今度小4になる息子ですが、妄想でキャラを作りそれを友達に猛アピール
終始その話を持ち出し、常に遊びの中にねじ込んでる…かなり見ててウザい…
せめて自分の頭の中でやってくれ…
友達もウザがりながらも設定を一緒に考えたりしてるので本人は完全に受け入れられてると思ってるんだろうな
事前にそのキャラ妄想は人にはわかりにくいし自分の中だけにしようと伝えてみたりはしてたけど
本人がせっかく考えて楽しんでいる妄想をぶちこわしたくはない
ほんとに自分の中だけでやってくれればいいのにorz
>>948 昨日から軽くならないって力説してる人は、書き方からしてここの住人ではないと思うよ。
自閉症状というのは2〜3歳がピークの場合が多いし、
特に正常知能なら徐々に周りが見えるようになって指示も聞けるようになるから、
小学生や場合によっては幼稚園位でも、落ち着いた、おかしな所が目立たなくなったと実感出来る事が珍しくないもの。
障害が軽くなったと公的に認められて手帳を返したり、
医学的に障害されている状態とはもはや言えないと判断されて診断名が取れる子も普通にいるし。
補足。
>>953はあくまでそういう子もいるという話。
実際に小さい頃一緒に過ごした療育の狭い仲間内でも、
全員が恒久的に療育や支援が必要な状態かと言うと全くそんな事はないから。
>>950 保育所はあくまで保育に欠ける子供を預かる所。
療育機関ではないよ。
公的な支援が無いなら民間を探してでも、客観的で専門的なアドバイスを貰った方がいいと思うけどなあ。
うちの方では就園後は就学判定を兼ねて教育相談所が療育やってたけど…
希望すれば土曜日にやってくれたりして、仕事してる身にはありがたかったけど…
そういうのは無いのかな。
>>954 レスありがとうございます。やはり自分で民間の療育施設を探してやるしかないんですね。
自治体ではそうやって自分で勝手に療育施設を探して保育園とは別に週1とかで通わせる事が子供の負担になるからやめて欲しいって言い方だったので迷ってました。
地方の田舎なので、車で往復3時間とかにはなりそうですが、なんとか土曜日だけ療育してくれる施設探してみます。
レスありがとうございました!
>>955 土日に何をやろうとその家の勝手なのに、
そこまで口出しされるなんて変な自治体だね。
小さい子の療育なんて出来る事は限られてるし、
もし専門的な指導を受ける事で子供が混乱するなら、
それは保育所の対応が悪いだけだと思うけど。
(普通は連携取って方針合わせてなんぼだから)
まあ、保健師は発達障害の知識なんて無い人の方が多いから、
あまり気にしなくて良いよ。
ただ、そういう所だと学校入ってからも配慮や支援は期待出来なさそうだね。
>>955 そんなこと言う自治体があるんだ…
確かに負担にならないとは思わないけど、自分は療育を受けるのは早ければ早いほどいいと思えるから
その自治体はなにもわかってないなと思う。
まあ自治体なんて基本そんなもんかもしれないが。
療育をお受験塾や七田みたいな習い事と同列に考えてそうだ。
ちんたら書いてたら956さんと同じようなこと書いちゃったね。
>>919 もう見ていらっしゃらないかもしれませんが918です。
発達障害ではない、でもアスペ寄りのグレーと言われているので、こちらで質問させていただきました。
謎ですよね?
私も謎なんです。
だからあの医師に不信を抱いているんです。
医師の言葉だけではなく現場の意見も大事です、という言われ方は
幼稚園でも教育委員会でも今の担任にもあったので、今の担任だけが不遜ということではないと思います。
結局、今の状態は、通級や支援級が必要な子ではなく、「その傾向がある子」という位置で見ていれば、問題なくやっていけるけれど、配慮がなければ
多分本人がいじめにあったり、団体行動についていけないといった困難があるのではないか、というのが私も学校も一致した考えなんです。
その上で、医師にも継続して診ていただいて成長を見守りたいわけですが、
医師だけがおおげさに言っているようにしか見えないので、もう少し適切な助言をしてくれる病院に変えたかったんです。
>959です。
追加ですが、確かに私は傾向有りなので説明がヘタで分かり辛いところもあるかと思います・・
ごめんなさい。
>>959 その人ではないけど、診断の付け方自体はそんなにうちと変わらないけどね。
疑問があるならセカンドオピニオンもあると思うから別に他の病院行くのは有りだと思うけど。
支援級は通級のことなら、意味は分かる。
小3辺りで一番躓きやすいからって意味ではないのかな?
うちの通級も診断はついてないグレーで「学校で困っている子」つまり学校生活に障害がある子も通っているからね。
そしてレスつけてなんだけど
[軽度]発達障害の過剰診断[グレー]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272849916/ ここの方が相談内容に合うスレ
テンプル=グランディンの映画見たよ。
独特の目付きや喋り方、走り方がきちんと再現されていて、
よく研究してるなあと感心した。
ただ、主人公が70年代に大学生で一昔前の話だから、
自閉症を母親の接し方が原因で小児の統合失調症だとか医者が言っていて、
その後も特にフォロー無しだったのが気になった。
理解のあるアメリカではあれでもいいのかもしれないけど、
日本では誤解を招きそう。
テンプルさんの本は読んだ事があったけど、高機能とは言え想像以上に重度みたいで、
書いたものではなく、喋っている所を見ると自閉症者かどうかよく分かるという話を思い出したよ…
健常者の中で生きていくのは本当に大変だと思う。
でも、自分の狭い興味が才能として発揮出来る分野が見付かり、
人生の節目節目で理解者と出会えてる事はうらやましいし、励みにもなるな。
>>959 その人ではないけど、診断の付け方自体はそんなにうちと変わらないけどね。
疑問があるならセカンドオピニオンもあると思うから別に他の病院行くのは有りだと思うけど。
支援級は通級のことなら、意味は分かる。
小3辺りで一番躓きやすいからって意味ではないのかな?
うちの通級も診断はついてないグレーで「学校で困っている子」つまり学校生活に障害がある子も通っているからね。
そしてレスつけてなんだけど
[軽度]発達障害の過剰診断[グレー]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272849916/ ここの方が相談内容に合うスレ
重くて連投してしまったorz
スマソ
高岡高校の教師たち。 富山県
出口信夫「くそー酒口、あいつせっかく柔道部
いれてやったんになんでこんがよ。」
「まあ、文系のボッコイ女子にはこの問題解けんだろうね。」
野村伸一「地理のテストが悪い者は、高岡高校から消えてください、というより
死んでください。」
田中雅美「この英単語覚えてない人は、校外追放だよ。」
「誰もわからないの? はい、じゃあこういうときは
お気に入りの村中君に聞いてみよう。」
横越健生「お前ら全員学校やめろ。勉強すんな。俺より偉くなるな。
俺と同じ人間になれ。」
吉国太「まあこのなかには、入学試験の点数が足りてなかったものもいますがねえ、
内申書をみて、クラスの中でリーダーシップを発揮してくれると考えて
入れてやった奴もいるんですよ。」
「みなさんの顔と点数が一緒になって浮かびますよお」
これをほかのスレに貼ること。そうすればあなたの家族が突然幸せになるかも?
高岡高校の教師たち。 富山県
出口信夫「くそー酒口、あいつせっかく柔道部
いれてやったんになんでこんがよ。」
「まあ、文系のボッコイ女子にはこの問題解けんだろうね。」
野村伸一「地理のテストが悪い者は、高岡高校から消えてください、というより
死んでください。」
田中雅美「この英単語覚えてない人は、校外追放だよ。」
「誰もわからないの? はい、じゃあこういうときは
お気に入りの村中君に聞いてみよう。」
横越健生「お前ら全員学校やめろ。勉強すんな。俺より偉くなるな。
俺と同じ人間になれ。」
吉国太「まあこのなかには、入学試験の点数が足りてなかったものもいますがねえ、
内申書をみて、クラスの中でリーダーシップを発揮してくれると考えて
入れてやった奴もいるんですよ。」
「みなさんの顔と点数が一緒になって浮かびますよお」
これをほかのスレに貼ること。そうすればあなたの家族が突然幸せになるかも?
ぷぅ〜
>>962 私も見たよ。
映画だから誇張してる部分もあるんだろうけど、
障害を綺麗事に仕立てあげてなかったのが良かった。
ただ、高校以降の話がメインだったから、
小さい頃の話がもっと見たかったな。
自伝を読んだ事があるんだけど、確か施設で療育を受けてるんだよね。
初等教育がどういうものだったのかも気になるし、
あの時代のアメリカの自閉症児を取り巻く色んな事情も見たかったな。
>>969 増井心身クリニックと三重県立小児心療センターあすなろ学園がどうしたって?
ともだちがほしい
色んな地域があるんだね。
うちは関東だけど、薬を処方されるのは主に環境の調節が難しい普通級の子だよ。
それも学校の先生達は薬にあまり良い顔しないし、入院なんて聞いた事も無いなあ。
もちろん、副作用もあるものだから安易に使うべきではないし、
親も言われるままではなく、自分でよく調べなければいけないけど、
子供が自分をコントロール出来るようになって楽に過ごせるなら服薬もありじゃないかなと自分は思う。
その記事だと学校や親が楽したいからという論調だけど、
実際問題一番大事なのは子供自身の意志な訳で。
うちの子はイライラしなくなってから目に見えて対人トラブルが減ったので、
本人が一番喜んでるんだよね。
性格が変わったなんて大げさなものじゃなくて、精神的に安定したなあという印象。
最近は副作用の少ない漢方を出したり、併用する病院も増えてるし、
薬は良くないもの、怖いものと決め付けるのも何か違うと思うわ。
アスペルガーで言語療育を受けてらっしゃる方いますか?
うちは4歳半で診断されOT(感覚統合)療育に
月1ペースで行くようになったんだけど
希望者が多く常に順番待ち状態のため
言語療育とOTはどちらかしか受けられない。
うちの子は運動遅れぎみで言葉はとても達者なのでどちらかなら
当然OT優先なのだけど、言葉も問題がないわけじゃない。
具体的には
・音が不明瞭(タ行、カ行、ラ行、ダ行が混同しているなど)
・使い方が不適切(聞きかじりの難しい言葉を間違えて使う)
・一人称や受け身の使い方などがおかしい
(自分に対して「あげる」とか、自分が帰宅したのに「おかえり」とか)
>>973 続きます
地域の言葉の教室などに直接連絡して相談したところ
このあたりの教室では就学前の子供の言語療育はやってないそう。
そして就学後も発語の少ない子優先なので
おしゃべりなうちの子の場合受けられない可能性が高いそう。
でも詳しい先生とお会いする機会があって話を聞いてもらったら
「幼児で言葉が不明瞭なのには
舌や喉など口内の動かし方が未熟なだけの年齢的なものと
音の認識に問題がある脳的なものがある。
前者は自然に治っていくけど後者の場合自然には治っていきにくい」とのこと。
そしてうちの子の場合、おそらく後者だろうと。
聴覚過敏のある場合、異音を脳がきちんと認識できない場合があるそう。
>>974 すみませんもう1レス続きます。
それでうちの子の場合、音韻認識を促す訓練や口内を動かす訓練をした方が
よさそうと思ったのだけど、公的には受け入れ先がどこにもない状況です。
個人的に療育先を探すとしたらどんなとこを探せばいいのでしょうか?
また家庭で何か取り組めることってありますか?
小説家の沼田まほかるさんの本を読んでみましょう。
アスペルガーは時給八百円の仕事が妥当け?
結婚は一生無理け?
>>977 高給取りの独身になる人も、無職の主婦、主夫になる人も。
もちろん高給取りで家族を支える人もいるだろう。
ただ、世間と噛み合いにくいから、苦労は普通の人よりはするだろうけど、
苦労を苦労と感じない事も多いし、結局普通の人と同じ程度に幸せなんじゃないかな。
沼田まほかる
今日、4歳の息子が自閉症スペクトルと診断されました。
医師から、幼稚園の加配を付けたいのなら、特別児童手当を申請するようにと言われたのですが
知的に問題が無くても、申請は通るものなのですか?
手帳はまず取れないだろうと言われました。
うちの地方では幼稚園の加配は幼稚園で渡される書類に診断書をつければ申請できた(手帳、特児必要なし)
知的障害が無いなら療育手帳は無理だけど、
自閉症の診断があるなら今は精神手帳が取れるよ。
でも、うちも幼稚園は診断書で申請出来た。
私立だと補助金が出るだけだからそれを加配に使ってくれるとは限らないけど。
ついでに、うちは特児貰ってるよ。
知的な遅れは無いけど、自閉やADHDが重くて日常生活に支障が出まくりって判断されてる。
基準は都道府県によって違うみたいだけど、
診断書は医師が書くんだから、勧められたのなら要件を満たしてるって事じゃないの?
小学生以上のお子さんをお持ちの先輩方にお尋ねしたいです。
子供同士と、親同士のつきあいは小学生以降楽になりますか?
それとももっと大変になりますか?
当方保育園男児持ち、子供の癇癪が時折発生して
相手に避けられてる感ありこちらも付き合いを浅くして距離を置いています。
子供本人は家を行き来してた楽しい記憶を思い出して「皆と遊びたい」などと
言っており心苦しいです。
小学生になったら(関係を見守り・場合によって付き添いはします)
親抜きで友達は少なくとも子供同士で付き合ってくれたらなあと願っていますが
男子の付き合い感がよくわからない。
>>988 人によるのでしょうが、小学校3年生の現在、子供だけの付き合いは考えられません。
放課後は基本休息して翌日にそなえて外出はあまりしないです。
去年転校したせいもあるかな。
体力に余裕のある休日などに友人家族と遊ぶ位ですね。
支援クラスのせいか、周りの同級生自体がいないので参考にならなくてゴメン。
うちは普通級3年生だけど全く同じ状態だなあ。
お互いに親同伴で遊べる通級や療育仲間とたまに遊ぶ位。
クラスの子達は学校や公園に集まって遊んでるけど、
思いつきで自転車で移動したり、誰かの家に行ったりと、
息子には難易度が高過ぎるし、さすがにそこに私は付き添えない。
まあ、誘われる事自体まず無いんだけどw
本人もインドアなので、宿題やって本読んでブロックして工作して絵を描いてゲームしてビデオを観て…
って放課後の方が落ち着くみたい。
991 :
平井政司(本名):2012/03/10(土) 03:22:38.32 ID:zcbDgkF8
女の子と遊びたかったよ。
よく女の子からかわいい、といわれてた。
人と遊ぶのは大事だけど、遊びたくない相手と、遊びたくない競技で遊ばなくては
ならない法律なんてない。そこを考えないで単に輪の中に入れるのは虐待。
あやとりとか、折り紙が好きだったから女の子とも遊べた。
うちの子は、3年生までは家に帰るとずっと本を読んでて友達と遊ぶなんて考えられなかったが
4年生になったとたん、強く誘ってくれる友達ができてお互いの家を行き来して毎日遊ぶようになった。
おかげで、精神的なステージがひとつあがったみたいに色んなことを考えるようになったみたい。
(よそいきの自分と家での自分の区別とか、本音と建て前とか)
「うわー普通の子みたい!」と思わず言ったら、帰宅した旦那が同じこと言ってて笑った。
うちは普通学級で、小1・小2は友達いなかったわ。
家では癇癪もあり、癇癪を無くすためにいろいろやったりで、親子で心地よく過ごす工夫をしたよ。
3年生から徐々に友達が出来たけど、うちで遊ぶ事が多かった。
4年生の今は、他所のお宅に遊びに行ってばかりだけど。
小学校に上がってから、親が子供の遊びに付いて行く事は皆無だな〜。
面白いね。
一般的には9歳10歳の壁と言うけど、
アスペっ子は4年生から変わる子が多いのか。
そう言えば、自閉だと心の理論の第一水準がクリア出来るのが、
ちょうどその年齢だと言うね。
996 :
名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 15:13:51.44 ID:va+1hFwF
3年生4年生から友達が、ということはありそうなので希望がもてます。
この場合はクラス替えがあって合う人がいた、という話なのでしょうか。
それとも本人が成長して、つきあえるようになったという話でしょうか。
今度1年生なのですが、入る小学校はクラスが2つしかなくてメンバーが
変わって合う子ができる、というのは考えにくいのですが。
9歳の壁というのは、定型児たちが精神的に急激に成長をはじめる時期で、
アスペっ子との差が開いて問題行動が多くなる可能性がある時期だよ。
アスペの女の子ですごくかわいい子がいた。
アニメのキャラクターみたいな
うちのアスペ娘、笑顔が(滅多にない)まいんちゃんにそっくりと言われるよ。
素の顔は黒木メイサに似てると思う。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。