▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part135▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!


前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part134▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1307501419/
2名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 20:22:42.04 ID:rlb3fD4Q
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart188
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308582248/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*41人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1305531917/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 78
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308574823/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 23人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308378115/

・字画で悩んでいます ← 迷信です。一切気にしなくて問題なし
どうしても気になる人はこちら
【実画数】桑野式姓名判断スレッドpart2【内画法】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1289877420/
【画数が悪くでも幸せそうな人・成功している人達】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1169335493/
3名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 22:54:20.91 ID:5HilHGtM
こんばんは。
女の子の名前ですが、
百加(ももか)
って印象どうでしょうか?
どういう印象を持つか感想お願いします。
4名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:06:30.43 ID:HS9bO0XJ
>>前スレ991
亜、美、由の字義に差があるのが気になる。
あとアイウより、頭文字アユミの方が覚えやすそう。

>>3
いいと思う、百加。
5名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:10:19.80 ID:a1sIjP1s
「ももか」の音は飽きるくらい聞いているのでなんとも思わない

「百加」の漢字については「漢字の意味をどう考えているのか想像もつかない」という印象
字面はかなりおかしい、中国・台湾の企業名みたい
どうしてこの字なのかすんなり納得できる背景があればまた別の印象になるかも
例:母親も「加」で止まっている
6名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:20:40.23 ID:dqdq+kfo
響き自体は流行の名前だし普通に可愛い。
百加は字面がカクカクしてるというか、何か由来でもあるのかなー、とは思う。
知人に百花繚乱の由来で百花さんという女性がいるが、素敵だなと思ったよ。
7名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:26:48.22 ID:wKixe+ky
モモカの響きはいいけど(すでにありふれている響きという理由で)
その字面は今ひとつ「百もも」のほうは残してカにあてる字を替えたほうがいいんじゃないかと
8名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:30:05.10 ID:5HilHGtM
3です。みなさんありがとうございます。
6画と5画の名前を付けたいと思いましたが、この名前しか思いつきませんでした。
やはり意味がないので辞めておきます。
9名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:34:17.05 ID:n6QIqL+K
>>1

前スレ>>971
康平(こうへい) 健やかで穏和、地に足が着いたイメージ。読みやすいのも良い。
要(かなめ) 落ち着いてて格好いい。康平と比べると多少個性的っぽいイメージ。
隆(りゅう) 悪くないし止めないけどタカシとの誤読が頻繁にありそう。
麻里奈(まりな) 甘めだけど字は落ち着いてて好印象。が、確かにほんの少しくどいかも。
美玲(みれい) とりあえず今風。たまに聞くが自分はどうも好きになれない。
朋花(ともか) しっかりして明るい印象。止め字が花で女の子らしい。

どれに決まっても悪くないと思う。個人的には康平と朋花が好きかな。

>>3
モモカは良いけど字面が微妙。
百に加える…数を大きくするばかりで「女の子の名前」らしさが皆無に近い。
自分なら百花、百香、桃香、桃花、桃佳あたりで考えるな。
10名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 00:22:40.75 ID:jTGxzZeQ
敦貴(あつき)
裕貴(ゆうき)
友貴(ともき)

それぞれどんなイメージでしょうか?
11名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 05:41:41.74 ID:aqdlRaar
また画数か!

テンプレで「画数禁止」とでも書いときたくなる
もうバカ過ぎ
12名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 08:03:31.71 ID:DUfK0KRs
男の子の名前で、「良平(りょうへい)」というのはいかがですか?
最近はやや古風な名前が流行っていますが。
13名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 08:15:24.84 ID:1Ibnfq+R
>>11
お前の考えを押しつけんなよ。
>>12
何の問題もなくいい名前だと思うけど。特に古風だとは思わない。
14名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 08:44:07.11 ID:S0FZKPwH
女の子の双子で美緒(みお)と奈緒(なお)を考えてるのですがどう思いますか?
良いのか悪いのか普通なのか。どんな印象かとかです。
とりあえず教えてください。
15名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 08:49:13.95 ID:HEV51JSb
>>10
敦貴(あつき)は響きが若干耳慣れないと感じる人もいそうだが、読めるし
字義も良いし個人的にはいいと思う。しっかりして闊達なイメージ。
裕貴(ゆうき)はまずユウキと読まれると思うがヒロキとも読めるね。
こちらは落ち着いてて大らかな感じ(字義とユーの語感から)。
友貴(ともき)はユウキとの誤読が半々くらいでありそうだがシンプルで良い。
朗らかで友達思いの楽しい人柄って印象だが根は落ち着いたイメージ。

>>12
シンプルで素敵です。素直な印象。そのまま付けて下さい。

>>14
とても良いと思います。言うことなし。そのままどうぞ。
16名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 08:50:02.02 ID:PNt7nwL3
>14
どちらもよいお名前だし悪くないです。
美と奈の字義の違い(奈は万葉仮名的で意味はとくにない感じだから)が若干気になります。
>12
古風でも古臭くもなく、新しすぎることもなく、スタンダードでよいお名前じゃないでしょうか。
リョウくんは若干多めかと思いますが、困るほど被る名前でもないと思います。
17名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 12:24:42.61 ID:KNh0MR7R
>>12
古風とは思わないけどこれはいいと思うよ
18名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 14:45:07.93 ID:igLP+wsR
夫がこんど生まれる娘に
薫月(かづき)と付けたいと言っています。
印象など教えてください。
19名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 14:52:02.63 ID:H18DrPyM
>>18
読みにくい。
無理矢理感むんむん。
薫(かおる)だけにするか
香月・佳月など他の字でかづきにすることを勧めます。
20名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 14:53:01.66 ID:NMQzMyj5
>>18
よめない、欲張りすぎ。薫(かおる)なら風流なのに。残念な感じ
21名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 14:53:49.64 ID:NOOeyiSq
>>18
響きは男だし酷い豚切りで読めないしでdqnです
薫(かおる)では駄目なん?
22名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 16:15:58.02 ID:nsKYa+cj
前スレ971です。
>>9
ありがとうございます。
23名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 16:16:48.22 ID:igLP+wsR
>>18
やっぱりそうですよね。
女の子だったら夫が名づけることになっていたので
任せているのですが、私も
香月じゃ駄目なの?と思い聞くと
画数もいいしこっちのほうがいいと言われ
「香る」でも「薫る」でも同じ「かお-る」だし
「か」と読んでいいのかな?
と思いはじめていたところでした。
少し説得してみます。
24名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:15:50.01 ID:HEV51JSb
>「香る」でも「薫る」でも同じ「かお-る」だし
>「か」と読んでいいのかな?

おそろしや…やっぱドキュソってそう考えるのかorz
25名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:19:44.77 ID:wJ0oc0ao
薫で「か」なんて読まないしw
恥かく前にここで相談してよかったね。

かづきじゃなくて、かずきになるけど、和希ちゃんってなつかしいね。
ホットロードw思い出す年代の人も多いと思うから、自分なら絶対止めとく。
26名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:21:28.42 ID:wJ0oc0ao
ちなみに自分の職場に「和希ちゃん」って女子がバイトに来たとき、
同世代の人はみんな反応してたから。
やっぱりあのマンガからだよね・・・って。
27名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:33:39.80 ID:NOOeyiSq
和希って男の名前じゃないの?
28名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 17:52:41.87 ID:NKaVQNLY
かずき、ってユニセックスな名前だと思ってた…
漢字の当て方で男女の区別をつけるくらいで
29名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 18:01:04.69 ID:ZsRYho82
そうなんだ?
最近増えてきたの香月等の○月系はおいといて、
女性で見たことないから基本的に男の名前だと思ってた。
30名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 18:35:08.51 ID:BxzX3Viy
かずきは元々男の名前だったんだろうけど
やっぱりホットロードの影響は大きいんじゃないかな
私もリアルタイムで読んで「女の子に和希っていいなー」って思ったもんww
今はいやだけど
ハルヤマーーーーー!
31名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 18:56:12.60 ID:wyZSeXNt
>>30
そうか‥自分は世代じゃないからどれくらい大人気だったかわからんが
たくさん影響受けるくらいの漫画だったんだね
32名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 19:42:50.23 ID:aqdlRaar
>>13

どこにも押し付けるような文言はないのだが?
画数信者はこれだから馬鹿なんだよな
33名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:30:27.46 ID:OOMUkJuc
8月に双子を出産予定です。
これまでずっと男女だと言われていたので、
男の子が慶(けい)、女の子が愛(あい)にほぼ決めてました。
ところがここへ来て両方女の子の可能性も出てきました。

慶と愛なら女の子二人でもそのままいけそうな気もするんですが、
どうでしょうか?

慶は恵に変えて、愛(あい)と恵(めぐみ)にしようかとも考えています。
どうも入っている位置的に見えにくいらしいので、男の子二人だった
場合も考えておいた方がいいのかなあ。
男の子の候補がもう一つ思い浮かばない…。
34名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:39:09.99 ID:wyZSeXNt
>>33
男女なら慶と愛(女女でこれだと慶だけ性別訂正あって可哀想)
女女なら恵と愛で
男男なら慶となんか男らしいので
35名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:39:31.51 ID:t8xmpNhV
どうしても○月でかづきにしたいなら
香月は苗字にしか見えないから一番無いと思う。

佳月ならキレイだな。薫月も今のご時勢なら許容されるんじゃないかな。
どちらにしろ「生まれた日によっぽど月がきれいだったんだろう」と思う。
9〜10月生まれなら納得する。

だけど、そのマンガとやらを知らないから
○月やめて和希がいいと思う。
36名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:56:41.49 ID:NKaVQNLY
>>33
女女なら愛・恵がいいな。
男男で慶とペアのものはもう少し希望を出した上で
くださいスレで聞いてみたらどうでしょう。
37名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 21:58:53.36 ID:MZlkoNc8
質問です。
美和か美緒など「美」のつく名前を考えていたのですが「美」という字は本当はあまり良くないと話を耳にしました。
根拠がわからなかったのでネットで調べて見たのですが、やはりわからず。

何故なんでしょうか。

38名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 22:08:43.47 ID:wRxc+TRf
>>37
美の上半分の「羊」は天に奉げるいけにえだから、というのが一説。
いけにえの「羊」は「大きい(=肥えている)」のがよいというのが「美」の字の成り立ち。
成り立ちをつきつめていくと「幸」や「真」も縁起でもない由来がある。きりがなくなるよ。
そこは気にし過ぎず現代の意味・一般常識と照らしながら考えていけばいいと思う。
39名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 22:11:23.61 ID:wyZSeXNt
>>37
悪い意味はないよ。
美のなりたちが大きな羊からだからとか(字が出来た当時は羊が大切な家畜だった)
美を使うと名前負けうんぬんはネットで見るが羊は難癖、名前負けは他人からすりゃ気にならない
40名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 22:30:58.10 ID:6xY6Bg3b
>>37
意味については、突き詰めるとどこで線を引くかという話になる

幸や真については>>38も指摘している通り、だが現代日本では悪い意味があると考える人はまずいないわけだ
空は現代の中国でも「空っぽ」「空しい」の意味しかないが、日本ではそうではない(でも悪い意味「も」あるのはたしか)
菜は現代の日本でも「野菜」「おかず」の意味しかないのに多数の人が平気で使う

幸と空の間に線を引く人もいるし、菜よりも後に線を引く人もいる、ということ



名前負けの話は小中学生レベルだと出てくるだろうけど、成人すれば面と向かって非難する・されるのは稀
ただ本人が気に病むのは身近なところ(職場の同僚とか)でも数例見たことはあるな…
41名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:29:14.87 ID:HEV51JSb
そういえば後輩に夏月でカヅキちゃんがいたの思い出した。一瞬ナツキ?と
思ったが。香月は名字でもあるけど、字面は一番女性らしいしアリかも。

>>35
>薫月も今のご時勢なら許容されるんじゃないかな。
これは冗談でそ?w まともな人は薫月クンゲツと読んじゃうw
42名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:33:38.00 ID:HEV51JSb
>>33
慶(けい)は男だよ。女の子なら別の名前の方が良い。
愛と恵は申し分ないけど恵の落ち着きに比べて愛が可愛らしい印象なので
自分はバランスが少し気になるかも。
4337:2011/06/23(木) 00:26:04.87 ID:cjrvFvZB
「美」について詳しくありがとうございます。
確かによく名前に使われている字にもいい意味だけの字でないこともよくありますね。
前向きに使いたいと思います。
ありがとうございました。
44名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 07:28:57.47 ID:CSgaz6jw
>>40
>菜
野菜と食欲を直結するからいけないのでは?
みずみずしさや春の喜びを象徴する字としてはアリなんじゃないかな?鮎子さんだっているし。

菜=おかず系と直結すると「君がため 春の野にいでて 若菜摘む」の歌も
たんなるおもらいさんの歌になっちゃうw
45名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 07:49:27.82 ID:Feoj8/Fo
また「菜」嫌厨か
46名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 08:01:28.98 ID:vQPCqjUt
陽花(はるか)という名前を考えているのですがどんな印象を受けますか?
47名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 09:12:23.80 ID:ZqSqELEw
>>46
全体的にあーイマドキって印象(今時の中では落ち着いているが)。
陽(はる)お腹いっぱい。てかハル○がお腹いっぱい。
でも特に悪目立ちしなそうだし無難っちゃ無難。朗らかで女の子らしい感じ。
48名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 09:18:07.02 ID:0QdmLNW7
陽のハル読みには慣れてきたけど陽花はヨウカと迷うかな
ハルカに字をあてるなら他に沢山あるのにと思う
由来は紫陽花かな?
アリかナシかならアリだと思います
49名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 09:19:51.83 ID:miezf3gv
今更だが>>1
50名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 10:00:29.51 ID:j3en4i+b
自分はむしろ陽をハル読みで使うなら陽花・陽香はいい線だと思う
ヨウカって響きには人名として強く違和感があるので、迷わずハルカと読めるし
陽花の字面は明るさがあって可愛らしい
自分は「太陽の花」→ひまわり、みたいなイメージを抱いた
ただ、指摘されてるとおりハルカ自体大発生してるから被りには注意
51名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 11:15:18.23 ID:vQPCqjUt
皆さん有り難うございます。
私の周りには思ったほど「はる」ちゃん系はいません。
因みに紫陽花をイメージしました。雨に濡れても趣深い大好きな花です。
52名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 12:50:01.32 ID:BkEdrrV2
>>51
はるちゃん系がまわりにいないとは逆にびっくりだ
53名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 13:02:21.76 ID:vQPCqjUt
私の周りは「みゆ」ちゃん系や「あや」ちゃん系がたくさんいます。
54名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 14:04:10.93 ID:oXWocS0b
>>33
愛と恵で良いと思う。
慶は慶子にでもしない限り、単体なら間違いなく男名だよ。

そもそも、慶と愛も、慶愛って医療法人があったり
病院・福祉関係で多いから、そちらの団体関係者や医療関係の人でも
セットの名前にするのはちょっとどうかと思うけど。
55名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 14:15:44.67 ID:hnlbl4PJ
>>44
元の話が「美」についてなのはお忘れではないですよね
菜にしても鮎にしても、その漢字が表す意味そのものを採っているのならかまわないでしょう
美はうつくしいという意味、菜は食用植物という意味、鮎は魚の一種

桜がきれいだと思う人と桜なんてきれいなのは一瞬ですぐ散ると思う人がいるのはどうしようもない
菜が「みずみずしさや春の喜び」という人とただの食べ物だという人がいるのもこれと同じ


ただ、菜に関しては野菜という意味を無視して使い、突っ込まれてキレる人がいる、たぶん>>45はそのタイプ
桜を桜という意味で使ってすぐ散ると突っ込まれるのと、
菜を意味を無視して使い野菜と突っ込まれるのには差があるのではないでしょうか
56名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 15:31:37.15 ID:Fmf+4UZQ
親戚の話なのですが、もうすぐ生まれる女の子に
旦那:友結(ゆうゆ)
嫁:悠愛(ゆあ)
の候補でもめています。
皆さんの印象をお聞かせください。
57名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 15:33:54.66 ID:dznmdlav
親戚ならほおって置いたらどうでしょう
58名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 15:37:08.71 ID:LXYm4PrW
ゆうゆもゆあもDQN
親戚にそんなDQNがいるなんて・・・
59名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 15:47:49.70 ID:xixttF3a
>>56
どっちもなし。ひどさではゆうゆのが上かな。ゆうゆはゆうちゃんの小さい頃のあだ名だ。
分解して
悠(ゆう)
愛(あい)
結(ゆい)
のいずれかならまとも
60名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 16:15:17.63 ID:M9SrIFiG
>>56
どっちも子どもが小さい時の呼び名っぽくて、一生名乗る名前には見えない。
>59と同意見になるけど、悠、愛、結にした方がいいと思う。
61名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 16:18:38.54 ID:bQfTkBQR
「ゆうゆ」なんて、あだ名でも小学校に入ったらもう恥ずかしくて「呼ばないで」っていうレベルだよね。
一生、よだれかけしてろっていうようなもん。
62名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 16:46:56.70 ID:4D6lzRkJ
中山ヒデと昔付き合ってたよね<ゆうゆ
懐かしい。
ゆうゆなんてセンスが昭和っぽいね。
ご主人が相当高齢なんじゃないの?
ダサいって言ってやったら?
63名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 18:13:44.77 ID:/URoODPl
「七七七」で「ななみ」と読むんですが、やっぱり変ですか?
運がある子になって欲しいという願いを込めたんですが・・・
64名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 18:17:17.52 ID:WX2HcCWB
釣り針たらすな
65名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 18:37:14.51 ID:fOr38Pe4
サユキ、で、紗幸という名前には
どんなイメージがありますか

9月で多分女の子みたいです。
響きと、幸せを紡いで欲しいという願いを込めました。
が、紗が夏向けの漢字のようなので、9月は時期があわないかなと…
いかがでしょうか。
66名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 18:42:03.72 ID:bQfTkBQR
>>65
紗、別に夏向きとは思わないな。
沙なら、少しそういう感じするけど。

名前自体は、まぁイマドキねぇという感じ。
可愛いと思いますよ。
67名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 18:52:27.36 ID:GM+zXMpd
>>65
夏らしい字だけど、別に夏以外の生まれでもおかしくないしなんとも思わない

名前に関しては今時で許容範囲。
字義と組み合わせ的に薄幸そう。ただの当て字なんだろうけれど
68名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 18:54:00.86 ID:6TuIrZzW
>>65
漢字は真夏の着物
響きは、ユキという音から雪を連想して冬っぽい
季節感は正直ちぐはぐな印象だけど、季節云々を気にしないならいいんじゃないかな
字面はそこそこバランス取れてると思うし、沙幸とか佐幸とか漢字変えちゃうとなんか変だし
69名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 19:22:49.20 ID:/REeHLkd
ゆうゆ懐かしいwww
30代以上全員同じこと思う気がするwww
70名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 19:57:18.79 ID:0QdmLNW7
紗幸はうすい幸せみたい
字面は和風っぽくて綺麗なんだけど
71名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 20:12:15.08 ID:Feoj8/Fo
冬生まれで紗雪サユキならなかなか素敵な字面だと思うけど
ユキに幸を使っちゃうと>>70の言うように幸せが薄いイメージになってしまうかと
紗って別に少ないって意味ないと思うけどサの音がなあ
72名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 20:15:58.90 ID:QdlaL+IU
>>71
音というか紗はとても薄い布だからね
73名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 20:16:20.10 ID:QdlaL+IU
>>71
音というか紗はとても薄い布だからね
74名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 20:18:05.83 ID:QdlaL+IU
うわ二重に投稿しとる。すみません
75名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 21:17:50.93 ID:ajykXcDm
乃を使いたいのですがどれが一番良いですか?
雪乃 ゆきの
志乃 しの
詩乃 しの
莉乃 りの
76名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 21:22:16.53 ID:dznmdlav
雪乃>詩乃>志乃>莉乃
77名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 21:35:01.19 ID:QdlaL+IU
>>75
流行にのりたいなら莉乃
冬生まれで季節感出したいなら雪乃(冬以外だと微妙)
字義重視したいならしののどちらか
志乃がしっかりした女性で、詩乃は柔らかい雰囲気の女性
スタンダードに行きたいなら志乃
78名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 21:38:16.21 ID:4vah055n
>>75
志乃が一番無難
あとは大差ない
雪乃は綺麗だが儚いとか冷たいイメージがある
冬生まれ限定
莉乃は今時で好きじゃない
だが間違いく読めるし時代には乗ってる
詩乃はなんかクサイ
詩に特別な思い入れが無いなら同じ読みなら志乃で良いと思う
好みの問題のレベルでどれつけても大丈夫
79名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:04:13.26 ID:vQYbQAoQ
理紗子(りさこ)
理紗(りさ)
子をつけるかつけないかで悩んでいます。子がないほうがすっきりまとまる気もしますが、子をつけたいという思いもあり悩んでいます。
印象を教えてください。
80名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:04:54.29 ID:vQYbQAoQ
理紗子(りさこ)
理紗(りさ)
子をつけるかつけないかで悩んでいます。子がないほうがすっきりまとまる気もしますが、子をつけたいという思いもあり悩んでいます。
印象を教えてください。
81名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:05:33.77 ID:gHECuz28
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。

http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
82名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:07:49.40 ID:Ql+TcTVk
>>75
自分も>>77と同じように思う

>>79
どっちも悪くないと思う。りさの方が適度に今風っぽくて
子があるほうだとちょっと落ち着いた感じがするね。
83名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:08:17.89 ID:QdlaL+IU
>>80
名字とのバランスで決めれば?フルネーム声に出してしっくりくるほう。
自分だったら理紗かな。なんとなくだけど
84名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:09:11.92 ID:QdlaL+IU
あ、印象はそんなに変わらないです
85名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:13:56.61 ID:Ao8Phb1n
11月予定日、男です。印象やネーヨ、というのがあればお願いします。

健 たける
柊真しゅうま
結弦ゆづる
仁志ひとし
暁人あきと、あきひと
86名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:14:39.45 ID:vQYbQAoQ
>>82 >>83
ありがとうございます。どっちも悪くないといことで安心しました。
どちらがしっくりくるかじっくり考えます。
87名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:25:36.15 ID:wmYonpbh
>>85
ゆづる読めない
しかも絶対あだ名はケツゲンかケツ毛になると思う
ケツ毛バーガー
88名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:41:04.14 ID:Ao8Phb1n
>>85です。追加でこれもお願いします。
大地だいち

>>87
やはり難読でしょうか。ありがとう、却下の方向で考えます
89名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:46:53.77 ID:reze1nFY
>>86
ちょw まさかうちの旦那じゃないよね……
90名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:48:42.40 ID:ZIuDefjM
>>85
健 たける ◎かっこいい。
柊真しゅうま  △シュウマイみたいだから
結弦ゆづる △スケート選手のイメージ強いから
仁志ひとし ×松本仁志のイメージ強すぎ 古臭い
暁人あきと、あきひと ◎あきとはかなり好み。あきひとは皇族みたいでちょっと…。
大地 ◎しっかりした名前。好み


91名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:49:07.58 ID:vQYbQAoQ
>>89
86です。旦那さんじゃないですよ。私は女ですのでご安心ください。
92名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 23:29:53.66 ID:tKTwZqfG
渚 なぎさ
晴花はるか
優花ゆうか
夏紀なつき
美夏みなつ

多いですが、印象など教えてください
93名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 23:32:20.67 ID:zgHg6/Vb
松本は人志でしょ。
仁志だったら別に悪くないと思う。
まぁひとしって読みが多少古臭い気もするけど。
94名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 23:39:24.27 ID:Sv33ygUK
寛務、寛武
紘務、紘武

この中ではどれが1番いいですか?
すんなり読めますか?
95名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 23:56:17.49 ID:izYVA/zh
「しほ」という名前ですが、両親に「し」は「死」を連想させる、と言われました。
自分は全く気付きませんでしたが、そう思う人は多いでしょうか?
96名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 23:58:32.20 ID:KfG7Z0sh
>>94
一番すんなり読めたのは寛務のヒロムだけどなんか事務みたいな感じで好きじゃないかも。
紘務も総務のような。
しかし武が最後だとヒロタケが先に来る。
務が最後につく熟語って多いから仕事っぽくならないようにすれば務の方がいいとは思う。

>>95
しほ、しのって名前見てもそんなことは全然思ったことなかった。
97名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 00:06:30.11 ID:yJOarWEs
>>92
渚=さわやか・やわらか
晴花・優花=可愛いが流行のため被る確率大
夏紀=明るく元気な印象
美夏=みかと読むかな。みなつだと今時だなと思う
夏のキレイなとこ想像できる字面
98名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 00:19:11.14 ID:fSu/igpB
熊楠
ってかっこよすぎですよね。調べたら地元の神社の言い伝えの字を
使っただけみたいですが。
なんかこんな感じで、個性的だけどDQNじゃない名前付けたいですよね〜。
99名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 00:45:12.80 ID:JCAYdJC3
それ南方熊楠みたいだ
博学・民俗学に詳しくなりそう
100名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 01:30:57.21 ID:Z0Z4S239
>>85
健たける、暁人あきと、大地だいち が良いと思う。理由は既出なので省略。
あえて血液型で印象を当てはめてみると、それぞれA or O、A、Oという感じ。
あくまでもイメージ。

>>92
渚 なぎさ  個人的にはマンガっぽい印象が若干あるが、落ち着きすぎず新しすぎず良い。さわやか。
晴花はるか  今っぽい。晴れやか、可愛い。
優花ゆうか  優しげ、可愛い、多少甘め。ユカとの誤読が発生しそう。
夏紀なつき  明るくきっぱりしつつ綺麗な印象。
美夏みなつ  この字だとミカと読んでしまう。というかミナツって聞いたことないので、へー珍しいね
         以外の感想が浮かばない。あと夏美と間違われそう。なんかしっくり来ない。

花は可愛らしさを出したいなら大正解だが、個人的には花を使うと甘い印象になるので苦手です。
順番つけるならこうかな → 夏紀>渚>>晴花>優花>>>>美夏  この中なら夏紀か渚が好き。
101名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 07:36:01.79 ID:csUAH2ih
>>92
うちの小2の娘が優花(ゆうか)です。
学年では4人「ゆうか」が居て、内2人が「優花」です。
電話でも説明しやすいし、何より本人がすごく気に入ってます。
やはり優が画数多いので漢字で書く時大変そうです。
うちの場合苗字が4−7で少なめなので、まだ良いですが苗字の画数が多いと
ちょっと大変かも。

あと知り合いに美夏(みなつ)さんが居ますが(20代後半)、私も最初「みか」と
読んだので「みか」にするか、夏美の方が良いかも。
102名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:08:22.74 ID:fFZLQvDm
ふりがな無しでも誰もが間違いなく読める
どんなPC、携帯からも変換可能
小学生低学年で習う漢字で書ける
画数少なめ

これ最強^^
103名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:08:41.44 ID:mxQXhJKt
>>56です。
やっぱり変ですよね…止めたいんですが、マタニティハイらしく、聞く耳を持ちません。
とりあえず嫁の親に相談してみます。
104名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:09:35.41 ID:mxQXhJKt
>>103
すみません、お礼を忘れてしまいました。
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
105名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:30:01.27 ID:TZv4jdLp
来月出産なのですがまだ名前が正式に決まってません。そこで参考にしたいので以下の候補の印象やアドバイスをお願いしたいと思います。
A郁美(いくみ)
B沙由美(さゆみ)
C佳奈(かな)
↑こちらは夫の候補です
D愛希(あき)
E瑠莉(るり)
F絵美(えみ)
こっちは私の候補ですね。
よろしくお願いします。
106名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:32:35.33 ID:0QVJ0Xb7
>>92さんの名前、すべていい名前だと思う。


渚 なぎさ 夏生まれっぽくてかわいい。欠点はローマ字表記が
      NAGISAになってしまってゴツイことと、
      漢字一文字だから名字によっては合わないこともあるかも。
      例えば山田渚 林渚 とかだと変な感じ。
晴花はるか  かわいい。今どきすぎもせず、古すぎず、丁度いい感じ。
優花ゆうか  これも上と同じ印象。でも、はるか、ゆうかは多いかも。
夏紀なつき  夏希のほうが見た目がきれい。でも、いい名前。
美夏みなつ  最初しっくりこない気もするけど、あとからじわっとくるようないい名前だと思う。
      同級生とかぶることあまりないし、奇抜すぎないし。

107名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:33:30.14 ID:0QVJ0Xb7
↑、あ〜、ずれた。スマソ。
108名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:39:17.01 ID:sDl375kD
>>105
旦那さんの候補のほうが、ほどよくサッパリ可愛らしくて好み。
A・B・C、どれもいい。
105さんの候補も悪くないけど、ちょっとクドくてこってり感。
あ、愛希はパス。読めないし、愛と希望って、なんかこっぱずかしい。

好きな順に並べると、A>B=C>F>>>E>>>>>>(壁)>>>D

109名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 09:10:29.49 ID:yJOarWEs
>>105
郁美はちょっと古めの印象か(自分は)ある。
絵美か佳奈が無難と思う。
ちょっと捻りたい・今時にしたいなら沙由美。
110名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:29:23.35 ID:0QVJ0Xb7
>>105
キラキラネームつけろとは言わないけど、なんか全体的に昔風だね。
郁美と絵美は昭和風だなぁ。
沙由美もなんかイモ臭い。
佳奈、無難。良くも悪くもフツーの子になりそう。
瑠璃は漢字面倒臭いな。
愛希、悪くない。愛と希望が恥ずかしいと思う人もいるのかもね。
111名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:40:31.61 ID:Qm04CFkt
>>105

> B沙由美(さゆみ)
ちょっと微妙
自分の子供なら反対するけど
身内や友人なら何も言わない

> D愛希(あき)
> E瑠莉(るり)
珍妙
もう少しパンチが利いていれば
勘違いスレに投下するレベル
112 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/24(金) 10:44:20.76 ID:Pe8m54n9
C佳奈(かな)、F絵美(えみ)なら「いいお名前ですね」って心から言えるレベル。
A郁美(いくみ)はちょっと旧め、B沙由美(さゆみ)は今時だけど問題なし 
D愛希(あき)は読めないからなしかな。E瑠莉(るり)は字面が微妙。瑠璃のほうが意味があるし、画数もたいして変わらないので
113名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:57:38.10 ID:/CXXQFN5
>>105
A郁美(いくみ)
C佳奈(かな)
F絵美(えみ)
の中から選ぶべし。


B沙由美(さゆみ)…『さゆみ』の音が聞き慣れないから気持ち悪い
D愛希(あき)…『愛』は『あ』とは読まない。
E瑠莉(るり)…画数多いけど瑠璃の方が良い。
画数減らしたくて『莉』にするなら候補から外すべき。
114名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 11:03:10.42 ID:Q1873TC/
由来について相談させてください

8月上旬に第一子、長男を出産予定です
名前は『大悟』に決まったのですが、これと言った由来がありません
夫の名前から一文字、読みやすさと名前を見て性別がすぐに分かること
あとは、響きから決めたぐらいで…
将来、子供に由来を聞かれた時上記のような理由だったら、やはり子供は悲しむでしょうか
無理矢理にでも由来を考えた方がいいのかとも思っています

名前総合スレとの事で書き込みしましたか、スレ違いでしたら誘導お願い致します
115名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 11:16:35.77 ID:u8FyuKaq
>>114
愛するパパの名前から一文字取ったのよ、ってとてもいい由来だと思います。
116名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 11:22:32.79 ID:YUN+pc9W
名前に大層な由来を付加する風潮が強いけど、
それって結構最近になってからの話のような気がする。
オンリーワンがもてはやされ出してからかな。
「この子だけの名前!!」
「この子だけの由来!!」
みたいな。

個人的には、漢字一字に願いを込めるのも
親から一字とるのも立派な由来だと思うんだけどな。
117名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 11:25:28.35 ID:WgDWDz4o
>>114
>夫の名前から一文字、読みやすさと名前を見て性別がすぐに分かること
>あとは、響きから決めたぐらいで…

これで立派な理由になると思うけどなー
下手に後付け感満載な由来を語るよりよっぽど

響きのことは「だいご」という響きがとても良いと思ったので、とかで
118名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 11:36:57.98 ID:xqiUZ+Yq
ここって昭和古めの名前は評価高いっすね
119名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 11:58:56.67 ID:OGND8DAn
>>95です

>>96さんレスありがとうございます
「し」のつく名前なんて沢山あるので、自分を含め気にしてない人も大勢いると思いましたが、私の父母二人ともイマイチな反応なので気になってしまいました。
もう少し考えてみます。
120名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 12:26:18.26 ID:MdG/kcBl
秋に次男を出産予定です。
長男が、少し読みにくい名前なので、一発で迷いなく読める名前を
と考えた候補が、哲也(てつや)哲央(てつお)哲平(てっぺい)
です。
友人に話したら、少しは時代に合った名前もいいんじゃないか
(いわゆる、今風の)
あまりにも昔風の名前だと、子供がどう思うか、と言う意見でした。

上の様な名前、どうでしょうか?
やはり、少し古臭いのかと、悩んでいます。
多少、今風の名前で自分なりに考えたのが、晴也(せいや)大貴(だいき)
時生(ときお)泰生(たいせい)です。
一発で読めなさそうなのもあるし、みなさんの意見を聞かせて下さい。
121名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 12:27:42.09 ID:WatAabJP
>>119
考えるまでもなく、誰も「し」→死なんて思わないよ。
むしろそんなこと気にする方が変だと断言できます。
122名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 12:32:17.57 ID:yJOarWEs
>>120
哲○で気に入ってるならいいと思うよ
新しくはないけど古くさいわけじゃないし。
晴也・大貴だって受ける印象違うくらいで古さ新しさの印象はそんな差はないと思うが
123名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 12:36:25.35 ID:pWXx+J5V
>>120
男の子の名前はちょっと古めくらいのほうが好感度高いし
哲○は古過ぎもせず程々のところで良いと思うよ
響き字面ともにイマドキ名に混じってもうかずにいいのでは
124名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:04:10.37 ID:WatAabJP
>>120
哲○では哲央(てつお)は微妙かな。さすがに響きが古いし、字がちょっと新鮮なので
読めるけどパッと見そこまで読みやすくない気が。字面も個人的には好きじゃない。
哲也(てつや)・哲平(てっぺい)はともに読みやすく、テツオほど古くもない。
普通に落ち着いた感じで好印象。今でも十分いけます。
晴也(せいや)は自分ならハルヤと読む。ハルヤならいいと思う。セイヤは二次元キャラ
か何かでいなかったっけ?響きも「せいやっ」って掛け声みたいで個人的には微妙だな。
大貴(だいき)は良くも悪くもすごく普通な印象。いい名前だけどダイ○って自分の世代
でかなりいたので個人的には飽きた感がなくもない。読みに関しては、ヒロキ・ヒロタカ
とも読めるが大体ダイキと読んでもらえると思う。
時生(ときお)…クサすぎ。こういう厨二病みたいなのは漫画の中だけでいい。
泰生(たいせい)はまずヤスオかなと思いたくなる。○○セイって最近時々聞くけど
賛否両論あるイメージ。自分は好きではないです。苦手。

哲也・哲平・大貴が読みやすく、かつ好印象。個人的には哲平推し。かっこいい。
今ってユイくんやアヤくんみたいなのもいればシンノスケやコウタロウもいる時代なので
必ずしも今風ネームじゃなけくても大丈夫。てか哲也・哲平はそんな古くないと思う。
125名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:18:19.99 ID:WgDWDz4o
>>120
哲平がいいなー
あまりにも昔風の名前なの?哲平、哲也
その友達の言うことに納得できたのか謎だな

哲也 問題ないが「てつや」がちょっと古い?と感じる人もいるのかも
哲央 てつおなのはわかるけどなんかすんなり読めない
哲平 断然これ
晴也 せいやははるや まあ別にいいけど…
大貴 フーン ひろき、ひろたかならいいけどね
時生 今風でもなんでもないよ 現実味のない名前
泰生 やすおのほうがいいわ

ってことで哲平でお願いします
126名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:47:16.09 ID:n2hhLlGN
龍之介と虎丸の兄弟
というとDQNと思うけれど
囲碁の院生(プロ候補生)と知ると許容範囲になるフシギ

ほかにも至宝とか沙輝哉、心澄(こすみ)とか、囲碁関係者と知ると許せてしまう

「知り合いに伝助クン、ユナちゃんがいるから違和感感じませんがなにか」
と同じ心理かも
127名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:57:34.65 ID:yJOarWEs
>>126
囲碁関係者と知っても微妙な名前だと思うよ
128名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:15:44.02 ID:SW7BD9tS
>>126
私は許せないな
129名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:28:15.90 ID:pWXx+J5V
何故囲碁院生だと許容なのかw
>>126は関係者なのかね
囲碁やらせている親に限ってDQNとは無縁なんて世間は思ってないよ
130名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:32:26.72 ID:Pe8m54n9
むしろ、囲碁はできても倫理観は足りないんだなとマイナスだよね
やっぱりDQNネームは百害あって一利なしだわ
131名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:36:21.77 ID:WgDWDz4o
>>126
えーww許せる?ちょっと感覚おかしいよ
龍之介はまだその中ではいいけど
ほかのは全部おかしい
132名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:38:00.26 ID:FycsjPyJ
>>120
哲也か哲平がいいと思う。
あだ名も付きやすいし、親しみやすい名前だと思う。
年齢を重ねても変な名前じゃないし、男性の名前はそれくらいの方がいいんじゃ。
テツヤと言ったらいろんな有名人が思い浮かぶけど、あまり個性的すぎる
人もいないのでいいんじゃないでしょうか。
133名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:08:18.04 ID:HJFckaV5
女の子が生まれたら付けたいなと夫が出してきた案です
どんな印象でしょうか?

潮音しおね
千伽ちか
結嬉ゆうき
134名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:11:07.29 ID:WgDWDz4o
>>133
潮音しおね 名前じゃないよね…響きも微妙だし
千伽ちか チキャ?なんで伽なんだろう 千佳とか千香でいいのに
結嬉ゆうき くどい

下手に個性を求めないほうがいいですよ…としか言えない
135名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:13:52.09 ID:yJOarWEs
>>133
潮音は名前らしくない可愛くない
千伽は伽の字が超微妙(夜伽を連想する)
結嬉は読みにくいし字のチョイスが微妙。音は中性的

千伽の伽を香花華佳加あたりに変えれば?
136名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:14:00.21 ID:Pe8m54n9
>>133
潮音しおね 一番ましだけど、微妙
千伽ちか カの字が伽じゃなければいいのに。伽って、意味分かってつけてるのかな
結嬉ゆうき 性別不明。なんで嬉? 
137名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:33:01.39 ID:pWXx+J5V
>>133
全部ナシ
一応旦那所有のエロ漫画とかAV関連に出てくる女の子の名前じゃないのか
確認してみたほうがいい どうもその手のものに出てきそうなラインナップの予感
138名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 16:22:08.01 ID:sDl375kD
>>133
伽とか嬉とか、ちょっと国籍を勘ぐっちゃうチョイス。
139名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 16:28:29.30 ID:6KvcAuR8
>>85です。
レス下さった方ありがとうございました!まだまだ時間もあるのでもう少し悩みたいと思います
140名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 17:00:16.70 ID:FycsjPyJ
>>133
潮音:旅館や料亭によくある名前なんですが。この中ではマシなのかな。
千伽:伽なんて文字を女性の名前に入れるって…辞書引きなよ。
結嬉:人名に見えない。変すぎる。
141名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 17:31:19.91 ID:0QVJ0Xb7
>>133ってわざと微妙な名前出してない?
142名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 19:40:50.05 ID:Gp0S99sU
そりゃあ釣り餌だからな
143114:2011/06/24(金) 20:25:48.88 ID:Q1873TC/
>>114です

レスくださった方、ありがとうございました!
いかに自分が由来について難しく考えすぎていたか分かりよかったです
後付け由来を下手に考えるより、自信をもってこのままつけようと思います
144名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 20:59:28.76 ID:TZv4jdLp
>>105です。
皆さん回答を下さり有り難うございました。
瑠莉とか愛希はまぁ不人気ですね・・・
とても参考になりました。決まったらまた書き込みたいと思います。
145名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 21:31:43.19 ID:sDl375kD
>>144
いや、決まったら書き込まなくていいよ。
146名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 21:55:07.89 ID:r6qexWwg
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20110622182000&MOVE_ON=1
NZ地震犠牲者の横田沙希さんだが、兄が3人もいたとには驚き。
兄が結婚して女の子を産んだら、夢の続きをもう一度という気持ちを込めて沙希という名前にして下さいね。
147名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 21:57:09.89 ID:JJgasTkV
6月下旬生まれの女の子です。以下の3つで迷っています。印象をお聞かせください。

つばさ
翼(つばさ)
夏帆(かほ)

私は漢字の名前希望ですが、夫は「つばさ」なら漢字だと堅い印象なので、平仮名にしたいそうです。夏帆は二人で一致しています。
148名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:13:28.59 ID:0QVJ0Xb7
翼はキャプテン翼のイメージw
つばさにしたってそう大差ないな。
男の子の名前という認識をみんなが持っているから、
色々面倒かも。

夏帆(かほ) の方がいいと思う。
149名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:22:12.00 ID:a2gQ6yGi
ここって名付けのスレなのに漢字を知らない人もいるんだね。
「名乗り」を知らずに、愛を「あ」とは読まない。なんて偉そうに言っててびっくりした。
150名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:27:37.79 ID:WatAabJP
>>147
翼…男。女の子に「翼」は重い。どうしてもツバサが良けりゃ平仮名。
つばさ…性格がたくましそうなイメージ。
      平仮名ならなんとか「女の子?」と思ってもらえるか。
夏帆…まず芸能人を思い出されるだろうけど、お陰で読み間違いもなさそう。
     明るくさっぱりした印象だが女の子らしさも一番あるので無難。

夏帆>>つばさ>>>>翼 という感じ。
151名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:31:29.85 ID:yJOarWEs
>>149
それだけマイナーな名乗りってことじゃないの?
いくら名乗りにあろうとだいたいの人が愛を豚切りして読ませてんだなって思うということ
152名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:38:05.64 ID:WatAabJP
>>149
無駄に偉そうなのはあなたの方だと思うが。
愛の読みは何ですかと尋ねてアと答える人は10人中1人でもいるか怪しいもんだ。
「名乗り」にあるかどうかが基準なんじゃない、常識の範囲で読めるかどうかが大事なの。
名乗りなんて辞書に載ってたり載ってなかったりするものすらあるのにね。
153名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:40:57.72 ID:a2gQ6yGi
>>151
それはわかるよ。マイナーな読み方は、いくら正しくても避けた方が懸命だと思う。
あなたが言っていることはわかる。

でも何も知らないだけなのに「この漢字ではそんな読みはない!」と名前の評価をしてしまうのは恥ずかしい。
>>151さんの様な理由で評価するなら良いんだけど。
154名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:05:26.96 ID:a2gQ6yGi
>>152
ごめん、書き方悪くて偉そうだったね。

常識の範囲で〜というのはわかるよ。
大多数はそれを踏まえて「読めない」と言ってるんだよね。

ただ>>153にも書いたように、自分が知らない読み方を「ない」と断言してしまう人はどうかと…。
155名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:09:12.17 ID:yJOarWEs
>>153
辞書持って生活してるわけじゃなし、マイナーな名乗りは辞書により載ってなかったりだし
世間一般の反応だと思えばいいのでは。
メジャーな読み以外は知らなくても別に恥じゃないよ。
名乗りにあるならそれは指摘していいだろうけど、結局名前そのもので判断されるからね。
156名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:28:02.54 ID:a2gQ6yGi
>>155
そうだね。世間一般の反応だよね。
だからこそ、ここは名付け専門のスレなのにって思ってしまったんだ。
親として愛情を込めて考えている名前に対して、評価してわざわざレスするんだから。
初対面の会話なんかとは違って、ここは目の前にある端末でなんでも検索できるし。

でもそれに対して引っ掛かってしまう自分も、なんだか偏り過ぎた見方をしてるなあ。
とにかくその意見を参考に、自分が名付ける時には読みづらい名前にしてしまわないように気をつけるよ。ありがとう。
157名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:40:39.37 ID:1F1G363n
こーいう親が読めない名前つけて「名乗りにあるんですけど!?」とか言うんだろうな
158名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:58:12.06 ID:a2gQ6yGi
>>157
そうならないように気をつけるよ。
159名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 02:12:45.11 ID:Enh7HZgj
>>157
同意
始末が悪いタイプだな
偏差値低い系のガキ
160名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 05:57:16.77 ID:VUbIxyNk
みんな釣られすぎw
速攻でNG入れた。
161名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 06:59:21.87 ID:LZL29gC5
120です。
丁寧にレス下さった方々、ありがとうございました。
とても参考になりました。
長男があつ○なので、てつ○で、ちょっと合わせた感じに
したくて、哲也、哲平あたりで考えていきたいと思います。

本当にありがとうございました。
162名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 08:03:35.11 ID:mnKZsKN+
>>161
長男・次男で揃えてしまうと、3人目ができたりすると困るよ。
(予定外にできてしまってくださいスレに相談する人もいるくらい。)
…とは思ったけど、あつ○・てつ○なら、他にもたつ○・かつ○があるから大丈夫だね。
163名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 08:21:36.05 ID:YyuSZAEA
愛を「あ」と読むなんてあほか。

名乗り読み?そんなの「こんな無理やりに読ませたあほが過去にいましたよ」
という晒しにすぎないのに。
正式な読みではないからこその「名乗り読み」。

ああハズカシイ恥ずかしい
164名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 08:34:24.93 ID:6NCIHxxS
女の子に神道っぽい雰囲気の名前を付けたいと考えてます
それぞれの印象を聞かせてください

祀(まつり)
鈴(すず)
凪(なぎ)
衣代(いよ)
165名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 08:47:14.14 ID:7Bkgnj6g
>>164
司(つかさ)
鏡(かがみ)
166名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 10:14:46.18 ID:gLWVCoJT
祀はちょっと・・あまりに宗教がかってて人に字を説明するときかわいそう
鈴は名字とのバランス良ければいいんじゃない?女は名字変わるけど。鈴木鈴とかありえる。
凪は許容範囲。衣代も許容範囲だがもっと良いイの字があるはず。
167名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 10:17:19.73 ID:qnC/9lpV
鈴はOK
凪はまあ許容範囲
他はなし
168名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 11:42:05.17 ID:O/CEd4oQ
紗幸で意見お伺いしたものです

確かに漢字並べると幸薄そうですね
まだ時間あるのでもう少し検討します
名前って難しいな…
169名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 14:45:46.82 ID:EWC1ugWj
>>163
名乗りを否定するなら義で「よし」とかどうすんの?
因みにうちの辞書に愛で「あ」と読ます名乗りはなかったよ。
170名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 15:05:11.09 ID:+I1yThWz
>>164

> 衣代(いよ)

キヌヨと誤読する自信がある
171名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 15:09:57.76 ID:ZYQ14lF5
祀(まつり) :変。宗教色強すぎて
鈴(すず) :アリ。最近この字で「りん」ちゃんって読む子多いから
       読み間違われるのは覚悟の上で。
凪(なぎ) :許容範囲。気象の方のイメージが強いかな。店名に多い
      処女がどうとかでオタクが大騒ぎしてた漫画のヒロイン思い出す。
衣代(いよ) :許容範囲


お家が代々神社で、絶対娘も(婿とったりして)継がなければいけない!
っていう前提があるなら、まぁいいと思うんだけど…
親が熱心に信仰してるからとか
最近のスピリチュアル系の流行にのったとかだと、子が可哀想。
子の、信仰・思想の自由は守られるの?
172名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:03:20.18 ID:6NCIHxxS
神道系は宗教になるんですか?
信仰の話にまでなるとは思いませんでした。
うちも夫婦共々宗教は仏教みたいですがよく考えてません。
173名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:06:01.91 ID:YyuSZAEA
>神道系は宗教になるんですか?

意味不明。神道が宗教じゃなかったら、キリスト教も仏教も宗教ではなくなる。
いったい何が聞きたいの?
子どもに何がしたいの?

不気味
174名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:16:21.08 ID:skHd86W1
釣りをしたいに決まっている
175名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:29:01.85 ID:6NCIHxxS
釣りじゃないです…
神道は宗教というより伝統文化じゃないですか
祭とかに見るように
176名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:48:36.73 ID:a3EiPmev
>>175
は あ ?
神道は宗教だアホウ
祭はなんのためにやってると思ってるんだ
「釣りじゃないです」?釣りじゃなきゃ日本人じゃないかバカかだ
177名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 19:00:59.53 ID:CFuy9Dyw
土日だしなw
とりあえず娘の名前を考えるのはもうちょっと勉強して
教養というものを身につけてからでも遅くないだろ
178名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 19:12:03.36 ID:VUbIxyNk
子供に祭祀だのなんだのって名前つけたがるような親だ
その程度ってことだろう……
179名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:01:45.78 ID:ot6oSqza
先日、「良平(りょうへい)」という名前で相談した者です。
名前は文句なしだと思いましたが、フルネームだと画数が「6・5・7・5」で、あまりにも均等すぎて運勢が良くない気がします。
ただ、画数と名前そのものを天秤にかければ名前そのもの、を重視したい気持ちですが第三者的にはいかがでしょうか。
180名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:11:43.41 ID:tpA+zqYT
>>179
画数が…運勢が…ということばがわずかでも出る人なら名前そのものは無視しても画数に拘ったほうがいい
名前がおかしいのは実害を発生させることもあるが、実害の原因がはっきりするのに対して
画数が悪いことによる害はどれがそうなのかどのくらい影響しているのかはっきりしないから精神衛生に悪い

さらに傍から見て「こいつ(の親)は画数キチガイ」とわかるのも社会にとって好ましい
181179:2011/06/25(土) 20:16:53.62 ID:ot6oSqza
画数重視のあまり、無理矢理漢字を充てるのは本末転倒だと思ってはいますが、
画数が「6・5・7・5」ってどんな印象でしょうか?
182名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:23:50.57 ID:4KPAa7ub
>>181
画数きちがい乙。

普通の人は字面に対して印象を持つことはあっても画数に対して印象を持つことはありませんからw
183名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:24:43.54 ID:fCK8yDtk
>>181
例 田沢良平 (6675だけど)
字面的にはバランス取れてて良いのでは?
184名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:26:46.46 ID:CFuy9Dyw
画数が人生に関わってくるのって命名時だけなんじゃ
人の画数いちいち調べてあーだこーだ言う人は異常です 商売にしてる人は別としてね

いろんな画数信者が迷い込んだけど「この画数の印象教えて」ってのは初だ
185名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 21:10:26.77 ID:O/CEd4oQ
怜で「さと」と読みますが、
これで例えば「美怜」(みさと)のように、組み合わせで下にくるのは違和感ないでしょうか
上の字ならミレイ読みが一般的ですか?
186名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 21:11:51.17 ID:YTiaPjGs
今適当に考えた例だけど、
山川 一 ヤマカワハジメや
纐纈 瑠璃華 コウケツルリカくらいの
画数少な過ぎor多過ぎなら気になるかもしれないけど、それ以外は気にならないなあ
187名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 21:22:18.56 ID:QWNVL1xH
>>185
違和感ないかどうかと聞かれたら、ある、と答えるかな。
まぁ普通に読んだらミレイだろうね。最近はいないこともないから>ミレイ
実際に見たことあるけど一瞬戸惑ったよ。少し考えて、あぁ…ミサト?と
思い至るからやめた方が良いとまでは言わないが。
パッと見たらミレイだけど、変な音だから他の読み方も考える感じ。
でも怜をサトと読むの知らない人もいるだろうから、読みに関してはやはり
ちょい難ありなのは否めない。軽く訂正人生の可能性はある。
ミサトなら美里もしくは美郷あたりがやっぱりわかりやすくて良いね。
188名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 21:23:49.99 ID:6qlfr/cL
>>185
素直に読めばミレイ
怜はレイかサトシで、サトという使い方は違和感ある
189名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 21:52:44.63 ID:fDJM7rai
>>185
怜は玲と間違われるから地味にストレス。
身内がその文字使ってるけど、誤植ばかりなんだよね。
190名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 08:32:07.97 ID:HQHJLc/1
「深」って字は、やっぱり深雪みたいに漢字の前に来るのが正解なのかなぁ?
「愛深」(あいみ又はまなみ)にしようかなって思ってるんだけど。
愛美も候補だったんだけど、事情があって使えなくなっちゃって。
191名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 08:41:36.18 ID:/d6mthjn
「み」と読ませないなら先頭以外でもいいんじゃあないかな
…具体例は全く思いつけませんが
192名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 09:29:34.91 ID:HQHJLc/1
>>191
やっぱり「深」は漢字の前じゃないと「み」とは読まないですよね…。
愛美は駄目、愛実は生々しいからヤメロと言われ…。
イチから考え直して、迷ったらまた来ます、ありがとうございました。
193名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:21:00.59 ID:507UMbPi
ちさ
知紗
千紗

ちほ
千穂

ちひろ
千尋

かほ
夏帆

七月出産予定です。
この4つの候補だと、どの順でいいと思われますか?
よろしくお願いします。




194名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:21:51.18 ID:507UMbPi
すみません、5つの候補でした。
195名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 11:14:04.48 ID:cc9HIhUs
双子の女の子を妊娠中です。
A藍(あい)と舞(まい)
B美穂(みほ)と里穂(りほ)
C知奈(ちな)と真奈(まな)
この中でどれが1番良いと思いますか?またどんな印象とかもつんでしょうか?
196名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 11:38:41.94 ID:7OdkEZMr
>>195
知奈が微妙だからAかB。
だけど、最初の母音が違うCが紛らわしさが最も薄い。
Aは日本的、Bは秋らしい
197名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 11:45:11.47 ID:7OdkEZMr
>>193
どれも問題ない。
千紗=きれいで女性らしい、夏らしい。
知紗=きれいで知的。
千穂=秋らしい。
千尋=さっぱり・しっかり
夏帆=快活・前向きな印象

以下、強いて言うならですが
夏生まれなら千穂は季節が違う印象。
ちさはやや発音しにくい。
夏帆はなつほと読まれる可能性あり(自分はかほが最初だけど)
千尋はやや中性的(かなり女性よりだけど)
198名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 11:51:55.09 ID:7OdkEZMr
>>193
順番は好みになるけど
千尋・千紗>夏帆・知紗>千穂
199名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:20:37.14 ID:VvjqFU5f
>>193
夏生まれなら、夏帆が季節に合っていて一番良い。
次に好きなのは、千穂だけど、季節が合わないので、他の候補の方を勧める。
千尋はわりと多いし、男の子にもいるから、千沙・知沙の方が良い。

>>195
双子はセットにされることが多いし、
Aは続けて読むと、「あいまい」になるのが気になる。
Bは、秋生まれなら、尚、良い。
Cは、知奈が微妙なので、やめた方が良い。
総合的に見ると、B、Aの順でオススメ。
200名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:54:28.18 ID:zroaNnVf
静子しずこ
頼子よりこ
和子かずこ
今時の自己主張しかできない女性ではなく、奥ゆかしいたおやかな慎み深い女性になってほしいと願いをこめました。
当然今時の名前ではないことも心得ています。
ご意見お願いいたします
201名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 12:56:17.74 ID:7OdkEZMr
>>200
静(しずか)なら条件に合ってて今でも古くない。
そういう名前探しな
202193:2011/06/26(日) 13:51:06.03 ID:507UMbPi
>>197
>>198
>>199
ありがとうございます!
自分の印象と近いものでしたので、
ちょっと安心しました。

千紗と夏帆に絞って、主人に相談してみます。
こちらで聞いてみて良かったです。
ありがとうございました。
203名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 13:58:15.75 ID:AiQenGUD
昭子、和子みたいに、一度流行してしまった名前は
思春期の女の子は、ダサく感じるのではなかろうか。

子を付けたいのですか?
204名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 14:25:21.45 ID:KC8LLlS5
来月出産予定です。

和真(かずまさ)
明真(あきまさ)
諒一(りょういち)
と、候補が3つあるのですが・・・

「和真」だと「かずま」と読まれることの方が多いでしょうか?
「かずまさ」の方が落ち着きのある響きで字面に合うかなと思うのですが、
「真」を下につけた場合は、「ま」1音読みの方が多いですよね。。
「明真」なら読んでもらえそうかなと思っていますが、
いかがでしょうか?
205名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 14:29:38.47 ID:AiQenGUD
多いでしょうかって、真は「ま」ですよ。
名乗りでは「まさ」もあるけど。
206名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 15:53:17.97 ID:rTrBSsEL
「真」が最後に来る場合は「○○ま」という止め字として定着してるから
和真は迷いなく「かずま」と読むし、明真でも読みづらいよ…
どうしてもかずまさ・あきまさにしたいなら、素直に「まさ」と読める字に変えるべき
「真」の字にこだわるなら「和真かずま」にして響きは諦めたほうが子供のためだと思う
207名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 16:08:29.07 ID:qekST/UF
息子の名付けを考えてます。どんな印象でしょう

正之まさゆき
慎治しんじ
亮平りょうへい
隆博たかひろ
文昭ふみあき
208名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 16:56:08.22 ID:6LjqHhIG
>>200
>>201さんの「しずか」ならともかく、いくらなんでも古いです。
こういう人になってほしい、と願いをこめるなら
どう名付けるかより、どう育てるかが大事じゃないでしょうか。
珍奇な名前が目立つ昨今ですが、今時の親だって大半は常識的な名前をつけています。
209名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:00:49.30 ID:6LjqHhIG
>>207
どれも良い名前ですが、やや古いですね。
特に「文昭ふみあき」は昭和の昭が入っているので、おじいちゃん世代の印象です。
その他は、古すぎて子供が可哀想だ、とまでは思いませんが
個人的には、「亮平りょうへい」が一番古さを感じません。
210名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 18:34:40.79 ID:1fMCvyHq
ご意見お聞かせ下さい。
女の子の名前候補なのですが、「みなみ」という音の場合、「南」だと
字面が名前向きではない感じはしますか?
皆実、皆美、美波なども挙がりましたがしっくり来ません。
みな美・みな実みたいなのも微妙だし・・(?)
AKBにひらがなの子がいるのを見て、ひらがなも悪くないかなと思って
ますが、できれば漢字で付けたい気持ちもありなかなか決まりません。
皆さんだったらどちらが好きでしょうか?
211名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 18:39:16.66 ID:7OdkEZMr
>>210
漢字なら南が最初に浮かぶし違和感ないけど。
ひらがなも可愛いけど、その辺は好みだし、名字とのバランスで決めては
212名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 18:47:39.93 ID:onPnOOcY
>>210
苗字とのバランスによるかな。
自分は苗字に方角が入ってるから、まず南自体ありえないが・・・
213名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 18:57:04.03 ID:AiQenGUD
北野 南
東 南

ちょっと面白いね。
桜田桜みたい。

214名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 19:35:58.26 ID:6UB/mtZX
>>200
半分釣られ気分だけど…
気持ちは分からなくもないけど、そこまで古いと名前コンプレックスに陥って
慎み深い以前に根暗な子になっちゃいそう
自分の名前が好きになれない(かもしれない)のって結構しんどいと思う
子のついた名前がいいなら古さを感じさせない名前は色々あるよ

>>207
慎治と亮平が良い
他も悪くないけど古めだし固い感じ

>>210
名字とのバランスさえ悪くなければ「南」が一番良いと思う
暖かいイメージあるし
平仮名とか他の漢字の候補も特に悪いとは思わないけど
215名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 19:37:15.56 ID:RsYaXf8c
怜一郎(れいいちろう)
東吾(とうご)
誠之(まさゆき)

男児名の候補です。どんな印象をもたれますか?
216名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 19:57:52.93 ID:AiQenGUD
慎や誠みたいな文字が出てくると、日本もまだまだ捨てたもんじゃないという
気持ちになるね。日本人じゃなきゃ選ばない文字だよね。
217名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 19:58:37.32 ID:g5aVsyCX
>>215
怜一郎(れいいちろう) →○平仮名でかくときは面倒かも
東吾(とうご)→○
誠之(まさゆき)→○ただ之は好みによるなあ。私は渋くて好きなんだけど

上二つは長男っぽいし、次男さんできたらどうするかも話し合っておいたほうが無難かも?
218名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 20:59:04.39 ID:1fMCvyHq
>>210です。レス下さった方ありがとうございました。
南でも変な印象とかはなさそうですね。名字とのバランスも考えつつ、
どちらにしようかもう少し悩んでみようと思います。
219名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:13:45.87 ID:bmiApfg3
>>200
今時の名前と古臭い名前だけではないですよ世の中
静という字が使いたいなら静香
頼はちょっとなしで
和美とか和歌子なら和子よりは断然良い

>>204
今のご時勢だと和真は八割がた「かずま」になると思う
でも「かずまさ」です、と言われたらそうですか、と思う程度
真ではなく雅や正、匡だと読み間違いはなくなると思うけどそれではだめかな
明真って読めといわれればアキマサになるんだけどどうもしっくりこない並び

諒一が良いです

>>207
正之まさゆき 悪くないが字面が少しすかすか感がある
慎治しんじ 良い
亮平りょうへい 良い 快活な漢字
隆博たかひろ 少し固め?個人的には好きだけど
文昭ふみあき 悪くないが少しおじさんな雰囲気

この中だと亮平が無難かなという印象
個人的には訓読み四文字名前は好きなのでどれもいいのですが

>>215
怜一郎 ちょっと外見を選びそう
東吾 悪くないけど浮世離れしてそうなイメージ
誠之 落ち着いていて良い
220名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:17:40.80 ID:mP47i1pb

萌果 もか

ぱっと見、読めます?ありかな?
221名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:19:22.15 ID:/d6mthjn
>ぱっと見、読めます?

読めるわけがない

>ありかな?

あり
要注意人物ということがすぐわかって便利
222名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:23:31.89 ID:bmiApfg3
>>220
犬の名前ですよね
まさか人間に「モカ」なんてつけませんよね
223名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:24:50.56 ID:8NWaRfh+
>220
モエカだったら読めるしありかと思います。
萌える果実というのも若干意味不明ですが、
今時なら悪目立ちするほどじゃないでしょう。
もちろん、モエカだったらです。
224名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:25:15.50 ID:T9WBZVlW
>>220
「もえか もか」
って読んで、萌香って名前も○○なのか、と呟いてるのかと思った
225名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:32:43.84 ID:/dhSFzsN
>>220
なんで飲料の名前つけたがるの? ありじゃねーよ
226名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:41:26.85 ID:RsYaXf8c
>>215です。ご意見ありがとうございます。
誠之が一番無難そうですね。
今風に混ざったらちょっと古くさいかもと思っていたのですが、大丈夫かな。
もし怜一郎にした場合、次男がもし生まれたら漢数字なしの名前にしようと妻と話しています。
東吾も長男っぽいですか?それはあまり考えていませんでした。
浮世離れっていうのはどういうところがでしょう?いまいち分かってなくてすみません。

妻はこの三つからならどれを選んでもいいと言っているので、顔を見てから決めるのもありですかね…
もうすぐ予定日なんですが、決められなくて悩んでいました。
ご意見は参考にさせていただきます。ありがとうございました。
227名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:48:15.06 ID:mP47i1pb
某サイトにはもえでも紹介があったが。

萌絵や萌惠なんかはもええにならんの?
定義がわからん。

読めるわけないってのはアホだから?
候補にもあがらん?
228名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:53:04.02 ID:7OdkEZMr
>>227
萌えの送りがな「え」に絵や恵をあててるから萌果(もか)とはかなり違う
229名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:55:48.53 ID:bmiApfg3
正しくは
読めるわけないというか
読みたくないに近いんじゃないかね

読める読めないでなく
まず「もか」という名前の音から考えようか
230名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:09:29.49 ID:rsOJdLQ+
もかという平仮名だけを見てたから飲料ってのピンとこなかった。
あとペット業界のことはよく知らんが所詮犬猫なら飲料名もありなのか?
それもよくわからん。失う時の悲しみに差は無いように感じるが。

確かにモカってなると変な気がしてきた。
まぁまだよく考えてなかってことだな。
反省します。
231名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:11:17.96 ID:5UkWbPSD
名乗り本の記載を振り回して「こう読むことが可能」というのと
一般の人が最初になんと読むかは全く違うと思うんだけど
ID:mP47i1pbは「"も"と読むことが可能だから萌果は"もか"」と主張して
他の読み方をされたら怒ったりドヤ顔したりするタイプの人間だよね

そういう意味で要注意人物だからやはりID:mP47i1pbの子は「萌果(もか)」がお勧め
232名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:11:52.72 ID:gTeelRgo
犬の名前はチョコやマロン、ココアにモカ、ミントにチョコ
食べ物の名前満載でお送りしておりますよ
この手のを人間の子供にもつけちゃう阿呆が最近多いですよねー
233名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:14:59.97 ID:gTeelRgo
あら、チョコが二回も
溶けたチョコにまみれてくるわ
234名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:32:30.47 ID:rsOJdLQ+
やっぱペットは飲食物であふれてるのか…

231何言ってるかわからん。
主張ができるんなら間違わんだろ。
イジメかアホのどっちかだな。
しかしそんな発想ができるとは、するどい感性をおもちでんな。
235名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:36:02.82 ID:gTeelRgo
>>234
正直なところ子供に「もか」ってつける親とは仲良くしたくないよ
そういう指標になるからありがたいけどね
ということで全然反省してないよね
もうどっか行っていいよ
236名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:40:28.87 ID:oSXyYbEL
佐藤さんに「砂糖乙」とか言わないし、
萌果でモカでも何か意味があってのことなら自分は止めないんだけど、
読めるかと聞かれたら読めない。
237名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:51:38.68 ID:oSXyYbEL
>>227
友人に萌絵さん(33歳美人)がいるんだが、
「小学校の先生から『おい、モエエw』と毎日からかわれるのが
 本当に嫌で、学校が嫌いになった。」
と言っていた。
ちょっとかわいそうだなと思った。
238名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:54:48.27 ID:QmUEmRyB
>>230
質問の前に漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字で10回ずつ手書きしてみようね

ペットは命名に関する決まりがないから青天井なだけでしょ
人名にも使える名だったら知人の誰かしらと被るから避けてるんじゃない?

萌絵・萌恵は送り仮名切りを気にする人が少し引っ掛かる程度で、悪い名前ではないと思う。
「萌果(もか)」は確実に親の素養を疑われるよ。もう疑ってるけど。
239名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 00:59:08.75 ID:rsOJdLQ+
あんたら友達?そしてよっぽどいい名前なの?友人にも読み間違えのないやつばかりで、なんの、悪心もない奴ばかりなのか?

実際こんなとこに全否定するような書き方ができるのなら別に名前で人はきまらんっことだな。

ではどっかいきます。
240名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 01:05:14.89 ID:adkxL072
>>239
あんま言いたくないが、それぐらい言われてもおかしくない名前だったのよ
心愛(ここあ)とあまり大差ない。
241名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 01:06:35.74 ID:sMEgiG0U
友達も何も、真っ当でない馬鹿名前を否定している。ただそれだけのことだろ。
そんなのに反応してるということはDQNネーム当事者確定なんだよ。馬鹿が
242名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 01:14:42.00 ID:QmUEmRyB
>>239
「いい名前だね^^」「ほんと、素敵!」って言われたいだけならリア友に聞けよw
忌憚なき意見が欲しかったから匿名の不特定多数に質問したんじゃないの??

名前で人は決まらないけど、親で人の90%が決まると思う。
さて、名前を決めるのは誰だろうね?

ちなみに昨日学習塾のチラシが入ってて、生徒の名前と合格校が書いてあったけど
チラシに載るような秀才たちにキラキラネームの人はいなかった。
243名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 01:28:02.76 ID:/oUkhxiY
>>226
>次男がもし生まれたら漢数字なしの名前にしようと妻と話しています。
それ逆差別ですよ。
ちなみに東が長男っぽいのは東宮など方角での意味があるからです。
244名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 02:17:45.52 ID:QmUEmRyB
長男だから何だで漢字を選んだら「孟」とかも使えないよ?
イチローだって次男だし(お兄さんも1の付く名前だけど)
よほど変じゃなければ生まれ順に縛られる必要はないと思う。

でもせっかく怜一郎なんて奥ゆかしくて誠実そうな名前なら、次男も伝統的に数字を使いたいねぇ。
小泉元首相んちみたいな○太郎○次郎…って兄弟、なんだか男らしくて憧れる。
245名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 02:23:42.99 ID:4eXKbPoH
男で数字入れると、〜一郎〜二郎、〜太郎〜次郎はかっこよくても、
三人目できたら、〜三郎ってなんかいきなり演歌っぽい。
〜一〜二(〜イチ〜ジ)パターンも、〜三(〜ゾウ?〜ミ?)からいきなり爺さんっぽい。
家族計画しっかりしてて3人目作らないの確実なら、いいかもしれないけど。
246名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 03:59:25.01 ID:wwUFLQa2
>>243
そうかなー
健一&祐介とか、拓也&慎二って別に違和感ないな
三男だけに「晃三」とかもアリ、古さはともかく

イチローが次男ってのは有名だとしても
さすがに次男で「一○」とか、長男で「○三」とかは、えっ?って思うけどね
247名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 06:16:28.55 ID:LMTBukfj
大丈夫。
男3人生まれた時点で名前なんてどうでもよくなってる。
248名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 07:38:55.59 ID:iaJJRxhC
>>247同意w
249名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 07:57:38.43 ID:IEoVzRh/
臨月の女です。まだ候補がある段階で確定してません。そこで以下の名前にアドバイスを下さい。

・美幸(みゆき)
・佳奈(かな)
・真里(まり)
・美和(みわ)
・藍(あい)
です。
友達には「無難すぎw」だと言われました。
250名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:17:30.84 ID:BO+DODZI
>>249
無難なのが一番かと。
一生使うものだしね。
どれも良いと思うので、苗字とのバランスで決めてはいかがでしょう。
251名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:37:38.83 ID:s/b8oTLS
>>249
どれも無難で、特にコメントない。
このスレでは、最上級の褒め言葉である。
252名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:50:19.95 ID:2jZDdpKe
10月に生まれる女の子ですか、ご意見ください。

紬(つむぎ)
結加(ゆいか)
柚歩(ゆずほ)

柚は多すぎとの意見が多いようですが。
宜しくお願いします。
253名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:03:08.81 ID:adkxL072
>>252
その中なら結加しかないような
254名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:06:06.68 ID:BO+DODZI
柚子が歩くって・・・怖すぎない?ホラー?
255名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:06:35.21 ID:eOXDSf2D
>>252
紬(つむぎ)
…普段見慣れない字だから読み書きで「え?」ってなりそう
字面も女の子らしいようには見えない
結加(ゆいか)
…この3つの中なら断然これ。まれに「ゆうか」と読まれるかも
柚歩(ゆずほ)
…ご存知の通り「ゆず」は多い
柚子のどのあたりが(特に女の子の)人名として好まれるのか分からない
256名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:09:50.40 ID:UPZVpiOl
どれも同レベルに感じる
悪くはない
257名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:32:27.17 ID:3lfF/9j2
>>252
まともなのが結加しかない
ユカとも読めそう

紬は着物にしか思えないし
柚歩は意味わからん
258名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 09:44:48.22 ID:gTeelRgo
>>252
紬(つむぎ) 今流行りの和風ネーム 最近増えたね 布の種類ですよね
結加(ゆいか) ユイちゃん大杉 まあマシレベル
柚歩(ゆずほ) 柚子ってどうしてつけたがるのか不明 10月だし季節でもないのに 頭悪いんだなー親と思う

この中では…と言われれば消去法で結加だけど結んで加えて
ユイの響きと結の字はなんかもうおなかいっぱい感満載だし
止めないけど自分は絶対つけない、つけたくないなーと思う全部
259名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 10:23:54.62 ID:pwmGX6DH
2月出産予定です。
女の子なら子のつく名前にしたいのですが
なかなかしっくり来る名前が見つかりません。
なのであまり子にこだわらず色々考えてみました。

雪子(ゆきこ)
美弥子(みやこ)
和花(のどか)
和美(なごみ)
風花(ふうか)
小雪(こゆき)


後半、和風キラキラネーム臭いでしょうか…。
260名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 10:24:26.02 ID:qtYdN69Y
アドバイスお願いします。
来月出産予定の女児です。

あかり か あかね で迷っています。
因みに苗字は山下とかのように、画数が少ないものです。
なので、平仮名だと寂しい気もしています。

あかり
朱里
朱莉
明里


あかね

朱音

この中で3つくらいに絞るとすれば、
どれがいい名前だと思われますか?
お願いします!
261名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 10:26:56.72 ID:Pj1sivxP
>>252

つむぎなら、紬じゃなくて紡じゃだめなの?
紡なら縁を紡ぐ、とか、由来も意味も持たせやすいと思うけど。紬にしたい理由が気になるよ。
紬の字と柚の字が両方候補に挙がってると、ああそういう形の字を入れたかったのかな、と思ってしまう。
262252:2011/06/27(月) 10:47:23.23 ID:2jZDdpKe
ご意見ありがとうございます。
概ね自分の気になってる点と皆さんの指摘点が同じなので
とりあえず安心しました。

いくら本人がどんな思いを込めようが、他人からは字面しか見えないわけで
そりゃ10月で柚ってアホ親に見えるわなぁ。納得です。


>>261
どちらが一般的に「つむぎ」って読めるかと言うと、
紡より紬ではないですか?
織物でも○○紬ってあるので、それなりに認知されてるかとおもったんですが。

しかし、紬でググったら、何やらエロゲのキャラみたいのがいっぱい出てきて
少々引きました…。
263名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 10:53:24.23 ID:STQmUKyY
>>259
雪子(ゆきこ) …問題ないけど、少し古い感じ。雪の字を他にしてみても良いかも
美弥子(みやこ) …上品で好印象
和花(のどか) …読めない。ワカちゃんかと思う
和美(なごみ) …読めない。カズミ。なんちゃって和風
風花(ふうか) …流行り。あんまり好きな名前ではない
小雪(こゆき) …あの女優のイメージが強すぎる

>>260
あかりはあかりが一番いい。あかねは茜かあかね。
こうやって見ると無難で淋しく見えるかもしれないけど、読める名前がいいと思う
264名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:08:05.91 ID:wwUFLQa2
>>259
雪子(ゆきこ)  色白美人で大人しい感じ
美弥子(みやこ) 上品で好き 個人的にはこれしかない
和花(のどか)  「わか」って読まれるよ
和美(なごみ)  「かずみ」でしょ
風花(ふうか)  
小雪(こゆき)  

下2つはなんちゃって和風
別にどっちも見かけるし悪い名前ではないけど
難癖つけるなら風花はおしゃれ和雑貨屋とかの名前にもなりそうだし
小雪も小料理屋とか
のどか、なごみは読めないし「和美 NAGOMI」なんていうお店がありそう

>>260
山下あかね、川上あかり
こういうサッパリしてる名前って好きだけどな
他人はあんまり気にしないんじゃない?

朱里 趣があって良いけど「しゅり」とも読まれるかもね
朱莉 あんまり意味なさそう
明里 あんまり好みじゃない
灯  暗い

灯は画数少ない1文字の方が平仮名より寂しい&バランス悪いと思う
それに川上灯とかだと、一瞬名前がどこなのか分からないというか…

あかねは平仮名か茜がかわいい。「〜音」ってあまり好きじゃないので。
自分なら平仮名(両方)、朱里、茜に絞る。
265名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:13:06.36 ID:adkxL072
>>260
あかり、明里、あかね、茜
266名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:18:07.82 ID:adkxL072
>>259
雪子=しっかりしてるが古めのような
美弥子=普通
和花=わか。これに子付けて和花子とかにすれば?読めないし
和美=かずみ。これも美和子とかにすればいいのでは
風花・小雪=今時和風ネーム
267名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:22:15.03 ID:BO+DODZI
>>260
あかり、あかね、茜にしぼったら?
あとはあまり字面が良くないと思う。
268名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:27:32.38 ID:BO+DODZI
>>259
雪子(ゆきこ) :アラサー知人で雪子がいるが、その年齢でもキツイと昔から言ってた。
       古いし儚い感じなので他の文字にしては?
美弥子(みやこ) :ふつう
和花(のどか) :わか、と読む人が多いのでは?訂正人生。
和美(なごみ) :かずみ、と普通読む。これも訂正人生。
風花(ふうか) :歳を重ねてこの名前はきつくない?自分に置き換えて考えては?
小雪(こゆき) :女優さんと同じ名前だと、不細工だった場合、からかわれたりいじめに
       あったりするよ…ネタにできるキャラに育てばいいけどさ。
269名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:44:43.41 ID:plQQVUDn
259さんと若干かぶります
女の子に子を付けることは決めてるのですが
決めきれてない状態です以下の候補にご意見お願いします

慶子(けいこ)
涼子(りょうこ)
熙子(ひろこ)
佳弥子(かやこ)
佐奈子(さなこ)
靖子(やすこ)
明子(あきこ)
270名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:47:08.30 ID:adkxL072
>>269
その中で今でも大丈夫で無難なのは涼子だけだと思う
271名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:52:24.63 ID:STQmUKyY
>>269
どれも微妙。子をつけるのはいいけど古すぎです

慶子(けいこ) …渋すぎ
涼子(りょうこ) …このなかではまだ今時
熙子(ひろこ) …まず読めない人が多そう
佳弥子(かやこ) …字づらはいいんだけど、響きがなあ
佐奈子(さなこ) …こちらも響きが中途半端な感じ
靖子(やすこ) …もはや戦前レベル
明子(あきこ) …やっぱり古い

佳弥子と佐奈子を合体して佳奈子だったらすごいよかった
272名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:54:08.48 ID:gTeelRgo
>>259
雪子(ゆきこ) 直球過ぎて…由紀子とか友紀子
ならまだいいけど
美弥子(みやこ) 悪くないがいい意味で古い
和花(のどか) 読めない ワカ
和美(なごみ) どう読んでもカズミ
風花(ふうか) 雪のことですね
小雪(こゆき) SKIIさんしか思い浮かびません

消去法で美弥子、美弥でもいい
とくに和花と和美はアウト

>>260
あかり いちばんおさまりがいい
朱里 まあまあ
朱莉 うわっ…でた莉
明里 まあいいけど…
灯 そのまんますぎて

あかね 問題ない
茜 良い
朱音 流行り

小谷あかり、中川あかね
別にいいんじゃないの
273名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 11:58:01.72 ID:gTeelRgo
>>269
全体的に「古い印象」である前提で

慶子(けいこ) 落ち着いていて良い
涼子(りょうこ) 秋冬生まれにはちょっと
熙子(ひろこ) 残念ながらすんなり読めない
佳弥子(かやこ) 響きに違和感
佐奈子(さなこ) これも響きに違和感
靖子(やすこ) 沢口か冨田か…
明子(あきこ) 一番わかりやすい

もう「子」縛りやめたら…?と思った
和佳子や佳奈子とかまだいい名前あるのに
274名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 12:09:23.44 ID:GLrAwQy5
>>269
慶子(けいこ) 松坂慶子世代なら良い名前なんだけどねえ
涼子(りょうこ) 候補の○子の中では一番若いイメージ
熙子(ひろこ) 明智光秀の正室だね、読めない人多そう
佳弥子(かやこ) 古風オサレを狙ってひねった感じ、そういう系の人には受けそう
佐奈子(さなこ) サナちゃんはわりといるし時代的には許容範囲って感じ?
靖子(やすこ) 富田靖子も年の割に古い名前だと思うのに。有り得ない
明子(あきこ) この名前の子見たことあるけどやっぱりちょっと浮いてた

とりあえず時代的に慶子、熙子、靖子、明子は諦めた方が無難
275名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 12:18:33.69 ID:wwUFLQa2
>>269
慶子(けいこ)  今だと良家のお嬢様に思える
涼子(りょうこ)  一番無難 
熙子(ひろこ)  えーとえーと、細川護煕のヒロかーーって思い出した
       読めない、書けない、説明も難しいの三重苦
佳弥子(かやこ)  この中では涼子の次にアリかなとは思うけど、かなり微妙
佐奈子(さなこ)  響きが無理矢理というか
靖子(やすこ)  泰子、康子、恭子などの中ではこれが一番良いと思うけど
明子(あきこ)  晶子、彰子などの方が良い

煕子や佳弥子なんかに明子が混じってたりして
古い名前にしても統一感がないというか
普通の名前がいいのかひねった名前がいいのか良く分からない
276名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:08:54.24 ID:BO+DODZI
>>269
慶子(けいこ) :悪くはないけど、一世代前の名前かな
涼子(りょうこ) :この中ではいいと思う
熙子(ひろこ) :説明されても書ける自信が無い。康熙帝のキだな。
佳弥子(かやこ) :かやこって響きが微妙。
佐奈子(さなこ) :千葉さな子から?去年竜馬伝流行ったね。
靖子(やすこ) :靖国神社の靖。個人的には好きだが戦前生まれの人がこの文字使ってたのが多いからなあ。
明子(あきこ) :去年くらいに自殺した群馬の小学生がこの名前だったけど
       2ちゃんの実況とかでも古いという印象を書き込んでた人が多かった。
277名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 13:32:25.15 ID:eOXDSf2D
>>269
慶子(けいこ) ちょっと古いか
涼子(りょうこ) 篠原・米倉・国仲…女優のイメージかこの中では若く感じる
熙子(ひろこ) 読めない・書けない・説明しにくい・変換出来ない
佳弥子(かやこ) ちょっと変わった響きだけどあり
佐奈子(さなこ) 字は落ち着いてるけど響きがサナギを連想してしまう
靖子(やすこ) これもなんか古め
明子(あきこ) 20代前半で同級生にいたが新しくはない

熙子以外は止めるレベルではないかな
古い・新しいは個人差あるし直接な不便はあまりない
熙子は不便すぎるね
278名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 14:18:48.70 ID:GLrAwQy5
広末も涼子だね
279名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 14:32:25.12 ID:aW+O7Jft
涼子はそのままで問題無し。
けいこ・ひろこ・あきこは漢字次第で今でも古さを感じさせない名前になりそう。
やすこは…響きからしておばあさんぽいので、漢字を変えても厳しいと思います。
280名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 14:56:59.56 ID:FmFbLBrm
>>278
米倉とか国仲とか複数いるので、特定の女優のイメージにはならないんじゃない?
281名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 15:04:34.82 ID:GLrAwQy5
>>280
その上で出てる複数に足したつもりなんだが
282名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 15:51:00.85 ID:FmFbLBrm
>>281
ちゃんと読んでなかった。ごめんなさい。
283名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 17:54:24.23 ID:ujMqb+G4
男児の名前を考え中です。
・恭平
・修一
・秀一

3つとも私が考えたのですが、
旦那は、下の2つなら「郎」を足したいそうです。
私は「恭平」が一番気に入ってるのですが、
「うやうやしい」で通じなかったとき、口頭で説明しづらいかな?と思っています。
ちなみに苗字は3音・2字で、小学生でも書けるような簡単な漢字です。
ご意見お願いします。
284名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:02:40.32 ID:Kwfi0HTg
カヤコってホラー漫画にでてきそうな名前
285名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:06:03.44 ID:RBlV0IGc
恭はわからない人もいるかもしれないけどいい字だしそれで諦めるのはもったいない。
他2つもいいと思うよ。郎はつけてもつけなくても。
郎がついてる方が今風かも。秀一は親世代、秀一郎は祖父世代、一回りして逆に新しい、ってかんじ。
286名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:10:47.92 ID:QrsckAvM
>>283
どれもいい名前ですね。
郎を足しても問題無いですし、ご夫婦でよく話し合って下さい。

ちなみに恭平なら「柴田恭兵のきょうです」なら
通じやすいかもしれませんよ。
287名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:35:21.35 ID:z5QDBMgy
自分は恭が名前につくけど、今なら深田恭子かな。柴田恭平は通じなくなってきた。
説明しにくいよ。恭賀新年でも通じないし。
共という字の下に小にてん、がひとつ多い字ですか?と聞き返される。
288名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:44:55.99 ID:T9G9NvzA
キョウヘイという男児名の響きで思い浮かぶキョウの字って
京・恭・響・匡あたりだから「共通の共の下に・・・」あたりで殆どの人がピンとくると思う
もっとスマートに説明したいってことなのかな でも恭賀新年とか恭しいよりは通じると思う
289名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:21:15.37 ID:pv9awLB3
叶姉妹の兄貴役の恭子さんの恭。
290名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:21:28.73 ID:0K+W0Ndj
男児の名付けで悩んでます。印象と順位を聞かせてください。

友樹ともき
友哉ともや
秀悟しゅうご
亮馬りょうま
291名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:41:37.88 ID:T9G9NvzA
>>290
亮馬リョウマが一番パッとしない 潔く「竜馬」か亮を使いたいなら「亮真」のほうがいいんじゃないかと
他は印象は一緒だけど友はユウとも読むから一発読みされたいなら「秀悟」が一番かな
292名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:50:09.90 ID:ZG0skrmO
>>290
順位は 友樹ともき・友哉ともや>>秀悟しゅうご・亮馬りょうま かな。

友樹…明るい、友達多そう、健やか、しっかり
友哉…明るい、友達多そう、落ち着きがありつつやわらかい
ユウキ、ユウヤとの誤読はあるかもしれないが、どちらも良いお名前。
秀悟しゅうご…変と言う意味ではないが「しゅうご」が若干ひっかかるのと、
          字面が頭良さげ過ぎでちょっと。せめて秀吾くらいは?
亮馬りょうま…悪いとは言わないが、良くも悪くも歴史上の著名人と同じ音はどうかなと。
          あと個人的に、馬の留め字がどこか唐突な印象かも。かといって亮真では
          字面が似すぎてイマイチだが・・
293名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 09:49:41.56 ID:KSi9Piqi
来月男児が生まれます。
まだ迷ってるので候補の名前の印象を教えてください
私案
・太郎(たろう)
・涼(りょう)
・勝(まさる)

夫案
・勇人(はやと)
・秀成(ひでなり)
・善行(よしゆき)
です
294名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 09:58:24.92 ID:BpgjScEd
>>293
・太郎(たろう) 苗字しだい スタンダードでいいけど家を継ぎたい良家でもない庶民だと子供の方から不満でるかも
・涼(りょう) いまどきだけどいまどきすぎず感じがいい 細身イケメン
・勝(まさる) 昭和の匂い

夫案
・勇人(はやと)  いいんじゃないでしょうか
・秀成(ひでなり) 優秀そう
・善行(よしゆき) ぜんこうってあだながつきそう 悪くはないちょい古程度
295名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 10:02:57.87 ID:BpgjScEd
>>290
順番このまんまかな

友樹ともき・・・やさしそう。頭も悪くない
友哉ともや・・・いまどき風味も少しまじり、イケメン度があがる
秀悟しゅうご・・・両方悪くない漢字でシュウもゴもいい感じなのに組み合わせるとなぜかゴチャ感が
亮馬りょうま・・・これも同上なんだけど 響きが龍馬ってどうしてもイメージが・・・不可ではない 苗字次第で3位と入れ替えてもいいかも
296名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 10:05:19.16 ID:NrCHmoei
>>293
太郎=名字によっては偽名ぽい。同名の知人はダサいと嫌がってた(せめて○太郎が良かったと)
涼=かっこいい
勝=ちょっと昭和かな
勇人=ゆうとと読まれる可能性もあるが良い名前
秀成=落ち着いてる
善行=ややプレッシャーな名前

涼・勇人・秀成が良い
297名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 10:29:48.49 ID:7kq7sxU5
9月出産予定後の女の子なんですが
千佳ちか
明日香あすか

最後の二候補で悩んでいます。それぞれにご意見お願いします
298名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 10:34:41.35 ID:BpgjScEd
>>297
どっちもいい名前だからなんも言うことない
お好みで。

どっちでよびたいとか苗字とのバランスとか
299名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:08:48.09 ID:yRCN44Ua
>>297
どっちもいい名前。文句なしです
個人的に好きなのは明日香だけど、本当に好みの問題
300名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:13:56.66 ID:HynQBf9H
本当にどっちも良い名前。
千佳は上品、大人しめ。
明日香は明るく活発なイメージ。
顔を見てから決めるって手もあるよ。
うちは名前に京を使うか涼を使うか迷ってたけど、生まれて見たら涼しげなイケメンにならない気がしたから京にしたさ。
301名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:29:01.31 ID:8qwJaX14
>>293
・太郎(たろう) これはとても難しい名前 涼太郎はだめなの?
・涼(りょう) きりっとした雰囲気 ちょっと外見を選びそう
・勝(まさる) 男っぽい感じ
・勇人(はやと) 今時 ゆうとと迷うが
・秀成(ひでなり) 今流行りの古臭ネームかなと思う 悪くないけど
・善行(よしゆき) 普通 善行(ぜんこう)だからなぁ・・・ちょっと重め

太郎意外は良いかと

>>297
顔見て決めてもいいかも
どっちも良い
個人的には千佳が好き
302名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 11:30:22.30 ID:2QMqbR/V
>>297
うちも明日香が候補に挙がったけど、苗字に四角が多いから止めたよ。
苗字が○田なんだけど、明日香も合わせると四角ばかりになるんで。
みなさんも言ってるように、苗字とのバランスや顔見てから決めたらいいのでは?
303名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:09:54.54 ID:bO6Mpx4e
8月末出産予定です。
まだ性別がわかっていないので男女両方の名前を考えたのですが、女児の方の名をどうにも決めかねています。
候補の印象をお聞かせいただけますか。

まりか
ムーミンの作者・ヤンソンのミドルネームより。
彼女のように、自然を愛し豊かな発想力をもつ女性になりますように。

みのる
充実した人生を送れますように。
みのり、ではなく動詞のみのるにすることで、自らの力で、という意味をもたせられたらいいなと考えています。

あきら
晶の字の意味をとり、澄んだ心をもつ女性になりますように。
漢字だといっそう中性的になってしまうのと、将来一文字姓の方と結婚しても字が少なくなりすぎないようにということで、ひらがなにしました。


いずれも私が考えました。
夫はまりか・みのるは気に入らないようで、あきらを推しています。
なお、女児の場合はひらがな3文字にしようと決めています。
よろしくお願いします。
304名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:14:24.12 ID:VfM+dGaT
マリカ かわいい 真理香 麻里香 茉莉香 漢字も問題なし

みのる・あきら 男の名前 アホ

中性名がいいなら他を考えるべき
305名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:14:48.32 ID:NrCHmoei
>>303
みのるは完璧男性名で可哀想。みのりなら一番良かった
まりかはひらがなじゃ微妙。あきらも女性にもいるけど男性よりとどれも難ありな印象
306名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:15:35.19 ID:8qwJaX14
>>303
その3つなら「まりか」しかない
「みのる」はどう考えても男の名だし
「あきら」も女の人にもつけるとは言えどもやはり男性名だと思う
個人的には「まりか」もどうなんだという感じ

ひらがな3文字がいいなら
あすか、みどり、ゆかり、いずみ…
まともな名前はいくらでもありますがね
なんか夢見がちな人っていう印象(親であるあなたが)
もうちょっとちゃんと子供の名前を考えてあげてほしい
307名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:18:15.98 ID:VfM+dGaT
まりかもひらがななのか
ダメだこりゃ
308名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:22:35.52 ID:Qc6oADrk
>>303
どれもちょっと変な方向に捻っちゃった感じ
まりか:響きが可愛すぎる上に、さらに平仮名だと甘すぎて人を選びそう
    でも、このなかならちゃんと性別がわかるからまだまし
みのる:響きが完全に男性名なのに、字面が平仮名だからちぐはぐした印象
    漢字があるのにあえて平仮名表記してる幼稚園児みたい
    「みのり」なら平仮名の女性名として定着してるから一番良かった
あきら:みのると同じような印象
    中性的になるとしても、漢字で晶のほうが女性らしいし字面が綺麗だと思う
    べつに一文字姓の人と結婚してもそんなにおかしくないと思うけど

女性だからってなんでも平仮名にすりゃ名前として違和感なく使えるわけじゃないよ
309名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:43:05.47 ID:bO6Mpx4e
>>303です。
ご意見ありがとうございました。
あすか、ゆかり、ひとみ、はるか…なども好みなので考えてみたのですが、既に親戚にいたり、身内に自殺などの不幸のあった知人の名前だったりと、なかなか候補としてあげかねていました。
中性的な名前へのこだわりはないので、別のものを考えてみます。
ありがとうございました。
310名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:46:27.62 ID:8qwJaX14
>身内に自殺などの不幸のあった知人の名前だったり

普通知人の名前は避けるだろうし
その知人の身内に自殺などの不幸があったりなかったりは関係ないでしょ
どうも感じの悪い人だなぁ
311名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:47:39.58 ID:Qc6oADrk
中性名へのこだわり云々というより、そこまで周囲と被るなら
むしろ平仮名への妙なこだわりを捨てるべきだと思うけどな
その結果へんてこりんな平仮名の名前を付けられたらお嬢さんが気の毒
312名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:56:17.57 ID:dHQvg/2t
漢字じゃなく平仮名が一番しっくりくる名前・・・ってそうそう多くはないから、
平仮名にこだわるならそりゃ被るだろうと。
313名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 12:56:21.03 ID:KtYYm6Nt
>>283です、レスありがとうございました。
「恭」という字は確かに良い字で付けたいのですが、
「恭」が付く名前の方自身に「通じにくい」という意見を頂いて、やっぱり迷いが…。
「しゅういちろう」という名前が、逆に今風というのは意外でした。
また話し合ってみます。
314名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:13:14.13 ID:TkktWQKw
>>313
諦めるほど口頭説明に苦労するとも思えないけど「恭」
上の方にもあったけどキョウに当てる漢字って人名限定だったら
数個じゃないの?リョウとかのほうが似た字も多くて紛らわしいと思うけど
315名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 13:55:56.52 ID:BAjQ3mFp
恭も書けないやつはどうせなにも書けないから配慮に値しない
遥や凛とはレベルが違う
316名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 14:07:36.31 ID:7kq7sxU5
明日香・千佳で聞いたものです
ありがとうございました
ゆっくり考えてみます
317名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:40:06.58 ID:VtsU7HuI
【野球】 オリックスの選手が「Bs大坂夏の陣」で一時改名
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309161724/
岡田外野手(23)はティラノサウルスの漢訳の「暴君竜」
アーロム・バルディリス内野手(28)は頭文字のABから「英火」
マイク・ヘスマン内野手は「兵州男」、
アルフレッド・フィガロ投手(26)は「飛牙呂」
エバン・マクレーン投手(28)は「巻道」、
フランシスコ・カラバイヨ外野手(27)は「漢杯夜」となった。
318名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:42:43.59 ID:/yJSm1uc
女児名の候補です。
印象など教えてください。

樹香(じゅか)
小町(こまち)
京 (みやこ)
百代(ももよ)
円香(まどか)
319名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:50:16.00 ID:yRCN44Ua
>>318
樹香(じゅか) 字面かわいくない。響きがDQN
小町(こまち) 美人(びじん)ってつけてるようなもの。親の良識を疑う
京 (みやこ) 問題なし
百代(ももよ) 古め
円香(まどか) 問題なし。イチ押し。
320名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 15:57:31.02 ID:8qwJaX14
>>318
樹香(じゅか) ???「変わったお名前ですね・・・」としか言えない どこがいいと思ったの?
小町(こまち) ぷっ… さすがに普通の感覚の人は自分の娘につけようとは思わない
京 (みやこ) 良い
百代(ももよ) なんか微妙 >319さんの言うとおりふるいのかも
円香(まどか) 問題ない これが一番良い
321名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 16:29:51.68 ID:tcy4ObMT
>>318
じゅかなら
壽嘉
のほうがいいかも。
322名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 17:29:08.02 ID:TkktWQKw
>>318
樹香・小町はナシ
京・百代 良い
円香 良いけど小学校では円エンちゃんだろうな 平仮名でもいいかも

京か円香がオススメ
323名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 17:42:30.12 ID:2QMqbR/V
樹香(じゅか) :あだ名が樹海になりそう・・・変だよ
小町(こまち):こういう名前の子がいたら警戒するレベル
京 (みやこ):良い
百代(ももよ):良いけど少し古めかな
円香(まどか):良い
324名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 17:46:48.39 ID:lRp6GkeJ
樹香(じゅか) 「じゅか」なんて読んだら失礼よね、何か特別な読みがあるはず…と思うくらいヘン
小町(こまち)  絶対心の中で笑われちゃうよ
京 (みやこ) 品があって良い
百代(ももよ)  普通だけど古め
円香(まどか) 縦読みして「百円」が目についてしまったんだけど、
個人的に「円」って通貨のイメージが強すぎるので、平仮名が好き
325名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 19:18:02.27 ID:vjOoKz/s
樹香、小町は有り得ない。百代は今の子に付けるのは古いのでは。難あり。
京ミヤコも良いけど読めない!難読!って思う人も世の中にはいる気がする。
キョウさんですか?って言われることもたまにありそうだなと。
というわけで円香が一番良いと思う。留め字の香が女性らしい。
326名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 20:29:05.33 ID:Vt3O+3WV
樹香:問題外。変
小町:顔選びそう。将来、姓が小野の人とは結婚できないね
京:問題ないけどやや難読。キョウ君、ケイ君なんかの男児名と間違われそう。
百代:問題ないけど、なんか昭和臭
円香:一番問題ない。あり
327名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 20:30:36.35 ID:tcy4ObMT
でも小野さんだったら小町いけるかも☆
328名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 20:33:04.80 ID:7oguUTN2
上の子は漢字一文字のスタンダードな名前です。
下の子が息子と決まったので幸樹でコウキとつけたいと思い夫婦で合意しました。
が、両親から「もし三人目できたら漢字三文字にしないといけなくなるよ」と言われ迷っています。
かといって下の子を漢字一文字にしても縛りになりますし…
アドバイスお願いします
329名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 20:34:46.50 ID:yRCN44Ua
それは両親がおかしい
名前の文字数なんて誰もきにしないよ
330名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 20:35:15.03 ID:F50Wm6BG
>>328
それただの冗談じゃないの
331名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 20:42:19.84 ID:wlclqsAP
>>318釣り成功だなww
332名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 02:22:24.44 ID:vYFFLoH7
男の子の名前で悩んでます

和馬
隼人
涼太

隼人、涼太は被る率高めですかね
333名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 03:37:24.01 ID:8U81FN9e
>>332
一学年に一人は被るね
でもそんな事気にしないで名付けしてあげて
被るの気にしてオンリーワンを目指すとDQNネームになっちゃうよw
334名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 05:36:40.80 ID:lkR4wi3Y
>>332
かぶりは気にしなくていいのでは?
その選択肢だと、案外、潤はかぶらないかなとは思うけどね。
335名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 07:58:50.97 ID:RC/5fCG/
採点スレにも書きましたが色々聞きたいのでこっちにも書きます。
予定日が2週間後です。
真悠子(まゆこ)という名前を考えているのですがどんな印象ですか?
一応友達にも聞いたんですが面と向かって友達にはっきりと否定できませんよね。だからあんまり意味なかったのかなと思ってます。
336名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 08:22:51.27 ID:1sKmlzaN
>>332
潤 これはかぶらないかも
和馬 こっちのほうがかぶる 和真、一真…
隼人 これも1人はいそう
涼太 りょうくんはいると思うが

1学年に3人も4人もいれば「あぁ…」と思うけど
意外に潤はイケそうな気がするし自分は好き

>>335
落ち着いていて良い
否定する要素が特にない
以上
337名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 08:32:19.77 ID:vA3aAjLR
>>335
面と向かって言わないのは普通だけど、
ここでも色々言うことがない名前だよ。
採点スレでコメントが伸びなかったのかもしれないけど、それこそが「いい名前」の印だから。

ここでもスルーされぎみくらいの名前が一番いいんだよ。
338名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 09:53:59.08 ID:lkR4wi3Y
>>335
加山雄三の娘さんと一緒の名前だね。
無難ないい名前だと思うけど、何か不安な点でも?
339名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 10:13:39.34 ID:AMWzqNzh
>>335
真悠子マユコは問題なさ過ぎて特にコメつける必要もないんだよ
340名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:19:11.54 ID:ANicMWa/
それぞれの印象を聞かせてください

咲子 さきこ
弓子 ゆみこ
尚子 しょうこ
聡子 さとこ
幸子 ゆきこ
341名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:21:50.23 ID:AMqekoI+
>>335
採点されてないわけじゃないのだから
あちらをきちんと締めてから聞いたら?
数日放置されてたならまだしも、二分後に書き込みじゃただのマルチですよ
342名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:22:21.65 ID:AMqekoI+
>>335
採点されてないわけじゃないのだから
あちらをきちんと締めてから聞いたら?
数日放置されてたならまだしも、二分後に書き込みじゃただのマルチですよ
343名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:23:37.79 ID:AMqekoI+
うわ連投してる。すみません

>>340
咲子以外は古めの印象。
咲子は素朴で可愛い
344名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 11:35:04.21 ID:aY/d/1Y+
> 性別:男・・・じゃなくて女子です。
> 備考:妹に元ヤンで女優
こんなこと書いてたら釣りにしか見えないわけで
345名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:28:04.44 ID:vYFFLoH7
>>333>>334>>336
ありがとうございます
潤は意外といないんですね
第一候補で考えてみます
346名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:42:57.64 ID:YGP4Iijy
しおり
とつけたいのですが
汐理 潮理
はおかしいでしょうか。
由来は、主人との出会いが海に関係している、
上の姉2人が○理という名前なので"理"を使いたいからです。

潮も汐も名前に使う字としてはおかしいかなあと思い
詩緒理
志保理
志を理
など考えましたが、ちょっと画数が多すぎる気がします
(名字は音も漢字も2文字、画数多めです)
347名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:46:58.39 ID:1sKmlzaN
>>340
咲子 さきこ 読める
弓子 ゆみこ 読める ちょっと古め
尚子 しょうこ なおこと読むほうが多いかも
聡子 さとこ 読める 古め
幸子 ゆきこ サチコかユキコか

尚子、幸子は誤読されること前提になる
聡美のほうがまだ古臭さは消えるかなぁ、という感じ

>>344
うわぁ…採点スレ見ずにレスしてしまった
性別のとことか読んでイラっとしたわ
レスつけなきゃよかった
348名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:49:36.15 ID:1sKmlzaN
>>346
理だとどうもしっくりこないね
親戚に汐里はいるけどこれだとおさまりいいんだけどな

三文字候補の中だと
消去法で志保理かなと思うけどこれもどうも…

「しおり」を諦めて
二文字の名前にしたほうがいいのでは
349名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:54:14.03 ID:AMqekoI+
>>346
出会いは子供に関係ないような
上の子も夫婦の出会いや思い出から取ってるならもうそれでいいだろうが違うなら不公平では?
汐里を最近見るようになったから汐理はちぐはぐ感あるが許容
三音のではしほりの誤読ありそうだが志保理かな
350名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 12:58:46.14 ID:nJngc91U
>>346
うちの娘もしおりです。字はズバリ栞。

346さんの候補の印象は、
汐理→一番マシかな
潮理→字面真っ黒
詩緒理→真っ黒
志保理→×しおり ○しほり
志を理→芸事やってる人の芸名?みたい

お姉ちゃん2人が理なら理で揃えたほうがいいだろうし、他の○理のほうがおさまり良さそう。
どうしても、なら汐理が一番無理がなさそうに感じます。
351名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 13:33:14.16 ID:aQTDfUIq
来月出産で性別は聞いてません。
男の子なら清一(せいいち)、芳浩(よしひろ)
女の子なら美波(みなみ)、夏希(なつき)という名前を考えています。それぞれの印象やアドバイスを下さい。お願いします。
352名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 13:47:56.01 ID:hAvC1rVi
>>346
詩緒理 画数多すぎw テストや書類に名前書くとき親をうらむレベル
志保理 シホリって読まれ続けて面倒くさいと思う。
志を理 変だよ。
汐理・潮理は・・・読めなくはないが字面がごちゃっとしてて、正直「いい
名前だね」とは言えないかな。縛りが多すぎるんじゃない?
海関係か理、どっちかにした方が現実的かつ名前として無理がないと思う。
>潮も汐も名前に使う字としてはおかしいかなあと思い
個人的にはこれにも同意。
使うなとは言わないけど人名に向いてるともあまり思わない・・・
まぁ出てる中なら汐理が一番マシなのかなー。他ははっきり言ってイマイチ。
これが汐理じゃなくて汐里ならまだ許容範囲なんだけど。

ちなみに個人的に好きなシオリは志織・詩織ですね。
353名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:02:17.49 ID:hAvC1rVi
>>351
清一(せいいち)
シンプルだが清々しい・さわやかなイメージ。
あと一本芯が通ってそう、しっかりしてそう。色で言うと青。

芳浩(よしひろ)
なんかこの字を久々に見た気がするw
落ち着いた穏やかなイメージ。色で言うと薄い萌黄色や若竹色って感じ。

美波(みなみ)
やや今風かな。落ち着きはある。可愛い。女の子、ってイメージがわりと強いかも。

夏希(なつき)
普通〜やや今風。落ち着きはある。明るく元気そう。オレンジ色が似合いそう。


どれもいいと思う。甲乙つけがたい。
354名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:18:51.38 ID:pA6SwNOK
>>346
初潮 しおり
355名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 14:24:37.70 ID:lkR4wi3Y
>>346
時間があるなら、音から考え直しては?
潮も汐もあまり理には合わないと思うんだよね。
横書きのためか、字面が凄く変に見える<汐理
汐里ならまだアリかな。
お姉ちゃんたちに合わせるなら、考え直した方がいいかもね。
356名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 15:25:21.58 ID:5oG03dka
>>346
ごめん、初潮の潮に生理の理で生臭く感じてしまう。
さらに朝潮の潮…
357名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 16:08:24.13 ID:mJ6unXHS
上の子との関係で画数に縛りがあり、

という漢字を留め字に使おうと検討中ですが
どういった印象でしょうか。
性別は女です。
358名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 16:12:36.18 ID:1sKmlzaN
>>357
エアロパーツ乙
見慣れない字をつかうなんて残念な頭の親だなー
デメリットとか何も考えてないんだろうなー

という印象ですよ
359名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 16:24:25.56 ID:ucHwrsuy
>>357
字画にこだわっても別にいいと思うけど、その場合捻らず・好みも二の次で一般的な名前にしてあげるのが最優先にすべきと思ってる。

俐は別に悪い意味ないようだけど、普段あまり見ない字だけに一捻りしたのかなと思うかな。
何合わせても字面微妙たし。例・真俐・由俐
9画の止め字なら美とかメジャーなのあるわけだし。
360名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 16:36:20.53 ID:ucHwrsuy
香や音、紀もあるし9画は止め字に恵まれてるよ
361名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 16:41:52.13 ID:lkR4wi3Y
それでも一ひねりしてオンリーワンを追求して「俐」なんじゃないの?
自分は見慣れない文字を使ってる子ども見たら警戒するな…
説明しても、誤字、誤植も多そうだし。
敢えて俐を使うメリットは少ないと思いますが。
362名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 18:22:34.95 ID:aY/d/1Y+
>>357
印象を問われているのだから印象をお答えしますと

・画数キチガイ
・オンリーワンキチガイ

この子の親はこのどちらかもしくは両方なんだろうな

という印象です
363名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 19:11:31.04 ID:Ihrq1Ymb
来月出産ですが、いまだに名前を決めかねています。
おススメの名前や、これはやめろ!という名前がありましたらお聞かせください。

私案
・章吾(しょうご)
・一樹(かずき)
・彰人(あきと)
・雅也(まさや)
・篤志(あつし)

夫案
・貴紀(たかのり)
・章弘(あきひろ)

多いですが、よろしくお願いします。
364名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 19:40:50.38 ID:tF5a6msg
>>340
咲子(さきこ) 可愛い感じ
弓子(ゆみこ) ちょっと古め?
尚子(しょうこ) 自分ならまず「なおこ」と読むかな
聡子(さとこ) 読める
幸子(ゆきこ) 「さちこ」との二択だがまぁ問題なし

どれも問題らしい問題はなくいい名前
誤読を絶対避けたいというのであれば尚子と幸子を避ければいいかと思いますが、
決して無茶読みや訂正前提のマイナー読みでもないので気にするほどでもないです
365名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 19:50:17.94 ID:+5MB9DDO
>>357
俄(にわか)に似ている
366名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 19:54:31.55 ID:pA6SwNOK
>>357
下痢の痢に似てます
367名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:10:23.15 ID:COvSgkmv
私も下痢の痢を想像した。
368名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 21:55:27.54 ID:1sKmlzaN
>>363
・章吾(しょうご) 頭よさそうな感じ
・一樹(かずき) 元気も良さそう
・彰人(あきと) アキヒト?と迷う
・雅也(まさや) かっこよさげ(加藤雅也ファンだからか…勝手なイメージで)
・篤志(あつし) まじめそう
・貴紀(たかのり) 明るめ
・章弘(あきひろ) しっかりしてそう

響き的には「あきと」にちょっと違和感を覚えたぐらいであとは問題なし
2つか3つに絞って苗字とのバランスと、顔をみてから決めるのが良さそう

個人的には章弘、一樹、雅也が好き
369名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:35:55.53 ID:mJ6unXHS
>>357です。
感想を教えてくださった方、ありがとうございます。
>>367
367さんの上げてくれた3個の中の
2つが上の子たちの留め字です。
もう少し検討してみたいと思います。
370名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:37:33.13 ID:mJ6unXHS

>>367さんではなく、
>>360さんの間違いでした。
371名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 23:53:03.83 ID:vjxQEIfd
>>340の子にはなりたくないな。
センスが昭和初期。
あえて古い名前付けようって酷い。
子どもが馬鹿にされること間違いなし。

咲子(さきこ) この中ではまだまし。
弓子(ゆみこ) 古すぎ。
尚子(しょうこ) なおことまちがわれてかわいそう。古い。
聡子(さとこ) ダサイ。
幸子(ゆきこ) 幸せとつく名前の人は幸せにはなれないんだよ。
       しかも超ダサイ。

子が付く名前でマシなのって菜々子、100歩譲って優子、愛子まで。
372名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:04:43.36 ID:uGiyGxmj
男の子の名前で悩んでます。

【私の案】
・幸宏(ゆきひろ)
・優一(ゆういち)

【夫の案】
・学(まなぶ)
・ゆうや(漢字未定・悠也か優也にしようと言ってる)

どれが一番いいでしょうか?
373名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:10:51.96 ID:htcFIPkI
>>372
学が古め&押尾連想でイメージ悪いのでそれ以外ならどれも良いのではないかな。
優也が丸くおさまりそうだけど
374名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:11:50.26 ID:0BiGIIRd
>>372
釣りはやめようね
375名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:17:53.09 ID:fUgQkA8h
>>374
>>372?釣りには見えないよ
>>371ならわかるんだけどw
376名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:27:46.32 ID:uGiyGxmj
372です。
釣りではないのですが…

押尾のことはすっかり頭から抜けてましたorz
たしかに印象良くないわ。

うちの両親&夫両親は「幸宏」イチ推しで、
年配受けする名前なのか?もしかして古いのか?
と逆に悩んでしまって…
「優也」は私と夫はいいと思うのですが、
舅が「悠」・「裕」を使うほうがいいんじゃないか?と。
377名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 00:42:51.50 ID:htcFIPkI
>>376
義両親・両親の意見を取り入れたいなら幸宏しかないんじゃない?
そうじゃなくあくまで参考程度で、最終的に自分たちで決めたいなら、
由来も考えてこれに決めた。と伝え夫婦が納得できるのにするのが良いと思うよ。
周囲もそれ以上口出さないだろうし。
意見聞かないと何か揉めそうな感じなの?
378名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 06:07:10.54 ID:yGsZKzJ3
>>376
義両親がうるさいなら幸宏か悠or裕でも良いんじゃないかな
学以外はどの名前も素敵だよ

敢えて難癖つけるなら、うちの夫が宏●だけど、漢字説明がちょっと面倒
久米宏の宏です〜が最近通じないから「うかんむりみたいなのに片仮名でナとム」としか説明出来ない
379名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 08:32:22.34 ID:gNzS14yv
女の子は20代後半からは〜子が合う
380名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 09:18:58.47 ID:H/5+u2fP
出世魚みたいに成長とともに名前を変えるわけにはいかないから
そこそこその年代で浮かない名前を付けておけば一生困らないと思う

381名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 11:01:56.01 ID:kEaGv29J
>>376
学はちょっと古め
お塩のことはそう思い出さないだろうしとりたてて変わった名前でもないし気にしないでいいレベル

断然幸宏推し
悠は流行り

幸宏>雄一>ゆうや>学
382名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 11:08:17.73 ID:nUk/TSzF
幸宏はYMOを連想する人も一部いると思う
最近話題の子役の濱田龍臣君もある元ファンだった人からみたら一瞬で親がYMOオタだなとかわかる
383名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:08:31.26 ID:6gOvO8am
○臣は、流行りのなんちゃって古風なだけかと思ってた。
384名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 13:26:30.41 ID:v6n/DUXD
>>378
最近はヒロシという名のうちの身内は「玉木宏の宏です」と説明してるよ。
大体若い人には通じるらしい。
385名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:20:40.75 ID:OZT+JMZn
ご意見お聞かせください。
男女の双子が生まれ、名付けに迷っています。
女の子「澄香(すみか)」
男の子「志伸(しのぶ)」
と私達夫婦は名付けようかなと思っています。
が、志伸という名前は、双子ということもあり、女の子の名前にも見えるとどちらの両親にも言われ…。
双子の名前にしては、少しおかしいでしょうか?
考えすぎてこんがらがってきてしまったので、なにかご意見お願いいたします。
386名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:35:00.64 ID:ufet68Bv
>>385
男児でシノブなら、忍・信夫でいいんじゃね?
387名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:36:50.87 ID:O4XT+g5e
>>385
>志伸という名前は、双子ということもあり、女の子の名前にも見えるとどちらの両親にも言われ
↑その意見と全く同じことを思った。
それが不都合だと思えば変えればいいし、気にならないんならそのままかなぁ。

でも字の意味を考えると、もし自分が澄香ちゃんだったら複雑…。
男は志高く、女はきれいで…みたいな受け取り方をしてしまった。
これで成績が逆だったりすると「自分にはそういうのが期待されてないのかな」と思ってしまう…
考えすぎかなぁ?

志伸単体だったら、男女どっちかな〜というくらい。
珍しい名前だな、とは思う。
388名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:38:17.31 ID:fUgQkA8h
>>385
どっちも良い名前だとおもいます
信夫だとノブオまっしぐらなので変です
389名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:39:35.97 ID:kEaGv29J
>>385
志伸って字面は男っぽいんだけどね
「しのぶ」は男性名でもあるけどどうしても女性のイメージが強いし

利伸(としのぶ)とかにするか志伸でユキノブとするか
全然別のぱっと見ぱっと聞きでも男とわかる名前にするか
390名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:46:17.88 ID:uv8Gfg0u
>>148>>150
お礼が遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございました。
391名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 14:50:17.81 ID:49ML4kz5
>>385
やはり客観的に見たらちょっとおかしいかな。
シノブは一応は中性名かと思うけど、最近は実際女性の方がどちらかと言えば多いような
印象がある。女性寄りの中性名を男性に付けるのは、男性にもいる中性名を女性に付ける
のと比べても微妙な感じがする。少し女々しい印象になってしまうというか。
それと志伸なら私はユキノブと読む。読めることは読めるがこの字でシノブって何か変…。
さらに一人が澄香=読みやすく字もわかりやすい、綺麗で女性らしい良バランスの名前
なのに対し、もう一人が性別あやふや・読みも不確実・響きは女ともとれる、というのは
ちょっと不公平感を覚えるかも。個人的には再考をお勧め。
392名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 15:07:24.39 ID:49ML4kz5
>>382
そ、そうか…確かに。今まで気付かなかったw
なんちゃって古風かと思ってたw
393名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 15:13:12.06 ID:1LqbgGkT
>>385
中性的だけど、最近の名付け傾向をみるにどちらかというと男性よりだし別にいいと思う
志信とか昔からいるし読ませかたおかしいとかも思わない
394名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 15:46:03.66 ID:H/5+u2fP
志信ってシノブ読みが普通なの?
年配の人でちょくちょく目にする志信さんはずっとユキノブさんだと思ってたよ
395名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 16:01:13.53 ID:1LqbgGkT
>>394
ゆきのぶ読みもいるだろうけど、
志信はしのぶ読みがスタンダードだと思ってた。
変換でも出るし
396名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 16:23:51.74 ID:gOa3Kt+Q
相談です。
もうすぐ次女が生まれるので、千花(ちか)という名前を夫が推しています。
長女の名前も千がつく二文字の名前なのですが、
姉妹で同じ字を使うのってなんかわかりにくいというかくどい感じがしませんかね?
397名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 16:56:48.51 ID:2iPSzgAt
止め字ならともかく、頭文字一緒は紛らわしいね。
398名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 16:59:17.06 ID:lqCWCc8S
>>397
留め字が同じというならおそろい感があっていいと思うけど、
最初に来る字が同じというのはいろいろ紛らわしいんじゃないかな
両方ちーちゃんだしイニシャル一緒だし、持ち物に名前を書くのも
「ち」じゃ被るから、「ちか」まで書かなきゃいけないし。
で、万一、三女ができたときの縛りがきつすぎる。
399名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 17:03:32.24 ID:WLkDOcVm
>>396
万花(まか)

千、万、京、って単位上げていけ。
400名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 17:52:18.48 ID:OZT+JMZn
>385です。
皆さん様々なご意見ありがとうございます。
やはり、シノブは双子だとより女の子の名前みたいに見えますよね。
漢字でならまだしも、口頭で「シノブとスミカ」だと、まるっきり女の子ですね。
客観的なご意見で頭の中がスッキリしました。もう一度考えます。
本当にありがとうございました。
401名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 20:48:36.57 ID:6RIdEwVE
締めた後に何だけど、ひっくり返して「伸志(しんじ)」なら完璧に男性名じゃない?
402名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 20:51:30.82 ID:ihLPqdva
伸志じゃちょい古いのが難になるからねえ
403名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:05:05.69 ID:BHIgJf6T
【サッカー】U-17W杯 日本、ベスト8進出! 石毛と早川2発、南野も…ニュージーランドを圧倒6−0、準々決勝はブラジル★6
1 :依頼処理@わいせつ部隊所属φ ★:2011/06/30(木) 20:30:53.00 ID:???0 返信 tw
FIFA U-17ワールドカップ2011 メキシコ大会 決勝トーナメント1回戦

 日本 6−0 ニュージーランド  [モンテレイ]
1-0 石毛秀樹(前20分)
2-0 石毛秀樹(前22分)
3-0 早川史哉(前32分)
4-0 オウンゴール(Kip COLVEY)(前42分)
5-0 南野拓実(後11分)
6-0 早川史哉(後35分)

◆ U-17日本  吉武博文監督
GK 1 中村航輔(柏レイソルU-18) → 18 阿波加俊太(コンサドーレ札幌U-18)(後40分)
DF 2 川口尚紀(アルビレックス新潟ユース)
   3 岩波拓也(ヴィッセル神戸ユース)(Cap)
   4 植田直通(熊本県立大津高校)
   6 室屋成(青森山田高校)
MF 7 望月嶺臣(滋賀県立野洲高校) → 9 南野拓実(セレッソ大阪U-18)(前44分)
   8 石毛秀樹(清水エスパルスユース)
   13 喜田拓也(横浜F・マリノスユース)
   17 秋野央樹(柏レイソルU-18)
FW 11 松本昌也(JFAアカデミー福島) → 20 鈴木武蔵(桐生第一高校)(後12分)
   12 早川史哉(アルビレックス新潟ユース)

http://www.fifa.com/live/competitions/u17worldcup/matchday=10/day=1/match=300151841/

JFA:http://www.jfa.or.jp/national_team/2011/2011u17_wc/

404名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:05:29.10 ID:LQt9P8g+
成吾(せいご)←第一候補
清人(きよと)
泰士(たいし)

それぞれどういった印象でしょうか?
私たち夫婦は成吾推しで、出来れば成吾と名付けたいと思っていますが、賛否両論激しそうで悩んでます…
客観的なご意見をお聞かせください。
405名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:15:43.10 ID:ihLPqdva
>>404
成吾ってそんな賛否わかれる名前じゃないと思う。
その中なら読みやすいし成吾がいいな。


自分も字を決めかねてるので印象を聞きたいのだけど下二つはどんな印象でしょう。
咲 紗季
406名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:17:06.34 ID:Z/Z3NGWb
>>404
成吾(せいご) 読み間違えない、吾を成すで字義もいいし問題ないと思います
清人(きよと) きよひとと読まれることありそう。
泰士(たいし) やすしと読まれることありそう。

どれもいい名前だと思うし成吾が第一志望ならそのままつけちゃっていいんじゃないでしょうか
それとも成吾って何か悪い意味でもあるのかな? 賛否両論あるような名前には見えない
もしそうだとしたら無知で申し訳ない
407名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:20:46.74 ID:Z/Z3NGWb
>>405
咲… スタンダード。かわいらしい印象だけど大人の女の人にも似合いそう
紗季… 夏っぽい。活発な感じ。咲に比べるとやや今風? でも読めるし問題なし

個人的な好みだと咲だけど、どちらもいい名前だと思います
408名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:29:57.92 ID:v6n/DUXD
>>405
季(すえ)の文字は割と末っ子に付けることが昔は多かったから、
そういうことが気になるなら止めといたほうが。
409名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 22:00:40.79 ID:WLkDOcVm
>>405
あいだを取って
咲季
410名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 22:30:31.32 ID:49ML4kz5
>>405
>>407と多少被るが
咲…可愛い。すっきりしてる・シンプル。読みやすく字もわかりやすい。
   どの年代でも合いそう。季節で言えば春っぽい気がしなくもないけど
   春以外でも別に問題ないと思う。
紗季…相武紗季を思い出した。言われてみれば何となく夏っぽい字かな。ただ
    サもキも字が多いから、ちゃんと覚えてないと間違われる可能性はある。

どっちでもいいと思う。自分なら咲の方を選ぶかなー程度。
咲季はDQN寄りでイラッと来るからヤダね
411名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 23:45:12.73 ID:ihLPqdva
>>405です。ありがとうございます。
紗季に活発な印象が自分にはなかったから参考になりました。
書くの簡単&イメージもあまりぶれない咲にしようかな。
武井咲すごい売れたらエミと読まれたりしないかちょい不安だが。

咲季だとそれぞれの候補の由来やコンセプトが打ち消されちゃうのですみません。

>>408 諸事情で一人っこ予定のためその辺は気にしないつもりです。ありがとう。
412名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 06:29:22.52 ID:RFc4qKtX
双子の女の子の名前でサラとリラで考えてます。
将来フランス留学した時に言い易いですか?
不妊治療でようやくできた大事な娘達です。
世界で活躍できる様に親が考えてあげなければと思い、考えた名前です。
ゆら、セラ、キラと考えたんですが、サラと合うリラが閃きました。
413名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 06:31:47.02 ID:igJs0wzk
スルー検定開始
414名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 06:50:28.58 ID:/ApQfzl4
568 名前:名無しの心子知らず :2011/06/26(日) 12:16:04.50 ID:AImlxG7i
不妊治療をはじめて3年、ようやく子供を授かりました!
ずっと女の子が欲しいと思い、名前も考えていましたが、生まれるのは双子。
「サラ」という名前を考えてましたので、双子用に「ラ」で終わる名前で自然
な名前のアドバイスを頂きたいと思います。
なお、サラは漢字で沙良、沙來を考えています。

↓散々忠告を受けたあと

605 名前:名無しの心子知らず :2011/06/28(火) 00:21:55.79 ID:wBbxTJ/w
>>568です。
皆様いろいろありがとうございます。
漢字ではなく片仮名か平仮名でサラ/さらにして、ペアになる名前を考えることに
しました。ゆらかセラ、キラが候補なのですが、この先は総合スレで相談すること
にします。ありがとうございました!
415名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 11:33:49.50 ID:tFs/yTzG
どーせ一生日本にいるしね。
416名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 11:50:13.52 ID:gsX0Fo24
たかだか1、2年の留学ために、残りの80年間のpgrを我慢させるってありえねえ
てか、なんで世界での活躍がフランス限定なんだろ。パティシエにでもしたいのか?
子供をフランスに留学させて、自分が遊びに行きたいからか?
417名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 11:59:20.64 ID:RFc4qKtX
412です。
ずっと以前からサラと考えてきたのですし、もう一人を違う感じの名前は可哀想です。
せっかくの双子ですから。
親としては色んな可能性を考えてあげるべきではないでしょうか?
何故留学しないとも言い切れますか?
それに何故悪口しか言えないのでしょうか?
生まれてくる子供達も哀しんでます。
418名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:09:20.62 ID:zgFWFotV
>>417
やっぱり釣りなのかな
下さいスレでも、紗良・沙良くらいなら好みは置いといて今時許容。
もう一人○ラはおかしな名前になるしかないから、リサなどの海外風で揃えれば違和感ないと言ったのだが。
カタカナにする(悪化)とか、ご主人もスレ住人も反対しても再考もせずやっぱ○ラ!とか叩かれて仕方ないよ
419名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:14:06.42 ID:/ApQfzl4
>>417
ヨーコでもイチローでも大活躍する人はする
420名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:30:34.93 ID:igJs0wzk
ここの住人はほんとスルーできないのな……。
421名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:35:03.74 ID:TYrcQEkQ
>>417
ヨーロッパに留学経験あるよ
本気で留学を考えてるなら、ヨーコやイチローみたいなTHE日本人名前のが便利
ルカやリンだと「本当に日本人?」「日本人なのに変な名前」の様な事を言われる

サラがどうしても使いたいなら、サホやサナみたいにサの字でお揃いにしたら?
422名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:53:11.09 ID:Bl3vBYLj
>>420
わかっていて構ってるんじゃないのw

釣り師はレス増えるにつれボロボロ脳内設定のアラがでてきて
まとめて読み返すと抱腹絶倒
423名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 14:12:45.96 ID:rQAf/IgT
ヨーロッパで不自然な海外名ついてる東アジア人って
chinaかKorea出身かなって思われる可能性もあるよー
(英語教育の時に海外名作って、海外では実際にそれを名乗る人多し)
>>421も言ってるけど、あからさまな日本人名のほうが
「この人は日本人なんだ」ってわかってもらいやすい。

ちょっと発音しにくい名前でも、親しくしてたら
あちらから呼びやすいニックネームつけて呼んでもらえるよw
424名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 14:53:01.56 ID:05CEkz2z
語り口が前に後悔スレで釣りしてた
アクアママに似てるな〜(笑)
425名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 15:02:03.38 ID:eF9YfFnS
>>412
敢えてマジレスすると「エリ」あたりが良いんじゃないかと

「リラ」じゃ楽器の名前じゃないですか
日本でもフランスでも珍名扱いだよ
426名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 15:40:50.36 ID:+mrJQljr
>>417
マラ
427名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 15:53:30.97 ID:/L+rPTn9
フランス留学をお考えの双子さんならピピとカカがいいんじゃないかしら
428名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 16:08:38.17 ID:ZVXEyzjh
豚切りスマソ。

男児名で「かず…」な名前を考えてるんですが、名字の最後がちなのでフルネームは「…ち かず…」になります。
小学生あたりでチンカス呼ばわりされますかね?
429名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 16:13:47.41 ID:+zGwwrbH
質問させて下さい。
♂で尊たけるという名前を母に提案されて、素敵だと思って調べてみたのですが、尊はたけるとは読まないんでしょうか。
辞書にはたけるでは載ってなかったのですが、小林尊など普通にたけると読んでいたので意外でした。
詳しい方教えて下さると有り難いです。
430名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 16:18:15.05 ID:zgFWFotV
>>428
そのままちんかすならともかく考えすぎでは

子供はチカコでもちんことか言うしからかわれる時はからかわれる
431名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 16:46:25.02 ID:vRb57ydf
不妊治療で出来た双子に過剰な期待も良くないよ。
アレレな可能性も大だし。
リラ ララでいいじゃん。
432名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 17:08:40.19 ID:ak2aO9li
それこそ二人平等に「ササ」「ララ」とか。
433名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 17:20:06.82 ID:Sx0rPv7k
フランスならゾラだな。
有名な作家でいるじゃん。苗字だけどw
434名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 17:40:02.39 ID:qiDYhUeP
漢字変えて両方サラにするとか。
早良&紗羅とか雰囲気変わるお!!
435名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:21:05.14 ID:LcnB3mEr
「サラ」に反対してる>>412の旦那さんが可哀想。
妻がこんなにアホだとは思わなかっただろう。ただの妊婦ハイならまだいいんだけど。
世界に通じる名前にしたいなら、「すぐに日本人とわかる名前」にしたらいいのにね。
でも頭にお花が咲いてる412は、「日本の名前なんてダサい」って言うんだろう。

412の旦那さん、頑張れ。
大切な可愛い双子ちゃんを救えるのは貴方しかいない。
436名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:40:14.86 ID:PPhmQ5KX
サラねぇ…片割れはリサとかでいいんじゃないの。

うちは子ども二重国籍だけど、日本でも英語圏でも普通にあって違和感のない名前にしたよ。
海外に行くぐらいで日本で違和感のある名前付けるなんて、子どもがかえってかわいそうな気がする。
437名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:50:14.70 ID:heexhyPv
>>429
辞書見てないけど名前で見たらタケルって一般的だと思うけどね
あとはタカシとかもあるかもね。でもまあタケルでしょう
438名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:51:56.35 ID:wYdTWYoQ
み○○ み○

みたいに、苗字と名前でいんを踏むのって、変ですかね?
439名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:53:38.66 ID:hXztJrm1
全然
440名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:53:43.48 ID:heexhyPv
別に変じゃない
あとそれは韻を踏むって言わない
441名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:56:44.19 ID:wYdTWYoQ
>>439-440
ありがとうございます。
気にせず「み」のつく名前つけます。
442名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:56:46.83 ID:05CEkz2z
サラとリラやらセラの双子って、ひらがなカタカナでもどんな漢字を当てても
日本人として生きて行くならよほど美人に育たなきゃ苦労しそう。
サナとリナなら日本人で問題なく、響きも可愛いのにそれじゃダメなんだろうねえ…
443名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 19:22:35.30 ID:F26QV/AG
>>438
名字が三上とかならくどいとおもう。
444名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 19:30:38.33 ID:/ApQfzl4
それなら
み◯み って書いてあるだろ
445名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 19:37:06.27 ID:RFc4qKtX
双子なので妬まれやすいのは辛いな。
正直もっと世界へ目を向けて欲しいです。
狭い視野で皆さん古い考えを押し付けすぎです!
もう来ません!
446名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 19:41:05.06 ID:/ApQfzl4
もう来ないでよw
見てないだろうけどさいあくw双子ちゃん可哀想w
447名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 19:43:59.32 ID:Bl3vBYLj
だから釣りだと何度言ったら
448名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 19:45:01.51 ID:Rcqtc+Fd
どうせ釣りで双子も実在しないから心配するな
449名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 19:55:53.58 ID:gsX0Fo24
てか、名づけ系スレの双子率高いよね
この間の3つ子ちゃんは、名前の考えでがあるなーと思った
450名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 20:16:53.11 ID:9fIXf12o
ミラかマイラはどうかね
美羅 舞羅 なんかラの漢字がくどいけど
451名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 20:25:14.14 ID:/ApQfzl4
羅はw
452名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 20:42:52.44 ID:tu+UDPzF
ブスだとかわいそうだけどまあこんぐらいならいけるんじゃない
苗字がシンプルなら。ほんとは未来みらいちゃんぐらいに抑えてほしいけどさ

田中美羅

山田舞羅

あとは茉莉とか理沙とかあたりが海外でも発音しやすくて対で合うんじゃないか
453名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 20:51:32.13 ID:+zGwwrbH
>>437

レスありがとうございます
やっぱり一般的にタケルって読めますよね!安心しました!
当て字で、誰もが全然読めないのでは子供が可哀想ですので…
454名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 21:06:39.56 ID:4WN6vaM4
>>453
亀で申し訳ないんだが尊でタケルって本当に読むの?ミコトならわかるんだが…。
タケルなら猛、武、健あたりかな浮かぶのは。辞書に読みがなくても名前では読む
ってあまりないケースな気がするんだが。
ちなみに自分は小林尊って知らなかったんだけど、その人も当て字の可能性は
ないのかしら。例えば日本武尊ヤマトタケルノミコトとかで考えてみても尊を
タケルと読むのは?ってなるのでは。全然見当違いだったらごめん。
455名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 21:10:18.21 ID:zgFWFotV
紫(ゆかり)も名乗りにさえないが読める当て字ネーム。
尊のたけるも同じなんじゃない?
自分もなぜか読める
456名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 21:23:03.39 ID:+zGwwrbH
>>454
私も辞書で調べてみて、454さんと同じように思ったのでこちらで聞いてみました。

>>455
私も何故か読めたんですよね

「尊をタケルだってw」と思われるのか、「尊をタケルって読むのも知らないのw」って思われるのか…;
457名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 21:27:54.45 ID:/ApQfzl4
知り合いだったら、タケルって読むんだーと
素直に勉強になりましたと受け止められるとおもう
愛をラブですって言われたらヘナヘナしちゃうけどそれとは違うね
良いと思います
458名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 21:58:52.88 ID:heexhyPv
>>456
437だけど、なるほど、確かに辞書に載ってないね
ちなみにMacの人名変換候補って基本中の基本しか出て来ないんだけど
タケルは「尊」がちゃんと出て来る
あとは猛、威くらい。健は出ない、なぜか武も出ない
>>455の「紫」は「縁の色=紫」でゆかりだよね

尊(たける)も調べればちゃんとした理由があるんだろうけど
日本武尊から連想ゲーム的に「たける」が市民権を得てるってくらいの
認識で構わないと思うけどね
武ならまだしも尊(みこと)なんて厚かましい、って人がいるかもしれないけど
武の方が読みにくいし
459名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 22:16:50.70 ID:FAUE3Cus
>>456
自分は尊でタケルって人は今まで会ったことないのでよくわからないが
少なくとも「誰もが全然読めない」というレベルではなさそうだね
ちなみにワードの変換では健猛武の順番に出てきて、これで全部だった
自分の携帯だと猛となぜか彪流のみ出てきたwなぜDQNネームがw
460名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 22:31:01.09 ID:+zGwwrbH
皆さんレスありがとうございます。

もしかして、勘違いから尊をタケルって読んでる人が多いのかもしれませんね。
(自分と母もそう。妹に、ヤマトタケルのタケルは武と突っ込まれたw)

でもタケルという響きが気に入ってて、すんなり変換されるタケル(武健猛)だとタケシと読まれてしまいますよね…
当て字でもわりと読んでもらえるなら尊でもいいかなぁ。
なるべくすんなり読める名前が希望だったんですが…
461名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 22:37:30.71 ID:FAUE3Cus
>>460
最近佐藤健効果で「健」はケンの次にタケルが出る人が増えてるようなので、
読みやすさを優先させたいなら健も結構お勧めだと個人的には思うな
でも尊も別に問題はなさそうだから気に入ってるならそれも十分アリ
462名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 22:54:20.22 ID:Bl3vBYLj
尊タケルは読めるし例え読めない人がいても特に問題にならないと思う
しかし個人的には「尊たける」よりは「健たける」のほうがずっと字義的にもいいと思う
自分の子に付ける乗っておこがましい字というのに加えて尊師と自ら名乗った某死刑囚がどうしても脳裏をよぎる
463名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:01:59.10 ID:KCGdkd46
娘の名前の候補です。

志織(しおり)
菜摘(なつみ)
千晴(ちはる)
晴香(はるか)
朋香(ともか)

・今時すぎず古すぎず、適度にかわいらしい響き
・誤読されにくく、漢字の説明がしやすい
・名字が○田(一文字目も縦線と横線のみ)で角張った印象なので、やわらかい印象の字面

以上の条件を元に考えてみたものの、考えすぎてこれ以上なかなか絞り込めず…
それぞれの名前の印象ややめておいた方がいい名前など、
どのような意見でもかまわないのでご意見いただけると幸いです。
464名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:02:30.58 ID:4WN6vaM4
>>454だけど、タケルの響きが気に入ってて読みやすい字を…ということなら
個人的には健に一票かなあ。尊ってなんだか字面がカッコ良すぎちゃうのが
ちょい苦手なんだよね。おこがましい系な匂いがチラッとしなくもないというか。
465名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:05:53.49 ID:zgFWFotV
>>463
志織=良い。しっかり&女性らしい
菜摘=春生まれならとても良い
千晴=さっぱり明るい
晴香=はるかちゃん多い。かわいく明るい
朋香=被りにくそうだしかわいい。だけど字面はやわらかじゃない

466名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:07:11.89 ID:tFs/yTzG
>>463
条件に合わないものはなくいい候補ばかりなので、姓名判断か顔見て決めたらどうでしょう。
467名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:26:44.35 ID:1bSgjmOy
>>463
下三つお日様とお月様がセットになっている候補が多いからそういうのが好みなのかな。


志織(しおり)→○
菜摘(なつみ)→○春生まれかな
千晴(ちはる)→○
晴香(はるか)→○ただかぶりそうだなあ
朋香(ともか)→○

丸っこいのをもとめるなら 志織か千晴
468名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:27:04.19 ID:rh2jAwnD
人名でたけるなら尊が一番良いとおもうよ。
上で出ていた武、猛は一文字ならまずたけしだと思う。
健はけんの方が優先されるだろうけどね。

尊ならおこがましい感じはないし、個人的には読めない方の
常識を疑っても良いと思う。紫と同じ程度で。
(自分は30代♂)
469名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:31:07.43 ID:+zGwwrbH
タケルという響きだと、尊より健の方が好評みたいですね。

健だとケンが一般的なのかと思ってたので、ここで皆さんの意見が聞けて良かったです。
確かに尊はちょっとおこがましいかな…

アドバイスくれた皆さん本当にありがとうございました。
470名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:34:08.04 ID:VCoCW//z
尊でたける、は小林尊で読める人が増えたんじゃないかな
元ホットドッグ大食いチャンピオン
興味がなくても、一時期海外ニュースで取り上げてたから
耳にすることも多かったと思う
471名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 23:35:29.03 ID:FAUE3Cus
>>463
志織(しおり)
女の子らしい。楚々としたイメージがあるが芯が強そう。

菜摘(なつみ)
自然に親しむイメージ、風流。ただし季語としては春なので、細かいこと言えば
春以外だと季節外れと思う人もいる。ちなみに夏生まれの菜摘が知人にいるが
自分はあまり気にしたことはない・・。あと自分は良い名前だと思うけど「摘」の
字が女の子向きじゃないと言う人をこのスレで前に一人見たことはある。

千晴(ちはる)
さっぱりしてて爽やか。朗らかそうな人柄をイメージ。

晴香(はるか)
字面は爽やか。響きはやわらかい。留め字の香に女性らしさが出てて良い。

朋香(ともか)
落ち着いてるが気さくで明るい女性のイメージ。

いずれも誤読の可能性はまずないと思います。
やわらかい印象ってことだと・・・強いて言えば志織かな?
どれも良い名前だけどあえて字面に言及するなら菜摘は摘がちょっと一クセな
気がするし、千晴も晴香も朋香も直線が多いので見た目はどちらかというと
シッカリした感じ。
あとは名字とのバランスかな。○田ということは〜タorダってことだよね?
フルネームだとハルカはアの音が続いて若干言いにくいかな、トモカも最後が
タorダなので場合よってはト〜とつなげにくいかも?
まあ、高田、吉田、古田あたりを当てはめてみての感想ですが。
472名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 00:02:41.32 ID:ZVXEyzjh
>>428です。
>>430ありがとう。
やっぱり考えすぎか。
リアルでは下ネタだしなかなか相談できる人いなくて。
473名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 00:15:27.55 ID:I2nkNRxv
>>463
どれも名前としては素敵
あえて気になるところをあげてみた

菜摘:自分はこの字の菜摘は春生まれじゃないと違和感がある
   これから生まれるのならなおさら「なんで夏美・夏海じゃないんだろ…」と思う
千晴:苗字がたとえば古田、吉田とかだと、「千」の字のせいで
   フルネームを縦書きにしたとき、やたら縦の線が強調されそう
   だから駄目ということではないけれど、そういう側面を気にしているようなので
晴香:ハルちゃん被りが気になる それさえなければ素敵

上記を踏まえた上で「やわらかみのある字面」という条件で選ぶなら
自分なら志織・晴香・朋香がいいかな
香や朋は(ここのフォントだと堅そうにみえるけど)
手書きや明朝だとはらいが綺麗に映えて、四角ばった印象はさほどない字だと思う
474名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 00:17:20.22 ID:msgeePUf
>>463の名前全部好き。

晴香はかぶり率高いのと、朋香の「朋」が付くと若干
古臭く感じるくらいかな。
475名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 00:47:23.30 ID:xNOQA4ax
男の子の名前を考えていますが、どうでしょう?
吏玖 
妻が「りく」という響きを気に入ってるため
漢字の候補は「陸」がいいと言っていたのですが、
人の役に立つ仕事を数多くする人になるように願って、上記の名前を考えました
私は「悠策」「栄蔵」といった古目の漢字や響きの名前が希望なのですが…
476名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 00:50:38.20 ID:7Euhyzsl
>>475
その字は奥さんが考えたの?
嫌なら反対してみれば?
私は変だと思うよ
477名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 00:59:48.81 ID:jMYB0W6z
>>475
吏は下級の役人の意味じゃん。
だからといって悠策や栄蔵もどうかと思う。その中なら陸が一番良い。
478名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 00:59:54.59 ID:BvroZpvn
>>475
吏玖はないなあ。奥さんの言うとおり陸にしなよ
あと、悠策も変。栄蔵はよめるけど古すぎ
文字を盛り込めばいいってもんじゃない
479名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 01:07:57.62 ID:SVLdr3Za
>>475
「りく」なら陸のみ許容範囲。響きはイマドキだが字はしっかりしてる。
吏玖は典型的なDQNネーム。人の役に立つ〜でなんで吏?役人になるのを強制したいの?
そもそも吏は人名向きじゃないと思う。DQNの好きな玖の字もアチャー感強いし。
悠策は字面が微妙すぎ、はっきり言って変。「ゆうさく」なら勇作や優作くらい
わかりやすい方がずっと良い名前。栄蔵は常識で考えて古すぎ。
480名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 01:14:03.39 ID:hmsF+5gF
>>475
吏玖  釣りですか?レベルだ
陸がいいよ。 栄蔵だったら演歌歌手みたい
481名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 01:28:18.96 ID:RLOFt4S4
>>475
吏玖は何かオタクのペンネームとかコスプレネームみたいで変だなぁ。
悠策・栄蔵も、漢字がなんちゃって古風(笑)系の、DQNネームに足つっこみかけ。
響きも古風っていうか古臭くて気の毒。

お互い変に捻らずに素直に、陸か優作(ほか○作など)で決めればよろし。
えいぞう?はナシで良いと思う。
482名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 01:29:25.72 ID:xNOQA4ax
>>475
そこまで言われるとは…「吏」は役人のみならず、人の役に立つ仕事をする、という意味があるのだが。
なじみがないし、違和感があるのも仕方ないかという気がしてきた。
悠策は悠久に通じる策を考えられる人に、栄蔵は名の通り栄光を蔵にためる意で悪くないと思うんだけどなあ
483名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 01:52:59.52 ID:Ua612+k1
>>482
アドバイスが聞けないなら吏玖ってつけろよカス。
そして5年後に後悔して氏ね。
484名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 01:54:48.33 ID:hmsF+5gF
>>482
どこの辞書に載っていたか後学のために教えて欲しい
>人の役に立つ仕事をする
485名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 02:18:06.87 ID:H2hBL3ji
他になにかこれと言った分かりやすい熟語でもあるならいいけど
官吏、公吏、税吏…地方公務員、税務署職員といったイメージしかない
馴染みがないのは、それだけ人名に使われないおかしな字だからでしょう
「人の役に〜」なんて意味あるのか知らんけど
とりあえず自分の3つの辞書には載っていないし
まずほとんどの人はそんなこと考えない
ついでに玖はエアロパーツ批判もあるだろうけど
意味的にも久の方がずっと良いんじゃないの?
吏といい、玖といい、ひねりたくってしょうがないとしか思えない

知り合いに雄策さんがいるので、個人的に悠策は別にいいと思うけど
吏玖を聞いた後だったらやっぱりひねっただけとしか思えないわ
どんな名前であろうと、絶対普通の字じゃ嫌なんでしょう
486名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 06:49:19.94 ID:93bv2iCY
かつて大学で教鞭を取っていた老紳士曰わく
「今の若い人は主張ばかりで、自分を抑えて他人を思いやる気持ちが欠けている。名付けがそれを表している」
487名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 07:04:52.13 ID:GSUuwDxH
>>486
そんなこともないと思うけどね
おもいやりというか空気気にしすぎな面も感じるけど
488名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 07:34:02.77 ID:E8wR1nwm
ぐぐったらけっこう名前に使われちゃってるみたいだね吏の字
でもやっぱあんまりいいイメージのない字だなあ
吏玖も陸のアレンジで字変えたんだろうなって感じもあるし。

役人にしたってなんでこんなにイメージ悪いんだろと思って考えたらふと長○という言葉を思い出した
489名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:09:29.21 ID:hM1tnx3V
>>470
住民の年齢層からして相棒のミッチーの役名のほうで知名度上がってると思う
ホットドックのチャンピオンがそういう名前とはニュースは見てたけど覚えてなかった
490名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:13:15.70 ID:uqCcsLLu
今年生まれる女の子に美兎か紗兎ってダメかな?
一般的に使う字じゃないからここの住人には受けは悪いとは思うけど…。

去年生まれた上の子が虎太朗っていうんで
兄弟で干支にちなんだ名付けもいいかなと。
色々レス読んでたらやめろDQNなのか今風なら有りかよくわからなくなった。
どう思います?

ちなみに第三子の予定はないから次の子が猿や犬を使う悲劇はないです。
491名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:19:58.37 ID:z2RpPb/4
兎で十分悲劇だし虎太朗で十分DQNだから心配ないと思います
492名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:23:47.88 ID:9ODSEO4M
兎とか猫とか使うのはDQN
卯の字でもつかったら。

尊は海堂尊もいるね
493名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:25:15.99 ID:tVvMeA9g
いいな悲劇の始まりだ
494名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:29:49.94 ID:4YlYSh43
女の子の名前ですが、
桜加(おうか)
桜子(さくらこ)
琴子(ことこ)
歌乃(うたの)
結子(ゆいこ)
で悩んでいます。それぞれの印象やアドバイスよろしくお願いします。
495名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:35:01.12 ID:hM1tnx3V
>>490
兄「虎太郎」
妹「美兎」「紗兎」

絵に描いたようなDQN兄妹でママ友選択に絶好の指針になるから
周りの良識あるママさん達のためにも是非そのまま命名しちゃってください
496名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:43:00.58 ID:y2AP4Xab
>>494
全部基本的にはいい名前だと思います。
しいてケチをつけるなら、

桜加はちょっと硬い印象。あと加じゃなくて花がいいのでは?
結子はゆうこと読み間違えられる可能性が高い。
琴子は、個人的には琴子の母のブログを連想しちゃうので微妙。
497名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:46:02.67 ID:SVLdr3Za
>次の子が猿や犬を使う悲劇はないです。

釣りだろうがワロタw
498名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:50:38.41 ID:9ODSEO4M
虎太郎ってギリギリライン内側名(このスレ的にはアウト?)だから妹もそろうと完全アウト系になるのよね

>>494
桜加(おうか) 加の字がなんかしっくりこない、でも桜花もそのまんまだしなあ。×ではないok
桜子(さくらこ) いいですね おしとやか王道
琴子(ことこ)  いいですね かわいさも加わる 笑顔のにあう感じ
歌乃(うたの) いいですね 少しいまどき古風なニュアンスありでかわいらしさとしっとりと
結子(ゆいこ) いいですね かわいいのとしっかりものとの2つのニュアンス

あとはこんな感じか
琴子・結子 ごく一般的
桜子・歌乃 ほんのちょっとひねりました感
桜加・歌乃 ほんのりいまどき感
499名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:52:38.85 ID:hM1tnx3V
>>494
桜花だとまんま特攻機になっちゃうから桜加にしたのか?
オウカ自体が変だからこれをのぞけば他は好みでいいのでは

個人的には歌乃ウタノは芸者さんみたいで嫌だな
他もなんか古風っぽいのにしたいんだなくらいしか印象ないよ 
悪くはけっしてないけどカブリまくりそう
500名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 09:01:08.74 ID:SVLdr3Za
海堂尊もペンネームだしなあ。

>>494
桜加(おうか) 字も響きも変。桜花って特攻機?が浮かぶし、桜を加えるって何?
桜子(さくらこ) 古風だが最近流行り気味かも。名字と合わせて言いにくくなければ問題なし。
琴子(ことこ) まあ古風っぽいが落ち着いててかわいい部類。二番目に好き。
歌乃(うたの) なんちゃって古風。良いと思うかババ臭いと思うか人に寄って分かれそう。
         個人的には悪いけどすごくバカそうなイメージがある。カノとも読まれるかも。
結子(ゆいこ) シンプルで可愛らしい。良い。自分ならこれを一番付けられたい。
         一応だが結にユウ読みは本来ないので、ユウコと読む人がいたらそれは
         某女優に影響されてるだけ。結子でユウコでぇすと名乗ってるの嫌い。
501名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 09:20:38.76 ID:4YlYSh43
494です、皆さんありがとうございます。

桜加はおっしゃる通り、桜花だと特攻機になるので、少しひねりました。
でも確かに、客観的にみると響きが変ですね。

個人的には結子、桜子が気に入っているので、概ね良い印象で良かったです。

参考にして最終決定したいと思います。ありがとうございました。
502名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 09:39:59.14 ID:raqaIOml
長男が来月生まれます。
実は夫とちょっと争ってます。夫はイチロー選手のファンで「長男だし一郎で良いじゃん」って言ってます。
でも私は一郎って単純過ぎるし今の時代だとちょっと可哀相だと思います。それにイチロー選手は次男なんだからイチローが好きならそこも統一すべきだと思います。
私は悠輝(ゆうき)ってのを考えてます。
でも夫に「画数多いし、何だか字がチャラいぞ」って言われます。
皆さん的にはどう思いますか?
503名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 09:51:06.99 ID:bCL4V8v4
>>502
キを別の漢字にすれば盛り込み過ぎな感じがなくなっていいと思うけど
ゆうき自体が今は多すぎて被りまくりな名前なのもイマイチかなとも思う
ただ一朗もどうかとは思う
もっと2人で意見をすり合わせて2人とも納得できる名前考えてあげたほうが良いのでは
504名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 09:52:29.25 ID:y2AP4Xab
>>502
あなたは旦那が次男にいちろうと命名しようとしたら賛成するのですか?私なら全力で反対したと思いますが。

個人的にはどちらの名前もそれなりだと思います。
505名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 09:53:55.53 ID:UtgAirJl
>>502
いろんな意味で釣りとしか思えない。
506名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 09:56:41.73 ID:wPDLsX1K
>>502
悠一(ゆういち)でばっちり解決。
507名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:02:45.18 ID:hM1tnx3V
イチローは次男だからイチローあやかりならそこは統一すべき
って喧嘩腰じゃ話し合いにならないよ
悠輝がチャラいとは思わないけど旦那は男の子にはシンプル系つけたいだけじゃ
一郎は逆の意味でかえって目立つと思うのでそのあたりをわかってもらえるといいけどね
508名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:26:46.59 ID:g2GrhtCl
あんまり言い続けるとそれこそ次男が生まれたら一朗になりそうだしね
一回クールダウンしてから話し合いすればわかってもらえると思う
509名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:27:26.51 ID:SVLdr3Za
>>502
>それにイチロー選手は次男なんだからイチローが好きならそこも統一すべきだと思います。
ワラタw

あやかるのが悪いとは思わないけど今の時代「一郎」は逆に目立つし、何より
奥さんがちょっと‥と思ってるのに一郎を通すのは無理があるよね。
それにもし次男が生まれたらどうすんの?二郎にでもするの?(知人に兄が
太郎、次男が全然別の名前って兄弟がいる)

自分はわりと保守的な方だと思ってるが、悠輝(ゆうき)がチャラいとは別に
感じないな。まともだし時代に合っててバランス良い。画数は普通じゃない?
まぁでもだからといって悠輝をごり押しするのも良くないし、いずれにしても
もう少し話し合った方が良さそうだね。
510名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:35:57.16 ID:brpDgG7X
ユウキは良い意味で今ドキで浮かないし良いと思うなあ
個人的には画数はもう少し少ない方がめんどくさくなくて好きかなw
間とって悠一郎はナシなのかな?
511名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:48:54.36 ID:L0yGNidp
>>502
両方の意見をとって悠一郎とか。

中学校の同級生で全国レベルで偏差値トップの高校に進学した
祐輝って秀才がいたからかもしれないけど、
「ゆうき」という名前も字面もまともに感じる。ちなみに15年ほど前の話。

個人的には旦那さんの方が頭沸いてそうに感じる。
ファンだからって理由で名付けするのもありかもしれないけど、
イチローと自分の子を比べたりし始めたら子が嫌がると思う。

「イチローはこういう風に努力したんだから、お前もできる!!!」
みたいな意味不明な押しつけとかされたら子はグレるよ。
512名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:49:39.13 ID:vS0osrh2
以前名前を下さいスレで双子の名前を相談させていただいて、改めてこちらで相談しようと思ったら規制。その間に私になりすました方が相談をされていました!
>>412は私ではありません!!!携帯からなので、規制が解けたら改めて相談させてください!
513名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:50:22.12 ID:FQfPNOlK
>>502
どっちもどっちだと思います。
514名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:51:48.54 ID:g2GrhtCl
こなくていーです
てか来るな
515名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 10:53:03.71 ID:FQfPNOlK
>>512
それは災難でした。
まあ焦らずに落ち着いてな。
516名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 11:19:00.68 ID:CoyK7n05
>>512
誰が聞こうが答えは同じだと思うよ
517名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 11:20:46.63 ID:jMYB0W6z
>>516
別の名前考えたなら違いでしょ
518名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 11:31:12.40 ID:6Mys03TX
サラもアレだが
ユラだのセラだのキラだの考えて
到達した先がリラだからな
その頭で別の名前を考えたって程度が知れてる
519名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 11:39:21.70 ID:jMYB0W6z
リラは釣り人が考えたやつだから違うんでね?
そこまで拒否ることないと思うよw
520名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 11:58:47.08 ID:zQTSpRfR
フランス留学云々だっけ
それが本気ならリラは無しだろ
隣国の前の通貨単位じゃまいか
521名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:17:34.08 ID:U0t6QkEL
8月男児出産予定です

撤平(てっぺい)
恒平(こうへい)
新平(しんぺい)

の3つの候補で悩んでます
皆さんの意見のほど、よろしくお願いします
522名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:20:15.20 ID:dqgskPkb
>>463です。
たくさんのご意見ありがとうございました。

どれも基本的にはいい印象のようで、安心しました。
菜摘は確かに春生まれじゃないと違和感ありますね…
恥ずかしながら字面にばかりとらわれてそこまで考えていませんでした。
晴香はかぶりを考えるとやめておいた方が無難かもしれませんね。

ずっと手書きで名前の候補を絞っていたので、
PCのフォントだと晴、香、朋が角張って見えるという意見もとても参考になりました。
あと月と日がセットになっているというのは指摘されてはじめて気づきました。
志織が一番高評価のようなので、これを第一候補にしようかと思います。
523名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:26:25.93 ID:J/PzCk7L
個人的に「ぺ」の音が田舎っぽく感じるので、恒平がいい。
524名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:27:01.07 ID:uqCcsLLu
紗兎も美兎も釣り人認定されるほどナシな名前なのか…
虎太朗までDQN名だと思ってなかったんだが悲しいな。

兎は諦めるとして1番使いたいのは紗の字なんで
紗都、紗弓、束紗などはどうかな?
525名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:35:21.97 ID:jMYB0W6z
>>524
釣りじゃなかったのか
紗都=子や美の止め字がほしい
紗弓=この中ならこれ。和風で今風
束紗=つかさ読みは難読。たばさ。難読以前の問題でおかしいけど。
526名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:40:58.65 ID:B2RWZi34
>>521
何かどれもさわやか系なイメージ。
3つとも平使ったスタンダードな名前で問題ないと思うよー
あとは苗字や画数で決めれば良いよ。

>>524
読みはさと?(さつ?)、さゆみ?、つかさ?(タバサ?)で良いのかな?

紗都は変。紗弓がさゆみなら平仮名のほうが良い。
束紗はつかさなら音が男児名だなぁ。漢字さえみれば女児ってわかりそうだけど。
タバサなら欧米ハーフであっちよりの顔してないと変。

理紗、紗綾、紗英、紗希、とかじゃダメなの?
527名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:45:27.86 ID:uqCcsLLu
うわっタバサって読めるの気づかなかった。
束紗は無しでお願いします。

紗の止め字ってすっきりして綺麗でいいなと思ったんだけど。
日本的でまともなのは美紗とか千紗くらいかなやっぱり。
自分の子供の名付けって客観的になれないね難しい。
528名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:49:36.12 ID:jMYB0W6z
日本的って条件で下さいスレいくかしてみたら?
紗恵や紗世いろいろある
529名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:54:53.22 ID:uqCcsLLu
ありがとう。
向こうのスレにもいってみる。
530名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:58:43.23 ID:PDjElot0
>>524
紗都サトなら読みは田舎臭いが許容範囲
紗弓サユミならサユリとアユミの折衷案

束紗たばさ?つかさ?
タバサなら婆さんの集団みたい
531名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:16:53.37 ID:6Mys03TX
>>524
紗都 読めるけどものすごく違和感がある 紗都子や紗都美ならいいけどごてごてするしなぁ
紗弓 この3つの中だとこれかなぁ…
束紗 ものすごく往生際の悪い当て字としか言いようがない

紗が使いたいならほかの人も色々挙げてる名前のほうが断然好印象
紗絵、紗奈、紗希…

でもなぁ
>>490みたいなことを平気で考えちゃうような人だから
残念なことになる予感は十分すぎるほどする
532名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:22:19.51 ID:CoyK7n05
お礼もなしとな
533名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:37:35.92 ID:uqCcsLLu
レス出尽くしてから最後に言おうと思ったんだよ。

意見くれた人ありがとう。
向こうでも色々案だしてもらったよ。
どうもうちは夫婦揃って名付けセンスないみたいなんで
あの中から選ばせてもらうことになるかも。
お騒がせしました。
534名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:45:53.30 ID:6Mys03TX
別スレで改めて意見聞くならこっちは〆とかないとマルチ扱い
535名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:46:36.76 ID:uqCcsLLu
ちなみに虎太朗と紗穂、紗和、紗英とかな兄妹ならDQN度は下がるかな。
虎太朗も長男らしい日本人らしい
いい名前だと思ってたんだよ…。
536名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:54:27.82 ID:hb+/uEZz
昨日採点スレでも聞いたんですが思ったより伸びなかったんでこっちでも聞いときたいです。
やっぱ意見は多様な方が良いので。
2週間後に予定日で男の子です。
考えてる名前が貴徳(たかのり)です。
読みやすさや印象等を教えてください。
537名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:57:20.98 ID:6Mys03TX
>>535
虎太朗ってどうもDQNというかヤンキーくさいからね
本来はいい名前のはずなんだが

>>536
採点スレで意見がつかないのは良い証拠ですがな
少々位が高そうな感じは受けるけど落ち着いていて良い名前
538名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:59:03.55 ID:AsKAJKqi
個人的には虎太郎はdqnとは思わない
寅年生まれか親が阪神ファン?と思うけども
読むのも書くのも問題ないし、一連の流れにちょっと驚いたw
539名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 13:59:15.07 ID:y2AP4Xab
>>536
いい名前だと思います。
読み間違えの心配も無いでしょう。
540名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 14:03:27.74 ID:AsKAJKqi
>>536
難癖付けようがない地に足着いたいい名前だと思います。
541名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 14:18:25.78 ID:0gsqsL3V
確かにヤンキーの家に多いイメージが定着してきているが
私も虎太郎単体だったら「阪神ファンの家の子かな?」で終わるかな。
(そもそも親の野球の趣味を押し付け云々〜は置いといて)

ただ、虎太郎と兎がセットになった時には、兎のインパクトに引きずられて
DQN度の倍率が跳ね上がるからちょっとねぇ…w 

「阪神ファンと巨人ファン家の子かな?」にはらならい不思議。
542名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 14:20:52.98 ID:0gsqsL3V
>>536
漢字自体は楽器みたいだけど、読みも字も問題ないと思うよ。
苗字との兼ね合いだけかと。
543名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 14:21:29.90 ID:ASB+dlTR
らいとってやっぱりDQN?
来登、来都、頼登、頼都あたりを考えてるんだけど。
ちなみにお兄ちゃんは悠翔。
まあ悠翔の翔は叩かないで。快く思わない人が多いのは分かってるから。
544名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 14:21:36.04 ID:thpIc+CR
>>536
星島貴徳を知らないなら、いい名前だと思うよ。
あの人ももう塀の中だし、みんな忘れていくだろうしね…
545名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 14:25:31.14 ID:6Mys03TX
>>543
はい!そうですね
おっしゃる通りだと思います
「らいと」という響き自体がアウトなのに
さらに追い打ちをかけるかのような
来登や来都、頼登、頼都…

やっぱり悠翔みたいな名前をつける人は
そうなんだなぁ…と思いました
546名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 14:27:04.31 ID:pVXA6/Uv
去年生まれた知り合いの子供も虎太郎君だったな。
阪神ファンとは全く思わなかったよ。
寅年だからかな〜なるほどって思った。
虎でも虎鉄とかだったら微妙だと思ったかもw
547名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 14:37:34.52 ID:ASB+dlTR
>>545
あーやっぱり。でもそんなに悪い響きかなぁ?上であげた漢字なら読めると思うんだけど。
でもありがと!まだ時間あるし考え直そうかな。
548名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 14:57:37.46 ID:uqCcsLLu
虎太朗の擁護意見も聞けてホッとした。
最初すごい勢いで叩かれたからそんなにダメなのかと思ったけど
読めるし書けるし兎とセットじゃなきゃ大丈夫だよな。

来月生まれる娘は多分紗穂か紗和になるかな。
聞いてみてよかった。
身内は子の名付けにはあんまり口出してこないから
そのまま紗兎に決めるとこだったw
549名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 15:15:21.10 ID:jMYB0W6z
>>548
今つけたらタイガー&バニー(今大人気のアニメ)から取ったオタク親とも
思われかねなかったしよかった。
紗和、紗穂ならどちらも良い
550名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 15:22:04.36 ID:eGOPlxiT
息子の名前、泰○(たい○)なんだけど
「天下泰平の泰です」って口頭説明してもなかなかわかってもらえない
あとは「安泰の泰」とか…。
それでも通じない場合なんと言えばよいのやら

天下泰平ってそんなにマイナー?
551名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 15:27:12.78 ID:6Mys03TX
その説明で通じないってことは相手の頭が悪いとしか言いようがないからどうにもならない

泰葉とか原田泰造とか?
552名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 15:46:15.71 ID:g2GrhtCl
>>550
春の日の部分をとって代わりに水のような字を書きます、とか?
しかし天下泰平で通じないなら相手の問題だよね〜
553名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 15:50:37.08 ID:bCL4V8v4
>>550
天下泰平じゃ泰平か太平かわかんないからだよ
554名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 16:02:01.11 ID:eGOPlxiT
≫550です

やっぱ有名人の名前を出すのがいいのかな
でもあんま印象のよい人が居ないw

≫552さんの説明をしたことあります。一応通じました。

そっか。天下泰平は天下太平とも書きますね。ありがとう
555名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 16:10:41.59 ID:hM1tnx3V
>>524
虎太郎コタロウも妹が紗都子サトコだったら
あーなんか和風系が好きなのね、で辛うじてすむから
とにかく古臭いくらい落ち着いた名前にするべきですDQN一家と呼ばれたくないのなら
556名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 16:11:09.37 ID:2tH+8gi5
「泰然自若」のタイでオッケイ
557名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 16:17:15.90 ID:wPDLsX1K
泰然自若も知らなかったりして…。
もう名付けをするときは、小学生に漢字の説明をすると考えた方がいいかも。
558名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 18:29:36.06 ID:H2hBL3ji
>>502
誰かにあやかる時に「あの人は次男だし…」とかって
単に屁理屈こねただけだと思うけど
ものすごいところから飛び込んできたな

>>536
貴徳、堅実でとても良い名前、82点って感じ

採点スレたまにいくけど
誰が採点してもそこそこ高得点が予想できるものはスルーしてしまう
あと誰もが飛びつくDQNネームもめんどくさいからほぼスルー
559名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 19:24:08.99 ID:iYD4V4VS
>>536
上で出てる「楽器みたい」ってのはよくわからないが文句の付けようのない
良い名前であることは間違いなし。
徳=ノリがパッと出てこない人はもしかしたらいるかもしれないけど
特に読みにくくもない。
徳ノリって懐が広く徳のある人格者的なイメージが今の子には使いにくいかと
思ってたけど、貴徳はなかなかスッキリ・スマートでうまい組み合わせだね。
560名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 20:47:03.32 ID:BuhHQT3z
>>521
撤平はないだろ。漢字苦手そうだし、説明しやすい新平がいいんじゃない?
561名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:39:25.53 ID:hM1tnx3V
>>560
あれ?やっぱり徹平じゃなくて撤平だったのか
だれもつっ込まないのでスルーするところだったよ
撤退・撤収・撤去・・・いい意味なんかないと思うのに何故
562名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:42:19.67 ID:CoyK7n05
撤平気づかなかったー!

>>521
私は恒平が好きです
563名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:46:47.74 ID:WUbBZBoM
男の子の名付けについて。
次男を妊娠中です。客観的なご意見を聞きたいので今から挙げる名前について感想をお願いします。

聡二郎(そうじろう)
康二郎(こうじろう)
康士郎(こうしろう)
慶士郎(けいしろう)
ちなみに姓は漢字一字で画数少なめです。よろしくお願いします。
564名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 22:34:20.13 ID:SVLdr3Za
>>563
聡二郎(そうじろう)
落ち着いてて頭が良さそう。いいとこの坊ちゃんみたい。若干時代がかってるかも?

康二郎(こうじろう)
悪くないけどちょっと昭和臭かな、、あとコウシロウの方が音が軽くて浮かないかも。
時代を考えてもあまりそうは読まれないだろうけど、ヤスジロウとも読めるね。

康士郎(こうしろう)
松本がいるせいか比較的すんなり耳に入る。健やかで落ち着いた男らしい印象。

慶士郎(けいしろう)
そのまま読めばケイシロウだが、3割くらいの確率でケイジロウと読みたくなるかも。
字義は良いので古風だけど知性も感じスマートな印象です。

康士郎>慶士郎>聡二郎>康二郎 かな個人的に。〜二郎、悪くはないのだけど、
今の時代○○ジロウだと伝統的な形、長めの音、それに加えて濁音、ということで
やはり重めに感じる。〜ジロウだけでなく〜シロウも候補にあるなら、現実的に
考えると後者の方が良い意味で無難かもしれないと思った。もし長男が〜イチロウ
もしくはタロウならなおさらシロウの方が響きが重くならずに済んで公平かな。
もちろん伝統的な感じにこだわりたいなら次男には○二郎だが。
565名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 23:26:15.88 ID:eGOPlxiT
>>550です

夕方、電話で息子の名前を
「泰然自若の泰です」って説明したら
「たい…えっと〜、おびって字、じゃないですよね?」
と言われました。
帯って…w

名づけたときは説明しやすい字だと思っていただけにちょっとがっかり
566名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 23:38:58.36 ID:j/yBX+/Y
天下太平の存在忘れてるぐらいなのにwがっかりってwww
567名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 23:43:30.72 ID:CoyK7n05
安泰のたい、でどうでしょう
568名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 23:50:03.37 ID:SVLdr3Za
よし、じゃ松雪泰子でどうだ!
これでダメならもうお手上げw

>>567
>>550
569名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 00:49:49.28 ID:PJCzm03V
「太」だとしたら普通は「太い」って説明するから
「テンカタイヘイのタイ」って言われたら「泰」を真っ先に思い浮かべるけどなぁ…
570名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 01:52:04.47 ID:Pa0BF9CE
うち神奈川県だから秦野(はだの)の秦みたいな、で通じる。
571名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 04:41:35.64 ID:xzbC77SY
ケータイから失礼します。 まもなく出産予定日の女児です。 花弥・香弥(かや) 花乃・香乃(かの) どうでしょう?
572名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 05:19:43.99 ID:s2B/YMG+
ケータイ云々じゃない
573名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 08:06:37.49 ID:vngWs0RO
>>571
かや→夏場にほっときゃはびこる、触れると手を切る草の名前だよ。
かの→かのこ、とかかのか、とか何か後ろにつきそうな雰囲気があって変な感じ。
    かといって後ろに留め字をつけてもまともな名前にならない。
574名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 08:27:59.46 ID:Rc7wYqjb
かや…夏の夜、蚊を避ける為に寝室に吊るすもの。蚊帳。
かの…573と同じ。
575名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 08:33:15.06 ID:xzbC77SY
571です。
ありがとうございます。
もう少し考えてみます。
576名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 09:59:30.98 ID:9AdSGMc3
>571
今風だけど漢字に懲りすぎてないしかわいい名前だと思う
花乃だけは読みがカノとハナノが同時に頭に浮かぶかな
蚊帳とはアクセント違うし問題ないと思うけど
577名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 10:24:54.50 ID:6xgzGF+F
>>571
香乃は珍しいが普通
578名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 10:27:10.30 ID:73QcXI6G
9月に女児出産予定です。

美沙
紗英
紗弥

姉に意地悪そうな名前ばっかりと言われへこんでいます。
名前の印象などどうでしょうか?
アドバイスお願いします。
579名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 10:34:30.43 ID:6Fwd2WZK
>>568
松雪がダメでも早まるな!布袋寅泰がいる!
580名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 10:39:33.53 ID:2JK8n8Lk
長男の時もここでお世話になりました。次男の名付けについてなのですが、

貴洋(たかひろ)
広也(ひろや)

どちらがいいでしょうか。長男が○○ひろなので同じようにするか、
ひろを前に持ってきた長男と違った雰囲気の名前にするかで悩んでいます。
漢字は姓名判断が良く画数の少ない、読みやすいものを基準に選んでいます。
ひろは父親からとりました。客観的な意見お願いします。
581名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 10:52:23.62 ID:6xgzGF+F
>>578
美沙=かわいい・可憐な感じ
紗英=かしこく女性らしい
紗弥=きれい。この中では字面がいまいちかな。

意地悪そうかはしらん
582名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 11:03:23.65 ID:MoDneIkh
>>578
多分お姉さんは「さ」のつく名前の人に
嫌な思い出があるんではないかと。
気にしない方がいいですよ。

私は「さ」のつく名前はさわやかで明るい感じがして好きですよ。
自分の名前は母音がu-u-oでウンコとからかわれた経験があるので、
候補のような口を開く発音の名前にすごくあこがれます。

いいお名前だと思います。自信持って下さい。
583名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 11:07:23.23 ID:VSnlESOx
みさ、さえ、さや、は口に出して発音すると少し鋭い感じがするからじゃないかな。
でも全部いい名前だと思うよ。
584名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 11:11:33.52 ID:HKE8I28c
>>571
花乃と香乃はいいと思う香乃の方が読みに迷わなくていいな。
>>578
その難癖は笑うレベルだと思うけど、身内がいい印象を持てないなら一旦再考もいいかも。
全く問題ないから押し通すもよし。三つの中なら美沙がいいな。
>>580
選ぶなら貴洋。広也なんか三人目困るでしょ。そもそもヒロで揃える必要ないけど。
585名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 12:10:53.85 ID:H8Q60TJh
妊娠8ヶ月で女の子です。決める際の参考にしたいので皆さんアドバイス下さい。

私の案
・沙希(さき)
・友理(ゆり)
・理沙(りさ)

夫の案
・奈々子(ななこ)
・佳奈(かな)
・真由子(まゆこ)
です
586名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 12:19:18.11 ID:VSnlESOx
>>585
どれも申し分ない。
個人的には沙希が一番好き。
587名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 13:11:40.22 ID:10SxWGZA
>>585
村岡さんは関係無いだろ
588名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 13:20:34.83 ID:MowFVk7o
>>585
サイコロで決めてもいいくらい、どれも良い名前だと思います。
個人的には真由子かな・・・
589名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 13:35:16.72 ID:ei/qnm43
もうすぐ生まれる長男に『ケイタ』と名付ける予定なのですが、漢字がなかなか決まりません

啓太、慶太、敬太、慶多、敬多

で迷っています
画数的にも、山田系統の名字です

印象など、宜しくお願いします
590名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 13:38:07.21 ID:6xgzGF+F
>>585
どれでも問題ない。もう好みの問題。
個人的には理沙、友理、奈々子が好き。
決めきれないなら名字とのバランスか画数で決めては。
折衷案で理奈やら真友子やら考えてみても
591名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 13:40:26.43 ID:MVOtwEeF
>>589
多でなければおk
592名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 14:00:17.41 ID:sUhCqVKe
椎菜(しいな)ってDQNネームでしょうか?
うちの家系の女子は植物の漢字が必ず入っているので子どもにも入れたいのですが…
ちなみに他の候補は芹香、茜です。

よろしくお願いします。
593名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 14:04:38.99 ID:pQFrpQce
>>592
菜の字だけで条件クリアでは?
椎と菜の組み合わせが変だし
椎茸っぽいし
シイナは苗字だと思う
594名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 14:20:06.52 ID:xj6S828l
>>589
上の方と同じく「多」はなし
個人的には「ケイタ」で止めるよりも「ケイタロウ」の方が、
年取った時にもしっくりする気がするけど
595名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 14:21:54.81 ID:73QcXI6G
>>578です。

皆様ありがとうございました!
第一候補を美沙にして、身内にも気に入ってもらえるような名前ももう少し考えてみます。
596名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 14:26:41.04 ID:gVzaTgwm
>>592
DQNネームとまでは言えないが、イマドキだな〜(耳慣れない)という感想しか
浮かばないね。だいたいシイナって名字だろうに。
候補の中では茜アカネがわかりやすく可愛いし、聞いて安心できる名前なので
一押しです。世代を問わず広く好感を持たれそうで好き。
芹香はセリカって商品名なかったっけ?変な感じ。個人的にも好きじゃない。

もしシイナが諦められないなら、せめて椎菜じゃなく椎奈は?
椎菜だと八百屋かスーパーの店先に並んだ椎茸と小松菜を見るような感じがして
やり過ぎというか字面が微妙に感じる。
椎奈ならまだ女の子の名前らしくて浮きにくいのでは。自分は椎奈ならギリギリ
許容範囲?というところかな。椎菜はアウト。自分の名前も漢字2文字の共に
植物系で、見た目が畑と藪みたいなんだ。バランスも大事だよ。
でも植物系なら他にも良い名前がたくさん出るだろうと思うが…
597名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 14:35:18.02 ID:gVzaTgwm
>>589
ケイタ、落ち着きと時代に合った良い意味での軽快さがあって良い名前だと思います。
啓太、慶太、敬太、いずれも好印象。あ、○多は無しで。ひねらずオーソドックスが一番。
細かいイメージは難しいな。字義や字面、名字と合わせたときの見た目で決めて下さい。
個人的には慶太が一番好きかな。
598名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 16:57:24.17 ID:ic6wZvaP
>>592
シイナ(秕)には実の入っていない空の穂という意味があるので
一部の人からは「ああ親は知らなかったんだな」と思われるかな

余談だが、某漫画のヒロインは虐待気味の母親によって
まさにこの意味でシイナと名付けられており
読者をドン引きさせた
599名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 17:08:28.30 ID:ZDJUQQ+f
聞いてない
誰もそこまで
聞いてない
600名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 17:33:35.69 ID:nCWsrX18
>>598
自分もその漫画思い出した。
シイナって響きは可愛いけど
重い意味のある名前なんだなと
印象強かったし。
601名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 17:46:48.23 ID:+KWP1ph0
漫画なんてどうでもよくないか?
602名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 17:52:50.84 ID:Vl8n+BHJ
何そんな有名な漫画なの?
603名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 18:32:07.00 ID:HKE8I28c
しかも椎菜だっつってんのにね。
604名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 18:37:04.68 ID:EpxMnINz
秕と椎菜じゃ
雨と飴みたいにイントネーション違うし
全く別の語ととらえていいだろ
605名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 18:47:28.65 ID:ZX0+MU4b
今月末に出産です。 <br> 夏の花ということで蓮の字が使いたく、蓮○で探しています。 <br> 蓮斗、蓮人、蓮太、蓮弥などまよっているのですがDQN名でしょうか
606名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 18:55:35.36 ID:8sc0i8TO
蓮弥
607名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 19:02:57.74 ID:8sc0i8TO
蓮弥以外なら良くある最近の人がつける名前って感じ
蓮弥は、蓮も弥もDQNの人が好きそうな感じなのでちょっと
代わりに蓮也とかどうです
608名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 19:49:26.10 ID:j4Ufnvzz
「蓮=DQN好みの漢字」というイメージが付いてしまったな
なぜだろう?
本来なら、仏教色のある字なのに
609名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 20:14:13.31 ID:gVzaTgwm
いやいや蓮弥より前に蓮斗がDQNでしょ、字のチョイスがザ・DQNぽいし、
英語のrent(借りる・賃貸)と似すぎて微妙
蓮てDQNご用達っぽくなってしまったけど、そもそも仏教臭が過ぎて
独特な感じになるのが自分は苦手だ
廉なら字義も良いしまだ許容範囲なのに
610名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 20:16:16.17 ID:ZDJUQQ+f
レンと言う響きが一般的でない上に蓮君が増加しまくったからじゃない
自分で書いといてなんだが蓮君って中国人かなんかの神様みたいな字面だ
611名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 20:17:39.76 ID:gVzaTgwm
>>605
レントは英語のrent、レンタはレンタカーみたいで変な気がする。
響きはレンヤがマシかな。でも蓮弥はこれまた字面が微妙。蓮也の方がマシだね。
蓮 一文字って選択肢はないの?
612名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 20:35:04.50 ID:ei/qnm43
>>589です
慶太に決めました
レスくださった方々、ありがとうございました!
613名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 21:29:17.66 ID:KqLTVm9K
>>605
結構某宗教の人が付けてる文字だけど、その辺は大丈夫?
最近、身近で蓮の文字入れてる子が何人かいたけど、ほとんどあの宗教だよ。
614名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 21:37:20.17 ID:Vl8n+BHJ
蓮弥は確かに仏教くさいかも。なんとなく
615名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 21:44:31.77 ID:Ol+LpMi4
来月男児を出産予定です。
旦那も私も漢字一文字の名前なので、子どもの名前も漢字一文字にしようと思っています。苗字との兼ね合いから、漢字一文字で三音の名前を考えています。
以下が候補で、上から順につけたいと思っているのですが、難読、ご意見などあれば教えてくださいませ。

新(あらた)
渉(わたる)
誠(まこと)
充(みつる)
晃(あきら)
蒼(あおい)
616名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 21:47:17.71 ID:MADfiWlq
智仁(トモヒト)にしようと思っているのですが、古くさそうに感じますか?
智也(トモヤ)の方がいいと思いますか?
617名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 21:50:20.06 ID:0j7Ygqgf
>>615
蒼は音が今流行りの女の子の名前なんで微妙かなぁ
中村蒼くんとかいるけどね
字面は男っぽいけど

あとはどれも問題ないと思う
618名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:00:21.74 ID:Vl8n+BHJ
>>615
蒼はちょっと。DQNの好む字なのでイメージ良くありません。てかこれだけで
アオイと読むんだね。ソウかアオ読みの印象しかなかった。
他はどれも問題ない良い名前かと。強いて言えばミツルはちょっと古いかな?
個人的には新(あらた)、誠(まこと)、晃(あきら)が好きです。
自分の子に付けたいくらい。

>>616
古臭いというよりさすがに皇族っぽすぎる。語呂もちょっとどうかなあ。
智也の方が響きも含めていいと思うな。
619名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:05:59.29 ID:4nb1xTJU
>>615
新→9分9厘「シン」と読まれて訂正人生まっしぐら。あまりお勧めしない。
渉→候補の中では一番無難かなと思った。
誠→落ち着いているけど、爺さん世代に多そう。周りと被らないことは確実。
充→個人的には好みだけど、上と同じく爺さん世代に多そう
晃→ヒカル・コウと誤読されることが多そう。
蒼→熟語であまりいい意味で使われない字なのでお勧めできない
>>616
智仁でも智也でも時代を選ばないスタンダードな名前だと思う
620名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:12:14.66 ID:SRpOiPC+
まだ性別不明ですが
「秀」を使いたくて検討中です
男の子なら「秀人」「秀也」など思い付くのですが
女の子が難しく…「秀美」「秀佳」は微妙と言われ
「真秀(まほ)」はどうかなと思ったのですが、いかがですか?
621名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:16:01.62 ID:ZX0+MU4b
やっぱり蓮○だとDQNくさいですよね。
廉も候補に入れて考えてみたいと思います。

上の子が、ら行でイニシャル揃えたくてら行で探しています。
ら行だとDQNが多い気がして…
『りゅう』『りょう』いがいでなにかあればアドバイスお願いします
622名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:17:27.03 ID:gVzaTgwm
誠はサッカーの長谷部のイメージがあるね。誠実で意志が強そう。

で、>>619にびっくりした。もしかして新(あらた)って名前知らない人?
名付け系スレでたまーにいるんだよね…

人名で新なら自分は6〜7割がたアラタと読む。それ以外なら2割シン、1割ハジメ
って感じかな。
晃も自分は6〜7割がたアキラで、ヒカルはむしろ言われないと出てこないわ。
623名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:22:04.43 ID:0j7Ygqgf
>>619ってちょっとずれてるよね…

>>620
自分は読めるしいい名前と思うんだけど
マサヒデだ!男の名だ!って騒ぐ人が結構でてくるんだよね
624名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:28:02.89 ID:TnzGrjul
「ヒカルの碁」の話かと思ったw

>>621
「りく」「れいじ」くらいしか浮かばないわ
ラ行難しいねw
625名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:36:18.68 ID:MsceUoP5
うん、ちょっとズレてる
新で名前だったら普通にあらたが最初に浮かぶし
晃も真っ先に浮かぶのはあきらだと思う

渉は、まぁ、無難だよね
濃いねらーだと山崎渉を思い出してしまうかもだが
626名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:37:27.70 ID:6xgzGF+F
>>620
真秀は自分も読めるのだが、男性名でもおかしくない字面だし
読めない人もいるから真秀子と子を付けるのをすすめる。
これだけでとりあえず性別訂正は無くなる
627名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:40:40.36 ID:Vl8n+BHJ
しかも
>>619
>9分9厘 ww
ワラタ
628名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:41:37.02 ID:qY5BFL0A
>>620
この手のスレで真秀は子が付いているとまほこと読むのに、真秀だけだと、男の子の名前と思われるって話があったと思う。
629名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:42:52.42 ID:SRpOiPC+
みなさんありがとうございます
真秀、たしかにマサヒデと読めますね、気づきませんでした!
まだ日にちもあるので検討しなおします
630名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:44:32.17 ID:Vl8n+BHJ
>>620
アリだと思うし悪くないんだけど、どうしてもマサヒデ(男)なんだよね第一印象が。
書類や何かで性別間違われることが多いと大変だから、やはり子を付けてマホコ
あたりにするのをお勧めします。

>>621
名前の候補募りたいならここではなく子供の名前を下さいスレへどうぞ。
>>2あたりにリンクあるから
631名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:12:06.10 ID:pypuGFqJ
>>619さんはちょっと参考にしないほうが
私も蒼以外はどれも良いし読み間違いも少ないと思います
好みは晃、新、充
632名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 23:38:16.82 ID:1K86z8Oq
>>621
同級生に礼(れい)って人がいます。
633名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 00:47:48.79 ID:ot1RlAzr
>>615
好みを順番つけるなら
渉>晃>新>>充>誠>>>>>>>蒼

蒼って字って説明する時、一番伝わりそうなのって「顔面蒼白」ってのは
デフォだと思うけど
この字使ってる人は「クサ冠の〜」とか言ってるのかな
蒼穹、蒼茫…とかって言っても相手はピンと来ないだろうし

>>621
たまにイニシャル揃えたいって人いるけど
持ち物にイニシャル書いたりしないのかな
我が家は靴下とかハンカチにイニシャル入れちゃうから
ついお揃いって聞くと紛らわしいなって思っちゃうんだけど
634名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 01:03:40.22 ID:dUSvdzPk
>>633
蒼井優の「あお」で説明できるんでは?
ところで、六甲颪の一節「蒼天翔ける日輪の」の蒼天て、どんな色の空なんだろ。
これまで青空と解釈してたんだけど、漢字の意味としたら灰色っぽいくすんだ空ということなんかな?

>>621
れんだったら「錬」なんてどうだろう。
「廉」は低廉、廉価など、値段が安いという意味があるし、あまりいい意味だとは思えないけどな。
他には、「りん」「りき」などはどうだろかね?
635名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 01:40:45.50 ID:ot1RlAzr
>>634
蒼井優か、忘れてたわ
蒼=あおいを見た時は、そういや宮アあおいのダンナは
なんとか蒼甫だったなーって思ったけど

蒼天は蒼穹と同じで普通の青空だと思ってるけど
でも(暮色)蒼然とかなると暗いイメージだし
元々はくすんだ青って思ってるんだけど
636名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 01:42:10.45 ID:8EAb7hbQ
廉=ものごとのけじめ、いさぎよい
廉が廉価などの意味に使われるのは、ただ安いってだけじゃなく欲張らない・けじめをつけて暴利を抑えるなどの
慎ましい意味合いがあるので良い字だと思うよ。
637名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 02:55:47.93 ID:Wuc0oC4M
>>633
イニシャル!オシャレだね
うちは持ち物に自治会名とフルネーム
きっちり書くぞw
638名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 04:27:04.88 ID:R2+czqgb

男児予定です。
「ひろと」という名前にしたいのですが漢字で迷ってます。

宏人
寛人
イメージ的にどちらがいいでしょうか?
639名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 06:23:33.41 ID:WVpM9Kfj
母が翠(みどり)、長女が泉(いずみ)です。
それほどお揃いにしたかったわけではないんだけど、よく印象の似た名前だね〜と言われます。
漢字は画数の違いもあるし、そうでもないと思うけど、平仮名というか音の印象が似てるらしい。

で、お腹の子が女の子だと分かって、夫が次の子も似たテイストでつけたいと言い出しました。
もう2人で終わりの予定なので、私も特に反対する理由もなく、賛成しました。
いくつか候補が出てきたんですが、印象的にはどうでしょうか。

あゆみ 歩
のぞみ 望・希
めぐみ 恵

「のぞみ」は意味的には「望」がいいのですが、
画数少ないスカスカ名字なので、「望」だと重すぎるかな〜と思って「希」と迷っています。
640名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 06:40:58.92 ID:oOWtp1QS
>>639
翠と泉って、確かに印象が似てる気がするね。
どちらも「自然」に絡んでいる漢字1文字・読み3文字だからかな?
そういえば、読みの真ん中が濁点の付いた文字、って共通項もあるね。
梓・梢あたりがそれに近い印象。
候補の中だと恵がかろうじてテイストが似てるかな。自然の恵み、ってな具合で。
あゆみ・のぞみはいい名前なんだけど、テイストが似てる印象は無いなー。
のぞみにするなら、字は望がいいな。
641名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 06:58:17.16 ID:8I9rh3jt
>>638
個人的な好みなら「寛」の文字の方が落ち着いた風格ある漢字だと思うよ
どっちも良いと思うよ

642名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 07:17:54.83 ID:J+9DLBBA
まなみだとどっちがいいのか迷ってしまう…
漢字に変換するなら真奈美が標準だろうけど、茉奈未だとちょっと珍しい?
643名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 07:40:31.31 ID:yD9ERlPH
>>642
珍しいというか、奇異だよ。
字面も意味不明だし。
無難なのが一番。
644名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:11:51.73 ID:8EAb7hbQ
>>639
640のいう自然テイスト似せなら満月の意味あるし望に一票。
恵も良いね。
645名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:13:01.35 ID:/vqn3cXB
>>638
どっちも悪くない。個人的には寛人に一票。

>>642
茉奈未は変だよ。字がバラバラだし、未って打ち消しの否定語だからあまり
良い意味じゃないのと、普通未然、未満みたいに語の頭に付くから最後に
来ると違和感ある。完全に当て字として使ってる人もいるけどさ。あと後ろ
へ行けば行くほど画数が減って字面が軽くなるから字面も微妙な感じ。
二択なら迷わず真奈美だな。麻奈美とかも悪くないよ。
646名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:33:57.32 ID:/d2P9oTW
インパクトを与えたかったら茉奈美でもいいよ。
647名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:50:10.83 ID:/vqn3cXB
>>639
歩あゆみ…前向きで気持ちのさっぱりした明るいイメージ。響きが可愛い。
望のぞみ…響きは今風寄りだけど字は落ち着いてる。バランスが良い。
希のぞみ…この中では一段今風な感じ。読み易さに関しては未だに希<望かな。
恵めぐみ…可愛いくて落ち着いてる。字義が良いのでパーフェクトな感じ。

「のぞみ」なら望に一票。落ち着いたイメージが母姉と似てるから。
希だと母姉が同世代で妹だけ今の子、みたいになっちゃう気がする。
どれも良い名前。翠泉と一番近いのは恵かなって気はするが、望も悪くない。
字義・字面的には恵を推したいが、望も今風と落ち着きのバランスが取れて
いいね。望の画数は翠と同じくらいだし、平気じゃないかな?
歩のイメージの良さも捨て難いが字面が母姉と比べて軽くなっちゃうかも?
648名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:51:51.30 ID:x1KAJEK0
魔波・ザ・インパクト
649名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 08:58:53.72 ID:n1d6SBYG
>>638
寛人のほうがおさまりがいい
宏人も問題ないけど

>>639
望でいいと思う
希でノゾミだとどうしても佐々木希が浮かぶし
自分は好きじゃない

>>642
真奈美 しっかりしてそうなイメージ
茉奈未 バラバラチグハグ、変なオリジナリティを出しちゃったのかなと残念な印象
650名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 10:14:54.53 ID:fsgPyKYx
「ことは」という響きが好きなので付けたいのですが良い漢字が見つかりません。教えて下さい。
651名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 11:15:28.41 ID:vzZiU0Sr
>>650
言葉
652名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 11:17:19.44 ID:vzZiU0Sr
>>650
琴葉
古都波
小鳥羽
653名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 11:40:32.64 ID:z1Xkpi/D
>>650 スレ違い
>>2の下さいスレでどうぞ
654名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:04:41.73 ID:Lh5flkhx
今月下旬予定の長女の名前を考え中です

こうか…香花、幸花
みいな…美依奈
せいあ…聖亜、星亜
いお…衣央
りこ…莉子

印象等をお聞きしたいです、お願いします
655名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:08:17.03 ID:n1d6SBYG
>>654
こうか…香花、幸花 まず「こうか」という名前が変 効果?高価?硬化?降下?校歌?
みいな…美依奈 猫の名前かしら
せいあ…聖亜、星亜 頭悪そう 悪いに違いない
いお…衣央 星の名前?
りこ…莉子 超流行り まだ人名としてアリ
656名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:08:39.36 ID:8EAb7hbQ
>>654
莉子しかない
香花は仏前に備える花とお香のことね。
657名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:11:03.73 ID:R2+czqgb

>>638です。

やはり「寛人」の方がおさまりいいですよね。
ありがとうございました。
658名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:12:33.58 ID:yD9ERlPH
>>654
莉子しかないんじゃ・・・

しかし、その選択肢凄いね。
どうやって考えたの?
香花とか、辞書ひいたのかな。
659名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:25:42.46 ID:ooD6kaO5
辞書をひいて、これなら釣れそうと考えたんでしょ
660名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:32:44.20 ID:IPFbJj/w
せいあって、事件事故で亡くなったDQN名の子供一覧に挙がってたな…
661名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:54:06.96 ID:z1Xkpi/D
>>654
莉子ちゃんしかまともなのがないよ
あとは痛い中2病
662名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 12:59:25.83 ID:nHfxym4I
11月に女の子誕生予定です。小春日和から『小春』と名付けようか、『楓』にしようか…と思っています。他に秋生まれの女の子にステキな名前ありますか?また、小春と楓ならどちらが良いと思いますか?
663名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 13:10:28.00 ID:aRoTQr2I
うちの子、「乃」って字が入るんだけど、なんて説明するのがスマートなのかな。

東京圏なら「乃木坂の乃」でいけるけどそれ以外だと何て言っていいのか。

いつも「刀の字の右がカクカクってなってる奴」とか言うんだけど。
664名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 13:28:15.26 ID:8EAb7hbQ
>>662
楓の方が良いな。小春は年とると響きが幼めなので合わなそう
ほかは実・穂・梨を入れた名前や茜なんかがスタンダードでは

>>663
木村佳乃の乃とか
665名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 13:33:02.65 ID:oY5C9QY4
大乃国の乃だな
666663:2011/07/04(月) 13:44:29.03 ID:aRoTQr2I
>>664
木村佳乃は若い世代なら通りますね。
ありがとうございます。
古い人向けにかたせ梨乃は思いつきましたw

>>665
女の子なのでおすもーさんはちょっとw
667名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 13:45:50.90 ID:nHfxym4I
>>664
なるほど〜!
名前は一生ですもんね!
まだまだ時間があるので、アドバイス頂きた実や穂等も案に入れてもう一度考えてみます!
ありがとうございました!
668名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 13:47:15.09 ID:A9OadU4K
>>663
乃木希典なら全国の人に通じるよ
それで通じない人だと刀の右カクカクくらいの説明がちょうどいいと思われます…
669663:2011/07/04(月) 14:11:40.48 ID:aRoTQr2I
>>668
乃木坂の元ネタの将軍ですね?
日露戦争だっけ。

ジジババ世代と歴史をちゃんと勉強してる人には一番いいんですけどね。最近は近代史も飛ばし気味だから…
670名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 14:18:30.53 ID:5P8M1rAx
乃木将軍で通じそうだけど
671名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 14:20:44.27 ID:n1d6SBYG
乃木将軍程度なら歴史を「ちゃんと」勉強してなくても…と思うがな
672名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 14:48:16.12 ID:+36DS7Bv
養老乃瀧(飲食店)の乃 とか
673名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 16:14:43.71 ID:WVpM9Kfj
>>638です。
皆さん、ありがとうございました。
望、恵を挙げて下さる方が多かったですね。
客観的な印象を聞けて良かったです。
また夫と話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
674名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 16:15:58.88 ID:WVpM9Kfj
すみません、↑は>>639でした。
675名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:01:28.77 ID:xZvBGfz/
【社会】「杁」←この字読めたら愛知県民? でも意味は…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309750214/
676名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:30:17.22 ID:TJkT+tV9
教科書では習わないけど日本人の常識です、的な人物かな「乃木将軍」
「乃木将軍の乃です」って堂々と言われると
なんか凄く有名な人で知らない、って言えない雰囲気になりそう

677663:2011/07/04(月) 17:36:51.36 ID:5PmDnA4E
意外に乃木将軍でいけそうな気がしてきました。木村佳乃との二本立てでやっていこうと思います。
678名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:49:15.87 ID:TJkT+tV9
○ノちゃんといえば○野か○乃以外ないので
野原じゃないほう、でも通じそうな気もする
679名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:57:04.21 ID:hJEwkYUj
今月生まれる女の子の名前で迷ってます。
読みは「りお」に決まったのですが、漢字を以下のどれかにしたいと思ってます。

1 理緒 2 理央 3 理生

読みやすさ、女の子らしさの二点が気になってます。コメントくださればうれしいです。
680名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 18:36:59.50 ID:/vqn3cXB
>>679
理生はナシ。ひっくり返したら生理だし、リキで男の子かと思う。ついでに
女の子らしさはかけらもない。
理緒は女の子らしい、落ち着いてて賢そう。ただ縦割れが少し気になるかな。
理央は平井理央の顔が浮かんでビミョーだし央オウのぶった切りになるから好き
ではないのだが、字面のバランスはこれが一番だね。画数も多くないし
読み易さも問題ない。こちらはイマドキな女の子の感じ。でも頭も良さそう。
理緒か理央で、名字と合う方で。
681名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 19:07:08.58 ID:aBlDauSO
りは理でもう決まりなのかな?
おを緒にするなら里緒の方がすっきりしてて可愛らしい気がする。
央なら理の方がおさまりはいいけど可愛さには欠けるかな。
でも賢こそうな感じはある。
理生はないでしょ。
682名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 19:11:36.65 ID:pf4zzEN/
生理なんて名前候補に入れてる時点でちょっとアレだよ
今流行りの「莉」じゃなくて「理」を使う私素晴らしいでしょ?さぁ誉めて?なんて考えてたんじゃないの
683名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 19:19:47.75 ID:TJkT+tV9
>>682
性格悪すぎ
684名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 20:50:16.24 ID:bgqgr4Xh
女の子で「紅」をつかった名前を考えています
友人や義姉の案が、お花畑だったため
「紅」って一字でだめかな?と考えています

「紅音」はAV女優を連想しますし
「紅羽(くれは)」「紅愛(くれあ)」は絶対嫌なので
685名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 20:51:33.43 ID:B855oz/L
下さいスレへどうぞ
686名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 20:57:51.14 ID:FfDs5XRD
>>682
なんだこいつは…
687名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:00:14.76 ID:aBlDauSO
紅一字でどう読ませるつもりなの?
もしかしてくれない?
688名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:00:40.63 ID:qy1ygL4C
>>684
紅だけってどう読むの?無しだと思う
下さいスレいくまでもなく、大丈夫なのは美紅(みく)くらいじゃないかなー
689名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:08:56.40 ID:AIsEpp26
>684
紅の一文字で人名とくると、ベニ?
ブラジル人(黒人)の男の子にいるわー、ベニくん…。
名乗りでアキとかもあるけど、普通は読めないしね。
美紅(ミク)あたりならちらほらいるし、音も甘すぎないしいいんじゃない。
逆で紅美でクミなら更に音は落ち着く。
ベニやクレ読みにこだわらなきゃ普通の名前に出来るよ。
690名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:24:47.76 ID:nLPT95BU
健と書いて「たける」という名前を考えているのですが、まず「けん」と読まれて訂正人生になるでしょうか?
やめておいた方がいいレベルかな
691名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:32:30.44 ID:1jg+vs9U
「茜」なら一文字でOKだけど「紅」?
「紅子」なら明治時代を舞台にした小説か何かのヒロインって感じで
「風とともに去りぬ」のスカーレット(緋色)をイメージしましたと
言い張れない事もないかも・・・いやムリか

というかスカーレットにあやかりたいと思わないし・・・普通。
692名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:35:13.58 ID:AlgkzPNB
>>684
紅葉(もみじ)。

ずっと紅って見てたら、肛に見えてきた。紅がつく名前の人ごめんなさい。
693名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:38:37.34 ID:1jg+vs9U
>>690
いや読むよ、全然おかしくないから安心して。<たける
神主さんとか古文に詳しい人なら「たける」の方が馴染み深いかもw
「けん」「たけし」「たける」「たかし」色々あるから、普通にそのうちの一つだよ。
694名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:40:15.42 ID:AlgkzPNB
>>690
佐藤健がいるけど、それ以上に健でケンと読ませる有名人・一般人が圧倒的に多いので
健ならまずケンと読みます。
「タケルです」と言われれば「ああそうですか」と納得されるでしょう。
695名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:57:18.61 ID:XDt3JFKQ
男の子の名前を考えています。
1、寛和(ひろかず)
2、俊隆(としたか)
3、義樹(よしき)
4、礼人(あやと)
5、成正(なりまさ)
6、綜一(そういち)
これらの名前の印象とか感想を教えてください。
696名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:58:26.59 ID:TJkT+tV9
時代は高倉健より佐藤健
健タケルはれっきとした日本男児の名前であって
一昔前に洒落た名前のつもりで芸名に多様され一般にもひろがったのが健ケンなので
ケン読みされても「タケルです」と笑顔で答えれば全然おkかと
697名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:49:15.56 ID:/vqn3cXB
そうそう、高倉健も松平健も芸名なんだもんね
>>690
問題ないレベルかと。むしろ健ならケンしかいないって方が不自然じゃない?
健はケン、タケル、タケシ、タケあたりの読みなら常識の範囲だからオッケー。
日本人の名前って感じでかっこいいし、佐藤健のおかげで古いイメージとかも
まったくない。良い名前ですよ。
698名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:55:58.50 ID:5D1wCubW
女の子の名前で悩んでます。
苗字が五十嵐、薬師寺のような四音三文字です。
画数少なめ二文字か、一文字にするかで迷ってます。

友花ともか、未央みお、里帆りほ
静しずか、優ゆう、綾あや
それぞれの印象を教えて下さい。
699679:2011/07/05(火) 00:32:01.72 ID:It3tkass
>>680ー681
寸評感謝です。
理生は生理を連想させると言うのは全然気付いてませんでしたが、その通りですね。候補から消します。
殘る理緒と理央、両方良いと思うのですが、ご指摘の通り、前者は画数の多さ、後者はオウのぶった切りが気になりますね。
画数の多さは、学校の授業とかで不利になる事もあるのかなあ?
ちなみに名字は足して8画とわりと単純な名字です。
700名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:33:02.51 ID:lLB0zsXh
>>698
どれも悪くはないです。その前提で、気になる点や印象など。

友花ともか…シンプルで可愛らしい。ただユカとの誤読はありそう。それと個人的に
         留め字が花というのは可愛いが単純なイメージになりがちで△かな。
未央みお…読めるし「尽きることがない」の意味も知ってるけど、どこか不思議な感じ。
里帆りほ…ほどよく今風だが落ち着いてる。女の子らしい。帆がさっぱりしたイメージ。
静しずか…直球!というか、最近珍しいかも(特に一字は)。おしとやかなお嬢さん。
優ゆう…男か女か迷う、あと読みも。女だと中性的な感じ。ちょっとオシャレ?
綾あや…落ち着いてるけど可愛い。スタンダード。一文字でかっこいい。

個人的には綾が一押しですね。次点で里帆かなあ。
701名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:46:41.67 ID:RrwZwp7+
晴・春・乃・茉・空・蒼・愛・優・結・心・悠・瑠・翔
蓮・陽・海・輝・汰・希・音・莉・月・柚・緒・羅・羽

このへんを組み合わせた名前は個人的にもうおなかいっぱいです
702名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:19:30.04 ID:tj3TGwDM
>>695
1、寛和(ひろかず) いいけど、元号にあるよね
2、俊隆(としたか) ちょっと古め、海老蔵
3、義樹(よしき) 響きが一番無難かな、字が堅いけど
4、礼人(あやと) 男にアヤはないわ
5、成正(なりまさ) ここまでいくと時代錯誤
6、綜一(そういち)
綜なんて普段使わないような字は不便極まりないと思う
1から3まではまあアリ
703名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:25:01.12 ID:tj3TGwDM
>>698
苗字が目立つ感じなら特に名前は難がないものを選んだ方がいい。

友花ともか 読みに迷う、漢字の組み合わせも間違われやすそう
未央みお いいと思う
里帆りほ いいと思う
静しずか 出来過ぎ、フルネームだと小説の登場人物みたいになりそう

優ゆう、綾あや カブり多すぎて名字で呼ばれる可能性が高そう
多くも少なくもなさそうな未央か里帆がお勧め。
特に未央は、一発変換出来て漢字の説明もしやすいからいいと思う。
704名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:31:32.41 ID:tj3TGwDM
>>702
一瞬、海老蔵(孝俊:タカトシ)が頭をよぎったって書こうとして消したつもりが…
705名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:38:21.13 ID:xtM6twEy
>>698
候補名前は悪くない。

苗字とのバランスを考えてるなら、一度フルネームで縦書&横書して全体字面をみてみると印象が違うかも
ひらがなで書いてみると全体的な音の印象も掴めるしね。
706名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 08:03:05.77 ID:QyRRpHD2
臨月で性別はまだ敢えて聞いてません。とりあえず男の子はコレ!女の子はコレ!と決めたいので
参考にしたいのでアドバイスとかお願いします。男の子は夫、女の子は私が考えました。

・貴志(たかし)
・智也(ともや)
・泰浩(やすひろ)

・愛希(あき)
・莉乃(りの)
・愛衣(めい)
お願いします。
707名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 08:10:26.57 ID:lLB0zsXh
>>706
男はどれもいい。貴志(たかし)は一番かっちり。
智也(ともや)泰浩(やすひろ)は柔らかい感じかな。
女の子は莉乃(りの)一択。愛希(あき)愛衣(めい)は読めない論外。
708名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 08:10:32.36 ID:q2PRDWu0
>>706
貴志(たかし) 良い。特に字義いい。これを推したい。
智也(ともや) 良い。
泰浩(やすひろ) 良い。候補の中では古めかも

愛希(あき) 豚ぎり。響きはいいのに
莉乃(りの) 読める。候補の中では一番いい。
愛衣(めい) 読めない。

男子はどれでも問題ない。女子は莉乃以外なし。あき(亜紀)・めい(芽衣)など読める漢字に変えることを勧めます。
709名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 08:42:47.68 ID:8iH3sePk
>>706
男児名はどれも素敵。
女児名はどれもちょっと…。
愛希、愛衣なんて読めないし、女性でも年取ってきたら改名したくなりそうで
子どもに恨まれそう。音はいいので他の漢字に変えては?
710名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 09:05:29.77 ID:rPds+nTF
698です。
すんなり読めて印象もいいのは未央、里帆、綾ですね。
苗字とあわせたら静、優あたりは確かに仰々しくて
推理小説とかに出てきそうな感じでした。

参考になりました。
ありがとうございました。
711名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:45:16.52 ID:fLYK3nP+
>>654=679=706
釣りですね。
712名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:59:58.40 ID:zOADoh6D
>>702さんありがとうございます。
もっと意見聞きたいので>>695をお願いします。
713名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:11:44.62 ID:/U4ZafjE
>>684
紅子、紅緒・・・
紅やめたら?

>>695
1、寛和(ひろかず) 良い
2、俊隆(としたか) 良い
3、義樹(よしき) 字面がごちゃごちゃ
4、礼人(あやと) 字も響きも外見を選びそう
5、成正(なりまさ) 悪くないはずだがどうも古い
6、綜一(そういち) 普段使い慣れない字を使うのはどうかと
1、2あたりでお願いします

>>698
個人的には未央がなんかどうなんだろうなーと思う程度で
あとはどれも問題ないかな
友花 可愛らしい トモカ、ユカ、ユウカ?
未央 活発そう
里帆 きれい系
静 おとなしめ美人
優 きりっとしたイメージ
綾 しっとり系
苗字とのバランスとあとは顔見て決めればいいと思う

714名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:15:58.73 ID:/U4ZafjE
>>706
・貴志(たかし) 良い
・智也(ともや) 良い
・泰浩(やすひろ) 良い
・愛希(あき) まあ・・・まあ
・莉乃(りの) 今時な甘めの可愛いーーー名前・・・
・愛衣(めい) 愛の衣・・・響きも二次元ぽい

男の候補はどれも良い
響きで言うとトモヤがいいのかな
個人的には泰浩とか好きだけど
女は・・・消去法で愛希
リノとかメイとかそこそこの年齢になると結構きつい
715名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:23:29.49 ID:QqIrwisb
>>695
寛和(ひろかず)
…確かにかつて元号で「寛和(かんな)」があったけど、
大昔の、しかもたった2年しかなかったマイナーなものだから問題なし
「明治(あきはる)」「昭和(あきかず)」とかだったら止めるが
俊隆(としたか)
…名字が縦割れだとやや気になるかも?
義樹(よしき)
…よい
礼人(あやと)
…今時、「あや」の音が女々しい。よって中性的な線の細い美少年でないと似合わない
もしそんな美少年だとしても年を取ったら似合わない
「礼」の字は悪くないんだけど
成正(なりまさ)
…読めるしいい名前だけどちょっと武士風かな
綜一(そういち)
…綜の字が変換などでいちいち面倒そう
「総」に間違われるかも

順位をつけるなら
寛和=俊隆=義樹≧成正>>綜一>>>>>>礼人
716名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:34:21.38 ID:3FOzmLUq
女の子です。

佳澄(かすみ)

すみれ

南(みなみ)

泉(いずみ)

が候補です。下二つは一文字だと将来結婚相手の名字が一文字のとき可哀想かなとおもうので、いっそのこと平仮名が良いのかな、と迷っています。

皆さんどう思いますか?宜しくお願いします。
717名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:38:11.82 ID:/U4ZafjE
>>716
佳澄(かすみ) 落ち着いていて良い
すみれ 悪くないんだが・・・
南(みなみ) ひらがなのほうがいい
泉(いずみ) これは漢字でも良い

どうも「すみれ」はペンネームや源氏名な雰囲気があって微妙
718名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:48:59.88 ID:RIIX6618
>>716
どれも爽やかなイメージで良いと思います。

個人的には、南は平仮名の方が好き。
将来、苗字に方角が入ったり地名と同じになったりした時に、
少々おかしくなるので…
例:北野南、宇都宮南
719名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 12:01:31.52 ID:7pGNogVW
今月出産します。男の子の名前でご意見お願いします。

1、樹(いつき)
2、至(いたる)
3、亮(りょう)
4、駿(しゅん)

5、理貴(りき)
6、聖吾(せいご)
7、京介(きょうすけ)

上4つは私が、下3つは主人が考えました。
皆さんは単純にどの名前が好感持てますか?

宜しくお願いします。
720名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 12:06:43.59 ID:/U4ZafjE
>>719
1、樹(いつき) わかるけどなんとなく二次元のかおり
2、至(いたる) いいけど古いといわれるかも
3、亮(りょう) 問題ない
4、駿(しゅん) 問題ない
5、理貴(りき) リキはないわ・・・マサタカならまだいいけど
6、聖吾(せいご) 悪くないけど個人的にはあまり好きでない
7、京介(きょうすけ) 良い

亮、駿、京介かな
721名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 12:15:39.53 ID:xMBO1aiS
>>716
全部平仮名でも漢字あてるのもアリな女児名だけど

佳澄かすみ→平仮名だと霞を連想するのでこっちがいい
すみれ→717さんも言っているように良い名前なんだけど相当の容姿とたおやかな性格を期待してしまう 小説ならいいのだが
南みなみ→漢字をあてるとモロ方角なので平仮名がいい
泉いずみ→平仮名でも漢字でもどちらでもいい

個人的に順位つけるなら
泉or(いずみ)>佳澄>(みなみ)>すみれ>南
722名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:13:23.99 ID:lLB0zsXh
>>716
どれも悪くないと思います。
佳澄(かすみ)…綺麗で控えめだけど頭も良さそう
すみれ…良いんだけど可憐過ぎて小説の中とかの方が似合いそうかも
南(みなみ)…名字と合わせて変でなければ漢字でも良いと個人的には思う
         平仮名でもかわいいけど若干子供っぽいというか‥
泉(いずみ)…平仮名でも良いけど漢字の方が個人的には好き

>>719
樹(いつき)…良い。健全で大きく伸びる感じ。二次元臭などはまったくない。
至(いたる)…良いけど珍しいよね。この名前自体知らない人もたまにいるし。
亮(りょう)…良い。古くもなく奇抜でもなくバランス良い。
駿(しゅん)…良い。ハヤオと間違えられる可能性は少しあるかも?
理貴(りき)…アリでしょ。字面も悪くないし読める。多少今風かな。
聖吾(せいご)…響きは良いが聖の字はハードル高い。個人的には人名向きじゃない気が。
京介(きょうすけ)…良い。シンプルで男らしい。

個人的な好みも踏まえて順位付けるとこう → 樹=京介>亮>至=駿=理貴>聖吾
723名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:18:12.67 ID:lLB0zsXh
>>722だが駿に足し忘れた。少しだけ字面が重い。
724名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:20:11.65 ID:3FOzmLUq
>>717>>718>>721まとめてですが、ありがとうございます。
すみれ、漢字の南以外は問題なしってことですね。
確かに名字に方角が入ると南は変ですね。
自分の名前が平仮名なので、小さい頃は漢字に憧れ、
母親に文句を言ったこともあったので平仮名つけるのを迷います。
もう少しじっくり考えます。
あと、ゆりの花の季節には生まれないのに、小百合ってどう思いますか?

725名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:26:08.22 ID:3FOzmLUq
>>722ありがとうございます。
名字とのバランスはどれも悪くないと思います。(平仮名にしても。)
確かにみなみだと子どもっぽい気もするし、個人的にAKB 臭も。
うーん、迷います。
726名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:34:28.28 ID:cWCfEQXX
来月予定の女児の名前について質問です

智花

二通りの読み方があり、そのどちらも一般的な読みだと思うのですが、パッと見何と読みますか?
皆様の感覚的な意見を伺いたいです
(例 幸子さちこ7:3ゆきこ)
727名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:47:45.77 ID:BHC+In3Q
>>724
小百合いいね
ゆりの花って一年中あるような気がする

>>726
「ともか」が先にくる
もし「ちか」と読ませたいなら「知花」「千花」にするかな
728名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:49:30.52 ID:yut3OQLf
>>726
ともか>>ちか>>>さとか

身近に、2文字名で智を「ち」と読ませる知り合いがいないんで、
自分的には、智子・智美みたいに「とも」読みのほうが自然
「さと」読みは、「さとか」の響き自体が聞きなれないから最後
729名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 14:02:51.67 ID:Zwgc3iqj
>>726
ちか・ともか。両方いっぺんに浮かぶ。
どっちかはわからんから本人に聞く。
730名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 14:05:54.06 ID:20i8u4aq
>>724
あなた自身が漢字に憧れた経験があるなら無理にひらがなにすることもないと思う。
ここでは客観的に見てバランスが良いと思われる方が評価が高いってだけだから。
漢字の「南」は字面は角ばった印象だけど、方角の南から暖かくて明るい感じは
伝わってくる。「みなみ」はバランス良いけど子供っぽさとAKB臭は確かに・・・。
小百合も可愛らしいが落ち着いた、良い名前だと思います。「すみれ」より「小百合」
の方が万人向きだし好きかな。しかし結婚相手の名字を気にするなら相手が
三文字だった場合はいいんだろうか。五十嵐さんとか。6文字って大変だよね。

>>726
ともか6:ちか4 て感じかな個人的に。
731名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 14:11:56.63 ID:/U4ZafjE
>>726
ちかorともか、と思うので比率はないかな
ちかです、でも、ともかです、でも
はいそうですかで終了する

>>724
小百合いいんじゃないかな
でも佳澄があるからそっちでいいと思うんだけど
732名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 15:20:44.11 ID:8iH3sePk
>>726
ちか、ともか、さとかがパッと浮かぶ。
自分の周囲は智を「さと」読みをさせてる人が多いけど、説明されれば
そうなんだーで別に混乱はない。
733名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 15:21:09.07 ID:sMz968g+
>>726
「ともかorちか」が同時に浮かぶが
「ともか」の方が小さい時は可愛い、
大人になったら落ち着いたしっかりした感じ。
「ちか」は響きが幼いイメージ。
734名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:05:31.39 ID:DlI9yijT
「ともか」か「ちか」のどちらかですね。
「のりか」や「としか」も稀に聞くけど、すぐには思い浮かばななぁ。
735名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:22:43.66 ID:3FOzmLUq
>>724です。おお。三文字の名字のことすっかり頭になかった。
考え出したらきりがないですね。
どの名前も悪い印象はないみたいですし、
あとは名字とのバランス、顔を見て決めようと思います。
ありがとうございました。
736名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:27:10.99 ID:t5DQrn1a
まだ性別がわかっていないのですが…
男の子なら、至(いたる)、淳・惇・敦(あつし)、怜・智(さとし)を考えています。
姉に古くない?と言われたのですが、古いですか?
10代でもいる名前と思って候補に挙げているんですが…
それぞれの名前の感想とともに教えていただければありがたいです。
737名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:29:12.05 ID:g9LYEMPr
>>684
紅でもみじと読む知り合いがいる。多分DQN名だと思うが、参考にまで。
738名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:47:10.60 ID:yut3OQLf
「紅」一文字だと、某ビジュアル系バンドを髣髴する
739名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 17:00:57.75 ID:yut3OQLf
>>736
響きとして「あつし」は微妙に昭和風
「さとし」も昭和に多かったけど、あまり古さは感じない
「いたる」は流行り廃りがないまま、常に一定数いそうな感じ
740名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 17:14:57.40 ID:EUXB0HcX
女の子で優希はどうでしょうか?
ゆうきと読みます
741名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 17:28:22.77 ID:ID78i2R9
優しさが まれ
優しさが うすい

(゚Д゚)ハァ?
742名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 17:35:24.36 ID:Zwgc3iqj
>>740
今風かつ中性的かな。ゆきと読まれるのも多そう。
自分は優しさがまれとかは特に思わない。
743名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 17:42:02.05 ID:ofk4z5Ju
>>740
どうでしょうかと問われたら「優しさがマレなんですね」としか答えようが無い
他人の子だったら別に気にしない、DQN名等と違って実害なさそうだし
自分の子には「優しさがマレ」なんて絶対つけないけど
744726:2011/07/05(火) 17:45:52.24 ID:cWCfEQXX
個人的には8:2くらいで「ともか」だったのですが(知花なら逆)、
母は先に「ちか」、そういえば「ともか」もあるねという認識だったので、ここでお聞きしました
確かに「さとか」「のりか」なんかもありますね
参考になります
皆様、ありがとうございました
745名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:02:25.34 ID:KCvjBdv6
>>736
私は>>739さんと逆で、あつしよりさとしの方が古く感じるなあ。
でも両方好き。古くさくはなくて、いいと思う。
あつしは旦那の従兄弟(26歳)と一緒だったから諦めたけど、息子(1歳)に付けたかったな。
至だけどの世代でもちょっと珍しいから(私は今まで会ったことない)何か特別な思い入れや由来があるのかな?と思う。
746名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:20:27.38 ID:8HaLDFov
>>740
私自身がどちらかというと男らしい字でゆうきという名前。20代後半。まさにその漢字だったらよかったのにと思ったことあるよ。女の子らしいし。
ただ幼い頃は自分の名前本当に嫌だった。20年前ゆうきは男の名前だったのでいつも間違えられてたしね。
私も今子どもの名前考えてるが絶対性別のわかる名前つけるよ。自分が困ったから。
747名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:25:05.84 ID:0hr28KWE
>>743
普通、まれにみる優しさ、と考えるでしょう
性格悪いね
748名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:27:59.57 ID:XM68sg1W
>>726
わたしに子供が出来たらつけたい名前だ!
うらやましい。
749名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:03:00.78 ID:lLB0zsXh
>>736
どれもやめた方がいいほど古くはないよ。落ち着いた昔からある名前。
イタル(至、到、格など)は昔から一定数はいるものの確かに珍しいかな。
しかし特定の世代の固定的イメージなどはないため古さより珍しさが勝って
古臭感はほとんどない感じ。ちなみに高校の先生が格だった。
アツシはこの中だと一昔前感は一番あるかも。でもどの字も字義が良いので
もったいない気はする。
サトシは今でもOKじゃない?しっかりしてるけど古いとは思わないな。

至(いたる)は読み間違いもないだろうしいいと思う。
一番アツシと読みやすいのは敦だろうね。淳はジュンとも読まれそう。
でも字義や字面の好みで決めていいと思う。中学の同級生は惇だった。
怜はレイの印象が強い。サトシなら智をお勧めする。
750名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:12:41.18 ID:lLB0zsXh
>>740
別にいいんじゃないって感じ
751名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:17:54.90 ID:iNv122Xg
>>743みたいな思考の親のお子様は、いくら名前がご立派でも
中身は743みたいな性格なんだね、カワイソ
752名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:37:13.66 ID:EUXB0HcX
優希ってしたのは優しい希望って意味でつけようかなぁって思ったんです
まさか「まれ」なんて読まれるなんて…
そういう意味もあるんですね
初耳でした(苦笑
753名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:17:35.07 ID:dpeaoKJz
あんたはあんたで礼くらい言ったら?
754名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:21:56.21 ID:1mUEEQYA
性別はまだわかっていませんがよろしくお願いします。
男の子の場合
創、奏、颯、蒼、湊(全部そう)
または律(りつ)

女の子の場合はほとんど候補がなく、植物に関する漢字をつけたいと思っています。
芽衣(めい)
みなさんのイメージ、意見を聞かせていただきたいです。
755名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:26:02.56 ID:Zwgc3iqj
>>754
芽衣は今時かわいい感じで問題ない
男のなまえは考え直した方がいい
律は女性名(中性名になってきてたとしても女性より)
ソウの字のチョイスも微妙だしどれも読みにくい。
湊はみなと読みなら今時の男の名前。
ソウの音も物足りない感じ。
ソウヘイ、ソウスケ、ソウタ、ソウジ、ソウタロウなど後ろに何かほしいところ
756名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:29:39.00 ID:tneUxpNv
>>752
サイテー
757名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:14:22.74 ID:REwJfV5h
>>754

> 創、奏、颯、蒼、湊(全部そう)
> または律(りつ)
男児はなし。ソウと素直に読めないのが多い。

> 芽衣(めい) こっちは問題ないとおもう。
758名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:19:24.96 ID:/CrEmfKL
ここのババア達は性格歪みすぎ
759名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:24:36.03 ID:2hwyR4bm
>>752
まあ人の名前についてたら優しい希望って意味だろうなとは思うよ
マレなんて付けてpgrとは思わないよ

でも
>そういう意味もあるんですね
>初耳でした(苦笑
というのはさすがに親が馬鹿で可哀想としか思わないよ。
中学くらいの漢文にも出てくると思うんだけど(ゆとりならごめん)。
馬鹿なら優とか愛とか、辞書ひかなくても意味わかる漢字を使いなよ。
子どもが可哀想だよ。
760名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:45:52.16 ID:JV6ia9ZC
>>752
「希」の字をぐぐってみなよ
苦笑するくらいなら、まず自分の子につけたい名前の字を調べてからにしろ。
761名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:36:42.15 ID:a5cfKHqa
たぐいまれなる優しさを持つ子みたいに考えればいいんでないの
762名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:53:47.64 ID:0hr28KWE
つまり、ムツゴロウさんみたいなね
763名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:57:36.10 ID:C5V3SNjs
男子に○汰や汰一とつけるのは変でしょうか?
764名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:58:33.71 ID:5SMh1ZeL
>>763
太と比べて印象がマイナス30点くらいになる
765名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:58:52.23 ID:tneUxpNv
女子でも変です
766名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:59:49.90 ID:0hr28KWE
>>765
それは聞いてないwww
767名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:00:49.73 ID:Zwgc3iqj
>>763
ちょっと前まではエアロパーツ乙程度の印象だったが
津波連想するような意味の字なので最近は本当にありえねーと思ってる
768名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:01:43.64 ID:C5V3SNjs
汰には悪いものを洗い流すという意味もあるようですが…やっぱり変なんでしょうかね
769名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:03:15.98 ID:PxaCdBKu
地獄の沙汰も…
淘汰される

こんな字を使いたいのかね
770名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:04:21.17 ID:0hr28KWE
あっちの方はとんとご無沙汰
とか連想するからねー
771名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:52:29.65 ID:JJ2oCOZt
裁判沙汰とか
きちがい沙汰とか
そんな言葉しか浮かばないからなー
なんかいい意味の言葉ってあるの?
772名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:52:52.63 ID:/1i8q3Uj
>>768
じゃ逆に聞くけどなんで太でなく汰を使いたいの?
「字面がかっこいいから」と画数以外の理由があったら聞かせて
773名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 00:27:24.70 ID:zuat1s2/
沙がある程度人名として受け入れられていて、汰がそうでないのは、昔から人名使われてるかどうかの違いなのかな
自分も汰を見るとうわってなる
沙は全くそんなことないのに
774名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 00:56:30.75 ID:NhkHaXPm
>>773
同じ「悪いものを流し、良いものを選別する」の意味にしても、汰は強い勢いで流すと意味が沙より強い(乱暴?)だし
他の意味をみても、沙=細かい砂、砂浜。汰=必要以上にたっぷりある。おごる。甚だしいと意味が強すぎるからな。
沙は当て字といわれても理解できる範囲だし由来も後付けできそうたが。(細かい気配りうんぬん)
あとは普段漢字を見る機会が汰はやっぱり○○沙汰くらいしかないが、沙は沙羅双樹や沙弥など仏教系で見るから?
汰が仏教系単語にあったらすまそん
775名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 01:00:38.50 ID:uUixk5a7
汰は流が縁起わるいから使われないのと同類だと思っていた

776名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 01:10:28.70 ID:3KwoFpva
つき詰めたら>>774のような違いもあるんだろうけど
やっぱり汰はみんなが書いてるように
単純に良い意味の単語が出て来ないからじゃない?
それに沙は「少」の代わりではない=エアロパーツではないしね
777名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 06:17:35.12 ID:hFkRZNQT
>>732
やっぱり名付けに希とか使うような人って、このレベルなんだな。
批判レスを叩いてるのって、希をい付けちゃった親か本人だろうしね
ま、そんな階層の中で生きていくならだれも何にも言わないだろう
778名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 06:20:53.34 ID:hFkRZNQT
>>752のタイプミス
779名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:56:31.56 ID:NhkHaXPm
>>777
何をそんな叩くのかしらんが、名付けに希は普通だろ。
780名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:08:27.43 ID:UhhZ/LEI
>>768
人名に使われてて、あなたは変に思わないの?
その時点でうわーと思う。
汰なんていい意味の言葉に使われる漢字じゃない時点でアウトでしょ。
数年前に大流行してたみたいで今保育園児くらいに多いらしいよ。
もうブームも終わってるでしょ。
最近の新生児には全く見ないわ。
781名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:14:45.70 ID:JPFmH0C8
候補なんですが古すぎるのでしょうか?友達にちょっと相談したら「若干古い気がする」と言われました。
候補は
・秀孝(ひでたか)
・義成(よしなり)
・礼治(れいじ)
・修忠(のぶただ)
なんですが古いのでしょうか?
782名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:19:21.16 ID:LtnWfAGu
>>768は逃げたのかなw
783名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:39:06.05 ID:tlsNBxIE
「太」は悪い意味は何もないよ
太ってる、だってそりゃ現代人には蔑み言葉かもしれないが
食料事情悪い時代は寧ろ憧れだったろ 今だって赤ちゃんにまるまる太って、は褒め言葉 

>>779
「希」は別に意味もなにもなくただキの音にあてただけの女児名の止め字なのに
「希まれ」だの「希は希望の希」だの言い出す人がいるからおかしな流れになっているだけ
前者は勿論として自ら「優希は優しい希望の意味だもん、希マレなんて意味あるの初耳」って主張して
変だと思ってない優希母もDQN風味プンプンかと まあ優希自体はマトモなので
784名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:57:26.59 ID:+1UAroXc
>781
古いとは思うけど、今の子につけても問題ないレベルだと思う。
留吉とかだったらさすがにやめとけと思いますが。
785名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:01:33.44 ID:fD02a2Lf
>>781
古いね
ひで、よし、のぶ、ただの響きが古い
世代的には戦前〜バブル期に生まれた人みたいな名前
私の同世代にも秀孝、義成くらいはいたけどね
古いから悪いわけじゃないが
その中ならレイジは今でも大丈夫だと思う
字をみたら40代以上だと思っちゃうけどね
字面なら秀孝が一番若いかな?
786名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:02:31.74 ID:NhkHaXPm
>>781
その中なら礼治は比較的古さがないと思う。
787名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:04:17.37 ID:tlsNBxIE
>>781
古い、というよりどこの名家のご子息ですかって聞きたくなる
礼治レイジはいいと思うがちょっと敷居高いの混じってるよ

788名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:07:26.96 ID:LtnWfAGu
修忠(のぶただ)はさすがに古いだろ。てか読めないし(修ノブは難読)。
信忠とかなら読めるけどやっぱり古い。
礼治もなんかお爺さんぽいな。礼司や礼志ならアリだけど。
秀孝と義成は問題ないと思う。
789名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:02:20.66 ID:CTEU2Elr
>>781
孝・忠・治が古い(時代に合わない)んじゃないかな
秀孝も、秀隆あたりなら古さのないスタンダードになるし
「のぶただ」の響きは漢字を変えても厳しいと思う
790名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:37:46.15 ID:i39AVrlk
男の子女の子判明していないのですが
・琥之助(こうのすけ)
・琥一郎(こういちろう)
・琴音(ことね)
・琴子(ことこ)
791名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:54:24.87 ID:Iosjj7+J
>>790
・琥之助(こうのすけ)…もっと他の字があるだろうになぜ(ry
・琥一郎(こういちろう)…もっと(ry

・琴音(ことね)…古風だが悪くない。お母さんがお免状でもお持ちなんだろうか
・琴子(ことこ)…古風。虎兎子じゃなくてよかった

美琴や琴美ではいけませんか?
792名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:05:21.08 ID:NhkHaXPm
>>790
女の子はどちらでも。琴音は今風、琴子は古風な印象。
男はこういちろうで、コウの字変えるの推奨
793名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:18:56.65 ID:UhhZ/LEI
>>790
DQNって王へん好きだよね…って感じ。
琴とか理とかで使うなら別にいいけどさ。
794名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:25:45.20 ID:LtnWfAGu
>>790
琴音はアリだけどなんかクドイ。琴子の方が可愛い。

琴美はいいけど美琴はナシだろ・・>上で挙げてる人
795名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:29:42.49 ID:WS/GpwWF
>>783
ふてぶてしいって意味あったと思うよ
796名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:35:24.30 ID:i39AVrlk
皆様ご意見ありがとうございます
男の子の際はまた違う名前を考えさせていただこうと思います。

ありがとうございました
797名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:35:29.70 ID:tlsNBxIE
>>793
琴を使いたいって依頼者の根底にその理由があるんならとんだイメージダウンだ「琴」
798名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:57:04.43 ID:8roabJnk
男の子で馳大(ちひろ)ってどうでしょう?
799名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:00:34.21 ID:Q6f7Lwob
読めないし響きが女々しい
字面の雄大さと正反対
800名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:21:57.25 ID:qrV+oeDI
第二子妊娠中で男の子と言われました。長男が○平なのですが、
○平で統一した方がいいか、他の名前にするか迷っています。
候補名の印象を教えてください。

恭介(きょうすけ)
芳生または芳樹(よしき)
悟(さとる)
源(はじめ)
耕平(こうへい)
801名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 15:35:45.05 ID:tlsNBxIE
>>800
無理に揃えることはないと思うけど耕平コウヘイはなかなかいいんじゃ
イチオシは恭介キョウスケ 芳生ヨシキはヨシオと読んじゃう 芳樹ヨシキはちょっと古め
悟サトルは○平で揃えようかという頭がありながら何故唐突にという感じ 音の響きの数も漢字数も揃わないよね
別に揃える必要はないんだけどちょっと違和感
源ハジメは読み辛い上に次男にハジメって・・・バカボン一家?
802名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:20:06.78 ID:SuDfCKJv
出産予定は明日です
どのような印象が率直に聞かせて下さい

名前:創一郎
読み:そういちろう
命名理由:激動の2011年に産まれる子だからこそ、0から何かを創り出せるようなたくましい子に育って欲しい
クリエイティブな子になって欲しい

よろしくお願い致します
803名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:23:09.06 ID:5tL9dGkh
女児出産予定です。
落ち着いた名前がいいと思っていますが…
百合乃(ゆりの)という名前はなんちゃって古風でしょうか?
顔を選ぶ名前ですか?
印象を教えて下さい。
804名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:27:13.22 ID:l06gpUln
>>802
創の字があの宗教を思い浮かべる、と言われるかもしれない
もともとは良い字なのだが…

>>803
乃が余計、不必要
805名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:29:54.61 ID:U62ZJyxr
>>802
悪くないんじゃない?
「クリエイティブなら宗一郎だろ(HONDA的な意味で)」とか
「創の字…学会の方ですか?」とか突っ込み入れられてもスルーで。

>>803
なんちゃって古風より…かも。ちょっと芸名か源氏名的な感じも
806名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:33:49.46 ID:SuDfCKJv
>>804
>>805
やはりあの宗教を連想しますよね、、
私も少し気になっていました
ありがとうございます!
807名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:34:22.24 ID:UhhZ/LEI
>>802
ソウの文字の説明の時に一番わかりやすいのがあの宗教だからねえ…
ソウゾウと言われても、想像を思い浮かべることが多いしね。
自分はあの宗教に被害をこうむってるので、名前に入れたいとは思わない。
あの宗教アレルギーの人って本当に多いよ。
いい文字だとは思うし、実際の信者の人は法、蓮とか名前に入れてるけどね。
偏見スマソ。
808398:2011/07/06(水) 16:54:33.34 ID:SuDfCKJv
>>807
仰るとおりだと思います
確かに宗教の字だと説明するのが早いですね、、、
809名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:01:56.08 ID:dX+rA+o0
男児に律が付く名前ってどうでしょうか?
候補としては
律(りつ)
律樹・律貴・律己・律輝(りつき)
などです。
印象を教えてください。
810名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:33:59.59 ID:Gy5N4puf
>>809
「律」一文字の方がいいかな。
後のは「律己」以外は字義が良く分からない、いい漢字なのに
当て字みたいになってるような。
811名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:17:52.39 ID:eJN3r8ud
>>809
りつだけだと女みたい。おばあさんの名前で見たし。
イケメンなら似合うかな。
りつきの方が見た目を選ばず無難だし年をとってもしっくりくる気がする。
漢字はどれもいいけど律己がすわりいい。
812名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:43:31.86 ID:U62ZJyxr
リッキーって海外名を狙ってつけようとしたのかなって思われそう<りつき
813名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:53:12.19 ID:uieoqB2C
蕗子ふきこ、はどうでしょうか?
女の子です。
814名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:01:40.26 ID:Iosjj7+J
>>808
ミステリとSFの東京創元社のソウです、ではどうか
815名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:26:04.76 ID:KO4oXwZF
田井中律
816名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:10:31.69 ID:5RMLixe6
>>812
実は自分もそう思った……w
817809:2011/07/06(水) 20:20:18.66 ID:dX+rA+o0
ご意見ありがとうございました。
リッキー?は全く考えていませんでした。
海外と全く縁のない生活なので…
でも、そう思われる可能性もあるんですね。
夫には「りつ」という言葉自体言いづらいと言われたし、
もう少し考えてみます。
818名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:41:48.27 ID:yg4cj5Js
>>813
古いです。蕗に何か思い入れでも?
819名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:29:31.84 ID:uieoqB2C
蕗に思い入れは特にないんですが、、くさかんむりにみちっていいじだな〜と
あと響きがかわいいと思いました。
820名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:34:30.05 ID:3vrxRJjx
>>819
諸説あるみたいだけど、一応貼っとくね

>用便の後、お尻を拭く紙の代わりにふきの葉を使用したことから、「拭き」を語源とする説。

「蕗 由来」で検索すると出る
自分の名前ぐぐってこんなの出て来たら私なら泣くわ
見慣れない名前にはそれなりの理由があるからみんな避けてるということ
821名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:52:55.36 ID:ddpm9q7F
蕗って婆臭い野菜だよねw
煮物にしか使えないおばあちゃんの味。
こんな野菜が名前だったら泣くわ。
おしりふきふき〜とか男子にからかわれること間違いなし。
822名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:22:49.30 ID:Iosjj7+J
麦子、米子と同列
823名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:33:55.34 ID:tlsNBxIE
蕗子さん 小説だったら素敵だけど実際につけるにはどうでしょ
824名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:14:19.06 ID:ymThETbV
日付変わった〜!
今日が予定日で女の子です。

七緒…ななお
夏緒…なつお
夏帆…なつほ

この中ではどれが好きですか?
それぞれの印象を聞かせて下さい。
825628:2011/07/07(木) 00:16:56.77 ID:adxUOWm1
>>824
七緒=今風、和風
夏緒=響きが男
夏帆=読みがかほ>なつほ なつほ読みだと今風な感じ
826名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:20:03.72 ID:WfV1BEyu
>>824
良い子がうまれますようにー

七緒 着物の雑誌?なんちゃって和風な印象
夏緒 なつお…音は男
夏帆 今ならカホと読まれるほうが多い

無難なところで夏帆(カホ)かなぁ
ナツホって響きは違和感ある
827名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:23:40.88 ID:U3V1G3HL
>>824

・「七」を使うのは大半がパチンコキチガイ

もちろんアナタがそうだと断言できるわけでもないですが、
世間にはそういう見方があるということは理解しておいたほうがよいです

・「なつお」は女にナシとまでは言わないが男と思われても止むを得ない

・「夏帆」は「なつほ」もいるが現状「かほ」が優勢

てことでどれもオススメしたくはないですが、どれも止めるほどひどいとも言えない
828名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:27:04.76 ID:YpWgmnHu
>>824
七緒…かわいい。
夏緒…男の子みたいな響き
夏帆…活発なイメージ

夏緒は響きがちとキツい。七緒か夏帆を希望
829名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:01:42.87 ID:qvcr1fhp
>>824
七緒 同級生にいて(30代後半です)、かわいい名だと思った。
   7月7日予定日由来ならいいと思う。
夏緒 こちらは響きが男っぽい。字はいいと思うけど。
夏帆 ナツホという響きはちょっと…
   カホならかわいいし、いい意味で今どきだと思う。

安産になるよう祈っとく!
830名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:14:46.26 ID:+wLTTxrc
来月に女の子を出産予定です。


夏萌(なつも)
瑚夏(こなつ)
それぞれの印象をお願いします。
こなつは素直に小夏の方がいいでしょうか…
831名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:16:36.57 ID:EFXJoC3S
>>824
七緒≧夏帆>>夏緒
かな

七緒…かわいい
夏帆…「かほ?」娘「なつほです」ってのを一生やるだろうけど悪くない
夏緒…男。女性なら「なお」と思われることも多そう
832名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:19:31.78 ID:2wg9pWzL
>>830
夏萌(なつも) ・・・読めない
瑚夏(こなつ) ・・・DQN
833名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:20:34.41 ID:WfV1BEyu
>>830
夏萌 なつも?なにそれ??な  つ  も  ?????
瑚夏 こなつ?小夏って果物だよね え?珊瑚の瑚????

とりあえず上の二つはありえない釣りレベル
どんな頭で考えたらこんなひどいのが出てくるのかほんと不思議
それぞれの印象ね、酷い、しかない

小夏も変だよ
果物だもの
みかんとかつけるのと同じ

夏美とかでいいのに
834名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:20:39.72 ID:SdUL0eg5
>>830
夏萌(なつも)…今時のお名前で、オバチャン眩しいよw
瑚夏(こなつ)…小夏、小春、小桃など、こ○○って名前は花柳界臭いという偏見。
小桃は、森茉莉の元舅の後添いが芸者だったころの名前だそうだ。
835名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:21:43.33 ID:EFXJoC3S
>>830
夏萌(なつも)
響きに抵抗がある。すごくもっさりした印象。

瑚夏(こなつ)
小夏の方がいいとは思うがそれでもなんとなくイマイチ。
替案出したいけど浮かばない・・・。
836名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:23:33.01 ID:uDoKD1o8
釣りでしょ?
837名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:32:27.56 ID:+wLTTxrc
すみません。釣りでは無かったのですが、そう思われても仕方ない名前だと言う事が良くわかりました。
『夏』の漢字を使いたく考え過ぎておかしな方向に行ってしまってたようです…まだ時間はあるので再度じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
838名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:33:46.95 ID:EFXJoC3S
>>837
いい名前を付けてあげてくださいね
839名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:43:41.46 ID:uDcIrElw
>>824
夏帆>七緒>>夏緒 かな。
夏帆はカホがいるので現状カホと読まれがちかもしれないが、自分は初めて
彼女の名前を見たときナツホかなと思ったくらいなのでナツホはアリ。
↑音読み+訓読みだからカホは違和感あったのかな。その点すべて訓読みの
ナツホはするっと読める。
七緒はなんちゃって古風な気が。いても別にいいけど個人的にはそこまで
魅力を感じません。夏緒は響きが男みたいなのでナシ。

>>830
なつも って汗もを連想してしまった。字面もなんか欝陶しい。
こなつ はココナッツみたいでダサいです。
変にひねらず名前らしい名前の方がかっこいいよ。
840名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 02:22:46.68 ID:+/+Q3Bzp
七緒って見る度にかわいい名前だなって思うんだけど、
この場合に七を使うのって単に字を当てただけなのかな
七海とかだったら七つの海って想像できるんだけど
七緒ってどういう意味を込められるのかよく分かんないんだよね
841名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 02:32:20.56 ID:irG2h6Sk
由来を考えて欲しいっていうのはこのスレで良いですか?
842名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 02:55:27.66 ID:6y2ibSoF
どうもモニターとか作ってる会社が先に浮かぶ<ナナオ
843 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/07(木) 03:04:59.84 ID:5k/6rSdK
大阪に住んでる人もしくは夏休み大阪に旅行しようとしてる
中学生以下の女児の親御さんは必ず見てください。

スレ→生活→お風呂・銭湯→世界の☆★スパワールド★☆大温泉9
必ず上記のスレッドを読んでから行動して下さい。

ロリコン聖地とまで弥生され、無法地帯化しています。
844名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 06:06:44.66 ID:RlhY75iO
>837
小夏ちゃんはリアルで知ってるけど、
とっても大柄な子なのでなんかかわいそうだなと実は思ってる。
名前自体は可愛いと思うけど。
遺伝的に小柄にはなりそうもないとかならやめたほうがいいと思う。
同様に小百合さんとかも、でかい人だと「…」と思うし。
夏がつかいたいなら、ナツミとかナツキとか聞きなれた音のほうがいいと思うし、
あるいはカと読ませたほうが自然だと思う。
カナ、カホや、留字のカとして使えば素敵な名前がいくらでもありそう。
845名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 06:42:52.14 ID:zB1Pjwmd
予定日は1ヶ月半後で女の子です。
・有紀(ゆき)
・奈々子(ななこ)
・真悠子(まゆこ)
・美鈴(みすず)
・香奈(かな)

それじょれの印象を教えてください。また一番好きなのも教えてください。
846名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 07:15:00.19 ID:ymThETbV
824です。

レスくださいました皆様ありがとうございます!
夏緒は満場一致でナシですね。
字は可愛いかなと思ったのですが、やっぱり響きが男の子ですよね。

予定通り今日生まれたら七緒で、明日以降なら夏帆と二択で顔を見て決めうかなと思います。
かほのほうが訂正少なくて良いのでしょうが、苗字と
続けるとなつほの方がしっくりくるのでこのままいきたいと思います。
ありがとうございました。
847名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 07:37:39.97 ID:evMy448V
・有紀(ゆき) 漢字も受ける印象も古い。母親世代の名前って感じ。
・奈々子(ななこ) 菜々子の方が見た目綺麗。
・真悠子(まゆこ) 真に怒ってる子みたいwなんか固く強い子になりそう。(悪い意味で)
・美鈴(みすず)  ブサイクだったらかわいそうな名前だね
         あと、濁音が二つも付くのが鬱陶しい。
         金子みすずがいるので、DQNネームではないよね。
・香奈(かな) 一番いいとおもうけど、平凡すぎないかな?
848名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 07:39:07.85 ID:evMy448V
あ、美鈴について訂正。濁音ひとつだった。
でも、「ず」がなんか綺麗じゃないんだよなぁ〜
849名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 07:51:53.80 ID:uDcIrElw
>>845
有紀(ゆき)…響きはシンプルかつ綺麗、字は多少華やか。
奈々子(ななこ)…可愛らしさと落ち着きがあってバランス良し。字もシンプル。
真悠子(まゆこ)…昔からあるけど可愛い>まゆこ。どこかおっとりした感じも。
美鈴(みすず)…個人的に、ちょっと昭和臭?綺麗な名前だけど。
香奈(かな)…女の子らしくて可愛い。字も落ち着いてて、かつ綺麗な感じ。

有紀と香奈がいいな。すっきりしてて字面も美しい。断然この2つ推し。
奈々子と真悠子も悪くないです。美鈴は…自分はピンと来ませんでした。

ところで>>847のコメント意地が悪すぎでは?
850名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 07:55:19.04 ID:NDcOw1tO
>>849
いろんな意見を聞いて判断するのは相談者だから
レス付けた人をアンカで名指しで批判するとスレが荒れるからやめてね
○○って意見がでてるけど自分はそうは思わない、って具体的に言うのは勿論構わないと思う
851名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:01:38.10 ID:NDcOw1tO
>>845
美鈴は自分もピンとこない、というか金子みすゞが頭に浮かんで薄幸なイメージ
他にいい候補があるからあえてこれにしなくてもいいかな
有紀ユキが一番響きも可愛く字面も女児名っぽいということで個人的には好き
852名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:12:36.53 ID:sE2XS6LN
美鈴いいじゃない
長野県では何かとお馴染みの名前だ
信濃の枕詞がみすずかるだから
853名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:16:53.80 ID:bZo2qBLr
隆志で「りゅうじ」と読ませるのは無理がありますかね?
「たかし」と読まれる事が多いのは分かるのですが、
一度訂正したら納得できるレベルか、ちょっとないだろうってレベルか聞かせて下さい。
854名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:21:01.27 ID:uDcIrElw
>>853
自分は許容範囲だけど。無理がある、ってほどではないかな。隆至リュウジという知人がいる。
まあでも普通はタカシだよね、ドラゴンアッシュの人もこれでタカシだったっけ?
855名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:29:38.84 ID:NDcOw1tO
>>853
無理読みじゃないし今の20代30代だったら音読みのほうがかえってピンとくるかもしれない
しかし隆志タカシと読ませるほうが字面とも合うし断然いいと思うよ 
リュウジ読みさせるとなんかガッカリ感がある
856名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:37:40.42 ID:zk4AL4xj
イトカワへ行って帰ってきた探査機はやぶさのように
困難にも負けない子に育って欲しいと思い
「隼」の字を使いたいのですが(男の子です)
帰ってきたって言ってもカプセルだけでしょ、
最後燃え尽きちゃうなんて縁起悪いみたいな
良くないイメージってありますか?
857名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:17:20.53 ID:50rLMzFS
TEST
858628:2011/07/07(木) 09:28:19.95 ID:adxUOWm1
>>856
縁起悪いとは思わない。
燃え尽きるとこも美しいと言われてたし、目的達成して燃え尽きたなら縁起悪くないのではと思う。
859名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:37:48.51 ID:s5R54/wV
>>853
なんで志がジなの?
そんな読み方無いのにリュウジは無理矢理だなあと思う
860名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:45:21.54 ID:GMfAJVFF
>>853
たかし読みしかできないんじゃ。
訂正人生になる子どもの不都合さを考えてあげた方がいいと思う。
りゅうじにしたいなら、ジと読める漢字を当てるしかない。

>>856
そういう発想が出てくるということは、ご自分が気になりますか?
人になんと言われようが、縁起が悪いと自分で思うのであれば、避けた方が
いいんじゃないかと思います。何かあった時にずっと気になるものだしね。
マイナスが自分で思い浮かぶことは避けた方が無難。
861名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:49:46.33 ID:s5R54/wV
>>856
はやぶさの成し遂げたことは偉業だと思う
だがはやぶさは機械だから機械が困難に打ち勝って〜ていうのはなんか違う気がする
プログラム通り動いただけだし
はやぶさ計画を成功させた人たちや、はやぶさがミッションを
成功させて帰ってきた一連の流れに肖るなら良い由来だと思うよ
862名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:41:46.98 ID:MfoVZuz5
>>856うちも似たような感じで隼使おうと思ってたw
うちは旦那が鹿児島出身だから、薩摩隼人から隼人が第一候補です。
調べてたら、隼は勇敢な鳥だとか…男の子にはいい字だと思うよ。ただ、多いらしいけど。
863名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:23:31.53 ID:VlMQThxW
>>853
たかしとしか読めない。隆司じゃ駄目かな。
864名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:10:52.38 ID:6y2ibSoF
>>853
止め字の漢字に、「じ」と読まれる事が多い字か
もっと「この並びでこの字なら「○○じ」って読むんだろうな」と
思われるような「じ」の字をもってこないと
「たかし」って読まれる事のほうが多いと思うよ。

>>856
はやぶさの開発や計画に貢献した人達にあやかるとかはナシなの?
865名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:36:56.49 ID:Sg63ZACI
麻詞でまことって読める?
男の子なんだけど
866628:2011/07/07(木) 13:39:23.78 ID:adxUOWm1
>>865
読めない
867名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:16:09.13 ID:bi0Tleco
読めません
真言でまことってカキコ思い出した
868名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:34:48.48 ID:l8uQH+7k
お礼が遅くなってしまいました。ありがとうございます!
>>755>>757
なんとなく一文字がいいなと思っていたのですが、どれも微妙ですか…
確かにソウだと音が物足りない感じがするし、素直に読めない気がしますね。
湊(みなと)は候補に入れてみようと思います。

女の子の場合、問題ないようなので芽衣は候補に残して、もう少し悩もうと思います。
私の名前も母親の名前も平仮名なので、揃えたいと思う気持ちもあるので、平仮名でも考えてみます。
869名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:53:52.24 ID:GMfAJVFF
>>865
読めないし意味不明な字面。
親が大麻でもやってそう…
870名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:24:29.71 ID:+01yN3ZU
>>865
読めないし、ひねり過ぎかと。
再考した方がいいと思うな。
871名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:26:20.15 ID:evMy448V
>>856
とっても良いと思う!<隼
872名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:40:06.41 ID:tBG/AbuD
某所の展示物で「ねんちゅう/みやざきあおい」を見た
年中…ならもう女優の宮崎あおいはかなり出てきてた頃の生まれになるし勇気あるなぁと思ったよ
873名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:56:50.96 ID:Hsr7NSgi
>>872
ねんちゅうが名前の何かかと思ったw平仮名だとそうなるよね
親が10年くらい海外に住んでて現地で出産、帰国・・・なわけないか
874名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 17:00:41.74 ID:irG2h6Sk
>>841ですがスレ違いっぽいので他を当たってみます。スレ汚しすみません
875名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 17:55:30.78 ID:me4Ueo+l
>>865
それ普通にダメでしょ。ああ、親=DQN で終了
876名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 19:18:27.29 ID:q/0FBGM7
>>856
隼って漢字だと、父親はバイク乗り?って思ってしまうかな。
877名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 21:03:09.18 ID:RCdbN0/+
弟は刀か
878名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 21:36:59.98 ID:Zxuf2VJQ
>>856
縁起ワルーなイメージはないけど
また「隼」か…とは思う

はやぶさ以前からここ数年ブームじゃない?
879名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:00:32.20 ID:eNCDttLJ
性別不明です

佑(たすく)ってどんなイメージですか?
字面寂しくないでしょうか
また古く感じますか?
男児の候補です

女児でも佑の字を使いたく、
ただ女児だともう少し女の子らしさも出したく、響き優先で
「佑-か」を考えてます

佑花
佑佳(にんべん続くのは変?)
それぞれ印象どうでしょうか
香は苗字の都合、避けています
(フルネームさらしてしまうので明記できません)
880名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:06:02.82 ID:vQQri0te
>>879
このスレでなぜかちょくちょく「たすく」という名前を見ますが
実際に「たすく」という名前の方を見たことが無いせいか、英語のtaskを連想してしまいます。
ユウかスケと読ませて、もう1字足した方が良いです。

佑は男性によく使う字なので、女児名なら佑花のように可愛らしい字を足すとバランスがいいです。
881名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:13:39.48 ID:bi0Tleco
佑でタスクも、佑子も身近にいます
どちらも良い大人です
882名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:18:40.25 ID:qN+DRkGu
本日予定日で焦ってます。男児です。

悠希ゆうき
穂高ほたか
雄大ゆうだい

よろしくお願いします。
883名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:24:29.83 ID:ijc/UJb/
長男なのに「シロウ」「ジロウ」は変でしょうか?
漢字は志朗・司朗、治朗・滋朗を考えています。
「朗」を使いたいのですが親戚に「アキラ」がいるため「ロウ」読みで使うしかなく、
けれど苗字が漢字3文字でやや仰々しいため(喜多沢、西園寺のような)
「○太朗」「○一朗」は物々しくなりすぎると妻が難色を示しています。
ちなみに「タクロウ」や「テツロウ」は連想される有名人があまり好きでないので候補外です。
上記の候補はいかがですか?
884名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:45:30.30 ID:XY05YOQm
性別はまだ分かりませんがお願いします。

「男児」
康平こうへい
雄平ゆうへい
慶吾けいご
寛人ひろと

「女児」
史織しおり
紗恵さえ
晴香はるか
久美くみ

それぞれの印象と、好みの名前がありましたら教えてください。
885名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:51:45.70 ID:uDcIrElw
>>850
名指しで批判て…私は軽く問題提起?しただけですが。
さすがに「悠は怒みたい」とか「美鈴でブスだったら悲惨」とか偏見もいいとこでしょ。
人のレスに即座に文句つけるには解釈のスキルが足りないようだよ。
いろんな意見を聞いて判断するのは相談者、ってそっくりそのままお返しします。

>>879
いいと思います。少し珍しいけど。佑(たすく)は知り合いにいますよ。
字面はシンプルだけど名字と合わせてバランスが変じゃなければOKでしょう。
ユウカも良いですね、野村佑香とかもいたし。佑佳より佑花の方が女性と
わかりやすいし字面もバランス取れてるのでこちらに一票。
886名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:15:28.08 ID:q/0FBGM7
>>883
なんとなく無理している感がある。
悪いというわけではないですが。
達朗とか吾郎とかはどうですか?
887名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:16:58.85 ID:eNCDttLJ
>>879です

ありがとうございました
悪い印象なさそうなんでこのまま前向きに検討します!
女児は佑花のほうが可愛らしいですかね
ちょっと安心しました
888名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:23:50.86 ID:uDcIrElw
>>883
ジロウは響きがまんま次男を表す「二郎」「次郎」に通じるのでさすがに長男には
違和感あると思う。あと治朗はともかく滋朗はシゲアキと読みそう。
シロウなら「四郎」のイメージはそこまでないので自分は許容範囲かなあ?
つぶやきとか思い出すけど‥。志朗と司朗なら前者が好きです。
あ、名字がそういうことなら○○朗はやめた方がいいだろうね。フルネームで
漢字6文字は面倒だし見た目が絶対重くなる。

蛇足だけど自分がアキラ以外で「朗」を使うなら貴朗タカアキや浩朗ヒロアキみたいな
○朗(○○アキ)を考えるな。シロウも悪くはないが個人的には今ひとつ…。
889名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:23:59.21 ID:cyrrOpPi
>>883
その中なら雄大、次点が悠希。穂高はやめとけ。
890名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:25:57.71 ID:cyrrOpPi
>>883
親戚にいるのにそんな選択肢狭めてまで朗にこだわる価値ある?
二人目以降は全く縛られずいい名前付けるんじゃないの?
891名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:35:14.74 ID:s5R54/wV
>>882
穂高…え、ホダカじゃないの?地名のイメージしかない
無しではないけど良くもない
悠希、雄大はあんまり差は無いかな
悠希は中性的で優しい雰囲気、雄大は男性的で強そう
顔みて決めたら良いと思う

>>883
ジロウは次男ぽくて違和感あるけどシロウは違和感ない

892名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:36:01.98 ID:uDcIrElw
>>882
悠希ゆうき…字面の印象が多少軽いが響きは落ち着いてるし今時無難。
穂高ほたか…昔から山由来で一定数いるけど、あー珍しい名前にしたかったんだな
         ってイメージはどこかぬぐえない。
雄大ゆうだい…悪い名前じゃないけど○○ダイって響きは個人的に好きじゃない。
          あと英語圏で名前を名乗るときに勇気が要るかも。(外国に迎合
          するつもりはないがこれからは英語を話す機会は必ずあるし。)

というわけで、一番難がない悠希が良いと思います。
893名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:37:43.07 ID:jRnujGlA
>>883
シロウがいい。志朗はむしろ字面が長男っぽい感じで好み。響きも字面も固めでいいと思う
親戚は会う頻度によればまぎらわしいような気もするけど、そこまで身近でなかったり年代が離れてるならOKじゃないかな
894名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:41:23.78 ID:s5R54/wV
>>884
どれも普通で良いと思う
名乗られても特に感想も印象も持たないくらい普通
康平は大友康平が横切るがそれだけ
久美はちょっと古く感じるが無しではない
被りを気にするなら男児は慶吾、女児は紗恵か久美が被りにくいと思う
895名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:59:28.37 ID:uDcIrElw
>>884
どれもまともで悪くないの前提で私見を。男の方は康平と慶吾が好き。落ち着きが
あって男らしく、尚且つ古さもない。雄平は雄の字がちょっぴり昭和臭いかなと。
寛人も良いんだが字面のバランス的に人の画数の少なさが若干気になったのと、
今○○トくんすごく多いのでちょっと飽きたかも。
女では史織、紗恵、晴香が好みかな。久美は母親世代っぽいというか最近あまり
見ない気が。史織はしっかりしてて女の子らしい、紗恵はさっぱりかつ綺麗で
落ち着いてる、晴香は流行だが晴れやかで落ち着いた字面だし可愛い。
896名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:15:52.47 ID:i5JTNT9L
>>882
悠希 今時な字を並べた印象 好みではないが悪くない
穂高 山がすきなんですか?
雄大 雄大なのはいいことですが 音読み4文字名前がすきじゃない

消去法で悠希

>>883
ジロウは違和感あるけどシロウで志朗、司朗なら問題ない

>>884
康平こうへい 快活なイメージ
雄平ゆうへい ゆうへい、という響きがピンとこない 幽閉とか
慶吾けいご 落ち着いていて凛々しい感じ
寛人ひろと 頭よさげ
史織しおり 落ち着いたおとなしめなイメージ わりあい「しおり」は名付け系スレで見かける
紗恵さえ 笑顔の似合うきれいな女の子
晴香はるか 元気 はるかちゃんは結構いる
久美くみ ちょっと古いかも いい名前だけどね

男なら康平か慶吾、女なら紗恵かな
でもどれもやめとけという名前ではないのでお好みで
897名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:18:35.67 ID:HPJq5jAE
>>883です、「志朗」なら人によってはまああり、というレベルのようですね。
ちなみに次に生まれる長男で子供は最後と決めています。
また、自分の書き方が悪かったようですが
親戚の「アキラ」の漢字は「朗」ではありません。
頂いた意見は参考にさせていただきます。ありがとうございました。
898名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:47:52.58 ID:JLUUjPsI
>>882
本日予定日ってw嘘をつくなw
899名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 03:24:20.10 ID:bYP3iLhb
>>882
悠希:悪くないけど字面が女の子っぽい。
穂高:北海道の地名みたい。苗字でもいそう。
雄大:ジャイアンなイメージ(悪い意味じゃないです

その3つならユウキだけど、希は他の字(紀貴基生樹とか)に変えたくなるな…

>>883
おいしんぼの山岡もシロウだよ
美人嫁、子あり、コネもコミュ力もある超リア充
むしろ自分が士郎を使いたい
900名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 06:57:23.28 ID:oe4rrE3F
長女がいてこの度双子を出産します。
ところで止め字だけ変えて前の文字は一緒というのはどう思われますか?
具体的には長女が菜々子で生まれてくる子に菜々美と菜々花と名付けたいと思います。
901名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 07:15:36.97 ID:+X0qolI4
>900
この親基地外なんだなと思います。
個別の名前はおかしくはないけどね。

男性にたまに、頭の字が同じ兄弟がいるけど、
例えば、マサヒロ・マサノブとかね。
この場合、ヒロくん、ノブくんでも違和感ない愛称になるけど、
ナナコ・ナナミ・ナナカはどう呼び分けるんだろう?
ちなみに、親がフルネーム呼びや、ミーちゃん、かっちゃんなどと呼び分けても、
思春期、大人ともなれば、個別の付き合いになって、
どの子もあだながナナちゃんになるでしょうよと思いますが。
902名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 07:25:58.62 ID:V1XEfKhr
>>900
それぞれの名前は可愛くていいのですが、3人も同じようだと変です。
やめた方がいいというより、やめるべきだと思います。
903628:2011/07/08(金) 08:17:16.74 ID:WQJfcOfJ
>>899
それはまぎらわしすぎ。
全員ななちゃんじゃ親類も混乱するよ
904名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:26:22.48 ID:ihY73Rn6
>>900
素朴な疑問
既に長女は ななちゃん じゃないの?
905名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:27:13.20 ID:v9v9nmr1
>>900
姉妹全部ナナちゃんってどう考えても紛らわしいじゃないですか
基地外は言い過ぎだけどなんか変な宗教でもやってるのかしら
と警戒するくらいオカシイですよ
906名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:37:23.37 ID:+X0qolI4
いやいや、中森明菜さん兄弟姉妹とかならそこまで思わないんですよ。
明るいという、よい意味の漢字にこだわったんだなと思うから。
菜々って正直、可愛い以外にいいとこないでしょう。
もちろん、菜々子、菜々美、菜々花は個別には可愛いだけでもいい名前だと思うけど。
菜にそんなにこだわりたいとしても、
美菜子、花菜子などにも出来るだろうに。
907名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:41:02.66 ID:oe4rrE3F
長女は5歳ですしもうじきちゃんずけも必要ないかなぁって思います。
あだ名はまぁその時になって考えれば良いかと思ってます。あだ名って意外な由来があったりするものですし。
でもオカシイんですか・・・・・
908名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:46:03.49 ID:hSuzcFuO
呼び名だけじゃなくて、郵便物や全くの他者からの呼び分けがややこしそう。
いつまでも家庭とか学校とかの身内だけで生きていくわけじゃないのに。
社会で生活したらそういうことわかると思うんだけどね。
909名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:02:16.84 ID:Lg7+c18R
双子同士で何か一文字お揃いにすればいいじゃん
長女にまでそろえることなかんべ
910名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:24:26.95 ID:oe4rrE3F
なるほどです。
9月が予定日だから○穂と○穂みたいな感じですか?
911名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:27:52.39 ID:OetZHgJm
>>910
そうそう
912名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:30:15.63 ID:+X0qolI4
そんな簡単にあっさりとくつがえるの?w
好みやこだわりで利便性を丸無視する人なのにww
大したこだわりもなく、ナナコ・ナナミ・ナナカにするつもりだったの?
色々おどろくわw

別に双子だから合わせる必要も、兄弟姉妹だから合わせる必要もないですよ。
ちなみに自分の兄弟は、
香奈枝、礼子くらいの全然関連性も統一感もない名前です。
姉が香奈枝で自分が香奈美とか香奈子だったらとってもいやですよw
913名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:30:27.85 ID:ihY73Rn6
最初はどんだけナナが好きなんだと思ったけど
止め字変えればイイジャン!自分アッタマイイ!
な、手抜きネーミングに思えてきた
914名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:38:21.13 ID:sCqMgBCs
>>900
長女が菜々子で生まれてくる双子に共通点を持たせたい……ならば
せめて「々子」で統一でとか…って考えてみたがかなり無理矢理だったw
寿々子(すずこ)、音々子(ねねこ)、
野々子(ののこ)、美々子(みみこ)、
望々子(ももこ)、由々子(ゆゆこ)、
里々子(りりこ)、留々子(るるこ)、
※正直奨めない※

「菜」を入れる、もしくは留め字を「子」で統一させるとかの方がすっきりすると思うし家庭その他で紛らわしくもない。
姉と歳の差があっても双子なら尚更。
915名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:51:07.90 ID:riDapUpf
はやぶさのイメージについてのレス
たくさんありがとうございました
緊急入院になってしまったので
取り急ぎお礼のみで失礼します
落ち着いたらゆっくりじっくり読ませていただきます
916名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:11:17.15 ID:oe4rrE3F
本当は菜々を使いたいけど、ついさっき気づいたんですけどややこしいんですよね。
このディレンマどうしよう・・・
917名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:28:25.69 ID:Quqd020r
性別不明ですが、どうぞよろしくお願い致します。

男児
・知成
・知史
・智史

女児
・理紗子
・知佳子
・紗和子
918名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:43:27.15 ID:6Y3ijRLc
>>916
なんでそんなに菜々が好きなんだw
親なんだから、自分の好みよりも子供の人生を優先してやりなさいな
子供はペットじゃないし、親のおもちゃでもないよ
919628:2011/07/08(金) 10:45:38.71 ID:WQJfcOfJ
>>917
知成=読みやすい、落ち着いた良い名前。
知史=良い
智史=ともふみかさとしか迷う。基本的には良い

理紗子=今時の華やかさにも負けず、知的で良い名前
知佳子=字面が地味めかな
紗和子=やわらか、さわやかな印象
920名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:49:15.73 ID:6Y3ijRLc
>>917
知史(ともふみ?)がちょっと読みずらいかな
智史は、さとし>ともふみ という印象

でも、どれも落ち着いて良い名前だと思う
921名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:52:03.69 ID:LXSD3jIu
>>916
「菜々」は長女で使ったのでもう十分願いは叶えられたでしょ
私も>>912に同意
お姉ちゃんが桃子なのに自分が桃恵とか桃香だったらイヤだな
あまり考えてくれなかったような気がして

>>906のように「菜」を使って美菜子・香菜子・陽菜子・里菜子などに賛成
922名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:05:48.82 ID:XxpbxDZ/
>>916
親戚に勇太と勇人の兄弟がいるけど、どっちがどっちの名前だっけ…になるよ
咄嗟にどっちか分からなくなって「ユウくーん」でごまかしてる

>>906 の方が可愛いよ
923名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:59:06.93 ID:9JsQARTe
知り合いに「うちの子とよく似た名前つけたんだってね。」と言われ戸惑ってます。
うちの子「ももか」知り合いの子「もえ」で漢字も違います。
正直「もえちゃん」とカブってるとも似てるとも思ってなかったんで…。

よくある名前だけど近い知り合いにいなかったからつけたのに、こんな所で
言われるとは…もしかして真似されたとか思ってるのかな。
924名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:11:30.74 ID:YhTflGse
漢字にすると桃香や百花と萌や萌恵でしょ?似てないけどな。
音は遠くもないけど、よく似てもない。
925名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:29:23.83 ID:hSuzcFuO
オンリーワン思考の強い人なのかな。
自分の周囲にも>>923さんみたいな言いがかりを付けられた人がいて、
相談されたことがあるよ。
その人もそんなに丸ごと同じ名前でもなかったんだけど。

少し前まで結構身近でも完全に名前が被る人が多かったけど、あまりそういう
ことを言う人はいなかったように思うんだけどな。
926名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:18:32.73 ID:sZH/Zk/2
>>923
ただの言いがかりだね、全く気にする必要ない
そもそも似てても同じでも一生の名前を近所の知り合いに遠慮して
付けたい名前にしないなんてのが変な話
親兄弟ならさすがに避けるべきかもしれないけど
927名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:24:16.49 ID:91udmRL3
名前は決まってるけど止め字で悩んでる。
「達也」か「達哉」
也も哉も特別深い意味はないよね?

「達矢」か「達弥」でも違和感ないかな?
間違われやすいだろうか

それぞれの印象を聞かせてください。
928名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:38:07.92 ID:LXSD3jIu
>>927
「達也」か「達哉」 はどっちもいい
自分なら「達也」にするかな
画数少ない方がすっきりしていいし

「達矢」は仲代達矢を連想、「達弥」は「たつや」とも「たつみ」とも読めるのでいまいち



929名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:38:53.20 ID:6Y3ijRLc
>>927
どれも悪くないので、字面の重箱の隅をつついてみる
達也 シンプル。苗字の字画が多いならこのくらいがいいかも
達哉 縦棒横棒が90度で交わるのが多いなという印象
達矢 なぜか遠矢に見えた。矢は案外バランスとりづらい
達弥 「たつみ」の誤読があるかも
930名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:52:28.90 ID:a80W3zle
男児で「弥」の字を使いたいと思っています。出来れば、和風な感じにしたいので
・弥雲 やくも
・雅弥 まさや
・弥真斗 やまと
などを考えていますが、和風よりも「古臭い」と感じてしまいますでしょうか?ご意見頂ければと思います。
931名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:00:15.05 ID:atE85vp+
>>930
・雅弥 まさや
これはアリ。

あと2つは、和風ではない。
古臭くもない、今時のなんちゃって古風。
よってナシ。
932名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:05:24.46 ID:PzpbVQWq
>>930
昭和の時代でも、大正時代でも、明治時代でも、そんな名前は見たことが無い。
古臭いって感覚の根拠が分からん。
雅弥がかろうじてアリ。ホストみたいだけど。
933名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:16:38.51 ID:qPQU4FZt
>>930
古臭いより、これはないな〜と思った。
かろうじて雅弥だけど、弥真斗とか普通にDQNに感じたけど?
934名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:28:02.49 ID:n3P/V9WY
>>930
その中ならどうしても選ぶなら雅弥だけど、ちょっと字面がクドイ印象。
「弥」がちょっと一癖あるから、合わせる文字はシンプルな方がいいと思う。
直弥とか智弥とかじゃダメなの?
935名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:59:16.71 ID:BY9UXzhL
>>972
達也か達矢がバランスよく見える
どっちも字の説明はしやすいと思う
うちの子にも也使ってるが「ナリ」で通じてる
ヤに意味は無いなら也で良いと思うよ
936名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 17:09:22.97 ID:sZH/Zk/2
>>930
軽度のDQN名という印象です
雅弥が一番マシですが、かなり仰々しく感じます
「弥」っていう字自体が結構パンチあるから合わせるのはもう少し簡素な方がよさそう
937名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 17:19:00.55 ID:a80W3zle
>>931>>932>>933
ありがとうございます。やっぱり雅弥がまだマシって位ですよね…。
弥雲は和歌の「八雲立つ〜」と言う歌が好きなので、それから考えたんですがナシですかね…。
まだ時間はあるので、もう少し>>933さんが言うようなシンプルな感じで考えます。
938名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 17:24:40.27 ID:MmBhEJ5o
>>937
それなら素直に「八雲」にすればいいのに。
939名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 17:36:13.61 ID:YhTflGse
八雲は駄目だろう
940名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:03:56.84 ID:JLUUjPsI
>>937
シンプルであれば良いというものではないよ
雅弥で良いと思う
941名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:14:43.01 ID:OetZHgJm
>>927
達也が一番いいと思う。ヤに意味はあまりない云々だけど達也は「(目標などに)
達するなり」とも読めるし、字も最もわかりやすい・変換しやすいしね。
達哉は悪くないんだけど字面がなんとなーく似通ってて…うーん。
達と弥は並ぶと達磨とか沙弥山とか浮かんじゃって自分は仏教ぽいイメージが
少しした(難癖レベルだろうが)。それがなくてもこの中だと字面が微妙だな。
達矢は知人にいる。悪くないけど…達也でいいと思う。
942名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:18:09.96 ID:OetZHgJm
雅弥は縦割れがちょっと気になるんだよね。いや悪くないけどさ。
943名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:21:26.77 ID:OetZHgJm
連投ごめん。>>941だけど、沙弥山じゃなくて須弥山だったw 超お恥ずかしい
944名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:23:04.67 ID:f5PX6brr
ここって画数は馬鹿にする人多いのに縦割れを視差する意見よくあるよね。
それは見た目のバランスの問題?
それとも左右に別れるのが縁起が悪いという理由なら
画数の姓名判断と同じようなもんじゃないのって思うんだけどどうなんだろう。
945名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:29:05.36 ID:A57JfDhP
自分は見た目の問題かな。
946名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:32:38.45 ID:6l8AA+T1
個々の好みを書いてるだけだからねぇ
画数もよしあしは人によるし
あと判断するのは相談者
947名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:40:00.06 ID:+X0qolI4
画数は気にするのは身内か、物凄い字画オタクぐらい。
あとは長じて本人が気にするようになるか否か。
ただ、ぱっとみて、画数悪い、かわいそう、と思う他人はほとんどいない。
縦割れは誰が見てもわかるから、他人が気にする率はあがると思う。

自分は画数は気になる人は気にすればいいと思うが、
縦割れや左右対称は気にならないしどうとも思わない。
嫌画数厨が嫌縦割れと同一人物かわからんしねw
948名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:46:41.35 ID:L2Q7FurR
男児出産予定です。
旦那は「涼介」
私は「悠」
がいいと思っています。みなさんの印象をお聞かせください。
949名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:49:20.78 ID:i5JTNT9L
>>948
涼介で
950名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:50:04.68 ID:6l8AA+T1
どっちも好き
悠が中性的だし間をとって悠介は?
でも悠も好きだな
951名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:55:11.39 ID:XxpbxDZ/
>>948
夏生まれなら涼介、秋冬なら悠介かなあ
952名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:57:21.91 ID:IBAvREnB
来月予定の男児です。

・和馬
・桂馬
・恭貴(やすたか、よしたか)
・貴哉
・朋也

どうでしょうか?
953名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:01:48.49 ID:6l8AA+T1
>>952
桂馬は将棋の駒です
他は良いと思います
954名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:03:14.88 ID:Lg7+c18R
>>952
・和馬 馬でなくてもいいんじゃないかね
・桂馬 貴志にでもならないと格好がつかない
・恭貴(やすたか、よしたか) 一番好き
・貴哉 タカヤならかっこいい
・朋也 トモヤならいい感じ

泰貴>貴哉>朋也>和馬>桂馬の順で好み
955名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:03:45.26 ID:v9v9nmr1
・和馬              ○
・桂馬              × 将棋の駒じゃん
・恭貴(やすたか、よしたか)△ 読みにくい
・貴哉              ○
・朋也              ◎
956923:2011/07/08(金) 22:28:22.25 ID:9JsQARTe
遅くなりましたがレスありがとうございます。
漢字は百花と萌です。向こうはもえちゃんとももちゃんが似てて聞き間違えやすいし…
って思ってるみたいだけどあんまり気にしないようにします。
957名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:12:47.09 ID:OetZHgJm
>>948
涼介…落ち着いてるがほどよく時代に合ってもいる。
     爽やかで男らしい(でも重くはない)イメージ。
悠…読みはユウ?どちらかと言えば男っぽいイメージはあるけど、それでも一見して
    男か女か、ユウかハルカかわからない。この字でハルカちゃんもいるよ。

二択なら涼介なのかな。悠も決して悪くはないけど。自分も悠介が好きかもw

>>952
和馬…悪くない。響きも良いし字面も落ち着いてるがあまり手垢が付いてない感じ。
桂馬…まんま将棋なのでナシで。読みもケイマじゃ変。
恭貴…恭はキョウ読みの印象が強いのでイマイチ。ヤス、ヨシと読みやすい字なら良いが。
貴哉…タカヤと同じ母音が続くのが自分は若干気になったが字面は好き。
朋也…読み間違いもなく良い。和馬や貴哉と比べると字面はソフトな印象。

個人的には 和馬>貴哉>朋也>恭貴>>>桂馬
958名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:44:54.07 ID:W9RZnI3E
9月1日が予定日の女の子です。

予定日より早く8月に生まれたら幸帆
予定日を過ぎて9月に生まれたら幸穂
にしようと考えてます。

どの読み方が1番にきますか?
さちほ、ゆきほ
どちらも好きで決めかねてます。
959名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 02:11:18.26 ID:c89rb1/F
>>958
自分は サチホ 読みのほうが先に浮かぶ
ただ、どちらもまあ名付けとしては常識的な範疇なんだろうけど
止め字が「ホ」って2音の名前(ミホ、シホ、マホ、カホetc.)は違和感ないけど
3音になると途端に締まりがないというか、間が抜けてる印象になるなあ
960名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 02:19:55.28 ID:c89rb1/F
>>958
連投ごめん
そういえば昔 幸穂ユキホ という名前の案に対して
ユキ→雪?→冬、ホ→穂→秋 みたいな感じで
音から受け取る季節感と字面との間にギャップがあるというか
秋なのか冬なのかよくわかんない、というようなレスが付いてたのを思い出した
自分もそれにはちょっと同意
961名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 03:48:38.20 ID:2E3DvNhR
>>958
>>959にまるっと同意
ゆう香、あや音、はる奈みたいに、一瞬「穂・帆」も一般的な留め字に見えるけど
3文字だと蛇足に思える&締まりがない
瑞穂があるけど、あれはまた種類が違うし
まあ、すごくおかしいってわけではないけどね
サチとユキだったら個人的にサチの方が好きだけど
サチホとユキホだったらどっちもどっちで選べないわ
どっちに読めるかも分からない
962名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 05:59:52.24 ID:AoxAefRI
>>948 です。
みなさん、レスありがとうございました。
「悠」をなかなか譲れなかったのですが、7月産まれですので「涼介」に決めました。次も男児でしたら、「悠」か「悠介」で考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
963917:2011/07/09(土) 06:57:24.37 ID:A/3vx1gZ
すみません、振り仮名を忘れていました。
こちらの意見を参考に周りと相談して決めようと思います。
どうもありがとうございました。
964名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 08:05:26.61 ID:kkU8wCXu
一ヶ月早く七夕の日に生まれてしまいました。男の子です。皆さんの意見ください。
泰斗(たいと)
天馬(てんま)
伊央里(いおり)
睦樹(むつき)
朝陽(あさひ)
充(あたる)
瑛心(えいしん)
瑛佑(えいすけ)
皇佑(おうすけ)
蔵力(くらちか)
蔵之佑(くらのすけ)
蓮佑(れんすけ)
↑嫁さん候補

伊織(いおり)
遊馬(あすま)遊真
七緒(ななお)
律(りつ)
千聖(ちひろ、ちさと)
新(あらた)
神之子(めっし)
弦(げん)

決まらない……
965名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 08:27:21.63 ID:9HhA7PAA
>>964
泰斗 アリ
天馬 ナシ。せめて漢字を変えて。
伊央里 漢字が女児
睦樹 おむつのこと
朝陽 許容範囲
充 アリ
瑛心 アリ。最近多そう
瑛佑 アリ。字面もいい
皇佑 どこの華族の方?
蔵力 自分なら嫌ではないですか?
蔵之佑 名家ならアリ
蓮佑 アリ
伊織 アリ
遊馬遊真 名前に遊は似合わない
七緒 女児
律 発音しづらい。やや女児
千聖 アリだけどやや女児
新 アリ。最近あらた君多いですね。
神之子 これはネタですね。
弦 アリ

七夕生まれなんて見てわかることではありません。大人になったらますます周囲に教える機会はなくなります。
七夕に引っ張られない方がいいと思います。
966名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 08:36:53.43 ID:w9uG9pxm
伊織お薦め
うちの子がそうだからだけどw
967名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 08:55:09.84 ID:J3MHs4lj
>>964
泰斗…ぼんやりしてると太鼓・カイトに聞き間違えそう
天馬…鉄腕アトム乙
伊央里…せめて伊織にしてあげて下さい
睦樹…おしめ乙
朝陽…悪くないが、女の子寄り
充…諸星あたる乙
瑛心・瑛佑…あり
皇佑…変
蔵力…許容範囲
蔵之佑…あの俳優を思い出す
蓮佑…変

伊織…あり
遊馬・遊真…有名な漫画乙
七緒…女の子寄り
律…悪くないが爺様風。将来DQNになったら笑われそう。
千聖…あり
神之子…本当は誰の種で誰の腹なんだか
弦…音楽関係者ならありだが、山上たつひこの漫画の主人公でもある

968名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 08:57:29.26 ID:kKyME5vg
>>964
きちんとしてるのは新と瑛佑しかないと思う
969名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 09:00:39.82 ID:yEA1zZsu
>964
朝陽、瑛佑、新、弦
以上あり。
ほかは全部なし。

伊織、律もなくはないが、中性的。

あとは全部なし。
970名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 09:15:54.14 ID:kkU8wCXu
みなさんありがとうございます。めっしはネタですが、そのほかとても参考になりました。初子なんでいい名前つけてあげたいと思います。
971名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 09:38:38.54 ID:W9RZnI3E
958です。

三文字の○○ほは間が抜けてますか…。
姓が二音なので美穂や真帆だとおかしいのです。
まだ時間があるから他の名前も再考してみます。
ありがとうございました。
972名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:04:00.65 ID:Eghqk2ub
>>971
亀ですが。自分はユキホかなと思います。なんとなくこちらの方が言い易いし、
今までこのスレに来た相談でもこの字はサチホよりユキホの方が多かった気が
する。サチホもユキホも普通で、間が抜けてるとは思いませんでした。
ユキ→雪?に関しては、自分は難癖かなーと。だってユキちゃんは季節問わず
いるわけだし。あとは名字と合わせて言いやすい方に決めるというのもアリ。
973名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:31:18.24 ID:lCl3zQOB
>>900です。まず昨日回答のお礼をしなかったことを詫びさしてください。
それでなんですが昨晩旦那と話し合いまして、菜々美、菜々花は廃案となりました。
方針なんですが菜緒とか佳菜といったタイプの名前を考えていこうと思います。
昨日は回答有り難うございました。また候補が出来たら相談させてください。
974名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:57:53.50 ID:FBNVZyz/
女の子で末尾が「や」の名前は
・あや
・さや
・まや
・みや
・ちはや
くらいしか思いつかないのですが(というか実際に周りにいた)
他に良いものがあれば教えて下さい
975名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:03:51.55 ID:yEA1zZsu
残るはカヤくらいでは?
三文字になると、頭二字が女性っぽい響きでも男性の名前になってしまう。
976名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:10:07.21 ID:xBAdNWaZ
まあや、さくや

下さいスレのほうが良いかも
977名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:12:25.64 ID:FBNVZyz/
>>975
そうですよね
二文字は50音全部当てはめてみるしかないけど、
三文字はたくさんありそうと思いつつ特に思いつかなくて…
978名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:14:54.36 ID:rUYaRIvT
>>964
新 一択だと思うよ。
979名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:20:07.35 ID:yEA1zZsu
男性には使わない二音にヤをつけてもまともな名前にはなりづらいしね。
マリヤ(は歌手にいるけど)、エリヤ、ナナヤ、ユリヤ、ルリヤ、ルミヤ、リミヤ、リナヤ…
やっぱ変だw
980名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 13:15:50.83 ID:LY4/HIxj
>>970さんは変な名前を考えるより次スレ立ててくださいね
気付いてるのかな
981名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 13:26:45.61 ID:FhyHtQzn
970ですが仕事で出先なので帰ったら立ててみます。でも先に立てれる人いたらお願いします。
982名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 13:51:04.13 ID:zAew/+SH
男児の名前を相談させて下さい。
3つ候補があります。
燈真とうま、優真ゆうま、聡真そうま
漢字の意味も響きも燈真が一番気に入っています。
ただ、DQNぽくないか心配です。
983名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 14:33:52.46 ID:C7MRTaXb
以下私の独断と偏見です。
燈はdqn寄りですね。優、聡は文句なく良い字です。
あまり人名で見かけない字は概ね「誰も気づかなかった個性的な字」ではなく
「そもそも名付けにふさわしくない字」です。
羽賀研二の本名トウマミキオも思い出しました。

とは言え読めますし、全力で止めるほどでも無いという感じです。
984名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 14:37:00.95 ID:W9RZnI3E
>>972さん

ありがとうございます。
そう言ってもらえてホッとしました。
自分もやっぱりゆきほが呼びやすい気がします。
気に入ってる名前なので、他の名前も考えつつ
候補として残しておきたいと思います。
985名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 15:51:22.86 ID:Eghqk2ub
>>982
うーん燈真ねえ。何だろう、燈は特におかしな意味もないし燈子(とうこ)とか
なら良いと思うんだけど、燈真(とうま)はなんか微妙感がぬぐえないね。
よくよく考えるとDQNじゃないんだけどパッと見た時の印象がさ。
まずトウマって響きがあまりいないというかジャニーズのイメージもあって
今時と感じるのと、その上でちょっと珍しい字(燈)を使ってるからかな。
優真は悪くない。憂の部分と真の字面が似てる気がするのとユウマって響きは
どこを取っても柔らかい感じなので個人的には好みでないが。
聡真は字面は良いけどソウマって響きは相馬とかの地名のイメージが強い。

うーん、この中から選べと言われたら自分は聡真かなあ?原発事故の被災地が
頭を過ぎるが…。燈自体は悪い字ではないけど燈真トウマはやはり「ちょっと
珍しい名前にしてみたかった」臭がある。となると優真が無難なのか…?
でもなんか「コレ!」というのがないや。
986次スレテンプレ:2011/07/09(土) 16:08:57.38 ID:LY4/HIxj
次スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part136▲▽▲


--------------
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!


前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part135▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308655022/
987次スレテンプレ2:2011/07/09(土) 16:09:24.87 ID:LY4/HIxj
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart189
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309731312/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*41人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1305531917/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 78
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308574823/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 23人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308378115/

・字画で悩んでいます ← 迷信です。一切気にしなくて問題なし
どうしても気になる人はこちら
【実画数】桑野式姓名判断スレッドpart2【内画法】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1289877420/
【画数が悪くでも幸せそうな人・成功している人達】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1169335493/
988名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 17:21:47.74 ID:cBiaMrnI
立てられなかった
>>970>>981が帰るまで待とう
989名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 17:32:32.41 ID:caCyAhey
>>952です。
コメントありがとうございました。
もう暫く時間があるのでじっくり考えようと思います。
990名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:14:25.23 ID:h+kIHgiZ
漢字の意味も響きも、
「燈真」が一番ドキュン寄りだと思います
991名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:37:28.21 ID:yEA1zZsu
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part136▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310207819/

たてれた
992名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:38:31.28 ID:yEA1zZsu
テンプレはってくれた通りにはっちゃったが、なんかおかしかったらごめんよ。
993名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:42:16.38 ID:Eghqk2ub
>>992
乙ありがとう
994名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:44:52.99 ID:Fe3MDA1u
>>992
乙です!!
995名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 22:23:20.52 ID:NLie6lRr
スレ立て乙華麗
996名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:14:49.92 ID:zAew/+SH
982です。
すこし凹んでしまいましたが、もう一度考えてみます。
ありがとうございました。
997名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 08:45:47.53 ID:+eYzn1Gz
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part136▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310207819/
998名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 11:41:24.50 ID:2RqQCymI
埋め
999名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 11:43:46.35 ID:whZ/JWvB
乙うめ
1000名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 11:58:23.44 ID:7eTQkU6R
梅茶漬け
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。