>>318
イオン化傾向で2つの電極の幅が広いか、狭いかで広いと高くなる。
…だったはず。

イオン化傾向といえば、順番どーやって覚えた?
自分は「かそうかな、まぁひどすぎる借金」!
321あるケミストさん:03/02/11 19:48
>>319
ミセルとか?皮膚とかもそうだよね。
322あるケミストさん:03/02/11 19:57
イオン化傾向が金属によって違うから。

貸そうかなまあ当てにすンなひどすぎる借金
323あるケミストさん:03/02/11 19:57
イオン化傾向が金属によって違うから。

貸そうかなまあ当てにすンなひどすぎる借金
324あるケミストさん:03/02/11 20:31
>>317
すみません、よく意味がわかりません
出来ればもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか
325あるケミストさん:03/02/11 20:58
ISISDrawを使って書いた構造式をweb用に保存したいのですが(gifかpngあたりで)
TGFファイルとかいうのでエクスポートしても、他の画像ソフトでは読めません。
どなたか良い方法をご存知ではないですか。
スクリーンショットしか思いつきません。それはさすがに。。
326あるケミストさん:03/02/11 21:07
>>324

>>317の言ってることっておかしくないか?
とりあえず
http://www.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/tecnet/qa167fig.gif
が正解ではないの?
327おっさん:03/02/11 22:10
すんません。厨房な質問を一つ。
分子名の前についているNとかN'とかOとかSって何よ?
検索の仕方が難しくてみつかりませんでつた。
化学のもんでないので叩かれそうですけど。お願いします。
328あるケミストさん:03/02/11 22:16
>>327
Nは窒素、N'はNじゃない方の窒素、
Oは酸素、Sは硫黄。何がわからんの?
329おっさん:03/02/11 22:21
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::U::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    |::::::(________  ハ _________)::::::::::::::|
   /^|::::::::::(  ●  >⌒:::::⌒<  ●  )::::::::::::::::|^ヽ
   |:::/::::::::::::::''''''''´:::〃:::::::::::::::`、''''''':::::ヽ:::::::::::ヽ:::|
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::|  < ネタはやめてね
    |::::::::::::::::::::::::::( ____::::::::::::____ ):、:::::::::::::::::::::::|:|
    |::::::::::::::::::::::/:::` `''''''''´  ´::::::ヽ:::::::::::::::::::::|:イ
  .  |::::::::::::::::::/;:;:;:;:;:;;:;:;::;リ:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:ヽ:::::::::::::::::|:::|
  .  ||:::::::::::::::::|:::::::〃'' ̄`'''´ ̄'ヽ:::::U:::::::::::::::::::::::|::::|
  .  |:|:::::::::::::::::::::::/       ヽヽ::::::::::::::::::::::|::::|
    |::ヽ::::::::::::U::ヽヽ ____________ //::::::::::::/:::::::|::`
   /|:::::ヽ:::::::::::::::::::::`'''''''''''''''''''´::::U:::::::::::::/::::::::::::|::::::::ヽ
  /::::|:::::::::::ヽ:::::::::ヽ::::::::'''''''''''::::::::/::::::::::::::::/:::::::::::::::|::::::::::::ヽ
 ´:::::::::|::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::|::::::::::::::::::`
´:::::::::::|::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::ヽ
330あるケミストさん:03/02/11 23:08
>>325
とりあえずコピーして,いったん Word にペーストする.
次にペーストされたオブジェクトをまた選択してコピーし,
IrfanView32 かなんかにペーストしgifとかで保存.
331あるケミストさん:03/02/12 00:12
>329いやマジで。
332あるケミストさん:03/02/12 00:50
ネルンストの式なんですがlnのときlogのときがあるのですがどうして違うのですか?
333あるケミストさん:03/02/12 01:48
>>332
lnでもlogでも内容は同じでしょ。logで表してある場合は、自然対数を
常用対数に換算する2.303なんかの係数がかかっているはず。
わざわざlogで表した式がある理由はよくは知らないが、多分丸善の数表を
使って手計算でやっていたときのなごりと思われ。(飽くまでも推測)

古い文献では、Nernstの式に限らずlnのことをlogって書いているのが
たまにあるから注意。
334あるケミストさん:03/02/12 01:56
>>329
とりあえず、二度と来るな
335あるケミストさん:03/02/12 02:04
>>333
ありがとうございました。
336物理専攻の馬鹿:03/02/12 04:09
大学二年生のものです。
最近高校レベルの化学を勉強したいと思っています。
物理ばかりで、化学はやっていませんでした。
ただ、結構時間がかかるのかどうかが不安です。
他の勉強もあるので。
高校レベルの化学は結構難しいのですか?
イメージでは凄まじい暗記と言う感じがするのですが、、、。
是非とも教えてください。
それと、今持っている教科書が、駿台の「新・化学入門」なのですが、
これで化学の基礎を学べますか?高校レベルの。
337あるケミストさん:03/02/12 04:16
>336
高校レベルの化学など今更学んでも無意味。

物理化学→マッカーリ・サイモン
有機化学→ボルハルト・ショアー
無機化学→シュライバー
生化学→レーニンジャー

これらの教科書で現代化学の基礎を本格的に
勉強するのが良いと思われ。

別に他の教科書でも良いけど。
338あるケミストさん:03/02/12 09:35
>>336
高校化学の復習は重要だって。
337は違う。
駿台の新・化学入門はダメ。
チャート式新化学か、シグマベスト新化学あたりで。
339あるケミストさん:03/02/12 10:08
俺は高校レベルの学習は無意味だと思う。
>>336は要領が悪い人だと思う。>>336の大学がどの程度のレベルかは知らないけど。
340あるケミストさん:03/02/12 10:49
>>327

この位置に官能基なり原子グループが付いているっていうこと

たとえば
N-Methylaniline(Nはイタリック体ね)は窒素のメチル基が付いたアニリンってこと。
341あるケミストさん:03/02/12 12:04
>>336
「照井の化学」理論、無機、有機の3冊を教科書として使い、
数研出版の「化学TB・U重要問題集」を解く。
これ最強。

何故なら照井の化学はとても解りやすい解説が載っているし、
重要問題集は他の問題集と違って薄いからやる気が出る。
しかも載ってる問題は基本から応用まで幅広く載っている。

こうして受験生は理科大に受かっていくわけだ。
342あるケミストさん:03/02/12 12:32
理科大どまりだったら、
教科書としてはイマイチ
343あるケミストさん:03/02/12 15:05
>>326
えっと、考え方を教えていただけたらありがたいのですが・・・
その図ってまだ習ってないのでよく分からないんです、すみません
344あるケミストさん:03/02/12 15:12
検索してもでてこん.
有機物の水、有機溶媒に対する可溶性が知りたいのだが。。
ど忘れしてまって。
スマソ
参考になるページとかないかな
345あるケミストさん:03/02/12 15:25
どうして?過酸化水素は酸化剤なのに、マンガンを還元できるの?
346343:03/02/12 15:44
どうも宿題スレにいった方がいいような気がしてきたので移動します
お邪魔しました
347808:03/02/12 17:25
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/






348あるケミストさん:03/02/12 18:38
触媒で過酸化水素を分解して酸素をだす反応を、
マンガン酸化物から酸素をはぎ取ったと勘違いしてるんじゃ?
還元反応なら酸素は還元剤と結合してしまうから出てこないぞ。
349あるケミストさん:03/02/12 18:57
一番良く読まれている雑誌はなんですか。
350あるケミストさん:03/02/12 19:06
絶対零度には到達できない
ということをエントロピーの初歩的な知識で
示すにはどうしたらいいですか?
351あるケミストさん:03/02/12 19:07
化学(化学同人)とかたまに読むよ。(ちょっとおもしろい)
あとファッション誌ならwithかな。(関係ないけど)
352あるケミストさん:03/02/12 19:59
>>344
化学便覧に載ってるよ
353あるケミストさん:03/02/12 21:55
>>345
過酸化水素は還元剤にもなる。
酸化剤として働いたときには水になる。
還元剤として働いたときには酸素になる。
昨日の入試にも出た。
354あるケミストさん:03/02/12 21:56
>>349
ニュートン
355あるケミストさん:03/02/12 21:58
大学生で物理化学を勉強しようと思うんだけどアトキンス上、下読むのは効率悪いかな?
結構量が多いし途中で飽きたりするかな?有機もモリソンボイド読むってどうですか?
356あるケミストさん:03/02/12 22:04
>>349
スピリッツ
357あるケミストさん:03/02/12 22:51
>>355
物化を専門にするのでなければアトキンスで問題なし。
有機を専門にするのでなければモリボで問題なし。
358344:03/02/12 23:30
>>352
サンクス
でも化学便覧手元になくて今夜中に知りたかったの.
別ヒントはないですか?
359355:03/02/12 23:52
>>357
ベストではないけど一応教科書としてはいいってことですね。
ありがとうございまーす
360あるケミストさん:03/02/13 00:35
こんちは!
水素は共有結合なのに分子結晶とはどういうことですか?
共有結合→共有結合の結晶、分子間力→分子結晶ではないのですか?
教えてください、お願いします。
361あるケミストさん:03/02/13 01:18
薬・違法版のものですが
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1043775203/l50
で言われていることわかりやすく説明してくれませんか?
362激殺邪道拳:03/02/13 03:10
>>360
水素の分子内の結合は共有結合だけんど
水素の結晶は分子間力で構成されているので分子結晶。

これでは納得できないですか?
363あるケミストさん:03/02/13 05:18
蛍光量子収量と蛍光寿命から
項間速度定数を求められるんでしょうか?
どなたか光化学に詳しい方おしえていただけませんか?

364あるケミストさん:03/02/13 11:42
化学の単位1つおとしたらなぜ他の単位も全部とりけされるの
無学年単位制は設置基準26条等に明示.反する学則は違憲無効.本庁は違反大を警告
の上廃校にする.設置基準は教育専門家のみしる.大学紛争.宮崎3・7裁判勝つ

365867:03/02/13 12:18
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/









366360:03/02/13 18:11
激殺邪道拳さん、回答ありがとうございます。
ずっと分からなかったんですけど単純でしたね
367酸化剤:03/02/13 19:15
とても基本的なことかもしれませんが、質問させてください!

二クロム酸カリウム(K2Cr2O7)は酸化剤として作用した後、どうなってしまうのですか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
368あるケミストさん:03/02/13 19:25
>>367
3価のクロムイオンないしはその塩を形成する。
還元剤が強い場合には2価まで還元されることもある。
クロム酸中の酸素は大抵水になるが、時に酸素供給源にもなる。
基本式はこんな感じか↓
Cr2O7- + 14H+ + 6e- → 2Cr3+ + 7H2O
369あるケミストさん:03/02/13 19:35
ネットで企業のモニターみたいなことして、
収入を得たい人は一度みてみるといいですよ。
ちなみに私はアンケートに答えたり、メールを受信したり
して、月の収入は4万円弱です。
http://zoetakami.fc2web.com//
370あるケミストさん:03/02/13 20:37
>>368
Cr2O72-だったと思うのは俺だけですか?

ついでに質問です。
1.二酸化ケイ素が天然として存在するのは
ケイ砂、石英の他に何があるか。

2.シリカゲルは多孔質で水分を良く吸うのには
構造上の理由がある。説明せよ。

3.シリカゲルは単位質量あたりの表面積が大きいので
脱臭・脱色剤としても使われる。この現象をなんというか。

4.層状(二次元的)に連結したケイ酸イオンから成る
岩石の名称を1つ記せ。

教科書にも参考書にも問題集にも載ってなくて
復習したくてもできないのでどなたかひとつでも解る方
お願いします。
371あるケミストさん:03/02/13 21:21
>>370
1.珪砂がいいんであれば、珪石とか水晶も可だと思う。
2.毛細管現象と、シラノール基との水素結合。
3.吸着
4.雲母

適当なんで要確認。
372370:03/02/13 21:31
>>371
神!どうもありがとうございました。
今日の入試でこれ全部書けなかったので不合格ケテーイです。アヒャヒャ

あ、水晶だけあて勘で書いてあった。イッツミラクル
373あるケミストさん:03/02/13 21:35
374あるケミストさん:03/02/13 21:44
>>372
これって入試の科目なら地学っぽいけど・・・。
ま、無機化学の範疇ではあるけどね。
375370:03/02/13 22:08
>>374
そうですよな。だから参考書で探したって
なんも書いてないんだよな。

法政逝って良し。
376岩城さん ◆URkMIlfiV2 :03/02/13 22:22
褐輪反応の時に境界面にできるものってなんですか?
377あるケミストさん:03/02/13 22:37
>>376
FeNOSO4
378岩城さん ◆URkMIlfiV2 :03/02/13 22:40
ありがとう
379岩城さん ◆URkMIlfiV2 :03/02/13 22:45
もう一つだけ聞きたいのですがCl2(塩素分子)は極性がないのになぜ極性のあるH2O(水)に溶けやすいのですか?
380あるケミストさん:03/02/13 22:56
水に反応して溶けるから。
HClOとHClだっけ?
381あるケミストさん:03/02/13 22:58
薬局で売っている普通のグリセリンは口に入れても害はありませんか?
食添用や化粧品用は重金属や砒素の検査してると聞いたのですが・・・
普通のはそれらの入っている量はやはり多いのですか?
382岩城さん ◆URkMIlfiV2 :03/02/13 23:01
ありがと。塩化水素と次亜塩素酸ですね
383あるケミストさん:03/02/13 23:25
>>379
Cl2はほとんど水には溶けないよ。ちょびーと溶けるだけ。
よく解けるのはHCl(塩化水素)の方。
384あるケミストさん:03/02/13 23:38
今高2ですが、高1の3月から受験対策始め、大学受験用の
駿台公開全国で65、河合塾の全統模試で70くらいあります。
今の段階で東大京大の上位学部と帝大や慶應の医以外は合格する
自信があります。
夢は化学者です。
それで東大の理学部化学科は理1の上位何割に入っていればいいのですか。
理2から薬学部に進んで化学者になるという道もあるのでしょうか。
あと京大は理学部の化学科は、理学部から希望すればほぼ全員行けますか?
385384:03/02/13 23:49
英語が少し苦手で65あるかないかといった感じです。
数・理は東大合格レベルに達していると思います。
英語は東京だと、どういう勉強するのがいいのでしょうか。
ちなみに「英文解釈教室」「でる単」「英頻」だけ
今は繰り返しやっているような状況です。
386あるケミストさん:03/02/13 23:49
Claisen転位についての実験で、この反応の立体化学について考察せよといわれました。どう考察したらいいか皆目検討が付きません。どうか教えてください。
387あるケミストさん:03/02/13 23:55
>>384
それは良かったですね
388あるケミストさん:03/02/13 23:56
>381
局方グリセリンは一応化粧品用でもあるから(化粧品を規制しているのは薬事法だからね)
重金属とかは大丈夫と思われ。
工業用とかだとケン化の時のアルカリが残存しているやつがあるので止めた方がいい。
389384:03/02/13 23:57
>>英語は東京だと、どういう勉強するのがいいのでしょうか。
英語は東京在住だと、どういう勉強するのがいいのでしょうか。
やはりZ会ですか?

390あるケミストさん:03/02/14 00:02
ガラスが水に溶けるって聞いたんですが、どうしてイオン結合でもないのに溶けるんですか?
391あるケミストさん:03/02/14 00:03
どうでもいいことなんだが、
レトルトとか冷凍食品とかカップ麺とか、
そういうのを食べると必ず味が苦く感じる。
最近それが増えてきてほとんどのインスタント食品が
食べれなくなってきた。
これって保存料のせい?着色料のせい?

香取慎吾が海老シュウマイとかCMで
モリモリ食ってんのが信じらんねーんだけど。
ていうかこれって病気?
392あるケミストさん:03/02/14 00:06
>>390
それは水ガラスのことを言ってるのかな?
ガラス(主成分SiO2二酸化ケイ素)は
HF水溶液(フッ化水素)に溶けます。
393384:03/02/14 00:10
>>387
べつに嫌みで言ったわけではありません。
要するに世界的に通用する化学者になるのが夢です。
394あるケミストさん:03/02/14 00:12
>391
亜鉛不足による味覚障害では?
海藻食った方がいいかも。
395酸化剤:03/02/14 00:12
368さん、遅くなりましたが、ありがとうございました。
非常に参考になりました。
しかし、やっぱり化学は根本からわかっていないとだめですね。
テストの点だけなら表面的な知識でも取れますが・・・。
396391:03/02/14 00:18
>>394
いやでも俺の友達にもそういう奴が一人いんの。
俺海藻好きだし。
刺身と一緒に出てきても食うし。
ママンが作った料理とかは普通にウマーなんだけど、
レトルトとか保存期間が長い奴ほど
薬品の味がすんだ。
ストーンチョコとかマーブルチョコとか
錠剤食ってる感じがする。
397あるケミストさん:03/02/14 00:19
>>384 大学受験だったらこっちで聞くが吉

★2003年度東京大学受験予定者★ part6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045038177/l50

受験と化学の違いがわかるようでなければ国語で点を取るのは難しい。
398391:03/02/14 00:21
>>394
あと冬のトマトも苦く感じる。
夏のトマトは旬だから甘くてウマー
冬のは農薬使いすぎでマズー
399岩城さん ◆URkMIlfiV2 :03/02/14 00:49
>>391やっぱ亜鉛とった方がいい
舌にある味蕾に問題ありのヨカーン
400あるケミストさん:03/02/14 01:47
今テスト勉強中なんだけど、アフィニティークロマトってどういう原理の
分析法なの?誰か教えて。
401あるケミストさん:03/02/14 02:22
亜鉛を摂るようになったら激しく勃起した人の数↓
http://f8.aaacafe.ne.jp/~testest/dcount/index.php
402あるケミストさん:03/02/14 06:04
気体(液体も)が液体に溶ける、と言うのは厳密に言うとどのような事なのでしょうか。
どのような状態でもって「溶けている」と言うのでしょうか?
403あるケミストさん:03/02/14 06:24
バレンタイン企画!
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
404あるケミストさん:03/02/14 07:16
>>400
生体物質が持つ他の物質を特異的に認識することを利用して分離精製する方法
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~y_takeo/jikken/kenkyu5.htm

例えば、若い女性が大勢いる道を通り抜けるときを考える。
俺は女にもみくちゃにされ、なかなか前に進めないが、
お前は誰にも相手にされず、むしろ道を開けられる。モーゼのように
この場合、俺と女は”親和性が高い”(Affinityが高い)
お前は女と”縁が無い”(Affinityが極度に低い)
って訳だ。
今日はバレンタインだ、頑張れ
405あるケミストさん:03/02/14 07:45
>>398
冬の方がハウスなので、農薬使用量は少ないと思うが。
舌がおかしいか、精神的なものと思われる。
406あるケミストさん:03/02/14 07:55
>>398,405
農薬と味は関係ないよ
407あるケミストさん:03/02/14 10:17
>>386
教科書に忠実でよければ、

「中間体のアリルビニルエーテル(ないしはケテンアセタール)が
 安定な椅子(chair)型六員環配座の遷移状態を経ることによって、
 アリルアルコールの立体化学が生成物の立体化学に反映される。
 一般に高い立体選択性を発現する。」

反応例としてはこれまた教科書っぽく
 RーCHーCH=CHーR'   RーCH=CHーCHーR'
   |                     |
   OーCH=CH2         O=CHーCH2
縦棒の結合の立体が転写される。その結合が原料で画面手前なら
生成物も画面手前になる。絶対配置は置換基により異なるので、
原料がS体だからといって生成物がS体であるとは限らない。
六員環は自分で考えてくだされ。AAがずれてたら脳内補正。

実験例がある場合には、上式のR以外を基本骨格とみなして
与えられている化合物に当てはめてみるべし!‥‥ピョン。
こんな具合でどう?


余談だが典型的なClaisen転位は擬舟型(pseudo-boat)遷移状態
だそうだ。いずれにせよ高い立体選択性を発現することは同様。
408あるケミストさん:03/02/14 11:24
>>372
水晶=石英なんだが...
>>390
程度問題っつーやつだ
イオン結合なら溶けるかってーとそうでもないしな
>>391
ひとつには味の素のせいだろ
じっさい冬のトマトまずいしな
409あるケミストさん:03/02/14 11:25
>>402
分子レベルで十分均一に混ざっている状態
しかし,ミセル可溶化ってのは,そいういう定義だと
溶けてるんじゃなくて分散してるだけか
分散と溶解の境目もむずかしいな(藁
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411あるケミストさん:03/02/14 16:18
場違いな質問かもしれませんが、
みなさん、どこで試薬、器具を購入してます?
関西で安いメーカーありますか?

経費削減の為、色々な所から見積りとって。。。
412あるケミストさん:03/02/14 20:29
>>408
水晶=石英と判断するなら、珪砂を例としてあげるのは変。
413あるケミストさん:03/02/14 22:17
体積、温度一定で平衡状態にある気体にアルゴンを入れて
どうして平衡は移動しないんですか?

アルゴンの分だけ容器はせまくなる

圧力が上がる

圧力が下がる方に移動

とはならないのですか?
414あるケミストさん:03/02/14 22:57
>>413
どういう平衡?
っていうか分かってないでしょ?
415あるケミストさん:03/02/14 23:23
>>412
水晶と書いても点にならんだろうというだけのことだべ?
416あるケミストさん:03/02/14 23:25
>>414
2SO(2)+O(2)⇔2SO(3)
分子式をどう書けばいいのか...
とりあえずひだりから二酸化硫黄 酸素 三酸化硫黄です。
417tantei:03/02/14 23:35
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

418あるケミストさん:03/02/14 23:44
アルゴンの分だけ容器はせまくならない。
419413に便乗:03/02/15 08:44
413の問題なら平衡移動が無いのはわかるのですが、
もし温度一定圧力一定なら、反応式左右の係数の和が異なる場合、
平衡はどうなるんですか。
実際に出題された問題です。
420あるケミストさん:03/02/15 11:17
>419
体積が大きくなります。
平衡は変わりません。
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422あるケミストさん:03/02/15 12:32
臭化エチルマグネシウムとアセトンをエーテル中で反応させた後に水を加えたら何が出来ますか。詳しい方おしえてください。
423あるケミストさん:03/02/15 14:07
だから誰かがGrignardだって言ってただろ
教科書にそのまま出てても不思議ないくらいの反応だ
自分でちょっとくらいは調べたのか?
生成物はエチルジメチルカルビノールだ(藁
424あるケミストさん:03/02/15 14:44
>>422

化学の宿題に答えて下さい!!

454 名前:あるケミストさん 投稿日:03/02/14 22:05
臭化エチルマグネシウムとアセトンをエーテル中で反応させた後に、水を加える一連の反応を理解するには何で検索すればいいでしょうか。

456 名前:あるケミストさん 投稿日:03/02/14 22:14
>>454
Grignard reaction で検索しなさい。
425あるケミストさん:03/02/15 14:47
水にある物質Aを溶かして凝固点がα℃さがった後に別の物質であるBを溶かしたら
凝固点はそこからさらに下がるのですかね?

426あるケミストさん:03/02/15 15:03
>>423
どうもです。
レスくれたのを忘れてました。
427あるケミストさん:03/02/15 22:06
硬い酸って,本当に硬いんでつか
428あるケミストさん:03/02/15 22:29
>>427
ダイヤモンドより硬いでつ
429あるケミストさん:03/02/15 22:53
CH3+ と H-の 反応で、
メチルカチオンのLUMOは空の2Pzっていうのがよくわかりません。
LUMOはSP3混成した軌道の空いている一部かと思ったのですが、
どうなっているんでしょうか?
混成軌道がもとに戻ったら、CとHが離れてしまうような気がしますです。


あと、NH3 と HClの反応で、HとClの反結合性のσ結合
がLUMOになるというのはどういうことなんでしょうか?
反結合性軌道は他の軌道と反応しないと思っていたので、
ちょっと意外です。これとの反応が起こることでHとCl
が分断されてしまうということなんですか?
430しーぼるぐ:03/02/15 22:54
誰か詳細きぼんぬ。ランタノイド、アクチノイドは3A族か3B族どっち?ちなみにヒューイ無機化学、プルトニウムの化学工学、原子力演習(ERC出版)では3Bで 化学の基礎(培風舘)、ムーア物理化学では3A。 どっちよ??
431激殺邪道拳:03/02/15 23:15
>>429
1番目
メチルカチオンの場合ピラミッド型(空軌道はsp3の一つ)
より平面型(空軌道は2pz)の方がエネルギー的に安定だから
平面構造を取る。なぜかは分子軌道法の本を見てください。
あと、混成軌道がsp3からsp2になってもC-H結合は切れません。
(切れる理由がない)

2番目
反結合性軌道は他の軌道と反応しないって言うのは
あなたの思いこみで間違ってます。んでどういう事かというと
分子軌道法で言うなら
HClのLUMOはH-Cl結合のσ*、これと窒素の非共有電子対(NH3のHOMO)とが
相互作用する。その結果H-Clのσ*に電子が入るのでそこの結合が切れる
んでNH4Clの塩が出来る。

>>430
3A族。でも今の定義では3族になってるので悩む必要はないかと思います。

432あるケミストさん:03/02/15 23:21
>429
CH3+の混成はsp2混成(なぜならCH3+の分子構造は平面構造だから)。
Cの3つのsp2混成軌道はHとの結合に使われていて、余っているp軌道が空軌道
なのでLUMOになる。

>HとClの反結合性のσ結合がLUMOになるというのはどういうことなんでしょうか?
どういうことも何も、HCl分子の電子が入っていない軌道の中で最もエネルギーが
低い軌道がLUMO。結合性か非結合性か反結合性かは別に関係ない。

> これとの反応が起こることでHとClが分断されてしまうということなんですか?
反結合性軌道に電子が入れば結合力が弱くなるから、分断しやすくなる。
SN2反応なんかも求核剤の電子が求電子剤のσ*軌道に流入して脱離基との結合
が分断されて起こる。
433429:03/02/15 23:27
>>431
わかりました! CとHが離れる云々は、なんか勘違いしてました。
どうもありがとうございます。
434429:03/02/15 23:34
>>432
レスありがとうございます!
単にエネルギーの高い低いの問題ってことなんですね。
名前に惑わされていました・・。
435しーぼるぐ:03/02/16 00:11
>>431 レスさんくす。 ついでに3Aの根拠きぼん。ある試験を受けるのだが、いまだに3Aだとか古い呼び方が通用してま。「I-129は0族でAm-241は○族である」だと試験では3Aと書くべきですかな?
436しーぼるぐ:03/02/16 00:16
>>431 レスさんくす。 ついでに3Aの根拠きぼん。ある試験を受けるのだが、いまだに3Aだとか古い呼び方が通用してま。「I-129は0族でAm-241は○族である」だと試験では3Aと書くべきですかな?
437あるケミストさん:03/02/16 00:45
>>404
ワラタ(・∀・)
で、実際2/14はどうだったんでい!?
438しーぼるぐ:03/02/16 00:57
スマソ。I-129はハロゲン。Kr-85が0族だな。訂正。
439413に便乗:03/02/16 02:32
>>420
体積が大きくなるとは思ったのですが、それだと平衡はモル数の増える方向に
移動する気がするんですが。
440あるケミストさん:03/02/16 10:57
メチナールとアセドアルデヒドって違うんですか?

441あるケミストさん:03/02/16 11:48
>>440
メチナール?
もしそれがメタナールのことを言いたいならそりゃ
ホルムアルデヒドだ。
442あるケミストさん:03/02/16 12:06
エタナールでした

エタナールとアセドアルデヒドって違うんですか?
443634:03/02/16 12:18
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


444あるケミストさん:03/02/16 12:20
↑いあや、だからメタナールはホルムアルデヒドHCHO
アセトアルデヒドはCH3CHO。エタナールとも。
Cの数の違いだね、単純に1こはMet、2こはEt

ただの打ち間違いだと思って指摘しなかったけど
×アセド→○アセト
445あるケミストさん:03/02/16 12:47
あの弁理士ってなんですか?教えてください!
446あるケミストさん:03/02/16 12:52
つまり
メタナール=ホルムアルデヒド

エタナール=アセトアルデヒド
ですか?
447あるケミストさん:03/02/16 13:35
>>445
弁理士国家試験の合格者で
個人又は、会社の
特許等、知的財産の出願(取得)の手続きを手伝うお仕事をします。
特許等、知的財産の訴訟・裁判のお手伝いもします。

詳しくは
http://www.jpaa.or.jp/shokai2/shigoto.html
448あるケミストさん:03/02/16 14:59
>>446
そうだ。
接尾語がol→アルコール、al→アルデヒド
449あるケミストさん:03/02/16 15:13
>>448
ありがとうございます
アセトアルデヒドとかのほうも覚えた方がいいでしょうか?
450あるケミストさん:03/02/16 19:32
透明で伝導性があり脆性の物質ってあるでしょうか?
なぜか国語の宿題で何パターンか出されたんですが、
これだけどうしても見つからないのでお願いします。
451あるケミストさん:03/02/16 20:20
>>450
452あるケミストさん:03/02/16 20:22
★やっと見つけた★ココだ!!ココだ!!★
http://jsweb.muvc.net/index.html
453あるケミストさん:03/02/16 20:47
チャンピオンデータって汚くないですか?
454あるケミストさん:03/02/16 22:22
>>451
どうもありがとうございます。
意外に単純っていうかすぐ側にあるんですけど、
灯台下暗しって感じで気づかなかったです。
455あるケミストさん:03/02/16 22:44
>>451
氷って電気流れるの?
456あるケミストさん:03/02/16 22:52
>>455
不純物次第だけど、伝導性がある例としては不適切だと思う。
457あるケミストさん:03/02/17 00:03
食塩
458あるケミストさん:03/02/17 00:05
リチウム電池についてのうわさを聞いたのですが、
使い切った電池でも冷やすとまた少し使えるというのは本当なのでしょうか?
リチウム電池の機構は発熱反応なのか吸熱反応なのか教えてください。
>>450>>455
この前ノーベル賞取った電気伝導性プラスチックとか、
簡単なところで塩水を含ませたゲルじゃダメなの?
460まさし:03/02/17 00:46
ろ過をする前にろ紙をぬらしてろうとに密着させるのはなぜですか?
m(__)m
461あるケミストさん:03/02/17 01:01
家庭教師をやっていて、化学を生徒に教えることになりましたが、
とりあえず、最初の基本(原子やmolの考え方、結合形式、熱運動などから
化学反応とはどんなものかを高校範囲で。)
はまとめましたが、
その次の、『物質3態』という分野が微妙にまとめにくいです。
具体的に、
気体→ボイルシャルル・状態方程式・蒸気圧降下
液体→沸点上昇・凝固点降下・コロイド
固体→溶解度
の分野となっているのですが、本当にまとめづらいです。
ただ流してしまうと、飽きちゃいそうなところなので、
何とか興味をもてる様に、日常生活の面白い現象に関連して覚えさせよう。
と考えましたが、なかなかいい案が思いつきません。
何かいい案がありましたら、教えていただけたらうれしいです。
462 :03/02/17 03:12
>>250
金属酸化物には多いと思うが?
酸化亜鉛、酸化スズ、ITO…等等
463高2 化学成績:2:03/02/17 03:14
今日テストなんですが、有機化合物は暗記物だって話なんで
化学苦手な俺でもとれそーなんでとっておきたいんです。
そこで質問なんですが

脂肪族炭化水素のアルカンのところで

アルキル基の

構造式:CH3CH2CHCH3 1-メチルプロピル基
      |

を価標で表すと

H H H H
| | | |
H-C-C-C-C-H
| | | |
H H H

↑でいいんですよね?

そこで質問なんですが、1-メチルプロピル基の
1-っていうのはどういう法則でついてるんでしょうか?

1,1-ジメチルエチル基の1,1-ってところも法則性が分かりません…
日本語変ですみません。
お力貸していただければ幸いです。よろしくお願いします。
464463:03/02/17 03:18
>>463
見事にずれました(´ヘ`;)
これ↓で分かりますかね…?

CH3CH2CHCH3
      |


H H   H  H
| |  | |
H―C― C― C― H
| |  | |
H  H     H
465あるケミストさん:03/02/17 03:58
>>464

CH3

CH- ←ここが置換の手があるところだからこの炭素を「1」とする。

CH2

CH3

で、鎖が長い方を優先すると、置換されたプロピル基と考えられる。
その置換基っつーのはメチル基で、それが「1」の炭素に付いてる。
つーことで「1-メチルプロピル基」

CH3

C(CH3)- ←ここが置換の手があるところだからこの炭素を「1」とする。

CH3

こいつは鎖が長いのはエチル基、でメチル基が「1」の炭素に2個付いてるから
「1,1-ジメチルエチル基」

CH3

CH- ←ここが置換の手があるところだからこの炭素を「1」とする。

CH(CH3)

CH3

例えばこいつは「1,2-ジメチルプロピル基」
466464:03/02/17 04:37
>>465
ありがとうございます。
1−メチルプロピル基についてはよく分かりました。

ただ、1,1ジメチルエチル基の1,1と二つ数字が並ぶところが納得できません(´ヘ`;)
文字だけで伝わりずらいところと、俺の理解力の低さが原因だと思われるので
ここはとりあえずこーいうもんなんだと思っておきます。

夜遅くに質問に答えていただきありがとう御座いました
467あるケミストさん:03/02/17 04:47
☆★お星様キラキラ★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
468あるケミストさん:03/02/17 04:49
>>466
1-ジメチルとせず1,1-と二個つなげるのは、そうしないと区別できなくなる場合があるから。
1位と2位に3個のメチル基が付いたものを、1,2-トリメチルといったら、
1位に2個なのか、2位に2個なのかわからんでしょ?

こう説明されても、省略できるものは省略すりゃいいじゃんって思うかもしれんけど。
逆に考えりゃ、省略しなくてもいいじゃんって感じかな。あと、決まりだしね。
469464:03/02/17 05:16
>>468
なるほど。合点いきました。
ホントありがとうございます。
悩みまくって勉強進みませんでしたが
とりあえずこの問題はすっきりしたんで寝れそうです(笑

テスト頑張ります。
470あるケミストさん:03/02/17 07:50
>>460
濡らす理由 紙は意外に水をはじくから。濡らしとけば濾過時間短縮できる。もちろん、ろうとに密着させるためでもある。
密着させる理由 ろうとの実容積を少しでも広げるため。
471bloom:03/02/17 08:27
472 :03/02/17 09:05
>>458
発熱です。
冷せばあと少し使えるというのはいいアイデアかも
473232:03/02/17 12:18
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





474あるケミストさん:03/02/17 13:05
どなたか>>461について
よろしくお願いします。
475あるケミストさん:03/02/17 14:11
4%の塩酸と水をまぜ合わせて、
1%の濃度の塩酸200g作るには何gずつ混ぜればいいんですか??
476あるケミストさん:03/02/17 15:38
アミノ酸はCにH、COOH、NH2、Rが結合しているワケですが、
構造式を書くときに上下左右のどこに何を書いてもいいのでしょうか??
477あるケミストさん:03/02/17 16:11
アセトンは風呂の鏡の水垢には有効でしょうか?
何かお勧めありますか?
478あるケミストさん:03/02/17 16:25
ここに書いてあることと全く逆で笑ってしまいます。

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
479あるケミストさん:03/02/17 16:26
融解塩電解ってなんですか?
480直鎖アルカンの融点:03/02/17 16:41
炭素数が奇数・偶数の違いにより、融点の不規則性が現れます。
結晶構造における分子のパッキングの違いによるものだと思いますが、
具体的にどのような差異があり、融点に影響を及ぼすのか教えてください。
ある参考書には炭素数が奇数である直鎖アルカンの方が、密なパッキングである
と書いてましたが、それは正しいのでしょうか?
もしそれが正しいなら、奇数の融点が偶数より高くなるはずですが、
実際は偶数の方が高くでています。
分かりやすく教えていただければ幸いです。
481激殺邪道拳:03/02/17 19:48
>>477
イソプロピルアルコールがおすすめ。アセトンは樹脂が溶ける。

>>479
融点以上に加熱して溶かした塩を融解塩っていいます。
それの電気分解の事。

>>480
最近の論文によるとC(N+1)(奇数)はC(N)(偶数)に較べて結晶のつまり方がゆるい、
つまり密度が低い傾向があって、それが融点の不連続性に影響を与えてるらしいです。
具体的にどういう風に詰まっているかは説明しずらいので元論文見てください。
以下元論文。
Roland Boese et. al.
The Melting Point Alternation in the Short-Chain n-Alkanes:
Single-Crystal X-Ray Analyses of Propane at 30 K and
of n-Butane to n-Nonane at 90 K
Angewante Chemie International Edition in English 1999, 38, 7, 988.
482あるケミストさん:03/02/17 20:09
>>460 >>470
470は少し違うかと,対象によっては,傘のようにろ紙を折り密着させない場合もある。
 chemserv.b-ed.smz.u-tokai.ac.jp/chemilab/Comment/Filter/Filter.html
 www.tech-lab.pref.saitama.jp/plaza/sepale.pdf
483あるケミストさん:03/02/17 20:24
六価クロムって有毒って一般的に言うけど、
ステンレスにも六価クロム使っているよね?
じゃあ、ステンレスは少しは有毒なの?

それと、ガスマスクのフィルタに六価クロムが使用されていた事が
あったけど、単体で体内に入るとどうなるのか詳細キボンヌ
484あるケミストさん:03/02/17 20:54
>>483
ステンレスのクロムは単体金属で六価クロムではないの。
だから、毒性は六価クロムよりずっと低い。
ガスマスクのフィルタはよく知らないけど、同じことじゃない?
485あるケミストさん:03/02/17 20:59
安息香酸って、カルボン酸なのに、エステルつくらないのですか?
486あるケミストさん:03/02/17 21:10
塩(NaCl)の固体って、電気は流れるんですか?
487あるケミストさん:03/02/17 21:13
>>477
意外と重曹がおすすめ。だまされたとおもってやってみれ
488あるケミストさん:03/02/17 21:33
>>485
つくるよ
>>486
ながれません
489あるケミストさん:03/02/17 21:43
ベンゼン、トルエン、フェノールってニトロ化するとニトロ基が3つまでしかくっつかない
のは何故かわかりますか?
490480:03/02/17 21:52
>>481
ありがとうございました。
早速論文読んでみます。
491あるケミストさん:03/02/17 22:01
447さん、ありがとう!!
492あるケミストさん:03/02/17 22:03
>>489
求電子置換反応を受ける上で、極端に不活性化されてるから。
条件によっちゃテトラ体もできそうだけど、めっちゃ爆発しやすそう。
あと、求核置換はいきやすくなってるよ。
493489:03/02/17 22:18
>>492
ご返答ありがとうございます。
ちなみに求電子置換反応、求核置換とは何でしょう?
質問ばっかですいません
494あるケミストさん:03/02/17 22:37
>>493
電子が足りない奴が電子が豊富な部分を攻撃し、
置換反応を起こすことを求電子置換反応っていいます。
こいつを逆の立場から見れば求核置換反応です。

で、ベンゼン環を攻撃を受ける立場として考えると、
ベンゼン環のπ電子雲は求電子攻撃を受けやすいので、
様々な求電子置換反応を受けます。ベンゼンのニトロ化もその一つです。
ニトロ基がくっつくと、電気陰性度や共鳴の影響で電子が引っ張られ、
ベンゼン環上の電子密度が小さくなり、求電子反応は進行しづらくなるので、
2個、3個と置換するには条件を厳しくしなければなりません。
ただ、フェノールやトルエンはベンゼン環上の電子密度が大きいので、
結構簡単にトリ体までは反応が進行します。

495あるケミストさん:03/02/17 22:49
>>486
融かせば流れる
496あるケミストさん:03/02/17 22:56
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/

只今さらに半額になるキャンペーン実施中!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
497あるケミストさん:03/02/17 23:04
pyrophosphate is formed on ignition of hydrogen orthophosphate.
この文章の意味がわかりません。formed on ignitionがとくに!
よろしくおねがいします。
498あるケミストさん:03/02/17 23:29
>>494
何から何まで教えていただきありがとうございます。
つまり電子密度が小さくなるので4つめのニトロ基はつきにくいと言う事になるんでしょうか?

499あるケミストさん:03/02/17 23:52
>>488
さんきゅー
>>495
溶融塩ってやつですね。
どんなものか想像つかんけど。
500激殺邪道拳:03/02/18 00:21
>>497
ignition:強熱
formは自動詞・他動詞どっちもある。んで、
(OH基を持つ)リン酸を強熱するとピロリン酸が生成する。
501あるケミストさん:03/02/18 08:21
>>481
ありが屯
502あるケミストさん:03/02/18 08:23
>>476を誰か教えて下さい(><
503477:03/02/18 09:02
>>481
>>487
ありがとうございます。試して風呂場をきれいにしてみます。
IPAならあったような。
504ふふ:03/02/18 10:41
アミンのNMRとるときには重水よりデムソーがいいのかねぇ
505リアル厨:03/02/18 12:11
教えてくらはい
塩素入ってないもの燃やしてもダイオキシンってでないでしょうか?
506338:03/02/18 12:18
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




507あるケミストさん:03/02/18 12:39
>505
塩素を含んでいない物だけを純粋に焼くなら出ない
が、ゴミなんかに出す場合は
当然周りに塩素元があるので温度が低ければ発生する
508リアル厨:03/02/18 14:01
>>507
ということは塩素を含んでなければ普通の燃えるゴミとして出してよさそうですね
どうもありがとうございましたm(_ _)m
509あるケミストさん:03/02/18 14:10
>>476,502 教科書見たほうが早くないか?(^^;)

というわけで、Lehningerを見てみた。天然型だと
COO- 上  NH3+ 左  H 右  R 下 となっていました。
510即アポ、逆アポ:03/02/18 14:31
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
511質問なのですが。:03/02/18 16:44

キラル=光学異性体⊃鏡像異性体

ということで宜しいのでしょうか?
512あるケミストさん:03/02/18 17:05
1-プロパノール及び2-プロパノールの酸化反応式を教えてくださいM(_)M
513あるケミストさん:03/02/18 17:08
>>511

違います。
キラルは異性体の分類でないですし(キラルは分子の性質です)、キラルな分子でも光学活性のないものもありますし(クリプトキラル)。

キラルと比べるべることができるのは光学活性
514あるケミストさん:03/02/18 17:13
>>512
化学の質問に答えて下さい

352 名前:あるケミストさん 投稿日:03/02/04 01:14
この問題をお願いします。
<アルコールの酸化>
適当な酸化剤、たとえばニクロム酸カリウムの希硫酸溶液に入れて温めると、水酸基-OHのついているC原子が酸化され、次の反応が起こる。()を埋めよ。

第一級アルコール→(ア)→(イ)
第二級アルコール→(ウ)
第三級アルコール→酸化されにくい

355 名前:あるケミストさん 投稿日:03/02/04 07:44
>>352
教科書嫁。
(ア)アルデヒド (イ)カルボン酸 (ウ)ケトン
文句あるか?
515質問なのですが。:03/02/18 17:14
>>513
レス感謝です。

では、「光学異性体はキラルという性質を持っていることが多い」ということでしょうか?

で、キラル⊃光学活性 ですか?
516あるケミストさん:03/02/18 17:27
>>515
逆、キラルな分子は光学活性を持っていることが多い。が正しい。
光学活性の分子はおしなべてキラル
517質問なのですが。:03/02/18 17:32
なるほど。では理解しなおしてみることにします!m(_ _)m
518あるケミストさん:03/02/18 17:38
プラスチックって本当に分解されないんでしょうか
まったく見通しは立ってないんですか?
519あるケミストさん:03/02/18 18:22
60℃くらいの温度で、NaOHとCOガスが反応してNaCOOHになりますか?
密封系で、反応時間はいくらでもあると思ってください。
520483:03/02/18 20:26
>>484
レスありがとうございます。
ステンレスも六価かと勘違いしてました。
521あるケミストさん:03/02/18 20:52
H2O2+2KMnO4+3H2SO4→2MnSO4+K2SO4+4H2O+3O2
5H2O2+2KMnO4+3H2SO4→3MnSO4+K2SO4+8H2O+5O2

2式はどっちも係数は当たってる気がするんですが
どっちが正しいんですか?
522あるケミストさん:03/02/18 20:54
下の式の硫酸マンガンの係数3から2に訂正します
523学園天国グル−プ:03/02/18 20:58
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
524あるケミストさん:03/02/18 21:03
>>508さんへ。

>>507さんの言うことは完全に正しいが、508のコメントを見て一応補足します。

表示に塩素化合物が書かれていなくても、実は塩素化合物が含まれていることがある。
例えば、プラスチックには、重合触媒に塩素化合物が使われることが多い。
ダイオキシンの原因となりえる。

もちろん、そういうものは極微量だから毒性としては無視していいとは思う。私は。

しかし、学校とかで「○○からはダイオキシンでません」と断言しちゃうと反撃を食うかもよ。
525あるケミストさん:03/02/18 21:06
>>518
簡単に分解されます。
526あるケミストさん:03/02/18 21:14
アルミ板の化学研磨してるんだけどうまくいかん。燐酸+硝酸+水の研磨液で
100℃でやってる。パイレックスビーカーなのがだめなのかな?googleとかすると
工業的にはSUS316のbathを使うとか書いてあるけど。

527あるケミストさん:03/02/18 21:21
>>521
528あるケミストさん:03/02/18 21:21
>>527
よければ上がダメな理由も聞かせてほしいです。
529あるケミストさん:03/02/18 21:32
アンモニアの入っているものに、硫酸を滴定して、
何グラムのアンモニアが入ってるか調べろと言われたのですが・・・。
硫酸1ml=アンモニア17g(数字は正確には覚えてない)って
どう計算したら出るのでしょう?
530あるケミストさん:03/02/18 21:36
>>528
過マンガン酸イオン中の酸素が酸化される理由がない。
531あるケミストさん:03/02/18 21:44
>>530
うぉぉぉぉぉ!!!!

もの凄くよく分かりました。
俺の個人的神に認定します
532あるケミストさん:03/02/18 21:47
教えてください。
大学入試参考書の問題なのですが「アンモニアの合成反応を熱化学方程式で書け」
という問題で解答では
N2(g)+3H2(g)=3NH3+94Kj となっているのですが
1/2N2+3/2H2=NH3+47Kj という解答では間違いになるのでしょうか?
自分的にはアンモニア1molを合成する反応式を書けばいいと思ったのですが・・・
533532:03/02/18 21:52
訂正
×1/2N2+3/2H2=NH3+47Kj
○1/2N2(g)+3/2H2(g)=NH3(g)+47Kj

でした。その他にも間違って記入してあるところがありますが
係数は整数にしなければいけないのかというのが質問です。  
534あるケミストさん:03/02/18 21:53
最近話題のマイナスイオンですが、何のマイナスイオンなのでしょうか?
535あるケミストさん:03/02/18 21:54
分子間力というのは、万有引力によるものなのですか?
536あるケミストさん:03/02/18 21:59
>>535
違います。
537あるケミストさん:03/02/18 22:00
>>536さん
まったく関係のないものでとりあえず働くんだ。
という感じでしょうか?
538あるケミストさん:03/02/18 22:00
>>534
もう話題になってないです。
あと、何のマイナスイオンといわれても、
マイナスイオンって何?としか答えられません。
539岩城さん ◆URkMIlfiV2 :03/02/18 22:01
マイナスイオンは化学ではなく静電気に関係するものらしい
だからわからん
540あるケミストさん:03/02/18 22:02
>>538さん
ただのウソ宣伝なのでしょうか?
541あるケミストさん:03/02/18 22:03
>>537
瞬間的なクーロン力であるファンデルワールス力と、
極性分子故に常に働くクーロン力である水素結合。
こいつらが分子間力。
542あるケミストさん:03/02/18 22:07
>>瞬間的なクーロン力である
というのは、分子のひずみにより、普通は直線形で極性のないCO2などでも
極性をもつという感じでしょうか?
543あるケミストさん:03/02/18 22:12
>>540
うんにゃ。
病は気からの言葉通り、信じてる人には効果ある場合も出てくると思う。
傍目からみりゃ効果なくても、本人が何かいい感じと思えば、
それはマイナスイオンの効果って感じちゃうんだろうからね。
544学園天国グル−プ:03/02/18 22:12
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
545あるケミストさん:03/02/18 22:14
>>542
分子のひずみというよりは、電子のゆらぎって感じです。
瞬間的な電子の偏りって言った方がいいかな。
546あるケミストさん:03/02/18 22:15
使い捨てかいろは中身の鉄粉と酸素が反応して熱が出ます。
この鉄粉の入れてある袋は空気の透過性のよい紙でできていますが
この紙はなんという名称ですか?
どのようなところで売ってますか?

化学は苦手なもんで・・。
547あるケミストさん:03/02/18 22:28
なるほど。。。
ありがとうございました
548あるケミストさん:03/02/18 22:39
>>546
各社バラバラだけど、例えばナイロンの不織布だとか、
それにEVAたPEの多孔質膜を複合させたものとか。
549あるケミストさん:03/02/18 22:50
>>500
ありがとう!
550あるケミストさん:03/02/18 23:28
【志士の】極東板最大プロジェクト【時代】
http://members.tripod.co.jp/WGIP/index.html
551あるケミストさん:03/02/19 01:04
>>534 【疑似科学】マイナスイオンってどうよ? -2個目
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1035908906/l50
552あるケミストさん:03/02/19 02:45
ダイオキシンって微生物をつかって分解できないのでしょうか?
どなたかよろしければ教えて下さいm(_ _)m
553あるケミストさん:03/02/19 05:49
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
554あるケミストさん:03/02/19 10:10
>>552
微生物っていうか、ある種の酵素で分解は可能
失礼して、質問をさせて下さい。
質問内容は「純粋な水は電気を通すのか?」です。
状況として、「社会人の雑談」で同僚と口論になりました。

僕の意見としては
「水の中にイオンが無ければ、電気は通さない」
「中性とはPH7の事であり、25度、T気圧の場において、1kgの水1.0*10^-7個のH+が存在する、水酸化物イオンも又同量存在する」
「よって、水自体も実は微量ながら電離しており、水素イオンと水酸化物イオンが存在する」
「よって極めて微小ではあるが、電気を通す」

同僚の意見は
「教科書には通さないって書いてある」

です。
極めて激しい口論になった為、僕は自分が正しいのかどうかわからなくなってしまいました。
又、ゴーグルなどで検索しまくった結果は「通さない」という表記が圧倒的に多いのです。
僕自身は「無視しても構わないレベルで純水は電気を通す」という見解なのですが、、、

どなたか正確な所をご教授いただけないでしょうか。
又、出来れば、「高校化学の立場では通さないで良い」「一般的な電気工事関係では通さないで良い」「大学レベルの物理学では通すと解釈する」
などの立場による解釈の違いなどもありましたら、ご指摘下さい。

最後になりましたが、もし板違いでしたらスイマセン。
できましたら、適切な場所に誘導していただけないでしょうか、、、、(物理板とどちらにするか大変迷いました。)
556あるケミストさん:03/02/19 12:02
>>555

だいたい超純水の定義自体がどれだけ電気を通さないかなので。

超純水の電気比抵抗の理論値は18.3MΩ・cm(電気伝導度はこの逆数)です。
この超純水1cm間と同じ抵抗を得ようと思ったら同じ断面積の銅線を地球3500周させなければいけません(抵抗は断面積に反比例して長さに比例します)

これは超純水の導線(断面積1cm^2長さ1m)に1Aの電流を流そうとおもったら18000000
Vの電圧が必要となります。つまりこの導線の間に雷に相当する電圧をかけたところで、電気は流れないということです。
557あるケミストさん:03/02/19 12:04
>>556

1Aの電流を流そうとおもったら18000000Vの電圧が必要となります
二桁間違えた1800000000Vでした(1.8GV)
558551:03/02/19 12:18
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


559あるケミストさん:03/02/19 12:52
>>555
基礎化学コース「電気化学」丸善 1.2 事実を見よう:水の電解 4ページ

「どんな水も水素と酸素に分解できる。中学高校の教科書が強調する”純水は
電解できない、電気を通さない”は根も葉もなくて、少し余計に手間がかかるだ
けの話に過ぎない。

窒素を吹き込んだ超純水(比抵抗16MΩcm)だと、300Vかけても0.2mAcm-2どま
り。直線を延ばしても2000V近くで1mAcm-2に届く気配はあっても、実はその
手前で別の現象(電気化学グロー放電)が起こってしまう。

>>556
「電気が流れる」が1Aというのは流れすぎなのでは??と思いますが。
560518:03/02/19 12:57
>>525
ありがとうございます
後は自分でも調べてみます
561まむこ大好き:03/02/19 13:03
NaClを水に溶かしたときにHClとNaOHにならない理由を教えてください。
つまり、下の反応が起こらない理由を教えてください。
NaCl+H2O→NaOH+HCl
562あるケミストさん:03/02/19 13:54
雪の結晶の形は何で決まるのですか?
563あるケミストさん:03/02/19 14:00
>>559

や、大げさな方がおもしろいと思って。

絶縁破壊まで話をし出すと訳がわからなくなるので。
564あるケミストさん:03/02/19 14:00
☆★☆お星さまキラキラ☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
565あるケミストさん:03/02/19 14:41
漏れは大学でバイオをやるのですが、化学のどの単元が必要ですか?
受験では生物しか勉強していなかったので今から大学に向けて化学を
やろうと思うのですが…
566あるケミストさん:03/02/19 15:01
そりゃ有機化学は必要だろう
アルカンやアルケン、アルコールなどなど基本的な化合物の名前から化学式を書けるようには
567あるケミストさん:03/02/19 15:04
>>565 分析、生物有機、放射化学あたり。
というのは大学に入ってからやるか・・

個人的には高校の化学、物理の教科書を手広く眺めておくことを薦めます。
568あるケミストさん:03/02/19 15:17
>>565
ひとくちにバイオって言うてもいささか広うござんすが‥‥。

高校化学はケミカルセンスの基礎を養うためのものではあるが、
それでも一通りは身につけておきたい。
その中でも以下は特によく押さえておこう。
・物質の構成と結合論(原子・分子・イオン、共有結合・イオン結合、
 極性、電気陰性度、イオン化傾向、錯体など)
・溶液の性質(溶解度、コロイドなど)
・反応速度論(化学平衡、熱力学)
・物質変化(酸と塩基、酸化還元など)
・分析化学(物質の単離・精製)
・有機化学(アルコールと関連化合物、糖類、アミノ酸、蛋白質)
あとは、込み入った各分野の基礎。例えば生分解性プラスチックが
やりたければ当然高分子なんかも学ぶ必要があるし。

バイオは一頃たいへんな人気があったので多くの大学が
手を出したようだけど、そろそろ淘汰されつつあるので
大学・研究室選びも気をつけたほうがいい。
どこがいいとまでは漏れには言えんが。
569あるケミストさん:03/02/19 15:17
エンジンオイルを再生する方法ってどんな方法です?
やっぱりフィルターなんかで濾しとるの?
570あるケミストさん:03/02/19 15:35
軍板だとスレ違いっぽいので、こちらで質問させて頂きます。

こちらのHPで
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~taihey/gn1-2.html
>死にません。もしダイナマイトをそのまま投げつけられわたしの側で爆発しても私は死にません。
>耳が痛いだけです。何故なら虚空で爆発したダイナマイトのエネルギーは、雲散霧消してしまうからです。

こんなことが書いてあったのですが、本当ですか? 相当胡散臭いですが…。
571あるケミストさん:03/02/19 16:17
>472
ありがと。リチウムイオン電池は冷やすと長持ちなわけですな。
572あるケミストさん:03/02/19 17:17
>>566-568
ありがとうございます。
参考になりますた。参考書買いに行こうかな(;´Д`)
573あるケミストさん:03/02/19 19:25
>569
再生というのが磨耗で生じた金属スラッジを取り除くことならそうだろう。
酸化や機械的せん断でオイル分子が劣化してたらもう駄目でしょ。

>570
そんなの衝撃波のエネルギと距離次第でしょ。物理の問題。
ダイナマイトの爆速はしらんが衝撃波ぐらい出るだろ。
鼓膜ぐらいは破れるよ。
574あるケミストさん:03/02/19 19:35
>>561のレスください
575546:03/02/19 19:42
ご回答ありがとうございました。
再び使い捨てカイロに関する質問です。
使い捨てカイロの袋は,一面は空気の透過性のある不織布でできていますが
もう一面は「無孔フィルム」だそうです。
この「無孔フィルム」の素材は化学では何という名称でしょうか。

使い捨てカイロの中身は酸化する前の鉄粉でそれ自体は購入できる
のですが、それはどのような梱包のされ方と思われるでしょうか。
やはり真空パックなのでしょうか。

また使い捨てカイロの中身の鉄粉の温度は何度くらいまで上昇する
のでしょうか?
576出会いNO1:03/02/19 20:10
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
577あるケミストさん:03/02/19 20:27
>574
少しは起こってるべ。




>575
作りたいの?
使用済み市販品ひとつバラしてみたら?
鉄粉は瓶いりの試薬として買える。
金属粉末はそれなりに危険性もあるので火災に注意。
鉄以外に園芸用保水材とかいろいろ混ぜてやる。
テキトーにやると結構高温になる。
適温を長時間保つには各社ノウハウがあろう。
フィルムはその工夫じゃない?
通気を妨げて持続性もたすと。
なんでよかんべ
578あるケミストさん:03/02/19 20:29
>>574
HよりNaの方がイオン化傾向が高いから。
579あるケミストさん:03/02/19 20:29
>>562
温度と湿度。
580575:03/02/19 21:06
はい。自分で試作品を何個か作ってみたい。
すでに1個ばらしました。
中の成分と原理についてはわかるのですが製造方法が
よくわからないのです。

「無孔フィルム」はプラスチックフィルムと解釈すればいいでしょうか。
鉄粉が瓶詰めということは、真空状態で取り出して袋詰めして
そのままシールすればいいのでしょうか。

そういう真空状態で作業する場所を作るには、小さな密閉空間を作り
真空ポンプなどで空気を吸い出すようにすればよいのでしょうか。
外からゴム手袋などで真空空間内のものを作業すればよいのでしょうか。
581あるケミストさん:03/02/19 21:28
0℃の水50mlに0℃の9mol/lの硫酸50mlを注ぐと溶液はどうなりますか?

選択枝
1.沸騰する
2.0℃より温かくなる
3.0℃より冷たくなる
4.0℃のままである
5.凝固する

というのが先日の早稲田理工の入試だったんですが
十分ゆっくりと注いだと考えていいから答えは2というのでいいですか?
一気に注いだら沸騰しますか?
582あるケミストさん:03/02/19 21:38
>>504
白色腐朽菌
これでぐぐるといろいろ出てくるとおもいまつ。
でもなー低濃度のものしか無理なんだよなー。
つうか、ダイオキシンなんて、ほっときゃなくなる。
583あるケミストさん:03/02/19 21:43
真空でなくても窒素とかで追い出せば十分だべ。
584あるケミストさん:03/02/19 21:45
小学生でも知ってる様な、『沸点上昇』『凝固点降下』に関する
面白い現象は何かないでしょうか?
585あるケミストさん:03/02/19 21:51
>>581
9Mぐらいだったら沸騰はしないって。正解は2だね。

>>580
真空っていうのは甘くなくて、構造的に弱いところがあったらそこから壊れるよ。
普通は >>583さんのいうとおり、不活性ガス雰囲気で作業するのが妥当だと
思う。
586555:03/02/19 22:08
>>556さん、>>559さん、どうもありがとうございました。
文脈から判断するに、僕の言ってた事にそんな大きな間違いは無いという事で良いみたいですね。
(僕は曖昧な表現で厳密な問題を扱っているので、間違いがいくつかありそうですが、、、)
いえ、単なる雑談なら良かったのですが、何故かいい年した大人が口論をしてしまったので、前に述べてない別の理由などで、実は絶対に電気が流れないなどと言う事だったら彼に悪いなぁとか思いまして、、、
>>556さん、元が雑談なので、わかりやすい表現をしてくださって感謝しております。
「ほとんど電気を通さない」事はなんとなくわかっていたのですが、そうやって実際に数値を出していただくと、なるほど、と思いました。
>>559さん、実際の本からわざわざ引用してくださり感謝しております。
不思議な物で、言葉では納得出来ない人が活字を見るとあっさり信じてしまう事が多いですし。

彼には「教科書に嘘が書いてあるというつもりは無い、ただ、πを3.14と表現するように、ほとんど通さない事を通さないと表現してあるだけである。教科書は勉強の段階によって様々な省略を行っており、段階に相応しくない厳密性は無い」と伝えておこうと思います。
最後に、もし、僕が見落しているレスをつけてくださった方がおられたら、すいませんでした。
文脈から、556さんと559さんのお二方だと思いましたので、、、
587580:03/02/19 22:09
化学は専門外なんで・・・・。
「不活性ガス雰囲気」というのは真空にしなくとも
閉じた空間内に窒素ガスを充填しておくということでしょうか。

瓶または真空パック詰めされた鉄粉をその中であけて
水分吸着用成分(バーミキュライト)などと一緒に
袋詰めしてシールすればOKでしょうか。

使い捨てカイロで鉄粉をいれてある中身の白い袋は
片側は不織布ですがもう片側の方は何の素材ですか?

プラスチックフィルムではないようです。プラスチック
フィルムは外側の印刷されてる袋がそうみたいです。

なお鉄粉自身は90度前後で24時間維持されるようです。
588あるケミストさん:03/02/19 22:18
589あるケミストさん:03/02/19 22:25
↑どれだけ本気なのかわからん。
そこまで市販性能に近づけたいのか。仕事?
知識レベルと目標レベルに差がありすぎる。
売り物作る気なら意味わかって素材選べ。
遊びならそんなの適当でいいだろ。
590あるケミストさん:03/02/19 22:32
 みなさまこんばんはです。某製薬会社で研究やってます。
 質問なんですが、亜硫酸水素ナトリウムの
医薬品グレード(日本薬局方)のものを手に入れたいのですが、
どの製造業者をあたっても、作ってないという返事が返ってきます。
医薬品添加物で使ってる会社があることも
分かっているのですが・・・。
 食品添加物規格は売っているのですが、これが液。。。

どなたかよいお返事をいただけませんでしょうか?
591あるケミストさん:03/02/19 22:37
9Mの硫酸て65%ぐらい?かなり濃くね?
592あるケミストさん:03/02/19 23:14
4倍希釈だからな
たいしたことはない
593あるケミストさん:03/02/19 23:15
ちがうか
2倍希釈か
594( ・ω・) ◆1Z333mol/. :03/02/19 23:26
>>590
商品名が違うってことはないかな?

無水重亜硫曹達=Na2S2O5
ピロ亜硫酸ナトリウム 又は二亜硫酸ナトリウム

でも局方は見つからなかった…
595あるケミストさん:03/02/19 23:59
>>578 おもしろい説明だな
596あるケミストさん:03/02/20 00:11
>>593
濃硫酸そのものを氷水に注いでも、
そうそう温度上がらないから、余裕。
597あるケミストさん:03/02/20 00:17
↑そんなの参考にならん。
598あるケミストさん:03/02/20 00:22
>>597
1.では無いって事を言ってるだけでしょ。
599あるケミストさん:03/02/20 00:41
定量的なこと何も言ってないでなんでそれが言えるのか
600あるケミストさん:03/02/20 00:45
>>599
581に書いてあるじゃん。
601あるケミストさん:03/02/20 00:51
○水←硫酸注ぐ(安全)
×硫酸←水注ぐ(危険)

という問題か?
602-:03/02/20 01:05
膿硫酸は電離してないが65%ならほぼ電離してるからそんなに反応熱は出ない、
ていう問題だろ。
氷水は氷が全部解けるまで0℃だから温度あがる訳無い。
603あるケミストさん:03/02/20 01:19
すいません。教えてください。
酸化作用と酸性と酸化力について、具体例で説明してもらえませんか?
酸化作用は自分が酸化すること。
酸性はpH
酸化力は相手を酸化させる力。ということでしょうか?

濃硫酸は酸化作用は強いが酸性は弱いとはどういうことでしょうか?
希硫酸は酸化作用はないが酸性は強いとはどういうことでしょうか?

また、還元性とはどの用語の対置概念なのでしょうか?
604590:03/02/20 07:47
>>594さま

お調べいただきありがとうございました。
分子式はそれですので、やっぱりないんでしょうね・・・。
605あるケミストさん:03/02/20 08:02
606まさし:03/02/20 08:28
>470
ご返答ありがとうございました!!よくわかりました。
607bloom:03/02/20 08:37
608あるケミストさん:03/02/20 09:25
>>590
「14303の化学商品」を見て、片っ端から電話をかけてみるというのは
どうだろうか?
609分別リアル厨:03/02/20 09:57
セロテープってちり紙と一緒に捨てても大丈夫でスか?
あと食べ物で塩素入ってる物ってないでスか?
人間って塩素入ってるでスか?
教えてくらハい
610あるケミストさん:03/02/20 10:37
NaCl
611分別リアル厨:03/02/20 11:58
あ、塩でスか
盲点でスた
そうすると生ゴミもダイオキシン発生する恐れあるでスね
勉強になりまスた、ありがとうございまスた
612815:03/02/20 12:18
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


613あるケミストさん:03/02/20 13:49
>603
>酸化作用は自分が酸化すること。
>酸性はpH
>酸化力は相手を酸化させる力。ということでしょうか?

酸化作用は相手の物質を酸化すること。酸化剤自身は還元される。
酸性はプロトンの放出しやすさ。
酸化力は相手を「酸化する」力


>濃硫酸は酸化作用は強いが酸性は弱いとはどういうことでしょうか?
>希硫酸は酸化作用はないが酸性は強いとはどういうことでしょうか?

酸性を示すためにはプロトンを放出しなければならない。
(H2SO4+H2O→H3O+ + HSO4-)
で、濃硫酸中には水が存在しないため電離できない。

>また、還元性とはどの用語の対置概念なのでしょうか?
酸化の対義語。
酸塩基反応と酸化還元反応の違いについて教科書良く嫁。
614高校生:03/02/20 14:53
融解や水和といった現象には活性化エネルギーといったものが必要でしょうか。
事情をもう少し詳しく書くと、化学変化が起こるとき、すなわち物質の結合状態が変化するときには、活性化エネルギーが必要だったので、
溶解や水和といった現象も物質の化学結合に変化が見られるので、その変化を発生させるためには、活性化エネルギーが必要なのでしょうか。
615あるケミストさん:03/02/20 16:01
★業者ではありません★
http://jsweb.muvc.net/index.html
616あるケミストさん:03/02/20 17:52
>>614
一般的には必要
617578:03/02/20 18:24
>>595
違うのか。
ごめん。
618587:03/02/20 18:56
「使い捨てかいろ」は検索すれば中学生の理科の実験としては
よく見ますが、自分は鉄粉を袋に詰め込み持ち運べていつでも
袋を破った段階で発熱が始まるレベルまで作ってみたいのです。

不活性ガス雰囲気で作業するというのはどのような状況でしょうか。
密閉した空間に窒素ガスを流しこめばいいのでしょうか?
それとも手の入る間隙を下の方に開けておいてそこから手や
道具を突っ込みながらやるのですか?

窒素ガスを用いた不活性ガス雰囲気での作業が見れるHPが
あったら教えてください。

ここは化学に関する質問なら初歩的なものでもよいのでは・・・

おねげえしますだお代官さま。
619590:03/02/20 21:14
>>608さま
「14303の化学商品」という本ですね。
医薬品という項目もありました・・・・。
ありがとうございます!参考にします!

620あるケミストさん:03/02/20 21:26
P_4O_10+H_2O=4H_3PO_4
がなんでこうなるかわからないです
おしえてください
621あるケミストさん:03/02/20 23:02
無水物が加水分解受けているだけ。
622あるケミストさん:03/02/20 23:25
>>618
実験室的にはグローブボックスってのを使うのが常道
ttp://www.orientalgiken.co.jp/products/glovebox.html
こんなん
卓上式の簡単なのもある
623あるケミストさん:03/02/21 01:29
>>620 確かに数が合ってないな。6H2Oならいいのであろうか?
624分別リアル厨:03/02/21 01:32
セロテープってちり紙と一緒に捨てても大丈夫でスか?
625あるケミストさん:03/02/21 02:18
楽器用木材の塗装について応用的なものを現在下調べしているのですが、
材料の調合によりそれぞれの成分がその特性を相殺し合うと意味をなさないので
化学的に分析して下さい。お願いします。
塗装といっても、土台となるのはこのニスです→//www.minehara.com/musikit/finish.htm#lacquer
あいにくこれの成分はわかりませんが。
後から加えるものはキチン(ストラディヴァリに塗られたニスに含まれていた)とタンニン(紅茶の葉より抽出)です。
木材に与える影響等も詳しく分かれば教えて下さい。
また、他に加えると良いかもしれない成分もあればお願いします。
626あるケミストさん:03/02/21 02:24
>>578
HよりNaの方がイオン化傾向が高いと、
なぜNaCl+H2O→NaOH+HClの反応が起こらないのですか
627あるケミストさん:03/02/21 02:48
>>624 大丈夫です
628分別リアル厨:03/02/21 03:13
>>627
ありがとうございますm(_ _)m
629あるケミストさん:03/02/21 03:37
リグニンの取り出し方教えて
630あるケミストさん:03/02/21 04:43
>>625
分析て…説明くらいしかできんがな。
天然ラッカーはウルシだが普通はセルロース系の合成モノだろうな。
ニトロセルロース、酢酸セルロース、酪酸セルロース、エチルセルロースとか。
楽器にどれが向くかしらんが。
あとヒマシ油アマニ油等植物油(可塑剤)添加で固さ変えたりすることもある。

キチンはいわゆるカニの殻だな。これもセルロース同様に高分子で、被膜を作れる。
タンニンは生皮をなめす(tanning)のに使う植物性物質の総称で色々な物質を含む。
ニスに入れる意味は主に着色、オマケで防腐、てところではなかろか。

>>626
低エネルギー状態が安定だから。
なぜ2(H2O)→2(H2)+O2が起きないの?
631あるケミストさん:03/02/21 04:50
製紙会社サイトに無いか
632あるケミストさん:03/02/21 04:56
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
633あるケミストさん:03/02/21 09:24
>>624
分別ゴミの正しい知識を教えてあげましょう。
「混ぜればゴミ、分ければ資源」というのは間違いで、
「分ければゴミ、混ぜれば燃料」が科学的にも経済的にも正しいです。
634あるケミストさん:03/02/21 10:03
Fランク大はロンダしても時間と金の無駄ですか?
635あるケミストさん:03/02/21 13:14
>>630
NaCl+H2O→NaOH+HClの化学変化がエネルギーの低い状態へのではないことが、どのようにしてわかるのですか。
イオン化傾向によって、どのようにしてそれを知ることが出来るのですか。

>なぜ2(H2O)→2(H2)+O2が起きないの?
この反応が起きないことが、イオン化傾向によってどのようにすればわかるのですか。
636訂正訂正訂正訂正:03/02/21 13:15
>>630
NaCl+H2O→NaOH+HClの化学変化がエネルギーの低い状態への変化ではないことが、どのようにしてわかるのですか。
イオン化傾向によって、どのようにしてそれを知ることが出来るのですか。
>なぜ2(H2O)→2(H2)+O2が起きないの?
この反応が起きないことが、イオン化傾向によってどのようにすればわかるのですか。
637あるケミストさん:03/02/21 13:16
川の水のCODってどれくらいだとヤヴァいの?
638あるケミストさん:03/02/21 13:47
>>636
イオン化傾向はちょいと違うな
エネルギーが低くなるかどうかは誰かが測ったから
わかるだけで,反応式から理屈で出てくるわけじゃない
あとはこういうときはこうなるって,みんな覚えてるだけ
639あるケミストさん:03/02/21 14:18
>>636 H+とOH-はすごく仲がいいんです。くっついて水になりたいんです。
だから、その反応式の方向には反応は進みません。完。
640あるケミストさん:03/02/21 15:24
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生! インプレスリーチングて何

   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧∩
   ( ´Д`)/
__/ /   /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||~
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
641あるケミストさん:03/02/21 15:51
高温下で二酸化炭素よりも一酸化炭素のほうが安定するのは何故ですか?
手持ちの化学辞典と参考書を調べましたが書いてありませんでした
642ボルト:03/02/21 16:32
20万ボルトのスタンガンを人間が当てられたらどうなる?
643あるケミストさん:03/02/21 16:48
兵庫県三田市でロリコンの中学教師が児童にイタズラ!!
教師ってのはみんな ロリコンで社会に適応できない精神障害者だ
から仕方がないんだけど それが1にかぶるわけよ。
それよりさー、吉野家の祭り 2月22日 明日だぜ 行かないの?おまいら
俺は勿論 「大盛りねぎだくギョク」で決めるけど
644あるケミストさん:03/02/21 16:59
【渋谷109】ペッドボトル【マジシャン疑惑】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1045685839/
109◆V5uhgNfeAUはマジックの種を明かす代わりに
SEX、炉利動画、現金を要求。しかし、109の送信したメールアドレス*********<***@yahoo.co.jp>か
ら本名らしきものがばれる。なんと*********はナイナイサイズに出演していたマジシャンの名前。
109=某マジシャンという説が浮かび上がる。
109に質問してもはぐらかす解答のみ。そして、物理板では関係各所に問い合わせのメールを送信。
すると、某マジシャンのHPに109氏は私でないとの声明が出された。
しかし、声明の内容にいろいろと109と思わせる発言が見られた。
そして、驚愕の109の自作自演書き込みが発覚。
さらに有名コテハンのトリップを5つ表示する109。
同日、某マジシャンの先輩友人が某マジシャンは無実だとの書き込み。
某マジシャンの先輩のHPには、書き込みは私ですとあるところに書かれている・・・。
某マジシャンの先輩であることは真実かもしれない・・・。
謎が謎を呼ぶばかり。推理ゲームを髣髴とさせる事件に頼む協力してくれ。
645あるケミストさん:03/02/21 17:56
なんで鶴見川の川は汚いんですか?
646tantei:03/02/21 18:04
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

647あるケミストさん:03/02/21 18:13
>>640
in-place leaching?
In Situ Leaching (ISL)?

648あるケミストさん:03/02/21 18:26
グルコース、フルクトース、マルトース、スクr−スなどの
構造式は書けた方がイイですか?ってゆーか書けますか?
649あるケミストさん:03/02/21 19:03
憶えたきゃ切り開いた図で憶えろ。
650bloom:03/02/21 19:07
651あるケミストさん:03/02/21 19:26
>>641
CO ΔH=-110.5 ΔG=-137.2 S=197.5
CO2 ΔH=-393.5 ΔG=-394.4 S=213.6

>>642
ハッΣ(゚Д゚)ビクリスル
>>648-649
ムカデみたいなやつね。
652あるケミストさん:03/02/21 19:39
[H+]=1×10*-3mol/lの水溶液中の[OH-]を求めよ
653あるケミストさん:03/02/21 19:51
求めましたが、何か。
654あるケミストさん:03/02/21 20:07
それにあなたの誕生日の日付を足して月を掛けよ。
655641:03/02/21 21:15
>651
反応熱の関係?よく分かりません

http://www.kawasaki-steel-21st-cf.or.jp/jpn/chapter_2/2b_2.html
を見ると、ブードア平衡なるものがあるようなので、それを辞典で調べてみることにします(googleでもこのページしか出ないから、ひょっとすると造語?)
656あるケミストさん:03/02/21 22:11
A君は実験に用いるグルコース(ブドウ糖)を精製した後、
乾燥剤としてシリカゲルが入れてあるデシケーターに保管しようとしたところ、
誤ってグルコースをシリカゲルの上にこぼしてしまった。
シリカゲルとグルコースを分離し、更にグルコースを精製する手段について考察しなさい。
(シリカゲルとグルコースの結晶はいずれも無色の結晶であり、かなりの量が混在してしまっているものとする。)
精製したものがグルコースであることを確認するにはどのようにすればよいか考察しなさい。

657あるケミストさん:03/02/21 22:17
656の問題教えていただけないでしょうか?お願いします。
658あるケミストさん:03/02/21 22:33
シリカ“ゲル”が結晶なわけは無いが、
まあ白い粉末同志でごちゃまぜになってることにしといてやろう

水で溶かして濾過して濾液を乾かせばええんちゃうかね
659あるケミストさん:03/02/21 22:56
「かなりの量」を強調してるあたり、再結晶化しろと言いたいのだろ。
660分別リアル厨:03/02/21 23:02
セロハンって何でできてるでスか?
661あるケミストさん:03/02/21 23:35
セルロース樹脂
662( ・ω・) ◆1Z333mol/. :03/02/21 23:59
>>654
2.5x10^-10になりましたが、何か。
663あるケミストさん:03/02/22 01:11
AgCl+Hg→Ag+HgCl
となるでしょうか。
664あるケミストさん:03/02/22 05:11
まあなるだろうけど。混ぜて熱したりすれば。
しかしもともと分解しやすいので場合によっちゃ塩素ガスが出てって金属銀と水銀が残るだけかも。

ちなみに塩化銀も塩化水銀も水に溶けにくいので水溶液で考えるのは面倒。
665sato:03/02/22 08:12
エマルゲンを水に溶かすと なぜ 表面張力が減少するか
 教えてください。あと なぜ wc0.01l以上で それがほぼ同じ値なのですか
666あるケミストさん:03/02/22 08:54
文脈を示せ。変な機種依存文字使うな。
667 :03/02/22 10:29
エマルゲンとは花王の界面活性剤ですね。
界面活性剤による表面張力の低下は
ttp://www.live-science.com/honkan/theory/surfac02.html
あたりを参照してください。
668分別リアル厨:03/02/22 13:01
>>661
ありがとうございますた
669あるケミストさん:03/02/22 14:58
次の化学のテストで100点とりたいんだけどどうすればいいの?
670あるケミストさん:03/02/22 15:29
化学工学って何を学ぶとこなんですか?関大工学部の話なんですけど。
671あるケミストさん:03/02/22 15:35
環境プロセスコースって書いてありましたけど・・・
教えてください。
672あるケミストさん:03/02/22 16:58
>>664
QQQ
塩化銀は加熱すると分解しますか? mp.455℃ bp.1550℃
673あるケミストさん:03/02/22 17:18
銅ストライク浴の英語名を教えてください。
図書館も閉まってるし、調べられない・・・。
674あるケミストさん:03/02/22 17:40
>>645
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1033814640/865
なんで汚いのかな?
御隠居がこどものころこの川におしっこしたからかにゃ?

鶴見川周辺は日本でも有数の工業地帯なんだなモ
昔は工業排水垂れ流しでおもきし汚なかったんだなモ

今は垂れ流しってことは無いけどモ、昔流したばばっちいのがまだ底に残ってることもあるにゃ。
あとは水量がすくないことも関係あるかモ。
取水した後、使った水が下水道に戻るので川がやせちゃうんだなモ。
水量が減ると川は汚れるんだなモ。化学板より土木板で聞いたほうがいいかモ。
675あるケミストさん:03/02/22 19:03
銀塩は光に当てるだけで分解するわな。
676あるケミストさん:03/02/22 19:49
三酸化硫黄の形は何型でしょうか
677あるケミストさん:03/02/22 19:57
>>661
嘘つくな。セロハンはニトロセルロースが本当だ。
ただし、可燃性が高いので玩具用は塩ビが多し。
678あるケミストさん:03/02/22 20:41
生化の分かりやすい教科書教えてください。
679あるケミストさん:03/02/22 20:46
内容:
先ほどは失礼しました。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1045879852/l50
↑このスレを立てた者です。
改めて質問させていただきます。

硫化亜鉛についてですが
最近硫化亜鉛が夜光塗料に使われると聞きました。
もしそれが本当ならば簡単そうなので作ってみたいと思います。
本当に夜光塗料になるのか,またそれはどのような状態の物質なのか教えてください。
一行目気にしないでください
682あるケミストさん:03/02/22 21:41
放射線源混合しないと夜光塗料にならないんじゃないかな。
違うか。
683あるケミストさん:03/02/22 22:53
>680
硫化亜鉛に少量の銅をドーピングしたものらしい。
おそらくは硫化亜鉛結晶内に銅で格子欠陥を作ったり不純物準位をつくったりする原理だろう
から、単に硫化亜鉛と銅粉を買ってきて混ぜ合わせるだけではダメだと思われ。

>682
蓄光塗料なら放射線源無しでも可。
684あるケミストさん:03/02/22 23:18
セルロース樹脂はニトロセルロースも含むのでは。
ニトロセルロース樹脂はセルロイドというな普通は。
それにニトロ化の割合も色々あって完全にニトロ化してたら極めて鋭敏な火薬だ。
危なくてつかえん。
いまでもセルロイドなのは競技用のピンポン玉ぐらい?(安モンはプラ)
685あるケミストさん:03/02/22 23:42
>>673 ちょっと調べたところCopper Strike Bathとでました。これか?
http://www.finishing.com/74/42.html
機械翻訳もたまには役に立つなw

>>677 これ見るかぎりでは特にニトロ化工程は入ってないね。
http://www.nichiban.co.jp/industrial/topics/1_1.html
686あるケミストさん:03/02/22 23:43
液体ヘリウムは、変な挙動をするのは本当ですか?
687あるケミストさん:03/02/23 00:08
隣接分子間のプロトンの移動機構って何ですか?
688あるケミストさん:03/02/23 00:08
>>686

超流動でぐぐれ
689あるケミストさん:03/02/23 00:19
>>688
タンキュー
690まさし:03/02/23 01:59
ジアゾ化ってベンゼン環に直接ついていないアミノ基でも起こるのですか?
ベンゼン環に直接ついていないと起こらないと習ったのですがアミノ酸のア
ミノ基でジアゾ化が起こっている反応式がありまして良く分からなくなってきました。
どなたかお願いします。m(__)m
691あるケミストさん:03/02/23 02:23
Ar-N≡NXが他より安定ってだけ。
それ以外は反応性が高すぎて単離できないってだけで、反応経路としてはいくらでもありうる。
692まさし:03/02/23 02:38
ご返答ありがとうございます。
ベンゼン環の場合も低温でなければ窒素が出ていきますけどそれ以外だと
ジアゾニウムイオンができるとすぐに窒素になって出ていくって事でしょうか?
693まさし:03/02/23 03:06
ベンゼン環の場合+N≡Nがπ電子で安定化されるけどそうでない場合は
+N≡Nが安定化されないから不安定で窒素となって出ていく。
という風に考えたのですけどあってるでしょうか?
694あるケミストさん:03/02/23 07:17
695あるケミストさん:03/02/23 08:16
パン焦げました真っ黒です。黒焦げのパン食いますよ?栄養になりますか?
696あるケミストさん:03/02/23 10:17
697あるケミストさん:03/02/23 11:01
>693
OK

>695
アクリルアミドが結構いるかも。
>>682-683
有難うございました。
699リバーサイド:03/02/23 11:43
すいません。化学初心者です。参考書で探したのですが、
「数学では絶対0.01とあらわすところを0.0100モルとかいうあらわし方を
するときがあるが、どういった決まりなのか?」ということが分かりません。
教えて下さい。
700あるケミストさん:03/02/23 12:09
有効数字
数学での0.01は数直線状での一点。
化学(に限らず科学)での0.0100は幅があります。
いい加減に言ってしまえば四捨五入して0.01になる数字が化学でいう0.0100です。
701あるケミストさん:03/02/23 12:13
シックハウス症候群の子供達が化学系の大学に入学して化学的な研究がしたいとか言い出したらどうするんでしょう?
教科書のインクに含まれている程度の有機溶剤に過敏に反応していたら、研究室にすら出てこれないダメ大学生になると思うんですが・・・。
702あるケミストさん:03/02/23 13:11
俺実験室にいるといつも頭痛くなってくる。
703あるケミストさん:03/02/23 14:26
>>701
シックハウス症候群どころか持病(呼吸器系)で実験はしてませんが・・・
生命に関わるのならあきらめも必要ですが
704あるケミストさん:03/02/23 14:40
ホタテの貝殻わんさかです
そこで炭酸カルシウムを使う実験を教えてください
705あるケミストさん:03/02/23 14:44
受験板から失礼します。

炭酸カルシウムは、過剰に二酸化炭素を吹き込むとCa(HCO3)2となって水に溶けるそうですが、
炭酸バリウムと炭酸マグネシウムの場合はどうなるんでしょうか?
赤本に「溶ける」とも「溶けない」とも書いてあって、混乱してます。
706あるケミストさん:03/02/23 14:45
n−ヘキサンって危ないですか?
707あるケミストさん:03/02/23 15:24
>706
危ないってどういう意味で?

静電気で引火する危険性がかなり高いので大量ならn-ヘプタンの方が使い勝手がよろしい。
あと、労安法かなんかでの許容濃度はトルエンとかよりも低い値なので中毒性もやや高めと
思われる。
708あるケミストさん:03/02/23 15:37
>>705
何れも炭酸で溶解する。
溶解度積
BaCO3:5e-9
Ba(HCO3)2:4e-5

MgCO3:1e-5
Mg(HCO3)2:4e-1

>>706
危なさの意味が不明だが。危ない。
 www.woodencanoe.net/epoxy/chemical.html#nhx
709705:03/02/23 16:03
>>708
ありがとうございます。
やけに値が小さいですが、「金も少しは水に溶けるんだよバーロー」みたいな話じゃないですよね?
710hatchy:03/02/23 16:26
水素爆発の実験でマグネシウムリボンを希硝酸の中に入れるのですが、
化学式の説明があるサイト様を捜しています。
(セルロイドの燃焼についても)
参考書を見ても化学式がなく、サイト様は書いてあることが難しすぎて判らないのです。
未熟者ですが検索方法とか教えていただければ幸いだなと思っております。

711あるケミストさん:03/02/23 17:58
ボルタ電池で、
ニクロム酸カリウムなどの酸化剤を加えると分極が防げるのは何故ですか?
712695:03/02/23 18:38
ありがとうございました。パンが焦げたらいけませんね。
713YOSHIKI:03/02/23 18:39
私も面白いスレを立てたので諸君も是非来てくれたまえ。

http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1045471623/l50

永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!

http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
714あるケミストさん:03/02/23 19:11
>>684
セルロースを原料にした樹脂といってもビニロンとか硫酸紙とか
いろいろあるしな。あんまりセルロース樹脂という言葉は聞いたことがない。
ピンポン玉は公式ルールでセルロイドと決められているのは仰せの通り。
715あるケミストさん:03/02/23 20:47
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
716あるケミストさん:03/02/23 21:16
化学勉強したてなんですけど、メチルブタンは2-メチルブタンとして書いてはダメなのでしょうか?側鎖のアルキル基の位置は番号によって表すと書いてあるんですけど、この場合は2-を省略するんでしょうか?有機化学の命名法のとこです。
717あるケミストさん:03/02/23 22:02
>>716
メチルブタンのメチルは2位以外に付く場所がある?
718あるケミストさん:03/02/23 22:19
>>673
マンマ
Copper Strike Bath
719あるケミストさん:03/02/23 22:27
>>709
何れも難溶性だから
CaCO3:3e-9 と大差は無い
720岩城さん ◆URkMIlfiV2 :03/02/23 22:55
塩化銀とチオ硫酸ナトリウムの反応式教えて下さい
721あるケミストさん:03/02/23 23:00
塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱した時の化学反応式は

どの参考書も
NaCl+H2SO4→NaHSO4+HCl
になってるんですが。

2NaCl+H2SO4→Na2SO4+2HCl
だと駄目なんでしょうか?
722岩城さん ◆URkMIlfiV2 :03/02/23 23:02
>>721確か高温の場合には下の式になるんじゃなかったかな?1000℃ぐらいの高温
723あるケミストさん:03/02/23 23:07
>>722
ありがd
724あるケミストさん:03/02/24 03:04
UO2SO4(硫酸ウラニル)の扱いで注意しなきゃならんことって何だ?
725あるケミストさん:03/02/24 03:28
硫酸ピッチの正しい処理法を教えてください。
726あるケミストさん:03/02/24 03:39
大学生にもなって酸や塩基がよくわからないです。
酸や塩基にはアレニウスやルイスなど様々な定義がありますが、
そもそも、アレニウスやルイス達は、なぜ何度も同じ言葉で酸や塩基を定義し直す必要があったのですか。
727分別リアル厨:03/02/24 03:46
ゴムと一般に言われているものは何なのでしょうか?
教えてくらはい。
あとアクリル樹脂も教えてくらはい。
728あるケミストさん:03/02/24 03:56
いろんな説明があるが
ゴムは重合した後にも二重結合が
残っている。これゆえ分子間相互作用が
弱い。そのせいで引っ張るとエントロピー
現象、縮むとエントロピー増大となる。
これがエントロピー弾性。
729あるケミストさん:03/02/24 04:22
>>725
レポート今日までだろ?
まだ完成してないの?
730あるケミストさん:03/02/24 04:51
>>729
まだできてないよ。
今6枚目終わったくらい。
お主何枚書いた?
731あるケミストさん:03/02/24 04:54
>>730
同じぐらいかな。しかしそれで完成にするっつーかした。
732あるケミストさん:03/02/24 05:03
少なくね? 内容によるけどさ。
それよか硫酸ピッチの処理法どーした?
中和剤に何使うかとか、焼却設備、温度etc…
どこにものってねーよ…
733あるケミストさん:03/02/24 05:13
ぐぐれば山ほどでてくるだろ、まあほとんど使えない情報ばっかだが。
機材どうのこうのよりも、どれだけ環境に配慮したほうほうでやったかとか
現地住民や企業側の意見とか入れたほうが受けがいいと思うぞ
734あるケミストさん:03/02/24 05:17
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2003/02/20d2d500.htm
たとえばこれとか。
最終手段としてはこの番号に電話連絡していろいろ質問してその応答をそのまま書いてみるとか
いろいろできる。
735あるケミストさん:03/02/24 05:23
>機材どうのこうのよりも、どれだけ環境に配慮したほうほうでやったかとか
>現地住民や企業側の意見とか入れたほうが受けがいいと思うぞ

それもう書いたよ。書くことなくてなぁ。
コストとか考えた処理て学生にはわかんねーし。
要するに枚数稼ぎたいわけさ。
そんで、ぐぐっても専門的なこと書いてないべさ。
とりあえずコンビニいってジャンプ読んでくるYO
736あるケミストさん:03/02/24 05:24
737あるケミストさん:03/02/24 05:28
>>736
もろかぶりのヨカーソw
ジャンプかとりあえず読みに行くかなw
まあちゃんと出席とってれば問題なしと思われ。
738あるケミストさん:03/02/24 05:32
去年はもっと少ない人いっぱいいたらしいしね。6枚もかいときゃ無問題でしょ
739あるケミストさん:03/02/24 05:54

究極の恋愛力向上特訓法
http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
740質問なのですが。:03/02/24 12:36
ダイヤモンドって絶縁体でいいんですか?
低電気伝導性があるって書いてあるとこもあるんですが。。
741あるケミストさん:03/02/24 13:30
shita no mondai , nan no koushiki tsukattara iika wakarimasen.
dareka osiete kudasai.

The molar change in enthalpy upon fusion of naphthalene is
19.0 kJ/mole at 25C. the normal melting point of of naphthalene is
80.2C. Calculate the mole fraction solubility of napthalene at
25.0C in a liquid with which it forms an ideal solution.
C ha ondo nodesu
742あるケミストさん:03/02/24 14:27
マルチット(マルチトール)のSTDを作るため
秤量する前の乾燥条件を知りたいのですが、調べても見つかりませんでした。
どなたかご存知の方は、乾燥温度、時間と参考資料名など教えていただけますか。
よろしくお願いします。
743あるケミストさん:03/02/24 16:18
質問なんですが英語だから私もよくわからないですけどよろしくお願いします。
PHがneutralの時にHydrogen ionsとHydroxyl ionsはいくつみつかりますか?
っていう問題です。
744あるケミストさん:03/02/24 16:50
>>743
pHが中性の時に水素イオンと水酸化物イオンはいくつありますか?
なら分かる?
745あるケミストさん:03/02/24 17:32
大学の化学系ってどんなことするんすか?
746あるケミストさん:03/02/24 18:01
光学異性体で、L型とD型は何の略なのでしょうか。
747bloom:03/02/24 18:30
748あるケミストさん:03/02/24 18:43
>>746
右旋性(Dextrorotatory,dextrorotary)
 dextro-;右(側)の,右施回の;<ラテン語dextr-( dexter「右手」の語幹)
左旋性(Levorotatory,laevorotatory, levorotary)
 levo-;左(側)に,左の方向に,左旋の;<ラテン語 laevus「左の,左側に」
749あるケミストさん:03/02/24 18:45
>>746

ラテン語で dextro,laevusそれぞれ右と左。
グリセロアルデヒドの水酸基が右か左かによる。
右旋性左旋性とは語源は同じであるが付いた経緯は全く違う。
D-グリセロアルデヒドが右旋性だったのは有機化学界で結構有名な「たまたま」
750あるケミストさん:03/02/24 20:16
 水酸基価ってどうやって算出するのですか?
 グリセリンの水酸基価っていくつですか?
751あるケミストさん:03/02/24 20:57
>>741
全体的に文章がおかしい英語を使わない。
本当に質問したければ日本語で書きましょう。
752質問なのですが。:03/02/24 21:52
ダイヤモンドって絶縁体でいいんですか?
低電気伝導性があるって書いてあるとこもあるんですが。。
753あるケミストさん:03/02/24 23:38
d軌道がD2hの場のもとでどのように分裂するか分からない。
D2hのχ(可約)の値も分からないのだが‥
754あるケミストさん:03/02/25 03:04
>>711
過マンガン酸カリウムなどの酸化剤が電極に付着したH2から
電子を奪って2H+イオンになる。
よって分極解消!
755あるケミストさん :03/02/25 08:27
>>751
741は、海外在住かなんかで日本語入力ができないんじゃないの。
英文の問題自身はおかしくないけど。

>>741
「公式」って何だよ!きちんと理解して導けよな。
ナフタレンと液相が平衡してるから化学ポテンシャル
を等しいと置く。理想溶液では化学ポテンシャルは
組成の関数としてどう表せる?あと標準生成エネルギー
は潜熱と変態温度および温度変数で表せるだろ。
英語の教科書にしろ、日本語の教科書にしろ載ってるから嫁。
ナフタレンへの第2成分の溶解度を0と仮定すれば多分答えは0.302
(でも本当は25℃でナフタレンと平衡するナフタレン入りの
液相なんて無いけどね。樟脳でも32℃で共晶を造って固化する。
756あるケミストさん :03/02/25 08:28
>>752
絶縁体。不純物が入れば不純物準位ができて半導体。

つうか、君はしつこい。
そんな質問を何故化学板に書く?板違いとまでは
言わんが、漏れなら材料板に書くけどな。>>741
問題もどちらかというと材料板の連中の方が詳しい。
757bloom:03/02/25 09:09
758あるケミストさん:03/02/25 09:24
硝酸鉛水溶液<0,1mol/l>100mlの入っているビーカーにクロム酸カリウム水溶液<0,2mol/l>を一定容量ずつ滴下する。クロム酸カリウム50ml滴下して生じた沈殿の物質量はいくら何ですか??
759後ろ指:03/02/25 15:36
テレビで見たんだけど、猛毒のリシンは簡単に作れるの?作り方知ってたら教えて
下さい。原料は何?
760あるケミストさん:03/02/25 16:46
>>759
そんなもん自分で調べろ

(お国が見てるよ)
761あるケミストさん:03/02/25 18:23
758
小数点に「,」を使うな
762あるケミストさん:03/02/25 19:15
>>761
もしかすると老眼なのかも。いやいや、きっとフランス人なんだよ。
頭が悪すぎて「,」と「.」の区別がつかない、なんてことないよ。
それにきっと、頭が悪すぎて検索すらできない、なんてこともないよな?
763らいあん:03/02/25 22:36
高校で習う中和滴定の手順で、酢酸の濃度を決定する場合、なぜ酢酸を10倍希釈とかするのか。その意味を誰か教えてください。
あと、塩化ナトリウムを水に溶かすとなんで電気が流れるのですか?
764>>763:03/02/26 00:15
前半 やって見りゃわかる。
後半 教科書を読みなさい。
765あるケミストさん:03/02/26 11:02
将来、化粧品の研究、開発をやりたいと思っているのですが、
就職の際薬学部を出てると多少有利と言うのは本当ですか?
766 :03/02/26 11:18
本当
医学部でてるともっと有利
767765:03/02/26 11:24
本当なんですか。
ありがとうございます。
まだ高校生ですが、これから6年間頑張りたいと思います。
768あるケミストさん:03/02/26 12:37
今年早稲田にも理科大にも負けました。
仕方なく理科大2部の化学科受けるんですが、まだ行くかどうかは迷ってます
理科大2部理学部化学科に入って、その先に院への道や就職はありますか?
それとも2浪したほうがいいでしょうか?
769あるケミストさん:03/02/26 14:46
>>758
PbCrO4,0.01mol。

Pb(NO3)2 + K2CrO4 → 2K2(NO3) + PbCrO4↓
1mol 1mol 1mol

0.01mol xmol        ymol

x=0.2mol×50/1000ml=0.01mol

y=1mol×0.01mol/1mol=0.01mol

 
770あるケミストさん:03/02/26 14:46
>>758
PbCrO4,0.01mol。

Pb(NO3)2 + K2CrO4 → 2K2(NO3) + PbCrO4↓
1mol 1mol 1mol

0.01mol xmol        ymol

x=0.2mol×50/1000ml=0.01mol

y=1mol×0.01mol/1mol=0.01mol

 
771あるケミストさん:03/02/26 15:06
>>768
入って1部編入もできなくはない。

2浪しないほうがいいよ。しても意味なかったからさ
772あるケミストさん:03/02/26 15:11
>>769
ありがとう!!
773応援します:03/02/26 15:19
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    リストラ、無職、吹っ飛ばせ!
    無料で出来る出会い開業
 収入は貴方の口座に振り込まれます
774あるケミストさん:03/02/26 15:19
>>769
ありがとう。すごくわかりました
775らいあんさん江:03/02/26 18:02
>>酢酸の濃度を決定する場合、なぜ酢酸を10倍希釈とかするのか。
とありますが、それはひょっとすると食酢(お酢)のことですか?
よくわかりませんがもしそうだと仮定すると、
食酢はラベルなんかを今度見てもらえればわかると思うけど、
ふつう酢酸を4.2%ほど含んでいるんですよね。
4.2%の食酢原液の比重を水と同じおよそ1と仮定して計算すると、
約0.7mol/lの酢酸を含む溶液になります。(0.042×1000ml/60g)
ふつう理科の実験などで使う塩酸溶液は0.1mol/lをよく使うことが多いと思うので、
食酢原液をそのまま使えば塩酸標準溶液の使用量が多くなってしまうため、(食酢原液10mlに対して塩酸70mlが必要)
食酢溶液の0.7mol/lを、塩酸の濃度0.1mol/lに近づけるため、
約10倍に希釈するのではないでしょうか?
この場合だと希釈食酢溶液を10ml取り出して中和するには、
7mlの塩酸ですむことになります。

また、

>>塩化ナトリウムを水に溶かすとなんで電気が流れるのですか?
では、これはたぶん通電した場合をいっているのだと思いますが、
食塩は水に溶けるとNa+とCl−のイオンに電離するので、
このイオン達がそれぞれ−でんきと+でんきを運ぶ役目を果たしているのです。なお、
これらを含まないふつうの水では電気を導くイオンの存在がないため電気と通しても流れにくくなるんだと思います。
776あるケミストさん:03/02/26 18:20
古くなった灯油があるんですが、ストーブに使っちゃだめて書いてあるんです。
なにかいい処分方法はないでしょうか?
777あるケミストさん:03/02/26 18:36
>>776 こてこてに油のついた物の拭き取り掃除(kitchen他)
778あるケミストさん:03/02/26 20:49
メタノール、フェノール、アスコルビン酸の水酸基の酸性度の違いについておしえてください。
アスコルビン酸は水酸基しかもたないのにどうして酸なのですか?
779らいあん:03/02/26 22:25
>>775
ありがとうございます。ただ、酢酸は酢酸で、食酢ではないんです・・・。
正確には「濃度が約1mol/lの酢酸水溶液がある。0.1mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を用いて酢酸の濃度を中和滴定により正確に求めたい。その実験手順を示せ」という問題なんです。
最初に酢酸をホールピペットで10mlとって、100mlメスフラスコに移して10倍に希釈しますよね。
そこの、なぜ希釈するかが分からなかったのです。これもやはり使用量に関することですか?
780らいあんさん江:03/02/26 23:23
>>775

あ、ごめんなさい。塩酸は酢酸と反応しませんよね。(ボケもいいところでした。(^_^;)
水酸化ナトリウムが0.1mol/lで、酢酸が1mol/lだとしても、
やはり同じ理由になると思います。
この場合希釈せずに中和滴定すれば、10mlで1mol/l酢酸溶液に対して、
水酸化ナトリウムの使用量は100ml必要ということになります。



781あるケミストさん:03/02/26 23:30
>>779
やってみれば解る。
10 ml はティースプーン2杯程度の量だ。操作しにくいだろう。
50ml位はないと。
782あるケミストさん:03/02/27 02:47
メキシコ料理のポソーレと言う料理をつくるときに、
大きなトウモロコシの皮をむくのに、「石灰を使う」とありました。
コレって消石灰を指すのでしょうか?
画材屋で売ってる炭酸カルシウムで代用してはダメなんでしょうか?(薬局にもあるのかな?)
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:iPW_U8jUORQC:www.cafe-mexico.com/ensayo_pages/silvio2/grantorta001.html+%E3%81%A8%E3%81%86%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%93%E3%81%97%E3%80%80%E7%9F%B3%E7%81%B0%E3%80%80&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
783あるケミストさん:03/02/27 04:57
手軽に手に入る無害なアルカリてことでは。
784あるケミストさん:03/02/27 06:06
イヤ〜ンイヤ〜ン ハワイヤ〜ン
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
785あるケミストさん:03/02/27 11:38
原子吸光で交換性陽イオンの濃度を測定するときに、
試薬のpHを調整するのはなぜですか?
786あるケミストさん:03/02/27 14:00
>>779
その実験なら別に希釈しなくてもかまわん
ただし,お前が1mLとかのホールピペットを正確に
操作できるならな
787あるケミストさん:03/02/27 17:21
>>778
アスコルビン酸の水酸基は、二重結合に直接結合した特殊な水酸基。
普通は不安定でケトンに変換されてしまうが、ラクトンと共役することで
安定化している。
水酸基上の電子対が二重結合に非局在化することで、共役塩基が安定に
存在するため、酸としての振る舞いをする。
酸としての強さはアスコルビン酸>フェノール>メタノール。
788ラッキーアイテム:03/02/27 21:58
789あるケミストさん:03/02/27 22:23
CaOH+ と Ca(OH)2 の Kspを教えてください。
おねがいします。
790あるケミストさん:03/02/27 22:45
高一のヘスの法則教えて下さい!
791あるケミストさん:03/02/27 22:57
>>789
Ca(OH)2:5.5×10^−6
792あるケミストさん:03/02/27 23:40
1.クロロホルムの化学式は?
2.クロロホルムとクロロフィルの違いは?
3.クロロホルムの作り方は? メタンと塩素の混合気体を加熱してもできないの?
お願いし安。
793あるケミストさん:03/02/27 23:40
Ca(OH)2 9×10^-6 273K
794あるケミストさん:03/02/28 09:30
クロロフィルってあんた…光合成色素だよ。

クロロホルムなんかに興味持つなボケ
795あるケミストさん:03/02/28 10:40
>>792
1.CHCl3
2.答えてあげようという気力が失せる質問だな。
3.気力が失せたので、教えてあげません。
796あるケミストさん:03/02/28 11:19
>>790
なぜ教科書を読まん
>>789
CaOH+ の沈殿というのを見(ry
797いなば:03/02/28 12:50
典型元素の価電子の数の求め方がわかりません。詳しく教えて下さい。
798あるケミストさん:03/02/28 13:30
簡単な質問ですが、0.04molの塩酸50mlに0.02mol/lの水酸化ナトリウム水溶液50mlを加えて100mlにした水溶液のペーハーはいくらか。 お願いしますーm(__)m
799あるケミストさん:03/02/28 13:30
簡単な質問ですが、0.04molの塩酸50mlに0.02mol/lの水酸化ナトリウム水溶液50mlを加えて100mlにした水溶液のペーハーはいくらか。 お願いしますーm(__)m
8002106:03/02/28 15:06
あ〜の〜。ノルマルヘキサンの分子構造教えてくらさいm(−−)m
801若松:03/02/28 15:20
電解研磨法を使ってタングステンワイヤからSTM(操作型トンネル顕微鏡)用のプローブをつくりました。

電解液に水酸化カリウム(KOH)、陰極にタングステンワイヤ、陰極にリング状にしたニッケルをセットして、
そのリング状電極の中に電解液の膜をはって、タングステンをその中心に位置合わせします。

リング電極に電解液を満たした後、W線に正の電圧を、リング電極に負の電圧をかけることによりW線が研磨されていくのですが、
この原理がよくわからないので教えてください。

原理図&作成したプローブ図
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7929/polishing.doc
802あるケミストさん:03/02/28 15:26
>>797
典型元素なら族の番号でいいのではないでつか
>>798,799
2でつ
>>800
CH3-CH2-CH2-CH2-CH2-CH3
>>801
私にはレベルが高すぎる質問です。というか専門じゃないので。すんません。
803あるケミストさん:03/02/28 16:46
両方陰極なのかコラ(w
負圧かける方(陰極)が溶けて減ってくんじゃないのか?
陽極のほうはメッキされて太ってくんじゃないのか?
804あるケミストさん:03/02/28 16:47
>>801
タングステンの電気化学的酸化溶解
805あるケミストさん:03/02/28 17:39
protective gas とはどういうものですか?検索では意味が出てこないもので・・・
806あるケミストさん:03/02/28 17:46
文脈次第だろ。文字通り解釈すれ
807あるケミストさん:03/02/28 18:02
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 祭り  デーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
エイベックス本社に爆弾をしかけました。

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1046419307/l50
1 名前: 騙されましたね(笑) 投稿日: 03/02/28 17:01 ID:8GEbMEbI
んな訳ねーだろ!
騙された奴記念カキコよろしく!
(sage進行で)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


808あるケミストさん:03/02/28 21:33
ドリームパートナー募集中!
今話題のYahoo! BB、BBフォンの販売にご協力下さい。
販売には特別な知識は必要ありません。
魅力的な報酬プランご確認の上、お気軽にご参加下さい。

http://join.dreampartner.jp/mmd/bb/index.html
809質問です:03/02/28 22:25
高1の化学です。エネルギー図があって、
C+O2=CO2+394kJ、C+O2=CO+1/2(O2)+111kJ、CO+1/2(O2)=CO2+283kJ
ということが読みとれます。
で、問題が「ある条件で1molの黒鉛を燃焼させたところ、COとCO2の
混合物に変化し、337.4kJの熱が発生した。CO2とCOの体積比は?」
っていうものなんですけど、、、

CO2:CO=x:yとおいて解こうとしてるんですけど、
どうも解けません。。。何かヒントを頂けないでしょうか?
810あるケミストさん:03/02/28 23:47
>>809
CO2:CO=x:1-x とおけば?
811若松:03/03/01 00:22
>803,804
レスありがとうございます。

> 803
タングステンを陽極にするにしろ陰極にするにしろ
タングステンが研磨されて(溶けて?)いってしまいます…。

>803,804
化学反応式で書くとどうなるんでしょうか…?

ちなみに陽極をタングステンにした場合は文献に載っていて、、
cathode : 6H(2)0+6e(-) → 3H(2)(gas)+6OH(-)
anode:
W(solid)+8OH(-) → WO4(2)(-)+4H(2)O+6e(-)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
W(solid)+2OH(-)+2H(2)O → WO4(2)(-)+3H(2)(gas)
※(-)は負イオン、(2)は下付きの文字です

となっています。

カリウムはどうなるのでしょう…
研磨中の状態を見ている限りではニッケルのほうにKイオンが
付着…というか寄っていってるようなのですが…。

化学屋じゃないもので説明不足、知識不足です。
ほんとうに申し訳ないです。またレスお願いします。
812あるケミストさん:03/03/01 02:24
-イオンは陽極に、+イオンは陰極に引かれ、それぞれ電子を取られたり貰ったりして反応。OK?

K+イオンは陰極で電子貰って金属カリウムになりたい所だが
カリウムはただの水でも溶けちゃうほどなので出てこられない。

WO4^2-はWにOが4つ付いた2価のマイナスイオン、つまり(2-)が上付きで4は下付きだろ。
813あるケミストさん:03/03/01 09:45
フェノールをアセチル化した化合物って何ていうんだしたっけ?
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/lesson4.htm
このページの下のほうにあるUの丸2の反応で生成しているのです。
おねがいします。
814813:03/03/01 09:47
CH3CO-O-ベンゼン.
です。この名前教えて下さい。
参考書にのってそうなのにのってないんですよ。
815あるケミストさん:03/03/01 10:15
参考書のDO シリーズについて。変わったのは表紙だけですか?
816あるケミストさん:03/03/01 10:40
>>813,814
酢酸フェニル phenyl acetate だよ
817あるケミストさん:03/03/01 11:52
>>816
ありがとうございます。
フェニル基忘れてました。
818若松:03/03/01 12:01
>>812
> -イオンは陽極に、+イオンは陰極に引かれ、それぞれ電子を取られたり貰ったりして反応。OK?
おっけーです。

>WO4^2-はWにOが4つ付いた2価のマイナスイオン、つまり(2-)が上付きで4は下付きだろ。
あ、すいません。間違えました。

カリウムはたしかに水に溶けてましたが…

陰極と陽極を取り替えても同じ反応が起こるわけないですよねぇ…
陰極をタングステンとしたときの反応がわからないです…
819簡単WEBアルバイト募集:03/03/01 12:38
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!


820:03/03/01 14:08
酢酸エチルを沸騰させる際に沸騰促進管なるものを使用しました。
これによって得られる利点とはなんでしょうか?
821あるケミストさん:03/03/01 14:09
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
822あるケミストさん:03/03/01 17:01
27℃、2・0atmで5・0lの気体Aと、3・0atmで2・0lの気体Bを、27℃で4・0lの容器に詰めた。この混合気体の全圧を求めよ。
ただし、気体Aと気体Bは反応しないものとする。っていう問題がわからないんですけど、どう解きゃいいんですか?
823あるケミストさん:03/03/01 17:47
炭酸ナトリウム十水和物Na_2CO_3・10H_2O(分子量286)
の結晶220gを水200gに溶解した。
この水溶液の密度を1.10g/cm^3とすると、モル濃度は何故
(220/286)×(381.8/1000)
なんでしょうか?水和物は水に解けると溶質だけ考えればいいのに、220/286としているかわかりません。
誰か指導お願いします!Na_2CO_3=106で、381.8は溶液の体積。
824あるケミストさん:03/03/01 18:05
>>823
>>823
何モルかを考えてるので、220/286でOK

溶質だけを考えるのではというなら・・・
{{220x(106/286)}/106}×(381.8/1000)
結局同じ式になるでしょ。
825あるケミストさん:03/03/01 18:41
グメリンって何ですか?
図書館で見つけたんですが、各元素ごとに何冊も有りました。
大量の情報が得られそうだったので、手にとってみたのですが、中を見たらドイツ語で読めませんでした。
826(Ъ£Ъ):03/03/01 18:44
危険物の溶解性は、極性分子かそうでないかで区別できるんですか?
というか極性分子があるないはどうやって判断するんですか?
827あるケミストさん:03/03/01 19:06
>>822
「・」は小数点じゃないぞ。
自分が馬鹿だってことをそんなにアピールしたいのか?
常温常圧だったら何gか考えて、つぎに実際の条件に当てはめればよろしい。
>>825
Gmehling? 気液平衡のデータベースかな。知り合いの化工屋に聞いてみるよろし。
828823:03/03/01 19:44
>>824
ありがとうございました!
助かりました!
829若松:03/03/01 20:18
>>801 >>818
わかりません…誰か…。
830あるケミストさん:03/03/01 21:18
>>826
消防法関係の話ですか?

消防法では、危険物と水を1:1で混ぜたとき、二層分離しないとき
水溶性があると定義してます
831あるケミストさん:03/03/01 21:38

pH-JUMPの起こる原理をおしえてくだしぃ。
832:03/03/01 21:52
フルリニューアル!!これぞ本物!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
833(Ъ£Ъ):03/03/01 22:17
     ──────────────────────────────────│
(Ъ ̄Ъ《)<それってまる暗記?or石油の化学式しってれば水溶性の区別つきますか?  │
     ───────────────────────────────────
834あるケミストさん:03/03/01 22:28
>>833

消防法の危険物4類(石油類)では、アルコール類とそれ以外の危険物
(1〜4など)に分かれていて、水溶性を問われるのは後者です。

後者で水溶性(1:1で混ざり合う)ものは少数派なので気にすることは無いでしょう

業務でこの知識が必要なら「13000の化学商品」(数字の部分は自信がありません)
を買われると良いでしょう

835(Ъ£Ъ):03/03/01 23:03
なるへそ
836あるケミストさん:03/03/01 23:10
共沸混合物を蒸留するときのガラス器具の名前
教えてください。
837770:03/03/01 23:10
酸化銀の還元反応はなぜ還元剤がいらないんですか?
838あるケミストさん:03/03/01 23:24
ベンゼンに-CH2-CH3が付いている化合物を酸化すると何になりますか?
839(Ъ£Ъ):03/03/01 23:27
ちょっとまた質問

実務ってガソリンスタンドに勤めるだけじゃだめなんですか?
840あるケミストさん:03/03/01 23:38
高2です。
スチレン(C6H5CHCH2)にハロゲンを付加したものの
異性体の数(光学異性体も含む)はいくつか?
という問題がよくわかりません。
どうやって考えればいいのか教えてください。
841あるケミストさん :03/03/01 23:44
>>829
マルチなので放置です。さようなら。

>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>=== 質問する前に ===
> 宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
> http://www.google.com/ とか
> http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
> マルチは放置!
> 単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
842あるケミストさん:03/03/02 00:07
>>839
甲種危険物取扱者をとるのか?

GSでの勤務でも実務経験になる。ただ週2,3日のバイトだと
実務経験証明書を書いてくれるGSのボス次第だろうな。
843あるケミストさん:03/03/02 00:13
>>838
安息香酸だよ。ちなみにベンゼンにC鎖がどんなについても
酸化すると安息香酸になります。
844若松:03/03/02 00:25
>>801 の間違いに今ごろ気づきました(涙)
あるケミストさんごめんなさい…。

訂正版です。

電解研磨法を使ってタングステンワイヤからSTM(操作型トンネル顕微鏡)用のプローブをつくりました。

電解液に水酸化カリウム(KOH)、陰極にタングステンワイヤ、陽極にリング状にしたニッケルをセットして、
そのリング状電極の中に電解液の膜をはって、タングステンをその中心に位置合わせします。

リング電極に電解液を満たした後、W線に負の電圧を、リング電極に正の電圧をかけることによりW線が研磨されていくのですが、
この原理がよくわからないので教えてください。

原理図&作成したプローブ図
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7929/polishing.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7929/graphic/setup.jpg
845あるケミストさん:03/03/02 01:34
ちなみに>>803は間違いな。金属は陽イオンになりやすいのでメッキされるのは普通は陰極。

WO4 2-はタングステン酸イオンというのか?

電流が逆だとニッケルが溶けてタングステンに付いて太っていくんじゃない?


電流流さない状態では両方とも溶けるか
846あるケミストさん:03/03/02 01:36
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1045448430/399-
物理板の質問スレでここで答えてもらえなかった変なのが湧いてるんで引き取ってください。
このスレの>>831と思われます。
847831:03/03/02 02:05
質問が適当でなかったみたいなので、ちゃんと書きます。

中和滴定という実験で、指示薬を入れれば、その変色によって
中和点のおよその位置がわかりますが、これは中和点付近での
pHの急激な変化 - pH-Jump - という現象が起こるからだと
よく説明されます。 ところが、どうしてもこの現象が起こる
理由が理解できません。 pHが濃度の対数をとった値であること
を考えると濃度が0に近い部分での変化が大きな数値の変化になる
ことが原因かと考えもしましたが、よく考えるとこれは溶媒中での
[H+]の濃度に依存するものであって、中和滴定の対象によって移動
したり、2つになったりするものでないことに気づきました。
Googleでそれなりに検索してみたのですが、原理について説明した
ページは見つかりませんでした。 多少難しくても良いのでご説明
おねがいします m(_ _)m
848あるケミストさん:03/03/02 03:01
化学平衡の計算ちゃんとしてみたことある?
高校生?
849あるケミストさん:03/03/02 08:02
全然関係ない質問ですが、
窒素と塩素はポーリングの電気陰性度が同じなのに、
アンモニアは水素結合を形成して、
塩化水素は水素結合を形成しないのはなぜですか?
850あるケミストさん:03/03/02 08:06
授業中に先生に聞けばいいようなことを聞くやつって
何のために学校へ行っているんだろう。
851あるケミストさん:03/03/02 08:14
>>847
中和滴定するときの pH を自分で計算して、グラフにプロットしてみよう
高校生でもそのくらいはできるよね。
>>849
条件によっては塩化水素だって水素結合を作ります。
水溶液中では解離の方が優先するというだけのこと。
852あるケミストさん:03/03/02 08:39
853若松:03/03/02 09:04
>>845
…そのはずなんですが、なぜかタングステンが溶けていくんです…。
ニッケルは光沢がなくなったというくらいで、
それほど溶けたという形跡は見られませんでした。
854あるケミストさん:03/03/02 09:37
855あるケミストさん :03/03/02 09:51
>>845
マルチは放置すれ。
856あるケミストさん :03/03/02 13:00
高位置ですけど、ファラデーの計算がよくわかりません。
っていうか、教科書に全然のってませんので、
ぜひ教えてください。 お願いします。
857あるケミストさん:03/03/02 14:18
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね
858あるケミストさん:03/03/02 15:15
化学って就職いいの?
859あるケミストさん:03/03/02 15:52
最近知ったんだが学校の勉強苦労してる子って教科書以外に本読まないらしいね。

文学でも科学でも歴史でも面白い本いっぱい有るし
俺の周りの友人はみんな普通にいろいろ読んでたから話題にも上った。
そいつらみんなガリベンしてる様子無くても成績悪くなかった。

教科書みたいな狭い「知識のノゾキ窓」から覗いててイライラしないのかねぇ。
860あるケミストさん:03/03/02 16:23
>>843
ありがd
861あるケミストさん:03/03/02 17:33
2/28 TBSで放送された
「世界が驚く!完全実録日本の仰天三面記事18モノスゴイ実話大公開」って
番組で、妻のミイラを11年間愛した男ででてきた 腐らせない物の名前ってなんですか?
862あるケミストさん:03/03/02 17:55
古本屋さんで買ってきた本に、タバコの臭いが染み込んでいることがあって困っています。
半年くらい本棚に立てておくと、いつのまにか臭いがしなくなっているのですが、
もっと短期間に効率的に臭いを消すことはできないものでしょうか?お願いします。
863あるケミストさん:03/03/02 19:02
>>848
ちょっと解ってきました。

結局、弱酸、弱塩基だと中和点付近は電離定数の関係で、H+やOH-が減少したぶん
次々と電離されてきて、変化が穏やかになって、もう電離するものが無くなったとたんに
濃度の変化が大きくなるわけで、つまり、厳密に考えるとpHジャンプが起こった直後の
位置が中和点なわけですね? あってますか?

強酸、強塩基の場合は、中和点付近で水の電離がおおきくなって、同様にイオン濃度の
変化を押さえ込んでしまって、こっちは中和点付近むしろ濃度はゆっくりと変化する
けれど、H+の絶対数がわずかだから対数の性格が表れてpHジャンプになるのかな?

強と弱で原理が違うという結論ですが、どうでしょう?
弱酸、弱塩基だと、中和点がpH7(常温)よりわずかにずれて、同時にわずかにしかずれない
というのもこれで説明可能かとおもうのですが。(だから指示薬の種類は3つあればよい
わけかな?)

ちなみに双性イオンの滴定だと、この考え方だとpH7付近で平らにするのが対数の性質
から困難であるため、絶対にそれなりの傾斜がつくという予想が立ちますが、
あってますか? よろしくお願いします。
864金属や:03/03/02 19:09
すみません
粉体の定義を教えてください。

たとえば粉体と粒体の違い等・・・
865岩城さん:03/03/02 22:24
>>861
なんだろうね?ヒ素とかホルマリンかな?わかんない
TBSに問い合わせてみたら?
866あるケミストさん:03/03/02 23:34
溶液の分野の沸点上昇度や蒸気圧降下度を表す式は
Δt=km
mは質量モル濃度で、kはモル沸点上昇、モル蒸気圧降下をあらわします。
ここでこのkは溶媒に特有の値ですが、溶媒が同じなら溶質は何を
混ぜようと一定の値、kを式の中で使っていいのでしょうか?
それとも温度や溶媒の量でkの値は変化するのでしょうか?
誰か指導お願いします。
867あるケミストさん:03/03/03 00:48
>>866
溶媒が同じなら溶質にかかわらず一定
そんなことないだろ、と思うかもしれないが、とりあえず
束一性って言葉を理化学辞典あたりで調べてみてくれ。
868あるケミストさん:03/03/03 01:06
>>866
厳密には違う。 ラウールの法則で調べてみてくれ。(w
869あるケミストさん:03/03/03 01:26
>>856
電子は1コあたりeの電荷を持ってる。
電気素量といって、すべての電荷はこれの整数倍で表される。
ファラデーの定数ってのは、アボガドロ数とこの電気素量の積だ。
ちなみにアボガドロ数は1ダースが12個で構成されるように、
1molがアボガドロ数個で構成されるところのものだ。

よって、流れた電気量をファラデー定数で割れば、流れた電子のモル数が分かる。

電気量の単位は物理学的に便利に決まっているので、こういった定数で
化学の単位に修正する必要がある。
870あるケミストさん:03/03/03 01:29
すいません。核物質の物によくついてるロゴマークをください。知ってる方お願いします。
871あるケミストさん:03/03/03 02:18
872あるケミストさん:03/03/03 05:17
>>863
かなりいい線です。
中和の中ほどでpH変化が緩くなるのを緩衝作用といいます。

>>864
粉粒体は材料物性板がよいのでは。
873あるケミストさん:03/03/03 13:55
>>818
>>812
>> -イオンは陽極に、+イオンは陰極に引かれ、それぞれ電子を取られたり貰ったりして反応。OK?
>おっけーです。

全然オッケーじゃねーだろ!!
電解研磨液で電気泳動なんか無視できる程度にしかおこらん
874あるケミストさん:03/03/03 14:00

WWWでよく、「強酸性水」とか「高酸化水」というものをみかけますが、
水に塩酸や次亜塩素酸を溶かしたものとどうちがうんですか?
「科学的に作ったものと全く違います。」などとかかれているページが
あるのですが、何がどう全く違うのか書いて無くてわかりません。
よろしくおねがいします。
質問です。理系の知識は中学程度なので。
反戦平和議論ガイド<http://hunbook.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/dic/guide.cgi>
の辞書に載せようと思うのですが明確な誤りなどが有りましたら御指摘ください。

劣化ウラン(DU)
核燃料を作るためのウランの精錬過程ででる副産物である。
主成分はウラン238(実は6弗化ウランとチタン、モリブデンの合金)
放射性は主にアルファ線でごく微量(山陰のラジュウム温泉より低い)
比重が鉛の1.7倍と重く、硬く、毒性も鉛よりも低いため、徹甲弾や装甲、模型飛行機の重り、ダイビングのウエイト、ダーツ等に使われていた。
何よりも原料費がただ同然。これ自体では基本的に問題はないとされている。

劣化ウラン弾(DUP)
劣化ウランを原料とした徹甲弾の総称。
硬く重いため装甲貫通力が高く、衝撃により約1100度で燃焼することから、米軍・露西亜軍が使用。英国は廃止。
何より一般的なタングステンよりも効果的で安い。
問題は燃焼すると酸化ウラン(八酸化三ウラン、U308)の微粒子になり飛び散ることである。微粒子を吸引摂取すると体内被爆の原因になる可能性が高い。
「バルカン症候群」、「湾岸症候群」、「イラクの子供たちの奇形児・先天性欠損児、白血病・癌」等の原因でないかと疑われている。

湾岸で問題になっているのは主にA10の30粍機関砲弾。
「湾岸症候群」、「イラクの子供たちの奇形児・先天性欠損児、白血病・癌」は、米軍の攻撃によって拡散したイラク軍の化学兵器、神経剤・糜爛剤(共に遺伝子に影響を与え突然変異の原因になり品種改良などにも使われている)や、イ・イ戦争時の化学戦の影響も排除できない。
また重金属(ウラン)の蓄積による中毒症状の可能性も有る。
876あるケミストさん:03/03/03 15:04
>>874
デムパの入り方が違うようです
877あるケミストさん:03/03/03 16:11
>>874
水に次亜塩素酸を溶かして、塩酸でpH調整したものと全く同じものです。
http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~atom11/wwatch/appendix/app1.html
にもあるけど、ここらへんはちゃんと研究されてて、調べれば論文もたくさん出てきますよ。
ようするに、>>876の通りだと思われます。
878あるケミストさん:03/03/03 17:39
858の返事ください
879あるケミストさん:03/03/03 17:40
化学の楽しさって何?
880ニュー+の拾いもの:03/03/03 19:11
中学生は2chすんな。つかネットすんな。
高校生もダメだ。健康的に部活しる。恋しる。テレビとか流行もの見て友達と話しる。
大学生になって人格の形成も完成し、何となく自分はダメっぽいなあ…と思った時、
初めて2chへのアクセスを許可する。
881あるケミストさん:03/03/03 19:34
>>879
http://science.2ch.net/bake/の全てのスレを覘いてみれ
 何かあるよ
あと、
???化学ってどこがおもしろいの???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1040744384/l50
☆化学やってて得したこと☆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/998406386/l50
882あるケミストさん:03/03/03 19:58
ポリエチレンなどのポリマー材料の融点を下げる方法はあるんですか?おしえて
883あるケミストさん:03/03/03 21:07
毎秒3サイクル程度の頻度で振動を与えながら
降温過程1K/10分という超低速で
多元系金属融体の電気抵抗を測定したところ、
過冷却は起らないだろうと思っていたのですが、
同様の速度で昇温過程で測定した液相線と比較すると
やはりサゲとアゲの液相線温度は異なります。
これはやはり過冷却と見るべきなのでしょうか。
だとしたらこれだけ振動を与えても
固相に至るに必要なエネルギーに足りていないということ
なのでしょうか。
また多元系合金の融点を決める要素とは、
各元素のどんな性質に由来するものなのでしょうか。
そこらへんのことを詳しく紹介しているサイト等ありましたら
ご紹介ください。
884あるケミストさん:03/03/03 21:33
>>875
間違い以前に日本語がドキュソっぽくてワラエルんだが…なんとかならんか(w

劣化ウランは天然ウラン(238U-99.3% 235U-0.7%)から235Uを取出した残り物の事であって、
その後の取り扱い形態が合金かどうかはどうてもいいだろ。
ていうかその合金は弾頭に使う時の材料じゃねーの?

それに「6フッ化ウランと〜の合金」というのはいかにも変だな。
6フッ化ウランは沸点56℃だよ。
ガス拡散法とかでウランを濃縮操作するためにフッ化物にするだけであって、
取出した後合金にするときは金属ウランじゃろ。

U308→U3O8

温泉より弱いてのもどんな基準で比較したやら。
885あるケミストさん:03/03/03 21:34
皆さんマイクロピペットってどうやって
校正してます?
あと、1CC位マイクロピペットじゃなくて
普通のメスピペットでも誤差ないでしょうか?
>>884
レスありがとうございます。

「6フッ化ウランと〜の合金」削除しました。

U308→U3O8 訂正しました。

「温泉〜」は、劣化ウランの危険性を聞いたときに言われたことで、平和主義者の方々が、DUその物が危険との誤解を持っているため、分かり易いかなっと付け加えたのですが。

日本語も訂正していただけると嬉しいのですが。
887あるケミストさん:03/03/03 21:55
新素材について何かありませんか?
888あるケミストさん:03/03/03 21:57
たぶん激しく既出と思いますが、

ガラス洗浄液(濃縮液タイプ)って、やっぱり表示どおりの倍率に希釈するのがよいの?
薄くて?全然汚れ取れないんだけど!

(ちなみに洗うものはビーカー等で、用途は普通に溶液入れてるだけです
希硫酸とか、界面活性剤とか、金属磨きの残りを洗浄するアセトンとか。
洗うレベルも、化学系大学の学生実験程度?で十分です。
イオン交換水をとりあえず弾かない感じ。)

普通洗い、浸漬、超音波洗浄それぞれの場合のコメント希望します!
それ以外の効果的洗浄法情報でもよいであります。
889質問:03/03/03 22:01
昔の悪役レスラーが突如火を吹いたり火の玉を投げつけたりしてたのってどうやってたんだろう?
パンツの中に何か隠してたんだろうけどどういう仕組みで着火するんだろう?
ミスターマリックもにたようなこと昔やってたが
890あるケミストさん:03/03/03 22:13
スレ違いを恐れつつも、

最近、うちのプラスチック製品中のカドミウムを
「プラスチックBS EN 1122 法に準ずる方法」
で分析せよとの依頼(命令?)が激増してます。

化学系の大学出てるので、分析の内容は一応理解できたのですが、
カドミウムの分析にのみ拘る理由がわかりません。
(拘りの物質としては、次点で鉛か。ずっと落ちて水銀と六価クロム。)

という訳で質問は「何か背景があるの?」です。
891あるケミストさん:03/03/03 22:21
マイクロピペッターよりガラスのピペットのほうが精度いいにきまっとる!
892あるケミストさん:03/03/03 22:27
無水マレイン酸の示性式を教えて下さい。考えてもわかりません。
893秋田県出身。:03/03/03 23:13
こんばんわ。さっき高校の時の教科書ながめてて
思ったんですけど、

Q身近にある 凝固点降下を利用したものの例を二つ上げよ。

ってあるんですけど
道路の凍結防止の時に塩まく以外になにがあるのですか?
教えてくださいm(_ _)m。

工業高校出身ではないので専門てきなことはわかりませんが。m(_ _)m。
894あるケミストさん:03/03/03 23:37
熱化学なんですが、
H_2+(1/2)O_2=H_2O+242kJ
という式があるとします。
H−Hの及びO=Oの結合エネルギーは430kJ/mol、450kJ/molです。
ここでH−Oの結合エネルギーを求めるんですが、H_2O+242kJとH_2+(1/2)O_2が釣り合っているんだから、
430+450×(1/2)=2]+242
としたのですが、これではダメみたいなんですが、何処がマズイんでしょうか?水の状態はすべて液体です。
お願いします。
895あるケミストさん :03/03/04 00:03
>>890
EUの規制じゃないの。って答えになってないか。

>>893
ヒント:車で使う液体。
896あるケミストさん:03/03/04 00:16
>>894
-430-450×(1/2)=-2]+242
897あるケミストさん:03/03/04 00:20
>>895

EUがカドミにこだわる訳を知りたいんですが...
(原論文嫁ってか!やっぱり...)
898あるケミストさん:03/03/04 00:25
>>893

家庭用アイスクリーム製造機は?

身近とはいえないか!(持ってる人がいないから)
899あるケミストさん:03/03/04 02:39
>>877
どうもありがとうです。
900あるケミストさん:03/03/04 02:43
>>892
フマル酸をシスにしてカルボン酸2つから脱水しる。
脱水は無水酢酸の構造を参照しる。
901あるケミストさん:03/03/04 03:48
この中で化粧品の材料として使ってはいけないものは?
硫黄 パラベン ホルマリン サリチル酸

ちなみに2004年採用の資生堂の入社試験。

僕はホルマリンだと思う。
902あるケミストさん:03/03/04 04:41
>>901
俺も感覚的にホルマリン。
903あるケミストさん:03/03/04 07:21
>>895
なんか前、オランダかなんかでプレステの筐体プラスティックからカドミ
検出とかで、騒動になっていたよねー。それで製品回収だかなんだかで、
SCE は面倒に巻き込まれた。という事情が背景にあると思われ。

あとは、SONY とか カドミウムとかで google 検索しる!
904あるケミストさん:03/03/04 12:35
>>901

サリチル酸で、フェノール類の排出規制を問うのかも。
そうするとパラベンもダメってことになるけどねえ。
ナンデ サリチルサン ハ オルトベン ッテ イワナイノ?
905あるケミストさん:03/03/04 13:01
いずれにせよホルマリンは使えないだろ。
シックハウス対策壁紙とかTVで宣伝してるし(顔塗った外人がホルムアルデヒドデースて言うヤツ)
化粧品会社に入ろうという人間なら化学専攻でなくても関心持っててほしい常識問題てことでは。

アセトアルデヒドを食品香料に使ってて騒ぎになったのも記憶に新しいな。
体中からアセトアルデヒド臭させてるヨッパライはどうなんねん、という気もしたが。
906簡単WEBアルバイト募集:03/03/04 13:02
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!
907あるケミストさん:03/03/04 14:29
カルボンの、SとRの帰属はどのように見分ければよいのでしょうか?
908あるケミストさん:03/03/04 17:29
すみません。
還元性がある
酸化作用がある

とはどういうことなのでしょうか?
教えてください
909あるケミストさん:03/03/04 17:30
なぜ教科書を読まんのだろう...
910あるケミストさん:03/03/04 18:05
液体と酸素を結合させる方法は何が一番適していますか?
911あるケミストさん:03/03/04 18:34
>>909
読みましたが、還元性がある ものの代表などはかいてありましたがそれ
以上はかいてありませんでした
912(Ъ£Ъ):03/03/04 18:51
質問
屋外貯蔵所に貯蔵できる危険物って限定されてる
みたいですけど、何をためられるんですか?
913あるケミストさん:03/03/04 18:53
すみませんが、極性の有無ってどうやって考えればいいんですか?
ちなみに教科書は読みましたが>>911と同症状です
914907:03/03/04 18:58
>>909
すまんです。読んでも書いてなかったです。
というか教科書の問題なんですが、よくわからないです。
まず、キラル中心を見つけると書いてあるのですが、
不斉炭素が4つ(?)もあって、どうすればよいのか解りません。
915あるケミストさん:03/03/04 19:15
4つあったら4つともRSあるんだから全部について言えばいいだろ。
916885:03/03/04 19:20
>>891
亀レスですけど本当ですか?
できれば理由を教えてほしいんですけど
まだクビになりたくないんでw
917あるケミストさん:03/03/04 19:25
重曹である炭酸水素ナトリウムと酢を混ぜたら
どういう反応になるのですか?
918あるケミストさん:03/03/04 19:35
化学板の質問って萎えるねえ。
御苦労様ですなあ→住人の旁

2類のうち硫黄等又は引火性固体、4類のうち第2、3、4石油類、植物油

構成原子の電気陰性度の差

酸化還元の定義に依る。電子与えるのが酸化、奪うのが還元。
919あるケミストさん:03/03/04 19:45
>>916
はかり取られる重さを量ればイイじゃん

手を動かせ
920あるケミストさん:03/03/04 19:51
ガラスは熱膨脹少ないし固いし可動部無いし。

残るは作業性だけでしょ。
921あるケミストさん:03/03/04 20:21
しゃぶしゃぶ食っててふと疑問に思ったんですけど、
なんで肉を熱すると色変わるんですか?
922あるケミストさん:03/03/04 20:28
>>907
カルボンってなんだよ。まずそれから説明しる!
>>910
質問の意味が不明。
>>911
教科書のどこ読んでんだよ! 隅から隅まで読め。
>>916
例えば1ml用のマイクロピペットなら、水を1ml測り取って
ちゃんと1gあるか見る。
最近のマイクロピペットは精度がよくなってる。
正しい使い方をすれば、ホールピペットに引けを取らない。
ところで、マイクロピペットの正しい使い方は知ってるかね?
923あるケミストさん:03/03/04 20:43
>>922
いまんところ結合しそうな方法としては
袋の中に液体をいれておもいっきりシャッフル
けど単純なので信用度薄し
それとも熱するのかなー・・・・

科学1でしたがなにか?
924あるケミストさん:03/03/04 20:47
薬を飲んで眠くなるのはなんでですか?
925922:03/03/04 20:58
>>923
チミは、>>910 かな?
ますますもって、意味不明。
もしかして、結合じゃなくて溶解ってこと?
それなら高圧をかける、熱するんじゃなくて低温にするなどだが・・
926あるケミストさん:03/03/04 21:21
907 じゃないけど。
カルボンって Carvone のことだろう。
カルヴォンと書いた方が少し近いけど、フツー、カルボンっていえば
説明無しで通じるでっしゃろ。

別に S R の帰属は普通にやればいいんじゃない?
何も特別な構造じゃないし。
927907:03/03/04 21:27
レス、ありがとうございます。
微妙に勘違いしてました。
普通にやってみます。
928あるケミストさん:03/03/04 23:34
>>921
タンパク質が熱変性するから

>>924
眠くなる薬が入ってなければ眠くならない。
風邪薬の場合セキ止め成分など中枢神経に作用するものが眠気を呼ぶ。
929あるケミストさん:03/03/05 00:19
スレ違いかもしれませんが・・・
顕微鏡を買おうと思ってるんですが、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32160440
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20960392
この二つのうち、どちらが良いでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
930あるケミストさん:03/03/05 01:16
有機物で、一つの炭素に2つの水酸基をくっつけた構造って、
水の中でもエーテルの中でも、空気中でも不安定なんでしょうか?

確か、水中ではカルボニル基はケト・エノール反応とかしてような気がするのですが。

本に載ってる同数の同じ官能基を持つ構造異性体を数えていたら抜け落ちているので
おや?っと思ったのです。 それとも第一と第二で官能基を区別するんでしょうか?

よろしくお願いします。
931あるケミストさん:03/03/05 01:20
応用化学科の1年ですが、何かしらの資格を取ったほうがいいのでしょうか?
取るなら何がいいのでしょうか?
932あるケミストさん:03/03/05 01:29
929
スレ違い以前に板違い
オモチャ買うのに悩むなよ。
933あるケミストさん:03/03/05 01:38
>>931
1年なら乙4危険物くらいじゃないかな?
934 :03/03/05 07:13
一般には不安定
しかし、Cl2C(OH)2みたいなものも存在する。

構造異性体としては、簡単に脱水してカルボニルと水になるので普通書かないと思う
エーテル結合なら、アセタールやヘミアセタールとして考えられるけどね
935あるケミストさん:03/03/05 07:15
亀頭が入っていく瞬間が好きです。
http://homepage3.nifty.com/digikei/index2.html
936あるケミストさん:03/03/05 10:00
>>930, 934
ホスゲンって抱水体で存在するのかー?
それをいうならCl3C-CH(OH)2(抱水クロラール)だろ。
他にもサキシトキシンとかトリフルオロメチルケトンとか、例外はあるが希。
937あるケミストさん:03/03/05 11:48
水酸化ナトリウムと炭酸水素ナトリウムの反応状態を教えてください。
938あるケミストさん:03/03/05 12:16
>>937
NaHCO3 + NaOH = Na2CO3 + H2O
939あるケミストさん:03/03/05 12:20
>>938
ありがとうございます。
ってことは水ができるだけ?

じゃあんまり危険はなさそうなので家でやってみます。^^
940あるケミストさん:03/03/05 12:40
◆ピンクエンジェル◆↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
941□□□□□斉藤涼子□□□□□:03/03/05 13:43
約12000人の女性登録会員達
(ドスケベコギャル・淫乱人妻・いやらしいOL)と即できる

日本最大の割り切り出会いサイト
男女共に出会い掲示板への書き込み参加は無料です
是非皆さん一度気軽に遊びに来てみてくださいね

全国都道府県別に検索可/PC・携帯(写メールOK!!!)両対応
最短出会い本気クラブ
http://senden.kicks-ass.org/code/
942あるケミストさん:03/03/05 13:49
合金に関する質問です。
毎秒3回程度の頻度で振動を与えながら
降温過程1K/5分という超低速で
多元系金属融体の電気抵抗を測定したところ、
過冷却は起らないだろうと思っていたのですが、
同様の速度で昇温過程で測定した融解終了温度と比較すると
やはりサゲの凝固開始温度とアゲの融解終了温度は異なります。
これはやはり過冷却と見るべきなのでしょうか。
ちなみに凝固開始温度や融解終了温度とは
直線性から逸しはじめた温度を指します。

だとしたらこれだけ振動を与えても
固相に至るに必要なエネルギーに足りていないということ
なのでしょうか。
なんでだー
943あるケミストさん:03/03/05 13:57
振動の回数だけ与えられてもなあ
944あるケミストさん:03/03/05 13:58
何の工夫もなく同じ文面で繰り返しおって…

材料物性板にでも池
945あるケミストさん:03/03/05 14:42
化学板の中の人にお願いでつ。
「でつ」に投票するでつ。

いま一番いけてる語は?2003
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/
コメントもよろしくでつ。
946あるケミストさん:03/03/05 14:45
金属イオンの系統分析で3%過酸化水素水を加えて加熱すると、薄青色になる場合、どのような反応が起きていると考えられるのでしょうか?
947あるケミストさん:03/03/05 15:32
↑説明端折りすぎ。
948あるケミストさん:03/03/05 16:42
>>934
ありがとうございました。
949あるケミストさん:03/03/05 17:05
>>939
やっても何もおもしろいことはおこらんし、
水酸化ナトリウムは皮膚に付くと危険だからやめとけ。
950あるケミストさん:03/03/05 17:26
アフォでごめんないさい。
クロム酸イオンと、鉄イオンの沈殿反応の覚え方を誰か教えてくらはい。
他は見つけたんですけど・・・・。
951bloom:03/03/05 18:44
952あるケミストさん:03/03/05 18:57
駿台文庫の新理系の化学の有機化学の全分野を明日の定期テストのために終わらせたいのですが、
効率のいい勉強法を教えてくだされば幸いです。
記憶力は人並み以上という自信はあります。
953あるケミストさん:03/03/05 21:49
>>950
いちいちどれが沈殿作るか覚えるより、大まかに一価の陰イオンの塩は溶ける、
二価以上の陰イオンの塩は沈殿するって覚えてあとは例外を覚えりゃいいんでない?
その例外は
酸化物・水酸化物はイオン化傾向Mg以降は沈殿
硫化物は酸性下でイオン化傾向Sn以降沈殿
    中性・塩基性下ではイオン化傾向Mn以降沈殿
シアン化物・チオシアン酸塩はAgと沈殿
ハロゲン化物はF-Ca,希土類は沈殿
       Cl,Br,I-Ag,Pb,Hg2は沈殿   
硫酸塩はAg,Pb,Ca,Sr,Baとのみ沈殿
クロム酸塩はAg,Pb,Ba,Ca,Zn,Hg2とのみ沈殿
これでも十分大変かもしれんが。
954あるケミストさん:03/03/06 04:09
>>953
ありがとぅございまふ!!
頑張って覚えるデス。
955無知:03/03/06 11:15
原子、分子がわからないです
956あるケミストさん:03/03/06 14:29
>>913
918+分子の立体構造にも考察する必要あり
957あるケミストさん:03/03/06 15:10
熱化学なんですが、
H_2+(1/2)O_2=H_2O+242kJ
という式があるとします。
H−Hの及びO=Oの結合エネルギーは430kJ/mol、450kJ/molです。
ここでH−Oの結合エネルギーを求めるんですが、H_2O+242kJとH_2+(1/2)O_2が釣り合っているんだから、
430+450×(1/2)=2]+242
としたのですが、これではダメで、
2]−{430+450×(1/2)}=+242
となるみたいなんですが、これは何故なんでしょうか?
958お願い:03/03/06 15:11
炎色反応で、ナトリウムの検出限界を教えて!
マジデ!!!
959あるケミストさん:03/03/06 15:26
>>957
O-Hの結合エネルギーをXとおくと、
O,O,H(←全部バラバラの原子状態)=H_2O+2X
O,O,H(←全部バラバラの原子状態)=O_2+(1/2)H_2+430+450×(1/2)
O_2+(1/2)H_2=H_2O+242
以上の3式をまとめると2]−{430+450×(1/2)}=+242
となるよ。多分頭で考えても初めのうちは分からないから、
エネルギー準位図を書いて解いたほうがはるかに分かりやすいと思うよ。
960まよえる白ちゃん:03/03/06 15:30
看護研究で、ハンカチに付着した菌を調べる方法を模索しています。
寒天培地以外にどのような方法があるか教えてください。
(学生なのでできるだけ低コストでの方法を)
グリッターバグのような瞬時に視覚に訴えるような
簡易な方法がいいなーと思いますが、
グリッターバグは高価な上、菌数は調べられません。
なにかよいアドバイスをお願いいたします。
961あるケミストさん:03/03/06 15:32
>>957
結合エネルギーの意味が分かってないみたい。
H2=430kJ ではないのだよ。
H2=2H-430kJ 
と考えるとわかりやすいかな。
O2、H2Oについても同じような式を書いて
最初の式に代入すると、ほれ・・・
962957:03/03/06 15:57
>>959
>>961
丁寧な指導ありがとうございました!!
助かりました!!
963あるケミストさん:03/03/06 16:20
中和に関する問題なんですが、
酢酸と水酸化ナトリウムの中和をしたらpH=8になった。この水溶液中のイオン、分子の数は、
Na^+が一番多くて、H^+が一番少ないのはわかるんですが、
CH_3COO^−と、OH^−の大小関係はどうなるんでしょうか?
この場合はpH=8になるから酢酸の量が元々少ないとわかり、OH^−が消費されても、
CH_3COO^−<OH^−
とまだOH^−が多いかもしれないし、OH^−が消費されすぎて
CH_3COO^−>OH^−
かもしれません。このどっちかを見抜くにはどうしたらいいのでしょうか???
964わからないケミストさん:03/03/06 16:53
これから聞きたいんですがとりあえずスレが切れそう
なんで次スレまだですか?
あ、いちおうコテっときます。
965わからないケミストさん:03/03/06 16:59
すみません立てますよ?
次スレ。


立てます。
966あるケミストさん:03/03/06 17:32
>>960
安さと簡易を求めれば,結局はスタンプ法しか無さそうな。

ATP分析(測定)機(高い)は?
 www.e-organo.com/shop/analy/or100/or100.html
 www.e-organo.com/shop/analy/unilite/unilite.html
 www2.tknet.co.jp/

ハンカチ切り取ってもよければ,適当な一定の大きさを切り取り
そのまま染色剤入り液体培地に漬けて培養,カウントは?

ハンカチ(片)を無菌水で洗い出して,その水の適量を
微生物アナリシスモニターで培養,コロニーカウントは?

www.millipore.com/catalogue.nsf/docs/C327
www.millipore.com/catalogue.nsf/docs/C3494
967あるケミストさん:03/03/06 17:35
>>960
まよえる白ちゃん、やっぱ板違いだよ。
968あるケミストさん:03/03/06 18:22

 
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .∧,,∧  /  | ■■■質問スレッド@化学板13■■■  ができますた。
━ (,,・ω・) ./  <  http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1046937746/l50です
  ("Ly」 ]つ   | じょじょに いこうしてくらさい。
  .|_|__|     \______________
   ∪∪
969あるケミストさん:03/03/06 20:33
>>960
こっちで聞いてみれ
◆生物学専門家への質問はここに書き込もうPart7◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1038311939/
970あるケミストさん:03/03/07 14:57
Cって手が4本でてるんですよね
じゃあCOは4重結合なんですか?
971あるケミストさん:03/03/07 15:24
こっちはおしまい
Part13へ移動!!
■■■質問スレッド@化学板13■■■
ttp://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1046937746/
972あるケミストさん:03/03/13 03:29
3.18  首相官邸サイバーテロ  
  (リンクフリー、転載歓迎)
http://arekore.co.jp
■テロ実行日:3月18日(火)  
■テロ時間帯
    前夜祭:〜5:00    
     1回目:9:00〜10:00の1時間   
     2回目:13:00〜14:00の1時間   
     3回目:16:00〜17:00の1時間
    後夜祭:22:00〜
■テロの場所:首相官邸ホームページ「ご意見板」      
    http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html  
 米国のイラク攻撃が迫っているとも言われています。  
 各地では反戦&反米デモも盛んに起こっています。  
 「イラク攻撃に反対だけど、デモ行進に参加するのはちょっと…。」
という方、デモにいままで参加されてきたみなさん。  
 今回は、インターネット上のテロのお誘いです。  

 首相官邸の「ご意見板」に意見を出しませんか。  
 一人で何度投稿してもOK。  
 何が起こるかは投稿数しだい。  
 日本発のサイバーテロです。  
 ぜひ成功させたいので、多くの人に知らせてください。
****************************
『月刊あれこれ』創刊特別企画
「コイズミさん、勝手なことされちゃ困りますなあ」プロジェクト
主催:Webあれこれ  http://arekore.co.jp
協賛:『月刊あれこれ』   
  「朝日新聞」3月17日夕刊に広告掲載予定
****************************
973山崎渉:03/03/13 13:27
(^^)
974山崎渉:03/03/13 13:31
(^^)
975あるケミストさん:03/03/25 16:10
日本分析化学会が主催している「分析化学基礎セミナー」って役に立ちますか?
今年は4月22日にパー○ンエルマージャパンで開催です。
受講料20000円の価値があるかどうか気になるところです。
976あるケミストさん:03/03/25 16:31
だから次スレへ逝けというのに
977ド素人:03/03/28 12:47
すいませんが
KBrO3+HClの反応式を教えて下さい。
ちなみにKBrO3+HBrは
KBrO3+6HBr→KBr+3Br2+3H2Oって事だけはなんとかわかったのですが
HClの場合はどのような反応になるのでしょうか?
978あるケミストさん:03/03/28 14:41
>>977
新スレに移行しろ。
まぁ、イオン化傾向を考えてがんばれ。
それ以上は教えん。
979ド素人:03/03/28 15:46
>978
移行したのでおしえてください。
じゃあ、13で待ってますよ。よろしく
980あるケミストさん:03/03/28 16:12
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
981あるケミストさん
☆★☆★☆★☆★☆★☆ WORLD PEACE NOW 4.5! ☆★☆★☆★☆★☆★☆

************4月5日(土曜日)************
◇ピースラリー(集会):11時〜12時 
◇ピースパレード出発:13時
◇場所:代々木公園けやき並木
◇パレードコース:渋谷〜表参道〜代々木(予定)
◇交通:JR原宿駅下車徒歩/
営団千代田線明治神宮前駅下車徒歩/営団千代田線代々木公園駅下車徒歩

フセインの恐怖政治支配も認めない! ブッシュの戦争も認めない!
いわゆる“右”の人も、いわゆる“左”の人も、仏教徒もキリスト教徒も
イスラムも、創価学会員も、ヲタクもヒッキーも! この事態をまじめに
考えましょう。2ちゃんねらー(モナー!見たぞ!)も、3月21日のパレードに
多数参加してるのを目撃しますた。なお“妄想厨”は、右翼・左翼の別を
問わず存在しております。やれ、糞サヨだの糞ウヨだのと、ウダウダ掲示板で
ほざくだけで行動力ゼロの奴らよりはなんぼかまし。一番下の“おまけ”
でも開けて少しは悩んでみそ。

http://www.worldpeacenow.jp/

 ■◇■なおパレード中の喫煙はご遠慮ください■◇■

↓ブッシュ大統領の所属教会も戦争に反対!!
http://www.asahi.com/international/update/0327/013.html
↓『ブッシュ妄言録』こんなお馬鹿に世界が振り回されて……。
http://www.fugafuga.com/kenkyu/index.html
↓も一つおまけ
http://www.brain-jack.com/sign/0210_sign.html