お前らイトコどうしのイジメに気をつけろよ。
中坊くらいになってイトコにカツアゲされたりパシリにされたりレイプされたりするアスペが多いからな。
>>598 なんで通知表持って歩いてんだよ。
そんなもん「あいつのアスペガキは通知表持ち歩いて見せびらかしてんじゃねーよブスが」って裏で言われてるに決まってんだろが。
お前バカだろ?
あと、お前の旦那は都合のいい存在が好きなんじゃなくて、お前のブスヅラが一番嫌いなんだよ。
そんな簡単なことも気づかんのかお前はwww
>>597 私もあの、斜め上を見るのが嫌だよ
あれっていつまで続くのかな?
>>602 アスペのほとんどはロンパリだから一生直んねえよwww
>>597 お子さん何歳ですか?
マルモリ歌うっていっても、女の子は皆早いですよね。
>>597と
>>586は私のレスです
>>602 いつまで続くんでしょうか?
うちはまだ言葉が出ないような感じなのでまだまだ収まりそうな気配はありません。
>>604 うちは2歳2ヶ月になりました
女の子は本当早いですね。
息子は色々お世話してもらってました(TT)
>>605 その年齢の実母さん世代はわりに違和感に鈍い人が多いから(子供ってこんなもんでしょで済ます)、
楽しそうねえ、といわれる程度なら、遠慮せずそのまま自由にさせといてみたら?
なんか突っこまれたらまた考えようよ。
ご主人が楽しそうに見えたのかもだけど、よその子はよその子。自分ちの子は自分の子。
どんと構えよう。
4月から幼稚園に2年保育で通う予定の広汎性疑い4歳です
DQ90で言葉の遅れやこだわりパニック癇癪は無く
コミュニケーションも取れますがやはり特有の少し一方的な面もあります
気が弱く優しく泣き虫で不器用です
広汎疑いというのは、協調運動障害の方も考えられるからのようです
相談したいのはこれからの幼稚園の事です
もう園には状態や性格など全て話し理解して頂き
補助の先生も1対1ではありませんがついて頂くのが決まって制服やお道具も揃えました
長いので続きます
近所に同じ年同じ療育に行ってる子がいてその子は他害がひどく感情の無いタイプの子で知的には中度(DQ58だそうです)の自閉症だそうです
お母さんは必ず治ると考えておられ、
療育施設からは幼稚園には行かず療育を続けその後支援学校への進路を勧められていますが拒否し普通幼稚園に入園させて小学校の普通級を目指すそうです
それはもちろんよそ様の決める事なので構わないのですが
問題はうちの子がすごく怖がっていてストレスになり夜中にその子を怖いと泣き叫んだり
療育に行くのを拒んだりしているんです
小児精神科医にもかかっています
極力療育の先生も近づけない配慮はしてくれていますが
その子が積極奇異のため目を離せばすぐに後ろから跳び蹴りや首締め、笑いながらの踏みつけや唾吐きなどが始まり
それが怖いみたいなんです
理由が無いのも突然なのも恐怖で不安で仕方ないみたいなんです
そのお母さんはお子さんを受け入れる幼稚園を探しているみたいですがなかなか無いようで
まだ面接してない幼稚園に途中入園をするようなんです
少し遠くても通える範囲だとうちの子が入園予定の幼稚園しか選択肢が無いみたいで
同じ幼稚園になる確率が高いんです
医師や療育の先生にはその子との関わりが密になる状態が続くのはうちの子の二次障害を招く事になると言われています
ここまで頑張ってきてやっと決まった進路ですがうちが諦めて入園やめて新たに幼稚園探しするしかないのでしょうか?
幼稚園側は入園拒否出来ませんしクラスも分けられず2年びっちり一緒の生活になります
でももしかしたら別の幼稚園に受け入れてもらって入園する可能性もわずかながらあり、
あちらが決まっていないのにこっちが先読みして幼稚園替えたらまた同じ幼稚園だったなんてことも考えられますし動くに動けません
いつはっきりするのかさりげなく聞きましたが「遅ければ秋くらいかな〜」とのこと
家は購入してしまってすぐに動けませんし、動いたところであちらは身軽な賃貸でいつまた近所になるか…
こちらも障害があるので幼稚園に受け入れてもらって補助してもらう立場なので
入れないでなんて勝手なことは言えないし
もう親子で落ち着かずビクビクな毎日です
道端や療育で会って「同じ幼稚園になりそうよね、そしたらよろしくね」なんて話しかけられたら聞いてた子供も固まってしまいまた体調崩したりします
そのお母さんは「うちの子がお宅の子を鍛えてあげてるのよぉ」という感覚です
>>609 今お母さんも子供さんも、不安の対象がその子の事に限定されてるけど、
別の幼稚園に行けたら安心でもないと思う
いくら目をかけてもらえるとは言え普通園に行くみたいだし、
お子さんがその状態なら、これから先似たようなケースはいくらでもあると思う
他害の子もそうとう酷いけど、その子だって幼稚園に入ったら今のままジャイアンでいられるとは限らない
と言うか、もう向こうは幼稚園決まったの?
願書受付終わったよね?
そういう人達を一生避けて通る事は出来ないから、決まっちゃったなら腹を括って、園に話をしてみたり、療育通して話をする場をもうけてもらったりしたらどうかな?
>>609 障害児ばかりが集まる療育園みたいに
なんでも「お互い様」でなあなあでは済まないから
もしその問題の子が他害が酷いなら
被害を受ける子の親達がどんどんクレーム入れていく。
子供達だって黙ってやられっぱなしって事はないよ。
その親子も療育の時のように好き勝手が出来るとは思わない。
だからそこまで心配し過ぎる必要はないのでは?
それにしても、遅ければ秋にならないと入園出来ない理由はなんだろう?
加配の手配が間に合わないとかなのかな。
>>605 2歳2ヶ月なら、まだ小さいから、男の子だからと周りは思ってそうだけどね。
旦那も含めて。
診断もされてないのに、ちょっと神経質になり過ぎじゃないかな。
>>606 そうですよね。
辛い辛いじゃなんにも始まりませんもんね。
しっかりしなきゃ。
新年から落ちてばかりでした
ありがとうございました!
>>612 そうですね…
神経質になりすぎだと自分でも思いますOrz
年末年始は夫実家詣でをしてきた。
祖父母が大好きな息子は大喜びはしゃぎまくり。
夜になって子供が寝たあと、義両親に
「息子くん、しゃべれるようになったね。心配してたけどもうすっかり安心だね」
と言われた。
これまで一度も言われたことがなかったけど、やっぱり不安だったんだろうな。
気を遣ってくれてたんだなとありがたく思った。
が、診断でてますし春から幼稚園の支援クラス行くんです、とはとても言えなかった。
はあああいつ言おうかなあ
>>605 まるっきり我が家の息子です
うちも言葉が出ればいいけどな…
明日から新年初の療育だし
なんか憂鬱です
>>609 転園は、いつでも出来るよ。
願書がどうの、いつごろ決まるのかとか気にしてるけど、その子が入園して来たら、
翌日から登園せずに、他の園に入園準備すればいいよ。
理由は違うけど、うちの園にも通える範囲の園に転園して行った子がいるよ。
小学生だってイジメられて転校するんだから、もっと気軽に考えていいよ。
しかし、他害のターゲットにされているなんて、お子さんかわいそうだね。
そういうのって、トラウマになるから、お母さんお子さんを守ってやって。
私も他害の年長児に一年間ターゲットにされ、イジメられたことがある。
泣いて訴えたのに、母も先生も聞いてくれなかった。
>>610園にはもしその子の入園が決まったらうちは辞めるかもしれないと話してあります
園長先生は療育施設に通うことを勧めたそうです
「あちらがどう動くかわからないしせっかくもうすぐ入園なのに
慌てて辞めるなんて決めないでね」と。
願書に関してはそのお母さんいわく正規で入園は絶対にしないので
「受付期間なんか関係ないわぁ、少子化だからどこでもいつでも途中入園出来るし、まして公立なら医療行為さえ必要無きゃどんな子であろうとも断れないのよ〜フフフ」とのことでした。
他害というか他の暴力的な子や強い子やんちゃな子ともケンカしたり仲良くしたりの繰り返ししてますが
そのお子さんは理由が無い上に笑いながら時には糞尿をしながら歌いながら
殴る、蹴る、踏みつける、唾かける、などするので
子供ながらに変質者を不気味に思うような気持ちで怖いみたいなんです
>>611おっしゃる通り、今までに一時保育や無認可やプレなどに預けてもクレームが出るらしく
結局受け入れてもらえないみたいなんです
秋にならないと決まらないというのは、希望園の受け入れ許可がなかなか出ない事、
食い下がっても無理だった時には
引っ越してきたかのようにして途中入園申し込みして面接時に障害を話さず投薬でましにして入園許可もらう方法考えてる事、
それもダメなら公立という手があるということ
だいたいそれくらいまで療育通ったら治る、治してみせる!そうすればヨコミネだろうがお受験幼稚園だろうが行けるようになる!という事
それを踏まえて秋だそうです
>>617主人と同じ考え方です
入るの決まったら辞めたら良いって言ってます
というのも主人は自営業でして私も時には手伝っていますので保育園という選択肢もあり、
補助の先生を付けてくれる園もいくつかあります
決まってる園は仲良しのお友達も何人かいるし子供にとっては転園は可哀想かと思い躊躇していましたが
二次障害でたり精神的に病む事を考えたらスッパリと転園したらいいんですよね
決まってる園に通っててももしかしたらその子が入園しないかもしれないし…
道はまだあるんだと開き直って考えてみたいと思います
610さん、611さん、617さん
ありがとうございます
なんか凄い後出しを見た気分だわ。。。
どっか別のスレでも見たような・・・この人
>>616 息子と同じような感じですか。心配な気持ちとても分かります(TT)
療育も頑張っておられるんですね
うちも面談が来週ですが通えたらいいな。。と思っているところです
>>622 タゲられてgkbrしてたのって迷惑スレだったっけ
かなり昔から、療育スレでも似たような書き込みがあったよ
年齢的にも同い年
同一人物じゃないにしても弱い人って印象は一緒
他害がないのはいいことなのか。
うちは学校から帰ってきたら顔色見て機嫌をうかがわないといけない。
結構疲れる。言わないしから探らないといけない。
今休みですごい嬉しい自分がいる。こっちも休める。
え、普通に考えてよその子に暴力なんて無い方がいいと思うけど。
次男健常だけどけんかしょっちゅう。
発達障害の兄より手が焼けることも。
兄はとにかく怒れない。これはこれでつらい。
630 :
名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 08:44:38.15 ID:iu5fSbiq
WISCについて教えてください。動作と言語のIQの差が15以上が注意を要すると
検査の説明には書いてあり
子は動作と言語の差が20以上はあります。
そして、群指数間でも大きいところでは30以上あるので
私としては気になっているのですが、心理士、相談員からの説明では特に差がないような説明でした。
これは、差はああっても全体には普通の範囲で低いところも極端ではないってのと
診断が付いてる子ですでに要注意な子の中では、大丈夫な方ってことですかね…。
次の受診日がまだなのと、たまの受診だと「わからないことがわからない」まま
質問もうまくできないので…
ちょっといろいろ考えをまとめてから行こうかと思ってます。
すみません、sage忘れてました。
ウィスクについてはうちもまだ一度しか受けたことがないからアドバイス出来ないけど、受診について。
私は息子日記をつけてるんだよね。
毎日の息子の気になったこと、教師と話したら話した内容とか、さっとメモする感じだけど、それをそのまま見せてるよ。
で先生も気になるとこ拾って二人で話す感じ。
私も月一受診で、最初は緊張もあって何言っていいか分からなくて、あとであれも言えば良かったこれも聞き忘れた…って事が多かったからそうした。
来月二回目のウィスクだ。
前回から変わってるかな…悪くなってる予感。
>>632 記録自体はとってるけど
最近落ち着いていて受診間隔が開いているし、テストなんかも少しするので
読んでもらうというのは難しいと思う。
日常の聞きたいことについてはメモを書いていって質問してるんだけど
今まで数値に関しては、検査担当から直接医師に伝わってこちらには結果もらえてなかったので
その日はじめて説明を受けてそのまま、って感じなので
あとから疑問が出てくる感じでした。
今回情報開示を求めて、自分の手元にも結果を取り寄せることができたので
詳しい解釈などを聞きたいなと思いました。
>630
数値として差があるのに「差がない」と言う説明をされたんですか?
説明した人の意図は分からないけど、通常差が大きいと、その項目が実生活に
反映されて得手不得手がでて、支障が出たり、本人がやりにくさを感じたり
するものだけど、現在は目に見える問題が出てないのかな。
うちも差があって「でも両方が100を超えてるから支援の対象にならない」と言われ
「では生活に支障は無いんですか?」と聞いたら「いえ、かなり大変だと思います…」
という救いのない回答だったorz
WISCは数値より他の所見の方が参考になるな〜と思う。
初対面の子を2,3時間でここまで特徴とらえるか…と思う。
それだけ特徴的って事なのかも知れないけど、WISCの所見を上手く使うと
学校でもずいぶん助かるよ。
少し前に他害の事が話題になったので
質問です。
6歳の男子
普段は保育園に通っています。
三歳頃から他の子に手が出るようになり、
未だに出ている様です。
お遊戯やお話会などは参加しますが時々落ち着きがなく隔離される事もあるようです。
保育士からはなにも言われてないのですが、他の保護者から発達障害ではと言われて(腹がたちますが)もしそうならば、早期対応をしたいと思います。
長くなるので分けます
私的には少し落ち着きのない子だけど、男の子なので、こんなものかとも思うのですが、こんな事をする、というような特徴などはありますでしょうか?
言葉は二歳すぎから良く発していました。
気になるのは、4〜5歳で大人びた発言をするというところで、一度生まれてこなければ良かったと言われたことがあります。
保育園の帰りなどで友達の名前を大声で呼んだり、頭にからかいの言葉をつけて(たくわん たくやみたいなの)言ったりする事です
家では注意すると大抵は止めれますが、すぐに似たようなことを繰り返します。
気をつけて観察するところがあれな教えてください
釣りでなく、本当に心配なのであればただちにそれ相当の施設へ予約を入れたらいいのでは?
検査までに予約いれてから数ヶ月かかる場合もあります。
他所様から発達障害では?なんて言われるのは、よっぽどだと思いますよ。
あなたが思っているより事態は深刻なんじゃ?
6歳息子の同じクラスにとても様子の似た子が居ます。
お母さんが男の子ならこんなもの…と思ってらっしゃるのも同じ様です。
が、他のお母さんは「あれはジャイアン型ADHD(アスペ入り)だよね。」
とか口を揃えて言ってます。
就学前に一度受診されてはどうでしょうか?
この時期まで親に自覚がないと就学が大変だろうな
子供の困り感がわからないままの間違った育児で二次障害が出てないといいけれど
635みたいな状況なら、
きちんと医者の判断仰ぐべき。
観察したからって、どうこうなるものじゃない。
>>635 まだ3歳なのかと思ってたけど、もう6歳なんだね。
すぐにでも発達外来に行った方がいいかと。
ボーダーかもしれないけど、そのままの状態で小学校に入ったら色々と辛いと思います。
お子さんも周りのお友達も。
>>635 残念ながら暢気に観察してる段階じゃないよ。
もし育児日記つけてたなら気になる項目を振り返って成育歴作ってみて
そして時間ないけど就学前に動けるだけ動いとかないと後悔するぞ。
>>635 取り合えず掛かり付けの小児科や保健センター…ではなく、
早目に児童精神科か発達専門医に予約をした方がいいですよ。
早期対応どころの話じゃないと思いますよ。
>>635 似たような状況の男児持ち。
年長の時、担任に「他害、落ち着きのなさ」で指摘を受け、
診断を勧められました。
家庭内では、
>>636の一行目そのもの。
抵抗がありましたが、保育園で教えていただいた病院へ。
結果は、中度のADHD。
今は投薬治療しています。
息子さんも辛い状況だと思います。
2次障害が出ないうちに、対応された方が良いと思います。
発達外来で診察を受けるまで、予約待ちで時間がかかります。
診察を受けてから診断されまで時間がかかります。
診断され、合う薬の量の調整に時間がかかります。
我が息子は投薬治療3年目にて、やっと安定してきました。
ぜひ、早めの対応を。
検査して「ただのやんちゃな男の子」と言われたら安心しますし、
もし、発達障害でも「早めの対応ができた」と思えますよ。
635です
いろいろアドバイスをありがとうございます。
後出しですみません、病院以外の機関で、相談はちかぢか受ける事になっています。保育園で紹介されたところですが、何度か園に相談して私がそんなに気にしているのなら。。。と渋々教えてくれた感じです。
予約した時は軽く考えていたのですが、4歳の時に一度心理相談を受けたことがあり、遊んでいる所見や言葉のやりとりでは異常はみられないと言われています。
今回も軽くやりとりをする程度では分からない可能性もあり、私にも異常と乱暴の差が分からないので、生活上にありがちな特徴があれば教えて欲しいのです。
少し乱暴程度に思ってますと正直に言って良いのでしょうかね?
>645
>少し乱暴程度に思ってます
病院以外の機関なら、診断名も出せないし、思ってます=思いたいんですって事なら
ダメ出しして「いや異常です。病院にも行った方が」とは言わずに、親の気持ちに
合わせて弱めの意見でまとめられる可能性があります。
就学してから後悔するよりは、気になる点があれば指摘してください、となんでも
聞き入れる気持ちでいた方がいいと思います。
>>645 異常と乱暴の差?
言い聞かせの可能な年齢で未だに他害がおさまってないのが異常。
衝動を抑えられないから障害なんだよ。
一日も早く専門医に予約入れて
予約までの間にADHDの本を何冊か読んでみては?
例えば結婚してからの暴力ってADHDなんでしょうかね。
切れやすく絶えず罵ったり殴ったり、異常な行動が見られたり。常にイライラしている。
もし元主人がADHDだったとしたらご相談されてる方は今から対処したほうがいいと思う。
とてもではないけど一緒に暮らせない。
将来を思うから診断されたくないんだろうけど治療して行かないとむしろ将来が厳しい気がしますね。
幸せになって貰いたいなら早いうちに。
むしろ早期にわかってラッキーだったと思っていいと思います。
喧嘩して逆上して怒るとかそういう普通のレベルではないんです。
常に当たり散らして敵を作ってる。
恋愛じゃないから結婚してわかったんですけど幸せになれないと思いましたよ。
元への愚痴も入ってるかな。横入りすみません。
未診断の人は様子見スレで聞いた方がいいんじゃないの?
ここADHDスレじゃないしさ
少なくとも635は発達障害者は「異常」だと思ってるんでしょ
異常と健常の違いを見比べたいから特徴を教えろって
当事者の親がいるスレに聞きに来るのって随分失礼だと思う
まともに受け入れる気持ちがあれば6歳まで放置したりしないと思う…
文面からも子供のために動こう、もし発達障害だったら受け入れようという気持ちが感じられない
皆さんがとても参考になるレスをくれているのにまだ「やんちゃと思ってるんですが良いですか」とか…
ですよね。
6歳で他害して、隔離されてる時点で、私は異常だと思うな。
どちらにしろもうすぐ小学生だし、何か問題があるなら早ければ数日、
遅くても半年もすれば他の子との違いが明らかになってくるよ。
就学まであと2ヶ月ちょっとしかないのに
のん気だね、としか言いようがない。
就学前検診で学校に相談済みなのかな?
そうじゃないなら今からでも行っておいた方がいいんじゃない?
本当にのんきだね…。小学校で不適合起こすと大変じゃないかなと思うし
ADHDなんかは、就学時以上だと診断がより難しくなる。
先天的な発達障害なのか、育て方や環境による情緒やしつけの問題なのか
それを探るのがより複雑になるからね。
男の子だから、で済まされるなら2〜3割の男児が同じようなことをしてないとおかしいと思う。
クラスや学年に一人二人しか居ないとか、お子さんが一番目立つなら
他に同じようなことをしてる子も、公表してないか親が認めないか未診断の発達障害の可能性だってある。
年長で、たとえば家がDQNで殴られるのが日常で乱暴な子…とかでも
先生にはしかられるってわかるから影で隠れてやる、くらいのことはする。
衝動的に手が出るとか、叱られてやめたことを再度すぐに繰り返すなら
悪いとわかっていないか、わかっていても自分をコントロールできていないんじゃないかなと思います。
行事の練習も、たまに逸脱する子はいても、注意すればすぐに戻れる。
3歳児クラスや年少さんだって、参加が難しい場面のある子ってのは
なんらかの注意が必要な子なのに。
あと数ヶ月で、数十分×数時間座ってないといけない生活が待っているのに
行事の練習でその場にいられない、って気にしたほうがいいと思います。
保育園も、園によっては先生が全然気づかないばあいもあれば
自分の園から発達障碍児や療育へ通う子を出すのを嫌がる園もありますから。
病院だって、受診までに何ヶ月もかかることもあるのに。同時進行で予約だけでもしておいて
必要なければキャンセルすればいいじゃない。
>>635 他害や多動があるのを知りながら3年も放置したなんて信じがたい。
6歳にもなってこの状況なら第一子だからわからなかったではすまされないよ。
ネグレクトでもない限り。
657 :
176:2012/01/08(日) 01:00:34.72 ID:xqWCMBdI
…遺伝?
他の保護者が発達障害疑うのは当たり前
それを腹立つとか
ちょっと乱暴なだけなの〜とか
ジャイアンなの〜とか
男の子同士だからケンカくらいするわよ〜とか
まさに他害児放置ママの典型
ある程度はお互い様と理解してくれる療育施設のママさんからでも煙たがられて当然くらいの勘違い
よく平気で6歳まで通わせられたね
そういうママがいるから真面目に療育して謙虚にしてるママさんまで同じように思われて迷惑する
うんうん。まさに他害児から目をそらしてる親ってそうだよね…。
うちの子やんちゃでとか、幼稚園の先生が気を使って言った言葉を間に受けて「うちの子は悪く無いって言ってたし」とかさ。
明らかに、お子さん異常なのに。
一般的に、そういう落ち着きの無さっていうのは、定型の場合は
どれくらいで落ち着くものなのかな?
4歳?年中くらい?
例えば食事の時(幼稚園での給食を含む)、注意されても立ち歩くとか、
他害や先生に対する反抗とか‥‥‥年少の今の時期には定型ならもうないのか、
それとも年少早生まれとかならまだそういうことはあるもんなんだろうか?
普通に幼稚園ならたまにはしゃいで指示が通らないとかあっても
普通は先生の指示ひとつで集団行動ができるわけじゃない?
だから発表会や運動会も成り立つし、制作や昼食も。
じゃなきゃ2〜30人に先生一人か二人、って無理でしょ。
クラスに一人くらいたち歩くとしても率から言ったら発達障害の可能性がある子かもしれないし。
そもそも、普通の子か障害か見分けつかないって言うなら
専門家に見せるのが一番なんだからここで違いを検討しても仕方ない。
だいたい障害かそうでないかはっきり区別つくとも限らないし。
長い休みももうすぐ終わる。やっと終わる。
自分一人で遊べない、すぐに癇癪起こす、家事してる時でも常に何かしら
妨害され続けるから味噌汁つくるだけでどんだけ時間かけてるんだ自分って感じ。
根気良く色々なことを教えてきたつもりだけど、疲れた。
旦那は仕事を入れて逃げてしまうし、躾と称して体罰を与えることをやめられないらしく
どれだけそれがいけないことか注意しても・・・とっさに手が出てしまうらしい。
頑張って療育的なことを家庭でもやっていた時期もあったけど、もう限界かもしれない。
知的には高く、集団では楽しく生活しているということで療育施設は必要ないと言われる。
家庭での生活は両親がこんなだからダメなんだろう。
安定剤や睡眠薬飲んで毎日乗り切ってるような状態から私が抜け出さないといけない
ことはよくわかっている。でも、どうしたらいいのかわからない。
ここの住人さんは、どうやって気持ちの安定をさせているのですか?
同じですよ。安定剤と眠剤必須。
私が落ち着いたら子供も落ち着いたよ。
私の薬は徐々に減らしていってるけどまだ手放せない。
同じくです。
幼稚園に入園したばかりだと初めての集団行動に慣れていないのもあり
指示が通らない、立ち歩く、友達と仲良く遊べないなどはよくあるらしい。
秋になっても落ち着かなければ発達相談に来て下さいと自治体の検診で言われました。
>>660 定形の長男は年中でガラッとかわり手も出ないし先生の指示も聞ける。
周りも年中で変わった子が多い。正直年中になっても手が一方的に出たりふらふらする子はアレかと。
>>635の六歳で手がでたり人をからかうような感じで危機感があまり感じられないのは驚きだ。
年長で手がでるなんてかなり嫌われてると思うが…
>>645 六歳で他害や隔離があるのは少し乱暴程度じゃないよ。
はらたつとかいってるけど、他のお子さんが迷惑うけてるからクレーム的な意味で発達障害疑われたんじゃ。普通は六歳で他害あったら申し訳ないと思わない?
普通級に来てほしくないってのもあるのかねぇ。
年長にもなれば他害には親だけでなく周りの子供も
嫌がったり避けたりする子もいるだろうしね
年少、年中でも場にいられないとか他害があるのに対策してない子は
影で他の親にいろいろ言われてたりするよ
今から思うと、明らかに発達障害の子って同級生にいなかった?特に小学校。
時代的に日本は、そういう子でも普通級に入れてしまって、乱暴な子で嫌悪されたり済まされてたのが多いと思うが。
小学4年になっても誰彼構わず叩いたり、授業妨害したりさ。
そういう子の親ほど先頭きって「先生が悪い!」などと学校にクレーム入れてたわ。
子供ながらに異常な親子だと思ったので、よく覚えてる。
>>644 すみません、横ですが、>中度のADHD は、
何というテストを受けて診断されましたか?
671 :
sage:2012/01/08(日) 19:26:23.52 ID:KhNZXlbF
635はどこ行った?
↑すいません、あげちゃいました
>>670 ごめんなさい。テスト名は覚えていません。
が、100項目近くの質問欄があり、
「家庭」と「園(学校)」の関わりが深い人が記入するというものでした。
(うちのケースでは、家庭=母親・園=担任)
私と園とで随分認識が違っていました。
家では癇癪を起すことも少なく、少し落ち着きのない子と思っていましたが、
園ではトラブルメーカーだったみたいです。
上記の方たちがおっしゃるように、気が付かなかったのは申し訳ないと思っています。
話が逸れましたが、そのテストの点数を見ると軽度ではなく中度だと。
即、投薬治療を開始し、本人に合った量になるまで薬を増やしていき、
今は落ち着いた状態です。
知ってる子で保育園ではまあやんちゃな子、ってのと夫婦などの環境もあって
たまの他害や集団からはみ出るのも少し乱暴だけど元気な子
って捉え方で親も保育園も考えてたけど
小学校に入りトラブルが目立ちはじめ10歳の壁あたりで無理になり受診。ADHDの診断
投薬や通級で落ち着いたとはいえ、それまで情緒もこじらせ
反抗的な態度や周囲とのトラブルもあったから
周囲の受け入れにも苦労してる子がいるよ。
>>670 ADHD-Rじゃない?
他動性・衝動性・不注意とそれぞれ数値が出るよ。
投薬で不注意が治るものなのでしょうか
副作用の方が気になるけど、処方していただいてる方、どんな調子ですか
>>676 うちは最初ADHDと診断されて投薬してたものの、結局効果が見られなくて、診断名が広汎性発達障害に変更になった
ADHDか広汎性発達障害かを判断する材料になるくらいだから、本当にADHDならば効果はあるんだろうね
効果なかった割に副作用(食欲減退)はバッチリでた
当時園児だったのに投薬始めてから二ヶ月で二キロ落ちてガリガリに
詳しい効果については、ADHDスレで聞いたらどうかな?
連投すまそ
補足すると、うちの子は強迫観念の強い子なので、薬の効果が違う形で出た
私が、子に「なんの薬?」と聞かれたときに「○○君のパワーが出る薬」だよと答えたのが引き金になってしまって、
「薬を飲まないとパワーが出ない」と思い込んでしまった
うまくいかない事があると、薬のせいにするようになったり
朝起きていきなり「早く薬のませて…!」と泣きながらせがんだり、
体重はみるみる減って行くし、本当にヤク中みたいで怖かった
でも、その強迫観念がうまく作用すると、本来効かないはずの薬でありながら、
広汎性発達障害にも効果的な場合があるそうです
担当の専門医に聞いた話
>>676 広汎とADHDの併発ですが、うちは薬の効果てきめんでした
不注意への効果は今のところまあそれほどではないのですが
イライラしてヤケクソになってすぐ爆発する感じがなくなった
自信のなさからグダグダになってる部分が大きいのでいい傾向だと思ってます
副作用は、一時期やや食欲が落ちてお腹がゆるくなるのがありましたがその後回復
一番心配していた睡眠障害は全く無かったです
ああ、薬、薬…。
そうなんだよね、副作用が心配なんだよね。
私が欝で飲んだ薬の副作用がひどくて、子供にも薬を、と薦められてるんだけど、
あの時のことを思うと「つらいのでは…」と、ためらっている…。
うーん、うーん…。
>>681 副作用の一種なんでしょうが、一時期子供の精神状態が一段と悪くなって
そこを乗り越えると効き始めるとは聞いていたのだけど、ほぼ一ヶ月相当辛かったです
副作用と効果を天秤にかけて判断するしかないですよね
私も薬には相当抵抗ありましたけど、子供が落ち着いて過ごせているので今は良かったと思ってます
>>682 ああ、乗り越えると、うまく効くようになるのですか…。
それはよかったですね。
お母さんもその時期はつらかったでしょうね。
ホント、どちらがいいか迷って迷っているのですが…。
私のようにひどい副作用に悩まされずに、うまく効くようになるかもしれませんしね。
薬って結局効果も副作用も、投与してみたり
量を調節したりしながら一定期間見てみないと
その子によるから、わからないとしかいえないんじゃないかな。
と言うか、私のように私のように…ってなんなの?
コンサ飲んでたの?
同じ薬飲んでた訳でもなく、大人と子供で違うのに、自分と比べて悩む意味がわからない
投薬するかしないかの判断をするのは母親じゃなく医師ですよ
副作用を見るのも医師の役目
まだ投薬が決まってもいないのに、素人がああだこうだ言って判断することじゃない
投薬の結果お子さんはすごく救われるかも知れないのに
今はリタリンはあまり使わないのかな
687 :
683:2012/01/11(水) 11:46:10.05 ID:oYcO6NI/
>>685 そうですね。確かに私とは違うと思います。
私のように、と書いたのは、もう一人薬を飲んだ人がいて、その人の言った感想が、
私の副作用と似ていたからです。
その人も発達障害があり、薬を処方されて飲んだそうです。
私の実家の近くに住む女性で、小学生の時に飲んだそうです。
その女性が成人してから、話す機会がありました。
その時に飲んだ薬がどんなものだったか、話してくれました。
「頭がぼんやりする」「そうかと思うと落ち着かなくなり暴れたくなる」「でも体は動かない」
「頭がジーンとする」「息苦しい、胸苦しい」「自分の思う感情と、表に出るものが違う」
「それが、つらい」「泣きたいけど、泣けない」「話せなくなる」
他にも体に変化があったようです。
それよりも自分が自分でなくなることが、つらかったと言っていました。
小学生の時は、何と言ってそれを表現するのか、わからなかった、とも。
私が欝で飲んだ薬の名前は忘れてしまいました。
イギリスで処方を禁止されている薬なのは覚えているのですが。
こちらでやりとりしまして、子供に試してみようという気持ちが起きました。
でもまだ不安があるので、医師とよくよく相談したいと思います。
ありがとうございました。
子供の触れ幅の大きさに疲れた
集団療育→やや反抗的、たまに癇癪爆発
個別療育→活動に積極的で検査結果も良好
保育園 →半分自分の世界、半分友達との世界、たまに癇癪
教育委員会面接→手がつけられないくらい反抗的
保健所の面接 →素直で明るい、おしゃべりも上手、問題なし
児童相談所面接→快活、検査に協力的で数値も良い、問題なし
自宅→陽気な癇癪もち
ほんとに疲れた
>>692 相性なのかな?
うちも若い女相手だと快活だわ。
相性なのかな…
こういうムラが大きいところが障害ゆえなんだとわかってはいるんだけど
指示が入るときと入らないときの差が大きすぎてもう別人に見える
本当に疲れた
「いちばん辛いのはお子さんですよ」の定型句までが私を責める言葉に聞こえる
育児書やアドバイス書籍等によくある、「褒めてその気にさせましょう」的な
ものが一切通用しない。
やりたくない、食べたくない、意志が固いというか取りつく島がない。
3歳1か月だけどトイレも全く拒否、着替えは夏の終わりごろから秋口までは
ほぼ自分でやっていたがその後は全部「ママがやる」。
キッチンゲートから出ようものならベタベタ甘えて外でも歩こうとしない。
「ほら、頑張ろう」「頑張らない!」
「お着替え出来るよね」「できない!」
「トイレでできたらかっこいいよ!」「かっこいいない!」
本には「気持ちを盛り上げてあげましょう」までしか書いてない。
発達障害の子の育児に関しての本には何か助けになるような事が書いてあるかと
思えば同じ事しか書いてない。
拒否された先の事が書いてない。
根気強くやるしかないんだろうけどさ。
春から幼稚園、プレでは多分乱すことなくついていっている様子ではある。
が、不安だ。
>694
それは辛いかも。
私が通ってるセンターの相談員さんは、自由に癇癪起こしてる分、本人は
ストレス溜まってませんよ。それよりお母さんと定型弟さんがストレス溜めないように
息抜きしてね、と言ってくれてた。
最近、息子の癇癪が収まりつつあり「かなり我慢してると思う、フォローしてね」に変わった。
>>695 まだそれぐらい小さいと褒め殺し大作戦はあまり効果がないかも
うちは小学校あがったら効くようになったよ
褒められる事に対する感受性が
鈍いのかな。うちはそうだと思う。
それでも無理矢理褒めてる。
年齢が上がるにつれて、褒められたい
気持が強くなってきてるとは思う。
強くなっても下の子(定型らしい)と
比べると、効果が薄い。
下の子見てると、定型なら褒めて育てる
のも簡単なのねと思ってしまう。
>>695 褒めるのは小学校くらいからきいてくる、早い子はもっと早いけど
先生がうまく褒めて誘導してくれる人で、この数ヶ月でびっくりするくらい
やる気を見せるようになって来た
かつては◯◯を練習しよう、なんてのも、子供の気分を盛り上げて乗せてなだめて叱って、と
すっごく大変だったのに、今では自分から「あ、練習しなくちゃ」なんてやってる
3歳くらいだと褒められる意味もよくわかってなかったと思う
ちょうど子供のイヤイヤ期と重なってたりもするしね
でも褒める意味がないとは思わないですよ
あと広汎の子はどうしてもそのあたりの情緒の目覚めみたいのが遅れるから
「自分で」という時期がもう少ししたらやってくるのかも
普通の子は2歳くらいで自分でやる!になるけど、うちは4歳ジャストだったよ
その時は「じぶん、じぶん、じぶん、でーーー!」と凄かったw