1 :
名無しの心子知らず :
2012/01/12(木) 18:32:43.64 ID:0zVVuZzc 『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ(
>>2 )へ。
『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ(
>>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■(
>>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・荒らし、煽りは一切スルー、レスした時点で貴女も荒らし。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に逝け」などのレス不要。
・障害認定禁止。
『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。
『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。
『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。
【前スレ】
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319048242/
2 :
名無しの心子知らず :2012/01/12(木) 18:33:29.97 ID:0zVVuZzc
3 :
名無しの心子知らず :2012/01/14(土) 13:22:45.87 ID:fcAZRwxd
保守
4 :
名無しの心子知らず :2012/01/18(水) 11:50:51.68 ID:nNaGsKSE
保守age
5 :
前スレ994 :2012/01/18(水) 21:32:54.36 ID:N7TgXDTO
>>前スレ996・997さん。 ご親切にありがとうございました。 前スレ821-830を改めて読んで来ました。 外に出ると落ち着きが無くなる子って、けっこう居るのかもしれませんね。 とにかく児童館に着ている子達は、イヤイヤ期?ナニソレ美味しいの? みたいな落ち着いた子が多くて、行く度に地味に凹みます。 私も去年の4月から親子教室に行っているのですが、 最近は以前に増して指示通りに動くのがイヤみたいで、 順番でやるアスレチックの時には、待てずに前の子がやっている所へ突入したりと、 暴走する息子を制止するのにクタクタです。 4月から保育園に通うので、そこで色々と成長してくれるのを祈るばかりです。
6 :
名無しの心子知らず :2012/01/18(水) 21:51:50.64 ID:reHxUOpW
>>5 前スレ997です。
1歳スレで児童館(お話会、デパート)に来てる子はみなおとなしいのに
うちの子は、って話を何度か見たことあります。結論は、
みんなおとなしいのではなく、そういう子だけ「残る」だけ。
落ち着きのない子、騒ぐ子は親が対応に疲れて来なくなるから。
うちも1歳過ぎまでは支援センター行ってたけど、段々足が遠のき、
屋外ならおもちゃの取り合いも備え付けの消火器(触りがたる)もないし、
落ち着きがないのも多少マシなので、公園と園庭開放派になりました。
7 :
名無しの心子知らず :2012/01/19(木) 11:38:58.35 ID:AIozbAvo
二歳女児がよく叩くようになってきた。 みんな通る道なのでしょうか?かっとなって何度か手をあげた私のせいなのでしょうか?
8 :
名無しの心子知らず :2012/01/19(木) 11:43:10.04 ID:Y/hJk8un
三歳の息子。 意味ある初語なし。指差しも真似だけで意味ない指差し。 仕草の真似はできる。 詳しい友人は全く大丈夫と言ってくれるけど、三歳でこの位というのは、 少数と思うけど、あり得ることでしょうか。
9 :
名無しの心子知らず :2012/01/19(木) 13:17:05.56 ID:P+giMN1G
2歳0ヶ月。 指差しあり、二語分あり 私は自閉症だと思ってる(発達医はまだわからないという) 睡眠障害が酷くて発達医から処方された睡眠薬も効かない。 もうだめぽ
>>7 うちの2歳1か月児も叩きます。2歳になってからかな…
嫌だと思ったら衝動的にたたく感じ。
女児なのに多動だしADH○…とは思いたくない。
うちの姪は4歳になって驚くほど大人なしくなったのでそれに期待。
健常児は叩かないものなのかな?
1回言ったらわかるのかな??
2歳丁度。1歳前半に他の子叩いた時期があって、今は嫌だと叩かずバイバイするようになった…最近私を叩くようになった
1歳7ヶ月 1ヶ月前からようやく指差しを始めた。 少し前まで気になっていた横目遊びやくるくる回るの事は一切やらなくなった。 お鼻は?頭は?の質問と聞くと自分の鼻、頭を触って答えてくれる様になった。 新幹線は?バスは?と聞くと、それらが載っている本を持って来て指差しする。 でも言葉が一切出ない。早く喋ってくれー。
>>12 うち今まさに
>>12 のお子さんの少し前までの状態です
もうすぐ一歳六ヶ月、くるくる回って指差し一切なし
不安で倒れそうだよ
>>8 あり得るかあり得ないか、で言えばありえるでしょうけども
>詳しい友人は全く大丈夫と言ってくれるけど
正直、「全く」大丈夫なんて言いきることのできるそのご友人の言葉は
信用には値しないのではないかと思います。
専門家の判断と自分の感覚のほうを信じるべきだと思いますよ。
親友に聞かれたら やばくても 大丈夫 心配ないというぞ こうしたらいいとかは言うけど
>>8 他人の「大丈夫」を信じて待つ一日よりも、子供のために動いた一日の方が
良い結果に繋がると思う。うちも上の子の同級生ママに聞いても「平気、大丈夫」しか
返ってこないよ。
2歳半男児、発達に不安のある子の教室に行ってから「おはよう」を覚えたし
お遊戯に興味無かったのに踊ったり歌ったり、刺激になってるのは間違いない。
未だに指差しが出ないのと教室で座って物事に集中したりしなかったりが不安。
家ではご飯を食べ終わるまで座ってるし、好きなテレビ始まるとソファに座って
見てるし(最近いないいないばあ、おかいつの歌、真似をやるようになった)
外では手を繋いだまま離さず歩いてくれるし、バスや電車でも安心して乗れる程度に
成長してきた。問題は集団生活で落ち着きが見られるか。1年後の3歳半健診と
2年後の入園までに親子で頑張らないと・・。
>>12 うちの1歳4ヶ月児もそのくらいになったらしてくれるだろうか…
いまだに絵本広げて「バナナはどれ?」と聞いても見向きもしないや。
頭は?とかの問いかけ(語りかけ)はいつぐらいからやりましたか?
根気よく教え続けるのが大事ですよね…
連投で申し訳ないんだけど、 よく自閉症とか発達障害があると集団の中で浮く、落ち着かないと聞くけど、その逆で発達障害のパターンてどのくらいいるのかな。 例えば指差しや見立て遊びができなくても、集団に入ると大人しくなる(おかいつの体操コーナーで後ろでじっとしてるような)のとか。 輪に入れない=集団行動ができない となるのかな。
>>18 興奮するのではなく、パニック起こすとフリーズするタイプの子もいるよ。
そういう子は外から見ると大人しいように見えるんじゃないかな。
年齢によるけど3〜4歳になるのに指差しや見立て遊びができない場合
集団の中で落ち着いているように見えてもなんらかの発達障害がある可能性が高いのでは。
集団の中に入って落ち着かないタイプも大人しくなるタイプもそれだけで障害とは判断できないんじゃないかなー。
何度も言われてるけど要はバランスだよね。
前スレ終わりでも話題になってたけど、普段は指示は通るのに集団の中に入るとはしゃいじゃうタイプの子はいるし
でも別にそれだけ障害と言われる訳ではなく、他の発達は問題ないし幼稚園に入る頃には落ち着くでしょうで片づけられる子もいるし。
反対にずっと椅子に座ってじっとしてられる子でも、指示は入らない指差ししない言葉出ないじゃ
「大人しいから大丈夫」には絶対ならないと思う。
>>17 うちは1歳4ヶ月くらいで目、耳、口、鼻、おなか、手、足。ある程度言葉を理解してきた状態で教えたらすぐ覚えましたよ。
6ヶ月になる前にはもう大体の部位は言えて、「ママの○○」「(子)ちゃんの○○」と言えば区別もついていた。
うちはそういう部位や色なんかの認識が早すぎて心配な親なので見当ハズレだったらごめん。
先週、クルクル回りやつま先歩きが心配ではげそうで相談いってきました。
こういった行動は感覚異常が原因になっているので、
子供が大好きな高い高い〜を嫌がる、だとか抱っこを嫌がる、触れるのを嫌がる、
おもちゃを目の前に近づけてひたすらじーっと見ている(特にミニカーなんかのタイヤみたいに回るもの)、などといった様子がなければ
ただ楽しくてやっているか成長の過程の一部と捉えても良いとのことです。
そういえばクルクル回り、あれほど気になっていたのにもう、やらなくなっていた・・・
1歳半検診いってきた 指差しなし発語なし要求も手差しだし保健師さんに長々話を聞いてもらった 最初は私の後ろに隠れて保健師さんの様子を伺ってた娘が 時間が経つにつれて近づいて一緒に遊ぶよう要求したりするのをみて 遅いけどこの子は大丈夫だと思うと言ってもらえて涙がでそうになるほどうれしかった でもお母さんがそこまで心配なら・・・と 自治体でやってる週1のフォロー教室に参加して様子見することになった 一歩前進した気分、がんばろう
>>8 どんなに「絶対に障害がある」と思っていても、
母親本人が「大丈夫かな?」と聞かれたら
友人なら「大丈夫」以外に答えようがない
「平気だよ。大丈夫」という言葉しか望んでいない相手に
療育や検査をすすめても「失礼だ」としかとらない人が大半
先日、幼稚園の面接で落ちた友人親子は
発達障害検査を拒否するから落ちた
軽度障害があっても受け入れる園だが、親が健常児だと主張し
障害を認めない場合は不合格にするのだそう
もちろん、その親は「障害だなんて失礼だ」と怒りまくっていた
>>8 はっきり言わせてもらえれば今すぐに発達検査を受けてもいいレベルだと思う。
受けたところでお子さんの何が変わる訳じゃ無いけど4月には幼稚園でしょ?
年少さんでまだ話せない子はまずいないと思うよ。
というか、今まで検査に引っかからなかった事が不思議なレベルだけどただの釣り?
>>18 緊張が強かったり性格的に真面目だとそういう子もいるね。
その分家で大暴れしたりするんだけど。
あと、その集団が流れがはっきりしていて、
自閉の子でも見通しがたちやすいものであれば、
落ち着いて参加する事も可能かと。
子供の前に自分が、おかしいんじゃないかと思えてきた。。
>>5 です。
>>6 さん。レスありがとうございます。
大人しい子が児童館の常連さんになるんですね。納得です。
私も児童館が嫌になって、公園で遊ばせようとした時期があったのですが、
遊具で遊ぶのを嫌がり、すぐに帰りたがる始末で駄目した。
ちょっとした段差でも怖がり、私の手を借りようとするので、
公園の遊具が恐ろしいのかもしれません。
どうやったら、楽しく遊んでくれるんだろう・・・。
連投な上に長文すみません。 昨日、親子教室に行って来た。 今回は特に酷かった。 トイレ休憩の間に子供にお茶を飲ませるんだけど、 休憩が終わり、親子でお遊戯の時に 「お茶!お茶!」と絶叫する息子。 「お母さんの所に来ないとあげないよ!」と、駆引きしてたら 保健師さんがやってきて、お茶をあげて下さいと。 お茶をあげても即座に私から逃げ出し、 他の親子さんが仲良く踊っているのを遠巻きに見てた。 親子でゲームの時も、色紙を一枚選ぶのに全部欲しいとギャン泣き。 ゲームにまともに参加出来なかったのは、私達親子のみ。 他のお子さんを見ると、回数を重ねる毎に成長しているように見える。 もう教室に来なくていいような聞き分けの良い子ばっかり。 うちの子ADHDなんかな。 もう何もやる気がおきないよ。疲れた疲れた疲れた・・・。
3歳健診でひっかかった…。 選択肢の示されない質問に全く答えられない。 今日なに食べた?→○ちゃんたべたの 何歳?→なんさい? 食べ物は何が好き?→ジャムおじさん!(壁に貼ってあった) あとたぶん決定打は人の表情がわからないこと。 いろんな表情が描かれた絵を見て、怒った顔はどれ?とか聞かれたんだけど、 笑顔だけ正解であとは泣き顔も怒り顔も全滅。 対人面に不安アリで療育を紹介されますた。 問題なしで帰される可能性も高いけど一応行ってみては、とのことで。 でも、やっぱりなって思った。 月齢同じや近いお友達が何人もいるけど、みんなもっと普通に会話通じるもん。 うちは親でもなんのことかわからない話をすることも多いし、2語文メイン。 手先やお絵かきや遊び方など他の能力は問題ないし、指示もかなり通るんだけどなあ。 絵本も毎日読み聞かせしてるのに、表情がわからないのはショックだった。 だから私が怒り狂っててもヘラヘラ笑ってるのか。 プレでも一人だけ走り回ってることが多くて、毎回精神的に疲れる。
29 :
名無しの心子知らず :2012/01/26(木) 13:13:38.93 ID:fWpHr8Su
一歳で横目くるくるはなぜいけないの?健常者はやらないこと?うちやりまくりで不安
うちの場合1歳半検診で一人っ子で発達具合がわからず不安だと言ったら市の発達相談を紹介されました。 発語なし、指差しあり、人見知りなしなどです。 市の保健師に一度目の面談で人よりも物に執着するタイプの軽い自閉症ですね。と断言されてしまい、目の前が真っ暗になりました。 ただその後他の保健師の面談や小児精神専門医の診断ももらったのですがそちらでは慎重に見ても通常発達の範囲内と。 結局2歳以降の検診もすべて問題なし判定になり今ではお友達も多いほうで楽しく集団で遊んでいます。 1歳時点で短時間見ただけではわからないこともあるので、一人ではなく何件か専門の機関をあたってみることも大切だなと個人的には思いました。
>>26 発達相談で、遊具を怖がる子は無理強いしない方がいいと言われましたよ。
うちも遊具を怖がるので公園では遊具を使わずに遊んでいます。
また、私は暗いところが怖いので、怖いものは怖いという気持ちはよくわかります。
段差が怖いなら、お母さんと手をつないで歩くとか
段差のところはお母さんが持ち上げてあげてもいいと思います。
他の子が段差を軽々飛び越えているのを目にするうちに、
自分もやってみようかなという気持ちが出てくると思うので(うちはそうでした)、
それまで、のんびりマイペース、もしくは親がリードして遊んでみてはどうでしょう。
なんでも手を貸してばかりいると自分では何もできない子になるのではと不安でしたが、
最近は自分でやってみたいという欲求も出てきました。
公園は他の子との衝突が少ないので親が気楽でよいですよ。
うちの息子も遊具嫌いだったなあ。 滑り台は数回滑っただけで怖がって以降やらなくなっちゃったし ジャングルジムなんか一段上がっただけで降りる超ビビりだった。 公園は砂場遊び&石やドングリ拾いばかりやってた。 そんな子も幼稚園に入ったら他の子の様子を見て目覚めたらしく 今は園庭の高いジャングルジムも一番上まで登ってヒャッホイとかやってるので 公園に行ったら遊具で遊ぶものとか決めつけないで、 子供のマイペースにつきあってやるのがいいと思うよ。 公園が嫌なら散歩でも、SCめぐりでも何でもいいと思う。
そうなんですね。横だけど経験談が聞けて嬉しいなぁ うちもこんな子になるといいな・・・。 うちの1歳9ヶ月男児、ブランコは私のひざに乗って乗るのは好きだけど 滑り台なんて、自分から階段なんて1段も登らないし 滑るとこの下の方をちょっと抱えながら滑る真似みたいなことをするだけで嫌がって 今まで一度も遊んだことなかった。 今でも公園に行っても、座って砂を触ってるか石を拾うか、葉っぱをつんつんして触るか雑草を抜くか 一緒に手をつないで歩くだけで、でも1時間とか平気でいる。 周りの子はうちより小さそうな子でも、来た瞬間我先にと滑り台に突進したりしてるから やっぱウチの子おかしいよな・・・って思ってた。 あと、運動神経が本当に悪いのかもなって思ってた。 でもこれからも、こんな遊びに付き合っていこう。
2歳3ヶ月のうちの息子も公園の遊具であまり遊ばない。
みんなが書いたのと似た様子。
よくママ友と室内のプレイランドとか行くんだけど、大きな滑り台とかは絶対やろうとしなかった。
いつもままごとやって、飽きたらもう出る!って感じ。
それが、一番よく遊ぶ友達(週に1回くらい会ってる)と一緒に行ったら、自ら滑り台に滑りに行った。
ボールプールとかも自分から入りに行ったり。
お友達に刺激されるタイプなのかもしれないなぁ。
親子教室の様子も
>>27 さんそっくりで毎回辛い。
自由遊びでお気に入りのおもちゃがあり、リトミックに入るとそれを片付けるのが許せず
泣きわめく、寝転がる、果てはドア開けて脱走・・・
毎回私や先生の説得で、やっとのことで最後までできてる感じ。
本人が帰るときに「楽しかった〜」って言うので少し救われてるけど
正直あれで?どこが?という感じだ。
息子は言葉だけは普通か早めで、会話もある程度できるから一見普通の子に見えるし
身内も「この子何でも覚えるの早い!」「天才!」なんて言ってるんだけど
よその子に混じると確実に浮いてるんだよね。
個人的には、大なり小なり何かしら障害があるのは間違いないと思ってるから
将来的に診断がついたら、家族はどう受け止めるんだろうか。
私自身もなんだけどさ・・・
35 :
名無しの心子知らず :2012/01/26(木) 22:42:01.25 ID:biKbdpb8
>>33 うちの子は1歳4ヶ月の男の子。たぶん運動神経の発達した子なんだけど
先日、知人に室内用の滑り台をもらったの。うちの子は滑る方から登りだし
そのまま後ろ向きで滑るというのを、くれた人の前で披露してビックリされた。
知人の子は、家にその滑り台を置いても全然使わず、結局滑り台が滑れるようになったのは
保育園に入ってからだったみたい。
その人も自分の子が、どこかおかしいのでは??と悶々としてたみたいだけど
今、その子 中学二年の男児 ママにとても優しい健常児だよ♪
ちなみに うちの子もお散歩行ったら 必ず石を拾いくれますww
そして、枯葉があればその上をカサカサという音を楽しんでるかのように歩きまわる
はっぱにもツンツンするし。枝拾っては地面に擦らせて遊び。
こういうのが楽しいんだよね。大人には分からない世界www
滑り台とかは好き嫌いがあるんじゃないかな??
なんたって大きいからね。
始めは小さい滑り台(室内用のとか)から一緒に楽しんではいかがですか?
公園の遊具で遊ばないからとかで不安になるのは早すぎるって。 あと保健師さんは児童精神科医じゃないしね。
滑り台、3ヶ月くらい前までは喜んで登って怖がりつつ滑る、だったのが
その後、高いところ怖がって拒否→また滑るようになる、と日々変化している。
保育園や幼稚園の園庭開放に行くと、小さい子向け仕様だからやりやすいかも?
ここでは定番の石や葉っぱ拾い、うちの子は一切やらなくて差し出しても拒否。
かといって遊具大好き、ってわけでもなく、段差をウロウロしたりたまに砂遊びしたり。
同月齢の他の子に比べると落ち着きがない、とは感じている。
>>36 の2行目に同意。保健師さんはこう言ってはなんだけど、当たり外れが結構あると思う。
子供をたくさん見ているけど医者でも心理士でもないし。
>>35 優しいレス、ありがとうございます。
石拾いが好きな子、こんなにいるんだなって嬉しくなりました。
他の子を見てもそんなことなさそうだし、うちだけだと思ってました・・・。
滑り台、家庭用のものを買って様子を見てみようかな。
それにしても、なんかもう、
他の子と違う=アウトみたいに思ってしまっていました。
実は他にも気になる要素はあるのですが
(私とは目は合うのに他人とは合い辛い、こんにちは、ありがとうの言葉はおろか
おじぎなどもまだ出来ない、
言葉自体まだ3語しか出ていないなど)
自分は全然自由奔放なくせに、子供だけ型にはめて、はまらなかったらおかしいって思ってしまうのも
よく考えたら変ですよね。
きちんと見て行きながらも、もう少しのびのび子供と過ごせるようにしたいと思いました。
>>38 お子さんは興味の対象が遊具より地面に行ってるだけな気がする。
慎重派の子って階段とかも怖がるよ。別におかしなことではない。
うちは2歳で発達相談うけたんだけどそのときに、
発語の数は問題じゃない、親の簡単な指示に反応できればそれでいい
と言われたよ。
目が合わないのも挨拶も、人見知りの一環に思える。
あんまり心配しすぎないでもう少し待つか、自分がどうしても落ち着かないなら発達相談受けたらいいよ。
支援センターや一時保育を利用して、職員に印象を聞いてみるのもアリだし。
>>37 ものすごくわかるよ。
発達障害と思わなければ個性で片付けられるのに、発達障害を調べれば調べるほど子の行動すべてが異常に思えた時期があった。
一度、そのモヤモヤをすべて家族や保健師にぶつけたらすっきりして、また前向きに考えるようになったよ。
うちの場合はまだ1歳半健診前で指差しなしを焦ってただけなんだけど、診断つくまでは気にしないで過ごしてたら、いつの間にか発語したり変だと思っていた行動もしなくなっていった。
私が観察するように見ていたのが逆に良くなかったみたい。
ごめん↑は
>>38 宛てでした。
半年ROMってきます
>>39 >>40 >>41 ありがとうございます。
まだわからないとは言え、気持ち的にはとても落ち着きました。
背景としては、1歳半健診で発語なし指さしなしでひっかかって、1歳7ヶ月で指さし、
1歳8ヶ月で初語(まんま)が出て、1歳9ヶ月の今は3語ほどになったといういきさつでした。
最近、簡単な指示はほぼパーフェクトに通るようになり、もともとおとなしく素直な感じの子だったのですが
一層育てやすくなったなという感じはあります。
逆に、イヤイヤ期なんてまだまだ・・・
そういう意味でも成長は遅れているんだろうなとは思います。
来月1歳10ヶ月で1歳半健診の再検診があります。
またそこでも話しを聞いてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
公園の遊具を怖がる子は単に慎重派なだけのこともあるよ ただ、高い高いを嫌がる、抱っこして揺らすと嫌がるとかなら要注意 身体が揺れたり不安定な状態にされると嫌がる子は感覚統合に難ありのケースもある
もうすぐ2歳 掃除機を倒して、車輪を『くるくる』って言いながら回してる。
2才5ヵ月。 名前を呼んでも振り返らない。 バイバイの時に手のひらを相手に向けないで振る。 外ではとにかく走り回る。 話せる言葉は増えているが、会話はまだ成り立たない。 姑に「この子を育てるのは大変だ」と言われた。 1才半健診の時は引っ掛かりませんでしたが(当時指差しが出来なかった) 自分がADHDの疑いがあるので(未診断)、もしかして我が子は・・・?と不安です。
2歳丁度のコミュニケーションってどんな感じですか? さっぱり見当もつかない・・ いるいらない 行く行かない 程度しか通じ合えない。オウム返し多いし・・ 自分が転んだら「○○クン大丈夫?」というし。 でも今日お友達が転んだら「○○ちゃん大丈夫?」とも言えてた。 「おすわりくまちゃん(絵本のタイトル)持ってきて」と絵本読み終わりに言ったら ソファーに座ってる巨大なくまを引きずってきた・・「絵本だよ絵本」といってもうんしょうんしょ言いながら持ってくる 最近やっと 「○○と○○どっちがいい?」に答えれるようになってきた でも「おかあさんとおとうさんどっちが好き?」とか漠然とした質問にはオウム返し。 考えすぎて頭が痛くなってきます。
連投スミマセン あと多いのが私(母親)の手があたって痛かった時とかに「ごめん、ごめんね。」と いつも自分が言われるであろう言葉をいいます。 応答の指さしや体の部位、色等は理解している。でもコミュ力弱い。 型はめは簡単なのはできますがパズルとかはまだまだ・・・ こどもちゃれんじプチしてますが使いこなせてません。 こどもちゃれんじって早生まれとか考えて郵送してくれてるのでしょうか?
>>46 2歳なりたてならそのぐらい普通だと思うけど。
あと、余計なお世話だけど、「おかあさんとおとうさんとどっちが〜」の質問はよくないよ。
こどもちゃれんじは学年区切りで同一内容。
学年真ん中の9月生まれの発達を目安に作られてます。
>>46-47 「おとうさんとおかあさん」はどっちが好きか選べないんだよw
こどもちゃれんじは9月生まれ向けって聞いたことがある。
うちも早生まれだけど、全然できなくて数か月ねかしてから使った。
>>48 49 ご親切なレスありがとうございます。
力が抜けて涙がでるほどホッとしました・・
オウム返しがまだまだ気になるけどもう少し落ち着いて息子と向き合ってみます
>>47 パズルって15ピースぐらいのジグソーパズル?
>>53 まずは親がお手本を見せて一緒に作ることから始めたらどうでしょう
絵を作るパズルは想像力も必要だから型はめよりは難しいよ
うちが2歳頃してたのは10ピースのパズルだったな。 そのうち簡単にできるようになって、次に友人から頂いたのは40ピースのパズルw 当然出来ないながらも、一緒になってやるのを繰り返してたら、 2歳後半には一人で出来るようになったよ。 今は3歳3カ月だけど、一人で5分ぐらいでできるようになってた。 興味が出てくれば覚えるのはあっという間だから、焦らなくていいよ。 うちは幼稚園プレで2,3歳児のクラス行ってるけど、朝用意されてたパズルみたら この年齢でも6ピースとかのだったよ。 パズルとか得手不得手があるし、あまり気にしすぎないで。 2歳ぐらいならレス内容のコミュ力でも普通だと思う。これからどんどん伸びるんじゃないかな。
>興味が出てくれば覚えるのはあっという間だから、焦らなくていいよ。 んな無責任なこと断言されても 焦らないでかまえていられる親ならこんなとこに書き込まないんじゃないの?
>>47 診断等について書くのはスレチだから心苦しいけど…
>>47 さんのお子さんは広汎の特徴がチラホラ出てるよ
興味が出るのを待つとか悠長に構えるのは危険かも
親子教室とかも視野に入れたほうがいいと思う
視空間認知力は個人差大きいからね。
得意な子は2歳代で50ピースぐらいこなすし、
苦手な子は2歳代で10ピースぐらい。
上の子が何歳のときだったか、
パズルが好きで15〜20ピースをすっごい集中してやってて、
「うちの子、天才!」って思ってたら、
ほぼ同じ月齢の保育園のお友達が集中もせずに軽がる50ピースやってのけてて、
ズコーッってなったわ。
>>47 こどもちゃれんじは年齢が低いときは本当に月齢の影響をモロに受けますよ。
4月〜5月生まれの子の親からは「簡単すぎる」という感想をよく聞きますし、
逆もしかり。
ぷち・ぽけっとのうちは3ヶ月ぐらい寝かせてから使うのもありかと思います。
>>56 ,57
とにかく>>1嫁
バイバイができるようになったのが1歳3ヶ月、いま1歳7ヶ月です 逆さバイバイも疑わしい兆候だと聞いたのですが うちの子のバイバイは横に振るんじゃなくて手首を前後にブラブラしてる感じです 最初はそんなものだろうと思っていたのですが どのぐらいで普通に横に振るようになるものなんでしょうか また体の横でやってたり横や後ろ向いてたりで 必ずしも相手に見える状況ではないのは心配したほうがいいですか?
>>59 それが本当にバイバイなら心配いらない
そのいち手首や手のひらが上手く使えるようになる
でもバイバイではなく手ヒラヒラ遊びなら心配
それをやってる状況がバイバイすべき状況かどうかによる
うちは3才1ヶ月で会話が
>>46 さんちレベルでダメすぎる
決まった定型文は話せるしハサミ使ったりはできるけど曖昧な質問は答えられず、
全然関係ないこと言ってくるか無視するかいらないとという
オウム返し多いしうん・ううんが言えない
3才児健診で自分のやり方へのこだわりの強さと癇癪の相談したら発達診断をすすめられやっぱりそうかorzと
予約が来月とれて行ってくるけどアウトなんだろうなぁ
今まで育てにくいのを個性と思ってたんだけど、さすがにこの時期まで会話できないのは個性の範疇を越えてるよね
一生懸命会話教えようとしてるが核家族旦那帰宅遅いで私一人では限界感じる
>>46 ってむしろ進んでない?
うちのもうすぐ2歳になる子は、簡単な単語ばかり。
やっと、「ママ好き」「ごはんほしい」ぐらいの2語文が出始めたところ。
>>46 さんは1歳半健診とかで引っかかったの?
多動とかあるんだろうか?
>>60 レスありがとうございます
手をひらひらも疑わしい兆候なんですね
子どもの行動を細かくチェックしちゃって旦那から神経質すぎと叱られます…
バイバイするのは
・誰かが玄関に向かった時 ・支払い時にレジの人に
・人からバイバイされた時 ・嫌いな人が来た時
バイバイする状況でしてる、と思うのでちょっと様子見てみます
>>27 まるでうちの子のようだ。何歳だろう?
質問なんですが、発達テスト?なるものを受けた方いらっしゃいますか?
男児(2歳7か月)なんですが、昨日初めて支援センターに相談しに行き、テストを受けることになりました。
どういったことをやるんでしょうか?
あと、うちの子は遊んでるときに話しかけても無視か、無表情でちらっと見る程度なんですが、表情が薄いと言われてしまいました。
下の子がいるんですが(1歳)この子は表情が豊からしく、正常?らしいです。
長男が言葉が遅いこともあり下の子もそうならないようにと二人並べて頑張ったかいがあったなぁと思う反面、
長男が人に関心をあまり示さないのが不安です。
テストの事は聞いちゃいけないルール。
>>63 46です。 検診には特に引っかかってません。一歳半で言葉も20くらいでてましたし、おとなしく座ってましたので。
保険士さんに不安をぶつけてみてもやはり様子みましょうね〜でした。
そのときの不安は応答の指さしが微妙だったので。それから数カ月で出来るようにはなりました。
今はとにかく言葉のキャッチボールがほとんどできないのが・・・
2歳くらいになったら通じ合えるものみたい?だと調べてたどり着いたので。
3語文もではじめてちゃんと成長してるな、と思えるところも確かにあるのですが一方通行のように思えます。
よく「話さないけどこちらのいうことは何でもよくわかっている」というしゃべらないお子さんをお持ちのお母さんがおっしゃいますがどのレベルなんだろうかと。
何でもよくわかっているには程遠いです。
>>68 あそこのボールもってきて、これをパパにどうぞしてきて、寒いからドア閉めて、
みたいな指示がスムーズに通れば意志疎通はできてるのでは?
2歳ちょうどくらいならそんなもんだと思う
>>69 ありがとうございます。 その三つの指示は通ります。
私が発達障害じゃないかと思い始めてきました。
昔から 程度とか加減とかがよくわからなくてテスト勉強でも平均点をとる、というのができませんでした。
とことん勉強してほぼ100点か全然勉強しなくてほぼ0点かのどちらかでしたしorz
「こっちの言うこと解ってるから焦ってないの〜」と言われて「どの程度?その程度で解ってるっていうの?」と本気で聞くわけにもいかず。
「こっちのいうことはわかってる」の基準が分からなくて泣いたり焦ったり・・ また混乱してきた・・
>>70 指示が通ってるなら意志疎通できてるのでは?
逆にあなたはお子さんが何をしたいのか、ちゃんとわかりますか?
お茶がほしい、おやつが食べたい、散歩に行きたい、テレビが見たい、など
アイコンタクト、ジェスチャー、言葉を使ってはっきりと伝えてきますか?
>>71 「お茶ちょうだい」「おせんべい要る」「テレビ、新幹線つける」等言葉で訴えてきます。
でも言葉でこちらがたずねてもオウム返しか無視。
夕飯何たべようか?→必ずカレーライスかチャーハン 何して遊ぼうか?→必ず新幹線ごっこ
お名前は?→○○クン 何歳?→2歳 等決まった質問なら答えれますがあとはオウム返しか無視です
>>72 もしかして年齢や名前などの会話をパターン化して教え込みましたか?
お子さんは共感の指さしはさかんにしますか?
テレビや絵本を見て指さしながら振り返りますか?
支援センターなんかで見かける2歳ぐらいの子たちはしつこいぐらい共感の指さししてます
健常ならたぶんうんざりするくらいの指さしで親と気持ちの交流を求めるんでしょうね
>>73 教え込みました。すごく。
共感の指さしは盛んにします。1歳半にはできていたと思います。
今は「あれ何?」「何の音?」の質問攻めです。これはいい傾向だと喜んでいますが同じものを何度も何度も聞いてきます。
>>74 心理士さんに言葉の発達について尋ねた時に、言葉や会話を教え込むのはNGだと言われました
たくさん話しかけているうちに子から話し始めるのを待てということでした
言葉を教え込むより、粘土や紙なんかで指先を使った遊びをするほうが脳が発達するとか
あと指先が不器用な子は言葉も出にくい傾向があるそうです
0歳時にボーロが摘まめない、殴り書きしないとかの兆候があるみたいですよ
うちの心理士さんは質問に対する答え方は普通の子供なら自然に身につけるが 身につきにくい子供もいて、それがうちの子に当てはまるので なんでも教えたほうがいい、と言っていました。 3歳、未診断ですが恐らく広汎性ではないかと思ってる。
>>75 ありがとうございます
指先は・・不器用だと思います。 簡単なブロックも使いこなせてませんし。
新聞を使ったビリビリ遊びも最初に切れ目をつけてあげないと裂くことができません。
指先の力が弱い?っぽいです 慎重で危ないことや思い切ったことは絶対しない息子です。
物を触るときも安全を確認してから(0歳児から)親の顔をうかがって「熱い?危ない?」と聞いたりまだしゃべれないときは
顔色をうかがっていました。
上の方でこどもちゃれんじの不安を書き込んでいましたが3か月前の教材をひっぱりだして渡してみたらしっかり使いこなして驚きました!
一言書いておいてくれよベネッセ 本気で凹んでまいした
>>77 もうあと数日で2歳だけど、うちよりも進んでいて
驚いたと同時に焦った・・。
>>46 さんはちょっと心配が行きすぎてると思う。
泣くほど心配なら、保健センター発達相談をマメにうけたら?
そこまでお母さんが悩んでる場合は、うちの自治体は数ヶ月おきに見てくれるよ。
お母さんの心境も相談に乗ってくれると思うし、悶々としてるよりいいんじゃない?
>夕飯何たべようか?→必ずカレーライスかチャーハン これは2歳ちょうどならこんなもんじゃないのかな。 うちの三歳児も何食べたい?と聞いても殆ど「ハンバーグ」しか答えないけどこんなもんだと思ってた。 そんなにバラエティに富んだ答えが返ってくるものなの? 縞次郎に関しては同意だわ。使わないから捨てちゃったら今更「これで遊びたい!」 と前の本やDVDを見て言うようになって困ってるw
>>46 はどう考えても大丈夫だよ。
むしろ平均より進んでるぐらいだって。
お子さんの成長の心配より、お母さんの心の心配が必要な気がする。
>>78 うちもまったく一緒ぐらいの年齢。余裕でこの子より遅れてるよ。
転んだ子に「○○ちゃん、大丈夫?」なんて声をかけられる2歳ジャストなんて、そういないってw
会話力としても、人とのかかわり方としてもすごい。
46です。 少し安心しました。もうすこしデンと構えなくてはなと思います。 しつこく質問なんですがいつも自分が言われてる言葉を自分に向っていう時期ってありましたか? 転んだ時→「自分くん大丈夫?」 同意を得たい時等→「ね、自分クン」 この二つくらいなんですがおかしいよ!と教えてもなおりません。 どこを見てもこういうこと言ってた時期あるよ!というのを見つけたことなくて・・
じゃあ、私も吐き出し。 2歳半。ほとんど言葉がない。公園等で会う同じくらいの大きさの子(うちの子は13kg90センチ) は、男女いろいろ会うけどもう少し大人でもわかるような言葉を話してる。 イチゴ→ご にんじん→んーんー(私にはにんにんと聞こえるが怪しい) れんこん→えんえん あといくつかはいえるけど、人にはわからないと思う(例 牛乳→ぐっぬっ) とにかく、語尾をいう事が多く、しかも私が「これ何?」と聞いて答える、くらい。 家ではグニャグニャ独り言をいっていることも多いけど、他所の子みたいに外で言っていることはない。 共感の指差し?「おっ?」「マーマー(ねーねー、っぽい)」「あれ?」と言って来ることは多いから、 溜めてる時期なのかなとは思うけど… 2歳半くらいの普通、というのがわかりません… 一応、発達検査は受ける予約はしています。
さっさとカウンセリング行った方がいいんじゃない? いちいちそんな疑心暗鬼になってたら、子供もかわいそうだよ…。 結局ここで何言われても納得しないんでしょ? これから先長いのに、いちいちあの子のやることは正常なのか、とか泣くまでw考えつめてさ…。 子供の成長が正常か異常かより、あなたの方がおかしいと思うけど。
>>82 私(83)が答えるのも何なんだけどw、「私」「僕」という一人称は難しいと思わない?
だから親が言っていることを真似してるだけなんじゃないかな?
うちの子じゃなくて、知人のお子さんがそんな感じで、ことばも早かったよ。
心配するないようじゃないと思うけどなあ。
2歳ちょうどでそれくらいだったら、すごく進んでると思うけどなあ。
自分の子供を障害認定したい人っているんだね。 子供のどんな努力も認めない親になりそう。
>>87 あなたなんでここにいるの?
心配しすぎて障害にしか見えなくなっちゃうママさんだっているでしょ。
まあここで延々ウダウダやるなら相談でも検査でもなんでもやってこいといいたい気持ちはわかるけどさ。
うちの場合、個性だと捉えてたけどまわりの子供と見比べたり、 幼児教室の先生の話聞いてみるとやっぱりこだわり強い 集団生活はできてるようだけど個性の範疇なのか、成長したら改善するかが不安だ 2〜3歳児スレみたら同じ様子の子供もつ方の書き込み見受けられるけど 発達障害なのか?という目でみるとあてはまる言動色々あるし とりあえず診断の順番待ち中だけど不安で仕方ない
>>82 はまだ見てるかな?
質問相談は自閉様子見スレでしたほうがいいよ
>>28 だけど今日療育いてきた!
ぐだぐだ悩んでても解決しないし、専門の人に見てもらったほうがスッキリする。
なんでもなければそれでいいし。
しかし今日はケースワーカーの面談だけで診断は来月〜遠い〜。
なんとなくあちらの反応としては、全く心配ないです!って状態じゃなさそうな。
それならそれで早目に手を打ちたいから、やっぱり行ってみて良かったよ。
診断の予約もなかなか取れないみたいだし、迷ってる間に何ヵ月かあっという間に過ぎちゃうからね。
うちは春から幼稚園だから、それまでに診断受けられるようにしてくれるそうだ。
必要なら幼稚園と連携してサポートしてくれるし入園予定の園はその実績があるとのことで、気が楽になったよ。
診断じゃなくてまずは診察って事だよね?
>83さんのところと似てるわ。 2歳3ヶ月。 で、うちは動詞が全く出てこない。 動詞って教え方難しいよね。 でも動詞出てこないと二語文も出てこないんだよなぁ。
94 :
91 :2012/02/01(水) 17:54:09.17 ID:rOQ8IF8x
診断?診察?よくわかってないw 診察受けて、その結果診断がおりるってことか。 心理士の場合も診察っていうのかな。
ん?相手は心理士なの? 診断が下せるのは医者だけだよ。 専門医の元の心理士と面接するならその後に医者が診察→診断があるかもだけど、 心理士だけでは保健センターの保健師並の知識しか無い場合もあるよ。
でも一人悩むより前進してる事には違いないと思う。お疲れさま。
大事なのは診断が下りることだけではなくて、そういう面談に行くことで療育を受けられたり、 それで発達が追いつけば万々歳だけど、そうでなくても加配の先生がついてくれれば、 子どもが問題なく過ごせれば、診断はそんなに大事じゃないかもね。 だけど、ついつい気になるよなー
療育は早ければ早いほど効果が出るから親は早く動いたほうがいい 相談・診察の結果、何もなければ心穏やかに過ごせる もし何か気になるようなことがあれば専門家のアドバイスを受けられる 「○○だから大丈夫ですよね?」という安心探しタイプの親は結果的に子に負担を背負わす 専門家にアドバイスを受けたら子もいろいろ楽になることが増えるんだよ
私が当たった心理士とか保健師って「はぁ????」って対応する人多いわ
100 :
91 :2012/02/02(木) 18:37:25.11 ID:fzD2DIUk
ケースワーカーにもらった療育のリーフレット見直してみた。
ごく簡単にしか書いてないんだけど、うちの場合は心理担当による検査→必要に応じて言語療法や通園、になるらしい。
心理担当、というのがどういう立場の人か詳しく聞いてない…いまいち冷静じゃなかったのかも、私。
考え方としては
>>97-98 とかなり近いです。
診察→診断は、今後もっと困ったことが出てきたらでもいいかなあ。
かなり気にはなるけど、診断が最終目的じゃなくて、一番は子供に必要なサポートをすることだから。
そうそう、今必要だったり困ってる事への対処法が判ればいいんだよね。 いい心理士さんに当たるといいね。
1歳11ケ月歩かないし、つかまり立ちとハイハイのみで 言葉も単語が少しだけ、常にオムツでトイレトレーニングも全くしてません 姪なのですが、知人の子供と比較すると 健常者と障害者って言葉がぴったりです やっぱり凄い遅れていますよね?
>>102 それだけの情報じゃ分からん。
2歳前でオムツは別に普通。
言葉は発語が少なくても理解してることが大事。
運動は遅れてると言えるけど。
ここのママさん 不安すぎて、禿げそうになった時はどうしてます?
安定剤
一時保育の先生、支援センターの職員など沢山の子供を見てる人に相談・愚痴を聞いてもらう。 そのためにも普段から支援センターには足しげく通って、職員にうちの子をみてもらってる。 小規模の支援センターだからできることかもしれないけど。 一時保育は、発達を促すために週2で通ってる。
>>104 2chに愚痴る
2chみて自分だけじゃないと安心感?を得る
呆れるぐらい楽天家の旦那に相談して笑い飛ばされて
小さいことで悩んでることを馬鹿らしいと思うようになる
妊娠前からずっと2chには助けられてるわ
1歳4ヶ月の息子、集中力がズバ抜けているとたまに行く支援センターの保健師さんに言われた。 一人でもくもくと遊んでて、そういう時に名前読んでも全然振り向かない。 確かに集中力あるなあとは思うんだけど、他にも気になる所があって発達障害ゆえの集中力だとしたらとモヤモヤ。 その保健師さんは、一緒に遊んでみて何か障害があるようには見えないと言ってくれてたけど。
まもなく1歳3ヵ月男子。 親目線としては、ぶ=車、ぱーば=乳、としている気はするけど、実質言葉はゼロ。 誕生日でつかまり立ち、最近一人立ちなゆっくりな子ではあるけど、それ以外にも不安な点が多すぎる。 ◎タンスの引き出しや、床下収納などについている取っ手をカチャカチャしてひたすら遊ぶ ◎車のおもちゃを倒して、自分も寝転んでタイヤをいじる ◎手づかみ食べしないから、未だに雛鳥 ◎ハイハイで部屋中を右往左往。 ◎なんといっても指差しなし ◎パパを無視するw 目はあうし、笑うし、元気な赤ではあるけど、心配ではげ上がりそう。一歳半健診、こわいです。
>>109 手差しもしませんか? 取ってカチャカチャハイハイ右往左往が一緒。
手差しからはいりました。ちょうどそのくらいから・・
今(一歳半)一本指になってることもある。
111 :
名無しの心子知らず :2012/02/03(金) 15:00:17.64 ID:A4/hT8iO
>>109 一歳半の息子がいますが、一歳三ヶ月指さししませんでした。さすがに焦りテレビを断ち、暇さえあれば絵本読んだり息子と関わりあいました。二週間位で指さしするようになりました。
連投すいません。sage忘れました。
区の発達支援センターの、診断ついていない未就学児の教室に通ってるけど レベル高すぎて凹むわ。うちの子は言葉や運動はいいんだけど 落ち着きがなくて、紙芝居や手遊びで椅子に座りたがらなくて毎回嫌がる。 他のお子さんはちゃんと座ってお話聞けてる。うちの子が悪目立ちしてる。 確かに言葉が遅いかな?って子が多いけど、それだけって感じがする。 でも少し仲良くなって話を聞くと、半年ごとに診察受けるように勧められてる人が多い。 うちの子は3年くらい様子見てまだ気になるようなら再診受けてくださいって言われてる。 でも教室を見ると明らかにうちの子だけ落ち着きがないんだけど・・・。 診察する先生によって緩さが違うから?でもみんなそうなんだよな。 スタッフの方に相談しても、「年齢もあるし、回数重ねれば徐々にわかってきますよ」って 言われるんだけど、うちより後から参加し始めた人も多いしなぁ。 なんかもやもやする・・・。とりあえず4月まで参加するけど。
1歳9ヶ月男児。 言葉は3語ほど、こだわりや癇癪はなさそうだし、こちらの指示もまぁまぁ通るけど やっぱり他の子と比べると明らかにおかしい、というか、幼いって感じ。 ここや他の関連スレで照らし合わせて見ると、ほぼクロだなぁと思ってるんだけど ウィメンズ○ークで同じような人が投稿しているのを見ると 「大丈夫、うちは2歳まで言葉が出てなかったけど、2歳半で話せるようになって 今4歳で何の問題もないよ。だから、今なら話せなくても指示が通ればOK」みたいなレスばっかり。 2歳まで話せなくてもその子たち、本当に何の問題もないのかな?ちょっと疑問。 いや、うちもそうだったらいいなという思いはあるんだけど、あまりにも 「大丈夫、うちもそうだったけど大丈夫だったから」っていう話ばっかりで、その後発達障害認定されたよってのが ほとんどないのが気になる。 この差はなんなんだろう?
ベネは優しいから「大丈夫だよ」の言葉が欲しい人にはオヌヌメ
>>108 うちの上の子(現在小1)がそんな感じだった。
0歳代にして、30分以上一つの遊びに集中できたりしてて、
保育園では「この年齢でこういう遊び方ができる子はいない」とか言われてた。
うちの子の場合、低年齢の時に気になったのはこの集中しずぎる点だけだったけど、
長じるにつれて少しずつ気になる点が増えていったかな。
保育園でも小学校でも「問題」を起こしたことはなく、
私が気にしている点は、どこに言っても「個性の範囲」と言われるし、
全般的にはむしろ褒められることが多いぐらいなんだが、
軽いアスペ(グレーゾーン)だと思ってる。
未受診で診断は受けてないけど、私自身が療育領域の専門職で、
同僚にも「多分そう(アスペ)だろうね」と言われてる。
集中しすぎる点に関しては、いまだに注意力のバランスが悪いとは思うけど、
日常生活や学校生活で困るほどではなく、まさに「個性の範囲」。
問題になりそうなのは、ちょっとKYな点があるところで、
もうちょっと大きくなったら対人面で苦労しそうだと思ってる。
>>114 うちも1歳10ヶ月男児だけど、はっきりした言葉は3つ。あとは状況に適した「あーあ」とか「あれー?」とかのみ。
指示は「お外行こう」とか「お風呂入ろう」など生活に関する簡単なものなら通るけど、
「オムツもってきて」とか「これパパにどうぞして」とかはスルーされる。
応答の指差しも完璧に知ってる好きな物3つくらいだけ。
こだわりはないし、遊び方も普通だと思えるし、よく遊んでもらう支援センターの先生は障害があるようには見えない、と言ってくれるけど、
上の子(娘)の同じ頃と比べると半年くらいの遅れがあるように感じる。
上の子の同級生の男の子のお母さんは「うちも3歳まで喋らなかったから大丈夫じゃない?」とか言ってくれるけど、
うちはただ言葉が出ないだけじゃなくて、理解も遅れているような気がするから、「大丈夫じゃない?」は鵜呑みにしないようにしてる。
知的な遅れだけだったら、いつかは追いつくのかな…。今月末に相談の予約してあるけど、毎日もやもやしてる。
>>116 よかったら教えてください
定型の0歳児、1歳児、2歳児、3歳児の平均的な集中力って何分ぐらいですか?
自閉様子見スレで定型の2歳児なら30分は集中力があるとありました
でも実際に30分も同じ遊びをしている子を見かけたことないんですが
うちも集中力あるほうで1歳代でお絵かき30分くらいしてました。
2歳時点で保健センターの相談に行ったときは、集中力がありすぎて周りの声が耳に入ってないタイプ、
聞こえてれば指示は通るから問題ない、集中力があるのはいいことで、なさすぎるほうがまずいって言われました。
しかし自分は
>>91 =28なので、3歳になって引っ掛かってるから、
集中力の件とそれで問題ないかはあんまり関連性はないっていうか、あてにならないかもしれないと思います。
逆に多少集中力がなくても、2歳くらいまでは単に元気で好奇心旺盛なだけの場合も。
知り合いのお子さんがそのタイプで、親子教室に少し通っていたけど早々に必要なしになったそうです。
集中力の件で書き込んだ
>>108 です。
うちも1歳くらいまでは30分以上同じ遊び(物の出し入れ、砂場で砂いじり)を繰り返していて、1歳4ヶ月の今は10〜20分と短くはなってきました。
集中力を発揮するのは自分の好きなオモチャのときだけと、合間に私を見たりくっついては離れるの繰り返しなので、保健師さんは母子の信頼関係があるから大丈夫〜みたいなことも言ってました。
ぶっちゃけ、私も旦那も一人っ子で物静かで自分の世界に入るのが上手いので、個性の範囲だといいなと思ってます…
でも最近クレーン現象(私の指で指差しする)もでてきて、追い討ちかけられて泣きそうですorz
2才後半の男の子です。言葉の出始めが遅かったけど順調に成長してるかなと思います。今では3語文ですが、言葉の意味を間違えてるときがあります。 さっきも自分のうちにいるのに帰ろうと言い出すし、 ばぁばのいこうね となんか間違えてたり。ばぁばにご飯ちょうだいと言いなさいと言ったら ばぁばのご飯ちょうだい とばぁばに言ったり…。検査をしたらだいぶ言語理解が低くてびっくりしました。障害につながっていくのかな?療育で伸びたりはしないでしょうか?
一歳11カ月 しゃべらない 指差ししない 一人で走り回る 一歳半くらいまではばいばいとかしてたが 最近しなくなった ドアの開閉め大好き 来週予約待ちの発達センターへ 俺と嫁にだけにはなついてる 息子育ててるというか最近では犬飼ってる感覚がしてきた 保健所とか保健士の人もはっきり言わないもんなんだね 覚悟は出来てる
11ヶ月息子が指差しとか始めた 言葉遅れの3歳娘とは大きく違うな
>>115 一歳二歳児スレもそんな感じじゃない?
前に2歳児ママがうちも指差し発語ないけど元気に活発だよ
何がおかしいの?みんな揃って○ヶ月になったら指差しを必ずやるわけ?んな訳ないでしょw
育児本からちょっと離れたら?てアドバイス見てびっくりしたわ
指差しにこだわり過ぎるのもよくないけどそれはちょっと断言しすぎでしょー
逆にあなたのお子さんそうやってスルーして何年か後に 何かしら診断されたらどーすんのかなと思ったわ
ベネは診断されてない限り障害の話は禁止が暗黙のルールみたいなもんなんだよ。 あそこは馴れ合いと偽善者ばかりで気持ち悪い。
>>110 >>111 109です。レスをありがとうございます。
手さし、ですか。ないんですよねー。
見てほしいのものがあるときは、こっちを見ながら「あー!」と呼ぶ感じで終わり。さしてほしいんですけどね…。
まだ一歳二ヶ月なのか、もう一歳二ヶ月なのかわからないのですが、こちらのスレッドなどを参考にして見守ろうと思います。
102です、妹を呼び出しして聞いてみたところ 1歳11ケ月で歩かなくても、心配無いって 訳のわからない返答でした、言葉の遅れも気にしてないから 療育にも行くつもりは無いとのことで 頭がおかしいようです
相談された訳じゃないならソッとしておいてあげて。 本当は心配と不安で押し潰されそうなのかもよ。
>>111 うちも焦って同じことしたけど全っ然効果ナシ。
むしろ私がやると教えるような言い方になってしまって、息子も頑なにやろうとしなくなってしまった。
1歳前後の頃はやってくれたとってやちょうだいもしなくなってしまった。
私なんかいない方がいいんだろうな…
2歳7ヶ月男児 愚痴らせてー 少し言葉がでてきたけど、名詞が全然増えない あちちーばっちぃーかんぱーい いちにいちに (目的地に)ついたー スタート おっきー(大) とか。。 滑舌も悪い。 ○○はどれ?に指さしで答えるからモノに名前があるのはわかっているんだろうけど 発語につながらない 療育も民間と公的なもので2か所受けてるし、刺激を与えたくて児童館にも行ってる。 でも、児童館にいくとペラペラコミュニケーションばっちりな 2歳児ばかりだしめげてしまいそうになる。
>>131 ほとんどうちの子と同じ状態で笑ったw
児童館にも行きつらいー。
>>132 まじすかw
言葉の爆発を待ってるけど、ぜんぜんですわw
指差しと、ゼスチャー、アイコンタクトですべて済ましているし。
うちの子は横目をしたりもするので、発語だけが遅いのだったら
まだよかったんだけど、、、。はあータメ息でる orz
義理の弟が2歳まで歩かず4歳まで発語無しだったらしい。 当時はレントゲン撮りに行ったりなんやら心配したけど、 今はスポーツ万能な営業マン。 発達が遅い子でも心配ないんだと実感してる。 だけど我が子は体も知能も発達は普通だけど、 多動や他害や癇癪で支援センターで浮きまくり1歳3ヶ月。 肩身が狭くて行きたくない。 イヤイヤ期が早いならいいけど、限りなく黒いグレーな気がする。 呼びかけも無視だし指示も従わない手も繋がない奇声も発する茶碗投げる飲み物噴き出す。 健診待たずに相談に行った方がいいのかな。
>>130 >>111 は親側に問題があったからこそ、
関わり方を変えただけですぐに効果が出たんだよ。
こういう問題は子供側に原因があるケースの方が多いんだから、
関わり方を変えて効果が出ないからと言って、お母さんが悩む事は無いんだよ。
今は目に見えた変化は無くても、
どんな子でも必ず自分のペースで成長していくから、
必死に頑張り過ぎず、楽しく笑って過ごして欲しいな。
>>134 >呼びかけも無視だし指示も従わない手も繋がない奇声も発する茶碗投げる飲み物噴き出す。
1才3か月ならごく普通のような気がする。
まぁ、相談はしてもいいだろうけど様子見と言われて終わりのような。
昼夜の区別はどう?
>>136 昼夜の区別ハッキリではなくてもついてると思います。
夜中に起き出して遊びだしたりしないくらいで、
まだ添乳だからか夜泣きはまだありますが。
性格がキツいだけで普通だといいな。
レスありがとうございます。
親子教室行ってきた。 毎回同じ遊びもあるし、慣れてきたかな? と思う一方 やっぱり後半になるとダレてきて脱走しまくり。 言葉は増えてきたんだけど、落ち着きのなさはちょっとマシになった程度。 ところで何度か出席して、自分も含め高齢出産の母親が多いような気がしている。 母が高齢即発達障害ってわけじゃないんだろうけど。
親子教室や療育とばして 自分で病院探して、見てもらう事はできるのかな?
>>138 高齢組に確率が高いも否定できないけど、もともとある程度覚悟ができてるってのもないかな。
若いママさんたちよりも社会経験を多少は積んでるし。
あれ?っと思って行動に移るスピードが速いのかも。
かくいう私も高齢組で、子の検査待ち。
軽い胃炎になったー。
そんなに悩んでないつもりだったのにな。
まだまだだなあ。
>>135 >130です。レスありがとう。
わかってるつもりなんだけど、指差しや発語を促そうと絵本を読んでるのに無視されるともうどうやったらいいか行き詰まってしまって。
支援センターに通って、私以外の人からの刺激を受けた方がいい気がする。
是非そうしてみて。
>>138 父親が高齢だと自閉症の確率が上がるからではないかな
父親が高齢なら母親も高齢のことが多いだろうし。
144 :
名無しの心子知らず :2012/02/06(月) 21:49:30.66 ID:sx12jKgp
145 :
名無しの心子知らず :2012/02/06(月) 23:09:23.99 ID:wF13K24b
自閉症疑われてる一歳半です。実際にいよいよ診断くだされたらその場で自分がどうにかなってしまいそうで恐い
146 :
名無しの心子知らず :2012/02/07(火) 09:17:04.14 ID:MI/di1MB
うちの近所に自閉症の3歳児がいますが・・・(母親32歳で2子目の子が自閉症) 完全に健常児とは違います。本物の自閉症だと完全に目が合わないし言葉も出ない 遊びに見える行動も反復行動が多い うちの子が落ち着きがなくて悩んでいたのが馬鹿馬鹿しくなるくらい違います。 少しくらいの言葉の遅れなんかあせる必要ないですよ
148 :
名無しの心子知らず :2012/02/07(火) 12:31:35.03 ID:E4TckugI
うちのこかなり編食なんだが困った。
150 :
名無しの心子知らず :2012/02/08(水) 17:22:14.91 ID:uuvHEkLu
>>149 さん
意味ある単語を全く話さない。指差ししない。回るものが大好きという感じです。○○してなどの簡単な指示には従えますがわんわんどこ?などの質問系には全く反応がなく理解してない感じです。
私にあれ見てこれ見てなどの共感も求めてきません。
誉めて♪はありますが。欲しいものがある時などは泣くかグズってます。だいたいこんな感じです。先生に指摘されるまで殆ど気付かなかった自分にも腹立ちます
151 :
名無しの心子知らず :2012/02/08(水) 18:17:57.47 ID:uuvHEkLu
すみませんこうやって書いてる内に自分の気持ちと今の子供の状況が多少整理出来てきました。 子供はよく笑い遊んでーと構って欲しそうに寄ってくる事はあります。 何事も結構慎重なタイプで初めてのことは確かめながらおどおどしたり、凄いおとなしい感じです。 とにかく共感と応答が無いことが引っかかっています。まぁ今は少し吹っ切れて自閉症である事を覚悟しつつ前向きになれそうです。応募してる保育園書類にも、自閉傾向ありという事を付け加えて障害児枠応募に変更してきました。とりあえず今できる事をしてあげたいです、、
子供が可愛い、守りたい、という気持ちを強く持って。 昔と違って今は求めればいろんな支援が得られる。 苦労はあるだろうけど、絶望するほどのことはないはず。 と、自分にも言い聞かせてます。 子供は可愛い、ほんとに可愛いもの。
>>151 2歳になりたて娘がいます。
うちも1歳半のころはそんな感じでした。
随分心配しましたが、単語が出始め、滑舌が悪く聞き取りにくいながらも
最近やっと2語文が出ました。
同じような状況なので、よその子の体験談は気休めにもならない事は
分かりますが、2歳まで様子を見てみてはどうでしょうか。
何事もなく、ある日話し始める事を祈ります。
154 :
名無しの心子知らず :2012/02/08(水) 21:03:15.31 ID:BXPgDUui
>>146 自閉症スペクトラムっていうぐらいで、どこから自閉症って境目ははっきりしないからね。
そういう重度の自閉症の子もいるし、軽度なら一生気づかれない子もいる。
だから、”本当の”っていう形容の仕方は適当じゃないかと。
軽度の自閉症なら、むしろ早期に発見してあげて、適切なケアをしてあげるほうがいいと思うよ。
もうすぐ11ヶ月、1歳未満なのでスレチだったらすいません。 近くで名前を呼んでもこっちを見ない。 子供から見えない位置や子供がこちらの存在に気付いていない状況で呼ぶと見る。 一人でおもちゃで遊んでいて、一緒に遊ぼうと声をかけても無視して遊び続ける。 これらのことで旦那に自閉症じゃないかと言われた。 もちろん旦那に専門的な知識はないけど、そう言われるとそういう風にしか見えなくなってきた。 1歳半健診の項目があと半年程度でできるようになるとは思えない…
>>155 11ヶ月のお子さん、半年前どんな風だった?随分成長してないですか?
子どもの半年の成長の進みってすごいよ 親の直感も確かに馬鹿にできないものもあるけどね
157 :
名無しの心子知らず :2012/02/08(水) 23:42:04.84 ID:uuvHEkLu
>>153 さんもありがとうございます
そういう風に気遣ってくれる言葉が何より励みになります。
私はシングルで旦那もいないし弱音を吐ける人もそうは居ないです。
勿論、希望も持ちつつ、もしもの時もうろたえる事なく子供の障害と向き合えたらと思っています。お子さん色々話せるんですね♪障害があろうと無かろうとうちの子も一言でも話してくれたら凄く嬉しいな〜 まだまだ先になりそうですけど
>>157 うちの今1歳9ヶ月とすっごく似ています。
1歳半での状態、健診で初めて指摘されて自分も気付いたことなんかまったく同じ。
また、すごいおとなしいことも、共感を求めることは乏しいものの、かまってと寄ってきたり
目も合うし、けっこう笑うところも。
うちは、こだわりや癇癪みたいなものがまったくなかったので
私も健診まで言葉は出てないな〜と思いながらも
まさかこんなふうにひっかかるとは思っていませんでした。
うちは1歳7ヶ月で初めて指さしが出て、1歳8ヶ月で初めての言葉が出ました。
まだまだ様子見で、、2歳ちょうどからの療育が決まりましたが
今はこうやって療育という目処がついて落ち着いています。
お子さんも少しずつですが、きっと成長しますよ!
うちの1歳4ヶ月が、最近やっとバイバイをしたり出来る事が増えたと同時に、クレーンやクルクル回ることもするようになった… でもこれって健常でもするっていうし、素直に成長を喜べばいいのかな。
1歳11ヶ月女児、本日診断つきました。 自閉症スペクトラムでした。 さすが専門医、指摘・指導がいちいち的確で驚きました。 診断ついたので、このスレは卒業ですが、 ここにはお世話になったので、 何かご質問ございましたらお答えします。
>>160 質問がいろいろありますが、自閉様子見スレのほうでよろしいでしょうか?
>>161 そうですね。失礼しました。
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ
に移動します。
>>162 ありがとうございます
では、自閉様子見スレのほうで質問させていただきます
>>154 同意。
典型的な自閉症で知的障害もあってというタイプの方が、
分かりやすいし支援も将来にわたってきちんと受けられる。
むしろ大変なのは、一見分からない、
でも健常者の中では生きにくいタイプだよ。
池沼すし太郎は知恵遅れ。
1歳10ヶ月男児。 呼んで振り向くようになったのが1歳4ヶ月。 応答の指差しとバイバイが出来たのが1歳8ヶ月。 最近指示もだいぶ通るようになり、この子なりに成長していますが 同月齢の子に比べてやっぱり幼いような気がして不安です。 型はめパズルが全くできません(違う型のところにぐいぐい押し込んで型を見ようとしない) ブロックは分解するだけでひっつけられません。 こどもちゃれんじベビーのコップ重ねも、かちかち打ち鳴らすだけです。 単純な知的障害?と思って色々検索するけど、自閉やダウンのブログしか見つかりません。 自閉より多いと聞くわりに、単純な知的障害ってここでも話題出ませんよね・・・。
>>166 普通じゃないの?
ブロックやパズルは、興味なかったり苦手とか。
うちも遊び方が幼くて気になる2歳1ヶ月。 型はめはできるんだけど、集中してしない。 絵も殴り書きだけ。ブロックもガチャガチャさせるだけ。たまに積むけど、積むだけ。 ままごともかろうじて作る真似はするけど、はいどうぞとかしない。 とにかく、何かにじっくり向き合ってすることがない。 遊び方って知能面の基準になるのかな。 うちは自閉圏にいることは覚悟してるんだけど、知能までも…と思うと前向けない。
>>166 「精神発達遅滞」とかで検索すると出てきませんか?
今は「知的障害」って言葉はあまり使われてないようです。
なんか死ぬ程悩み過ぎて一周?して 「こんなに変なのにもし障害じゃなかったらどうしよう」とか 変な心配をするようになってしまった 要はこの子がおかしいのは自分の育て方が原因なんじゃないかって すっごく悩んでしまう 今月の発達検査で何かわかるといいなあ
1歳9ヶ月。 呼んでも振り返らない。 一人で宇宙語を話しながら走り回る。 意味のある言葉は全く無し。 指さしは無し、要求はクレーン。 要求とは違う物だと、掴んで投げ飛ばす。 プレ幼稚園では、他の子無視で一人おもちゃで黙々と遊ぶ。 他にも色々ありすぎて、ほんとハゲそう…。
もうすぐ2歳7ヶ月男児。やっと指差し要求と思える行動が出た・・! 数字を覚えた時にテレビの数字を触って指差しした事があったけど、 一昨日から「指差し」と言える行動が。 寝る前にyoutubeの知育動画とか少し見せてるんだけど、見たいサムネイルを ちょんちょん指差すようになった(涙) 最近では出かける時に私の上着を取ってくれたり、療育教室の先生たちに 順番に抱きついて回ったり、意味ある行動が増えてきた。 でもまだ教室の椅子に座って何かをやることがない・・
検査予約済みなんだけど調べれば調べるほどうちのこはアウトっぽい ただでさえ育てづらくて辛いのに将来が無いと思うと虚しい みんなどうやってこの気持と折り合いつけてるんだろう 社会の役にたたないのならいっそ、と考えてしまう
調べすぎて自分でハードル上げちゃダメだよ〜。
2歳8ヶ月男の子です。支援センターの相談に行ってさらに悩みが・・・・ 自分の要求や欲しいものなど簡単な2語文が出てきたけど質問は全てオウム返しか無視。 うん、嫌が無く 公園行く?「行く」 公園やめようか? 「やめよう」 ご飯いる?「いる」ご飯いらない?「いらない」と。 支援センターではオウム返しも言葉を覚える過程にある。と言われたけど この年齢でこんな質問にオウム返しの子見た事ない。 自分の好きな車だけは車種まで言えるのに・・・・ 支援センター相談は毎月通うことになりました。 Dr.じゃ無いからハッキリ言ってくれないのかそれとも問題無いのか。
>>175 医者じゃないと診断できないからはっきり言わないよ。
はっきり言って心中でもされたら大変だし
あの人たちの仕事はいかに親のストレスを和らげ、わが子の障害を受容させるか
だから。
>>177 やはりそうなんですね。多分センターにいる保健婦さんでしょうから。
様子を見ましょうと言われ毎月相談に行くつもりですがいつDr.へと言われるんだかドキドキです。
でも我が子を見てたらオウム返しも成長の一部とは思えないし白では無いとおもう。
地域の療育は重度の子しか通えないみたいだしこれからどうしたら良いんだか...
うちの地域の保健師さんは、 親子教室に来てみたら?心理士さんもいるし、そこで 相談してみればいいよ。 と言う。 何か引っかかれば向こうから言われるんだろうけど 保健師さんに相談しても、モヤモヤが増すばかりだった。
保健師さんははっきり言える立場じゃないんじゃないかなあ。 医師でも心理士でもないし。 こっちから何かできることはないかって聞かないと何も教えられない感じ。 うちも3歳健診で不安と違和感をこちらから訴えて、じゃあ発達相談受けますか?という流れだった。 何も言わなければそのままスルーだったと思う。 ケースワーカーさんが、幼稚園入園に間に合うように検査予約入れてくれた。 満3歳でうなずきなし、質問にオウム返し…こりゃ白じゃないよなあ。 ただ、こちらが質問を工夫すれば会話は通じるし、知的な遅れはないみたい。 そんなに気にしてないつもりだったけど、私が不眠になってしまった。 早く検査受けて白黒つけたいよ。 モヤモヤしてるのが一番精神的によくない。
181 :
名無しの心子知らず :2012/02/12(日) 00:44:05.99 ID:hjPKKBuB
わかる。私も白黒はっきりさせたい。もう自閉症の覚悟はしたからさ。。障害があったらそれを受け入れてやっていく気持ちは持てたからさ…日々進歩少なく不安を抱えて生活してる方がおかしくなりそう。 でもおかしくなりそうって事はどこかで白であることを諦められない考えが残ってるのかな?私情けない。障害があってもそれに負けないと心の底から思える母親になりたい。
182 :
名無しの心子知らず :2012/02/12(日) 01:01:16.25 ID:hjPKKBuB
>>173 さん 私もそうだよー
たまに心中のニュースあるけど「どうして子供まで…何で?」って悲しくなったりしてたけど、いざ自分も同じような立場になるとあぁ、気持ちわかるな。
お母さん辛かっただろうな大変だっただろうなって気持ちも出てきた。
子供生かしてもこんなんで生きてて幸せになれる可能性あるんだろうかって。
ある意味173さんみたいな気持ち聴くと安心するよ。みんなそうだよな…辛いの私だけじゃないしって
>>175 え?なにがまずいの?
言われたことを繰り返すのは大人になっても会話の基本だしなあ
こんなん相談されてもハァ?って感じだわ
184 :
名無しの心子知らず :2012/02/12(日) 03:20:48.32 ID:myiBmlmy
えっ…
>>183 言われた(質問された)ことの返事がすべてオウム返しで、
実質的には質問に答えてないなんて、
まともな大人同士の会話ではありえないと思いますが。
>>183 いやいやうちの子の場合
例えばお菓子食べてる最中の会話で
「美味しい?」→「美味しい?」
「不味い?」→「不味い?」
「もっと食べる?」→「食べる?」
「もういらない?」→「いらない」
と何聞こうが繰り返し。
これが普通なら救われるけど。
「うん」が言えない
>>181 >>180 です。そうそう、そうなの。
受け入れる覚悟みたいなのはできていて、もう先のことを考えてる。
でも心の底まではまだついて行けてない。
今日も脈絡なく話を始める我が子に微妙な気分になってしまった。
支援センターで初めて会った子たち、うちより1ヶ月あとに生まれたのに全然違う。
あちらのほうが会話のレベルも遊びのレベルも段違いに高い。
ああやっぱり普通はこうなんだ、って落ち込んだ。
頭ではもう認めてるつもりだったのに、やっぱりまだ受け入れ切ってはいないんだよね。
白黒ついたらさすがに認められるっていうか、認めざるを得ないから、
自分のためにも早く知りたいんだ。
>>186 欠伸が出るほどにふつう
むしろあなたが病気
暇すぎるからいらないこと考えて悲劇ぶりたいだけなんだよ
>>188 オウム返しが大人の会話の基本と認識している人が
「欠伸がでるほどに普通」って言ったって、説得力はゼロですよ。
うちも うん が使えない。 食べる?→食べる(肯定のイントネーション) 行こうか?→行く ママのこと好き?→好き 病院好き?→いや! ってかんじで答えるのもオウム返し?平日は療育以外は私と二人きりだから「うん」と言う機会は確かに少ないかも。でも普通は自然と覚えるんだよね…。
>>190 うちとほとんど同じだ
「食べる?」「食べるよ〜」語尾追加する感じ
普段私としか接してないから、と言い訳したところで普通は教えなくても出来るようになるんだよね…
子供と話すのが英語教えてる感覚だ
「これは何色ですか?」「白です」
このやりとり見本やって繰り返したやっと正しい返事するようになった
こんなのおかしいよね…
2歳半まではおかしいとは感じなかったんだけど3歳過ぎた今はさすがに普通とは言いづらい
>>190 うちと会話が全く同じだ。
同月齢のお友達が何人かいるんだけど、みんな1歳代から「うん」「そう」黙って頷くなどの相槌できてたよ。
わりと早くこのことには気付いてたんだけど、個性の問題かと思ってたんだよね。
他の子とできるだけ関わりを持つために平日は毎日出かけてるから、相槌を学ぶ機会はいくらでもあるのに。
>>189 はぁ・・・
だったらずっと自分の子は特別だっておもってりゃいいじゃん
たかが日本語を2、3年聞いただけなのに日本語がちょっと上手いか下手かで一喜一憂
初学者のレベルで偏差値50切ったからって脳病に疑いかけるのか
2chやってるレベルの親なのに子がどれだけ天才だと思ってるんだよ
やってらんねえ
まあそれよりか今後日本は没落の一途
日本語なんて役にたたんから英語か中国語のビデオでも流しておく方がなんぼかマシじゃねえのっと
発達障害児のブログやブログコメントでキャッチボールについて書いてあった。 2歳でボールを投げたり蹴ったりできるのに向き合ってのキャッチボールはできない。 親と同じ向きに並んだりして、ボールのやりとりができない。 自他の区別ができてないからそうなるらしく、逆さバイバイなんかと同じ理屈らしい。 このスレ住人のお子さんは0歳代からキャッチボールできてますか?
0歳代でキャッチボールって無理じゃない? はいどうぞ、ちょうだいのやりとりなら出来る子もいるけど。 うちの1歳5ヶ月男児はまだ投げるだけで、相手めがけてってのは無理だな〜
>>190 186です。
お子さんは
行こうか?→行く
病院好き?→いや
と言えててすごいです。
うちは
行こうか?→行こうか?
病院好き?→病院好き?
なんでまさにオウム返しです
今まで発達の心配した事なかったんですが先日持病が見つかり、 主治医に発達の遅れはありますかと聞かれ、改めて考えてみたらわからなくなってしまったので ご意見聞かせて下さい。 3歳5ヶ月女児 ひらがなの読み書き全く出来ない、数字も「1.3.5.6.7.8.9.」と10までもまともに 数えられません。 ですが「2つ持ってきて」「1個だけね」の指示は通ります(3つぐらいまで) 色は4色ぐらいしかわかりません 言葉は5語分ぐらいは話せます トイレは出来ますがうんちの時自分で拭けません。 着替えは下は脱げるが上は脱げない(着るのは一応出来る) はしは使える 小学生の姉がいるので自然に覚えると思って何も教えてきませんでした。 4月に入園予定なのですが結構出来てる子が多いようなので急に不安になりました。 おなじ位の月齢のお子さんはいかがでしょうか?
>>190 それは、おうむ返しじゃないんじゃないかな。
パンとご飯どっち食べる? → 食べる!
ご飯食べる? → (食べたくないのに)食べる
お名前は? → お名前は?
みたいなのがおむう返しだと思うんだけど、どうだろう。
>>197 >ひらがなの読み書き全く出来ない、数字も「1.3.5.6.7.8.9.」と10までもまともに
数えられません。
勝手にうちで教えてる人が多いだけで、本来小学校で習うことです。
>>190 です。
うちは自閉というより、意味がわかってないときに
オウム返ししてるかんじがします。
何食べた?→食べた
みたいな。食べたくないときは(嘔吐下痢のとき)ちゃんと
イヤと言えてたけど、何系の質問がまだわからないみたい。
そのくせ、自分では「これなに?」が今ブームなんだけど。
発達障害が白、黒じゃないように、言葉の習得も
簡単にできる子、ふつうの子、ちょっと時間がかかったりコツが
いる子などなどいるんじゃないかなと思ってる。うちはちょっと
コツがいる子かなぁと。それが就学したとき大変になってしまうんじゃ
ないかと心配してる。
でも、自然と学んでいることもあるから子供の力って
すごいなと感じます。
発語が2歳4か月くらいからなんだけど、今3語文
でてる。でも内容がまだ幼いかんじもするし、スムーズじゃない
気もする。昨日はドライブしてたら「まっすぐいこうね〜」
とか言われてビビった。まっすぐの意味が正確にわかってるのか
微妙だけど。「もう少ししたらねんねしようねー」→「あとで
ねんねー」とか。
これだけ発達障害、早期療育とか言われてて親も不安になってる
のに、検査や療育に半年待ちとか。この環境をなんとかしてほしい。
親の不安な気持ち、メンタルケアも考えてほしいと思う。
連投すみません
>>190 です。
ちなみに息子だけ今日は晩御飯ばぁばのおうちで
食べてきたので、聞いてみました。
「ばぁばのおうちで何たべたの?」
「あさごはん たべた!」
今息子は、朝も昼も夜もあさごはん。
なんかもうこういうの慣れてきて笑ってしまった。
202 :
192 :2012/02/13(月) 00:06:42.41 ID:sKWEkKyg
>>200 いや読めば読むほどうちそっくり。
しかし検査や療育開始に半年待ちとは、その期間がもったいないね。
うちの方は既存の療育センターがパンパンになったらしく、去年だかに一つ新設してうちの地域分が分割。
健診1月→ケースワーカー面談2月→心理士の検査3月(いまココ待ち)
4月から幼稚園だから、それまでに検査してサポートの必要があれば幼稚園に連絡してくれるとのこと。
療育はまだ詳しく聞いてないけど、今までの知り合いの話からすると親子教室なんかはすぐに入れるって。
これってかなり恵まれてる自治体なんだね。ちなみに首都圏。
おうむ返しとはちょっと違うかもしれないけど 相手の言葉をそのまま真似するのって成長過程として普通ですか? 3歳3か月なのですが、独り言や話しかけた言葉などなぞるように口に出します。 例:「今晩カレーにしようかな、にんじんあったっけ?」とか普通の独り言なのですが。 正直イラっとするのでやめさせたくて何度も言っているのですが効果がありません。
3歳8カ月にして
>>190 さんと同じ。
肯定の「うん」が言えず肯定の仕方もまったく一緒。
2歳代からずっとこんな調子で「うん」なんてそのうち言えるだろうと思っていたのに
もう3歳8カ月だよ。下の1歳6カ月でさえ「うん」と言えるのに。
あと自分から「バイバイ」が言えなくて人にバイバイと言われてもそっぽ向いている。
私に催促されないと「バイバイ」も言わない。たぶん理解していないんだと思う・・・・。
キャッチボールはここ数カ月で2回ぐらいできるようになったけど
周りの友達はサッカーごっこやじゃんけんしてかくれんぼもできるのに
いろいろとルールを理解していない事が多い。
夏に親子教室に通ったけど現在は3カ月に1回心理士に相談するだけ。
「病院で相談したい」と言っても「まだ様子を見ましょう」と言われた。
毎日もやもやして気持ちが落ち着かない。
うん、が言えない子って言葉はやかったのかな。
うちの息子二人はどちらも言葉遅かったのでオウム返しなんか夢のまた夢、って感じで
意思の疎通は「うん」か「いや」しかなかったからなぁ。
言葉出るまでは「うん」って良くやってたけど、言葉出始めたら「うん」じゃなく言葉で返すことが多くなってきたので
言葉が出るのに「うん」が出来ない子は、言葉で意思表示出来るからやらなくても済んでるだけなのでは…。
>>190 さんのお子さんは「病院好き?」だと「嫌」って答えるからちゃんと意味わかって受け答えしてるみたいだし
そんなに心配しなくてもいいような気がするけどどうなんだろう。
これが嫌いなものでも好き?と聞かれると「すき」と答えたり
「たべる?」と聞かれて「たべる」と答えたのに本当はいらない、とかだと心配だけど。
206 :
名無しの心子知らず :2012/02/13(月) 11:43:45.97 ID:J0nNz9oc
>>204 さんそれはもやもやするね。相談したいって言ってるならスムーズに紹介して欲しい。
うんが言えないって頷きが無くて肯定否定の感情も無いと言うことですか?
190です。 うちはたぶん「嫌い」がわかってないようです。 ママ嫌い?→きらい でした 涙 試しに病院きらい?って聞いたら 「いや」でした。 うーーーん、、わからない。 ちゃんと答えられたり、微妙だったり。 コミュニケーション取れてるけど、時々わかってなかったり。 嫌いがわかってないのに、別の「嫌い」より難しいことが わかってたり。 うちの子、ほんとわからん。 とりあえず療育行けてるし、よく言う ママにものを見せにきたり、超簡単なお店屋さんごっこ ができてるからこれ以上は心配しないようにしたい。 じゃないと今度は私が病んでしまいそう。
186です。
205さんがいってるように
>>190 さんのお子さんは分かる言葉には返せてるから
そんなに心配しなくてもいいような気がするけど。
うちはすごく大好きなお菓子食べててもっと欲しくても
「お菓子嫌い?」→「嫌い」
「美味しく無いね?」→「美味しく無いね」だし。
本当ヤキモキする。
上の子の時は2歳半でほぼ会話になってたしおばあちゃん所預けて帰ってきて「何して遊んだ?」
にも「公園行ってお買い物行ってお菓子買った!!」と答え母に聞いてもほぼ行動にあった答えを
くれていただけに次男くん心配で仕方ない。
ツイート【警告】福島から時計回りにカーブを描くように、 フォールアウト(死の灰)が関東方面に来てます。 メソモデルでは17時ごろまで危険だと思います。 マスク+屋内退避。
>>204 です
否定肯定の感情はあるので、嫌なものは嫌と言います。
でも「いや」とか言うんじゃなく「スパゲティ食べる?」と聞くと「スパゲティ食べない」とか
「○○に遊び行きたい?」と聞くと「○○に遊び行きたくない」とか肯定と同じでこちらの言葉を引用した否定です。
1歳半の時点で言葉が出ず初語も遅かったのですが
喋るようになったら自分の好きなもの(トミカ)ばかり唐突に言い出す事が多かったです。
当時はスズキスイフトのトミカを持ちながら「スズキスイフト」と言うので「そうだね」と言うと怒りだし
「スズキスイフトだね」とこちらもオウム返しをしないと納得していなかったです。
2歳半ぐらいの頃は2語文メインで「何歳?」と聞いても「何歳?」「名前は?」と聞いても「名前は?」でした。
コミュニケーション力も低いのか友達に「貸して」と言われるとどうしていいのかわからずすぐ貸すし
自分が貸してほしい時は「貸して」が言えずに奪い取って相手に嫌がられると発狂・・・・。
刺激を与えようと児童館とかも通っていたけど年下の子のほうがおしゃべりやコミュニケーションが上手な事が多く
最近は行くのも辛くなってきた。
うちも三歳七カ月にしてうん、ううん言わない。 初語は八ヶ月、ワンワンとアンパン 一歳半健診受ける前に言葉を数えたら確か50語くらいだった。よくある指差しはたぶん平均的。 今は三語文。電話とかでじじばばに「今スパゲティ食べてる、今日はお買い物でおこっちゃったんだ〜」とか会話はしてる。 ましにはなったけど口調は語尾が上がり、同年代とのコミュニケーションは弱いと思う。 最近ようやくかすかにたまに頷くようになったかな。市の発達教室に三歳健診後に入れてもらった。 心理士さんの観察だと、試されることが大嫌い、できないこと自体がイヤなのねと。 何歳?お名前は?と猫なで声できかれると怒るかわざと六歳とか答えてる。そのくせ手先はかなり不器用。 診察予約待ちです。このスレも近々卒業だ。
うちの子もうん、ううんじゃなく言葉で肯定と否定をするので 保健師に頷かないのってよくないのか訊いたことあるけど 意思を伝えてるから問題ないと思いますよと言われた。
うちの子はおうむ返しもあるけど、 言葉を状況に合わせて覚えているみたい。 例えば、水たまりで転んだときに「服がびしょびしょになっちゃったね」と声をかけると 翌日に家の中で転んだときも「服がびしょびしょになっちゃった」と報告してくる。 正しい意味で覚えてくれればよいのだけど、 間違って覚えるとなかなか修正も効かなくて大変。 会話も噛み合わなかったりワンパターンだったりする。 今は二歳なので、面白いね〜と周りのお母さんも笑ってくれるけど将来が不安。
214 :
名無しの心子知らず :2012/02/13(月) 22:17:46.55 ID:VCFBBLZH
1歳半健診で様子見、2歳目前で市の発達相談で 心理士の検査を受け、療育を勧められたのだけど、 あと半年は親の方で様子見したいのが本音。 (ここ数週間で1語文出るようになって語数も増えてきたので) なのに4月スタートに入りましょうと結構熱心に言われるから 気持ちがしんどい。 とりあえずはいろんな予約なりしてる(心配性なもんで)。 行く気はあまりないけど結局は行ってるんだろうなぁと予測。 勧められたけど行かなかった方っています? 早いにこしたことないのは十分承知してるけど 反面、早すぎないか?と思ってる自分がいる。
1歳5ヵ月 発見の指差しのみ、積み木は積める、発語は3つくらい。 呼んでも振り向かないし、目が合わない。 必死にコミュニケーションとろうとしてもスルーされる日々。 昨日、いとこの子(1ヵ月月齢が上)に会ったんだけど、目を見て伝えようとしてくるし、 こちらの質問とかにも頷き、指差し等でしっかり意思表示してくる。 あぁ私の言ってること伝わってるんだなってわかるんだよね。 やっぱり定型発達の子ってすごいわと思い知らされた… 今日、家で二人になってダメだと思いながらも子の前で涙が止まらなかった。 とりあえず来月の健診まで頑張ろう。
行って損は無いから、心配性なら尚更 幼児教室のつもりで行ってみることをお勧め。 結局何もなければ後で笑い話にできるし、 なにかあればあったで行ってて良かった!だし。
217 :
名無しの心子知らず :2012/02/13(月) 22:39:42.53 ID:J0nNz9oc
そうかな?羨ましい位です!うちは今1歳半様子見だけど私が療育なり早くしたくてお願いしてるけど、医者の方から曖昧な返事しか貰えないから結局行けないまま。 例え健常児であっても療育って無駄にはならない良い経験になるって聞くし、お母さんは忙しくなって大変だろうけど良い機会だと思います。 もう少し様子を見たいってのはできるだけそういう場所に行かせたくないからですか? それとも今の生活のリズム等でバタバタしてしまうからでしょうか? 医者が大袈裟であっても物は試しで行かれてみるのも良いんじゃないかなとは思います♪
218 :
名無しの心子知らず :2012/02/13(月) 22:56:41.93 ID:J0nNz9oc
>>215 さん
うちと月齢ほぼ同じです。うちは指差しなし発語一つも無し。友達とは馴染めず独りで黙々と遊んでます。
一歳からほとんど成長してないように感じてます。
目は合い私にはチュウしてくれたり笑顔で甘えてくれたりもしますが、やはり周りの同月齢の子とは明らかに遅れています。
私も昨日イライラして子供ひっぱたいては子供の前で泣いてしまいました。そしたら「どうしたの?」って感じで顔のぞき込んできて…少し冷静になり申し訳ない気持ちになりました。
他の子を見ると、何というか圧倒されてしまうんですよね。うちは何もできない…他からどんな風にみられてるんだろうとか。
毎日「がんばろう!もう気にしない!」と思えば「やっぱり無理」と死にたくなったり…まだ浮き沈みの激しい毎日です
読んでも反応が鈍い2歳1ヶ月。 特に意識があっちの世界に行っちゃった状態の時はどんなに大声でも駄目。 テレビや絵本の怖いシーンや悲しいシーンでは泣くし、 私が具合悪くて本当に苦しんでる時にはすっ飛んできてすがりついて泣く。「大丈夫?」とかは言わないけど。 乳児期は育児書の見本みたいに順調な成長だったし、赤ん坊の頃から目に力があってキラキラしてる。(良く言われる。) でも自閉症なんだろうか。信じられない、信じたくないけどそうなんだろうな。
220 :
名無しの心子知らず :2012/02/13(月) 23:52:29.56 ID:VCFBBLZH
214です 幼児教育とあれば躊躇なく行くかなー 手帳取得とかあってなんだかモヤっとしてしまう 医師は診断できるけど、医師以外はまわりくどい もの言いなんで、聞いててさらに不安増す つべこべ言わず行くべしかな
221 :
名無しの心子知らず :2012/02/14(火) 01:29:26.29 ID:2KkHelvo
明日1歳半検診でドキドキの1歳7ヶ月女児。1歳2ヶ月あたりから初語『ないない』『まま』『まんま』『わんわん』『にゃー』 からまったく進歩ない………。 お風呂で『かたまでつかってねー』とか、『ご飯たべる人どこいくのー?』とか言葉はほとんど通じてるのに。 おかげで意思を疎通するための癇癪がこないだまでひどかった。 療育希望です。
>>221 それだけで療育希望とか、ちょっと頭冷やした方がいいと思う。
もっと気になるようなことがあるなら別だけど…。
客観的に見て、ちょっと思いつめすぎじゃない?っておかーさん多い気がする。
もちろん私も子供の発達具合が気になるからここにいるんだけどw
もうちょっとどーんと構えられるといいよね、お互いに…。
223 :
名無しの心子知らず :2012/02/14(火) 09:36:56.86 ID:KOmPWd17
みんな心配しすぎ
心配し過ぎの人6割、心配なのはわかるけどまだわからないよね、という人3割5分、 ごくまれに現実を受け入れたほうが…な人、という印象だ。
顕著な例を挙げているだけで、書いてないことで他にも気になるところはある人もいると思うよ。 字数制限とかあるし。 多動気味の3歳男児。4月から幼稚園だけど、このまま療育を続けるか悩んでる。 年少の療育は午前なんだよね。 幼稚園を休まなくてはいけなくて、夫が休んでまで行くことに難色を示している。 でも今辞めたら、やっぱり必要だと思った時に定員オーバーで通えなくなると思うし
1歳7ヶ月に入って健診 指差しは発見と要求が一週間ぐらい前にできるようになった、応答は無理 発語なし 積み木はいいやつなら身長ぐらいまで積める ご飯だよお風呂よ出かけるよ等の声かけには正しく行動できるが 状況で判断してるのではないかと不安になる 絵本は「だるまさんが」「いないいないばあ(きむらゆういち)」が大好き←少し幼い? 保健師さんに不安を懇々と語ったけど ダンスや手遊びなど親子遊びに重点をおいた教室への参加が決まっただけ。 そこは発達不安の子だけじゃなくて 親も友達も周囲にいない孤独育児の人も多く参加をするみたいで 問題ない子との差を見せつけられるんじゃないかと不安 ちゃんとした療育や診断について聞いたけど この月齢だと診断ついたとしてもやることは同じだから…と言われたけど そんなもんなんですかね?
>>226 そんなもんじゃないかな。
1歳11ヶ月のうちの子が参加してる教室は検診で問題あった子だけ参加だけど
やってる内容は親子遊びだけ。最初行って拍子抜けした位。
行ったからっていきなり言葉が出るわけでも、動きが落ち着くわけでもない。
子に何か訓練して出来るようになることじゃなく、保健師や心理士が様子見するための
機会と私は捉えている。
心配だから色々やりたい気持ちは分かるけど、そういう教室や療育って
親の気持ちを落ち着けるためにやるわけじゃないしさ。
どうしても今あれこれ尽くさないと気が狂ってしまいそうだ、というなら民間のやつ探せば?
積み木積めるのすごいねー。うちはまだ小さいの4つ位程度だよー。
親子教室は自閉症スクリーニング会場だから。
>>227 >保健師や心理士が様子見するための機会と私は捉えている。
私が行ってる、自治体の親子教室もそんな感じ。
気になる親子にはおいおい様子を見ながら「もし気になるなら療育試してみませんか?」
といった話しを持ちかけるし、大丈夫そうかなと思ったら幼稚園入園を期に卒業。
>>226 うちの1歳11か月も4月から通うことになってる親子教室
こないだ一日体験行ってみたので報告。
最初1時間は、木の板やマットレス組み合わせて作ったアスレチックで
親も一緒になってフリーダムに遊ぶ。
その後それをお片付けしてリトミックや親子遊び1時間。
おやつ食べて昼に終了だったよ。月に一度お弁当食べて午後まである日もある。
ジャージで来るべきだったか?と思うほどかなりハードに遊ぶので
私も疲れたよ。子は楽しんでたけど疲れて途中で眠くなってた。
あぁ、うちも
>>226 さんとまったく同じ感じで
1歳8ヶ月で初語(今は3語)と応答の指さしが出来るようになった1歳10ヶ月だけど
この4月から週1の親子教室通えることになって
まったく似たようなことを感じてたよ。
でも、今やれることはとにかく親子でコミュニケーションを取る(遊ぶこと)しかないんだよね。
親子教室は自閉症スクリーニング会場に納得。
やっぱりそうなんだ<親子教室 うちは2歳4ヶ月で、2歳になってから発達に問題のある子向けの 自治体の親子教室参加してる。 これまで3回参加したんだけど、リズム体操大嫌いで毎回大泣きの息子は 果たしてどう見られているのやら。 まぁ確かに他の子も似たり寄ったりで、体操に参加してるのは数人で 後は部屋を動き回ったり何か見たりしてる子も多いんだけど、 参加するのが嫌すぎて脱走まで企てるのはうちの子だけ。 おもちゃとか外とかで自由に遊ぶところでは問題が出ない感じなんだけどなぁ。 とにかく集団行動に難ありという感じだけど、保育士さんから 「(泣いたり嫌がったりするときは)構わないでそっとしといてね」と言われたので 次回からは息子がどういう状況だろうと自分が楽しんで参加することにするよ。
うちの子の最近気になるところ ・子が奇声発する→私がびっくりして「何?」って言う。この一連を丸ごと真似するようになった 「イヤァアア〜ナニナニ?」と一人で言ってる ・絵本やテレビみて親が「あ、わんわんだ!」とか言うのを丸ごと真似する 「アーユキダー」「ア、ニャーンダー」感嘆詞がついてるのに棒読みというか言ってるだけ。 ・物をもらったときも欲しいときも全部「ハイ、どーぞ!」って言う。 訂正し続けたら「ちょーだい」は時々言えるようになったけど基本「どーぞ」 ・単語(発音ど下手)が60個くらい言えるだけなのにひらがな読み始めた。たぶん半分くらい覚えてる。 記号として読んでるだけみたいで「いただきます」とか一文字ずつなら読めるのに 「いただきます」はちゃんと言えない。 やっぱり一番気になるのが最後。 他のは、言葉出始めた頃はそんなもんかなという気もするし、健常の友達の子も 似たようなもんだったと聞いたけど… 最近は開き直ったというかあまりくよくよせず楽しんでるんだけど 時々「はあ〜」となってしまうな。
うち上の子が半年くらい親子教室通ってた (言葉ゆっくり・落ち着きなし) 手遊びとか踊りとか読み聞かせとか すぐに脱走したがるし、嫌がってやらなかったり、 最後の方はちょっと踊りに参加したりとかはあったけども 正直、周りの子に比べたらアウトな気がしてた でも結局職員の人から声掛けられることも無く、何かの施設に案内されることなく 幼稚園入園を期に教室は終了 何人かの子には幼稚園通いながら自治体の教室に参加するように 説明されてたわ 私から見たら全然問題なく教室の遊びに参加してた子達だった
ちなみに今幼稚園の年少だけど 園では全く問題なく過ごしてる 4歳で自治体のフォロー健診を受けたけど問題なしだった 上の方で出てた肯定の「うん」とか相槌の「うん」は幼稚園入るまでなかったよ 「コレ飲む?」→「飲みたい」or「嫌」 って感じだったから、不都合は無くても 周りの子を見ると普通に「うん」とか言ってるからなんでだろうなーと思って 3歳の時に心理士さんに聞いてみたけど、「嫌」って意思表示してるなら上等ですよ で終わった きっと何も教えなくてもぐんぐん吸収していく子、習得していく子もいれば ある程度「こういう時はこう言うんだよ」って教えないと習得しない子も いるんじゃないかなぁ…とは思う
>>235 すごく救いに思える書き込みだ
ちなみに言葉の遅れ以外は気になる言動はないお子さんですか?
親子教室に通ってる途中で診断士が変わったんだけど 前の診断士さんは親子教室に必ず参加してたのに 新しい診断士さんは一回も教室で見たことない…。 大学卒業したて?ってぐらい若いしちょっと心配になってきた。 ウチの市、貧乏だし乳児検診はユルイって有名なんだよね。 いっそ、厳しいで有名な隣の市のほうが良かったと思う今日この頃。
>>225 週に何回かな。今が集団生活を前にして一番大事な時なのに、絶対続けたほうが
いいよ。先生の側からもう来なくても大丈夫と言われたのでないかぎり。
夫と一緒に教室の先生に相談したらいいと思う。
多動をそのままにして入学すると本人も周りも苦労する。
知的に問題なくても、成績にも友達作りにも影響する。
親や周囲が接し方を学ぶ為にも、ぜひ利用したらいいと思います。
詳しくは言えないけど、私の周りには療育が遅れ、年齢的にもう支援が受けられない
気の毒な子供たちがたくさんいるので、よく考えてみて下さい。
239 :
名無しの心子知らず :2012/02/14(火) 22:52:30.93 ID:WOC5vc6S
2歳0ヶ月で、DQ80 1歳8ヶ月程度の発達、自閉傾向はないって なんなの? ボーダーって言われたけど、何のボーダー? 知能障害? 少しづつ言葉も増えてたし、こんな結果になるなんて。 受け入れられないし、涙が出る。今までの子育てなんだったんだろう。 なんの障害なのかはまだわからないって言われたけど、何なんだろう。
>>230 教室の内容、うちが行ってるのとは大違いだ。
月1回開催で、1時間だけ。手遊び歌、決められた場所を歌いながら歩く、
布や新聞紙を使った遊び、紙芝居みたいなのを見る、とかゆるい内容。
これでも最初行ったときはぐったり疲れちゃったんだけど。
教室は2歳半までと担当者が言っていたので、2歳半になってもちょっと、
だったら療育を案内される仕組みのようだ。
241 :
名無しの心子知らず :2012/02/14(火) 23:20:42.89 ID:PQKjnq7l
二歳なりたて女児です。 家庭内と保育園では言葉を普通に話しているのに、それ以外の場面では全く喋らず無表情でいます。 これって年齢が上がれば解決されますか? それとも何らかの発達障害を疑って保健センターなどに相談に行くべきでしょうか?
>>241 それぐらいの年齢ならそんなものだよ。
人見知り、場所見知りしてるだけだから気にするな!
>>241 保育園で普通に言葉を話せるのなら何も問題ないよ。
2歳で家でも発語がなくて悩んでる人が来るのがこのスレ。
>>239 自閉傾向無しでその数値だけで言うなら知的ボーダーの域だと思うけど、
まだ2歳でしょ。検査の相手や体調でも数値は変わるし、
これから伸びる可能性十二分にあるよ。
凹むのは凄く判るけどお子さんにいい傾向も見えてるなら
悲観し過ぎない方がいいと思う。
245 :
名無しの心子知らず :2012/02/15(水) 03:41:56.25 ID:jOL0KHby
一歳三ヶ月。発語なし。宇宙語多数。タイヤくるくる大好き。心配ではげそう。 発見の指差しを最近やっと始めた。 早くママって言ってほしいわ。
下げわすれごめんなさい
>>239 ボーダーだが何のボーダーか分からないなんて
無責任な見立てに感じます。
診断されたのは専門医ですか?
それとも心理士や相談員の発言ですか?
また2歳ちょうどで発達程度が1歳8ヶ月ならば
そんなに遅れてない気もしますし、
それでDQ80って…??
何らかの発達検査やテストはしたのですか?新K式とか?
1歳10ヶ月。 ようやく応答の指差しを始めたけど、まだ間違いが殆どです。 言葉ははっきり分かるものが4つ?位。後は宇宙語ばっかりです。 横目遊び、つま先歩き、寝転がってタイヤ回し、かんしゃく、こだわり強い。 一時期クレーンも顕著でした。 偏食ひどく、いまだにかなりパイパイ飲んでます。 一応ママ大好きっこ、人見知りあり、同年代とのやりとりOK、遊具遊びも楽しく しているので様子見にしていましたが、やはり相談に行った方がいいでしょうか? どうか、アドバイスをお願いします。 1歳1ヶ月の甥っ子と言葉の感じが殆ど同じなので、本当に焦ってきたのと、 ママ大好きなのに、ママとはっきり言えないのも気になっています。
うちもママパパというかお母さんお父さん呼びできない@1歳11か月 お母さんはどれ?というと指さすし、お父さんにこれ渡してっていうとできるから 認識はしてるんだろうけど…。 言葉も20以上あるけど、どれも明瞭ではないな…。 指示も通るし、小児科医には「この子は頭いいねー」って言われてるけど、なんか慰めにしか聞こえないw 自閉独特の行動はないし、普通に言葉が遅いだけなんだと信じてきたけど、さすがに心配。 ほかの子供との関わりは、そういう集まりに行かないからわからない。 宇宙語全開で喋ってるなら、そのうち言葉は爆発するよって言われてたけどそうなの…? 一日ペラペラ喋ってるけど、逆にそれが心配になってきた。
>>239 >2歳0ヶ月で、DQ80 1歳8ヶ月程度の発達、自閉傾向なし
うちの子は2歳で発達検査を受けましたが
DQ78 で言語は1年遅れ、認知は1歳8か月程度の発達でしたよ。
発達にばらつきありで、療育中です。
発達検査を受けた理由はなんでしょうか?
ちょっとおかしな見立てなんじゃないかなーと思います。
2か月の遅れでボーダーの数値は出ないんじゃ???
>>248 まず診断!よりも保健センターや地域の発達センターで相談してみては?
私もかなり一人で悩んだけど相談した後のほうが前向きになれた気がします。
相談先で信頼できる人に会えるといいですね。
このスレにもでてきてるけど発達ゆっくりめな子用親子教室なんかに行くと同じように悩んでる人に
会えますし、情報交換もできますよ。
MY心配ごと
今日はじめて一時預かり利用します@言葉遅い2歳7ヶ月男児
歯医者行くため3時間預ける。
途中でお弁当食べるし大丈夫かしら。。
テスト
言葉遅れ(宇宙語&単語)&偏食&こだわりが強い&視線を合わさない2歳児 母子教室に通ってて先生に相談したら「そんなに心配なら心理の先生と話してみる?」と予約してくれた 他人から見たら「そのうち喋ると思うよー」って状態で、私は心配しすぎらしい 2歳半健診で「言葉は遅いけど、運動は3歳児並で今は言葉を溜め込んでる」って言われた いつまで溜め込むのかな… 来月には3歳だ…
発達障害様子見スレのテンプレのサイト見て凹んだ 2歳0ヶ月で単語が200語とか定型児ってすごすぎる
3歳半検診目前にして 「お名前は?」の問いに下の名前でしか答えない フルネームで教えるもしばらく経ってまた聞くと忘れてる。 これってかなりまずいですか?
235です。上の子の状態についてちょっと細かく書くと 1歳半健診…発語10個くらい・応答の指差しなし 2歳健診…応答の指差し出来てたけど、単語が増えてないし 二語文なんて全然、やんわり親子教室を勧められたけど下の子妊娠してたので出来ず ただ、この時期から「もしかして何か問題あるのか?」と私自身がモヤモヤし始めた つま先歩きもあったし、寝そべってタイヤ見たりもあった 思えばおかいつとかいなばあとか見ても音楽に合わせて踊ったりすることもしなかった 後追いも手を焼くような後追いもなかったって感じで 調べれば調べるほどドツボに嵌まった 2歳半健診…2語文は出て来てたんだけど、 保健婦さんが言うには「ちょっと落ち着きが無いかな(指示が通りにくい)」って感じだったので 入園前のプレみたいな感じで親子教室(月2回2時間)を勧められて行き始める 3歳健診…3語文は出てたけど片言な感じ「パパあっち行ったねー」とか 助詞抜き言葉。アニメやテレビの台詞とか独り言で言ったりしてるから「エコラリア?」とか心配になったり 受け答えも微妙な時があるし、親に対してはある程度言葉が出たけど 支援センターの保育士さんの問いかけには無視したりとかあった 3歳半の時点で幼稚園に入園、オムツはギリギリ外せた 朝は登園を嫌がったりしたけどバスを見ればサクッと園に行く 先生の話では時々フラッと席を立っちゃう事はあるけど、 座るように促せばすぐに座るし全然問題なしとの事。 2学期の時点ではもうフラッと立つ事も無く 良く遊ぶお友達とままごとして遊んだり、周りの子にも積極的に話しかけてるよう 気付けば全然普通にしゃべってるし憑き物が落ちたように落ち着いてる
ちなみに親子教室では 皆で踊り→お母さんのお膝に座って名前呼ばれたら「はーい」とお返事 →その状態で手遊び歌や楽器演奏(カスタネットとか)→お母さんから離れてお話を聞く →自由課題(工作とかゲーム)→トイレタイム→おやつ→終了って感じ 踊りは一番最初泣いて嫌がって部屋から脱走しようとした 入園前の教室でも振りを少し真似する程度(家では割と踊れてたけど) お返事も言ったり言わなかったりだったし、 膝にずっと座ってるの嫌がったり、お話聞くのもフラッと歩いちゃったり 最初のうちは追いかけたり座らせたりするのに冷や汗モンだった 3歳過ぎたあたりから「少し落ち着いてきたかな?」って感じ 「皆がこうしてるから一緒にやる」って意識は低そうだった 幼稚園でもフラフラしちゃったり、踊り嫌がったり してるんじゃないかなーとか心配だったけど、 全然そんなことなく、運動会の踊り見たら クラスの男の子の誰よりも上手に踊ってたw 周りの大人に対しても幼稚園行き出したら普通に受け答えするようになってきた 割と誰にでも話しかけたりしてる 集団生活を始めて子供も自信を持ったのかなーとは思う もしモヤモヤしてる方がいたら一時保育とか利用してみてもいいかもしれない
>>253 うちは2歳1ヶ月だけど、単語なら200くらいはあると思う。
でも単語だけ。ものの名前が殆どで2語文は稀に。
なかなかコミュニケーションに繋がらないし、呼んでも反応が鈍いし、一人遊びが好き。
遊び方もぬいぐるみ持ってウロウロとか。知的なものが感じられない。
ほんと、単語数じゃないんだなあと思う。
単語少なくても意志疎通とれて(ジェスチャーとか頷きとか)、親への愛着があって指示が通ればまず心配ないんではと思う。
うちの子はこれらのことが怪しいので…。
>>255 詳しくありがとうございます。
こういうパターンもあるから、親子教室に行く子でもまだわからないって感じなんですね。
でも、幼稚園の入園以降も声をかけられるorかけられないで
その手の人が見たらそこでなんとなく判明しているって感じだし、3歳すぎる頃にはわかるんだろうな。
こんな風にゆっくりでいいから、人とコミュニケーション取れるようになってほしいなぁ・・・
うちもまだ、いなばあとか見ても微動だにせず。1歳10ヶ月。
興味はあってじっと見てるし、わんわんやうーたんとか指さしもしてるんだけどね
>>257 参考になるお話ありがとうございます
単語数にこだわらず、発達全体を見ることか大切ですね
ところで発達障害傾向の子は運動面も遅れたり、手先が不器用とか
皆さんのお子さんはどうですか?
うちの2歳児は三輪車を漕げません
>>259 うちの上の子が言葉遅め(二語分出てきたのが3歳。それも「どーたんおーちぃ」(ぞうさんおおきい)程度)だったけど
手先は器用だった。むしろパズルとかは得意な方で、得意すぎて不安にもなった。
得意なことを喜んであげられない自分にも凹んだけど。
今5歳になって。
運動能力は、種目によると思う。幼稚園でやるなわとびやとびばこはやっぱり苦手。自転車の補助輪もクラスの大半が取れても取れない。
(そういえば補助輪アリでも最初はなかなか上手に漕げなかった)
だけど球技はわりと得意みたい。ミニチュアのバスケットゴールにシュート練しまくったりしてる。足の速さもまぁ平均。
結局はもともとの好き嫌いを持ったまま大きくなってきてる気がする。
今も公園にいけば、好きなのは滑り台。ブランコには寄り付きもしない。立ち漕ぎもできないまま。
>>259 >>257 だけど、うちも三輪車は漕げない。と言うか、またがるのすら怖がる。
階段を交互に足を出して登るのは2、3段ならできる。両足ジャンプはできない。定型っぽい子と比べて体幹がしっかりしてないというか、フラフラした印象がある。
手先は、型はめパズルも複雑なのも形は完璧にわかっているのに、ちょっと角度を変えて入れるとか苦手。
でも紙を物凄く細かくちぎったり、落ちてる髪の毛を拾ったりはできる。
こんな感じかなあ。
そうかぁー
うちは旦那も私も運動は得意だったんだけど
子はどう見ても運動が出来るタイプには思えない・・・。
1歳10ヶ月でまだ走れないし。がんばってるけどせいぜい競歩でそれも足がもつれて長い時間は出来ないって感じ。
>>261 さんの言う体幹がしっかりしてないって、ほんとそんな感じ。
米粒を摘まんで拾うとかは1歳前にはやってたけど
スプーンとフォークはいまだにほぼ使えなくて全部手掴みしてるし。
これは発達障害の特性な気がしてならないなぁ
うちの4歳長男なんか未だに自転車漕ぐの苦手だったりするよ…。 乳児の頃から運動面は苦手だったと思う。寝返りもお座りも歩くのも遅めだったし、二歳なんて両足ジャンプも出来なかった。 ちなみに言葉遅くて一歳半検診は引っかかったけど、二歳で言葉の爆発来て様子見外れて今は何の問題もなく幼稚園通ってる。 今でもかけっこは遅いしボールのコントロールは酷いしで運動全般全然駄目なんだよねー。 ただ、もっと小さい時期はスプーンフォークも使うの下手で靴履いたりも苦手だったりと不器用なのかなーと思ってたけど 三歳近くになったら指先は親もびっくりするほど器用になった。 それまでぐしゃぐしゃに書いてた絵もいきなり形になってきて、お箸はあっさり使いこなすようになっちゃったり、 粘土細工とか工作系はけっこう細かいものもさくっと作れるようになったり、今はクラスで一番器用な子扱い。 運動駄目なのも不器用なのも今だけかもしれないし、生まれつき苦手な分野なのか障害の特性なのか、まだわからないと思うよ。
>>239 のID:WOC5vc6Sさん、大丈夫かな…
あまり落ち込まないでほしい。
低齢期に知的に問題ありって言われても、成長と共に問題なしになったりすることはよくあることみたいだから…
診断も今現在のが出てるに過ぎないんだし。
>>239 さんもあまり落ち込まないでほしい。
私も言える立場じゃないけど。
すいません相談に乗ってください。 子供3歳1ヶ月、来春から幼稚園で療育は継続or卒業なのですが、 2箇所で正反対のことを言われて困っています。 ・地域の保健相談所 昨年秋から月1親子教室、2〜3ヶ月に1回個人面談。 認知は問題ないが落ち着き、注意力がない。遊び中指示が入りにくい。 専門医の診察(※)を受けるように。今後も継続して面談、療育。 障害の名称ははっきり言われなかったが、幼稚園に「特別な配慮のいる子」 ということを伝えたほうがいい。 ・区の発達支援センター(※の専門医とはここの事) 昨年冬から週1親子教室、最初に医師心理士の診察があってそれ以来面談なし。 特に問題なし。親子教室も卒業。何か気になることがあったらまた来て。 専門医は特に紹介されたわけではなく、自分で予約していきました。 言われてることが真逆でどうしたらいいのか…。 というか、保健相談所の人に結構シビアに言われたので動揺しています。 普通に幼稚園行けるんだろうか。どうしよう。
1歳5ヶ月女の子、手遊び歌ができません。 大きな栗の木下でで、大きなで万歳、あなたとわたしで自分のはなをつっつく、仲よくのところで胸にてをあててかしげる…これが精一杯。 児童館の躍りのサークルでも全くみんなと同じ動きしようとしないし、それどころかウロウロウロウロ。 いなばあのわーおでもぴょんぴょんのとこで手ブラブラとピピピのとこで自分のほっぺたつつくだけ。 もうちゃんとできていいものが1つはあっていい頃だよね? バイバイとかこんにちはとありがとうで頭下げたりはできるんだけど。 この頃ってなんでも真似したい盛りなのに、人への関心が低いのかなぁ…。
うちも保健師に相談して、1歳半健診後に心理相談入れてもらうことになった。 言葉が遅い。(ママに該当する言葉無し。バイバイ、わんわんとかだけ。) 集団行動ダメ。みんなが輪になってても一人で真ん中行ったり遠くへ行ったりウロウロ。 それを止めるとものすごい癇癪。 奇声。クレーン現象多数。 ほぼ毎日児童館行ってるけど疲れた。 慣れたら輪に入れるんじゃないかと思ってたけど、生後3ヶ月から行ってるのに慣れる気配ゼロ。 私が疲れてたので、相談してほっとした。 一人でもんもんとしてたから。 ちなみに運動面は問題ない。走ってるし、手先も普通に使える。(と思う。) うちは問題は多動だな。 これが性格上落ち着きが無い子なのか、障害なのかはこれからなんだろうな。
>>259 私230=233なんだけど、
うちの1歳11か月は体は86センチ13キロとがっしりしてるけど
動きは鈍重、遊具も怖がらず遊ぶけどとーってもゆっくりです。
滑り台とか後ろによその子が渋滞する。階段も手つながないと上り下りできない。
なんか歩き始めた頃より下手になってるような・・。
体のわりに足が細い気がして、ズボン履かせるのにひっぱりあげたりするだけで
よろけてこけたり、歩いててもよく足がもつれてる。
最近は甘えが激しく、公園やショッピングモールつれてっても
すぐにぐずって寝そべって歩かなくなって抱っこ要求、無理に
立たせてもぐにゃぐにゃ座り込んで泣く。
家でも寝そべってごろごろしてることがよくある。
不器用かどうかはよくわからないけどスプーンフォークをなかなかつかってくれません。
これも正月くらいは上手に使えるようになったなーと思ってたのに
なんかまた手づかみばっかりに戻ってしまった。
積み木はけっこう得意だし、積み木以外でもいろんなもの積むのが好き。
1歳半からクレヨンなぐり書きもしてた。
体がでかいのにいつまでも赤ちゃんみたいで、まだ2歳前だからと思ってたけど
成長が今のペースのままだとだんだん違和感が目立ってくるんだろうな。
爆発的に伸びる時期が来てくれるといいんだけど…。
>>259 です
皆さんいろんな意見ありがとうございます
とても参考になりました
ゆっくりめな発達をするのも個性かなと前向きに考えられそうです
271 :
266 :2012/02/15(水) 16:46:12.41 ID:RmjOLDTv
すいませんスレ違いだったので移動します。
一歳三ヶ月で指差しなし言葉なしバイバイなし。 目があえばニッコリ遊べば笑う。 別の赤ちゃんをかまえば、間に割り込んでくる。 なんだかわかんなくなってきた。 明日、来週には何とかなるのかなー。
>>250 2歳0ヶ月で1歳8ヶ月なら4ヶ月程度の遅れだと思うけど。
DQも約80で合ってるよ。
年齢が低いうちは1ヶ月の成長がとても大きいから、
平均より遅い発達をしていると、数値も低く出るのは仕方ない。
仮に4ヶ月遅れのまま成長していけば、7歳頃にはIQ95で十分正常域だよ。
とは言え、この後どういう成長をするかはその子によるから、
何が原因(障害のある無しを含めて)かまだ分からないという見立ては別におかしくない。
問題は、結果だけ伝えてきちんとフォローをしてなさそうな所かな。
274 :
名無しの心子知らず :2012/02/15(水) 18:29:50.89 ID:qxLSgpKh
1歳2カ月です。みなさんのお子さんは「ママ!嬉しいね」、「ママ!見て!」などのアイコンタクトありますか?あと、何か困ったり、不確かなことが起こったら親の顔を見ますか? うちはニコニコ笑う愛想のいい子ですが、さきほどの2つがほとんどありません。何か心が通じてない気がするんですよね。 児童館とか行くと、1歳前の子でも親の顔をうかがいながら行動してて、びっくりしました><
うち自分でキッズスケールやってみたら85だったよ。 まぁ私がやったんで参考程度のものだけど。 表出言語が足引っ張ってての85だったから「結構高い」と喜んじゃったよ
2歳丁度で、です
>>252 うちの子に似てる うちは3歳2ヶ月
明日診断前の調査面談行っています
よほど落ち込んでなければどんなかんじか書き込みしますね
横目するのを叱って、するたびに尻叩いてたらしなくなった2歳1カ月。 そーゆー問題じゃないことは解ってるんだけど。 長い壁があるとしたそうにしてる。母の顔見て悲しそうに止める。 させてあげたほうがいいのでしょうか?
279 :
名無しの心子知らず :2012/02/15(水) 22:22:06.53 ID:OCE09OCp
239です。4ヶ月の遅れでDQ80のボーダーと相談したものです。 昨日はあまりにショックで絶望しそうになっちゃったけど、まだ 2歳になったばかりだし、これから療育とかで追いつく可能性もあるみたいだし、 子供と一緒に頑張ります。どんな子になっても私がお母さんなんだからって 思いました。 ここ見てほかのひともみんな頑張ってるって思って、少し楽になりました。 ありがとう。
逆さバイバイをするお子さんは両手とも逆さですか? うちの子、片手だけ逆さになったり、手首くにゃくにゃになったり。 1歳くらいなら練習中って思えるけど、もう2歳だしまずい兆候だよね。 バイバイする機会があるとドキドキしてしまう。
>>266 マルチするなら1行目に断りレス入れてほしい。
特に携帯だとどのスレ見ていたのか混乱するんだわ。
似たようなスレをブクマしているからさ
>>278 横目って具体的にどんな感じですか?
思わず尻を叩くほどに気になるレベルですか?
>>281 いちおう>266は
>>271 でスレチだったから移動すると書いてある
移動先の方の書き込みに「移動してきました」の一言があればなお解りやすかったかもしれないけどさ
だからそう言ってるんじゃん。
>>280 うちの2歳1ヶ月は両手で逆さバイバイ。
ただし、完璧な逆さではなくて横になったりブラブラしたりしてる。
知恵袋とか見てると、定型でも2歳半位までならする子もいるみたいだから逆さバイバイだけでは何とも言えないけど…
うちのは基本ボーッとした自閉症状満載の子なので、逆さバイバイしてるのを見ると、「これはもう決定的だな」と絶望的になる。
親子教室に何回か出て、脱走はまだするけど受ける前より落ち着いてきたかな? と思っていたけど、近所の幼稚園の園庭に行ったら、わが子が一番落ち着くなく 走り回っていた。年上の子が多いから比べちゃいけないんだけどさ。 親子教室だと、他の子もわりと抱っこや遊びを嫌がったり脱走したりだもんな…… 言葉は増えてきたんだけど、こだわりはマシになるどころか酷くなってる気がする。 単にこっちが慣れてきたのと、言葉が増えてどうしたいか多少わかるようになっただけ。 歩きで外出するときだけじゃなく、ベビーカーで外出しても点字ブロックと排水溝のフタの 網の上を通らないと激怒。 帰宅時はマンションのドアを開け→エレベーター乗る→家のドア開ける→手を洗って ヒーターつけるまで、ドアの開閉やスイッチを押す順番が少しでも狂うと大泣き。 家のドアを私が開けても子が閉め、を5回くらい繰り返され、なかなか家に入れないことも。 偶然何度か同じことが重なったのか、親にも理解不能な組み合わせのこだわり行動 も出てきている。他に用事のない暇な専業主婦でもさすがにくたびれる。
初めてこのスレに書き込みします。 先週2歳になった息子。 1歳半健診ではギャン泣きだったため、指差しや積み木の検査が出来ず。 その時は指差しはしないけど、積み木なら3つ積めたし、言葉はママ、パパ、ばぁばの3つ。 それを保健師さんに伝えたら大丈夫でしょうとの事で、療育などは行っていません。 半年過ぎた今、以前言えていた3つはほぼ言わなくなり、分かる範囲では「かか(ママ)」と「じーしゃ(電車)」のみ。 宇宙語話したり知っている歌が始まると一緒に歌ったりはするのですが、言葉がほとんど出ないのが気になります。 指差ししません。目は合わせてくれます。 ご飯の時にはスプーンを持ちたがらないので、私が食べさせています。 掴み食べはしません。 来月、地域の2歳健診があるのですが、それより前に支援センターなどの保健師さんに相談した方がいいのでしょうか? 1歳上の甥っ子も言葉が遅かったため、男の子だし言葉遅いのは良くある事かな?と思ってそこまで心配していなかったのですが、もし早く行動に移した方がいいレベルであれば動こうと思っています。
いったん出た言葉の消失、指差しなしはかなり気になるかも。 すぐ相談するレベル
>>278 自閉に加えて情緒障害も起こさせたいのかな?
自閉じゃないって言うんなら、
叩く前に眼科に連れて行ったら?
>>288 >>290 ありがとうございます。
来月の健診を待たずに、早速保健課で相談の予約を入れようと思います。
ありがとうございました。
愚痴。 担当心理士が過剰に同情的。 「お母さんご心配でしょう」「育児大変でしょう」「ひとりで抱え込まなくていいんですよ」 確かに大変な部分もあるけど基本的に良い子だし可愛いし 何より前向きに育児頑張ろうと精一杯思ってるのになんか面談後いつも凹む。 この子は客観的にそんな大変そうな子なんだ…と落ち込む。 どんどん暗くなって、逆に育児投げ出したくなる。 面談後いつも何も知らない義母(近居)のとこいって、 猫可愛がりされてる子供見て「そうだよね、可愛いもんね!」と 気持ちを立て直さないとやっていられなくなった。
どこの心理士?保健センターとかだったら保健師とかセンター長に辛い事を伝えた方がいいかもよ。 私も親のメンタル面を無視した市が雇った心理士の発言には泣かされましたよ。
>>292 うわぁ、すごく分かる。
うちの子は知的には低めだけど、基本的に穏やかで育てやすい子だから
特に家では困ったことはなくて(健常児と比べると言葉遅くて不器用だけど)
むしろ幼い分、無邪気で可愛いとすら思ってるのに
「お母さん、今まで大変でしたね」とか292さんと同じこと言われた。
「いや、別に…」と思ったけど、そんなに同情されたら「そうか、この子は一般的には大変な子なのか…orz」と思い知らされた。
明らかに遅れがあるのは分かってたから早期療育できればと相談したけど
結局、「規則正しい生活をして、公園に散歩連れて行ったり、たくさん話しかけてください」と言われたのみだった。
そんな事とっくに実行した上で療育受けたくて相談したのに、凹まされただけで療育にはつながらないし。
ああ、確かに腫れ物扱ってる感はあるなあ。 マクドナルドの「ポテトもご一緒にいかがですか(今は言わないんだっけ?)」 位のお決まりの言葉なんだろうけど。 心理士じゃないけど、市じゃなくて県の保健士とちょっと面談したときは 「あなた丈夫そうだから平気ね」みたいなことを言われたことがある。
うちも困りごとがないタイプだ。1歳10ヶ月。 言葉はようやく3語ほど、名前を呼ぶと振り向くけど、何度おしえても手を挙げて返事なんて出来ない。 そもそもうちの子、ジェスチャーってのがないなぁ。 全部指さしだけで会話してる感じ。 明らかに子供の成長は遅いけど、自閉傾向は薄い気がして知的障害を疑ってる。 でもほんと、親から見ても穏やかで育てやすい部類で 逆に言えば成長が遅いからイヤイヤ期なんてまだまだ、って感じなんだけど でもこういう子の場合、相談に行っても、ほんとそのままの関わり合いを大切にってだけで 何のアドバイスもされない。 ほんと他の子を見ると、違いに衝撃を受けるんだけど 子供と二人だけでいるとなんにも思わないから、そのまま引きこもっていようかとも思っちゃう。 働きかけとか、どうしたらいいんだろうね・・・。
>>292 >>294 それ本心で「大変そう」と思って言ってるわけじゃないと思うよ。
ほんとに決まり文句みたいなものだと思う。
母親を責めたり追いつめたりするようなことは言っちゃダメ、
まずは労い、共感し、大変さを認めることで母親を安心させるのが第一とか
指導されてるんじゃないかな?
でもそういうのはグチグチ悩み言って聞いて貰うことで落ち着くタイプの人にはいいだろうけど
お二人みたいな状況の人には逆効果なんだね。
とにかく気にしない方がいいよ。
あんまり気に障るならはっきり伝えればいいし
穏やかな子なら育てにくい子よりは実際ずっと楽なんだしさ。
うちは悩みを深刻に受け取ってもらえなさげな雰囲気だなあ。
まだあまり話したこともないけど。
>>292 我も我もw
まあ、うちのは我が強くて本当に大変だったんだけどね。
なんか療育側の姿勢が丁寧?消極的過ぎて物足りないっていうか。
年度が変わる時点で療育を続けるかどうか、完全に親の考えのみで決めてくださいって感じで
相談に乗ってもらえなかった。
>>298 うちも!4月からの療育について聞いたら、
「お母さんがお望みなら継続されてもいいですよ」とか言われた。
私がしたいかどうかじゃなくて、専門家の目で必要かどうかを判断して欲しいのに
私の気持ち次第なわけ?なにそれ?って思った。
まぁまだ小さいからかもしれないけど、それにしたってさぁ。こっちは素人だよ。
先週1歳になりたて女児。 寝返り4ヶ月半、お座り8ヶ月後半、ハイハイ9ヶ月でした。 1歳になったのに、つかまり立ちすらしません。 10ヶ月過ぎから、まれにつかまり立ちを自分ですることはありました。 月2回くらい。 でも先日突発を患ってから、自分からつかまり立ちを一切せず、机や手押し車などで立たせるとギャン泣きし、今日には脇を支えても足を床に着けることすらしなくなりました。 好きなおもちゃや触りたい物をテーブルの上に置いても、ちょっと取ろうとしてすぐ諦めて座ります。 突発前までは、まれに自分でつかまり立ちして取ってました。 とにかく座ってじっくり遊ぶのが好きなようです。 大きい病院で診てもらうべきでしょうか? 周りは皆発達が早く、不安です。 今までの検診では異常なしと言われていて、ゆっくりだけどやる気が無いだけでそのうちしますよ、等と言われましたが、どこか悪いんじゃないかと思ってしまいます…
>>300 突発にかかったのっていつ頃の話?
子供って一回具合悪くなると、治ったようにみえても1〜2週間はグズグズしてたりするよ。
具合良くなったから今まで通り遊びなさい〜と言っても
膝の上から動いてくれなくて…みたいなのは健常児でもよくあること。
突発にかかってからまだあまり日が経ってないなら様子見てていいと思う。
一ヶ月経っても変わらないようなら相談してみれば?
>>301 ありがとうございます。
光熱が出たのが今月8日で、発疹が消え食欲や笑顔が完全に戻ったのが15日(一昨日)です。
確かにかかる以前よりたくさん昼寝しますし、やはりまだ体力は落ちたままなんですよね…。
>>302 高熱による体力の消耗は、大人の想像以上ですよ。
うちの子が突発疹やった時は、熱が下がって食欲も戻り、一見元通りになってから
さらに1週間は、機嫌が悪くグズグズ、大好きなおもちゃも見向きもせずゴロゴロ、
1日中私にひっついて、外に出ても歩かず、
まるで違う子になってしまったようでした。
2週間ぐらいかけて、少しずつ少しずつ、元に戻っていきました。
一昨日に戻ったばかりなら、あと1〜2週間は様子を見ましょう。
>>232 だけど、また親子教室あったので行ってきた。
今日は工作やったけど、本当集団行動は壊滅的だわ。
逃げ回る息子を保育士さんが捕獲しに行き、また脱走しては捕まえて・・・の繰り返し。
これだけ見てると、いくら言葉が出ててもとても普通の子には見えなかったorz
それでも、今日はなるべく自分がテンション上げて楽しむようにしたら
息子も何とか泣かずに最後までやれた。
家ではお絵かきもシール貼りも絵本も落ち着いてできるのにね。
外にいると違う刺激が入るのと、何か行動を押し付けられるのが嫌なんだろうな。
しかし息子も毎回教室で不本意なことしかしてないのに
「今日体操やった」とか「楽しかった!」と言ってくれる。
息子なりに楽しんでるのかな?
いつかは集団に馴染めるようになるんだろうか。
教室で一緒の人から、自治体主催の別の親子教室(少し離れた地域で実施してる)にも誘われた。
今の教室とは雰囲気が違うらしいから、息子に合えばいいなぁ。
ちょっと愚痴吐き。 最近夜泣きが復活して夜中何度も起こされ、そのたびに胸まさぐられて 不快で眠れず朝は8時9時まで寝坊してしまう。 そのため昼寝してくれず私の自由時間ゼロでイライラ… 疲れが取れなくてしんどい。 いけないとは思いつつテレビ見せて放置してしまう。 細切れ睡眠じゃなくなってからも寝かしつけ大変だし布団から転がり出るの 何度も戻さなきゃいけないし、結局朝まで熟睡できた日なんてほとんどないや。 こんなスレにいるだけあってろくに子はまだ意思疎通もあまりできない。 息子が何を言いたいのかしたいのか常に推察しなきゃいけないのも疲れるし それをめんどくさいと思ってる自分にも自己嫌悪だ。 あー朝から晩までしんどいわ。一人になりてー!!!とよく思う。 精神と時の部屋に布団とゲームと食べ物だけ持ち込んでひたすらダラダラしていたい。
307 :
名無しの心子知らず :2012/02/17(金) 18:34:17.34 ID:XqHrIJNY
わかるわかる 自分の時間がないのはまじ辛い 我にかえる時間、心の整理をする時間、ぼーっとする時間は絶対必要 ダメだと思っても少しは手抜きしたほうがいいよ。 そうじゃないと死にたくなってくるから 自分が潰れたら終わりだから適度に開き直って マジメすぎ頑張りすぎは絶対いくない
2歳で言葉が出ないけど、そのうち喋るさ〜というのは気楽過ぎかしら?
>>306 あるあるw
今何歳?うちは、1歳代と、2歳半になってから夜泣きの時期があった。
良く考えると歯が生えてくる時期なんだよね。
立つ前とかもそうだった。
うちは、1歳代は(私だけが。子はしない)昼寝して乗り切り、2歳になると
とにかく公園!寒くても公園!でだいぶましになった。
もう試してたらごめんね。
でも、とにかく時間がないよ・・・子どもと一緒に夜爆睡でなんとか自分を保ってる。
310 :
名無しの心子知らず :2012/02/17(金) 19:18:27.19 ID:jJxk2AGF
>>308 うちの息子は三歳以降言葉の爆発がきて喋るようになったよ。黙ってる時なんてあまりない。
でも言葉でないの心配だよね。うちの子は検診で言葉以外はまったく問題なしだったから病院とかとくに紹介されずで様子見てたら急にめきめきと話だしたよ。
公園によく行ったりするけどお友達が喋ってる言葉はすごく影響があったよ。母と子が離れてやる習い事も三歳手前でいい影響あるかなと思って水泳だけどやりはじめたよ。今すごく楽しんでかよってくれてる。
言葉が出なくても理解力と社会性に問題なければおkと思うよ。 診察してもらったけど 2歳丁度で 簡単な指示じゃなく、複雑な指示(棚の上の赤い〜〜取って、とか)が 通れば様子見と言われたよ。
>>307 ありがとう。
キッチンのガードの内側でこっそりお菓子食べたりしてるw
子が騒いでても眠すぎる時にごろーんと寝転んで無視してたら
いつの間にかちょっとウトウトしてたこともある。
言葉かけとかも頑張ってるつもりだけど
いかんせんあまりにも通じてなくて私一人ピエロみたいで虚しい。
>>309 歯なのかなあ。もうすぐ2歳で、半年前に上下8本ずつ生えそろってから変化なし。
指しゃぶりスレにも書いたんだけど(596が私)
1週間くらい前からあんなに吸ってた親指吸わなくなって
代わりに指全部口につっこんでじゅるじゅるしてるんだよね…。
イジリー岡田みたいに舌をベロベロしたりそこらじゅうに涎垂らしてるのが
わが子ながら気持ち悪くてあんまり優しくできない。
一時的なものならいいんだけど。
断乳前は寝ない子スレの住人だった。
まだ歩かないうちから公園いきまくり。昼寝しない日は午後もスーパーとか
図書館とか行ってるけど一日中公園はないなあ。子が帰りたがる。
夜だけでも爆睡したいわー。今日はもう寝たけどまた夜泣きすんだろなー。
自分も早く寝るべきとは思うけどやっとできた自由時間、ちょっとゆっくりしたい。
というわけで旦那も今日はいないので今からケーキ食べます。
泣くなよ!息子絶対泣くなよ!
2歳ちょうどでそれくらいの指示が通らないとダメなのか…。 理解力結構ある方かな、とか思ってた自分が恥ずかしい。そんな棚の上の赤い○○取ってとかムリ。 うちは色が覚えられない。教え方が悪いのかな。 ゆっくり子供に喋りかけるってことをしてこなかったのが悪いのかもと落ち込んだり そもそも子供の理解力が乏しいのかもと悩んだり…。なんか疲れちゃった。
314 :
名無しの心子知らず :2012/02/17(金) 22:01:49.68 ID:XqHrIJNY
ケーキゆっくり食べられるといいな!てかあなたは凄いマメなんだね… 私も頑張ろう… 私も子供が寝たらキッチンでタバコすいながらスルメ食べたりしてやっとホッとできる 1日のうちで小さな喜び見つけなきゃね♪
私も最近、疲れたら15分〜30分くらいソファで横になって寝ちゃってる。 うちの1歳10ヶ月の子は、始めは起きろ遊べとちょっかい出してきてたけど 今は私が横になって毛布かけて寝る体制になったら完全にそっとしといてくれて一人で遊んでる。 子よゴメンと思いながらも私はすごく楽になったよ。
>>313 うちの子は2歳半まで1色しか言えなかったけど
ゴーカイジャーにはまったら1日で覚えたよ。
まぁレッドとかブルーとか英語なんだけど。
まだ興味がないだけかもよ〜。
317 :
sage :2012/02/17(金) 22:31:22.14 ID:XqHrIJNY
そっとしておいてくれるなんて優しい♪可愛い♪ うちは私が横になってると、これでもかって位無言で延々と私の顔を足で踏みつけてくるよ… 体じゃなく絶対顔。 踏んではダイブして踏んではダイブ。ちなみに1歳半。1歳位からやり始めた。 初めはたまたま?と思ってたけど「起きろ!」って意味でやってるんだなぁと…まじで痛いから辞めて欲しいけど
>>313 赤い○○は一例だと思うよ。
二歳検診を受けたときに、
三歳までに三色わかっていればOKって言われたよ。
テーブルの上にいくつか物を置いて
親がテーブルに視線を向けたり指差したりせずに
言葉の指示だけで、指示した物を持って来れればOKだと思うよ。
>>316 ,318
ありがとうございます。
興味ないだけならいいんですが、これくらいの子にどの程度教えたらいいのか…難しいです。
言葉の指示だけで、というのはある程度できます。オムツ持ってきて、リモコンちょうだい、とか。
最近はこれはできるかな?と思ってやらせて、できたら喜んで褒めるくせにできないと子に
イライラしてしまって、自分でも余裕ないなと感じることが多いです…。
なんか子供を試してるみたいでイヤな母親だなー…。
320 :
名無しの心子知らず :2012/02/17(金) 22:43:40.09 ID:DssUnnhh
1歳8ヶ月男児。発語ナシ。指さしもナシ。 1歳半健診では要観察。 つま先歩きをします。ずっとつま先ではないんですけど。 最近手押し車を横に倒してタイヤをまわしたりしています。 指示は通るし目は合います。 よく笑ってコミュニケーションはとれてると思うんですが不安です。 児童館に行ってもつま先で歩いてるお子さんを見かけません。
>>305 うちも家だと絵本はおとなしく聞いてるのに、外だと全然ダメなんだよね。
児童館や支援センターでも家とおなじくおとなしく集中して遊べる子ってどうなってんだろ、と思う。
>>313 うちは最近色ブーム、果物ブームなんだけど、その前はいくら教えてみてもダメ。
「その時」が来てやっとそれまで蓄積したものが出る感じ。
でも棚の上の赤い○○取って、って指示が通るかは微妙。
自分の時間がないのは辛いので、たまに夫と子供だけで公園に行ってもらってる。
その合間に近所でお茶飲んで、ちょっと買い物して。
平日は子が昼寝してるときのコンビニおやつと2ちゃんが何よりの楽しみ。
昼食もたまに持ち帰りの弁当買ったりもしてる。
あとは子が一人遊びしてる合間に漫画とかイラストや写真が多い本見て現実逃避。
ずっとここや言葉スレで愚痴ってきました。 初語2歳2ヶ月。2歳半で単語5個!! とにかく不安だったのは「人の言葉を真似しない」こと。 相談にも、2歳から親子教室にも行き、色、大小、数を数えるなどの検査で理解力は年齢以上といわれ、 行動を見ても特に問題なし、ジェスチャーのみで3語文を伝えるのになぜしゃべらないのかと書いてきた者です。 あれから3ヶ月。いきなりしゃべるようになりました…。 人の言った単語をオウム返しするようになって、あっという間に単語が数え切れなくなり、 ママ あっち アンパンマン 見る! 等、文章っぽく伝えるようになって、 どこ、だれ、どっちの質問にも言葉で答えるようになり、もうびっくりです。 ちなみに指差しは1歳前。応答の指差しは1歳ちょい過ぎくらい。 ママと初めて言ったのが、2歳7ヶ月でしたorz
いつから3ヶ月だよ…。現在2歳8ヶ月です。
2歳7ヶ月過ぎたけどまだママもないや…。 言葉は増えてはきてるけど、定型の子に比べたら話にならない。 色なんて無理。まだワンワンしか言えないよ。 もう一生ママってないのかな?とか思い始めて 風呂やベッドで泣いてしまうこともしばしば。 何指差ししても同じ宇宙語。ママやパパの写真見ても宇宙語。 指差しだけはずっとブームでやってるけど正しい言葉が出ない。 スプーンもヨーグルトは使うけど、後は手づかみ。 箸使う子もいるぐらいなのに。いつまで食後の掃除手洗い続くんだろ。 ちなみに娘。女の子は早いって言われるから余計焦る。 どこか連れて行っても体が大きい月齢の低い子に見られる。 小柄なぐらいなのに、大きいですね〜と言われるのが苦痛。 自閉症の症状はないので知的を疑ってる自分がいる。 旦那が幼稚園入ったらピアノ習わせようって呑気に言うと泣ける。
>>324 そこまで不安だったら、健診や検査は受けてみた?
うちの子は、最初はママなんていわなくて、2歳半の今でも時々「ちゃーちゃん?」だよ。
うちもなんだけど、言葉が早いほうではないと思うので、相談したらいいと思うよ。
あと宇宙語っぽいと思っていても、実際は親もわからないだけで自分なりに話してた、
ということもあるし、手づかみも、2歳半で心理士さんにみて貰った際に、
「使えてるなら大丈夫。面倒なだけでしょうw」って言われたよ。
とにかく、知的に不安だったら「どっちが大きい?」「○○はどれ?」「座るもの
(○○するもの)はどれ?」と聞いて指差しさせてみたら?
>>320 一歳11カ月の様子見男ですが
うちの一歳半時にそっくりですね
未だに指差し発語なしの息子ですが
最近ミニカーを普通に遊ぶようになり
つまさき歩きやドアの開閉めもやらなくなりました
とにかくコミ感を出すために毎日息子を笑わせてます
来週発達検査なのでまた愚痴りにきます
1歳代で発達検査受けられるのか、良いなあ うちの子1歳班で病院連れてったけど 様子を見ましょうばっかりで受けさせてもらえなくて 2歳になってようやく発達検査できる事になったら 今度は検査不可能で受けられない (私の体から離れられなくて検査出来ない) いつになったら検査出来るの?もう嫌……
ごめん11ヶ月じゃ2歳とそんなに変わらない事に 書き込んでから気が付いた
>>322 まさに「言葉だけ」遅い例ですね。
指差しも早いしジェスチャーで通じてるし、こういう子は心配いらないタイプだと思う。
>>328 ちょうど来週2歳になるもんで
もうすぐ2歳って書けば良くなったですねw
この半年早かったな〜少しは成長したんだろうか・・・ハァ
>>324 市の発達相談は受けてるし、親子教室には参加してます。
でも、同じ時期に始めたほかの子にまで置いていかれてるんです…。
前回の発達相談では様子みましょう〜って大学卒業したてぐらいの
若い女の子に言われて終わり。色々と食い下がってはみたけど
とりあえず3歳までは解らないの一辺倒。ダメとも良いとも無い。
もう、3歳まではこれ以上は何もなくて形だけやってるようにしか思えない。
どっちが大きい?とかなんて聞けるレベルじゃないです…。
必死に名詞を覚えさせようと頑張ってる状態。形容詞なんてまだまだ。
○○はどれ?ができるのはアンパンマンのキャラぐらいかな。
動物のブロックとかは全然ダメ。同じ形のくぼみに入れるパズルはできるけど。
もうすぐ出産で実家に帰るのが辛い。
母親が無神経なので何言われるんだろうと思うと気が滅入ります。
2歳ちょうどの理解力・・ハードル高いですね。 我が家も棚の上の〜はまず無理です。 さっきソファーの上に物ならべて 「ソファーの上の○○とって」には従えましたが・・ そもそも狭い家なのでものが置いてあるのはソファーの上以外あんまりないし。 色や大小長短、数字も大分理解してますが、どこどこの○○とって が限界かと・・ 2歳丁度なんてまだまだ赤ちゃんかと思ってたのに すごいですね(涙)へこみますわ
ついでに愚痴 2歳丁度男児。保育園に通ってます。 先生は集団行動はできてるし、指示も通る、といってくださいますが・・ 同月齢の女の子が凄い!!なんでも通じてるような。「じぶんのリュックに仕舞ってね」と先生から受け取った使用済みおむつをロッカーまで行き、リュックを取り出し、ファスナーのリュックを開けておむつを仕舞い、ファスナーを閉じてロッカーに入れた。 この一連の作業を目の前でされて私が唖然としていると「女の子ちゃんは上の兄弟がいるからですよ」とフォロー。 男女差、兄弟がいる差ってこんなに違うものなのですか?そもそもファスナー開けれない息子。開けようとしても片手でやろうと振りまわすだけ。 女の子が凄いのか 凄いのだと思いたいけど
色や大小、長短、数字がわかってるなんてすごいと思うけどなぁ…。 そもそもうちはどっちが大きい?とか質問も理解できないと思う。 そういうのってどうやって教えてるんですか? こちらの姿勢として、どうやって教えたらいいのか、それとも教えなくてもわかるものなのか…。 もうよくわからなくなってきましたorz
>>334 絵本で教えました。ノリが大事な子供なのでニコニコしながらノリノリ(?)で。
自分で勝手に覚えてるなんてあんまりないから・・
市販の絵本だったりチャレンジプチだったりお金つかいまくりましたよ。貧乏なのに。
>>331 小児精神科医のいる病院で診てもらうのはどう?
ちゃんとした病院で診察してもらうほうが安心するんじゃないかな。
色なんかは三歳検診までに赤青黄色の三色がわかるかチェックされる程度だし 数字なんかも二歳ちょうどでわからなくても心配しなくていいと思うけど…。 二歳ちょうどくらいなら○○の上にある××とって、レベルで問題ないと思うよ。 男女差や上に兄弟がいるかいないかもかなり大きい。 ちなみに上も下も発達遅めだったけど、色や大きい小さい長い短いは全部しま○ろうで勝手に覚えた。 やっぱりそこらへんはベネはすごい。
2歳3ヶ月女児です。 物の名前を示せば頼んだ物を取って来られるけど、 「そこの」とか「それ」とかが微妙。 あと、初めての指示が100%通らない。 同じくらいの子が、赤の他人に初めて言われた指示に従ってるのを見て凄いと思った。
339 :
328 :2012/02/18(土) 21:05:54.41 ID:fIFcKwWZ
>>330 ごめんよ
>>333 私も保育園で唖然とする
Aちゃん:息子の顔を見ながら
「○くん、今日Aちゃんと手繋いでお散歩したんだよーねー、○君」
息子
「…………………(無表情であらぬ方向を見ている)」
340 :
339 :2012/02/18(土) 21:11:11.95 ID:fIFcKwWZ
ああ、自分で書いてて なんでこんなに変なのに医者に分かってもらえないんだろうと悲しくなってきた
もうすぐ2歳だけど、大小はオオキイチイサイ言うけど絶対わかってない、
長短は概念すら分からないと思う。
色はなんとか。赤と緑の区別はつくから色盲ではなさそうだ。
>>333 うちはたまに保育園の園庭開放行くけど、保育園の子は発達早いわ〜って思う。
>男女差、兄弟がいる差ってこんなに違うものなのですか?
もちろん個人差が一番大きいんだけど、一般的にはそう言われてるね。
「いっとけ! 育児」って育児漫画見ると、作者の子(男児)は保育園で同月齢の
女の子に世話焼かれてるし、上にきょうだい居る子とはおもちゃの取り合いで
あっさり作戦負けしてる、ってネタが出ていたよ。
>>341 保育園児はほんとすごいなーと思った。
まだ子供が1歳半頃にたまたま公園で保育園の子たちと
会って先生と話して同い年だと言われて
でも、友達とちょっと会話チックになってたりちゃんと滑り台とかも
順番に並んで待ててたりして
ビックリしたのを覚えてる
マンツーマン育児して言葉が遅いなーと思ってて、保育園も良い刺激になるかなと思って
2歳になる頃から一時保育してくれる所探してお願いしたりしたよ
>>334 粘土遊び好きな息子は粘土で団子の大小作って、おっきーい・ちいさーいと大袈裟に教えたよ。
長さは蛇を作り同じように、ながーい・みじかーいと遊びの間に教えた。私が、インプットするよう言い続けた。
数字はお風呂出る時、10数えるの聞かせるの習慣にしてた。
かわいいカレンダーを壁に貼って機嫌よいときに、いーち・にーと言って興味を持たせたり、数字の絵本を見せたり。
>>342 ですよねー。
うちは近所に保育園(市立・認可・庭なし未認可含め)多数あるので
複数ある公園どこに行っても大抵園児がいるんだけど、
同じくらいと思しき子の発達ぶりがすごいなーと感心する。
専業の子も幼稚園に入れば差は縮まってくるのかな、と思うけどね。
少しは刺激になれば、と園庭開放に行ってたけど
来月初めて一時保育、まずは半日からお願いすることにした。
○○と○○持ってきて が2歳丁度で出来ないと・・とベネの書き込みにあったので さっそく「りんごとみかん持ってきて」をやってみましたよ。 「りんごみかん・・」といいながら取りに行き、みかんを掴んでこっちにこようとしたので 「りんごとみかんだよ!」と念押し?したら再び戻ってりんごを掴んで両手にりんごみかんで戻ってきた。 これは出来たことになりますか?弱いですか?
346 :
342 :2012/02/18(土) 23:14:22.93 ID:6baW/MhT
>>344 一時保育良いと思いますよ
しかも半日とか長い時間で預かってもらえたら
良い刺激になると思います
うちは言葉も出る様になったし、ついでにトイレトレまで
してもらえちゃいました
同じ位のお友達がトイレに行くのを見て「自分も」って思ったみたいで
私は子供と離れる時間が出来て、少し余裕が持てる様になり
子供と向き合う事が出来る様になったし
最初は大泣きされると思いますが、すぐに慣れると思うので
お母さんが頑張ってください
312ですがケーキは無事食べれましたが1時半に旦那が帰るまでに4回泣き その後も何度も布団から出ちゃっては泣いて私が定位置に戻し…を繰り返しました。 ここ数日4時間くらいしか寝れてない気がする。 昼寝はしない。目こすったりしてるから寝かそうとするのに這い出して行っちゃう。 そして相変わらず涎がじゅるじゅる…べたべたの手で私の顔面攻撃してくる。 イライラが募り「寝ないんならあっち行って!邪魔せんといて!」と怒鳴ったら しばらく沈黙した後ほんとにドアまで閉めて出て行ってしまった。 かわいそうになって後悔した。 日頃は、いつも言ってる簡単な指示しか通らないし、いろいろ反応も薄いので 何言ってもわからないと思ってついひどいこと言ってしまう。 「あーあ普通の子ならよかったのに」「あんたと遊ぶのつまらん…」とか 素で言ってしまうこともある。無反応だけど、イラついてるのは伝わってるのかな。 実はわかってたらと思うと怖いけど、 でもほんとにこっちの気持ちとか全然通じてない気がする。 真剣に怒ってるのに笑ってたり、よその子が泣いてるの見ても笑う。 なんか得体が知れなくて、わが子に対して「怖い」って感覚さえある。 かわいいはずなのに逃げたい。相手したくない。 旦那が全力で遊んでやってゲラゲラ笑ってるのを見るとかわいいと思う。 私ももっといっぱい笑わせてあげなきゃいけないのに…。 うーん今ちょっと凹み期だ。そのうち浮上できるはず。 とりあえず夜泣きがおさまれば…今日は旦那に任せて寝ます。 だらだら愚痴スマソ
>>345 最終的に持ってこれたのなら無問題じゃないかな?
もしかしたら、みかんを持ってきた後にもう一度りんごを取りに行くつもりだったのかも、
とか推察してみるw
349 :
名無しの心子知らず :2012/02/19(日) 01:27:24.89 ID:vprBqf4h
>>347 布団から飛び出すのは、暑いのでは??
でも、いざ出たら寒いから泣く・・・みたいな。
うちの子は、良く寝る子ですが服を着せすぎたり、布団をかけ過ぎたりすると
そういうこと良くあります。
もう少し薄着にして寝かせてみたらどうでしょうか??
そして、言ってることも分かってるんではないでしょうか??
ドアを閉めて出ていくなんて・・・・
分かって無かったらやらないと思います。
普段、お母さんがイラついてるの絶対に伝わってると思います。
お父さんと遊んで大笑いする時があるんですよ。
きっと、お母さんが色々考え過ぎてるのが伝わって
どうしたらいいかわからなくなってるんじゃないでしょうか??
怒ってるのに笑うのも、「お母さん怖い顔してないで笑って」と伝えてるのかも。
寝不足でイライラしてします気持ちもよくわかります。
でも、考え過ぎて子供にあたるのは子供が可愛そう。
まずは、ご主人に子供さんを任せたくさん寝て冷静になってくださいね。
みんな心配事はたくさんありますよ。
どんだけ自分をコントロールできるか。
それだけで、子育て絶対に違ってくると思います。
旦那さんに強力してもらってたくさん眠ってくださいね♪
>>347 お子さん何歳?
何言っても分からないなんて、わかってるじゃない。
文面みる限り、真面目なお母さんだけど
ストレスで参って子に当たってしまってる感じが。
それに不眠が重なったのと、したいことが出来なくなってより辛いっていう。
暴言の後の後悔もまたストレスでしょ。
旦那に自分の事は出来るだけ自分でしてもらって、
子供のタイムケジュールで動くのは無理かな?
自分の都合に合わないから辛いのを逆手に取って子供の時間に従ってみるとか。
家事とか1日位さぼってさ。
あとは一時預かりとか利用出来ないのかな?
一時間二時間でも解放されたら違うと思うの。
あまり追い込まれるようなら不眠を理由にカウンセリング受けるのもいいよ。心が解放されると思う。
長文ごめんね。
仕事で発達検査してるけど、二歳ちょうどで大小・長短なんてわからなくて 普通だよ まずは大小がわかるようになって、次に長短 大小って二歳半くらいじゃないかな? 色は2歳半で3色(赤、黄色、青くらい)言えるのが50%くらい 言えなくても全然普通 ちなみに折り紙を半分に折る→2歳3ヶ月で50%の子ができる 横線模倣(横線を描いて見せてそれをまねする)→2歳1ヶ月で50%の子ができる って感じ 病院で見てもらえないなら、児相にいくのもありだよ
大小がわかる前に、「同じ」って概念がわかることが先かな 同じ形とか同じ絵を見せて「同じだね」って重ねるとか 同じものがあったときに「同じ、一緒だね」って教えて、その後 大小概念の獲得につながると思う
353 :
名無しの心子知らず :2012/02/19(日) 23:40:44.23 ID:EtYJ5DbG
>>347 元気してる?
レス見てるとさ、めっちゃ子供かわいいな
きっと色々感じてるとおもった
信じて貰えないかもだけど、私2歳半の時の記憶が今でも沢山あって自分が宇宙語や、あーとかしか話せなかった時でも「これじゃできないじゃんよ!」とか「なんだよこれ!」とか心の中で母親や出来事に対して言ってたの覚えてる。
全く言葉に出来なかったんだけど。
だから大人が思うより言葉に出来ないだけでとんでもなく理解してる事もあると思う。無理なく言葉掛けは続けてあげて。私も反応のない息子に馬鹿みたいに独り言のように話しかけてるよ。虚しくてつまんないけどね。
へらひ
>>353 実際わからないようでいて子供って結構わかってたりするよね。
うちも長男言葉遅いわキャラ物にも興味薄いわで、アンパンマンのクッキー焼いても一瞬で食いつくすし
ディズニーランドやキャラクターショー連れて行っても能面のような顔して無反応だったから
当時はすごくがっかりしたりしたもんなあ…。
それが言葉出るようになってから、実は色々覚えてたことが判明したりしたよー。
この前一緒にクッキー型抜きしてたら「アンパンマンの型抜きどこ行っちゃったの?あれまた食べたい」だの、
ディズニーのCM見て「ぼく、ここ行ったことあるよー!ポップコーンとかき氷おいしかったよねーまた行きたいなー」だの、
え、何全部覚えてるの?みたいな…。
言葉も遅くてひたすら指差し千本ノックやってたりもしたけど、その時に教えた言葉をちゃんと覚えていた事もわかったりしたし
その時にはなんの実りがないように感じても、あとから無駄じゃなかったんだなーって思える時がくるよきっと。
ちなみに今でも集中すると能面のような無表情になる。興味ないんじゃなくて、真剣なだけだと後から気付いた…@幼稚園年少児
少し前に「折れ線型自閉症」でググれってアドバイスもらった者です。 今日、4月からプレ保育が始まるんで2歳になったばかりの息子を連れて、幼稚園へ備品受け取りに行ってきました。 事務室に入る事を頑なに拒否して、園庭にある遊具で遊びたくて暴れる息子。 そばには、お母さんに手を繋がれてきちんと挨拶して、名札やその他諸々のプリントなんかを受け取る同級生たち… あぁ、やっぱりうちの子はみんなと違うんだなって改めて現実を見た気がしました。 泣きわめいて暴れているのは息子だけ。 他のお母さんや同級生からの冷たい視線に心折れそうになりました。 プレでやっていけるのか心配…少し早まったかな。 長い愚痴ですみません…
いやいやいやいや、2歳でしょ? 遊び道具が目の前にあったら一目散も全然有りでしょう。 居合わせた子がたまたまそういう子だっただけだよ。 皆がそうじゃないって。通えば判るよ。
>>356 遊びたいって騒ぐのは普通にある事だと思うけどなー
御挨拶出来たりするのは習い事してたりするんじゃないのかな
2歳になったばっかりなんて、そんなもんだと思うけれど
しかも男の子だったらなおさら
私も2歳前後は追いかけまわすの大変だったもの
プレ保育なら4月生まれの子とかもいるんだし、
この時期の約1年って大きいよ
うちは6月生まれだけど、2月3月生まれの子は
まだ体も小さかったし、まだまだ赤ちゃんと幼児の間だったよ
でもまあうちも2歳なんで 暴れられた時のあのなんとも言えない気持ちはわかる 健常児なら「イヤイヤ期」とか「魔の2歳児」で片付けられるけど 他に遅れや気になることがあると色々考えちゃうよね 保育園に迎えに行った時、うちの子が他の子のおもちゃを取ろうとして 息子と同じクラスの2歳のお友達が 「○君、それは○ちゃんが持ってるから取ったらいけないんだよ」って 止めてくれたんだけど うちの子はやっぱり無表情であらぬ方向を見て無言だった 病院でもこれなら良いのにどうして病院に行くと ニコニコして言葉の遅いだけの健常児みたいに振る舞うの、なんなの
うちももうすぐ2歳だけど、知らない人に挨拶なんてできないなー。 てか4月からプレって早いね…。 まだ単語数語の3月生まれだから、幼稚園とか考えたくない。もちろんまだまだオムツ。 発達のためには早く幼稚園とか行くのがいいのかもと思いながら、ほかの子との違いを見るのが怖いから 2年保育でいいかな、とも考えてしまう…。
>>360 うちも同じ3月生まれだけど、再来年も1年間自分ひとりで面倒見ると思うと
落ち着きなく走り回りまくりな男児は手に追えないので、3年保育にするよ。
来年度中にオムツはずせるのかなあ……
>>357 >他のお母さんや同級生からの冷たい視線に心折れそうになりました。
うちはまだ幼稚園行ってないけど、小児科の待合室とか自治体の育児相談日に
同じ思いをしているよ。
まだ歩いてない赤ちゃん抱っこしてるママとか、あーあって目で見られてる気もする。
意外とおばちゃん〜おばあちゃん世代のほうが、今よりゆるい時代に子育て
していたせいか、もう子育て現役世代じゃないからか、寛容な気がする。
356です。 フォローや共感ありがとうございます。 2月生まれだし、好きなものが目の前にあったらそっちに行きたい!っていうのは分かってるんです…分かってるんですが、発達不安があるので「あぁ、やっぱりウチの子って…」ってついそこに結び付けてしまうんです。 もっとちゃんと息子の気持ちに寄り添ってあげなくちゃ、理解してあげなくちゃ!と思う反面、なんで周りの子達のように出来ないの!?とイライラする事が多くて。 361さんのおっしゃる通り、おばちゃん〜おばあちゃん世代の方達の方が寛容に思います。 息子より少し小さい子を連れたお母さんが、息子が地面に寝転がり癇癪起こしているのを見て「わぁ!凄いー。絵に描いたようですねー」って言われた時は心折れました…。
>>360 遅い子ほど三年保育にしたほうがいいよーとマジレス。
集団生活に入れると子供はやっぱり変わるから。
幼稚園選びを慎重にして、遅くてもじっくり見てくれるところを探すといいよ。
まだ歩いたりしない子しかいない母親は分からないんだよ 自分の子も数ヵ月後にはそうなる事が・・・ 私もそうだった お菓子売り場での攻防戦とか見て、うるさいなーって まさか自分もする事になるとはってね おばあちゃんやおじいちゃんいいよね ちょっと騒いでも「子供は元気な方が良いから、気にしないで」って 言ってくれたりするし うちも地面に寝転がった時に「あー、こう言う事って教えなくても みた事無くてもやるんだなー」と変に感動したわww 私も息子の発達に不安があって、あれこれ考えて考えすぎて 息子のやる事なす事全部結びつけちゃう気持ちはよくわかる よその子の聞き分けの良さに凹んだり、泣きたくなった事もあるし 支援センターなんて行け無かったよ・・・
言葉が遅かったり発達不安があるからこそ、なるべく児童館や支援センターに通うようにはしてた。 でも、やっぱり行く度に息子と他の子の違いに少なからずショックを受けて帰ってきます。 もういっそのこと行かない方が楽なんじゃないか?とも思ったけど、息子の為にと思ってほぼ毎日通いました。 4月からはプレ保育と習い事を始めるつもりです。 少しでも息子が成長してくれる事を目指して、私も頑張らなければ…
2歳後半の男の子で療育に行っています。 今までは割と順調で療育も積極的に参加できてだいぶ 成長してきたなと思っていたのですが、今日初めてやった 音楽療法で泣いて嫌がって(怖がっていたかんじ)教室から でてしまうことになったみたいです。 先生の話では最初は参加できていたけど、オルガンを ならしはじめたらだめだったみたいです。 春あたりに他のところでピアノを使ったことをしたのですが、 はじめはちょっと怖がっていたけど、すぐ慣れて大丈夫だった のを覚えています。 考えられるのが 1.ピアノの音が嫌 2.みんなとリズムに合わせてやるのが嫌 3.初めての先生で初めての雰囲気だったのが嫌 かなと思っています。さっきネットで同じようなリトミックの 音楽を聞かせてもまったく大丈夫でした(大きな音で再生しても)。 秋にディズニーランドにいって大音量の環境の中でも平気でした。 また、初めてやることに関しては慎重派だと思います。 ぐるぐるどっかーんなどは気がむいたときだけするという かんじです。 ちょっと変わってるのが例えばコアリズムとか私がやりだすと怒ります。 再来年度は年小で幼稚園にはいるときこれだとかなり まずいかなと思うのですが、こういうのは慣れてくるもの なのでしょうか?
3才0カ月女児。言葉が出るのも普通だった。会話での意思の疎通は出来る。おしゃべりな子だなと思っていたが一日中喋っている。勿論私に話しかけてきたりもあるが、保育士の真似をして一人で読み聞かせをしていたり歌を歌ったり。 手先が不器用でまだ顔がかけない。書けたとして○がやっと。 普段はかなり人見知りと臆病だが家ではワガママ。大好物を見せたらキャアアアと大興奮する。 多動ではないんですがひとつのことを集中することが苦手。 ADHDが心配です。
>>362 それ2年前位の私だわ
プレは無くて週一の園庭解放に行ってたけど
時間になっても遊具から降りてこないし、
教室に入れば椅子には座らないし、
ホールなんかでは舞台に上ろうとしたり
見渡すと他の子はちゃんと母親の傍に居たり、ある程度遊んでちゃんと戻ったり
他のお母さんたちは余裕で立ち話出来てるのに
私だけ息子追いかけてて泣きたくなった事が何度もあった
他の(特に女の子の)お母さんの「あーあ男の子は大変ね」って言う目が辛かった
今は年長だけど立派に幼稚園行ってるよ
うちの子の場合は3歳過ぎたあたりから驚くほど落ち着いたし指示も通るようになった
ちなみに支援センターとかの踊りには断固として踊ろうとしなかったけれど
幼稚園行き出したらノリノリで踊るようになった
集団に入れるとやっぱり違うと思う
>>368 362です。
共感してもらえて嬉しいです。
お子さん、立派に幼稚園に通っているとのことで…ウチの息子もいずれは落ち着いてくれるのかも?と、少し希望が持てました。
ありがとうございます!
347です。レスありがとう。 昨日はあんまり夜泣きしなかったしおとといも旦那曰くそんなに泣かなかったみたい。 いっぱい遊んでもらえて土日はご機嫌で、私もよく眠れて明るくいられた。 暴言は本当にひどいことしたと反省したので慎みます。 ちゃんと謝っといた。わかってくれたかなー。 しゃべらないし反応薄いけど覚えたりわかってたりするんですね。 私胎内記憶とか信じてるクチなので、赤ちゃん期の記憶ももちろん信じますよ。 でもわかってるならなんで指示に従ったり反応したりはしてくれないんだろう?とは思うw 自分が強く思ったことだけ覚えてる感じなのかな? うちの子も半年以上前に、外でどんぐり拾ってて 「ほら、これどんぐりさんの帽子」ってどんぐりのヘタをどんぐりに 被せて見せたことがあるんだけど、最近「ぼーし」って言えるようになってから どんぐりに「ぼーし、ぼーし」って言いながら同じように被せてたの見て 覚えてたのかと感心した。 今日も絶対言うこときかずにぐずるんだろうなと思ったときに 予想に反して言うこときいてくれたことが2回あって驚いた。褒めちぎっといた。 遅いなりにも成長してるのは確か。単語の数も毎日のように増えていってる。 それでも健常児のレベルには程遠いんだけど比べて落ち込んでも子が成長するわけでもないし… 何でも発達不安に結びつけちゃう気持ちすごいわかる。みんな同じなんだね。 また凹んで愚痴吐きに来ると思うけど、今回もまた前向けたので頑張ります。 このスレの人優しいからいつも元気もらえる。ありがとう。
>>370 お疲れ様、休めてよかったね
日常のほとんどがいらいらとか不安でも、たまーにいい一日があるとそれまでの苦しみがどっか吹っ飛ぶよね
あなたの場合、何もわからないからひどいこと言っちゃうんじゃなくて、
わかってほしいからひどいこと言っちゃうんだと思う
きつく言うことで相手の心に変化が起こるのを期待しちゃうんじゃないかな
アウトプットよりインプットが上手なお子さんみたいだし、謝ったことはきっと心に残ったと思います
愚痴吐きスレだけど、こんな風に浮上できた報告があると自分も頑張れる気がするよ
>>252 です
>>277 さんのお話聞きたいので、もしいたら書いてほしいです
ウチは心理の先生と面談してきました
結果は、専門家に一度見てもらったほうがいいって…
発達にムラがあったり、段階的に成長できてないみたい
聴覚より視覚での記憶が強すぎて一度覚えたことを訂正できないから、将来的に子供が生きづらくなるかも…だって
ショックだけど早めにわかってよかった
愚痴 様子見がつらい。 ブログとか見てると就学直前や低学年で診断された子が多いみたいだし まだまだ先は長いんだろうな。 診断確定してないから療育とかもないし 今就園前の親子教室行ってるけど来月で終わりだし 今やるべきことがない。幼稚園の様子見てからって言われるし 検索魔になってすっかり耳年魔
親子教室にちゃんと行ってるなら出来る事やってるじゃない。 でも焦るのは解るよ。
明日は上の子の幼稚園発表会。幼稚園のDVD撮影隊や他の親御さんの 三脚がズラーっと並ぶからすごく気を使ってしまいそう・・ しっかり上の子の勇姿も見て撮ってあげたいけど、下の子が飽きると多分騒ぐから 抱っこヒモですぐに脱出できるように入り口付近で待機。 2歳7ヶ月なのに未だ抱っこヒモにお世話になるのが情けない。 何より主人が子の発達に全く違和感を感じていない、だから協力もしない。 明日も夜勤だから午前中発表会の間見てて欲しいのに、寝る!とか。 親子教室に行っても未だに椅子に座ってくれない。日々少しずつ出来ることが 増えてきてはいるけど、集団の中でじっとしてくれるようになって欲しい・・
>>375 うちも上の子が昨日が発表会だった。
年長で最後だから今年こそじっくり見てあげたいと思い、同じく落ち着きのない
下の子と思い切って中に入って見たよ。
オモチャも何も持っていかなくて、騒ぎだしたら諦めて外に行こうと思っていた。
始めから1時間くらいの時間だったけど、何とかジッとして見れたよ!
脚の上に乗ろうとしたり、チューしてきたり、「これでおしまい」とか言ってたけど
何とか騒がずに見れて、うれしかった。
外では絶対に手をづながず、すぐに走って目が離せない多動チックな
3才4ヶ月の男の子だけど、少しづつだけど成長してるなあと実感した。
去年は窓の外からでも抱っこを嫌がって無理だったよ。
375さんもお子さんの発表見れたらいいですね。
1歳9ヶ月。 最初の指差し、一人歩きは1歳半から。応答の指差しは多少出来る、多少。 発語は3つで、物の名前はまだ一つも言えない。 最近やっと「あれ持ってきて」「これしまって」くらいは通るようになってきた。 市の発達相談は1歳半時に行って、その時は「また2歳くらいに来て下さい」と言われた。 同月齢くらいの子と比べると、まだ本当赤ちゃんだなーって感じだけど、 前はそれで不安で心配でしょうがなかったのが、最近はなんか「きっとこの子は大丈夫」と信じる気持が強くなってきた。 でもね、なんかすぐにレスポンスが返って来ないって、本当こっちのモチベーションが保てない。 絵本が好きになって、色んな写真が載ってる本持ってきて、「デュー!」とか言いながらコッチ見て写真を指さして来るけど それに対して「パトカーだね」「デュー!」、「わんわんだね」「デュー!」、「いちごだね」「デュー!」って 特に車に関しては外でも家でも毎日毎日毎日毎日、パトカーだバスだ救急車だタクシーだトラックだ話しかけてるのに オウム返しすら出来ないから、名前を言え言え要求されても正直面倒くさいと思ってしまう。 いや、ちゃんと毎回応えますけど。 来年の今頃ちゃんと喋ってるんだろうか…。
>>377 指差しに母親が答えて教える→一文字だけでも子が言えるようになる
のってだいぶ時間かかるよ〜うちも車はかなりしつこく言ってたけど。
うちも絵本読め読め攻撃がすごかったので、棚に置く冊数を減らして内容全部覚えて
家事しながら読んであげてました。つきっきりじゃやってられないリピート数だったもんで。
車の本もイラストのと写真の両方あるけど、まだかなり読まされます。
義父がアンパンマンことばずかん(自動的に読み上げるペンつき)買ってくれたけど
それは嫌がって、私に読めと要求してくるよ……アンパンマンのペン勿体無い。
>>377 あはははは!!
ごめんなさい、うちとまったく同じ!!(1歳10ヶ月)で、言葉も3つ。
毎日毎日パトカーだ消防車だ山の手線だわんわんだなんだと同じことをひたすら繰り返していて
反応もまるっきり「デュー!」で、指さしばっかで
同じこの空の下、まるっっきり同じことを思ってらっしゃる方がいて、深夜に大笑いしてしまいました。
元気になれました。ありがとうございます。
愚痴 2歳3ヶ月の男児。言葉が出てこない。 言えるのはパパ(アンパンマンとパパ)、ワワ(ママ)、ワンワン、あちー、いたい、…他数個。 名前を呼べば手をあげるけど、はいは言えない。ただ私の指示はだいたい通るし理解してるからそんなに必死じゃなかったけど、 先週小児科の先生に診察のついでに単語が少ないって話したら、ちょっと気にしないといけないレベルだったみたい。「お母さん気にならない?」って言われましたよ 今までの育児否定された気分す。 なんかまだ浮上出来ずに沈んだままです。
心理士の対応に凹んでるママさん、自分だけじゃなかったんだな。 あの上辺だけの同情心と心配しているフリに毎回疲れる。 こっちの気持ちや状況無視でずらずらとマニュアル通りの事ばかり言い放って、 ひたすら幼稚園入れろ入れろ…。 いざ相談したら「詳しい事は私もわからないので市の保健センターの方に行って聞いてみたら?」 …は? ストレス発散になるどころか、逆に毎回ストレス抱えて帰ってくるよ。 で、凹む。 今日は月1の支援センターに行く日だというのに、もんもんとして眠れず…もう5時半だよw 先月はその心理士に泣かされたしな…行き辛いな…。 今日も言われるのかな…幼稚園入れろって。
>>381 心理士チェンジできないの?
私はチェンジしたよ。
保険センターの心理士。
他でも評判良くない人だったみたい。
>>380 否定されたわけじゃないよ。
発達のスピードなんて親の努力で
なんとかなるものじゃないもん。
でもこれから先、専門家のアドバイスが
貰える状態だと助けになるかもしれない。
今、煮詰まってなくても、相談期間に
行くのは無駄じゃないと思う。
ちょっとでも子どもの事を言うと「お前の育て方が悪いから云々」 なら少しでも良くしようと一生懸命子どもに関わってると 「お前は過干渉すぎだ、放っておけ云々」 うちの旦那はどうしたら満足なんだ全く
>>377 それ半年前のうちの子だわw
「あ!」「あ!」「あ!」ってひたすら指差しして物の名前答えさせられてたよ…。
あれ苦行だよね。
二歳二ヶ月で初めてママって言って、今二歳五ヶ月で二語文喋ってるよ。
指差しして教えた言葉は今ちゃんと言えるようになってるから頑張って続けて!
>>373 まったく同じ
うちも来月でおしまいです。春から保育園なんだけれど悪い想像ばかりしてる
月一度の親子教室でも息子なりに流れは把握してるから毎日のことならまた違うかなと無理やり開き直りです。
発達障害児に迷惑してる人のスレを見てしまいまたブルーに。
>>383 1行目の言葉酷いね。
うちなら大喧嘩になるわ。
それだけ言うんだからかなりのイクメンなの?
育児に参加しない男だからこそ妻の育て方のせいにしてるのでは。 しかしすごい言い方だね。 田舎の名家の末っ子長男として男尊女卑的にちやほや育てられた私の実父 (団塊の世代)が言いそうな言葉だわ。
豚切りごめん。 2歳4ヶ月の息子、もともと落ち着きないとかの理由で様子見なんだけど、 歩き方がおかしいのを指摘され、半年待ちで理学療法士との面談があったばかり。 歩くときに本人は意図してないけどかかとが浮いてしまう=つま先歩きになっているのを指摘された。 よく自閉傾向として「つま先歩き」が挙げられるけど、それとの関連性は言われていない。 言葉はむしろ早めで親との会話もできる、落ち着いていれば指示も通るから私も自閉っぽさは感じない。 (他の発達障害の可能性もあると思うけど) 放置しておいても改善する可能性はあるけど、今何か対処しないと悪化するかもしれない。 手術までする必要はないだろうから、とりあえず靴に特別な中敷きを入れて 歩き方の矯正をしていきましょう、とのことだった。 ・・・しかしこれに関して家族からブーイング食らってる。 現状一応歩くことも走ることもできてるじゃないか、1歳の頃よりは上手になってる、 自然に治っていくかもしれないんだからそこまでしなくても・・・としか旦那は言わない。 義母は「良くなる可能性があるんならやってみたら?」とは言ってくれたものの、 「中敷きなんかで治るの?それで治るくらいならほっとけば治るんじゃないかしら」だと。 私にだってどうなるか分からないんだよ! 治さなくて済むんならそうしたいよ! 自分は専門家が「こうしたほうがいい」って言ったからその通りにしてるだけなんだよ! でも放っておいて将来手遅れになったら、かわいそうな思いをするのは子どもなんだよ。 親だって「あのときこうしておけばよかった」って思うことになるんだよ。 どうしてみんな「たかが歩き方くらいで・・・」みたいな言い方をするの? 成長につれて治るものなら、取り越し苦労なのかもしれないけど、 私は今できることをやってあげたいだけなんだよ! なんか発達様子見スレも遅滞スレもスレチっぽいので吐かせてもらった。 愚痴でごめん。
389 :
383 :2012/02/21(火) 17:13:14.06 ID:DPe4zZFW
>>386 オムツひとつ変えられません
本当にありがとうございました
>>388 乙
お子さん改善すると良いね
>>388 わかるわかる!
うちは言葉が遅いんだけどね。「そのうち…」は、気休めで言ってくれるとありがたいけど、
「神経質すぎる(意訳)」ぽい意味で言われると、ほんと「愚かものどもめが!!」って
思ってしまうよね。
今やってることは絶対無駄じゃないYO!
(
392 :
名無しの心子知らず :2012/02/21(火) 23:17:51.13 ID:DJIxedd1
少し前に自閉症疑われてる1歳半の指差ししない、単語一つもでないと書いた者です。 数日前から食事中に食べたいおかずに指差ししたり、気になるもの(発見した物?)にたまーに指差しするようになりました。 ですがワンワンどれ?などの「質問に対する指差し」は当然全くできません。 ただワンワンちょうだい、持ってきてと言うと、家の中にある犬のぬいぐるみを持ってきたりします。○○持ってきてなら、オムツ、ボール、ブーブ、は持ってきてくれました。「持ってくる事」と「指を指す」事は又違う問題なんでしょうか? あとNHKの子供番組が始まると嬉しそうに私の顔を何度も見てきて踊ります。これは共感やコミュニケーションになるんでしょうか…?色々調べたんですが何が共感を求めるのか何が意志疎通なのか分からなくなってしまいました… 他には「誉めて」位で何もありません…
>>392 うちと似てる。最近やっと、発見の指差しをするようになった。
何を指しているのかは、はっきりしなくて「これ?これかな?」と、親が焦ってる。
ポイしてきて〜と、パチパチだけできる。
Eテレが始まると、ウキウキ笑顔でこちらを何度も見る。
テレビが見たいときはリモコンを持ってくる。
あ、心が通じてる!共感!と感じるときと、
呼んでも振り返らない完全無視のときとの落差が激しい…。
指差しの次ステップへの進化ってどれくらいかかるのかしら。
4月から保育所なんだけどそれまでに何かしゃべって安心させてほしい。
>>392 指差しが始まって、質問に対する指差しができるようになるまで
少し時間がかかった記憶あるな。
ウチも指差し遅くて1歳過ぎるまでやらなかったんだけど
始まってしばらくもそんなにやらなかった。2歳前ぐらいになんか火がついて
指差しやりまくりになって数ヵ月後にやっと質問対する指差しできるようになった。
できるようになったのも、アンパン→アンパンマンのキャラ→好きな食べ物→食べ物全般
→動物→乗り物って感じで興味を持った順番。
ウチの娘はバナナとミカンが大好きで、これだけは教えなくても指差しできたんだけど
で、よく考えたら、この二つは現物を目の前で剥いて食べさせてたんだよね。
だから、りんごとか苺を切らずに目の前で剥いて、絵本のりんごを指差して
りんご、りんごって言ったらすぐに覚えた。
自分で勝手に思ってることだけど、絵と現物がリンクしてなかったと思う。
ウチには室内犬がいるんだけど、かなり長い間、ワンワンは生きた犬にしか言わなかった。
写真の犬にはワンワンって言うけど、絵はかなりリアルなやつでも言わなかった。
だから、ワンワンってそのぬいぐるみの事だと思ってるんじゃないの?
絵と現物がリンクしたきっかけってウチの場合はアンパンマンだったと思う。
アンパンマンだけはテレビと絵本がまったく同じだからね。
395 :
名無しの心子知らず :2012/02/22(水) 13:58:09.96 ID:r+ZNhG/4
>>393 さん、うちも何に指差ししてるのかよく分からず、これ?こっち?と焦ってます笑
とりあえず名称だけは答えておきますが
保育園入れるんですね♪うちは診断こそ下ってませんが念の為、障害児枠応募にしといたのでなかなか入れないかもしれません
>>344 さん そのぬいぐるみの犬と外で散歩している実物の犬はどちらもワンワンと認識していると思います。犬が大好きみたいで散歩中私が「ワンワン居るよ!」と言うと探し回っては見つけると走って行ってナデナデしてます。
絵本でワンワンは?と聞いてもまず絵本を全く見てくれず、閉じる事に躍起になって開かせてくれません。
私もバナナを食べさせる時に、図鑑の写真のバナナを見せながらバナナだよ〜こっちも(絵本)バナナだよ〜と食べさせたりしてますが知らんぷりって感じです…
ふぅ〜なんだか教えるの疲れてきました
さっきも公園行ってきましたが、毎度の事ながら遊具では遊ばす、ひたすらブランコの柵を触りながら行ったり来たりしててゾワっとしました
わぁ〜もろ反復行動だなって…
>>392 「質問に対する指差し」は応答の指差しといって、
他の指差し(食べたいおかず指差し=要求の指差し、気になるもの指差し=共感の指差し?)よりもちょっと高度な指差しだよ。
他のものが「これほしいー」「これみてー」という単純な指差しなのに比べて
応答の指差しは相手の質問していることの意味を理解して、ついでに物の名前を理解して、
実物ではなく絵や写真を見てもそれが○○であると理解できて、
更にそれを相手にたいしてこれだよ!と教える…といういくつかの段階を経ないと出来ないものだから。
最近指差しが出始めたなら、物の名前を教えてあげつつ気長に待つのがいいと思う。
他の指差しが出て来て、言えば実物を持ってくることができるなら、時期がくれば応答の指差しも出来るようになると思うよー。
楽しい時に親の顔を何度もみたり、褒めてって要求してくるのも立派な共感やコミュニケーション。
応答の指差し、うちは見慣れた絵本(野菜や車がならんでるようなページ)でも
聞いてから指差しするまで意外と時間がかかった。
バスはどれ?って聞いて指が動かないので
ちぇーダメかーじゃー今度はパワーショベル聞いてみっかと
口を開きかけたらバスを指差したことがあった。私がせっかちだったみたい。
応答の指差しは出来るようになってきたけど、それでも自分が指差したいものを
順番(大体決まっている)に指差すほうが優先されている感じ。
>>394 うちは逆で、絵や写真の犬見てワンワン言うのが先で、実物の犬はなかなか
ワンワン言わなかった。1〜2歳の言葉発達スレでもちょっと話題になっていたけど
大きさも色も毛の生え方も犬種によってかなり違うからかな〜
実物のねこは犬より早く認識しました。
うちの一歳五ヶ月は応答の指差しはするけど、共感•要求はほとんどしない。たまにしても手差し。 言葉も出ないし、来月の検診が鬱すぎるよ…
>>395 好きだからと言ってワンワンと認識してるかどうかは解らないじゃないかな〜?
うちの娘、1歳半の時なんてワンワン持ってきて〜で犬のぬいぐるみなんて持ってこれなかったよ。
○○持ってきてができるようになったの2歳過ぎてからだわ。
バナナ教えるなんて考えられないレベルだった…。
指差し出てから、そこから先に進むのって時間かかるよ。
ウチは最初に指差しが始まって、苺とりんごを教えた段階まで来るのに
半年以上はかかってる。こんな事無駄なんじゃないかな?
って思いながら、絵本読んで○○だよ〜って延々とやり続けた期間が半年以上。
辛かったよ。でも、成果は出たと思う。
言葉はまだまだ少ないけど、認識して質問の指差し出来る数は凄いし
なぜかフルネームがいえたので、市の親子教室は卒業することになりました。
400 :
名無しの心子知らず :2012/02/22(水) 15:04:11.22 ID:r+ZNhG/4
>>396 さん
丁寧な解説と心遣いとってもとってもありがとうございますm(_ _)m
凄く分かり易かったです
大好きだからと言って理解してるとは限らない
確かにそうですよね
ワンワンいるよに対しては首を振って探すので理解してるのかなと思っていました。鳥さんいるよにはあまり反応が無かったので
どこまで理解してるのか、たまたまなのか、単なる一連の行動なのか母親であっても全然分からないです…
でも皆さん色んな意見本当にありがとうございます♪気付かされる事がとても多いです
ただ単に目立つ色のもの(絵本のトマトとか)を指でつんつんしてるのって指差しにあたるんでしょうか? まだ1歳2ヶ月だからあせってはいないけど、欲しいものを指差したりはまだしないなーと思って。
3歳1ヶ月男児、心理相談行ってきました。 言葉が遅い(1歳半で3単語、2歳半ギリギリで2語文) くるくる回る(1歳半〜2歳)爪先歩き(1歳半〜2歳) 寝転んでプラレールで遊ぶ(今もする) 1歳半から2歳半くらいまで、もう絶対駄目だ・・と思って育ててきましたが、 2語文が出初めたら、お喋りも筋が通ってる。 私が知らないことを教えてくれる(お米がどこにあるか? 主人と子供で片付けたので、私は場所を知らなかった) 心理相談では物の名前を言うテスト、色の名前、 同じ形の物を探す、大小や長短の比較 傘や椅子等を見て「座るものは?」等の質問も、ほぼ完璧にできていました。 子供は日々成長していたようです、 まだ怪しい部分(口頭の質問に対して、答えがチグハグな時がある)もありますが 3歳検診では特に問題なしとなりました ここでよく発達不安を吐き出していたので、 まだまだ安心はできませんが、報告でした。
指さしには、出来るようになる「適切な時期」というものがある 定型は、8ヶ月頃から指さしが出始め、 1歳半までに発見・共感・要求・応答の指さしまで出揃う。 現に娘は、1歳7ヶ月頃から指さしが出始め、 1歳10ヶ月で応答の指さしまで出揃ったが、 自閉スペクトラムの診断がついた。 また指さししていても、何を差しているかはっきりしない、 また人差し指でささない(手さし、親指さしなど)は、 「指さしが出来ている」とは言えないので、ご注意を。
>>403 そういうのって大切な事だから母子手帳にくわしく載せて欲しかった
面談で指差しについて細かく聞かれたけど
意識したことなくて困ったよ…
1歳10ヶ月、遠城寺式発達検査っていうのをネットで見つけてやってみたんだけど、 言語の発語の項目は1歳2ヶ月相当(マンマ、パパの2語言える)の、8ヶ月遅れ。 あとは大体1歳6ヶ月〜8ヶ月相当って感じで2〜4ヶ月ほど遅れてるんだなっていうのがわかった。 この遅れ幅は発達障害認定される遅れなのかな? そうなら、自治体の発達相談の予約を入れているけど 待たないで病院を予約しようかなと思うんだけど、どうだろう?
園城寺式はけっこうゆっくりタイプというか、 ほかのチャートに比べると 基準が緩いと自分は思う… 概念の大小とか2歳過ぎになってるし。 どっちが正しいのかは分からないけど。 気になるなら1度専門家に見てもらうのもいいと思うよ。 私なら相談ではモヤモヤは変わらないので医師による診断で。
>>403 診断の決め手になったのは何ですか?
指差し?全体の様子?
うちは上の子が1歳10ヶ月辺りから応答の指差し
言葉もゆっくりだったし落ち着きもなかったけど
3歳健診の頃にはそれらの不安要素は解消されて問題なし
下の子も1歳半健診では応答の指差しないけど
1歳8ヶ月頃からできるようになってきてる
上の子に比べると意思表示ハッキリしてるし
言葉も早い
けど、応答の指差しが定型ではもう一歳半で出揃ってると
聞くとちょっと不安になってる
>>406 レスありがとうございます!
なるほど、基準が緩い感じなんですね。そういえばどこかで、K式の方が厳しいとか見たこともありました。
自治体の相談は1歳半健診でひっかかり、2歳の時に再検診予定なのですが
もう動いてみようと思います。
>>404 過去に自分がどうだったとか親に聞いても覚えてないし
兄弟の子供(小中学生だけど)がどうだったか聞いても、こちらも覚えてない。
意識してる人は少ないのかな。
>>407 うちの長男も応答の指差しは一歳八カ月だ。
ちなみに一歳半検診は様子見になって、心配で発達外来のある小児科にも見て貰ったけど
一歳半の時点ではまだ応答の指差しなくてもそんなに心配いらないと言われた。
応答以外の指差しがあって、名前を呼んで手が挙げられれば上等、みたいなざっくり判定w
でも実際それからすぐ出来るようになって、
一歳10ヶ月で受けた再検診は応答の指差しも出きてたので問題なしで様子見外れ、
三歳半検診も特に問題なしだった。
今は幼稚園児だけど、今のところは至って普通。勿論これから先はわからないけど。
一歳半までに全て出揃わなければ障害という極端な話ではないんじゃないかなー。
トータル的に見てやっぱり他にも問題があった故の診断なんだと思うよ。
>>409 うちも親に聞いても、ひとっつも覚えていませんでした!
母子手帳を開いてみて、2歳のところの「2語文を話しますか?」に○がついてるのを見て
話せたって〜って感じ。
でもこれしか参考になるものがなかったけど、あ、私は話せてたんだって思いました。
うちの1歳10ヶ月はまだほぼ宇宙語で、言葉2つくらいなのに。
ほんと健常児の親は、まったく意識しなくていいような状態で
子供が成長しているんだね・・・。
うちは1歳半ちょっと過ぎで指差し出現。それから2週間くらいの間に応答の指差しまで一気に出た。 でも1歳8ヶ月現在発語なし。探し物を見つけてあった〜は言うけどそれだけ。 こちらが話している事はかなり理解している様子なんだけど。 いつになったら喋るんだろう…。
>>410 さん、ありがとう。
周りの人に聞いても「うちもできなかったよー」って人も結構居て
でも健診で聞くなら一種の目安なんだろうな、と言う不安も拭いきれず
相対的に見なくてはダメですよね
もうすぐ1歳半だけど、応答の指差しなし 名前を呼んで、ハーイと返事(手をあげない)しない 体の部位を聞いてもそこを触らない 「いただきますしようね」と私が手を合わせても無視して目の前の食べ物に飛びつく。 などなど、コミュ力の無さを痛感… 遊びはほぼ一方通行。レスポンスがないって凹む。 いつかはやってくれるようになるのかな…。
>>371 ありがとう
確かに、ほんとにわかってるならこんなこと言ったら
何か反応するはずだって試すみたいな気持はあったと思う。
お母さんは実はこんなこと思ってるんだぞ、お前どうなんだ!って。
指摘されてなんか納得したw
でもほんとここ数日息子の成長がみられることがいくつもあってすごく嬉しいんだ。
まだまだなんだろうけど、ほんとに今までわかってないんだろうなと思いつつ
いろいろ言い聞かせてたことが無駄じゃなかったことがわかって嬉しかった。
でも昼寝はしてくれないw自由時間ない!てことでまた夜更かし中です。
連投ごめん。指さしの話題に便乗。 うちの子は指さしの順番がおかしくて、 1歳後半になっても発見の指さしすらなく、やっとこっちが指さしたほうを 見るくらいだった。 指さしするかしないかって大事みたいだから、なんか必死になっちゃって 写真の絵本見ながらひとつひとつ指さして、「りんご」「みかん」ってこっちが教えてた。 そしたらそれを真似して適当に指さすようになったから、指したものの名前を答えてた。 で、たまに応答の指さしをするようになった。でももっとやらせようとすると ぐずって嫌がった。その時点でまだ発見の指さしなし。 1歳10カ月である時突然フリーダム指さしが始まった。それが発見の指さし。 共感はいまだに薄いんだけど、クレクレと要求するようにもなった。 その後応答も嫌がらずやるようになって、しかもかなりの正答率だった。 やっぱりいろいろため込んでるタイプなのかもしれない。 ちなみに今も指さしまくって名前答えさせられるのは続いてる。 みんな言ってるけど本当にめんどくさい。応えてるけど…。
間違えた指さし始まったの1歳9カ月だ。 それからまだ3カ月もたってないのか。 それまでの3カ月とそれからの3カ月で成長のスピードが全然違う気がする。 ずっと足踏み状態だった。夏に歩けるようになってからほんと変化なかった。 もちろん定型発達の子に比べたらまだまだなんだろうけど 一気に伸びる時は伸びるんだなと実感してる。 また停滞するかもしれないけど…
3月末で4歳になるのでもうすぐこのスレとはさようならです。 1年前、3歳になってすぐに三年保育の幼稚園に入園しましたが、名前を言えないどころか 名前をよばれても「はーい」もできない、2語文もない、単語も大人なら何とか推察できるが 数えるほど、歌?なにそれ、興味がなければ部屋から脱走…とひどいものでした。 が、先週の生活発表会で立派に30分近くの劇をしていました。 今朝は替え歌を歌っていました。何よりもクラスのお友達みんなから好かれています、と言っていただきました。 本当に感無量。もちろん問題がなくなったわけではないですが(あれ、それの指示語が通りにくい・助詞がない等)、 この一年、本当に成長しました。幼稚園に入れてよかった。 このスレにも本当に助けられました。愚痴を聞いてくれて私の提案を否定しなかった夫にも助けられました。 ありがとうございました。 自治体の保健師さんや発達相談員は何の足しにもならなかったけど(笑)
>>418 乙。良かったね!お母さんは大変だったろうけど、
やっぱり集団のなかに入るのって子供にとっていいんだね。
うちの3歳1ヶ月息子、今日幼稚園の1日体験保育なんだ。
緊張して胃が痛いよ。でも頑張る。
>>407 診断の決め手は何か、と聞かれたら、
総合的な所見としか答えようがないかと。
重要なのは、指さしの表出が遅れた、その背景にあるものかと。
伝える意欲、コミュニケーションの意欲が乏しかったということかな。
>>417 発達相談とかって受けたことありますか?
私の住んでる神奈川県では、2500グラム以下の低体重で生まれた子は
自治体でなく県の保健師が担当する取り決めがあるらしく、今日担当者が家に来た。
心理士との面談や療育の申し込みも県保健師を通すそうで、
今まで自治体の育児相談にも行ってたのに、なんか面倒だなあ。
保健師さん、いい人だったけど近隣自治体それぞれの事情に詳しいわけじゃないし……
>>418 もうすぐ2歳の男児がいて、来年4月に幼稚園入園を考えています。
幼稚園入る前に自治体の親子教室や療育などには行かなかったんですか?
あと幼稚園は発達が不安な子でも受け入れおkだったのでしょうか。
入園前の面談等で相談などはしましたか?
>>422 一歳半健診でひっかかってるのでその場で発達相談に回された。
その時はまた2歳頃に連絡もらうことになったんだけど
後日保健士さんと話す機会があって、ちょっと相談したら
市がやってる親子教室を勧められて、先月体験入室行って
4月から通うことになってます。
まだしばらく様子見が続くんだと思う
425 :
418 :2012/02/23(木) 14:56:35.13 ID:hQ/CGSbh
・発達が遅いのは検診のたびに話に上がったのですが、「様子を見ましょう」ばかりでフォロー検診や 自治体の親子教室や療育等に来るように言われたことはありませんでした。民間の親子教室には週一回行っていましたが まあ、自由な感じでした(笑) 今通っている幼稚園の未就園児対象の集まりには行っていましたが(月1回)まあ、自由な感じでした。 ・幼稚園は申し込めば人数オーバーの抽選以外の理由での入園拒否はありませんでした。 キリスト教系なのでそれも関係あるかもしれません。 入園前の面接(全員)の時、「2語文ありません、返事できません」と言って急きょ園長面接になりました。 今思えば、前もって相談しておいた方が良かったかも(笑)。 うちの幼稚園では年少児は二人担任なので、悩みましたが加配はお願いしませんでした。 大人が大好きなので、息子専属のお世話係が付けばその先生にべったりで友達とかかわらないのではないかと思ったので。 この面接の後、自治体の保健師にこちらから連絡を取ってフォーロー検診の予約を入れてもらいました。 その後は、半年に一度フォロー検診。 毎回、「前回よりも成長してますねー。もう少し様子を見ましょうかー。じゃあまた半年後。」 「お母さんも大変ですねー。よく頑張っていますねー」と若いお姉ちゃんに言われた時には 「まあ、教科書通りのフォローをありがとうございます」と言いたかったw 長くなりましたが、うちは上の子もいるし私の両親も近いし、決して刺激が少ないとは思わないのですが やはり同年代の子と集団生活と言うのは大きいと思いました。
131を書き込んだものですが
>>423 さん 横レスすみません。
息子も来年4月幼稚園入園です。
都内在住ですが、私の住んでいる地区はお受験系幼稚園、厳しめしつけ幼稚園
発達ゆっくり目な子受け入れOK幼稚園とあるようです。
どの幼稚園も超激戦で受け付け日の朝から並ばないとプレにも入れない。。といった状態です
私は区の発達センターにも療育で通っているので幼稚園情報はセンターからももらえました。
役所でも、ゆっくり目な発達の子受け入れ園の把握もしているとのことを聞きました。
もし、お子さんに発達不安があり、3年保育で幼稚園希望だったら
早めに動いたほうがいいと思います。
私のお友達は大丈夫だと思っていたのに、意思疎通できてない、おむつ完全にとれないから
って理由で厳しめしつけ幼稚園落とされてしまいました。
今年4月からのプレ幼稚園の申し込みの面接してきましたが、
子供が言葉が遅い、発達センターで療育受けている旨を説明しました。
きちんと説明して納得したうえで入園できたほうが安心ですよね。
>>406 K式でも大小は2歳〜2歳半の枠にあるよ
全体の発達が数ヶ月遅れてるから発達障害とはならないよ
どっちかというと発達障害の子はできることと出来ないことのばらつきが大きい
2歳だったら、階段を手すりを持ってのぼれるか
ジャンプできるか、とかも発達の目安
全体的にゆっくりなのは、知的障害を疑うべきかも
といっても、幼児期の多少の遅れは小学校に入ったら
ぐんと伸びて追いついて「ただの個人差だったのね」ってなる場合も多いけど
自閉圏の子に目立つ特徴は、表情認知が苦手なこと 笑ってる顔、泣いてる顔の絵を見て、どっちが泣いてる?(もしくは笑ってる?) って聞いても、選ぶことができない子が多い 他の認知面では、知的障害を伴わない発達障害の場合、 結構いろいろ出来る子も多いので。何かの参考になれば
一歳半女児。 つい先日、初語がでた。宇宙語ならペラペラ。 こちらの言ってることはよく通じる(玄関先で「テーブルに置いて」と携帯を渡したらリビングまで行ってテーブルに置いて来るくらい)から大丈夫だろうと思ってはいるものの ごくたまに耳を塞ぐのと、手にご飯粒がつくのも気になる潔癖っぷりが気になって仕方ない。 言葉が出てれば気にならないんだろうけどな…
宇宙語ぺらぺらってことは、大人が聞き取れてないだけで 有意味語たくさんしゃべってる可能性あるかも 口や舌の筋肉が発達してくると段々聞き取れるようになってきて、 あ、○○って言ってたんだ!ってわかる日が来るようになる気がする
431 :
423 :2012/02/23(木) 22:21:39.89 ID:q7tL+xr1
423の書き込みしてから悲観的になって
役所仕事だから仕方ないんだけど、市の保健師が県に無理やり押し付けたような
感じなので、市の保健師から厄介払いされてるのか? 親子教室にも今のまま
通って大丈夫なのか? と悶々。
>>425 >>426 幼稚園・保健師の対応についてレス参考になります。
幼稚園情報は園庭開放に行ったり、他のママから聞いたりしてるのですが
発達不安に加えてオムツ取れるかも厳しいかもしれないので、そのあたりも調べてみます。
近所には全然激戦じゃない園もあるんですが、発達不安ありな子おkとも限らないし……
先日幼稚園に制服を取りに行ったら、息子は先生にべったりくっついて遊んでもらってた。 おしゃべりだし笑顔満載だったので、先生たちは「可愛い〜」なんて喜んでくれていたけど 入園後もそう言ってくれますか、先生・・・ いわゆる積極奇異の領域だと思うんだ、うちの子。
>>430 そうなんかな…一歳半検診再来週なんだけど胃が痛い…
宇宙語ってこっちが「○だね〜」って言ったら 「あqsxでtghyhじゅい(例:違うよ△だよ)」みたいに 会話風に返ってくるもののことですか? なん語とはまた違うものなのかな? うちのスーパーでもなにやら言ってるけど 奇声なのかなん語なのか宇宙語なのかよくわからない…。
吐き出し 広報誌の誕生欄に並ぶ新生児のDQNネームを見ると、「DQNだなー、でも健常に育つんだろうな」 と思ってしまう。 同じくDQN風味の従姉妹の産んだ4人はみんな健常。 療育先に来てるお母さんたちは自分も含め地味で真面目系。傾向として、だけど。 何なんだろうね。 こどもチャレンジをしてるけど、2歳の娘はもう着いていけない。 絵本に出てくるしまじろうが、ザ・健常児で見てるのが苦しい。 こんな子なら育児の悩みなんてねーよ。「2歳のイヤイヤ怪獣」じゃねーよ。 とどす黒い思いが渦巻いてしまう。
>>434 宇宙語に定義など無いだろう
音節の多い、大人が聞き取れない発声のこと。
会話風だろうが独り言風だろうが、何やら話してるな〜
ってのを便宜上「宇宙語」とか「自分語」って表現してるんでしょ。
「喃語」は主に、乳児による言葉にならない発声のこと。
>>435 吐き出しちゃえ吐き出しちゃえ
その後で、
「人は人、自分は自分」
「ダメ・無い物ねだり」
と声に出して言ってみよう。
1歳4ヶ月女児。 最近つま先歩きするようになった。ずっとじゃないけど、頻繁にしてる。 心配で、いつも足もとを見てしまう。これって定型でもやるんだろうか。 あとは、クレーンぽいことも少々。 やって欲しいことがあると、私の手を掴んで現場に連れていかれる。 上の子と比べると言葉は遅めだけど、 私にしかわからない宇宙語に毛が生えたようなものも含めると、有意語15語ぐらい。 指示は良くとおる。ワンワンどれ?なども一応大丈夫みたい。 だけど心配になってしまうんだよなあ。 上の子でいろいろ心配しすぎて、結果問題なくて、 もったいないことした、次こそは大らかに子育て楽しもうと思ってたのに、 それができなくて‥。もやもやして禿げそう。
>>435 すごく気持ちわかるよ
公園や児童館でママ友同士がぺちゃくちゃと子供ほったらかしで喋ってると
マンツーで遊んでやってる私のとこへわらわらと子供が寄ってくるんだよね。
別によその子の相手するのは別に嫌じゃないんだけど親にムカつく。
それ見てもすいませーんとかヘラヘラしてるだけで
子供が大声でママー!って呼んでんのにおしゃべりに夢中で気付かなかったり
生返事だったり知らん顔だったりさ。
でもそういう人の子がまたガンガン喋って絡んでくるんだよね
放置子のくせにこんなに健常ってどういうことだよ…と理不尽に思ってしまう
何の心配もないからほっとけるのかなー羨ましい話だ
>>438 わかります。
うちも上の子で散々心配しまくって
下の子も1歳過ぎたあたりでクレーンぽい事やったりしたから
「うっ」って思った
つま先歩きは上の子がやったけど、1歳半〜2歳のあたりでブームになって
すぐに終わった
クレーンは数週間もやらなかったw
>>434 わたしも宇宙語ってどんなのか気になってた。
1歳5ヶ月で言える単語20、親だけわかる言葉30くらいあるけど、長いフレーズのような喃語がない。
言えないことは全部あんまーあんまーと繰り返した言葉だけ。
宇宙語っていろんな音が入った話し言葉っぽいものですか?
うちの息子たちの宇宙語はあーとかうーとかじゃなく本当に色んな音が混じっていた。
しかも結構長文。
「あーくわ?あうおぐーあひゃうりゅぐー?」みたいな感じで
イントネーション的に、本人は絶対にこれ会話してるつもりで言ってるなー…みたいな感じ。
こっちに身振り手振り付きで話しかけてくることもあれば、おもちゃで遊びながら一人でブツブツ言ってることもあった。
ちなみに長男も次男も宇宙語使いで二人とも二歳すぎまで有意語は殆ど喋らず、
まさに
>>430 の言ってる通り突然「これは○○って言ってたんだ!」とわかる単語が増える言葉の爆発タイプだった。
よく、言葉の爆発っていうけど 1日1日、単語が出てくるの? 今話さなくても、うるさいくらいになるよ。 っていうのが信じられない。 2歳0ヶ月
>>443 私が書き込みしたのかと思った
同じく2歳0か月
うるさいくらいになるなんて想像出来ない
いまはたった2語だけ
最近、テレビみて好きな歌を真似して歌ったりしてる(ちゃんと発音出来てないけど、本人は歌ってるつもりっぽい)
言葉増えて来るのか不安
>>443 一日一日単語が出てくるってレベルじゃなかった。
それまで6個しか単語が出てなかったんだけど、ある日、もしかして発音悪いけど「りんご」と言ってる?と気づき、
散々指差し千本ノックやらされた本を持ってきてこっちが指差して物の名前言わせてみたら
りんごは「んご」、みかんは「みぁ」レベルだけどやっぱり意味がわかって喋ってるのが判明した。
一週間くらいで発音も大分良くなって、親以外にも何とか聞き取れるレベルに進化…という感じ。
親によく指差しさせてた物の名前は殆ど覚えていたので、一週間程度で一気に単語100超えた。
親によく指差しさせてた物→よく指差して親に名前を言わせていたもの でした。
うちもそうだったな。あと「これ何?」で教えたものの名前もすぐ覚えて、 言ってたけど聞き取れなかったものが聞き取れるようになったものと合わせて 1日10語くらい増えてった。10日後くらいには「ちょっとママ〜聞いてるの?」とか話して驚愕。
>>439 私が書いたかと思ったw
こっちは手が離れなくて仕方なしでマンツーマンで遊んでるのに
周りの放置子達が
わらわら寄ってきて結果的に子にしっかり構えないんだよね
放置できる健常児羨ましい…
構ってしてくる子って基本的にコミュ力高いから
我が子と比べて落ち込むわ(涙
4月から幼稚園で、習い事何しようかと色々みてるんだけど、
言葉遅くて理解遅いからお勉強系は避けて水泳とか運動系がいいのかなあ
ほぼ宇宙語しかしゃべらず、こちらが「ま」といっても返ってくるのは「でゅ」。 「か」と言えば「だ」と返ってくる。 耳が悪いのか?と悩んだけど呼べば振り向くし「わんわ」くらいは言える。 ある日散歩の途中で子供が指をさす。 「ああ、あれは柿だよ」というと「かき?」って!言えるんかい!! こういうことがあって浮上したりどん底まで沈んだり。 一刻も早く治療や療育を!と思ったり、明らかに進歩はあるんだから大丈夫?と思ったり。 気分の波が大きくて自分でも疲れる…。
応答の指さしと両足ジャンプが2歳前後でできてたら言葉が遅くても無問題
ちょっと質問です。2歳後半ですが、なんかちょこちょこと単語の意味を間違えてたりします。 最近わたしがばぁばんち(ばぁばのうち)と使ってたら真似をしだしたけど、ばぁばんちのおうちいく とか、ばぁばんちいない とか…。たぶん意味をちゃんとわかってないみたいです。 でもちゃんとばぁばいないとか普通にも言えるし。しばらくはもうばぁばんちは使わないようにしようと思ってます。 他にも「〜みたい」も、餃子を指して、お寿司みたい とか。 なんか意味が微妙に違っていたり、大幅な意味でとらえていたり。2歳だったらこんなもんでしょうか?
>>451 それでモーマンタイなら素敵なのになあ・・ここのスレにいるほとんどの人が救われる言葉
両足ジャンプってやっぱり重要ですか?
うちの子(
>>452 です)2歳後半は一回のピョンは
かろうじてできるようになったけど、2回目以降の
ピョンピョンは片足ずつついてます。
段差から飛び降りたりも怖いのか片足ずつ
普通に降りちゃったり。ほんとに石橋を叩いて渡る性格
だったり、怖がりだったりでそういうのが苦手です。
手先はそんなに不器用じゃないと思います。はさみも
使えるので。あのアメトークの運動神経悪い芸人を見てたら
そんな子供たくさん世の中にはいるのかなぁって思ってしまったり。
>>439 まさに今日公園で似たような思いをしてきたので、なんだか泣けたよ・・・。
1歳前半の子達だったんだけど、放置してママ友同士おしゃべりしていた。
放置子がうちの子に興味津々で寄ってきたけど、わが子華麗にスルー・・・
1歳前半なんて、迷子紐無しでは公園も行けなかったな。
公園から脱走するわが子を追い掛け回しながら、普通はそうなんだと悲しくなった。
>>454 両足ジャンプはめちゃくちゃ重要な指標です
あと鉄棒ぶら下がりも重要です
感覚統合に深く関わっているのです
って心理士が言ってた
>>442 ありがとうございます。
やっぱりそういうのが宇宙語な感じですよね。
うちの子は単語の繰り返しばかりだけど、いつか文章みたくなるんだろうか…
応答の指差しが1歳半でできてたけど、広汎性発達障害だったって子はいるのかな?
折れ線型ってのは言葉も指差しもなくなるんでしょうか?
>>456 そうなんですね。
うちの子は階段は一応足を交互に出して登ったり、
ロープが網状になってるちょっと斜面になってる遊具(ロープ状の
ジャングルジム??)なら
できます。ジャングルジムの低いところまでなら登れたはずです。
片足立ちは今日ぎりぎり2秒くらいだったかな。
鉄棒にぶらさがるってのはやらせたことないです。
前からジャンプが下手っぴだったので、やっぱりこれも
不安要素なんですね、、。
>>443 うちも、これは?攻撃にひたすら答えてて単語少しずつしか増えなくて心配してた。
2歳半すぎ物を見た瞬間、自ら単語で言ってた。教えたこと全部覚えていたみたい。(体の部位、食べ物とか何でも)
爆発期は知らない単語は1〜2回言えば覚えて行くし、耳にした言葉も覚えてしまう。
>>448 >>455 ほんと愛に飢えてるのか?放置されてるから構ってほしくてコミュ力が発達したのか?
と邪推したくなるほど絡んでくるよねw
でもうちの子は周りにガンガン来る子がいると気後れして帰りたがったりとか
私がよその子の相手するとなんか嫌そうだったりもするから
ちゃんと自分の子の相手してやってほしいわ…
健常でもいっぱい構ってあげたほうがいいのは同じなんだしね。
今日も公園で見たわ。
一人で走ってて転んで大泣きしてる子がいたけど誰も駆け寄らないの。
近くにいたよそのお母さんが大丈夫?って助け起こしてあげてから
本物が携帯閉じながらゆっくり近付いてきてすいませ〜んって…。
そういうの見るたび「あんな親の子が定型発達なのに…」ってモヤモヤした思いが胸をよぎる
両足ジャンプは2歳前後でオッケーだけど、応答の指差しは2歳までと聞いたよ。
>>451 読んで少し安心です。
1歳9ヶ月で応答の指さし(たまに間違えるけど)と両足ジャンプは出来るけど、
単語は30語しか話せず、歌を歌えないので心配してます。
周りと比べたらいけないと思いつつ、不安になります…
感覚統合をしばらく調べてみたのですが、ちょっと わからなくて。 感覚統合が必要=発達障害 なんですか?そういうのが備わってないのは発達障害? それとも健常の子でも感覚統合をしていったほうがいい子とかも いるとか? うちの子はまだ3歳なってないので検査をうけてないから 発達障害があるのか、どの程度のものかわからなくて。 日々、こういうこともするから大丈夫なんじゃないか、 でも、ジャンプはできないし、言葉も出だしは遅かったし (一応今は4語文くらい)、お友達ともまだうまくかかわれないし (最近ちょっとずつ前進してるかな)。 でも、はさみ、ボタンはできる、色はまだ覚えてないけどなぁ〜んか この子賢いなぁって思うこともあるし。落ち着きは普通。 着席できる。でもやっぱり私の質問には答えられないことがまだ 多い(今日はなにして遊んだの?とか) 発達障害だと、この先苦労ばっかりして、結婚とかも無理なのかなと 思ってしまう自分がいます。こんな私を親や旦那はあきれて見てます。 「どうみたってふつうだ」とか「もしなんかあっても超軽度。大丈夫、 あんなこともできるじゃん!」とか。情報と家族の意見に板挟みに なってどう気持ちを持ってっていいのか。 療育はもう初めています。早期療育でどの程度まで発達障害を 薄めることができるのか、それさえもわからないので不安の毎日です。
>>443 語頭の1文字しか言えなかったのが、全部言えるようになったり、
幼児語というか擬音語(ブーブー、ガーガー、ピーポー)がある日いきなり
ブタ、じどうしゃ、きゅ・きゅ・しゃになったり
あとオウム返しも増えた。何回も読んでいた絵本も各ページの最初の文字を
こっちが読む前に言ってドヤ顔したり。歌も何回か歌ってるうちに覚えて一部一緒に歌う。
今まさにうるさい状態の2歳ちょっと手前。
言葉は増えたけど、その分こだわりも増えて大変。
自分が分かる言葉を指差すのに夢中で、応答の指差ししないことも多い。
たまひよ見てると両足ジャンプは2歳3ヶ月位の所に「両足ジャンプできる子も」って書いてあるけど、 2歳前後でできないとヤバイのかな。
466 :
名無しの心子知らず :2012/02/24(金) 23:34:52.39 ID:w0wXC1td
豚切りすみません うち10ヶ月頃から回るものがとにかく大好きでタイヤ、リモコン鏡餅、本、回せる物は何でも回す だいたい1日に数分〜10分程度を7〜10セット位やってるんだけどやっぱり異常何だろうか、、?みんな回すのは好きだろうと思ってて恥ずかしながらそこまで気にしてなかったんだけど 回してる時はものっすごい集中してて他の事が目に入らない感じ…我を忘れてるような 他の遊びもするけど、その場合はまだ魂は残ってる感じなんだよね やっぱりこれ1歳7ヶ月だけどおかしいですよね?
>>435 あーわかります、ほんと・・・。
定型発達のイヤイヤ怪獣なんて、願ったりかなったりだバカヤロウと思ってしまう。
はみがきなんて今は適当でも人に迷惑かけんだろ
でかくなれば普通にやれだろ、今だけだろ
うちは一生治らない障害(グレー)だぜ?と思ってします。
便乗させてもらってすっきりした。ありがとう。
さて明日からもがんばろう。
>>463 >今日は何して遊んだの?とか
これは3歳には難しい質問だと思う。
答えられる子はいるだろうけど、答えられなくても全然おかしくない。
3歳ぐらいだとまだ時間の感覚がはっきりつかめてないし、
過去の記憶を時系列的に思い起こす、ということはまずできません。
特別印象的な遊びをしたときならともかく、そうでないなら答えられなくて普通ですよ。
ざっくりした印象で言うと、その手の質問に答えられるのは
年少の子では少数、年中で半分、年長で7〜8割と言う感じ。
もし、今日何して遊んだかぐらいは普通は答えられるはず、と思っていたなら、
そもそも
>私の質問には答えられないことがまだ多い
の質問が3歳の子には難しいものが多いのかもしれません。
>両足ジャンプ 出来ないなって思っているならトランポリンがオススメです。 amazonだと3000円くらい。 2歳1ヶ月で購入した頃は足が離れずにグッグッてするくらいだったけど 2ヶ月後にはビョンビョン跳ねまくり。足が発達してきた頃に言葉が結構 出るようになりました。 日々成長してても今日も凹んだ。銀行ATM前でじっと待てずに画面触ろうとしたり イヤイヤしだして、静かな場所だけに疲れた。 ゆっくり本屋にも行けない。 ゆっくり服も選べない。 あちこち触りたがるので外出先でのトイレが不便。 「ちょっと待ってて」「うん」が出来る日はいつになるやら・・
うわお。 うちは長男次男共に二歳で両足ジャンプなんかできなかった…。 やろうとしても片足ずつになっちゃう。 長男は三歳くらいまで出来なかったし、次男は二歳半で未だできない。 ちなみに長男は今5歳で特に発達に問題なし。 手先は器用な方でお箸やボタンはめもはやかったし、粘土や絵画はすごく得意。 その代わり運動全般は絶望的に駄目だ。 走るのも遅いし、ボールもコントロール悪いし、体固いし、典型的な運動音痴。 自分も手先は器用だし勉強はそんなに苦手じゃなかったのに病的な運動音痴だから遺伝かと思ってた…。
>463です。 ありがとうございます。質問はまだ難しいんですね。 ジャンプも出きることに越したことはないので親子で頑張ってみます。 おそらく元々発達は早くはないうえに、臆病さがまた発達の邪魔をしてそうな気がします。性格、個性の範囲だったらいいな…。
うちの子が通う保育園では、運動会で年令に応じて両足ジャンプとかけんけんぱ、鉄棒にぶら下がってから後ろに回るなんてのをやる。 ここを読んでちゃんと理由があったと知った。 二才児がジャンプ 三才児が鉄棒(ぶら下がるより複雑だけど)で 下手な子もいるけど大体やってたかな。
両足ジャンプって親子教室でもやたらとプログラムに組み込まれてるよね 両足ジャンプができてる子はすぐに卒業していくし、できない子はずっと要観察 臨界期だかそんな言葉があって、いつ頃までにできなければ遅れとみなす期限があるらしい 親子教室では応答の指差し、両足ジャンプ、ぶらさがり、なぐり書き、それぞれ何気にスクリーニングされてるよ 子の不器用さが親の育児下手によるものなのか、子の発達障害ゆえなのかを見極める目的もある 親子教室のプロのはたらきかけで脳の回路が一気につながって遅れを取り戻す子って多い ゆるゆる健診で1歳半健診を怪しいままスルーした子は本当に気の毒だよ
運動得意or運動音痴も結局は脳が関わってくるから 成績が良くても運動が苦手な子供は発達のバランスが悪いから 注意した方がいいってのは聞いたことある
4歳までは運動能力と知能が関わってるんだって。 だから、歩き始め、階段の上り降り、ジャンプの時期は重要視される。 それ以降は運動神経が良いのと頭が良いのはあまり関係ないみたい。
むむーうちの子ジャンプしないんだよな(もうすぐ2歳)。 親子教室で一緒の子がこの前ジャンプしてて「最近突然できるようになったんですよー」 って言ってたけど。公園行ってジャンプしてる所見せてるけどマネせず。 >ゆるゆる健診で1歳半健診を怪しいままスルーした子は本当に気の毒だよ うちの自治体の親子教室は、検診ひっかかった人よりも、保健師の育児相談のときに 育てづらさ(噛む、落ち着きがないなど)を訴えて廻されてきた人のほうが多い感じ。 検診ゆるいんだよね……
不安で何度もきてしまってます 汗 さきほど、ちょっとぶら下がれるものがあったのでぶら下がらせてみたのですが腕がきついのか怖いのか、二秒くらいしかできませんでした。ちょっとでも出来ればオッケーでしょうか?基準がわからなくて。
478 :
名無しの心子知らず :2012/02/25(土) 14:35:35.55 ID:BlO3hDKn
二歳十カ月。言葉が遅いのがどーも。 本人はしゃべりまくりたいけど滑舌も悪くなかなか上手に単語文章がでてこなくてもどかしいって感じがつたわってきます。 単語が出だしたのが二歳半で一年遅れ、今やっとぼちぼち二語+単語がうるさいくらいの爆発。あきらかに遅くてもどかしいです。 ジャンプはたぶん二歳半くらいで始めて二歳のイヤイヤがピークって感じ。 自閉様子見だけどこっちの言う事はかなり理解していて指示もきくんだよね。 単語中心になるがコミュニケーションもするし滑舌悪いが他人にあいさつもする。 自閉特有のこだわりや困った事はなにもなく、パニックも全然ないからなんなんだろ〜って感じ。 自閉症児用のカードを使った時間構成や順序の組立なんかするとこんなん使わなくても言ってくれればわかりますって対応とるし…。 何かはよくわからないがグレーなのは間違いなさそうなので、 褒めを中心としたABA療育と毎日運動をさせて発達を促してます。
ジャンプは2歳前からやってるけど、 きれいに飛べる確率は半分くらいだな。 出来てるって言えないかも。 ぶら下がりは親指上でいいのかな? それなら1分くらい出来るけど超泣く。 臆病だから落ちたくないみたい。 自閉傾向アリで、4月から療育行くよー。
ぶら下がるときは、ちょっと横に足を伸ばせば足をつけられるのですぐそこに逃げてしまいます。 歩きはじめ、階段は歳相応。気が向いて目は?とか促せば超簡単な顔が書けます。大小長短もできるし、ハサミも。こんなかんじでも知的に問題あったりしますか?ちなみに2歳10ヶ月です。
実際に見たわけじゃないしプロでもないからなんともいえないけど 個人的には知的には普通(いやむしろ賢いほうかも?)の3歳児に思える。 ただ、運動機能に問題があるわけではないのに 2歳10カ月でジャンプできない子というのも相当少数だと思うので、 それが個性の範囲なのか何か理由があるのかは良くわからない。
>481 ありがとうございます。一回だけのピョンはできるのですが、ピョンピョンとなると足が交互についてしまいます。知的には私も微妙でそこがわからず不安です。まだ色はピンクしか言えないけど、 携帯の電源の入れ方をいつの間にか覚えてたり、教えたこともスムーズに頭にはいることもあるので、これが知的障害か?と思います。 今朝は自分から初めてありがとうと言えてびっくりしたし。よくわからない子です。
ぶら下がりやジャンプなんかの不安定さを楽しむのが定型児 だから1歳後半から自然にジャンプしたり、親の手にぶら下がりたがる 逆にその不安定さを嫌がったり、やたらと怖がるのが発達障害の特性 自閉スクリーニングテストにも項目としてあげられるくらい重要なこと あと発達障害児は砂や粘土を触れない子が多い 公園で遊具や砂場で元気に遊べない子は要注意 自閉児の公園での遊び方は特異すぎてわかる人にはすぐにわかる
自治体の発達に不安のある子向けの親子教室に行ってる。 2〜3歳児だから来春から幼稚園の子がほとんど。 毎回最後に車座になって一言話すんだけど、なんかカチンとくる人がいる。 この前は「入園前に聞きたいことや心配なことをどうぞ」と言われて、 みんなトイレが心配とか始めての母子分離で、とかお弁当ひとりで食べられるかなとか言ってたが その人は「うちは○幼稚園と△幼稚園(どっちも人気で倍率2倍くらい)両方受かったので悩みました。 トイレは完璧だし食事も一人でできるので心配はないですね」と。 なんか前の人たちの心配を一蹴するかのような話をしてモヤモヤ。 じゃあなんでこの親子教室通ってるんだよ…と思った。 まぁ妬みかもしれないですけどね。
もうすぐ2歳。 ジャンプをダンナと教えてみたけど全然ダメだ…。 ぶら下がるのもダメ。 楽しそうではあるけど、なんというかやらせようとしてることがわかってない感じ。 何回も教えてもできないと、イライラしてしまう。よくないことだとわかってるのに。 教え方が悪いのかな…?というかこういうのって教えなくても普通はできるの?
毎日ベッドでソファでピョンピョンとジャンプする我が子。 あれなんだろね〜と友人に話したら、ウチの子はそんなことしない、と。 これは自閉症の特徴なんか。 やっぱりね。
発達の目安の「両足ジャンプ」と 自閉の特徴の「ぴょんぴょん飛び跳ねる」って違うの? 詳しい方教えてください。
>>466 それだけでは、おかしいとか分からないんじゃないかな・・。
うちもタイヤとか換気扇・掃除機の車輪に興味があって、心配はしてるんだけども。。
1歳半の検診は終わったかな?
まだなら、保健師さんや心理士さんに聞いてみるといいかも。
1歳6ヶ月健診でひっかかり心理相談におくられたのさ。 積み木つめないし指差し出来ないし。 その時の心理相談では今の時点では何も心配要りませんよ〜っていわれて終わった。 「今の時点では」って。 もうすぐ三歳児健診なのよね。 どうなることやら・・・
今日のスクスク子育てで子どもの発達に悩んでいる親子が数組出演してたんだけど、 あんなの悩むレベルじゃないやい…。
>>490 あー、見たかったのに忘れてた…。
どんな感じでしたか?
492 :
名無しの心子知らず :2012/02/25(土) 22:33:13.07 ID:mrerY+L0
本日
すくすく子育て見てた。 あの先生に私もなぐさめてほしかった。 うちの子がジャンプできないのもさっきみたいに 気にしなくていいですよとか言ってくれるかな。
494 :
名無しの心子知らず :2012/02/25(土) 22:50:50.25 ID:0MzLCnuF
>>488 レスありがとう
なんか色々調べたけど、自閉症とか発達障害とか、本当に奥が深い…
どっかの掲示板かなんかで1歳7ヶ月の子が自閉症と早期診断されて、母親が納得できない、信じられないみたいな書き込みがあったんだけど、単語も10個位出てて指差しもOK。
他人とも目が合う。
意志疎通も問題なし。
友達ともよく遊ぶ。
他動など問題行動なしなのに、セカンドオピニオンでも自閉症と診断されたっていう…。
家の1歳7ヶ月はそんな事全然できないし、むしろそんな子普通じゃんって。診断の基準って本当意味分からないわ。。
その方は療育にも通わせてて、言語療法士とかには「問題なし」って言われたみたいだけど。
診断の基準になったのは、挨拶した時に医者よりカルテに目が行ったとか、本を取り上げたら大泣きしたとかそんな感じらしい…
でも2人の医者に診断されたらまぁまぁ確率は高いんだろうか
ジャンプがそんなに重要とは知らなかった。 でも、前の発達相談の時に詳しく聞かれて 飛ぶ真似はしてるけど飛べてないと答えた記憶ある。 その時2歳前。2歳半の今はできてる。いつできるようになったかは解らない。 今はジャンプのことダーって言ってやってる。 でも、できるようになったきっかけは親子教室の お遊戯だと思う。好きだから家でよく歌ってあげてたら ジャンプのとこで飛ぼうとしてた。
>>494 一歳七ヶ月で診断って相当早いよ。
普通は三歳くらいまでは「まだわからない」で引き延ばされるケースが多いらしいし
それが一歳代で医師二人から診断出てるってことは相当真っ黒なんじゃないかと…。
正直問題ないと思い込んでるのは母親だけで周囲は「あぁ…やっぱり」ってタイプなんじゃないかな。
こうやって見るけど、発達障害って以外に多いんじゃないかと おもってしまう。うちの親はしきりに障害じゃないっていう。 孫のことを思って何かおかしいと思ったらはっきり言うからって いってるし。ちょっと前だったらふつうだった子が、今では 発達障害なのかも。それは元々その子が持っているものだったり、 社会が変わってきたり。 こんなこといっても、たぶんうちの子はなんらかの発達障害に 当たってしまうのかなぁと。でも旦那はしきりに大丈夫だっていうし。 発達障害でも、早期発見、早期療育でなんとかなるって思うしか ないのかな。じゃないと親でる自分がどうかなりそう。 そして、そんな私に似てる人はたくさんいると思う。
2歳前後で両足ジャンプ、片足立ち1秒、2歳半で幅跳び、、、 首すわり、お座り、ハイハイ、つかまり立ち、あんよに適正な時期があるのと同じ ジャンプも膝のバネを使い、腕の反動も使ってるか、いくつか注意すべきポイントもある 両足ジャンプってけっこう奥が深い
考えすぎて、なんでも障害の特徴に思えちゃう。 普通のわがままなのか、我が強いのか 駄々こねてるのか癇癪なのか なんか客観的な目で見れず、 普通のイヤイヤ期なのか発達ゆえの行動なのか分からなくなってきた。
500 :
名無しの心子知らず :2012/02/25(土) 23:31:24.91 ID:0MzLCnuF
>>496 うん まぁ年齢的にもかなり早いから可能性は高いんだと思う。でも症状なんか見てると普通すぎてさ。。
そんなだったらみんな自閉症じゃないの?って思う位。
まぁ見たわけじゃないからあれだけど…
親とか旦那って大丈夫大丈夫言う事多いよね。
それは一番に子供を知らない、見てないからかな。
大丈夫って言葉や、母親だけの主観じゃなく周りの意見もとても大事だと思うけど。
実際出来てないと思ってた事が周りにそれは出来てるって知らされる事もあるし。
>>497 禿同
発達障害にも、特性によっては個性の範疇になったり。。って部分が大きいと思う。
昔はゆるゆる検査でスルーされていた子が今は検査の精度があがったから
指導がはいってきてるんじゃないかなーと思う。
もちろん早期療育で不得意部分を抱えている子供が伸びる可能性は大いにあるよね。
うちの子は一歳半検診で応答の指さしができなくて引っ掛かり
応答の指さしがでる2歳4ヶ月までは地獄の苦しみを味わったよ(いまでも辛い時はあるけど)
今はぼちぼち単語がでてるし、遅れてるのはわかるけど、育児が楽しくなってきた。
毎日落ち込んだりしちゃうけど orz
ジャンプもまだ出来ないけど、息子なりにジャンプしようと飛び跳ねてるw
ここに来てるママ達は真剣に子供と向き合ってるし、頑張ってると思う。
暖かいレスを読むと、自分に関係ないレスでも涙がでそうになるよ。。
もし、発語が増えない。。ってお子さんいたら
「アンパンマンのおしゃべりいっぱいことばずかん」をオヌヌメ
これ使いだしてから、○○はどれ〜?にすごく反応するようになったよ。
ステマじゃないですw長文スマソ
502 :
名無しの心子知らず :2012/02/25(土) 23:52:39.88 ID:0MzLCnuF
単語一つも出ないので、早速アンパンマンのお喋り図鑑買ってみます! うん発達障害は沢山いると思う。 自分が小学校の時、今思えば怪しい子はクラスに2〜3人位は居たよ。分かり易い子で。 教師だって変わり者が多くて、おかしいんじゃない?って思う人多かった(特に美術と音楽と体育) 障害の特徴なんか知れば知るほど、成人してても無神経な人や、オタク気質な人とかいるし、障害なのか性格なのか境目がわからない人いっぱい居る
>>500 夫は確かに「診断名ついたって結局子が変わるわけでもなし、親が安心するだけ」
って言って楽観的。昔は普通学級にいたちょっと変わった子も今は支援学級を勧められる
こともあるらしいね。夫を暢気だと思うこともあるけど、神経質よりはマシなのかな。
>>501 「アンパンマンのことばずかん」、義父がくれたけど確かに役立ってる。
ただし音の出るのが怖いらしく、自主的に指差すだけだけど。
今は家の中、野菜果物、料理、数字がブームだ。魚や動物はスルー。
いわゆる知育玩具って買ってますか? 積み木は貰ったのがあって最近
使い始めてる。児童館などで型はめやパズルなどのおもちゃを使わせてみるんだけど
落ち着きがなく、じっくり取り組まないので、やっぱり家にあったほうがいいのかな。
家にあるのはコップ重ねくらい。
すごく難産で私が痙攣して気を失ってしまったので、 念の為に出産した病院の発達外来でみてもらっています。 9ヶ月までずりばいすらせず、先生にも心配されましたが 急に動くようになって、1歳3ヶ月でどうにか歩けるようになりました。 両足ジャンプ、ぶら下がりは1歳7ヶ月くらい。 言葉も普通だし、理解力もあるけど、多動傾向があって心配です。 1歳8ヶ月女児なんですが、支援センター等で保育士さんが絵本を読んでくれると 最初は座ってるけど、誰かが立つとそれにつられて立ってしまう。 リズム遊び等も最初はやるが、すぐ飽きておもちゃで遊び出す。 発達外来の先生に話したら「まだ2歳前ですよ、お母さん。娘ちゃんは自由に動きたいんだろうね。 僕は娘ちゃんをみてて、今は心配するような要素はないと思う」という様なことを言われた。 でも同じ月齢でもずーっとおとなしく出来てる子もたくさんいるのに。 気にしすぎなのかな。
>>500 > 親とか旦那って大丈夫大丈夫言う事多いよね。
> それは一番に子供を知らない、見てないからかな。
それもだけど、自分の子供がそんなはずはない。
とか
まさか。という事もあるかもね。
連レスすみません
>>503 知育玩具を与えようと思って買ったことはないのですが、
こどもちゃれんじを受講しているので、型はめパズル等は家にあります。
最初は形の違いが分からなかったみたいで、○に△を入れようとしてたので
私が「○はここだよ」って指さして、そこに入れるって感じでしたが
1週間もたたないうちに自分で黙々とやってたので、家にあると良いかなと思います。
>>504 2歳前なんて普通だよーうちは言葉が遅くてここを見ている2歳半男児だけど、
1歳代はとにかくずーーーっとそんな状態だった。
私も多動?と思ったけど、2歳2ヶ月くらいで、スーパー等で手をつながなくても
そばにいてくれるようになり、読み聞かせも座っていられるように。
今はとにかく、言い聞かせが大事だと思う。
それで言うことを聞かなくても、落ち込まなくて大丈夫よ。いつか聞いてくれるから。
>>501 禿同ありがとう。同じように思ってる人がいてうれしかった。
発達障害かもと思い出してからなんでもない行動や子供の可愛い行動まで怪しく見えてしまって。
親の勘ってよく言うけど、半年前はまったくしゃべらなくてさすがにヤバいと思ってた。親の勘ってやつかと思ってた。
でも今はなーんか大丈夫かなという勘もしてきた。いろんなことがわかってきたし。
でもジャンプが下手とか初語が遅かった、イントネーションが微妙に変だったり。そういう情報を知ってるからやっぱり…って思ってしまう。
今なーんか大丈夫かもという勘を信じたいんだけど情報に振り回されてる。ちゃんと療育確保できたからしばらくは心穏やかにいきたいなぁ。
多動は3歳まではわからないし、男の子ならなおさらだよ 人見知り、後追いがあって母子愛着がしっかりできていれば大丈夫みたい 発達相談の時に心理士にそんな説明を受けたよ
上の子もうすぐ4歳 2歳から言葉が遅い、落ち着きないで様子見されてたけど 先日の健診で様子見外れた 決め手は幼稚園で集団生活できてるかだった (座って話を聞けてるか、先生の指示に従えてるか、 皆と一緒に遊べてるか、先生の加配が必要な状態か) まだ少し幼い気もするけど、それはこの子の個性ってことで 落ち着いた ただ下の子がいて、成長の仕方が上の子とは違うから 当たり前ったら当たり前なんだけど、 下の子の方が定型に近い感じなので、時々フッと不安になる まあ、心理士から 「皆が皆同じように成長しませんよ、苦手なものはそれぞれあります 教科書通りに成長する訳ない」と言われた 個性なのか、別の理由からくるものなのかは素人じゃ解らなすぎるわ
>>504 うん、私もそれくらいなら普通だと思う。
うちは逆で支援センターなんかではおとなしいんだけど、興味無いのか大人しすぎて手遊びとかまるで無視。
ボケーッとみてるだけ。
反応薄くてつまらない(言い方悪いですね…)よ。
活発な子羨ましいな〜って思うよ。
>>510 わかるわかる。うちも上が4歳で下が2歳児。
一歳半検診で言葉の遅れ、落ち着きなし、応答の指差しなしでひっかかり様子見に。
指差しはそれからすぐ出て、二歳すぎて言葉の爆発も来て二歳半で様子見外れた。
三歳半検診も問題なし、幼稚園での集団生活も全く問題なし。
ただ、気になるのは運動系が苦手というところ。
言われて振り返ってみれば、うちも両足ジャンプ全くできなかったんだよね。
ぶら下がりもやらせたことなかったけど、やらせても多分出来なかったと思う。
下の子がやっぱり定型発達に近かったので、上の子の時には「男の子だしこれくらい普通だよー」とか言ってた旦那も
今更「比べてみると全然違う」とか言っちゃってる。
上がいるから当たり前かもしれないけど、指差しも早ければコップもスプーンも早かったし、何より落ち着いてる。
上は散歩はハーネス必須だったのに下はちゃんと手を繋ぐし、おもちゃを見てもすぐに飛び付かず
まずは私の顔を見て「いーい?」って許可取ってから手に取るんだよね。
…まぁそんな次男も一歳半過ぎても一人立ちすらしなかったのでまだこのスレにいるんだけどwww
今は階段登って走ってるけど、ジャンプはやっぱりまだ出来ない。
下は通院までして、知能に問題なく自閉症状もないと判断されて、階段登れるようになった時点で通院終了したけど
なんかもう個性ってなんなのかよくわからなくなりつつある今日この頃。
長男は今はすっかり落ち着いてるし、運動が苦手な兄弟という「個性」でいいのかなんなのか。
亀だけど、アンパンマン言葉図鑑はほんとうによかった。 言葉も増えたけど、アレ何?指差し攻撃から逃れられたw あっというまに「あわびー」とか覚えて、それをどこで使うのかと小一時間…w
2歳半の男子持ちで発達の専門医に診てもらった時に、 2歳半の健常児であれば何をしてても(TVに集中、おもちゃなどで遊びに集中) 後ろから呼んだ時に1回で振り向くか、呼ばれたことで一瞬動きが止まる。 って言われて凹んだ。 うちは何かに集中している時は2、3回呼ばないと振り向かないし、 動きも止まってないよ。 しかも後ろからって何メートル後ろからなんだろう? 医師に聞けばよかったんだろうけど凹んでて聞けなかったよ。
>>503 でも、診断名ついたら児童ディとか受けられるじゃない?
本当に障害だったら早期療育はいいことだと思うけど、
はっきり言われるのはやっぱり怖いな…。
そう言われても手術で完治する病気でもないし、
モヤモヤの暗黒面に堕ちていくなぁ…。
まぁでも、やっぱり早く動くのはいいことかな。
結果が出るっていうもんね。
>>512 同じような方が。
うちも上の子の時に自発的にジャンプしたことなかったです
2歳の時に問診票にあったので「ジャンプしてみて?」と聞いたら
ドタンって感じのジャンプをする位
今はジャンプは出来てるけど、なんか膝の使い方が下手な感じのジャンプだ
あと片足ケンケンは一応やろうとするけどやっぱりドタンって感じ
下の子の方が社会性っていうんですかね、そういうのはあるなーと思う
けど上の子の時は色々私が先回りしてやってしまってたり
親の目が常に上の子に向いてたってのも原因だったのかなとは思う
下の子は逆に産まれたときからライバルがいて見本がいる状態だから
上の子よりもはるかに刺激のある生活を送ってる訳で、
親の目を向けさせる努力とかしなくちゃいけなかった訳で
とか自分を納得させようとしてるw
ほんとどこまでが「個性」と言えるのかわからない
>>514 一回でってのはまた極端だなーとか思うなぁ
普通の大人だって考え事してたり集中してたりすると
一回じゃ振り返らない事はあったりするのに
2、3回で振り返るんならいいんじゃないのかな
何回も名前呼んでもダメだとマズいとは聞くけど
なんだか毎日これもできなかった、あれもできなかったってマイナスのことばかり見てしまう。 同じような年の子供が集まるところで、観察するように見てしまう自分がイヤだ…。 そんなんだから全然毎日楽しくない。きっと子供にも伝わってるんだろうな。 本当にできないのか、それともその子の個性なのかモヤモヤしてしまう。 根気よく喋りかけてはいるけど、それも心が折れそうだ…。
518 :
名無しの心子知らず :2012/02/26(日) 21:57:42.31 ID:PCfyRt/s
発育センターでは診断名何もですひたすら様子の二歳後半。 とりあえず言葉が遅くてヤキモキさせてくれる。 ただ親との信頼関係は築けているしコミュニケーションもできるから毎日は楽しく暮らせてます。 旦那も育児に積極的になり家では言葉のシャワー浴びせてる。 旦那がオリジナルビデオつくって単語や連語を映像まじえてみせて効果ばつぐん。 親出演のビデオは興味津々らしくグングン伸びてきてるしがんばって欲しい。 二歳でとりあえず言葉がでてるか三歳でとりあえず二語がでてるかが 予後の良いか悪いかのボーダーらしい。 少ないながらも二語がちょくちょくでてるから早く伸びて欲しいと祈るばかり。 まわりに言わせるとみのまわりをだいたいこなし言葉の理解度もあるから、伸びる可能性高いとは言ってもらっているが…。 重度ではないけど軽い知的か自閉か何かあるんだと思ってしまう。 まぁそういう遅れ含めて欠点が輝いた個性となりまわりの子と上手にやっていけるよう療育を十分にやっていきます。
>>519 標準じゃなくって「予後が良いか悪いかのボーダー」がってことでしょ。
それが3歳頭なのか、三歳終盤ぎりぎりでもいいのかが気になるわw
>>517 しばらく、そういったところはお休みしたらどうかな?
下の子のお宮参りに行ってきた。 様子見2歳もうすぐ2ヶ月の娘、一度も椅子に座らず、お祓い中にウロウロし出して終いにはパニックのように泣きながら「お外行く」と連発 、祖父が連れ出した。 対して前方に座っていた同じくらいの女の子のお利口なこと。 20分くらいのお祓い中ずっと椅子に腰掛けてじっとしてる。 2歳らしく多少足をブラブラさせたり赤ちゃんの着物を触ったり声を出していたりはしていたものの、目立つ程では全然なかった。 お母さんに目配せして微笑みあったりしてるし、うちの子と根本から全く違う。 社会人と幼児、人間と動物くらいの差がある。 健常児って2歳であのレベルなの? このスレや様子見スレ見てもうちの子より出来てる子が多いし、もうグレーどころか真っ黒な気がしてきた。
523 :
名無しの心子知らず :2012/02/27(月) 05:59:58.33 ID:uo2Yxref
いくつかレスあがってるけど二〜三歳代の間ってついつい言葉ばかり目がいきがちだけど社会性ついてきているかないかが大切だよ。 たとえばママが道でペコリとこんにちは挨拶したら言葉はたどたどしくてもいいからその真似するかどうか。 家族がいただきますする姿みて自分も両手合わせるかどうか。 スーパーへ買い物いって“手を繋がないでも”迷子にならず親についてくるかとか(親を気にしてるか、です)。 まわりをきちんと見てれいれば動作を模倣するし簡単に迷子になったりしない。 自閉傾向ある子はまわりを見て理解するのが苦手です。 あと泣いてる時も要チェックです。見知らぬ恐怖や先が予見できないパニックで泣いてるのか、 単に不機嫌や嫌々で泣いてる(子供が嫌々でなくのは普通)かでは全然違う。 たとえば病院が何なのかわからずパニックおこし泣くのは注意が必要だが、病院と聞いて薬や診察が嫌で泣くのは普通だという事。 図書館行って、ここがどこなのかわからず泣き喚くのは注意が必要だが(親の言う事聞く耳もたず)、 本がいっぱいでうれしくてはしゃいでうるさいという問題行動は誰にでもつきまとう問題です(親が注意し理解し年齢と共に治っていく)。 言葉の早い遅い以上にそういった社会性にも注意して見てあげてください。 上の例はごく一部ですがきちんとまわりを見てる子は言葉遅くてもあとからどんどんついてくるよ。 逆にまわりが全く理解できない子はいくら言葉早くとも注意が必要となります。
>>523 >>522 ですが、うちの子はこんにちはやいただきます、スーパーでついてくるのはできるけど、
初めてで予見できない閉鎖された場所だと逃げ出したくなって号泣します。新幹線とか。
事前の言い聞かせや泣いている最中の言葉かけも通用しません。
やっぱりマズイ兆候ですよね。
2歳1カ月。 新幹線や電車では泣かなかったけど観覧車に乗せたら「降りる、おしまい!!」とシクシク泣いてた。 来月海外に行かなくてはならないのだけどおよそ7時間・・・頑張れるのっだろうか。 おもちゃやDVDレコーダーは準備したけど怖い。 パニックはおこしたことないけど・・おこしたらどうしよう。 前もって乗せておくのが一番なんだけどそのために3万とか痛すぎて。
>525 観覧車は大人の私でもびびって泣く つか、2歳で観覧車乗れるっけ?
>>525 観覧車は外が丸見えだし地上もしっかり見えるから
離陸時だけ小さな窓から外が見える飛行機とはまた違うと思うよー
>>520 頭だよ。
2歳までに単語、3歳までに二語文ってアスペの診断基準にもなってるでしょ。
自閉も、言葉の遅れを含めて3歳までに症状が出揃ってるかで判断される。
>>525 子供が飛行機長時間乗るのに病院で睡眠薬もらってる人いたよ。
あとは眠くなる成分入った咳止めとか。
当時は私も独身だったからびっくりしたけど。
530 :
名無しの心子知らず :2012/02/27(月) 11:23:39.18 ID:uo2Yxref
2歳までに単語、3歳までに二語文はスクリーニングでもよくつかわれます。 二語文使い始めてるという事は名詞の他に動詞や形容詞なんかも理解できてるという事だし重要です。 ただ言葉は1番個人差激しい部分でそれより重要視されるのはやはり社会性です。 自閉症特有の強烈なこだわりや抑えようのないパニック、限度を越えた多動など社会的に明らかに問題ある行動が併発される場合は、 早期に自閉症と診断されやすいようですね。 親子関係が良好で、こだわりやパニックもなく明かな特徴がほとんど見られず、 知的障害もない言葉の遅れ場合は自閉傾向のままで診断が下されない場合があります。 その場合、幼稚園いって触発され言葉爆発して就学期には追いついているパターンが多いです。 自閉症でない言葉の遅れは保育園に行かない長男に特に多いですよ。
>>530 イヤイヤとパニックの簡単な見分けかたとかありますか?
532 :
名無しの心子知らず :2012/02/27(月) 12:37:57.89 ID:RHApSCBs
よーわからんけど、パニックは、自分自身でもなんで騒いでるかわけわからん状態かな。
ここ二週間ほどで大人の口まねができるようになった一歳半女児。 指差しは「じゃあ自分で喋ればいいジャマイカ」と思うくらいにやるが 最近耳塞ぎが気になってきたorz 賑やかなところでも、近くで赤ちゃんが泣いてても塞がないのに、近所の某スーパー内で塞ぐ。 でも顔は楽しげなんだよな…何なんだろう。 健常児でも耳塞ぐんかな。ニコニコしながら塞いでるの見る度にカーチャンは胃がキュッとなるよ。 一歳半健診までの二週間弱、こうして過ごさにゃならんのかね…
2歳3ヶ月男児、本日2歳健診にいって参りました。 うちも含め1歳半健診で引っかかった子供ばかりなんだけど、その中でも明らかに幼かった。。 相談センターを紹介されたので帰宅してから速攻電話して面談予約。 今までは遅れてるけど男児だしこんなもん、個性の範囲だと思ってた。 でも同じ月齢の集団に入ったら、みんなとの違いが分かってしまった。 ひと月後の面談で何て言われるんだろ…
うちも2歳くらいまではボーっとして周りより幼い子だった。 他の子ができるようなこと(靴下脱ぐとか)ができない、やりたがらない。 自分からは積極的に動かない感じ。 月イチくらいで利用していた一時保育の先生がその幼さを気にかけてくれて、 相談の上、同じところの2〜3歳児クラスに週2で通わせたよ。 1年近く通った結果、1歳代とは別人のように活発になった。周りの子に刺激されたみたい。 いま3歳なりたて、着替えトイレ片付け自分からできるようになって、すごく成長した。 保育園に行かない平日は支援センターや幼稚園のプレ、と毎日他の子供がいる場所に連れていったのも良かったかな。 言葉が追い付いてなくてここにいるわけだけど、それ以外は能力的に問題ないところまできた。 同じ年頃の子供たちの集団に入れるって効果的だと実感してる。
2歳ちょうど女児。 姿勢保持が悪いのが気になる。 椅子にキチンと座れない。 しゃがみ姿勢も苦手で、すぐ膝をつく。 何か低いところのものを注視する際、 外でもどこでも膝をついて、顔を傾けて横から覗き込む感じ。 うまく説明できないが、他の子と比べると異様。 またがる遊具(乗用玩具など)や座る遊具(ブランコなど)は、 好きな様子だが、正しくまたがったり座ったりして遊ばない。 足の力やバランス感覚はそんなに問題ない感じで、 走るのは速く、つかまらずに階段の昇降もできる。 ジャンプも、一本丸太を渡るのも上手。 思えば乳児期も、おすわりがなかなか出来るようにならず心配してた。 結局11ヶ月に、伝い歩きと同時に出来るようになったが、 「おすわり」より「つかまり立ち」の方が先って…?と気にはなっていた。 姿勢保持の筋肉や神経に問題があるのかな。
>>535 のように個性の範囲での遅れなら、それこそ幼稚園で伸びてくれるんだろうけど、その判断が難しいよね。
うちは普段子供(1歳5ヶ月)と二人きり、公園やSCに行くくらいで子供の集団には入れてないから遅いのかと思いたいけど、違うんなら今からでも一時保育で集団に入れたい。
一人でモヤモヤするより、一時保育にでも預けたほうが前進はあるかな。
うちは2歳になるのを機会に、幼児教室に入れようかと思ってる。 これで色々刺激になって伸びてくれるといいんだけど…。
家の子2歳で乗ったし特に年齢制限なかったよ。密室なだけだしね。 うちは全然恐怖心がないことが心配だったわw
2歳9か月の息子 3語文話せるけど、会話が一方通行な時があり、 月1の親子教室では椅子に座れず、興味のない課題の日は脱走する。 社会性が低く、受診すれば何らかの診断が出そう。 4月からの療育を 自治体が運営する母子通園施設と NPOが運営する子供だけで過ごす施設 のどちらにするか迷ってます。 旦那は母親も一緒に通うことで家での接し方も学べるからと前者を 私は同じくらいの年齢の子供とより多くかかわった方が伸びるのではないかと後者を推しています。 皆さんならどちらにしますか? よろしければ参考までにお聞かせください。
両方いけれるなら両方いったら?
両方とも月〜金の朝から昼食までなのでどちらかしか通えません。
「にゃーんおったー」猫がいた 「しかーんいっぱい」新幹線いっぱい って二語文と言っていいの? まだ単語も70〜80個くらいで発音もイントネーションもおかしいし ほぼ宇宙語なんだけど、ごくたまに上のようなことを言う時もある
>>540 どっちも療育はしてくれるのかな?
「療育」をしてくれるならそっち優先だけど、本音は、子どもの人数が少しでも
多いところに入れたいと思うかな、私なら。
私は気にならないけど、療育をしているところは、いきなり叩いてきたり、感情の制御が
苦手な子がいるから、平気ですか?と聞かれたので、そういうのが苦手なら、普通に集団に
いれるほうがいいかも。
>>540 個人的には母子分離の方がいいと思う
母がつきそうと甘えてしゃんとしないシーンがあるし
うちは2歳3ヶ月で週2の幼児教室いれたけど
参観日はふざけてしまう子が多かった
先生も「いつもはちゃんとできてるんですが」と恒例行事のようだった
あと育てづらい子と少しでも離れらてお任せできるにはすごくリフレッシュできたよ
この間診断前の面談いってきて話してきたけど、
「(私から聞き取った)以前の様子と比べて今では随分落ちついてますね」と言われた
きっちり母子分離できて挨拶できてるのは幼児教室のおかげ
「何歳?」の質問に答えられないとヤバいのは、何歳まで? お名前は?にはちゃんと答えられるのに、 何歳ですか?には「なんさい」と答えてしまう。 何回教えてもダメで、2歳10ヶ月の今、焦る。 今まで会話出来てると思ってたけど、 実はちゃんと出来てなかったのかも? 適当に言葉返してただけなの?と不安に。 そういえば答えにくい質問には、別の答えだしたり、 話そらしたりしてたっけな… わざととかふざけてるのかと思っていたけど、 私が気づいてあげられなかっただけなのかな。
>>547 3歳児健診で聞かれたよー。
質問の意味を理解してちゃんと答えられるかを見るらしい。
名前は?歳は?の他に好きな色とか好きな食べ物とか、
椅子やら靴やらの絵を見せて「お外に行くときに履くものは?」とか。
>>546 ありがとう
二語文が出た!って感動とか驚きがあんまりなかった
普段が普段だけに。
でも最近「頭にかぶるものはどれ?」で帽子を指さしたり
私が思ってるより成長してるみたい。希望が見えてきた。
でも
>>508 さんの言う>なーんか大丈夫かもという勘を信じたいんだけど情報に振り回されてる
まったく同じ状態。
よく自閉は独特のイントネーションというけど どんなんだろ? 片言っぽいのかな
親子教室に行きだしたら言葉は出るし、落ち着きも出てきて成長ぶりに驚いた 親子教室の内容は手遊び、体操、粘土遊びやお絵描きの創作活動、絵本読み聞かせ はじめはこんな普通に遊ぶだけで言葉が出るのかな?と半信半疑だった 身体を動かして、指先も動かして、たくさん楽しいことを経験することって本当に大事なんだね
一歳半検診で言葉の遅さ(発語なし)・落ち着きの無さ・不器用さでひっかかり月一の親子教室へ。 二歳の時には心理士の個別相談を受け(その時点では発語10個未満)、様子見に。 個性の範囲だと思うとは言われたものの「遅れがあるかないかと言えば、あります。 言語的には6ヵ月、運動面が3ヵ月ほど。まだ二語文が出る段階ではなく半年は先、 トイレトレーニングも今の段階では無理、おしっこ・ウンチと言えるよういなってから」ともはっきり言われました。 結局二語文が出たのは2歳半、オムツは3歳直前に特にトレーニング無しであっさり外れました。 三歳半検診では発音の悪さを指摘されるものの、特に何の指導もなく この春からは幼稚園、親子教室もそこで終了。現在3歳7カ月、滑舌は悪いものの普通にお話できます。 一時は「普通学級は無理な子供かも」「知的障害があるかも」と夫にも不安を打ち明けていたのですが 今では夫もすっかりそんな事は忘れている様子で発達に関して何の不安も持っていない様子。でも、私は今でもうっすら不安を抱いています。 ・「ただいま」「おかえり」を何度言っても間違える ・知らない人に平気で話し掛ける(赤ちゃんの頃から人見知りはありませんでした) 同じ人に何度も「こんにちは」と言いにいく、公園に行くと初対面の他のママにやたら構ってもらいたがる 些細な事なんだけど、発達が遅かったという経緯があるため余計に気になってしまいます。 親子教室も終わるし相談できる所もなくなりますが、幼稚園に相談するのも気が進まず…(先入観を持たれるのが怖くて)
>>553 言い方悪いが、先入観持って先生に接してもらいたい。
幼稚園に入れたが、後になって発達障害が判明した男の子がいた。
加配もつかず、新任の担任はそのこにかかりっきり。
うちの子は毎日のように顔や手を引っ掻かれて帰ってきてた。
そのうち「○○クソが怖いから行きたくない」と言い出す始末。
親子で何度泣いたか…。
>>554 今のところ他害は無く、プレに行かせていますがそこでも良い子だと言われているので
つい相談したくないなと…
入園面接の時に何も話していないので、後だしされたということで園側の対応が冷たくなったり
必要以上に要注意な子と見なされないかと不安でした。
ただ、もし何かあればこの先もずっと迷惑掛けないおとなしい子のままという保証はありませんよね。
一応、検診で言葉の遅さを指摘されてきた事を伝えて「発達に気になる点があればすぐ言ってください」と
お願いしておこうと思います。
2歳健診で言葉の遅れ・落ち着きのなさで引っかかって
以降2歳半・3歳・3歳半・4歳と健診受けてた
私自身は3歳半と4歳はもう何の不安もなかったんだけど
保健師が「集団生活に入ってからの様子を知りたい」って事で
4歳健診で無事に様子見を外れた
自分は特に園には言わなかったし
面接は無くて、調査票に
教員に注意して欲しい事(脱臼しやすいとかアレルギーの事)
などを記入する欄があったけど
>>553 さんと同じ気持ちで書けなかったな
幼稚園入ってからは問題行動があるわけでもなく
入園してしばらくしてからの面談でも
「トイレもちゃんと行けてるし、時々フラッと歩いちゃう事あるけど
促せば席に戻るし、全然問題ありませんよー」って感じだった
今も全然何か問題行動は無さそうだし、友達と普通に遊んでるっぽい
やはり伝えておくべきだったんだろうか
なんか今になって不安になってきた
>>544-545 >>540 です。
545さんの言うように少しでも子供から離れられると私も今より気持ちに余裕ができる気がします。
子供だけで通う療育の方は最近新しく始まったらしく、まだ見学にも行けていないので
療育内容を見てよく検討しようと思います。
レスありがとうございました。
553のお子さんは554が被害に遭ったような子とは違うタイプと思うけど… 他害とか団体行動ができないとか 集団生活を乱すような心配がなければ別に言わなくていいんじゃないかなあ 親から見たらちょっと心配かもしれないけど 書き込み見る限りは普通の範疇に思えるよ 554は辛い思いをしたみたいだけど、553のお子さんが554親子に何かしたわけじゃなし 当たるみたいな書き方は傍から見ててちょっと不愉快だった。 少々発達が遅かったくらいの子はたくさんいるわけで 全部が迷惑!と決めつけないでほしいな もちろん見過ごされたままで親も無責任でクラス中が迷惑してるケースがあることはわかってるけどさ
うちの娘は年少前のクラスに入れた それから発達相談センターに行くと連絡帳に書き 幼稚園と連携してる市の言葉の教室に通うため少しだけ早退 病院の療育も通い時には療育いくから早退すると連絡してる 騙しうちと言われても言葉が遅いおとなしい子だけど 面接もない幼稚園だからなー
前もって伝えるときはどのタイミングで言えばいいの? 面接時?入園前の調査票?5〜6月の入園後個人面談?
自分の場合、そもそも発達が遅いのを前提にして園探しした。 ちなみに検診に引っかかったりはしなかったけど、言葉が遅めでやや落ち着きなかった程度の男児。 発達相談とかには行ったけど、二歳半で二語文は出てたし、一応座って話も聞けるしだったのでそのうち落ちつきますよでスルーされてた。 排尿間隔も短くてオムツも取れる気配全くなかったので、 入園一年前に色んな園に見学に行って、言葉遅い、広い場所だと興奮して走り回る、オムツ外れてないのを自己申告して それでもどうぞ、と言ってくれた園二つのプレを掛け持ちしたよ。 そのうち一つの園が気に入ったので、馴らしとして入園半年前から週1回一時保育に預けたりもした。 まぁ、夏生まれだったんだけど三歳過ぎる頃には嘘みたいに落ち着いて走り回ることもなくなり 会話もしっかりしてきて入園前にはオムツもはずれちゃったんだけど…。 面接の時にはまだオムツだったし、最近は落ち着いてきたけど言葉が遅かったのが心配ってのはちゃんと願書にも書いた。 でも前述の通りプレや一時保育にも通っていて、先生達から見れば特に問題も見当たらないと言われてそのまま入園。 全く問題なく幼稚園生活送ってる。 不安なら、後から揉めるより、選ぶ段階から話しておいてそれでも受け入れてくれる所探した方がいいと思うよ。
>>561 うちも「こうだったけど今は大丈夫」ってレスを将来してみたい。2歳7ヶ月男児。
週1の教室の先生からいよいよ他の検査やらに行ってみてはどうかと言われ
あぁいよいよかとガックリ来た。週5のプレ保育か週1の教室と掛け持ちで
他の訓練教室?に行くか。
子供の発達に無関心な夫に今日話してみた。やっぱり「まだ2歳だろ、お前が
比べすぎ、焦りすぎ」、しまいには「変なのに騙されるなよ」と来た。
まだ2歳?まだ3歳?4歳・・、5歳でこのままならどうするのさ。
頑張って頑張って急成長して追いついたら「ほらやっぱり大丈夫だったろ」と
言われるんだろうな。
563 :
名無しの心子知らず :2012/02/28(火) 22:46:27.94 ID:a2E8vN/k
私も同じ気分。 ところで、なんらかの検査したあと、診断結果とかみなさんもらってます?
>>372 さん、遅くなったけど
>>191 、
>>277 です
医師と面談してアスペと診断結果でました
やっぱりな〜と納得したけど信じたくない気持ちもある
様子見が入らず即診断でたってことはプロからみて特徴が顕著なんだろうな
ずっと寝ない子泣く子スレと偏食スレの住人で育てづらいと思ってたけど障害が理由だったんだねと脱力
知的には遅れはほぼ無いんだけど、社会性とコミュニケーション能力、後こだわりと問題があるから
この先本人も私も苦労するんだろうなぁ
まともに産んであげられなくて申し訳ない
このスレ卒業?して該当スレに移動します
563 結果をくれるとこもあるし、結果を教えてと言わなかったら教えてくれないとこもある。
>>550 子供の方言かわいいよねw
>>551 それ私も気になる。
うちの子は特定の単語が甲高い裏声だったり
語尾が上がったりしてる。
上に書いた二語文のセリフも裏声。
だから喋ってる感じがしないのかも。
オウムやインコがカタカナでしゃべってるのと同じ印象
うちは二語文(2歳半)→三語文(2歳10ヶ月)って出て 3歳の辺りでは助詞抜きのカタコトしゃべりだった 「パパあっち行っちゃったネー」みたいな あと独り言もすごかったし、一時期エコラリアらしきものもあった もうすぐ4歳の今は助詞入ってるけど まだ時々言い間違えもあるし、よく言われるのは 優しい喋り方だねーと言われる 男児なんだが、行動もおっとりと言うかガチャガチャしてないので 多分個性なんだとは思う
自閉っ子は裏声みたいな甲高い声で話すって聞いたことあるよ
>>564 さんのお子さんは1歳半健診とか引っかからなかったのかな?
応答の指さし、積み木、発語をクリアしてて様子見とか要観察じゃなかったのかな?
自閉の重い子はアナウンサーやロボットのような抑揚の無い喋り方をする子もいるってだけの事。 広汎性程度なら普通に話すよ。
他害って治りますか?2歳後半だけどもう疲れたよ。なんで?自分から小さい子に突進していくし、貸してもらったおもちゃもなげるし。 言葉は遅かったけど最近じゃまれに4語文でるし、「ママにこれ持ってかえるー」とママ思いの一面も見せてくれる。 表情はたぶん読めてると思う。簡単に怒ってる顔、泣いてる顔、笑ってる顔書いたらちゃんとどの顔か当てられるし。怒った顔すれば怒られてるとわかる。他動もない。 ほんと、なんで?っておもう。聞き分けもそんな悪いとは思わないし。 でもなんかイントネーション気になるし、ジャンプできない。どんな障害に該当するのか…。 (療育には週2でいってます。)
発語、バイバイ、指差し無い一歳三ヶ月。 4月からの保育園で成長するかな。 子と離れるのはつらいけれど、 何か刺激を受けて成長してくれればと思う。
抑揚がないわけではなくアナウンサー喋りでもないし 地声で言う言葉もあるしなあ… でも自閉っぽいなと思う点もあるからちょっと気になるけど 何しろまだろくに喋れないので本格的におかしいのかどうかわからないや
>>571 運動面の発達はどうですか?
うちは一歳一ヶ月、発語・バイバイなし、何となく指差しありですが、やっとつかまり立ちが出来るようになりました。
ハイハイは頭がついてしまって、しゃくとり虫みたいになります。
一歳健診で反り返りが強く、首振りも頻繁で引っかかりました。
同じく四月から保育園ですが、療育センターも初診予約待ちで不安です。
574 :
名無しの心子知らず :2012/02/29(水) 17:50:59.01 ID:Sk10f3l6
>>573 571です。走り回ってます。高速首ふりはたまにします。
保育園の面接で「問題なさそう」と言われましたが、てんかんの疑いもあり、心配は尽きません。
575 :
名無しの心子知らず :2012/02/29(水) 19:27:08.57 ID:25I6DaX4
1歳ちょうど。よちよち歩きはしているけど、まだマンマ、バイバイ、アンマンくらいしか言わない。
>>575 それで何を不安になることがあるのかな?極めて順調だと思うけど。
>>573 レスありがとうございます。運動は心配ないんですね。
うちは最近熱性けいれんをやったし、日に数回は足を突っ張り手もパーに開いていきむ?みたいな動作があります。
まだ小さいから知能面の遅れが出て来てないだけで、これから色々遅れてくるんだろうな。
578 :
名無しの心子知らず :2012/02/29(水) 21:26:59.98 ID:j1RD8oAE
1歳10ヶ月の息子、1歳9ヶ月に受けた田中ビネーがIQ95だった。 でも社会性の検査内容はないから、社会性も反映できる検査受けたかった、、、、。 この数字はモヤモヤしてしまいます、、、、。こんな数字なわけない、と 思ってしまうので、、、。(もっと低いと感じている)IQとDQは違うから しょうがないのかな、、、、。
二歳10ヶ月の息子について。 耳は聞こえてる様子なのに言葉を話さないって、何なんでしょうか・・・・ 病院では多動の可能性を言われましたが・・・
581 :
sage :2012/03/01(木) 07:39:47.08 ID:Vfj3dq4p
>>577 1歳1か月。うちは熱性けいれんを経験していなのですが、577さんと同じような
症状がでます。足をつっぱり手に力入れて、りきんでるように硬直します。
息遣いもひきつけのようなんですが、医師に相談すると個性でしょうと言われて
心配です。
>>579 つ知的障害
つ自閉症
つ構音障害
つ言語障害
>>581 >>577 です。
うちは時間では一瞬、長くても2秒くらいですが、んー!と息をとめて踏ん張ってる感じです。
離乳食中期くらいはよくう○ちの時にうんうんうなってましたが、それとは違います。
反り返りやイヤイヤではない首振り、唸りなど見ていると、まるで街で見かける障害者の赤ちゃん版です。
こんなにかわいい息子が多分…と思うと胸が張り裂けそうだけど、療育センターで診てもらうまでは笑顔でいっぱい話しかけながら遊ぶしか出来ません。
耳塞ぎって定型児でもやるのかな。 言われてることは理解できてるようだがとにかく発語が遅い一歳半。 最近、近所のスーパー内で耳を塞ぐ仕草をするようになった。 色々シチュエーション変えて様子をみたが ガチャガチャうるさいゲームコーナーでは塞がないのに、エレベーターホールで塞ぐことがわかった。 あと、ベビーカー型のカート(頭の横にガードついてる)に乗ってる時。 音の響き方が違うのか…でもイヤイヤしながら塞ぐんではなく、むしろ塞いだり外したりとちょっと楽しそう。 何なんだろう…というか、これ一歳半健診で話したらなんかヒントもらえるもんなのかな。 なんか胃が痛いorz
>>584 楽しそうなら、ふさいだ時とふさいでない時の音の差を楽しんでいるって線はない?
上の子は耳ふさぎする時がたまにあったけど、喋れるようになってから
「こうやると音が変わるよ!」と教えてくれたよ。
ついでに自分の声も普通と違って聴こえることに気づいて報告してくれたり。
突然知らない子に抱きつく息子2歳10ヶ月。 人との距離感がつかめていないというか..... 言葉はやっと2語分でて来たけど質問にはオウム返しだし保健師さんには様子見と言われているけど そろそろ専門医に行かなくてはいけないかも。
うちの2歳2ヶ月の娘、明らかにおかしいので受診したら診断つくと思う。 早めに対応するのは大事だけど、いざ診断されたらショックで立ち直れそうにない。ただでさえ生まれたばかりの下の子が先天性の病気を持ってて、これだけでも心が折れそうなのに。 どんな覚悟で診断受けたらいいんだろう。どうやって受け入れて気持ちを切り替えたら良いのだろう。
診断名が付いたとしても、子供自身が何か変わる訳ではないよ? 早くに受診すればそれだけケアも早くから出来て予後も良くなるから、 今はしんどくても出来る事ならば動いた方が後悔は少ないと思う。
592 :
578 :2012/03/01(木) 20:50:38.98 ID:uUS1CR7x
>587,588さん お返事ありがとうです。IQ120が平均だとすると、 いQ95はだいたいIQ79くらいに相当しますね。 約80 この数字の方が納得です。すっきりしました。 だいたい、おおよそ、の話です。
2歳0か月の息子。 言葉は2単語、指差しなし。 明日、とうとう発育相談へ行ってきます。 少し緊張するけど、ちゃんと話せるように脳内シュミレーションしまくった。 今日はなるべく早く寝よう。
>>593 できれば結果を教えてください
このスレ、検査や相談に行きますのコメントがあっても
その後はどうなったかが書いてないから余計に不安になる
1歳半でよいしょ、はいしか話しません 「よいしょ」は何かに登る時、重い物を持つ時に言っています 「はい」は物を渡す時渡したい時に言っています これは発語してるに入りますか? もうすぐ検診なのですがパパママワンワンなど名詞は全く出ていないので心配しています ゴミポイして、ねんねするよ、ボール持ってきてぐらいの指示は通ります 4cm積み木5個ぐらい積みます、応答の指差しはしません 知らない大人がそばにくると30分〜1時間ぐらい私にべったりになるので 検診のときは大変だろうなと今から辛いです
>>596 よいしょが出てるなら、数ヶ月(まもなく)でママもでるんじゃないかな。
ママにべったりになるってのも、心配のない証拠だと。
599 :
名無しの心子知らず :2012/03/02(金) 11:37:07.61 ID:Hsity9LI
1歳6ヶ月成り立てだけど、医者からは疑いだけど母親の私は自閉症だと昨日確信した… まずタイヤを回す 言葉ゼロ 母親への関心薄い(分離不安無し、再会しても反応なし) 友達への関心薄い 呼びかけに対する反応鈍い 点字ブロックや児童館の床のカラーラインに沿ってひたすら歩く 壁に沿って行ったり来たりの繰り返し行動 横目 昨日行ったり来たりしながら横目しててびっくりした… 今まで見たこと無かったんだけど、私の母親は何度か見たことあったみたい その時呼んでも全然聞こえてない感じなんだよね…余りに異様で怖かった 悲しい…
>> 599 指差しは?
601 :
名無しの心子知らず :2012/03/02(金) 11:47:02.92 ID:9hCIhLHR
レス中、気分を悪くしてすみません。 日本のために書き込みました。 橋下市長になって起こりうること ・国民保険の値上げ ・水道料金の値上げ ・ゴミ有料化 ・敬老バスの廃止 ・バス路線縮小 ・大阪市の慢性的赤字(以前の市長は黒字) 行政サービス低下と実質増税になってます。 こんな、橋下が出てきたら日本がめちゃくちゃになります。
602 :
名無しの心子知らず :2012/03/02(金) 11:53:49.72 ID:Hsity9LI
>>600 指差しは発見、要求、共感はする感じ
応答は出来ないけどボール、オムツなんか馴染みの深い物に関して「ボールは?」と聞くと持ってくる感じ。どれ?とちょうだいが全く分かってない感じで「ボール」という名前に反応して持ってくるだけの行動をしてるんだと思う。
>>602 大丈夫そうだけどな
小さいうちは脳も未熟だから心配になる事多いよ
特に男の子は幼いし
うちの二歳男児もその位の頃、家に上がったいかつい引っ越し業者に抱きついたりと人見知り無かった
一瞬目離したすきに店から勝手に出たり、お菓子やミニカーを並べたり癇癪で頭壁にゴツンゴツン打ちつけたりと
怪しさ爆発だったけど今はお話もするしすっかりママッ子だよ
横目が気になると言っていたお友達のお子さんは元気に幼稚園通ってる
でももしそばで見ていて気になって不安になるのなら保育園に入れて働くってのも手だよ
>>599 タイヤ回すのも、何時間とかやってるとさすがにおかしい?
と思うけど。
605 :
名無しの心子知らず :2012/03/02(金) 12:25:37.50 ID:Hsity9LI
タイヤ回しは10ヶ月頃から始まり、当初は1時間とか余裕でやってました。 それから現在も一日も欠かさず長くて15分、短くて数分を一日に何度もやります。 もう8ヶ月間、飽きずにこの行動に没頭しています。 流石に…と思うのですが。 児童館に行くと尚驚きます。同じ1歳前から1歳半、2歳位の子は目的あって(ボールを追いかけたり、コンビカーで遊んだり)行動してるんですよね。 うちはひたすらラインに沿って下を向いたまま走ってるだけ。 時間も15分以上だったと思います。疲れたのか気が済んだのかその後、声を掛けたら戻ってきました。 初めて見る光景で本当にびっくり唖然呆然って感じです…
一歳三ヶ月で発達検査を受けるのは早すぎるかな。 指差しアヤフヤ、発語なし。 体格や運動面は問題なしだけど。心理士さんと二人きりになれるかどうかも心配。
>>606 おいおい…
さっき生まれたばかりの赤に何を求めてんだ
593です。 発達相談行ってきました…なんだか行き損な感じだった。 実は、2週間くらい前に発達相談の予約をしようと市の保健課に電話→3月頭に2歳歯科健診も兼ねた健康診察があるので、その時に専門医に見てもらうように手配しますと言われた。 で、今日大雨の中行ったんだが、歯科医と保健士だけで心理士がいない。 あれ?と思ったけど、保健士に2単語、指差しなし、落ち着きなし等電話で伝えた事を話すと「もしお母さんが心配なら、専門医と話せる予約が出来るので…3月はいっぱいで4月の日程はまだ決まっていないので、後日電話します」と言われておしまいorz そんなこんなで、専門医には4月に見てもらうことになりそうです。 そもそも今日は心理士は来る予定ではなかったようで…伝達ミスなのかなんなのか…。 でも、幸いな事に息子は長い待ち時間も頑張ってくれたよ。 少しウロウロしたものの、私の姿を確認しながらだった。呼べばちゃんと来てくれたし。 以前は追いかけ回してたけど、成長したのかな?と嬉しくなった。 また4月に発達相談行ったら結果報告します。
>>608 おつかれさまです
件数は多いし予算や人員の都合もあるだろうから
ある程度は流れ作業的に処理されちゃうのは仕方がないのだろうけど
お役所さんはどこまでこちらのことを考えてくれているのかって疑っちゃうよね
のんびりされている間にもどんどん時間は過ぎて子供の年齢は上がっていくのがつらい
役所の相談会はうちもすぐは予約取れなかった。 この時期体調不良とかでキャンセル出るかもだから、もし空いたら入れて貰えるように丁重にお願いしたら、ちょうど連絡貰えたよ。 親としては1か月待つのはすごく長く感じる。
>>609 こっちとしては、早めに専門医にみて欲しいんだけど…でも他にも同じ想いの親御さんはいると思うから、あまり強気には言えなかった。
>>610 そっか。やっぱりすぐは予約とれないのね。
3月はもういっぱいと言われて驚いたよ。
さっき保健士から連絡があり、4月の相談を無事に予約出来た。
うちの自治体は厳しいというか、 よく言えばフォローがきめ細かいけど、気にしない人にはうっとうしいというか、 よそのママさんいわく「母親を無駄にへこませる」らしい。 うちも1歳半健診でひっかかり早々に療育勧められて4月から通うんだけど、 確かに「え、もううちの子はのんびり様子見しててはいけないレベルなの?」 とも思った。 まだ2歳前で今年1年の成長具合によるけど、 来年度から3年保育に入れたほうがいいのかなーと思い 近辺の幼稚園をいろいろ探したら、3年保育してるのは私立だけ。 発達遅れのある子を積極的に受け入れてる園がひとつあって、 そこの園長先生はそういう行政の方針が母親を追い詰めて子供を差別していると 批判的だったけど、実際発達障害の子の親からはすごく感謝されてるっぽい。 旦那はすごく共感してて、私もそこがいいのかなあと思ったけど、どうなんだろう。 健常児の親御さんの理解はあるんだろうか、とか 逆に他害行動があるような子がたくさんいたら、うちの子みたいな どんくさいタイプはいじめられたりしないんだろうか とかいろいろ考えてわからなくなった。 健常児でも同じだけど、どういうことを考えて園を決めたらいいのか悩みます。 もし発達に何の疑いもなければ保育料の安い公立の2年保育にしていたと思います。 参考までに皆さんの考えを聞きたいです。 よければレスください。
今1歳代なら、3年保育なら再来年では? プレがあるなら来年じっくり通わせてみてそこで様子を見たらいいと思うし。 うちの子は、2歳代でずいぶん変わったよ。
>>613 3月生まれなのでギリ来年度からで合ってます。
ただでさえ3月生まれで同学年の中では一番幼いのに発達も遅くて
最初は2年保育さえ無理なんじゃないかと思ってたんだけど
保育園で伸びたという話も聞くし、遅いなら尚更
早めに集団生活経験させたほうがいいのかなーという気が最近してきたところなんです。
今年一年親子教室通うし、どれくらい伸びるか見て考えればいいですよね。
>>614 早生まれなんだね。来年度の入園だと今秋募集だから、
私だったらその幼稚園の七夕祭りや運動会など未就園児も参加できる
イベントに行って幼稚園の様子見つつ、子の成長を見るかな。
あと園庭開放や一日保育体験や幼児教室などの集団に入れてみたり。
3月生まれなんだし浮いた学費の分ww習い事させたっていいんだし、
元々公立考えてたんなら公立でもいいと思うよ。
厳しい自治体で、お母さんが特に違和感ないんならなおさら。
でも幼稚園見てみてそこの教育方針や雰囲気がすごく良かったらそこにするかも。
おおらかに見守りたいと思いつつ、このスレをROMってきました。 1歳5ヶ月。全体にゆっくりしてると思う。 発語まだ、指さしは1歳過ぎにわずかにやっていたものの消失。クレーンのほうが便利だと感じてるのかも。 クレーンと思われる行動多用、目は合うと思う、指示はあまり通らない。 軽いと思うけど、こだわりと思われる行動あり。 心配になってきた。 1歳半健診まで様子見るつもりだけど、健診の案内が来たので見たら、うちは個別に受ける自治体のようだった。 個人で病院行って受ける形式だと、保健師との面談とかないよね。 怪しかったら病院から自治体へ連絡、面談なり療育なり案内が来るということなのかな。 健診は遅めに受けよう・・・ 集団健診なら、同年代の子たくさん見られたのにwと思ったけど、それはそれで比べて凹みそうだ。
気になるこだわりってどの程度のことを言うんだろう。 食事中にテーブルにこぼしたら取ってくれと要求してなかなか先に進めないのはマズイのかな。 けっこう潔癖なんだよね。ご飯が手についても取れと要求するし。 ちなみに一歳半。
あからさまにおかしいってほどではないことだと迷いますよね。私も知りたいけど難しそうだ。 私は616なのですが、うちは 1.授乳中に子がよそ見→母は気を利かせ反対乳をスタンバイ→子、乳出すとこからやり直しを要求 2.時々だけど、お菓子は私が渡さないと食べないことがある。取って食べられるように出したのに。 勝手に食べてることもある。 ついでに、上記要求も全部クレーンで指示してくる。 と、こんな細かいことだし、何時間も同じことを続けるということでもないので、モヤモヤしてる。
619 :
名無しの心子知らず :2012/03/02(金) 23:27:01.83 ID:rKX7ISIV
>>617 うちは今月で1歳半
かなりの潔癖だと思われる(笑)
こぼしたものは「あー」と言い 拭けと要求。手についた物ももちろん、拭けと要求。
あたしは、離乳食が始まってからマメに手を拭いたり机を拭いたりしてたのが
原因だと思ってるけどwww
最近は、コチラの言ってることも理解出来てるので
手は「ペロっと舐めな」 机はこぼしたら「拭いて」とタオルを渡してるよ。
どちらも自主的にしてるww
あたしの周りの同年代の子、結構気にする子多いから問題ないと思う。
うちの子が、定型かどうかはわからないけど 高齢出産で心配症なのでここを覗かしてもらってる。
うちは指差しも発見応答などすべてあるし。発語も10以上あるので
今はそれほど不安に思うことはないのですが・・・
来週 1歳半検診なので多少のドキドキww
↑あげてしまった・・ すいません。
私は癇癪がわからない。お菓子もらえないとかおもちゃ買ってくれないとかで ギャン泣きするけど、魔の2歳児スレ見てたらけっこうそういう子いるみたいだし…。 あと子供が走ってどこかへ行っちゃいそうな時に呼ぶと戻ってきますか?って聞かれたけど うちは振り返って「行かないよ〜だ」って言ってさらに走る。毎回毎回。 自分の子だけ見てるとダンスィ仕様かとも思えるけど、 他の子見てるとこんな走り回ってる子うちだけなんだよね…。 でも医師に多動ではないって言われた。どうなんだこれ。
2歳なったばかりだけど、応答の指差しだけが駄目だ。 何となく自分の好きな物は分かってるんだろうけど ○○どれ?って聞いても指してくれない。 もう色々駄目だけど、考えすぎないようにしないと 自分が日常生活送れない。
>>623 3次元の「ママどこ?パパどこ?」はできますか?
共感の指さしはどうですか?
>>624 > 3次元の「ママどこ?パパどこ?」はできますか?
これはできないです。
> 共感の指さしはどうですか?
これは、やってます。といっても少ないですが。
>>624 今、パパは?と聞いたら無視で
じいちゃんは?と聞いたら、玄関の方を見るだけでした・・。
>>626 うーん、ちょっと心配かな
二次元(絵本、写真)の指さしができなくても三次元の実物はできたりするんだけど
ボール持ってきてみたいな簡単な指示も通りませんか?
>>627 すいません。途中送信してしまいました。
おもちゃに集中してる時は無理ですが、何度か言えばわたしてくれる感じですね。
>>627 絵本だと、絵本のさわりを言うと
その本を持ってきたりはしてます。
>>629 発語や遊びのパターンがわからないから何とも言えないけど、
ひょっとしたら中耳炎など聴力のトラブルの可能性もあるかも
発語の遅れ、指示が通らない子の中には自閉ではなく単に聴力に問題がある子もいますよ
>>631 レスありがとうございました。
ただ、自分の好きな歌だったり音がすると、寄ってきてるので耳は
心配ないと思うんですよね。
>>632 心配な気持ち、よくわかります
私も2歳1ヶ月男児もちですが1歳半健診で絵本指さしできず様子見でした
耳鼻科で耳を診てもらったり、音声の出る言葉図鑑を買ったりと焦りました
うちは音声の出る言葉図鑑がツボにはまったらしく、ゲーム感覚で遊びながら指さしを覚えました
やらされてる感ではなく、楽しいと思わせたのが良かったかなと思ってます
テスト
>>579 規制で書き込めなかったけどもう見てないかな
学習障害(LD)の可能性もある
義姉が3歳まで一言も話さなくて学習障害持ち
>>578 ビネーには1歳級から問題があるけど、あれは乳幼児を検査するためにつくられた
ものじゃないよ
で、平均120なんてありえない
平均が100になるように統計的に操作してるものだから
精神年齢÷生活年齢×100でIQをだすんだよ
>>636 どんな経緯でそんな小さな子がビネーを受けるにいたったのか不思議だけど
その年齢ならK式発達検査の方がちゃんと数値でるはず
ビネーは1歳級の問題が12問あって、それに全部正解すると精神年齢2歳になるから、
年齢が低ければ、いくつか得意な問題があって正解が多いとぽんと数値あがる
でも、1歳級の課題って難しいから、95がでるくらい正解できるって
かなり出来てる方だと思う
うちのこ2歳になるけど、1歳級全部正解できないと思うw
(発達的には遅れはないように見える)
あと数日で2歳の誕生日なのにまだ指差しもできない しゃべらない 楽しいとき以外は視線も合わない 公園で他の子の誘いや声掛けにも無関心 こんな状態からあと2年で急成長して4歳に普通の幼稚園に入園なんてできるのか いつか指差ししたりしゃべったりできる日が来るなんてとても信じられず不安・・・
>>617 うちの子(もうすぐ2歳男児)も手がちょっとでも汚れるとあーあー言いつつ
手を拭けと差し出すんだけど、自分の中ではこだわり行動にカウントしてない。
以前1歳スレやこのスレでも相談したけど、ドアの開け閉めやスイッチを
事前申告の上当人が見てる前でやらないと怒り狂う。以下愚痴だけど詳細↓
外出から帰宅したときはマンションの入り口とエレベーターと家のドア
更に、靴と上着を脱ぎ(これも靴→靴下→帽子→上着の順番)、踏み台出して
手を洗って、洗面所のドア閉めて、LDKのドア開けて閉めて、電気つけて
ヒーターつけて、と全部「○○するよー」と予告が必要&順番を間違えると癇癪
起こして、家到着してからヒーターつくまで30分くらいかかることも。
あと風呂入れるときも同じように全部順番決まってて、例えば風呂のドアを子が
閉める前に私がうっかり電気消すと怒り狂って最初からやり直しとか(さすがに応じない)。
ベビーカーで外出しても、点字ブロックと排水溝のフタの網とマンホールは
真上を通過しないとぎゃーぎゃー言う、道順にもこだわりがあって、帰宅するとき
今日はこの道をまっすぐ……とか無理。時間かかっても特定の道通過を要求。
1歳半くらいからどんどんこだわり箇所が増えてきて、げんなり。
時々エレベーター開いても降りなくて困る。
心理士と相談したときは、できる範囲でこだわりに付き合ってあげて、だって。
2歳の息子にいきなりボールをぶつけられて 目に当たったのでブチ切れてしまった 旦那は私の育て方を責めるし 子どもは泣けば私が抱いて慰めるけど 私は誰の前で泣けば良いの? 誰の前で愚痴を言えば良いの 辛い
642 :
578 :2012/03/03(土) 18:17:08.60 ID:lPTBc7Go
>>636 ,637さん
レスありがとうございます。
発達が気になり自分から1才半の時点で
自治体が委託する発達センターに相談をしています。
そこの療育センターでは田中ビネーを利用する方針なのだ
そうです。
1才代の課題でもできないものも多かったですが、1才9ヶ月の
時点で身体部位の指差しや縦線が引けたり、など田中ビネーでは2才代の課題も
いくつかできていたので、あの数値になったらしいですが、凸凹が大きい、と心理士さんに
言われました。ので、今後も発達相談は継続していきます。
身辺自立が破壊的に遅くて悩んでいるので、あまり田中ビネーはうちの子には
効果的ではない気がします、、、、。スプーン食事やコップのみはできますが、、、。
643 :
578 :2012/03/03(土) 18:18:46.46 ID:lPTBc7Go
補足ですが、1歳半検診はフツウに通過しています。
>>642 モヤモヤするなら専門医を受診してみてはいかがでしょう
あとここはsage進行なのでE-mail欄にsageと記入してください
645 :
578 :2012/03/03(土) 19:46:05.04 ID:lPTBc7Go
すみません。あげてしまいました
>>623 今は2歳半ですが、ウチは応答の指差しができるようになったの2歳過ぎてからですよ…。
ある日、夫と2人で出かけてアンパンマンのぬり絵を買って帰ってきたと思ったら
いきなりアンパンマンだけは応答の指差しができるようになりました。
そこから、少しずつ覚えて2才半の今は色々なものを応答の指差しできるようになってます。
たぶん、50種類以上はできるんじゃないかな。でも、2歳の時はゼロだったんですよ。
言葉も少しずつ増えて来てて、1日に1つずつ新しい言葉が出てるって感じです。
それに対応するように○○持ってきて〜もかなりできるようになってきて
最近ではオムツを替えて欲しくなったら自分でオムツを持ってくるようになりました。
ほんの1ヶ月前まではオムツを替えようとしたら逃げ回ってたのに。
それでもまだまだ遅いけど、今は遅いなりに日々成長を感じています。
ちなみに我が家も
>>633 さんと同じように音の出る言葉図鑑はかなりはまって
あれで相当言葉を覚えました。ウチの子はアンパンマンが本当に好きなので
言葉図鑑もアンパンマンのものです。本当、アンパンマンは私にとってもヒーローですよ。
アンパンマンはすごいよね、ほんと。 1歳半健診で発語が2、3語。指差しなしでひっかかった。 その後もなかなか語彙が増えなくて焦ってた。 2歳くらいにアンパンマンをテレビで見せ始めたら、あっという間にキャラ名を次々覚え、他の語彙も増えた。 指差しもうるさいくらいにしてたし。 もっと早く見せればよかったと思うくらい。 3歳すぎて3語文も増え、助詞も入るようになったから言葉の心配はあまりなくなった。 でも凸凹があるんだよね…。 ひらがなも数字も大好きで結構読めるようになってきたし、今は時計に興味津々。 会話の通じ方や遊びのレベルと、そういった知識の進み方がアンバランス。 コミュニケーション能力に引っ掛かりがあって今は検査待ち。
もうすぐ2歳の息子 単語は増えてきてるけど健常児の200語にはほど遠く半分以下。 発音が悪すぎたり、いちご→ご、かに→に というふうに一文字でしか言わなかったりで 親にしかわからないのも多い。 指示も大分通るようになったけどちょっと複雑になると無理。 指さしは遅かったけどやるようになった。 こんな状態でひらがなマスターはやっぱりおかしいのかな? 一文字ずつ読むだけで、発音がすごく悪いので単語としては言えないものがほとんどだけど。 でも認識してるものは多そう。 たとえばテレビに動物の豹が映って、「ひょう」と字幕が出たら 壁に貼ってある「アンパンマンひらがなひょう」のひょうって所を指したり 知育絵本の目次みて いないいないばあは?とか、どうぞは?と聞くと ちゃんと書いてあるところを指せたりする。 あとはわりとつま先歩きするのも気になってる。 母大好きだし共感や要求もあるしこだわりやパニックもないけど 発語も指さしもない頃から文字や地面の模様をじっと見てた。 今も地面見ながら歩くし手をつないでくれないので外歩かせるのが大変。 やっぱりちょっと自閉傾向ありなのかなあ
>>648 健常の2歳児(ちょうど)は200単語くらい言えるんものなんだ。凄い。
うちは2歳なりたてだけど程遠いし、やはり語尾の一文字発音が多いよ。
うちは数字を教えたら読みまくりで、
世の中数字で溢れているんだなと再確認の日々。
二語文が出ているとはいえ、まだカタコトなのに数字読むのって変だよね。
数字が書いてあるリモコン、ケータイ、キーボード大好きだし。
これが自閉の特性であるこだわりなんだろうか。
頼むからもう不安要素は出てこないでくれー。
こだわり、パニック、凸凹、言葉の遅れがあるから 自閉症だと思いこんでたんだけど 先日発達検査(ペップアール)を受けたのを見ていて (あれ?思ったより凸凹がなくて全体的に低いような…?)と 初めて知的障害を疑った 間違いなく自閉症だとは思っていたけど もしかしたら知的もあるかもしれない 金曜日に結果聞くんだけど、1日1日が長い
2歳ちょうどで発達相談に行ってきた 数回に渡り、保健師、心理士、言語聴覚士に話を聞いてもらった 親がネットで仕入れた自閉の情報って案外あてにならないんだと思ったよ 子を行動観察してもらったけど親とプロじゃ着眼点が全く違ってた 2歳ちょうどで発語が200とかそんなのはあまり重要じゃなかったよ 話を聞くほどに自閉というコミュニケーション障害は奥が深いなと変に感心しちゃったよ 結局、何が言いたいかというと、「感覚統合」について勉強したらいいよということ 子を自閉かどうかと疑いの目で見るより、感覚統合の遊びをしたらいいよ
スマソ もうちょっとkwsk
男の子はしゃべり始めるの遅いから心配しなくていいと 言われて、まだまだ大丈夫と思っていたけど ここの掲示板見てたらかなりあせり始めた。
>>652 中川信子さんの著書がわかりやすいと思います
心理士と言語聴覚士がくれたプリントの参考文献に中川さんの名前がありました
感覚統合をぐぐってみたよ。 確かに、こだわりとかパニックとか不安とかについて書かれていたし、遊びによって (療育によって)鍛えられて変わるかも、という望みもでてきた。 もちろん、自閉症と言うのは脳の障害なので、鍛え?ること、乗り越えることが出来ない子も いるんだろうなあと思うけど、軽い症状の部分は、できるだけ小さいうちに鍛えてあげたら 乗り越えられそうな気がしてきた。 ただ、多かれ少なかれ健常の子も抱えている部分や問題もあるんだなっていうのも感じた。 (例えば重力の不安。高いところや揺れることが怖い) 私自身、軽い自閉症なんじゃないかなと思えてきたよw でも小さいうちに外遊びをいっぱいさせよう!という考えは間違っていなかったってわかって よかった。
あと、「文字や数字が好き」なわけが、「普段、(絵や映像よりも)良く目にするから 安心する」とあって、「なるほど!」と思った! 確かに、特に数字って0〜9でできてるもんねw 逆に言うと、健常の子でもほぼ毎日目にしているから覚えやすい。 うちの子も私が毎日行くスーパーのマーク覚えてるよw 絵や写真で「ウサギ」って言われても、ポーズも違うしアングルも違うしね。 でもそれがだんだん、見えない部分も想像で補うことが出来るようになってくる。 それには、たっくさんのものを見て、感じるしかない。 つまりそれは、いろんな場所に行っていろんな経験をするしかない。 体の不自由やパニック等で無理なお子さんもいるんだろうけど、そういう場合はしょうがないけれど、 出かけられる範囲で大丈夫。 いろんな刺激を与えなくちゃいけないんだね。
>>655 おぉ、心理士や言語聴覚士が言ってたことがそのまま書かれている
>>657 あ、ありがとうw読み間違えてるんじゃないかと内心不安ではあったのだけど。
あなたのおかげでいろいろ検索して読むことが出来たり発見もあったよ。
ありがとう。
「脳」って、実に不思議な器官で、上手く機能しない部分があっても、どこかで
カバーすることが出来たりするんだよね。
大人でもそうで、頭の事故や病気で言語障害になっても、リハビリでしゃべることが
出来るようになるのは、他の部分がカバーすることで回復する場合があるからだ、って。
出来ないことより、「出来ること」が大事だね。
過去にこのスレでお世話になったので、経過報告も兼ねて 今、4歳で幼稚園の年少に通ってる。 1歳の検診→指差ししないで様子見 2歳半まで発語なし 3歳の検診→平仮名とアルファベットは完璧に読めるが食事中に空想の世界に没頭するので心理士さんと面談、様子見 今は自分で何でもやろうとする、普通の子だと思う。 幼稚園の出来事も細かく報告してくれるし お友達も沢山いて元気に遊んでいる。 お遊戯もリーダーになって率先して踊っていた。 行動とかは何か特別なことはしなかったけど 子供にはオメガ3のサプリとビタミンのサプリを輸入しており、今でも飲ませている。 2歳頃から飲ませているけど、飲ませてから出来ることが増えた気がするので、何となく続けている。 様子見の子には、亜鉛とビタミンB6が良いと当時聞いたけど、特に亜鉛は摂取させていないです。
>>658 大人の脳〜のくだりも脳梗塞を例にして言語聴覚士が言ってた!
>>659 オメガ3が不足するとADHDそっくりの行動障害が出るって論文があったよ
ノルウェーかフィンランドあたりの北欧の研究論文だったかな?
たぶんトンデモ説ではなく、真面目な論文だったように記憶してるけど
間違えた 北欧のサバやニシンにオメガ3が大量に含まれているって話だった オメガ3の研究論文はアメリカの大学だった
どうやって買えばいいんだw
うちの子は粉薬しが飲めない
>>661 それ、読んだことあるかも
試す前に色々と調べたら出てきた気がする。
>>662 グミやチュアブルになってても駄目?
楽天で海外の子供用サプリが売ってるよ
個人輸入しなくて良いから楽だと思う。
グミやチュアブルはフルーツの味だし、お菓子みたいなものだよ
オメガ3とかなんとかはえごま油とかに含まれてるらしいよ。 スーパーでは200mlぐらいの小さめの瓶で1000円前後で売ってるよ。
感覚統合、ぐぐってみたけど理論も効果もマユツバ、という見解のサイトもあった。 でもそこでも親子が楽しんでやれるならよし、としていた。 でも中川信子の著書の遊び紹介は見てみたいな。 今日は子を連れて初めて動物園に行ってみたんだけど、人の多い場所には めったにいかないのと初めての場所で緊張したのか、 動物見せても関心なしor見たがらない、ベンチやマンホールの周辺を往復運動、 子供が遊ぶための複合遊具がある場所でさえ、自動販売機に設置してある 文字情報ニュースを凝視。元気に走り回る子は他にもいたけど、こんなのうちの子だけだった。
オメガ3って初めて聞いた。 そんなに高くないしポチってみるお これで改善されればいいな
>>659 >食事中に空想の世界
ここ、どんな様子かkwskしてもいいですか
うちの息子、食事中は何を話しかけても無視してもくもくと食べるので…
感覚統合。うちは、あずきプールさせてます。 あずき高いけど、本人楽しそうです。
2歳後半なんだけど毎回じゃないけど多少、高低を大きい、小さいで表現しちゃうときがある。一応比較はできてるんだけど。 あと最近はなんでもパパ(人物)の○○(もの)とか、パパ(人物)が買った○○(もの)とか言う。人物と関連付けることが多い。不安要素なのか良いことなのかわからない。考えすぎかな…。
>>664 さっそくオメガ3を調べて買ってきます。
気休めだけど偏食なので・・。
やっと天気がいい日が出てきたので、散歩を多めにしてみた。 というか息子がやたらと出たがるので仕方なくだけど。朝昼夕と歩きまくった。 そしたら、それだけで子の表情が見違えて明るく楽しそうになり、発見の指さしが復活した。 刺激が足りなかったのか。 病気続きでこもりがちだったとはいえ、保育園にも通っているのになあ。 少し安心したので、健診まで2ヵ月弱、散歩多めにして見守ってみる。ちなみに616でした。
2歳前からひらがな、数字を読める子ってやっぱり正常じゃないよね? 発達障害様子見スレで色が15色、ひらがな数字読める子がいたけど…… その後のレスではどうやら自閉圏みたいだし…… いったい数字の何が興味をひくのかわからない
凸凹があるのがよくないみたいよ。 それならいっそ全体に低いほうが(出来ないほうが)望みはあるとか
>>673 うちも数字への執着がすごいよ。
指差し絵本で時計の絵を見ても、少し前はチクタクだったのが、
今はイチニサンシ(以下略 数字しか言わない。
近所にコインパーキングや駐車場が多いので、見える数字全部言う。
最近は絵本のページ数への執着も出てきた。
数字や歌の記憶力はすごいわりに、絵本の○○はどこにある?は
間違える・スルーされる。ジャンプやボール投げなど身体面は全然ダメ。
発達の出来不出来が極端なんだよね。
私も夫も運動苦手なオタクなので似たのだろうか……
なんというか、一般的な幼児像とかけ離れているのがつらい 動物園で象やキリンにはしゃぐ子供たちを尻目に我が子は檻や手すりに興味津々…… 動物の説明が書いてあるプレートの数字やひらがなにも興味津々…… 「あ!ぞうさん!」、「ママ〜、ぞうさん、おっきぃ〜」とか聞こえる中、 黙々と手すりや説明プレートを観察する我が子は異様すぎる よく笑うし、応答の指さしするし、後追いもあるけど、なんか違う……
677 :
名無しの心子知らず :2012/03/05(月) 15:24:34.97 ID:C5TTjmLM
オメガ3買います 質問なんですが、 調べたら健康的にはオメガ6もセットの方が良いと書いてましたが発達に良いのは3なんですよね? 買う皆さんはオメガ3・6を買いましたか? それともオメガ3単体ですか? まぁ個人の判断なんでしょうが参考までに 多少スレチですが…
2歳前でひらがなマスターの
>>648 なんだけど、
息子に何らかの自閉傾向があったとしても
順序等に関する拘りとか、それが叶わなかった時の癇癪やパニックがないだけでも楽なほうだ
と思ってたけど、これからそういうのが出てくることもあるのかな?
そういう子は赤ちゃんの時から?
そうか…ありがとう
681 :
650 :2012/03/05(月) 16:36:45.53 ID:AZWW6Ui8
>>678 自閉症特有のこだわりは2歳〜3歳台がいちばんでやすく
親もそれで気が付くことが多い。というのを聞いたことがあります。
遊び方とかでも、○○を並べる→少しでもズレると癇癪 みたいな
うちの2歳8ヶ月男児
物置においてあるミカン二つもってきて。とお願いしても1個しかもってこない。
踏み台ここにおいて、と言ったら踏み台けっとばす。
しかし「ウォーターサーバーの水くまないの?踏み台もってきて」と言ったら持ってきた。
指示の通り方微妙だな〜と感じる。。
発語の単語のみ 最近増えてきたけど爆発なんてレベルじゃなく微増って感じ。
683 :
578 :2012/03/05(月) 17:23:59.34 ID:k3x9c5bu
>>642 「保健センターに相談汁!」「医者に逝け」などのレス不要。
大丈夫?
>>682 それは、「みかん二つ」→ふたちゅってナニ?2コならしってるけろ…
「踏み台ここに」→やらもーん。こうちてやるぅ〜
「ウォーター…」→やるやる!それ好き好き!
なだけでは?
>>683 どした?
686 :
642 :2012/03/05(月) 18:31:10.81 ID:AZWW6Ui8
なんかごめんね私のせいで
納得できないなら他の機関で他のテスト受けたら良いのにと思っちゃって
>>682 「お母さんと◯◯君の分でふたつ持ってきて」とか
「この上の物を取りたいから、ここに踏み台をおいてね」とか
詳しく説明すると良いのかもね
指示の仕方にもよるし 「物置・ミカン・持ってくる」は把握できても 個数は抜け落ちちゃったんじゃないかな。 何というか、まだ三歳にもならない子に完璧を求めるのは酷な気がする
682です
>>685 >>686 >>687 皆さんレスありがとうございます。
指示の仕方、言い方、詳しく説明しながら、、なんて思ってもみませんでした!
工夫しつつやってみたいと思います。
なんで出来ないの〜も〜・・・みたいな感じになってしまってたかもしれません。
子供を試すような質問をやめよう。と思ってもつい○○はどれ〜?これは何色〜?
って聞いてしまうんです。。
なんか息子も親に試されてるのを感じ取ってきてるのかも。orz
もっと朗らかに楽しく育児しなくちゃですね。
語りかけ育児の本を読むといい ただうちの子はわかりやすくしても 届かないw
>>677 マルチビタミンとオメガ3注文したよ
オメガ6は自分が注文した店にはなかったけど
無理にとらなくても取りやすく過剰になるとかなんとか
幼児はカプセル無理だから類似品を探すのが困る
オメガ3人気だね 私もオメガ3買おうっと
偏食ってどの程度のレベルですか? 好き嫌いある子はわりといると思うけど、 偏食と好き嫌いの境目ってどのあたり?
オメガ3 どうやって飲ませるの? 錠剤とか飲ませたことない2歳
明日ついに一歳半健診だ。 ものの名前3つ、間に合わなかったよ… 緊張しいの娘はちゃんと積み木とかやれるのかな… 今から緊張して吐きそう。
これが所謂ステマってやつなのかと思いながらも とっても気になるオメガ3・・・
別にオメガ3買わなくても シャケとか食わせときゃ良いんじゃ? 一日3食ジャンクフードしか受け付けないレベルの偏食だったら 色んなサプリが必要だとは思うけど
うちの娘は、ずいぶん昔では牧場でロバで怖くてギャン泣き その後、あひる、うさぎ、ハムスターでももう止まらずギャン泣きだった・・・。 去年、夏に行った京都の動物園ではおかしい行動もなく一応動物はみていたが 怖い素振りも、共感のうれしいとかの反応もなかった・・・。とにかく無言だった・・・。 そろそろまた連れてってみるかな。
>>681 >>682 遅れてるだけあって、よく育児書に書いてある
「1歳すぎると自我が出てきて、何でも自分でやりたがり、でもうまくできないから癇癪」
とかそういうのあんまりなくて、
着替えとか玩具で遊ぶのとかも全部やってもらいたがってた。
今も身辺自立とかに関する欲求はあまりなさそうなんだけど(服を脱ごうとするくらい)
去年の秋頃から気に入らないと泣いたりぐずったりするようになって、
最近は帽子や靴を普段と違うのを履かせようとすると
「こっち」と普段使ってるほうを使いたがるようになった。
でもちょっとぐずるだけで言い聞かせて履かせてしまえば別に平気なんだけど。
靴下とか「どっち履く?」というのを選べるようにもなったけど
選ぶと言っても嫌なほうをはたき落とすので喜んでいいんだかわからない。
今日は汚れた手を拭くのに手元にあったタオルで拭こうとしたら
「こっち」と昼間使ってたやつを指定された。
電車の玩具をいつも襖のレールを線路に見立てて走らせてるんだけど
その時もレールの位置を指定されたりする。
これが拘りってやつなの…?とちょっと不安。
でも健常児でも魔の2歳児とかって、くだらんことで怒ったり号泣したりするんだよね?
境目がわかんないや。
従わないと号泣とかパニックとかではないから大丈夫かと思ってたけどまだ2歳前だしな。
ちょっとした拘りってくらいならいいんだけど、癇癪やパニックは親がしんどいよね。
これからそうなる可能性もあるってことだけ覚悟はしておこうか…。
うちも水族館に連れてったら、魚なんて目もくれず ひたすら床を見て歩いてたな〜 絵本の魚は指差しするのに、本物の魚は目にも入れてなかった。 イルカショーやオットセイがボールを上手に操ってるのも すごく前の方に座ったのに、ずっと後ろ向いてギャン泣き 指さしはさかんにするし、共感の笑顔もあるし でもやっぱり定型の子とは全然違うなーと思う。 そして最近は、外に出たら、好きな車と同時に柵も指さししてるし・・・ 自閉症状まっしぐらって感じです。
昨日動物園に行った話書いたけど、同じような話多すぎてワロタw
近所にミニ動物園みたいのが来たとき、牛や羊はダメでニワトリと子豚はおk
だったので、大きすぎるものがダメなのと、動物園というシステムをまだ理解
できないのかな、と思ってみたり。
こぐまちゃんシリーズの動物園本よく読むけど、絵に檻もないし大きさも分からないし。
>>698 牧場行ったときに触ったのは、観光客がくれるエサ目当ての猫だけだった。
子供にも慣れてるのか近づいても逃げなかったので。
>>676 毎日外出するとき、「定礎」プレートの昭和62年11月の数字を指差してるよ……
柵、フェンス、壁、タイルの目地、棚、手すり、ガードレール、 畳の縁、床の模様、点字ブロック、道路の白線、マンホール、側溝、 道路標識、信号、看板、時刻表、カレンダー、時計、 自閉の子が好きなものを並べたら無機物ばかりだ 我が子も無機物大好きだ……
>>659 ですが、なんだかステマな感じになってる?なっていたら申し訳ないです。
ネットで調べたりして納得した上での購入をおススメしますよ
うちは効果があったように思えるので今も飲んでいるけど、効果があるかどうかなんて個人差もあるだろうし
食事で補えるかって話だと、魚だけだと充分に摂取できないと聞いたのでオメガ3を飲ませるようにしたのだよね。
ちなみに、オメガ3などの必須脂肪酸が不足しているかどうかは血液検査で調べてもらうことが出来るようですが、うちは検査したことは無いです。
もし検査して明らかに不足しているのが判明したら、解決の糸口にはなりそうな気もするけどね。
>>668 うちは食事を食べないで延々と物語を作っていた。
みぃつけた!のお手て絵本みたいな感じと言うのかな?
それを正直に保健師さんに伝えたら、心理士さんのいる別室へ案内された。
>>693 >>664 にも書いたけど、海外のサプリは子供向けのグミやチュアブルタイプがあるよ
逆に国産は子供向けのサプリではグリコがDHAのサプリを出していたけど最近見かけなくなった。
数字大好き、動物より檻大好きの子たちで動物園遠足とかしたらシュールな風景になるよね
705 :
名無しの心子知らず :2012/03/06(火) 00:30:43.35 ID:NqsZ6L8r
だんだんとオメガ3を買いたくなってきたwww
699だけどうちは動物や魚も好きだなあ…。 猫や鳥おっかけ回すし動物園も楽しめる。 ただ私以外の他人にはあんまり興味なさげ。 少し前までは旦那が息子ちゃんタダイマ!と帰宅しても無表情で一瞥するだけだったし ガス屋さんとか他人が部屋にいても全く意に介さず。 児童館や公園でもよその子のこと気にしない。 字とか床の模様や石にも興味津々。 車のナンバープレートの平仮名読みながら歩くし、新幹線に乗った時も最初は窓の目地をひたすらなぞってた。 普通なんじゃね?いややっぱりおかしいかも…を繰り返す日々。
>>705 同じくww
うちはちょっと前に出てたおしゃべりずかんをポチりました。
語彙が増えるといいな。
アンパンのことばずかんの評判いいねー うちの子どもは触れる機会がなくてアンパンに興味ないけど買う気満々 3ヶ月後の2歳の誕生日に、と思ってるけど 応答の指差し無反応だし、発語も ばー(バイバイ)、ごー(ごはん) ぐらいだし 少しでも早い方がいいのかな
アンパンマン、買って良かったと思うよ しかしうちの子はアンパンマンで言葉覚えたとか一切無いので、 (ペンでタッチすると音の出るおもちゃだと思っていてそれが言葉だと気がついていない) 過度に期待せず子どもが楽しめるようにって与えたらいいと思う うちの子は言葉に関しては知育玩具よりテレビの方が効果的だったな 色んな子が居るね うちの子は動物園も水族館も楽しめるけど、 公園とか行くとひたすら階段の上り下りとかしてて 連れていく意味がないや
>>708 経済的によほど困窮してなければ急いだほうがいいかも
2歳までに応答の指さしが出ない子はやっぱり何かしらあるらしい
1歳半健診で応答の指さしが出ない子でも2歳までに出ればいいんだって
デンバーの発達スケールの枠から外れなければ大丈夫
一歳半、「ダメ」「やめて」と言ってもやめてくれない。 ふざけてるのかマジでわかんないのか…
>>706 >児童館や公園でもよその子のこと気にしない。
うちは一緒に公園行くママ友とかいないので単独行動なんだけど
園児がたくさんいる園庭とか公園(近所に庭なし保育園が多い)だと
人が多すぎて脳内のキャパを越えてしまうのか、一切無視になってしまう。
公園とか児童館とかで適度に人がいて、少し年上の男の子がいると
しばらくすると慣れてきて真似したりするんだけど、なかなかそういう機会がない。
714 :
名無しの心子知らず :2012/03/06(火) 14:35:15.29 ID:kQZCHeWf
>>706 うちとすごーく似てます
ただうちの場合拘りが凄く強い所がプラスされるけど
人見知りも全くないし、動物大好きで追っかけ回す性格は従順タイプ
うちも何かに沿って下向いて歩いたりはしてる…その時顔をのぞき込むと白目に近い横目
怖すぎてやだ
>>713 706です。私もポツンなのでいつも単独。いつも一緒に遊ばす子がいたら違うのかなあ。
お手本になるようなちょっと上の子がいるといいらしいね。
昨日行った児童館では、ちょうどお遊戯してたけどガン無視で好きな玩具に一直線。
音楽に合わせてリズム取ったりはするけどお遊戯には見向きもしなかった。
息子は鈍くさくてビビりでもあるので、ちょっとガツガツ来る子がいると
自分より小さい子相手でも情けない声出して救いを求める目で見てくる。
小さい赤ちゃんは好きみたい。攻撃してこないからかw
寝てるのじっと見て笑ってたし、玩具どうぞしたら?っていうとちゃんとできる。
親と遊ぶのは元気いっぱいで、気に入らないと玩具投げたり乱暴なこともするんだけどな。
いわゆる内弁慶なんだろうな。
私に同じ年頃の子持ちのママ友がいたらいいんだけどなあ。
人見知り母ですまん息子。
>>714 うちの子も下向いて歩く時白目なのかな…今度確かめてみよう。
ちなみに場所拘りってどういう感じですか?
>>706 でも子のためにママ友作って遊ばせたいとまでは思わないんだよね。
就園までは児童館とか園庭開放で居合わせた子と遊んでもらおうかなと。
唯一メールしてるママは生活時間帯合わないし、先方は子を一緒に遊ばせるより
親同士喋りたいだけみたいだし。親子教室で知り合ったママが保育園内の
遊び場に行ってるらしいので、この前行く日を教えてもらって遊ばせてみたけど、
頻繁に行くと疲れそうなので、誰もいない公園で遊ばせる日も作るw
おもちゃどうぞ、できるの偉いねえ。うちの子は指示内容がわかってないみたい。
この前、幼稚園の園庭開放に行ってきたよ。 うちの子もお遊戯、手遊び、歌、すべて苦手みたいで、以前はずっと逃げようとしてて 「怖いのか?」と思ってた。 0歳〜1歳前半ではTVにあわせて踊ってたのに、1歳後半〜2歳半までそれがなくなって、 「折れ線型か?」と不安になったりもした。 冬になってそういう集まりが中止になったりしていけなかったんだけど、昨日行ってみて、 他の同じくらいの子がやっているのを見て、急にやりだした! 家に帰ってきてからも今まで私がやって見せると怒ってたのに、手遊びもするようになった。 言葉も少なくて苦労してたんだけど、急に増えた!わけじゃないけれど、しゃべろうとする 意欲みたいなのが見えてきたよ。 やっぱり、他の子と関わるのが一番だね。 でも、1歳代は「多動か?」と思うほど(知り合いのお母さんもびっくりするほど)ウロウロが 激しい子だったのに、2歳になってからはびっくりするほど落ち着いて、この前の読み聞かせも 他の子が前へ前へ!だったのに、終始座ってた… ただ逆に、このくらいの子ってそういう時に「前へ前へ!」「僕知ってる!」「私が私が」の ほうがいいように思えた。 大人しい=自分を抑えてる、が、必ずしもいいことではないしね。だから心配は尽きないけど。
>>716 親同士しゃべりたいだけってのは嫌なんだよね…。
前も書いたけどそういう人は子供放置するからいつも迷惑被るほうだし。
私も基本一人が気楽なタイプだし、居合わせた子と遊べばいいかなって思うんだけど
でも自治体の相談とかで「近所に遊ばせる友達はいますか?」って項目あるよね。
特定のお友達がいたほうがいいのは確かなのかなあと悩む。
2歳2ヶ月なんだけど、質問してこない(語尾に?がつく話し方全般をしてこない)、頷かない。 単語はわりと出てるけど、一方的に発してるだけ。 何だか言葉が遅い事よりもコミュニケーションの基盤となる部分ができてない感じで不安。 この時期にこんな状態でもいつか会話できるのかな? 娘と同じくらいの子を見ると拙いながらも意志疎通ができていて、あまりの違いに凹む。
>>709 私はこの手の知育玩具やテレビを子が1歳半ぐらいまでpgrしてて
家ではひたすら絵本ばっかり読んでたよ…。おかげで100冊近く絵本ある。
結果は1歳半にして発語ゼロ。指差しもギリギリなんとかって感じ。
近所の保育園のプレイルーム解放や児童館にも毎日行ってたんだけどね…。
テレビで覚えた言葉もたくさんあるし、Eテレの幼児番組のお陰でジャンプもできるようになった。
アンパンマンのことば図鑑で応答の指差しができるようになったし。
共感の指差しもテレビに出てきた犬が最初だったと思う。ウチ、犬飼ってるのに。
色々な子が居て、育児書通りには行かないと痛感してるよ。
もし、テレビをもっと早く見せてて、知育玩具ももっと購入してたら
違ってたのかな…って思わずに居られない。
だから、こどもちゃれんじも今更だけどやってみることにした。
娘自身が体験版のリーフレットにも執着してるし。効果があったらいいな。
>>717 それ自分も感じたことだ
発達が気になる子の教室の読み聞かせは静かだった
みんな静かに声も出さず指さしもせず、ただただ静かに聞いてた
児童館で普通にやってる読み聞かせは賑やかでガヤガヤしてた
知ってるモノがあったら我先にアピールしたり、絵本に群がってがっつく感じだった
保育園の園庭開放の読み聞かせも立ち歩きはないものの、我先にのアピール合戦だった
うちは紙芝居の場合、最初は動きまわってだめだった。 でももともと本好きなんで少し回を重ねたら私のひざに座って聞く ように。数か月して今度は紙芝居なので先生が読んでいる 裏部分が気になり見に行った。今は前に出て見るor私のひざの上 ってかんじでなんかこれも成長なのかなぁって思って みてた。 着席の部分って親は動きまわらないだろうかとか ドキドキしちゃうよね。
>>711 この世に生れて一年半だよ?まだまだ分かるわけないよw
で、2〜3歳になると今度は「分かってて」悪いことするようになるww
アンパンマンのことばずかん以外にも おすすめのおもちゃ教えてください
うーん、読み聞かせは静かに聞くのが普通なのか、 指さしとかアクションがあるのが普通なのかわからない
もうすぐ1歳半 指差しあり、発語10くらい、指示もわりと通る これだけだとごく平均的な発達なんですが、呼びかけに反応しません 常に何かに集中している感じで呼びかけてもガン無視 他に気になる点は激しい人見知り&場所見知り、奇声 1歳半健診まで不安だ
727 :
名無しの心子知らず :2012/03/06(火) 22:49:45.28 ID:kQZCHeWf
>>715 遅くなってすみません
こだわりは回す事、壁伝いに行ったり来たりです
これらは優しく他の事に誘導しながら止めさせれば癇癪とかはなくちょっと反抗しつつも素直に止めてくれるんだけど、止めさせない限りひたすら延々とやってる感じ
728 :
名無しの心子知らず :2012/03/06(火) 22:53:25.10 ID:kQZCHeWf
>>726 心配って事は耳は聞こえてる感じなんだよね
他がそれだけ出来てるなら特に問題ないと思うけど
呼びかけに全く反応しないんですか?何回か呼べば振り向くとか
>>718 子の友達を作ろうにも、園庭や児童館に行っても子を追い掛け回すのに夢中で
他のママと親交を深めるヒマがない、というのも現実だったりw
何人か知り合いママはいるけど挨拶してる間に子が他の子のおもちゃに手を
だしたり、あっちこっち動きまくりで「あっすみません、じゃまた〜」てことが多い。
居合わせた子と遊べたら理想的だけど、仲いいママ友とその子以外とは
挨拶以外関わるの面倒なんだよね、という感じの人もいるから難しいな。
>>729 うちも2歳まではそんな感じだった。
2歳過ぎてから少しは他のママと言葉を交わすことができるようになり、
2歳半から幼稚園プレ入れて他の子と遊ぶことも覚えてきたので、
おうちに遊びに行ったりも出来るようになった。
>>727 ごめん、場合って書いてあるのを場所と読み間違えてたw
うちも公園で延々石や土触り続けたりとかはしてた。
2〜30分くらいは付き合って、
「もう終わり〜」って立たせてやればすんなり歩き出したけど。
ほっといたらどれくらいやり続けるんだろうと気が遠くなる。
>>729 >>730 そうだねえ。まだ友達と仲良く遊ぶ年でもないし、
児童館内ですらあっちこっち場所変えて遊ぶからなあ。
一緒に遊んでくれ、絵本読んでくれ要求も強いから
基本的にずっと相手してなきゃいけないし、人とじっくり話す余裕もあんまりない。
来月から通う親子教室に期待。
>>728 5回くらいでやっと振り向いてくれる感じです
耳は聴こえてるはずだし、他ができてるのになんで?ってモヤモヤ
集中するとまわりが見えなくなるタイプなのかな?
うちも呼んでも反応ないタイプ。耳は聞こえてる。 2歳時点で発達相談受けたときは、集中力がすごくあって耳に入ってないだけって言われた。 集中力があるのはとてもいいことで、ないほうが困る、とも。 口うるさく返事をしろと言い続けて今3歳、ようやく返事をするようになったよ。 テレビに夢中だと今でも無視されるけどw
>>726 人見知り&場所見知りは正常な発達だから心配ないよ
人見知りがひどくて心理士と面談した時にそう言われたよ
人見知りがないほうが問題で社会性の発達に不安があるんだって
うちの男児も呼びかけ無視がよくあるけど、そもそも大人の男だって テレビ見てたり、新聞読んでたりしたら、無視したり生返事だったりするので そんなもんかと思ってるw
736 :
名無しの心子知らず :2012/03/07(水) 08:38:38.31 ID:ek+RXCsz
>>678 2歳過ぎてからでてきた
これが魔の2才児かと思ってたわ
>>736 e-mail欄にsageと入れてね
健常の子でもスーパーでギャーギャー駄々こねてたりするから、
イヤイヤ期とパニック区別できるのかな?と思ってたけど
2歳になって突然イヤイヤ期とパニックが同時に来た
イヤイヤ:自分で自分をコントロールしようとした上で泣いたり喚いたりしている
泣きやめなくて咳き込んだりしているものの本人はそんなに苦しくなさそう
パニック:自分で自分をコントロールする事が全くできない
見てて本人がすごく苦しんでて辛い感じ
>>726 うちも1歳半で激しい場所見知り人見知り一緒
最近呼び掛けても全く振り向かないのに気づいた
不安に思っていろいろ調べてやったのが、用事があるときだけ呼び掛けることだった
「〇ちゃん(振り向いてくれるまで待つ)いちごいる?」とか
最近はちゃんと顔見てくれるようになった
うちは手遊びやいなばあみて踊ったりしてくれないや
個性なのか問題があるのかわからん
726です。ありがとうございます。 いろいろ経験やアドバイス聞けて少しほっとしました 自分自身もわりと集中しすぎちゃうタイプなので私に似たのかな? 呼びかけて笑顔で「はーい」が今の一番の目標!
大丈夫大丈夫 うちもそうだった、でも今は立派に成長してる って言ってもらいたいババアが集まるスレですか?w ココ
明後日に発達検査を受けに行きます。 まだ一歳半だから、何もはっきりしないだろうけど、もうすぐ保育園に入るし、今のうちに。 継続して成長を追いたい。
ちょっとでも不安があれば、療育やそれに順ずること(外遊びや親子教室、園庭解放等参加) をやってみる、これに尽きるね。
「こだわり」ってどのレベルを言うんだろ? 1歳3カ月娘、発語なし、いただきますごちそうさま指さしバイバイはできるんだけど、 どうやら青色が好きらしく、積み木でもなんでも大体青色から手をつける。 旦那は「青色が好きなんだな〜」と微笑ましそうだけど私はその度こだわりなのかとヒヤヒヤする・・・。 ナン語のみだし。運動面での発達は普通。◎◎持ってきて、も通じていない。(◎◎を自分で持ったり指さしたりするだけ) 心配しすぎとは言われるけど、トメがいちいち障害障害騒ぐから神経質になってきたわ・・・。 こだわりってこの程度でもこだわりでしょうか? 青がないから怒る、とかはないんですが必ずといっていいほど青を選ぶから気になって。
>>743 「こだわり」って、健常の子でもある子はあると思うよ。
まして、「いろいろわかってきてるな」っていう年齢にはまだ達していない1歳代じゃ、
「青がすきなんだね〜」程度で、「こだわり」かどうかってのはわかんない。
青がないから怒るわけじゃない、のなら困らないでしょ?
例えば、青がない!困る!パニック!!で、社会生活が困難になるなら、診断、支援が必要になる。
ただの年齢によるわがままなのか、大人になっても抑えられないパニックなのか、
まだまだわからないんじゃないかなと思う。
あっ、だから可能性があるよ、っていうんじゃなくって、今心配する必要はないってこと。 できるのは、1歳半で「○○が心配ですね」っていわれたら、心配することと、 今出来ること、出来る限り外に出ていろんな刺激を与えたり、児童館や支援センターや 園庭開放、行事に出かけて子どもと触れ合わせること、くらいじゃないかな。 今万が一(その程度で障害、て心配することもないと思うんだけど)傾向がある、 だったとしても、今頑張れば別に何もなかった、ってなるかもしれんもん。
最近自分で食べなくなった2歳1カ月。 好きなものはスプーンフォークで1、2口食べて「ごちそうさまでした!」 親が口元に運ぶとガンガン食べるけど。箸なんて夢のまた夢だわ。 ピースが出来るようになったら箸使い始め時期らしいけど1本指たてて「2歳」と自信満々に言うし。 夜も12時過ぎるまでぜったい寝ない。いまだおっぱい吸ってるし。 3語文でてきて嬉しいこともあるけど不安なことだらけで禿げる。 こっちとこっちどっちがいい?に即決できない。あいまいな返事ばかり。 嫌なことがあると「痛い痛い」と叫んで虐待親だと周りに思われそうだし。 時計・マンホール・新幹線が好きすぎる。 不安を散らかし吐きまくり失礼しました。
まもなく2歳だっていうのに・・・ ハァ〜アッ なんにも無エ
うちの息子もうすぐ2歳は親への呼びかけがない。 おかあ〜とかおと〜って言うようになったんだけど 猫見て「にゃーん!」って言うのと同じ。 「ねえねえ」っていう呼びかけじゃなくて発見なんだよね。 それと肯定の頷きがないのも不便だし不安。 発語がおぼつかないからこっちが確認のために「これ?」って聞いても 黙って見てるだけだから息子がどうしてほしいのかわからない。 「○○はいや?」って質問には「いや」って時々言うけど 別にどう考えてもいやじゃなさそうな時も言ったりするからただのオウム返しかもしれん。 指さしが遅くて心配してたときも思ったけど、 指さしとか頷きとか教えなくても自然にできるのってすごい高度なことに思える。
749 :
名無しの心子知らず :2012/03/08(木) 10:43:45.52 ID:zc2cfNp6
>748 うちもちょうどそんな感じでもうすぐ言葉の遅い三歳。 二歳半でやっと単語が出はじめた。 で今は二語文使いはじめた、たどたどしいけどおしゃべり大好きって感じになってきたよ。 親子教室の療育通ったり、幼稚園プレいったり、保健センターの開放広場いったりできる事は何でもしてます。 悩んでる暇あれば公園遊びや散歩行って体動かさせている。 よく遊ぶ→よく食べる→よく寝ると好循環になるからね! あと絵本も毎日継続していれば興味のはばが広がるし簡単な絵本は親に続き読むようになってきた。
>>746 箸は手先の発達よりも本人のやる気に左右されるって言われたよ。
無理に使わせようとすると変な持ち方になって一生苦労するから
2歳ぐらいならまったく気にしなくて良いって言われたよ。
実際、2歳過ぎで使える子なんてあんまり居ないと思う。
兄の子がもの凄く発達が早いけど、さすがに2歳過ぎで箸は使って無かったよ。
おっぱいは卒乳予定なら、4歳とか5歳まで吸ってる子いるよ。
断乳してないならおっぱいまだ吸ってるって気にすること無いと思うけどなぁ。
ウチだって1歳半で断乳するまで毎日吸ってたし。やってなかったらまだ吸ってると思う。
隣の子が同じぐらいで下ができたからって断乳したみたいだけど
イヤイヤ期と重なってて1週間ぐらい壮絶だったみたいだから、大変かもしれないけど
気になるなら断乳したら?
>>748 同じ。2歳2ヶ月だけど、「パパ」「ママ」と言うものの、「あ、ぞうさんだ」位の発見の意味で使ってるっぽい。「ねえねえ、ママ、あのね」という伝えたい気持ちがない。
うちも頷かないし、いまいち何を要求してるのかつかみにくい。
言葉が遅いことよりもコミュニケーションの根っこ部分、会話の基本となる部分に問題があるように思えてならない。
うちも遅いから偉そうにいえないけど、2歳3ヶ月で、向かい合って私自身が自分を指差し「ママ。マーマ」 子どもを指差し「やる夫(名前)。やーる夫」って言う練習した。 最初は真似だけだったけど、いつの間にか「ママ!(ねえ見てよ!)」って言うようになったよ。 練習しなきゃいけないのかって話なんだけどwでもまあ出来たから… ただ、話しかけるときに「ちゃーちゃん?」っていうこともたまにあったので、(旦那が○ちゃんと 名前で呼んでいたから?)親が思っているのとは別に、子どもなりの呼び方で呼んでるのになん語とか 宇宙語と思われて無視された記憶がある…っていうのもあるかもよ。
>>752 要求促しについて聞いて実践したことだけど
高い高いとか子供が喜ぶ遊びをして、「もう1回やって」とおねだりさせる方向に持っていくといいよ。
楽しくてまたやってもらいたいと近付いてくるから、言葉がでない段階では手で1をつくり目合わせて代弁してあげる。
最初は1のジェスチャーで要求するようになり、ママーだったりもういっかいだったり、どんどん変化でてくるよ。
>>748 2歳になったけど、父母への呼びかけなし。
夫が「ぞうさん」の歌を教えて「かあさん」を言わせようとするのだが言わない。
しかも言葉の爆発は既に来ていて言葉数は増えてるのに乗り物や食べ物ばかりで
父母よびかけ、うん・ううん、どうぞ・ありがと、あたりのコミュニケーションの根っこ部分が
>>752 が言うように心配。喋り方もちょっと独特な感じするし。
いないいないばあの番組で「かして・いいよ」の歌をしばらく流してたので「かして」は言うし
夫が朝着替えさせて「いいよー」と声をかけてるので、「いいよ」と自分では言うけど
関係ないときにor主客転倒で使ってばかりで、かなりちぐはぐ。
場数踏んでどういう場合使うのか学習していけるのだろうか。
756 :
名無しの心子知らず :2012/03/08(木) 23:45:53.06 ID:DDdffD49
>>754 それはやるね
例えば好きな食べ物あげて次の一口はわざとあげないでおくと
何とかして貰おうと必死で訴えかけてくるようになる
そのタイミングで、手を出して『チョウダイ』って言わないとあげないよーとか言うと、
いつの間にか手出してダイダイとか言うようになってた
何でも先回りしてやってあげたくなるけどあえてやらないと要求してのが増えるよね
757 :
名無しの心子知らず :2012/03/09(金) 10:37:36.50 ID:IL5UUspd
自分が心配症なんだよね〜。 保健センターの方から発達が遅れているけど明かな自閉の症状がほとんどないから診断はくだらない。今は暖かく見守ってあげる時期だ、 と言われているのにそれができない。 ニ歳十カ月男児。言葉も遅れながらも発語→単語→二語文と成長していってるし理解もだいぶんついてきたのに早く三語文とイライラしてしまう。 弟思いで頭なでたり、あ〜んしてあげたり優しい子。 買い物いっても一緒にカートひっぱってくれて○○とって、と言えばカゴの中に入れてニコニコしてくれる。 レジの方にどうぞしてバイバイ〜って楽しそうにしてくれる。 悪い事して注意したら頭さげてきちんとごめんなさいって謝ってくれる。 友達におもちゃとられても喧嘩せず我慢して友達が飽きた頃を見計らって返してもらう。 えっすごいって思うけど友達が達者にしゃべっているの見て凹んでしまう。 一日一日、成長しているのに成長している部分よりまわりの子より劣っている部分ばかり目を見てしまう。 心配してついついネットであれこれ探して安心したり余計心配したりの繰り返し。 たぶんこの極度の心配症は私が発達障害か何かなんだろうな。 今できる事を最大限してあげる、それがすべてなのにね。 まず親が、私自身が変わらないと、とつくづく思います…。
今月に2歳になる息子、父さん母さんは言わないのに この前、美人の友達の所に遊びに行って ○○ちゃんって私が呼んだら、○○ちゃんは すぐ言えるようになって、家に帰っても○○ちゃんって連呼 ちょっとムカついた
>>758 wwwww
ごめん、笑いごとじゃないかもしれないけど
笑ってしまった
赤ちゃんや子供って、本能的に美人や顔のいい人が好き(注目して見る)と
どこかで見たことあるなあと。
うちの2歳男児の4月からの療育の先生も、美人な人だったらいいなぁ
そんな理由でも少しでも成長を促したいわw
うちの子もマンションの入り口で毎度こだわり強くて辟易してるんだけど、 先日ちょうどうちの下の階にお住まいの奥様(美人)が居合わせたときは ニコニコしてこだわり見せなかったな……うちも男児だから男はみなそうなのか。 今度一時保育に預けるのも、こだわりの強さや食事の好き嫌いが心配だけど 高齢母よりひとまわり以上若い保育士さんが担当だから、 意外とすんなりなじんでくれるかも?
うちの男児もそうだよ〜! 人見知り激しいんだけど、一部の人には愛想良い。 色白ぽっちゃりフワフワした優しい印象の若い女性が好きみたいだww あからさまにニコニコ…というよりデレデレして、持ってたおもちゃやお菓子も 「はいどーぞ」と全部あげちゃうし(普段は僕の僕の!ってなるのに) なんだか将来が心配だよ…そして鼻の下伸びすぎで恥ずかしいよorz
確かに、男児って2歳くらいですでに女性大好きだよね。 不思議だわ…
しかもちゃんと美人や可愛い人がわかるんだよねw
うちは何となく、「わかりやすさ」でデレデレしてる気がするなw 髪が長い、可愛いゴムでくくってる、可愛いふりふり着てる、ピンク着てる… 顔の美醜じゃない感じ。 うちの息子のほうが心配w ところで、本格的な療育とまではいかない親子教室に行ってきた。 最初、他の子からはなれて一人黙々と遊ぶ姿に不安になったけど…手遊び等し始めて、 今のところ一安心。 ずっと苦手だったのに。子どもって、いざっていうとき違う面を見せたりするね。 様々な場面を用意して、刺激してあげたい。
3歳男子。 取って、来て等お願いするときの「〜して」が言えない。 どうしても「ママ、取る」「ママ、来る」と言ってしまう。 どうしてかな?
おい!3歳の誕生日になっても自分の名前すら言えない言葉の遅かったわが子が、3歳4ヶ月の今、苗字付きで名前を言えるようになった! おぼつかないながらも一生懸命しゃべるようになって、なんだか泣ける! 母さんはお前を信じていて良かったー
767 :
名無しの心子知らず :2012/03/09(金) 23:03:52.91 ID:azmYsGg1
>>766 うちの息子と一緒だわ!!3歳半になった今では家で幼稚園での出来事を少しずつ話してくれたり私に「ママ入れすぎよ!」なんて突っ込んでくれる!
…が、しかしクラス内では殆ど喋らずにおうむ返しばかりらしい…orz
辛うじて先生にトイレを伝えたりは出来るみたいだけど自由遊びの時間もだれかと遊ぶんじゃなくて一人の世界にこもりがちとの事
家でも最近は寝る前に絵本を読んであげようとすると字なんか読めないのに「○○が読むの!!」と言ってささっと黙読して「ママはもう読めないよ!」と私には貸してくれない始末
なんとかコミュニケーションを取る楽しさを分かって欲しい…
http://www.youtube.com/user/Tosus130?feature=watch どうも!Tosusです!
■■■自己紹介■■■
年:12
体重:オワタ
学校:○○中学校
部活:ホッケー部(背番号1)←自慢
○好きなアニメランキング
1位 Angel Beats!
2位 けいおん! (1期、2期どちらも)
3位 とある科学の超電磁砲
○好きな歌手
1位 初音ミク(VOCALOID)
2位 RADWIMPS
3位 放課後ティータイム(けいおん!)
○好きなジャンルの動画
・パソコン動画
・おもしろ動画
現在ハマっている曲
【受験生応援ラップ】
やっぱ小さい頃から子供にPC買い与えるべきじゃない
>>757 うちの子かと思ったわ…月齢も発達具合も一緒。
ただオモチャは貸してあげたりあげなかったりで気分屋。
この前はオモチャを貸したくなくてブン投げて、
近くに居た子にあたっちゃって泣かせちゃったよ…
そんな取り合いも成長には必要な出来事なのかな〜なんて思いつつ、内心は冷や汗モンだけどね。
私は逆に心配しなさすぎで、たぶん保健師にも変な親だと思われてるとオモ。
今の保健センターの母親への対応に疑問持ってるんだよね。
母親を追いつめるなとか言って、変な不安を与えて一番追いつめてるのは保健師達だと思うのは私だけだろか?
現在やるべき事に手を尽くして、子の成長がみられてるならいいじゃない。
まずそれを褒めてあげようよ、自分も子供も。
そして続けて見守ってあげようよ。
マジレススマソ。
2歳5ヶ月男児 様子見中なんだけど、外出先で自分より小さい子や同じくらいの子を見かけると 「お友達!」と言って突っ走っていく。 買い物中だろうが散歩中だろうがお構いなし。 とりあえず店の中とかでは止めさせて、あまりにもしつこいと買い物途中でも切り上げて撤収するけど もちろん大暴れギャン泣きを抱っこで連れていくことになるんで、周囲の視線が痛い・・・ なのに集団に入るのは苦手。体操も手遊びももれなく脱走。 こんなのが1歳過ぎからずっとだ。 私は積極奇異も疑ってるけど、どこに相談しても「お友達が大好きなんですね〜」で済まされてしまう。 もう少し大きくなると落ち着いてくれるかなぁ。 そういや、こないだ児童館で息子そっくりな女の子(多分1歳半くらい)に会ったんだけど タイプが似てるせいか2人とも物凄く楽しそうだった。 お母さんは「うちもよその子大好きなんですよ〜どこにでも行っちゃって」と。 障害かどうかはともかく、そういう性格の子も一定数いるんだと思いたい・・・
>>757 私もそうだったよ。絶対何かあると思ってやたらと調べたり相談したりした。
(うちは落ち着きがなかったり、忘れっぽかったりした)
で、発達検査を2回ぐらいしてもどこも引っかからず。
その時心理士に言われたのが
「天然ボケの子が発達障害だと思うならお子さんは発達障害かもしれないけど、普通はそんな事ないですよね、
お子さんを見てても特に気になる所はないけど、私が気になるのは貴方の方ですよ。」と言われて
私がその心理士から数回カウンセリングを受けたよ。
ついた診断名は不安神経症だった。
一度カウンセリングとか行ってみるといいかも
>>770 一人遊びとか下手じゃない?上手くなると友達が加わっても遊べるようになったり変化していくと聞いたよ。
結局、同じぐらいの子と接する機会なくて遊び方、距離感がわかんないんだろうね。動物、人間大好きな性格なのに自信がなかったり怖かったり…
質問なんですが 人見知りないのは問題ですか? 人見知りがあるってどの程度でしょうか? うちの子たちは長男は2,3か月ごろにちょこっと、次男は4か月ごろにちょこっとと1歳位でぼちぼち程度、 人見知りがあっただけで、そのあとは目だった人見知りのような行動はありません。 あと、長男は人見知りの対象に傾向的なものがなく、女の人でも緊張したり(警戒した様子で小走りで私の方へ戻ってくる)、喜んで駆け寄ったりと反応がまばらです。 泣くことはありません。 歩き出すようになると人とすれ違えず声かけてくれた方の後を追いかけてしまってました。(今もうすぐ3歳ですがそれはなくなりました) 人見知りするのはほとんどありませんがたまに(1歳の誕生日以降5回もない)上記のようなことがあります。 たいていは喜んで駆け寄って行ってしまいます。 うちの子たちは正常でしょうか。
文章読みにくい。 長男次男の現在の月齢が分からない。
もし読みやすい文章だったとしても、ここじゃ正常か要診断かは判定できないよね。
一歳三ヶ月で、早いかな〜とも思ったけれど、発達検査をうけてきたよ。K式。本人も楽しそうに検査を受けてた。遊びの延長のよう。 結果はまだ先で、どんなもんかわからないけれど、親はなんだかスッキリした。 「まだできないんです」って部分を、「できてますよ」と訂正してくれたり。 単語なし振り向きなしバイバイなしだけれど、結果を聞きにいく来月までにまた成長していてくれたらと思う。
え、1歳3ヶ月でも検査出来るのか! うちも同月齢で言葉はもちろんいろいろ怪しい。 ちなみにどのような検査しましたか?
>>777 776です。検査内容は小さな積み木とか…新版K式発達検査でした。
まだ、できるできないより、親子の様子を観察する感じ。後半は一緒に市販のオモチャで遊んだり、
クレヨンを持たせたり。あとは母からの聞き取り。全部で一時間半くらいじっくり。
近所の支援センターでは、検査自体は、ゼロ歳〜就学前まで受け付けてた。
専門家に話を聞いてもらい、気がすっきりしたので受けてよかったよ。
悶々としていたので…。
>>772 >>770 ですがまさにその通りで一人遊びド下手ですorz
うちは義母同居なんだけど、どちらかが相手してやらないと何で遊んでいいか分からないみたい。
1人でいるとおもちゃ箱や絵本やらを片っ端から出していくだけ。
積み木とかブロックとかを渡しておくとじっくり遊ぶ・・・なんてほとんど見たことない。
積み木自体は気が向けば結構積むし、ブロックも付けはずしができるようになったけど
見たて遊びみたいな感じにならなくて・・・
自分が積み木で動物みたいの作ってもスルーだし、家の遊びでの関わり方が私にも分からない。
読み聞かせは割とじっとしてるほうなので、好きな本はひたすら読んでやってるけど・・・
0歳の頃からサークルとか入ったり、支援センターとか児童館とかは
週に1回くらいは行ってるから、結構他の子とか見てるはずなんだけどなぁ。
サークルもしばらく続けてたけど、子どもがこの調子だし、迷惑かけまくり
(お弁当持参の日、自分のを食べ終わるとよその子の弁当にまで手を出したり)なので、
今は市の親子教室か、時々児童館とか行くくらいだわ。
うちの子だけ浮いちゃってるし、行ってもよその親子に迷惑&息子は叱られるだけで楽しくないだろうと、
行く気が起きなくなっちゃった。
でもやっぱり他の子との関わりをさせたほうが良いのかな。
プレはちょっと出遅れたのもあって今のところ考えてないんだけど、
今度幼稚園の園庭開放とか行ってみるかな。
ちなみに、一番親しいママ友(子は同月齢)は児童館とかはあまり行かないし、
いつも子どもと1対1で過ごすことが多いみたいなんだけど、1人遊びは前から上手。
子が遊んでる間にママが昼寝、なんてのもできるらしい(部屋は散らかるけど)
その辺も個性なのかもしれないね。
うちの場合は子を放置して寝ようものなら叩き起こされるよw
やっとスプーンで納豆を食べてくれるようになったから、それは多少の成長と思いたい・・・
カレーとか何回教えてもいまだに手づかみ食べなんだけどさorz
780 :
777 :2012/03/10(土) 22:27:20.57 ID:pkkeK6TB
>776、ありがとう。この時期は検査そのものより、子供自身の様子とか親とのコミュニケーションが取れてるのかなどで判断されるのかな。 うちもいろいろ気になるけど、1歳半検診までとりあえず待ってみようかと思います。
>>752 よく似てますね。
もっと小さい頃もやっぱり共感のアイコンタクトとか弱かったし
今も指さして「おか〜」って言うもん。わかってるよ!と言いたくなる
要求はけっこう出て来たんだけどな。
「もっかい」や「もっと」は言うし食べ物クレクレもする。
共感、指さし、呼びかけ、頷きとかって
自然な心の動きの発露だから自然にやるようになるものだと思うんだけど
そこがなかなかできないとか練習が必要とかだと心配になるよね。
自発的にやるんでなければ形だけ覚えても
意味分からずに丸ごと真似してるだけになりそう。
息子の場合、この時にはこうする、こう言うってパターンで覚えてるような感じのことがわりとあったり
いろいろと不自然さを感じる点がある。
うまく説明できないけど…
>>779 うちの子が居る!
家の中だとどう遊んでいいか分らないから、毎日外に連れ出してるよ・・・
ちなみにうちは様子見の2歳5ヶ月女児です
>>779 うちもそんなで、言語兼ねた先生に相談したからよくわかる。
友達との本格的な関わりは3歳からでもいいから、親子で遊んで一人遊びが上手くなるようにとアドバイスされた。
一人で遊んでいる時は邪魔しないよう見守る。
構ってくれと訴えたら、援助遊びをして想像性発達・遊びを発展できるようにしてあげる。
そして段々と親から離れて遊び、仲間との関わりを求めていくようになるらしい。
うちはメリハリつけて遊んで、とことん高い高いとか体使った遊びや風船膨らませて渡してやったり…
激しい遊びやると満足するのか、その後の遊び方が変わってきた気がする。
頷きが完璧に!! やっと頷いてくれるようになりました・・おかん嬉しい2歳1カ月。 ○○ができたのはいつ?に完璧に答えれる程神経質な子育てしてきました。 なんか半年かけてやっと「障害があってもなくてもいいや」と(たまに)思えるようになりました。 話すし笑うし数字もひらがなも読めるし 横目することくらいなんてことないやい!!・・orz
>>784 おめでとうございます!
頷いてくれるっていいですね。
うちの1歳半男児は何を聞いてもえっ?えっ?としか言わない…
こないだ義実家行った時もこんな調子だったので、笑いながらつんぼか?と言われた。
冗談だとはわかってるけど、つらいや。
とりあえず子とコミュニケーションをとりたい。
私の問いかけにこたえて欲しい…贅沢かな…
>>785 ありがとうございます!
妊娠中想像してたような子育てではありませんが、たまには嬉しいこともありますね。
最初は指さしさえしてくれればいい→おかあさんと読んでくれたらもういいや→二語分以下略→
三語文→・・・・ 無限∞です 母親は永久に贅沢なんですよね
>>784 横目ってどんな感じですか?
シチュエーションや頻度とか教えていただけますか?
>>787 最近しょっちゅうやってますね、横目。
自閉症の子供にありがちなシチュエーションで壁つたいが殆どです。
お出かけが正直恥ずかしい・・ 一生懸命親の目を盗んでやってます。
やっては怒られることがわかってるのに隙を見てやります。
よっぽどやりたいんでしょうねorz やってるのが見つかったら「絶対やってない!!」「おててぱちん」(やってるのみつけたら手のひら叩いてるので)
と言いながら自分で手のひらを叩いてます。
>>788 ありがとうございます
その横目って私たち大人が思いっきり顔の真横のものを見るようか感じですか?
それにしても言葉や数字の理解がすごく早いですね
パズルや知育玩具とかされてるんですか?
やっと初めて言葉を発した1歳8ヶ月男児です。 指差しも少しずつでてきました。 ただ、例えば「あっ!○○だよお母さん。お母さんも見て!」って感じの 指差しはしません。ほしい物も指差しで要求しません。 応答の指差しを数回してくれはしましたが滅多にはしてくれません。 なのでたまたまなのか?とか思ってモヤモヤ。 自治体の発達相談に電話したところ、4月末くらいに先生に診てもらえそうです。 小児科の神経外来の予約もしましたが、いっぱいでとれたのは5月末。 ちなみに初めての言葉は4日前で「イヤ!」でしたがその後は何も言いません。 あ、宇宙語は喋ってます。 児童館に行っても疲れるだけなので行きたくないのですが、健診の時に 連れて行って刺激を与えるようにって言われたので頑張ってます。 でも、帰りは毎回泣きそうです。
>>798 半分以上は白眼です。親の目から見ても不気味。
とくに知育とかはしてませんが保育園で勝手に覚えてきます。
今は時計に興味森々で間違いながらも「3時45分!」(以前私が言った言葉)とか
読もうと?してるのかな・・ カレンダーや天気図とかには引っかかりませんでしたが時計には反応しまくりです。
新幹線が大好きで親にも判別できない マックスだの500系だのあさまこまちつばさ正確に指さしで教えてくれます。
自閉・・なんだろうな。認められないけど
来月3歳。頷かない。でも、最近えーっと とか、○○していい?とか言う。ごめんなさいも自分から言う。うーん…よくわからない。
>>791 凄い。万が一自閉だとしても、きっと頭は良いはず。
ところで、頷きの練習ってしました? 自然と出るようになったのかな?
>>791 うちの2歳1ヶ月児は横目はないけどテレビを近くで見たがります
あとは頷かないのが気になって仕方がない
イヤイヤは「イヤ」と言ったり首を横に振ります
共感についてはこっちが疲れるほどの指差しや呼び掛けがあります
肯定の頷きが出れば会話らしくなるんだけどな、とモヤモヤの日々
>>793 練習しまくりました!
「これ飲む?」→「飲む」→「こういうときはうん、飲むっていうんだよ」
「一緒に遊ぼう」→「遊ぼう」→「こういうときは以下略」
3か月くらいしてやっと頷けるように。 同月齢の友達は1歳で頷いてた。
言葉は息子のほうが早いけど・・羨ましがられるけど 羨ましいのはこっちだ
>>794 テレビを近くて見たがるのは全人類かと。
私は横目しだした時点で覚悟きめました。あと流し眼もしますね。
>>795 頷く練習をして出来るようになった後は、他の質問にも応用で頷くようになりました?
あと、相槌の様な頷きはどうですか?
2歳1ヶ月の女児。 言葉は早かった。(1歳半で3語分、1歳8ヶ月で文章に) 自分の言いたいことも言葉で伝えることが出来る。 なのに癇癪と自傷行為が酷い。 何かを止められるとエビぞりになって、後ろに倒れるか自分の腕を噛みつく。 危機管理能力が全く無く、たとえば椅子から落ちて怪我してもすぐに又同じ事をする。 少々の痛みには全く動じない。(転んでゴーンと音がして周りの人が振り返っても何事も 無く立ち上がる) 場所の空気を読めない。 先日、上の子(4歳2ヶ月)が自閉症スペクトラムとの診断を受けたばかりなのだけど、 それよりやばい気がする。
頷く練習とか横目すると叱るとか… あまり参考にしない方がいいよ。
実家帰省中。両親に一瞬人見知りしたものの 少し遊んでもらっただけで大好きに。 近所の年長年中従姉妹が遊んでくれるし、娘には良い環境なのか 発語増えたし、折り紙にも興味をしめした2才8ヶ月。 さっき、買い物に行く母に喜んでついていった。 私はいなくても平気な様子で玄関の内扉閉められたよ。 バイバイって形だけしたけど目も合わさず。 ママって呼びかけないし、私への執着があまりないと痛感。 不安。単にフレンドリーな性格なだけで個性の範囲で済んで欲しい。 やっぱり、周りに人が多いと発達には良いのか 娘自身が意志疎通のために話そうとしてるの感じる。 風呂中、母がママは?と聞けば風呂場方向指差して ママ、ママと言ってなんか必死に言ってたらしい。 両親や従姉妹とはコミュニケーション取りたいみたい…。
>>800 心配しすぎでは?
ご両親や従姉妹さんとはコミュニケーション取りたい、なら、「親とはいつでも
遊べるもーん」ってちゃんとわかってる、賢い子なんだと思うよ。
女の子のほうが独立心旺盛で、3歳から独りで寝る!って言い出す子もいるとか。
いろんな人に会うほうがいい、のは同感。
人だけじゃなく、いろんな出来事に触れあわさせてあげると刺激になっていいね。
ママ〜、パパ〜、って呼び掛けてこないのは危険な兆候ですか? 共感が薄いというか、他者に興味がないんでしょうか?
801 ありがとう。杞憂で済めばいいと願ってる。 ただ、呼びかけがなくてクレーン行為がまったく止まらない。 ママパパが言えるようになったのも本当に最近。 言葉が爆発さえしてくれたら全部収まるんじゃないかと 期待はしてるけど、爆発がなかなか来ない。 3才までに2語文が出るのかとヤキモキしてる。 人好きだけどコミュニケーション取りにくいタイプかも? とか考えてしまう。単に全体に成長が遅いだけであって欲しい。
>>803 普段から母子愛着が弱いですか?
児童館など母親以外の人と遊ぶ場ではそっちに夢中で母親は無視されることはありますよ。
ちなみにクレーンはどんな時にしますか?
言葉がでないからもどかしくて代わりに母親の手を使うけど言葉がでたら消えるパターンは割とあります。
うちの息子は自分の開けられない戸や届かない所へ私の手を引っ張っていく感じで、その都度「取ってだよ」「開けてっていうんだよ」と教えています。
そうそう、開けられない戸を開けて欲しい、届かないものをとって欲しい、という意味で 手を引っ張ってきてそこに連れて行く行為はクレーンとは違うんだってね。 心配なのは、手を持ってきて開けさせる、取ろうとする、マジックハンド的に母の手を 使うときなんだよね。
2歳0ヶ月男児、言葉が遅い遅すぎる。 単語も少ないし当然2語文なんてまだまだ、わけの解らない宇宙語?ばかり聞いてると辛くなってくる。 明日区役所の発達相談に電話してみようと思う、ちゃんとどうするべきか導いてくれるんだろうか? 2人目生まれたばかりだけど作るべきじゃなかったかも知れない。
市が運営してるプレイルームで発達相談をしてたので遊びついでに行って来た。 でも結果は相談してがっかり。 一方的に私が話して、ろくにアドバイスももらえず、終いには「私は言葉の専門家ではないので…」 「気になるようなら言葉の専門家に見ていただいたらスッキリしますよ」と言われた。 「行動や言葉の遅れなどについての相談してください」て書いてあったから相談したのに。 行動について聞いても答えらしい答えは返って来ず。 結局 解決どころか、何にも役にたたなかった。
そういうとこの人って「母親が発達の不満や不安を話す機会を与えればそれは解消される」 と思ってるフシはあるよね。 以前、自宅に保健師が来て面談したことあるんだけど、その後の親子教室の受付で 別の保健師に「話したらスッキリしたでしょ」って言われたことある。しないってw 相談に乗ったのは保健師か保育士なのかな。確かに医者じゃないから素人診断されても 困るけど、ここではよく保健師のアドバイスや相談は何の役にも立たなかったって話 出てるよね。自治体の育児関係の部署に連絡して、心理士との面談予約希望するといいよ。
>>806 とりあえず聞こえの心配はどうですか?
町の耳鼻科の聴力検査でなく、
ちゃんと言語聴覚士の先生がする聴覚検査受けたほうがいいと思う。
うちも言葉遅くて、新生児スクリーニングは問題なしだったんですが
精密検査受けました
>>807 保健師は役に立たないよ。
単なる愚痴はき相手にするならいいかもしれないけど。
810 :
807 :2012/03/14(水) 18:05:46.27 ID:8EjngtzA
>>808 >>809 保健師ではなく、障害者のデイサービスや、児童デイサービス、障害をもっている児童が通う園?などを運営してるNPO法人のスタッフです。
市から委託されている発達支援アドバイザーらしいです。
さっそく明日 心理士との面談について市に問い合わせてみようと思います。
>>809 聞こえが悪い風には見えないのですが検査してもらったほうがいいのでしょうか?
言語聴覚士・・・どこにいるのか調べないと。
言葉さえ出ればいたって普通の子なのに、聴覚障害の可能性もあるのか。
>>811 聞こえてるように見えるけど軽度難聴という場合もあるそうで
受けたほうがいいと思います。
町の耳鼻科で聴力検査受けたと言ったら
「看護師がやるやつ?あれは大人と同じやり方だから意味ない」と一蹴されました
療育センター耳鼻科とかで受けられると思います。
うん、確かに自治体の保健士や心理士は、診断なんてできないし、 親の話しを聞くのが仕事って感じだから、こちらの欲しい情報(子供は自閉症なのか、そうじゃないか)は 私もまったくもらえずに肩透かしくらった感じだったよ。 ちゃんと相談して、適切なアドバイスも欲しいなら、病院の児童精神科とか発達障害扱ってるところじゃないと 意味ないかも・・・。 それが数ヶ月待ちだから、自治体にもがんばってもらいたいんだけどさ。 でもかつて自治体とかでそういう診断みたいなことをして 心中を出したことがあったから、なおさら言わない、みたいな雰囲気になってるとか聞いたこともある。 確かにデリケートな話しだもんね。
>>812 療育センターの耳鼻科にいるのですね、調べてみます。
子育て支援センターに電話相談しても時間の無駄でしょうか?「愚痴聞いてあげたらオッケー」なスタンスだと確かに意味なしですね。
相談したらしかるべき医療機関とか紹介してくれるのかと思ってた。
>>814 うちの三歳の息子は二歳過ぎても宇宙言葉ばっかりで、耳鼻科で検査したら滲出性中耳炎で、ずっと水のなかに潜ってるような音の聞こえしかなかった。
滲出性中耳炎は普通の中耳炎みたいに熱が出たり、痛みがあったり、耳だれが出たりしないから解りづらいらしい。
で、鼓膜にチューブ入れる手術をして、そこから半年間くらいであれよあれよと話し出した。
でも聞こえてなかった二年の穴はなかなか埋められず、発音は未だにおかしいけど、一生懸命文章を話してるよ。
あの時中耳炎に気付かなかったら…と思うと、ガクブルする。
不安だからこそ早く診断結果を知りたいし早期療育に繋げなければと焦る気持ちもよくわかる だけど万が一障害があったとすれば、しっかりとした受容期間を経て万全の心構えで告知を受けることもまた大切なことのひとつになる 一生涯続く今後の長い戦いを考えれば、自治体や療育センターが敷いたレールに乗りながらひとつひとつ確実に順番通りに事を進めていってもらった方が後々幸せなこともあるよ 「自分は覚悟できていて大丈夫だから早く結果を知りたい」なんてセリフは、覚悟ができていない証拠
>>815 わりとよく風邪をひく子で鼻水が長引くと耳鼻科に医師がオッケー出すまで通うようにしてるので中耳炎は大丈夫だと思います。
貴重な体験談ありがとうございます。
調べた所、家に近い場所に市の療育センターがありました。
明日電話してみます。
みなさん色々教えてくれてありがとう。
>>817 812ですがうちも中耳炎やってたんです。そこから滲出性になり
ずっと通院、治って定期検診中なんですが、
やっぱりちゃんと検査してみて良かったです。
検査ですがあまり月齢が低いとちゃんと受けられず、
脳波検査(新生児スクリーニングのもっと詳細なタイプ)
になるかもしれないです。
言語聴覚士と面談したよ 2歳5ヶ月までに2語文が出るのが1つの区切りだって でも、たとえ2歳前から2語文が出ても関わり方が一方的ならよくないとも ちなみにうちは2歳2ヶ月で一語文とジェスチャーとアイコンタクトでやりとりしてる
上の子の時だけど5年前は3歳までに2語文がボーダーって うちの市の心理士は言ってたなぁ。 ギリギリ出たけど今(7歳)でも言葉の遅れはかなりあるよ。
明日はとうとう療育センターで発達検査だー。 予約してから2ヶ月近く、その間に子供の様子が変わった。 なんかいきなり成長して、しっかりしたというか。 プレでも大体座っていられるようになったし、一斉指示も通るように。 2ヶ月前に今の状態なら検査受けなかったかも?みたいな。 でもやっぱり2ヶ月前の時点でできてなかったのは問題なのかな。 言葉は相変わらず遅めで、同じくらいの月齢の子たちから仲間はずれにされがちで切ない。 検査結果次第で言語療法を受けられるとのことだから、むしろそうなったほうがいい気までしてる。
発達障害の子どもと発達障害ではない子どもの脳の働きを 特殊な機器で調べた結果、情報の分析や記憶に関連する神 経細胞が活動する場所に違いがあることが金沢大学のグ ループの研究で初めてわかり、 脳の活動を測定する客観的 な診断方法が確立すれば発達障害の早期発見につながるこ とが期待されます。 精神科医で子どもの発達障害について研究している金沢大 学医薬保健研究域の三邉義雄教授のグループでは、 脳の磁 場の変化を測定する装置を使って、他人とコミュニケー ションをとることが難しい3歳から7歳までの発達障害の 子ども35人と発達障害ではない子ども35人の情報の分 析や記憶に関連する神経細胞の活動を調べました。 その結果、発達障害の子ども35人のうち85.7%にあ たる30人では神経細胞の活動が右脳を中心に行われてい たのに対して、発達障害ではない子ども35人のうち9 1.4%にあたる32人では左脳を中心に活動が行われて いたということです。 研究グループによりますと発達障害の子どもの脳の活動の 違いが明らかになったのは世界で初めてだということで す。 発達障害の診断は現在は医師の問診によって行われてお り、三邉教授は「発達障害を機器を使って客観的に診断す る方法が確立すれば早期の発見につながり、その子どもに あった教育や対応をすることができるようになる」と話し ています。 研究グループでは今月17日に金沢市で開かれるシンポジ ウムで研究成果を発表し、論文にまとめる予定です。
1歳すぎでバイバイなしというのは、その他のしぐさも何も真似しないということですか?例えば、いただきますとかごちそうさまとかパチパチとか。 それとも他のしぐさできてもバイバイができないのは心配なことなのでしょうか? うちの子、なぜかバイバイができなくて心配してます。
824 :
名無しの心子知らず :2012/03/15(木) 17:03:13.19 ID:WEnvS8xw
うちも三歳二語文がボーダーと言われた。 二歳半で単語が少ししか話さないから療育通いだした。 二カ月ほどで単語爆発して三歳前には二語文がでて増えていってるなぁ。 今ではうるさいくらいしゃべっているが言いたい事が言えないもどかしさを感じられます…が不安より息子とおしゃべりするのが楽しいと感じられるようにまでなりました。 ほんと早期療育の重要性が感じられます。 このまま成長してくれるとは思うけど…念のために引き続き療育をお願いして四月から幼稚園と療育両方通う事になりました。 プラス家庭内でも気構えずに療育をして成長を促していくつもりだよ。
1歳半自閉症疑い男児 日頃から私が居なくても平気。再会にも大した反応無しで、今日昼寝から目覚める直前にトイレに隠れてみた。 寝起きだし探してくれるだろうと疑いもなく待ってたけど、全然。 1時間たっても変化無いからトイレから出て覗いてみたけど泣きもせず探しもせず、テレビも付いてないシーンとした部屋でおもちゃいじったり布団でゴロゴロしたり、お菓子の袋いじったり私が居ないことにさえ気づいてないみたいだった。 なんか怖くなった。人間じゃないみたいで。 他にもおかしな行動や言葉0で落ち込むことは沢山あるけどこれが一番悲しかった。 本当泣けてきた。 この子は身辺の世話だけしてればまぁ生きていけるんだろうな。 寂しいとか思わないのかな。 施設の事さえ頭よぎった。 いらないからじゃなく私を求めて欲しくて。 施設入れて何もかもやり直そうと思えたらまだ楽なのかな。 子供が可愛くて好きだから捨てて心晴れ晴れ解決できる事でもないし。 他の部分が大変でもいいから、せめて私を求めて欲しい。
一時保育おすすめ。母子お互いに。
>>825 切ないなあ……
>>826 この前一時保育初めて預けたけど、今まで実家や親戚家とかにも預けたこと
なくて、刺激が強かったのか、帰宅後盛大にぐずって、トータルで見れば
リフレッシュというよりも疲れた1日だった。
また来月預けるつもりだけど、だんだん慣れるのかなあ。
最近、オウム返しは減ったけど、主客転倒と遅延エコラリアっぽいのが増えて
言葉は増えたからうれしいはずがあまりそう思えずビクビクしている。
うちは一時保育利用するようになってから 後追いが激しくなったよ! 父親と二人にしただけでもギャー!と泣くようになってしまったので 良いのか悪いのかわからないけど・・・
一歳八ヶ月息子。いまだ指さし出ないのがとにかく気になる…。 発語はたまにでんしゃ→「しゃ」とかいないいないばぁ→「ないばぁ」とか。ほぼゼロ。 一歳半健診では引っ掛かり別室相談→二歳まで様子見。 「ちょうだい」「ポイして」「お皿ナイナイして」等の指示はわかる。 保育園行ってるおかげかリズム遊びやまねっこ遊びは最近少しやるようになったけど。 私が「ワンワンだね〜」やら、「発車オーライ!」やら言って指さしを促すも自分はやらず…。 欲しいものは自力でとりにいこうとしたり、取れないものはママを引っ張ってきて取らせようとする。 指さし無いからコミュニケーションとりづらくて困る。 言葉は様子見で納得してるんだけど、指さしがいまだ無いのはやはりおかしいのでしょうか。
>>823 バイバイって環境もあるんじゃないかな うち上の子の時は夫の仕事朝早いしバイバイって滅多にしなかった
だからいつもポカーン 1歳位から来客が増えて毎度みんなが派手な仕草でバイバイってやって
ちょっとでもバイバイっぽく手あげたらみんな可愛いね!って誉めてたら帰るときとかやるようになったよ
だからどうなんだろ バイバイも1歳過ぎは何か発達に関係するのかな
下の子は早くからバイバイしてたけど様子身中
>>779 です。
うちの市は最近複数の市町村が合併してできた関係で
地域の何ヶ所かでそれぞれ発達遅めの子向けの親子教室を開催してるんだけど
こないだ初めて他の地域の親子教室に参加してみた。
先生が元保育士?だったんだけど、息子の行動を見てしばらくして
「家におもちゃが多すぎませんか?」「少し整理するといいかもしれません」と。
確かに使わないおもちゃが溜まってたので
お気に入りのものや、よく読む絵本以外は全部別室にしまってみた。
息子はおもちゃが減ったけど、何一つ文句言わないし
1人で落ち着いて本を読む時間が少し増えた気がする。
今まで何でもかんでも与え過ぎてたのかもなぁ・・・
ちなみに、うちの地域の親子教室は、手遊びとかリトミック中心。まぁよくある感じかなと思ってたけど
こないだ参加したほうは、おもちゃ類は1つもなく、
マットや板などを使って遊具にして遊ぶなど、身体を使う運動が中心。
息子が楽しそうにしてたのは後者だったな。
それにしても、同じ自治体なのにこうも違うのか・・・
>>829 うちの息子とまったく一緒です。
しかも何か要求があっても指差しせずにただ母親をすがるように見るだけなので、何がどうしたのかわからなくてイライラするし…
指差しをしないだけなら発達遅延の可能性はあるけど、そのうち追いつくと本で読んだことはあります。
833 :
名無しの心子知らず :2012/03/16(金) 11:33:52.16 ID:Lx/I2h5u
一歳半で指差しないのはゆうちょに構えてないで焦った方が…。 指差しは発語の前段階と言われてます。 指差し→単語→二語文…と成長していきます。 指差しがあり発語が少ないのは爆発待ちでいいけど指差しなく様子見はちょっと。 まだ二歳なってないなら自閉かどうかの診断もつかないだろうし。 白黒関係なく親子教室など通い療育しつつ、公園でおもいきり遊ばせ発達を促していく方がいいと思いますよ。
>>829 うちの子もそれぐらいの時は全く指差し出来ませんでしたよ。
更に言葉が爆発した2歳半からは言葉で伝えられるようになったために
3才10ヶ月の今でも指差しはほとんどしません。
それでも発達には何の問題もなく育ってます。
だから指差ししなくても大丈夫、というのではないですが
こういう例もありますよという事で。
午前中病院に行って、定型っぽい子たくさんいたけどやっぱり違うね。 1歳半位でも、お母さんがラフな感じに「行くよ」って言えば、さっと反応して従う。お母さんの目をよく見る。 うちの子ははっきりした声でしつこく言わないと反応しないもんなあ。犬の調教みたいだ。 うちに帰ってからも、冷蔵庫閉めてって何度も言うのにしたがわない。理解はしてるけど、声が意識に届いてないみたいなのがよくある。 2歳2ヶ月でこれだもんなあ。
うちも1歳8ヶ月だ。 発語少ない。(わんわ、ばっばい、チーズをチと言うくらい) 車輪回し好き、寝転んで遊ぶ、クレーンあり、多動、かんしゃくとてんこもりで、 昨日はつま先歩きを始めました・・・ でも1歳半健診では引っかからず。 指差しが出来ていたのが大きかったみたい。 実際は指差しも怪しいんだけど、そのときはたまたま何となく出来たんだよね。 そのくらい重視されてるのかなと思った。 結局自分で訴えて、心理士と面談。親子教室の予約を取り付けた。 でも心理士からは、今のところ心配いらない、と言われてる。 全然安心できない・・・
>>835 うちの子は、いつも言葉で健診に引っかかっていて、あと積み木は出来るのにコップ重ねが
できず、大丈夫でしょう、でも心配なら…といわれて2歳健診も2歳半健診も受けたんだけど
(また同じだった)
例えば「冷蔵庫閉めて」だと通じなくて、「冷蔵庫バタン、だよ」などとジェスチャー交じりで
言わないと伝わらなかったよ。
男児かな?うちはそうなんだけど。
健診の例を出したのは、もしそういうふうに言ってみて通じたら心配ないんじゃない?と
いいたかった(し、心理士さんもそういっていた)。
いや、心配0ってわけじゃないけどね。うちだって、誰だって3歳まではわかんないから。
あと、2歳3ヶ月、2歳半って結構節目だなと思った。
1週間、早いときは1日で、昨日できなかったことができたりしたから。
3歳まではわかんないもんなのかな? 佐々木先生の本によると 「1歳半検診で、怪しい子は見る人が見ればわかる。 言わないのは親がどう受け取るか、そっちの心配をしてるから。 親は、まだ小さいからできないだけだと思うけどそれは違う。 その怪しい子の中には、成長して言葉を獲得して 何の問題もなくなったように見える子もいるけど そういう子も就学後LDやADHDといった何らかの問題が出てくる(意訳)」とあって あぁ、もう1歳半でM−CHAT黒だったらダメなのか…と凹んだよ。
>>837 女児です。
ジェスチャー混じりで言うと通じます。でも意識が違う世界に入ってしまうともう駄目です。
定型児がアンテナを網の様に張ってるとしたら、うちの子は糸が数本、みたいな感じです。変な例えですが。
ぼんやり白昼夢に浸ってるかのようで、しっかりとこっちに意識を向けることが少なくて困っています。知的に何か問題があるのかな…。
一応2語文までは出ていて発語は多いのですが会話にはなりません。
1歳半時点でMチャット黒、2歳時点で微妙な感じです。
M−CHATが黒だったら90%ダメとか信じちゃってリアルの専門家にそれを訴えると 「ネットはいろんな情報が溢れていますからねー(やれやれ)w」って感じで笑われちゃうよ
841 :
名無しの心子知らず :2012/03/16(金) 14:29:38.67 ID:Lx/I2h5u
>838 三歳ってひとつの分かれ目だよね。 近所の方やそこらの素人目でもわかるようになってくるから。 一歳半で発語なしの同じグレーゾーンでも三歳になれば違いがはっきりでてくるよ。 三歳くらいでますますこだわりやパニックなど自閉の特徴がひどくなって、 言葉どころか癇癪だらけになってあっさり診断ついたりする。 何考えてるのかさっぱりわからず育児がますます大変になってくる。 まわりからも明らかに変な子?と見られる。 逆に言葉遅れながらも三歳くらいまでには二語文くらいは獲得し、 社会性もついてきて自閉的特徴が薄らぎコミュニケーションがとれて育児が楽しくなってくる。 たどたどしくともきちんと挨拶してまわりからかわいいかわいいとチヤホヤされる。 一歳半の時点ではどちらに転ぶかなかなか判断つけるのが難しいんだよね…。 だから余計心配なのでしょうけど。
結局MCHATの質問みても自閉症の特徴症状見ても、親や友達に関心が薄いのが基本の自閉症なんだなと思う。 拘りがあっても横目しても指差ししなくても話さなくても、親と周りを意識して行動、共感して必要としていれば違うんだなと思う。 うちはやはりそこが他の子と違う。 一人でどんどん行って、親は居ても居なくても全然平気。抱っこご飯、外に連れてけ以外殆ど求めない。 何か見つけても1人だけで楽しむ。 温もりとか分かち合いとか基本的な感情が薄くて自分の子見てると切ないわ
>>825 うちの2歳になった娘の、一歳半の頃にそっくり。
でも、
>なんか怖くなった。人間じゃないみたいで。
>施設の事さえ頭よぎった。
とまでは私は思わなかったな…。
このスレで良く見かける、「母を求めて欲しい」って感覚がよく分からない。
パニックや触覚過敏でいつも泣いてて辛い・何とかしてあげたい、なら分かるけど、
子どもが毎日楽しそうにしてるなら、それでいいんじゃん?
母を求めない→施設 って、前いた双子母じゃないけど、
親のエゴだと思う。見返りを求めてる時点で。
>>843 825さんのレス、よく読みましたか?
親のエゴとか、見返りを求めている、なんてよく言えるね・・・
「施設」という言葉に反応しているみたいだけど
全体を読めば、私は825さんの切ない気持ちがすごく解るけどな。
我が子が可愛くて大事だからこそ悩んでいるお母さんに
そんな言い方しなくても良いじゃん。
>>830 >>823 です。うちも旦那は早朝に出て行き深夜に帰る生活なので、バイバイをする機会は確かに少ないかもしれないです。
模倣をしますかって聞かれると、してますって答えられるのになー。
気長に教えてみます。
>>843 皆が皆そんな聖母なの?
ほとんどの親が正直な気持ちを押し隠してる、といっても過言じゃないと思うよ。
全員、とは言わないけど、「わが子がうっとうしい」「いなかったときの生活」を
一度でも夢想しなかった人はいないんじゃないかな。
そのあとで後悔の念に駆られる、が、よくあるパターンなだけで。
>>843 さんはうまいことそんな気持ち、境地に到達できたかもしれないけど、
(ここにいる人たちは別に障害児抱えているわけではないから誤解しないで欲しいけど)
障害、と宣告されたらほとんどの親は受け入れられないとよく聞くよ。
それと同じような心境になったって、おかしくはないでしょう。
「親を求める」というのは、理屈じゃなくって、本能的なものだもん。
親だって理屈抜きに求めて欲しいよ。好きだもん。
ただ、吐き出したい気持ちはわかるけど、「施設に」とか「手放す」とか、
やっぱり突飛なことは書かないほうがいいよね。
不愉快になるっていうより、ざわざわした気持ち、ざらっとした気持ちになるのは
確かだ…
二歳半息子、はっきりした発語はママだけ。3ヶ月ぶりに発達検査受けてきました。 全体的に一年くらい発達が遅れてるのは相変わらず。言葉の理解や諸々、最近ものすごく成長したと思っていたんだけどなあ…。 しかも先生に、障害児の範疇に入ると言われて(診断はつかないけれど発達遅延という意味で)、帰りに車を運転しながら泣けてしまった。情けない母でごめんね。
>>829 です。
>>832-834 レスありがとうございます。
今日よく様子をみていたら、要求の手さしはあるんですよね。あと、絵本を見ててつんつん指をさしたりとか。
保育士さんから異常だとか指摘されたこともなく、喋れるようになれば指さし自体大人でもさほどしないよなぁ〜くらいに今はまだ考えて、息子との関わりを大切にしたいと思います。
すいませんテスト
施設発言申し訳無かったですm(_ _)m ただ放棄したいという意味では毛頭ないです。 何日か私の姿が見えなくなったらいくらなんでも恋しく感じてくれるんじゃないかっていう期待故の言葉です。 気分害した方すみませんm(_ _)m あんまり良い言葉ではないですからね、私も過敏になりますし だからまぁ施設じゃなくても良いんですが数日預かれる所って意味です。私は1日も離れたくないんですよ。 親なら誰だって子供の笑顔見れること、一緒に物事を楽しめたらそれが何より育児へのエネルギーになると思います。 この子の為に頑張ろうと気持ちが湧いてくる物かと。 それが見返りなら見返りが欲しいです。 相互関係がほぼ無いって基本の部分として誰でも寂しいと感じる物じゃないでしょうか。 段々と受け入れられたらその形も幸せだと感じられるとは思います。 まだ全面に受け入れるというのは私の場合もうちょい時間がかかりそうです。。
3歳児検診憂鬱だ。 色や大小の認識チェックってみっちり練習してから行ってクリアしたらはいオッケーなの?何かマニュアル通りを仕込んで披露して通過ってのがなぁ。 行かない人もいるみたいだけど、虐待を疑われたらそれはそれで面倒だし、母子手帳に空欄があるのも気になるから、どうせ行くんだけど。 あと4ヶ月先だけど今から叩き込むか。 自分の名前なんて言えないよー。 のんびり派の私のような母親を奮い立たせるためのイベントなのかな。 せめて保健師が曲者でありませんよーに。
>>850 たとえ不道徳な考えがよぎっても
見返りを求めてもなんらおかしくない
人間ですもの いらだつのも普通
でも自分の感情を抑制し方向性を変え何が今一番必要なことなのかを
探っている人や実践している人には甘えに見えてしまったのかも知れない
しかしそれをいま気にする必要はない ただ文字絵は他所で
焦らず、でも時間を無駄にせず良き方向が見つかりますように
>>851 みっちり練習して解るんだったらそれ、普通の子では…?
練習しても言い聞かせても吸収してくれないから引っかかるわけで。
そうそう、教えてもできなかったりできるようになるのが遅いから健診でひっかかるのよ。 いま3歳2ヶ月、最近フルネーム教えてるけど10回に1回くらいしか言えない。 昨日発達検査受けたら、月齢的には言えてもいいかなと思います、とやんわり言われた。 そういうことなんだよね。
みっちり練習するのも、内容を知らないと出来ないじゃない? ネットで探せば出てくる事もあるけど、そこで不公平感がある気がしたんだよね。 同じレベルの子供がいたとして、親が調べて仕込んで臨む子と何もしてこない子 と。 うちは色や動物の認識は教えとけば理解しそうだけど、教えなかったら分からないと思う。 例えばパンダなんて身近にいないわけだし、これは何?っていきなり聞かれてもわからない。 昨日まで名前を言わされるなんて知らなかったから今日から特訓するよ。 今まで返事はさせてけど、言わせるのはまだ早いなーと悠長に考え過ぎてたわ。
練習なんてしなくても、普通の子はクリアできると思うけれど… まあ練習させてできるようになれば、それはそれでいいのかなあ……
それが変だなと思ったんだ。 カンニングして通れば、カンニングしなかった同レベルの子より“出来る子”認定されるのが。 教え込もうとしなくても自然に吸収して発散出来る子が普通の子なんだろうけど、うちの子は今の状態だとしつこく叩き込まないと検診には100%ひっかかるorz それとも4歳になるまでに行けばいいらしいから、ギリギリまで待てば言葉の爆発が起きてくれるかな…と考えたり。
私も、1歳半健診のときに「練習するのってどうなんだろう?」と思いつつ、練習した。 (積み木) そして、練習しなかったコップ重ねはできなかった。 けれども、同じく練習しなかった「これは座るもの?」等の指差しが完璧で、びっくりした。 言葉が少ないので2歳、2歳半健診を受けたんだけど、相変わらずコップできずorz でも応答の指差しは完璧、名前呼ぶと振り向くので「大丈夫じゃないですかね?」 と言われてはいるが、言葉は1歳後半とのこと。 練習していなかった他のことは、できたの7割。 でも、どうも「出来るできない」じゃなくて、そのときの「うーん、えっちょねー (えっとねー)」という雰囲気とか迷いとか考え中、が大事みたい。 出来るできないじゃなくて、様子が大事なんだと思う。 健診って月齢上がるにつれてやることが増えるから、「これできなかった!」って 心配するんじゃなく、普段から「選ぶ」とか、「考える」機会を与えるほうがいいのかな、 と思ったよ。
検診で通ることが目的で、やってできるんなら練習すればいいんじゃないの。 予習やら勉強して結果が通ったり評価されるのは検診に限ったことじゃぁない。 社会はみんなそうできてるし。 ただ、試験にパスすることを目的として何らかの問題から目をそらすのは違うと思うよ。 何か違う、と感じているのにネットで調べて練習させてパスしましたねー、ちゃんちゃん。ってまさに誰得。
>>857 不公平感、カンニングってwそれ被害妄想乙だよ
例え知育教材与えてなくても絵本やDVD、月齢にあったおもちゃと母子遊びの中から健常なら自然と身についてるってことでしょ
健診での出来不出来だけじゃなく585の言う通り様子も大事
仮に予習で健診パスできても後々子供が苦しむことになるなら早いとこ引っ掛かって欲しいけどな
のんびり派の母を持つ子供皆が皆名前言えないわけじゃないんだしさ
被害妄想というか、今からカンニングしようとしてる自分に疑問だったんだよね。 やっぱ今まで通りに生活して、有りのままをみてもらったほうが、結果的には子どもにとって良いのかな。 確かに、特訓して通過して発見が遅れたら困るしなぁ。 2語も危ういぐらいだから3語なんて3歳までに間に合わないだろうし、どの道引っかかると思うけど。 私の周りの子って、うちの子レベルばかりだから油断してたよ。
>>858 >同じく練習しなかった「これは座るもの?」等の指差しが完璧で、びっくりした。
1歳半時点でこれができるなんて正に言葉だけが遅くて心配要らない子って感じだ。
うちは2歳2ヶ月だが、名前と年齢、色はたくさんの言えるし応答の指差しもできるけど、こういう応用的なのは出来ないよ。
考える過程を見るっていうのはその通りだと思う。
うちの子なんて、いわゆる丸暗記だからなあ。
>>850 ID変わりまして、
>>843 です。
こちらこそ言い過ぎました。申し訳なかったです。
また、
>>846 さんありがとうございます、お気持ちすごく伝わりました。
私は聖母などではなく、ただ単に私自身もおそらく発達障害なだけです。
私の娘は1歳半の時、本当に
>>825 の書き込みそっくりの子でしたが、
求められなくて寂しいとは思わなかったし、
「わが子がうっとうしい」「いなかったときの生活」を夢想したこともありません。
障害の可能性うんぬん以前に、そのくらい娘の存在は私にとって圧倒的でした。
しかしそれは、私自身のコミュニケーション障害所以で、
普通は、母親ならば寂しく思って当然なのですよね。
空気読まず自分語り申し訳ございませんでした、
>>850 さんに申し上げたいのは、
私の娘の場合、一歳半では母子愛着が皆無に近かった訳ですが、
一歳8〜9ヶ月頃から徐々に母親を求める行動が多くなり、
二歳になった今は嘘のように母親べったりになった、という事です。
二歳前に専門医の診察を受けた時も、先生に「ママ大好きだね〜」と言われました。
その時もらった資料の中に、「情緒発達遅滞児が増加している」というプリントがあり、
それによると、1〜2歳は「発達停滞期」で、2〜3歳で「愛着期」を迎えるとありました。
娘はまさにそんな感じの発達をしています。
またこのパターンの場合、定型児と比べ愛着期が長くなる傾向にあるそうです。
ですので
>>850 さんのお子さんも、もう半年もすれば、
これでもかってくらい母親を求めるようになる可能性が高いと思います。
864 :
名無しの心子知らず :2012/03/17(土) 16:12:44.13 ID:Uq2oZQyf
>>863 さん850ですありがとうございます
以前病院で他のお母さんから似たようなお話し聞いた事あります。
1歳位はどこへでも一人で行き母親が居なくても全然平気、だけど2歳から今日(3歳)までママママ離れなくて大変だと。成長と共に色々と変わってきたよと。
発達遅滞や自閉症なんであろうと、そういった愛着を示してくれる事はとても嬉しい事ですよね。
淡い期待持ちつつ今のままの子供と楽しく過ごして行こうと思います。
>>864 うちの子まさにそのお母さんのお子さんみたいな息子だったわ。
授乳中は目が合わないどころかずっと足をバタバタ目をキョロキョロして落ち着きがない。
一歳半の頃はスーパーで走って好きなとこ消えて他のお母さんに抱きついてたり。
ミニカーや物を並べるのが大好きでいつもやってた。
今2歳4ヶ月だけど超甘えん坊。
おしゃべりは段々上手になってきて名前も年齢も言えるし会話もたどたどしいけどなりたつ。
他のママさんに挨拶されたら返せるようにもなった。
ただ落ち着きだけが無いんだよね…
いまだに大型ショッピングセンターでは親が気を抜くと迷子になる。
やっぱり定型では無いのかな。
866 :
名無しの心子知らず :2012/03/18(日) 01:05:39.85 ID:bPEmXjW0
うちも当てはまる…。長男が一歳半から二歳半まで成長がストップしたみたいな感じだった。 一歳半までに単語ではじめたまま伸びなかった。 情緒面も不安定で何考えてるのかわからない子だった。 自閉症なのかな?と思ってたら二歳半から急に伸びはじめ三歳前に二語文まで一気に増えた。 理解もまし大概の指示も通じるようになり会話も成り立ち甘えたで子育てが急に楽しくなってきた。 挨拶もするようになってきて社会性もついてきたしね。 何かの発達障害あるのかも知れないけど親子関係が深く築けただけで毎日のストレスがグッと軽減したよ。 あとは成長に合わせて適切に療育してあげるのだ大切と冷静に考えられるようになってきた。 1番伸びる時期に停滞してたからその時期は本当に辛かったのを覚えてる。 ちょうど期間が一年くらいで内容も当てはまっておりビックリしたよ。
息子が三歳になった。はっきりとわかる一語は未だ話さない。けど、ダメと言ったら 時々やめるしゴミ捨てる時の仕分けもできてる感じだし感心する事はあるけど返事やバイバイを 一度もしたことがない。友人が1歳半の娘連れて遊びに来てくれたけどその差に驚いた。 友人の子は一語文を当たり前に話して返事もして帰るときは俺にバイバイをしてくれた。 嫁は気にするなと言ってるだけだし、とりあえず親子教室にも連れて行ってくれてるから 俺も息子を信じて静かに見守ろうと思う。半年後には流暢にしゃべってる事を信じる。それしかない。
え……気にはした方がいいんじゃないの、それ。かなり障害が強い状況なんじゃ。 親子教室っていうか、きちんとした療育はしてるの? 個別の指導とかも必要そうだし。
三歳児検診ではどうだったんだろうね。 親子教室で奥さんが相談してるのかな。
何で半年後なら話してると思うのかな? ウチも相当遅い2才8ヶ月だけど 情報収集の結果デッドラインは3才だと思ってる。 今は単語はかなり出てるけど2語はまだかなり怪しい。 3才までに2語がもう少し出ないなら 保健センターが何と言おうと受診するよ。 今の時点で受診しないのは私が臨月なのと 言葉がどんどんハッキリして来て増えてるから。 陽気で友達大好きだし、他動の気配ないし言葉が遅い以外は 普通の2才児並みに困らせるし、理解の進捗もある。 だから待ってるけど、それでも親子教室の中ですら 言葉がかなり遅い部類に入るよ。集団での遊びや 言葉の理解自体は他の子よりあるぐらいだけど…。 親子教室での様子が大丈夫と思える状況なら 上にもあるけど、耳の病気を疑ったほうがいいんじゃないかな? あんまり親子教室に過度な期待は寄せないほうがいいと思う。 あれは療育ではなく、ただのスクリーミング会場で その機能も市町村によってかなり違うよ。 奥さんしか親子教室に行ってないなら、あなたも一度参加してみたら? 様子見て大丈夫そうなら待つ判断もありだろうけど 社会性や遊びへの理解も低そうなら動いたほうがいいと思う。
>>867 の感じだと1歳0か月くらいな発達かな。
様子見しないで専門医受診したほうがいいと思う。
>>867 スレチだけど
嫁が気にするなと言ってるから俺も見守るって、嫁も
>>867 も子育てをめんどくさがってないか?
たとえ子供自身に障害がなかったとしても、それだけ発達が遅れていると後々に問題が起きるよ
万が一子供に障害があった場合、療育開始の遅れは後々に大きく響いてくるよ
普通の3歳児なら親と会話でコミュニケーション出来るし ゴミ捨てどころか食事の支度とか洗濯物畳んだりとか色んなお手伝いをしてくれるよ 言葉だけの遅れじゃないって認識した方がいいかもね
3歳までに80%脳はできあがると言われてるからね。教室やら療育は無駄にはならないから行ってみたらいい。親の接し方とかアドバイスもらうとグンと成長する場合もあるからね。
診断が下るのが怖い親にありがちなパターン。
>>867 うちの言葉が遅くて様子見、の息子も3歳なったばかりです。
病院も心理相談も行ってきたけど、言葉以外は恐らく大丈夫と言われてます。
お手伝いは、洗濯なら一緒に干せるし、タオルとかは畳める。
色も大体分かるし、数も10まで数えられる。
長短・大小の認識も出来ています。
会話は2語文が多めで、
「パパ、今日カレー食べたいから、ニンジン買ってきてね」とか
たまーに長文で話してくれる。
これだけ出来てまだ様子見です、大半が2語文だし
2歳の時に舌の手術をしているので、発音は良くないので。
奥様が気にしていなくても、気になるからこのスレに
書き込んでいるのですよね?
お子さんのためにも、もう1歩踏み込んであげて欲しいです。
878 :
名無しの心子知らず :2012/03/19(月) 15:59:32.48 ID:TsfR/jkr
>867 さすがに遅すぎるでしょ。 言葉に限れば最低ラインが三歳にまるまでにとりあえず二語文でてる事ってのがあるよ。 つまり単語だけでなく動詞や形容詞も使える事。 二語文でててあと半年で流暢に云々ならわかるけど…。 理解力は三歳なら遅れていても親の言うことならだいたいわかる状態だよ。 まずは現実をきちんと理解し保健センターと相談しながら早期療育はじめないと。
3歳健診で引っ掛かり、3歳2ヶ月で発達検査受けてきた。 3ヶ月待たずに受けられたのは早いほうだよね。 結果はグレーで様子見。 いまのところ療育の必要はないが幼稚園入ってからの様子で考えましょう、とのことに。 心理士さんに言われたのは、親(私)が遅れに気付いて療育に来てくれて良かった、と。 3歳健診で来るなら早いほうで、まだまだ間に合う。 我が子の遅れを認めたくない親が多く、そうこうしている間にどんどん遅れていってしまう。 集団生活に入れば周囲とのトラブルも起きる。 それでも制度上、行政がわからは動けないことになっているので、親から動かないとどうにもできない、と。 そのへん療育は役所なので難しいんですよね、と心理士さんも残念そうにしてた。 3歳までは迷っていてもいいけど、3歳になっても親が何か引っ掛かりを感じるならどんどん手をうったほうがいいんだな、と思った。 待っていても誰も何もしてくれない。 相談も検査も受けるまでに時間がかかる。 迷ってる間にどんどん子供の月齢も進む。
三歳でも早い方ってのは誰にでも言ってるわけじゃないと思うよ。 二歳で心配して来た人にはまた別の言い方で励ましてると思うなぁ。
要は、三歳が早いか遅いかは子供の状態によりけりだけど、 親が自ら気付いて相談に来たって事を評価してくれたわけだよね。 いい方に向かうといいね。
882 :
名無しの心子知らず :2012/03/19(月) 17:38:32.07 ID:TsfR/jkr
>879 ちゃんと専門家に見てもらい様子見と言われてる内は良い方だと思います。 早期療育であの手この手が打て市の全面支援を受けながら成長していくからね。 問題なのは真っ黒なのに親が勝手にグレー、様子見と勘違いしてるのがどうしようもなく療育も遅れてしまう。
おむつや食事面は三歳レベルなのかな? 今の書き込み情報だけだと1歳以下の子と同じ様に感じてしまうんだけど……
884 :
名無しの心子知らず :2012/03/19(月) 19:44:33.38 ID:TsfR/jkr
詳しい状況しらないから推測の域を越えないけど…
もし
>>867 さん見てるなら再度保健センターに相談した方がいいと思います…。
三歳で発語ないなら一言も発せない可能性も視野にいれて本格的にABAやTEACHなんかも取り入れていかないと。
>>870 >>879 さん程度の言葉の遅れは昔からよくあるパターンでこちらの言葉の理解がきちんとあれば、
逆にカリカリしないで長い目でみてあげ療育していけばいいと思いますよ。
>>879 です。
ちょっと言葉が足らなかったかも。
うちは明らかに凸凹した遅れがあるので白ではないけど、程度が軽いので診断が出るかどうか微妙です。
医師によってつける人とつけない人がいるレベル。
この程度の遅れなら満3歳で充分間に合ってますよ、と言われたのでした。
入学までの数年かけて様子を見ましょうとのことです。
知的な遅れはないけど、社交性とコミュニケーションに問題あり。
そこから言葉の遅れも来ているみたい。
って今後は様子見スレに移動ですね。
いままでこのスレがすごく参考になりました。
1歳10ヶ月の娘がいるんですが、この時期は歌が歌えないと遅いですか? 言葉は単語がたくさん出てて、理解力もあります。 歌は私は「バスに乗って揺られてるー」と歌うと「ゴーゴー」と言ったり、 「歩こうー歩こうー」の「こうー」の部分を歌うのみです。 周りは歌を歌ってる子が多くて心配になってしまいます。
>>886 大人でも歌うのが好きな人と好きでない人がいる。
>>887 ありがとうございます。
少し安心しました。
同月齢の子が「きーらきーらひーかーる おそらのほしよー」って歌っててびっくりして
他の同月齢の子がいるママさんに聞いたら、みんな歌うというので不安で仕方なかったです。
児童館の保育士さんにも「こんなにお喋り出来るんだから、歌いそうだけどね」
と言われて、余計に不安になって家にいる時は必死に歌を歌ったりしてました。
好き嫌いってありますもんね。
気長に見守ろうと思います。
>>888 うちも似たような感じだよ。そんなに気にしなくていいと思う。
私の甥も3歳半だけど、2語どころか1語(単語)もあやうい感じ ワンワンなどの擬音語は時々出るけど、あまり言葉を発しない こちらの言う事は理解しているようだけど、あえて無視したりもする この4月から幼稚園に入園するから、色々覚えてくれれば良いのだけど・・・
うちの息子は3歳半の時2語がやっとだった。 5歳の今はペラペラではないが発音がかなり悪いが文章で喋ってる。 診断はまだハッキリしないがとにかく発達障害らしい。 何かしらの発達障害って何だろう・・。 何が考えられるだろう・・ととにかく眠れないです。
あ!すみません! スレ間違えました!
ここ見てると物凄い不安になる
このスレを見て不安になるのはスレチが多いから
895 :
名無しの心子知らず :2012/03/20(火) 04:33:19.15 ID:ODgI0S3C
>891 定型から外れていると何らかの発達障害で早期療育をっていうのが国の方針だからね。 たしかにこのスレ不安になりますね。 うちも三歳になったばかりのかろうじて二語文がいるよ。 もちろんグレー扱い…。理解力あるからのびると思うけどずっと不安は消えないな。
うちも診察はまだだけど、母の勘では確実に黒。 不安なのは発達検査をしても実際以上に低い数値出そう。理解していることも結構あるんだけど、「答える」ことがあやふやだから。 早めの診断がいいんだろうけど怖くて躊躇してしまう。
理解していても答えられないなら、「できない」に入ると思うんだ…。 自治体によっては療育センターがいっぱいいっぱいで何ヵ月も待たされるから、 親が黒だと思うなら早く動いたほうがいいよ。 後で周りとうまくいかなくて辛い思いをするのはお子さんだよ。
半年ぶりの検査で半年の遅れ。前回は1年の遅れだったから伸びてきている。 前回は視覚重視だったのが言語重視になっているといわれた。 よくわからないけどいいことらしい。 質問されてわからなくても自分なりに考えて何でもいいから答えるのがいいといわれた。 たとえば「○○君は男の子?女の子?」→「…三歳!」とか。 そういえば前回はわからない質問をされると脱走していた。 ただ、先生に話しかけられた時の相槌や返事が「おぅ」なのはどうかと思った…orz
900 :
名無しの心子知らず :2012/03/20(火) 11:29:52.56 ID:ODgI0S3C
詳しく書くと…簡単な挨拶などもできちゃうからまわりからそんなに深刻に見られないんです。 親子教室では掃除も一緒にして、料理も簡単な事だけど手伝ってくれるし、 先生のお話も座って聞いてるしいい子に思われてしまう。 旅行含めて外出先でもこちらの指示に的確に答えてくれ、まわりからはいい子いい子と褒められてしまう。 なのに家ではご飯でお箸使うけどこぼして汚かったり、トイレ失敗したり、 嫌々始まるとなだめるのに10分くらいかかったりと問題が多くて悩んでいる。 自閉症で黒かな〜と思って保健センターの保健士に病院紹介してくれと言っても、 今の段階では診断つかないしもっとしっかり構え見守ってあげないとダメと言われグレーから動きません。 言語発達遅いけどこだわりやパニックなどなく自閉症ぽくないって言われる。 この程度の問題は誰でもあり成長とともになくなるって言われ余計混乱している。 幼稚園の変わりに療育専門施設に通わせてくれと頼んだら即却下。 結局保健センターの結論は今年の4月から幼稚園いってから伸びる可能性は高い。 親子教室の様子見る限りでは普通幼稚園で余裕でやっていける、どちらかと言えば親が心配しすぎと言われました。 最善の選択として幼稚園と市主催の療育を同時に平行して通って伸ばしていきましょうだって。 三歳になったら自閉症の診断つくってサイトによくあるのに、仮にどうしても病院に行きたくても診断をくだすのは就学前まで待つようにときっぱり言われた。 結局、はっきりした事わからず白黒つかず心配と不安ばかり日々増していってしまいます…。
>>900 どう考えても自閉ではなく発達遅滞(知恵遅れ)だと思うけど
どうして自閉にしたがるの?
むしろあなたの方がこだわりが強くて自閉っぽいね
誰も訊いてないのに答えてるしw
ダメだ、本当どんどん不安になるわ そういうスレだっけ。
>>900 >家ではご飯でお箸使うけどこぼして汚かったり、トイレ失敗したり、
嫌々始まるとなだめるのに10分くらいかかったり
三歳児に何を求めてるのさ。
トイレ失敗、食べるとき汚す
こんなの幼稚園児でもやるよ。
なだめるのに10分なんて聞き分けいいお子さんじゃないの。それとも一度言って言うとおりにしなかったら発達障害で問題児なの?
あなたは三歳のとき親を全然困らせなかったイイコちゃんだったの?
>>902 ネットの情報は極端で断定的すぎるからあまり鵜呑みにしないほうがいい
でも不安になるってことは子に何らかの遅れがあることを自分も認めているからだろ?
それほど成長の遅れが気になり不安になるならまず役所の保健福祉課へ連絡すること
親子教室に参加するなり相談するなり療育センターを紹介してもらうなりして適切なアドバイスを受けること
こんなスレを読んで安心したり心配するよりも自治体の流れに従って確実にやっていくほうが遥かに有益
とくに同年齢の他の子や親との接触がなく情報が少ない環境ならなおさらそういったところを利用したほうがいい
療育の先生は、幼稚園上がる年齢になったらわりとはっきり言うから、 普通の幼稚園で行けるって言われたならそれでいいのでは? あとのことは幼稚園の先生に聞けばいいよ。 幼稚園の先生が「問題ない」って言ってくれればもうだいたいそのまま大丈夫だよ。
集団生活入らないと解らない部分があるんだよ
逆に言えば集団に入れば問題が浮き彫りになる
>>900 の幼稚園と療育並行が最善だと思うよ
幼稚園の先生にパニックや勝手な行動とかないかといろいろ聞いてたら もっと可愛いがってくださいみたいなことを遠回しに言われた
子供のアラ探しばっかりしてないで、普通に接してやれってことじゃない?
910 :
名無しの心子知らず :2012/03/20(火) 16:43:14.22 ID:ODgI0S3C
>900です。 >901 >903 さんの言われる通りです。 過度に心配しすぎて余裕ない状態です。 専門医に診てもらったら多分何かの病名つくと思います。 >907さんの言われるとおり万が一幼稚園で問題起こった場合、 すぐ市と連携って対応できるよう療育も通ってと言う事でした。 何かあってから後手の対応じゃなく先手打っていく為にも幼稚園と療育両方が最善だと言われました。 あと療育では親の自身もいろんな勉強してもらうって言われましたね。 幼稚園では加配なしでチャレンジして療育の方で専門の先生一人つけて、きめ細やかな対応していくらしいです。 あと私の心配症などを見抜いてか、家にいるといろいろ考えがちだし、 幼稚園や療育終わった後も積極的に保健センターの保育士配置の遊び広場にきて遊ばせてって言われました。 保健士さんにはこうやっていろいろ相談してもらえるから万全の体制とれると言われました。 いくらサポートする体制あっても親からお願いされないと対応できないと言われました。
うちは来月に二回目の発達障害の面談と小児精神科医を予約してる。知的は今のところなさそうだけどやはり気になるところいっぱい。 専門で診てもらうことに抵抗はない。考え過ぎとかノイローゼ気味みたいに「母親の不安を感じて子供も不安に〜」みたいなフワっとした悩み相談話で片付けられる支援センターとか保健師さんのほうが嫌だった。 一回目の面談でグレーだったけど発達障害の専門の先生の本気度と診断力を信用してる。
私が悩んで居た頃は周りから「何かの病名をつけて欲しいの?」だった そうじゃなくて「この子は大丈夫」って確固たる自信が欲しかったな。 今は息子は年中で自治体の健診も四歳(入園して半年経過、園での問題行動なし) で一旦終了したけど 「学年上がって問題出てきたら来て下さいね」とは言われた 多分ずっとそうやって様子を見ることが必要なんじゃないかな 「早期療育しなければ手遅れになる!」って考えもあるだろうけど 親子教室を受けてまだなお「受診の必要なし」ならば 様子を見ていくことも親として必要な姿勢だと思うよ 910さんの場合、幼稚園+療育は子供の為と言うより 母親の安心の為に提案されたんじゃないのかな あと、入園してしばらくはお子さんも疲れるだろうから あまりあちこち連れて行くのは気の毒に思う。
3歳になる息子、まだしゃべんないよ。
病院は明日予約するけど特徴から見て十中八九、
広汎性発達障害をわずらっていると思う。
http://powerup-life.com/health/hattatushougai.html 息子の一生、やっぱり閉ざされた世界の中に押し込められる
のかな。
トミカの車で一生懸命遊んでる息子の小さな背中を見てると、
お前、これからどれだけ重いもの背負わされて生きて行かなきゃ
ならないんだよと、どうしようもない気持ちになる。
十年先、二十年先も普通の生活を送らせてあげたいだけなのに
世界が歪んで見えて仕方がない。
オレ、死んでもいいから息子のことはどうにかならないかな。
調べるほどに死刑宣告を読み上げているようで、 特徴が全て当てはまる。やっぱりどうにもならないのかな。 診断を受けるまでの短い時間だけど、嫁はまだ希望を持ってるし、 無理に現実を押し付ける気にもなれない。 あれだけ一生懸命子育てしてきた嫁に、どう接したらいいかわかんないよ。 おかしいよ。 見た目は普通な子なのにこんな障害を背負わされるなんて。
あまり自分でハードル上げすぎちゃダメだって。 予約したなら自分で調べるのはちょっと休んでみたら? 私はネットで深追いし過ぎてドツボにはまり息子より自分が先に精神科受診したよ…。orz
>>913 うちのは2歳だがしゃべらずやることが1歳のまま止まってる
913のその気持ちよくわかるよ
俺はいまショックで遊ぶことがいっさいできなくなってしまっている
煙草は息子が嫁の腹に宿ったときからすっぱりやめているが
いまは酒も飲めなくなったし娯楽もまったく楽しめなくなり小遣いなんていっさいいらない状態
自分の余暇はすべて息子のことで一杯になってる
可能な限り子供に接して子供と遊ぶ
少しでも子供に笑って欲しくて少しでも幸せを感じて欲しくて
それだけが自分の生きがいになってるしそれしかできない
亀なんだけど
>>863 の情緒発達遅滞の場合、
どんなことが問題になりがちで、どんな成長をたどるんだろう?
>>863 さん
資料にはその後のことは記載されてませんでしたか?
もしまだ見てたら教えてください。
オメガ3とマルチビタミンサプリを投与して1週間は経過。 特に変化はないなw 1か月後にまた報告するよ。
1週間前からオメガ3を食べさせてる。 気のせいか?指差しの回数と宇宙語が増えてきている。 同じく1ヶ月ぐらい様子見してみるw
920 :
名無しの心子知らず :2012/03/20(火) 22:11:55.58 ID:xkfk8Org
家は1歳半で指差ししないで経過観察、3歳で2語分2〜3個やっと出た感じで経過観察、 無理かなと思ったけど3年保育に入れてみたら、特に問題なく、言葉も出て来た。 小1の時、担任に1度相談を進められたけど、こちらが動転してしまってしばらく様子を見る事に。 2年生になるとかなり成長して以後何も言われなくなった。 長男だし他の子に比べると幼くてコミュニケーションが苦手で心配だったけど、 今は16歳、普通に楽しそうに高校に行ってる。 あんまり気にしすぎないで、ママパパもとにかく外に出て身体を動かした方がいいよ。 家にいると滅入るし、運動遊びは途中までだった回線を繋げる効果もあるんだって。
>>919 ナカーマw
食後にサプリ頂戴、グミ頂戴とか言ってるよw。
もっとよこせみたいなw
>>913 916
ここまで思い詰められるのも考えものだけど、真剣に取り組んでる旦那さんで羨ましい。
うちのは明らかにおかしいのに、「○○は将来、医者かな」とかあり得ない事を平気で言うので呆れるやら腹立たしいやら。
発達障害の事を少しでも知ってほしくて説明するんだけど、ちょっとでも長くなると目がトロンとして面倒くさそうにしやがるよ。
ちなみに買った「発達障害の治療法」みたいな本には オメガ3がコラムとして書いてあったが 落ち着きがます?事例が少ないから本当に効果があるかわからない
925 :
名無しの心子知らず :2012/03/21(水) 06:12:58.05 ID:K2sEgHjo
長文になりすいません。 発達の遅い二歳の時、旦那がいろんな本読みあさっていました。 サプリやABAやらいろんなの試したが結局、今は運動が1番といってボール持って公園にでかけてる。 サプリもABAもこんなの子供らしくない。 俺の小さな子供の頃は毎日泥だらけになってた、遊ばない日なんてなかったって言って一緒に遊びにいき始めた。 親子で砂、泥だらけになって帰ってくるようになった。 一日遊ぶからクタクタになる。 帰ったら一緒にお風呂入りご飯たくさん食べ、絵本を読みながら深く寝るという好循環になったよ。 家にいるとあまりしゃべらない子なのにフルで遊んだ日はよくしゃべるので旦那の考えは間違ってないかも! 運動が脳の細かな器官をくっつけ発達させるというのは嘘じゃない気がする。 最近、軽度な発達障害多いっていうけど昔に比べあきらかに外で遊ぶ量が減ってきてるよね。 テレビのない時代は外で遊ぶが基本だった訳でしょ。 泥遊びや水遊び、草いじり、虫取り、など汚い遊びを避けてきたけど、 旦那が子供の気持ちになって遊び始めてからびっくりするくらい急成長した。 私も旦那みならい子供と一緒に外遊び始めてます。旦那みたいに上手にできないけどね。 でもやってみて実はそういう子供らしい遊びを毎日たくさんさせてあげる必要があったんだと実感しました。 サプリがどうのこうの言うつもりはありません。 でも子供にとって1番刺激になり成長を促すのはやっぱりたくさん外で遊び運動する事です。 一日一緒に本気で遊ぶって親もしんどいですけどね。
出産のために実家に居るけど、周りに人が多いし 年の近い子供も多くて僅か2週間で発語増えた。 昨日は姉夫婦に連れられて従兄弟と遊びに行ったけど 私と居るときは手を振り払って好きなとこに行くのに 叱られるようなことは何一つしないぐらい聞き分けが良く 大人しく従兄弟と手をつないでご機嫌でお利口さんだったらしい。 出掛ける時、私とあっさりバイバイしたから不安だったけど 帰って私の顔みたらシクシク泣き出して抱きついてきた。 子供なりに空気読んで頑張ったんだと思ったら泣けた。 3才前でママと呼びかけないし、私への愛着が薄めで心配だけど 愛着がないわけじゃないんだと知って少し安心した。
息子が発達障害かもしれないといろいろ調べたらびっくりするくらい自分のことが書かれてると衝撃を受けた。 自分はどうしてこうなんだろう、みんなと違うのだろうと言う答えが見つかって納得出来たのと同時にじゃあ息子も真っ黒だwとすんなり受け入れられた。 昔から親や周りから怒られることが多かったからかなり自己評価低かったし、周りの反応にビクビクしながら行動してきた。 自分が小さい頃、療育を受けていたら・・親が自分の特性を理解してくれていたら・・とふと思うときもある。 成人の発達障害支援センターの心理士さんに親の対応次第で成人後の明暗が別れる、本当ぜっんぜん違いますよ!と言われてはりきったものの、自分の嫌な所の生き写しみたいな息子を見るとお前もかってガッカリするやらイライラするやらでついつい感情的になってしまう。 親である自分だけは一番の味方、一番の理解者でありたいと常に思ってはいるけれど、なかなか難しい。
>>925 さんに禿同です。
行っている療育施設の先生は、
昔に比べて遊ぶ場所、相手も減ってしまった。叱ってくれる近所の大人もいない。それを奪ったのは私達大人。本当はそういう環境が必要な子がいるのに。障害関係なしに。だからそういう場を作っている
と言ってた。うちの子は昔のあの環境が必要だったのかなと。昨日は旦那と山へたけのこ堀にいったらすごくいきいきしてたみたい。普段でない言葉のフレーズなんかもでたし。
3歳5ヶ月。手はツナがな、大人しく座ってない、言うこと聞かない。 来月の幼稚園入園式がかなり心配だ。
やっぱこのスレ、男児が多いのかね。 うちもそうだったけど、まぁ男児ってのは変なのがデフォぐらい思っておいたほうがいいよ。 考えすぎの人が8割じゃないのかな。
>>930 親子教室で保育士、保健師、心理士と話したけど、男児は3歳ぐらいまで多動がデフォらしい
女児は半径3メートルあれば静かに遊べるけど、男児は半径30メートルが必要とか
まぁ、落ち着きがないうちの2歳男児を気遣って言ってくれたんだと思うけど…
発達障害の男女比でも圧倒的に男児が多いから、親子教室も男児のほうが目立つよ
ただ女児の多動とかだとちょっと予後が厳しいというのもチラッと聞いたよ
>>926 同じ状況。
うちも里帰りで言葉増えたし成長した。
多分、大人同士の会話を聞くことも効果があるんだと思う。自宅に帰りたくないw
うちの娘はすっかりばーちゃん子。
大好きなばーちゃんなら呼びかけるようになったよ。
お母さんに抱きついて泣くなんて可愛いじゃないか。
うちは私の姿が見えても無感動に「ママ(発見の意)」と言うだけだもん。
>930 考えすぎの人が8割 ケースバイケースということは承知してるけど、案外そういうもんかも 身内の男の子、3歳まで殆ど喋らず単語ちらほら 3歳過ぎて爆発的に喋りだすも電車の路線図丸暗記で駅の名前ばかり・こだわり強 親は知らん振りだったけどさすがに親戚が心配して相談に連れて行く>様子見>放置 紆余曲折ありつつも大学まで出て先ごろ就職、頑張っている 今でもちょっとずれたとこあるけど、なんとかなるもんだなーと思う
女児なのにこのスレにいる自分涙目orz 自分の周りは男児なのに発達早くていい子が多い。 打てば響いてあんな子が欲しかったよ…。
たまたま見てた芸スポのスレにこんなレスがあったよ 早速テレビを消して散歩に行くことにした [131]名無しさん@恐縮です [] 2012/03/21(水) 15:08:53.90 ID:163omuiGO AAS テレビ脳=発達障害 幼児の脳の発達段階において、テレビやビデオを長時間見させた結果、 ことばを発する時期が遅くなったり、 保育園などで集団行動に溶け込むことができないようになる状態。 テレビやビデオを長時間見ている子供は、 そうでない子供に比べ、ことばの発達が遅れる割合が2倍になったという。 脳の重量は5歳までに大人の90%になるが、とくにゼロ歳から2歳までが急速に発達する。 この時期にテレビなどを見せるだけで親子のスキンシップが不足すると、 心やことばの発達に影響を及ぼす可能性があるという。
一歳半健診で、たまにやる耳塞ぎが気になることを相談したら 「まぁおふざけでしょう」と言われた、発語微妙な1歳7ヶ月女児(指差しはできる) 最近塞ぐ頻度が増えたのは中耳炎か何かなのか?それとも… とりあえず明後日は耳鼻科か。
テレビ脳=発達障害って…。 発達障害は先天性で、あとからなるものではないでしょ。 障害ゆえにテレビに長時間集中できるので、見っぱなしになりやすいとか。 まあテレビばっかり見てないで外で遊ぶのはとってもいいことだよね。
ちょうど最近散歩へ行くようになった。 愚図りもしない大人しい息子だから散歩楽しい。 なんで今まで引き込もってたんだろう。 昨日は近くの踏み切りまで歩いて行って電車見て、今日は買い物しに往復一キロくらい歩いた。 私のほうがバテたけど、息子は途中公園でも元気に遊んでたよ。 暑くなる前に沢山歩いて色んな物の名前を教えようと思う。
>>927 オマオレ!
子供の行動が自分の幼少期とシンクロして解りすぎる。
そのたびに親にして欲しかったことをしてあげてる。
自分をまた育ててるみたいになる。
自分の親みたいに何もわかってくれず隠すことに一生懸命な親になりたくない。
940 :
名無しの心子知らず :2012/03/21(水) 18:04:25.10 ID:XUjtSwkL
昨年言葉を何も発さないまま満3歳児クラスに入園して来月から年少にあがる我が息子 入園から2ヶ月くらいで少しずつ話せる様になり今じゃあ賑やかなレベルになってオムツも取れた が、先月の個人懇談会にて先生曰くクラス内では殆どおうむ返しだし自由遊びの時間も一人の世界に耽りがちで先生からの指示にも反応が鈍いとの事 親子教室に加えて春からはクリニックにも相談予定… その事を自分の親に電話で話したら「お前(私の事)は5歳くらいまで全然喋らんかったし卒園するまで毎日お漏らししよったわー」と言う で、私がそういう状態で先生にまで「遅れる」と言われてお父さん達はどこに相談したのと聞くと「恥ずかしくてどこにも行けんかったわ」と返された…orz
ageてすいません…
>>933 男児はこういうパターンって高知能が多い気がするけど、どうでしょう?
>>940 やっぱり集団生活させたほうが良いのかな。
うちの息子は来月三歳になるんだけど
言葉があれでね・・・
一生懸命うったえてはくるよ、
要求があれば手を引っ張って教えてくれるけど
言葉がね
944 :
名無しの心子知らず :2012/03/21(水) 18:54:26.56 ID:XUjtSwkL
>>943 うちの息子も入園前後は同じ感じでした
集団行動については早く集団に入れたい気持ちとこの状態で入れて息子への負担が増えるのでは?と少し葛藤がありましたが
私自身が密室育児で外遊びもまともにしないまま入園して辛かった事が沢山あったので3歳児クラスから入園させて良かったです
が、やはりクラス内でのおうむ返しや反応の鈍さが気になりますね(汗)家庭内でも名前を呼んでもおもちゃやテレビに気を取られてるのか反応が鈍い時があります
集団生活はやはり刺激がたくさんあるのか あれほど相槌打たなかった息子が入園して三日位で 相槌マスターしてきたよ
946 :
名無しの心子知らず :2012/03/21(水) 21:27:21.04 ID:XUjtSwkL
>>945 かなりありますね
息子のクラスは女の子の方が多かったのと先生との相性もあったみたいで私たち夫婦がどんなに誘ってもしようとしなかった事を入園後はどんどん挑戦してくれたりしました
入園によって私たち夫婦から離す(自立の始まり?)事もプラスになった様です
毎回sage忘れてすみません
集団、すごい刺激だよね。 ひたすらぼーっとして動きも鈍かった娘、2歳から一時保育に定期的に通わせた。 表情がすごく生き生きして豊かになり、自己主張も増え、動きも活発になった。 まだ遅れている部分はあるけど、あのまま家で見ていたらこんなに伸びなかったと思う。 もし可能なら、集団に入れるのはとても有効だと思うよ。 保育士さんに私もすごくお世話になった。 普段の我が子を見ていて相談に乗ってくれる存在は、本当にありがたかったよ。 離れることで私の不安やイライラもかなり軽減されたしね。
半月ほど前はこだわりが増えて癇癪起こしてげんなりしてたのが 最近は落ち着いてきた。また成長してきたらこだわりが出来てくるのかな。 が、遅延エコラリアっぽいのが最近気になる。 今2歳になったところで、2ヶ月くらい前から言葉は爆発的に増えてきて あちこちで「よく喋るね〜」と言われるほどなんだけど、例えば「オヒル タベヨウ」 「オイシイヨ」とは言うけど、食事とは全然関係ないときにしか言わない。 車で遊んでるのに「(積み木)タカク ツンダ」とか。 昨日の夜に布団で、1ヶ月くらい前に図書館から借りてすぐに返却した絵本「くだもの」 の本文をいきなり思い出し朗読しはじめて、大丈夫なのかなって悶々としてしまった。
2歳なりたて息子 4月から遅い子用の親子教室に通います。 公園で会った人と話すと、うちも行ってたよ〜という人がけっこういて いろいろ話聞くんだけど 今日話した人は、やっぱり言葉遅いのはテレビのせいと断言されて 1ヶ月テレビを一切見せなかったら すごく落ち着きなくてすぐどっか行ってたのがママから離れなくなったと言ってたよ 何もしなくても時期が来てそうなったのかもしれないし その成長がほんとにテレビ消したおかげなのかどうかはわからないけど やってみる価値はあるかなと思った 私は自分が幼児番組好きだからテレビも見せたいんだけどね…
ちなみに私は息子が歩かないうちから公園行って地べた這わせてたし 歩き始めてからは夏も冬も毎日出掛けて家にこもりっきりの日はない 雨の日でも合羽着て必ず外歩かせてる うんこと危ないもの以外何でも触らせてるし毎日砂遊びもしてる なのに言葉は遅いし運動神経も鈍いしコミュ力低そうだ… でもひらがなはマスターしちゃってるし、フレーズや文章も発音はできないけどどうやら読めてるっぽい 発達がかなり凸凹なんだよな。凹の部分がこれから爆発的に伸びてくれるといいんだけど
テレビって一方的だからかな。 テレビのほうがずっと言葉を発しててくれる訳だから、子どもも単語覚えたりしないのかなーと思ってたけど、やっぱ生身の人間が少しづつでも話し掛けたほうが心に届くみたいだね。 うちも教育テレビ大好きだから見せてるけど、いなばぁの貸して〜の歌も私が歌ったら息子も貸してって言えるようになった。 テレビは参考書みたいなもので、私が息子とテレビの間に入って通訳係になるといいのかなと思った。
953 :
名無しの心子知らず :2012/03/22(木) 01:23:01.15 ID:KzCJ4awo
幼少期、大人しくてかなりの優等生でも就学してだいぶんしてから問題おこるよ。 特に幼少期にいろんな事を押さえ込んだり、我慢しまくりは優等生であろうと大きくなって爆発してしまう子が多いって言われた。 親はいい子だと思っていても本人はわがままや甘えを我慢してる状態が隠れてる場合も多いらしい。 幼少期の手がかかる、わがまま、甘えたは親の気持ちとは逆に必要不可欠なんだよね。 多少発達遅くても手をかけてきちんと甘やかせて育てた方が親子関係も築け、小さい頃の療育がプラスに成長する事も。 小さい頃にきちんと築きあげた親子関係は長年に渡ってかけがえのないものとなるよ。 特に男児はその傾向が顕著なんで長い目で見る必要があるみたい。 だからこそ一喜一憂しないでどしりと構え子供との絆を深めていかなければいけないです。 発達障害や健常児、関係なく"上辺だけの親子関係"なんて成長と共にあっさり崩壊しますよ。 太くがっしり切れない絆。今この時期が大切です。
テレビは朝とかよく見るけど どんなに熱心に見ていても私がいなくなると テレビどころじゃなくなるし飽きたら遊んでるしいなばぁとか見て覚えたり出来るようになったこともたくさんある テレビ脳ってそれこそ1日テレビ見させてる場合じゃないのかな
逆にテレビを見せないでいたら言葉がでなくて、見せたら言葉の爆発が起こったって人を知っている。 時間帯を決めてテレビを見せるぐらいは良いのでは? あと外遊びも大切だし、人と接するのも重要だとは思うけどね。 オメガ3のサプリも、テレビも、外遊びも 全部試してみても良さそうだと思う。 一つに絞って駄目だったよりは、イロイロ試してみれば合うものと合わないものが出てくるはず。
義妹の子や従兄弟の子まで含めた親戚がそろって子育てラッシュで親戚一同乳幼児から小学生まで11人 テレビつけっぱなし、子供の前で煙草吸ってる、小学校まで保育園も幼稚園も入れない 各家庭いろんな育て方があるけど、健常の子はどんな育て方をしても健常だと思った
>>949 大人だってそうじゃん…
何かやりながら別のこと考えてるよw
テレビの見方も健常児と発達障害児じゃ違うらしいよ 健常児は同じ番組内容は飽きて新しいものにもすぐに興味をもつ 発達障害児は同じものを飽きることなく何度も繰り返し見たがる 自閉度が高くなると同じシーンを繰り返し再生、スロー再生、コマ送りとか拘りが出る 自閉児は天気予報に食いついたりと好みも変わってる
天気予報もか… 一歳七ヶ月女児、指差しはある(ただ、共感はたまにしかしない) 発語は主に大人が発するのの真似を最近するようになった(自分から言わない) 大人が「どうぞ」と言うと「っどー」「ありがとー」と言うと「がとー」主客逆転なのかただの真似なのか… 耳を塞ぐ(これは耳鼻科に行こうと思うが)、天気予報大好き。 一歳半健診は「2歳までに発語なかったらお電話ください」でパス なんか暗澹たる気持ちになってきたわ…
961 :
名無しの心子知らず :2012/03/22(木) 10:03:22.51 ID:EIMWj0BE
はじめまして 1歳4ヶ月♂ ・とにかく毎日よく泣く。唇が紫になるほど ・機嫌が良い時が少ない ・しょっちゅうマトリックスみたいに反り返って頭をひどく打つ ・壁にわざと頭をぶつける ・自ら喜んで見知らぬ人に近寄る ・母親(私)から脱走 ・義母、夫、実母の誰かが居れば私の存在はフルシカト ぶっちゃけ捨てたくなる。
962 :
名無しの心子知らず :2012/03/22(木) 10:05:48.32 ID:EIMWj0BE
申し訳ありませんsageのやり方がわからずageてしまいました
>>961 気持ちすごくわかります。うちの息子も1歳半〜3歳までそんな感じで
本当にノイローゼだった。
幼稚園生の今ではお友達に優しくひょうきんな子に育ったが、社会性が低く今は広汎疑い。
でもあの地獄のような幼児期が嘘のように平和w
だから安易なことは言えないけど961さんも平和になる日は絶対にくるはず。
964 :
sage :2012/03/22(木) 10:40:08.60 ID:EIMWj0BE
>>963 私の駄文なんかに目を通して下さって有難うございます(T_T)
リアルでは他人に話せない事ですし、あなたの言葉に助けられました♪
>959さんの言うとおりに見る人が見たらわかりますよ。 普段から仕事柄子供に接してますが、このスレの年代なら普通はアンパンマンやバイキンマンのアニメが大好きなんです。 おもちゃがアンパンマンキャラだらけなくらい人気あります。 逆にアンパンマンより天気予報などの記号に興味持つと言う事は、人より形が好き、ストーリーなんかには興味ないという事になります。 親の膝に座って10分程度のアンパンマンを楽しむ姿を見るだけでわかります。 ・親子関係が築け一緒にアニメを楽しめる。自閉傾向の強い子はなかなか親の膝に座ってられません。 ・子供の飽きないちょうど良い時間きちんと集中力発揮する。 ・多彩なキャラに興味を持ち、関心持つ事自体が良い傾向。 キャラ好きがつまり人や動物などに興味ある事につながります。 ・ストーリーの流れをある程度理解する力をつけてきている。理解力ある子はあ〜んぱ〜んちとか一緒に言いはじめるよ。 ・アニメが終わった後、強いこだわりを持たずに気持ちの切り替えができる。 ・普通はアニメの間のCMで集中力を切らすが自閉傾向の強い子はアニメに興味持たずCMの方に興味を示してしまう。 などなどです。あくまでそういう傾向がある程度で見ていただければと思います。
>>949 うちの2歳3ヶ月女児と同じだ。
文句言いたいときは「イチゴ」を連呼。全然関係ないのに。
発音は怪しいけど、唐突に桃太郎(桃の中から誕生のところまで)をソラで朗読する。
突然歌い出すし、独り言多い。
大丈夫かな〜とすごく不安。健常の子はこんなことしないよね。
言葉が出るまでは「自閉かな、いやでも単に言葉が遅いだけかも」と思ってたけど、言葉が出だしたら特徴丸出しで戦慄する。
>>949 、
>>966 不安にさせるようでもうしわけないけどうちの3歳は同じ現象でアスペと診断された
ひとりごととかオウム返しとか単独なら問題ないんだけど、ここに癇癪とかこだわりが入るとアウトぽい
なければ様子見でいいんじゃなかなぁ、素人意見だけど
うちも読んであげた絵本、気に入ったのは全部そらんじるから怖い
英語のくまさんなにみてるの、とかもページめくりながらどんどん声に出してBrown Bear what do you see?
と読んでいくから下手に私のめちゃくちゃ英語発音で読んじゃダメだと慌てて英語教室申し込んだ
ひらがなはまだ読めないのに(覚える気がない)
>>967 966です。
アスペですか…。やっぱり可能性大ですよね。
ちなみにうちも平仮名数字読めます。カタカナやアルファベットは少しだけ。
こだわりや癇癪はないですが、まだまだこれからわかりませんよね。
今は会話にならないのが気になってます。
いつか言葉でやりとりできるのかな…
>>965 アンパンマンの力ってものすごいと思う
保育園では男女ともにアンパンチごっこが流行ってた
保育園の掲示物もアンパンマン関連だし、店もアンパンマンで溢れてる
うちは言葉が遅くて心理士と面談したけどとくに問題なかった
アンパンマンに対する態度とか観察されて大丈夫と判断された
まさかアンパンマンでスクリーニングされるとは思わなかったw
もちろん他にもボール、クレヨン、パズルとかで遊ぶ様子も観察されたけどね
970 :
949 :2012/03/22(木) 13:24:24.29 ID:aq8KN3al
>>966 ああ、同じ人がいる。
>>958 で「あ、そうだよね」とは思えず
やっぱり唐突さというか脈絡なさと斜め上の記憶力の良さに「何か違う」と感じる。
言葉は増えてるのに、コミュニケーションのしづらさは変わらないというか、
なんかアンバランスな感じがしてしまう。
ちなみにうちは文字は読めないけど、数字への執着が物凄いです。
>>967 うちは拘りありまくりなんです。今までは月に1度の親子教室参加でしたが、
4月に療育の初面談があって、月2回通えることになると思うので
相談をしてみます。
>>965 明日アンパンマン放送あるから、見せてみます。
おかあさんといっしょのポコポッテイトは好きでキャラ名を言ったりするけど
アンパンマンはどうかな。
2歳近くまで公園の遊具に全く興味を示さなかった息子。 2歳5ヶ月になり、今やちょっと高い滑り台やブランコも1人で行けるようになった。 最近はうんていや、ロープでよじ登るアスレチック系のにも登ろうとするから それはそれで肝が冷えるんだがw 最近両足ジャンプをマスターして、走っても転びにくくなったから 恐らく身体の発達に息子のやる気が追いついてきたんだと思ってる。 でもまだまだグレーっぽいんだよなぁ・・・ ちなみにテレビはアンパンマンも見るけど、釘付けになる程ではないな。 でもキャラクターはメインのやつはだいたい名前言える。 いなばぁやおかいつなど、月齢相応のものが好きらしい。 みいつけた!はキャラクターだけは好きで本も持ってるけど、 最近は放送が始まると「イヤー!消すの!」と怒り出す。 「動いてるのがイヤ」って言ってる。 そういや録画した番組やDVDとか見せると、メニュー画面とか 途中で止めさせて静止画像とか見るのを好むんだけど これも興味の持ち方がちょっと特殊ってことか?
アンパンマン 歌やキャラクターは好きみたいでよく見るのだけど (アンパンマンとも言ったり歌も歌う。) 肝心の本編が分からないのか、すぐに見なくなる やっぱりこれもおかしいのかも 2歳1ヶ月
そもそもストーリーを理解しだすのっていつなんだろう。 うちのもポコポッテイトになるとテレビから離れる。 好きなキャラクターはたくさんあるんだけど。
今日1歳半検診でした。相変わらず待ち時間は1人でウロウロ横目で常同行動…友達が寄ってきても避けてたな… 他にも動き回ってる子は結構居たけど基本お母さんから離れない子が多かった。 保健師さんとの面談で「こんにちは」されても目の前の積み木に没頭して無視。(てか気付いてない、興味ない)気まずい空気… やっぱり人より物にすぐ気がいくわ 以前から自閉症疑い濃厚で定期観察してたからか積み木、質問の指差しはスルーされてしまった 私自身子供がどれだけ理解してるのか知りたかったからお願いしてやってもらったけどリンゴどれ?など正解率は半分。 犬と猫の区別がどうにも分からない様子 「結構理解してるし、ちゃんと私の顔見て分からないながらに答えようとする姿勢はありますね。正解すると拍手したり相手への興味が全く無いわけではないですね」と言って頂いた 私自身も自閉症は間違いないと確信してるけど、これだけできたら我が子としては充分、よくできたと誉めてやりたい あとは発達専門家によくみてもらって理解力や何が苦手なのか明確にしたいな ちょっとでも伸びてくれると良いけど
>>973 うちも少し前まではポコポッテイトの歌が終わるとテレビから離れていました。
今は見てはいるけどストーリーに興味あるのか不明。
甥は確か2歳手前あたり、当時から放映していたパルタを喜んで見てたんだけどなー。
>>974 検診お疲れ様です。
犬猫の区別って難しいですよね。特に犬は大きさも毛の長さも色々あるし。
うちの子はとがった耳の犬の絵は猫と呼んでる時期があった。
>>966 私がもろそんな感じでした
966さんのお子さんが何らかの発達障害かどうかは別として私は1人言が小学生まで本当にかなり酷かったのと(一応人が居ないところで)
こないだ自分が三才前の頃のビデオを見てみたら全然関係ない所で、おそ松くんがどうたらこうたら絶叫連呼したり、関係ない単語を叫びまくってました。
一応私は馬鹿だけど健常です
で、保育園でも一時期働いてましたがそういう唐突なセリフの絶叫する子は健常枠でもチラホラいました。全くしない子もいました。
だからまだ2歳だし関係ない場面で単語を発する「だけ」ならそう珍しい事ではないかなと。というかそこの部分だけならあまり関係ないかなとも思います。
あくまで素人の一意見なので参考にならないと思いますが。
977 :
名無しの心子知らず :2012/03/22(木) 14:59:36.67 ID:EIMWj0BE
>>974 集団検診いやだな…憂鬱
絶対子供が私から離れる自信ある
1才までテレビ見せなかったけど、ウチの娘は1才過ぎですでに遅れ始めてたよ。 私がテレビ殆ど見ないから、本当に見せてなかった。 変わりに絵本はこっちが声枯れそうなぐらい読んでたし 児童館にも毎日通ってたよ。本当に育児書が推奨するような 育児してたと思う。結果、1才半まで発語無し。 バイバイも出ないからテレビ見せたぐらい。 2才8ヶ月の今もテレビは夕方とアンパンマンしか見せないけど 2語文も出てない。よく、テレビ見せすぎじゃないの? って言葉が遅いから言われるけど、それは絶対ないと言い切れる。 絵本は1才ぐらいの時は自分から持ってきてせがむぐらい好きだった。 それから、読むより破壊に興味が行って今はまた絵本大好き。 1才の時との違いは好きな絵本をチョイスして持ってくるのと 絵本の中身を真似して喜ぶところかな。 こうして書くと成長はしてるのに、何でこんなに言葉が出ないんだろ。 未だにママという呼びかけも無いんじゃ心配するなってほうが無理。
979 :
名無しの心子知らず :2012/03/22(木) 15:40:30.96 ID:KzCJ4awo
女の子の発語が遅いのは気になりますね。 私が見てきた限りの感想ですが、そもそも女の子は幼児期から好奇心旺盛でませていておしゃべりなのタイプが多い。 それに対し男の子はもともと恥ずかしがり屋で内気なタイプが多く、 はしゃいでいても実は緊張のあまりそういう行動とったりし、無理して我慢してたりします。 発達障害でひっかかるのは圧倒的に男の子が多いですが、成長力を見せつけてくれるのも男の子が多いです。
アンパンマンか…うちの2歳0ヶ月娘(自閉スペクトラム疑)は、 最近急にアンパンマン狂になった。それまでは全く興味なかったのに。 でもやっぱり、その楽しみ方は、定型の子とはだいぶ違うなぁと思う。 アンパンマンよりバイキンマン大好きで、バイキンマンのセリフをまねしている。 基本、歌とCMが大好き。歌はいち早く覚えて遅延エコラリア的に歌いまくる。 本編は登場キャラや内容により好き嫌いに大差がある。 ふと思ったんだが、子供向けアニメの「悪役」の方を最初に好きになる子って、 やっぱり非定型の傾向があるのかなぁと。 というのも、定型の子なら、ストーリー理解がまだ出来ないうちから、 番組全体の雰囲気から「パン戦士サイド=善人」っていうことを なんとなく感じて、アンパンマンを応援するのかな〜と。 感情共感の初期というか。 でもうちの娘は、そういう雰囲気みたいなのは理解できず、 バイキンマンのキャッチ―な登場の仕方や専用BGM、 声優・中尾隆聖のユーモラスな声と演技、などの要素に 単純に反応してるだけなのだろうなーと思ったり。
数日前から男児なら大丈夫と言って 女児親を不安に陥れている人って何なんだろう。 性差もあるだろうけど、結局は個人差なんじゃないの?
>>981 関係職かつ何千単位で見てきたプロなんでしょ
きっとちゃんと統計もとってるんだろし
有意なデータや経験談期待しましょうよ
>>960 です
>>965 一応、みいつけた!やはなかっぱを座って見ていられる。
アンパンマンはまだ試したことないな。
よく目が合うし、言葉での指示はよく通る。
洗濯物の片付けとか一緒にやれるのが最近の楽しみなんだけど
ちょこちょこ気になる部分があって、女児だけに心配。
>>979 じゃ、女児で発語遅いのはどういう経過をたどる子が多いのか
参考までに教えてほしいわ。
二歳八ヶ月。本が大好きでずっと本を読み続ける。平仮名は全部読める。けど文は読めないから絵を見てひとりでお話を作ってしゃべってる。一回読むとほぼ覚える。 図鑑が好きだからアルパカとかカメレオンとか名前を沢山知ってるのに「ワンワン」とか「モー」とか簡単な鳴き真似にも何の動物か答えられない。 「公園楽しかった?」と聞くと「楽しかった」というけど「公園どうだった?」と聞くと「どうだった」と答える。気に入った言葉を何度も繰り返す。 他にも色々あって個性が強いだけと思ってたけど発達を疑ってる。
>>979 逆じゃなくて?
私がよく行く支援センターや公園で会った女の子はおとなしめが多かったけどな…
女の子は大人しくていいな〜なんて思っちゃったよ。
もちろん個人差なんだけど。
ウチの子の療育先の女児は愛○様にそっくりだ。 顔も表情も…。
991 :
名無しの心子知らず :2012/03/22(木) 20:41:47.51 ID:KzCJ4awo
すいません。言葉足りませんでした。 あくまで経験した感じで書いてますのでご了承ください。 保育士として15年ほど幼児を見てきましたが男児の方が圧倒的に発育の遅れが目立つ子が多いかったです。 ただ昔から言われているように男の子特有のオクテって感じの子をいっぱい見てきました。 遅れの指摘を受けた子は表現が苦手だったり甘え下手だったりはずかしがったりします。 男児は発達遅れな子が多い分それを覆すくらい急成長をとげる子をたくさん見てきました。 ここからはあくまで個人的意見で固体差あるのを前提でお読みください。 同じくらいの三歳で言葉の遅い子を比較した時、男児は言葉の大爆発を見たのに対し、卒園まで言葉が遅い子を女児によく見かけた気がします。 自閉症の診断をもらった子がそれを覆すような成長を見るのも男児ばかりで女児にはあまり記憶がございません。 入園児には男児の遅れが女児に対し圧倒的なのに卒園時には割と縮まっている気がします。 それでも支援級に行くのは男児の方が多いです。 多いですがその差が圧倒的差といえないくらいにかなり縮まっている感じを受けています。 ほんと個人的感想ですいません。余計スレ荒らしてしまいそうですが… 15年間園児を見つづけて感じた率直な感想です。参考程度にお読みください。
>>981 気持ち分かるわ
男の子の場合、発達に不安を持つ親御さんが多いから「女の子はいいな」となるのかもしれないけど
発達不安の娘を持つ私なんかからしたら「男の子はいいな」と思う
言葉が遅くても男の子だから、という言い訳ができるし成長力があるのも男の子、
逆に女児は言葉が早く落ち着きあるのが多数で障害持ってる場合は予後が厳しいと言われて救いがない
仕方ないことなのかもしれないけど凹むよね
>>990 どこの家庭か知らないけど梅毒一家の垂直感染とかタブー
免疫学の雑談ネタ程度にメジャーとはいえ
>>991 議論の前提が違ってるがな
自閉症の男女比は、男:女=4:1程度。
男児の方が発達障害が多いのは事実。
ただ、男児の場合、実は健常児なのに女児と比べ発達がゆっくりな子が多く
入園後、急に伸びる場合が多く見られる訳で、
そういう子達はそもそも発達障害児ではなく健常児だった訳で。
発達障害と確定診断されたケースに絞れば、予後に男女差はないでしょう。
え、障害がある場合女児の方が重度化しやすいの知らないの?
そんなよく聞く一般論をどや顔してわざわざ教えてくださらなくてもいい。 いったいなんの自慢がしたいのだろうか。
埋めるか。
おりゃ。
999
初1000いただき
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。