???化学ってどこがおもしろいの???

このエントリーをはてなブックマークに追加
22あるケミストさん:02/12/27 00:08
いや、16のいうことは正しい。よく歴史を知ってるといってもよい。
23あるケミストさん:02/12/27 00:16
>>18
化学は大道芸だよ
だからこそ神官たちが国王の前で執り行ったんじゃないのか?


24あるケミストさん:02/12/27 00:18
おもしろき こともなき世を おもしろく

自分でおもしろくできないんならやらないほうがいいよ<化学
25あるケミストさん:02/12/27 00:43
オレは化学とは縁ゆかりもない男だが、あるエピソードに
感動したことがある。アメリカにヘンリー・キッシンジャーと
いう元国務長官として一世を風靡した男がいる。彼はハーバード
の政治学の教授だったのだが、学生時代は最優等で卒業
した大秀才だった。彼は政治と化学両方に興味を抱き、進路
を迷い化学の教授のところに進路について相談に行った。
すると化学の教授は即答したそうだ。「相談しなければならないよう
では向いていない」と。それで彼は迷うことなく政治学の方にいった。

化学のような分野は誰が何と言おうと、寝てもさめてもそのこと
ばかり考えてる少々マッドな人たちでなければ通用しない分野
なのではないか。
26 :02/12/27 02:53
俺受験生だけど普通に面白いよ。
問題解くのはつまらないけど、
自分で理論について考えるのはスゴイ面白い
27あるケミストさん:02/12/27 11:14
化学系国立助教授だが,はっきりいって飽きてきたぞ
28あるケミストさん:02/12/27 13:15
>>16
仕事と言って解らないなら,労働と言うこと。
29あるケミストさん:03/01/04 20:57
化学つまらん
30あるケミストさん:03/01/04 23:37
俺も受験だが、化学ははっきり言って最高。
化学のビジュアルブック見てると楽しい。
こんな俺はまだましですか?
31化学屋ではないが:03/01/06 01:02
自分の身の回りを形作っている世界の成り立ちを理解するのは何でも面白い。
てゆーかむしろ知らないでいるのは気持ちわりい。
そういう意味で理系に限らず学問は何でもおもろいが、化学はかなり直接的に毎日触ってる身の回りの物質について教えてくれるのでオレ的には大事な教養。

今触ってるコンピュータのキートップの、ABS樹脂にウレタン塗装したものが何物だか分かっている安心感。
32あるケミストさん:03/01/06 01:13
Woodward-Hoffman則を初めて知ったとき
震えが止まらなかったけどな
33 ◆g/mol/SREM :03/01/06 08:26
厨房こと モルおちゃんの場合
>>31さんに激同!
・英雄とは好奇心がすべてである(ナポレオン)
モルちゃん、こういうの好き?

今の自分に必要なもの
・時には正しく打つより強く打て(ボルテール)
35山崎渉:03/01/11 06:43
(^^)
36あるケミストさん:03/01/13 07:46
最近話題の‘マイナスイオン’って言葉を不思議に思える所でつ
37あるケミストさん:03/01/13 16:18
環境分析技術者ですが、つまらん。学生さん よしたほうがいいよ
38あるケミストさん:03/01/13 16:24
>>32
おれはなんとも思わなかったけどな・・・
化学を専攻してから7年経つけど未だに化学の面白さはわからん。
39あるケミストさん:03/01/13 23:31
化学最高!とくに大学にきて実験がおもしろいです。今の小、中学の子って理科の授業が少なくってかわいそぅ〜(+.+;)
40あるケミストさん:03/01/14 02:29
この板見てると化学ってつまらなくて就職なくて最悪って思えるんだけど。
41あるケミストさん:03/01/14 02:39
サッカーよりは面白いけど生物学ほど面白くはないな。
42あるケミストさん:03/01/14 02:43
まぁ化学いうてもいろ×2あるからなー、興味ない人には確かにつまらんかも…。就職とかも工学、農学、薬学など、あるとこはあるで。
43あるケミストさん:03/01/15 00:55
いちお、化学屋の端くれだが・・・たぶん、面白いと思うぞ。
ときどき面白いということを忘れちまうが。
44:03/01/15 01:30
つまらないと思ってる人はどの辺でつまらなくなりましたか?教えてください。
最初からですか?大学入ってからですか?
45山崎渉:03/01/18 13:33
(^^)
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あるケミストさん:03/01/28 18:27
目に見えない原子のことを考えていると
わくわくしませんか?
48あるケミストさん:03/01/28 19:37
目に見えるお札を数えている方がわくわくする。
49    :03/01/28 20:16
かなりつまらないけどサッカーよりは遥かに面白いな
50あるケミストさん:03/02/16 01:59
もともと自然科学好きだったけど、
この分野は勉強すればするほど楽しいぞ。
31で既出だけど身の回りの世界を知るってことだな。

あと新規物質合成して、それがX線で構造解けたときなんて
ホント嬉しいぞ。
「ヲレが世界で始めて合成したんだっっ!!」
それがしょーもない物性でもな(^^)。
マジレスしてしまった。
51あるケミストさん:03/02/16 13:20
金にならんからだめ。
52あるケミストさん:03/02/16 17:11
化学が嫌で他の電子電気関係に就職したけど、今はどういうポジションの仕事でもいいから化学やりたくてしょうがない。
似た話を聞いたこともあるし(旧帝大出て金融関係とか)そういう人多いのかねぇ
隣の柴は・・・っていうことで
53あるケミストさん:03/02/16 21:33
おもしろいと思うからおもしろい。
つまらないと思う人はつまらない。
何処が面白いの? って時点で、面白さを説いても永久に分かってもらえないだろうな。
54岩城さん ◆URkMIlfiV2 :03/02/16 22:41
反応していく過程やイオンの色とかが好きだね

化学は美しい、そして危険だ。
そんなところが好き

でもちゃんとやれば安全だよ
55あるケミストさん:03/02/25 18:08
就職すると川上過ぎる、そんな学問。ちょっとだけ本音を言わせてもらうと、
おれも一般消費者だけど一般消費者の声、マジで激しく届かないっス。
勘弁してほしいです。
電機メーカーとか自動車メーカーの人、マジで羨ましいっス。
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あるケミストさん:03/02/25 20:14
俺は情報学やってんだけど、よく実験に潜り込むんだよ(笑
うちの研究室とそこの研究室って昔から妙に仲がよくて
見てるくらいなら許してくれるんだよ。

ぶっちゃけた話、難しい物質の生成なんぞプログラムには何の関係もないわけだが、
あれこれ混ぜていろんなのができるのが楽しくて仕方無い。
昔からスチールウールを塩酸に突っ込んだりするのが好きだったんだよなー。


でも、気にいってたズボンに変なのこぼされて、精液臭くなったときは泣いた。
58あるケミストさん:03/03/02 23:44
>>34, 50, 54
同意。
プロにしか扱えぬヤバイ試薬を使って、誰も作ったことのない物質を作る。
それが、社会的価値があれば最高。
59あるケミストさん:03/03/06 15:34
化学の良いところは多少馬鹿でもできるところ
60あるケミストさん:03/03/06 15:58
>>59
そだな。漏れも馬鹿だが一応化学で飯が食えてる
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あるケミストさん:03/03/06 18:36
>>60
馬鹿はおとなしく肉体労働していてください。
63あるケミストさん:03/03/07 08:08
>>62
化学はアカデミックの肉体労働
64あるケミストさん:03/05/13 10:41
門外漢の質問です。

化学のセンスオブワンダーは一体なんなのでしょうか。
物理化学、量子化学以外は、お料理みたいなものですか?

65あるケミストさん:03/09/02 21:27
はっきりいって面白くありません

俺の時間を返してくれ
66あるケミストさん:03/09/10 19:09
化学はウンコ以下
67あるケミストさん:03/09/10 20:56
おもしろくねー。
明日やめます
68はみ出しチンポ:03/09/11 22:07
つまらんな。

他人の出した結果を追試してみると
その通りにならないこともザラにある。
特に実験が下手なやつの結果は信頼できない。
そして、結局は自分でやるハメになる。

究極的には起きている事象はデジタルであるが、
それが集まって全体としてはアナログな世界になっている。
追試できない原因は必ず存在するが、
冷静に可能性のある原因をつぶしても特定できない場合が比較的多い。

多くの化学者が信頼性をあげる努力をして、最新の注意を払って出した結果でもだ。

こうゆうアナログな部分がおもしろくないと感じるときがある。
しかし、これは化学に限ったことではないがな。
現実は0と1の世界ではないからな。

俺は実験系の仕事は向いてないと感じる。

人によっては上に書いたようなことを面白さに感じるんだろうな。
69あるケミストさん:03/09/28 14:02
だれがやっても違う結果が出る。
化学なんていみねぇよ
70あるケミストさん:03/10/08 15:11
>69
みんな違う人生。それと一緒。
71あるケミストさん
化学の面白くない部分を言う方がはるかに簡単だ・・・・・・