子供の名付けに後悔してる人 23人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系・キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。

前スレ
子供の名付けに後悔してる人 22人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1306163923/
2 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/18(土) 15:37:44.25 ID:pE1zwKHn
>>1これは乙じゃなくてポニなんたらかんたら
ギリギリ迷子になる所だった
3名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 16:07:44.04 ID:X7nLFffc
一乙(かずみ)
4名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 16:49:43.40 ID:OwNaw6z+
息子が惺(さとる)と言います。でも初見ではなかなか読んでもらえないし、腥にもよく間違われます。
選ぶセンスがなかったのかなぁ?
5名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 16:53:43.30 ID:CCcnDdUp
>>4
そもそも「腥」なんて人名に使えないしこの字に「よく」間違えられるってのが信じられない
6名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 16:54:18.16 ID:XIVqRrCB
名付け系スレをみてたらたまに挙がる名前だね、惺
心に星ってステキ!とか思うのかもしれないけど
見慣れない字だしすっと読める人もそういるとも思えない
自分は猩々のほうを思い出す
読めない字をつけたんだからそのぐらいわかってたんじゃないの?って感じ
7名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 17:12:55.48 ID:cn+KJXOu
>>4
あまり日常使わない文字だし人名に使えるようになったのも
2004年からだからなじみがないし読めないのはしょうがないんじゃない?
いちいち訂正や読みを伝える手間がかかるけど音は普通だし後悔するほどでもないのでは。
読めないのがストレスというのなら後悔するかもしれんが、予め読まれにくいことは
わかるような文字だしねえ。
8名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 17:21:54.08 ID:voWiMpQA
>>1さん乙華麗。

>>4
なまぐさい、って読める文字に似てるよね。
自分なら絶対つけないし、周囲に付けてる人も見たことないよ。
9名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 17:26:11.43 ID:hLZEHEqW
後悔というかちょっと失敗したかな。
子供は祥一郎なんだけど、保育園は平仮名で持ち物に名前を書くので文字数が多くて大変だ。
保育園の掲示や配布物の子供の名前を書く欄も、周りは2〜4文字の名前ばかりで、
うちの子一人だけ枠からはみ出したり詰めるために小さな字になってたりする…。
10名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 17:46:02.20 ID:+3ginuPo
>>9
ここは後悔スレだから、どんな理由でも後々気にかかってしまってることを書き込むのは無問題だと思うが、祥一郎はかなりの良名だよ。
名前三文字の人はたくさんいるし、面倒なのは平仮名で大きくはっきり書くことが求められる小学校低学年くらいまでだよ。
11名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 17:48:33.89 ID:+3ginuPo
…って、漢字三文字は別に問題視してなかったね。ごめん
12名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 17:50:23.92 ID:KfJUXLNP
外園?
13名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 18:09:39.71 ID:pahfBven
>>4
難読を選ぶ段階で、センスは無いに決まってるww

センスのいい名前って、難しい漢字を使う事でも、
教養が必要な読み方である事でもなく
初見から無理なく読めて、他人に不快感を与えない名前。

ファッションで言うなら、品質の良いシンプルな洋服を
さりげなく爽やかに、その人に似合うよう着こなしてる感じ。
頭の先から足の先までブランド品だらけとか、
とんでもない色同士を組み合わせてたりするのは、
センス良いとは言わないでしょうに。
普通の人なら選ばないような民族服や舞台衣裳みたいな名前を着こなすには、
本人に相当な個性が必要になる。テリー伊藤みたいなw
親がわざわざハードル上げる意味がわからない。
14名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 18:35:06.26 ID:+3ginuPo
難読で、逆に「へぇ〜目から鱗、そんなかっこいい読み方あるんだね!」
と思える名前に遭遇した人がいれば聞いてみたい。
15名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 18:47:24.32 ID:qGcx7/uH
>>9
スレ違いといっていい、まったく後悔する必要のない良い名前です。
16名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 18:48:40.78 ID:otOC/0g5
>>4
息子が欲しかったからって理由で娘に男みたいな名前つけといて
「保育所で男の子に間違えられた!」と怒った人を思い出したわ
17名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 19:22:21.85 ID:496TkmOq
>>9
どんな素材にも押せる・いろんな大きさがある名前スタンプがネット通販で変えるらしいよ
前総合かなんかでちょっと話題になってたから、探してみれば?
名前自体はすごく良いよ!
18名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 19:26:23.98 ID:pahfBven
祥一郎なんて、仕立ての良いシャツみたいないい名前。
本人が多少ぼんやりした人間(>>9 ごめんw)でも、男っぷりを上げてくれそう。
少なくとも、初対面の相手に不快感は与えない。
19名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 20:08:03.64 ID:IO91WK3N
>>9
平仮名で書かなきゃいけない時期なんてあっという間に終わるよ。
そのうち本人含め、漢字になっていった時に泣くのは
周りの平仮名2、3文字、画数50の人たち
20名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 20:31:40.38 ID:zowQtLeO
女の子で飛鳥。日本っぽい名前が良かったって理由だけで・・・。
男児名っぽいというか字面が堅苦しい気がする??
普通に難読じゃないと思ってたのに、読めない人が何人かいたし・・・orz
明日香で良かったのかも。でも名字も三文字だしな・・・バランスが悪いと思って
21名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 20:37:50.11 ID:496TkmOq
>>20
それは読めない方が馬鹿
女の子にしては確かに凛々しいというか雄々しいが普通の名前だよ
229:2011/06/18(土) 20:38:35.62 ID:hLZEHEqW
皆さんありがとう。
平仮名の時期なんてせいぜい数年だしがんばって書くよ。

あ、スタンプも一応持ってはいます。
しょういちろうって長い分小さく印字されるから
見えない、もっと大きく書いてくれと年配の先生に言われ結局手書きしてるw
23名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 21:10:29.16 ID:Lh8J6GGR
しょういちろうくん、いい名前!
素晴らしい!
羽ばたくよい子に育ちそうだ
24名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 21:13:15.90 ID:LCHAFtbe
莉子
リコって響きが可愛い!イニシャルがRなのも素敵☆
母(私)が桃子なのでお揃いっぽい♪
という短絡的思考で名付けて後悔しています。

お揃いっていうなら李子もしくは梨子だろって感じだし、
今となってはお揃いがいいと思ったこと自体が自分でも理解不能。
ショッピングモールなどで「りこちゃん」をいっぱい見掛ける度に、
せめてもう少し被らない名前にすれば良かった、と思ってしまう。
何より、もっと親の思いを込めた名付けにすれば良かった。

小学生になると名前の由来の作文を書かせられるんですよね?
何て言おうorz
あの頃の自分に、もっとちゃんと考えろ!と言いたい。
25名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 21:20:19.70 ID:TsP6Impk
>>24
「イニシャルRが素敵」の部分がよくわからないけど、別に後悔するほどでも無いのでは?
由来なんて後付けで何とでも言えるでしょう
26名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 21:29:51.00 ID:2fpn7e5W
>>24
・自分の名の子を使いたかった
・リコという可愛らしい名前で呼びたかった
また、可愛い名前で皆に親しまれて欲しいから

由来はこんな感じで良いんじゃない?
あと、名前で苦労かけたくないからわかりやすい名前にした、とでも言っとけば完璧
必ずしも字の意味が由来じゃないと思うよ
莉子自体は流行りだけど浮かれてなくて可愛くて良い名前だと思う
呼びやすくて響きも良いね
27名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 21:37:58.94 ID:IO91WK3N
>>24
>イニシャルがRなのも素敵☆
吹き出したw

でもいいじゃん、全然
被るのはみんなかわいいと思ってるからだし
ちなみに李子はかわいいと思わない
子がしつこいし、あっちの人みたい
28名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 22:07:21.65 ID:5VgQtGZy
>>24
梨子も李子も変だよw
莉子ちゃん可愛いよ、可愛い以外に誉め言葉が見つからないけど…。

でも「りこ」って響き自体も流行りだし、漢字は莉子、璃子、理子くらいしかないから
確かに被り率は高そうだね。
29名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 22:15:51.30 ID:/fGLHXAc
>>20
うちも同じ名前で女の子です
飛鳥は、特に近畿地方だと、読めない人はほとんどいないと思います
「飛」って漢字も、慣れればスラスラ書ける漢字ですし
30名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 22:21:00.51 ID:CCcnDdUp
>>24
由来作文は母が○子なのでおそろいで子がつく名前になりました
「リコ」って響きがとても可愛いから漢字も可愛らしい雰囲気になるように選びました
とかそんなので充分 かぶらないように変わった響きや一捻りした漢字をあてるより全然マシ
問題ないよ
31名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 22:31:50.02 ID:ZnhUQJsK
ジャスミンを漢字であらわす為につくられた漢字であって
一字ではなんの意味もない『莉』。
さらに由来もパッパラパーなのに
このスレの皆様らしくないベタ褒めコメントの連続で激しく違和感。
32名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 22:38:02.84 ID:X7nLFffc
>莉子
自分では付けないし、妹が付けようとしたらとめる
でも貶しまくる程ではないしそれ程後悔しなくてもいいと思う
アクアだったらちゃんと全員でオカシイっていうよw
33名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 22:39:27.42 ID:2irJdi70
>>24
イニシャルがRなのも素敵☆

は気持ちが判るよ。
私も竜崎麗華のイニシャルRRの影響で(年バレ)Rにしたくて
レイ(漢字未定)の名も出産時まで候補に残しておいたからw
顔を見て結局Aで始まる名前にしたけどね。
こちらも被りまくりだけど、全く後悔はしていないよ。

莉子ちゃん、私も可愛いと思う。
李子だとほんとあっちの方みたい。
34名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 22:40:39.89 ID:vJxbZloA
娘の名前を平仮名で「あい」にした
色々と事情があって平仮名なんだけど
漢字にしたかったな、と今でも思ってしまう
35名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 22:40:51.48 ID:9EV16vg8
>>31
そりゃニコライレベルじゃないから

36名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 22:46:44.70 ID:CCcnDdUp
え?後悔スレはよっぽど褒めどころがなく改名するしか道がないDQN名以外は
一応許容方法に傾くよ べた褒めというレスは一体どれをさすのか

莉子に関しては「莉」がどうしても気に入らない、って人以外には
とりあえず問題ない女児名だと自分は思うけどね
37名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 22:53:32.49 ID:yL8W4PTg
響き優先で漢字をあてる、なんてよくある名付けだし、
漢字の意味だなんだ言い出したら、亜紀だの奈々だの普通の名前だってダメってことになる

「莉子」なら読み書きでも不便がないし、性別も一発でわかるし
流行っているといえばそうだがそれだけ時代に合ってるってことだし
ベタ褒めしてるわけでもないが、叩くほどの理由はどこにもないと思う
38名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 22:57:27.67 ID:3EAQareC
「あい」ちゃんで後悔なんて、
このスレをディスってるとしか
39名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 23:03:42.04 ID:X7nLFffc
人により後悔のレベルが幅広いんだろうね

スレタイだけみて書いてたらdisってんのか言われて>>31可哀想w
40名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 23:04:43.27 ID:CCcnDdUp
「あい」に漢字を当てたかったと後悔という気持ちはわかるよ
ひらがなは女児名には向くと言ってもこれは漢字を当てたほうがしっくりくる響き
事情って画数か何かなのかな
近藤サトって女子アナが昔いたけど名前の由来が「5画がよかったらしい」って聞いて
父ちゃん、そりゃないだろ、って思った
41名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 23:06:47.82 ID:cn+KJXOu
>>9
>祥一郎
いい名前だと思うよ!
ただ、ひらがなが終わって大人になる頃に今度はローマ字で名前を書く機会が何度かやってくるが・・・
実は自分の身内がローマ字で書くとすごく長くてさw

ひらがなだと長いローマ字だと長いって考えているとキリがないから漢字の見た目、
響きや意味の方が重要だけど思わず「ひらがなで長い」で共感してしまった。
4224:2011/06/18(土) 23:08:53.29 ID:LCHAFtbe
優しいレスありがとうございます。
由来に関しても考えてくださり、ありがとうございます。
>>31さんのおっしゃる通りで、まさにそれが後悔の理由です。
他のママさんが名付けにかなり悩んだ話やしっかりした由来の話をしているのを聞くと、
自分の子供に申し訳なくて仕方ありません。
でも変に悩みまくって奇抜な名前を付けなくて良かった、と前向き(?)に考えることにします。
旦那が何通りも読み方のある名前で面倒な思いをしたそうなので、
娘にはその思いはさせずに済みそうで、それは良かったと思っています。
ありがとうございました。
43名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 23:17:32.07 ID:/fGLHXAc
>>42
「莉」が、ジャスミンを漢字で表すために作られた文字なら、
「莉」にはジャスミンの意味があると考えても良いのではないでしょうか?
ジャスミンの花言葉は、「愛らしさ優美 清純 喜び 素直」です
44名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 23:31:20.92 ID:X7nLFffc
>>43
一字では意味ないから名付けスレでは割と嫌われてるのよ
莉の字ね
45名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 23:37:25.59 ID:yL8W4PTg
>>43
>「莉」にはジャスミンの意味があると考えても良いのではないでしょうか?
そうなると話が変わってくる その考え方がDQNへの第一歩じゃないの?
ジャスミンがどうこうというのであれば茉莉マリとでも付ければ良い話
漢字の意味を勝手に変えるなよ
リコと読みやすい字をあてた、というだけで十分
46名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 23:47:25.06 ID:ZnhUQJsK
>>37
まさにその、響き優先で漢字をあてる、の名付けで
鬼叩かれてるパターンを、今までのスレでいくつも見てきたのでね。
莉の字もDQN御用達の位置付けだったのに、急にみんな掌返して褒めてるので驚愕した。
ま、みんな、って言ってもこのスレの住人は多いから
褒める人叩く人どちらも居て当然だよな。
今の時間はたまたま褒める側の人達ばかり集まってたんだな。
47名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 00:00:48.59 ID:2gIbUHjU
>>46
もうさんざん既出だけど、基本的にここは「すでにつけた名前」へのレスだからね
これから付ける名前用のスレより、評価はゆるめだよ
48名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 00:09:57.08 ID:pwKLxV4f
>>47
や、うん、それは重々承知してるよ。
私もこのスレの住人だからね。
ご親切にありがとね。
49名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 00:14:20.24 ID:9rPWV2fy
だって莉子だしね
一発で読めて奇抜でもなんでもない普通の女児名にしか見えない
50名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 00:16:03.26 ID:XslfktH6
莉は流行ってだけでDQN御用達という印象はないな
犬の名付けとはいえ皇太子一家も莉の字を使っているわけだし
51名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 00:33:46.36 ID:tUYu47Lx
>>20
名字とのバランスとか言う人たまにいるけど、それは男の子に限ってでしょ?
女児だったら結婚したら名字変わるんだから名字に振り回されるべきではないと思うよ
52名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 00:34:52.80 ID:EbuH03s1
莉子は良いと思えない
特に可愛くもないと思う
まあ問題無いんじゃない・・・?というレベルで
祥一郎や飛鳥とは一線を画す

「あい」ちゃんはあえて平仮名ってところがいいと思うよ
愛、逢、合
これからの人生いろいろな良い「あい」があるといいね
53名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 00:38:02.43 ID:ayGFm7xi
>>42
>他のママさんが名付けにかなり悩んだ話やしっかりした由来の話をしているのを聞くと
まあ、それで行き着いた結果がDQNネームというケースも少なくないからね。
良くも悪くも今風ではあるが、特に変な意味や印象もなく、奇抜な響きでもなく、
漢字の読ませ方もまともなので、傍から見ると後悔するレベルではないよ。

個人的には莉の字は流行りすぎで飽きたwし、本来茉莉のセットでないと意味を
なさないのにバラした上ひどくちぐはぐな字の組み合わせにしてるとアチャーと
思うけど、莉子はまあシンプルで読みやすいから自分は普通に許容範囲。
54名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 01:13:24.07 ID:pwKLxV4f
ああ、53の後半を読んでやっとしっくりきた。納得できた。
スッキリ眠れそうだ。ありがとう
55名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 03:08:38.51 ID:wtVQ6/3B
>>20
飛鳥が読めない人がいるって言うのが信じられないんだけど
56名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 03:22:59.24 ID:/Z7jbm+m
>>55
私も、娘の名前を見て、「ひちょうちゃん?」って言われたことあります
ふりがながいる名前にはしたくなかったんですけど、
そういう人がいるなら、年賀状とかにふりがなつけないとダメかなと思いました
関西の人は、奈良に飛鳥地方とかがあるから読めるんですけど、
関東の人で、ごくごくまれに読めない人がいるようです
57名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 03:32:07.52 ID:EbuH03s1
東京出身のアラフォーだが同級生に飛鳥いたよ
読めない人なんかいなかった

関東に限らずどこでも常識無いのがいるんだよ
そういう輩の為に良かれと思ってふり仮名ふっても
大多数の人達からは「馬鹿にしてんの?」って思われるんじゃないかなあ
58名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 03:32:34.66 ID:n39lubJQ
>>56
飛鳥読めないとか小学校からやり直すレベル
まさか最近は飛鳥時代学ばないの?
59 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/19(日) 03:33:04.35 ID:siNvMDmV
飛鳥時代って歴史で習うよね?
中学だっけ、高校だっけ。
読めないってよっぽど・・・。
60 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/19(日) 04:34:47.82 ID:SVAS70Pe
>>56
チャゲ&飛鳥は…
と思ったけどあの人は飛鳥涼だったね。

姉、飛鳥。33歳。チャゲ&飛鳥の大ファンw
61名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 05:17:20.78 ID:J2wfLHfX
飛鳥時代くらい小学生でも習うよ 関東だの関西だの関係ない
飛鳥が読めないとなると、その他のごく一般的な地名や人名もダメな人ってことだから
そこまで(言っちゃ悪いけど)予想外に低レベルな人のことまで考慮する必要はないよ
62名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 05:20:15.09 ID:J2wfLHfX
>>56
というか関東人を馬鹿にしないでください
あなたの知人の程度が低いだけだから
「類友」って知ってる?
63名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 05:28:18.46 ID:Zg1KDh/Y
飛鳥にふりがながいる時代になったのか・・・ゆとり乙だねぇ
64名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 05:49:35.65 ID:Ne3Njp2+
うん。関東人だけど、飛鳥が読めないってのはよほどアレだと思うよ。
小学校で習うものだから、それくらいから基本的生活習慣が身についてない
真正のDQNとしか思えない。中卒か高校中退なんだろうな。
65名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 06:19:38.02 ID:8mhWQiVy
>>56
飛鳥にふり仮名なんて振ったら
名付けた親自身が「もしかして名付けるまで読めなかった?
一般的じゃないと思ってるのか?」とか思われそう

でも「関東では」なんて言ってる時点で
確かに56の常識もちょっと疑ってしまうわ
66名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 07:30:13.67 ID:MA4IB+Gf
娘の名前「沙弥加」

画数に拘って付けたつもりだけど、総画数だけに注目してつけた。
最近知ったけど「沙弥加」だけだと20画で災厄運らしい。
女の子は苗字変わる確率高いのになぜ総画数にだけ拘ったのか後悔
しかも平仮名で書いても9画でよろしくないらしい。
当時は「20画にしなきゃ!」と散々悩んで漢字組み合わせたのに勉強不足だった。
まだ2歳、娘の将来大丈夫かなぁ


携帯から失礼しました
67 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/19(日) 07:35:14.65 ID:Fo9pLVot
ここで莉子レベルの読める、書ける、普通の響きの名前が叩かれたことあったっけ?
>>46が普通レベルだと思った名前が叩かれてたから、そういう発言になるのかな。

前スレ鈴奈(りんな)とかは微妙に不評レスが続いたけど、莉子とは比べられないしな。
68名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 07:40:38.74 ID:dl/fxr32
春生ではるきとつけたけどだいたいはるおって言われる
きって読ますのは無理があったかな?
ちょっと後悔。
69名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 07:45:06.98 ID:4+8ssizr
旦那が簡単で誰でも読める漢字+字画がいいものというので
「衣」という漢字を使うのに同意したけど、衣なんて名づけに
対する思い入れも意味も関係ない漢字なので、もっと関連
付けできる漢字にすればよかったと常々思う。

でも、もう一個字画のよかった候補字は「愛」で夫婦ともこっぱず
かしくてやめたんだった。
70名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 07:49:12.85 ID:bcLC82UE
>>68
つける時に「はるお」って読まれる事は予想できたでしょ?
でも「はるきです」って一回言えば
「あっそうですか」で済むレベルだから
そんなに気にしないでいいと思う
71名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 07:52:58.27 ID:VOQdrOls
>>68
生でキって最近そこそこいるし、別に無理じゃないよ。自分は○生って見たら
オとキが半々くらいでまず出てくる。…ただし生は名乗りがたーくさんあって
正直面倒くさいので、名付け前に相談されたら別の字を勧めたとは思うが。
72名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:09:21.07 ID:H/wkrq2F
>>66
字の一画二画で運命左右されるかよw
あんなもん朝の占いカウントダウンくらい程度の低いもんだよ
と、旧姓で地画13、総画32という吉画が並んでたが喪女でオタクで根暗だった自分が言ってみる
悪いことはなかったから幸せとは言える
でも夢もあったが叶わなかった
やっぱり努力と才能が一番大事だ
一応フォローしとくと、さんずいを4画と数える流派もあるよ
イチロー(登録名)9画だし
73名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:20:49.54 ID:LNZz2Dy1
占いや宗教にハマっている人にはなにを言っても無駄


吉に拘るのは勝手にすればいいが、吉にするために読めない名前にしたら
一生読み間違えられたり書き間違えられたりして確実に不幸になるし、
吉にするためにDQN名にして他人に逃げられたり…


でもそんな実生活での実害なんか吉にするためなら些細なことだから
字画が優先ですよねー、というのが画数好きな人たちの考え方


66みたいなのは親が画数馬鹿である時点で生まれながらに人生終了級の不幸だから
名前をどうかすれば幸せになれるというものでもないよねー、というのが一般人の見解
74名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:27:16.91 ID:EJ+qRanA
>>54
「莉」の字を貶すレスが付いたからすっきりかw
性格悪いねえ
75名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:35:17.80 ID:lLGLraV3
「あい」母です。
漢字で書ける名前なのに平仮名というのと
ありきたりな名前にし過ぎたかな、と悩んでました。
そんなに変ではないのでしょうか。。

夫家では女の子は平仮名二文字という決まりがあり
私は少し前に出ていた「そよ」押しでした。
付けたかった名前とのギャップもあったのかもしれませんね。
平仮名は色々な意味を込められるというのは初耳で新鮮でした。
76名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:36:49.76 ID:FuRDdSJu
>>54
性格ワルー
77名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:47:02.81 ID:+xuQFoVy
>>72がいいこと言った

だが我が子の名づけの際、何気にネット姓名判断wにかけたら大凶が出ちゃってPCの前で思わず固まり、
結果別の名前にした自分がいる

自分だったら全く気にしないのに子供の名前となると例え無料の姓名判断でも無視しづらい

まあ付けた名前に悔いはないからいいけどね
78名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:51:02.89 ID:QF9l19sJ
改名考えるほどの大後悔ではないんだけど。

「さやか」という名前で「さ」は「紗」を当てた。
最後まで紗と沙で迷って、
女の子に糸扁の漢字をつけると一生着るものに困らないという迷信を聞いたので、
「細かい砂」よりもその字を選んだ理由を説明出来るほうがいいなと思って。
どうやっても「さやか」としか読めないから読み間違えられたり読みを聞かれることはないけど、
やっぱり書き間違いは結構ある。
まったく他人ならまだしも両祖母(私の母と夫の母)からのメールも「沙」になってる。
やっぱり「紗」じゃなくて「沙」にしたほうがよかったのかな…と、たまにもやもやする。
79名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:51:50.51 ID:/Z7jbm+m
>>62
>>65
すいません
別に関東の人を馬鹿にする気はありませんでした

読めなかった人が、「関東の人にはあんまりなじみのない漢字だから・・」と言ってたので、
そうなのかと思ってました
80名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 10:02:04.40 ID:gnznooOF
>>66
「吾輩は猫である」の苦沙弥先生がまっさきに思い浮かんだ
81名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 10:02:45.22 ID:VOQdrOls
>>79
まあ普通に考えたら「関東の人」ったって歴史好きとか奈良に親戚知人が〜とか
色々いるわけだし、その人が「関東では馴染みがない」と思っただけだろうねw
そもそも飛鳥アスカ程度なら日本中どこだろうと常識の範囲内だから安心すれ。
82名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 10:08:19.18 ID:+xuQFoVy
>>78
絶対「紗」のほうがいい
というか、他の字と間違われるからそっちの字にしとけば良かったって後悔する親って何なのさ?
元の字に対する思い入れがその程度のものなら子供が可哀想だ

>>79
自分の無知を地域のせいにするなんて最悪
それに納得してるあなたもあなた
そこは突っ込み入れるとこだろ(心の中だけでも)
83名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 10:17:34.54 ID:MA4IB+Gf
>>66です

皆様レス頂いてありがとうございます。
もんの凄い拘ったわけではないけど、大凶だと知ったら不安になった。
>>73みたいに思われる事もあるんだ、子の為考えたらこんな風に思われる方が嫌だ
響きは女の子らしくて気に入ってるから、そんな事に負けず明るく育ってほしい
84名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 10:25:39.97 ID:FaL4Vvu5
>>66
松田聖子の娘を思い出したが
そういう雰囲気の当て字名前はそこら辺りから一般にも浸透したんだろうか?
85名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 10:27:18.36 ID:F526GRqc
当スレになってからの後悔は、どれも悩むだけ時間の無駄というレベル

住民としては、
ニコライ・シオノ・ラメ・アクアのレベルが来るのを待っているぞ
86名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 10:54:21.46 ID:bcLC82UE
>>83
自分もねえ
名付けにあたって画数を一生懸命勉強したよ
そんで自分を始め身内の名前を片っ端から調べて…
結論「意味ねえ」に達して気にしない事にした
だって占いと同じだもん
迷った人が頼るためにあるんだけど
全然確かなものじゃないからさ
87名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 11:07:58.64 ID:151fE5EE
物心ついた娘は寛奈(かんな)という名前です。
同じ響きはたまに聞くのですが「寛」という字が男の子っぽくてなんか可愛らしさに欠けるかもって思えてきました。
定番の栞にした方が良かった?
88名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 11:16:20.56 ID:3lNfPKNI
飛鳥は良い名前だとおもうが、「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ」のイメージが強すぎて、自分では付けれなかった。
89名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 11:25:34.93 ID:/Z7jbm+m
>>82
またまた言葉足らずでした
その人が「あすか」と読めないのではなくて、
「ひちょう」と「あすか」とどちらも読めるのですが、
「あすか」よりも「ひちょう」の方に馴染みが深かったようです

大和銀行を「やまとぎんこう」と読んでしまうのと同じようなものなのかと思ってました
90名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 11:42:48.39 ID:AK7PdwP6
>>87
寛は確かに 華やかさ・女の子らしさ というより 堅い・しっかりした印象が
強いが、栞の字が定番とは思わない。むしろ寛は読み書きできても栞は
なじみがなく読めない・書けないって人もそれなりにいると思う。
「かんな」の語感を生かしたいなら個人的には平仮名かカタカナが合う気が
するけど漢字を当てるとすれば今まで見たことあるのは寛奈、環奈、栞奈
くらいだから別に後悔するほどじゃない。
強いて言えば寛だとパッと見「ひろ…」と読みたくはなるかな。
でも響きが今風で可愛いんだから、字が多少シッカリした印象でも良いかと。

カンナって漢字を当てるならどれが最も無難なんだろうね。
個人的には初見でスッキリ読めそうな環奈かなーって気はするが。。
91名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 11:54:55.01 ID:ETXHsKQe
>>74>>76
脊髄反射してるあんたらのほうが、ある意味性格悪いよ
よく嫁

>>54は元々、
莉のつく名前には今まで否定レスが多かったのに
莉子には肯定レスばかりつくのを不思議に思った。

>>53の後半を読んで、
なぜ莉子だけが肯定されたか解ってスッキリした、と言っているだけだ。

この違いわかるな?
92名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 11:56:37.38 ID:0a+eeP/G
>87
字義もいいし私は好きだよ。響きは女性的だし、留め字が奈だから男性と間違われることもないでしょう。

画数が気になって来た人は、気にしないよう頑張るか、
どうしても気になるならいっそ改名すればいいと思う。

三音三字で書き間違われる人、それは三音三字の運命だから諦めて気にするなw
三音三字で(親戚なども含め)字を間違われたことがない人は少ないと思う。
93名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 11:57:00.27 ID:LNZz2Dy1
>>83
「沙弥加」を見て画数馬鹿だと看破する人も稀でしょうから娘さんそのものは大丈夫でしょ
ヤバいのは親の方であって
94名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 13:03:05.94 ID:4LOo7LQd
>>66
何かがあったときに「やっぱり画数が悪かったからだ」と真っ先に思うなら改名した方が良い
あと娘さんにも画数とか占いはあてにするなとすり込む必要があるね
例えば今日は100年に一度の大ラッキーの日!なのに1円玉拾って終わった私の100年ってこんな程度?...
を→その1円がなければこけてトラックに轢かれてたかもこれはラッキーだった!
とか発想を前向きにできるように
お母さんがラッキーカラーだ小物だっていつも気にしてたら娘さんも信じちゃうからね
95名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 13:15:52.03 ID:OdSsW+qp
>89
> その人が「あすか」と読めないのではなくて、
> 「ひちょう」と「あすか」とどちらも読めるのですが、
> 「あすか」よりも「ひちょう」の方に馴染みが深かったようです

ごめん。スレチなんだけど、日本で普通の生活していて、
飛鳥を「ヒチョウと読むほうが馴染み深い」方ってどんな方なのか、
参考までに教えてくれませんか?
外国の方?(ならば、読めなくても仕方ないかと思います)
日本人なら漢文ばかりに触れている学者とか書道家とか・・・なのかな。
それともヒチョウと読む地名や姓があるのかな。

「ヒチョウのほうが馴染みが深くて」がアスカと読めなかったことに対する
苦し紛れの言い訳にしか聞こえないのだけど。
96名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 13:46:51.17 ID:WlgH+KEk
ある程度の年齢だと、ライオネスとチャゲアンドで飛鳥はDQNでも楽勝で読める。
むしろ飛島でもアスカと読んでしまうレベル。
97名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 14:20:17.36 ID:6EwOJNlB
>>89
「あすか」と「ひちょう」とどちらの読みも知っていたとして、
人名、しかも女児の名前で「ひちょう」の方だと思う感性は相当ヤバいと思うがw
98名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 14:56:58.40 ID:pGGqlA+f
>>95
マルッとドウイ

どんな生活過ごしたらアスカよりヒチョウに馴染み深くなるのかww

私は今までの人生で飛鳥をヒチョウと聞いたのはこのスレが初めてだ
99名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 15:16:37.26 ID:Sis7LAKf
>>96
飛島建設涙目w
100名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 15:30:28.66 ID:u8dw+fmG
>>29>>56さんのお子さんも飛鳥ちゃんですか!
娘と同じお名前のお子さんをお持ちの方がいらっしゃって嬉しいです。

飛鳥、あまり気にする必要ないみたいですね。
実家は関東地方ですが、自分の周囲にも飛鳥を読めない人がちらほらいました。
もちろん読める人が大半なのですが、一部ですが読めない人に出会った時はかなりショックだったので。
その人の教養の問題だと思うけど絶対読める名前だと思っていただけにショックが大きかったorz
ちなみに名前系スレでも以前、
クラスに飛鳥って子がいる!普通あすかって読めないよね?DQNネーム!(春休みだったからたぶん小中学生の子っぽい)
というレスがついたのを目撃したことも

ゆとり世代を生きる我が子が、同世代の子に、読めない!DQNネーム!って言われるのではないかと心配してしまいました
101名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 15:31:05.92 ID:u8dw+fmG
あ、すいません、>>100は飛鳥母です。
102名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 16:08:36.73 ID:RSmAceee
下の子に敬智でたかともとつけてしまいました。
読みづらい、呼びづらい、兄が智樹だからせめて智敬にしたらって散々周囲から言われたのに。
先週病院で呼ばれたときに、奇妙に聞こえて目が覚めました。
改名できるでしょうか?
103名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 16:38:46.60 ID:VlA2fGg+
>>102
前スレにも「○○とも」にしてしまった、って悩んでる人いたっけ?
初見は読みづらいかもしれないけど一度聞いたらわかるし、おかしくも
なんともない、いい名前だよ。
どう目が覚めたのか知りたいw
「なんか変だから、逆にして智敬にしたい」なんて理由で改名できるのかな。
104名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 16:40:17.78 ID:3lNfPKNI
まぁ、飛鳥は有名な熟字訓だから、読めない方がDQNだな。
105名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 17:13:15.22 ID:bcLC82UE
>>102
智敬にしろって散々言われたのに拒否して
敬智を通したのはなんでなの?
106名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 17:19:18.44 ID:8mhWQiVy
>>79
レスがついたんで一応書いておくけど
自分は関東だけど別に馬鹿にされたとは思ってないよ

言いたかったのは、例えば卑弥呼とか大和とか聖徳太子とかと同じで
馴染みある無し関係なく
飛鳥は誰もが読めて当たり前の単語なのに
「飛鳥地方に馴染みのない人は読めないかも?」
「歴史に疎いと読めない?」なんて思ったり
他人にそう言われて納得してしまう方が
逆に教養が足りない、常識を知らないと思われてしまうよ?ってこと
107名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 17:24:40.85 ID:ayGFm7xi
飛鳥は確実に読めない方が問題。地域云々の話じゃない。
108名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 17:25:40.39 ID:J2wfLHfX
>>105
>>102本人ではないけれど、上の子がトモキらしいし
トモタカでは愛称がかぶるし紛らわしいからでは
109名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 17:34:42.02 ID:8mhWQiVy
>>66
画数にこだわったがために字面がかわいくないとか
由来がいまいち・・・とでも言うのかと思いきや
まさにその画数が後悔ポイントだったとはorz

いばるわけじゃないけど私なんて自分の名前も子供の名前も
画数なんて数えたことないや
凶だとしてもだから何って感じ
元旦のおみくじと一緒で「大凶〜?ウケる〜!」って笑い飛ばせばいい
たまにいるけど何か悪いことあった時に
「画数が悪かったから」とか言ってしょぼくれてる人見ると
バカバカしすぎて慰める気持ちにもなれないわ
110名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 17:50:45.39 ID:8mhWQiVy
>>89
連投、繰り返しになって悪いけど
>「あすか」よりも「ひちょう」の方に馴染みが深かったようです
あなたはとても素直で良い人なのかもしれないけど
それに納得して「ふり仮名振ろう」と思ってしまうのがイタイのよ
大体、「ひちょう」なんてその相手があまりの恥ずかしい間違いに
適当なこと言っただけにしか思えない
多分「あ、やべっ、あすかだった」くらいには思ったんだろうけど
あと「大和証券」はまた別の話
111名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 17:52:27.99 ID:K12dwbJA
>>96
愛知県の飛島をあすかと読んでしまって
友人に笑われたことがあるw
112名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 18:07:50.11 ID:8mhWQiVy
>>102
そんな真っ当レベルで改名なんて出来るわけないじゃん
敬智、真っ先にたかともって読めたよ
のりともって読む人もいるだろうけど
4文字の名前だったら「たか、のり、とし」読みは昔から割と定番ていうか
最初は読めない人もいるけどそのうちそういう名前に出くわすようになって
覚えていくって感じじゃない?
逆にともたかにしたら家族内では呼び方を変えてても
それぞれの友達、その親たちなんかは「とも」
「お宅のとも君、ともちゃん」で被る可能性もあるんだから改悪だよ

ちょっと気に入らない点が出て来ただけで改名なんて言ってたらキリないし
なんでもっと自信持てないんだろうって感じ
113名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 19:21:23.11 ID:j+AXWV25
>>102
智樹と智敬じゃ似すぎてるし、呼び名がかぶるよ。
多少馴染みがなくても敬智のがいい。
114名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 20:00:29.11 ID:M9K2BdHb
まぁ兄が智樹なら弟には智の字を避けるのが普通だと思うけどね。
115名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 20:31:26.24 ID:g45iJpMh
共通点を持たせたかったなら敬樹とかにしとけばよかったのにね。
116102:2011/06/19(日) 22:00:49.29 ID:RSmAceee
皆さんの予想通り、当時長男をとも君と呼んでいたので、トモタカは避けたかったんです。

夫が、とも読みではないですが智がつくので、次男にも入れないとかわいそうかなと思って押し通してしまいました。

読めると言って頂いて幾分か安心出来ました。彼が自分の名前を嫌いにならないよう、変わらず愛情を注いで行こうと思います。
皆さん、ありがとうございました。
117名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 22:51:21.51 ID:JQg4IAWb
>>20
>実家は関東地方ですが、自分の周囲にも飛鳥を読めない人がちらほらいました。

おいおい、それってあなたの所属する集落や階層がDQN層、それもかなりヤバいレベルのってことだよ。
ぶっちゃけB地区かその周囲、もしくは工業地帯か農村ど真ん中の川沿いとか…
とにかくまともじゃない。
118名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 23:21:38.61 ID:Sis7LAKf
もう、飛鳥はお腹いっぱい
119名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 23:28:00.30 ID:YzON2pwO
飛鳥をあすかって読めないって
大人をおとなって読めないに匹敵するレベルのように思う
120名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 23:36:19.57 ID:MlBNX6px
しつこいw
121名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 00:15:15.45 ID:/ECQN6C6
まさに飛ぶ鳥を落とす勢い
122 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/20(月) 01:32:47.57 ID:8hML/rkm
>>121
だれうまw
123名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 02:15:30.94 ID:azjUD+Zx
>>116
やっぱり親から一字とるってのは、一人っ子確定でない限り
下の子の名付けで苦労するんだなぁ。
たかともは耳に馴染みがないし、自分の子には付けないだろうけど
それほどひどくない印象。
124 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/20(月) 05:50:02.02 ID:6T19Wq0d
親から一字とる場合は留め字が無難だよね。
智みたいなメインに使う字だと、二番目以降は頭悩ますよ。

ただ敬智は別にいんじゃないか。
聞き慣れないけど、人名として全く不自然じゃないよ。
125名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 07:25:00.67 ID:/Yijxpvm
男の子に美幸(よしゆき)と名付けたのですがほぼ100%「みゆき」ちゃんに間違えられます。
そりゃそうですよね・・・何で名付けの時に勢いで押し通したんだろ?
126名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 07:43:30.08 ID:UN2tKtDc
>>125
どうして大丈夫だと思ったの?
127名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 07:48:15.58 ID:+CmathS/
昔は違ったんだろうけど、今は美=女児って漢字だよね。
128名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 08:36:16.47 ID:YH7rGq6J
>>125
漢字を書いた時に、みゆきって読まなかった?
頭の中は、よしゆき一色だったの?

あと、小さいころから周りに美幸ちゃんいなかった?
必ずいたと思うけど。
129名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 08:48:57.95 ID:gYqnVBvt
そういや近所に「美人弁護士事務所」ってあるけどどうやらよしひとさんという名の人の経営らしいw
130名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 08:52:08.58 ID:/Yijxpvm
「みゆきっぽいけどまぁ大丈夫でしょ」ってな感じで何故大丈夫と思ったかはよく覚えてません。
美由紀さんはいましたが美幸さんはいなかったです。
131名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 09:49:50.38 ID:dQ7Pvdyy
>>129
何コレ珍百景みたいw

>>130
よく覚えてないってひどいw
男児に「美」ってあまり今時じゃない気がするけど
なんで使いたかったの?

義、良、善、嘉、吉、喜、芳…
「よし」なら沢山候補があるのにさあ
132名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 10:09:46.75 ID:jMJpJQcv
>>130
芸能人なら井森とか、最近なら森三中の大島さんが美幸だよね。
テレビもあまり見なかったんだね。
133名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 12:16:25.70 ID:GXx0kpSP
>>125
まあ100%みゆきさん♀に間違えられ続ける人生だろうけど、変な勧誘とか
あっても一発でわかるしプラスに考えた方がいいんじゃない?
現代で男に美を使うのは珍しいけど一昔前まではアリだったんだし、
その一点を除けば名前としてはまともだからね。
二十歳くらいまではコンプレックス持つかもしれないけどフォローしてあげて。
…くらいしか言えない。
134名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 13:05:19.48 ID:UNOsIuFv
>>130
ナイナイやべっちのお兄さんが美幸でよしゆきだよね。
wikiみたらみゆきちゃんってあだ名があるみたいだがw
初見は女性名でびっくりしたけど、まぁこんな人もいるよね、字義は良いし読めるし。という個人的感想。
135名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 13:30:48.40 ID:QM+/Kt2F
美を男子に使うことは、昔からあるし別に良いと思うよ
問題は、そこに幸をつけてしまったこと

美を使いたいなら、とめ字は之や行など女児に間違えられないような字にすべきだったし、
幸を使いたかったなら先に言われてるように、べつの「よし」を持ってくるべきだったかと
136名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 15:55:53.20 ID:U2j1wVbK
>>129
もしや東京の浜○町付近?
会社の近くなので、自分も気になってた。
137129:2011/06/20(月) 17:31:49.53 ID:IoR96//d
>>136
yes
138名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 19:34:44.82 ID:vIpQZ5Vd
私もそこ知ってるw
139名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 22:25:31.25 ID:e2K40mVG
うちの職場にもいるなあ
美樹っていう頭の薄いおっさん
どっかの社長も美樹だったな
140名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 22:36:04.99 ID:lQjtrGJF
美鶴(みつる)さん知ってる。
今、60過ぎのオサーンになってるな。
141名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 22:38:27.15 ID:VIRidvy7
この間ため池に落ちて亡くなった子供も、美昭(よしあき)くんって報道されてたな。
組み合わせに気を付けたら男性名なのにね・・・美幸はないかな。
142名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 22:53:20.82 ID:l5cXZAKg
美晴だとよしはるかみはるか考えるかなぁ

夏樹くんて男の子の親が
よく女の子と間違って勧誘電話かけてくるって言ってた
判別しやすくて良いと言ってたよ
143名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 00:09:31.07 ID:bhQSrBy3
自分は明らかにヨシ読みじゃないとおかしい場合以外は
美がついたら女の子だと思っちゃうなあ
前出の美昭はミアキじゃ変だから男でヨシアキか、と考えるけど
美晴や美幸じゃ100%女だと思って疑いもしない
144名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 00:31:04.83 ID:S5cu7QX1
前に美久って名札付けたおじさん見たな。
おそらくヨシヒサなんだろうが。
145名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 01:06:58.75 ID:KptX6Hfi
男性で美をつけるなら、美貴雄とか美知雄とかそんな感じの
どう考えても男だろ!って組み合わせ&読みじゃないと危険だよね…

美じゃなくて○実で○○み(かずみ、よしみ、等)も
男性にちょこちょこいるけれどやっぱり間違われまくりで大変だろうなと思う
アキラ、リョウ、最近ならアオイやイオリみたいな中性ネームというよりは
ほぼ女子の名前、まれに男子にもつけるかも?ぐらいだもの
146名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 01:14:12.41 ID:bhQSrBy3
いやアキラとリョウはまだまだ男寄りだろ
たまーに女児でも見かけるぐらいで 違うのか?
147名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 01:27:29.30 ID:w0EviuCZ
アキラとリョウは今も昔も男児名だと思う。
特に女児でアキラって実際には見たことない。
148名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 01:40:35.82 ID:CRgc6+oE
>>147
私もそう思います
149名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 02:10:44.27 ID:+nalmde7
あくまでも「男より、男っぽい」って前提だけど
女の子でアキラは2人知ってる。どっちも晶だった。
水晶のきれいなイメージと、男だと普通すぎて何とも思わないけど
女の子で「あきら」ってなんかいいなーって思った時期もあったわw
子供の頃だけどね
あ、あと北斗晶もいたかw
150 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/21(火) 02:58:45.75 ID:w0EviuCZ
北斗晶居たねwまあ本名じゃないだろうけど。
子供の頃って男の子っぽい名前に憧れる時期ってあるよね。
そのせいか女の子でアキラって、中性的というよりも憧れをそのまま付けちゃったような痛さを感じるわ…。
151名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 03:44:02.16 ID:zrGhw607
DQNネームにロクな奴はいない

埼玉県警飯能署は5日、恐喝の疑いで、飯能市岩渕、無職、石森樹萌(じゅほう)容疑者(20)を逮捕した。

飯能署の調べでは、石森容疑者は昨年9月7日から9日にかけて、
出会い系サイトで知り合った日高市の男性会社員(27)を、
電話やメールなどで「乱暴されたって警察に言うから」などと脅し、
銀行口座に計50万円を振り込ませた疑いが持たれている。

飯能署によると、石森容疑者と男性は同月上旬、出会い系サイトで知り合った。
石森容疑者は数十回にわたって電話などを繰り返し、脅していたという。
石森容疑者は「金をとったのは間違いない」と容疑を認めているという。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/110105/stm1101052010010-n1.htm
152名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 07:39:42.04 ID:bMuZYKqK
ワロタ

フリガナふってはあるが、そうとしか読めんw
153名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 07:46:51.63 ID:b2tB6CCG
近所に幼稚園児のあきら♀ちゃんいる。
154名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 08:24:30.25 ID:VbASlcbW
普通あきらは男児名だよ
漫画とプロレスラーのイメージしかない
155名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 08:25:32.73 ID:rFhnl4C4
女の子のあきらちゃんは少数ながら昔からいてるよね。
晶とかの漢字で。アラフォーの先輩でいてた。
156名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 08:36:42.05 ID:7PKYWvgD
>>151
今からケコーンする奴は、取り敢えずネットで相手の名前を検索するだろ。

石森樹萌(じゅほう)さんは、良家に嫁ぐ可能性はなくなったな。
157名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 09:17:25.85 ID:Fe8I5Nas
長男が修義(のぶよし)と言います。
でも周りの人にちゃんと読んでもらえません。
初見ではいつも「しゅう・・・ぎ君〜」って言われます。
それに今考えたら今時「のぶ」って響きはないですよね。
もうちょっと考えてあげるべきだったかなぁ?
158名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 09:38:49.69 ID:bMuZYKqK
>>157

謝れ 全国ののぶちゃんに謝れ

確かに難読…かもしれんが、落ち着いた良名だと思うぞ
159名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 09:59:50.03 ID:52wkjHdH
>>151
男かと思ったら女なのか。
この世代では漢字と読みが乖離したドキュネームはまだ流行ってなさそうだな。
160名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:26:12.57 ID:Lk3nwrCZ
>>157
私も多分初見「シュ・・・」ってなると思う、ごめん。
でも字面は落ち着いてるし、響きも悪くないと思うよ。
男の子で「のぶ」の音は今時でも別に問題ないと思います。
161名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 18:11:34.38 ID:m0EKrmyo
修ののぶ読みはなじみなさすぎ。
信義でいいのに…
162名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 18:30:38.59 ID:vVngM7oy
字も読みもいいのに
難読は周囲が苦労するよ。当然本人も
163名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 18:58:49.44 ID:7PKYWvgD
iPhoneだとのぶで修は出ないよ。
みんなのパソコンだと出る?

字面は良いのに、読み方何回も聞かれる人生だね。
164名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 19:14:30.02 ID:+nalmde7
>>157
修代、修明・・・昔からある名乗りって感じで特に難読とは思わない
言っても今の50代以上?くらいだけど
でも久々に見る名乗りだから「あーなんだっけー」とは思うかな
でも思い出して読めると思う

>>163
のぶ単独では出て来ないけど、「のぶこ」とか「のぶ○○」(一部)だと出て来るよ

そういや、武田修宏がいたね
165名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 22:16:49.06 ID:P4VD/F5O
ガハハ!!のノブ姉しか思いつかないわ
166名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 00:19:57.58 ID:6T1a4SWK
>>147
私の叔母が晶(あきら)さん。
若々しくて品がよくてかなりの美人。
叔父もダンディーで素敵なんだが、こちらは和美(かずみ)さん。
夫婦で名前を取り替えてあげたくなるよ。
167名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 08:11:54.18 ID:I+KS3lOo
旦那が自分の名前の一部からとか言い出した。
正直あんたの名前使いにくいし女の子だったら可哀想な名前になる。
168名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 08:18:02.79 ID:dQg3N9rS
>>167
スレチですよ。名付け総合とか名付け相談スレに行きなされ。
169名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 09:20:46.90 ID:FTPWUgss
>>156
本名顔だしでプロフが・・・
子供いるぞ樹萌・・・
170名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 11:14:41.66 ID:Sye6qQ/H
本当のママじゃなないとか下のほうで書いてあるけどどうなんだろ
本当の子だとしたら15で産んでるのか
171名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 12:22:00.38 ID:KNh0MR7R
本名どころか勤め先のコンビニとか出身高校とか
子どものなんか複雑そうな生い立ちとか
この女のDQNっぷりが全て赤裸々に綴られていて凄すぎる
172 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/22(水) 13:19:12.97 ID:Ty5AVuYJ
ほんと最近の若い子って本名顔出しに抵抗ないんだね
ヲチャ的には面白いけど、自分の子どもがと思うと怖いわ
173名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 16:29:51.65 ID:ZkPEeFob
ママ僕を捨てないで、とか自分で書いたのかな?
イミフ
174名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:03:24.72 ID:ORNliW2U
樹萌の前略プロフがイミフなんだけど、だれか解読してください
175名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:09:06.09 ID:KNh0MR7R
赤ちゃん目線とかペット目線で書いたブログって痛々しくてもう・・・
このDQNが引き取ることになった理由は謎だし別に知りたくもないが
こんなことなら最初から施設に引き取られてたほうがずっとマシな人生だったなボク
176名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:39:46.54 ID:WKsuvbHw
割り食うのは、いつも子供。
177名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:42:31.31 ID:6nu+KppN
>>173
>>174
狂気を感じるよな
178 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/22(水) 17:47:19.04 ID:Ty5AVuYJ
>>174
専スレあったから流し読みしたけど
赤ん坊は樹萌の姉の子
ホストにハマって育児放棄→行方不明?
樹萌が甘ん坊を育てることになったらしい
179名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:50:05.07 ID:fkUYmr2p
ダメダメ一家かよ
180名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 18:04:57.46 ID:TZgCD1Ur
何で娘に美衣美(みいみ)って名付けたんだろう?
何か名前っぽくないですよね・・・
181名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 18:16:07.70 ID:F6pngS7m
猫でも躊躇する
182名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 18:19:41.47 ID:WxzrWyk4
>>181 ワロタwww
183名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 18:53:22.74 ID:EtlIP+Wr
>石森樹萌
ジュホウじゃなくてキモエかキモかと思った
184名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 19:02:25.78 ID:7n3bnoQa
キモエのお姉さんもすごい名前なのかな…
185名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 19:53:04.03 ID:teYsKJHI
>>166
夫婦で同名ってのもいたよw
雅美(まさみ)と雅美(まさよし)。郵便物がどちら宛てかわかり難いって。
186名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:04:10.93 ID:0UzrcRSM
絶対読める名前にしようと思って健にしたのに…
佐藤健め
187名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:28:31.25 ID:P1lnQuvi
元気出せ!
堀内健がいるじゃないか!
188名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:35:34.59 ID:S0FZKPwH
>>180
猫じゃないですよね?まぁ響きは可愛いしまともな読みだし改名は難しいかな。
因みに周りの反応はどうなの?由来は何?

>>186
確かに最近の子ならつい「たける」と読んじゃうかも。
でも「けん」なら普通だし良い名前だよ。由来がきちんと伝わってくるし。自信持って!
189名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:42:01.05 ID:KNh0MR7R
タケルって付けたかったけど健も武も各々ケン・タケシって読まれるし尊と猛は字面がちょっと、と
諦めて別の名前にした 佐藤健でこれだけタケル読みが普及するなら初心貫徹すれば良かったよ
190名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 21:10:48.03 ID:m7nnVcaV
>>186
自分佐藤健って知らないんだけど
そのうち知らない人いなくなる?
191名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 21:18:57.30 ID:wyZSeXNt
>>190
このまま順調にいけば芸能人疎い人でも名前は知らないけど顔は知ってる・見たことある
くらいにはなるんじゃないの。
192名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 22:06:47.21 ID:cpKt397b
>>186
いい名前だとは思うけど、佐藤健が出る前から、
ケンとタケシの二択って感じだった気がするよ。
タケル読みだと今時のイメージ。
193名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 22:12:02.45 ID:WKsuvbHw
♪タ〜ケル〜とノゾミー
噛むンとフニャンフニャン ニャンニャニャンニャン♪
194名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 22:24:11.10 ID:tGO3kTcn
>>193
私の名前が希(30歳)だけど、
子どもの頃は年輩の人に「マレちゃん?」と言われた・・・。
芸能人によって読み方が普及していくのは、有り難い。
195名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:20:40.95 ID:HEV51JSb
>>194
すいません今でも希は一文字だととっさにマレと読みたくなります。
どうしても希望のキ、また他の字と合わせて留め字になる印象が強いんだよね。
196名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 00:51:04.90 ID:TRVAAdup
タケルだと今風なのか〜
自分が子供の頃はケンのほうが今風だったわ
197名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 05:55:18.94 ID:/URoODPl
「七七七」で「ななみ」と読むんですが、やっぱり変ですか?
運がある子になって欲しいという願いを込めたんですが・・・
198名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 06:05:08.64 ID:O9LEBVs0
真夏にパチスロ屋で車の中に放置すんなよ
199名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 06:07:48.42 ID:ZwVNUV4J
健でタケルはよめないなー。芸人でいても読めない。タケシかケンの二択だわ
200名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 06:07:58.96 ID:ahbsZOJD
>>197 トンチ?親がパチンコ好きみたいで品がない。気持ちは分かるけどね。
七海じゃダメなのかね。
201名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 06:11:48.32 ID:ZwVNUV4J
「七七七」で「ななみ」と読むのは変。とんち教室のレベル。
あと、間違いなく親は低階層出身のパチ好きと判断されるので、良縁や上級階層へのランクアップはない。
軽自動車・白のステアリング・ダッシュボードにチンチラ・イルミきらきらって感じの印象。
202名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 06:44:51.34 ID:YjcI9n0u
ナナミちゃん、テレビに出た超有名人じゃん
パチンカスの親が名付けた

みんなスルーしようよ
203名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 08:08:27.29 ID:wicui9YA
204名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 08:32:35.84 ID:GhYyD/lS
七七三じゃ駄目だったんだろうか。

これだとフィーバーしないから、駄目なんだよね。
205名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 08:53:22.85 ID:ZTrWvW6b
>七七七

娘にいちかぱちかの人生を歩んで欲しいらしい。
206名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 09:04:35.06 ID:nnopmTmc
ななななななちゃんでしょ
207名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 10:06:13.38 ID:xdqs3suT
とりぷるせぶんちゃんだろ航空機的に考えて

まだ一回も死亡事故を起こしたことのない
すごい奴なんだぜ
208名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 12:08:38.51 ID:tJ9u8bps
生まれながらのギャンブラーだねw
七七七でななみですぅなんて言われたら、この親パチンカスだなと判断して距離置くわ
209名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 12:40:57.23 ID:zT3VaHgw
>>207

コメットさんとかだったらやばかったな
210名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 13:00:51.56 ID:vQPCqjUt
私の周りは「みゆ」ちゃん系や「あや」ちゃん系がたくさんいます。
211名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 13:01:54.34 ID:vQPCqjUt
誤爆しました。
スルーしてください
212名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 13:11:38.07 ID:SMOLuOeK
>>178
サンクス
とんでもないDQN一家だな・・・
213名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:04:44.92 ID:4JLSLL4Z
>>203
仕事早いね!
214名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 12:13:52.02 ID:frztuHV0
蒼輔(そうすけ)
1歳男児です。
蒼竜の強いイメージから逞しく育ってほしいと名付けました。
最近「蒼白」などの熟語で、むしろひ弱なイメージなのではと後悔しています。
それに画数が多く手書きだと面倒なのでは…とも落ち込んでます。
215名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 12:17:07.52 ID:tA5vaqms
>>214
そうですね
216名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 12:58:40.88 ID:xEfrtJV3
「そうすけ」は爽やかな感じでいいと思うけど、
蒼と輔の字の組み合わせが
何となくしっくりこないような気がする。

画数は気にする程ではないんじゃないかな。
217名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 13:01:23.66 ID:rxVInlOg
「蒼」ってとくに良い意味のない漢字だから、「かっこいい!」ってだけで
つけたんだろうなーくらいにしか感じないな。
しかしまさかの蒼竜wその生き物、実在するの?

友人は「蒼」の痛さに気づかず姉弟で揃えてしまったから、一人目で
気づいてよかったね、と思う。
218名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 13:19:33.39 ID:1RlTXptG
たくましさなら竜輔にしときゃーよかったのに。
219名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 13:23:24.26 ID:7UidaVWi
たくましい由来なら壮輔で良かったね。もう付けちゃったから仕方ない。
青龍の別名が蒼龍っていうのね。知らなかったわ
220名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 13:31:50.57 ID:hRIq35xr
>>214
蒼も輔もパソコンで見ても黒っぽく見えるから習字は黒くなるかも。
蒼には草が茂るという意味もあるようだし、響きは普通だし良いところに目をむけては。
221名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 13:33:33.87 ID:frztuHV0
蒼輔母です。
「蒼」はあまり良くない意味だったんですね…
DQNにならないよう読める漢字を選んだつもりでした。
ママ友にも「クールで似合ってる」「かっこいいね」と褒められることしかなかったのでショックです。
二人目も男の子だった場合には「輔」で揃えようと思います。
ありがとうございました。
222名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 13:35:38.02 ID:Qcf8k2IB
「徠」という字を使って○徠で「○ら」と読ませる名前にしました。
当初は○良を考えていたのですが、字画に問題があると親戚が騒ぎ徠に変更。
しかし、読み間違え、書き間違えられることの連続で、娘にはかわいそうな
ことをしたと思っています。そもそも、私も主人もこの字を娘が生まれるま
で使ったことなかったので、それだけマイナーな漢字ということですよね。
最近、名付け関連のスレでよく「徠」を使った名前をみかけますが、個人的
にはまったくお勧めできない漢字です。
223名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 14:00:08.38 ID:jhFg7f9x
>>222ママ友はほめるに決まってるじゃない。貶す訳ない。漢字はどうあれ、そうすけという名前は素敵。
224名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 14:05:25.75 ID:BEkvPpTW
徠って日本語なのか。
いろんな本を数百冊読んでても一度も目にしたことないな。
なんとなく台湾人ぽいね。
225名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 14:05:55.91 ID:t+x4OV2t
「蒼空(そら)」母が「蒼はなんかかっこいいから足した」と言うのを聞いた時
「そうなんだ〜」としか言えなかった。
蒼白とか鬱蒼とか知らない? なんて言えるはずが無い。
でも、「そうすけ」って名前と輔のチョイスはごくまともだから、警戒はしないけど。
226名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 14:13:32.41 ID:0AtBBBYj
>>222
読み書き間違い以前に、名前の響きもマイナー漢字をチョイスするあたりも正にアレな印象だね…中学生ぐらいで早くも名乗るのが億劫になりそう。
フォロー頑張って…
227名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 14:44:26.20 ID:gock913Y
蒼輔ぐらいならそんなにおかしいとは思わないな。

徠はちょっとなぁ。なんとなく倖田來未を思い浮かべてしまう。
228名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 14:53:56.08 ID:QWNVL1xH
蒼って字、昭和の頃から「青でなくちょっとひねったカッコイイ『あお』」
ってイメージでよく使われてたよね(ex.加山雄三「蒼い星屑」)
雰囲気だけで選んじゃったんだなー臭がぷんぷんする字であることは確か。
おまけに蒼輔って字面は画数多くてなんか鬱蒼としてるw
でもま、ソウスケとは読みやすいし蒼の字はイマドキ浮かないだろうから
気にしすぎない方がいいよ。
事後の手?「草木があおあおと生い茂る」の意味で納得させるとか。
蒼竜って何かと思ってググったら軍艦と青竜が出てきたw

>>222
>個人的にはまったくお勧めできない漢字です。
本当は付ける前に気付けると良かった…ドンマイ
229名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 15:31:41.76 ID:YyuSZAEA
名付けスレが立つたびに後悔親が跋扈する「蒼」

なんで図書館の資料質とかで調べようとしないのだろう?
230名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 19:44:58.81 ID:BEkvPpTW
図書館の資料室で調べる人のほうが稀だろ
231名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:02:39.20 ID:dViwfucF
息子が理希也(りきや)という名前なのです。
ここのとこ字面がくどい感じがしてきました。普通に力也とかにした方が良かったかな?
232名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:04:38.12 ID:NM/DJSNj
>>231
今時ジャンボカットの子供ってイメージだわその名前
233名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:06:09.85 ID:Dtlq9/w1
ホタテマンのイメージがあるけど、今のお子さんは知らないだろう。
理希也、ちょっとくどいけどいいと思うけどな。
234名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:13:38.19 ID:pmxPnmYh
幼稚園にいる青空・蒼空・大空 どれも「ソラ」って読むのだけど
どうしていらないエアロパーツ付けるんだろうね。馬鹿みたい。
235名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:30:33.57 ID:j5DMM/i2
>>234
馬鹿みたいっていうか、実際馬鹿だからでしょう
236名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:50:10.48 ID:52yrbJF7
青空、蒼空、大空、自分は許容だわ。
今時の名前の範囲内で爽やかで個人的に好き。
237名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:56:02.49 ID:tpA+zqYT
>>236
青空、蒼空、大空、これ見て一つめの答えとして「そら」と言えるのか

それとも読み間違って「『そら』です、間違えるなんて失礼」と怒られて上層部にクレーム入れられたり
読み間違って「『そら』です、読めないんですね、ははん」とドヤ顔されたりしても
爽やかで好きと言っていられるのか

どちらにしてもアンタはすごい
238名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:57:53.59 ID:7UidaVWi
>>236
範囲広すぎだな
239名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 21:21:18.30 ID:fDJM7rai
「蒼」「徠」はこのスレの頻出後悔文字だね。
テンプレに入れて注意を喚起したいくらいだね・・・
240名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 21:26:49.78 ID:QWNVL1xH
>>237>>238
釣られるなよ‥
たとえ本気にしろ馬鹿には違いないんだから
241名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 21:34:52.30 ID:rp2JdsS3
>>234
一生懸命考えて漢字を当てて考えたのに、保育園幼稚園じゃひらがな表記でかぶりまくりじゃねーか!っていう後悔をする人は少なからずいそうだよね。

人の名前とは思えない読みの名前が増えてきたのはひらがなでの差別化のためなのかもな。でもじゅきやとかもかぶりはじめてるけどw
242名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 22:14:58.20 ID:OVp5ZxT1
一文字だと「から」だから、エアロパーツ付けたくなるんだろうね
243名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 22:51:58.79 ID:GJ2vSIx+
>>222
字以前の問題で、〜らって名前がほぼ確実にDQN名でしょ。
きら、さら、あいら、せいらとかそんなの。
そらはわりとまともだけど男の名前っぽいし。
まさかテラちゃんとかじゃないよね?
244名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 22:57:41.99 ID:kYfwquCS
愛良あいらはDQNか…
沙羅は同級生にいたけどインドの神様らしいね
245名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 22:59:50.94 ID:+Lwl+hI+
>>241
「そら」のかぶり率は高いね
独創的と思いきや実は超平凡
246名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 23:02:15.08 ID:JYFV8ayF
>字以前の問題で、〜らって名前がほぼ確実にDQN名でしょ。

うーん。DQNネームの定義って難しいっていうか、人によって随分違うよね。
自分は「〜ら」だけではDQNとまでは思わないな。
247名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 23:02:59.28 ID:g32OQQqU
>>244
ときめきトゥナイトという30代女性には人気のあった漫画で出てきたキャラクターだから
それのイメージ強いよ
248名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 23:05:45.09 ID:wYoZIdW0
小学校になると漢字で被る。
翔颯海空などなど。
249名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 23:30:03.89 ID:j5DMM/i2
「あいら」はどうしても脳内で「ぶゆう」と続けて読みたくなる
沙羅とかも、インドの神様だの沙羅双樹だの御託をならべたところで
結局西洋人の女性名「サラ」の響きを使いたかったんだろうなーという感想しか持たない
DQNとは言わないまでも、日本人の名前としては浮ついてる印象
250名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 23:48:42.77 ID:rp2JdsS3
ドラマ「名前をなくした天使」でもDQN家族の子の名は羅羅(ララ)だったw
251名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 00:01:30.89 ID:7UidaVWi
〜らでまともなのはさくら、あきらくらいか
252名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 00:36:52.04 ID:wy32s94O
ときめきトゥナイトは読んでいたが、愛良あいらって意味もわかりやすく可愛いしアリだと思う
同級生に星羅せいら・沙羅さらっていたせいか、〜らはDQNな気がしない@28歳
このスレ住人みんな子供に〜子とか〜美しかつけてないわけじゃないでしょ…
そんな自分の名前は〜美だし息子は極普通だけどさ
すぐDQNDQN言う人はアラフォー以上とかなの?
253名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 00:48:32.03 ID:SpmAeE5w
石原知事「節電しようというのに、パチンコジャラジャラはまかり通らない」「時短営業で人が死ぬわけではない」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308746949/l50
254名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 01:04:02.72 ID:6UB/mtZX
沙羅だったら沙羅双樹とか仏教的だけど
特に何とも思わない
そこから派生して紗良とかも悪くないと思うし
杏奈とかと同じ感じかな

むしろどんだけ流行っても「そら」の方が
男女問わず、未だに良いと思えないわ
いつまでもクレヨンでお絵描きしてそう
>>250にあるように、いっそのことドラマでdqn家族の
子供の名前を「蒼空」とかにしてこの流れを止めて欲しい
255名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 01:10:40.72 ID:NhSM2rEi
ラにあてるのが羅じゃなくて良のほうだと印象はだいぶん変わることはあるけど
愛良アイラはかなり難しい名前だと思う
庶民でアイラって何、と思うが良いところのお嬢さんには絶対ナイ名前って意味で
DQNと言われても仕方ないかな 

ギャル系ママが連れているわけではなく且つ
容姿がハーフっぽい大変可愛らしい女の子じゃないと合わないと思う愛良ちゃんって

星羅が普通って感覚の252には多分説明しても分かんないと思うけど
256名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 01:21:45.99 ID:HHJDo8cz
>>252
各レスをよく読んでみてもらえばわかるけどこのスレでは
DQNとDQNネームを使い分けてるのが大半。

愛良は昔から日本にあった名前じゃないし漫画発祥だとしたら
「親は漫画キャラクターの名前をつけるような人なんだ・・・」
と思っちゃうなぁ。あいらは鹿児島の地名だと心の中で呟く。
星羅は英語や英米関係、沙羅は仏教に嗜みがある人がつけたと思うぐらい。
257名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 01:27:01.85 ID:6UB/mtZX
ときめきトゥナイト読んでたけど
蘭世と鈴世しか憶えてないわ
当時はなんてかわいい名前!なんて思ったけどw
やはり大人になるにつれて色々気付くわけで…
dqnたちってそういうファンタジーな世界に憧れ続けてるような気がする
258名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 01:54:17.00 ID:hltMclat
>>257
確かにw
いいなー、可愛いなァって羨ましかったけど、38になった今、名前が蘭世は悲惨すぎて泣ける
普通でよかった。第一位を何度もとるほどの普通の名前でよかったわ!
しかも私あんまり可愛くないしな。
蘭世なんて名前ならみぎわさん状態だわ
259名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 02:15:25.05 ID:wy32s94O
>>255
星羅が普通とは思わないよ、小公女セーラかwと子供心に思ったし
ただ、あいらは愛らしいのあいらだしアリかなぁと思っただけ
あと、〜らを否定はどうかと思っただけ
由良ゆらとか普通だし

ハーフっぽい名前とか言いだしたらキリがない
ハーフや海外っぽい=DQNネームではないと思う
いわゆるキラキララ行ネームな蘭ラン、倫リン、玲レイや
海外ぽいユリア、メイだって昔からいるでしょ、同級生とかさ

DQNネーム→海外みたいな名前が多いとは思うけどね
ジュリアとかルキアとか
260名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 02:22:17.84 ID:FNPxo/0k
由良が普通ねぇ…はぁ
261名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 02:23:53.17 ID:oHjWVh89
いやー由良はねーわ
262名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 02:27:47.62 ID:wy32s94O
>>256
漫画のキャラクター自体が好きでつける人はどうかと思うけど、由来だったり発音や字面・画数がいいなと思ってつけるならいいんじゃないかな
漫画家だってキャラクターを産むのに適当に名付けたりしてないだろうからかぶりもするでしょう

このオタク文化な日本には腐るほど漫画があってはき捨てるくらいキャラの名前もあるよ
キティやピカチュウやジオンとかは論外だけど
263名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 03:26:03.68 ID:g2zekTc6
>>262
どれだけ日本がオタク天国でも、「漫画」の世界は「漫画だからね」のお約束があるんだよ
現実世界にはそんなお約束なんてないんだよ
264名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 03:49:43.57 ID:6UB/mtZX
>>262
>漫画家だってキャラクターを産むのに適当に名付けたりしてないだろうからかぶりもするでしょう

適当って言うと語弊はあるけど「彩花」とか「結」のような名前を
漫画で用いて「かぶりもするでしょう」ってんなら分かるけど
262が言うように漫画家が考え抜いて愛良とかユリアみたいな特殊な名前を
キャラにつけて、「かぶりもするでしょう」ってどういう意味?
被る確率はむしろ低いと思うんだけど

とにかく
>由来だったり発音や字面・画数がいいなと思ってつけるならいい

その上で由良とか愛良はねーよって言ってるわけですよ

漫画は子供の頃にちょろっと読んだだけの自分は
アイラって愛新覚羅の略にしか思えないわ
あと由良さんって名字は知ってる
265名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 04:01:49.71 ID:HHJDo8cz
>>262
誤解を与えたようだけど創作物中で使われた名前を全否定したわけじゃない。
被らない名前を見つけるほうが難しいのはわかってるよ。
『昔からあった名前』だったら別にOKだ。
読者や視聴者のほとんどが絶賛をしてる作品で登場人物がいまどきネームでも
それにあやかって名前をつけようとは思わないな。
続編が出て来てその登場人物が悲惨な目に遭ったり作者や俳優がDQN化
する恐れがあるからw。オンリーワンな名前の悲劇だよね。

愛良は>252である年齢層では「ときめきトゥナイト」が連想されてるのが
わかるでしょう。 両親が漫画を知らずにつけたらいまどきの発想力で
つけたんだなとわかる。
双子の芸人ザたっちも達也を拓也に代えて命名してるけど漫画内では和也が
交通事故死して母は後悔してるらしいしなんか子供の立場に立つと可哀想。
幸いたっちはそれを逆手にとって芸の一つにしてるけどね。

266名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 04:08:15.56 ID:oHjWVh89
なげー
267名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 06:08:24.95 ID:2FdU+dkm
「〇〇ラ」っつうと怪獣の定番ネームだな

アイラっつうと鹿児島の地名だな
268名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 07:09:04.46 ID:t5ZPLBDc
アイラ
反対から読むと嘘つきだな。
269名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 07:28:11.93 ID:dQ2p3C6I
畑野ひろこの娘があいらだよね
個人的にはかわいい名前だとは思わない
270名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 08:51:12.84 ID:vpZjMdpF
外国っぽい名前はひらがなだとまだ許せる気がする。
むりやり漢字を当てようとするから目も当てられなくなる。
271名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 09:42:13.80 ID:W2K5n9BQ
28歳ですが、ら で終わる名前はDQNぽく感じるし
サラもギリギリ、ユラは完璧アウトな感じがする、、
年齢云々より育ちじゃないでしょうか。
272名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 09:53:01.12 ID:wBCPYvpP
「きら」は結構いる。
273名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:00:46.72 ID:i0qfb4Ab
>>264
ゆら、きらは名字だよね

あと、由良は丹後由良、由良川など地名が浮かぶ
あいらも姶良が浮かぶ

地名を由来にする場合もあるから、DQN名と決めつけるのもどうかとは思うけど…まあ、あんまり普通ではないわな
274名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:15:30.70 ID:B8JLyxBs
あかね とひらがなで付けてしまったんだけど
違和感あるかな?(今娘2歳)
やっぱり後々娘も「漢字がよかった」と思うかな?
275名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:25:48.64 ID:2FdU+dkm
平仮名であかねはいいと思うよ。かわいいし字面も綺麗、年食っても大丈夫だろう。
276名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:39:28.55 ID:B8JLyxBs
>>275
ありがとう。
小学校でみんなが自分の名前を漢字で書き始めた時とかに
「どうして私は漢字ないんだろう」と思いそうで不安だったorz
いい名前ってお世辞でも言ってもらえて安心したよ〜
277名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 11:10:44.84 ID:BNxUBOGU
数年前にここで漫画由来なのが…と後悔レスしたら
「いい名前じゃん」とか「漫画由来は気にするところじゃない」とか
言ってもらえて安心したけど、その時と住人入れ替わった?
278名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 11:26:38.14 ID:FJ5JB+y+
名前によるよ。
279名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 11:35:44.65 ID:BNxUBOGU
そういっちゃえばそうなんだろうけど、確か私の前の人がものすごく叩かれていたから
その反動なのかもしんない。
280名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:03:27.19 ID:7OdkEZMr
普通の名前でも由来まで漫画キャラだったら微妙だが、漫画をきっかけにその名前を良いと思って‥
というのは別にいいと思う。(普通の名前限定)

同じ漫画きっかけでも漫画でしか駄目なような名前付けちゃうのは
根本的な考えが甘すぎというか、漫画と現実の区別付いてなさすぎて叩かれる。
281名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:29:53.08 ID:2ByayFcg
アイラは確か第2部だから知らない人もいるかも。

俊(シュン)君は良い名前だよね。
282名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 13:08:10.26 ID:ysBR+8gk
漫画由来でも
「頭いい子になるようにコナンにしました」
「熊も倒すような強い男になるようにマモルにしました」
だったら全然印象違う気がする
283名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 13:13:07.24 ID:3OS9ZSgS
>>281
アイラは1部だよ
レイの妹だもん
ヒャッハーにマワされる可哀相な女の子
284名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 13:40:44.39 ID:Y1nhPrJS
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
285名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 13:49:15.13 ID:wXEBMMmb
>>276
一時的に「漢字がよかった」って思う時期はあるかも。
でも他の子が漫画の名前に憧れるのと一緒で、本当に一時的なものだと思う。
クラスに何人かひらがなの名前の子がいたら気にせずに済みそう。
いるといいね。

>>283
スレチだけど、気になって調べちゃったw
ここで話題になった愛良は、第3部の主人公で蘭世の娘だね。
結構間が空いて3部が始まったから、
1部をリアルタイムで読んでた人は知らない人が多そう。
286名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 14:37:55.39 ID:NhSM2rEi
>>276
女の子のひらがな名って印象がやわらかいし可愛らしいよ
他人からすれば絶対読める&書けるで有り難い事この上ない良い名前
しかし実際に自分が平仮名名で漢字をあてて欲しかったってひとはいるみたい

自分は難読でもなんでもないけど結婚して名字が変わったらバランス的に平仮名のほうが
圧倒的に良い気がして公的書類以外は平仮名で通してる 最初から平仮名名でも良かったかなというくらい気に入ってるw

ないものねだりなんじゃなのかね
287名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 14:42:27.17 ID:3OS9ZSgS
>>285
そうだったのか
流れを読まずに勘違いしてごめん
そして今思い出したがレイの妹はアイリだった
288名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 14:48:22.45 ID:8kGs2KnR
>>287
あれ?わかった上で冗談で別の漫画出したんじゃないんだ。

てかアイリなら普通にかわいいよね。
アイラだと、ちょっとうーん…って感じ。
289名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 14:50:23.09 ID:AiQenGUD
アイリもアイラも変わらないよ。
両方安っぽいと言うか、成績悪そうと言うか。
290名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 15:17:01.34 ID:0r9spPhG
由良は歴史好きや鹿児島の人ならお由良騒動とか知ってるんじゃなかろうか
当時からあった名前だから、ねーよwとは思わないけどね
まあ、とりたててつけたい名前でもないというか
291名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 15:33:22.41 ID:RTxvnqNV
ほんっとくだらない名前付ける親もいたもんだな
292名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 16:06:18.05 ID:M5GDGh//
漫画キャラって、かわいいorきれいな名前の子や主人公ってたいてい美形だよね。作中で平凡って描かれていたり容姿についてコメントがなくても、ほんとに平凡顔の子って少ない。少女漫画だとかなりの確率だと思う。
逆に脇役のちょいブサな子や本当に平凡担当みたいな描かれ方の子の多くは顔のデザイン自体が主人公たちとは異なるし、○子とか昭和な名前をつけられてる。

漫画キャラやアニメキャラから名前をとろうとするなら、一度自分たち夫婦や親族の写真を見て、容姿が名前に見劣りしないか考えてみるのもいいかもしれない。
名前負けってからかわれるのは親じゃなくて子ども本人だから、平凡日本人顔になりそうな子にキラキラ美少女漫画キャラの名前はちょっとためらってしまうなあ。
293名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 16:37:14.31 ID:2OhlZwnp
>>292を何故かときめきトゥナイトの主人公・江藤蘭世と
ライバル・神谷ようこで想像して納得、ちょろっと出てきた美人キャラもサラって名前だったなー。
294名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 16:39:29.45 ID:2OhlZwnp
連投すみません

ときめきトゥナイトの流れだったのか、流れ読まずに書き込んでしまったw
295名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 16:44:12.29 ID:aboQzcP4
小説のヒロインの名前を娘に付けた知人がいるよ。

ヒロインは気が強くて美人で聡明、名前自体も知的なものだから正直絶対名前負けするんじゃないの?と内心思ってた。
でも今のところ気が強くなかなかの美形に育ってるから「名は体を表すとはこのことだね」って知人に言ったら
「いい名前だから付けただけで性格までキャラに似なくてもいいのに・・・」
だって。
じゃぁそんな名前付けるなよと。わけわからん。
296名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 16:56:04.75 ID:+jFHm0zK
>>237
え?自分は許容範囲だが、間違えられても文句言ったりはしないよw
そういう名前なんて腐るほどあるじゃん
まぁ同世代に蒼空さん(男性)って人がいたからあんま気にならないってだけ
ここの連中の世代ではあんまいなかった名前なのかもね
297名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:09:25.19 ID:M5GDGh//
>>296
25歳だけど、○空で「そら」読みの名前なんて近所の若い脱色金髪夫婦が付けた名前が初見だったよ。そもそも「そら」って読みの名前は周りにいなかった。
変わった名前もお寺の子にたまにいるくらいで、ほとんどが女性なら○子とか○美とか、いても美緒ちゃんとかだったなあ。男性は哲平とか功とか。ややイマドキで千明くんとか。
大学に行くと、もう周りは伝統的な名前ばかりだったよ。就職してもイマドキ系は自社や取引先にはいなかったなあ。
298名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:16:37.55 ID:7OdkEZMr
>>297と同じだな。
だいたい堅実な名前で、ありさ・えりか程度で今時華やか扱いだったよ。(20代半ばです)
蒼空がいる世代っていまの小学生くらいじゃないのか。
普通あまりいないだろ。
299名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:19:25.99 ID:0r9spPhG
>>296がいくつかは知らないけど
もし当時DQNネームという言葉があったら
蒼空は間違いなくそう言われてるレベルだね
アラサーの自分の周囲にも変わった名前の子はごくたまにいたけど
蒼空レベルの当て字はほとんど見なかった
300名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:36:29.52 ID:/d6mthjn
>>296
>間違えられても文句言ったりはしないよw
と言っている、つまり>>296は間違えられる側の人間、つまり
・自分自身が読み間違えられるような名前 例:「蒼空」と書いて「そら」
・子供が読み間違えられるような名前 例:「蒼空」と書いて「そら」
どちらかもしくは両方
自分自身がそれなら>>296の親は時代の最先端を行くDQN
子供がそれなら>>296がDQN階級の人
どちらにしてもDQN本人降臨
同世代にも居るというのだから周りも皆DQN
301名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:41:11.30 ID:w7HHYPsJ
手元に県内上位高校の名簿があるので、ちょっと挙げてみる。

男子
智也・孝樹・宏・慎太郎・亮太・圭祐・達也・健太・和司・克哉

女子
美帆・多恵・慶子・有紀・陽子・千里・ひとみ・由紀子

現在18歳ばかりだが、“そら”はいないようだね。


底辺高校はシラネ
302名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:51:34.66 ID:cc9HIhUs
多恵は少し古すぎな気もするけどね。
303名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 18:55:38.96 ID:xA/F0c6E
ざっと読んだけどアイラは>>255に同意かな。
自分24だけど愛良なんて厳しいよw そもそもIraって外国人名だし。

自分も20代だがキラキラした名前は周りにほとんどいなかった。
○子は全体の2割くらいだったけど他も落ち着いた名前ばかり。
美貴ミキ、美佳ミカ、里沙リサ、里奈リナ、里佳リカ、綾乃アヤノとかが
“今風!”で、優奈ユウナや有里那ユリナはのけぞるほど斬新だったw
星羅や各種ソラなんてDQN名は同世代では見たことも聞いたこともない。
沙羅・杏菜もいたけどアンナはどうも響きが外国風すぎてなんか浮くなぁ、
沙羅も変わったセンスだな、とは思ってたな。
別にDQNとは思わんしアリだけどね。
304名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 19:59:22.44 ID:pfD4dkDT
>>296は釣りだと思うけど
>>301もかなり悪意あるよね。女子名はわざと地味なのばっかり抜粋してる
305名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 19:59:54.58 ID:GEQ6aKo5
>>292を読んで苫子さんというキャラは画期的だなと思った。
蘭世に比べてマイナーでスマソ
306名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 20:02:54.22 ID:rTrBSsEL
>>301で上がってる名前って、別に地味なのばっかでもないだろ
世の中そんなキラキラした名前の子供しかいないわけではないよ
307名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 20:11:40.89 ID:LrwS2MV1
>>301の名前、15年前に高校生だった私世代ととそう変わらない。
当時凄い華やかな名前だなぁと思ったのが茜と蘭っていう姉妹。
当時愛良とか蒼空とかいたら目立ってたと思うよ。
308名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 20:49:51.35 ID:w7HHYPsJ
>>304
301だけど、抽出してないしw
手元の名簿は、セミナー参加者の名簿だもん、これで全員。

全校生徒の中なら、少し今風な名前もあるかもね。

まあ、過去数年のセミナー参加者にも、
びっくりするような名前は、今までいなかったけど。
309名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 21:13:36.46 ID:HnxoeQYn
>>296
「蒼空」を見て、「そらだろうな」とあたりはつくけど、
どうしてもセクシー女優()の存在が脳内にちらつく。
女の自分(アラサー)でも知ってるくらいだから、男性はみんな知ってるだろうし、
そのビッチの顔が思い浮かぶ人も少なくなさそう。
310名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 21:40:56.12 ID:cc9HIhUs
それより名簿を流出して大丈夫なんですか?
311名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 21:44:07.94 ID:FM3TS/wA
赤毛で色白のほとんど外国人にしか見えないハーフの美形姉弟が
近所に住んでるけど、姉は絵美で弟は広樹というごく普通の日本人の名前だ。
対して隣の家の朝青龍顔の姉妹は麗奈と真凛。
なんとも言えない気持ちになる。
312名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 21:52:43.65 ID:HiWbAzcs
あの・・・この雰囲気で後悔出しても良いですか?
313名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 22:00:42.64 ID:FM3TS/wA
どうぞどうぞ


むしろ今の流れがスレ違いだったスマン
314名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 22:18:05.10 ID:HiWbAzcs
娘が煌奈(あきな)という名前なのです。
煌という字が名前としてはちょっと派手?というか仰々しいような感じがしまして。
響きから考えて後から字を付けたので明とか晶みたいな漢字を使うべきだったかなぁと思います。
315名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 22:53:09.56 ID:DH7PWaf8
>>314
おっしゃるとおり仰々しく威圧感があるように見える
中国皇帝や皇后みたい
でも、響きは普通だからそこは良い
316名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 22:56:59.96 ID:BwE8cSgG
>>314
煌であきって最近の名付けだと良くあるのかな?たまひよ辞典読み?
(自分はきらめきとかコウとかのイメージしかなかった)
それにあまり女の子向きな漢字でもないような気がする

314さん自身で言ってるように明とか晶の方が自分は好み
そもそも自分だったら子供に煌なんておこがましくて付けられないかな
317名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:09:37.79 ID:6UB/mtZX
>>303
アラフォーだけど優奈が斬新って分かるわ
「ゆうか」が出て来た時も衝撃的だったな
びっくりされると思うけど自分の同級生には麻衣さんがいて
当時これはものすごい発明級の名前だったよ
かろうじて伊藤麻衣子はいるが、麻衣!?!?
子なくていいわけ!?!?みたいな
「まり」はポピュラーだったけど「まい」は本当に当時は珍しい名前だったから
かわいい名前なのかへんな名前なのか誰も判断つかなかったんだよね
実際名前でからかわれてたし
318名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:10:20.52 ID:6UB/mtZX
>>305
うぉっ、苫子さん!w
なつかしすぎるな。
当時、苫小牧を知らなかった馬鹿な私はトマトっぽいけど
なんかかわいいと思ってたわww
じゃあ、薬子も知ってる?
319名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:17:08.08 ID:bmiApfg3
>>314
おめでとうございます
煌という字は本当にDQN御用達ですね
そしてよりによって女の子とはこれまた素晴らしい…
どうしてその字にしようと思ったんですか?
きらめき、素敵!とかそういう感じでしょうか
320名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:17:22.81 ID:cc9HIhUs
>>314
確かに仰々しいね。でも奈と響きがまともだしまぁ良いんじゃない?

>>317>>318
浮いてるよ。
321名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:22:43.22 ID:8NWaRfh+
なんだろう…。ユウナとかマイとかで斬新と感じるアラフォーさんは、少女漫画を読まない人だったのかな…。
自分もアラフォーだけど、少女漫画(少年漫画もだが)大好きだったから、そのくらいで驚けないし驚いたことないわ…。
アラフォーなら子どもの数もすごく多かった世代だし、いろんな名前に出会いそうなもんだと思うんだが…。
田舎出身?
322名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:27:12.73 ID:HiWbAzcs
>>319さん
字がカッコイイし、きらめくって素敵〜って感じですね。

因みに電子辞書の漢字源に名乗りとしてありました。
323名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:35:39.92 ID:Dg4kMY9q
>>321
同意。自分もアラフォーだけど、麻衣なんて
子供の時でもかわいい名前の部類の認識だったわ。
ユズキとかマリエとかウララとか同級生にいてたから
マイとかも同級にいてたけど 特別変わってるとも思わない。

漫画の主人公って今思えば
30年前でもドキュネームの走りよねw
きららとか小麦とか普通にあったもんなぁ
324名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:46:12.51 ID:7RwQ0X3I
>>251
こんなのはいかが?

いくら
おくら
かめら
キメラ
くじら
クララ
コアラ
ドアラ
奈良
野良
マラ
ミイラ
秀樹(ローラ)
ワラ

どれがすき?
325名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:51:09.48 ID:CK3WDPEL
>>314
「あきな」は明菜の一択かなー
ウーロン茶の名前みたい>煌
326名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:55:25.59 ID:5ScaNeNh
自分は今年32になる。
うちは地方だったからか斬新な名前はいなかったなぁ。
多かったのは智子、優子、由美、真希みたいな感じ。
ちょうど私の世代あたりから子が付かない名前が増えてきた。
といっても里美とか美香とかが多くて、今の里奈とか優奈のような止め字がナの子はめったにいなかったな。

男子だと和也、孝司、雄一、あとはタカトシとかカズノリみたいな漢字二文字読み4文字系。
まだ祐樹とか弘樹みたいな○○キは少なかった。○○トはさらに少なかった。○○ヒトならときどきいた。

同級生ですげえ斬新だと思ったのは亜理沙ちゃん、翼くん。
この二人は親が「漫画みたいな名前の子だね」って言ってたし子の私もそう感じた。
アリサでびっくりするぐらいなんだからウララなんか出会ったらさぞぶったまげたと思う。
327名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:56:50.14 ID:GEQ6aKo5
アラフォーっても最大10年の差があるからなあ。
まぁでも>>317の感覚は41の私にも判らない。
自分の名前の別候補は「舞」だったらしいし。
「麻衣」も普通だよ。

自分の同級生でちょっと衝撃だったのは「希(のぞみ)」
初見で読めなかったからw

>>318
ごめん。藤原薬子しかわからないw
苫子さん知ってる人がいたのは嬉しいけどw
328名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:27:54.51 ID:1TzwUF4j
田舎だから「まい」より「まいこ」が多かったなぁ、
二文字で「●い」はあいちゃんばっかでだいたい愛か藍。
同級生にお姉ちゃんが「めい」、妹が「ゆい」って姉妹がいたけど
今は普通(むしろ多い)でも当時は珍しい!と思ってたな。
ちなみに当時の流行り名前は「みさき」と「あやか」
329名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:37:59.03 ID:CaM3Zn7f
「煌」っていう字を説明する時、なんて説明するのかな?
「敦煌の煌です」?
この漢字を名前に使う人は「火に、皇族の皇です〜」といいそうなイメージ
330名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 01:38:07.65 ID:wwUFLQa2
317だけど、そうなんだ、結構アラフォーで麻衣さんは普通だったんだね
アラフォー上の方の自分(ちなみに東京)が小5くらいの
まだ大して多くの人名を見たことない小さな世界だったからさ
本人も自分の名前が嫌だって言ってたくらいだし
でも今までの人生、同世代の麻衣さんには会ったことがないんだよね
探せばいるんだろうけど、基本的には一世代下からの名前だと思ってたよ
そういう意味でもその彼女は「麻衣」の走りというか、時代先取り感があった

ちなみに周りは「ようこ」「ゆうこ」が圧倒的多数の「〜子」とか「〜美」ばっか
その他少数に、緑、忍、かわいい名前といったら、めぐみ、かおり、まき、ゆかり…
関係ないけど、菊池桃子がデビューした時に「桃子」にびっくりした
331名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 01:40:13.81 ID:73/PCyl9
>>314
火偏の名前なんて女の子には普通はつけない
丙午のようなもので、気性が激しく男を食い殺すと言われる
国を滅ぼすから、中国の皇帝は代々火偏の名前をつけない
唯一隋の煬帝がいるが、あまりの暴君であったことから後の唐が追謚したもの
そして煌きも火の粉の意味だし、あきなんて読みは無い
少し調べればわかることなのに、子供がかわいそうだ
332名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 02:22:34.65 ID:ykNw7vG7
>>317>>327
37で止め字が凪(な)の私はやはり衝撃ですか?
私が子連れでクリニックに行って診察券を出すと必ず「乳幼児医療費受給券を出してください」と言われる。
いや、私はこんな名前だけど子供じゃないし、なにせ連れてるのはマトモな名前の男児だし。
息子はマトモな名前だからか、どこに行っても さん 付けられて、私は ちゃん がつけられる。
○子という名前に心底憧れる。
333名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 02:27:28.45 ID:dni8ovO+
>>332
衝撃ってのは、「今まで聞いたことも考えたこともないけどものすごく斬新で素敵!」てこと
あなたのは残念ながらただのDQNネーム
334名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 02:28:28.06 ID:pNHeike3
>>332
そうですか珍しいですねこれで満足ですか
335名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 02:56:17.16 ID:wwUFLQa2
>>332
これって「今は普通でも昔はこんな名前に衝撃を受けた」って流れなので…
基本的に何のひねりもない普通の名前ばっかりで
たまーに今思えば豚切りだった名前を見てもいちいち「豚切りだ」なんて考えたことない昔は
どう思ったかは分からないけど(多分、「へーーーー珍しいね」くらいで終わったと思う)
でも、今の子で例えば「美凪=みな」とかだったら、「あー、やっちゃったな」って思うし
37歳で「美凪=みな」を見たら、「今の子に多いDQNだけど大人でもいたのかー」って思ってしまいそう
336名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 03:37:39.22 ID:byOBni4v
>>283
誰やねんと思ったら、レイの妹アイリの話か

それ北斗の拳やん!
337名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 05:58:10.47 ID:v6yd6sqY
もはや後悔スレでなくなっとるな。
338名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 07:54:12.77 ID:6LalSZy0
たまひよって創刊いつだっけ?
名付けの悪影響の最右翼なわけだが。
339名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:37:42.17 ID:R2EQgAhw
>>314
煌奈ちゃんはクラスにいたら警戒するレベルだなぁ。
ごめんね。

>>338
たまひよの編集部の人は何を考えてるんだろうね?
無料で名付けのリストをくれるやつ(たまひよ付録)に申し込んだら、
あり得ない名前が並んでて全く使えなかったのを思い出した。
あれは無料だったからあんなにひどかったのか、
それともお金出して申し込んでもあのクオリティーなのか・・・。
340名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:38:46.26 ID:nYEJvVrI
最近は、たまひよもまともな名前をつける事を推奨しているみたいだ。
(買った事ないから分からないが…)

しかし、後世への戒めを込めて、たまひよに踊らされてDQネームを付けた人が多かった時期を「たまひよ期」とすべきである。
341名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:42:09.54 ID:nYEJvVrI
>>339
うん。何度見ても、レス元を見ないと煌奈の読み方がわからない。f^_^;)
342名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:54:15.61 ID:eOXDSf2D
>>338
たまひよの創刊は93年頃ぽい
だから影響を受けているのは今年で18歳以下の子供
創刊当初の名付け特集がまともだったのかどうかは知らない
343 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/27(月) 09:10:12.24 ID:hyXgi/0d
たまひよは読者の名付けが衝撃的で「全然参考にならない」
と切って捨てたからなぁ…。
煌がまだ名付けに使えない頃で、代わりに皇で「きらり」とか。
もうどこから突っ込んでいいか判らんかった。


微妙なラインの名前が揃ってたら、参考にしちゃったかも知れない。
344名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:21:14.79 ID:xM4ArE4i
煌の字といえば、この間見た名前「煌羅」でキララだった。
一瞬日本人の名前に見えなかった。
そんんでもって その幼女の顔は朝青龍だった。
345名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:27:31.60 ID:YjZbk4Aa
朝青龍の血を継ぐモノの多さに驚愕
346名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:31:28.38 ID:T9G9NvzA
顔立ちが残念な幼子は皆朝青龍って称されるのか
可愛いじゃん朝青龍
347名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:33:04.50 ID:/aKHnRw4
>>346
朝青龍になりたい?
348名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:45:09.96 ID:OW6vkEuJ
>>340
DQNネームをつけられても奇跡的にマトモに育った
たまひよ世代の若者が集団訴訟起こしたらいい。
349名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 10:27:46.88 ID:xM4ArE4i
>>345
じゃあ、安田大サーカスのヒロでもいいやw
あんな系統の顔。オヤジがモロそういう顔だったから父親似ww
350名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:24:04.53 ID:263WhgYW
昔読んでた小説に煌姫(アキヒメ)って出てきたから、子供の頃から煌=アキだと当たり前だと思ってたけど
アキで変換しても出てこないんだね。
煌奈がDQNネームだと初めて知ったw
351名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:25:11.46 ID:h378uXj8
昔女子生徒を突き飛ばして死なせた高校教師の名前が
煌(あきら)だったね。
352名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:37:39.04 ID:ZG0skrmO
麻衣って昔は斬新ネームだったのか
確かに昔子供たちに流行った昭和末期が舞台の小説では
麻衣は不良娘の名前だったな
353名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 12:57:42.32 ID:iRRI/NEw
いやいや。
すごい昔は知らんけど、アラフォー世代でも普通だから<麻衣
354名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:13:00.54 ID:6sDOT73A
少し後悔していること。
姓名判断で良いものをつけようと散々悩んで名付けた我が子。
しかし、苗字に入っている「藤」が本によって18、19、21と数え方が違うことに今更気付いた。

未だに藤が何画と数えていいものか分からないし、診断結果も様々。
良い名前をつけたつもりだったのに落胆したよ……。

こうなれば一番良い診断を信じようとは思ってるけど、なんだかなあ。
355名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:14:22.13 ID:gTeelRgo
画数気にしなければ何も気にならないよ
356名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:59:07.33 ID:ClnajfLe
名付けた当初の画数数えでいい名前にできてるんだったらそれでいいじゃん。
357名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 14:14:24.47 ID:GLrAwQy5
>>353
え゛っアラフォーで普通なの!?
今の20代後半〜30歳くらいで普及した名前だと思ってたよ…意外だ

>>354
付けたときは良かったんでしょ?
名前を付けたらもう画数のことは忘れなよ。どんだけ占いが気になるのか
358名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 14:29:05.92 ID:Ufcm1WGw
キラキラネームが解禁されたのが、80年代後半。
90年代はDQN層から徐々に増え始めて00年代になると一般人にも普及へ。
そろそろ2週目に入ってきてるので、あとはわかるよな。
もう読みは出尽くしてきたから、これからは創作漢字で役所ともめるのが流行る。
359名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 15:05:30.09 ID:T9G9NvzA
>>356
そうそう従兄弟なんて完全に画数を勘違いして命名してしまったが
嫁が「決めたときはこれが最良という前提だったから全然おk」と開き直った
スクスク育ってますよ
360名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 16:11:48.44 ID:L5Om3s0E
国が違えば言葉や画数も違ってくるし、文字を持たない文化もあるし
画数を気にしすぎない方がいいんじゃないの。
361名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 16:48:43.17 ID:iRRI/NEw
>>354
画数にこだわり過ぎて不自然な名前になったんじゃなきゃ、
全く後悔する必要ないと思う。


>>357
普及したのは下の世代かも知れないけど、舞ちゃんもいたし、
普通に受け入れたなぁ。
むしろ地味だよね。

アラフォーしか判らないと思うけど中村由真の名前は斬新だと思った。
良し悪しは別として。
後は下の世代で観月ありさが出た時は衝撃だったな。
362名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 16:52:37.57 ID:iRRI/NEw
あ、ごめん。
地味って言い方は語弊があった。
落ち着いた良い名前ってことで。
363名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 17:16:27.68 ID:dni8ovO+
>>350
ジャパネスク乙
364名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:30:53.76 ID:BO+DODZI
>>361
大西結花も本名と聞いて当時はびっくりしたなあ。
中森明菜は「明るい菜っ葉って何?」と周囲の老人が結構衝撃を受けてた思い出。
365名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:34:40.03 ID:T9G9NvzA
中森明菜の場合は兄姉の名前に全て「明」が入るということだからな
妹が明穂
366名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:37:17.95 ID:zaW4ZjSo
後悔ネームカモーン
367名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:09:54.32 ID:RjaDwyfA
まさひろって名前の印象どうですか?

調べたら子供の名前ランキング100位にもはいってなくて、
逆に子供が浮くかなとふと心配に。

また、古風スレで「垢抜けない4音ネーム」なる話題がでてたので気になった。

DQNも困るけどあんまり古臭いのもかわいそうだよね…
368名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:13:36.53 ID:UXBb61RY
>>367
良いんじゃないかなー?個人的に何が悪いのかわからない。
別に浮かないと思うし。
子供の名前ランキングに入るってことは、同じ名前ウジャウジャいるってことだよ。
369名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:14:42.53 ID:nGoOkCZN
>>367
字にもよるだろうがダサい古い印象はないかな
正博とか好き。
370名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:19:34.53 ID:h+9k8Z0H
ひろを大にするとか漢字選びを今っぽくすれば浮かないと思う。
371名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:45:13.91 ID:LK5Rb6wJ
>>367
いいと思います。
ランキングにはむしろ入らないほうがいいと思うけど…
372名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:46:07.02 ID:Vkdfl+UB
逆にランキングの上位に入る名前は付けたくない。
同級生年代だから、被る確率高いじゃん。
大勢いるところじゃ下の名前が使えなくなってしまう。
かと言って、DQNはもっと嫌だけど。

あと、画数は流派によって新字体を使うのか旧字体を使うのかで分かれるね。
いろいろサイトを見たけど山本翁の姓名判断が一番家族・知り合いに当てはまっていたから、自分はここで使用している旧字体で考えているよ。
漢字の成り立ちを考慮するのは理にかなっているし、人生の大事な場面で使う実印は普通は旧字体使うから。
373367:2011/06/27(月) 20:03:31.87 ID:RjaDwyfA
>>368-371
みなさんありがとうございます。

ランキングは上位に入ってるようなのは確かにイヤなんですが、
ギリギリ100位くらいに入っている名前の方が
適度にイマドキ感もあっていいのかなと。
ダイゴとかケイゴとか候補だったので…。

漢字もあんまりイマドキではないですねぇ。
どうも、名刺交換のシーンを考えながらつけてしまって。

「祖父母が考えたの?」と
イマドキネームのママに不思議がられたこともあってw

古臭いダサいというんでないなら安心しました。
374名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 20:30:38.37 ID:HDEpgO1a
>>367
楽天のマー君って将大(まさひろ)じゃなかったっけ?
375名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 20:30:42.07 ID:+FRIvN7G

757 :名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 00:08:10 ID:ILReqrQ/0
DQNネーム早死に表

悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
新拓(あらた)・・・母親が化粧品の講習を受けている最中に会場の窓から落下。
偉士(いつと)・・・無認可保育所でうつぶせ寝をしていて死亡。
夢姫(いぶき)&夢空(むあ)・・・自宅が全焼で焼死
海翔(かいと)・・・固定してなかったチャイルドシートごとフロントガラスにぶつかり死亡
海月彰(かるあ)&海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
侃寿(かんじゅ)・・・母親に殺される
稀夕(きせき)・・・祖母に殺害される
輝石(きせき)・・・川で遊んでいたところ、滝つぼに落ち死亡。
稀良斗(きらと)・・・自宅の火災により死亡
來琉(きりゅう)・・・母親の虐待で死亡
来夢(くるむ)・・・土手で遊んでいて、あやまって川に転落。死亡。
豪憲(ごうけん)・・・近所の女に殺害される
咲良(さら)&良空(りく)・・・自宅の火災により死亡
更紗(さらさ)&飛空(とあ)・・・父親の運転する車が事故。
柊羽(しゅう)・・・スペルマン病院から誘拐される
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
赦渚(せり)&天紫(てんし)・・・父親の運転する車が海に転落。死亡。
翼(たすく)、嵐(あらし)&海美(うみ)・・・4歳3歳6ヶ月。母親パチンコで留守中に火災により死亡
泰俄(たいが)・・・母親の彼氏の暴行により死亡
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
楽(のの)&原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)&智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅

麗魅香(れみか)…バーベキュー中ジェル状着火剤投入破裂→上半身大やけどで重体 ←New!
376名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 21:08:43.54 ID:ykNw7vG7
>>375
日本中を驚愕と爆笑の渦に貶めた栖経璃緒(すぺりお)くんを忘れちゃイヤ。
377名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 21:20:23.86 ID:/QnruYat
ゆきまろちゃんもね
378名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 21:34:32.40 ID:ZG0skrmO
ごうけんも足していいんじゃないか
379名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 21:52:40.55 ID:mJ5xLjDe
>>367
うちは500位以下の名前だよ〜。○樹。でも微塵も後悔なんてしていないよ。
まさひろはいい意味で普遍的だと思う。
@都下だけど、びっくりネームはクラスでも1人か2人くらい。
みんな普通の名前だよ。
380名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 21:53:22.45 ID:TEpVkd+7
ざっと読んだけど、ここって結構年齢層が高いよね。

自分丁度二十歳で、普通の平凡な名前も華やかな名前も混在してた世代。
ちょい派手目の名前かなぁと思ったのは
友梨香、絵梨華、麻里亜、彩音、優奈、紗彩、更紗とかかな。
その中でも、そよか、そら、は斬新だと思ったけど同世代にいたな。
珍しいけど特に変な名だとは思わなかったし爽やかな名前だと思った。
ちなみに普通のごくごく平凡な偏差値です。
381名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 22:07:54.91 ID:wwUFLQa2
>>361
観月ありさ、分かる
テレビに出はじめた時って13歳頃?
それこそ漫画から飛び出てきたのかと思ったよ

あと吉川ひなのも伊勢丹のポスターだっけ
あのルックスと「ひなの」が衝撃的だったな
でも芸名なんだっけ
382名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 22:25:02.74 ID:c76etGPf
付けた本人じゃないから若干スレチかもしれないけど、
紗をスズと読ませてDQName付けた人が(留め字も豚切り)、どこ行ってもサ〇〇って読み間違えられる〜と後悔してた。
なんで付ける前に気付かないんだろうと心底不思議に思う。
マタニティハイはわかるけど、最近ちょっと度が過ぎてるんじゃないだろうか…。
383名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 22:48:01.21 ID:ZG0skrmO
>>380
>ざっと読んだけど、ここって結構年齢層が高いよね。
だってここ育児板だもの。
あなたと同じ年の人しかいなかったらむしろ不自然でしょ。
384名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:29:04.67 ID:pNHeike3
ハタチでここに入り浸るって何か..可哀想w
385名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:38:05.66 ID:5UkWbPSD
このスレだと二十歳で育児中の人の例が>>151だからな…
386名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:50:55.76 ID:/aKHnRw4
二十歳って思いっきりゆとり世代じゃないですか
387名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:16:51.15 ID:sU2FQNKA
まぁハタチが育児板にいてもいいんだけど
ここの年齢層って..みたいに書くのが
ゆとりって言われて嫌われる所なんだよね
388名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:17:05.18 ID:sU2FQNKA
まぁハタチが育児板にいてもいいんだけど
ここの年齢層って..みたいに書くのが
ゆとりって言われて嫌われる所なんだよね
389名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:18:20.10 ID:sU2FQNKA
Orz
二重に投稿しちゃいましたごめんなさい
390名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 00:31:34.21 ID:wYIP4/YY
大事な事だから二度言った
391名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 05:28:51.81 ID:Ax04B83P
ま、育児板にハタチがいても生物学的におかしくはないのだが、
知性や教養や人格的には疑問符がつくことが往々にしてある。
現に>>380の言動をみることで、それは一目瞭然。

もしこれで育児してなければ、「ガキはアメしゃぶってすっ込んでろ」 (゚∀゚)ノ§ だし、
育児中ならば「出来婚?ヤンキー?いずれにしてもDQN乙」だろうし

ちなみにDQNネームに関しては>>380の指摘は完全にハズレ。
イマドキネーム・DQNネームを付けるのは知性や教養や所属階層といった個人の属性に依存する。
年齢はあまり関係ない。
ただ若いほど経験が少ない分、自分の所属する環境通りの名を付ける可能性はあるがな
392名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 06:01:56.92 ID:2QMqbR/V
二十歳で育児板って確実に中卒もしくは高卒だろうしね・・・
それなりの教養&階層でしょ
かわいそうに
393名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 06:47:00.35 ID:AF7HRAv1
自分も20代だったらもっと「これ考えた私って天才!」っていう系統の名付けをしていたと思う。
394名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 07:08:08.85 ID:udhcj72i
dqnネームつけたわけでもないのに、
はたちの>>380フルボッコw
395名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 07:13:34.45 ID:2K9u92c0
育児一年生かもしらんでしょうに
396名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 07:21:35.00 ID:GJny6Ody
二十歳とかズッコンバッコンなんでしょどうせ
397名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:17:29.90 ID:g4mS/LfO
長女が陽香(はるか)で次女が彩夏(あやか)です。
長女、次女とも流行中の名前でかぶりまくりです。しかも止め字の「か」の漢字が違うから周りにこんがらがられたり。
う〜ん、もう少しかぶらないように一ひねりしたら良かったかなぁ?
398名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:30:53.29 ID:bhAgCDfm
若さに嫉妬してる鬼女こえーww
399名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:32:07.99 ID:hja6UmU1
>397
 ひとひねり それがDQNの 第一歩
400名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:40:43.94 ID:ICz7FbV+
陽と夏
彩と香

のほうが文字列としてしっくりくる。
だからみんな間違うのでは。
401名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 09:07:51.58 ID:nu1Aapde
>>397
陽は「はる」読みだけじゃなくて、「ひ」読みでも使われてる上
男女共によく名付けられててるから、被りまくりだよね。
でも字義もいいし、いい名前だからいいじゃん。

彩夏もいい名前だと思うけどね。
402名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 09:10:46.80 ID:TkktWQKw
晴香とか春香だったら更に好感度高いが
陽ハルも定着したから姉妹のバランスよくていいんじゃないの?
個人的には留字を揃える必要はないと思う
403名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:21:56.28 ID:qioXMDI2
ひとひねりしたからその結果なのに分かってない。
404名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:24:47.10 ID:8qwJaX14
留め字をそろえる必要はないけど
同じ音なのに漢字が違うから周りがこんがらがるんでしょう
あれ?あやかちゃんは彩香じゃないの?みたいなことでしょ
そんなの似た様な名前をつけた時点で推測される事態だしアキラメロン
405名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:27:50.15 ID:y7C7tJg2
2才4ヶ月女児と、生後2ヶ月男児持ちです。
下の子、希亜斗(のあと)って名前なんですが
(勿論めーちゃくちゃ考えた名前です、私の亜と、旦那の希をとりました)
支援センターでママサン達にうちの子の名前ってDQNみたい的な事言われてたと知って、最近かなり落ち込んでます…
みんな、可愛いって言ってくれてたのにな。ちなみに長女は梨愛(りあ)です。
406名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:31:49.08 ID:EsVkI9N6
同じ漢字でも亜希斗(あきと)だったほうが数倍よかった。
407名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:35:02.57 ID:HfpXt5wX
>>405
うわ…確実に就活の書類選考で落ちそうな名前
408名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:36:04.88 ID:8qwJaX14
>>405
えーっと釣り乙
梨愛でリアもそうとうキツイけど「のあと」に比べたらまだマシに思える
まず「のあと」という音から考えようよ
なにそれ?
しかも字が希亜斗←どう見ても「きあと」としか読めない

ん?き・・・あと・・・くん??
いいえ!のあとです!
の・・・あと・・・?!

このやりとりが繰り返されるんでしょうね
「りあ」と「のあと」なんてきょうだいには近付かないから安心してください
409名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:58:26.59 ID:TkktWQKw
希亜斗(のあと)なんて長男につける母親は他の真っ当な名前の子どもをもつママさん達にDQN名って言われたら
後悔どころか「うちのノアくんの名前が珍しいからって嫉妬乙wwwオンリーワンだもんねww」とか開き直ると思う
きっと気に入らない他所の子の名前を晒してるんだよ
410名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:04:52.17 ID:BAjQ3mFp
いつもの釣りの人だろ
どこか精神を病んでるんだよ、子供亡くしたかなにかで
411名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:52:14.94 ID:KrWjfOwU
>>405
そんな餌に、俺がクマーーー
412名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:12:01.38 ID:2QMqbR/V
>>405
めちゃくちゃ考えてその名前に帰結するっておかしくない?
煮え詰まっちゃった?
まあ釣りでしょうけど。
413名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:16:19.82 ID:Qc6oADrk
両親の名前あわせるなら、そもそも長女の時点で亜希子にする、とかのほうが数万倍ましなのにねえ
414名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:17:43.07 ID:MaA3jc2W
長女の名前からしてDQN
何故長女の時点で後悔しなかった
という訳で釣り乙
415名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:39:27.77 ID:EAbyRsZE
>>405
DQNてほんとのことだから仕方ないね乙
てか邪推するつもりはないけど、あなたの名前に亜が入ってるのはまだしも
お父さんに希なんて今時の字が入ってるのも珍しいと言えば珍しいかも。
夫婦ともに若いのかしら(そういう自分も20代だが)
416名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:44:17.56 ID:pYg6Qbv/
釣り人は、蓮多(パスタ)・兎羅(バニラ)レベルの餌で出直してこい
もうリアだのノアだのじゃ満足できないんだよー俺はよー
417名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:49:05.39 ID:EAbyRsZE
>>397
それを言うなら一ひねりじゃなくシンプルにすれば良かったんだよ、
春子と彩子とかw
ってのは冗談だが被るのは人気の名前なんだからそれはしょうがない
それをさらにひねったらますますアイタタになるからひねらなくて正解

陽香(はるか)&彩夏(あやか)自体はまともだし適度に華やか・今風で
いい名前だと思うよ
留め字はそろってると確かにわかりやすいが別々でも自分は全然許容範囲
418名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 14:34:23.83 ID:8K6W3txx
二十歳の>>380がフルボッコの現状より、二十歳の>>380に対する婆さんたちのファビョりレスにワロタww
年齢層高いって内容に悔しかったのは分かるが、
dqnネーム付けたわけでもない若者のレスに対して余裕なさすぎでみっともないw
419名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 14:41:17.18 ID:SUqqQcqW
いや、380自身が言っているとおり、380と比べて育児中のお母さんは
年齢層高くて当たり前ってことだよね。
なに当たり前のことを言ってんの?てことじゃないの?
420名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 14:48:00.01 ID:8qwJaX14
若い人ってさ
年上の人は若さに嫉妬するばっかりwwと思ってるみたいだけど
突っ込まれたり叩かれたりする理由は別のところにあることすらわからないんだよね

育児板にあるスレを覗いて
あたしハタチだけどここの人って年齢層高いよねって
当たり前すぎて・・・もうねぇ
421名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:04:25.06 ID:BAjQ3mFp
ゆとり教育世代は個を重んじる教育を受けているので、「自分の意見」というのがとても大事なんです
他の人と全く同じことであろうが(違っていてもそうだけど)「自分が持つ意見」はそれだけで価値がある(と教えられる)

だから「2たす3は5」のように当たり前なことでも、自分が気付いたら大発見、どうだすごいだろう、となる
380の場合、「育児中の人が多い板では住人の平均年齢は20より上になりそうだ」という(誰が考えてもたどり着きそうな)ことを
発見したのでつい書いただけで、その内容に悪気もなければ叩かれる理由も理解できないはず
わからないからと的外れなところに行ってしまう418はより重症


ゆとりが使えないと揶揄されるのは、台形の面積の公式を習っていないからではなく、こういう部分が困るからなんだよねえ
422名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:05:55.17 ID:hnmXr57h
いや、どう考えても嫉妬レスとしか思えない内容がちらほらあっただろw
あとは
>あたしハタチだけどここの人って年齢層高いよねって
くだりはどう考えてもある種の「皮肉」だし
空気読めてない訳じゃないだろう

>>410
それと↑こういうレス
ブラックジョークにしても引くわ

ここの鬼女って若者に嫉妬するわいい年して教養もないわ自分のこと棚に上げるわで
何だかんだ一番dqnより育ち悪そうだ
423名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:13:49.16 ID:lRp6GkeJ
>>418
ちょうど今読んでて同じこと思ってた
そもそも>>380の何がそんなに気に入らないのか分からない
その前の一連の流れでアラフォーが目立ったから言っただけじゃないの
自分もアラフォーだけど、意外に同世代多い=思ったより年齢層高いなって思ったよ
いずれにせよ、そんなのいちいちつっかかることでもないじゃん
20歳の自分の周りはこんな名前が多かったってのが本文でしょ
424名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:24:28.80 ID:lRp6GkeJ
>>397
留め字が違うって確かに混乱されるかもしれないけど
上の子とお揃いって条件で名付けたんではなく
下の子は下の子でちゃんと考えたのねって思うし
そう思ってくれる人もいれば…って思えばいいではないの
425名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:26:45.54 ID:lRp6GkeJ
ノキアだかノアラだかってやつ
>みんな、可愛いって言ってくれてたのにな。
こういう余計な一文がまさにウソくさい
あと長女の名前もわざわざ出さないでしょ
426名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:35:44.57 ID:sU2FQNKA
まぁ日付も変わってるんでハタチ云々の人は放っておきましょう
427名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:46:52.31 ID:hnmXr57h
>>426
何も言い返せなくて涙目なんですね、わかります。
428名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 16:28:15.25 ID:nu1Aapde
>>405は釣りだろうけど、実際にいそうだな。希亜斗くん。
ぐぐったら斗希亜(ときあ)くんはいた。
429名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 16:43:26.17 ID:dm4sD1nr
>>374
命名したときは気がつかなかったけどそうですね。
息子も愛称はマー君ですw
>>379
どの世代でも通じる名前がよかったのでそういってもらえると安心です。
ありがとうございます。
430名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 17:14:42.37 ID:V3MQuNal
>みんな、可愛いって言ってくれてたのにな。
そりゃね、面と向かって「うわーセンス無い。人の名前じゃないね。」なんて言えないじゃないか。
私だってここじゃ色々書くけど、リアルで「天志(てんし)」くんに会った時には、
今後毎日顔を合わせる相手だから、「字義がいいね。」としか言えなかったわ。
431名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 18:35:28.62 ID:MTmIUnAS
>>425
普通、面とむかってpgrしないでしょ。
432名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 18:50:44.88 ID:Ax04B83P
なんだかDQN階層の擁護が激しいな。ま、日本の社会の縮図だと思えば微笑ましい。
どんどん喚いていいよ。二十歳の書き込み擁護さんw
どうせ現実では社会から見向きもされないで生涯を終えるのだろうし
433名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 18:55:24.87 ID:ZcmCZG3R
かわいいと言うのは、類友だからでしょう。
普通の感覚では、読みにくい、紛らわしい名前は歓迎されないから。

あと、梨愛(りあ)。いつから愛で(あ)と読むようになったのか?
2字の読み方は、後ろの読みは発音しなくても良いのか?
434名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 19:06:11.64 ID:DbMf/eaH
悪いけど自分もハタチの人に同意だわ。さすがにここの住人のレベルは低すぎる。
すぐヒステリック起こすんだもの。
435名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 19:37:17.14 ID:lRp6GkeJ
>>431
当たり前じゃん
そういう意味で書いたんじゃないつの
「言ってくれてたのにな」とかいかにも分かりやすいDQNキャラ装ってる感じだし
最後に「もうひとついかにもな文言をぶっこんでやれ」って感じなんだよね
本当だったらこういう書き方にならなさそうっていう
まあ言っても分かんないと思うからいいや
436名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 20:07:38.39 ID:Ax04B83P
>>434自己紹介乙
ハタチレベルのDQN
437 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/28(火) 20:19:12.33 ID:etv4R5Mz

   /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜
  /         ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  _________
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |                 |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |                 |
 /⌒\)_\    | ゝ ヽ|_|_________|
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| カタカタ…
───────┴'こ|___|_:◎__[ロ:≡〕ロ.|────
438名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 20:31:54.48 ID:sU2FQNKA
なんか湧いてるわね
何が悔しくて頑張ってるのかしらw
439名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 21:01:45.85 ID:g4mS/LfO
>>397です。
なんか荒れてますね。
皆さんの反応的にそこまで悪くないみたいなので前向きにとらえます。
440名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 21:01:48.80 ID:Ax04B83P
この反応って、明らかに弱年層の知的弱者のそれだからね。
   ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんだよね
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
441 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/06/28(火) 21:26:52.94 ID:etv4R5Mz
           /: : : : : :/. /: :|}: | \: :ヽ
          /: : : : : : : /: / : リ |   ヽ: :'ヽ
         /: : : : : :f: :/: /: : ノ :ノ    ヽ: : :i 
        /: : :/: : : :ノ:/:/ :/彡'   '≡シリヘヽ
        /: : :/: : : :f/: :/ ,,ィrュ-、   ィァゝ‐ヽミ、
       /: : /: : : :ノ// ´⌒ ̄´    、    ',ミ
       /: : :/ : : : : イ       / _ r、)::.   }ミ、
      {: : :/:: : : : ::{::       ,`ー'`''´ `ー  イミミ、
      ∨ノ/: : :: :: {:::   ::.... /、ィェエエエア}   l:: :: :ミ、__
    ___弋《::: :: :: :《;;;      〈 \____ノ ヽ /ノ从ノ〉〉ノノノ `ヽ‐、
  /: : 〈:⌒\戈〈〈f《、..    ...::/ `⌒´  )/´´゙: : : :///: : /: : ):\
 /-─-、:ヽ\: :\ミヽ\,,、    :(  ::.......:: ノイ: : : : : : :///: : / : 〈: : : }ヽ、
442名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 22:09:49.89 ID:0oExY5zJ
育児板は鬼女板と並ぶくらいの基地外板認定されてますよ
443名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 22:20:52.83 ID:aVGzUasp
そりゃ既婚女性率が一番高いだろうし、子供がいない・嫌いな人から見れば
わからない話も多いから、変な人が多いようにも見えるだろうね。
444 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/28(火) 22:23:56.36 ID:IP8smVQ/
煽り耐性がないし割にすぐに煽るんだよ育児板
445名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 22:41:20.75 ID:Eb19qDaV
   DQN名の例       非DQN名の例 

「翔」「勇」「竜」「龍」  「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」  「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」  「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」  「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」  「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」  「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」  「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」  「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」  「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」  「和」「義」「慎」「泰」
446名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 22:41:35.64 ID:2K9u92c0
育児板なんだから、いろんな年代が居て当たり前なのに。
若い人は若い人は…って繰り返すのが不思議だ。
447名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 22:54:52.90 ID:zplAaAl7
>>445
勇、太、也、樹のどこがDQNなんだよ
448名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 22:55:17.36 ID:qnkdmsXI
>>434
DQNネームが就職活動で苦労している事実をどうお考えで(^ν^)
449名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 22:58:58.46 ID:dm4sD1nr
也と樹ってDQN?
450名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 23:23:16.07 ID:xLSUZLTa
訳分かんない名前付けられた時点で終わってるわ
451名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 23:23:42.20 ID:nu1Aapde
樹希也ならDQNかな。
452名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 23:57:17.22 ID:W9CoChOF
>>445
DQN名に汰と憂が入ってない時点で釣り確定
453名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 00:00:14.03 ID:HX6ojDtU
>>451
何そのゼクシィ老夫婦合体名
454名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 01:10:11.65 ID:d2e3ozX7
流れを読まずに・・・

名前自体は別に問題はないけど、名付けを両親に任せた事を後悔。

家を継ぐ以上は仕方なかったのかもだけど
やっぱり自分で考えた名前にしたかった・・・・
455名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 05:34:03.49 ID:zSF7S1+b
>>454
家を継ぐことと、ご両親に名前を任せることの因果関係がさっぱりわからない。
「代々子の祖父母が決めている」ってしきたりがあるのかも知れないが、
しきたりを遵守するかどうかは、自分で決められることだし。

「家を継いでやるんだから、子供の名前くらい自由に決めさせろ」
くらいの気概があったらよかったね。
でも案外、自分で決めてたらアチャーな名前だったかも知れないし、
子にとっては結果良かったと思うしかないなぁ。
456名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 05:51:36.77 ID:qLq43u0+
>>454
稲造







とかじゃないんでしょ?だったらいいじゃん
457名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 07:45:43.03 ID:0PiY6QSk
>>454
孫が生まれた時に命名権を主張するよろし
458名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 07:57:57.02 ID:CUIUPTVk
それどんなくそトメ・・・
459名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 08:44:58.13 ID:4KVBTGXZ
>>454
家を継ぐっていったら、名家か老舗だよね?
最低でも何か経営していないと。
100歩譲って農家でもいい。

時々、親がサラリーマンにも関わらず、家が家がと言うやつがいるけど、笑ってしまう。
460名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 08:46:44.70 ID:lkR4wi3Y
>>454
ひとつ前の世代はそういう人が多かったみたいだよね。
名前が別に問題ないならいいんじゃないの?
461名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 10:00:03.78 ID:AMWzqNzh
>>459
嫁に行く時舅が「○○家が〇〇家が」と繰り返すので
父が「一介のサラリーマンで何が家だ、馬鹿馬鹿しい」とぶちきれたのを思い出した

長女が産まれた時も舅が跡継ぎがどうの、と言い出したので「継ぐとか大層なことが言えるのは皇族だけだ」
と再びぶちきれて今でも険悪だよw
462名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 10:16:15.86 ID:5/6Pk+Xr
サラリーマンだろうが何だろうが「家を継ぐ」という意識を捨ててはダメ。

ようは「誰が先祖代々の墓を大事に守っていくか」っていうこと。
463名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 10:22:37.90 ID:AMWzqNzh
>>462
おいくつですか?
464454:2011/06/29(水) 10:34:30.36 ID:d2e3ozX7
454です。

名前がDQNネームだったりしたら反対もできたのですが、
あまりに普通の名前だったのと
名付けはずっと祖父にあたる人物(または生きてたら曾祖父)
がするというしきたりに押されてしまいました。
主人は跡取り婿養子であまり強くは言えないし(´Д`)
私もいろいろ迷惑をかけたので頭が上がらなくて・・・・

でも、つけちゃったものは仕方ないですよね・・・
昔風だけど変な名前ではないのであまり考えないようにします。

ついでに、
実家は代々ある職業をしており経営もしています。
でも老舗というほど古くはないかな・・・どうなんだろw
465名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 10:44:06.47 ID:Q9kv/kj/
もう一人子供が出来たら自分たちでつけたら?
466名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 10:51:29.03 ID:gFLaM3mC
そうそう。
たいがい興味は長子だけ。
二人目以降は、自分たちの好きにしたらいいさ。
467名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:01:11.60 ID:OrCRQ8+l
>>459
今はサラリーマンでも元は良家だったりするんだよ
ボロは着てても心は錦
468名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:20:35.50 ID:mJ7iYiAE
それはなにかちがうきがする…
469名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:40:09.47 ID:1sKmlzaN
>>464
普通の名前ならまだよかったじゃん
寺に頼んでみょうちきりんな名前つけられたらかなわんし
470名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:29:48.18 ID:+5MB9DDO
>>467
その手の「元名家」なんて日本じゃフツーですよ
471名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:40:32.90 ID:OhqhO474
>>464
もしかしたら旦那の方が無念かもしれないじゃない。
「婿養子だから強く言えないのは仕方ない」とか思ってる?
472454:2011/06/29(水) 16:29:58.01 ID:d2e3ozX7
まだ続いてたんですね

>>471
仕方ないとは思ってないです。

名付けは何度も主人にこれでいいのか聞いたんですが、
「おかしな名前じゃないんだからいいじゃないw」
「俺も祖父につけてもらったし(主人は次男)そんなもんじゃない?」
「逆に、〇〇(私)はあの名前のどこに不満があるの?」
という返答ばかりでした(´Д`;)
473名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 18:56:04.93 ID:8EKdnDbj
自分たちがジジババの立場になったら断ちきってあげたらいいよ、そんなしきたり。
474名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 18:56:22.46 ID:4KVBTGXZ
>>467
サラリーマンにならざる得なかった時点でその名家は没落したんだよ。
もし、そのサラリーマンになった奴が家を盛り返したら復興だけど、その後世代が家を再び栄えさせたら、もはや前の名家とは関係ないと思われ。
475名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 19:16:41.49 ID:4KVBTGXZ
>>462
逆に墓を守ってあげるのに、なんで家のしきたりに従わなければならないのか、おかしいと思わない?

名家とか老舗とかで、その家から得られるメリットが享受できれば、その家に居る以上、家の決まり事は守る必要はあると思う。
また、莫大な遺産が得られるならば、先代の言う事には黙って従っていた方が吉だ。

しかし、同居していても経済的に独立している、あるいは別居しているなら全く家のしきたりに従う必要はないと思うけど、どう?

親を扶養していて、なおかつ家のしきたりに従わされるなんて、全く持って意味不明。
古今東西、稼いで来る奴が一番偉いだよ。
476名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:05:11.77 ID:wIilRZfH
有名なゲームのキャラクターと娘2歳が同姓同名で漢字も同じだと知って少し後悔してる
昔のゲームだから最近の子は知らないよねって自分に言い聞かせてるけど不安
477名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:14:35.13 ID:J1CCjCWP
>>476
藤崎詩織の母乙
478名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:19:30.25 ID:wIilRZfH
ちょwなんで分かったんですか?
これだけの情報で分かるってやっぱ相当知られてるってことですよね
へこむわ…
479名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:24:20.39 ID:A+PGlLZk
なんでわかったんですか?って・・・ヒント出し過ぎやん 私もわかったわ

有名なゲーム、古いゲーム、同姓同名(姓と名がある日本人のキャラ)、女

せめてゲームキャラと同じ名前だ〜くらいにしておけばわからないのに

480 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/29(水) 20:24:41.21 ID:+GfpRLfg
ちょwまさかのw
旦那さんはつける時何も言わなかったの?
恋愛SLGはやらない人だったのかな?
親世代は知ってる人多いと思うよ

んまぁなんだ、エロ系じゃなくて良かったじゃない
詩織ちゃん可愛いよ
481名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:30:21.33 ID:c7zFjHML
日本人の女の子が主要キャラで有名で古くて…っていうと
かなり候補は限られてくるもんね
古いっていっても10年そこらでしょう
ちょうど今の子の親世代が一番知ってる(つまり私の世代)から
ママ友さんとかには気づいてる人もたくさんいるだろうね
名前自体は至極まともだし知らずにつけたならどうしようもない
この間の世界と言葉だっけか、あれにに比べたらねえ…
482名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:32:54.89 ID:wIilRZfH
私自身ゲームは全く興味が無くてやってませんでした
旦那も友達と遊ぶときにたまにするくらいで普段はしてなかったようです
なんだかまともな名前を付けたはずなのにこんなに悩むハメになって激しく後悔です…
483名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:35:55.39 ID:8EKdnDbj
世の中の9割が知らないから大丈夫。オタクの常識は日本の非常識だから。
484名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:40:14.54 ID:wIilRZfH
>>483
ありがとうございます
私の周りも知らなかったみたいで会社のキモい男が指摘してきて発覚しました
あんまり考えすぎないようにします
485名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:59:18.16 ID:qzjmQzDY
9割は知らないは言い過ぎじゃないかなぁ
オタでもなくゲームに全く興味ないアラサーだが藤崎詩織は知ってるよ。
ときメモは流行ったから、なんとなく流行の知識として頭の片隅にある。

てか、こういう話題でるたびに
名付ける前に何でフルネームでぐぐらないか心から不思議だよ。
30秒もかからないのに…
486名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:12:48.48 ID:UEF2acHe
息子たちの名付けに少し後悔。
長男が、幸○(ゆき○○)
次男が、倖○(こう○○)
兄弟似たような字にしてしまったために、よく間違える…。
名字が難解で画数が多いため、一般的な読みやすい簡単な字にしたはずが、意外な落とし穴だった。
名字が厄介だから、間違えて書き直しだと凄く困るので後悔。
487名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:14:11.50 ID:AMWzqNzh
藤崎詩織だけではピンとこなかったが
ときメモの詩織と言えば全くプレイしたことがない自分でもああ、あれねと推察できた
488名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:15:07.71 ID:CgBZ3qjB
藤崎詩織って超美少女なのにありえないくらい上から目線で性格悪いんだよねw
私はやった事ないけど、小学生の時にアニメでやってたこち亀のときめもデカ?みたいなキャラで知ったから名前だけなら意外と知られてたりする
でも古臭くもないしキレイな良い名前だよね
489名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:21:14.16 ID:J1CCjCWP
>>484
当ててごめんねw
ときめきメモリアルは実写化されたんだよね。
吹石一恵が藤崎詩織役で。
なんでゲーム全く知らない人でも知ってたりするよね。
ちなみに私もやってないからw

つかリアルじゃ指摘できないよw
少女漫画の主人公くらいなら指摘できるけど。
空気読まずにわざわざ指摘するのはキモオタくらいでしょ。

まぁ名前は美少女らしくて素敵だと思うし、気にすることはないよ。
490名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:24:09.63 ID:ucHwrsuy
歴代ときメモシリーズ好きな私としては、藤崎詩織は普通だからいてもおかしくないのでそこまでpgrしたりしないよ。
まあ反応するけどw
491名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:32:38.66 ID:9VXQBK70
DQN名じゃないし気にしない気にしない
娘さんの同級生はときメモを知らないだろうし、大人になれば姓も変わるだろうしね
492名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:34:58.26 ID:45ZXh7Us
私もゲームは全然しないけど、ときメモの詩織くらいはわかる・・・。
保育園に詩織ちゃんが何名かいるので、結構流行っているのかな。
いい名前だと思うんだけど、最初聞いた時はときメモを思い出したよ。
493名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:41:20.21 ID:AMWzqNzh
普通に綺麗な名前なので知らずに被ってしまったのは可哀想
あれって別にエロゲとかじゃないんだよね?当時は実在しそうな名前は避けるという配慮はなかったのかね

まあその後DQNはどんな名前にしても自分の子どもにつけてしまうってわかったから無駄な配慮となるんだけど
494名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:46:47.80 ID:NMboBwvd
藤崎詩織はゲームを越えた知名度あるから、日本人の6割くらいは、
知ってるか聞いたことあると思うけどな。

でも名前としてはまともだから心配しなくていい。
495 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/29(水) 21:47:00.86 ID:+GfpRLfg
エロゲじゃないよ
恋愛ゲームの中でも清い方だと思う
ちょっと前に出てた世界言葉とは天と地ほどの差があるよ

我が家も昔からある名前を娘2人に付けたけど
上の子は古過ぎたのか周りにいない
でもゲームや漫画だとチラホラいて
ゲームからつけたの?と言われてあまり気分が良くない
名付けは単純なんだけどね
496名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 22:36:56.56 ID:MNmYgPY6
>>495
だよね
ありふれてる名前をゲーム漫画と結びつけて
わざわざ親に言う奴が無神経
思っても黙っときゃいいのに
世界言葉は別物としてw

詩織さんは数えきれないくらいいるから心配いらん
アホは放置
497名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:00:22.85 ID:QFq7w6AY
娘に素代(そよ)と名付けました。
字面は昭和なのに響きはゆるい変な名前ですよね…。
そもそもこの字なら、もとよと読む人が多いですよね。

なんでおかしいと気づかなかったんだろう。
一年前は何ですごくいい名前に思えたんだろう。
498名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:37:14.21 ID:roSPHK2T
>>497普通もとよだね。そよなんて、響きも微妙だし…
まあ、ものすごく変なわけではないから頑張れ。
499名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:40:47.37 ID:9bJofrqJ
>>497
もとよってことにして、読みを変えるのはもう間に合わない?
ソヨというと韓国系と間違われるためとかなんとか、適当に改名理由つけて。

500名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:41:36.50 ID:AXq7CwZW
もとよならよかったね
そよ風?よそよそしい?他所?
501名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:44:44.64 ID:MNQVHlCA
>>497
ちなみに由来は?
「素」と「代」を使わなくちゃいけない状況だった?
それとも「そよ」っていう音が先で漢字を当てはめた?
そもそも「そよ」ってどういう意味?

自分なら改名というか読みの変更かな
「もとよ」ならちょっと古風だけど可愛らしいと思う
502名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:49:47.23 ID:AMWzqNzh
モトヨと読むのが普通の感覚であって
ソヨなんて読んじゃう人が変、というか馬鹿っぽいよ

モトヨちゃん?いいえソヨです、のやりとりが生涯続くかと思うと気の毒ではあるけど(娘さんが)
個人的には素代とかいてソヨは今時の子なら許容だ 
字面が落ち着いてるから読みをちょっと捻ったんだね程度
503名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:51:12.10 ID:QFq7w6AY
韓国系に思われますか!?
個人的にあの国はあまり良いイメージではないので、それはますますダメージです…。

まだ一歳だし早いうちに読みをもとよに変えたいけど、上記の理由で通るものですかね…?
両方の祖父母や親戚にも、そよちゃんそよちゃんって可愛がられてるけど何て説明しよう。
504名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:57:04.09 ID:QFq7w6AY
そよは完全にお花畑脳で響きから入りました…。
ひらがなでそよか漢字で素代か素世で迷って素代になりました。
505名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:00:16.41 ID:k+2PfCq0
読みは比較的簡単に変えられるんじゃなかったっけ

韓国系でもソヨって名前はほとんど聞かないし
素代を韓国式に発音したって「ソヨ」とは読めないから
そのへんはあんまり気にしなくていいと思うけど…
ソヨンなら掃いて捨てるほどいるけどね
506名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:09:36.77 ID:+iu1H8vY
素代…「すよ」って読んだ
「そよ」の呼び名を生かすなら「そよこ」にするとか
ちょっと微妙な字面だけど「素代子」
「園代(そのよ)」とかにして、愛称ソヨちゃんとか……
507名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:13:19.99 ID:FBFQNmlS
園代はないわ。
そのしろ って苗字みたいにも見えるし。
508名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:13:53.43 ID:TGx7g3vQ
そよって名前は今そこそこあると思うけど
509名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:14:37.07 ID:YXGruRVG
>>503
そよちゃんは可愛いと思えるがもとよちゃんは古臭く感じる
どちらかならまだそよちゃんの方がマシだと思うけどなあ
聞き慣れた名前ではないがぶっ飛んでもないし
字も堅実だから自分は許容範囲内
510名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:23:55.22 ID:NCmX0suA
韓国の名前知らなくても
ソヨってなんかアリそうって思っちゃうね
自分は「ユナ」の方があっち系って感じがするけど
でも漢字はアレでも「そよちゃん」自体はまあまあかわいいと思うし
改名するほどの名前でもないような
511名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:24:28.85 ID:D2wmWAF9
前スレの最後の方で後悔してた方かな?>素代ママ
512名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:31:12.52 ID:TGx7g3vQ
そよ風のイメージでかわいいじゃん
韓国とか思いもよらないわ
513名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:35:32.53 ID:FBFQNmlS
「そよ」いいと思うけどね。
そよ風のふんわりした優しいイメージ。

いっそ平仮名にしたら?
でもそれだといつまでも子供っぽいかな?
あと逆におばあちゃんっぽくも見えるかな
514名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:52:00.45 ID:lnPVyxBa
パスポート作っていたら知らんが
読みは住民票の訂正だけですむ。
515名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 01:24:52.87 ID:e22W8fjn
戦ぐって言葉もあるからなぁ・・・<そよ
516名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 01:32:20.68 ID:/ar9Q2B4
>>503
ソヨは知らんがソヨンだったら韓国の芸能人にいるみたいだね
これまでソヨをソヨンと聞き間違われたことがあればその可能性もあるかも?

>>510
ユナは韓国の名前であるね
湯女でもあるしね・・・
517名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 01:36:37.59 ID:FdQ+HOoe
私の2歳になる娘も「楚世(そよ)」です。
楚々とした(美しく清らかな様)、世の中のためになる様な人になってほしいという意味で付けました。
ちなみに今までソヨンに聞き間違われたことはありません。
サヨと聞き間違われたことはありました。
518名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 01:40:57.94 ID:fUgQkA8h
>>517
かわいそうな子
519名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 02:07:52.76 ID:NCmX0suA
他の人も書いてるけどソヨって「そよ風」の平仮名の丸っこいイメージなんだよね
そこで「素代」とか「楚世」とこられると、うわっとなる

ちょっとフェイク入るけど、昔「ふみか」って人がいて
周りからふーちゃんって呼ばれてて、本人もほんわかした人だったんだけど
漢字が「二見佳」でなんかがっかりしてしまったことを思い出してしまった
響きと字面の愛称ってあるんだなって思ったわ
520名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 02:49:56.72 ID:htcFIPkI
そよ風は漢字にすると微風だから、そよだけだとあんま良い印象はない。
許容範囲だけどさ
521名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 03:05:20.08 ID:6N8b0nqP
そよちゃんというと「天然コケッコー」って少女漫画の主人公を思い出す
変わった名前だけど、響きはそこまで悪くないと思うよ
でも素代はまずモトヨだよね…
522名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 03:51:37.93 ID:/q5hJgxx
(平仮名で)そよ>>>>>>>素代>楚世
だな
523名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 06:07:03.77 ID:oaToZov5
「そよ」って何か落ち着かないな。
「そよ子」だったら、いいと思う。
この場合、「そよ」はひらがなで「子」が漢字の組み合わせを推す。
524名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 06:15:59.50 ID:EJW+WfqX
おなじ「そよ」でもこっちの「楚世」になると
なんかドキュ臭がただよってくるのはなぜだろう。
525名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 06:27:32.93 ID:pvzlG6zq
>>524
中国人ぽいからじゃね?
526名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 07:49:00.55 ID:07b7LInJ
>>475

しきたり云々は自分が主体になった時にどうするか決めればいい。でも親は最後まで気にかけないとダメでしょ。

それと、墓守りはただ負担だと思わずここまで代を重ねてきたご先祖への感謝として捉えないと。お彼岸に掃除するくらいのことで充分。

名家だとか家業とか関係なく、高橋家なり横山家なりに血筋を大事にしようよ。

スレ違いなのでこの話はここまで。
527名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 08:30:50.20 ID:7GfwwwSQ
藤崎詩織ネタで申し訳ないが、名付ける前にググらなかったの?
もしかしたら、AV女優名と一緒の可能性とか考えなかった?
528名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 08:50:36.02 ID:EJW+WfqX
529名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 08:56:50.72 ID:7GfwwwSQ
>>526
また名付け関係に戻るけど、それで祖父や曽祖父から、しきたりという事で、名付けされるというのが最初だったよね?

祖先への感謝や親を大事にする事と子供の名付けというのは、全然別の事だよ。
親を大事にするから、自分の子供の名前を親に名付けてもらうというのは全くナンセンス。

もうすぐ終わりを迎える者が、これから生きる者たちに自分の痕跡を刻みつけたいという気持ちは分かるが、古臭い名前など自分達が良いと思えない名前だったら、これから生きる子供に可哀想だとは思わない?

自分達が子供の名付けを決められず親に頼んで付けてもらうのならともかく、原則として子供の名前は自分達が責任をもって付けるべき。
しきたりで親が付けるといっても、そんなの無視して良い。
それが親を大事にしていない事になったら、そんな親とは縁を切った方が良い。
子供を育てて一人前にするのは自分達でしょ?
子供が成人になるまで、責任持つのは自分達でしょ?

それすら放棄したいのなら、子供が一生使う名前の名付けは別の人に任せたらいいよ。
530名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 09:07:39.46 ID:w//AIM9y
私ゲームやらないから、藤崎詩織っていわれても分からなかった。
知らないっていう人もいるんだし、(常識を持ってる人は「それと一緒」
なんて指摘しないだろうし)今後言われたら「へーそうなんですか?
初めて聞いた」みたいな顔して、さらっと流しちゃえば相手もしつこく
出来ないと思うよ。
531名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 09:09:05.77 ID:U3byZP1i
>>529
正論だが長い
532名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 09:51:20.21 ID:nKbinHQp
藤崎詩織は20代前半の女の人くらいから知名度は落ちると思うなあ
90年代半ばのゲームだし子供には影響しないよ
ちなみに20代後半の私の周りでは半々くらいの知名度だった
ピンク色の髪の女の子でしょ?という感じの認識
533名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 10:18:28.19 ID:O4XT+g5e
ときめもはエロゲーでなくただの恋愛シミュレーションだから
ちゃんと知ってる人なら逆に問題無いんだけど
ハンパな知識の人はときめもをエロゲーだと思ってるから
逆に変なイメージを持ちそうだ。
534名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 10:57:37.57 ID:zL/n4Vlr
本編よりも「ときメモ対戦ぱずるだま」にはまってた。
535名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 11:07:55.11 ID:6BbaT2C4
以前鈴奈で相談した者ですが話し合った結果変えずに「りんな」で通す事にしました。
536名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 11:09:48.67 ID:gHPf1OGp
なんかなぁ
「ソヨです、そよ風の様にふんわりふわふわ柔かく云々…」

頭の中までユルそうな印象なんだが、
ほっこりさんはそう感じないのかな
537名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 11:20:25.85 ID:STx6fJ+0
>>536そういうのが大好きなのがほっこりたる所以だね。
538名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 11:33:35.64 ID:TSOZam7L
>535 あっそ

>536>537 あ〜、いるね。
「かぞくのじかん」って雑誌にがあるんだけど(この雑誌自体は良いと思う)、
「ロハスで*ていねいな*くらし」「ゆっくり*ほっこり*ハンドメイド」「おうちカフェ***」みたいな、
ヤンキーあがりが、ほっこりにジョブチェンジした系の名前ったら、かなりへんちくりんだよ。
539名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:07:27.09 ID:fUgQkA8h
ヤンキーあがりがほっこりにジョブチェンジw
ざいうーw
540名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:19:54.67 ID:Svatf533
そういや、「りんな」叩きも鬼女による嫉妬だったよな確か。
どう考えても特にいじるほどの名前でもないのに異常な叩かれ方してたし
このスレには年齢に執着する婆が多いんだろうか
ここって年相応の知的な年齢の重ね方してない輩が多そうw
541名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:26:48.05 ID:O27aumiP
>>538
なんなんですか? その尻穴みたいな*の連続?
542名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:31:34.82 ID:7GfwwwSQ
>>535
ちゃんと夫婦で話し合って、その結果そうなったら、それでイイ。
将来子供に聞かれたら自信を持って話し合った内容を伝えよう。
いかにDQネームで、何回訂正が必要な場面が出てこようとも、それが夫婦の結論であれば、子供は成人するまでは従うべきである。
将来自分達が迷ったら、またここで相談しな。
だけど最終的に決めるのは自分達という事を忘れないでね。
543名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:35:01.23 ID:Svatf533
「りんな」は変わってるけどDQNネームじゃないと何度言ったら(ry
544名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 12:45:37.82 ID:kEaGv29J
DQNではないよね
でも聞きなれないし読みも「すずな?」と思うから
リンナは残念ネームって感じ
しかも身内に「変な名前」って言われてるしね
改名するレベルじゃないけど

ただ「そんな名前つけない」と感じた人が多かっただけでしょ
545名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:11:45.60 ID:FBFQNmlS
愛海 も変えずに「あくあ」で通してるよ☆
546名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:14:33.17 ID:EJW+WfqX
こんなスレに、わざわざその後どうしたか報告しに来る>>535 は、
律儀で偉いと思った。
547名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:15:46.18 ID:v6n/DUXD
栞音乃も変えてないよ〜
548名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:16:36.64 ID:vq/HeJhE
ヤンキーあがりだのDQだの、りんなもソヨもそこまで嘲笑うほどの名前かな。
なんつーか性格の悪さが滲み出てる意地悪なレスする人いるね。
549名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:19:22.93 ID:cFzwtNGn
蓮垂と兎良も報告ヨロ
550名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:23:05.37 ID:LJHTnQrm
鈴奈は鈴奈ママの妹(小学生)が変だって言ったから、
読みを変えるなら、すずな?れいな?って話になっただけで、
改名まで誰も勧めてないし、叩いてもいない。
551名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:55:19.94 ID:/YzLXsOJ
藤崎詩織ってときメモやったことある人なら分かると思うけど、超美少女で頭脳明晰スポーツ万能で性格もいいっていう完璧キャラなんだよね
知ってる人からこの顔で藤崎詩織かよって思われそうで自分の娘には絶対に付けたくない
喪女に育つ可能性もあるし
てか名前から既に美少女感が漂ってるw
552名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:57:23.20 ID:H/5+u2fP
個人的には「そよ」」のほうが「りんな」より許容だな
そよ風のそよならいいじゃないか
りんなはDQNでもないただの変な名前で始末が悪い
553名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:59:37.54 ID:H/5+u2fP
そんなにときメモってメジャーだったのか
名づけスレで「詩織シオリ」があがると必ず「ときメモ」って言われるのが良く分からん
全然問題ないいい名前なのに・・・
554名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 15:07:18.49 ID:1LqbgGkT
>>551
性格良いかな?w
嫌われプレイするとゲームでも落ち込むようなこと言われるからな。

自分は詩織単品ならときメモ連想しない。
当時いかにもギャルゲキャラの名前と思ってた結奈(ゆいな・ときメモキャラ)が多いのに時代を感じる。
555名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 15:22:10.14 ID:lqCWCc8S
詩織ってポエミー臭が強くてキャラ名どまりだと思ってたけど、
現実にも増えてるってのを知って時代を感じた口だw
ポエミーな割に、字面は画数多くてゴツイんだけど
556名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 15:35:02.09 ID:49ML4kz5
まさにギリ20代前半で、ときメモってよく知らないけど漠然とエロゲなんだと
思ってた私が通りますよ
詩織自体は普通の良い名前だし同姓同名はもう気にしない方が…
世代によるみたいだが、たぶんうちの家族は4人ともキャラ名なんて知らない

「そよ」と「りんな」は両方微妙な名前、に一票。
明らかなDQNネームとは違うし叩くまでではないが、はっきり言って「あー
聞きたくない」って感じ。上でそよ風のイメージで良い的なこと言ってる人
何人かいるけど正気とは思えないわ、マンガの読みすぎなんじゃ?
557名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 15:46:37.04 ID:dJFF7dob
そよも、もとよもうーんって感じだ。
もとこってすごくかわいい音だと思うんだけど
今の時代だとダサいのかしら。
558名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 15:50:25.35 ID:bUUa53sV
詩織で31画か。
うちの娘の苗字含めたフルネームでもお釣りがくるな。
559名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 16:05:31.92 ID:v1y/4FyN
もとこ新鮮

そよもりんなも叩くほどではない。
りんなは年齢重ねた時きついけど。

アクアやらまりんとは一線を画す。
560名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 16:51:43.36 ID:Pxby2uBy
旦那の従妹の出来婚相手の名前がうちの子とニアミスしてたことが判明
(息子が○太郎としたら向こうは○太みたいな感じ)
おお嫌だ、出来婚がうつる。知ってたら違う名前にしたのに。
561名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 16:52:45.19 ID:dT/HNDWu
え?自分は、詩織って極々普通の平凡ネームだと思ってるんだがw
フルネームで後悔してる流れだと思ったけど
「詩織」自体が駄目、ゲーム連想するって人いるみたいで
そういう人は何だか視野が狭いんではと思う。
ちなみに二十代前半。ときメモなんて知らないよw

そよも名前として微妙と感じる人もいるようだが、
昔「そよ香」さんという知人がいて
そよ風が由来と聞いたことあるから
個人的に「そよ」もそよ風をイメージして爽やかだと思ったわ
DQNネームでもないし。
562名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 17:12:29.17 ID:fUgQkA8h
だから他人を貶すなと何十回ループすれば
あなたはそうですか、私はこうです
で終わらせれば良いの
563名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 17:15:03.33 ID:H/5+u2fP
>>559
リンナはアクアやまりんと同レベルだと思うんだけど
昔の田舎娘の「りん」に今風な留字「な」をつけて「りんな」
とてつもなくダサい
564名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 18:02:20.48 ID:O4XT+g5e
たしかに、そよはバーチャンになってからもぜんぜんいける!
逆にひいばあちゃんくらいの年代だと普通にいそう。
565名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 18:03:07.88 ID:/YzLXsOJ
「詩織」単体だとなんかいかついイメージだけど「藤崎詩織」だと綺麗で清楚なお姉さんを連想してしまう不思議
てか名字も名前も画数多すぎだね
566名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 18:20:39.35 ID:nKbinHQp
別に詩織自体は普通に良い名前なんだよね
名字が藤崎だと途端にやっちまった感が出るだけで
ていうか今の時代、名付け候補のものはググるのが当たり前だと思ってたよ
たった30秒、検索さえすればこんな後悔することもなかったのに…ちょっと気の毒
567名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 18:35:57.53 ID:Vuj1l7DI
海原しおりがまずうかぶ
568名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 19:34:48.74 ID:PUrTWkbV
名前を聞いた時の単純な第一印象だけど、もとこはバレーボールの
大林を連想してしまう。そよは親がノーメイクほっこり系を想像する。
569名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 19:51:25.40 ID:68GgTOJ7
望みたいな音だけ聞けば女みたいな名前をつけたけど
銭湯でも女の子はいいねーなんて言われる位
女の子顔の息子。
お子様ランチのおもちゃは、いつも女の子用
知らないおばさんに男の子の格好させるなって怒られたり

本人も男の子、女の子が判る様になったから 少しキレ気味で
悪い事したなぁって思う
名前と女顔で虐められないか心配
570名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 19:55:34.22 ID:ccFBx0v1
今の20代以降だと、ときメモの作品タイトルは知ってても
既に乙女ゲーの方のときメモのイメージかもw

個人的に、「そよ(風)」は響きはともかく、人名としては変だと思う。
571名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 20:15:33.36 ID:g0ttukGB
>>569
のぞむなら普通たが、のぞみならそりゃそうだとしか言えない
572名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 20:19:01.74 ID:grHRYbNr
今は可愛くても男の子なんてすぐゴツくなるよ
女顔の美青年は漫画の中だけの存在
573名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 20:28:13.47 ID:vq/HeJhE
そよって響き、柔らかくて可愛いなあって思う。
女児にもおばあちゃんにも似合う気がする。
ただ成人〜おばさん時代はちときついかも?

反面漢字で素代って落ち着きすぎて今時の子の名簿の中にあると???となりそう。
逆におばさん時代にピッタリになる感じだw

まあ想夜とか楚葉にしなかっただけ百倍マシだよ。
574 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/30(木) 20:34:10.55 ID:Z1w/LxHH
女顔だけど男らしい名前って方がむしろ萌える。



男児に、女児に間違えられるような名前をつける親って、
一体どんな気持ちで名付けるんだろ。
望=のぞむ、歩=あゆむみたいに読みを変えればどうにかなるなら、変えてやんなよ。
575名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:27:57.63 ID:68GgTOJ7
>>571
ごめん、例えが悪いよね
じゅんちゃんとか ひろみちゃんとか
そんな感じ

>>572
名前は人を表すって言うから
責任感じてたんだけど、安心したよ
ありがとう。
576名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:37:28.33 ID:lOxowiG7
なんで男児に女みたいな名前を付けたの?
父親は反対しなかったの
577名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:43:13.36 ID:U3byZP1i
>>572
甘いな
578名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:46:40.42 ID:ihLPqdva
じゅんみたいな中性的な名前なら普通じゃないかな。
ひろみのようなのは微妙なラインだけど、弘海みたいな男らしい字面ならまあありでは。

結局名前みないとなんとも言えないですが。
579名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:51:35.32 ID:grHRYbNr
>>575
なんか感謝されてる所申し訳ないけど
息子さんが男らしく成長して女の子みたいな名前じゃますます悲惨だよね


>>577
もしかして私のレスが女みたいな名前でも全然問題無いよ!みたいに見えた?
だとしたら違うよ。紛らわしい言い方してごめん
580名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:59:29.23 ID:vq/HeJhE
この流れでキテレツ大百科のブタゴリラの本名が薫っていうの思い出した。
女みたいな名前が嫌で自分で皆にブタゴリラって呼ばせてるんだよねw
581名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 22:02:25.56 ID:pvRhzcF+
中学生ぐらいになれば、
自分の女みたいな名前に嫌悪感を抱くと思うけど

男に、女と間違える様な名前を付ける事に、何かメリットがあるのか?
582名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 22:05:10.87 ID:GNjsaPyZ
きれいなゴリラも薫だなw
583名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 22:08:32.86 ID:N5ZTqOmP
>>578
「じゅん」は女につける方が嫌だなー。

性別逆転みたいな名前つける親は厨二病引きずってるんだと思う。
584名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 22:41:36.23 ID:7laL5dBB
あー、確かに昔、中性的どころか性別逆転みたいな名前に憧れたことあるw
シャズナが流行ってた頃w
585名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 22:53:21.11 ID:VsmAsHSN
愛結(あゆみ)とつけました。
なぜ歩美にしなかったのかと、お花畑だった自分を殴りたい。
586名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:07:03.04 ID:v6n/DUXD
>>585
愛を結ぶってなんかエロいね
587名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:08:19.51 ID:Q7qhuMWv
>>585
子供の保育園の名簿やこのスレで培った知識を総動員して「あゆ」かな
それか100歩譲って「あむ」

愛で「あ」は分かるけど(分かりたくないけど)、結で「ゆみ」?
「み」はどこから来たの?
588名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:09:09.13 ID:NFHRtOBy
>>585
絶対読めない、恥ずかしい、かわいそうな子
589名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:12:27.59 ID:iTGQn7QX
恐ろしい子
590名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:20:23.22 ID:VsmAsHSN
読めないですよね。
たまひよの本です。
591名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:22:45.03 ID:83oCI+VK
たまひよは葬られていい刊行物だと思う。
エロ漫画規制するならこっちもお願いしたい。

>>590
字面からして痛いのに読みまで痛いと救いようがない
592名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:34:25.61 ID:grHRYbNr
豚切りに当て字のコンボとはまたすごいね
こういう読めない名付けをする親に聞きたいんだけど
自分がその名前を考える前から「愛結」を「あゆみ」って読んでたの?
読み方を理解するのに特殊な想像力を必要とする名前をつける意味が全く分からない
593名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:37:47.18 ID:QtDAkHdT
愛結 がんばってアユちゃんか?ミはどこからもってくればいいのかわかんね。

住民票をアユちゃんにするのが一番手っ取り早いと思うけど。
594名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:37:50.42 ID:VsmAsHSN
読めていないです。
たまひよの本で、あゆみで見ると載っていたので、
その様に読むのが名前ではありなのかと思ってしまいました。
その本を見るまでは歩美と付ける予定でした。
595名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:37:51.35 ID:dJFF7dob
絶対読めない名前だと思うけど
学校などで困ったことや驚かれたことはない?
本人はなんと?
596名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:38:31.37 ID:5K/963r1
うっちゃれ五所瓦といマンガ 柔道部の主将(おっさん)も薫という名前
マンガの中で薫ちゃ〜んって馬鹿にされてた
597名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:40:14.97 ID:49ML4kz5
たまひよ参考にする親ってなんであんなキチガイみたいな名前をアリだと
信じちゃえるんだろう…
純粋に疑問だよ、なんで自分の頭で考えないのかね
598名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:41:12.95 ID:83oCI+VK
>>594
うわー合掌(-人-)
599名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:41:23.52 ID:VsmAsHSN
また幼稚園ですが、特に今まで驚かれたりはしませんでした。
最初はあゆと読まれて、
すみません。あゆみと読むんですと言うと、ふーんって感じです。
600名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:59:54.72 ID:joJMrOPo
だから、
愛結=あゆみと、読ませる事に、名付け以前の貴方は疑問を感じなかったの?
娘がこの名前を名乗るのに不便や不利が伴うっていう事は、想像しなかったの?
601名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:06:23.97 ID:j1WGTkYC
愛結←初見でデキ婚に違いないと確信する。
602名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:09:03.24 ID:kScf05u6
>>601
結愛(ユア)で散々既出
603名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:12:35.41 ID:EHBH986J
>>600
当時は何も疑問に思いませんでした。
たまひよに載っているから大丈夫だろうと思ってしまって。
今は激しく後悔しています。
604名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:13:13.58 ID:EHBH986J
>>601
すみません。出来婚ではありません。
605名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:17:14.44 ID:FAUE3Cus
うーん…フォローの言葉が見つからない
「あゆ」の方がまだ読まれやすいだろうけど、「あゆ」自体「あゆみ」の
豚切り感ありありで(今時普通、でも)心証良いとは言えないしねー
606名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:24:06.00 ID:FAUE3Cus
>>604
で、どうするの?
親のあなたが今そこまで後悔しているなら改名も考えてみたらと思うが。
(と言っても自分は改名したことないから単なる案としてだが。)
10年くらい歩美の方を使い続ければ家裁で通るとか通らないとか。
改名は軽いことではないけどもし歩美にできるなら愛結なんて恥ずかしい
名前でずっと生きるより余計な苦労はしなくて済むと思うね。
607名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:26:43.64 ID:EHBH986J
改名について調べたいと思います。
ありがとうございました。
608名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:28:39.17 ID:edo4QnTh
今の環境で特に問題ないならそのままでも大丈夫じゃないかな。
東京だと痛い名前だけど、地方だともっとひどい名前の子多いよね。
そのまま地方で嫁げば、さほど問題にならないよ。
609名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:35:31.11 ID:4WN6vaM4
>>608
周りがどうこう、じゃなく親自身が後悔・悩んでることが問題なんじゃね?
それに地方と東京では多少ムードが違うとはいえ、いろいろとめんどくさい
DQNネームであることには変わりないよ>愛結(あゆみ)
普通の感覚の持ち主なら「うわぁ…」ってなるし(今そういうのばっかだが)、
自分がもし本人なら小学校高学年か中学以降は本名名乗りたくなくなるレベル
610名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:36:29.48 ID:p2kSsDwL
たまひよ、しみじみと酷い雑誌だな
そのうち、(クレーマー)読者に訴えられるぞ
611名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:37:14.27 ID:FnY+Rwzd
たまひよの弊害はひどいなあ
歩美ちゃんなら就職活動でも有利だろうに
愛結(あゆみ)じゃあねえ
612名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:44:58.13 ID:Fg0a6a6Y
愛ちゃん、結ちゃんだとおかしくないのに
二つ合体すると痛くなってしまう不思議・・・。

613名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:47:23.60 ID:LmcGX+bW
>>599
そりゃあ周囲もふーんとしか言えないとオモ
読めないし少々痛いけど、この程度じゃ改名は認めてもらえないんじゃないかな。
ダメ元でやってみる価値はあるけど。
名前は・・・だけど、イイ子だよね!と言われるような子に育てていけば。
614名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:49:37.24 ID:edo4QnTh
>地方と東京では多少ムードが違う
多少じゃないよ、全然違うんだ。
私の幼馴染は、うちの子が勇護(みたいな名前)なの言ったら
ダサいとpgrされた、ミルクやココアみたいな名前を本気でいいと思ってる。
実際そんなんばっからしい。
そういう子は一生地元からでないから、まぁそういう考え方もありかと。

将来、教師でも医者でもどんな職業でも
名刺出して困らないようになんてことは考えないのよ。
住む世界が違うんだよ、かわいいってことが全てなの。
615名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:55:44.62 ID:Fg0a6a6Y
田舎の果物農家で生まれた双子の姉妹が
モニカとジュリアだったなあ。
616名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:58:46.44 ID:FAUE3Cus
>>615
実は嫁がフィリピン人

…て話の方がまだマシだけど、きっと純東アジア顔の純日本人なんだよねorz
617名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 01:11:26.61 ID:4WN6vaM4
>>614
そっか・・なんていうかご愁傷様な話だね。
話がズレるがさっきnhkでやってた芸能人の一週間社会人経験みたいな企画で、
misonoが会議中に突然「(子供のいるママも)みんな結構キャバ嬢やってるよ!」的な
発言して他の人ドン引きさせてたの思い出した。
環境って怖い。26歳にもなって痛すぎ。でも本人は何とも思ってないんだよね。
618名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 04:14:06.38 ID:05CEkz2z
九州の田舎だけどDQN名が特別多いってことはないけどな。
うちの保育園は九割まともな名前だよ。
地方新聞の赤ちゃん欄には時々凄い名前の子が載ってるが…

あっでも近所にまさに愛結でなゆって子がいるわ。
619名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 07:47:13.55 ID:tUnWFf76
>>618
>うちの保育園は九割まともな名前だよ。

やっぱり一割はDQN名が蔓延しているのでつね。
620名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 08:29:25.79 ID:uC0n2LQV
>>594
たまひよを訴えろ!w
621名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 08:48:48.37 ID:0t2o1rgU
娘が某人気モデルと同姓同名です。
生まれた時は某さんを知らなかったのに今は皆が知ってるくらい知名度が上がってます。
イケメンの夫より微妙な私に似てしまったら学校に行った時からかわれるかも・・・・。今は夫よりな感じなんですが成長と共に・・・なんてなったらどうしよう。
622名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:36:27.56 ID:TYrcQEkQ
>>621
のぞみーるとか?
娘さんの年齢にもよるけど、モデルさんなら小学校行く頃まで活躍してるかも分からないし、DQN名でなければ気にしないよ
ジェシカとかアンジェリカだったらpgrするけど
623名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:43:53.20 ID:NOWQ3qmG
田中美保もよくある
624名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:46:47.52 ID:0t2o1rgU
>>622
はい、S.Nさんです。
625名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:50:49.41 ID:/L+rPTn9
のぞみーるはうちの近所に2人いるわw小3と小1
まぁごくごく普通の名前だしなんとも思わないな
つけてから同姓同名の有名人が出てくるなんてよくあるからあんまり気にする必要ないんじゃ
まぁ、つけた後で同姓同名の犯罪者が出てきたら非常にお気の毒だけど
626名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 09:52:02.04 ID:5nFEAMll
>>621
スレチです。雑談かチラシにでも書いてくださいね。

もう、そういうのお腹いっぱい。
アクアとかニコライレベルカモーン!
627名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 10:05:00.84 ID:FInPhAt7
ニコライワロタw

けど親御さん実際後悔してるからスレチではないんじゃまいか
628名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 10:05:56.14 ID:/L+rPTn9
ニコライレベルの人はめったに後悔しないんだよ
629名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 10:11:30.00 ID:4WN6vaM4
今更だがにこらいの破壊力は凄かったw
未だに字面を思い出してpgrできる
630名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 10:27:11.67 ID:4WN6vaM4
>>621
小学校の同級生Mちゃんは某犯罪者と同じ名前だった(もちろん生まれた
後に事件が起きた)けどそれよりずっとマシ。
普通の名前なら被ってしまうのはある程度仕方ないよ。
あやかって名付けられた田中角栄くんがロッキード事件後改名した話は
聞いたことあるけど、そんな話とは意味も次元も違うし。
631名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 10:39:51.22 ID:fTlDbwoN
存命中の人物にあやかるのは危険だね。
人気が落ちてヤク中になるタレントとかもいるし。
632名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 17:56:58.58 ID:3coHUu6X
犯罪者や著名人と同姓同名になるのを避けるために
ひとひねりしたくなる気持はわかる。
名字が超平凡な場合ね。
633名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:17:17.88 ID:3xMuKjDs
>>632
超平凡って佐藤鈴木高橋田中渡辺級の人たちか
自分の名字がこの中にあるんだけど
同姓が多いから平凡過ぎて泣ける

でもだからといって変わりすぎた名前だったり
普通の名前に一般の人が読めない漢字を当てるのは間違いだが
634名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:23:00.93 ID:fev1XJM4
超平凡な名前だと田中ヒロシとか
生年月日まで同じような日の人とかいるんだよね
そうするとローン組もうとしたら事故情報出てて審査厳しくなるとか
あまりにありきたりすぎて偽名を疑われるとかマイナス面が結構ある
635名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 19:06:18.54 ID:TrEaO55n
今後はそれが鈴木海斗くんかw
636名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 19:14:42.11 ID:j1WGTkYC
>>635
鈴木蒼空君も忘れないでーーー!
637名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 19:37:26.61 ID:05CEkz2z
ここ一〜二年増えたよね蒼空。
知り合いの子もまさかのその名前だった。
五年くらい前はトップテンになかったと思うけど
何がきっかけでこんなに増殖したんだろ。
やっぱりたまひよの影響?
638名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 20:17:11.01 ID:3coHUu6X
>>633
自分も旧姓は10位以内。

名字も名前も超平凡で、父も私も同じ地区に同姓同名がいる。
父は漢字まで一緒。年賀状が間違って届く。毎年必ず。
さすがにもう少し考えろとw

うみかいそらりくは本当多いね。読みも漢字のバリエーションも。
639名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 20:23:55.27 ID:/ApQfzl4
私は(仮)サイトウヨウコwですwって
笑いながら自己紹介すると相手が笑ってくれるよw何でかわからないけどw
まぁ聞いたこと有りそうですよね?なんて言っておけば出会いのヒトネタっぽくも

でもテレビでモザイクかかった悪女とか犯罪者の仮名が
自分の名前だと腹立つね、イニシャルでいいだろと
640名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 20:24:28.65 ID:RVyXK25Y
普通に空とか陸とかつけてればまだしも、変にひねってくるからね。
ひねった結果が蒼空とかw
641名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 21:39:14.95 ID:3coHUu6X
凛空とかねーw

超平凡でもアクアとかニコライとか命名されなくてよかったわ。
642名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:24:21.00 ID:sU6hku6D
>>639
?あんたが笑ったから向こうも愛想笑いしたんじゃないの?ちょっと意味不明。
643名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:35:46.40 ID:YLr5q0Co
>>642
意味不明ならスルーよw
644名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:50:32.62 ID:4aqcEdn4
>612
混ぜるな危険!
645名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 01:47:04.66 ID:X4WZCoWJ
私ではなく母の嘆き。

妹が小百合なんだが、今更「義母の言うこと聞かないで由香里にすればよかったのよ!」と毎日愚痴ってる。
ちなみに妹は結婚間際で、あちらの名字になると、日本を代表する美人大女優と同姓同名になる。
妹は気にしてないのに、なぜか両親がこのことで言い合いをしてる。
646名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 01:48:31.24 ID:7Euhyzsl
きれいな名前!
647名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 02:05:38.08 ID:x0ksys+T
>>645
由香里もいい名前だけど、小百合はもっと好きだわ〜

名前の良し悪しじゃなくて、義母さんの言いなりになったってのが、
後悔のポイントだね。
648名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 02:22:52.06 ID:H2hBL3ji
私も由香里より小百合のほうがずっと好きだわ
それにしてもよし○○さゆりになるのに気にしない妹がすごいね
まだ若いのかな
きれいな名前だけど病院とかで呼ばれたらすごいよなぁ…
649名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 02:42:39.67 ID:YPMx92gq
おそらく最後までイメージを落とさずにいくであろう希少な芸能人だよね >小百合さん
芸能人にもいろんな小百合がいるけどプラスイメージの割合が一番大きい人だと思うし、
妹さんみたいな人ならうまくネタにして上手に生きていけそうだw
650名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 05:37:11.99 ID:w2+sKh6L
>>648
いちいち同姓同名なんて気にする人の方が稀だと思うけどなぁ・・・
有名人と同姓同名なんて大して珍しい事でもないでしょ
世を騒がした犯罪者と同姓同名とかなら気にするだろうけどね
少なくとも同姓同名なんかよりDQNネームを避けるべきだね
651名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 06:31:46.08 ID:zQTSpRfR
結婚前まで松●亜弥だった私参上
同い年な上、全く似てないブサです

このスレで、有名人と同名だといじめられるかも〜という書き込みよく見るけど、実際周りは気にしないよ
陰ではpgrされてたのかもしれないけど、取り敢えず表立って悪口言われた事は無いよ

いつの間にか消えてしまってちょっと残念です
亜弥の字の説明楽だったのに…
652名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:02:43.03 ID:EEuWQZNC
まだ活躍してるでしょ。

私の同級生にも松浦あやいたな。
漢字違うけど。
かなりカワイイ子で、あれなら名前負けしないねとか言われてたけど、
本人はどう思ってたのやら。

そーいや友達に早百合がいるけど、しょっちゅう小百合と間違えられるから、
ちょっとイヤらしい。
653名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:18:49.88 ID:YPMx92gq
同姓同名でも偶然の被り(有名人と本人とが同世代)と結婚でそうなっちゃったのは
もうしょうがないもんね。良識ある人なら本人の前でわざわざ笑わないよ。
狙って名づけた故意による同姓同名とは分けないとね。
654名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:29:06.39 ID:hM1tnx3V
吉永小百合は若い人でもでてきても岩井小百合はもう忘れ去られたんですね
655名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:14:39.28 ID:thpIc+CR
結婚でタナカマキコやワダアキコになった友人に比べたらマシ<吉永小百合
656名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:18:09.28 ID:hM1tnx3V
ワダアキコは気の毒 結婚迷わなかったのか タナカマキコはまあそれほど
657名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:37:37.34 ID:SVLdr3Za
ヨ○○○ユカリは名字・名前共に頭がヤ行で若干だが言いにくい感じもする。
サユリなら語呂もパーフェクトじゃん。大女優のおまけもついておいしいよ。
(人にも寄るだろうがそんな妹さんなら変なプレッシャーにもならなそう)
658名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:01:28.37 ID:+krPzm3t
ワダアキコいやだw

次の子がもし女の子だったらアキコいいと思ってたけど、
ワダアキコになったらイヤだなぁ。
659名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:29:39.95 ID:ZkcayYLL
知り合いの母親に結婚して小林幸子になった人がいる
しかも2人ww
2人とも今60代かな
660名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 16:13:54.00 ID:hM1tnx3V
60代で小林幸子だったら問題ないんじゃ
661名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 16:49:46.88 ID:z2RpPb/4
母親の同窓会名簿を作ってやったら「田中眞紀子」という人がいて
うーん、これは…と思っていたが有名な田中眞紀子さんご本人だった

全然関係なくてスマン
662名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 16:59:06.67 ID:hM1tnx3V
おお〜なんか凄いw
663名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 16:59:27.36 ID:gtHCyZRK
有名人と同姓同名も結局その人のイメージ次第だね
結婚や(親の)離婚にともなって姓が変わっちゃうのはどうしようもないもんね
確かに和田アキコは辛いかもw
でも前向きにネタにできる人だったら
周囲からも覚えてもらいやすくて利点もあると思うよ
664名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 17:36:03.03 ID:zUTNeGjN
前にどこかのスレで見かけたあさはらしょうこさんは可哀相だったな…

今は子供の名前が多様化してるから、これから出てくる有名人と被ることは少なくなっていくかもね。
665名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 19:29:10.72 ID:hrWil9Ih
可哀想といえば、小林薫じゃないか?
殺人犯とかぶってしまい、俳優生命も駄目になったような
666名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:16:47.83 ID:te+ac4JR
え?
薫ちゃんは最近月9にも出てたし、
深夜だけど主演ドラマもやったけど?
自分は小林薫で思い出すのは「荒野のペンギン」だw
667名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:17:09.37 ID:y00iHU6u
昔、舞ちゃんという子を好きになったが、俺の苗字が浅倉なので諦めた、若かりし夏の日。
668名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:49:46.88 ID:8wWaZ6Ph
私なんか結婚してアサカミツヨだよ(字は違うけど)
669名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 22:07:09.96 ID:O+aW7pIH
下品を承知で。

ココアやらイチゴな女の子が彼女になった場合、エッチするときキチンと名前を呼べるだろうか。

ニコライも然り。
670名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 22:22:36.02 ID:B1FLAb3m
>>669
ココちゃんやイッちゃんなどと呼ばれると予測。
671名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 22:41:58.76 ID:SVLdr3Za
DQNは普段から頭ん中麻痺してんだから、どんな状況でも違和感なく呼ぶんじゃないの
672名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 23:50:41.74 ID:wJ0tHGhs
>>633
うちもすごく多い姓…
旦那はあまりない名前だけど、私も息子は同姓同名多いだろうなぁ
もう少し考えれば良かったかな、若干流行りの読みにしてしまった
673名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 00:42:45.40 ID:+Mqjfcv2
なんで殺人犯と名前がかぶったら赤の他人なのに俳優生命ダメになるのwww

あれは全国にいるかもしれない無名の同姓同名さん、俳優の小林薫さんがいてよかったねのケースだろ
674名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 00:53:44.64 ID:fbI7aix4
でも、マスコミで何度も連呼された凶悪殺人犯と同名だと、
芸能人としてイメージに傷がつかない?
俳優さん本人に責任が無いのは、百も承知でも
675名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 03:12:12.59 ID:epSXoTbb
傷がついたかどうかは知らんが
小林薫はTVでも映画でもよく見かける。
イメージが大事であろうCMにも出ている。
676名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 06:20:09.33 ID:RdadxCHa
>>667
何で諦めるの?
677名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 06:21:34.43 ID:RdadxCHa
ごめん、書きこむ前にググればよかったね。自己解決しました。
678名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 07:47:10.54 ID:KqLTVm9K
画数なんて当てにならないもんだね。
俳優と死刑囚か。
679名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 09:44:13.86 ID:PkZ93qrr
確かに
今度画数厨に絡まれたら、小林薫のことを持ち出そう
680名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 10:03:33.19 ID:SeQf395o
娘が愛樹奈(あきな)という名前です。
最近気づいたのですがこれって世間的にはDQNネームと言われるものですよね?
画数も多いし。う〜ん、何故ややこしいことをしたんでしょう?
681名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 10:34:09.03 ID:jams0swM
まあ正直なところ、頭の良さそうな名前には見えないなあ
682名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 11:30:46.89 ID:pL+XgY0P
>>680
前にも見た気がするのはデジャヴかな?
683名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 18:13:24.76 ID:AIhNOAcU
流れ読まずに絶叫

なんで  地  方  っ  て  、  D  Q  N  ネ  ー  ム  が  デ  フ  ォ ル ト なんだよ
684名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 18:30:58.45 ID:Vl8n+BHJ
>>683
東京にカモン
場所にも寄るけどw
685名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 19:16:23.14 ID:JJEZh4HJ
少なくとも、山手線の南半分区域で
ドキュ・ネームを付けようものなら、
憐みの目で見られる羽目になる
686名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 19:53:10.56 ID:8sc0i8TO
>>683
東京にもうじゃうじゃいるぞ
687名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 20:11:33.90 ID:FUhCPONm
山手線内北は、お受験のメッカです。
DQN名は見たことないです。
トン切りや流行名もいないです。
688名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 20:50:06.48 ID:gVzaTgwm
こないだ中央線の某駅に貼ってあった2、30人くらいの地元小学生のポスター見てたら
風を使った読めない名前が一人いただけであとは見事にまともな名前ばかりだった。
ちなみに杉並区な。
689名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 20:57:12.55 ID:vl7T4SPd
>>665

小林薫といえば、次の朝の連続ドラマのお父ちゃん役ですよ。
美の巨人たちのナレーションもずっと続けているし、仕事選んでる感じ。
690名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:15:54.97 ID:pL+XgY0P
文京区住みだけど、息子のクラスに女子15人中、○子ちゃんが5人もいる。
少なくとも読めない名前はいないし、みんな「日本の人間の名前」です。
691名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:17:23.17 ID:pypuGFqJ
でも5人程度かー
意外といないねって印象
692名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:18:24.33 ID:H8Q60TJh
そこまでして東京の優位性を主張したいんですか。
693名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:27:59.11 ID:xjGuFjCk
>>690
相当多いほうじゃないの

うちの子供は保育園だけど、○子ちゃんは1割もいない
694名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:30:55.64 ID:3TMkTyss
>>692 うーん、でも事実なんだよ。
だからドキュ名スレをみてて、同じ日本とは思えない。唖然とする。
695名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:32:12.23 ID:gxukalky
>>694
文京区って言わなければ良かったんでね?
696名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:34:28.65 ID:n1d6SBYG
自分の周りはそうDQネームいなくても
新聞とかタウン誌に出てるのは1割ぐらいが目を見張るようなやつで
ほかの1割が微妙なラインって感じかなぁ

東京の保育園だって変な名前の子はいると思うけどね
自分の周りは違うって思いたいんだろう
それが「東京は〜」ってちょっと広い範囲で主張したいんじゃないのかね
697名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:47:41.07 ID:jmKoYyiV
大阪とか京都はどうなの?
文教地区と呼ばれる場所は、保守名の割合が高い?
698名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 01:03:25.79 ID:/vqn3cXB
前に群馬の前橋高崎じゃない主要都市のとある駅で1クラス分くらいの人数の
小学生の書いた町案内を見たけど、微妙な名前は1〜2割ってとこだったかな。
意外?に○翔(トって読ませんだろうな‥)や姫○レベルは3人くらい。
699名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 02:16:36.69 ID:dDDsSC4r
まさに群馬の前橋高崎に住んでる妹が○翔(「と」と読ませる)を使いやがりました本当にありがとうごz

首都圏にいる友達は普通の日本人名にしてるわ
あんま偏見は良くないけど、地方だったり学のない人はDQN名を付けるんだなぁというのを実感しました
700名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 03:02:37.10 ID:Wuc0oC4M
長野ですが、子が付く名前なんて先生を含めて居ません
701名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 04:44:26.91 ID:eSRCwXkh
>>699
首都圏=関東(1都6県)+山梨県
関東より広域だよ
702名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 06:12:36.11 ID:g+Fi4BYt
20代〜30代女性の職場に居た時、子が付く名前は20人中1人しかいなかった。
当然dqnネームも居なかったけど。
時代かしらね、、
703名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 06:29:25.17 ID:NpgMQA+X
これ、絶対地域性あるよね
山手線内北(豊島区)だけど、DQNネームは都営住宅の中にしかいない
704名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 06:42:40.03 ID:XDt3JFKQ
一度統計を取ってみたいな。どの地域が多くてどの地域が少ないのか。
ひょっとしたら意外な地域がベストORワーストにランクインするかも
705名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 07:19:45.10 ID:t6Ojr9vW
娘に茉莉(まり)と名付けました。
最近「茉莉花」と書いてジャスミンと読むと知りました。
私はジャスミンティーは嫌いなんです。
ジャスミンだと知ってれば名付けなかったのに・・・・・・
706名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 07:31:59.30 ID:NpgMQA+X
>>705
失礼ながら…
名付けの時に辞書とか引いてないの?
707名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 07:41:43.96 ID:df9VIDpt
>>668
ごめんw

アサカミツヨ吹いてしまった!
お気の毒に…

知り合いのヨシダヨシコなんてまだマシな方なのかな?
708名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 07:48:42.57 ID:t6Ojr9vW
長女茉莉の時は引きませんでした。
今次女を妊娠中で今度は辞書を引きました。それでジャスミンだと知りました。
709名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 07:50:41.90 ID:ooD6kaO5
またいつもの釣りの人か
710名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:00:21.10 ID:6PtPLXlG
>>705
>最近知った

中国の茉莉花革命封じのニュースか?
711名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:00:52.00 ID:1aSj+D8G
>>707
親戚にヨシダヨシコさん居るwミズタマリさんも近所にいたなぁ…。
今まで出会ったフルネームではイトウキミコさんが一番微笑ましかった、
キミコ→公子で漢字で縦書きするとイトウハムコだったんだよね。
712名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:08:06.63 ID:/FMHkh0o
知人にヨシカワヨシコさんと、ヨシモトヨシコさんが居る
まあ、結婚して珍名になるのは仕方ないよね
713名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:11:40.26 ID:TJkT+tV9
首都圏でも新興住宅地のDQN名率は地方都市と変わらない気がする
文京区って先祖代々からの土地にそのまま住んでいる層で三世代同居とか
都会にしては多そうなイメージ DQN名はストッパーがかかりそう
714名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:45:10.23 ID:Cjpayo7F
>>705
頑張ってジャスミン茶を好きになれ。
後悔するくらいなら、親としてそれくらいの努力はするべき。
715 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/04(月) 09:43:36.37 ID:ICoJTKLL
ジャスミンは「まつりか」だから良いんじゃね?
私は逆にジャスミンティー好きで、一瞬、茉莉「まつり」にしようと思ったけど
ソーラン!ソーラン!ホイサッホイサッの方の祭りでからかわれるかなと思って止めた

この前病院に行ったら
アリサだかマリサだかの名前の人が、麻酔科の研修医で医師一覧に載ってた
ハーフかもしれないけど、派手系の名前でも医者になる人はなるんだよね
本人の努力次第だと思うので、ニコライ君も頑張って欲しいなと思った
716名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 09:57:29.29 ID:/vqn3cXB
文京区に土地持ってて先祖代々住んでるなんていったいどれくらいいるんだろう?
都会は相続で土地の細切れが目も当てられないくらいひどいところも多い。
それでできた超ミニ戸建やマンションに高所得ファミリーが越してくる流れも
あるよね。そういう人たちも変に意識が高い()と妙な方向にひねったりする。
ま文京区なら土地柄をわかった上で来るんだろうから、新規の人も落ち着いた
名前を付ける確率が高いのかもね。

そんな自分は東京に隣接した某市の郊外だが、ドラッグストアに貼ってあった子供
の名前は3割強が微妙な名前、内1割がDQNネームって感じだ。

スレチすまん、>>713がイメージで語ってる気がしたのでつい
717名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 10:13:29.12 ID:CCrXrEsB
やっぱり、日本人は皆に合わせる傾向があるから
DQN名に地域差が激しくでてしまうのだろうね。
足立区で子を付けたらダサいと言う人いるしね。
文京区でココアだと受験どうするんだろうって思う。
718名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 10:54:20.12 ID:vyXadkaB
先祖代々や三世代同居はむしろ足立区の方が多そう
駅から離れたとこだと新規流入もあまりなさそうだし
で、DQN気質が脈々と受け継がれていくのよね
719名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 11:57:36.97 ID:g+Fi4BYt
わかる気がするw
720名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:27:33.14 ID:7VN6167x
地方都市のうちの市には、県営住宅に三世代住みとかいるww
もちろん、ご期待通りのDQNネームの宝庫。
子供の名前を漢字で書けない父親とかいたしw
721名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:49:23.74 ID:n1d6SBYG
いい加減スレ違い
722名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 14:59:27.32 ID:K/GwppIq
>>715
アリサとニコライを一緒にするなよ
この二つは別物だと思うよ
723名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 16:00:36.45 ID:Ip2XkFsB
ジャスミン=ジャスミン茶よりもジャスミンの花そのものだと思うんだが
別にジャスミン茶嫌いでも問題ないでしょ
724名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:47:29.93 ID:TJkT+tV9
ジャスミンといえばアラジンのヒロインのお姫様も
美人で快活頭もいい 由来にするには充分じゃない
725 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/04(月) 18:38:36.52 ID:s+Ra8I/b
ジャスミンは花言葉がいい感じだったような。
優美とか純粋とか。
726名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 18:53:16.94 ID:Cjpayo7F
ジャスミンで思い出すのは、デカレンジャーの女の子で、毎回「ジャスミンはエスパーである」と紹介されるセリフw
727名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 18:57:44.43 ID:TJkT+tV9
茉莉花マツリカでジャスミンであって
茉莉マリはジャスミンの意味じゃないよ、と普段鼻の穴広げて力説する人はこういう時には出てこない
728名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:50:34.41 ID:tJrR7AoP
東京で30〜40歳女性が11人いる職場におりますが、
9人が「子名前」です。(逆じゃないよ。子でないのが2人だけだよ)
はっきりいって良いところのお嬢さんの多い職場です。
そういうところも実際にあるんだよ。
729名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:09:15.97 ID:yLiQLVRR
>>728
おばん達の名前が子なの?
それとも、おばん達の子供の名前が子なの?
前者なら普通。後者なら自慢してもよし。
730名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:12:23.72 ID:t6Ojr9vW
皆さんありがとうございました。茉莉の母です。確かにジャスミン=ジャスミンティーじゃないし深く考えないで気にしないでおきます。
それと質問なんですが皆さんは有紀や佳奈と莉子みたいな子付き名前ならどっちを評価するんですか?
731名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:13:23.11 ID:LB88O/N6
>>729
確かにおばんに子がついていても普通だよね。
私20代後半だけどクラスの半分以上は子ついてたよ。
732名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:18:14.22 ID:tJrR7AoP
そりゃおばんたちです。
でも、Max40歳の集団でそこまで子名前が多いということも
決して普通ではないと思うよ。
733名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:19:39.57 ID:TJkT+tV9
>>730
有紀も佳奈も莉子も現在全部問題ない名前なので
好み以外は評価できません
734名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:20:59.62 ID:TJkT+tV9
>>732
30代前半はともかくそれくらいの年代は「子」がつくのが普通
735名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:24:20.52 ID:tJrR7AoP
いや、max40だから(40は一人だけ)あとは30〜38に散らばってんの。
それで9/11が普通ってことはどう見てもないですぜ。まあいいけど。
736名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:27:53.69 ID:d7WUDJ/L
親が高齢なんじゃないの
737名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:38:23.62 ID:TJkT+tV9
>はっきりいって良いところのお嬢さんの多い職場です。
まあ自慢したかったのはここなんだろうw
738名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:59:45.08 ID:7VN6167x
もう、良いとこのお嬢さんは、みんな○子でいいじゃん。
739名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:00:48.63 ID:JpSzrGz3
30〜38なんて、〜子世代ど真ん中じゃないか。クラスの3分の1は子だったぞ。
740名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:19:41.88 ID:d7WUDJ/L
>>739
30だとど真ん中じゃないよ
子は終了気味で2文字の名前が多かった
741名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:47:25.55 ID:A9OadU4K
まじか、自分も今年30だけど「○子」は常に同級生や同期の半分くらいの勢力を占めているような…。
偶然かな?
ちなみに都会でも田舎でもない地域の公立小中高→国立大→一般企業と進んできたので
良いとこのお嬢様にお目にかかったことはあまりない。
742名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:58:17.07 ID:gxukalky
>>728
たまたますぎるw
自分も子なんだろw
743名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:59:09.73 ID:/vqn3cXB
今年25ですが小学校時代の同級生で○子は全体のちょうど2割程度でした
東京近郊、お上品でも低階層でもないごく普通のベッドタウンです
ちなみに自分は当時増え出した、いわゆる「かみなり」名
参考までに。しかしスレ違いの多い日ですねw
744名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:08:32.61 ID:lvgwPSW4
11人じゃサンプルとして数が明らかに不足。
せめて3桁は持ってきてくれ。
1ダースにも満たないんじゃ、単にたまたまた偏っただけとしかいえん。
745名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:20:07.73 ID:j6cCP5VA
ブサイク→婚期が遅れる→高齢親にブサイクな子供が生まれる
→子供の名前に一世代古い名前○子をつける
→人事がブス専でブサイクばかり雇っていた→○子という名前の占める割合が多くなる

こういうカラクリだと思う
746名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:04:29.89 ID:UuseLcUQ
1980年生まれだけど、
高校時代の友人の名前を電話帳でざーっと見たら、
45人中16人が○子だった。
約1/3だね。
(自分は違います。)
まぁこの世代の平均的な数値か、若干多いくらいじゃないかな。
ちなみに都内のお嬢様学校といわれている女子校出身。
747名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:28:26.59 ID:tj3TGwDM
同い年だけど、クラスの約3分の1が子。普通の地方の中学校ですが。
748名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:55:55.91 ID:fj56kVdT
>>700
信濃毎日新聞って週一(?)で新生児一覧載るよね
出生届出しに行ったら、「新聞に載せませんか?」って言われてお断りした。

両親の名前も一緒に載るのオソロシス
749名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 03:08:05.08 ID:Dd233haR
1990年生まれですが●子は学年に2〜3人しかいなかった。
750名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 06:06:50.82 ID:sKAW97Kj
1969年生のおばはんですが、子も多いが美も優勢でした。
どちらもクラスの1/3くらいずつ。
その他はゆき、まき、りえ、かな等の二文字名前。
都内山手線沿線。

自分は漢字一文字名前がつけられる予定でしたが、父の意向で「子」付きに。
751名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 06:47:53.63 ID:YsqUAqoh
>>748
そこで喜んで出したがるのがDQNな訳で。そういう意味でメディア露出は若干実態よりも高いかも知れないね。
752名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 07:48:52.60 ID:xMBO1aiS
「かみなり」名って何?止め字が「か」「み」「な」「り」のどれかってことかしら
名づけスレでも初めて聞いたよ 結構言われている言葉だったりするのかな
753名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 08:20:09.73 ID:8iH3sePk
もういいかげんスレチ。
レス禁止。
以下後悔してる人待ちで。
754名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 08:37:38.35 ID:5Ogu1tpu
>>745
傾向から言うと、DQネームは早くに出産しちゃった若い年代か、高齢初産世代に多い気がする。

それらの方々の懺悔をお待ちしていますw
755名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 12:27:18.14 ID:/CrEmfKL
子推しババア
756名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 12:47:19.94 ID:MZhIjXT7
>>755
って、名前をつけちゃって後悔してんの?
757名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 12:52:31.26 ID:xMBO1aiS
>>754
これから子どもなんて幾らでも作れるもん、だからペット名付ける感覚で子どもに思い入れなさすぎるのも
逆にもうこの子が一生のうちに産める最初で最後の宝子って極端に思い入れがありすぎるのも両方DQN名誕生のベースになるわけだね
758名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:00:45.95 ID:/CrEmfKL
この板のババア共スルースキル無さすぎ
759名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 17:06:31.45 ID:ID78i2R9
だって後悔スレだもん
まともな名付けしてるようなまともな奴は来ないって
760 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/05(火) 19:18:48.74 ID:UKEWU4w4
ではネタを一つ。

縦に割れる名前をつけてしまった。
(漢字が全て、へんとつくりに分かれるもの)
例えば、林 弘明みたいに。

名前を決める際に知人に
「名前が分かれるのは良くない。配偶者と離婚するか、若い時に死に別れる」
と指摘されたが、迷信だと気にしなかった。
実際夫には縦に割れる名前の親戚がいたが、
その人には離婚も若いうちの死に別れもなかった。

ただ縦に名前の分かれてる人は非常に少なくて、やはりバランスを考えて、
広明みたいに縦割れにしないようにすれば良かったかな?と時々考えてしまう。
意味を重視したので、名前自体は好きなんだが…。
761名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:25:22.63 ID:EX7ivymR
少4の息子の名前がリオン。
海老蔵に八つ当たりしたくなる今日この頃。
762名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:39:12.97 ID:Zwgc3iqj
>>761
エビゾウ関係の他の後悔じゃないのか
763名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:55:36.46 ID:5Ogu1tpu
>>761
因みに、どんな漢字なんだ?
理利李梨莉
音恩温遠
の組み合わせ?
離痢裏 怨穏は使ってないよね。
そのままカタカナとか?

まさか豚切り読みだったら、海老蔵関係無く、このスレで懺悔すべき。
764名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:03:33.37 ID:TpwHWyC4
海老蔵に謝れ
一般人常識人>>>海老蔵>>>息子にリオンと名付ける親

で、どんな漢字?
765名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:27:17.46 ID:UKEWU4w4
リオンが来るなら、私ごときのネタなんていらんかった。
766名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:30:56.00 ID:5Ogu1tpu
ちなみに海老蔵は芸名だからな。
本名はクグって。まともだから。

そんなに子供にDQネーム付けたいなら、まずは自分が芸名でDQネーム名乗るべき。
767名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:35:46.30 ID:tneUxpNv
>>765
縦割れと左右対称は人により全然気にしないからね
そのせいで不幸しか起こらないなら後悔の話になるかもだけど、
根本的に気にしなくて良いしむしろ付けたからには自信を持ってあげないと子供が気にして恨まれるよ

>>761
リオンがそもそもナイ
768名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:50:06.34 ID:UKEWU4w4
>>767
そうだねーありがと。
気にせず自信を持つことにするよ。
769名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:51:02.12 ID:lvgwPSW4
エビゾウのケンカ相手同様ハーフつうならいいけどねw
それで事件のせいで悪いイメージが!というなら理解する。
770名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:54:34.97 ID:G05UBIJp
莉音か莉恩と予想
大穴で星音
771名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:55:43.85 ID:2BbiDr18
>>752は若い人?
「たまごやき」も知らない?
772名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:58:58.06 ID:2hwyR4bm
>>770
まさかの 男の子 らしいですよ

男の子のリオンなんて、漢字の想像もつかないんだけど…
773名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:02:28.40 ID:CYU6o6w8
獅子恩
774名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:04:06.67 ID:gyG2Z9YI
>>772
益若の息子もリオンだよねw
775名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:34:43.25 ID:tneUxpNv
かみなりもたまごやきも知らないけどそれ後悔スレに関係するのかしら
776名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:06:05.54 ID:DA0D59jl
30年ぐらい前のアニメ映画最近観たんだが、スタッフロールで女性の○子率が
異様に高い。8割以上?昔はそれが当たり前だったんだよねえ。。。
777名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:55:22.73 ID:SUkqU51b
リオンママ、落ち込んでるのは海老蔵の件だけなんでしょ?
名前自体はいまだに「リオン最高ー、かわカッコイイしー」と思ってるとみた
778名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:06:31.95 ID:PxaCdBKu
凛音とかじゃないの

どっちにしろ「りおん」自体がありえないのに
AB蔵のせいにするってあんた・・・
りおんもれおんもねーよ
どうせこてこての日本人のくせに
779名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 02:38:26.63 ID:8ebh88sd
りおんってやっぱDQNネームだよねぇ…?
別に若くも派手でもない会社の先輩の娘がりおん(凛音)だと知ってちょっとビックリしたんだけど、
もう今時はこれくらい普通ネームなのかと錯覚してしまったよ…

780名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 02:47:17.80 ID:+gLaeMMH
リオは受け入れられるけどリオンとなると、一風変わっちゃうねぇ
ジンとかシュンがあるからンで終わるのが問題ではないと思うけど..
説明つかない絶対的な拒否感があるよね
781名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 03:22:11.31 ID:GDVl4z6+
「ん」が着くと変わるよね。
純ちゃんとか俊ちゃんとか一文字で読めるような名前ならともかく。

自分の名前は○子だけど「なんでこんな古くさい名前にしたんだ」
と怒ったら
「皇族の○○さんと同じ名前だよ、有り難く思いなさい」
と言われた・・・全くどうでもいいわあ。
ちなみに今31歳。子のつく友人も沢山いるので恥ずかしくはない。

でも「まりん」ちゃんだの「りおん」ちゃんだのが沢山いる
今の子どもたちが大きくなったら
○子なんて「ウメ」とか「トキ」みたいな
扱いになるんだろうなorz
782名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 06:28:02.56 ID:hFkRZNQT
>>781
DQNネームの繁殖率は地域や社会階層に依存するから
それなりの学校へ進学して、それなりの大学、それなりの職場と進んでいけば
いわゆる普通の名前の生活圏に暮らすようになる。

いわゆる「出来る奴から都会に出ていく」の法則。
よって地元に残って「どこ中?」レベルの会話をするのはDQN率が高いわけ

今回の震災の被災者呼名を聴いてて、以上にDQNネーム率が高いのは、まあそんなわけだ
山手線の内側では稀少だよ。DQNネーム
783名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 06:32:32.06 ID:hVAkPhuP
>>776
30年前のアニメスタッフというと、多分今50〜70代の方達だよね。
○子大流行の世代じゃないかな。
でもそのもっと上になると○子じゃなくて、ハツとかキクみたいな名前になるんだけどね。


>>781
さすがにリオンとかマリンみたいな名前は、クラスで1〜2人の少数派だよ。
最近は○子も復活してきてるよ。
莉子とか菜々子みたいに可愛い感じの名前だけど。
784名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:35:19.26 ID:tlsNBxIE
>>766
「海老蔵」という名前がDQNだなんてだーれもいってないだろ
歌舞伎役者としての名前で本名は別だって皆わかってるよw

本人のこれまでのおこないからして一般なみの常識ある奴じゃないけどリオンと名付ける親よりはマシってこと
785名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:48:03.63 ID:jJgZoT2X
長女が叡莉(えり)と言います。
最近所持品に名前を書くとき画数が多くて腕が疲れてきました。
苗字もそれなりに画数があるので画数がとても多いです。何故今更になって気がついたんだろう?
叡より英にしたら良かったな。
786名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:01:57.25 ID:DxzFRBJo
>>785
なんでその漢字を選んだの?
787名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:12:20.44 ID:jJgZoT2X
何かカッコイイし、賢いっぽい意味もあるし良いかなって思ったからです。
788名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:32:02.77 ID:9SognFvw
他の人もその字を書くことがあるんだよ。
比叡山の叡ですって説明しても、どんな字だっけって反応は多いだろうね。
789名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:33:43.20 ID:SCwz8vTO
>>787
うわあ、ドンマイ…
きっと脳内お花畑だったんだね…
救いは読みが超まともな事と、漢字が説明出来る(叡智の叡だし莉も説明は楽)だと思うよ

二番目の子がまともな名前なら気にならないレベルだよ
790名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:33:59.05 ID:z/VSk1V7
リオン 派遣会社の後輩で居たよ。
年上だったけど。
親は有名な音楽家、祖父は有名な画家。
臨王でリオン。
息子は超が付くほどのdqnだった。
791名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:56:50.49 ID:hVAkPhuP
>>785
なんと言うか「えり」と読みたくない。

英莉の「えり」は普通だけど叡莉は字面が特殊過ぎて、「えり」と読んだら
「えいりです!」とか「さとりです!」とか怒られそうな気がしてしまう。
792名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:58:21.78 ID:KK/+ScXI
比叡山ママ、名付けの前に「叡」の付く女児名を知ってたの?
僧侶名や俳号向きの字にしか見えないけどなあ
793名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:39:40.69 ID:j6s66xj9
>>790
ググったらすぐ出てきた。
今は芸能人みたいだね。
794名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:47:33.73 ID:4J2morc5
簡単な漢字だと、多少崩れていたり字が汚くても理解してもらえる。

難しい漢字だと、きちんと書かないと理解してもらえない。他人が書いたら伝言ゲーム的に間違って書かれる可能性も高い。

ましてや漢字と読みがかい離したような名前では他人による判読率はガタ落ちになるだろう。
795名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:21:19.03 ID:l06gpUln
>>790
ぐぐった
すげえええええこの人
親って!祖父って!!超有名人じゃん
DQNなんだww
796名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:39:27.35 ID:AZ22okUA
高名な親・祖父でも
「臨王はリンオウと読むのです、リオンとは読みません」
と、思わず説教したくなる

しかし、なぜリオン? なぜこの漢字セレクション?
797名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 14:22:26.00 ID:jJgZoT2X
確かに比叡山の叡って言っても「えっと・・どういう漢字でしたっけ?」って言われます。
考えてみたら叡が付く女の子って見たことないです・・・・
798名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 14:32:10.86 ID:l06gpUln
>>797
>何かカッコイイし、賢いっぽい意味もあるし良いかなって思ったからです。
これがなんとも頭悪そうだよね
しかも後悔ポイントが「画数が…」でしょ
これから一生この名前を背負う娘の辛さはなーんも考えてないよね
799名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 15:22:20.34 ID:UdeMSnJP
「叡」もだけど、「莉」の止め字も叡とセットになるとかなりくどいなぁ。
どちらかいっこだけにして

「叡里」「叡理」(これでも叡の方はキツイ)
「英莉」「絵莉」「恵莉」 なんかだったらよかったのに。
800名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 15:29:59.28 ID:tlsNBxIE
>>796
本人ブログで「リオンはフランス語でライオンっ意味だぜいっ」←こいつこれでも30過ぎてる
ってあった 何故フランス語?とおもったら爺ちゃんが「それいゆ(フランス語でナントカ」」って雑誌を創刊した有名な人だし
何か特別の思いいれがあってつけたのかもしれないよ・・・
801名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:43:15.66 ID:UhhZ/LEI
>>797
叡って坊さんの名前によく入ってるよね。
近くのお寺の子も男の子でこの文字入ってるよ。

お寺で付けてもらったことにしといたら?
あなたの言うように、なんとなく賢いっぽくみられそうじゃない?
802名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:56:46.63 ID:ryin/eVJ
叡と莉って、全くコンセプトの違う字だよなあ
老賢人と舌足らず幼女の合体みたい
なんでまたこの組み合わせを・・・むちゃ感有り
803名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:58:55.75 ID:LtnWfAGu
>>802
超同意
804名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:17:09.51 ID:hFkRZNQT
>>790
ぎゃあ
中原淳一の孫かあ

まあ芸人の末裔なら仕方ないな
805名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:20:01.93 ID:PIz6Ufdu
こんなスレで中原淳一にお目にかかるとは!
806名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:51:07.07 ID:Norjp5m9
加古驍フ息子かよ
807名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:44:27.99 ID:DNRcAUvS
>>804
でも本人は芸術家でもなんでもないんでしょ、てかDQNなんでしょ…


808名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:40:23.18 ID:43Kh5tZ8
>>752ではないが
たまごやきも知りません
かみなりは752が言うように止め字でok?
809名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:44:40.77 ID:U9XF5MWy
どんなツラかと画像検索してみた。
野村萬斎に似てるw
810名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:50:15.58 ID:7CT+Soge
>>808
たまごやきはかみなりの男版では?

ゆうた
ゆうま
ゆうご
ゆうや
ゆうき

ゆうか
ゆうみ→ゆみ?
ゆうな
ゆうり
811名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:02:21.49 ID:+gLaeMMH
かみなりもたまごやきもしらないしスレチ
若いから知らないの?みたいなレスあったよね?>>771
30だけど知らないよ
どんだけメジャーなの?
812名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:27:38.26 ID:o+bFio5y
自分は名付けスレでのみ「かみなり」はたまーに目にする
世間一般では通用しないと思うけど

ただ、自分が知ってる「かみなり」の男性バージョンは
「たまごやき」でなく「ときたまご」だった
813名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 06:10:18.79 ID:RlhY75iO
たまごやき(や、含む)より、ときたまご(と、含む)のほうが現実にあってる気はするね。
○○トのほうが○○ヤより多いと思う。
814名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 07:13:05.14 ID:hTDi/iXP
え?自分も初めて聞いたよそれ。
よくある止め字、ってこと?
815名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:13:58.07 ID:3Fuxh+Xe
>>810

www道理で「ゆうちゃん」「ゆう君」が多い訳だw

ちなみに、知り合いの子に「ゆうみ」ちゃん、いるよ。
816名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:16:21.94 ID:Kdj0KSZ+
最近スレチが多いぞ。欝陶しいな
817名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:21:40.09 ID:Q5+Wk07i
後悔してる人がなかなか現れないから、
ついつい話題が横道に逸れちゃうねぇ。
818名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:07:03.07 ID:s5R54/wV
最近の女児のとめ字だったら「はねあり(かな)」あたりかな
ほも多い?
「ときたまご」うまいこと言うなあ
819名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:17:39.21 ID:GMfAJVFF
ホモ?
820名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:02:24.77 ID:RJmuzOiJ
かみなりやときたまごは7〜8年前によく聞いた気がする。
名付けに興味なさそうな人との話題に出たこともあるのでそこそこ有名だと思ってた。
確かに最近の女子の止め字は「はねあり」って感じだね。
かみなりは今の20代くらいの話かな?自分20代前半だけど同年代の女性はかみなりだらけ。5割以上はかみなりだと思う。
スレチスマソ
821名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:26:42.20 ID:Hsr7NSgi
ここは
ここね
ここあ
ここり 

ゆうは
ゆうね
ゆうあ
ゆうり

なるほど〜
822名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 17:52:48.40 ID:me4Ueo+l
なんだそりゃ。たまひよ語?
初耳ですが
823名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 19:59:42.43 ID:wbvEtMx3
>>821
ゆうは 味覚糖w
824名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 20:36:34.10 ID:g8QIk8Rr
名付けに後悔してる奴はいねがー
825名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:37:50.05 ID:75CZeXk9
いねだー

まあここに書き込めるのは、
素手でナマハゲにタックルかけられるぐらいの勇者の魂を持ってないとなー
826名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:56:33.46 ID:6vBpynRq
まー後悔するような人種のかたがたではないからねー
それ故にDQNネームでもあるわけだが
827名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:16:31.66 ID:+vmU7JlE
美桜(みお)。

当初、美緒か美央にするつもりだったが、
三月後半に生まれたため桜という字を選んだ。

漢字を説明する時、美しい桜って言うと少しこっぱずかしくなる。
将来、名前負けしないといいな…。
828名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:36:43.19 ID:OetZHgJm
>>827
>漢字を説明する時、美しい桜って言うと少しこっぱずかしくなる。
>将来、名前負けしないといいな…。
後悔ポイントはそこなの?orz
桜オウのぶった切りは嫌い。印象良くないわ。DQNネームに片足突っ込んでる。
最後の最後で一ひねりせず美緒にしとけば万事オッケーだったのにね。
829名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:40:17.92 ID:i5JTNT9L
まあ、そこまで後悔するほどの名前でもないよ
豚切りといわれようと美桜と見れば「みお」と読めるから

桜がきれいな季節だったので、でいいんじゃないの
美しい桜ですぅ、って言うから恥ずかしくなるわけで
830名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 02:07:14.74 ID:3NAXkYWb
美桜(みお)くらいなら仕方ないわって感じ
優、裕、友なんかが昔から「ゆ」で許容されてきたし
央も「お」で浸透してるし、そのうち「桜」も増えれば増えるほど
そうなっていくのかもしんないし

説明する時に「美しい桜」ってそのまんま言うのと
「美しいの美に桜っていう字です」って言うのでは
気分的にというか感覚的に違いはあるかもよ
まあ言っても他人はあんま気にしないけど
しかし自ら「美しい桜」って言うかね普通
831名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 02:33:01.56 ID:tz1ouR6X
>>827
普通に読めるしいいんじゃないかな。
日本酒の名前みたいで美味しそう。
832名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 02:59:02.72 ID:sZH/Zk/2
>>827
本人が後悔してるんじゃしょうがないけど
いいと思うけどね
833名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 03:04:31.15 ID:j11/vBlg
>>827
他のDQNネームに比べたら全然マシな方だよ
ギリギリセーフだと思う
834名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 03:45:52.93 ID:fWbdUJs5
美のつく友達は自分で美しいって言うのが恥ずかしいらしく「美術の美」って良く言ってたよ。

確かに自ら「美しい桜です(キリッ」とか言われたらちょっとビックリするかもしれない。
835名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 06:49:57.65 ID:Mzwl3YVg
>>827
従姉妹にいるよー。今高校生。

当初は何それ?と思ったけど、今はどうとも思わないな。慣れた。
836名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 06:52:46.11 ID:sk+5UXD8
「美しい に 桜です」って、間に「に」を入れるだけでだいぶ違うと思う。
837名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 07:55:32.56 ID:Le6uDaJa
娘の名前をひらがなにしたけど
やっぱり本当は漢字にしたかった
義兄嫁なんかの言いなりになった当時の自分が悔しい
838名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:20:22.41 ID:v9v9nmr1
>>837
多分あなたの考えたゴテゴテ漢字セレクションが目に余っての好意からのアドバイスだったのでは?
(実際に晒してもらわないことには断定できないけど)
平仮名の女児名って残念ながら付けられた本人は漢字をあてて欲しかったって思う人もいるらしいけど
他人からはこの上なく有り難い 読める・書ける・性別分かるで理想的だよ
839名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:29:26.51 ID:onAB6GOq
>>827
読み方が、そのまま(みおう)じゃ駄目なん?
なんで桜で(お)なの?
愛で(あ)、心で(ここ)、海で(み)とかオカシイと思ったこと無い?
840名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:48:40.05 ID:miOHXoJt
>>827
みは美しい、おは桜です。
でいいじゃん。

わかりやすい漢字は嬉しいねえ。
841名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:50:21.65 ID:Le6uDaJa
>>838
ゴテゴテっていうか…
「蒼衣(あおい)」にするつもりだったのが
クレームをつけられてダメになりました
当時は珍しかったかもですが今調べたら世間には普通にいるみたいだし
大げさに考えすぎでした
さらに「葵」まで否定してひらがなをすすめてきたのは
完全に義兄嫁の趣味ですから
従うんじゃなかったと思ってます
娘に私は漢字がないねって言われると申し訳ないです
842名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:57:15.17 ID:miOHXoJt
なんで葵よりも蒼衣にしたかったんだ…
その者蒼き衣を纏いて金色の野に降り立って欲しかった?
843名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:58:24.71 ID:Z8Uajl8r
いやいや、もともと蒼衣なんてつけようとする程度のセンスなんだもの
とめてもらってありがとう、だろ
844名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:59:34.58 ID:P8m9v9+j
蒼は大人気だね
蒼い衣の由来はなんなんだろう…
将来ブルーカラーの職種に就いてもらいたいとか?
845名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:01:27.86 ID:Z8Uajl8r
それに、葵にしたらそれはそれで、
同じ字の子がいっぱいいたっていって後悔するんでしょ
846628:2011/07/08(金) 09:03:01.14 ID:WQJfcOfJ
葵は良いけど蒼衣はないわ。ナウシカ思い出したわ
847名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:05:43.06 ID:VUe42CLZ
とにかく自分の思い通りじゃないと気が済まなくて、
子供のことなんて全然考えてないんだろ
蒼衣よりあおいのほうが子供のためになるよな
848名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:06:27.63 ID:rYSDQQ+g
花はな
咲さき
三人目も女の子だった…
上二人が続き系の名前なので三人目の名前で悩む。
こんなことなら関係ない名前にしたらよかった。
849名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:07:08.11 ID:Le6uDaJa
>>842
青色が好きなんです
調べてみてわかりましたが
そんなアニメの細かいとことか知りませんから
そんな突っ込み思いつくのはオタクの人くらいだから
850名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:09:42.87 ID:L5LN8Psv
その者青き衣をまといて
金色の野に降りたつべし。

みんな思う事が同じでわろたw
851名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:11:09.65 ID:Le6uDaJa
>>845
いえ、「葵」の方がまだいいです
ひらがなの方がかぶりまくりだよ…
852名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:11:34.02 ID:mG/CtEPM
差別的な内容ですまんが

> 今調べたら世間には普通にいる

ニートだろうが
未成年未婚出産だろうが
幼児虐待だろうが
今世間に普通にいるならそれで免罪なのかね
こういう人にかかると
「AちゃんもBちゃんも万引きしているからうちの子が万引きしても悪くない」
ってことになるわけかね

たとえが悪すぎるというなら名付けでもいい
世間に「糞」とか「屍」とかの名付けが広まったら
ほかにいるという理由で自分の子にも付けたくなるのか




釣りであると願いたいものです



>>844
「ブルーカラー」ってしばしば差別的に使われる単語だと思うんだけど
全くそう感じない人もいる…からいいのかな
853名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:11:36.22 ID:L5LN8Psv
連投すまん。

ナウシカはヲタじゃなくても解るよ。
むしろヲタより一般ウケかと。
854名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:17:17.78 ID:BY9UXzhL
>>849
ナウシカはオタクじゃなくても知ってるよ
青が好きなら平仮名で正解
漢字にイメージを限定されないから青い空や海を思い浮かべる良い名前だと思うよ

>>848
香とか実とか
まだ捻りだせると思うよ
がんばれ
855名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:21:27.02 ID:SOMV0/Wj
>>848
彩あや
実みのり
とか、いろいろあるんじゃない?
がんばれ〜
856名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:22:31.31 ID:Z8Uajl8r
でも841は最終的にまともな名前(字)になっててラッキーなケースだよ
将来名前で傷ついたり苦労するような子供がいないんだもの
857名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:29:44.00 ID:Fn6i3IvF
>>841
義兄嫁さんに止められなかったら「蒼衣」なんていう漫画みたいな名前に
なってたんだから、良かったんだよ。第三者からみると本当に良かったと思う。

>>852
「ブルーカラー」日本語で言うと「現場作業員」だから連想はしないかなあ。
858名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:30:10.57 ID:hSuzcFuO
自分だったら蒼衣よりあおい表記の名前の方がうれしいわ。
蒼ってあまりいい言葉に使われる漢字じゃないしね。
付けた本人は後悔しても、子どもには喜ばれるんじゃないかな。
859名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:30:42.73 ID:miOHXoJt
>>848
香(かおり)とかどうよ
860名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:34:47.84 ID:OetZHgJm
>>848
二音希望なら 萌もえ もいいかも
861名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:41:28.53 ID:Le6uDaJa
>>852
小学生みたいな事言わないでくださいよ…

それに「蒼衣」って見て即座に「ナウシカw」とか突っ込める人が
オタクだって言ったのであって
ナウシカ自体は私だってリアルタイムではないけど知ってますよ

娘の名前について聞かれる度に
DQNな義兄嫁の顔が浮かんでムカつくけど
そんなの名前からはわからない事だし
いい名前って慰められてちょっと気が晴れました

娘に漢字も考えてたんだよって言ったら
漢字がよかったって言われるから凹むけど
862名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:47:25.18 ID:bf8RHcb0
いつもの釣り人ですね
863628:2011/07/08(金) 09:48:37.43 ID:WQJfcOfJ
ひどすぎわろた
864名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:51:12.02 ID:L5LN8Psv
DQNの意味を知っているのか疑問。

あぁ、そうかいつもの釣りの人か。
いっぱい釣れて良かったね。
865名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:56:07.11 ID:Rfgno2zr
身をていしてスレ過疎化を防いでくれた、英雄的釣り人さん、有難う
866名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:05:45.33 ID:LXSD3jIu
>>861
少なくとも「蒼衣」が良かったと言うあなたよりは義兄嫁はDQNではないよ
ひらがなのほうがかぶりまくり・・・ってかぶりまくりを気にしてる時点でDQN思考
「葵」だったとしてもかぶりまくりで後悔してるんだろうな
ランキング上位の名前なんだから
867名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:10:40.62 ID:Le6uDaJa
いつもの人なんかではありませんけどね

>>864
DQN=常識がない人、という認識ですが間違ってますか?
そもそも血が繋がってもない義理の姪の名付けに口出しする事自体
マトモな人ならやらないって
あの頃は気づかなかったんで…
まあ義兄嫁についてはスレ違いなのでやめときますが

慰めてくれた方ありがとうございました
いろんなイメージができる、っていうのが気に入りました
娘にもそう話したいと思います
868名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:12:11.23 ID:P8m9v9+j
ただ単に義兄嫁が嫌いなだけ
もし義兄嫁が蒼衣を勧めてきたら、それで文句言うわけでしょ
869名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:58:39.60 ID:UfSKqqwp
義兄嫁は何にでも口出してくるタイプなんだろうね。
まあこの人もいいかえさないと気が済まないようで…
レス読んでるだけでストレスがたまった。
リアルでもこうなのかな。

あさどっちにしろ蒼衣はあんまりいい名前じゃないからね。
ラッキーだったと思っていいんじゃないか。
葵もあおいも多いけど、ひらがなであおいは説明いらずのいい名前。
870名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:25:32.61 ID:zUeGOCYK
双子で長女が藍、次女が舞。
二人合わせたら「あいまい」になることに最近気付いたorz
871名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:38:37.04 ID:Le6uDaJa
>>869
気分を害されたのならすみません
無視するのも悪いかと思っただけです
全レスはしてないですし

ちなみに今二人目を妊娠中ですが
今度は義姉嫁に口出しはさせません
872名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:39:58.61 ID:TLu2lCfn
翠音とか碧羽とか名付けないようにね
873名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:47:21.17 ID:xHeh3zYD
>>870
あいまいしまい、どんまい!
874名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:57:01.44 ID:XxpbxDZ/
第二子も女の子なら平仮名にしとけ
長女ともバランス取れるし、多少DQN名でも中和される
875名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:21:10.95 ID:5PFY1plj
義姉に対抗心たっぷりなんだから暴走万葉仮名で決まりでしょ
んで、長女になんで自分だけ漢字が無いんだと責められるという
876名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:23:54.10 ID:5bxgbY2k
>>870
3人目の女の子を美衣にすると綺麗にオチが付く
877名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:35:03.13 ID:Le6uDaJa
今度は男の子ですから漢字にしますよ
男の子でひらがなはないですよね
前回は旦那の顔を立てた形なので
今度は私側の希望を通させてもらう約束をしてます
878名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:41:25.65 ID:tz1ouR6X
漢字にすればよかったーと思うのは分かるわ。
ひらがなだと簡単で良いんだけど、幼女ぽいんだよね。
男の子の名前、がんばってください。
879名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:54:29.08 ID:hSuzcFuO
がんばりすぎて、蒼衣みたいな名前を思いつかないようにね〜
ひとひねりがDQNネームへの道なので。
880名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:09:25.07 ID:zUeGOCYK
>>876
傷口を拡げるようなことはやめてくださいよ。
881名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:10:27.11 ID:HFxsGark
>876
そしてペットにマインだ!
882名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:33:01.32 ID:ODNliGzk
>>881私も言おうと思ったw
883名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:12:42.31 ID:un0FKqbw
>>848
つぼみ はどう?
三人そろって「はなさきつぼみ」になるけどw
884名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:16:21.30 ID:YhTflGse
つぼみ低下とか後悔スレにまたきてほしいのかと
885名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:16:50.57 ID:YhTflGse
低下× 提案○
886名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:12:34.15 ID:HMgeXfxY
>>848
花が咲いたあとは実が良いんじゃない?
穂、果、実、タネ..上の方の香もいいわ!
提案すれでしたっけ?
887名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:54:50.19 ID:HFxsGark
後悔はいらないね。良い名だ。
花、咲、
男の子なら実(みのる)
女の子なら香
888名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 17:14:53.01 ID:8/2Uh2mK
蒼衣はないけど葵まで止めたのは、でしゃばりすぎだろ義姉
889名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:42:20.78 ID:Le6uDaJa
>>888
ですよねー
義姉ならまだわかりますけど義兄嫁ですよ
全くの他人です
「葵」いい名前ですよねえ…
890名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:56:24.04 ID:Z8Uajl8r
義姉=実兄の嫁
義兄嫁=義兄の嫁=実姉の夫の嫁=実姉?

すいません、どういう間柄なのか教えてください

891名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:59:45.45 ID:PzpbVQWq
あなたには他人でもお子さんからしたら義姉さんと血は繋がってるからね
私も親戚に平仮名あおいちゃん居るけど、良いと思うけどな
葵は良い名前だけど、由来が青色が好きだから、に該当しないし。葵は色じゃなくて植物の名。
892名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:01:07.75 ID:Z8Uajl8r
890です
自己解決しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした
893名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:01:51.98 ID:PzpbVQWq
ん?義姉=義兄嫁??
私もよく分からんくなってきた。
894名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:05:10.40 ID:3NAXkYWb
義兄=夫の兄
義姉=夫の姉 でしょ。 子供との血縁関係はある
義兄嫁は夫の兄の嫁、血縁関係無し

次の子供、蒼空とかつけないでおくれよね
895名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:16:23.71 ID:Le6uDaJa
義兄嫁は夫の兄の嫁です
つまり私の娘とは血縁関係なし

>>894
…どうせここでは叩かれると思って書きませんでしたが
蒼良、蒼空を考えてます
896名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:23:31.45 ID:+oUTQ6Op
>>895
なんで蒼にこだわるか判らんけど、あんまりいい意味じゃないよ。

生気のない青、くすんだ青、青ざめた顔色、草が鬱蒼とした、老年…
とかそんな意味。
漢和辞典調べなよ。
897名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:47:03.29 ID:Le6uDaJa
>>896
名付けにと考えてる字なのに調べてない訳ないでしょう
辞書には単なる「青」の意味、とも書いてありますよ
ネガティブな意味もあることくらい知ってますよ
898名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:49:36.81 ID:69hbPVxR
義姉がんばって〜
蒼良(アオラ?)・蒼空(まさかのソラ?)なんて頭のユルそうな名前じゃ、
可愛い甥っ子は将来ろくな就職も出来ないよ〜
899名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:56:45.82 ID:P8m9v9+j
>>898
蒼良でソラだと思うw
900名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:02:51.30 ID:e5/Cuzzi
なんだ釣りかー。
901名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:03:46.37 ID:ium7cOg5
>>897
「たより」や「やすらか」って意味もあるんだから!って言っても
便の字はやっぱりウンコだから、名付けには使わないでしょう?
そんなに青が好きなら、蒼じゃなくていっそ青を使えばいいのに。
晴とか清だっていいでしょう。
まあ、希望のままつけてもらった方が、フラグ立っててわかりやすいけど。
902名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:05:55.49 ID:A57JfDhP
ここで堂々と叩かれるか世間で影で叩かれるかの差でしかないな
今からでも考え直すべき
903名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:08:07.08 ID:7I+jmPmi
あおい そら でググらんのかね。
兄弟揃うとAV女優わろす

つーか上の子ひらがなで下の子仰々しい漢字ってちぐはぐさは気にならないのか。
連れ子だとおもわれても仕方ないレベル
904名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:12:08.28 ID:XJRq5J6h
ネガティブの意味を知った上で
そこまでして付けたい漢字なのかね >蒼
蒼の何が、DQNをそこまで惹きつけるのだろう
蒼・・・恐ろしい子・・・(白目)!
905名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:17:34.35 ID:3eTgFFB6
>>904
無意識の中にナウシカが埋め込まれているのかもしれないですね。
906名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:18:57.21 ID:+oUTQ6Op
>>897
それは失礼。
釣りじゃないなら、次の子が生まれる前までに
中二病が治ることを祈ってるわ。
907名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:23:37.18 ID:Le6uDaJa
>>903
それ言われるだろうと思いましたw
超有名な芸能人ならともかく
調べるまで私は知りませんでしたし
実際に「AV女優と同じw」なんて言う人がいたら
間違いなくその人の方がDQNでしょうね
大体なんで知ってんの?って感じだし
908名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:27:59.31 ID:A57JfDhP
>>907
あなたが知らないだけで有名ですよ。普通のメディアにも出てる。
おねーさんが強引だったし意固地になるらのはわかるが、
候補の名前だけでなくレス見る限りあなたもなかなかにdqnだから
頭冷やしたほうがいいよ。
909名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:31:17.21 ID:f5PX6brr
自分が1番で子供は二の次なんだなあ。
一生その名前で生きなきゃいけないのは子供なのになんか悲しいね。
910名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:33:36.41 ID:kDA/wcKr
ほぼ他人だからこそ、あえて「蒼衣」にケチをつけてくれたことは逆に有難い事ですよ。
違和感を感じる名前を耳にしたり目にするたびに「……止める親戚とか周囲の方いなかったのかなぁ」って思いますから。

もう義兄嫁はじめ旦那サイドは総拒否するみたいだし、せめて自分の親戚や友人には名づけ前に感想を聞いたらどうでしょう。
特に歯に衣着せない性格の、やや年配かもしくは落ち着いた方。
ほどほどに流すタイプに「……ああ、今風でいいんじゃない?」と言われて「ほら!良いって言われたじゃない!!」と鼻息荒くしないように気をつけてください、お子さんの為ですから。
911名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:37:17.76 ID:rYSDQQ+g
>>848です。

提案スレみたいにしてしまってすいませんでした。
男子!といきこんでいたので名前は上二人と全く関係なく考えていたのですが、ここにきての三女決定だったので悩みすぎて後悔しておりました。
彩という発想は意外だったのでいいな〜と思いました!
来週予定日なのでがんばってきます。
スレち失礼しました。
912名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:39:08.07 ID:6l8AA+T1
子供が一生かわいそうだねえ
ソラなんて..
将来その後輩とか部下になる立派な名前の人にずっと鼻で笑われるよw
913名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:51:01.91 ID:Le6uDaJa
まあ極めて保守的?なここではダメなのはわかってましけどね
「蒼空」なんて
昨年は男の子の名付けでベスト10入りしてるポピュラーな名前ですよ
という事は相当な人数だと思いますし
これからも増えるでしょうけど
「蒼」の字が入った子全員をDQN認定して生きていくんですかね
もうちょっと時流とか現実とか見た方がいいですよ
自分の好みでないからダメというのでは
うちの義兄嫁と同じですよー

>>910
周りには聞いてます
「蒼良」の方が読みやすいからいいのではという意見が多いです
914名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:55:14.30 ID:EqDEePAR
>>913
典型的なDQN思考でクソワロタwww
915名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:57:45.37 ID:6l8AA+T1
終わってるね
916名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:57:57.75 ID:A57JfDhP
名前ランキング出た時のニュースサイトのコメントの反応知らないのかな。
普通の名前以外は相当馬鹿にされてたけど。そらも馬鹿にされる側。
なんか周りの人大変そうだか
917名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:01:31.16 ID:f5PX6brr
そろそろスレ違いだから消えてくんないかなあ?
ここはこれから生まれる子の名前を語るスレじゃないんで。
あとはblogにでも日記帳にでもどうぞ。
918名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:02:44.56 ID:nG84n9Wf
周りの人も>>913の性格知ってるからこそ、「やめといたら?」とか提案して、後で、「言う通りにして後悔した!きー!」とか言われるのわかってるから諦めてるんじゃないのw
義兄も913のことを深く知ってたら口出ししなかったんじゃw
919918:2011/07/08(金) 21:03:55.41 ID:nG84n9Wf
義兄→×
義兄嫁→○
920名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:07:39.29 ID:imfqaIkF
そうか
DQN思考の嫁を娶ると、こういう家庭内トラブルも起こるのか
やっぱり生育環境や価値観の近い女性を選ばないと、お互いも親族も不幸になるね

ところで913さん、「蒼」の字の、どの辺が良いと思うの?
921名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:08:53.74 ID:6l8AA+T1
口出しと言うけど、助言程度じゃないの?
従った自分が悪いわけで。
右腕掴まれて出生届出させられたわけでも、
脅迫されたわけでもないんだから、
あおいだって最終的に自分で心決めて届け出したんでしょ
あとでブツクサ言ってんじゃ子供がかわいそうだね
あおいって名前はいいと思うけどね
922名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:15:02.06 ID:B2SM3vNt
あおい そら
うわぁ…。
ぐぐんなかったのかな、と思われるに100ペリカ。
しらなかったならともかく、ぐぐって知ったうえでつけるとか頭弱い感じ。
そらはお腹イパーイ。
923名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:19:38.35 ID:e5/Cuzzi
あおいそらって普通にテレビ出てるじゃん
てかすげぇなwwベストテンに入ってるねぇ…ww
924名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:26:40.11 ID:XxpbxDZ/
テレビに出てるから「そら」って名前が有名になっちゃったのかもね
AV女優じゃなくてアイドルと思い込んでたり

それよりもランキング入ってる事にびっくりした
乳児餅だけど周りに誰一人いないから、釣りネタかと思ってたよ
925名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:38:48.54 ID:eAixyJIx
パスタとかバニラとか名付けた母親も、
こんな感じの頑なさだったんらろうなあ
で、後日「あの時の自分をぶん殴ってやりたい…orz」と、ここに書き込む
926名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:41:52.13 ID:i5JTNT9L
蒼良でソラってwwwwきもちわるwww
927名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:58:24.64 ID:BXkVcLV4
あおいそら以前の問題だよね>蒼良でソラ
928名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:03:20.07 ID:ium7cOg5
上のお姉ちゃんだけでも救われて良かった。
「あおい」って名前だけ聞いたら、きっと親は常識のあるセンスのいい人だと思ってしまう。
危ない危ないw
929名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:11:27.57 ID:f5PX6brr
そういえば知り合いの子が葵伊であおいだった。
なんで伊?それじゃアオイイじゃんと奇妙に思ったけど
ググったら葵伊や葵衣でアオイもけっこういるね。
画数でかなやっぱり…。
930名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:52:33.07 ID:gXSM34E5
履歴書って家族名書くところあったよね?
931名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:19:06.46 ID:hqcaYf0j
あおいって書いてる人は、
この前の愛海(あくあ)の釣りの人じゃないの?
932名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:23:30.49 ID:bYP3iLhb
凄腕の釣り師がいるときいて

あおいそらって数年前の某レンジャーに出てたやん
リアルタイムで見ていた子たちは今頃思春期まっさかりですやん

DQNな人どころか子どもも知ってるセクシー女優ですやん…
933名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:25:15.85 ID:WnO3sECi
>>927
まるっと同意。
あおいという子供がいてもいなくても、男児の読みが「そら」って言うだけで引く。
しかも「蒼」字使ってるのと余計。
「そら」だよ「そら」wwwww

40歳になった息子が「そら」ですと名乗ってるとこ想像できないんだろうな。
絡みでも馬鹿って言う人が馬鹿なんですと園児レベルで反論しるけど、
あおい母が発達障害としか思えないw
こんな嫁でかわいそ。
旦那とその家族全員。
934名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:27:26.17 ID:mG/CtEPM
この人にはあおいという子もいないし妊娠中の子もいないし義兄の妻もいないから心配しなくていい
935名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:29:31.60 ID:L5LN8Psv
見事なDQNですね。
こういう人間だと思われたくないし、こんな人間が母親だと子供も可哀想だからDQNネームは絶対に付けないと心に誓いました。

因みに蒼井そらはググらなくても男性ならほぼ100%知ってると思う。
女性も大半は知ってるでしょ。
936名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:34:25.14 ID:bf8RHcb0
私はこの人は子供を産んだことがないと思ってる。
男の可能性もかなりありそうだなあ、と。
937名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:35:50.28 ID:UfSKqqwp
でも蒼空ってほんとにランキング上位だね
字義も読みもいいとは言えないのになんでだろ。

>40歳になった息子が「そら」ですと名乗ってるとこ想像できないんだろうな。

同意

そらってペットにつける分には可愛いと思う。

938名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:36:09.57 ID:v9v9nmr1
普通にいつも来る釣り師だと思ってる
粘着具合がいつも一緒なのに何故ここの住民はいつまでもいつまでも相手にして喜ばせるのだろう
939名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:36:38.69 ID:4+2PQO7m
ナウシカみたくなってきたよ
ババ様の台詞が脳内をまわってる
940名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:38:38.11 ID:v9v9nmr1
ああああ〜魔女の宅急便見逃したあああああ
941名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:58:45.02 ID:tlYBJoA7
AV女優でも、マイナーな人もいれば、及川奈央並みに有名な人もいるわけで。
蒼井そらと言えば、及川奈央以上なわけで。
場合によっては、飯島愛くらい有名になっちゃうかもしれないわけで。
942名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:31:55.52 ID:dppIOIcE
まだ子どもがラーメン食ってるでしょうがぁ!!
943名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 01:32:00.82 ID:rYIaJNU1
>>913
>周りには聞いてます
類は友を呼ぶってやつ?

助言を受け入れたのは>>913なんだし、その時点では913もちょっとアレな名前だなって
思ったんでしょ?
赤の他人はなかか面とむかって「蒼良」「蒼空」「蒼衣」プゲラって言わないから
言ってもらえてよかったと思うけどね。

どうせ釣りだろうけど、tk釣りであってくれ。
944名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 02:06:44.30 ID:c89rb1/F
すごく勝手なイメージだし、偏見と言われても仕方ないが
将来、蒼良・蒼空・蒼衣なんて名前の医師やら弁護士やらには
自分の運命任せたくないなーとか思ってしまう
というか悪いけどそういうお堅い仕事にはつけなそう
945名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 02:49:07.48 ID:mrcff5cZ
旦那さんが空Jの人(ただし幹部とかじゃない)か
飛行機マニアの家の子に結構いたような・・・<空、蒼空とか
ソッチの趣味系と思われる可能性もアルネ。
946名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 03:19:48.20 ID:aOIH6Y5y
蒼良、蒼空がそんなに気に入ったのなら、子供ではなく自分の名前を改名すれば良いのに
947名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 04:11:37.29 ID:J3OFjG/S
いいじゃん。自分の子につけられるわけじゃないんだからw
DQNはDQNの名前をつけてくれなきゃこっちが困る
948名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 06:04:18.69 ID:ndEHdQhj
>>942
な、なんだぁ!?
949名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 08:57:05.82 ID:o693URSi
千織(ちおり)

私と義母から一文字ずつつけた
(そのまんまじゃない)んだけど、
チョリ、チョリちゃんって聞こえるW

あとこれは予想してたが、シオリ、チヨリとも間違えられる。

微妙な名前つけてごめんなさい娘。
950名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 09:46:22.62 ID:w9uG9pxm
>>949
全然変じゃないよ。大丈夫。
951名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 10:10:19.39 ID:7VeqbULC
2月生まれに涼雅(りょうが)と付けてしまった。
暑い時期ならまだしも 2月に『涼』って寒すぎやしないかと。
決して、良い意味の漢字でもない。
雅ってほど整った顔でもないし。
名前負けしないように強く生きてくれ。
952名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 10:13:37.09 ID:kKyME5vg
>>951
涼も雅も良い字。後悔するとこは組み合わせてリョウガにしちゃったとこじゃないの
953名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 10:15:33.98 ID:ydoop2Ja
ゴメンやっぱり響きは変だと思った
字面はいいのが救い 一応古風名なのかな?周りでは全くいなかったので違和感がある
954953:2011/07/09(土) 10:16:28.08 ID:ydoop2Ja
千織についてだけど
ググったら普通にいるみたいなので気にすることもないのかも
955名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 10:43:41.97 ID:yEA1zZsu
リョウガといえば凌駕だしね…。
956951:2011/07/09(土) 10:44:01.33 ID:7VeqbULC
>>952
>>953
レスありがとう。
それもあります。
何か仮面ライダーに出てきそうだなぁ。
と、若干の不安を抱えながらも
親に良いじゃんと言われて提出してしまった。
不安に思った時点でやめておけばよかった。
957名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:11:37.42 ID:uE3gG0Us
>>949
私の友達が漢字がちょっと違うけど、同じ読みのちおりさん。
私の子の名前の候補にもしたくらい好きな名前だw
958名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:35:58.94 ID:qYL577Eo
美幸… 娘です。知人に「今時美幸とかwwダサwww」と馬鹿にされ、今まで平凡だがいい名前だ。と思っていたので、古いのか…と少し後悔してます
959名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:46:44.08 ID:X+dJDfkz
>>958
その知人の子供の名が気になるところw
960名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:12:09.19 ID:0TNxMDPO
>>954
私も聞き慣れないのか、響きが変だと思ったけどね。
自分の携帯では変換できなかったし、名前としての定着感が無いんだと思う。

ちなみにソラで蒼空、空良は変換できる。
それも衝撃www
961名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:17:58.71 ID:rUYaRIvT
千織なんて変。
962名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:24:11.26 ID:c89rb1/F
うん、チオリはやっぱり響きに違和感があるし
カオリ、サオリ、シオリ、イオリほど定着もしていないから
聞き間違えられたりしても仕方ないと思う

というか、実の親が「若干の不安を抱えながら」名付けたなんて無責任もいいとこ
963名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:33:53.44 ID:lc4lkyoh
りょうがといえばらんま1/2のPちゃんだろ
964名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:38:12.16 ID:ARGa8L4d
>>958
美幸ちゃん可愛いです。
後悔する必要のある名前じゃないと思う。
うちも今度出産だけど、同じテイストの名前ですよ。
古くて結構、むしろ今どきネームが生理的に受け付けない。

私も>>959と同じく、知人の名前が気になりますw
965名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:44:16.08 ID:TIZoYOE/
>>958
亡くなった祖母(大正最後生まれ)が「美幸」だった
けど古いってこともないと思う
祖母も昔の人にしちゃ今っぽい名前だなーって思ってたし
同級生(20代前半)にも(字は違うけど)「美雪ちゃん」がいる
字もいいし普遍的なんじゃないかなぁ
気にしなくていいと思う
966名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:45:33.91 ID:ydoop2Ja
>>958
平仮名の「みゆき」や真冬生まれで「深雪」「美雪」あたりだと別に古いと思わないのに
美しく幸せに、ってストレートに願いが込められてる印象の「美幸」は確かに今の風潮では古いのかもしれない
だからといって人に「今時ダサい」なんて言われる筋合いはないよね 
気にすんな その知人はちょっと普段からアレな人なんでしょ?
967名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:50:01.60 ID:zhT6G1KC
>>958
読みやすくて何歳になっても違和感の無い良い名前だと思います
その名前をダサいと言う人の神経を疑うレベルなので気にしなくていいと思いますよ
968名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 13:25:25.76 ID:ILx7uBf1
>>824
>>825
>>826 秋田ですか。
969名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 13:42:23.98 ID:Vsjo5ZAE
優成。
誰にでも読める字で古すぎず、そこそこ時代に合っている、無難ってことで付けたけど…
意外にゆうせい君多いのねorz
幼稚園行ったらたくさんいそうで後悔。

せめて優輔にすればよかったな。
970名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 13:56:47.95 ID:0TNxMDPO
>>958
美幸は難癖つける方がおかしい。
気にしない気にしない。

>>969
流行りの坊さん風音読みだね。
でも後悔するような名前じゃないよ。

個人的には響きは「ゆうすけ」の方が好きだけど、
優輔は画数が多いな。
971名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 14:13:08.97 ID:C6rtFADq
リョウガって地味に流行ってない?
2人知ってる。

ちおりって漫画とかで何度かみたことある。
少し二次元ぽい?
でも変わってるけど、後悔しなくてもいいかと。
972名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 14:27:55.11 ID:0v0E3Ok8
>>969
J( 'ー`)し カーチャン

(^ν^) ゆうすけ
973名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 15:16:11.73 ID:ydoop2Ja
>>969
優成ゆうせいクンは別に普通だけど新鮮な名前ではないよね ちょっと前に流行った名前のイメージ
優輔ゆうすけじゃ画数多すぎだよ

優一ゆういち にしておけばほぼ被らず年長者受けもして完璧だったのに
974名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 16:08:48.96 ID:Eghqk2ub
チオリ…は何か引っ掛かる響きだな。チの次がオってのが原因だな。
でも読み方や字はまともだし、許容できる範囲の中で「珍しい名前」って
くらいのレベルじゃないかね。

リョウガは響きがダメだ、受け付けない。仮面ライダーみたいだし、
だいたい凌駕と同音をよく付けるなと。字はまともな部類だけど最後が
ガってDQNネーム的な匂いがする。もちろん凌駕と同音なところもね。

優成、字も読みもまともだけどユウセイって優生に通じるんだよね。特に
最初が優だと。そっかユウセイ多いんだ。微妙だな…
個人的には画数が多かろうが優輔の方がマシだわ。
975名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 16:16:28.65 ID:ZJzEKBht
息子が成正(なりまさ)なんですが武士みたいだと言われます。
そんな暑苦しいものはイメージしたつもりはないのになぁ
976名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 16:20:29.97 ID:EEomXBhb
ちおりは血オリとか茶オリとか想像してしまう
977名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 17:07:49.60 ID:jX0QZTEn
>>975
成正かぁ、難しいところだね
武士っぽいという指摘はその通りだと思うけど
だからよくないとは思わないし、いいんじゃない
「今時」って観点で馴染まない扱いされちゃう方の名前だよね
俺はDQNネームよりは全然いいと思うよ
978名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 17:25:49.45 ID:ydoop2Ja
成正ナリマサ わりと好きだけど
武士っぽいっていっても戦国オタ系とかそういうのと違うし
いいんじゃないかなあ
979名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 17:35:00.89 ID:lc4lkyoh
変なところはない気がするけど、「ナリ」が前半にくるのってあまりみないから落ち着かないのかも。「マサナリ」ならしっくりくる。
980名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 18:19:03.71 ID:PP+agZIt
みんなマンガっぽい名前が好きなのね
981名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:29:12.70 ID:TIZoYOE/
「○之丞」とかいう狙いすぎちゃった痛い古風ネームに比べりゃ「成正」はずっとまとも
訓読み2文字4音は奇抜になることもなく落ち着いたいい名前になることが多いよね
982名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:49:43.36 ID:iZnEWwtF
さすがに980超えてるので、次スレ立て挑戦してくる
983名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:58:11.00 ID:iZnEWwtF
次スレ

子供の名付けに後悔してる人 24人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310208747/
984名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 20:22:28.20 ID:cIkBp7ko
>>983
おつです
985名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 21:04:05.73 ID:Fe3MDA1u
>>983
乙です!
986名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 21:06:06.02 ID:c89rb1/F
>>983
乙ですー
987名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 21:23:00.38 ID:aTkQ0O1z
あぁ、>>974みたいのが難癖つけるってことなんだねw
988名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 22:57:01.43 ID:YZrL8uob
ユリアの兄はリュウガ(天狼星)
なので兄妹にケンシロウ・ユリアって名付けるのは大間違い
ま、ジュウザも兄なんだけど
989名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 00:51:54.19 ID:HCFSCV+M
990名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 00:56:20.60 ID:HCFSCV+M
>>975
悪い名前では決してないけど、
武士っぽいと言われるとそんな感じ。
あと日本酒。


後悔はしなくていいよ。
991名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 01:26:50.37 ID:Efg0BDZO
成正、武士っていうよりどこかの国の将軍様を思い浮かべてしまった
DQNじゃないから良いと思うけど
992名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 03:13:48.71 ID:32Ude8MC
今時ネームはガチでイライラします。
気にするほうが(ryとか言われたらどうしたらいいわけ?
うぜぇっつーの。
993名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 11:12:11.03 ID:BvWZZkcc
ナリが先にくると、ナリ金て言葉と被る。
○○ナリなら何とも思わない。
994名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 15:28:20.55 ID:ts1od06V
京太郎ってどうですか?古いでしょうか。
少し呼びにくい感じがするのですが…
995名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 15:44:00.00 ID:ObSAL2FR
>>994
昔からある名前だけど古臭さはないね
響きがさっぱりした印象で好きだなぁ
996名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:04:07.80 ID:TsxU7n/i
>994
後悔するほどでもないと思うよ。
古風ってほどでもないし、古臭いってほどでもない。

もし、読みが「けいたろう」だったら
「きょうたろう」としょっちゅう間違われたりしそうで面倒そうだけど。
997名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:18:56.88 ID:CJfBG4B5
西村京太郎のイメージが強い。ごく普通の日本人男性の名前なので、何か不都合があるのかピンとこない。
少なくとも後悔するような名前とは思わないけど。
998名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:34:07.35 ID:c4gjrqMw
どうして後悔するのかわからない名前を書き込む人いるけど、なんでだろう。
ニコライ級の人はそもそも感覚が違うのはわかるけどさ。
999名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 18:15:43.87 ID:8XfU4MfO
・自身がない、または自意識過剰
・そんなことないよ!って言ってもらいたい(良い名前と言われたい)
・他の名前系スレと違い「後悔スレ」であると気づいていない
・マタニティハイ
・マタニティハイ抜けて冷静になったら不安がでてきた
・育児ノイローゼ
・元々かまってちゃん系の気質持ち

いろいろありそうだ。
1000名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 18:16:08.36 ID:8XfU4MfO
次スレ

子供の名付けに後悔してる人 24人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310208747/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。