▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part136▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
--------------
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!


前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part135▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308655022/
2名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:38:01.83 ID:yEA1zZsu
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart189
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309731312/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*41人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1305531917/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 78
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308574823/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 23人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308378115/

・字画で悩んでいます ← 迷信です。一切気にしなくて問題なし
どうしても気になる人はこちら
【実画数】桑野式姓名判断スレッドpart2【内画法】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1289877420/
【画数が悪くでも幸せそうな人・成功している人達】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1169335493/
3名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 01:23:13.12 ID:G6HbnTHU
9月に男児出産予定なのですが、どの名前にするか迷っています。
以下の名前のイメージをそれぞれ教えてください。

新(あらた)
陽平(ようへい)
景(けい)
智弥(ともや)
幸弥(ゆきや)
4名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 02:47:54.53 ID:YbAP2JI8
>>3
新(あらた)→シンと読みそう
陽平(ようへい)→お日様関連の流行りだけど落ち着いてて良い
景(けい)→カゲの意味もあるから微妙
智弥(ともや)→流行り廃りないスタンダードでよい。ただ弥が他の漢字に書き間違えそう
幸弥(ゆきや)→同上

好みは陽平 智弥
5名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 07:27:14.43 ID:XTItNV9s
女の子で
芹香
鈴音
佳夜

を考えてますどんな印象でしょうか?
6名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 07:31:42.43 ID:+eYzn1Gz
読みも書いてないのではねえ
・芹香(せりか)
・芹香(きんこ)
・芹香(じゅりな)
では評価もかなり異なる
7名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 07:33:56.27 ID:XTItNV9s
すいません

芹香せりか
鈴音すずね
佳夜かや

です
8名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 07:42:01.32 ID:Suj3fmtX
9月に出産予定で穂を使おうと思ってます。

・美穂(みほ)
・志穂(しほ)
・佳穂(かほ)
・沙穂(さほ)
・幸穂(ゆきほ)
・真穂(まほ)

これらはどんな印象ですか?またおすすめも教えてください。
9名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 08:28:19.12 ID:mfvQJH1W
小学生の息子のクラスに妖精(ふぇありぃ)ちゃんという児童がいますが
これがまた妖精というよりは妖怪といった方がいいようなブサイクな
お子さんらしく、学校でもほんと可哀想なことになってるそうです。
まともに読めない珍名というだけでも可哀想なのに、その珍名と
容姿のギャップでさらに人からバカにされるんですからもう最悪です。
ほんと名前って、子どもの人生を左右する大事なものですね。
妖精ちゃんが不登校などにならず、この先ちゃんとやっていけるか
人の子ながら少し心配です。
10名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 08:40:40.03 ID:Q5P3zxnf
セリカ‥親が車好きの元ヤンかなーと思う
鈴音‥問題ない
佳夜‥カヨはいいけど夜はちょっと…一生物の名前にいれるにはたじろぐ。世くらいにしては?
11名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 08:42:26.54 ID:Q5P3zxnf
あ、カヤなのね。ごめん。
12名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:01:35.82 ID:+eYzn1Gz
>>7
「りんね」だとか読ませないだけの良識があることはわかりました
>>10に賛同で「夜」はナシとまでは言わないがイマイチ、「かよ」もありでオススメ度は低い
こういうふうに挙げて問われると「鈴音」は見た目が綺麗なわりに中身が軽い印象がある、なんて返したくなりますが、
他人の子ならどれも否定するほど悪くはないかな…
自分の姪だったら佳夜は再考を促す

>>8
全般に無難、人によっては古いだの昭和だのという意見も出そう
「沙」は字義を考えると微妙、他の字でなく「沙」である理由を子供に問われてちゃんと説明できますか
「幸穂」は少なくとも4割以上は「さちほ」だと思う
「真穂」はいま6つ並べてみるとやや劣る印象
まあどれでも恥かいたりはしないでしょ
自分の姪だったら沙穂は再考を促す
13名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:33:19.05 ID:Suj3fmtX
沙は私が沙希だからそっから来てます。
夫は美穂を推してますが「みほ」ちゃんが周りに多いので大丈夫かなぁ?と思ってます。
14名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:48:59.87 ID:oiI0B6s6
>>8
美穂(みほ)…スタンダードで可愛い。響きがソフトで女の子らしい。字面から
実りの豊かさや美しさを感じる。
志穂(しほ)…こちらは美穂と比べて少しだけきりっとしてる、またはシュッと
した感じ。とはいえホの音がソフトな感じなので全体のバランスも良い。
「志の穂(志が実る)」と読めるので字義も良いね。
佳穂(かほ)…なかなかいそうでいないような、性格の良い子のイメージ。
字義が良いからかな。佳は気持ちの良い優れた、しかし謙虚な人って感じがする。
沙穂(さほ)…悪くないんだけど沙と穂を合わせるところが若干気になった。
沙は砂浜のイメージなのでちぐはぐというか。
自分なら9月ってのも加味して早穂にするかな。さっぱりした印象だが可愛い。
幸穂(ゆきほ)…読みはサチホかユキホでフィフティフィフティだし、個人的にはユキホの
方が発音しやすくかつ可愛いと思う。サチホの方が多いと言う人もいるが自分は
むしろユキホの方が多数派なイメージ。幸せの穂、で良い名前だなと思う。
真穂(まほ)…字面からは真っすぐ育ちそうな印象、響きは可愛い。個人的に
どこかおしゃれなイメージがあります。

個人的な好みは 志穂=幸穂=真穂>佳穂(=早穂)>美穂>沙穂 かな。
美穂が最後の方なのは、単なるこの中での好みの問題。
沙穂の組み合わせが若干引っ掛かった以外はどれも申し分ない名前です。
15名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:52:07.52 ID:tUnh2m7/
男児を出産予定で、「那智」と名付けたいと思っています。
理由は自分の名前に「那」が入っているのと、旦那が和歌山出身だからです。
DQNの部類に入りますか?
もしくは固定的な意味のある単語は止めた方が良いですかね?
16名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:55:27.69 ID:SyHv7sfk
>>13
沙希サキと沙穂サホじゃ紛らわしいよ さらに次女ができたときに不公平だからと沙耶サヤとかになったら
さらに訳のわからないことに・・・
美穂・志穂あたりはとても無難でいい名前だと思う 幸穂ユキホはサチホとも読めるけど個人的には好き
17名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:05:12.67 ID:mfvQJH1W
>>15
須をつけて、那智須(ナチス)の方が強そうですよw
18名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:15:58.03 ID:SyHv7sfk
>>15
野沢那智って大変有名な方がいたのでなんとなく古くからある男性名なのかなと思ってたけど
本名は那智とかいてヤストモで和歌山とも何の関係もない
那智ヤストモ難読名だったので通名ナチが定着したってだけだそうです
和歌山では有名な地名みたいだけど一般的には>>17みたいな連想はされると思うのでやめたほうがいいのでは
19名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:39:54.96 ID:/AycQerT
>>15
昔怪奇漫画(ホラーコミックではない)で見たことがある。準主役の美少年の名前で。
筒井康隆の初期短編ではオスのブルドッグの名前だから、昔からある名前ですね。
20名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:40:40.38 ID:oiI0B6s6
和歌山では、っていうか那智の滝は全国的に有名だけど。知らない人いるのか?
それはともかく那智は…まあ由来もしっかりしてるしDQN名ではないと思うが
変わった名前、って言われるとは思うね。和歌山の那智の滝とか連想はされる
だろうけど毎度毎度由来を説明して歩くわけにも行かないし。
ナシではないが、まあ、すごーく思い入れがあって他の名前も考えたけどやっぱり
これ!と言うなら止めないって感じかな。
21名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:42:48.32 ID:orcDdgrQ
同じように「那智の滝」から名付けたという同級生が昔いたせいで、
自分は 那智ナチ そのものに違和感はないし、ナチスを連想することもない

ただし、その同級生は女の子
サチ、マチなどの名前もあるから、音はかなり女の子寄りなのでは
正直男の子でナチだと、そうとう顔を選びそうだし、幼い頃しか似合わなそう
ガタイのいい青年が「鈴木(仮)ナチです」と就職試験受けてる場面とか想像つかない
22名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:43:42.46 ID:oiI0B6s6
余談だけど、ヨーロッパの人と関わるときにビックリされる?かもね
Naziと音が近いから
23名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 11:24:28.05 ID:FTYVYlAa
>>3
新(あらた) 人名で「新」ならまずアラタと思う。新アラタという名前自体を
        聞いたことがない人だとたまにシンとしか読めないって言うけど。
        昔からある名前だが今もちょくちょく聞くしかっこいい。
陽平(ようへい) 良い。明るく大らかで落ち着いた感じ。
景(けい) 響きは悪くないけど字がとても中性的、というかあまりいない。
       あとなぜ景の字なのか由来が不明。個人的にはナシかな。
智弥(ともや) 良い。弥の字義も良いし特におかしなところもない。
         ほどよく落ち着いた印象。
幸弥(ゆきや) 良い。パッと見コウヤとも読みたくなるけど悪くない。
         字義も良いです。

個人的な好みは新と幸弥。智弥も捨てがたい。
24名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:29:43.50 ID:djWxrWHW
>>15
DQN名と思う人は結構いると思う
対案があるなら避けた方が無難というレベルのDQN度
25名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:30:44.34 ID:YBOMaty7
「けい」も「なち」も、女児名の響きじゃん
分かった上で付ける気なのかなあ

男で女っぽい名前って、本人は相当に嫌がるよ
26名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:39:35.63 ID:7eTQkU6R
>>25
価値観古過ぎ
今どき、中性的な名前でいじられたりしない
27名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:45:00.97 ID:9XGbna5M
ナチってやっぱナチスでイメージ悪いし(英語だとそういう風にいうし)
紀の字でも使ったら
28名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:48:54.77 ID:jtwfk4Z0
自分の名前を子供に入れ込みたがる人ってだいたい気持ち悪いな。止め字なら分かるけど。
性別も見境なく、次子以降のこと全く考えられてない頭の悪い人が大半。
29名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 13:08:40.21 ID:PYrAGr7r
>>25
けいは男よりじゃないか?
男女どちらも友人にいるが、性別確認されるのは女の子の方だ。
30名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 14:24:38.02 ID:3BsXVCU8
外国人にはビックリされたり、怪訝な顔されるかもね。
「親がネオナチ」「ネオナチの子」って思われないと良いけど<ナチ
31名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 14:38:48.53 ID:Efg0BDZO
>>7
芹香せりか 嫌いじゃないけど、でも単に芹の香りだよね
鈴音すずね 鈴の音ってそのまんまチリンチリン
      もしくはスズ虫の鳴き声くらいしかイメージできない
      「鈴」の方がシンプルでかわいい
佳夜かや  小夜とかなら分かるけど・・・あとまずは「かよ」って読まれるよね
      
自分だったら消去法で芹香がいいかな。「かや」も響きはかわいいと思うけど。

>>8
名前そのものについては
沙穂>志穂>佳穂>美穂>真穂>幸穂
サホ、シホのサ行はおっとりした感じ
カホはややキリッとしてるかな
美穂はスタンダードすぎるので、これと言ったイメージがない
マホは間が抜けてる
ユキホはユキだけじゃ物足りないんで穂をつけてみましたって感じ

ただ、沙穂は早穂の方がずっと良いと思うのと
上でも言われてるように、サキとサホは紛らわしいので
志穂がいいと思う
32名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 14:40:10.66 ID:Efg0BDZO
個人的にナチは絶対につけたくない名前の1つ
英語ではナチスよりも、nazi members、nazi partyと言う方が多いし
ここは日本だと言われようとも、ナチ(ス)という響きは悪魔君くらい不快な名前だと思ってる
野沢那智もよくそんな名前つけられたなーって思ってたら本名は読みが違ったしね
33名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 15:25:44.34 ID:mfvQJH1W
外人ウケを気にするなら、アキラも絶対に避けた方がいい名前。
I'm Akira Sato.と自己紹介で言うと、向こうには
I'm a killer Sato.(俺は人殺しの佐藤だ)というふうに
聴こえて、みんなギョッとするからね(実体験)。
34名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 15:44:36.03 ID:cGKyE0Wc
外人ウケなんて気にせず那智とつけるべし。日本人なんだから。出身地を思う姿勢に好感が持てます。
仮に外国人と付き合う必要があって由来を聞かれたら説明すればいいだけのこと。常識人なら相手の文化的背景を理解するだろうし。
35名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 15:57:33.85 ID:+eYzn1Gz
>>13
「沙」よく使われるけど「すな(砂)」「ちいさい・すくない」だから元々良い意味として人名に使うのは難しい
とくに「9月だから穂」としたイメージと「すな」では水と油、字義を考えてオススメしたくないというのはこれが理由
しかし「沙希」はすごいな、「沙=レア」「希=レア」で一本筋の通った名前
生まれたばかりの子につけるのは自分だったらためらうが、
成人したときに"美人で気立ても良い"みたいな「まれ」な好人物だったら
配偶者からすれば激レアポケモンゲットだぜと鼻高々…な光景が想像される
沙も使いようだな、親が沙希だというのを考えると沙が継承されないのがなんだか惜しい気がしてくる

「みほ」は100人いても絶対かぶらないという名前ではないでしょうが
同じ年齢なら「ひな」とか「ゆあ」とか「みう」よりはかなり少ないと思う
36名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:00:18.31 ID:GAygAkGB
なんでレス投稿者本人の名前を批評すんの
失礼極まりない
37名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:02:34.95 ID:oiI0B6s6
>>33
そう?アキラはアニメか何かで日本人の男性名として有名らしく、海外では
よく知られた名前だって聞いたな。ま、アニメ知らないとa killer?てなる
かもね。ただだからってアキラはやめるべきとはまったく思わないけどな。
伝統的な日本の名前の一つなんだし個人的にも好きだ。

>>34
確かにね。外国に迎合しすぎるのも変。
気になる点がなくはないけど那智って由緒正しい地名から取るのは結構
素敵だと思う。那智の滝一度見に行ってみたいんだよなぁ。
38名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:06:56.45 ID:oiI0B6s6
沙希なんて今の20代くらいに多いごく普通の名前じゃん
変な理屈をねちねちこね回して気持ち悪い
39名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:19:43.82 ID:orcDdgrQ
ナチは避けるべき、というのは、外国人受け云々とは違う気がするけどなあ

ナチ(ス)は固有名詞だし、どこの国でも通じてしまう言葉だと思う
もちろんそれは日本国内でも例外ではないし
この先ナチ(ス)を習わない・知らない日本人が出現するとは考えにくい
特定の言語で悪い意味を持つ(アキラが英語でa killerみたいなの)よりもある意味たちが悪いのでは
40名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:34:31.85 ID:Suj3fmtX
のんびりしててパソコンミルの忘れてました>>8です。
皆さん回答有り難うございました。志穂や佳穂が安定感高いですね。
美穂はスタンダードすぎますよね。沙穂真穂幸穂は色々ですね。
>>28さん
気持ち悪くてすいませんね
>>35
夫は別に鼻高々じゃなかったから私は美人じゃないんでしょうね。
41名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:38:48.08 ID:CJfBG4B5
地名として由緒正しくても、それを人名に使うのはちょっと違う。
野沢那智さんがいるといっても、あくまで芸名。
自分なら、どんなに由緒正しかろうが、郷土愛があろうが、子供にさいたまとはつけないw

那か智か、どっちか1字使うだけでは不満かな。
42名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:39:41.60 ID:BrDczyGI
>>40
いろいろ書かれてるけどあんまり気にしないでね
この板は何を質問しても気分の悪いレスが
返ってくるのが恒例だからw
43名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:55:06.32 ID:mfvQJH1W
子供の名前で変にセンス見せようとするのはやめた方がいいと思う。
ほぼ間違いなく滑ることになるんだからw
しかもそれで笑い者になるのは我が子なんだし。
まぁセンス見せたくなる気持ちもわからないでもないけど、
そこはペットの名前で我慢して、とにかく我が子には誰にでも
間違われずに読んでもらえる名前をつけることが一番。
人と被らないかとか気にし過ぎると、暴走族の名前よろしく音に
無理やり画数多い漢字をあてただけみたいな珍ネームになるのがオチ。
それと、我が子の名前をつけるのに他人なんかに相談してるのも
なんだかなぁと思う。
44名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:33:57.58 ID:JtKY+lcl
那智がOKというわけじゃないけど、さいたまを那智の引き合いに出すのは
なんか違う気がするw
昔このスレで日野市の旧七生(ななお)村地域出身の人が「七生」と付けたい
と相談にきたけど、そのときはわりあい好意的なレスが付いていた。
個人的には七生は性別不明だし読みも迷うからどうかと思ったが、地名からの
名付けはことごとくダメってものでもないと思うよ。
飛鳥/明日香や穂高だって元々そういう系統だしね。
45名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:44:48.96 ID:c4gjrqMw
>>15
自分が地名そのままの名前だけど、固定のイメージがある地名をそのまま名前に
入れるのは止めた方がいいと思う。
那智もいいところだとは思うけど、出身地程度のことで入れるのはどうかなと
自分は思いますけどね。
使う立場の人間から言わせてもらうと、結構説明がめんどうくさい&変な
勘ぐりされるのが面倒臭いですよ。
和歌山をどうしても入れるなら、藤原紀香くらいの程度が無難では?
あの人は両親が紀州の出身だからああいう名前と聞きましたが。
46名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:52:21.41 ID:RD7h73UO
他スレででてたけど、画数はみんなどんくらい気にしてますか?

うちは結構気にしてたつもりが、さんずいが三画と数えたり四画と数えたり
諸説あるようであほらしくなってきてますが・・・

47名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 18:04:43.45 ID:1nf2iBQS
もともと信じてる流派があって、その流派の数え方で
命名しようとするならいいんじゃないの
48名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 18:05:11.04 ID:SyHv7sfk
>>46
都合のいい方を採用すればいい
あと自分で勝手に流派を作ってしまえば画数問題はすべて解決
49名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 18:06:38.22 ID:Efg0BDZO
アキラはアニメのアキラもあるし、黒澤明がとにかく有名
外人はR発音だからa killerなんてまず出て来ない
ただ、日本人のアキラさんが自分の名前を発音したらa killaとは聞こえるかもしれないけど、
でもまあ日本人発音はアにアクセントくるから大丈夫でしょ

>>39
それを言いたかったんだわ
英語でとか書いてしまったけれど、Naziはドイツ生まれの固有名詞
○○語でこんな意味になる(聞こえる)から〜とかいうのとはわけが違う
アメリカでも子供にヒットラーと名付けたDQNニュース見たことあるけど
それとあんま変わらないレベル
外人に聞かれて日本ではこういう意味が…って言ったって
でもナチ(ス)のことは知らなかったわけ?って思われておしまい
50名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 19:02:57.24 ID:mfvQJH1W
>>49
海外に住んでた時の実体験だからね。
弟がアキラという名前なんで¨I'm Akira ○○.¨と言ったら、
¨Well,well...lol¨(それはそれは…w)
とか
¨No way!¨(あり得ねーw!)
みたいにいつも爆笑だったよ。
自分も弟も英語はペラペラなんで発音も大丈夫だけどね。
あと黒澤明とかアニメのアキラが有名とか言うけど
そんなの向こうでもオタクしか知らないよw
51名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 19:34:27.57 ID:Efg0BDZO
>>50
年齢と環境にもよるかもね
自分はアメリカ生まれ&育ちでアキラはリアルタイムだったし
(マトリックスが出た時に再度評価されたみたいだけど)
黒澤明なんて映画は見たことなくても周りはみんな知ってたよ
知らないやつが知ってるアメリカ人にバカにされてたくらい
スピルバーグやらルーカスだのがしょっちゅうクロサワクロサワ言ってたんだからさ
Akiraって言って笑われるって発音に問題あるとしか考えられないわ
スレ違いなのでここらへんでさようなら
5215:2011/07/10(日) 20:17:10.92 ID:tUnh2m7/
1日ぶりに覗きましたが、たくさんのレスが・・・・
那智(なち)=ナチスって発想はほとんどありませんでした。
(国立大卒なので、人並みの教養はありますが、やはり年齢でしょうか・・・orz)

ただ女の子寄りって意見には、?です。
字の並び的に男の子以外ない気がしてました。

兎にも角にも貴重な意見をありがとうございました。
省略される名前を付けたくないのと、「那」も「智」もとても好きな漢字なので
迷いどころですが、他ももう少し考えてみます。
53名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 20:25:55.78 ID:PYrAGr7r
一般的にはマチやサチの派生で女性と思われやすいってことだよ。
54名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 20:56:12.00 ID:oiI0B6s6
>>52
和歌山の那智由来とわかってれば男でも女でもいそうだと思うけど、「那智」
って地名を知らないと確かに響きから女の子と思われるかもね。
最近は字面もパッと見ただけじゃ性別のわからない名前が増えてるしなあ。
55名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:37:36.14 ID:orcDdgrQ
那智って、あだ名は"なっちゃん"とかになる可能性も高いよね?
字面だけじゃなく、響きが女性寄りだって言ってるんだけど
けっこう意固地で他人の話聞かなそうだねこの母親
56名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:54:49.25 ID:SQe3QHX2
ナチスの件が発想され無かったって・・・
嘘でしょう・・・?
57名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:18:18.17 ID:3kBToP8A
ナチスが発想されない年齢とは何ぞ
58名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:21:12.15 ID:JU19lDdo
小学6年生でも、知名度だけならほぼ100%じゃないか?
59名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:21:36.05 ID:8AWwpoRo
20代前半だけどさすがにナチスくらいは知ってるw
60名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:59:38.72 ID:/AycQerT
>>52
メル・ブルックスの映画だと、発音は
ナァーーツィー・ナッツィー・ナツィだね。
61名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 23:43:13.68 ID:LxmDePU+
ナチなら、頻繁に漫画にも映画にもアニメにも出てくるじゃん
那智くんはナチ絡みで、学校でからかわれるだろうな
62名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 23:47:43.55 ID:D2ji7zuk
>>52
nachiとnaziは違うから気にしなくていいでしょう。
63名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:02:59.79 ID:+Wvf8u9X
まあ絶対ナシな名前だとは思わないけど、あんまりオススメはしない部類。
同僚の息子で那智くんがいたけどね。
ナチス云々よりも2次元・アニメ臭がしてしまうので容姿を選んでしまう名前だと思う。


64名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:17:43.82 ID:5Ly8JMYt
naziと違うったって、日本ではそのまんまナチじゃん
余計に問題アリじゃないの
ナチ親は一度ググると良いよ
中には氣志團がナチ制服姿で謝罪とか出て来るしw
コスプレしただけで謝罪って相当なもんだと思うけどね
65名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:34:22.07 ID:+HcTvWi6
まあ、親の教養や常識が露骨に出るよね。名づけって。
出るところに出て恥をかいたり、困惑したりするのは子どもだってことを
全くわかってないんじゃ。
実際名前を使うのは子どもだという視点があれば、不都合が予想される
名前はつけないでしょ。
失礼だけど、そんなにいい名前でもないしね<那智
66名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:36:25.46 ID:ihqIMjbj
外国のこと気にして避ける必要はない。ナチスじゃなくて那智なんだから。
日本人として、日本人の男性名として変だから反対している。それだけ。
67名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:57:03.45 ID:SVYJPvHr
ぶっちゃけ私の名前はナチなんだけど、普段はさほど苦労しない。
でも世界史の授業では居心地悪いよ。みんながニヤニヤしながらチラ見するし
からかわれる。先生にまでからかわれる始末。
ナチ(ス)を授業で習うのは結構多感な時期だし、正直あまりお勧めしない名前。
68名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:01:24.59 ID:rTQy+mOo
過去のナチは言わずもがなだけど
現在進行形でネオナチの連中がかなりタチ悪いからなぁ。
69名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:17:45.29 ID:cCQd94ew
>>67
女性?
70名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:18:56.08 ID:8cylQL1/
那由他ナユタと刹那セツナの双子の兄弟ってどう思います?
夫が提案してきた名前なんですが…。
確か時間とか数の単位のことですよね。
男の子の名前にすると何だか二次元ぽい気がするんだけどどうなんでしょう。

私としてはせっかくの双子だし亮佑リョウスケと秀佑シュウスケとか
直樹ナオキと真樹マサキのような名前を考えてるんですが…。
71名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:22:37.73 ID:/j5OkKxB
30年以上前はナチスと呼び習わすのが一般的で、
ナチと言うようになったのは野沢那智氏が有名になった後ではなかったかな?

ちなみに、野沢氏の声優指導はスパルタ式で大変厳しかったことから、
後輩の声優からは野沢氏の劇団を「那智収容所」と呼んでいたとか。
72名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:24:40.05 ID:cCQd94ew
>>70
子供可哀相レベルですよ。小中学生が読む漫画のキャラ名だ。
ぜひあなたが考えてあげて
73名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:27:58.45 ID:85BNyngh
>>70
典型的なDQNネームだと思います
避けるべきではないでしょうか
貴方が考えてる方の名前はどちらもいいと思います
74名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:44:24.56 ID:rTQy+mOo
>>70
男とか性別関係なく、すごいオタク臭いっていうか、中二病臭い。
セットじゃなくても、かなりの数の二次元キャラと被ってる。

中二病過ぎて、自分なら子供の名前聞かれても恥ずかしくて言えんwww
で、釣り?
75名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 06:05:33.19 ID:77Y74q+8
>>70
釣りだろうがマジレス

那由他も刹那も中二っぽいし、性別もわかりにくい
貴方の候補で行くべきです
76名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 06:52:59.62 ID:8cylQL1/
>>70です。
おはようございます。

残念なことに釣りじゃないんです。
やっぱり那由他も刹那も漫画のキャラクターですよね。
夫は最近名前を考えるにあたりたまごクラブや名付け事典を読んでて
毒されてしまったみたいです…。
子供のためにも全力で却下してまともな名前をつけてあげたいと思います。
77名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 08:02:57.87 ID:MMc+U8jq
旦那の名刺を「○○刹那」で刷り直してやりたいわ。
78名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 08:14:54.68 ID:1F9r20Ng
那由他は、数学の先生が自分の子どもに付けてしまう名前。
普通の名前だと今まで出会った生徒と被ってしまうから、行き着く先が那由他。
せつなは、漫画系女児名だね。

たまひよも罪深いわ。
あんなの、雑誌や書籍が売れればそれでいいから、
目新しく個性的(笑)な名前を載せてるだけで、
本を参考にDQN名を親が名付けても、何の責任も取ってくれないからね。
79名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 08:29:12.08 ID:Y7h/nAEj
10月初旬に第一子の女児を出産予定です

一花 いちか
志織 しおり

それぞれの印象を教えて下さい。
80名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 08:34:38.14 ID:cCQd94ew
>>79
一花=世界で一つだけの花。
志織=しっかりしてそう。落ち着いた名前
81名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:21:15.72 ID:FBEudgvA
今どきの厨二のハンドルネームだって、もう少し大人っぽいぞw>刹那
旦那を刹那と呼んであげなさい
旦那に刹那という名前で会社生活を送る様にしてもらいなさい
82名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:42:11.81 ID:gahR46I6
刹那の刹が殺に見える…
83名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:18:16.69 ID:sUxXpNVz
羅刹の刹だからねえ
84名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:33:16.41 ID:voQgxE2y
女の子です
「にな」と名付けたいのですが漢字が決まりません
仁奈と丹奈と虹奈の中ならどれがいいでしょうか
85名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:35:09.84 ID:HyOi2mNF
>>84
仁奈しかない
86名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:45:47.80 ID:iXowHsqC
仁奈一択
(でも「ニナ」の響きは大人になるとイタい)
87名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:59:51.66 ID:V5AisMRc
なんで本名を「ニナ」にしようとしちゃうのかなぁ
「可愛い呼び名=公式の本名」って風潮がどうにも不思議だ
88名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:21:00.26 ID:2ik/2ozU
郁美(いくみ)っていう名前を考えてますがどんな印象受けますか?
89名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:50:56.59 ID:iTtqppdO
イキそう
90名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 12:31:38.69 ID:ihqIMjbj
>>88
堅実だし可愛いけど、一部馬鹿にからかわれる可能性はある名前。
91名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 12:43:42.67 ID:yZ2185s7
>>88
堅実だけど少しばかり古い印象
92名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:21:17.14 ID:MMc+U8jq
>>84
ニナは蜷を連想するので、どうかと思います。

>>88
上品で素敵な名前だと思います。郁の字がちょっと説明し辛いのが難点。
93名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:44:46.06 ID:QwfnpL2r
女の子で晴香(はるか)
印象を教えてください
94名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:47:37.17 ID:yZ2185s7
>>93
さわやかで良い名前だけど、被りやすい
95名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:23:24.79 ID:sUxXpNVz
>>93
綺麗でさわやか。明るい感じ
ハルカという響きはかぶりそうだけど字面までかぶることはないんでない
被りを気にして廃案にするには惜しい名前
96名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:26:18.54 ID:3oDDWCt8
約1ヶ月後に長男が生まれます、相談させてください。
翔太・ショウタ
俊平・シュンペイ
晴真・ハルマ
照吾・ショウゴ
修兵・シュウヘイ

以上が候補の名前です。
それぞれの印象を教えて下さい。
この名前はやめたほうがいいなど何でも構いません。宜しくお願いします。
97名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:40:28.75 ID:sUxXpNVz
>>96
翔太・ショウタ →流行り。翔をトとかで読ませないあたり好感が持てる
俊平・シュンペイ →賢そうで機敏な感じ。イチ押し
晴真・ハルマ →字面、響き共になんとなく軽い印象。でも常識的だし問題なし。
照吾・ショウゴ →照の字久しぶりに見た。問題ないけどやや古め
修兵・シュウヘイ →兵の字がちょっと時代錯誤かな。
98名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:50:17.28 ID:5l2ikyuB
>>96
イチオシ→俊平
良い  →晴真・翔太・照吾
イマイチ→修兵 修平だったら良い
99名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 15:09:23.39 ID:SN96VD+a
>>93
超絶可愛いけど性格きつい
100名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:12:45.93 ID:+HcTvWi6
>>96
修兵だけはナシだな。
日本で人名に兵入れてたのって戦中生まれの人ぐらいだよ。
爺さん世代ではこういう名前をよく見るけど、「こういう名前が流行った
時代だったんだよ」って時代語りとともに自己紹介されることが多いね。
そういや柴田恭兵は本名みたいだけど。
101名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:44:33.99 ID:OGUkHWW7
来月出産の女児の名前について印象を聞きたいです

香澄(かすみ)
織江(おりえ)
千鶴(ちづる)
千夏(ちなつ)

今時でも通じる名前はあるでしょうか?
よろしくおねがいします。
102名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:47:26.13 ID:yZ2185s7
>>101
全部通じるだろうけど、強いていうなら織江はちょい古め
他は全く問題ない
103名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:14:54.90 ID:5Ly8JMYt
>>101
織江は現在40近くの人を知っているけど、きれいな名前だと思うし
今の子でもかわいいと思う。あんまりいないと思うし

香澄(かすみ) 大人しい感じ
織江(おりえ)
千鶴(ちづる) 織江と同じ、古めだけどおかしくはない
千夏(ちなつ) 明るい

個人的に織江と千夏が好き
104名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:23:58.03 ID:MMc+U8jq
>>101
留め字の江は流石に古すぎるので、絵か恵くらいに変えられませんか?
それでも香澄と千夏の方がずっといいです。
105名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:08:38.40 ID:ssRVA0P0
別にいいじゃん江でも
そこはその人の好みだよ
106名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:15:22.01 ID:ilOXWXbZ
>101
織江はナシかなあと思う。
リカちゃんのお母さんだし。アラフォーが幼児の頃にはもうあったお人形のお母さん役よ…。
つまりアラカン世代の名前かと…。

他はどれも古くもなくよいと思う。
千鶴はなんとなく冬っぽいイメージがあるけど。
107名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:34:13.80 ID:TeGDYyty
10月出産予定(女児です)
古いんじゃ?と言われますが・・・。
ちなみに苗字は あ から始まる苗字です。

私案
千鶴(ちづる)
杏樹(あんじゅ)
杏奈(あんな)

他案
美佐(みさ)
佐奈(さな)
楓果(ふうか)

お願いします。
108名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:40:14.53 ID:n52H6JKZ
>>107
あり
千鶴=古風で良い
杏奈=洋風
美佐=女性らしい
佐奈=さっぱりしてる

なし
杏樹=容姿を選ぶ
楓果=?
109名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:42:54.05 ID:ilOXWXbZ
>107
千鶴 普通
杏樹 フランス語で天使って意味なのよ(ドヤ顔 というイメージ。芸能人の芸名ならあり。
杏奈 やや派手だと思うがまああり。正直すんごい地味で辛気臭い20前後のお嬢さんがこの名前で微妙な気持ちになったことがある。
美佐 字面がやや古いとは思うがよい。
佐奈 美佐同様。響きはこちらのほうが今風。
楓果 カエデの果実とはなんぞや?
110107:2011/07/11(月) 19:53:17.82 ID:TeGDYyty
ありがとうございます。

杏樹、杏奈・・・容姿を選ぶ感じがする
美佐、佐奈・・・なかなか、普通
千鶴・・・昔からの名前は間違いない

もうちょっと考えます、これだ!と思っても、また練って練っての毎日です。

楓果・・・風香、颯花などの案もあり

なのですが、音的には 風化 みたいでしょうか?
111名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:11:49.82 ID:+rpcyCCK
>>107
楓果…果が留め字なのがしっくりこない。楓香ならアリ
風香…アリ
颯花…ナシ。ソウカだよね?フウカなんて言わないよね?
どっちにしろナシだけど

風化とは読み方が異なるからその点では大丈夫だと思う。
112107:2011/07/11(月) 20:19:17.65 ID:TeGDYyty
さっそうのソウですよね。
颯花は人名ブックで載っており、案に上がったものです。

ソウカは嫌wなので、楓香と風香などを候補に残します。

ありがとうございました。
113名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:53:24.20 ID:UgfYbEby
9月出産予定、男の子
印象をお聞きしたいです

(私案)
樹-いつき-
健-たける-
秀介‐しゅうすけ‐
京平‐きょうへい‐

(夫案)
幸将‐ゆきまさ‐
晴道‐はるみち‐
幸成‐ゆきなり‐
将成‐まさなり‐

これは古臭すぎる!というのもありましたら教えてください
よろしくお願いします
114名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:55:33.92 ID:OGUkHWW7
>>101です
織江はアナウンサーの方の名前を見て綺麗な名前だなと思ったのですが、りかちゃんのママの名前だったらんですね…
知りませんでした
織江は候補から外してみてもう一度夫と検討してみます
ありがとうございました
115名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:02:33.02 ID:fX1GPh03
>>112
サッソウの、サッですよ。『颯爽』だもの。
116名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:24:20.75 ID:5l2ikyuB
>>113
ママ案では「樹」以外はどれもいい 樹だって悪いというわけでないけど名字のイメージが強いのと他に良い候補あげてるから
パパ案は幸将ユキマサが一番いいかな 他はちょっと時代がかってるような
117名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:41:28.04 ID:btbV9zOE
>>113
どれもナシじゃないけどざっくり感想
樹:あー、イマドキねー
健:あー、佐藤タケルねー
秀介:賢い子になりそうねー
京平:苗字次第では地味かな?
幸将:それぞれの字のイメージがチグハグ
晴道:あー、ハル被りするねー
幸成:あら普通にいい名前
将成:元気な子になりそうねー

自分(20代後半)が選ぶなら将成か秀介。
118名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:07:02.51 ID:RFqP1nz2
>>113
樹-いつき- ちょっと外見を選ぶ気がする 少々二次元な香りもする
健-たける- ケンかタケシかタケル タケルですと言われればそうですかで終了
秀介‐しゅうすけ‐ 良い 利発そう
京平‐きょうへい‐ 良い 元気もよさそう
幸将‐ゆきまさ‐ 悪くないけど固め 武将風味
晴道‐はるみち‐ 悪くない
幸成‐ゆきなり‐ 悪くないけどやっぱり武将風味
将成‐まさなり‐ 上に同じく こっちのほうがキツめかな

秀介、京平、健あたりかな
119名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:27:39.54 ID:XgtIfzBk
織江って先入観がなければ普通に綺麗な名前なのかもね。
自分は昭和の小説「青春の門」で学生運動世代のイメージが強いが。

>>113
どれも問題ないと思うが、夫案の方でいくつか気になる点を。
幸将ユキマサはひっくり返して将幸マサユキの方が語呂がいいような。
晴道ハルミチは悪くないが若干時代がかってる感じ。
あと難癖レベルだが幸成ユキナリは何か「なりゆき」が浮かんでしまう。
個人的に好きなのは樹イツキ、健タケル、京平キョウヘイ。ストレートな感じで良い。
自分は樹に二次元臭は全くない。自然を連想・力強く伸びていくイメージ。
健は健やかでしっかりしてそう。京平はシンプルだがかっこいい。
秀介はすごく賢そうなので名前負けで悩まないかなと。将成は武将臭が少し。
120名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:53:27.30 ID:voE0obHA
理奈、理香、で迷っています。
印象の違いを教えてください。
121名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:00:02.18 ID:ihqIMjbj
>>120
どちらも理知的だけど、理奈の方が幾分柔らかい印象。響きのせいかな。
122名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:02:43.11 ID:YJoesigH
>>120
理奈は華やか、理香はきっちりって感じ
12379:2011/07/11(月) 23:30:17.18 ID:Y7h/nAEj
>>80
やっぱり一花はスマップの歌を連想しますよね?
夫婦ともあの歌にもマッキーにもスマップにも思い入れないんですが
イチカの響きが気にいってます

一華
一佳
一果
一歌

一の字を使うと二子以降の名付けに迷いそうなので

惟知香
伊智佳

とか変ですか?
124名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:36:47.80 ID:YJoesigH
>>123
変ですよ…
正直イチカは一花でも微妙なのに。
もうひとつの候補の志織にすればどこからも文句出ませんよ
125名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:37:19.51 ID:e/4vVhHC
>>120
自分も>>122と同じ印象
リナは子供世代でもよくいる
リカはあまりみかけない
126名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:48:42.06 ID:5SfGBsl/
>>123
候補に挙がっている一連のイチカと、志織とでは、
印象の偏差値に20は差が出ますよ
127名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:07:50.55 ID:oc6xbSdX
>>113
◎は好みだけど

(私案)
樹-いつき- かなりいい 知的 ◎
健-たける- 元気そう
秀介‐しゅうすけ‐ いいね 知的+元気
京平‐きょうへい‐ いいね美形がプラス

(夫案)
幸将‐ゆきまさ‐ 武将ぽい
晴道‐はるみち‐ いい感じ。かなり好き ◎
幸成‐ゆきなり‐ 悪くはないんだけどDQNの人も間違ってつけそうな
将成‐まさなり‐ 武将
128名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:10:01.00 ID:vn9NvxCK
旦那の名前に和の字が入ってるのですが息子に知の字を使うとやっぱり紛らわしいでしょうか…?
129名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:10:38.33 ID:oc6xbSdX
>>123
スマップの歌は連想しないし(するのかな?)
素直に一花の方がいいと思う

↓これ全部一以外の字すげかえて名前つけた方がいいだろうなって感じる
一華 
一佳
一果 × 果の字はいまいちかわいいかわいいでつけた感じがでるので○果でもダメ
一歌 
130名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:12:09.17 ID:knqhAeD4
一をすげかえる のよね?
131名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:15:36.16 ID:oc6xbSdX
ごめん途中で文章書き換えてたらなんかおかしくなってたw
132名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 05:10:19.74 ID:wwOZInqJ
>>123
イチカは変ですね。変な耳障りです。
なんか突然さんまの娘を思い出した。いまる、だっけ?
133名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 05:59:30.60 ID:Fqylfl98
>>120
理奈…理知的な印象30%+女の子らしさ40%+多少甘め30%
理香…理知的な印象35%+女の子らしさ40%+かっちり25%

あと理香よりは理奈の方が多くいそうな気がする。どちらも良い。
134名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 06:23:52.17 ID:KXbceqx0
>>128
和と知を間違える人がいたらその方がアホだと思いませんか?
135128:2011/07/12(火) 06:46:02.68 ID:vn9NvxCK
>134さん
そうなんですけど例えば
父親 正和
息子 知也
とかだった場合
知也→和也に勘違いされないかと…
136名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 06:58:20.77 ID:KXbceqx0
>>135
いやちょっとわからんわ・・
自分が割と几帳面な性格だからかもしれないが、親子だろうと人の名前は
一人一人確認するし。親子で同じ字を使う人も確かにいるけど、逆に親子
だから同じ字は使わないという人だっているよ。

まあ、間違われるのが不安なら知はやめて別の字を使ったらいいんでは?
137名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 07:10:35.63 ID:tONMVWx9
>>135
もし勘違いされても特に不便なことないと思うけど
気になるなら智にすれば?
138名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 07:34:01.22 ID:NhTGFNUD
2週間後が予定日です。女の子ですが以下の候補の印象の違いを教えてください。

・清花(さやか)
・美波(みなみ)
・奈央(なお)
・美由紀(みゆき)
・佳奈(かな)
139名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:11:47.65 ID:Fqylfl98
>>138
清花(さやか)…一発では読んでもらえないかも。清サヤはなじみがない人もいるし
          清花はまずキヨカ・セイカと読みたくなる。
          字が清香ならまだサヤカと読みたくなる度は上がるかな。
美波(みなみ)…綺麗だし悪い名前ではないが、個人的に「波」の字を人名に
          入れるのが好きではないのと「波」→津波連想が若干。
奈央(なお)…響きは落ち着いてる、字面は今風。性格良さそう。
美由紀(みゆき)…落ち着いてるが綺麗な名前。女性らしい。若干昭和?
佳奈(かな)…オーソドックスだが可愛い。落ち着いてるけど古さもないし。

個人的に佳奈が一番好き。奈央と美由紀も悪くないです。
清花は読みやすさで他候補より一段劣るかな。
140名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:16:44.26 ID:7qPlmcsH
>>138
・清花(さやか) →おしとやかで優しい
・美波(みなみ) →活発でスポーツとかやってそう
・奈央(なお) →明るくてしっかりしてる感じ
・美由紀(みゆき) →真面目で周囲への気配りがあるタイプ
・佳奈(かな) →歯切れがよくてハキハキしたイメージ。
141名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 11:20:43.15 ID:JqMnfFPf
>>120
理奈 響き甘め わりと今時感
理香 リカちゃんしか浮かばない キツめ

>>123
もうイチカはやめて志織にしてください・・・
どれもひどすぎて言葉が出ない

>>138
・清花(さやか) キヨカ?セイカ?サヤカ?という感じ
・美波(みなみ) 問題ない きりっとしたイメージ
・奈央(なお) 利発そうなイメージ
・美由紀(みゆき) しっとり系 自分は好きだけど古いという人がそこそこいるかも
・佳奈(かな) 元気そうでかわいい感じ
清花はすんなりサヤカと読めないのでいまいちオススメできない
あとはどれも問題ないので好みと苗字とのバランス次第かと
142名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:31:49.47 ID:vn9NvxCK
>136、>137
どうもありがとうございます
旦那は全然気にしてないし私の考えすぎかもしれないです
知の字は夫婦ともに気に入ってて、画数的にも良いのでこのまま使おうと思います
143名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:18:52.65 ID:alxSp7Bx
息子に照英と付けたい思っていますが、嫁が泣きながら全力で反対してきます。
どうやって説得すればよろしいでしょうか?知恵をお貸しください。
144名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:25:59.91 ID:yk5L4egf
>>143
その画像をうp
145名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 14:00:26.70 ID:KO/HmzQR
>>143-144
wwwwwww
146名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 14:08:31.30 ID:o7tj25Ae
ナイスな連携です
みなさん、見習いましょう
147名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:20:28.05 ID:TF49QNnv
>>143
逆らうなら離婚だ!とでも叫んでみてください。

てるひで…だよね?まさか本当にしょうえい?
148名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:24:03.01 ID:DRMPCeZw
ショーエイはねえべ
149名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:32:01.89 ID:yk5L4egf
照英が泣きながら○○してる画像ください!
ってのが流行してるからその流れのネタでしょう
言わせんな恥ずかしい
150名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:39:39.50 ID:alxSp7Bx
>147様
ごめんなさい(´・ω・`)
151名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:16:51.38 ID:Z9Uh+3pl
旦那が、れい司という名前で(漢字は伏せます)、息子に英志(えいじ)とつけたいと思っています。
志を「じ」と読ませるのは音から言っても(「えいし」より「えいじ」の方が自然)許容範囲だと思っているので
字面と音のみについてご意見下さい。

気になっているのは
・同じ「じ」という音に親子で違う字を当てているのは不自然で紛らわしいか
・音が似過ぎているか
・ローマ字で書いた時、父はReiji、息子はEiji 、父から一文字マイナスするというのは気になるか

以上です、お願いします。
152名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:30:31.72 ID:Fkh2SRf7
>>151
全然気になりませんが、ご両親や御親戚に聞いてみてはどうですか?
普通「れいじ」「えいじ」と呼ぶのは家族などごく親しい身内だけなので
そこで紛らわしいと言われなければ問題無いです。
153名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 22:03:04.31 ID:dBg14umZ
>>151
親子なら兄弟ほど並列されないから、不便を感じることは
少ないと思うけど、親戚や父の友人たちが、なんでそんなに
似た名前をつけたんだろって思うかも。
あと、二人目以降どうするんだろ、ってのが気になるかな

154名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 22:09:30.26 ID:NhTGFNUD
>>138ですが皆さん有り難うございました。清花不人気ですね。
バランスとか色々考えて参考にして決めたいです。
155名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:20:04.99 ID:gf9CZKsy
男の子です。
渓という漢字を使って「山/自然」のイメージで
名前を考えています。印象聞かせてください。

・渓(けい)
・渓山(けいざん)
・渓仙(けいせん)
・渓水(けいすい)

2文字シリーズは日本画家的イメージ強すぎて
ありえない感じですかね・・・。
156名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:25:12.11 ID:WkBJAbBM
>>155
渓って谷だよ?岳、登、嶺あたりがせいぜいじゃない?山に関連づけるなら。
157名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:29:47.59 ID:NJIR0mP1
まあ渓使ってもいいとは思うけど、
一文字で山/自然っぽいから、合わせる字までそれっぽさ狙わなくていいと思う。
渓介、渓一、渓志…って、谷間を志すってのもなんだかやっぱ変かw
158名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:29:48.74 ID:NCivZynt
>>155
渓をどうしても使わなければならない家系なの?
それにしたって渓介とか渓一とかまだましなのがあるだろうに
これじゃ一般社会で生きていくのに苦労しそうだよ
159名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:30:41.18 ID:g2Z84dd8
一文字かスタンダードなとめ字がいいのでは
渓スケ、渓一、渓タロウとか?
160名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:39:25.21 ID:D7uUJsN6
知人に「親が山好きだから」っていう理由で「崇(たかし)」くんがいたなあ

それはともかく、山とつながりを持たせるにしても字の選択がちょっとずれてる気がする
組み合わせもおかしいよ
日本画家的イメージというより、"海原雄山"みたいな、漫画に出てくるエセ文化人のように見える
つまりはうさんくさくて、底が浅い感じ 日本画家に失礼
161名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:57:37.98 ID:QeXiRsib
>>155
渓山・渓仙・渓水は無いね。雅号みたいというか、本名に見えない。
他の人が言うとおり、介・一・太などの一般的な止め字と絡めて、
なんとかまともに見えるようにするしかない。
162名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:10:32.92 ID:VMCjOSdA
あなたが渓仙と名乗って会社で過ごしてみれば?

163名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 01:12:53.92 ID:vVPB82vR
秋に次女が生まれます。
三文字で今時でも浮かない子のつく名前を考えてます。
ちなみに長女は美菜子です。

理花子りかこ
結衣子ゆいこ
紗知子さちこ
里穂子りほこ

それぞれどういった印象を持たれますか?
164名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 01:30:25.18 ID:Gm7c1QfE
何となく理花子が釣り合い取れてる感じでいいかなあと思った。
165名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 01:40:43.16 ID:0QVPrVco
>>151
例えば礼司と英志って見たら、不自然というより
敢えて違う字を使ってるからには、英志はエイシなんだろうなって思われる可能性はある
あと、レイジとエイジが似ているので、英志を見た時に
「あれ、エイジじゃなくてエイシだっけ?」と混乱しちゃうとかあるかもね。
今は色んな名前があるからさ

音が似てるかどうかは、他人は気にならないけど自分だったら避ける

>>155
芸名か本名か分からないけど、女タレントにいた気がする
なんとか渓って人
2文字はおっしゃる通り、日本画家とか書道家みたいで有り得ない
渓一、渓介くらいならまだ風情ある名前???と思ってくれる人もいるかもしれないけど
でも「渓谷の渓」って説明するのって微妙な気がするよ
谷なんだもん
166名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 01:55:34.95 ID:0QVPrVco
>>163
理花子りかこ かわいいけど、理と花の組み合わせがいまいち
結衣子ゆいこ 普通、結も「ゆい」も大人気なので、美菜子がかすみそう
紗知子さちこ 落ち着いてて品があって一番良い
里穂子りほこ なんか変

美菜子がちょっと古めの響き+今時の菜だと思うと
紗知子がそんな感じかも。紗は大人気だから
理花子も良いけど、美菜子に比べたら字も響きも華やか
167名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:44:02.92 ID:ETJT16N4
女の子を出産予定です
「みゆみ」という響きは正直変ですか?
漢字は実弓か美弓を考えてます
168名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:53:32.43 ID:dENm1ac2
>>167
変。発音しづらい。終了
169名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:54:09.70 ID:ujCkSOQ6
>>167
170名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:59:31.69 ID:bAS7KSJt
>>167
正直者変です
あとで、このスレはおかしいといわないでくださいね(^-^)
171名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 06:13:23.39 ID:wJO4AvQx
女の子で以下の名前はどうでしょうか?

伊吹いぶき
葉咲はさき
優紀ゆうき
美幸みゆき
172名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 06:17:09.81 ID:pFvkMxJ+
>>167
変な響きですよ。マタニティハイですね
173名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 07:28:00.47 ID:lHGAyW25
>>171
美幸みゆき一択
174名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 07:32:18.91 ID:iROIGzjo
>>171
伊吹いぶき ・・・ 苗字or男児名 △
葉咲はさき ・・・ 葉っぱが咲くってどんな植物? 言いづらい 刃先 ×(30個くらいつけたい)
優紀ゆうき ・・・ 両性にいる響きだけど、漢字は完全女児でOK 多いけどな ○
美幸みゆき ・・・ストレートシンプルでOK 親世代とかぶりそうだが問題なし この中では◎


175名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 07:52:20.28 ID:kwOr54Kj
>>167
「変」にもう一票

>>171
優紀・美幸どちらか。
個人的には性別不明(どちらもOK)な名前はあまり良くないと
思っているので、美幸かな。
優紀も読み方「ゆき」なら誰が聞いても女の子だけどね。
176名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:12:15.87 ID:vVPB82vR
163です。

このなかでは理花子か紗知子かってところでしょうか?
変に今風にしようとすると字のバランスに違和感があるようですね。
もう少し考えます。
ありがとうございました。
177名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:18:08.64 ID:EJWP822K
>171
伊吹は女の子だとちょっと。ブッキーとか不気味とか絶対一度は言われる。
葉咲は意味も変だし、刃先だよ。
優紀は悪くない。ただ男性っぽい。マサノリとも読める。
美幸は問題ない。
178名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:29:58.13 ID:qOzn+Nj7
>>163
落ち着き度と今風要素という点から美菜子とバランスいいのは里穂子かな。
リホコって言い辛そうなのが難。紗知子は響きが古風だけど次にいいかな。
理花子は良い名前だが美菜子と比べてやや今風になるのでバランスは△か。
結衣子は結子だけでユイコと読めるので衣が不要。美菜子と比べて今時だし。
179名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:31:42.53 ID:qOzn+Nj7
>>178だけど、2行目の頭に「でも」もしくは「ただ」が抜けてた。↑
180名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:53:22.53 ID:E6apE4TC
>>151です。
>>152>>153>>165
ありがとうございました。
親戚と友人数名に話したら「良い名前じゃない」という評価ばかりで。
特に両方の親兄弟は「もうそれで決まりで良いんじゃない?」と。

旦那と私の名前に関する希望と、使いたい文字を組み合わせて
読みやすさ、書きやすさをメインに絞っていったら英志になったんですよね。
ただ、やはり>>151で書いたような事も気になるので、もう少し他候補も検討してみます。
ありがとうございました。
181名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:57:05.81 ID:bt76jC8Q
「みゆみ」とか「はさき」とか、
苦労をして新しい発音を開拓しなくても良いんですよ
182名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:57:22.70 ID:WTeUeohw
>>176
さちこは字面可愛くても響き古いと思う
183名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:12:19.97 ID:GUTTXcp5
美幸って今時少し古めというか、
響きが落ち着いてる+字面も堅い、となるとちょっと浮いてしまうんではないかな。
親世代ですら美友紀、美由紀、美優紀、みゆき、とかなのに。

かといって、伊吹は男児名っぽいイメージの気がするし
葉咲は??だし。
184名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:20:58.73 ID:2GQmU+O4
旦那の名前と子供の名前…
かぶるのはやはり避けたほうがいいのでしょうか?
例えばですが、父親が良介、子供が恵介など

親から一字…と意識しているわけではなく、読み漢字と両方夫婦で気に入っている名前が旦那の名前と一字かぶってしまっています
親から一字とるのはよくないと聞くので悩んでいます
185名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:23:30.53 ID:SZioBvtB
>>183
そうかな?
自分はちょい古めだけど、浮くほどじゃないと思った。
186名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:29:22.36 ID:SZioBvtB
>>184
例のようなのならなんとも思わない
とるのが悪いわけじゃないし、父親と紛らわしくなきゃいいんじゃないの
187名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:29:46.50 ID:0QVPrVco
>>171
伊吹 自分は女でも許容出来るが、かわいいと思えない
葉咲 料理しないのかな。葉先をちぎるとか、葉先は別に茹でるとか…
優紀 普通。ユキの方がかわいいと思う
美幸 古め
188名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:30:37.56 ID:mU7oYYd9
来月予定日です。女の子の予定です。

瑠璃夏(るりか)
栄美夏(えみか)

のどちらかにしようと思っているのですが、ご意見お聞かせ願います。
189名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:34:45.70 ID:SZioBvtB
>>188
どちらもくどい。選べない
るりかの響きはキャバ嬢みたい。
削って瑠璃(これでも画数多いけど)、璃夏、美夏
字を変えてくどくないえみか(恵美香とか…)などにしては
190名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:38:33.61 ID:7OWMbUMk
> 瑠璃夏(るりか)
> 栄美夏(えみか)

前者ならはっきりヤバい人とわかるが
後者だとよくわからないので前者がオススメ
191名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:45:53.35 ID:HRuSXEVM
>>188
瑠璃夏… テストの時名前書くだけで1分くらい経ちそう
栄美夏… 三国志とかの中国の武将にいそう

夏がなければそんなにくどくはないかな
192名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:06:40.58 ID:C4liYFt5
>>188
>>191に同意
瑠璃、瑠璃子とかなら全く違和感ないこと考えると「夏」が良くないと思う
好みの問題かもしれないけど、夏生まれだから「夏」という字を使うのは
安直だし無理やりなように感じる
193名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:13:10.92 ID:mQ+sa3LM
>>188
確かにくどいなあ。
瑠璃、瑠夏、璃夏
栄美、美夏 とそれぞればらばらにするとありそうな名前になるのに。

>>192さんの言うように、「夏」がいけないのか…
瑠璃花とか栄美花ならまだいけそうな感じするもんね。
194名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:32:31.84 ID:Gm7c1QfE
>>188
二択なら栄美夏。実際いても、変わった漢字の組み合わせだな程度にしか思わない。
瑠璃夏も読めるからDQNとは思わないけど、まとまりが悪いし一生書くのが大変すぎる。
195名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:49:58.81 ID:0QVPrVco
>>188
ルリカ、響きが既に濃いのに瑠璃夏なんて漢字を見たら更にギョッとする
夏って字は例えば夏海とか、使い様によってはさわやかだと思うんだけど瑠璃夏は暑苦しいわ

エミカは響きがまあまあかわいいかなって思うけど栄美がかわいくないけど
まあ堅実な感じはするから、消去法で栄美夏かなぁ

他の人も書いてるように、花とか香とか一般的に留め字に使われてる字ならサラッと流せるんだけど
夏みたいな結構主張する字は、2文字くらいでまとめた方が良いと思う
196名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:19:55.34 ID:pryor3tp
秋に長男が産まれます。
長女が2文字なので、同じ2文字で、祖父の希望で一をつけることが条件です。

翔一 しょういち
将一 しょういち
了一 りょういち
駿一 しゅんいち

当たり前すぎて、今っぽくないんじゃ・・・と夫婦で懸念してます。
197名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:38:03.98 ID:rsnFVgIm
>>196
>翔一しょういち 強いていうなら響きがちと昭和
>将一しょういち 同上
>了一りょういち 字面がイマイチかな
>駿一しゅんいち 画数の差がスゴイからバランス取りづらいかも

了一以外はスタンダードだから、難癖レベルだけど。
一◯で、カズ◯やカズ◯◯の方が、今っぽさは上がる。
198名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:39:32.77 ID:ETPJerGH
>>196
> 翔一 しょういち
> 将一 しょういち
> 了一 りょういち
> 駿一 しゅんいち

今時狙いなら翔一でよいのでは?読めるし書きやすいし、名は他人も使うんだから
翔でトはDQNだし
199196:2011/07/13(水) 19:43:46.73 ID:pryor3tp
やはり身近に 翔 が付く(別の読み方)が多く、
良さそうと思いつつ、同級生とのかぶりも気にしています。
そういう面では、 了一 がいいのでは、と旦那は言います。
辞書で調べたら、「終わる」という意味もあるので、
意味的にはいいものでしょうか。

カズ の読み方でも良いか、祖父に確認してみます。
200名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:58:30.49 ID:0qta2Bdu
>>199
今風じゃなくてもいいと思うな
了は末っ子に付けたりする字だし、正直「了一」は子の字をばらしたみたいで字面がいまいち
個人的には駿一は一番好きだな。
201名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:02:01.53 ID:Gm7c1QfE
>>199
付けられる子供の立場からしたら、駿一が一番今風でいいと思うなあ。
202196:2011/07/13(水) 20:05:58.17 ID:pryor3tp
了は末っ子につける漢字なんですね。
子供を3人はないと思っていますが、
子 っぽい、というのは、確かにそうですね。

祖父も含め、もうすこし候補を出して考えたいと思います。
ありがとうございます。
203名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:09:46.31 ID:okKaUe5p
女の子にうみって名前を付けたいんだけど、
某スレでうみは膿を連想するってレスがあった。
個人的にはうみ=海なんだけど、膿を連想する人の方が多いのかな?
204名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:14:51.52 ID:ETPJerGH
>>203
例:鈴木うみ まず二次元っぽい
七海ぐらいで勘弁してあげて。
205名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:15:49.26 ID:pFvkMxJ+
翔がつく名前はもう勘弁してほしい
206名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:32:05.83 ID:EJWP822K
>203
それは自分ですが、おそらく少数派かと思います。
膿…って思っちゃったのは事実ですが、身近な人ではなく、
外で通りすがりに親御さんが呼ぶのを聞いてつい思っただけです。
親しい子なら思わない…思うかもしれないけど、DQNとかとは思いません。
ただ、○海で○ミとか○○ミなどの名前のほうが女性らしいと思いますね。
207名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:35:12.76 ID:0qta2Bdu
>>203
ウミって書くと膿っぽいかも、と思う
ウミの響きから膿直結って人は少ないんじゃないかな
ただウミ自体の響きが名前向けでないので出来れば止めて欲しい名前
208名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:12:19.91 ID:qOzn+Nj7
>>203
そりゃ人名で「うみ」と聞いたら膿じゃなく海由来なんだろうなとは思うが、
やはり音が膿と同じなのは事実だし、失礼だけどなんとなく親がアニオタ
なのかな、そういう痛いご家庭なのかな、と邪推はしちゃうね。
個人的には二次元ぽい痛い名前と感じる>海うみ
海が好きならせめて七海か夏海くらいだわ普通にいいねと言えるのは。
209名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:22:51.33 ID:0QVPrVco
>>196
駿一が一番良い

>>203
イントネーションが違うから(標準語)膿みは言われたら
あー、確かにそうだけど、でもそんな名前はいっぱいあるじゃんって感じで気にならない
ただ、「うみ」って響きが全然良いと思わない
ちょっと違うかもしれないけど、(神田)うのって何なのってくらい
うみもヘンだと思う
210名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:30:34.96 ID:7nPJhI26
うみ=膿とは思わないけど、確かに二次元ぽい
レイアース思い出した

全力で止める程ではない
211名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:48:30.69 ID:j8AtHDNl
しかしみんな、本っっっ当に
陸・海・空が好きなんだなあ

この志向には、何か背景があるのか?
212名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:50:20.99 ID:XbMDU4cQ
あーなんかアニメでやってた記憶が
光ちゃん風ちゃん海ちゃんだっけ
213名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:03:45.19 ID:cJGSiqNs
ファッション方面でも森ガールやら、オーガニックやらほっこりやら、ナチュラル・自然っぽいのものを好む人が増えてるからね。
(言葉の意味よく解ってないので間違ってたらスマソ)
名前に自然系の漢字をつけるのもその流れだろう。
陸空海の他に、羽とか風、月、ひなた・ひより系、女児の「莉」とか。とにかくここ数年はその傾向が強いよね。
自分の同世代(20代)には自然を連想させる名前はほんの少数しかいない。
214名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:39:47.24 ID:HQChCdl/
うみくらいで痛いとかアニメとか年齢層いくつだよ、ここ
正直、うみなんて普通の可愛い名前じゃんと思う
どういう名前ならこのスレでは良い評価なんだろうね?
親世代に大量にいる堅い美幸とかが高評価みたいだし
実生活じゃあ今時の名前のほうが利便性あるし
周囲から浮かないから子供も思春期に名前でコンプレックス持つこともないのにね
215名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:42:59.52 ID:LKjOZ+s7
後悔スレで話題それてきたからって、こっちに持ち込まないでほしい<空だの海だの
216名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:54:54.05 ID:y7h8/vLl
いや、DQNネームでもないし、今時海くらいで難癖って
おいおい、お前らどんな古臭い保守ネームなら納得するんだって話だろう
217名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:01:46.50 ID:y7h8/vLl
このスレの住人の価値観的にはたぶん
香織、涼子、絵美>>>>>>>桃香、凛、ひより
なんだろうけど

これから生まれる子供の立場からしたら
桃香、凛、ひより>>>>>>>香織、涼子、絵美
なんだよね。
お母さんと一緒!(下手したらおばあちゃんと一緒)って言われる可能性大。

ここって親世代の名前はすごく評価が高いけど、
世間的な価値観とは激しく乖離があるような気がするわ。
218名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:22:18.91 ID:SHqUeBpp
>>217
桃香・凛とひよりじゃまた評価違うだろ
219名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:24:01.33 ID:Pan6QrhO
>>217
変な名前を子供につけちゃう人ならそう思うでしょうね。
220名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:30:47.25 ID:rDOFiIkZ
ひよりと聞くと、日和見感染とこよりのアイノコを連想します
221名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:46:16.69 ID:GUPw7GFQ
堅物ネーム崇拝者よりマシ

あと、ひよりは普通に小春日和のイメージだわ
222名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:48:00.43 ID:YIggSnvh
>>217
ここにこなきゃいいじゃんw
223名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:48:14.05 ID:QOG3/Azc
美幸のような名前も海みたいな自然からとったのも両方いい名前だと思うよ
224名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:50:23.08 ID:SHqUeBpp
日和やひよりは流行してるけど今後定着する確率低いと思う
鈴木日和とかフルネームだとギャグみたいじゃないか‥
225名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 01:05:41.50 ID:n6edSVhs
>>223
同意。美幸も海もいい名前だと思う。単に古いか新しいかの違い。
古臭さを極端に嫌うのも、新しいものを受け入れられないのも、どっちもどっち。
海は膿みと同じ読みという点でマイナス要素はあるかもしれないけど。
226名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 01:46:19.56 ID:wnT0PuOa
夏海とかならいいけど海単独はないわー
膿とは思わないけど見た目を選ぶ

エラが張ってて苗字が東さんだったら面白いけどね
227名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 02:02:44.17 ID:qGWBcjlx
>>217の挙げた名前、全部有りだと思うが海(うみ)はなんか変だと思う
膿を連想して響きが悪いし、人名ぽくない
夏海、七海とかは私も良い名前だと思う
ひよりも自分でつけようとは思わないが普通に可愛い名前だと思う
228名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 02:08:28.83 ID:7Xc7r0ZR
海は名字から続けて読むと途端に変に感じるからやめた方がいいとおもうなー
田中海、佐藤海、鈴木海・・・、あうのもあるのかもしれないけど思い浮かばない
229名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 02:32:45.75 ID:7dzKegSC
「海」単体は男児名で「カイ」のイメージだなぁ
230名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 04:16:29.45 ID:5YkgrIum
後悔スレの鬱憤を晴らすべく「うみ」叩きに躍起になる婆さん方www
231名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 04:22:14.33 ID:YIggSnvh
へいへい
232名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 05:47:09.66 ID:mHihnbIC
海って、ミワやサワって名前があるんだから「河(カワ)」があってもいいって
言われるのと同じくらい違和感ある
宇美さんみたいな名字か、サザエさんなら分かるけどさ

あともし今「ウミさん」という老人がいたら
ウメさんとかトミさんみたいな名前と同じに聞こえそうだから
意外に歳取った方が似合う名前なのかもw
233名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 06:47:27.82 ID:h5gHGzK7
>>214
>>217
この論調で顔真っ赤にするひとって、必ず年齢を持ちだすのだけれど
教養や知性、それに付随する住環境といった尺度は思いつかないかなあ

現実にはDQN・イマドキ名付けって年齢なんかさほど関係なくて、
そういった習得的属性に依存するんだけど

若いからDQN・イマドキ名擁護、それ以上は批判、というのはあまりにステレオタイプだよね
234名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 06:52:08.00 ID:JxV/a3Ml
妊娠9ヶ月で女の子だと分かりました。
私は・彩紗美(あさみ)・友花(ともか)・悠莉香(ゆりか)
夫は・有紀(ゆき)・美紀(みき)・琴美(ことみ)
を考えていますがこれらの印象とか好みのものを教えてください。
235名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 07:27:08.95 ID:ATYyd0Nm
彩紗美・悠莉香…字が多くてくどい。重い。変換メンドイ。彩は「あ」とは読まない。
友花・有紀・美紀・琴美はどれも落ち着いてる割に、今時の子供の中でも浮かない。
自分の好みは琴美。
236名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 08:01:52.42 ID:0Fj+cRae
>234
彩紗美、悠莉香は字面がくどいかな。
他はどれもよいと思います。アサミ、ユリカも音はよいです。
有紀は若干字が古めな印象。
自分の好みでいうと、ユリカをもうちょっと軽い漢字にしたらいいなーという感じです。
237名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 08:25:49.29 ID:iq+2Whhh
>>232>>228
なんかわかるわ
「海うみ」ちゃん「海カイ」くん
単独だったら今風でいいような気もするけど名字とつなげたバランスが圧倒的にまずい
日本の名字は自然系の漢字多いからつなげると変 西川海・高山海・南野海

まあ実際つけようってときは当然名字とのバランス見るだろうから字面的にはマトモに見えるのも中には
あるのかもしれない パッと思いつかないが

海カイくんはともかく海うみちゃんは結婚して名字が変わったとたん吹き出されるようなフルネームになる確立が
相当あるのでは?どうしても海が使いたくても七海とか美海くらいにしておいたほうがいいよなあ
238名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:04:09.46 ID:sgUp8pjR
大平さんや大西さんの子が「海」だと、どうも間違えちゃったような感じ。
239名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:36:30.64 ID:SPsb8Ase
上の方と少しカブってしまいますが、ご意見ください。

8月に長女が生まれる予定で
名前の音は「あさみ」ということで夫婦一致しています。
私はシンプルに「亜沙美」あたりがいいと思っていますが、
妻が、あまりいい意味の漢字が使われてない、由来がないのが嫌だと不満げです。
妻の案は「杏咲美」・「杏紗美」・「愛咲美」などで、正直胸焼けしそうな漢字の並びです。

響きを「あさみ」に決めたのは、
口を大きく開けて発音する名前なので、元気で明るい印象が良いと思ったからで
そこに読み・書き・説明が容易な漢字をあてた、これで十分「由来」になると思うのですが、
妻をなんとか説得するにはどうしたらいいでしょうか。
240名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:40:58.71 ID:52dix1H8
もうスルーでいいよ。
「○○なんて普通の可愛い名前じゃん」
「このスレ年齢層いくつだよw」
「ババア乙」「更年期乙」
毎回持ち出す文句がそっくり同じで聞き飽きた。
その都度現れる擁護レスだって自演でしょ。
かまってちゃんの相手なんてするだけ無駄だし、いつも20代を装ってる
みたいだけどこんな低レベルな書き込み20代として恥ずかしいわ。
もう来ないでね。
241名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:43:34.66 ID:SHqUeBpp
>>239
響きは夫婦納得してて、奥さんは漢字にも意味が欲しいんだよね
なら亜紗美とかにすればいいんじゃないの。
紗=きれいな夏の着物だから、亜=アジアの 美=美しい とかなんとか由来作って説得すれば?

亜沙美が一番すっきりしてるが確かに意味は薄いから奥さん納得しないだろうし、
だからといって奥さん案は意味不明な字だし。
242名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:51:25.25 ID:nI9qGmI8
>>239
麻美じゃだめなのかな?
麻は成長が早い生命力の強い植物だから
そこから元気で明るい印象にも繋げていけて漢字の意味と願いが一致するよ。

漢字3文字にこだわりがあるなら漢字は当て字程度に考えて響き優先の亜沙美にした方が印象はいい。
特に漢字の意味は気にならないし、字面も響きも爽やかですっきりしてて好感がもてる。
名前は実用品だという部分で説得してみては?
243名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:54:41.09 ID:qGWBcjlx
>>239
へんな字あてるくらいなら平仮名
平仮名嫌なら別の名前
杏や愛や咲や使いたいならそっちメインの名前を考える、というのはどうだろ
安紗美とかどうかな
安らか、紗は…綺麗でしなやかな感じ?美は心身共に美しく
実でも良いと思う
朝美も意味が良いと思うんだけど駄目なの?
244名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:23:22.79 ID:Q66ft/1Q
>>239
夫案、妻案、どっちもどっちだよねえ
妻案はたしかにヤバい
しかし夫案に対する「あまりいい意味の漢字が使われてない」というのは妥当な見解
特にまずいのが「亜」、二番、次、転じて劣るとか醜いとか、さらに「沙」までついてくる
これを、たとえば「日本人の美徳として謙遜しているのだ」と言い切るならそれはそれでありだと思うのだが、
239自身にそういう気が全くないのでは妻に主張で勝てないのも当然
擁護のしようがないですよ

239を助ける案としては、

・「日本人の美徳として謙遜している」と主張する
もちろん239がちゃんと亜、沙の字義を調べることと
239自身が納得することが必要
・亜沙美は諦めてほかの字、もしくはひらがなにする
・あさみ自体を諦める
245名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:29:44.65 ID:52dix1H8
>>239
リアル「あさみ」です。「亜沙美」はいいですね。読みやすいしすっきりしてます。
奥さんが不満とのことですが、字義を重視するなら麻美か朝美が一番当てはまるのでは?
杏咲美・杏紗美・愛咲美に関しては、正直胸焼けしそうというあなたに心底同意。
自分で言うのもナンですが、「あさみ」は元気で明るくさっぱりした印象があると思います。
奥さんの案は暑苦しくゴテゴテしてキャバ嬢みたい。「あさみ」の良さがまるで台なし。
亜沙美は字義より読み書きを重視したとはいえ見た目にもすっきりして響きと合わせても
良い感じ。名前としては何ら問題ありません。とにかく奥さんの案はナシ。
アに安を当てるのも個人的にはナシだなあ。読みにくい。
246名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:32:11.87 ID:SHqUeBpp
麻美、朝美じゃあ古さが出るから奥さんは余計納得しないと思うな。
字のチョイスからして。
247名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:40:47.54 ID:52dix1H8
>>234
彩紗美(あさみ)…×
字面がクドイ。の前に読めない。彩はアヤであってアではありません。

友花(ともか)…○
シンプルで可愛らしく悪くない。が、ユカ・ユウカとの誤読が発生しそう。字面もやや単純。

悠莉香(ゆりか)…△
字面がゴテゴテして読みにくい。見た目にも美しくない。

有紀(ゆき)…◎
読み書きしやすく適度に華やか。しっかりもしてそう。気さくな感じ。

美紀(みき)…◎
読み書きしやすく適度に華やか。しっかりもしてそう。キリッとした美人のイメージ。

琴美(ことみ)…◎
どこか和風で控えめだが可愛らしい。読み書きも問題ない。

個人的には有紀が好き。琴美と美紀も良い。
248名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:44:42.86 ID:52dix1H8
>>246
しかし字義が良く見た目にも新鮮な「あさみ」ってどんな字だ?
どっちかというと>>246宛てというより独り言に近いが…
249名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:56:05.58 ID:3E82WiY2
えー
どっちもどっちか?
>>239の挙げてる亜沙美はすっきりしてるしすんなり読めるよ
杏咲美とか愛咲美とかありえんでしょ

どう考えても旦那案に一票なんだけど

杏咲美や杏紗美、愛咲美で由来って
それこそどう考えてもこじつけレベルだろ・・・
残念な頭の嫁でしたね

もめるようならアサミを諦めてほかの名前にするほうがいい
おそらくほかの名前でも変なごてごてした当て字をもってきそうだけどね嫁
250名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:00:06.00 ID:3E82WiY2
>>234
・彩紗美(あさみ) ササミ?なんか鬱陶しい字並び
・友花(ともか) トモカかユカか さほど問題ではない
・悠莉香(ゆりか) これまたごてごて・・・ユリかユカかリカでいいよ
・有紀(ゆき) すっきりしていて良い
・美紀(みき) 上品な印象
・琴美(ことみ) そこそこ流行りの名前 良い

夫案のほうが断然センスよい
嫁案だと消去法で友花かな
251名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:00:53.80 ID:b/nV0pch
>>248
両立難しいので亜沙美や亜紗美に適当に由来付けて納得してもらうのが一番いいとは思う。
あさみの音が由来のようだし。

しかし、杏や咲使いたいならあさみをあきらめろというしかないだろなー
252名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:19:05.25 ID:iq+2Whhh
>>239
アサミの響きありきなんだから漢字に意味が無いとか言い出すほうが変 そこは旦那に同意する
麻美とか朝美ならともかく三文字にするならアに当てるのは亜くらいしかないよ実際

っていうか奥さんは本当にアサミがいいの?本当は杏とか愛とか咲とか今風の可愛らしい(と本人が思ってる)
漢字を使いたい、ってほうが優先順位高いんでは
奥さん案のクドクドした漢字を使うくらいならアサミから離れて無理なく奥さん好みの漢字を使うせいぜい二文字くらいの
名前にしたほうがマシだと思う

もう一回響きありきか使いたい漢字ありきかよく話あってみたほうがいいよ
253名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:53:40.55 ID:gPHHz6b0
11月初旬予定の長男です

冬真(とうま)
冬馬(とうま)
駿(しゅん)
優哉(ゆうや)
道人(みちと)
雄我(ゆうが)

主人の案と私の案です
イメージややめたほうがいい名前があったら教えてほしいです
254名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:57:09.05 ID:3E82WiY2
>>253
冬真(とうま) まあまあ なんか間抜けに思う
冬馬(とうま) 冬の馬・・・
駿(しゅん) 問題ない
優哉(ゆうや) 今時なひびき 問題ない
道人(みちと) 道の人・・・ミチト・・・なんか違和感がある
雄我(ゆうが) 響きは優雅なのに雄雄しい我って???バランス悪すぎ気持ち悪い

駿か優哉で
255名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:12:22.03 ID:6X/15LgP
下の2つが若干マイナー匂いがするけどどれも悪くはない
256名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:23:08.29 ID:Hpx1Q6wX
>>253
冬真(とうま) ジャニーズ好きなん?って思う
冬馬(とうま) 同上。そして冬の馬って意味わからん
駿(しゅん) いいんじゃない?
優哉(ゆうや) いいね悪くない
道人(みちと) ミチトって変だよ
雄我(ゆうが) 変。字も響きも。名前に優雅って…キモチワルイ

駿か優哉の二択だね。
トウマはあまり良いと思えないしミチトとユウガはないわ。
257名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:39:00.18 ID:tSLHxrHn
>>253
紅葉終わるまでは秋のイメージ。
北海道では違うのかもしれないけど、一般的には11月初旬はまだ秋のイメージなんじゃない?
というわけで冬の字に違和感。
ユウガは我の字が違和感。
道人は、候補並べて見てるからかもしれないけどどさんこ臭がする。
変ではないけど、駿と優哉がとてもいい名前なので道人はあえて選ばなくてもという感じ。
あと候補名の総画数や字の詰まり具合がバラバラなので名字との相性も考えた方がいいのではと思った。
場合によっては優哉だと真っ黒めになってしまうんじゃ??
258名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:46:21.27 ID:SPsb8Ase
>>239です。
ご意見、ありがとうございました。

妻も、最初は「最近の、読みにくい当て字の名前は嫌だなー」と言っていたんですが
妊婦友達や本などの影響か、マタニティハイなのか、
やはりキラキラした名前にも心惹かれる部分が出てきてしまったようです。

そうですね、「あさみ」という響きももしかしたら不満なのかもしれませんね。
私としては、読み書きが容易という点が一番大事なので、
いい字義の漢字を使いたいという嫁の意見も聞きながら、もう少し話し合ってみます。
259名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:58:53.25 ID:tJ8trdYa
>>253
冬真(とうま) いいね
冬馬(とうま) よい
駿(しゅん)  なかなかよい
優哉(ゆうや) 平成の普通名という感じ いまどきのど派手でもない真ん中
道人(みちと) ちょいひねった感もあるけど個人的には好き
雄我(ゆうが) 正統派DQN
260名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:26:31.31 ID:nI9qGmI8
落としどころを心得てるね
261名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:00:42.39 ID:gPHHz6b0
>>253です
皆様、レスありがとうございます
名字は木村です
印象の悪かった雄我は却下、11月初旬はまだ秋のイメージとのことですので、冬の字を使ったトウマも避けたいと思います
262名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:25:43.97 ID:P2BRKEp1
亀で乗り遅れたが、うみって身近にいたら普通の名前じゃない?
ここで批判してる人って、どうせ
単にうみりくそら擁護の人を叩きたい(何とか勝ちたい)人間でしょ?
自分は身近に海ちゃんがいたからまったく違和感がないんだけど。今の子なら普通だろ、と。
どっちも自分の価値観を曲げない大人げないバトルだったよね
263名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:37:47.17 ID:29m29Bu4
>>262
もう蒸し返さなくてよいよ
264名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:57:37.38 ID:iq+2Whhh
>自分は身近に海ちゃんがいたからまったく違和感がないんだけど

身近にいるからDQN名じゃない、普通だよ、は名づけスレでは通りませんって何回言ったら

というかもうとっくに終わってる話題を蒸し返すのはむしろ海を叩きたい悪質な釣り師としか思えないよ
265名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:48:02.42 ID:0Fj+cRae
>258
奥さんの字のチョイスと、大きく口をあけて発音で、
愛美(まなみ)や杏奈(あんな)あたりにしてみたら?
字面も可愛らしさがあるし、発音しても明るい印象だと思うけど。
266名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:54:19.18 ID:h5gHGzK7
>>262
遅れたうえに顔真っ赤にしての勝利宣言
みっともない
267名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:19:10.04 ID:5TOzkjop
小学生の子がいる姉にゆうちゃんは多すぎるからやめとけと言われた。
ランキングにもユウト2位、ユウマ3位、ユウキ4位、ユウタ17位、ユウヤ23位、ユウセイ24位。

ゆうちゃんはどうなんだろうね。
てか、去年の女の子1位はメイなんだね。
なんでだろ。
268名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:37:25.65 ID:29m29Bu4
>>267
ゆうが付く名前確かに多いけど、子供はあだ名や名字で呼び合ってるから
子供に不便はないのよね
小学校あがるくらいまで親が不便なわけで
269名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:49:37.21 ID:0xqZtdWz
そうだね自分の価値観を曲げない大人げない考えだよね
特にこのへんが
       ↓
>自分は身近に海ちゃんがいたからまったく違和感がないんだけど。
>今の子なら普通だろ、と。
270名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:17:32.07 ID:wDdQfWlp
女の子の名前なんですが、夏らしく「千夏(ちか)」か
音系の名前として「和奏(わかな)」を考えています。どちらがいいでしょうか?
271名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:22:27.31 ID:w2SkGO+L
>>270
千夏ちゃんに一票
チナツちゃんとよみそうだけど。
若菜とか和佳奈とかならワカナでもいいと思う
272名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:26:39.58 ID:kmD8j6Z5
>>6

273名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:27:53.77 ID:29m29Bu4
>>270
271と同意見
若菜や和香奈なら読みやすく上品。
和奏は今多いけど読みにくい。
274名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:31:52.03 ID:0xqZtdWz
>>270
千夏
275名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:38:28.88 ID:Ezdjv6Qa
千夏に一票
「奏」が入るとあまり頭良く見えない
276名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:52:04.59 ID:72W2YOsh
千夏の字面を見ると若槻千夏を思い出す(そういえば最近どうしたんだろ)せいで
どうしても「チナツ」と読んでしまう

でも、それを鑑みた上でも、名前そのものの印象は和奏より千夏のほうがずっといい
277名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:59:50.25 ID:0xqZtdWz
そういえば若槻千夏って自分で考えた芸名なんだよな(本名はナントカ千春)
どうでもいいけど
278名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 23:27:09.76 ID:gPHHz6b0
6月生まれなのに千春なんだ
279名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 23:54:25.82 ID:iq+2Whhh
千夏ちなつのほうが自然な読み方に思えるけど「チカです」って言われれば納得できる
夏生まれなら可愛らしくていいと思う

和奏ワカナは「わ、・・・そう??」と読んでしまって「奏でるのカナでワカナです!」って言われてもなんか納得できないw
送り仮名なければカナ読みは本来無理だと思う 愛でるだから愛はメって読ませるのと同レベル
280名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 01:56:12.52 ID:Z9etK2Ms
女の子を秋に出産予定です

香澄(かすみ)
梢(こずえ)
詩乃(しの)
沙羽(さわ)

それぞれの印象を教えてください
281名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 03:52:59.84 ID:vjBxy1V0
香澄(かすみ)  読みやすいし響きも綺麗
梢(こずえ)   消える・削る という字じ似てるから個人的には嫌かな
詩乃(しの)   読みやすいし響きも綺麗
沙羽(さわ)   さはね?必ず読み方は聞かれると思う。感じのバランスが微妙 紗羽の方わ好き 

282名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 03:54:09.57 ID:vjBxy1V0
>>281 感じのバランス→漢字のバランス でした。
283名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 04:46:38.67 ID:SQe4TWPC
>>226
盛大に吹いたwww
2ちゃんは10年やっているけど5本の指に入る面白さでした!
284名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 06:02:25.71 ID:EoIDX0Ag
>>70>>76

「刹那」で思い出したけど、好きなアニメから名前を付けること云々自体はともかく、
ガンダムシリーズや仮面ライダーシリーズ、最近ならプリキュアシリーズから名前を
付ける場合、親にどの程度の覚悟があるのだろうか・・

一応、タイトルに例えばガンダムとかってつけるために必要な基準はあるけど、その制約は
少ないし緩いから、ガンダムといってもそれぞれの作品は全くの別物だし、(実際SEEDあたり
であれをガンダムと呼ぶべきかどうかの論争がガノタの間であったらしい)、ましてや00「刹那」の
「俺がガンダムだ」なんてセリフはZ派から見たら人によっては 親子ともども「修正」の対象にするだろうし
(Zやファースト派あたりが騒いだのか、00の最後には「俺たちが・・」に替えたみたいだけど)
そうした、シリーズの違いを考慮してるのかな、とは思う。
285名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 07:00:50.78 ID:VQpPisJ/
>>284ガノタ長文乙

だが「刹那」は元々は仏教派生の時間単位

また小数点以下の単位の一つでもあり、10の-18乗(100京分の1)=アト(atto)に当たる

ガンダム的な覚悟云々の前に「一瞬」とか「微小」意義の名前にはしたくないので
単に響きがカコイイ!なミーハーしか使用しないんだから陰でpgrすればいいんじゃね?

同じ方向で用いるなら大きい乗数の単位である「奈由多」の方が広がりがあり百歩譲って由来に持ってくるならまだマシ
数学の先生が子供につけた…ってのを前にこのスレで見た気がする
286名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:03:05.58 ID:S53N0xTn
「なゆた」は公募で決まった近くの公共施設だ
あんまり人名という感じはしないなあ
とりあえず近隣に住むうちの「なゆた」タンと同じ名前付けるな!名称変えろ!ってDQNは出てこなかったので良かった
287名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:03:14.59 ID:45P0LrVL
>>281
香澄:字面は綺麗、ただ個人的にはカスミ=霞を思い浮かべて
   なんだかすぐ消えちゃいそうで儚げだなあと感じてしまう響き
   難癖に近いので、少数派の意見として流してもらえばいいと思うけど
梢:自分はこのなかではこれが一番好み 同級生の梢ちゃんが良い子だったというのもあるけど…
  すくすくとしなやかに成長してほしいという願いが感じられる
詩乃:綺麗な名前 ちょっとおっとりめで大人しい女の子に付いてそうな名前、というイメージ
   ただ、苗字がごついとフルネームの時に少しいかつい感じになりそう
沙羽:このなかで唯一これはちょっと…と思う
   「羽」って字が入ってると、なんかドリーミーで浮ついた感じがするので
   自分の子供を「我が家の天使ちゃん」みたいに言うママが、子供の名前に「羽」とか入れそう
   紗和とかならすごくいいのに、と思った
288287:2011/07/15(金) 08:04:16.84 ID:45P0LrVL
ごめん、↑は>>280です
289名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:15:26.98 ID:FmSI4qUs
>>280
香澄=清廉
梢=素朴
詩乃=情緒的
沙羽=今時。他に比べてフワフワしてる(地に足がついてない)
290名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:32:15.62 ID:BOJto6R/
以前相談した者です。双子を妊娠中でやたらと菜々が好きだった人です。あれから夫と考えたのですがそれぞれの印象とかを教えてください。

A菜緒&佳菜
B菜穂&美穂
C里菜&美菜
です。
291名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:36:58.53 ID:wQyqxhww
>>290
A・Bは文句なく良い。
Cは、なんとなく二人の間で差がありすぎる感。
里菜は「里芋」みたいで、なんか素朴すぎるというかなんというか。
292名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:45:15.10 ID:q+33vXYK
>>290
上のお子さん菜々○だったっけ
上の条件なかったらA
あるならC

佳菜ちゃんと美菜ちゃんでもよさそうだけど
293名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:51:16.86 ID:BOJto6R/
はい、長女が菜々○です。
294名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:55:26.05 ID:wgCSK5Mj
>>290
お姉ちゃんが菜々○ちゃんの方ですよね?
姉妹でお揃い感を出したいなら、Bは美穂ちゃんが仲間はずれになってしまうのでなしで。
菜は留め字にした方がお姉ちゃんと双子ちゃんの区別もつきやすいと思うので、私ならCで。
でも>>291さんの言うように名前に開きはある気がするけど、○菜なら選択肢がたくさん
あるから大丈夫だと思います。
295名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:57:06.88 ID:wgCSK5Mj
ちんたらしてたら丸被り…ごめんなさい。
296名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 09:12:19.54 ID:obqozRAl
>290
一文字目が同じ音が複数いると紛らわしいから、Cかな。
お姉ちゃんも含め、全員可愛くて素敵な名前になるかと。
297名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 09:12:23.93 ID:FmSI4qUs
>>290
AかC
298名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 09:22:42.39 ID:1t4Y7eJz
○菜ちゃんがいいな
お姉ちゃんとお揃い感を出しつつ、仲間外れもなく、あだ名も被らない
299名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 09:44:58.02 ID:S53N0xTn
>>290
やっぱり「菜」はゆずれないのか
どれにしても非常に紛らわしいとは思うけど
もうそこは目をつぶって一文字目が三人とも被らないCかな
組み合わせバラしていいなら 佳菜&里菜 がいい 美穂は他のひとも言うように微妙にテイストが違う
300名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:05:52.36 ID:LzJ5FonP
お姉ちゃんあっての名付けって印象だなあ
妹達がカワイソ
301名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:25:12.34 ID:z59L8S1b
私も組み合わせバラして、美菜&佳菜が良いな〜。
302名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:32:49.28 ID:UX0ow6eL
>>290
上の子が菜々○だから、片方だけ菜が無いと仲間はずれ感が強いので、
候補の中ならCしかない。
ただ、リナとミナだと最初の音の母音が一緒で聞く方は多少紛らわしいので、
バラしていいなら、里菜&佳菜、もしくは美菜&佳菜がいい。
ただ、291を読んだら、里菜が妙に芋っぽく見えてきたw
303302:2011/07/15(金) 10:35:57.81 ID:UX0ow6eL
そういえば、Aも両方とも菜があるけど、
下の子の1文字目が菜だと上の子と最初の文字が被って紛らわしいので、Aはパス。
304名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:05:45.48 ID:8iDu6mJG
>>290
3人でお揃い感がある&不公平感が薄い という観点からはCだけど
Cは、聞き間違いが多発しそうなんで、美菜・佳菜か、里菜・佳菜の
組み合わせがバランスよさそう。

ただ、上の子が「菜々み」なら美菜はなし、「菜々か」なら佳菜はなしかな。
305名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:42:58.35 ID:BOJto6R/
いつの間にか沢山回答いただいてる。皆さん有り難うございます。
Cが1番無難みたいですねぇ。前にも書いたんで書きますが長女は菜々子です。
306名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:58:59.91 ID:0daKQ83g
>>280
香澄(かすみ)  おっとり。勉強できそう。きれいな名前だと思うけど「かすむ」が気になる
梢(こずえ)  素朴なおっとりほっこり系。削と似てるのが気になる。平仮名がかわいい
詩乃(しの)  おしとやか。かわいい
沙羽(さわ)  軽い。一番ない。紗和なら一番いい。

>>290
無類の菜好きも美穂は別格なのか

他の人も書いてるようにCが良いね
佳菜と美菜だったら更に良い
妹たちも佳菜子、美菜子にする気はないのかな
まあどっちでも良いと思うけど
307名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:12:12.28 ID:YEsh6n1r
>>305
Bは菜穂ちゃんだけ両方の漢字が使われてるから不公平漢があるかも?
AかCが好みです。
でも、家族が菜だらけだとなんか青っぽく感じるw

子だけ共通させて、実、芽、花、果などの漢字で植物つながりはどうかと思ったけど
AとCなら十分可愛いと思います。
308名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:12:57.81 ID:UnDIKZgT
>>305
出てる候補名に関してはみなさんに同意なんだけど…
菜を使わないという選択肢は全くないのかな。
並べて見ると佳菜とか美菜とかには佳や美などのメイン字があるのに対して菜々子ちゃんには菜しかないっていうのがちょっと気になるよ。
美穂がオケなら美穂里穂みたいに穂で揃えた方がいいんじゃないかなぁ。
どうもバランスが…
309名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:18:43.86 ID:q+33vXYK
>>308
前スレで双子の片方(だっけ?)にまた菜々○と付けたいとあった
だから今の候補は格段に良くなったよ
310名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:27:33.64 ID:Ly3nyQX5
ナナコとナナカとナナミにするつもりだったほど
菜々好きの人にこれ以上の譲歩を求めなくてもw
311名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:29:57.25 ID:UR4W8cDH
羽 は、ドキュン御用達漢字になっちゃったから
沙羽 は候補から外した方がいいと思う
312名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:31:46.50 ID:0daKQ83g
そうそう、出発点がナナコ、ナナカ、ナナミだったから
みんな今出てる候補を支持しているw
313名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:40:23.46 ID:YEsh6n1r
なるほどw
せめて野々香、寧々香、桃子、梨々香くらいにw
314名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:45:06.92 ID:/8V21D2S
>>313
「この辺ならセーフなのか!」と本気にしちゃう人もいるから
からかいもほどほどにw
315名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:00:41.94 ID:YEsh6n1r
ごめんw

でも佳菜ちゃん菜緒ちゃん里菜ちゃんはあたりはとても好み。
かわいいと思うよ。
316名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:12:25.73 ID:gBRtNSJG
私もお願いします。

朋生 ともき
とつけようと思うのですが、どんな印象ですか?
317名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:15:27.41 ID:vjBxy1V0
朋という字が日本ぽくない
同じ意味の友で 友生の方がいいのでは?
響きは素敵です
318名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:21:34.60 ID:4Vm1XyUB
えー
朋は別に普通だと思いますけどね
トモキかトモオ?と思う
男の子だよね…?

智生とかのほうがいいとは思うけど
生はキかオで迷うからなぁ
智樹とかならトモキってすぐ読めるけどね
319名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:24:04.58 ID:vjBxy1V0
三姉妹で同じ漢字使ってたらややこしくないのかなって思うけど
大人になったら個々での扱いの方が断然多くなるから問題ないんだろうけど

美菜・理菜・佳菜のどれかだろうね


何か、子供の個性とか関係なしに
自分の理想押しつけまくる子育てをしそうな母親像を想像してしまった・・・
320名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:27:20.17 ID:UX0ow6eL
朋の字は普通でしょ。
朋生だと、トモオかトモキか迷うね。
321名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:30:52.34 ID:ol8Z7oQD
>>316
まずトモオと読んじゃう。で、あぁ最近の子だと生=キかもと思い、トモキ?ってなる。
生は読みがオやキやその他いっぱいあるから、読みやすさに関してはあまりお勧めしない。
でもその点除けばまともな名前なので特にやめた方がいいとかは思わない。
朋は普通です。ちゃんと日本人に見えるから大丈夫かと。
322名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:42:53.54 ID:j8DGeE/2
朋は他人に書かせるとすぐ明とか萌とか崩とかになっちゃうのが難点
生の読みはいまどきの子ならまず「ともき」、ただし少し前なら「ともお」で
どっちみち迷いは生じる
そういう意味ではオススメ度はそれほど高くできないのはたしか
323名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:45:27.17 ID:wfuSZily
崩w
324名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:49:53.97 ID:uoS4m2q0
月二つで通じるだろw
325名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:56:42.07 ID:Ep4jNpLo
沙耶花・さやか
美央・みお
あゆり・あゆり
彩音・あやね
ひなた・ひなた
葉子・ようこ

以上4つの名前で迷っています。
名前のイメージを教えて下さい。
(8月予定の女児です。)
326名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:01:48.72 ID:j8DGeE/2
他人の名前を扱う仕事をしない人にはわからないかもしれませんが

コピペできないもの、たとえばファクシミリとかで朋生とか朋恵とかいう名前を送信すると
相手先でそれよりポピュラーな明生とか萌恵とかに化けちゃうんだよ
FAX:明日の参加者は○山朋生と○村朋恵です→当日用意されている手書きの名札が明生と萌恵
って具合に

崩になったときには吹いたが
327名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:02:16.18 ID:gBRtNSJG
316です。
ありがとうございます。

ともきの読みと、朋を使うのは夫婦で決定してるのですが、
NICU行きが決定しているので、「生きる」という字に意味を見出だしてしまって。
最初は朋希って案も出ました。

確かにトモオとも読みますね。
苗字が訂正必須なので、フルネーム訂正でも同じかな。
328名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:08:06.08 ID:uoS4m2q0
>>325
沙耶花=普通。響きも字もかわいいと思うが、書き間違われること多そう
美央=良い。落ち着いてる
あゆり=変
彩音=良い。明るい。彩も音も流行で被りそうではある
ひなた=似合うのは小学生まで
葉子=古風で良いと思うが、同年代(20半ば)の同名の友人曰わく古いし葉っぱだしと不評
329名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:13:16.40 ID:S53N0xTn
>>327
健やかに育つ願いを込めるんだったら
「樹キ」とかつかうのもいいんじゃないかと思う
330名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:22:18.38 ID:8iDu6mJG
>>326
振り仮名をつけておけば回避できるミスだと思うが
331名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:29:05.53 ID:wfuSZily
>>326
読みにくいものをFAXするなら読みやすく手書きで添えておくのが礼儀でしょう
朋っていう字は珍しくはないと思う
332名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:51:32.99 ID:v9jV5Stu
>>325
沙耶花=しつこい
美央=シンメトリきれい
あゆり=は?
彩音=普通
ひなた=かわいい。赤ちゃんまでは。
葉子=ヌード
333名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:55:20.75 ID:55oYrTyM
突然すみません。
雨音:あまね という名前はどう思われますか?
旦那が雨という漢字を入れたいときかなくて…。
334名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:57:43.52 ID:4Vm1XyUB
>>333
あまおと、でしかない
雨って名前に入れるのは正直えーって感じ

美雨ぐらいしか思い浮かばないけど
あれは教授の娘だから許容されるんであってなぁ…
335名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:59:37.23 ID:v9jV5Stu
Q 自然現象を表す漢字(雨・霧・霜・露など)を名前に使うのはよくないのでしょうか?

A 迷信のひとつなのですが、雨や霧などの自然現象を表す漢字は、名づけにはあまり用いないほうが良いように思われます。
その理由は、雨・霧・霜・露をはじめ雪・霞・雷などははかなく、すぐに消えてしまうこともあるからです。
その他、「虹」も自然現象のひとつです。
「虹」はイメージが良く、彩りも美しいので名づけに使ってもよいように思うかもしれませんが、これもあっという間に消えてしまうものですからあまり名前にふさわしくないでしょう。
もちろん、これら雨・雪・虹に特別の想いや思い出があるから使いたいという場合はそれほど神経質に考える必要はないでしょう。
336名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:00:47.90 ID:55oYrTyM
>>334
ですよねー。
私もなんだかマイナスイメージしか持てなくて…。
あまね という名前ならどんな漢字が合いますでしょうか。
337名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:02:24.42 ID:UlB17TIV
>>336
男で周(あまね)なら古風だと思う
338名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:02:29.19 ID:v9jV5Stu
雨朝(くれあ)
雨音(れのん)

(´・ω・`)
339名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:08:38.06 ID:3be27/+l
個人的に、雨は美雨なら許容かな。
知人に美雨さんという女性がいるけど、初めて名前を聞いたときすごく綺麗だな〜と思った。
綺麗な人で、情緒的な名前が雰囲気に似合ってたし。
確か坂本の娘も同じ名前だったよね。
雨、夜のつく名前は評価が分かれるかもしれないけど、無謀な名前じゃなかったら自分はアリかな。
340名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:09:54.98 ID:3be27/+l
ごめん、美雨じゃなくて雨音だったのかw
この名前も自分はまぁまぁ許容かなぁ。
341名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:15:25.09 ID:J+iy1A13
>>336
あまねといえば、周
ただし、男性名
342名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:16:27.93 ID:UlB17TIV
>>333
雨のどこらへんが気に入ってのかわからんとアドバイスしにくいが
せめてさんずいや水関係の意味の字使うので譲歩してもらえば?
あなたがマイナスイメージもってるなら無理して付けることない。

さっきも書いたがあまねは男なら字もまともだからあり。
女の子確定なら上記推奨。どーしても雨がいいなら美雨ならまあ許容
343名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:32:00.70 ID:j8DGeE/2
>>330-331
なんでこんな話で必死に食い下がってくる人がいるのかわかりませんが
俺が振り仮名つきで送信したところで(てかいまどきの子供は振り仮名なしは危険すぎるので当然つける)
それが客先でどうなるかなんてコントロールできませんよ

それとも常に振り仮名がつくべきだという主張ですか
それこそ間違いの発生の可能性を認める発言だと思いますが
344名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:42:41.39 ID:55oYrTyM
皆さんありがとうございます。
雨という漢字はやっぱり私的にはいまいちなので旦那にかけあってみます(泣)
ありがとうございました。
345名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:02:20.87 ID:ol8Z7oQD
>>325
沙耶花…○。字を間違えられる可能性はあるが悪くはない
美央…○。個人的に字面が今一つだが悪くはない
あゆり…×。変、気持ち悪い
彩音…○。甘々な印象があり流行ぽいが許容範囲かな
ひなた…△。響きが性別不明でイマイチ
葉子…○。古風で洒落てる・素敵だが子供が地味と思うかも

自分は沙耶花が一番いいな。落ち着きと女の子らしい可愛いげがある。

>>344
うん、雨はやめときな。
雨音なんて変だし自分が付けられたら変わってる上に暗そうで嫌だ。
個人的に、美雨は坂本の娘だからあぁ…て感じ。
というかミウといういかにも二次元チックな響きが好きになれない。
346名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:22:11.06 ID:S57fps+k
>>345
沙耶花:○ 問題ない。字も適度に今風っぽい
美央:○ 問題ない
あゆり:× 凄く変
彩音:○ 問題ない
ひなた:△ 個人的に似合うのは園児まで。所在地の民度によっては凄い被るよ。
葉子:△ 問題ないけど、やや古い落ち着いた感じ

>>344
雨はやめといた方が良いよ。
知り合いに一人、名前に雨入る子いたけど
なんかあるたびに“雨女!雨女!”っていじられて、凄い嫌そうだった。
347名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:07:46.21 ID:Vz7S4409
苗字の最後と、名前の最後が一緒って駄目ですか?
たとえば「ミヤケ ケン」みたいな。
やっと気に入った名前が見つかったのに、上記みたいに一音かぶる。
手元の名付けの本に「タブー。発音しにくい」とか書いてあって気になったので、
ご意見聞かせてください。
348名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:09:17.91 ID:Vz7S4409
↑訂正!
苗字の最後と名前の「最初」です。
349名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:20:19.60 ID:XVzDqaDK
かぶる音が軟音(あ行、な行、ま行、や行、わなど)ならそこまで神経質
になる必要は無い。
でも硬音(か行、さ行、た行、は行、ら行など)だと発音しにくくなるし
聞き取りにくくなるので避けた方がいいかも。
350名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:36:12.20 ID:S53N0xTn
ホッタタカシという知人がいるが確かに言い辛い
上司に「石にけつまづいたみたいな名前やな」と言われていた
351名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:47:19.98 ID:0lugGFpZ
巧or匠はどんな印象でしょうか?
いずれも読みは(たくみ)です。読みの印象、漢字の印象の両面から教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
352名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:16:12.04 ID:wQyqxhww
>>351
拓海とかの二文字名も含め、カブリは覚悟しないといけないけど
いい名前だと思う。

一文字の巧or匠だと、男らしくちょっと不器用な(もちろんいい意味で)印象。
巧のほうが、まだ印象は柔らかいかな。
匠だと気難しそうな感じ。完全に主観ですけど。
353名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:39:50.05 ID:4Vm1XyUB
>>347
発音しにくくなければあんまり気にならないかな
ミヤケケン、タカハシシンヤ、ヤマダダイスケ、イチノセセイヤ…
カタカナで続けて書くといきなり気になったw

>>351
タクミくん1人はいそうだけど問題ない
巧のほうがいいかなぁ
匠だと本当にビフォーアフターになってしまう
354名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:40:24.29 ID:45P0LrVL
>>351
たしか漫画(ハチクロ)にちょうど「巧」と「匠」というキャラが出てて
巧のほうが「俺は技巧の"巧"だけど、あいつ(匠)は巨匠の"匠"だから」と
自分を卑下する台詞があったのを覚えてる
(ハチクロは美大が舞台だから、技巧≒テクニック、巨匠⇒才能がある、
 みたいな感じで、小手先のテクニックしかないのはイマイチというニュアンスだった)

あくまで漫画の台詞だけど、ちょっと納得したのも事実
こういうイメージを持つ人もいるってことで
355名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:39:05.55 ID:GTCqg63U
>>351
悪い印象はないですよ。普通に読めますし。

そういえばたくみって名前は「み」で止めるのに、女の子っぽい名前だと思わないですね。
356名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:52:11.82 ID:VrS2f0Km
うたのおねえさん、
あんなにかわいいのにたくみだなんて
かわいそうに、って思ったなあ
ファーストインプレッション
357名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:58:29.94 ID:5OhOouk/
たくみ、かつみは男性名って感じだね。
ひろみ、かずみあたりは中性名かな。
358名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:57:27.70 ID:/tK34+y2
駿平を一般的な‘しゅんぺい’ではなく‘しゅんへい’と読ませるのは許容範囲ですか?おかしいですか?
359名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:00:21.72 ID:TPnxaVYp
>>358
職員「シュンペイ君ですよね。振り仮名直しておきますね〜」
360名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:01:04.22 ID:QZHbnnU0
おかしいだろ
361名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:02:01.27 ID:4HYXa2Y9
>>70で那由他と刹那を相談した者です。
皆さんから頂いたレスを見せて夫のマタハイがなんとか治まり
上記の名前はやめ別の候補をだしてきました。

夫案
1、大地だいち&大海ひろみ
2、翔かける&渉わたる

今度はなかなか良いんじゃないかと。

私案
1、亮佑りょうすけ&秀佑しゅうすけ
2、直樹なおき&真樹まさき
3、稔みのる&豊ゆたか

私のも合わせるとたくさんあって絞りきれません。
どれがいいとか悪いとか印象を教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
362名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:11:30.97 ID:A3zdplCA
>>361
夫1案の響きが一方は男っぽく、一方が中性っぽく差が出てるのがちょっとどうかな
同様に妻2案も漢字が一方が中性っぽいのが気になる
両方中性的ならまだしも双子でどちらかだけはかわいそうかなと

後はどれでもいいんじゃない
好みで決めれば
363358:2011/07/16(土) 01:31:16.02 ID:/tK34+y2
やっぱりおかしいですよね…
旦那が‘しゅんぺい’だと唾を吐き捨てるような発音だから嫌だと言いだし悩み中です
364名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:32:57.58 ID:lVgHbxla
>>361
かなりいいんじゃないでしょうか。ナユタとセツナから大進歩した!
個人的に中性的とはどれも感じないけど。ヒロミの響きくらい?

大地だいち&大海ひろみ →センス良くなったなあと思った。結構好きな名前だけどちょっと合わせ過ぎ感があるかな
翔かける&渉わたる →今風で問題ない。翔はショウと読まれやすいかな
亮佑りょうすけ&秀佑しゅうすけ →一押し。字義も字面もスマート。
直樹なおき&真樹まさき →直樹君に比べて真樹君がすこし読みづらい印象。
稔みのる&豊ゆたか →古め。単品だとそうでもないんだけど、この二つがそろうとちょっとおじさんっぽいかも

旦那さん案もかなり良くなってきたので、二人で漢字を出し合うなどして混合案考えてみては?
旦那さん自体も名付けに意気込み有るのはわかるし、頑張って作った案を全却下するのも可哀想かなと
勿論二人でどちらかの考えた候補に決定すると合意してるなら問題ないです
365名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:37:34.03 ID:TPnxaVYp
>>363
唾うんぬんはひどい難癖だけど
「シュンヘイならいいよ」と言う神経はもっと酷い
366名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:46:06.73 ID:uegSBu76
>>361
那由他と刹那はあまりにもアホすぎて傍観してたけどガラッと変わったもんだね

1、大地だいち&大海ひろみ
他人からしたらすごい良い組み合わせだなって思うけど大海がやや読みにくいのと、
「兄貴はダイチなのにオレはヒロミだぜ〜」なんて思われるかも? 自分はヒロミって好きだけどね
2、翔かける&渉わたる 個人的にカケルって響きがチャラいのと、「欠ける」が気になる。渉は好き

1、亮佑りょうすけ&秀佑しゅうすけ 一番無難
2、直樹なおき&真樹まさき 字義的にバランスは良いと思うけど、
真樹は女児名のマキと思われるかも。ちなみに正樹と直樹だったら正直になる
3、稔みのる&豊ゆたか どっちもちょっとジジくさいけど良いのでは

この中から選ぶのも良いけど、旦那がやや今風であなたが割と落ち着いた名前なので
ふたりでテーマを決めて中間点を探すと良いかもね
367名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:16:14.14 ID:5UXRtWWh
妻が「さしすせそ」の響きが女の子っぽいと言っており、「さしすせそ」から始まる響きの名前を考えています。

紗愛(さら)、紗奈(さな)、紗綾(さあや)、清花(さやか)
詩花(しいか)、詩奈(しいな)、澄花(すみか)
世愛(せら)、世那(せな)、世璃(せり)
苑花(そのか)、苑佳(そのか)、苑華(そのか)

この中から選ぼうと思っています。
良いと思う名前、悪いと思う名前、それぞれの名前の印象など、ご意見をお聞かせ下さい。
368名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:30:18.96 ID:TPnxaVYp
>>367
・そんな読みはない
 紗愛、世愛
・お線香のにおい
 世那、世璃、苑花、苑華、苑佳
・音が微妙&読み間違えそう
 詩花、詩奈
・この辺から選んだら?
 紗奈、紗綾、清花、澄花
369名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:32:21.43 ID:lVgHbxla
>>367
紗愛(さら) →なんで愛をラと読むのか奥さんに聞いてきてくれませんか?
紗奈(さな) →問題なし
紗綾(さあや) →甘ったるい。子どもが社会に出てきた時のことを考えられない親なんだなあと
清花(さやか) →問題なし。いい名前
詩花(しいか) →イはどこから来たんでしょう?
詩奈(しいな) →同上。ていうかシイ○はどれも却下。シズカとかシオリとかあるじゃん」
澄花(すみか) →問題なし。
世愛(せら) →×
世那(せな) →×
世璃(せり) →×
苑花(そのか) →○
苑佳(そのか) →○
苑華(そのか) →△

旦那さんはこの中ならどれでも良いんですか? 正直釣りとしか思えないようなものも混じってますけど
あと候補多すぎ。少し絞ってくれないと面倒です
370名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 07:33:53.67 ID:NJmUgW2K
>>367
選択肢が多い割に、いいのが少ないですね・・・
個人的には清花か紗奈。
澄花や苑花は悪くなさそうだけど、花の文字をつけるのはちょっとだけ違和感。
371名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 07:55:41.45 ID:Y6Q97jxg
>>351
巧は器用でスマートな印象、匠は巧よりどっしり(は言い過ぎ?)構えてそうな感じ。
どちらもかっこいいと思います。個人的には巧に一票かなあ。

>>367
問題なし→紗奈(さな)澄花(すみか)
許容範囲→清花(さやか)苑花(そのか)苑佳(そのか)
微妙→苑華(そのか):字面が中華料理屋の看板みたい
ナシ→紗愛(さら)紗綾(さあや)詩花(しいか)詩奈(しいな)世愛(せら)世那(せな)世璃(せり)

個人的な好みで言えば紗奈に一票。
372名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 08:53:21.39 ID:RKo5R9tM
>>367
紗奈、清花、澄花、苑花、苑佳、…まとも
紗綾、世璃…よめる分、まあまあ有り

苑華…読めるが人名ぽくない
世那…男の子にもいるから女の子らしさは無い
その他…DQNネーム
女の子らしい名前という観点でいくと、紗綾が一番女の子らしい
清花のあだ名をサーヤにできるので、清花が一番良いと思う
373名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 08:56:39.38 ID:9WwOETXo
>>367
紗愛(さら) なんで「ら」もしやラブのラとかwwwwww
紗奈(さな) 問題ない
紗綾(さあや) 響きは嫌いだけどまだまともかとと思った
清花(さやか) 読める キヨカ、セイカと読まれることも
詩花(しいか) 詩歌ですよね プッ
詩奈(しいな) 変 やめて
澄花(すみか) 良い
世愛(せら) だから「ら」  世良正則
世那(せな) 字面も変だし響きもなぁ…
世璃(せり) 芹?なんかちぐはぐで何もいいと思えない
苑花(そのか) まあまあかな
苑佳(そのか) 悪くないがなんか字面が微妙
苑華(そのか) 霊園でこういう名前のところありそう

よく「この中から選ぶ」って言えましたね
驚きです
374名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:13:43.35 ID:tsURoe6U
来月予定日で男の子で考えてる名前が
私:龍瑠(たつる)、玄太(げんた)、彩莉(さり)
夫:秀貴(ひでたか)、寛也(ひろや)、義直(よしなお)
なのですがこれらの印象とかを教えてくださいませ。
375名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:18:45.28 ID:KJGotb80
>>374
ご主人に一任すべし
ご主人案はちょっと堅い印象もあるけど、でもいい名前だと思う

龍瑠:なんでタツルでこの字なんだよ…本人は斬新だと思ってるんだろうけど、読みづらいし変
玄太:二次元 この響きは現実社会ではキツい コナン君のお友達のおにぎり頭を思い出した
彩莉:彩に「サ」という読みはないので読めません 豚切りは印象悪い
   あと、サリって響きがどうにも…サリンを連想してしまった
376名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:28:46.63 ID:KrHXDW5Z
>>374
奥さん案はダメだわ。2次元的・お花畑に逝ってる。早く帰っておいで。
タツルは字もダサいけど、読みも変。
玄太は映画かな。西田敏行の。
サリって何?それが男の子の名前?女の子でも変なのに、男だなんてアリエナイ。

旦那さん案は、寛也は全く問題無い。秀貴はヒデキと読みに迷う。
義直は今時の子にはちょっと固いかな。でも、○直の方向性は素敵だと思う。
377名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:29:51.79 ID:4XgT1lJa
>>374
貴女のは全部却下
たつるは読みはいいけど漢字を再考
玄の字は差別戒名を連想する
サリは100%女児
名付けは旦那さんに任せなさい
378名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:41:53.56 ID:9WwOETXo
>>374
龍瑠(たつる) タツル自体はいい名前なのに気持ちの悪い字をあてこみましたね
玄太(げんた) 池中
彩莉(さり) え…男だよね?女の名前でも「あぁ…うん…」な印象なのに頭おかしくなった?
秀貴(ひでたか) 問題ない ヒデキよりはヒデタカと読みたくなる
寛也(ひろや) 良い
義直(よしなお) 固めだけど堅実な印象でよろしい

旦那さん案でよろしく
379名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:11:33.24 ID:Innme2BO
大和(やまと)ってどんな印象ですか?苗字っぽい?
380名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:14:59.07 ID:ho33AIWt
来週性別がわかるんですが
女のコなら
琴音(ことね)
男のコなら
雄大(ゆうだい)

雄太郎(ゆうたろう)
がいいかなと思っています
他人様から見て
どんな感じか意見いただけたら嬉しいです

主人(45)、私(26)なので古さ?と今風の音が交じった感じの名前が希望です。
381名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:30:08.65 ID:W4AhfZau
琴音、雄大、雄太郎すべて良い。
あえて難癖つけるなら、雄大と書いて たけひろ と読む知り合いがいるから複数読みがあるというくらいかな。
382名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:09:47.18 ID:mOse+F5k
>>380
軍艦とか地名とか色々言われてるけど、結構いるなぁって感じ。
ちょっと前から人気の今風の古風系だと思う。

>>380
女児の方も男児のほうも、ぜんぜん問題ないよ。
どちらも最近結構人気だから、園や学校でかぶるかな?くらいだよ。

383名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:49:52.16 ID:Innme2BO
>>382ですよね。調べたらちょっと前のランキングに入っててびっくりしました。
なんちゃって古風wとか思われるのも微妙ですね…
384名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:54:38.09 ID:Y6Q97jxg
>>379
良いと思うけど、「ごく普通の名前」というよりは、何かカッコイイ名前に
したかったんだろうなって感じはあるかな。
DQN系も好きだったりするよね、別に大和がDQNぽいという意味じゃないが。
385名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 14:29:00.24 ID:/tK34+y2
駿太郎って古臭いですか?
386名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 14:32:56.86 ID:Y6Q97jxg
>>385
全然古臭くないです。最近○太郎意外と多いよ。しっかりした良い名前。
387名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 16:08:23.82 ID:Ka+Th4pi
>>385
「駿」が、流行系の漢字だから大丈夫。
まったく問題ない。
388名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 16:52:32.66 ID:A3zdplCA
>>379
大和は20,30年前からちょいちょいいるし、名前として違和感はない
389名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:09:32.24 ID:t2qRi+HP
ヤマトの流れで思い出したが

海渡……カイト
山登……ヤマト

という双子男児を見たことがある

その時は海を渡り山を登り広い世界に出て欲しい…とグローバルな由来の字面に妙に納得したが
今改めてそれぞれ単品の名前として字面を見ると名前らしくないなーとモヤる
390名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:32:36.14 ID:8pNz4AUo
来月半ばに生まれる次男に麻斗と名付けたいのですが、
おかしくはないでしょうか?
考えすぎてよくわからなくなってきました。
391名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:42:41.59 ID:+EBR965I
>>390
読みはアサト?
だとしたら響きは問題ないけど、字面がチグハグな気がする
392名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:48:03.25 ID:vU97OEyD
>>390
おかしいです。
アサトだとしても普通沖縄の名字「安里」が浮かぶ人が多いだろうし、宝塚に
姿月アサトって人いたと思うが、芸名ならまだしも男だろうが女だろうが
アサトって聞いたことない。それに字面が変。斗が見た目にバランス悪い。
マトだとしたら論外。
393名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:52:26.22 ID:q1bvUnMl
>>390
響きはちょっと変わってるが別に普通
麻斗だとなんか漫画っぽいというか、ちぐはぐ感あるかな
394名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:54:51.34 ID:jfq+yv0l
泉麻人っていう著名人もいるし、
響き自体に特に抵抗は無いけどね
字面がちょっと弱いかな?
沖縄の苗字は全く浮かびませんでした
普通じゃなくてごめんなさい
395名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:55:27.48 ID:xJxlEFRD
麻が植物で女児向きなのに
斗という明らかに男児向きの組み合わせだがら妙な字面に
396名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:03:01.02 ID:vU97OEyD
泉麻人はペンネームだしなあ
397名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:05:51.79 ID:jfq+yv0l
ペンネームだけどメディア露出多いし人名として浸透してない?
そう感じるのが私だけかもしんないけど・・・

あ、露出多くても
浜田ブリトニーとかは無しだわw
398名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:09:04.44 ID:Y6Q97jxg
「女児名によく使われる頭2音+人」ってことでアヤトやユイトの流れかな…
と思わないこともない(アヤトやユイトほど女々しくは感じないが)。
叩くほどではないけど聞き慣れないしなんだか違和感はある、というのが
正直なところ>アサト。
斗はDQN風味なんではっきり言ってお勧めはしません。
399名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:09:28.71 ID:3bL46BDV
浸透しているとは思うが名前を見るたび女名前っぽく感じていた
395の指摘を見て今日初めてああなるほどと思ったところ
「麻」が女っぽいのか
400名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:11:57.71 ID:3bL46BDV
あー、390に答えてなかった
個人的好みで言えば麻より斗がイヤ、またきたぜ定番DQNクンという印象だから
401名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:12:58.13 ID:uegSBu76
泉麻人もいるし、朝登(アラフォー)と麻人(アラサー)に会ったことある
多少珍しさはあるものの、響き自体はおかしくないと思う
でも麻斗は変
沖縄の名字は上のレス見て思い出したくらい
でも名字にもある名前は他にもあるから別に気にならない
402名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:14:34.75 ID:8pNz4AUo
390です
麻という植物の生命力や夏らしく力強いところに惹かれたのですが
あまり良い印象ではなさそうなので潔く諦めます。
皆さんありがとうございました!
403名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:17:07.16 ID:vU97OEyD
>>397
なるほど意外と浸透してるのか。別にアリって意見は否定しないよ。
自分は(普通の名前ならともかく)ちょっと変わった芸名やペンネームは
芸名・ペンネームとして見てるから引っ掛かるのかな。
そんな厳密に扱う必要ないのかもしれないけど、「メイサ」とかもやっぱ
違和感あるし。
404名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:25:07.98 ID:AzC9+tT/
メイサかぁー
それはいい例だ!
著名だけど違和感あるね
本名だけど違和感あるのは、もこみちw
405名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 19:05:35.14 ID:mtyWKau9
9月出産予定の女の子ですが、『咲良』→さくら と名付けようと考えています。


自分の花を精一杯咲かせて欲しい

と言う願いと、日本人に親しまれる桜のような女の子になって欲しいという意味があります。

桜にしなかったのは、桜は散ってしまうからです。


いかがですか?
406名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 19:25:26.94 ID:xJxlEFRD
本名で変な響きと思ったのは「香里奈カリナ」
お姉さんが杏奈アンナ・英令奈エレナだから合わせたんだろうけど
日本人の名前にとても思えなかった
407名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 19:27:02.05 ID:cVD2kZmw
>>405
マルチいくない
408名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 19:40:10.82 ID:Y6Q97jxg
確かにカリナは変だよね
どんだけ経っても違和感がぬぐえない響きだな
逆にメイサは案外浸透してしまいそうな気がして怖い‥
409名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 19:41:22.82 ID:PWPD7HlD
香里奈程度でゴチャゴチャ吐かすな
410名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:03:23.74 ID:nBkGZN3r
秋に女児を出産予定です
以下の候補におかしい、古い、読み辛いなどの名前はありますでしょうか?

・千紗(ちさ)
・花帆もしくは花穂、果歩()かほ
・楓(かえでorふう)
楓子(かえでこorふうこ)
・夕真(ゆま)
・真奈(まな)
411410:2011/07/16(土) 21:06:09.65 ID:nBkGZN3r
()の位置間違い、・忘れなどお見苦しい書き込みしてしまいました…すいませんorz
412名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:07:10.37 ID:TTB/WlNp
夕真は字面男だし響き変、楓はフウカとかにするなら分かるが単独でフウは変。
413名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:25:48.99 ID:ME6UH0ho
>405
散らない花…
造花が良いと言う事?

そういう名前増えたから読めなくはないけど、季節無視&「ら」の当て字がなんかイヤ。
せっかく花の名前にするんだから、秋の花にすりゃいいのに。
414名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:31:02.88 ID:FMQxi0wG
咲良は響きはいいのに字面が残念な名前だよね
二次元&中学生のペンネームな感じ。
415名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:31:45.32 ID:Innme2BO
大和の感想ありがとうございました。まだ期限まで12日ほどあるので夫とじっくり相談します!
416名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:35:47.89 ID:4XgT1lJa
>>414
残念なんだ・・・候補に入ってたw
確かに冷静に考えてみると
城咲仁っぽいし厨二病?的で
再考すべきですね〜
417名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:40:33.80 ID:Y6Q97jxg
>>410
千紗(ちさ)と真奈(まな)は何の問題もない。
楓(かえで)も個人的には二次元的なイメージが若干あるが、普通にアリ。
楓(ふう)、楓子(かえでこ)、夕真(ゆま)はナシかな。
楓ならフウよりカエデ読みされる率の方が高そうだし、フウって響きは
素っ気なさすぎる。蛇足だけどローマ字にしたときもFuだし。
フウ読みさせたいなら楓子(ふうこ)かな。桜子サクラコや薫子カオルコは聞いた
ことあるがカエデコはないので。でも楓使うならカエデが一番いいと思う。
夕真はユウマと読んじゃうね。ユマって響き(個人的にはナシかな)の
微妙さもさることながら字面も微妙。由真、由麻あたりならなんとか。
花帆、花穂、果歩、どれも悪くはないが字面が個人的にいまひとつ…
花帆が特に「花と帆??」って感じ。花穂は花と穂でセットと見ればいいのか
ちぐはぐと見ればいいのかよくわからん。小花美穂って漫画家思い出した。
果歩も南果歩を連想する…まあでもこのへんは個人の好みの範疇だろうけど。
418名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:43:03.83 ID:RKo5R9tM
>>405
咲いて散らない花は無いぞ
実をつけるために散るのでそう悪い事とは思わないが
桜は花じゃなくて樹だし
別に咲良でもいまどきだなーくらいの感想だが、桜の方が綺麗
419名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:46:13.36 ID:qGnvSvV2
>>410
・千紗(ちさ)
・花帆もしくは花穂、果歩(かほ)
・真奈(まな)
全く問題ないいい名前だと思うよ。
かほは花穂>花帆≧果歩かなー。

・楓(かえでorふう)
・楓子(かえでこorふうこ)
「かえでこ」という読みはあまりにも聞きなれないのでおかしく感じる。
楓一字で「ふう」というのも違和感が強い。

・夕真(ゆま)
特に問題ないけど、個人的にあまり好きじゃない。
「ゆうま」と誤読されそう。
420名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:47:53.80 ID:Y6Q97jxg
咲良でも特に悪い印象はないが、桜の方が潔くて正統派な感じ。変換も桜の
方が楽だしね。漢字2字にしたいとかだったら別に止めないけど>咲良
421名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:50:52.86 ID:9WwOETXo
>>410
・千紗(ちさ) まあまあ チカと聞き間違えられることが多そう
・花帆、花穂、果歩(かほ) 花の帆とか花の穂って変 南果歩か…まだましかな
・楓(かえでorふう) かえで、だろうなぁ
楓子(かえでこorふうこ) かえでこって本気?これならフウコだろうなぁ でも変
・夕真(ゆま) ユウマ…男の子?
・真奈(まな) 一番まとも

真奈>千紗>楓>果歩>>>>>花帆、花穂、楓子、夕真
422名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:06:14.92 ID:Iu9cXrV7
11月に男児が生まれる予定です

和弥(かずや)
翔太郎(しょうたろう)
幸季(こうき)
颯人(はやと)

それぞれ印象はどうでしょうか?
ご意見をいただけたら幸いです
423名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:15:31.20 ID:4HYXa2Y9
>>361です。
今度はまずまずの評価みたいで安心しました。
頂いた意見を参考に二人で話し合ってみます。
双子って色々悩みますが、お互い納得いく良い名前をつけてあげたいです。
ありがとうございました。
424名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:17:18.87 ID:Y6Q97jxg
>>422
幸季(こうき)は季が女っぽい。幸樹や幸輝だったらOK。
颯人(はやと)はハヤトと読めません。せいぜいサツト。この2つはナシ。
上2つは問題ない。翔太郎は今っぽさと落ち着きがあってバランス良い。
和弥はスタンダードでシンプル。也や哉の方がよく見るけど弥も字義が
良いのでいいと思う。
425名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:21:03.43 ID:WPANT9h9
>>422
和弥:△ 止め字がイマイチ合ってない感じ。「かずみ」の誤読にも注意
翔太郎:○ 翔の字云々言う人もいると思うけど、問題ない。
幸季(こうき):△ 止め字がイマイチ合ってない感じ
颯人(はやと) :○ 問題なし

426名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:05:20.37 ID:Iu9cXrV7
>>422です。

感想ありがとうございました。
生まれるまで、じっくりと検討したいと思います。
427名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:08:46.56 ID:NWYY3VVm
朱那(あやな)って名前の印象はどうですか?
DQN臭はあまり無いと思いますが、読み辛さがネックでしょうか?
428名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:22:56.04 ID:FMQxi0wG
むしろDQN臭しかしませんが…
429410:2011/07/16(土) 23:23:43.63 ID:nBkGZN3r
たくさんのご意見ありがとうございます
「夕真」は初めはゆうまで、男児の場合の候補でした
やはりイマイチですね
「かほ」も字がどうかと思いつつ候補から外せずにいましたが、同意見の方が多く考え直そうと思います
その他の意見も大変参考になりました!
まだ時間はありますので、冷静に検討したいと思います
430名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:24:11.60 ID:xJxlEFRD
釣りでしょうか
431430:2011/07/16(土) 23:24:46.48 ID:xJxlEFRD
>>427あてね
432名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:24:46.48 ID:q1bvUnMl
>>427
読みにくい。彩那ならdqn臭さはみじんもないが、朱那だとdqnぽい。
433名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:26:19.01 ID:NJmUgW2K
>>429
読みづらいし漢字の選択も微妙。
他の漢字にしては?
434名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:28:22.82 ID:8eM0HKn+
>>427
朱那 だったらアカナと読む。DQNまるだしやん
彩奈とか綾那でもいいんじゃないの?
435名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:34:59.30 ID:mtyWKau9
>>405
です。

沢山の意見ありがとうございました。
まだ時間があるので検討してみたいと思います。
436名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 03:23:22.36 ID:SNMfiCLq
>>422

和弥 落ち着いて品があります
翔太郎 翔君が多いので翔被りは覚悟で
幸季 漢字が名前ぽくない 響きは好きです。季にこだわらないなら、幸樹 幸輝 幸紀 の方がいいのでは?
颯人 多いみたいですが、実際はぶったぎりの当て字です。普通に読めません。
   節度があるようでしたら、他に字を考えた方が良いと思います。響きは好きです



437名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 04:04:31.90 ID:7NFDa5WN
> 颯人

10人いたら確実に9人は心の中で苦笑いしながら「サツト君?」って読むだろう
そして「いいえ!ウチの子はハヤトです(キリッ」なんて言われた日にゃあ、その9人のうち
半数近くが心の中で軽い殺意を一瞬感じても何の不思議もない
438名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 04:25:27.38 ID:7NFDa5WN
> 「駿」が、流行系の漢字

親が競馬に狂ってるケースも・・・
439名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 05:19:32.65 ID:O1HVXWLS
直人、という名前の印象はいかがでしょうか?
今だとなんとなく菅さんが浮かんでしまうでしょうか?
440名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 06:48:50.22 ID:rHUoCQ19
>>422

和弥 いいのだけれど、弥を用いるところにDQN臭がかおる
翔太郎 翔の字がDQN御用達。嫌いな字
幸季 読みは良いが季がイマドキ
颯人 普通に読めない。DQNに近いイマドキネーム

結論:和弥が一番ましだが、あなたはDQNゾーンに足を踏み入れています。退き返すなら今です
441名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 06:51:16.48 ID:cNgkGE//
9月頭が予定日の女児です。
考えすぎて、何が普通かさえ分からなくなっています。ご意見お願いします。

・湖都(こと)
・詩乃(しの)
・澪(みお)
・実(みのり)
442名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 06:52:48.88 ID:nWd+gz4R
今ならやっぱり韓直人が1番に浮かぶなあ。
歴代ワースト首相として日本人の憎悪と共に歴史に残るだろうから自分なら躊躇するw
今年頭なら伊達直人のイメージで良かったんだけど、今となっては遠い過去のことみたいだ。
443名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 07:23:50.59 ID:qWav4mzx
>>439
産まれてくる頃にはまた違う総理になってるかもしれないけど、
どうしてもタイミング的に連想しちゃう。
今年の震災については将来教科書で学ぶようになるだろうし、私だったら避けるな。
444名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:13:11.41 ID:m5m7TiyZ
>>439
直人はあまりに普通過ぎて(もちろん良い意味でね)、
わざわざ管を思い浮かべたりはしないなぁ
私は、管のせいで諦めるには勿体無い名前だと思うな
445名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:46:47.55 ID:SNMfiCLq
・湖都(こと)
>>441

・詩乃 品があって良い名前
・澪 漢字の意味は良いですが圧倒的に読めない人の方が多い 名前ぽくない漢字 響きは綺麗
・実 ミノルと読んでしまう 漢字だけだと男の子ぽい 苗字とセットで見たらいいけど
   名前だけだと変

446名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:48:10.08 ID:xX50a+PN
もうすぐ出産予定の長女の名前です
女の子らしくて柔らかいイメージの名前をと思い、候補を
「優衣(ゆい)」 「花(はな)」 「珠里(じゅり)」
の3つに絞ったのですが決めかねています
それぞれの印象を教えて下さい
447名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:49:15.65 ID:SNMfiCLq
>>445
湖都がぬけてました

名前の最初に湖が変。響きは綺麗。
448名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:49:25.33 ID:licgQLMJ
>>427
朱って「あや」とも読むのか
知らなかった
そして読めない
朱那って可愛げのかけらもない字面
昔の中国の人みたい

>>439
スタンダードな名前だと思うけどね
自分は気にしないけど「えーww今のご時世なら菅だよねww」という人もいそう
菅がやめればそう気にならない

>>441
・湖都(こと) 滋賀の方ならなるほどとは思うが…
・詩乃(しの) まあまあ…
・澪(みお) 問題ない
・実(みのり) 実なら「みのる」だよなぁ…女の子ならこの字はやめてあげて

詩乃か澪かなあと思うけど(消去法で)
449名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:49:26.05 ID:c410pR+K
>>441
その中なら、アリかなと思うのは詩乃か澪

「実」はふりがながないとミノル♂と区別がつかず紛らわしい
「みのり」と平仮名なら可愛いと思うけれど平仮名は好みじゃないのかな

湖都は論外。字面はゴツいし、そもそも人の名前に見えない
響きから連想する漢字は「古都」なのに、それを捻ってるのも印象が良くない
湖の都って滋賀のご出身ですか?と嫌みを言いたくなる気持ち
450名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:52:19.15 ID:licgQLMJ
>>446
優衣 ユイちゃんは大量生産中 気にならないなら問題なし
花 微妙にハードル高めな名前だと思うけどまあよし ペットみたいだけど
珠里 外見を選ぶ ジュリという響き受け付けない

ジュリって柔らかいか?気の強そうなイメージだけどな
451名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 09:18:16.29 ID:LjLBXV5d
自分もジュリは派手というかお水のイメージだなぁ
あとどっかの半島語みたいな響きっぽく感じる
(全国の真面目なジュリさんごめんなさい
452名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:08:15.84 ID:KS487fZ/
>>441
・湖都(こと) :問題なくもみえるけど、滋賀県のイメージ強。
(逆に杭州、シカゴ、ジュネーブ、イルクーツク等の海外のは想像しづらい)
・詩乃(しの) :問題ない
・澪(みお)  :問題ない
・実(みのり) : みのるっぽい。実里とか止め字で女児名っぽくした方が良い。

>>446
優衣(ゆい) :問題ない。最近多いから、近辺の同学年の子と被り具合次第。
花(はな)   :問題ない。でもちょっと顔を選びそう。あと「ハンナ」代わり
珠里(じゅり) :問題ない。でも濁音入るせいか柔らかさは一番弱いイメージ
453名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:11:28.82 ID:PiGnT3Y4
>>439
スタンダードな名前なので、管とは直結しない。
首相をやめたら管なんてみんな忘れちゃう。その程度の人。

>>441
・湖都(こと) 湖の都ってなぜゆえ?琴なら問題無い。
・詩乃(しの) 若干2次元寄りだけど、許容範囲内。
・澪(みお) 問題無い。
・実(みのり) ぱっと見「みのる」で男児。

>>446
ジュリはやわらかいどころかキツい印象。
454名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:23:44.60 ID:nWd+gz4R
もうすぐ誕生の次女の名前が真○子に決まりかけてたんだけど
フルネームでググってみたら昔の18禁ギャルゲーに同姓同名のキャラがいた。

藤崎詩織はたまに話題に出てるけどこのキャラの認知度はそこまでない気もするし
でもエッチなゲームみたいだしこのまま付けようかやめようか悩む…。
455名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:33:53.07 ID:VRaDqaVS
>>446
響きや字の印象が柔らかいのは優衣だと思う。
でも自分が選ぶなら珠里だなあ。ユイは多すぎて論外。
花って何か人名に見えないんだよなあ。華ならいいんだけど。
456名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:34:25.48 ID:GGwmdP1l
それ知らないし、命名後ニタニタ指摘してくるような気色悪い人とは付き合う必要もないが
先に知ってしまったんだったらきっぱり諦めたら?
457名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:37:31.02 ID:GGwmdP1l
>>446
響きはユイがダントツでいいと思う 好まれる響きだから多いんだと思う
花ハナも可愛いけど賛否両論ある名前だね
珠里ジュリはちょっと昭和風の響きでぱっとしないよ
458名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 11:00:33.04 ID:cNgkGE//
441です。

ご意見ありがとうございます。
旦那、私、長男が漢字一文字の名前なので、みのりにするなら「実」一文字にしようと考えていたのですが、やはりミノルが出てきてしまいますよね。
変に一文字にこだわらず、再考してみます。
旦那は文字数は気にしていないので、詩乃が気に入ってます。

ありがとうございました。

459名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 11:39:25.18 ID:fH6PYRdO
キレイめの苗字にかわいい名前だと何かしらそういうキャラが引っかかってくる
有名なのじゃなくても素人が創作してるようなのとか
460名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 11:43:40.90 ID:X7DwBHMA
>>439
別に菅を気にしてやめるほどの名前とは思わない
良い意味でごくごく普通の名前

>>446
ジュリって犬の名前みたいで、人間の名前だとすると響きが安っぽいというか
いつまでも幼いままみたいな…。それに日本人ぽくないのもイマイチだし。
優衣と花はいいと思う。優衣は流行だけどまともだし、花は素朴な可愛らしさがある。
461名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 13:22:43.87 ID:EIggBEru
ジュリと言うと今は上野樹里を連想するけど、この人を認識し始めた頃、
名前と顔が合ってないようですごく違和感があった。

ハーフとか顔立ちが濃い費とじゃないと似合わないイメージだ。
462名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 13:33:47.37 ID:wWwM1gTW
「ジュリ」って沖縄方言で遊女の意味じゃなかったっけ?
「テンペスト」で読んだような…
463名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 13:34:43.24 ID:A+udGq3v
確かに上野樹里は「絵理」とか「恵」みたいな方が似合いそうだ
464名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 15:35:34.06 ID:tAnIirgy
御意見お願いします。
もうすぐ女の子が産まれる予定で、沙夜と書いて「さよ」とつけたいのですが…DQNネームが嫌いで今時の変な名前は付けるなって姑がしつこくて、画数でもともと付けたかった沙夜を聞いてみたら今度は古臭いって(´・ω・`)

第一印象では「さや」って読んじゃいますか?
あとDQN&古臭さは感じられますかね?
465名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 15:53:57.99 ID:/9wC3rX4
>>464
さよかさやか迷う。
夜の字を変えればと思うけど、画数の縛りがあると難しいですね。
466名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 16:27:11.83 ID:X7DwBHMA
>>464
初見では「さよ」と読んだ>沙夜 でも字面が沙と夜じゃなんか寂しい印象かも
難癖レベルだけど字面を見てると「沙漠の夜(何じゃそらだが)」とか「液」とかが
浮かんだり(正直あまり見たことない字面だからかな、余計なモンが浮かぶのは↑)

DQNとも古臭いとも思わないが、見慣れない字面でなんか寂しいイメージって感じです
467名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 16:27:12.51 ID:licgQLMJ
>>464
マルチやめろ

最近ほんっとマルチ多いね
468名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 16:55:54.62 ID:tAnIirgy
>>465-466
早いレスありがとうございますm(__)m
やっぱり寂しい印象はありますよね。
読みの方は人によってですかね。夜を変えてみようかなー
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
469名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:11:43.79 ID:OguJbltc
一生付き合って行く名前つけてやらなきゃなんだからいろ気になるんだろ
マルチくらいでピリピリすんなよ
470名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:29:08.13 ID:fTkmK3W8
>>469
色んなスレで聞くのはいいけど、一度〆てから他スレで聞けばいいのよ
採点スレなんか採点面倒なのにマルチなんかしたらレス付かないよ
住人被ってるんだし
471名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 18:04:34.03 ID:RWEGDF70
ご意見お願い致します。
秋生まれの女児なのですが、漢字の意味が好きで、「真」を使った名前を主な候補として考えていました。
(真子、真由等)
しかし最近、この漢字の成り立ちが
「災いにより命を落とした死体」であることを知りました。
候補名前を諦めようとも思いましたが、「真」を名前に使用している方は大勢いるので、皆さん気にしないのかな?と思い、決断出来ずにいます。
皆さんならどう思われますか?子どもが小学生くらいになった時に字の由来を知ればショックを受けるでしょうか?

読みにくい&スレチだったらすいません。
ご意見お願い致します。
472名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 18:23:28.24 ID:lc8LtFQm
「眞」は、死後の世界は永遠であるという古代の思想から、永遠のもの、
不変のものという意味が込められるようになりました。

と言うからいんじゃないの?
気になるならやめとけば。
473名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 18:42:10.71 ID:fTkmK3W8
>>471
なりたちと現在世間に認識されてる意味は違うからなー。
そこまで気にすると付けられる字かなり少ないよ。
474名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 19:29:14.77 ID:u4dtCsjs
>>446
珠里が一番かわいいよ。
花は単純な響きに感じるし、ユイはよくあるし。

いずれの名前を選んでもおかしくはないし、可愛がってあげて下さいね。
475名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 19:32:26.75 ID:QPH7EElH
>>439
直人はいたって普通の名前だけど、それでも自分なら避ける
自分が何とも思ってなくとも、菅直人を連想する人は多いだろうし
今回のことで、直人という名前を忌々しく思う人もいるかもしれないし
よく犯罪者の名前は避けるとかあるけど、直人みたいなケースの方がタチ悪い気がするな
「菅さんと同じですね」ってサラッと言われても微妙だし

>>441
・湖都(こと)  滋賀県?とか思う。もしくは四股名の一部。コトはかわいい。
・詩乃(しの)  かわいいけど、この字だったら「うたの」の方がいいかな
・澪(みお)  澪ってちょっと暗いイメージ
・実(みのり) ミノルかと思う

>>446
花が一番好き。珠里はバタくさい&キツイ。優衣はどんな字でも多すぎる。
476名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 19:44:01.51 ID:QPH7EElH
なんだ、沙夜はマルチだったのか
採点してこっち来たら〆られてたというorz
477名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 20:20:02.22 ID:2yWEvXoZ
来月に男の子の出産を控えてます
主人とセンスが合わずなかなか名前が決まらないので、第3者からみた客観的なご意見を聞かせてください

@統吾とうご
A峻輝しゅんき
B理樹りき
C泰我たいが

D雄也ゆうや
E智樹ともき

DEは私が、それ以外は主人が考えました
478名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 20:31:23.34 ID:f/4tJOnw
>>477
2、3、4は無し。1、5、6はあり。
479名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:04:36.63 ID:nOFp/LBT
>>471
成り立ちまで気にしたら使えない字なんてたくさんあるし字義重視で良いと思う
「結」なんて成り立ちは絞首刑だしな(←

ましてや字義さえも気にせず使われてる字なんてゴロゴロしてるしね

>>477
@統吾とうご …統互失調を連想。ゴメン
A峻輝しゅんき…ナシ。特撮ヒーロー?
B理樹りき ……まだアリ
C泰我たいが …響き悪くはない…が
「が」に「我」を当てるのは何か字義バランスが悪い気が…「芽」や「雅」かなぁ

D雄也ゆうや …ゆうくん多いけどイイ
E智樹ともき …ともくんも多いけどイイ

480名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:18:41.42 ID:wTetn22L
澪凪みおな

皆さん、いかがでしょうか?
481名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:23:54.78 ID:7NFDa5WN
>>477
夫は建築関係?

>>480
> 澪凪みおな

問題外のDQN
482名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:30:58.04 ID:wTetn22L
>>481
根拠も言わず卑下することしか書かない人の意見はどうでもいいです。
483名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:38:31.26 ID:5I5yTfBF
なんだ釣りか。
よかった。
484名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:39:19.73 ID:PROWv0Kc
>>480
字義もぐちゃぐちゃ読みも豚切りでいかにもヤバそうな人がつける名前、という印象
意見を求めておいて>>482のような無礼な返しをする人なら納得


っていうふうに釣れたら嬉しいんでしょ、どうせ
485名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:42:55.31 ID:I/9DPDU5
>>480
個性的な響きと一風変わった字面を求めたんですね。わかります。
皆さんそうやって考えて、結局かぶってますから。
少なくとも漢字の豚切りは日本人として恥ずかしいので
お嬢さんのために止めてあげて下さい。
486名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:46:17.72 ID:licgQLMJ
>>482
それじゃ代わりに言ってあげようか

凪を「な」って読ませるのって和風DQNでしかない
487名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:48:18.27 ID:kPeRnz+L
荒れるので>>480はスルーで
488名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:05:48.66 ID:85FutYF3
高齢出産&流行に疎いため、いまいち名づけのセンスがないと言われます。
それぞれの印象を聞かせてください。

友美 ともみ
佳苗 かなえ
由美 ゆみ
舞子 まいこ
麻衣 まい
恵  めぐみ
489名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:17:37.69 ID:L+HmxuM+
>488
マタニティハイとは無縁な地に足が付いて落ち着いた良い名前だと思います。
ただ、佳苗という犯罪者がいた様な気が…
490名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:19:21.50 ID:MY5Ddrcd
>>488
全体的には昭和な印象
ひとつづつならどれも悪くない、平凡な名前という印象
491名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:32:50.22 ID:A+udGq3v
>>477
@統吾とうご…統の字が何だかおこがましいというかモヤモヤする
A峻輝しゅんき…響きが変だと思う
B理樹りき…本来の「力」の当て字にしては字義も良い。今時っぽいが頭良さそう。
C泰我たいが…タイガってここ数年見るけど個人的にはミーハーなイメージで微妙。
          ガに我の字ってのもうーん。
D雄也ゆうや…普通だけど良い。男らしく小さなことにこだわらない大らかな感じ。
E智樹ともき…スタンダードで良い。賢さと健やかさの良いとこ取り。

3、5、6がアリかな。学校などで被るかもしれないが、智樹が一押し。
492名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:38:29.10 ID:lc8LtFQm
統がおこがましくて理樹が頭よさそうなのか…。
493名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:39:26.87 ID:OwGyOcFb
>>477>>488のお子さんと会ったらpgrするんだろうなぁ..
494名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:40:47.65 ID:mWQexxQv
どちらにするかかなり迷っています。
元気な男の子のイメージで考えました
みなさんはそれぞれどんな印象ですか?

哲平 てっぺい
新之助 しんのすけ

お願いします。
495名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:41:58.99 ID:J/5JYlD2
>>488
友美…新しくはない名前だけど、板野のおかげで古くさくも感じられず良い。でもファン?と思われるかもしれない。
佳苗…事件があったよね。あれから良い印象がない。良い名前なのにね。
由美…この中では一番古くさい。これだけはなんか嫌。
舞子、麻衣…まいちゃん、20歳台前半に腐るほどいるのが気になる
恵…ひらがなで「めぐみ」のほうが好み。
496名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:52:20.29 ID:A+udGq3v
>>488
いずれもシンプルで読み書きしやすく落ち着いた名前で好印象。
佳苗って犯罪者いたっけ?と思ってググった。事件のことは思い出したけど
名前までは覚えてなかったし佳苗に悪いイメージもないなあ。
以下個人的なイメージ↓

友美ともみ…明るく友達思いな女の子。
佳苗かなえ…まじめできっちりしてる健やか美人。
由美ゆみ…この中だとちょっと大人っぽいというか昭和風味かな。
舞子まいこ…はんなりというか多少おっとり目で和風な可愛さ。
麻衣まい…すごく普通な感じ(すまん笑)。可愛いです。
恵めぐみ…活動的かつ可愛い。なぜか瞳が印象的なイメージがある。
        自分は漢字で恵が好き。
497名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:53:47.51 ID:VRaDqaVS
板野と同じ名前はリスク高いと思うな。いつか何かやらかしそう。
498名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:56:39.54 ID:A+udGq3v
>>494
哲平は元気というよりどちらかといえば頭脳派なイメージ(哲の字が)。
でも響きは元気そうだね。
新之助の方が全体としてなんとなくはっちゃけた印象はあるかな。
個人的な好みだと哲平に一票。
499名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:57:34.59 ID:OwGyOcFb
やらかしそうなのは、確かにだけど
でもトモミは普通な良い名前だから大丈夫よ
500名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:06:34.21 ID:Vgvpy2pr
日向璃 ひなり 女の子です。
字画などで決めました。
どうでしょうか。よろしくお願いします。
501名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:10:50.13 ID:I1vy3IWJ
付けたければ付けたらどうでしょうか
配偶者や周りに何を言われても付けるのでしょう
502名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:12:19.75 ID:x7LGNxQ3
>>477です。
@〜Cまではやはり不評みたいですね。
DQNネームだけは避けたいので、みなさんからのアドバイスを伝えてなんとか主人を説得したいと思います。
ありがとうございました。
503名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:24:18.22 ID:P0hY3Lu5
>>494
> 哲平 てっぺい
> 新之助 しんのすけ

どっちもコミック・アニメの主人公って印象
「俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!」(第一部完)
504名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:41:12.61 ID:uy3zGp3Y
>>500
出生届それで出したんならもうしょうがないんじゃないの?
提出前ならヤメトケだけど
505名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:46:48.57 ID:maTISCfF
>>494
てっぺいは可愛いげもあっていいね。
しんのすけはクレヨンしんちゃんが続いてたらからかわれるかも。
506 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/18(月) 01:40:06.97 ID:JQXl47Pe
○丘 香澄(○おか かすみ)みたいに、
姓の最後と名の最初が同じ音って変かな?
507名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 01:40:25.69 ID:Ng+cns7r
『海』を使った名前の評価お願いします。
男の子です。

海知(かいち)
拓海(たくみ)
海斗(かいと)

いずれかにしようと考えています。
508名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 01:42:08.00 ID:2lZcftf5
>>507
拓海 しかない ほかは無し
509名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 01:50:38.40 ID:maTISCfF
>>507
海知は変わってるなあという印象だけど嫌な感じはしない。割と好きだな。
あとの2つも今風でいいんじゃないかな?
510名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 03:15:16.23 ID:ou2lUQcP
>>506
苗字と名前にもよると思うけど、音が被るの自体は気にならない。

>>507
海知(かいち) :地名にもあるけど、人名だとちょっと語呂に違和感
拓海(たくみ) :問題なし
海斗(かいと) :問題なし(結構多いから被るかも)
511名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 06:51:07.97 ID:IBLExv5t
>>507
その候補だと拓海一択だね。海知(かいち)って人名?ってか初めて聞いたし、
海斗(かいと)は微DQN臭が…。拓海が頭一つ、いや二つ?飛び抜けて好印象。
512名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 07:38:38.86 ID:P0hY3Lu5
拓海かー
こういう感じですか?
http://art12.photozou.jp/pub/854/235854/photo/22048700.jpg
それともやっぱりコレかな(苦笑
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/TownInfo/125305.jpg
513名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 07:39:47.65 ID:4AcGEfZV
陸海空は避けたほうが。
514名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 07:42:46.36 ID:gfKs5ht/
兄夫婦の娘の名前が‘〇〇か’でもともと私達夫婦が生まれてくる予定だった子が‘△△か’で響きとか止め字とが被っていてもやもやします。私の心が狭いのでしょうか?
515名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 08:09:56.38 ID:NcxTton4
>>514
例えば「あやか/さやか」=母音と留め字、「あやか/あいか」=頭と留め字が被る…としても全く気にしない。
3文字ならアヤちゃんとか2文字で呼ぶことのほうが多いし。
むしろ他人からしたら、年も近いようだし仲のよい従姉妹どうしなのねーと微笑ましく思う。

どちらが先に生まれたか知らんけどそんなんでガタガタ言うなら
どうぞオンリーワンなキラキラネームに改名してください。
516名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 08:10:59.42 ID:jzSqJYYw
誉(ホマレ)にしろや
517名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 08:24:59.96 ID:4AcGEfZV
もやもやするならやめといたほうがいい。
かみなりの止め字は避けたほうがいい。
518名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 08:29:30.09 ID:mQ4NaCjM
>>507
「かいと」を辞書で引いたことはありますか?
「ゆな」と同様、古い言葉だから気にしないという人もいるでしょうが
私なら絶対につけません。
519名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 08:34:54.77 ID:4AcGEfZV
かいとは凧だし、斗が少ないって意味だからアホっぽいって思ってたけど
関西ではこじきって意味なんだね。
知らなかったよ。
ほんとゆなやかいとが流行っちゃう世の中って怖いね。
辞書使わない人が増えたんだね。
520名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 09:05:35.13 ID:ou2lUQcP
一地方の方言ってだけじゃなぁ…
521名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 09:11:34.44 ID:6EbjGc1J
>>488
友美 ともみ トモミ>ユミ
佳苗 かなえ どうしても某犯罪者を…
由美 ゆみ 活発そう
舞子 まいこ 可愛らしい感じ
麻衣 まい 元気なイメージ
恵  めぐみ おとなしめ

全体的に今時感はないけど落ち着いていて良いと思う
地味wwとか古いwwとか言う人のことはほっといておk

>>494
哲平はいいけど新之助はやめといたほうがいい
でかけるのをやめなさいの人だし

>>500
ひゅうがり?ひなたり?
読めないし変な名前

>>507
カイチって音が変
拓海しかない
522名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 11:09:15.54 ID:yFu9m0Tz
舞子と麻衣を合わせて麻衣子だと適度に今風にならないかな
これも古いのかな
523名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 11:12:20.07 ID:mq186nId
>>522
そもそも舞子も麻衣も古くないと思うが
524名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 11:29:18.96 ID:yFu9m0Tz
どちらも20代半ばの私の年代に沢山いたから、今の名付けには古いのかなあと思ってたんだけどそうでもないのね
525名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 12:14:55.47 ID:nbj3EnNG
今時の名前にしろ、昭和の名前にしろ、
どんな名前があがっても難癖がつく
そう、それが名付けスレw
526名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 13:36:57.09 ID:maTISCfF
そもそも2chにカキコミしてるような数人の暇人の意見を世間の常識と思うことが間違いだな
527名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 15:10:46.52 ID:SxknQywk
舞子は子のつく名前の中では今時だと思う
個人的に好きなのは舞子>麻衣>恵
友美・佳苗・由美はちと古いイメージかな

528名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 15:36:15.55 ID:jc1PX+KI
>>472 >>473 >>479
遅くなってすみません。>>471です。
ありがとうございます。安心しました。あまり気にせず、今の候補で考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
529名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 16:43:24.92 ID:7gH6CsE9
採点スレの回答で気になったのですが、今3人目の女の子を妊娠してます。
この子は夫の最初の漢字と私の止め字を足して寛奈にしようと考えてます。
お姉ちゃんたちは止め字が理と香で夫・私の響き、漢字が含まれてません。
3女だけ親から取るって不公平感でますか?ちなみに4人目を作る気はありません。
530名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 16:45:37.65 ID:6EbjGc1J
>>529
向こうを〆てからにしたら
531名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 16:47:26.20 ID:7gH6CsE9
すいません。〆ました。
532名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 16:57:13.03 ID:BG9sp9lX
>>529
カンナの響きのなかでも「寛奈」はあまり可愛くない印象
お姉ちゃん達が可愛らしい名前だったらそっちのほうが可哀想かな

旦那はカン読みじゃなくてヒロ読みとか?だったら耳で聞く限り旦那からとったとわからないし
奈はありきたりの止め字だから何も思わないよ

ただ夫婦と三姉妹の名前が並ぶとちょっと微妙かな 
よく知らない人が見たら「再婚して三人目?」と思わないこともない

採点スレはのぞいてないから感想被ってたらゴメンね
533名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 20:08:21.30 ID:dPo4UzEr
どう見ても「ひろな」と読む。

「かんな」とよませたいのは何だかなあ。あ、そうですかはいはい。となるな自分は。
534名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 20:44:59.01 ID:te++1c5h
上二人は末っ子だけ特別って思うだろうし、本人は三人目ともなると
名前考えるのもめんどくさかったんかいって思うだろうし、いいことなしやね。
なぜ三人目だけそんな名前にしようとするのか全く理解できないわ。
535名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 21:30:13.78 ID:6EbjGc1J
>>529
寛奈だとヒロナと読みたくなるし字面がいまいち
親の名前から一文字云々が気になるなら
カンナ自体を諦めて一から別の名前を考えたほうがいいと思う
536名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:02:37.46 ID:qcm2nThA
和代かずよ
久栄ひさえ
多栄子たえこ
泰代やすよ
娘の名前候補です。
あまり今風ではありませんが、字義のいい字は今時の名前には使われないので仕方ないですよね
537名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:11:00.89 ID:6EbjGc1J
>>536
古風な名前が好きな自分でも全部やめとけと思った

和が使いたいなら
和佳子とか和美ならまだ許容範囲
538名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:12:29.56 ID:utBrl7BV
なんつーか今風じゃないってレベルじゃないよ。
60代前後にごろごろいそうな名前だね。
まわりの友達は彩香や美咲や葵なのに
自分はこの中の名前なら嫌だろうな…。
539名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:16:40.09 ID:yFu9m0Tz
全部可哀想な候補…完璧今風とまでは行かなくとも、もう少し時代に合わせた名前に出来ないの?
540名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:22:01.39 ID:YzespCDW
申し訳ないけど、ただただ古いだけという印象だな。
一文字だけでも今風な漢字を入れてみるとかどうでしょう。
541名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:32:10.36 ID:utBrl7BV
和葉とか久美とか泰香あたりなら
今でもいけるよね。
542名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:38:39.07 ID:8QgVaJQm
栄の字を別の漢字(たとえば恵)に変えるだけで結構いけそうな気がする。
543名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 23:33:16.43 ID:dukHuE8q
アラサーでその中の名前と同じ知人がいるが、
おばあちゃんみたいで自分の名前好きじゃない、せめてもう少しかわいい名前がよかった
と20代前半の頃言っていたよ。今のアラサーでその感想だよ。
字義のいい字でももうちょっとなんとかしようがあると思う。
544名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 23:36:17.18 ID:Z2LIYQZN
>>536
さすがに古いわ
何度かの法律の改正で使える漢字が増えたんだから(中にはえー?というの多々もあるけどさ)
そう捻くれた見方しなくても

流行り廃りがない名前もあるんだから、もうちょっとやわらかい頭で考えて上げてもいいのでは?
和なら美和子紗和子あたり
栄なら美栄子・紗栄子だとダルビッシュになっちゃうかあ

佳も流行っているんだし千佳子 和佳子あたりで充分渋いとおもう
545名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:05:48.04 ID:38XYBIi4
>>536は釣りだと思うよ。1スレに1回くらい登場してる。
候補の羅列の仕方も、コメントの書き方もいつも同じ。
わざと古い名前を並べて、今時ネームを擁護させようとしてる。
546名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:10:27.39 ID:TVCZBzV8
>536
あまり今風でないというより、お子さん世代からみたら、
祖母か曾祖母世代の名前という印象。
正直自分についてても古臭くてやだなって名前ばかり。
また、字の流行も時代を反映するもので、
戦中戦後の人に栄えるだの平和の和だの、安泰の泰がついてるのも当然といえば当然。
平和で安泰で繁栄している基盤はある時代に、そういう字がはやらないのも当然。
547名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:46:24.41 ID:jLgfgt3w
來聖って名前はどう思いますか?らいせいと読みます。義母が薦めてきたのですが・・・。
548名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:47:47.35 ID:TGDuWwWl
義母と縁切れ
549名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:56:01.65 ID:bV5PKng5
>>547
義母さん変な宗教にハマってるの?
ageてるし釣りだと思うけど
550名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 01:07:07.01 ID:zBmFNQUR
拓人と蓮で迷ってます
苗字が●藤なので拓人だとトがしつこいかなと思います
しかし実母に蓮だと芸名っぽいと言われてしまい…
ご意見ください
551名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 01:10:46.13 ID:OLCiutNe
>>550どちらもなんでまたと言うくらい大流行の名前だ。迷わず他の名前にすべし。
あえてどちらかと言うなら当然ながら拓人
552名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 01:22:12.04 ID:27BQD8Rn
らいせ?ありえない
今生きる子に来世?ひどすぎる

蓮は蓮(ハス)の花だけどいいの?
個人的に最後がンで終わる名前はなしだな
拓人はいいと思う
553名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 01:44:47.32 ID:VM6PPZoT
らいせ は(あ、どんな親なんだろう…)って
思ってしまうかも、ごめんよ。

蓮は私も昔はいいなと思った名前だけど、実際には付けないかな。
おじさんになったら、なにかかわいそうな気がする。
子供時代限定の名前って感じ。

拓人の方がまだいいかと。
ただの 拓 もいいんじゃないかな。
554名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 01:51:07.70 ID:ABZH5lkO
>>529
カンそのままとかカンジって名前の男性が使うイメージだわ>寛
藤山寛美もいたか
だから寛奈は全然かわいくない
まだ片仮名のカンナの方が植物を連想させるだけマシってくらい

でもって、両親から一文字ずつ取って失敗しちゃった?系の名前って長男長女に多いと思うんだけど
それが三女となると何か事情があったのかと勘ぐる人もいるかもしれない

>>550
蓮って某宗教団体に多い名前らしいよ
ホントかどうか知らんし、自分は気にならなかったけれど、そう思う人もいるみたい
拓人って普通っちゃあ普通なんだろうけど、なんか軽い感じがするな
まあ二択だったら拓人だろうけど
555名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 02:44:24.50 ID:hODF9M6p
>>488

麻衣だけはやめといたほうが。
よくある名前だから落とし穴だけど、辞書ひいてみ。
あさ‐ぎぬ【麻衣】
1 麻布で作った粗末な着物。 
2 喪中に着る白い麻の衣服。
556名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 07:29:57.18 ID:JOwr0BMc
釣りじゃないのw?
現代50代でそろそろ孫ができるって年齢の女性でも古臭くて自分の名前が嫌だった
って言いそうなラインナップじゃん

違います、イマドキ風味なんて興味ありません
って言うならもう勝手にすればいいって酷さだな
557名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:51:57.16 ID:z4o/SECo
息子の名前で謙士(けんし)というのを考えてますがどんな印象を受けますか?
558名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:04:05.50 ID:OLCiutNe
1 なぜけんじではなくけんしなのですか
2 今風ですね
3 訂正人生確定ですね
559名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:20:26.78 ID:jLgfgt3w
來って言う字を使いたいらしくてそれに良い意味の
聖を付け加えたらしいです。来世っぽいとそれとな
く伝えたのですが、それは「らいせ」こっちは
「らいせい」と譲りません。礼聖もいいと言って
いるのですが、長男なので少し譲った方がいいので
しょうか?響きも來の字も嫌なのですが・・・。
560名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:34:36.09 ID:LYyyRHtV
譲ってつければ?
そして何ヶ月後かにこちらのスレに投下してくれ。

子供の名付けに後悔してる人 24人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310208747/l50

義母さん、何かの宗教に入ってる?
ヘタしたらこれから息子の名前を伝えるたびに、
あなたがそういう風に思われかねない名前と思う。
561名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:42:25.29 ID:hmREbCWc
>>559
義母さんは変な信仰宗教にはまってる。このカシオミニを賭けてもいい!

ま、無視か縁切りの二択だな。
562名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:45:21.49 ID:lv3kWiAJ
他人から見ればそんな義母をつかんだ時点で人生負け組だから諦めて生きなさいってところ
もちろん当人にとってそれでは済まないのはわかりきっていますが
563名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:45:53.32 ID:jLgfgt3w
尊敬?だかしている占い師さんにみてもらったらしいです。
占い師がらいせいなんて言うかなとは思ったのですが、そ
れは置いときます。まだ42歳で感覚が若いんですよね。
夫側の新族もわりと納得気味なので私がおかしいのかと
思っていたので、少し安心しました!
再度申し訳ないのですが、柊弥という名も候補にあげて
きています。読みは置いといて字としてはいかがでしょう
か?
564名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:48:06.77 ID:JOwr0BMc
旦那と舅が姑の味方につくようだったら大いに問題あるけどなんて言ってるの?
普通に「名前は自分たちで決めます」で無視していいと思う
565名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:51:23.05 ID:VM6PPZoT
>>559
「参考にさせていただきます。」
「ありがとうございます。」

とだけ返事しといて、産まれたら
「〜さん(夫)と相談して◯◯になりました。」とだけ言えばいいよ。
我が子の一生の名前だよ?
義母の関係よりずっと大切だと思うけどな。
突破しとかないと、次の子の時も大変だよw
566名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:54:50.20 ID:VM6PPZoT
次から次へと、しつこい義母だなぁ。
自分たちで決めようと旦那さんは言わないのかな?
まともな由来があってとかで、いい名前ならともかく、
占い師なんてw
話を聞かないほうがいいよ〜今後も巻き込まれるよいろいろと!!
567名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:55:44.61 ID:jLgfgt3w
義父は離婚していていないんです。夫はらいせい!かっこいい
じゃん!ってノリです。義姉もいいんじゃんって言ってます。
夫の名前もそうですが名前にこだわりをもっている人で・・・。
568名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:58:23.44 ID:JOwr0BMc
ちょっとまて「柊弥」の読みは置いといて、ってまさかシュウヤ以外の読みを考えてるわけじゃなくて
「柊」を使いたいがどう思うか、って意味だよね?
×新族→○親族 といい 義母42歳といい
なんか非常に心配になる人なんだけどw
569名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:59:49.71 ID:LYyyRHtV
なんかjLgfgt3wにもイラってするんだけど、
jLgfgt3wは気に入ってないのよね?
だったらイヤって言えばいいじゃん。

夫側親族みんなdqnぽくてお疲れ様だけど、
そんなのを選んじゃったのはjLgfgt3w自身でしょ。
570名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:01:11.55 ID:8Z2bSn28
旦那が祐亮と書いてゆうすけ、です。

長男の名前をそうすけという名前にしたいと思ってます。
亮 という字で すけ と読ませるのは一般的に読めませんか?

草亮
壮亮
奏亮
宗亮

が候補なのですが。。
読めませんかね?

571名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:02:24.04 ID:jLgfgt3w
しゅうや、じゃないんですよ。名字から見たらその方がいいって
言ってます。柊は悪いものから守ってくれるから、
らしいです。でも生まれるの3月なんですよね・・・。
572名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:15:50.28 ID:dGffeDzy
>>567
旦那さんも賛成じゃ仕方ない気もするね

>柊弥
自分の中では「翔」や「拓海」とかと同じカテゴリー
ああ若い子に多い字面だね、みたいな
573名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:18:44.20 ID:jLgfgt3w
そうですよねー。柊ってよく使われているイメージ。
574名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:23:11.95 ID:dGffeDzy
>>573
>>571を読まずにレスしたけど
読んじゃうと「DQNだね」でおしまいだねえw
なんなの?それも義母の提案なの?
575名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:24:09.27 ID:mnID5Dgw
>>570
介や輔より読みにくいけど、普通に読める
候補では壮亮が良いと思う。次点で宗亮。他はいまいち
576名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:27:58.74 ID:jLgfgt3w
そうです。候補に挙げてくれたんですよ。
577名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:33:30.11 ID:JOwr0BMc
>>576
柊弥と書いてなんて読ませるつもりなの?ちょっとドキドキしてきたぞw
578名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:35:06.88 ID:3igLdA2g
>>570
自分も壮亮に1票。他の3候補は左右対称な字面が気になる。
姓が縦割れだったら(例:林、服部など)宗亮も良いかも。

そういえば、池松壮亮くんという若手俳優さんがいるね。
579名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:35:58.51 ID:mnID5Dgw
>>576
どうしたいのかわからないんだけど、
ここで評判良かったら付けてもいいと思うの?
そうじゃなく自分で考えたいなら>>565で終わりでは
柊弥は読みがしゅうや以外なら自分は却下だな
580名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:37:01.25 ID:jLgfgt3w
こっちもドキドキしてきました・・・。何てよむと
思います?
581名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:40:17.39 ID:ihEnO1Hf
しゅうや以外になんか読めるの?
582名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:41:24.54 ID:dGffeDzy
>>580
?読みは聞いてないの?
困ってるというより楽しんでるようにしか見えないよ
583名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:41:50.15 ID:jLgfgt3w
当て字?か何かですよね。実際には読まないとおもいます。
584名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:43:36.16 ID:Rd6PBFAV
もう言わなくていいから、さっさと消えろ。バカ。
585名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:50:54.97 ID:u4/Sii+S
最近の釣り師は引き際を心得てないな。
デモデモダッテなエネmeキャラを演じたいのかもしれんがウザい。
586名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:04:51.00 ID:b0gNPA5K
質問です。

ちあき
ちはる

みたいに、先頭の文字が兄弟で同じだとやっぱり呼びにくいですか?
兄弟で画数が同じでよい名前が浮かんだのですが、上の例のような感じになってしまいます。
実際そういう名前の兄弟お持ちの方の意見などお聞きしたいです。
587名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:14:51.30 ID:dGffeDzy
>>586
同じなのが最初の一文字だけで
愛称が同じになったりしないなら大丈夫だよ

甥っ子がとおる、ともや、の兄弟だけど
別に呼ぶのは困らない
親はたまにごっちゃになる事があるらしいが
それは全然違う名前でもありうる事だし
588名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:15:40.22 ID:Ok6hlMm0
>>586
あんまりおすすめしない
前にユリとユカリとユウキとユウカみたいな名前のきょうだいの母です☆彡みたいなのがいて
相当頭悪そうと思った印象しかなかった
名前というものは他人が呼ぶことが第一だから
区別がわかりやすいほうがいいと思うんだけど
どうしてわざわざ似たようなものをつけたがる?
そのくせ幼稚園や保育園で名前がかぶると文句を言う・・・意味ワカラン

あゆみ、あやか
けいご、けんた
なみえ、なつみ

自分はやりたくないわ
親と音がかぶるのもいろいろ考えるのに
589名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:16:04.58 ID:mnID5Dgw
>>586
ともや、としき ひさし、ひろむ
気にならないけど、例みたいに二人とも女性よりの名前にするのはどうかと思う

590名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:22:13.18 ID:ihEnO1Hf
ゆきよし
よしはる
はるゆき
というパズルみたいな三兄弟がいたな
591名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:28:09.83 ID:jLgfgt3w
とうや、と読みます。気を悪くされたようでごめんなさい。
592名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:28:43.47 ID:7LxaRe4u
国際物理五輪、日本人3人が金メダル…被災地・宮城の17歳と灘高校の2人
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310904902/
やっぱり、全員DQNネームじゃないな。
593名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:49:40.44 ID:ExJwtebJ
ちあきとちはるみたいに、両方「ちーちゃん」がスタンダードな愛称の場合、
親や親戚は呼び分けたとしても、それぞれの友達まではコントロールできないし、
上が「ちーちゃん」だから、下は「はるちゃん」でいいよね、みたいなのもかわいそう
594名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 12:07:14.21 ID:b0gNPA5K
>>586
皆さんありがとうございます

第一子は女児で
ちあき
で、下が男児で
ちひろ
にしようと思っていました。
が、娘は既にちーちゃんと呼ばれているので、
ちひろも愛称がちーくんとかになると確かに紛らわしいですね。

ほかの名前を考えます。
595名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 12:40:05.58 ID:gpsVpw9d
>>591
來聖も冷製も柊弥(とーや☆)も、もれなく全部バカ丸出しで、
夫婦&義母&義姉が揃ってDQNだとわかりやすいから、どれでも好きにすればいいよ。
596名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 12:53:43.17 ID:7m14dpX1
>>591
フツーの漢和辞書をこの際買ったら?
間とって聖也ぐらいで妥協できたらいいけど
597名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 14:29:25.86 ID:jdHV+6KX
8月に次男が生まれる予定です。
性別が分かった頃から辞典を利用しつつ名前を考えてますが、いまだに決まらずかなり焦ってます。
参考までに、印象や直感でいいなと思ったものを教えてください。

良吾 りょうご
良平 りょうへい
康平 こうへい
健吾 けんご
泰介 たいすけ
修平 しゅうへい
598名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 14:38:22.34 ID:mnID5Dgw
>>597
修平が知的で落ち着いた印象で、他は活発な印象。
良〜は明るい、泰介はどっしりしてる
康平・健吾はスタンダード。
個人的に好みなのは健吾。
599名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:00:34.27 ID:M1C8fROA
來聖、来世ぽくてよくない。柊もとうと読まないよ。
600名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:19:03.04 ID:z4o/SECo
台風が来て飛ばされたみたいですが>>557もお願いします。

>>558さん
「士」って「じ」と読めるのですか?けんしなのはそっちの方がかっこいいと思ったからです。
601名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:27:07.35 ID:mnID5Dgw
>>600
けんし、の響きに違和感あるし馴染みないからケンジと読むかな。
ジ読みあるし。
602名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:30:58.83 ID:e0Ig+p06
来月出産の長男の名前です。
主人の提案で孝を使う名前にするのですが印象をお聞かせ下さい。

孝政 たかまさ
孝康 たかやす
孝秀 たかひで
孝純 たかすみ
孝雄 たかお
603名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:33:52.23 ID:mnID5Dgw
>>602
どれもしっかりしてるから止めはしないけど、正直古いと思った
604名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:36:00.90 ID:Ok6hlMm0
>>602
孝政 たかまさ 殿様の名前
孝康 たかやす やすたかのほうが
孝秀 たかひで どうも違和感・・・
孝純 たかすみ コウジュン・・・
孝雄 たかお すんなり読めるし違和感なし 良い

孝○より○孝のほうがすんなりくるんだけどなぁ・・・
ヤスタカ、ヒデタカ、マサタカ
605名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:01:03.05 ID:dGffeDzy
>>557
ああ、「普通はちょっと嫌」な親御さんなのかな
という印象
606名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:10:21.67 ID:ExJwtebJ
>>557
謙士
ケンシじゃないだろうから、ケンジかなと予測する
遠目で見ると、○護士(べんごし、かいごし)っぽい
607名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:20:38.39 ID:e0Ig+p06
>>603>>604
有難うございます。

主人の家系が孝を付けていて、長男を「たっくん」と呼ばせたいらしく孝で悩んでいました。

古い印象しか思い浮かばなくてダメな母親です。
もう少し悩んでみようと思います有難うございました。
608名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:52:52.38 ID:JUgadxvW
漢字はまだ決めていないのですが「みきこ」と付けたいと思っています。
漢字によっては古臭かったりださい名前になってしまいますか?
それとも、名前自体がださいでしょうか?
印象を教えて下さい。
609名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:06:52.69 ID:ABZH5lkO
>>597
勝手なイメージだけど
良吾 あんまり聞かない響きなので違和感あり。字面も良悟の方がバランス良い
良平 良い人そう
康平 元気一杯、クラスの人気者
健吾 平均的。良い人そう
泰介 豪快。体格良く、柔道とかやってそう
修平 頭脳明晰、スポーツ万能、おまけにイケメン

修平、康平、良平>>>健吾>泰介>>>>良吾

>>557>>600
謙士(けんし)ケンジって読みたくなる
自分はケンジの方が数段かっこいいと思うけどね
ケンシは犬歯っぽい
ケンシロウなら良いと思うけど
610名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:11:23.67 ID:gK3I8wKd
>>608
美貴子、美紀子、美希子なら昭和テイストかもしれないけど許容範囲

幹子は古ダサ気味…

海姫子とか美姫子とか美輝己とかだと字義に意味を込めたのは理解できても
「やっちまったなー」って思うなぁ…
611名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:14:34.06 ID:W8o1/iLS
>>608
可愛いと思うよ
612名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:20:11.12 ID:ABZH5lkO
>>557>>600
謙士(けんし)ケンジって読みたくなる
自分はケンジの方が数段かっこいいと思うけどね
ケンシは犬歯っぽい
ケンシロウなら良いと思うけど、でも北斗の拳だよね

>>602
孝政 たかまさ 逸見さん?…と思ったら逸見さんは政孝だった。古くてごめん
       あと菊正宗じゃないけど、タカマサって響きがお酒とか食器メーカーの名前みたい
孝康 たかやす 孝政同様、ヤスタカとひっくり返した方が自然。珍しいけど高安さんという名字が浮かぶ 
孝秀 たかひで まあアリ
孝純 たかすみ タカズミって読むかなぁ。その方が言いやすいし。でもこれまた名字っぽい
孝雄 たかお ベーヤン、サンキュー

どれもよく言えば堅実、悪く言えば古いので、それぞれの印象の違いってないわ
個人的にはタカズミ(濁る)は良いなって思ったけど
でも最近は有職読みが流行ってるから、孝雄以外はコウ○○と読まれるかもね
613名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:25:00.14 ID:ABZH5lkO
>>608
響きもやや古いとは思うけど、良い名前だと思う
実樹子
実季子
美来子 ←個人的に好きじゃないけど今っぽい?
実希子 希望が実る子
614名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:14:25.53 ID:ktO7m5XS
>>607
タカアキ、タカシ、タカノリ、タカヒロ、タカユキあたりは>>602にあるもの
ほど古さは感じない。
でも親戚とかぶるのかも。
孝秀より孝英の方が今風か。
615名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:05:49.99 ID:+vfUAceH
9月に生まれる女の子です。
私案→紗也佳
夫案→愛里

私は愛里は響きが甘すぎると思うのですが…。
それぞれの名前の印象を聞きたいです。
よろしくお願いします。
616名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:14:27.39 ID:X9RQfgWq
>>615
アイリの響きが甘い、には同意だけど(ついでに過度に可愛らしさ重視に見えるので顔を選びそう)、
615の候補もサ、ヤ、カそれぞれにあてる漢字の候補が多すぎて書き間違いが多発しそう。あと変換が面倒で今もぱっと打てない。
奥さんが響きを、旦那さんが漢字を、でイチからふたりで考えたらいい候補出そうなものだけどそうもいかないのかな。
そのふたつのうちどちらか、と言われればサヤカだけど…
617名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:15:57.71 ID:dGffeDzy
>>615
紗也佳
→きれいな名前。書くのがちと面倒そう。

愛里
→かわいい名前。今どきだなあ。
618名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:19:30.09 ID:UNieiOqV
>>557
字は違うけど、20代のケンシくんが知り合いにいる。
当然ケンジと読まれ訂正人生だったそうだが、本人は結構気に入ってた。
でも自分も周りも、ケンシという響きに慣れるのは少し時間がかかった。

謙士は漢字は悪くないしDQNでもないと思うが、やっぱりちょっと、
響きに違和感があるのと、訂正人生になるのは覚悟が必要だと思う。
619名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:33:32.12 ID:JUgadxvW
>>610>>611>>613
ご意見ありがとうございます!
昭和な感じはやはり「子」が付くからでしょうか。
可愛いとも言って頂けたので、漢字をよく選んで付けたいと思います。
ありがとうございました。
620名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:47:52.98 ID:e0Ig+p06
>>614
有難うございます。
タカユキ(孝之)は候補にあったのでもう少し考えてみたいと思います。
621名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:07:10.46 ID:OLCiutNe
>>600
>「士」って「じ」と読めるのですか?
そう読む名前もあります

>けんしなのはそっちの方がかっこいいと思ったからです。

               ここ湧いてんじゃね?
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /

622名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:09:02.81 ID:m40GDwoY
純日本人で「映里奈(えりな)」は違和感ありますか?
623名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:22:13.90 ID:7m14dpX1
>>622
響きはご自身の顔と配偶者の顔と出来ればジジババの顔をみてエリナが似合うならいいんじゃないの?

漢字は映より英の方が無難だと思う
絵江恵もありだけど
624名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:28:34.96 ID:gK3I8wKd
>>622
30歳半ばの親戚に恵理奈が居る
日本人離れした名前…とか今まで感じたこと無かったわー
625名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:33:09.87 ID:W8o1/iLS
>>622
大丈夫でしょ、至ってマトモだし。そんなレベル親世代にも溢れてるよ。
626名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:38:05.12 ID:klMvxfTV
欧米風の名前であっても
エリという響きが昔からあるから
違和感ないんだと思う

似た感じの名前でも、
ジュリナ、サリナ、カリナとかは
最初の二文字が引っかかるから
違和感があるんだと思う
627名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:45:15.31 ID:PubzobMk
erinaは、Eire(アイルランド)を意味しています。
侵略と弾圧の厳しい歴史のある国出身の人間だと表し
1970年代に北米で流行したようですね。

なぜこの名前を選んだのですか?
628名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:50:01.77 ID:W2IdUDH7
ここは日本だしどうでもいいよ…

でも映里のほうが自分はすっきりしていいけど
629名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 22:25:21.48 ID:38XYBIi4
>>622
純日本人でも違和感はないよ。ちょっと可愛めだけどスタンダードな響きになってきてると思う。>エリナ
漢字もすっきりしてて好き。最近流行の絵莉菜とか愛理菜みたいなごちゃごちゃ系じゃなくて安心できる。良い名前だと思うよ。
630名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:15:47.81 ID:TGDuWwWl
>>613
> 実希子 希望が実る

「実りまれなり」
631名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:17:41.39 ID:ntzUhiob
謙士みたいに士が最後に来ると
戒名みたいに見える
632名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:21:00.46 ID:TGDuWwWl
>>615
> 紗也佳

パチンコ屋の駐車場でわが子を蒸し焼きにする母親にいそうな雰囲気
あるいは夫と別れて新しい彼氏と一緒にわが子を責め殺す、紗也佳容疑者
633名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:32:34.29 ID:ey7LiVSY
美嬉(ミキ)

最高だと思います。
どうですか?
634名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:34:56.88 ID:JOwr0BMc
>ID:TGDuWwWlはスルーでいいと思う 余程ストレス溜まってるのかな


548 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 00:47:47.35 ID:TGDuWwWl [1/3]
義母と縁切れ

630 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 23:15:47.81 ID:TGDuWwWl [2/3]
>>613
> 実希子 希望が実る

「実りまれなり」

632 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 23:21:00.46 ID:TGDuWwWl [3/3]
>>615
> 紗也佳

パチンコ屋の駐車場でわが子を蒸し焼きにする母親にいそうな雰囲気
あるいは夫と別れて新しい彼氏と一緒にわが子を責め殺す、紗也佳容疑者
635名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:37:29.65 ID:klMvxfTV
>>633
二文字ともポジティブでいいとは思うけど
名前に嬉しいってのはどうよ?
636名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 00:02:59.29 ID:/weLJOuC
>>633
>>635に同意。なんか違和感ある。
美喜なら違和感ない。
637名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 00:05:51.04 ID:whXOS5/K
>>633
シナ臭半端ない。
638名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 00:19:56.90 ID:XgYiOmZW
>>608
40後半ですがクラスに1〜3人いた人気の名前です。
@美樹子
A美喜子
B美記子
C樹子
の4パターン知ってますがC以外ならださくもなく落ち着いて今でも使えると思います。
639名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 00:37:32.53 ID:6ok6kFCU
私は2がダサいと思うけど。
640名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 01:38:01.40 ID:3FnpGBDQ
4は幹子じゃなくて?
めずらしいね
641名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 04:22:46.92 ID:0gc4pugM
>>608

みきこ 素敵な名前です。幼少期はみきちゃんと呼ばれると思うし
個人的見解ですが、大人の女性で○○子が付く名前は綺麗だと思います。

実樹子 美紀子 等漢字で印象が変わるので、古臭い漢字を避ければ良いと思います

642名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:59:43.44 ID:eMeWVuoY
>>608
美樹子・美貴子・美岐子あたりは落ち着いていて好きかな
読みにくいかもしれないけど美葵子も適度に今風でいいと思う
643名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:23:07.81 ID:Kx7WbQry
音だけ決まってて漢字は色んな組み合わせがあるなら
それこそ姓名判断で付けちゃえばいいのにって思った
644名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:24:11.76 ID:5xEqUQ/p
響子(きょうこ)って傍から見ると今風のなんちゃって和風名なんでしょうか。
むかしの同級生にもいたので、私自身はあまり名前として違和感はなく
夫も賛成している(というか夫案)なのですが、
義父母に候補名一覧を見せたら、難色は示されなかったものの「今風ね」と言われ気になってます。

ちなみに苗字は川元、中井、三上みたいなスカスカ系です。
他の候補は 夏紀(なつき)、理紗(りさ)、百合子(ゆりこ)、玲子(れいこ)です。
浮ついた印象でしょうか?
645名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:31:08.10 ID:TlQjBnwP
>>644
音楽系の字を使った名前が流行してるから今風って感想なんじゃないの。
響子は中年の女性にもいるけど、今の子に付いててもおかしくない名前。

いちばん古風と思うのは百合子だけど、他の候補見るにコンセプトが
古風じゃないっぽいし好きなの付けていいんじゃない?
他のも印象は違えど堅実で良い名前
646名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:34:18.90 ID:PskLmmPy
響子といえばめぞん一刻w今風というイメージはないなあ 

京子今日子よりはイマドキだけど杏子よりずっと落ち着いた印象 恭子と同列くらいかな
義父母さんは「響ひびき」クンが最近出てきた名前だからそういう感想を持ったのでは

名字スカスカ系ならバランスてきにいいのかもしれないけど画数多すぎという気はする 
女の子は名字も変わる可能性のほうが高いし

夏紀は中姓名 理紗はスタンダード名 百合子・玲子は古めだけど悪くない
正直「響子」よりは他の候補のほうが好きかな
647名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:41:26.00 ID:rxc9IiwK
>>644
「今風ね」は悪い意味?
義両親の意見がそんなに気になるなら、参考に好みの名前でも聞いてくりゃいい。
逆に気にせず通したいなら、候補を「柚愛子」「心都子」「響子」「璃里子」とかにしてみなよ。
きっと響子を推してくれるはず!
648名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:00:11.29 ID:VU1Pq5NW
それだと逆効果な場合あるで
瑠里子あたりは結構まともだし
649名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:01:03.27 ID:VU1Pq5NW
ごめん、璃里子か
650名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:05:56.27 ID:TlQjBnwP
>>647
その候補出したら響子になるだろうけど、義実家からあたま弱いと思われるだろw
651名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:07:45.33 ID:nA5UsSXT
咲子と繭子それぞれどんなイメージでしょうか?
652名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:13:21.07 ID:8XU7BpuU
>>644
自分は響子という名前の人を漫画でしかみたことない(めぞん一刻)
だからスタンダードとは思えないし、かといって今風では絶対無い
位置付けするならなんちゃって古風か二次元名かなあ
他の候補はすんなり受け入れられる
玲子少し古い感じがするので子が無い方が好みだが
653名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:19:29.22 ID:TlQjBnwP
>>651
咲子は素朴でかわいい。
繭子は繭の字が書けない・虫が自分は気持ち悪くて受けつけない‥
字を当てて真由子とかなら好き
654名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:26:13.91 ID:ASbS+H9l
よろしくお願いします。
名字に日が入っているのですが、名前にも日が入った漢字(春、陽etc)を使うと、しつこいというかくどい感じがしますか?
655名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:32:11.67 ID:TlQjBnwP
>>654
日野千晴とか春日陽子とか?
別におかしくないよ
656名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:37:35.86 ID:CN8t40h6
男の双子の名付けで相談させてくださいな。

義父と旦那が○彦って名前なもんで、この子たちにも○彦って名付けたいと言われたんだけど、今の子に○彦って古すぎですか?
私は○彦って名前好きな部類なんですが、最近見ない名前だなーって思いもあり…

今のところ、
幸彦(ゆきひこ)
晴彦(はるひこ)
智彦(ともひこ)
幹彦(みきひこ)
孝彦(たかひこ)
です。

候補の印象はどんなもんですか?

上記の名前が古すぎるなら、○に最近流行ってる漢字を入れることも考えてます。
例えば、瑛彦(あきひこ)、悠彦・陽彦(はるひこ)、とか。
ただ、流行ってる漢字だと読みにくくなるかなってのが気になりまして…

みなさんのご意見お聞かせください。
657名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:43:18.48 ID:WslMQw23
未来斗、未空斗 共に、みくとです。
印象を教えてください。
658名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:46:24.96 ID:TlQjBnwP
>>656
自分は古風好きなのもあるけど、最近減ってあまり見ないけど、なんちゃってじゃない・狙いすぎじゃなく好印象
その中なら智彦・晴彦が比較的古くない印象の字が入ってて良いと思う
659名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:52:57.08 ID:0CHD4WQv
>>657
印象→「ミク」に「斗」をつけても男性名にはならないのになぁ
660名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:11:31.97 ID:1sw4od0f
>>656
自分は○彦好きだよ。○介とか○郎とあんま変わらないって思ってるけど
彦だけはものすごい古臭さを感じる人もいるみたいだね
あと大分昔の話だけど、冬彦さん、夏彦さんのおかげで人気なくなったのかも?

候補の中では孝彦がやや古めに感じるかな
幸彦も見た目は古いけど「ゆきひこ」ってかわいいと思う
適度に流行の字を入れるってのは良い案だと思うよ
661名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:12:05.00 ID:rxc9IiwK
>>657
お近づきになりたくないなぁという印象
662名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:16:46.72 ID:GnKvm1g5
>>657
DQN認定
663名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:26:42.67 ID:Vldjapzm
後から採点スレにマルチポストしてるし明らかに釣り
664名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:41:12.95 ID:0gc4pugM
>>656

○彦は古すぎとは思いません。堅実なイメージでむしろ好感が持てます
瑛彦(あきひこ)、悠彦・陽彦(はるひこ)は読み方が紛らわしいので
やめた方がいいと思います。名前訂正人生になると思うので…。
665名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:50:57.37 ID:uV+2GM+3
>>656
私も彦つく名前はいいなと思うんだけど、いとこがまさにハル彦で、自分の名前は古いって言ってた。
今21歳なんだけど、周りからも結構古いねと言われたことがあるみたい。
まあ古さの基準は地域によって違うとは思うけど(いとこは神奈川)、やっぱり彦好き以外の人にしたらただの古い名前なのかなとも思う。
古さを気にするなら正直あんまりオススメしない。
666名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:46:30.56 ID:gHASchKu
〜彦は古い印象だけじゃなく、
あまりセンスを感じないとうか、ダサめな印象が加わるなぁ
667名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:59:33.85 ID:WPJGqnLN
女児の名付け、以下の候補で悩んでいます。

シンプル&スタンダードに美紀みき
美香みか
響きが好みで
円香 まどか
系統変えて
彩紗子 あさこ
麻紗子 まさこ

それぞれの印象はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
668名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:08:20.63 ID:/RkXDfAh
>>667
美紀みき
美香みか
円香 まどか
は王道でいいと思う。個人的好みは美香かな

彩紗子 あさこ 麻紗子 まさこ
は漢字の組み合わせのセンスないと思う
アサコは読めないし、マサで麻と絹の組み合わせは無いわ

上三つの中から選んだほうがいい
669名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:08:32.85 ID:AHf5b0ak
>>667
美紀 読める書ける名前だと思うけど、母親世代に多そう
美香 美紀よりは今っぽいけど、やはり母親世代に多そう
円香 ひらがなのほうがかわいい
彩紗子 読めない。くどい。
麻紗子 悪くはないけどすっきりしない

彩紗子以外はどれも名前としては問題ないと思いますが、
個人的にはどれも「すごくいい」とは思えません。
辛口スマソ
670名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:13:53.20 ID:TlQjBnwP
>>667
美紀、美香、円香は問題なし
他はいまいち
671名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:40:58.39 ID:PskLmmPy
美香&美紀はこの字面だと母親世代に大流行したので中途半端に古い気がする 
ミカ・ミキの響きはいい

円香は平仮名のほうが可愛いけど悪くない でも円エンがどうしてもからかいの対象になりそう 
えんちゃんと呼ばれて慕われる明るいキャラの子ならいいけど

彩沙子はアサコが古いけど字面がイマドキだからいいんじゃないかな
麻沙子はマサコが古いうえに字面がイマイチでこれが一番オススメしない
672名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:59:57.32 ID:aAqtMfWz
男の子の名前です。真尋、真紘、(まひろ)
千尋、智紘、(ちひろ)
それぞれの印象お願いします。
673名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:00:52.15 ID:1vlcTDFL
女の子っぽい。
674名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:02:23.98 ID:rxGu/sIU
京香(きょうか)
若菜(わかな)
幸絵(ゆきえ)

各々の印象を教えてください。
675名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:08:30.43 ID:WPJGqnLN
667です
品があって良識的で古くなく可愛らしい名前が理想ですが、難しいものですね
皆さんのご意見参考に、再検討します
ありがとうございました
676名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:15:29.66 ID:0gc4pugM
>>672

全部女の子ぽい。千尋なんて100%女の子の名前だと思う
漢字だけだと智紘がまだマシだけど、チヒロって聞いたら女の子?ってなる
大人になると良識がでてくるのでからかったりしないけど、幼少時は可哀想だと思います。
677名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:19:01.62 ID:0gc4pugM
>>674

京香 凛としていてしっかりした子のイメージ
若菜 可愛いらしい&元気なイメージ
幸絵 漢字&響きがちょっと古臭い

678名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:23:13.33 ID:1sw4od0f
>>672
まひろもちひろも女の子っぽい
智紘はともひろと読んでしまう

>>674
京香(きょうか)  品があってきれい
若菜(わかな)  良い名前。はつらつとした感じ
幸絵(ゆきえ)  古め。大人しそう

↑の順番で好き。ちなみに京香と若菜が姉妹だったら京野菜を思い浮かべる
679名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:24:12.00 ID:16ZWqkJ2
みくと・・・響きが微妙
680名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:26:32.51 ID:1vlcTDFL
>品があって良識的で古くなく可愛らしい名前

理緒



織恵
詩史
千鶴
静香

あたりなんてどう?
681名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:32:58.37 ID:R6/mO4+X
>>672
女の子っぽいな。千尋は男性でもいるけど。
字はそのままで「まさひろ」じゃダメなの?
682名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:44:33.03 ID:koYgq/A6
>>667の美紀(ミキ)が母親世代に多い名前って意見の人もいるけど
>>608の『ミキコはどうでしょう』には古風だけど可愛いのレスばっか。
じゃミキコの方がお祖母ちゃん世代?かなw

>>674
幸絵・ゆきえよりさちえとと読まれる率が高そう。
683名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:00:20.55 ID:aAqtMfWz
672です。
皆さんありがとうございます。
やはり、ちひろ・まひろは女の子の印象が強いですね。
知人の千尋さん(30歳代〜50歳代)数人は全員男性だけど、今は女性名の印象が強いのですね。

ともひろ、まさひろでもう一度検討してみます。
684名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:02:07.17 ID:TlQjBnwP
>>680
提案スレじゃないやい
詩史ってなんだい
685名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:13:39.89 ID:Fn65TJIe
そんなことよりミキコは発音しづらいということのほうがいいたい。
友達にいたけど言いづらかった。かつぜつ悪いとこういう名前に出会うと辛い。
サキコもだけどね。それをいうならユキコもだなあ、と思ったが、
ユキコさんはユキちゃんと呼んだり、ユッコちゃんだったりしてたので苦手意識がないのか?
686名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:30:43.41 ID:S0p8IT4n
女の子です
以下の候補があがってます

青葉(あおば)
怜香(れいか)
紗波(さなみ)
夏鈴(かりん)

それぞれの印象を教えて下さい
687名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:58:59.85 ID:6ok6kFCU
怜香一択。
688名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:08:49.54 ID:0nTsMBhX
>>686
青葉…地名。青葉台工業団地。青葉ヶ丘好評分譲中!

怜香…イイ!

紗波…今時のお名前ですね。

夏鈴…読めるからいい。
689名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:16:17.75 ID:fAg+o89Z
ようやく規制が解けたので改めて相談させてください。
11月に双子女児を出産予定です。
前から子供につけたいと考えていた名前「サラ」とペアになる双子用の名前を考えています。
現在私が提案しているのは沙良、もしくは沙來(サラ)と早紀(サキ)、沙奈(さな)、里奈(りな)
です。
主人の案は美穂と志穂もしくは真理と真紀と少々固い名前で、なかなか二人で意見が合いません。
私は、女の子には柔らかい印象の名前を付けたいのですが、、、
主人はそもそもサラに反対なのですが(容姿を選ぶ、子供のうちは可愛いが30歳過ぎたらおかしい、
結婚する時相手の親がまともな家庭の娘と見ない)、そんなにおかしな名前でしょうか?
私自身は今一つ好きな名前ではないのですが、主人の提案の名前の方が無難なのでしょうか?

690名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:23:13.44 ID:Vldjapzm
自分の感想としては
「さら」という音だけならちょっとやっちゃったという程度
字が「沙來」だったら完璧にやっちゃったアウト、というか釣りにしか見えないレベル

ついでに指摘すると双子で前の音が揃っているのはいろいろ不自由
持ち物にイニシャルを書くことすらできない
691名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:26:59.09 ID:YQaAYjNi
旦那さんの提案含め、サラ以外は普通だと思います。
別に固いとも思わない。
けど、サラだけ、響きも字面も浮いてる気がします。
個人的には早紀と里奈が可愛いです。
692名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:27:18.37 ID:1sw4od0f
>>682
候補を並べられたらやっぱり相対的に見てしまうから
美紀は他の候補と比べたらってことでしょ
ミキコは単独でそのものがダサいか、漢字によっては大丈夫かって聞かれたわけだし
693名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:30:58.13 ID:CGgpUr1+
>>689

>主人はそもそもサラに反対なのですが(容姿を選ぶ、子供のうちは可愛いが30歳過ぎたらおかしい、
>結婚する時相手の親がまともな家庭の娘と見ない)

旦那さん、まともな人で良かったね。旦那さんのいう事が正しい。
美穂&志穂、真理&真紀なら前者をおすすめする。
同じ音で始まる名前は区別が付けにくいから。
694名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:39:16.64 ID:1sw4od0f
>>686
青葉(あおば)  青葉城、青葉区、あと申し訳ないけど馬っぽい
怜香(れいか)  きれい。一番良い
紗波(さなみ)  ごめん。サナギっぽい
夏鈴(かりん)  見た目も響きも涼しげだけど、二次元ぽい
695名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:39:50.51 ID:cQyWyZpf
>>689
>主人はそもそもサラに反対なのですが(容姿を選ぶ、子供のうちは可愛いが30歳過ぎたらおかしい、
>結婚する時相手の親がまともな家庭の娘と見ない)
旦那さんの言うとおりだね。サラに固執するのはもうやめなよ。
旦那さんは、ドリーム入りアホ丸出しの名前を娘に名乗って欲しくないんだよ。
「來」なんてDQNが大好きな字まで使おうとしてるし。
旦那さんの候補は固いんじゃない、落ち着いていていい名前だよ。
選ぶなら、美穂&志穂、真理&真紀、沙奈&里奈の中から選択かな。
696名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:49:11.83 ID:/RkXDfAh
>>689
ななか&ななみママみたいには解決しなかったのね
残念。
そのサラ(コピペも面倒だし変換できねえw)以外ならどういう組み合わせでも問題ない
来の旧漢字はアホの目印だよ

その候補なら早紀と真紀、真里と里奈
頭文字まで一緒にするとややこしいと思うけど、許容範囲
697名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:55:35.58 ID:5xEqUQ/p
>>644
遅くなりすみません、響子についてお聞きしたものです
義父母の「今風ね」は決して嫌みや反対意見というニュアンスではなかったので
>>646さんの挙げてくださった他の「きょうこ」に比べると
あまり見慣れない字面だから出た言葉なのかもしれません

響子についても、いわゆるDQNやキラキラネームというほどではないけれど
ちょっと癖があって印象はひとによりけり…という感じなのでしょうか
第一候補だったので少し迷いますが、生まれた子の顔で決めようかとも思います
どうもありがとうございました
698名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:00:16.98 ID:fAg+o89Z
>>689です。
皆様、早速ご意見ありがとうございます。

やはり「サラ」という名前自体イマイチなのでしょうか。
漢字が咲良とか、早良、平仮名でさらだと印象は違いますか?
また、双子のもう一人の名前の頭を揃えるのがよくないのは
イニシャルが同じになってしまうので確かに不便ですね。
本当は終わりの字を同じにしたかったので、「ら」で終わる
名前でセラ、ユラなどはいかがでしょうか?(漢字はこれから
考えます)
また、ラの旧字については、徠がいろいろなスレで評判が悪い
のは見たのですが、來についてはあまり見掛けなかったので、
字画の関係から選びました。
もう少し、皆様のご意見をうかがっても宜しいでしょうか?
699名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:08:13.15 ID:5h2P15vK
>>698
咲良はようやくサクラで落ち着いてきたのに
サラかよ
言葉が丁寧だけど、頑固すぎ。旦那さんよく頑張っているよ。

セラもユラも二次元ヲタクの世界。リアル厨房ですか?
700名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:08:39.59 ID:ExAD9UyO
>>698
また来たの?w
散々反対されたでしょ
701名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:12:04.04 ID:rpkaH8Me
>>698
また来たw
相談何回目?
他のスレも合わせてどんだけ叩かれたの?
夫婦でまだ決められないなら諦めれば?
702名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:14:32.77 ID:irQxVO1U
サラは2010年名前ランキングの読み方5位の人気名だもんね。
キリスト教、イスラム教、ユダヤ教の信仰が日本でも増えてきたんだね。
703名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:20:22.83 ID:/g0SnxNN
>>689>>698です。
すみません、どうしてもサラを諦めきれなかったもので、、、
でも、最近同じく子供に「さら(漢字は私が考えたもの以外のもの)」と名付けた、以前勤めていた
会社の先輩への周りの評価を耳にして、少々気持ちが揺らいでいます。
先輩はとても堅実な人でしたが、この名付けで「頭が湧いているの?」的なことを言われているらし
いので。
身内や友達は字画以外何も言わないのですが、ここで第三者の冷静な意見を伺うと、感覚がおかしい
のは私かな〜と思うようになって来ました。
主人が、実際の頭の良し悪しはともかく、「まともな家の娘と思われるように」「きちんと躾られた
子供にみられるように」ということを主張しています。
704名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:21:30.47 ID:1em1Hbw4
>>689
沙良くらいなら今時許容だが、ご主人がそんな嫌がってるなら諦めたほうがいい。
せら・ゆらは論外
ご主人案はまともだけど、強いて言うなら響き似すぎて紛らわしい。
それぞれ一つずつチョイスして理奈or里奈&真里or真理でいーじゃん。
まりだって十分やわらかい響きだよ
夫婦とも歩み寄れ
705名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:23:58.97 ID:LhNsFE9B
>>686
青葉(あおば)
→→あおば君が身近にいるので男児名かと思ってたんだが……

怜香(れいか)
→→この4つの中では一番好み

紗波(さなみ)
→→さ(は)→さわ と読んでしまったせいかさなみの響きにはモニョモニョ。

夏鈴(かりん)
→→悪くはないけど夏の鈴は風鈴を第一に連想しますのです
706名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:24:59.78 ID:q8tDK/Zz
>>698
サラは中二の頃の私のHNだったけど、今となっては良い名前とは思えない
サラって外国人ネームだから日本人には馴染まない
外国人かぶれの日本人か二次元大好きオタク、もしくはDQNが付ける印象

セラもユラもおかしい
漫画やゲームでそんな名前あったけど架空キャラだから良いのであって、
80年も生きていく女性に相応しい名前とは思えない

早紀、沙奈、理奈はどれも可愛いよ
サラだけが浮きすぎている。
707名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:26:32.69 ID:1em1Hbw4
>>686
青葉=名字。名前向きじゃない
怜香=知的&上品
紗波=さなぎしか連想しない
夏鈴=漫画っぽい。名付けスレ常駐してなきゃ読めなかった名前
708名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:27:40.32 ID:OEHG+Myx
>>698
気持ちは分かるよ。
知り合いの子どもで「沙羅」ってコがいるけど
「羅」はゴツくて正直どうかなって思ってしまう。

どう捻っても「ら」にピタッとハマる漢字がないんだよねぇ…

ゆらは「由良」って地名があるけど。
いっぱい悩んで相談して、いい名前をつけてあげてくださいね。
709名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:31:02.46 ID:SuOBIR7Z
>>698
サラ厨いい加減にウザイ。何度叩かれれば気が済むんだよこのドM
そんなに肯定されたきゃたまひよにでも投稿してろ
710名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:50:29.66 ID:NoMiBkGE
>>689
旦那の案は二つが似すぎ。一心同体じゃないんだから。
サラじゃなくサヤにすれば全てが丸く収まる気がするけどダメなのかね。
紗耶と真紀、真理、志穂、美穂、どれもいい感じじゃない?
711名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 01:21:29.89 ID:iurCmHTS
母ちゃんがサラの私が通りますよ
メリケンだけど
自分はサラって日本人顔でもかわいいと思うけど
でも多分他のみんなが言うことを聞いておいたほうが良い
あとSaraってのは、英語だとサ(ァ)ラ読みとセ(ィ)ラ読みがあるから
サラとセラの組み合わせは有り得ないと思う
ユラは何がいいのか分からん
どっちにしたって旦那が嫌がる名前を無理強いするのはかわいそうだよ
712名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 06:38:30.33 ID:nRGSjnjp
おもしれー、こんだけ粘るのは釣り師じゃないのかとさえ思える
ネタじゃなくて本気でサラに固執してるなら、犬でも飼ってそれに名付ければ良い
713名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 06:47:49.22 ID:4cI5ItsB
何遍も何遍も同じことを繰り返し聴くなら
「さら」「ゆら」がいいと思うよ(棒
すごく可愛くて双子っぽいくて素敵だよ(棒
「さら」「ゆら」以外考えられないくらいばっちりな名前だよ(棒
714名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 07:22:44.76 ID:kZaa53Sh
旦那もまとも、職場の人もまともという至って堅実な環境なのに
なんでこうなんだろううなあ。妊婦ドリームお花畑状態って、人間ををこうまで変えちゃうのかな
715名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 07:34:35.81 ID:IyeNbr/I
双子の名前がサラありきなのは、サラとセットなら何でもよかったと言われてるようで、
片方がかわいそうだよ。
716名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 07:39:59.29 ID:SuOBIR7Z
>>713
「さら」と「まら」のほうがいいと思うよ(棒 ←色んな意味で
「まら」以外考えられない、ばっちりな名前だよ(棒 ←色んな意味で
717名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:08:11.40 ID:NoMiBkGE
ホントに付けたらどうすんだよ
718名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:55:47.57 ID:Qz/zGBKY
>>703
とっとと諦めろ。サラの評判が悪い事にも気付いているのに無視するの?
旦那さんが子ども達の将来をきちんと考えて皿に反対してるのに、
母親の貴女は自己満足の為にサラをごり押ししようとしている。
セラとかユラとか、さらに頭の悪い名前も候補に出してくる。
いい加減にしないと、旦那さんが貴女の自己中さ加減に辟易して、貴女を見限るよ。
自分の欲じゃなく、子ども達の将来を考えろ。
719名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 09:25:28.67 ID:YQrtJl+v
>>717
DQNは言われなくてもホントにつけるし
この人現実では双子出産しないから大丈夫だってば
720名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 09:56:49.03 ID:lp4Ln9Ju
女の子の名前で相談させてください。まだ2ヶ月あるのですがある程度は固めておきたいので。
参考にしたいので私案・夫案の名前の印象やアドバイズを下さい。


・沙希(さき)
・清奈(せいな)
・結香(ゆいか)


・里穂(りほ)
・美由紀(みゆき)
・幸奈(ゆきな)

よろしくお願いします。因みに一番最初に挙げたのがお互いの一押しです。
721名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:23:55.48 ID:io7yerq0
>主人はそもそもサラに反対なのですが(容姿を選ぶ、
>子供のうちは可愛いが30歳過ぎたらおかしい、
>結婚する時相手の親がまともな家庭の娘と見ない)

この意見名前関連スレでさんざん言われたことだよね
主人がたくさんいるんですねw
722名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:35:42.00 ID:NoMiBkGE
>>720
沙希と里穂はどちらも程良くていいね。幸奈もまあまあ。
生まれてから顔見て決めて、もう一つは次の子につけてもいいぐらい。
生まれる前にどちらかに決めたいなら姓名判断とか。
723名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:54:31.96 ID:lvSkPLBg
>>689
ねーねー
自分で挙げてる名前のなかで
サキとリナじゃだめなのー?
すごくいいと思うんだけど

早紀と里奈いいと思うんだけどなー
まあ「サキ」ってあなたが言う柔らかい印象ではないけど

サラなんかよりずーーーーーっといいよ
724名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:56:46.68 ID:7YuLDwHh
最終的には産まれて顔見てから決める予定ですが、客観的な意見、印象などを聞かせて下さい。
女の子です。
優花(ゆうか)→男女共にゆうちゃん系で被りまくりそう
玲花(れいか)→響きが華やかすぎて名前負けしそう
どっちも決め手に欠けて迷っています。お願いします。
725名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:58:32.45 ID:lvSkPLBg
>>720
・沙希(さき) 問題ない キリっとした印象
・清奈(せいな) 響きが嫌い
・結香(ゆいか) ユイちゃん多すぎ まあ止めないけど
・里穂(りほ) 問題ない 可愛らしいけどすっきりしている感じ
・美由紀(みゆき) 問題ない 古いという人がいるかもしれないけど自分はいいと思う
・幸奈(ゆきな) なんか微妙

沙希か里穂でいいと思う
苗字とのバランスと顔見てからで

726名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:59:22.15 ID:lvSkPLBg
>>724
あなたのおっしゃるとおりなイメージしかないです
よくわかっていらっしゃる
727名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 11:06:08.86 ID:6BDzcqou
>>724
両方とも可愛い女児名で問題ないよ
迷ってるから何かお願いということだったら

優花はユウカ読みとなるとタレントが真っ先に頭に浮かぶ あと最近回収騒ぎになっている石鹸のメーカーとか
玲花レイカは麗華や麗香だとケバケバシイ名前だなという感想だけどその字面だったら全然気にならないよ

二択だったら玲花が好きかなあ
728名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:40:51.89 ID:B8pFMAnx
最近いろいろなスレでサラって言う名前を見るけど、流行ってるんですか?そして、姉妹の場合、リラとかソラとかラで揃える人多いですよね。個人的には日本人には向かないと思うのですが、外国人(アジア系)やハーフの相談者なんでしょうか?
729名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 14:08:42.35 ID:LhNsFE9B
>>728
step1「○子」 スタンダード化

step2「○子」はスタンダードだから少し響きを変えてみる
「○エ」「○ミ」

step3 今風な響きが欲しい→「○カ」「○ナ」「○リ」「○キ」

step3
さらに今でにない響きを!
「○ラ」「○ノ」「○ハ」「○ネ」
↑イマココ
730名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 14:11:23.40 ID:LhNsFE9B
>>729
あ、 イマココは→→step4 だ

こうやって並べると男児版の方はもっとバリエーション広い気がするなぁ
731名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:25:49.47 ID:+q3w7NxI
サラとか叩いてるのって高齢か?w
同世代に沙良さんがいたから違和感ないわ
まぁ周囲にいたからって何!ってこのスレ常駐の婆がファビョるのがデフォだが。
誰もいわないからあえて言うけど
ここってあんまり当てにならないスレなんだよね
世間一般とは価値観に乖離があるんで。
732名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:28:27.51 ID:5LbaGNEI
>>731
來や徠でラとは読まないよ
733名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:40:37.40 ID:Wk95Ld5K
>>731
自分は○歳だけど○○なんて同世代に普通にいた・ここは当てにならない世間から乖離してる
誰も言わないどころか最近よく見るレスだけど同じ人?
サラはご主人案も反対してるし他の良い候補押し切ってまで付ける名前じゃないと思うから止められてんだよ
734名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:41:42.47 ID:pntaJ6M7
>>656です。
みなさんお返事ありがとうございます。
やっぱり古いって印象ありますね…^^;
個人的にはそこまで気にならないし、好印象であるならこのまま○彦でいきたいと思ってます。

適度に流行?の漢字を入れてまた考えてみました。

優彦(まさひこ)
暁彦(あきひこ)
聖彦(きよひこ)
輝彦(てるひこ)

あと、個人的にフミって響きが好きなので、文彦・史彦(ふみひこ)も可愛いなーと思うのですがどうでしょうか?

候補多いのですが再度よろしくお願いします。
735名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:43:13.18 ID:+q3w7NxI
あーごめん、言い方悪かったね。「さら」だけじゃなくて
他の今時ネームまで叩かれる流れについてちょっとねって話。
視野が狭いというか何というか
736名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:45:48.54 ID:Wk95Ld5K
>>734
暁彦以外は読みにくい&響き古いと思う
前候補と合わせて好印象順に、智彦・晴彦・暁彦>ふみひこ・幸彦>その他 
737名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:52:30.13 ID:iurCmHTS
>>734
優彦(まさひこ) うーん、少し読みづらい。響きは古めか
暁彦(あきひこ) 好き
聖彦(きよひこ) この字だけに、き〜よぉひ〜 こ〜のよぉる〜が流れた。多分、清彦だったら大丈夫。でも古いか
輝彦(てるひこ) これは古いと思う。あおい輝彦

字はともかく全体的に響きが前の候補より一段と古くなった気が…
前の候補と合わせて、晴彦、智彦、暁彦、幹彦、ユキ彦あたりが良い
文彦もいいけど、やはり見た目が他より古め
738名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:56:08.91 ID:lp4Ln9Ju
>>722さん,>>725さん回答有り難うございます。沙希里穂はどちらも良いみたいですね。
欲を出してすいませんが2人じゃデータに偏りがありそうなのでもう2、3人に答えていただけたら嬉しいです。
739名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:09:05.08 ID:U25SuGMe
>>735
意見に対しての意見は不毛。
最終的に決めるのは相談者だから、あなたがいいと思うなら
「私はいいと思う」
それだけでいい。
740名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:11:10.33 ID:ygN6MPFf
夏生まれの男児です。

壱弥(いちや)
亮(りょう)
宏樹(ひろき)
千裕(ちひろ)
千太郎(せんたろう)

主人、両親から以上の候補が上がっています。
それぞれのイメージはどんな感じでしょうか?
主人は40代、私も30代なので、落ち着いた名前がいいなと話しています。
741名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:13:41.78 ID:QgMQZqS5
>>740
壱弥(いちや) →変。少女漫画とかの捻った名前って感じ
亮(りょう) →いい名前です
宏樹(ひろき) →これもいい名前
千裕(ちひろ) →響きが女の子っぽくて好きじゃない
千太郎(せんたろう) →能役者か何か? 変です
742名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:16:36.70 ID:0K3hfcb7
>>720
名前としておかしいものはないという前提のもと、個人的感想

・沙希(さき) いまどきのさっぱり系字面。少なすぎる感じがちょっと気になる
・清奈(せいな) 響きがいまいち好きじゃない。きよなの誤読ありそう
・結香(ゆいか) ゆうかの誤読がありそう。ゆいちゃん多い。
・里穂(りほ) 可愛いけど、 甘すぎなくて好き。
・美由紀(みゆき) ちょっと古め。落ち着きすぎの感もある
・幸奈(ゆきな) 幸がちょっと地味め。左右対称が気になるかも。 さちなの誤読ありそう
743名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:17:40.04 ID:Qz/zGBKY
>>734
彦はいい字だし個人的には好きだけど、やっぱ古臭さは否めない。
だから、無理の無い範囲で一文字目を最近流行の文字や響きにすれば、古臭さも薄くなると思う。
晴彦、暁彦、智彦くらいなら、まだ大丈夫と思う。
史彦も落ち着いてて好き。(傍から見たら「可愛い」とは感じないが。)
優彦は読みづらい。聖は仰々しい。輝彦は西郷。
744名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 16:22:21.94 ID:Ic97rx9Y
>>734
>>656の候補と新しい候補合わせても
一番古臭く感じないのは
智彦(ともひこ)
だと思う。
晴彦(はるひこ)も良いけど同名の芸能人いたよなー。

優彦(まさひこ)…近藤真彦
暁彦(あきひこ)…新しい候補の中では一番いい。
聖彦(きよひこ)…オカマくさい喋りの着物アドバイザーみたいのいなかったけ?
輝彦(てるひこ)…あおい輝彦
745名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:18:20.85 ID:DWrn0OSh
やっぱり、なんか昭和系の名前が好評みたいね、ここ。
子供の目線からなら正反対の評価になると思うが。
746名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:21:12.91 ID:6BDzcqou
だからといって子ども目線の名前付けたら
厨二病丸出しの痛いDQNネームになってしまうだろ
20歳からのほうが人生長いんだぞ?
747名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:43:51.60 ID:BsG8oEMP
知り合いに「姫華」と書いて「ヒメカ」と読む20代前半の子がいるが
先日生まれた子は「朋加」という至って普通の名前だった。

理由を聞いたら自分の名前がとても嫌いだったからだそうだ
だけど子どもとどこかでお揃いにしたくて音だけ合わせたってさ
DQNネームは親の自己満で子供が苦労するってその子の話を聞いて思った
748名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:45:10.35 ID:Ev9NwpWU
かといって人生で一番楽しまなきゃならない思春期に
ジジバパネームコンプで塞ぎ込んでしまうのもかわいそうだぞ
実際に名前のせいで性格暗くなっちゃった人何人もいたから
749名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:45:18.39 ID:St9zy6Wv
745は最近あちこちの名前スレで昭和高齢連発してる釣り子でしょ。
鬱陶しいから触らない方がいいよ。

>>740
壱弥(いちや)  あんまり好きじゃない
亮(りょう)  まっとうな名前で好感もてる。 石川遼くんのせいで「りょう」は増えそう?
宏樹(ひろき)  亮より少し昭和テイストな感じがする。
千裕(ちひろ)   「ちひろ」は意味がいいし好き。中性的なイメージもあるけど
千太郎(せんたろう)  あんまり好きじゃない。古風狙いではずしちゃった感あり。

私なら「亮」か「千裕」かなぁ。亮が一番だけど。
750名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:47:58.39 ID:St9zy6Wv
たしかに「ともか」は至って普通だけど、
漢字のチョイスがいまいちの気がする・・・。

○○かって名前に「加」はあんまり使わないよね。
派手にならないように考え過ぎちゃったのかね。
751名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:49:03.19 ID:Wk95Ld5K
>>748
行き過ぎたジジババネームも叩かれてるだろ
752名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:51:04.00 ID:Wk95Ld5K
>>750
香佳花に比べて少ないけど、一定数いるし極めて普通では>○加
好みはおいといて
753名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:58:21.12 ID:Qz/zGBKY
>>741
その中なら亮か宏樹かな。
亮の字は後悔スレで度々「漢字の口頭説明が難しい。」と言われる字だから、
説明方法を考えておいた方がいいよ。
「高い低いの『高い』の下の口をカタカナの『ル』みたいにした字」で大抵通じるそうな。
宏も口頭で若干通じにくいらしい。「ウカンムリに、『広い』みたいな字」と説明して大抵通じるが、
たまにウカンムリの下に「広」そのものを書かれてしまうそうな。
754名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:02:10.71 ID:Q8mGpx5E
>厨二病丸出しの痛いDQNネームになってしまうだろ

DQNどころか、今時の普通に可愛い名前の
桃子、芽衣、凛、とか普通の名前ですら甘ったるいとかの難癖つくんだよねw
実際に高評価なのは美幸、有美、香織とかの親世代ネーム。
このスレの連中の言うこと鵜呑みにしてたら、子供が華やかな思春期時代に悲観するよね
755名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:04:27.26 ID:6BDzcqou
諸葛亮孔明の「亮」は通じないこともあるが
「紘」の字は有名人を出すことすら出来ないのでさらに困るな
糸へんに広い「みたい」と言ってもそのまま糸へんに広いという字だと思い込んでる人さえいるし
756名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:12:08.84 ID:5LbaGNEI
>>754
半年ROMれや
757名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:12:22.00 ID:42NZ4jd1
>>754
>>1
>必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう
758名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:17:13.01 ID:iurCmHTS
紘の右っかわは片仮名のナムってよく言うらしいけど
間違って広で憶えてる人はそんなこと言われたら混乱しそうだ
759名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 20:13:10.92 ID:7YuLDwHh
>>724です
>>726>>727さん、ありがとうございます。
やっぱりだいたいそんな感じの印象ですよね…。あと少ししか猶予は無いけど、存分に悩んでみようと思います。
760名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:02:02.31 ID:z+4j3A/0
もうすぐ娘が生まれるんだけど、画数の数え方をちょっと聞きたい。

「海」という漢字を使うんだが、さんずいを三画と数えるか四画と数えるかで迷ってる。
三画なら、海を旧字体にして一画増やすんだけど…

どちらで数えた?
流派によって違うから悩ましい。
761名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:08:48.56 ID:mylqZGQ7
>>760
信じてる流派の数えかたでやれば
762名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:10:41.68 ID:Ev9NwpWU
>>760
吉が増えるように
(凶にならないように)
都合のいい流派にしたよ
763名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:43:30.29 ID:116Zxj4I
もうすぐ生まれる次男の名前の候補が、
秀哉もしくは秀吾です。
できるだけ難のないように名付けたいのですが、
どちらでも問題はないですか?
764名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:14:38.99 ID:Dv9dqJZZ
本因坊 秀哉(ほんいんぼう しゅうさい)にちなんだいい名前だと思う
765名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:21:58.74 ID:rh1k6y21
>>764
藤井秀哉はくそ弱いけどね。
766名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:53:47.53 ID:6BDzcqou
>>760
画数は名づけで迷ったときの最終手段で都合のいい流派を採用すればそれでいいと思う

しかし画数も先祖代々この流派で、というものがあるならともかく名付けの時にイチから調べるくらいなら
最初から全部気にしないのが一番精神衛生上いいと思うけどね 付け焼刃じゃたいしてご利益もないんでないの?
767名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:06:24.12 ID:sXWFkSbU
12月に3人目が生まれます。
上に女の子が2人いて、それぞれ生まれた季節の漢字が入ってます。
春菜、夏美みたいなストレートな名前です。
冬生まれの3人目も女の子なら冬香
男の子なら冬樹と名付けたいなと考えてます。
でも春や夏と違って冬の字の入った名前って
あまり見かけない気もするのが少し気になってます。
人名に向かないとか、ネガティブな印象とかあったりするでしょうか?
768名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:09:47.46 ID:Ev9NwpWU
真冬ちゃんて人いたけど、
季節表現がストレート過ぎな感じだけどw
響きは可愛いしいいなと思った。
769名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:17:31.96 ID:zwGaqurY
冬香は字面も響きも綺麗ですごく素敵。
冬樹はモト冬樹が真っ先に浮かんだ。や、悪くはないんだけど。
ただ余計なお世話かもしれないけど、もし四人目ができて
しかも秋以外の季節生まれだったりしたらどうするんだろう…と思ってしまうw
770名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:23:10.13 ID:6BDzcqou
春夏は「陽」で秋冬は「陰」のイメージだから
名前に使われるのは圧倒的に春夏が多いのだと思う
でも秋冬のほうが好きって人も多いだろうし人名に向かないとまでは思わないけど

冬樹はいいけど冬美とか冬香はちょっと寂しいかな 美雪とかでも充分お揃い感はするけどな
それに「春夏冬」と並べちゃうとどうしても「秋」を入れたくならない?
771名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:37:05.26 ID:sXWFkSbU
春夏冬と揃ったら回りに期待されちゃいそうですよね。
秋生まれの4人目をw
残念ですが高齢出産になるし経済的にもこの子で終わりです。

冬樹はやっぱりモトさん連想しますか。
他にしっくりくる止め字もないしこれ以外ないですよね。
女の子は冬香が気に入ってるんだけど、美雪もかわいいなあと思います。
772名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:37:36.80 ID:WCzWAKI3
るみ、るり、るい
は許容範囲内なんだけど
るな、るか、るき、るあ
は許容範囲外な私は頭が固い人?

あと名付けの本に‘翼’で‘かける’ってのが合ったんだけど一般的?
辞書にそんな読み方なかったんだけど…
773名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:54:28.34 ID:owRrPRfm
>>772
るい も許容範囲外じゃないかと思う自分は、頭が固いどころの話じゃないのかもw

姪が くるみ なんだけど、それも正直受け入れがたい。
774名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:58:23.79 ID:Qz/zGBKY
>>772
私の許容範囲内…るみ・るり・るか
ギリギリアウト…るい・るな
許容範囲外…るき・るあ
まあ、人それぞれだわな。

翼で「かける」は初めて見たわ。
名付け本って売れればそれでいいから、結構勝手な読みを載せてたりするね。
775名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 00:41:16.86 ID:JrKBGVDW
>>771
自分は冬って字も響きもすごく好きで、まさに娘を冬に生んで冬花ってつけようと思ってたよ
なぜか夏に男の子が生まれたんだけどさ
冬香、透明感あって空気が澄んでる感じできれいだと思うよ〜
冬樹もすごく良い名前だと思うんだけど、やっぱりモト冬樹がorz
776名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 01:51:42.15 ID:pSx75pia
自分は、るい、るな、るみ、るり、るかは普通にアリ。
特にるいなんて、昔からある古風名なんだが?
オシャレで現代でも十分通じる名前だと思うし
花、りんとかと同じで古風かわいいイメージだわ
777名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 01:54:15.28 ID:G8UsZqEz
るか、るなは無しだわ
40過ぎで名乗ってる女の人を想像したらうわってなる
778名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 06:17:18.81 ID:GCY812TV
春夏冬 二升五合
あきない ますますはんじょう
で縁起が良い!
779名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 08:16:59.74 ID:JFfGdMrl
>>772
近所のばあちゃんでるいばあちゃんいたし、
昔の大河ドラマの「信長」で、信長の母親(土田御前)の名前を「るい」としてた。
ばあちゃんネームと思ってたけど、一周回って新しくなっちゃったのかな、「るい」。

自分の感覚だと、
・普通の人名:るみ、るり、るい
・好みではないが人名とわかる:るな、るか
・ギリギリ人名とは思うがどんな親なのかちょっと警戒する:るあ
・なんだこれは?人名どころか犬でも違和感…(ごめん):るき
780名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:25:24.67 ID:too/qh+q
サラについて、ご意見ありがとうございました。正直かなりへこみましたが、これが世間一般の感想なんだと主人に言われ、主人の案を元に考え直すことにしました。皆様ありがとうございました。
781名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:39:07.99 ID:SvS29TeW
ルカはキリスト教の聖人の一人なので「私は無宗教(キリッ」って奴は
(実際は宗教に無知で莫迦なだけ、本当の無宗教なら初詣も拒否しろ)
誤解を避けるためにも選ばないのが賢明。
宗教ウンヌン抜きにして賢明じゃない連中が好む名前ではあるけど。
782760:2011/07/22(金) 10:07:19.59 ID:alDVA0v7
返信くれた方ありがとう。
都合よく信じることにしますw
783名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 10:50:40.92 ID:z26uBwBo
知奈(ちな)という名前を考えてるのですが皆さんはどう思いますか?
親に違和感があると言われまして。
784名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 10:54:00.28 ID:KA77Q7bE
>>783
ただただ、言いづらい。
785名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 10:55:56.00 ID:3wj2b41T
>>783
シナが舌っ足らずでチナになったみたいだし
字面の真っ当さが違和感ありありの頭悪そうな残念なひびきだと思う
786名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 11:03:54.64 ID:smmsmFpj
>>783
ローマ字で書くと、もろ China ですよ?
787名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 11:41:32.17 ID:nkUPfWrG
>>783
知奈美なら普通
ちなは違和感あり。理由は他の人が大体かいてる
788名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 12:03:11.26 ID:UlG6ZdgH
男児で、柔らかい響きの名前を考えています。
久弥  ひさや
薫 かおる
豊 ゆたか
啓 はじめ
景 あきら
決めかねています。
それぞれの印象を教えてください。
789名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 12:08:03.59 ID:nkUPfWrG
>>788
久弥=良い
薫=中性的だが良い
豊=古い
啓=難読かと
景=難読

下2つはケイじゃ駄目なの?読みに合わすなら他の字でさ。
この中なら久弥
790名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 12:27:01.09 ID:YxoA9Scn
>>755
亀だけど
子供が紘のつく名前なんだが、他スレでエアロパーツDQN扱いされたよ。
汰とか洸とかとおなじ括り…
多分つくりが「広」だと思ってたんだろうな。

もちろんエアロパーツとは違うでしょってフォロー入ったけど。
791名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:16:20.53 ID:nkUPfWrG
>>790
エアロパーツとか言ってた人は紘の字を今まで知らなかったんだろうね
792名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:43:03.08 ID:TDjYsUac
>>781
>賢明じゃない連中
しかも、ルカを女児に名づける人多のよね…

>>783
ちょっと言いづらい。知念里奈を略したみたいで。
ただ、「China」はあなたが中国人、華僑、華人、の方か
旦那さんがそうであるなら、ルーツを大事にしてる感じでアリかも。
スラヴ系の方で「Тина」は、よっぽどスラヴ系の血が出ないと
日本じゃ厳しいと思う。ナターシャとかと違って名前の知名度低いし。
793名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:43:39.25 ID:TDjYsUac
>>788
久弥:アリ。「や」が旧字じゃないから流行りの今風古風っぽくて良い。
薫:アリだけど、中世的で顔を選びそう。
 (CSでずっとキテレツ大百科の再放送やってるから仇名ブタゴリラに注意)
豊:アリだけど、ちょっと古め?
啓:アリだけど、「けい」って読み書き間違われそう
景:アリだけど、「けい」って読み書き間違われそう
794名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:15:08.49 ID:z26uBwBo
>>783です。
みなさんありがとうございます。いいにくいし、Chinaにはきづきませんでした。
ざんねんながら夫婦ともに日本人だから不適そうですね。
知は使いたいので知奈美や知香みたいに別の案を考えようと思います。
因みにですが「ちか」とする場合止め字で香、佳、花あたりが良いと思うのですが止め字ひとつで印象はどう変わりますか?
795名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:25:17.05 ID:JrKBGVDW
亀だけど、おばあちゃんのルイは戸籍上「るゐ」とか「ルヰ」なんだろうなーって思ったりして何とも思わないんだけど
今の子の瑠衣はちょっと苦手。決して悪い名前ではないけどさ、単なる偏見
796名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:25:49.33 ID:SvS29TeW
>>788
俺の名前、アキラだよ(字は違う)。昔はかなり主流派だったんだけど今じゃ絶滅の危機だな。
で、自分の名前なのでアキラをどういう漢字で書くかは特に意識してるけど、俺の人生で「景」を
アキラと読ませるのは見た記憶がないな。

アキラは基本的にその言葉の響きのとおり、明るいとかはっきりしたという意味の系統の字を
使うけど、「景」って千景のカゲだよな。ちょっとネットで調べたが、「景」の字はむしろ光と
影のコントラストというニュアンスかな。「景」がアキラになるソースは"赤ちゃんの名付け方”
みたいなサイトだけだった、ああいうのは胡散臭いぞ。

むしろ「啓」の字でアキラなら少数だが確認してる。ハジメも他の人間が言うほど難読ではない
と思うが、いかんせん「景」でアキラはないわ。そんな名前付ける親はDQNか偏屈って感じ。
その他の名前はまともなのに、なんで景だけ変なことになってるのか・・・
797名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:33:04.09 ID:nkUPfWrG
>>794
ちかならスタンダードなので問題なし
知香はすっきり、知花はかわいい感じ
知佳は字面が中性的
798名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:35:02.74 ID:JrKBGVDW
>>788
久弥  ひさや 良いと思うけど、今はまだ森繁久彌が浮かぶ
薫 かおる 爽やかで良いと思う。ごっつい男になったらどうかと思うけど
豊 ゆたか 響きも古めだけどこの字が更に古さを感じさせる
啓 はじめ ヒロシかケイしか読めない
景 あきら ますますケイにしか読めない

>>794
知香 上品、落ち着いてる、大人っぽい
知佳 落ち着いてる、堅実、勉強できそう、縦割れ、トモヨシ
知花 かわいい、明るそう
799名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:42:54.35 ID:JFfGdMrl
>>788
啓=ハジメは普通だよ、昔からあるし変換もできるし、いい名前だと思う。
  でも初見では普通にケイと読むから、そこは覚悟してつけるしかないね。
景=アキラは「どこから来た?」ってなったけど、>>796さんの意見が参考になった。
  自分も>>796さんの意見に賛成。

豊はちょっと古いかな?でも逆に周りとかぶらなさそう。
久弥と薫は普通なので文句つけようがないと思う。
あとは好みの問題じゃないかな?
800名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:47:52.76 ID:iTnXmdFG
>>788
久弥  ひさや 森繁…
薫 かおる 多少外見を選ぶかなぁ 昔からある男性名だけど女性イメージのほうが強いし
豊 ゆたか いいんだけどちょっと古いと思われる
啓 はじめ 難読かなぁ でもハジメですと言われたらそうですかと 初見はケイだろうな
景 あきら これってアキラって読みがあるの?
801名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:07:25.68 ID:UlG6ZdgH
>>788です。
レスありがとうございます。
啓(はじめ)と景(あきら)はあまり一般的な読み方ではないようですね
(ちなみに、景は広辞苑の名乗りに載っていました)。
やはり彰明晃あたりが無難そうですのでもう少し考えてみます。
(はじめ)の漢字は何が一番読みやすいと思いますか?

また、薫は初見で男か女かどちらを思い浮かべますか?
中性的な名前というのは男性としてはあまり喜ばしくないでしょうか。
同じ読みで、馨だと印象はまた変わりますか?
802名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:17:08.30 ID:9KEX+2bK
印象をお願いします。

幸弥 ゆきや
祥吾 しょうご
慶太 けいた
直人 なおと
803名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:29:28.61 ID:SvS29TeW
薫は男でも賢い人物なら大ありって感じ。「ウチの子、勉強は駄目だからサッカーやらせてるの」
ってのには似合わない。父親と母親を見て、その遺伝子を持った子の知性が平均より上を余裕で
クリアできそうなら問題なし。
馨はやめときなさい。汚職政治家の元祖、井上馨と同じ名前だ。現在も卑劣な政治家にその名前の
輩がいるし。そもそも「馨」を自分の手で書いてみて苗字の漢字と釣り合う大きさに書けた?

久弥いい名前なのになー。森繁みたいに長生きしそうだし、ジュキヤ君とかのおかげでヤで終わる
名前は古臭さを感じないし。ま、個人的にはアキラが絶滅するのを防いで欲しいが。
804名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:57:59.16 ID:xgTsLdsx
来月出産予定、女の子です。

真夏に生まれるので涼という字を使いたくて私は
美涼みすず
涼音すずね
を考えてます。

主人からはひらがなの名前が柔らかくて日本人の女の子らしくて良いと
ちよみ、はづき、つかさひかる
などが候補に上がってます。

それぞれの名前はどういった印象でしょうか?
805名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:03:37.45 ID:xgTsLdsx
繋げてしまいました。
すみません。

つかさ、ひかる、です。

よろしくお願いします。
806名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:10:45.38 ID:3wj2b41T
>>804
美涼・涼音・・・爽やか夏らしい 
はづき・つかさ・・・柔らかい印象で漢字を当てるより好き
ちよみ・・・ちょっと古いひびき
ひかる・・・中性的 ひかりのほうが女の子っぽい

個人的好みで言えば はづき・つかさ・涼音がいいと思う
807名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:14:47.13 ID:iTnXmdFG
>>804
美涼みすず おとなしめ美人
涼音すずね 和風 今時和風狙った感あり
ちよみ 悪くないけどひらがなではちょっと??な感じ
はづき 自分は漢字のほうが好きかなぁ
つかさ 問題ない きりっとした印象
ひかる 中性的かもしれないけど問題ない

つかさ、ひかるあたりが無難かなぁ
808名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:19:08.64 ID:nkUPfWrG
>>804
涼をすずと読むのが個人的に読みにくい
そのならひらがなでひかるが一番良いと思った。はづきは漢字の方が良い
809名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:27:04.22 ID:nkUPfWrG
>>802
幸弥=おとなしそう
祥吾=素直そう、元気そう
慶太=男っぽい
直人=素直そう、スマートそう

どれも良い。個人的好みだと祥吾と直人が好き
810名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:57:01.79 ID:7UbfYFxL
薫も馨も今じゃ女子名だわー。馨なんてさらに認知度も低いからやめといた方がいい。
811名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:04:12.81 ID:JrKBGVDW
>>801
読みやすいのはやっぱり「一」か「始」だなぁ
「元」もあるけど、今だとゲンって先に読んでしまうかも?

薫はまず女性だと思うけど、男性かもしれないとは思う
馨は書くのも、手書きの場合に説明するのも面倒
それに与謝野馨がいても薫より更に女性的だと思う
812名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:14:42.93 ID:rws+RiGh
>>801
薫はどちらかというとやや女性よりかなー
私は馨の方が男性的だと思うが、書きと説明が面倒なのがマイナス
813名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:43:40.78 ID:oO3J3VgC
馨は一般的な漢字じゃないし、黒く塗りつぶされてるようで、たぶん子が苦労すると思う。色々と
814名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 18:13:44.29 ID:Wu+MrguG
>>804
旦那様はひらがな推しとのことですが

園児〜小学低学年のうちは否応なしに日常的な名前表記がひらがなになるから
やわらかい印象の平仮名…は満喫できると思うんだなぁ
&漢字を覚え出す頃に漢字に憧れを持つ時期が多分に発生するし
大人になった時の名前のおさまりを考えたら漢字があっても良いかなとは思うんだけどな。



園児〜小学低学年云々は逆パターンにも言えることで、どれだけキラキラな字面の漢字をあてたキラキラな響きの名前にしても
園の名札からあちこちの名前や掲示物の表記は全部平仮名なんだよね。
平仮名で「じゅりあ」とか「かいん」とか表示されてるのかなりマヌケだよ……
815名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 18:21:31.94 ID:xgTsLdsx
>>804です。

ちよみはやっぱり古い印象ですよね。
候補から外します。
あとはやめたほうがいいような名前はなさそうですね。

現時点では涼音、はづき(私的には葉月でも可)、つかさのどれかがいいかなあと思ってます。
ありがとうございました。
816名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 20:30:58.68 ID:sFOOMpdO
美涼 みすず 涼音 すずね
なんかいかにもありそうでつまんね
葉月がいいな、平仮名も良い

> 園児〜小学低学年のうちは否応なしに日常的な名前表記がひらがなになるから
> やわらかい印象の平仮名…は満喫できる

それどういうこと? 「満喫」って子供の名前つかってお遊びしてるみたいに聞こえる
幼児の頃の平仮名書きと、大人になっても名乗る平仮名と違うだろ
たとえば、西田ひかる、石田ゆり子
本名はそれぞれ西田光、石田百合子、だけど平仮名の芸名のほうが優しい印象だよな
大 人 に な っ た と き で も
817名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 20:58:01.77 ID:vWKqyFzl
>>816
何に食いついたんだ?
そんな反論しなくてもいいでしょ
最初の3行は同意
818名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:39:24.77 ID:1zVqiRli
>>804
私の名前はひらがなですが、漢字へのあこがれは感じたことがありません。
名前そのものが気に入っているからだと思います。
名前に合っていれば漢字でもひらがなでも良いと思います。
大人になって、周りが漢字だらけになると目立つので名簿などで探しやすく便利です。
819名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:56:04.10 ID:/pxeAK1I
女の子です。「子」がつく名前が好きで、
景子を考えています。
いまの時代には合いませんかね。
820名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:58:37.36 ID:G8UsZqEz
>>819
北川景子という若い女優もいるしいいんじゃない?
そこまで古さは感じないけど
821名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:09:45.68 ID:AsT//V/F
>>819
止めるほどじゃないが、すすめはしない程度の古さ
822名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:51:15.61 ID:G9E/atPd
>>819
親世代、ばばあ世代とかぶりがちな名前を避ける人もいる。

もしお友達になった子のばばあと同じ名前だったら自分なら嫌。
823名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:56:06.46 ID:vWKqyFzl
別にいいと思うなー 景子なら
ウメとかトメなら嫌だけど
ばばあって言葉遣いのほうがイヤだよ
824名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 23:27:59.14 ID:frhsCmKC
正直 北川景子の歳でも景子ってなんか古い名前だなって思う。
顔と合ってないってのもあるのかもしれないけど。
それを今の子に付けるのはちょっとなぁ。
まぁ全力で止めるほどではないしここはこういう名前好きな人多そうだけど。
825名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 23:53:42.29 ID:73Rs+jY2
北川景子と同い年で、クラスに桂子っていたけど違和感なかったな。
とはいえ昔からある名前で古いといえば古いか。

3文字にすると多少は新しいかな、景衣子とか佳以子とか。
826名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 23:55:12.69 ID:qDL8WFlU
>>819
北川景子より少し上世代で、同級生にいたが古臭いし名前だと思ってた
北川景子は人並み外れた美人だから古臭い名前でも輝くのだと思うよ
容姿に優れてるか家柄がしっかりしてるのでなければやめといた方が無難だと思う
827名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 00:30:22.16 ID:JyqUbBXN
敬子や桂子よりは新しめだし字面も綺麗だと思う>景子
あとは苗字にもよるよね。
派手めな苗字だと、多少名前が地味でも中和されそうだし。
828名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 00:45:13.05 ID:anlMvd8m
逆に、どんな良家に嫁いでも浮かないよ!w
829名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 01:07:22.27 ID:2hPQCcdG
10月に女児出産予定です。
紗英(さえ)
明日香(あすか)
千賀(ちか)
千花(ちか)

それぞれどんなイメージを持つか教えてください。
830名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 02:52:43.43 ID:CuVrck5n
>>829
紗英(さえ) ・・・一色紗英、キレイ系な感じ。イマドキ。
明日香(あすか) ・・・明るく元気なイメージ。
千賀(ちか) ・・・「せんが」という苗字の知り合いがいるのでイマイチ。
千花(ちか) ・・・可愛らしい感じ。苗字との兼ね合いがちょっと気になるかな?(画数少なめ)

831名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 02:59:31.72 ID:Ts9GPP0U
瑠璃(るり)という名前についてどう思いますか?
832名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 03:09:20.66 ID:iOc7LYYu
>>831
美人の女性
青色
漢字が難しい
字面が華やか

…みたいな感じかなぁ。
833名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:02:26.73 ID:TvOioNgP
>>831
きれいな名前。美人ならOK。それ以外は残念。
きっと説明されても書けない。
834名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:10:53.25 ID:0uwC6pt2
>>829
紗英と千花は女の子らしくてかわいい
明日香はスタンダード
明るく爽やかな名前だと思う
千賀はめでたい感じはあるが女の子らしさは無い
千賀以外ならどれも良いと思うよ

>>831
日本的で綺麗な名前だと思う
画数が多いのがちょっと難?
発音もちょっとしにくいかも
でも良い名前だと思うよ
835名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 11:56:20.73 ID:TBdKHySH
ななせという響きが好きで秋に生まれる娘に名付けたいんですが
どの漢字にするか迷ってます。

1、七瀬(苗字ですよね…)
2、菜々瀬か奈々瀬
3、菜々世か奈々世
4、七星(DQNですかね)
5、ななせ(いっそひらがなも有かな?)


七瀬は苗字の印象が強いですが相川七瀬もいるし
ググったら七瀬という名前の人が何人かヒットしたしなくはないのかな?と。
どう思われますか?
836名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:00:31.93 ID:4FESmpB0
愛川七瀬も「芸名」だからねぇ…
837名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:07:47.11 ID:n+xKAuir
「ほかに居ればそれだけでアリ」と肯定できるなら十二分にアリでしょ
「ナナセ」少なくない名前ですよ
たとえば現状「七」使うだけでパチンカス扱いだったりするけど
響きだけで字義なんかどうでもいいみたいだから気にしないですよね
私も他人の子の名前をそこまで気にしません

あなたが自分の弟・妹だったら再考を促しますが
838名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:13:28.50 ID:TBdKHySH
私も主人も家族の誰もパチンコはしないんですが…。
そんな言い方されると凹みますね。
そこまで言われるほどの駄目な名前ってことなんでしょうか。
839名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:17:13.53 ID:QUxRlEo4
基晴(もとはる)を考えているんですが、どんな印象ですか?
古臭いでしょうか。
840名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:30:00.46 ID:ODdOn+Cg
>>838
ななせということばの意味や選択された字の意味を問われてちゃんと答えられるのですか?
子供に問われて、なんとなく響きがいいと思って漢字も思いつき、って答えるの?
そこがちゃんとしているならいいと思う
ただ、ちゃんとしていない気がしてならない
841名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:33:50.38 ID:u59II++A
>>835
「七」を使ってヘンじゃないのは「七海」くらいだし。
奈々・菜々なら止め字を工夫できるけど、そもそも「せ」という
止め字にいいものがないからみんな付けないし、>>835も悩んでるわけで。
自分がこうしたいという気持ちより、娘のためになるかを基本にした方がいいかと

>>839
古めだけど、イマドキ人気の晴(はる)が、古臭くなるのを防いでるっぽい
842名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 14:38:58.71 ID:6q6TD2ze
筒井康隆の超能力モノで「七瀬」さんが登場するので女性名として別に違和感ないんだけど
小説の中の名前、って程でもない気もするんだが
843名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 14:43:39.29 ID:anlMvd8m
>>839
かっこいいです
844名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 14:51:27.80 ID:WRTBk26W
七瀬、かっこいいし普通に良い名前だと思う。
知人に奈々瀬さんというかっこいい女性がいてそのイメージが強いので
個人的には良い印象だわ

>>840
>ななせということばの意味や選択された字の意味を問われてちゃんと答えられるのですか?
>子供に問われて、なんとなく響きがいいと思って漢字も思いつき、って答えるの?

こういう人ってなんで由来にこだわるんだ?
自分はその年のタレント由来で付けられた名前だが、気に入ってるぞ。
そういう方法で名付けられた人なんて昔から腐るほどいるし
毎回こういったレスがつくと、そんなに気にするほどかと思うんだが。
845名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 15:03:12.04 ID:6q6TD2ze
>>844
同意
名づけスレでしばしば「由来が弱い」って目にするけど全く意味が分からない
その名前が気に入った、ってこと以上に意味付けなんて要らないよ
名前自体が普通にアリなら何も問題ない
846名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 15:24:41.30 ID:0CpPRmtP
>>835
七瀬は完璧名字だし、響きも名字(または漫画キャラ)だしなので、止めはしないがあまり良いとは思わないかな
847名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 15:38:06.02 ID:AYlJP1ft
>>844
同意
名前なんて識別記号
読みやすく呼びやすい名前であれば立派な由来は必須ではないと思います
思い入れが強すぎるのも…

大事なのは由来が立派かどうかじゃなくて
めちゃくちゃじゃないかってことで
このスレもそこを判断してるのだと思います
848名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 15:46:30.59 ID:5r309Vbi
他人様の名前の由来を聞く機会なんてそうそうないし
興味もないからどうでもいい
読み書きしやすく、呼びやすければ名前として問題ないと思う

ただ、それとは別に、>>835の候補はどれも馴染みがないせいで
女性名として自分は認識しづらかったので、それがネックな気がする

七瀬:自分は苗字として認識してしまう 漫画のキャラならそれこそ「七瀬美雪」とかいるからさ
菜々瀬、奈々瀬:3文字+最後が「瀬」って、なんか地名みたいな字面…見た目もごつい
菜々世か奈々世:「ななよ」か「ななせ」か迷う
七星:星は「せ」とは読めない
ななせ:ぎりぎりアリかなあと思うのはこれかなあ
849名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 15:57:33.58 ID:B9HpdKMR
>>835
その中なら素直に七瀬がいいと思う。
名字でもあるけどそこまでよくある名字でもないし私は気にならないけど。
響きが好きっていうのも立派な由来じゃない?
七瀬なら誰でも読めるし書けるしね。
>>839
男らしい印象の名前。
漢字が二字ともカクカクしてる気がするけど名字とのバランスが良ければ
気にならないレベル。
幼少期〜老人になるまで違和感なく過ごせそう。
850名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 16:05:16.90 ID:g+qmJq3q
莉英(りえ)っていう名前を考えていますがどんな印象ですか?
夫は子を付けて莉英子が良いみたいなんですが皆さん的にはどうですか?
851名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 16:35:41.01 ID:anlMvd8m
草冠がふたつで変
莉の字は人気だけど名付けスレでは不評
852名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 16:37:07.31 ID:ZrZc3xoh
>>850
莉英より莉英子のほうがなぜか洗練されてる感じがするのは何故だろう。
853名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 16:39:50.19 ID:WpUwrkG8
>>850
あいだをとって

茉莉英 まりえ
854名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 16:51:36.54 ID:TBdKHySH
ななせを尋ねたものです。

パチンコ連想や親の好みばかりで由来がない等
否定的な意見が最初に集中して正直ショックでした。
響きが好きも立派な由来、良い名前だと肯定してくれた方も
何人かいて救われた気持ちです。
肯定否定、どちらも参考になりました。
付けるとしたら当て字っぽいのはやめて
ストレートに七瀬かひらがなでななせでいこうと思います。
ありがとうございました。
855名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 16:56:42.27 ID:B9HpdKMR
>>850
莉に合う草冠の漢字は茉しかないと思うな〜。
どうしても莉をつけてりえにしたいなら莉恵とか莉絵のほうが
合うと思う。
856名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 17:00:37.84 ID:wsiT1eWc
>>850
草冠二つはきついと思う。
○藤、藤○の苗字でないことを祈る。
857名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 17:42:41.52 ID:g+qmJq3q
有り難うございます。草冠はありません。
858名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 18:35:43.51 ID:IVCO5ZiT
音はリエでもリエコでもいいと思うけど、
その漢字を使うなら、莉英子のほうがおさまりがいいと思う。
859名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 18:45:43.72 ID:/O82k5vg
>>367を書き込んだ者です。
遅くなりましたが、ご意見下さった皆さんどうもありがとうございました。
耳が痛いご意見が多かったので凹みましたが
冷静に考えると当て字だったりおかしな読み方だったりな候補が多かったので
考え直すきっかけになってありがたかったです。
妻と改めて話し合い、私が主体となって名前を考え直してみました。

紗也(さや)・紗奈(さな)・紗恵(さえ)
早織(さおり)・詩織(しおり)
聖奈(せいな)・聖香(せいか)

この中から選ぶなら、問題ないでしょうか。
以前の候補と比べてどうですか?

あと、清花か清香で「さやか」と読む名前を気に入っているんですが
複数の読み方がある名前はあまりよくないでしょうか。
苗字も二通りに読めるものなので、気になっています。
860名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 18:48:06.96 ID:g+qmJq3q
なるほどです。響きは私が決めて漢字は夫が当てたのですが個人的には莉より理の方が良いと思ってるのですが皆さん的にはどうですか?
861名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 18:57:55.26 ID:IVCO5ZiT
>859
理英子のほうがさらに収まりはよい気はする。

>859
候補の名前、親戚、兄弟が子につけようとしててもとめる要素はない。

あと、後半、私も旧姓の時分、姓も名も複数の読み方があり、
また姓が、住んでる地方では普通読まない読み方だったんで多少めんどうな面はあったけど、
(親の出身地が遠方だった為。親の故郷では当然そっちがポピュラーだった)
自分はまったく気にならないし名前は好きだったよ。
あなたは姓が二通り読み方があってどんな苦労しました?嫌でしたか?
気にならなかったならいいんじゃないかなと思います。
二通りあっても、実際読ませ方がおかしくなきゃ気にしなくていいと思います。
862名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 19:02:13.38 ID:anlMvd8m
>>860
理英・理英子
莉よりはいいと思います
863名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 19:06:48.79 ID:ok3U88YM
>>859
以前の候補ってあれ本気だったんだ
全然良くなったと思うよ

紗也(さや) 好きだけど、也が男っぽいと思う人もいる
紗奈(さな) あまり好きじゃない
紗恵(さえ)  恵がやや古めだけど、それでもかわいい
早織(さおり) 普通だけど、早がいまいち
詩織(しおり) 大人気
聖奈(せいな) なんか締まりがない。個人的に無し
聖香(せいか)  これもあんまり好きじゃない

でもどれを選んでも失敗はないと思う

清香についてはそんなに問題ないと思うけどね
さやか、きよか、せいか、まあどれも常識的だと思うし
気になるならやめておけば?
自分は清花、紗也、詩織の3つが一番好きかな
864名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 19:32:27.43 ID:iOc7LYYu
>>860
自分は理英子は気になるかなぁ…
理も英もいい字なんだけど、組み合わせると時間割表みたいで…。
「とにかく勉強できる子に!」という由来がこもっているなら良いかも。

>>859
自分の同級生の清香=サヤカさんは、
クラス替えのたびに先生から「キヨカさんかな?セイカさんかな?」と聞かれて
「サヤカです。」と答えてたけど、
毎年だししょっちゅう聞かれるらしくて慣れてる感じだったよ。
むしろ、迷惑電話で「キヨカさんいますか?」と聞かれたらすぐ迷惑電話とわかって
便利だと言っていた。
865名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 20:28:22.54 ID:6pcB0qgC
>>859
清花(香)で「さやか」と読まれるか心配するなら、
聖奈と聖香も「きよな」「きよか」と読まれる可能性があるよ。
自分は、「せいな」「せいか」より先に思い浮かぶ。
特に、「せいな」は名前として馴染みがないし。
866名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:14:57.16 ID:Iyj3x9Ly
>>859
聖香は聖の字が重いし厨2くさい
世香でせいかを知ってるから響きはそんなに違和感ないけど
867名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:20:55.22 ID:6q6TD2ze
自分も聖香はキヨカと読んじゃう
少々読みにくくても清香サヤカはいい名前なのでこっちのほうがオススメかなあ
868名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:38:22.19 ID:GRw7Pqin
>>860
分業制なら、あまり細かい事を考えずに夫の考えを尊重してあげてもいいのでは?
響きありきの名前なら理英でも莉英でもあまり大きな差はないと思う。
真由と真優ならどっちがいいか、程度の好みの問題かと。

理英(子)にちょっとかたい印象を受けたからそう思うだけかもしれないけど
869名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:45:42.87 ID:o34uoCIB
せいな、せいかって、今時の普通に良い名前だよね。
せいなって響きが聞き慣れないってレスあるけど、
自分の世代(十代後半)には結構多いよ。
せいなもそうだけどせなも多いわ。アイルトン・セナ世代だからかな。
870名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:48:17.31 ID:4rYX+Goq
名字に季節の漢字があるのに名前で別の漢字を使うって違和感ありますか?
具体的には「夏○」という名字で考えてる名前が秋奈、秋穂です。
871名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:48:45.22 ID:anlMvd8m
>>869
今時の多い名前かもしれないけど、
良いかどうかは人によるよ
世代とかじゃなくて
872名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:53:21.42 ID:sFJf5A/Z
>>859
おぉ…だいぶマシになってるww

紗也(さや) 読めるけど止め字が也なのが微妙
紗奈(さな) 問題ない そこそこ元気な子
紗恵(さえ) 問題ない おとなしめなお嬢さん
早織(さおり) おしとやか系
詩織(しおり) まじめそうな美人
聖奈(せいな) 響きが変
聖香(せいか) 聖火…聖歌? キヨカならまだいいかなぁ でも個人的にはちょっと…

清香、清花でサヤカが一番いいかもしれない
清香のほうが好き

>>860
理英、理英子…悪くないけど固めかなぁ 理英だと女っぽくないね
莉よりは好きだけどエの字をほかの字にするほうがいいかも
理恵(子)、理絵(子)
873名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:50:21.34 ID:PmY6blYD
お願いします

来月産まれる次男に、「惣」の字を使おうと思っていましたが、
調べると「長男」の意味があるらしいことが発覚しました

次男に「惣」の字は違和感がありますでしょうか
次男に○太郎や○一とつけるような感じなのかな
874名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:54:23.55 ID:k+wrHTdy
惣=長男 と
一郎=長男 では
知名度は格段に違うんじゃないかな
875名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:58:50.13 ID:KfBD3gVx
主に惣菜ぐらいでしか見ないから大丈夫じゃね?
不便そうだし次男じゃなくても違和感あるけど。
876名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:03:09.57 ID:ESc1Q/WN

就活中の大学生、DQNネームが原因で落とされる 
百獣王(りおん)、小宇宙(こすも)、玲夢絵流(れむえる)など
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1645215.html
877名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:10:28.11 ID:ESc1Q/WN
テンプレにいれたいくらいの言葉ですよね。


吉田兼好著
徒然草第百十六段 「寺院の号」

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。

何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。


お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、
ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。最近になって、よく考えたのか
どうだか知らないが、小細工したことを見せつけるように付けた名前は嫌らしい。
人の名前にしても。見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。

どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
878名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:23:47.08 ID:ZE330axq
ということはやっぱり
孝子とか恵子とか美子とか
由来が安直なものが良いのか!
879名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:26:58.02 ID:nXTfPCJc
秋に出産予定。女の子です。

穂乃香 ほのか

秋というのと、夫の実家が米農家のため穂という漢字を入れたいのですが、漢字にするかひらがなにするかまだ迷っております。
宜しくお願い致します。
880名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:29:37.50 ID:UN8Pjubt
シンプルと安直は同じじゃあないだろ
881名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 01:31:19.06 ID:rz89zNcH
>>879
私は漢字に一票!
一発で読めるし説明もしやすいし、バランス取れてるしくどくないから
由来があるのにわざわざ平仮名にしなきゃならないってこともない気がする。
882名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 01:45:45.58 ID:rz89zNcH
>>876
大学は入れたんだね。
(大学がFランだったら就職厳しいのは名前以前の問題)
親はDQNだけど珍名本人はDQNじゃないパターンってかなり悲惨…。

もう、テストで何とかなる公務員になるしかないね。
市役所勤務になって、DQNネーム届けに来るお花畑に
自分の経験を切々と語って思いとどまらせる仕事とかいいと思う。
883名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 04:29:05.31 ID:FBX9rxmD
「DQN名だから、就活で落とされる」という悲劇の真否
http://news.livedoor.com/article/detail/5726669/
884名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 04:51:36.35 ID:+lzfSUHf
通りすがりに・・・
うちは先祖代々といってもいつからかわからないけど、
代々神社で名前をもらう家系。
変な宗教とかでもなんでもないけど、
昔から資産家の為、決まりがある。

中途半端な名前や、特に希望がないなら、
神社っていいと思う。
周りの人見ても、神社で名前もらって、
不幸な人を見たことがない。

まあ、まともな家は人に言われなくてもそうするんだろう。
885名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 05:49:46.13 ID:PyndUY8u
886名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 06:43:09.91 ID:Q/dUNL+L
女の子に〜音とつけようかと思います。
候補の印象を教えてください。

鈴音すずね
天音あまね
彩音あやね
初音はつね
貴音たかね
887名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 07:16:20.13 ID:lgz0uN34
>>886

鈴音、天音…年寄りのイメージ。自分の名前なら嫌。

彩音…女の子らしくて可愛い。

初音…可愛いけど、初音ミクから取ったのかと思う。

貴音…響きが変。高嶺の花?可愛くない。
貴子じゃダメだったのかと思う。
888名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 07:57:52.29 ID:au7WNNiV
>>884

友達が、ある有名な神社で名前をもらって名付けた。
頂いた候補を見せてもらったけど、
オーソドックスな名前から、なんちゃって和風、厨二ネーム、キラキラ系、豚切りネーム、
いろいろ取り揃えてあって、
いや〜、神社の人も研究してるなwと思ったわ。

>周りの人見ても、神社で名前もらって、
>不幸な人を見たことがない。

神社で名前をもらって不幸な人がいない、というより、
神社で名前をもらおうとするような家は、子どもを不幸にするような要素が少ないのかと。
ちなみに私の友人の子はスクスク育って幸せそうよ。豚切りネームだけどw
889名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 08:12:26.05 ID:/+MDYI7+
9月ごろに出産予定、男の子です。
ご意見お願いします。

光路(こうじ)
 
890名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 08:28:31.98 ID:PmhSN/p3
8月出産予定の第一子(男)の名前について相談です。

篤弥(とくや)
篤茉(とくま)

字画を最重要視しており、「とくちゃん」という愛称と篤の漢字の意味が気に入っています。
「たくや」「たくま」の訂正人生になるでしょうか。
尚、篤を「あつ」と読ませる事については、実姉の子が「あつ○」なので駄目です。
また、篤から始まる名前で他に候補がありましたら教えて下さい。
891名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 08:28:38.03 ID:jUHyRDaA
11月生まれの子に「霜月」(しもつき)ってつけるのはありかな?
12月生まれだと「師走」はつけにくいから何て名付けるんだろう。

>>889
物理の光路(こうろ)みたい。干渉とかの問題に出るやつ。
892名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 08:31:07.03 ID:Ucp7Iw1T
>>870もお願いします。
893名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 09:09:16.49 ID:YZGgvzBD
>>890
> 篤茉(とくま)

掛け値なしのDQN。世間はその名前を見て親をあざ笑う。
篤弥(とくや) もたいして良いとは思わない。
名前の音は許せるが、なんで自分が普段使いもしない漢字を
ここぞとばかり引っ張り出してくるの?
知性のない奴に限って見苦しいことをする。
894名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 09:39:01.47 ID:yHsohaCK
>>886
鈴音すずね 最近のなんちゃって和風気どり
天音あまね あまねって男性名のイメージがあるし字面可愛くないよ
彩音あやね 問題ないけど…和風狙いな気満々
初音はつね 悪くないけどあんまりいいイメージない うぐいすの季節なのかと
貴音たかね 高値がつきました

そのうち候補に毬音マリネとか出てきそうね

>>889
その組み合わせだと全然コウジとすっと読めない
どうしてだろう…

>>880
篤弥 アツヤと読みたくなる トクヤは響きが聞き慣れないので微妙
篤茉 よりによってなんでこの茉…うっわぁ…きもちわる

篤茉に比べたら篤弥はマシだけど
895名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 09:46:23.07 ID:Ckrq3g54
>886

鈴音 若干甘い。鈴木さんと結婚する確率をちょっと心配する。
天音 やはりアマネは男性名の印象。
彩音 よい。
初音 よい。生徒諸君を連想する世代の心配はしなくて…いいのかな。
貴音 高嶺の花を連想してよくない。
896名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 09:50:58.73 ID:PmhSN/p3
>>893,894
ご意見ありがとうございます。
茉は字画の関係で、「ま」発音だとこれしか無かったのですが、やはり評判は悪いですね。
響きも微妙との事ですので、再考してみます。
897名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 09:53:42.83 ID:yHsohaCK

>>894>>880>>890の間違いだった
すまんです
898名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 10:13:41.01 ID:JuWlCBSh
画数信者ってつくづく哀れですね…
899名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 10:33:02.71 ID:UN8Pjubt
この人は再考するといってるだけまし
ほんとうにやばい人は「画数も考慮しつつ」とかいいつつ
画数の悪い字はハナから選考対象外で
結局ひどい字しか選ばない
900名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 10:48:32.95 ID:im6mjy8t
>>870
見てて忙しく、バランス良いとは言えない。名前まともなら止めるほどじゃないけど。
あきな、あきほなら字を変えて明奈や明穂などにしたほうが収まり良いとは思う

>>886
鈴音=今時
天音=悪い意味の今時。響きは男、字はファンタジー
初音=早春生まれならぴったり。(その年初めての鶯の声)今だと初音ミクと言われそうなのがネック
彩音=華やかでかわいい
貴音=高値、高嶺

彩音が季節関係なく良い、早春生まれなら初音も良い
901名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:02:48.46 ID:fZYFPqnT
>>886
鈴音 個人的に鈴虫の鳴き声って感じだけど無難
天音 天の音も意味不明だし、天の声みたいでなんか恐い
彩音 問題ない
初音 初音ミクが有名らしい
貴音 高嶺の花、高値を連想。やめた方がいい

>>889
嫌いじゃないんだけど、字面と響きから道路工事が浮かんでしまった
あと「こうじ」よりも「みつじ」と読んでしまいそう

>>890
「たく」読み知らなかったし、まさに「あつや・あつま」の訂正人生になると思うんだけど
篤弥 変わった響きだけど、字面がまともなので許容範囲
篤茉 なぜ女子名に使われる茉を選ぶのか。せっかくの篤のイメージが台無しだし、DQN圏内突入。篤真なら良い
902名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:07:10.44 ID:fZYFPqnT
>>870>>892
なぜわざわざ・・・って思う
結婚して「夏川秋奈」になってしまったorz なら分かるけど
903名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:17:30.53 ID:Ontvb8QT
以下のサイトに一週間前に名前を登録しました。
http://marugin.main.jp/babyname/index.php

アンケート回答がまだ少ないので、お暇な方アンケートをしてみてください。
904名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:24:46.37 ID:UoKWLZYc
>>886
華音かのん
っていうピアノが達者な女の子が知り合いにいるわ
音を「ね」と読むって指定しないのならかなりの数の候補があると思う
もうすこし煮詰めて考えてみると良い案が浮かぶかも。

あとは、名前に音がついてると親が音楽好きなイメージを持たれるけど大丈夫?
905名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:37:40.40 ID:kMElz9Jp
「音」で「のん」はもうお腹いっぱい。
906名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:45:10.90 ID:im6mjy8t
音のネ読み以外の人名なんてほぼdqnなのにすすめるなよ
907名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:10:51.57 ID:gxZlhCPx
「おん」読みだとどう?
子の保育園に美音ちゃんて子がいて
あらかわいいと思ってしまった
908名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:17:41.31 ID:m40F5TIU
ここでは否定意見多そうだが、「かのん」は自分は全然許容。
音(のん)はだいぶん浸透してるなって思うし<花音、佳音、歌音etc
909名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:19:29.21 ID:m40F5TIU
>>907
詩音(しおん)って知人がいる。現在女子高校生。
かわいい名前だなーって思った。
その年代にも普通にいることだし、今の子についていてもあんまり違和感ないなぁ>音(おん)
910名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:27:55.47 ID:tc4kp5FL
>>886
鈴音 落ち着いていてよい、涼しげ
天音 独特、音は悪くないけどあまり聞き慣れない 女の子だとはわかる
彩音 女の子らしい よい
初音 悪くない時期は選びそう
貴音 お値段な印象

鈴音、彩音、初音が良い印象
911名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:37:28.86 ID:UN8Pjubt
>>907
「音」は「オン」という音読みなんだから「オン」と読む限りはそれほどひどいことにはなりにくいのでは
「のん」は、多くの場合音便にもなっていない形で「のん」と読ませるから頭が悪そうに感じるのであって、
それとの差は大きいと思います

音読みとか音便とか「音」がかぶって読みにくくてごめん
912名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:41:53.37 ID:ApOgRuvs
>>907
今ミオンはどうなのよ、って感じ。
913名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:45:27.46 ID:kZbB/oQv
11月予定日の女の子の名付けです。

樹菜(じゅな)とつけたいと思いますが、読めますか?
また印象はいかがですか?
914名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:46:25.24 ID:ApOgRuvs
>>908
観音は最初にカンがくるから、オンが音便化してノンになる、ってそんなことは百も承知ですよね。
百姓読みなんかと一緒で、もはや浸透してるから許容できるというのもわかるけど
日本語として理論的におかしいものはおかしい。
自分では名乗りたくもつけたくもないし、他人にも勧められない。
915名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:50:24.09 ID:vMDBHDYA
音=のんはないな
音=おんは微妙だ人名では
916名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:50:27.63 ID:yHsohaCK
>>913
読めない
キナ?まさかのジュナ
だいたい「ジュナ」という名前がいいと思う頭がよくわかりません
印象、変な名前、親の頭悪そう、樹に菜っ葉だって

そういう感じです
917名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:51:44.12 ID:yHsohaCK
>>913
ってかあんたマルチかよ
さすが変な名前考える人って頭も悪いのねな見本
918名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:52:47.21 ID:vMDBHDYA
>>913

「じゅな」はDQN入かな
まだ「きな」のがいい
919名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:53:42.73 ID:Ckrq3g54
音を人名に使うならネと読ませるのが一番無難だと思うが。
ミオンは無理矢理読み(ミノンとか)じゃない分マシだと思う。
年輩の方からはミネと読まれるかもしれないけど。
あるいはヨシネとかかな。
シオンは日本人なら女性についてたほうがマシだと思うけど、
外国だと男性名だし、かといって日本人の男性についてても変。
ハーフの日本人男性、あるいは信仰由来ならなんとか許容範囲。
本人に似合うかどうかは別。

常々思ってるのだが、観音だってカン・ノンであってカノンではない。
心音とかいてシノンとかは間違った音便解釈ではないか。シンノンなら理解するけども。

>913
ジュナと読むのかな、とは思うけど、響きは変だと思います。
樹木に菜っ葉というのも意味不明です。
920名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 17:17:31.67 ID:0CG+Liyv
流れ切ってすみませんが、お願いします。

女の子です。
・めい又は芽衣
・くるみ
・なな
・そら
・ひなの
・ほのか

それぞれの印象等教えてください
921名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 17:21:06.61 ID:0CG+Liyv
>>920
・あおい
を入れ忘れました。お願いします。
922名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 17:24:27.67 ID:BnztayCC
>>920
・めい又は芽衣 →芽衣ならこの候補なら一番しっかりしてる。
・くるみ →小学生でも子供によってはきつい。成人したあとは名乗るの辛そう
・なな →漢字あてたらいいのに
・そら →数年前に流行った印象
・ひなの →某芸能人
・ほのか →流行り

かわいい響きにこだわりすぎでは?
女の子もいつかオバハンになりますよ
923名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 17:25:25.11 ID:BnztayCC
>>921
・あおい →ひらがなでも違和感ない。年代を選ばない名前でイチ押し
924名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 18:41:50.07 ID:Ckrq3g54
>920
めい 普通。若干甘い。
芽衣 ひらがなよりは甘さ控えめ
くるみ 今時。中年期に辛い気がする。おばあちゃんになれば逆に可愛いかもしれない。
なな 普通。
そら 元気な子の印象。
ひなの 吉川ひなの
ほのか おなかいっぱい。普通。
925名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 18:42:28.82 ID:Ckrq3g54
あおい忘れたw
この中ならあおいが一番よい気がする。
926名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 20:47:14.12 ID:yXI0aZYr
可愛い響きにこだわったっていいじゃん。
今時の名前なんだし、周囲から浮かないから名付けられた子供自身は気に入るでしょうよ
927名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:13:52.80 ID:L4Xti6pJ
すみません、お願いします。
女の子に“万葉”と名付けたら皆さん何と読まれますか?

マヨと読まれる人が多いでしょうか?
万葉でカズハと名付けようと思っています。
しかし、親世代は読めたのですが後輩(30代〜20代前半)は読めませんでした。
万=カズはマイナー読みすぎますかね?
私たち夫婦は普通に読める名前だと思っていたのでちょっと困惑。

万葉でカズハはDQNと言われてしまうでしょうか?
928名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:18:12.11 ID:Ckrq3g54
マヨかカズヨ。カズハとは読みたくない。好みの問題だけど。
929名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:37:35.14 ID:JuWlCBSh
>>927
まは

(スペイン語で「美女」の意味)
930名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:38:09.80 ID:UN8Pjubt
「万」に「かず」の名乗り読みがあるのは知っているとしても、
「万葉」に対して第一回答で「かずは」を挙げるのは上の世代だけだと思う
昭和うざいとか言う連中ほど「まよ」などが先に出ると予想します
自分も新生児に「万葉」とついていたら「まよちゃん…かな」と言うかな

個人的には真っ先に思いつくのはこの子↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%B1%E7%94%B0%E4%B8%87%E8%91%89
931名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:39:04.33 ID:HospKzFV
>>927
まんよう、まよ
カズと読めるとは知らなかった。
932名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:39:27.75 ID:6WEc2orB
私は昔の芸能人のイメージで、まず「マハ」が出るかなー。

千とか万で「かず」と読む名前は、漢字に詳しいの命名って思うから、
DQNネームとは思わないけど、難読ではある。
んー、DQNじゃないけど「お高くとまってる」感はちょっとあって、
「普通読めるでしょ?」みたいな雰囲気を出されると、ちょっとムカつかれることはあるかも。
933名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:56:53.93 ID:R2d0hTe1
>>927
20代だけど普通にカズハって読めたよ。
古風な感じだけどスッキリしてとてもキレイな名前だと思う
934名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:59:32.62 ID:im6mjy8t
>>927
少々漫画の主人公で万葉(かずは)がいたから読めるけど、第一候補はマヨかな。
難読の部類に入ると思う
935名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:01:28.42 ID:pype1ceR
寛子ひろこ
和衛かずえ
上が私の候補、下が主人の候補です。
下の字の画数の方が多いのは違和感があるのですが、どうでしょうか
936名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:11:03.87 ID:7hAOgAO0
>>927
読めるけど「かずは」読みは二次元キャラか中二病のオタクみたい。
あと響きのせいか、結構男性よりの中性名っぽい。

やっぱり第一候補は「まよ」「まんよう」
937名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:13:37.70 ID:Mhp5SZfU
>>935
寛子しかないじゃん
カズエも古いが女の子に衛は酷い
つりですか?
938名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:18:08.37 ID:BnztayCC
>>935
女の子?
和衛は男性名にしか見えないから論外として、寛子もかなり時代を感じる
どちらもお勧めしないですね
939名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:35:26.23 ID:vS6Ai8BE
穂純ほずみと名付けたいのですが、印象を伺いたいです。
ぱっと見て女っぽいでしょうか
940名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:36:34.12 ID:HospKzFV
>>939
ごめんなさい、穂積ぺぺ…
941名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:38:42.75 ID:fZYFPqnT
>>927
自分はカズ読み知ってるけど、「知ってる人は少ない」という認識なんで
敢えてマヨって読む
そこで「カズハです」って言われたら、「あぁ、そうとも読みますよね」で済むけど
マイナー読みが読めるからって「カズハさんですか?」って聞いて
「マヨです」って訂正されたら自分が失礼な気がするっていうか、バツが悪いっていうか
942名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:49:06.87 ID:BnztayCC
>>939
一ひねりした女の子の名前って感じ
穂積という名前は穂を積むという字義が男らしくて良いんだけど、
穂純だとなんだか繊細なイメージすぎて女の子っぽい
943名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:13:42.31 ID:wjHNSm+H
>>927
言われてみれば「カズハ」も納得だけど、初見は「マヨ」と読む。

>>935
母親が女児の名前を、父親が男児の名前を考えてるのかー、と思ったけど、
ひょっとして、下も女児用の名前なの?
下は男児にしか見えない。カズエという響きも古い。
かといって、寛子も古い。どっちも嫌だ。

>>939
女の子の名前に見える。穂積じゃだめなの?
944名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:17:45.11 ID:L4Xti6pJ
>>927です。
まとめてですが、お答えありがとうございました。

やはり、マヨが先行しますか。
我が家ではマヨネーズはマヨと呼んでるのでマヨ読みは避けたいところ…

>DQNじゃないけどお高く止まってる
…orz
私の中では古風だけど今の子の中でも浮かない、今のなんちゃって古風?的なのとは違う部類。と思っていたのでorz

カズハ読みにこだわるなら一葉or和葉ですかね?
945名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:20:27.18 ID:JuWlCBSh
>>939
穂が女の子っぽいので

歩純
保純

なら男の子に見えるのでは。
946名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:23:23.11 ID:VBEEnz+R
>>944
>一葉or和葉
万葉も男児寄りだとおもうけど、その二つは完全に男児名だと思う
947名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:36:50.54 ID:im6mjy8t
自分は男に和葉や一葉の方が違和感あるなあ
和葉なら読みやすいしいいんじゃないかと思う
948名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:42:29.73 ID:6WEc2orB
>>944
>>932を書いた者ですが、
そう思われることもあるかも…?程度のことなので気にしないで。
上手く言えないんだけど、人柄の問題っていうか…。



949名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 00:31:13.80 ID:xs5Wlxqs
これはない。というのがあればお願いします。
康孝やすたか
康介こうすけ
康太郎こうたろう
康加やすか(女)
950名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 00:36:31.92 ID:b8IzLCdn
>>949
康加はないわ
951名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 01:41:52.78 ID:bBIg9boE
>>949
康加はなし
昭和っぽい
952名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 01:44:03.20 ID:PmVpQst5
泰葉でヤスハなら見たことあるわ
テレビで
953名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 05:06:48.43 ID:XrSv6vW3
お世話になります。
名字は小山です。
夏出産予定の女児です。
それぞれの名前の印象をお聞かせ下さい。
印象の良い順位もよければ教えて下さい。

千紗 ちさ
千咲 ちさ
知紗 ちさ
夏帆 かほ
樹花 いつか

よろしくお願いします。


954名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 05:59:25.93 ID:KiLkUb7j
夏帆>千紗>知紗>千咲>樹花
955名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 06:27:51.05 ID:lgkKXrqy
>万葉(かずは)

またまた御冗談を(哄笑)
956名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:15:17.26 ID:+sia5U1R
>>920
・めい又は芽衣 平仮名はなし 感じでも響きは幼い印象
・くるみ 知り合いにいるけど正直年とるとこの名前はないよ…
・なな ひらがなだとあほっぽい
・そら これまたひらがなだと
・ひなの 吉川
・ほのか はやり 仄かってつけたいの?謎
・あおい 大流行だけど一番まとも

>>927
まは?まよ?と思う
かずはと聞けばああそうですか、という感じ
別にDQNではない
万とか千とかでカズ読みはあるしね
和葉ならすんなり読めると思う
男児名とは全然思わないが…

>>935
女で和衛はないわ…字画とかでなくひどい

>>939
穂積なら長谷川を思い出すけどあれも苗字ぽいしなぁ

>>949
康加 変なの
957名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:17:29.12 ID:+sia5U1R
>>953
千紗 ちさ 読める 響きが個人的にあまり好きではないがきれいだと思う人のほうが多いと思う
千咲 ちさ チサキ?と思う 咲でサは個人的には微妙なライン
知紗 ちさ こっちのほうが字面はいいなぁ
夏帆 かほ 名付け系スレでちょこちょこ挙がる名前 最近ちょっと増えてるのかな 問題ない
樹花 いつか やめてほしい なにこれ
958名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:38:28.66 ID:spG5XdYC
もうすぐ生まれる長女の名前で直前になって急に心配事ができました。

環(たまき)にしたいのですが、
ずっと大賛成していた夫が義両親から
<いじめられるからやめとけ>(下ネタ系で)と言われたそうです。

古風ですが、夫婦ともに意味も響きもとても気に入っているのでこのまま決めたいのですが、
世間一般的にはやはり、避けた方が賢明な名前でしょうか?
ご意見をお願いします。
959名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:52:16.58 ID:fDmO2mZT
リアル環♂が知り合いにいたけど、子供の頃に「タマ○ン」てからかってくる輩は多かったらしいよ。
女児の方が言われた時のダメージはデカそうだし、私だったらやめとく。

960名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:55:16.86 ID:ddG4pYUy
>>958
環そのものはいい名前だし、夫婦で気に入ってるならいいんじゃないか。
これで片方が反対してるなら考え直した方がいいけど。
ただ、義両親の心配もごもっとも。
必ずタマキンとからかう男子は現れる。
だたし、そういうバカは他の名前でも何かこぎつけてからかってくる。
(み○→みっちゃんみちみち♪→うんこたれ。等)
避けるには勿体無い名前だけど、
「絶対にタマキンと言われなくない。」のであれば、避けるしかない。
たとえタマキンと言われても、環の名前の意味を子どもに納得いくように説明できるなら良し。
961名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:14:52.02 ID:0ylbx10i
和葉、一葉が男児名とか言ってるやつ頭おかしいの?
どう考えても女児名じゃん
962名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:41:18.36 ID:+sia5U1R
>>958
そうだね
タマキンだろうな
でも環自体はとてもいい名前だ
苗字が玉木さんでもタマキンさんと読んだりしてごめんなさい
963958:2011/07/25(月) 12:23:24.41 ID:spG5XdYC
レスを下さった皆さん、ありがとうございました。
やはりそうですか。

何歳くらいまでそんなバカなことを言われるか分かりませんが
納得する説明をちゃんと考えてやるのも必要ですね。
毅然とした態度でいられるような子ばかりじゃないし。

難しいですがもう少し考えてみます。
964名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:29:01.03 ID:XMRaAzle
「環と心愛の二択です」
って言われたらそりゃ「タマキンなんて一時期のこと一生を考えて環にしてあげて」
と熱弁するが。夫婦ともに常識ある人みたいだし他の候補を考えてもいいかもしれない
965名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:38:13.36 ID:/L185DH8
>>953
夏帆一択かな。
消去法だけど爽やかで素敵な名前だと思う。

・ちさ…漢字は綺麗だけど、ちささん、ちさちゃん、ちささますごーく言いづらい。不便な名前かと。
千咲は豚切りなので全然だめ。意味はいいけど名前として変。
・樹花…イツキの豚切り?イツ読みあったっけ?読めませんでした。
樹と花で字面もアンバランス。
966名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:51:04.40 ID:XMRaAzle
>>965
「ちさ」がイチオシで気に入ってるのかな?とても可愛らしい印象、でも成長したら人を選ぶひびき
娘さんが成人しても華奢で清楚で少々幼さが残るイメージの女性であれば合ってると思うけど

樹花・・・ジュカ?読めません 

夏帆・・・ナツホとも読める カホも可愛いけどちょっと言いにくいかも  夏生まれにぴったりの涼しげで爽やかな名前だと思う
967名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:51:33.58 ID:XMRaAzle
>>953あてでした
968名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 14:56:08.13 ID:qfycP0ny
かなん
かのん
かりん
かりな
かれん

じっくり掲示物を見ていたら
娘の同じクラスにこれだけ揃ってた…
ママは覚えられないよorz
969名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:07:03.43 ID:b8IzLCdn
>>953
ありなのが、千紗、知紗、夏帆。
この中なら好みで選んでいいと思う。
千紗・知紗は字がきれい。響きかわいいけど言いにくい。
夏帆は明るく前向きな感じ。
自分はちさは顔や年齢そこまで選ばないと思う。
970名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:09:47.72 ID:yEolDyXS
8月末に双子の男の子が生まれます。
実は、上の子も男の子の双子で、名前が「俊介・亮介」というので今回も双子らしく止め字を揃えて読みの数も合わせたいと思っています。
候補の印象を教えてください。

幸裕(ゆきひろ)・直裕(なおひろ)
幸弥(ゆきや)・直弥(なおや)
971名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:21:27.09 ID:+sia5U1R
>>970
スレ立てお願いできますかね

幸裕(ゆきひろ)・直裕(なおひろ) 
問題ないけど「なおひろ」という響きはあんまり聞かないような気がした

幸弥(ゆきや)・直弥(なおや)
ここ数日名付け系スレでやたら弥の字をみるんだけどなんか流行ってるの?
悪くないけど自分なら也とか哉のほうがおさまりがいいなと思う
972名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:47:12.25 ID:N388ZCU2
>>970
幸裕(ゆきひろ)・直裕(なおひろ) →ナオヒロ君は普通の名前。上の子と合わせたらこっちの方がテイストがにてる
幸弥(ゆきや)・直弥(なおや) →哉のがしっかりしてる感じです。

なんか前にも亮介・俊介の双子が居たような…
973名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:49:01.10 ID:TF4TLnuv
>>953
千紗 ちさ 字面は女性らしく品がある。響きはかわいめ
千咲 ちさ チサキだと思う。千紗より軽い感じ
知紗 ちさ 悪くないけど、千紗の方が好き。 千紗を見た後だと縦割れだなって思う
夏帆 かほ かわいい、爽やか。千紗とは対極なイメージ
樹花 いつか ジュカだと思った。瞳絵=ひとえって読ませるような無理やりさ

>>970
幸裕(ゆきひろ)・直裕(なおひろ)
幸弥(ゆきや)・直弥(なおや)

どっちでも良いと思うけど、上の子たちが「介」という留め字的な字を使ってるので
それに合わせるなら2番目じゃないかな
でも、ユキヤってちょっと言いにくいね
974927=944:2011/07/25(月) 17:49:17.68 ID:v32phBTU
カズハで相談させてもらったものです。
男児名と思われる方が少なからずいるようですね…orz

もう少し考えてみます。ありがとうございました。
975名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 18:21:07.94 ID:kxVVQf+g
>>974
そもそも、カズ○だと男性名のほうが多いから、
耳慣れない止め字だと、男性っぽく思えるのかも。

男 カズオ・カズヤ・カズト・カズキ・カズサ・カズマ・カズシ・
男寄り中性 カズホ
中性(性別不明) カズハ
女寄り中性 カズミ(一巳・和巳だと男)・カズネ
女 カズコ・カズエ・カズヨ・
976名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 19:35:12.23 ID:bRfGPOY8
来月生まれる予定の男の子です
いくつか候補があって迷ってます
印象を聞かせてもらったら嬉しいです

壮一郎 そういちろう
将生 まさき
遼太郎 りょうたろう
暁人 あきと
977名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 19:39:37.31 ID:tHkOQM6F
920です。

>>922-925>>956さん
ありがとうございます。
くるみ、なな、ひなの、ほのかはやめた方がよさそうですね…
確かに大人になった時のことを考えると可哀想かも
私が平仮名なので平仮名で揃えたいなーと
あおい、芽衣は残してもう少し考えてみます
978名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 19:59:44.22 ID:N388ZCU2
>>976
壮一郎 そういちろう →男らしい。成長していくにつれてどんどん似合っていきそうな名前。
将生 まさき →まさお? まさき? はたまたしょう? 
遼太郎 りょうたろう →適度に今時で一押し。
暁人 あきと →読めるけど他の候補に比べたらちょっと落ちる

遼太郎、壮一郎がいいと思う。
979名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:19:40.03 ID:FMHckela
印象お聞かせ下さい。
九月に女児出産予定です。候補が
紗花 (さやか)です。パッと見てさやかと読めますでしょうか?宜しくお願いします。

980名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:20:37.70 ID:BoQgOnyy
本気で読めると思ってるなら頭おかしいレベル
981名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:36:22.01 ID:JQVpjdXo
>>979
さやかと読んでもらいたかったら、別の漢字にして下さい。あるいはひらがな。
982名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:44:15.56 ID:/L185DH8
一言一句違わず>>980さんに同意
びっくりしたので晒しage
983名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:55:32.88 ID:K2L8hAtV
>>979
パッと見たら「サカ」ちゃん
サカなんていないでしょ!と思うかもだけど今時ならありえるよ
パッと読めるようにしたいなら紗也花とかじゃないと無理だよ〜〜
984名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 21:58:51.07 ID:TF4TLnuv
>>976
壮一郎  かっこいい。しかも流行の奏とか蒼とかじゃないところも落ち着いてていいと思う
将生   岡田将生がいるからマサキと読んだけど、マサオと読む人が多そう。字面はガタイ良い人って感じ
遼太郎 良いけど、司馬遼太郎が浮かんで、読書家、勤勉家って感じ
暁人  暁も「○○人」も好きなんだけど、「アキト」はちょっと変
    
壮一郎>>>遼太郎=将生>>暁人

>>979
読めるわけない
スズ読みを知ってるんで「スズカちゃんですよね?」って聞いて
「サヤカです」なんて言われたら一生許さないもんね
985名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:06:08.40 ID:LU0E4IBi
もうすぐ生まれる女の子に主人がどうしてもレイラと名付けたいらしい。
響きがキラキラネームだからせめて漢字は大人しめにしたい。
・玲良
・怜良
皆さんどう思いますか
本当は私は平凡な和風の名前希望。
もう少し話し合わなくちゃ。
986次スレテンプレ1:2011/07/25(月) 22:12:35.13 ID:+sia5U1R
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!


前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part136▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310207819/
987次スレテンプレ2:2011/07/25(月) 22:13:10.93 ID:+sia5U1R
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart190
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310831344/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*42人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311259161/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 79
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311548291/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 24人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310208747/

・字画で悩んでいます ← 迷信です。一切気にしなくて問題なし
どうしても気になる人はこちら
【実画数】桑野式姓名判断スレッドpart2【内画法】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1289877420/
【画数が悪くでも幸せそうな人・成功している人達】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1169335493/
988名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:13:11.80 ID:WnuEQcnr
スレ立て行って見る。ノシ
書き込み控えてね
989名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:15:54.81 ID:WnuEQcnr
ごめんダメだった。どなたか頼む
990名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:26:17.21 ID:ddG4pYUy
じゃあ、スレ立て行ってみる。
991990:2011/07/25(月) 22:27:57.13 ID:ddG4pYUy
私もダメでした。誰かお願いします。
992名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:35:12.78 ID:6sAGV4ik
「美花子」(みけこ)はまずいかな?
うちの地域は地名に花=けって読ませる所が多いから。
993名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:03:32.83 ID:TF4TLnuv
立ててみる
994名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:11:14.43 ID:TF4TLnuv
立てた

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part137▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311602770/
995名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:11:51.40 ID:WGcDHN71
乙であります
996名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:20:58.05 ID:N388ZCU2
>>994
乙です!
997名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:23:28.41 ID:YwVxP5nh
乙です

>>985
レイラはどんなに堅実な字を当てても厳しい。せめて玲奈あたりでは
あなたの好みじゃないなら夫婦の趣味の真ん中あたりで落とせるよう話し合うといい

>>992
ローカルルールじゃなくて常識で考えたらありえない
みかこなら良い名前
998名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:30:00.20 ID:WGcDHN71
無駄に「海外で通用する」だとかにこだわる人が多いのに
逆にローカルでしか通用しない名前を目指すというのはなかなかガッツのある行いだと思いました
999名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:32:04.28 ID:7+aOgDf0
>>992
今日のネタはクオリティ低過ぎ
1000名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:41:33.92 ID:Va1TDX8D
1000!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。