なかったので、立てた。そういえば、前スレも自分が立てたな・・・。
そんなわけで次スレから980を踏んだ人が立ててください。
よろしくお願いします。
うちは3歳1ヶ月男児、言葉の理解が遅く、
1語・2語文主体で、3語文はたまに出る程度。
幼稚園入園を目の前にして、親子面談があり、
「場合によっては、しばらくの間は午前中のみの保育になるかもしれません」
と通告された。預かってもらえるだけ良しとしております。
オムツは昨年の夏(2歳半)には、完全に取れ、夜もパンツです。
今まで月2回の親子教室に通っていたが、それも卒業となり、
4月から月1回になる。
この先どうなるのか不安だが、1年前と比べると、
信じられないくらい成長しているので、集団に入ってから、
刺激を受けるだろうから、そこからの伸びを期待しております。
>>5 オムツとれたの早くてすごいね。
夜もパンツなんてそれだけ普通にうらやましい
前スレで、一才六カ月で言葉が二つだけしか出てないと
書き込みさせていただいた者です。
神経質、気にし過ぎというアドバイスをいただいてちょっとほっとしてたんだけど、
今日の一歳半検診ではやっぱり・・
積み木もが3つまでしか積めなかったのも理由の一つかも。
他の子より落ち着きがなかったようにも思う。
「小児発達の先生に子供の様子を見てもらったり相談したりできる会
(誰でも参加できるわけではなく、
一歳半検診で声を掛けさせてもらった人だけとのこと)」へのお誘いをいただきましたorz
保険師さんの、すごく気を遣った感じの
「子供さんのタイプとか対応の方法もアドバイスしてもらえるし、
言葉のことも相談されてみたら?」の言葉に、
ちょっと「発達障害疑い」の文字がチラついてしまった。
心配だというのを強く訴えると要観察になる、というのは知っていたので
極力そういう事は言わなかったんだけどなぁ・・・やっぱりプロが見ると何かあるのかな。
うちの1歳3ヶ月児は積み木はたまーに2つ積めるくらい、
発語は空耳アワーの世界。落ち着きなし。
指差しはあるけど「ワンワンは?」「にゃんにゃんは?」は反応なし。
反応あるのはアンパンマンくらい。
アンパンマンはたまに指差ししてくれるけど、3割ジャムおじさんと間違えてる。
あと3ヶ月で出来る気がしない。
>>4オツカレー!
>>8 きちんとみてくれる自治体なのね。小児発達の先生にみてもらう機会があるのっていいな。
うちの娘は1歳半で「マンマ」だけで指さし一切なしだったんだけど、2歳すぎて劇的に変わったよ。
なんか「人間になった」て感じ。自分が言える単語で喋りまくってる。
まぁ2歳3ヶ月の今、2語文でてないしまだ遅れてるんだけどね。
2歳すぎて伸びる子だったんだな〜、と納得した。
検診おえたばかりで精神的にキツイところだろうけど、2歳からの伸びに期待してもいいかも。
2歳7ヶ月の男児
以前から手のつけられない多動とかんしゃくで困っていたのですが、だんだん他の子との発達の差が大きくなり
来週、保健所で面談をすることになりました。
持ってくるものは特にないとのことでしたが、
何か準備するもの、事前にやっておくと良いことなどあれば教えていただけませんか
>>8 来月1歳半検診だけど、同じような感じかも。
私にも分かる言葉は3、4つぐらい、アンパンマンもバイキンマンも「ばぁ〜」になってる。
ママも言わない。
今日はコップ重ねを上下大きさめちゃくちゃだけど8個積んでたが、
積み木となると2個重ねしてるところしか見たことない。
指さしは盛んだけど、「ねぇママこれ見て」の指さしじゃなくて、
「あ、自分の好きなイチゴだ!」って発見の意味の指さしって感じ。
目は合うし、人真似もする。レジのおばちゃんにバイバイしたりもする。
こっちが言うことも3か月前に比べてかなり分かってきている感じもする。
が、やっぱり不安がぬぐいきれない。
>>9 うちは1歳4ヶ月。積み木は崩す専門、指さしは要求だけで、
わんわんどれ?とか絶対無理。
発語は「あけて」「とって」「やって」の要求全て「てって」と、ママだけだ。
先月別件で病院を受診したときにチラリと聞いたら、
発語が少なくても、こちらの言葉を数語理解しているようなら、
1歳3ヶ月相当としては大丈夫、と言われたよ。
たとえば、バイバイで手を振る、「寝るよ」で布団へ行く、おいででこちらへ来る、
みたいな理解が3つ以上あればと。
>>11 1歳7ヶ月男児の母です。
>以前から手のつけられない多動
という事ですが、1歳半検診で何か注意されましたか?
私は自分の子が多動ではないかと心配し、保健センター等で何度か
相談しましたが、多動でも自閉でもないと言われました。
理由は目が合うし、言葉も出るから。多動等の子は独特の世界観を持っている。
との事でした。実際に本物の(?)多動の子を見たことがないので区別が
つかないのです。とにかく児童ホームの催しなどに行くとすぐに脱走します。
じっとしている事が苦手です。これは
>>11さんと同じ(多動?)ではないでしょうか?
他の子はお母さんと一緒におとなしくしてるので不安です。
15 :
11:2010/03/26(金) 18:37:16 ID:k5KC2NJa
>>14さんへ
うちは、片親が2歳時に自閉(知的遅滞なし)診断済みですが、子は1歳半検診ひっかかってないです。
今回は、多動<発達の遅れでの相談しようと思っています。
多動は、知人の子に診断済み男児がいます。が、多動も千差万別だしその基準は私もよく分からないです。
『独特の世界観』というか自分の価値観に定型よりこだわりが強い印象を持っています。で、知人の子とうちの子が同じか?と言われると、似たところもたくさんあるけど分かんね。です
知人の子、目合いますよ。2歳くらいの頃はばっちりだった。でも最近は、他にすぐ興味が移るからじっと相手を見ることはないのかな
だし、ものすごくおしゃべり。子の片親(自閉)もおしゃべり。どちらも6ヶ月くらいに発語、うちの子も7ヶ月には単語話してた。
だから、目が合う+言葉だけでは判断するのはどうかなとは思います。いつも話聞いてない、心ここにあらずで空気読まずに暴走が、多動になってる印象です。
で、うちの子(2歳7ヶ月)参考になれば
多動的なものとしては
・児童ホーム、習い事はいつも一人走り回るかだっこ虫で参加できず
・外出時に手をつないでくれない(立ち止まる、勝手に駆け出す)
・かんしゃく(夕方の段階で本日5回)
・電車バスにじっと乗っていることができない
・お気に入りの売り場になら最高2時間居座りてこでも動かない
・スーパー等は基本私と子だけでは危険すぎて行けません
・食事を座ってできない。
相談したいのは
・階段を手をついてしか上れない(手をつなげば足だけで上がれる)・スプーンが使えない・ジャンプができない という遅れ
参考にならなくてすいません
16 :
11:2010/03/26(金) 18:48:32 ID:k5KC2NJa
>>14さんへ(つづき)
で、2歳半過ぎてこんなにひどかったら、もう一度相談しなきゃだけど、
たいてい2歳になる頃には男の子はみんな大人しくなるようです。
うちの子と一緒に児童ホームで騒いでいた子たちも、
ほとんど今はよい子に手をつないで親とお散歩を楽しんでます。
座って先生の絵本の朗読も聞けてます。
だからもう少し余裕を持って息子ちゃんに接してもいいと思いますよ。
>>11さん
レスありがとうございました。参考になりました。
うちは11さんの相談したい身体の発達面(?)はクリアはしてるのですが
他は当てはまる事がだんぜん多いです。でも、もう少し様子をみてみようと
思います。
18 :
9:2010/03/27(土) 17:09:14 ID:e5Zm3NhG
>>12>>13 うちも発見の指差しです。
要求のときは(開けて欲しいものなどを)手に握らせて「ん!」って言うくらい。
言葉での指示は「おいで」「ないない」「ばいばい」「こんにちは」「おつむてんてん」「ちょうだい」出来ます。
月曜日に育児相談があるのでちらっと聞いてくる予定…。
1歳8カ月女児。言葉が出ません(ママパパと宇宙語多数)
1歳半検診のときも同じ感じで指差しもできなかったんですが、愛想のよい子で「あれれ?」とかごまかしちゃうんです。
ばいばいもするし、ニコっとするポーズなどもして一見しっかり見えます。
「特に問題なし。宇宙語も出ているしそのうち爆発的にしゃべりますよ。次は3歳検診で」と言われて終わりました。
その後2カ月経ちますが、言葉に関してはほとんど進歩なし。さすがに不安になってきました。
今二人目妊娠中で安静指示が出ているのでそうそう活動的になれないので、ネットなどで余計に不安になっちゃうんで
すが、こんな感じで3歳まで待ってもいいんでしょうか?かといって、保健センターまでバスで1時間近くかかるし、
毎日来て!といわれても困っちゃうし、娘が2歳になるあたりから、数か月里帰りの予定です。
>>20 こちらの言う事は理解してる?(○○持ってきてとか)
理解してるなら様子見で良いと思う
数ヶ月の里帰りで爆発するかもしれんし
里帰りが終わる頃二語分が出てなければ
一回保健センターに電話してみたらどうだろう?
>>20 発語自体はあんまり心配することないよ。
とにかく相手の言うことを理解していて、コミュニケーションがとれてればほぼ問題ないみたいよ。
一歳2ヶ月女児です。
心配なことがあり相談します。10ヶ月くらいから赤ちゃん芸をしてたんですが(パチパチや名前を呼べばてをあげる)最近、めっきりしなくなりました。
何にもしなくなったわけではなく、今は違う新たな芸をします。
しなくなったことはブームが去っただけと思いたいんですが…心配です。
また、指差しも共感の指差しと呼べるものがなく、大半は発見と要求です。
目はよく合うし笑うし後追いも人見知りも沢山します。ただ上記の2点が気になります。
3才になっても「どーじょ」以外の言葉が出ず、検診では知能テスト全滅
月イチで保険センターに経過を説明に行くことに。
指差しもしないし、こっちの呼びかけにもほぼ無反応。
母親にあまりなつかない、他の子や動物に興味がなさそう
周りからもあれこれ言われ、ネットであれこれ検索し、
ああもうこの子は絶対なにかあると、どん底の気分で毎日過ごしていたが
その後4歳くらいから変異し、国立幼稚園に合格、小3になった今ではしゃべり過ぎてうるさいくらい。
学校では毎日友達と走り回り、勉強もスポーツもよく頑張っていますねと先生に褒めてもらい
(かなりお世辞が入ってると思うけど)
家ではおかあさんおかあさんと、甘えん坊で困る毎日。
ピアノの先生には「本人次第で、上を目指せますよ。」と言ってもらえてる。
こんなこと他のスレで書くと、自慢厨と叩かれるだけだけど
今、心配で心配で潰れそうなおかあさんがいたら
こういうケースもありますよと言ってあげたい。
まあ今は順調なうちの子も、この先はどうなるかわからないけど
3才までのあの苦しい毎日を思うと、乗り切れそうな気がする。
25 :
名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 00:02:42 ID:IzsyipOo
あ
>>24 それを読んで、救われる気持ちになる人よりも
苦い気持ちになる人のほうがずっと多い気がする。
アスペとか
いい気になってられるのも今のうちとか
うちは六月で三歳だけど、svoとかの文法で話せない。
近くに親や知り合いがいなく、夫も帰宅が遅かったから言語の発達が遅いのかと思う。
ちゃんと言ってることは伝わるし、物の名前も覚えてるのにな。
お腹の中に、語彙を詰め込んで出さない感じ。
意思表示も出来るから問題ないと信じてる。。
>>23 子供にもブームがありますから、また気が向いたらし始めると思います。
あと指差しについては、お子さん本人が「お母さんに見せたい、お母さん見て!」と言う意識を持ってする指差しなら『共感の指差し』だと思います。
何か見つけた時に、お母さんの顔を見たりしてませんか?
可愛い盛りを楽しんだ方がいいですよ。
>>24 3歳過ぎでそんな状態だとさすがに診断名がつきそうですが
何か診断名とかはついてましたか?
>>30 保健センターでも小児科でも「もう少し様子を見ましょう。」の繰り返し。
児童相談所では「自閉の疑いがありますが、はっきりしない状態です。」
3歳で出ている言葉。
どーぞ。これ。とって。きて。ちょうだい。ばいばい。おはよう。ほしい。
物の名前少し。
あと、たまに2語文。
先月から療育に行きつつ、今月から年少にいく。
性格は優しいけど、我が儘で頑固。
ある程度の指示は通るし、落ち着きはある方。
さて。幼稚園でどうなることやら。
1歳6ヶ月の我が子。
パパマママンマはおろか、呼びかけに反応しない時がたまにある。
言語に不安を抱えて受けた、この間の1歳6ヶ月健診。で、他の身体成長は全て平均的だったけれど、やはり言語だけひっかかりましたorz
保健士さんの、あれはする?これはどう?の質問に、ことごとくNOと答えた私自身が落ち込んでいった。
保健士さんとの話もそこそこに、「今ちょうど発達の専門の先生がいるから、お子さんの様子を一緒に見てみましょう」
「部屋にはオモチャもあるし、遊ぶ姿を見るだけだから」と言われ、もしかして発達障害疑惑?の言葉が頭をよぎり、鈍い反応の私に「大丈夫、様子を見るだけだから大丈夫」と、何度も言われたのが逆に怖かった。
様子を見た結果、「何とも言えないので、とりあえず半年後の2歳にまた来て下さい」と、強制予約とられましたorz
行くのが憂鬱だ…
>>33 途中まで私が書いたのかと思った。
私はその場で親子教室すすめられて、来月から通うことになった。
悶々と過ごすより行動したほうが、気が楽かな〜と思うことにしてるけど、不安だ。
一歳2ヶ月でまだ発語無し
ダダダバババ言ってはいるんだけども
ただハーイって言えば手をあげたりバイバイ言えばバイバイらしきものをしたり、
種類も凄く多く覚えてきた
まぁいわゆる芸に過ぎないんだろうけど、これも一応言葉を理解してる事になりますかね?
貯めてるというのはこういう感じなのかな?
2歳7ケ月の男児。
おしゃべりもできて、大人の会話も理解できているのに、色が分からないみたいで、
「あれは何色?」
って聞いても、全部「赤」って言われる。。
これくらいの月齢だと、きちんと分かりますよね?
色弱も頭にあるんだけど、わかってくれないことに、イライラしてしまう。
もうすぐ1歳半健診。
先月から、たまにクレーンらしきことをする。
私の手を引っ張って、目的地に連れて行ったり。
手を持って、何かを指させるのも数回してた。
定型発達でもクレーンはあるっていうけど、どうなんだろう。
まだ言葉がそんなに出てないからかなぁ。
>私の手を引っ張って、目的地に連れて行ったり
これはクレーンじゃないし
>手を持って、何かを指させる
これも、例えば親が絵本なんかを指差して読み聞かせしてる場合
「読んで欲しい」の意思表示だったりする
人の手を使って物を開けさせようとかするのも
「開けて欲しい」気持ちからするのと「これを使って開けよう」とするのじゃ
意味が全然違う。前者な感じならそんなに心配すんな
只今一歳七ヶ月男児。
一歳半検診は諸事情によりまだ行けてないのですが、ここ読んでたら激しく心配になってきました。
つみき、積めない。すぐ、いー!となり倒す。だけどブロックは好きで何段も積み上げる。
言葉、まんま、パパ、いないいないばー、シュシュ(ジュース)等。
なにか欲しい時は指さして、ん!ん!と合図。
こんなんだけど大丈夫かな。
前にも書いた一歳二ヶ月。今日ママ友と内野娘と同月齢の子にたまたまあった。
その子ときたら指差しバンバンするし走るし常に喃語でおはなししててビックリ…とても同月齢にはみえませんでした。
一緒にいたうちの旦那も普段はそんなこと言わないけど、その子をみてうちの娘とは全然違うなと言ってた。
うちは喃語で話し掛けてくるとかあまりないし、喋る単語もピンポイントにパパ〜とかバアバとか。普段は黙ってる。
やっぱり言葉が遅いほうなのかな。
>>38 そうなんだ。
先月ぐらいから急に出始めたからびびってました。
あまり気にしないようにします。
娘の場合、「意思表示するときに言葉を使えばいい」ってことにまだ気づいてない感じ。
早くママー!って呼んで困らせてほしいなぁw
>>41 うちは言葉遅めの2歳男の子持ち(検査もして自閉も知的もなし)は
ママーって言うの遅かったな。
言い始めたのは1歳8ヶ月位だったかな。その前までは人を呼ぶってのがわからなくて、手を引っ張って目的地に連れていくってのが常でしたわ。
ある日突然、引っ張ってくより呼ぶのが楽だわ♪ってのに気づくはず。
ちゃんとコミュニケーションとれているなら気長に待ってあげて。
うちの3歳半男児は2歳半までほとんど言葉がでなかったよ。たぶん10個も言えなかった。
言ってる事は伝わるし、指差しもするし、兆候は特にないし本当に言葉だけがでなかったな。
2歳半過ぎたら大爆発って感じで2語文飛ばして3語文→次の日には会話って感じだった。
本当言葉って早い子と遅い子で1年くらい差があるから不安だよね。
>>36 赤、黒、白、青、紫、ピンク、黄色、黄緑、水色、茶色、ねずみ色、銀色
以上理解してますよ
同月齢です
>>36、
>>44 一応、三歳五ヶ月までに赤、青、黄色が認識できればいいらしいよ。
うちも色の認識は早かったけど、それ以外がダメダメなので個人差だと思う。
二歳八ヶ月なりたて男児。
言葉が遅くて二歳まで殆ど喋らなかったんだけど、二歳すぎて言葉の爆発があって
二歳三ヶ月で三語文、今は結構会話もなりたつようになってきた。
単に言葉が遅いだけだったんだなーとか安心してたんだけど、
下の子育てているうちに「あれ?」と今更思うことが増えてきた…。
下は今生後七ヶ月なんだけど、上の時と全然違う。
抱っこするとしがみついてくるし、名前呼ぶとこっち向いて寝返りしながら近寄ってくるし…。
上の時には抱っこしても絶対につかまってくれなくて大変だったし、
名前呼んでもなかなか振り向かなくてここで何度も不安吐き出ししたっけ。
今はすぐに膝の上に乗ってきて「ぎゅーっとして」とか言いながら抱きついてくるしカアチャン大好きだけど
旦那が「下の子はなんか、普通の成長してるね…」と呟いたのを聞いてどきっとしてしまった。
今気になるのは癇癪起こしやすい(でもすぐに収まる)のとちょっと空気読めないことくらいだけど
これから集団生活に入ったら問題がたくさん出てくるんじゃないかと思って不安になる。
いいな、爆発。 うちの3歳4ヶ月児はまだだよ。 オムツも外れてないし、色もようやく 赤 を理解したくらい。 明日から初の集団生活、ワクワクドキドキ半々ってとこ。
48 :
40:2010/04/11(日) 11:03:47 ID:SlXQHHOi
>47
ありがとうございます。何だか元気でた。比べちゃいけないとわかってるのに比べてしまう。
子単体をみていきます。
この間下の子の4ヶ月検診に行ってきたけど、その時もらったプリントに月齢ごとの成長の目安がのってて
1歳の時点で「意味のある言葉がでるようになる」って書いてあった。
上の子は2歳過ぎで単語が出始めたから、初めての子だと不安になるだろうなって思った。
1歳で発語って結構早い方だと思うんだけどね。
>>43さんみたいに2歳半で爆発。今は普通に会話もできるし、なんの問題も無く育ってるよ。
幼稚園も(まだ始まって2日だけど)今日は○○歌ったよ〜とか楽しそうに教えてくれるし。
上の子の時は育児板の言葉や発達障害スレ読みまくって一喜一憂してたな。
おやこ教室に通うもうすぐ2歳児。
言葉は単語をぽつぽつ+宇宙語。悩んでるのは癇癪&落ち着きがない所。
人見知りが無いのは良いのだけど、親子でスキンシップ遊びする時には必ず私の元には居ない。
先生達は「お母さんもリラックスしなきゃ!ここでは子供追いかけなくていいよ〜」と言ってくれるけど、
親子で円座してる中央で毎回うちの子だけ一人踊っているから恥ずかしいやら悲しいやら…
月齢での成長で、子は「理解力・遊びによる成長」部分が少し遅れていると指摘された。
自分なりには子の相手したり頑張ってるつもりなのだけど、ほぼ親子2人のマンツーマン育児がいけないのだろうか?
理解力ってどうやって身に付くんだろう…
先生には児童デイサービスを勧められたのだけど、集団生活に入れる事で解決するのだろうか?
ゆっくりめの子供の成長ってのは親がハードルをあげちまっているのかも知れないなあと思う今日この頃。
何か出来るようになっても糠喜びしないようになんか粗を見つけてしまう。
かくいううちも二歳二ヶ月にしてニ語文無し、質問時々無視の親としては心配な娘がいる。
単語は増えていて多分100位になったし、こんにちは、ありがとう、貸して、またねー、きれーね、は言えるようになったし、ままごとやら子供番組に合わせて歌う、おどる。
しかしこちらはそれでも呼びかけが少ないとか、人が声かけても目を合わせる事なく、無視することがあるとか、質問をオウム返しすることがあるとか不安要素を気にして成長を手放しで喜べない。
どーであれ我が子のヨイトコロをもっと見てあげなきゃかわいそうだよなあ。
52 :
名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:48:02 ID:gRwGqYsh
ええっ・・・
2才2か月でそんなこと心配すべきなんですか?
うちの息子 2才1か月。
ようやく2語文がポツリと出てきて喜んでた。
と言っても、ワンワン いた。だの、ブーブー行っちゃった。くらい。
ただ、会話なんて成り立たない。
これ何?と聞くと答えるけど、会話と言える会話はない。
おうむ返しも、言葉の練習してるのね♪なんて喜んでた・・・
「おいしいね♪」→「おいしいね♪」
「ママ好き?」→「好き」これもおうむ返しなのかな・・・?
もっと心配するべき?
おうむ返しってダメなの?
すみません
さげます
>>36 色は識別出来ても「今のマイブームは赤!」なんじゃない?
赤ってとにかく言いたいとかあると思うよ。
色弱なら赤しか見えないんじゃなくて、赤の中に混った緑が見えにくいぐらいだよ。逆かも。
色盲だと緑が認識出来ないだったかな?
私は色弱だけど生活に支障は全く無い、知り合いが色盲だけど普通に生活してるよ。
色盲は遺伝子の関係で男だけ、女は色弱まで、どっちにしても生活に支障はそんなに無い。
全てが赤っぽい赤褐色になるのは、犬か猫だけだよ。
人間の視神経の構造上全てが赤い赤褐色になる事は無い。
赤って言いたいだけだと思うよ。
>>52 「おいしいね♪」→「おいしいね♪」は
共感を求められている事を理解した返事で、オウム返しとは違うと思う。
「ママ好き?」に対しての「好き」は質問の答えで、
質問者と同じ口調で「ママ好き?」と言い返してくるのがオウム返し。
うちの上の子もオウム返し多かったけど、質問の意味を反復して考える時間だと勝手に思って
さらに聞き返してたよ。
母「ママ好き?」 子「ママ好き?」 母「そう、ママ好き?」 子「好き」
なんだか粘り勝ちみたいなw
上の子は言葉が遅くて、色々心配したけど、喋るのが面倒なタイプだった。
学校であった事とかいちいち話さないタイプね。
性格もあるんだよ、ハキハキ答えたいとか聞かれてもとぼけたいとか。
オウム返しだけが繰り返されるのでなければ、心配しなくて大丈夫。
2歳前男児、体重9.5kgくらい。
半年前から体重が200gくらいしか増えていない。
身長は低いながらも伸びてると思うけど80cmちょっとかな。
食事も量が少なくて茶碗1杯食べきれない。
おかずは口に入れるけど噛み砕いて出すし…。
自分が低身長だから不安だ…。
3才でもうだめだー。
4歳で5歳で6歳で突然変わった話とか聞きたいけど
もうそんな大きいとないかな・・・。
58 :
52:2010/04/13(火) 07:24:24 ID:gRwGqYsh
>>55 詳しくありがとうございます。
うちの息子はなんとか検診までに間に合う?くらいのギリギリゆっくり発達だと思います。
前はそれを心配しすぎて、育児を楽しめず、他の子と比べて息子にかわいそうなことをしてた。
だから今は他の子供を見ないようにしてました・・・息子自身の発達を喜びたいと思って。
おうむ返しについて質問なんですが、定型発達の子供さんは、まったくおうむ返しをしないものなんですか?
うちの息子は、上記以外にもおうむ返しらしきことをします。
言葉の練習だと思ってた・・・
他の子供さんも、おうむ返しをするのをよく見かけるのですが・・・
51で書き込んだものです。
オウム返しの事を書いて皆さんを不安にさせてすみません。
私がいいたかったのは一番気にしだすと些細な事でも気にしてしまうということです。
実際皆こんなに気にするし。
どーしても言葉が遅かったりすると親は気にしてしまうよね。
実際まわりに順調な子供がいるといやがおうでも比較してしまうし。
程度の差はあっても皆それぞれに深刻になやんでいるんですよね。
ちなみに発達相談で言われたけど、二歳位は質問と答をセットでしゃべったり、オウム返ししたり、間違えた使い方をしても言葉が増えるのが大事だといわれた。
まあそういわれてもこのままだったらどうしようとか思ってしまうんだけど。
>>54 レスありがとうございます。36です。
実家の弟が、色弱なので、遺伝なのかな〜って深く考えてしまって。。
生活に支障がないってわかってるつもりなんだけど、それ以外の言語や発達が、いつも人より早くできる子だったから、何で色だけ分からないんだろうって不安になってしまいました。
もう少し様子を見てみます。
他にもレスくれた方々、ありがとうございましたm(__)m
横流し目してるの見るとどんよりした気分になる…
今日も電車でおばさんに話しかけられても窓の外の線路見ながら左右左右に横流し目
「ママさんこれは何の真似?目をあっちやったりこっちやったり器用にまあ」
「保育士もしたことあるけど初めて見たわ、よくまあ目を端に寄せられるわね〜」
「お母さんきちんとしつけしてるね、知らない人とは一度たりとも目を合わせるなって」
「かなりきつくしてけないとここまで一瞬たりとも目を見ないなんて芸当は無理よ」だって
こんな時なんて言えばいいのかわからない…
半笑いで『そーですねー。』とか適当に言っとけ。
1歳半検診受けてきた。
結果、個別相談の予約を入れてきたorz
「落ち着きがない」にチェックしてたし、念のためってことで保健婦さんも提案してくれたのかもしれないが、
なんか今凹んでいる自分が居る。「大丈夫ですよ」の一言を期待してたのかな。
>>51 うちも似たような性格かも。
とにかく好奇心旺盛で、自分の興味があることにはまっしぐらなんだけど、親との対話が少ないように思う。
目は合うし、いないいないばぁでふざけて遊べるし、少しは話すけど。
チェック項目はクリアするんだけど、なんか今一つ、他の子と違うような気がしてならない。
1歳半検診でしつこく多動でしょうか?って訊いても「大丈夫ですよ。」の
一声で済んでしまううちの自治体。児童ホームの体育館とか家から外へ出ると
名前呼んでも戻ってこないし、本当に一瞬で姿が消えてしまう。
今まではそれでも外に積極的に連れ出してたけど、高齢出産だからか
後を追いかけてばかりで身体が疲れる。多動気味のお子さんを持つママさんは
どうやって外で遊ばせてるのかな?
>65
1歳半検診、会場に100人くらい同月齢の子が居る中で
待ち時間が多くあり、合計3時間くらい…
最初から最後までずっと会場内を走り回ってるのはうちの子だけだった。
待合所でママのひざに入って絵本を見てる子供とかありえない…!という気持ちだった。
「多動?大丈夫ですよ。ただママは育児大変ですよね〜」と保健士さんに言われた。
そんなうちの子も3歳になり、他の子より活発ではあるけど
公園など決まった範囲内でお友達と遊びまわることができるいいこになった。
65さんも今が一番体力的に大変なときだと思う。
脱走する場所がなるべく無い遊び場所を探して、頑張ってください。
>>65 園庭解放とかに切り替えました
保育園などは門がガッチリ閉まるし
割と安全な作りなので、他よりは遊びやすいです
68 :
65:2010/04/15(木) 15:21:47 ID:cdxe9YSZ
多動の質問ってあまりないのにレスありがとうございます。
>>66 うちもまったく同じ事言われたよ・・・。
しかも会場から逃走しようとする事、10数回。
>>67 アメイジング○ールドって子供用室内型遊技場に見学行ったんだけど
ずっと走り回ったまま止まらないんだ。
お金払ってもこれじゃあねぇ・・・。
園庭開放なら無料だし、まあ、近所は週一しか開いてないから
自転車であちこちの園に行こうかな。
一歳六ヶ月検診受けて来ました。
結果、2ヶ月後に再度個別面談との事。
一歳七ヶ月現在発語は無いし、指差しもしないので引っ掛かかるだろうなとは思ってたけど。
それよりも、他所のお子様の行儀良さに驚いた。
皆、大人しくママの膝の上で保育士さんのお話を聞いているのにウチの娘はギャン泣き。
あまりに泣き叫ぶので別室の個室に通されてしまった。
2ヶ月後に爆発的に喋れるようになってるなんて無いよなぁ………。
1歳2ヶ月です
発語がまだです。頻繁にダダダバババ言ってますがそこから進みません。
模倣やこっちの言葉にはちゃんと反応します(おいで、ハーイ、バイバイ、バンザイ、おいで等多数出来る)ので言葉は理解しているみたいです
ママパパ言うのはまだまだでしょうか?
ダダダバババは前兆ですよね?
>>69 どこのうちの子って感じですw うちは息子ですけどまったく同じでしたよ。
他の子の行儀の良さにはビックリですよね。息子はウロチョロしまくり脱出も試みました。
今は検診から1ヶ月経って、一歳八ヶ月です。
私も1ヶ月前までは息子と会話できる日が来るのだろうかと悩みました。
一歳七ヶ月現在発語は無いし→現在は「マンマ」「ネンネ」など単語5つほど。
指差しもしない→応答の指さしは少し、要求や発見の指さしはするようになりました。
絵本もようやく一緒に読めるようになりました。積木も積めるようになりました。
1ヶ月で驚くほど成長しました。
それでも他の子に比べたら色々遅いし、落ち着きもないけど、生まれてまだ2年も経ってないんだもん。
できないことだってたくさんあるさって思うようにしています。
爆発が来ると信じて育児を楽しんじゃいましょう!
>>69 うわ、一年前の私を見ているようだ…。
同じく初語なし、応答の指差しなし、落ち着きなしで引っかかって二ヵ月後再検診受けた。
二ヵ月後には爆発的には喋れるようにはならなかったけど
指差しは出るようになってたし、面談の時にはちゃんと落ち着いて指示に従えるようになってたよ。
言葉も二歳過ぎたらだいぶ出てきた。
自分も検診引っかかったときには落ち込んで発達系スレ覗きまくって
更に凹んで泣いてすごした時期があったんだけど
それが息子に伝わったのか、息子も情緒不安定というかあまり笑わなくなってしまった事があった。
再検診の時に今後の相談して、何か問題があったら療育いくなり前向きにやろう!と吹っ切ったら
息子も元の通りよくわらうようになって、一気に色々できるようになったり。
子供の一ヶ月って本当大きいよ。
もうなるようにしかならないので、二ヵ月後の面談まで娘さんとあせらずまったり過ごしたほうがいいかも。
>>70 うちも同月齢です。でもダダババさえあまりない(笑)言ってることは理解してるみたいです。(おいで、ちょうだい、テレビつけてなど)
先週からようやく歩くようになったから同時進行で言葉がでてきてくれたらなと思うんだけど。
多分ダダババは言葉を喋る前兆だとおもう。指差しはどうですか?
来月2歳(女)。
言える言葉は10個くらいです。バイバイ、ないない、とかでパパママは言わない。
こちらの言ってることは分かってるようだけど・・・。
玄関で靴を持ってギャーギャー喚いてるとき「靴下は?持っておいで」と言えば持ってきたり。
近所の同い年の子はもうペラペラです。
早くお話できるようになってほしいよ。女の子は早いって聞くから、なおさら心配。
>>73 指差しはしないですねー、手差しはするけど
しかもまだハイハイだし(しかもバタフライ)…掴まり立ちもまだです…心配…
足の力は強いんだけど体が柔いんですよね
>>70 手指しもあって喃語ぽいのも話しているし早い方じゃないかな。
うちは先月2歳になった男児持ちだけど、その頃は指差しも発語もなかったよ。歩いたのは1歳3ヶ月だったかな。
見てないから絶対とは言えないけど、そんなに心配するほどではないと思うよ。
マイ不安。言葉が相変わらず遅い。検診もK式検査も異常なしで爆発を待ちましょうと言われてる、けど早生まれで来年幼稚園だからと懇願して療育に通い始めた。
慣れない生活に私も子供もクタクタだわ。
2歳2ヶ月になった男児 ことばの爆発を待ってはや数ヶ月… いまだに爆発は起きません パパ、ママ、あった、どーじょ、おいち!イヤ!ぐらいしか喋らない
町のことば教室にこないだ初めて行って相談も色々してきたんだけれど(発達検査検査をうけた方がいいか、療育に行くべきか)
「お母さん悩んでいたんですねー もうちょっとゆっくりその辺は考えてみたほうがいいですよ あと2回位通ってみてから考えてみては?」なんとなくうやむやに流されてしまった
帰ってきてからなんでもっと突っ込んでいかったのか自己嫌悪
旦那は楽天的で全然取り合ってはくれないし、私が考えていかなきゃいけないのに
昔からいつもこうやって後からウジウジするんだよなぁ…自分 もっと強くならなきゃだな
1歳1ヶ月、首をぶんぶん横に振っていることが多い
最近、一定のおもちゃの音が聞こえたら耳をぽんぽん叩いてる
甥っ子(カナー)と同じことをしているように思えて怖くて仕方ないどうしよう
うちも、もう1歳8カ月なんだけど寝る前に激しく首を左右に振る。
半年ぐらい前からひどくなってきたような気がする。
「寝る前に首を左右に振るのは赤の仕様」とどこかで見たので
気にしないようにしてたけど、ググってみたらもっと月例低い子ばかり・・・
「ストップ!」と頭を振るのを手で止めてやるとケラケラ笑うので、
遊んでいるんだとは思うけど最近少し心配になってきた。
うちはベビーカー乗ってるときにたまに振ってる。
毎回ではないし、すぐやめるので気にしないようにしてるが、
見てるとなんか怖いよね、頭振ってるのって。
>>78 うちの子は中耳炎が治ったら、長いこと続いてた首振りも直った。
中耳炎だとわからなくて、突然耳から血の混じった膿が出てきて焦った。
幼稚園に入ったら、言葉が爆発した。
1歳半女児。
4ヶ月の時に首すわりの遅さを指摘され、療育と神経科受診続けてます。
今日の診察で運動面の発達はぐんと伸びて追いついた(1歳3ヶ月から歩いている)けど言葉が遅いのが心配と言われました。
まんまもパパママもなし。喃語もほとんどなしの大人しい子。
言っていることは理解しているみたいだから2歳まで様子見ましょうと。
医師曰く4歳までほとんど話さなかったけど知的な遅れもなく追い付いた子もいるし本当に個人差があるとのこと。
不安だけど保育園も行き始めたし周りに感化されて話し始めることを期待します。
話し始める時、て喃語が少しずつはっきりとした言葉になってくるのかな?
それだと喃語がほとんどないうちの娘はまだまだかかりそうだorz
もうすぐ3歳の女児
検診では特に様子見もなかったけど、
最近の癇癪、パニック、こだわりの強さが半端ない。
まだイヤイヤ期の方がマシなくらいだった。
ようやく病院の予約が取れて今度診察に行ってきます。
言葉の爆発って、いつになるんだろう。@1歳8ヶ月女児。
3ヶ月くらい前にマンマが出たきり進展なし。←発音できただけ。
最近やっと、ばぁ・わぁが言えるようになってきた。
産まれる前から、語りかけ育児してるんだけどな。
来月から言葉の教室行くけど、爆発来ないかなぁ。
アホなことだとは思うが、タイムマシーンが欲しい。数ヶ月後の娘の様子が知りたい。
>>85 一歳八ヶ月頃というと、うちも全く喋らなくて
ここで「ママって一生呼んで貰える気がしない」と吐いてた頃だ。
うちの子の場合、一歳10ヶ月でママって呼び始めて
言葉の爆発は二歳の誕生日過ぎた頃に来たよ。
うちの子は喃語だけはとにかく早くて、生後数ヶ月の頃から
あーくーうーあうあう沢山声だして、みんなに「今にも話し出しそうだね!」と言われてた。
にも関わらず、宇宙語のまま一向に人の言葉は喋らなかった…。
爆発の時には、今日も元気に宇宙語喋ってるなぁ。あれ?もしかして今○○って言ってる?って感じで
突然宇宙語だった発音がまともな単語に近づいたって感じ。
愚痴吐きになってしまうんだけど。
うちもなかなか言葉が出ない@2歳4ヶ月。ただ単に成長がゆっくりなだけ
なのか障害による知能の遅れなのか、様子見しているしかない今の状況
が辛くなってきたorz妙な動き(片足でリズムにのってるような)も頻繁に
するようになってきたし、奇声もあげる、本当に落ち着きがない。
障害が確定するなら早くしてほしい。という気持ちと、障害者ではない
と信じたい気持がごちゃごちゃと一気に湧いてきて軽くパニックになる。
こういった障害様子見の子でも、保育園の一時保育とか利用できるのかな?
いちいち電話で各保育園に確認しなければならないと思うと、気が重いし
断られるのが怖い。だけどもう疲れた。
>>85 あー、そんな心配してたなあ。
今じゃ「黙ると死んじゃう」状態だもんなあ。
数ヵ月後のあなた
>87
うちも同じ状況の3歳0カ月。
保育園の一児保育は、多動やこだわり、パニックなどがなければ
受け入れてもらえる所が割とあるよ。
いちいち電話で確認するのは確かに面倒だけど
その分、子供に合った園が見つかった時の喜びは大きい。
うちは、無認可2か所、認証保育所1か所で一児保育してもらったことがある。
母のストレス解消のためにも、子供の刺激のためにも、
一児保育を利用するのはいいことだと思うよ。
↑
一児×
一時○
失礼しました。
2歳半♂
児童館でシール遊びがありました
牧場風景の絵の台紙に牛や馬や花等のシールを貼るというもの
あえて声をかけず自由にやらせてみたんですが、10枚以上あるシールを全て重ねて(積み上げるかんじ)貼ってしまった
終わり次第壁に張り出されましたが30人弱いてそのパターンは我が子だけ
皆、はみ出したり逆さになったりしながらもバランスを考えたり楽しんだりしたように見受けられ急に不安になってきました
個性と言える範疇でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします
>>91 シールの貼り方に強いこだわりがあって、毎回常に絶対積み上げないと嫌!
他の場所に貼ろうと言うとパニック起こして暴れる…とかじゃなければ心配しなくていいんじゃない?
多分、たまたま積み上げて貼りたい気分だったんでしょう。
うちの子@二歳八ヶ月もワークブック的なシールの貼り方もできるけど、この前は積み上げて貼ってたよ。
今日テレビで益若つばさが 「うちの息子チャン車のタイヤが大好きで顔横にしながらずーっと見てるんですよぉ☆ミ
ひっくり返してグルグルまわしたり、自転車の車輪もまわしてます☆ミ」って楽しそうにしゃべってた
うちの子が初めてそれをやっているのを見た時私はサーッと血の気がひいたんだけどなw
私が色々調べすぎなせいもあって軽いノイローゼ気味なのかもしれない…
もっと楽しんで育児がしたいよ…
息子(2歳1ヶ月)です。
検査して一応、自閉傾向も知的遅れもないと言われたんだけど
検査して2ヶ月経った今も相変わらず数個しか単語出てない…。
知的遅れがない何て、偶然だったんじゃないかって考えてしまうよ。
最近は息子より小さい子が話始めたりしててmixiとか辛くて見てられないよ。
>>93 わかるよ。心配してない友達は逆バイも『おちゃめなんだよ♪』って言ってたっけ。
私だったら、泡吹いてしまうと思う。
ちょっと疲れてるんだろうね…。少し休めたらいいね。
2歳9ヶ月の男の子。
言葉が遅く2語文主体(4語分まで出るときがあります。)
数は10まで、あいうえお、色は理解できるみたい。
癇癪や拘りなないのだけど会話のキャッチボールがいまひとつなんでさすがに焦ってきました・・・
これってどうなんでしょう?
>>93 私もその番組見てて「え、それって笑ってて大丈夫なの?」って思ってしまったよw
でも、本当にただ単に車輪マニア(←本人が言っていた)だけなのかもしれないし
おおらかに育児できているのは羨ましいと思った。
うちは現在様子見中なんだけど、ネットで仕入れた障害の症状とかちょっとでもやると
必死になって怒ってやめさせたもんなー。
最近は子供の仕草が正常なのか異常なのか分からなくなってしまったよorz
こんな気持ちで子供と接するのは良くないって分かっているんだけど
抜け出し方が分からない。支援センターとかに相談してみようかな。
分かる分かる
ウチの子(1歳十ヶ月)きゃっきゃ笑いながら手をヒラヒラさせて
くるくる回るんだけど、初めて見たとき凄いショックで「やめなさい!」
って怒鳴ってしまった。子供は「ちょうちょー」と泣きながらテレビを
指差してて、おかいつのゴッチャの振り真似なんだと気が付いた
すぐに「ごめんねーちょうちょさんしてたんだね」ってフォローしたけど
自分でも少し気にし過ぎてるんかなと落ち込んでしまった
でも子供の仕草って気になりだすとけっこう当てはまるんだよ・・・
何の病気でも当てはまらない方が少ないよね実際
色々な事をあてはめてしまうのは発達がゆっくりな子供をもつ親の宿命だよね。
本当に安心出来る時ってなかなか来ないから。
中には40、50まで気付かない場合もあるし。
かくいううちの二歳三ヶ月娘も二語文はお母さん、どこかな?お父さん、会社。くらい。
単語は多いが独り言っぽいのが多いとか質問をオウム返ししたり、一人で何色?みどりいろ!とかいっている。
子供のマイブームがあると、こだわりか?とか心配になったり。
逆に成長の証かも知れないことをこう考えてしまう自分がいやだね。
来月医師の検診で診断がおりる2歳半男児です
毎日の育児がこんなに楽しくないものとは想像もしていませんでした。
ご飯やオヤツは普通の子が好むようなもの食べないし普通の子が喜ぶ遊びやおもちゃも興味無いし
ファミレスも回転すしも喜ばないし普通の子のように言葉のやり取りも無い。
キャラや可愛い盛り付けのご飯、ゼリーやケーキなど手作りのオヤツ、何をやっても全部無駄。
産まれてからずっと可愛くて仕方なかったのに,
なん語も早くて私の顔を見て一生懸命何か言う姿、あやすと息が切れるくらい笑う姿も可愛くて
いくら見ていても飽きなかったのにもう最近は可愛いと思えるのは一日に1度くらい。
大変でもお世話は楽しかったのにこれからどんどん手がかかり何をしても喜ばないなんて
もう耐えられないかもしれない。
楽しそうなのはやられるとこっちがイライラするようなことばかり。
エスカレーターの延々上り下り、ずっと見てること。
鳥を見たら動かなくなる事、ドアを開けたり閉めたり繰り返すこと。
DVDの出し入れの繰り返し。思いっきりドアを閉める、開ける。
横目で首振り延々。自分の要求だけを繰り返す。
ペットを叩く、毛をむしる、背中を強く押して無理に寝転ばせる。
何度説明しても怒ってみても泣いてみても毎日毎日繰り返し。
理解する気や力が無いみたいだ。
親子教室でもほかの子と比べて出来る事が少ないし伸びが無い。
将来は絶望的にしか思えない。
もう疲れたな…
水族館も動物園も遊園地も電車の博物館も
走り回るか目の高さの台などで横目遊びするだけ。
普通の子を育てるのって楽しいだろうな。
私みたいな自分勝手な親のところに生まれてきて
子供もつまんないだろうと思う。
正直、何をしてあげればいいのかわからない。
児童センターの人や保健婦さんに相談しても
教えてくれるような遊びや手作りおもちゃなんか見向きもしない。
もう本当にどうしたらいいのかわからない。
≫101
なんとなく気持ち分かります。
親がした事に反応薄い子だと一人空回りしてる気分ですよね。
私もつい親子教室の子や友達の子の成長と自分の子を比べてしまい
モヤモヤした気持ちになる事がしばしば…
子の良い所を見つけて見守っていきたいけれど、気になる癖を見てしまう度に
凹んでしまいますよね。
my愚痴。
もうすぐ2歳なのですが発語も少なく、最近気に入らない事が起きると反り返るor寝ころんで号泣
するようになってしまいました。
これって言葉少なめのヤダヤダ期2歳児の仕様なのでしょうか?
自分の周りではそんな表現の仕方をしてる子が居ない為、どう子に対応していいのか分かりません。
良い対処方法あれば教えて下さい。
>>101 >最近は可愛いと思えるのは一日に1度くらい。
私がそう思うのは寝顔を見てる時だけだ。
もし診断で悪い結果が出た場合は児童センターより発達支援センターとかのほうがいいかも。
同じような思いをしているママさんと仲良くなって互いに相談する事もできるし。
うちはまだ一歳代だから診断がつかないけど、もしそうだったら通う事になる。
>児童センターの人や保健婦さんに相談しても
教えてくれるような遊びや手作りおもちゃなんか見向きもしない。
発達支援センターに電話で訊いたら、週に何回か子供達と遊ぶ日があるそうだ。
一応こちらは問題のある子の為に工夫を凝らしていると思う。
>>103 >最近気に入らない事が起きると反り返るor寝ころんで号泣
するようになってしまいました。
これって言葉少なめのヤダヤダ期2歳児の仕様なのでしょうか?
はい。
101さん
私も似たような気持になることいっぱいあるよ。
死にたいとかさ。
でも、少なくとも私とか、同じ気持ちの人はいる。
バーチャルだけど。
頑張ろうってのはイマイチいい言葉じゃないけど、頑張ろうよ。諦めながらでも日々を過ごすしかないよ。
最近私がいいなと思ったのは、7歳までは神様の子って言葉。
まだ人間じゃないんだよ。
>>103 うちも言葉少なめ1歳半。
同じく思い通りにならないとおおげさに寝ころんで号泣しますw
いちいち取り合っても仕方ないので(号泣の理由はしょーもないことだから)、
ハイハイワロスワロス的な感じでほっときます。
うちの場合はそれでもすぐ立ち直ってくれるので。
本格的に怒っているときは、何か他のもので気をそらす。
うちの気になるところは、クレーン現象。早くおさまってくれ。
>>103 >>106 言葉少なくても、反応があるのならあまり心配の必要はないかも。
発語よりも反応が大事なようだ・・・・。
話しかけたら何かしらのアクションはありますか?
こちらからの問いかけに無反応な場合は多少心配した方が良いらしい。
ちなみに我が子は問いかけに対する反応は薄い子です。
そんな我が子は3歳2ヶ月の男児、1歳代は発語なし、2歳代は2語文なし、
3歳になる頃から、言葉が爆発しだし、現在3語文まで出るようになった。
幼稚園に通いだしてからのこの一ヶ月、成長著しいです。
まだまだ心配な部分が多いですが、可能性を信じているところです。
もうすぐ自治体による親子教室も始まるし、カアチャン頑張ります。
先月2歳半検診で
「2〜4語文で話すんだけど発音がなかなかついてこず、母親である私自身も
子供が何を言っているのか理解できないことがあります」と相談したところ
「確かに発音が聞き取りにくいところはありますが、こちらの言うことが理解出来ているので経過観察しましょう。
半年待ってみて3才を過ぎても発音が今と変わらなければ言葉の教室をご紹介します」と言われた。
なのに今日「急なんですが、来週から始まる言葉の教室へ参加してみませんか?」と今日保健師さんから電話があった。
たまたま空きが出たから連絡をくれたんだろうけど、連絡をくれたってことは経過観察中の子の中で
うちの子が一番教室への参加が必要なレベルだったってことなの?とちょっと落ち込んだ。
今までも、なかなか寝ないとか友達に手が出るとかすぐかんしゃくを起こすとか特定の場所を嫌がって大泣きする等色々あるたびに
「うちの子発達障害なの?」とPCで色んなサイトを調べては悶々とし、
そのうちその症状も治まってはとほっとして、を繰り返してきたけど、やっぱり発達障害があるんだろうか。
もし子供に障害があるなら少しでも早く療育を受けさせたいと思う。
でも来週参加するのが怖い。
今は児童館の先生の「下の子が生まれて不安定になってるだけ、絶対大丈夫」の言葉だけが頼り・・・
経過観察の子の中で参加が一番必要なレベルだった子の親には断られたのかもしれん。
>>108さんのとこに一番に連絡が来たとは限らないし。
たまたま言葉の教室を1クラス増やすことにしたからとか。
凄く人口の多い自治体なのかな?
2歳半の男の子ですがよく寝そべってトーマス、車をいじっているのですがこれって
発達障害が疑われるのでしょうか?(タイヤをみているのではないようです。)
>>111 1〜3歳児が行なうことって、ほとんどが仕様なので、
寝そべって遊ぶだけならば、気にしすぎです。
その他に気になることがたくさんあるなら話は別ですが・・・。
発達障害の子供によくある症状が一つ二つあったくらいなら、
心配しすぎとしか言えません。
一緒に寝そべって遊んでみると良いですよ。
どうして寝そべって遊んでいるのかがよくわかります。
>>108 言葉の教室って発達障害の子ばかりが行く訳じゃないよ。
いわゆる舌ったらずとかでも空きがあれば入れてくれるところもある。
単にお母さんが心配してるみたいだから空きが出たから誘ってみようって事じゃないのかな。
逆にお子さんの問題ではなく、失礼だけどお母さんの方が問題と思われてる可能性もある。
あと、発音悪い=発達障害っていきなりつながるのはちょっと変。
どちらかといえば内容が変(会話にならない)=発達障害の方が流れとしてはわかるけど・・・。
発達障害の特徴は言葉だけで見るとどんな子もそこそこやる事だし、
調べれば調べるほどどんどん不安になると思う。
PC知識で何年ももんもんとするぐらいならいっそのことその不安を専門家にどーんとぶつけてみてはどうだろう。
正直言ってホントにお子さんに問題があるんならあなたが不安がろうと嫌がろうとどうしようもない。
チャンスだと思ってがっつり相談してみたら?
>>108 自治体違うだろうけど、うちの1歳児も母親が「おかしいような気がする」ってだけでもリハビリ紹介して通ってる。
診断もなにもついてないし、市の検診前だけど自律的に行ったら普通に対応して貰えた。
そうそう過密じゃなくて、母親が心配してると気にしてない親よりも優先的に連絡来るもじゃないかな?
115 :
103:2010/05/12(水) 15:48:06 ID:Q6up5kJw
亀ですがレスありがとうございます。
>>106 確かに変に慰め(?)たりすると、余計にダダッコみたいになっちゃうから
様子見ぐらいが丁度いいのかも知れない…
>>107 うちも反応薄めの子なんです。
「ドア閉めて〜」「座ろうね〜」とか日常的な事はなんとなく理解してくれてるみたいだけど
「ワンワンどこ?」とか指差しは出来ず、名前呼んでも返事はたまにしかしてくれない。
無反応とまではいかないけれど他の子と一緒に居てもマイペースに一人遊びしていたりするし
コミュニケーション能力低めみたいで心配です。
3歳近くで言葉爆発ですか。つい成長の早い友達の子を見て凹んでたのですが
もう少しゆったりと構えてマイペースな我が子の爆発期を待たなくちゃと思いました。
保健師さんから療育を勧められ、近々施設を見学に行く予定なのですが
うちも集団生活がいい刺激になってくれるといいなぁ。
2歳6ヵ月の男児、相変わらず単語が数個しか出てこない。
療育には通ってるんだけど、これといった変化も見られず。
先日も同じクラスの子が「シッシ出た。」と上手に喋ってるところを見て
やっぱりうちの子はダメなんだ・・・と絶望的な気分になってしまった。
夢の中では子供が好きな歌を歌っていたり、ちゃんとした言葉で私に喋りかけてきたり。
私はそのたびに嬉し泣きをしながら目が覚める。度々見るこの夢が現実になってほしい。
今日MRIの検査だった・・・だったけど・・・・
眠剤使用してもなんで寝ない!!!
お決まりのように帰りに爆睡で1:30〜4:30まで寝てるし…
車の乗り降りの時も起きず。
再予約してきたけど、こんどこそ寝てくれるといいな…
1歳2ヶ月の男児。
声はよく出すけど、口をずっと閉じたままンとウ列?しか言わない…。
ウーブーンッ! ンクーンクー なんて何かを言おうとしてるっぽいようなところはあるのに、
まったく口は開かない。
こんなのどう相談していいかわからない。
小さい子がアウーアウーと言ってると凹む。
子供は女児二歳
一歳半検診で言葉の遅れを指摘され、市の言葉教室を進められた
最初はショックだったしそういう教室を紹介されるって事は
やっぱり発達障害なのか?とか悶々と二ヶ月悩みまくった。
旦那とも話し合い、出来ることは何でもやってみようと
教室に通いだしたらぐんと言葉の数が増えたよ
そこでやったアンパンマンのサンサン体操がえらく気に入ったらしく
家に帰ってからもアンパンマンのキャラ名をどんどん覚えて
今までどんな絵本もあまり興味を示さなくてすぐにページを破いてしまってたのに
アンパンマンの絵本はなぜかじっと見てくれて今では指差しして名前を教えてくれる
まあやっぱりまだ不安な事はいっぱいあるけど、それでも教室は行ってみて良かったよ
同じような悩みを抱えたお母さん同士お話出来て大分気持ちに余裕が出来たし
こんな事なら二ヶ月も悩んでないでもっと早く行っとけばよかった
一歳半頃から保健所や福祉センターなどに
定期的に相談をしつつ様子見のまま三歳。
二人目を妊娠したこともあり思い切って障害に理解があるという
幼稚園の未就園児クラスにも通い始めたけれど
先生から我が子の様子を聞く、他の子と比べると
ウチの子はやっぱり違うと顕著に感じてしまいます。
発達障害の専門外来ははやくとも12月まで待たないと
駄目らしく…それまで子への対応などで困ってしまっています。
なにより*自分のしたいことを押し通そうとする事が一番まいる…
「〇〇したくない〜!」または「〇〇したい〜!」と泣き絶叫。
こうなるともうどうしていいかわからなくなってマタニティブルーと
相まってかイライラも飲み込めなくなって怒鳴ってしまう駄目母…。
園でもお昼寝時間に一人「いやー寝ないー!」と走り回っていた様子。
被害妄想かもしれませんが心なしか先生の態度も
冷たくなってきたように感じられて…
母親の私ですら子に腹立つ事も多いゆえに
いくら発達障害の可能性を伝えてあるとはいえ
先生方も苦労が多いことは想像に難くないです。
他害はないものの多動は相変わらずだし4月に三歳になってから
なんだか色々と急にパワーアップした感じ…。
子は幼稚園に行くことを楽しみにしているけど
このまま通わせていいものなのか。
2歳3ヶ月。
親が聞いてもわからないような発音なので明日耳鼻科行って来ます。
単語1つや2つなら間違えて覚えたのかとも思えるけど、ほとんどの単語が
どうやったらそう変換されるのかわからないような発音。
子音が発音できないとかじゃなくて、母音まで変換されリズムもおかしい。
耳の問題でも困るけど、耳に異常ないって言われたらますます困るな。
今2歳で3語文を話し初語は1歳、言葉はどちらかと言えば早い方なのですが、
行動で心配な面があります。
目をつぶってくるくる回る。一日7,8回は回っています。
昼寝から起きると必ず泣く。
1歳半くらいまですごい人見知りで、未だにトイレまで付いて来るほど後追い有り。
掃除機の音を異常に怖がり、最近では掃除の準備をしただけでギャン泣きする。
儀式?を重んじるところがある。
水が大好き。
色の識別ができていない。
授乳の時は目が合いにくかった。
指差しや模倣はするし、言っている事は分かっています。
良く笑い児童館などでも手遊びや本読みは大人しくしています。
それゆえに、私の考えすぎと言われそうで悩んでいます。
言葉等は早めで良くしゃべり良く笑うと発見が遅れると聞きます。
行動から気付いた方がみえましたら体験談を伺えると助かります。
>>122 悪いけど、何が心配なのかがよくわかんない。
授乳時の「目が合いにくかった」くらい?
あとは普通な気がするんだけど…
儀式が何かはよくわかんないけどw
例えば、いつも通る道以外を通ると激しくおこるとか、いつもはいてる靴
以外の靴を履かせようとすると怒るとかじゃないんだよね?
今2歳なら3歳まではマターリ過ごしてたほうが母子ともにいいと思う。
何かあれば3歳児検診でひっかかるはずだし。
>>123 レス本当にありがとうございます。私が神経質すぎるのかもしれないですね。
心配になったきっかけは 掃除機の音を異常なくらい怖がる事で、
ネットを何気に見ていたら、特定の音を異常に怖がる場合は要注意、とあって。
それで検索すればするほどツボにはまっていったんですが、
極度の心配性なのでネット検索のしすぎは良くないかもしれないですね。
おっしゃるようにマターリいかないと子も可哀想ですよね。
大らかになれるように努力します。
>>122 ドライヤーや他の大きい音はどうなんだろう。
単に大きい音がイヤとかも考えられるし、発達の早い子で記憶力がいいと
掃除機かけてると話しいかけても気づいてもらえない=嫌いということもあるのでは?
年齢からして後追いは寂しいからじゃなく好奇心でってことが多い時期だし。
魔の2歳児スレでも覗いてみたら気が楽になると思うけどどうかな。
うちの子も掃除機大嫌いだったよ。
音がうるさいのが嫌いな上に、>125さんの言うように「遊んで貰えなくなるから」。
まあ、ギャンギャン泣いたわ。
前に立ちはだかって辞めてって両手を広げてたな。
授乳の時も目も合わなかったし、二歳過ぎまで微妙な単語が数個だったし心配したよ。
よく見かけるけど、授乳中って目が合わないもんじゃないのか?
あんなに早く喋って欲しかった日々が嘘のように、
ちょっと黙ってて欲しい程うるさい普通の10歳児です。
あ、掃除機を買い換えたら多少泣かなくなったよ。新型だった下の子達は全然平気だった。
>>125 >>126 ありがとうございます。皆さんのレスで気が楽になりました。
126さんのおっしゃるように掃除機のタイプによるものかもしれないですね。
ウチは新型を買ったらダメ異常に泣き叫ぶため、
吸引力が皆無の旧型を使い続けるはめに・・・・
その他はお祭りの発電機の音や、バイクの改造車の音、ドライヤーもダメです。
授乳時に目が合う、っていうのは必ずじゃなくても大丈夫なんですね。
なんかネット見てると目が合うものです!的に書かれているので不安になりました。
125さんに教えていただいた2歳スレに行ってみて、同月齢の方の書き込み見てきます。
心配性すぎる自分が本当にイヤです。
ご親切なレス本当にありがとうございました。
128 :
sage:2010/05/24(月) 15:09:57 ID:oiDkXJ3l
1歳9ヶ月の息子。
言葉が出ない。ブー(車)、マンマ、あれ?、あじ(熱い)、あば(危ない)、おいしーのみ。
一番気になるのは横目。フェンス、柵、壁、タンス等の前を横目で行ったり来たり。
コミュニケーションや指示なんかも出来てると思ってたけど、
「定型発達の子供で横目をする子はほとんど居ない」(うろ覚え)
というのを何回か見かけて、やっぱりなにかしら障害が・・・と落ち込む。
来月専門医と面接予定で結果次第で市の親子教室に通う予定。
横目をしなければ、言葉が遅いな〜程度で発達の心配なんかしなかっただろうな。
面接緊張するな・・。愚痴スマソ。
一歳9カ月の息子。
一歳半検診で言葉の少なさでひっかかって、
(その時点ではマンマ、ブー(車)の二語。
それプラス落ち着きのなさ&積み木を3つしか積め無かったのが
原因と思われる。積み木、ほとんどの子は5個ちゃんと詰めるらしいorz)
ついにあさって、一歳半検診で声掛けられた子だけが参加する
保健センター主催で月イチで行われる「遊びの会(と名称はなっているが、
検診で要観察になた子を継続観察するための会だよね)」に参加する。
他にはどんな子がきてるんだろう・・・
あれから約2カ月、増えた言葉は
他人にもわかるレベルにちゃんと言えるのは「ママ、パパ、ねんね、わんわん」
親ならなんとかわかるのは「ぱっぱっ(葉っぱorパン)、あった、バババ(バナナ)
パンパンパン(アンパンマン)」
2カ月で大分増えたな〜、と思う一方で、
支援センターで会う同じぐらいの月齢の他の子は、
もう数え切れないぐらい単語が出ているか、早い子は二語文出始めてるもんな。
130 :
128:2010/05/25(火) 14:20:04 ID:L8a71qUX
スマソ。素でsage間違えた。今更だが申し訳ない。
>>129 ウチも一歳半検診で引っかかったクチ
「ワンワン、バナナ」ぐらいしか言えなくて「パパ、ママ」は無し
とにかくジッとしていられない子で検診中も走り回って会場から脱走w
女の子なのに・・・って凄い落ち込んだ
市の教室を進められた時もショックだったけど行って見てよかったよ
最初は「○○ちゃん、こんにちは」「はーい」って呼びかけ遊びの時も
ウチの子はポカーンとしててお返事出来なくて
落ち込んで帰ってきたりしてけどね
同じような子の中で遊んでいる内に脳が刺激されたのか
二歳過ぎた頃、私がトイレから出てきたら
「ママ、ちっち出た?」とかなりハッキリした口調で聞いてきて
目ン玉飛び出るくらいビックリした。本当ある日突然だったから・・
教室に参加したからって急に何かが変わるって程でもないけど
半年ぐらいゆっくり様子を見てみる感じで行ってみたらどうでしょう?
愚痴
本音を吐きだしたいので、乱暴な書き込みを嫌う方はどうかスルーして下さい。
多動ぎみで知能も遅れている息子@2歳5ヵ月、一応様子見中ということに
なっているけど、多分障害の診断名がつくだろうと最近思っている。
親の思い込み(多分この子は障害者だ)もあるのかもしれないけど、家でも
外でも常に動いていて、普通の子にはとうてい見えない。注意しても当然
静かにせず最近は奇声も出すようになってきたので一緒にいるのが恥ずかしい。
今日は買い物中に、いつものその場スキップを始め、通りかかった人が
褒めてくれたから更に興奮して奇声&その場スキップで目がイッちゃってるし
自分の子供だと思いたくないくらい気味悪かった。
抱きかかえて逃げるように帰ったけど、私の腕の中で暴れまくるし奇声は更に大きくなるしで
捨てて帰りたいと何度も思った。思い切って児童館に行った時は、手遊びなど親子が座って
遊ぶものには一切興味を見せず、走るのみ。強引に抱きかかえて一緒にやろうとしても
奇声&エビ反りですり抜け再度走る走る。少し離れた所に座っていたママ達の「大変そうだね」「ね〜」という会話が
聞こえてしまい、その場で息子をぶっ飛ばしてやりたくなった。
息子にさんざん怒鳴っても泣くだけで理解なんてしないだろうし本当に虚しい。
こんな子ども育てたくない。これからは家に子供を置いて私1人ででかけよう。
児相に通報されてもいいや。
ともかく1人になりたい。
そのまま児相に言ってみたらいいと思う
132さんは私かと思った。
発達が遅れている子供のためにと思って毎日せっせと公園や散歩に連れて行くけど
サンザンな思いをして「もう絶対行かない」って思う。
そのへんにある物でガンガン叩かれたり、ヘラヘラ笑いながら殴ってくる。
言い聞かせてもわからずやり続けるから
ついカッとなって泣くまで怒鳴ってしまう。
でも子供が寝た後でいちおう反省はするんだよ。
でもいつか首でも絞めるんじゃないかと思ってる。
そうでなかったら将来子供に殺される気がする。
なんか人生罰ゲームみたい。
シニタイ
1人の時間はぜひ作ってほしい
親子2人で煮詰まるとお互い悲劇だよ
旦那でも実家でもこども預けて自分だけの時間を持てないかな?
3歳くらいまでが一番つらい時だから今をなんとか乗り越えてほしい
>>132 うちも多動気味1歳10ヶ月男児持ち。
児童ホーム等での親子遊びは嫌みたいで、母は傷つきまくり。
我慢できずにこないだ一時保育、3時間だけ預けてきた。
もっと預けたいけど金がない。
就職先があったら保育園に預けられるのになぁと思ってしまう。
早く幼稚園に入園させたいよ〜。
そうなんだ、預けたいけど金がない。
実家がある人うらやましい。
多動で何言ってもわからん坊主に毎日うんざり。
イメージしてた子育てと全然違う。
手遊びしたり絵本読んであげたり手をつないで散歩したりしたかったよ。
毎日シニタイシニタイってそればっかりだ。
そうなんだ、預けたいけど金がない。
実家がある人うらやましい。
多動で何言ってもわからん坊主に毎日うんざり。
イメージしてた子育てと全然違う。
手遊びしたり絵本読んであげたり手をつないで散歩したりしたかったよ。
毎日シニタイシニタイってそればっかりだ。
乳児院にでも行った方がマシそうだわね
140 :
名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 21:27:11 ID:gMDlM3KK
ほんとそう思う
想い描いてた子育てとあまりにも違うんでガッカリなの解ります
自分子供の頃から本が好きで、子供が出来たらアレもコレも
読んであげようーと楽しみにしてたんだ
いざ子供を図書館に連れて行ってみたら、テンション上がって
走り回り奇声を上げ、CDやビデオをどんどん引っ張り出してポイポイ放り投げる
他の子はみんな絵本コーナーでお母さんの膝の上で
おとなしく絵本読んで貰ってるのに・・・私は子供の出した本を元の場所に
戻すのに汗だくで走りまわってヘトヘト
それでも何回も通ってれば慣れてくるだろうと頑張って連れて行ってたら
先日、史書の方にやんわり注意されてしまった
そりゃそーだよね、図書館は普通の人が静かに読書する場所ですもんね
奇声を上げる我が子を抱きかかえて逃げるように帰ってきた
もう顔から火が出る位恥ずかしかったわ
自分は小さい頃からとにかく本が好きで
休日は朝から図書館に入り浸る子供だっただけに、このガッカリ感はハンパない
>>141 ウチ2歳なりたてだけど、図書館で走り回る&本出しまくりですよ。
ただ旦那が娘フォロー係、私が絵本を選ぶ係と分担してやってます。
旦那はいつも汗だくですw
絵本を読むコーナーで読み聞かせもします。
他の子も走ったり本出したりしてはいますが、ウチが一番ひどそう。
でも注意されたことはないです。
検診等で図書館利用を勧めていた係の方は、じっとしていられなくても、
声出したりしても子供コーナーは大丈夫ですよ、と言ってました。
今は子供が利用したくなるような図書館を目指してる所が多いそうで、
141さんのところの図書館はそういう考え方をされないだけじゃないですか?
ウチがそこに行ったら確実に注意されそうですw
絵本は大好きなんですよね?しばらくは旦那さんに見てもらって
141さんだけ行って選んだりしてはどうですか?
次連れて行った時に図書館での行動も変わってるかもしれませんよ。
>>128 親戚の子、2歳まで発語がほとんどなく、横目してたけど、
3歳の今はおしゃべりさんになってたよ。
3歳でおしゃべりになったからって、まだまだ全然安心できないけど。
子供のしたい遊びじゃなくて
親がさせたい遊びをしない→ダメな子!
ってなってないか?
おとなしく座って本を読まない子は障害かって
そんなこたーないだろ。
本や紙芝居に興味ない子結構いるよ。
自治体の親子遊びに行ったら2−3歳の子が紙芝居の時間に結構走りまわっていて
親は子を追いかけるの必死で、大声や奇声が凄くて何読んでいるんだかわからない時があるw
まぁ、元気だわーって感じで静かにしている子の親も特に何とも思っていないようだし。
確かに思い描いていた育児と現実って違うよね、うちの子も1歳歩き出してから2歳半まで
他動でとにかく目を離せない子だった、みんなから「元気で好奇心旺盛だねー」との褒め言葉
もなんだかとても恥ずかしくて、いつも肩身が狭い思いだった。(女の子だし・・・)
でも、広い芝生の公園なんかで思いっきりは走らせたり、クールダウンに花壇のあるところで
ひたすらお花をみたりして過ごした。3歳半の今はその当時と比べ物にならないくらい落着いて
きた。まだまだ友達との関わり遊びなんかは出来ないけれど、子のペースに合わせていくという
のが大事なんだなぁーと痛感したよ。
やりたい事を思いっきりさせてあげる時期も大事だと思うよ、みんなガンガレ!
なんだか
>>146さんのカキコ見て少し気持ちが楽になりました
ウチの子も絵本とか紙芝居ジッとしてられないんです
子供が1歳になるまでは成長は個人差あるしとのんびり構えていたんだけど
一歳半の集団検診で初めて他の子達を見たら
あまりの違いにビックリしちゃって・・・
みんなお行儀良くお母さんの膝に座って順番待ちしているのに
ウチの子は落ち着きなく会場内を走り回ってて
中にはチラホラ走り回る子もいたけどみんな男の子で
女の子で走り回ってるのはウチの子だけだったんですよ
その場で言葉の遅れも指摘されて教室進められるしで
自分でも信じられない位動揺してしまって
やっぱり頭で考えてても現実で他の子との違いを見てしまうとキツイですね
しばらく公園行くのもしんどくて足が遠のいてたんだけど
家にいても子供がストレス溜まって可哀相だし
この子は走ったり鉄棒したり体を使って遊ぶのが好きなんだと
割り切って外で思いっきり遊ばせてあげようと思います
ダメダメ母ちゃんだけどがんばるよ!
148 :
146:2010/05/30(日) 07:37:55 ID:LTeWDhlf
>>147 うちの子もまさに1歳半の時は同じだったよ、検診の時すごく落ち着きなく
それでいて検診って沢山人いるからいつもと違う雰囲気にさらにヒートアップで
最後の保健師さんとのやりとりもむちゃくちゃw
言葉の遅れとかは本当個人差だからあまり気にせず様子見で良いと思うよ。
教室のお誘いはきっと親も心配だろうからという単純な気持ちで誘われ
たのかもしれないから、時間あったり気が向いたら行ってみてもいいかも。
アドバイスも受けられるし。
うちの子は言葉の遅れはなかったけれど会話のやりとりはまだ微妙。
親とでは成立するけれど他人となればちょっと未だ不安が残る。
今は積極的に開放園庭や自治体でやっている体操教室に通ったり
沢山の人の場でいろいろやる事を学ばせているよ。
きっとお子さんも集団に入ると成長するタイプかもしれませんし、頑張って。
疲れたら、たまには人の少ない公園でふたりで遊んだりするのもいいし
大きな公園で二人で走り回るとスッキリするよ!
おかげで体力だけは凄くあって、病気知らずの健康優良児というのが取り柄ですw
幼稚園選びのスレを見たら入園ご遠慮と言われちゃう事もあると聞いて心配。
2歳7カ月@プレでの様子。
・先生の説明(「こっちから走ったら次は〜云々」)を集中して聞けない
その後の動きを見ると理解もしてない(私が手を引いて教える)。
・動かずにその場でやる手遊び等は、家に帰るとその日習った事をやりだすんだけど
プレの場では、とりあえず動いてみる、みたいな動きが無い。
多分TVを見ている感覚で懸命に覚えているのだと思う。
・動き出すと今度は先生の「ハイそれではおしまいでーす」で終われない。
ひとりでまだやろうとうろうろ。
集団経験一切無しのせいなのか?と思っていたけれど
書き出してみると不安でたまらない。
>>149 同じスレ読んで、同じように不安に思ってた。
でもウチの2歳4カ月♂より149さんのお子さんの方がずっといい子だよ!
家に帰ってもその日習った事なんてやらないもん(そもそも理解してないんだろうなぁ…)
149さんの子は大丈夫だと思うけどなー。
1歳2ヶ月。
言葉の理解ができてない。
もちろん一言二言の言葉も出てないし、「ちょうだい」とか「おいで」も無反応。
バイバイもパチパチもしない。
つかんで食べることもない。
おもちゃとかはつかんで口に入れるのに、おやつを渡そうとしても嫌がって
口をあけて「ここに入れろ」と言わんばかり。
自動車のおもちゃも、走らせず裏返しで車輪をくるくる。
指差しも、一応絵本を指さすけど、どれでもとりあえず一本指で確かめてるだけ。
首すわり〜ハイハイまで遅れてて、今でもつかまり立ちをやっとしたくらい。
10ヶ月検診のとき、お医者さんから「様子見」と言われて
その後つかまり立ちしたからそのまま検査を受けることなくきたけど
あのとき検査してもらっておいたほうがよかったのだろうか。
>>149150 100%大丈夫、とは言えないけどうちの息子@5歳も入園前は「大丈夫か?」と
不安が多かったけど入ったら入ったでなれてきたよ。
幼稚園や保育園にもよるんだけど、年少時は大抵多めに見てくれるよ。
年少の間はしょうがないよね〜それが当たり前だよね〜って。
ただ、めちゃくちゃ厳しい園もあるから事前にチェックはしておいたほうがいいかも。
月1の親子教室に通っているうちの子も、入園出来るかか心配。
慣れている子育て支援の部屋からは脱走しなくなったけど、知らない公園や場所では興味が他に移って脱走してしまう。
園の願書提出が3歳児健診の前だから、様子見の段階で本格的に園に打診するのも気が重い。
>>153 うちも同い年の子、診断はついてないけど療育教室に通ってるんだけど
幼稚園にはとっととその旨を伝えて幼稚園探ししてる最中
こないだ問い合わせしたところは、面接の短い時間だけではなんとも判断出来ないから
時間のあるときに一度いらして下さいと言われたよ
何件か問い合わせして実感したんだけど、園によって方針が随分違うので
ぼちぼち動き出して、自分のお子さんに合う幼稚園を探したほうがいいかも
問い合わせするのは気合いがいるけどね…
>>153 >>154 まずは幼稚園に問い合わせて、
未就園児クラスに参加してみることをお勧めする。
幼稚園の方針がよくわかるよ。
1歳10ヶ月男児
児童ホームの体育館で、ママと一緒に音楽にのって、同じ方向に歩いたり
走ったりするのを嫌がり座り込んでしまいます。
しょうがないので隅で座って終るのを見てます。
他の親子は楽しそう・・・。
別に嫌な経験もしていないのに、最近は近所の散歩も嫌がります。
(だっこはOKですが)
他の場所では多動気味ですが、これって異常なんでしょうか?
3歳6ヶ月。幼稚園に通いつつ、療育いってる。ただ言葉がまだ不明瞭で、言ったことが解ってないんじゃないかってことがたまにある。 幼稚園では手がかからないタイプなのか、わりと放っておかれてる。
二歳10ヶ月男児。
言葉が遅くて二歳になるまで殆ど単語増えなくて心配してたんだけど
二歳過ぎた頃言葉の爆発が来て今は三語文〜簡単な会話はできるように。
言葉が出てきて安心したものの、発達障害系のスレ覗いてると色々不安になってくる。
着替えはまったく出来ない。
服を脱ぐのもボタンをはずしてやるか、かぶりのものなら片腕抜いてやらないと駄目だし、
トイレトレは全く進まず。
●してても教えないし、一回トレパンにしてみたけどおしっこでても普通に遊んでる。
会話も成り立つときもあるけど、自分の言いたいことがあるときにはこっちの問いかけ<自分の言いたいことだし、
私の指示はほぼ100%通るけど、他の人からの指示は通りにくいことも多々。
やっぱり何か問題があるのかなぁ…。
集団に入ったら問題が表面化しそうで今から怖い。
>>158 あー、うちの子も全く同じ、2歳9ヶ月。(もうすぐ10ヶ月)
着替えとか嫌がらないのはいいけど、自力では全く出来ず、トイレトレ自体まだまだ無理そうです。
刺激を与えるために4年保育の幼稚園に今年入れました。
恐る恐る様子を懇談会で聞いたら、「問題なくやってますが?」と言われた。
(他人からの指示が出来ないと思ったけど、親がいなかったら出来るようです)
まだまだ心配要素はあるけど、あえて集団に入れてみるのも手かも。
まあ、このスレ覗いてる時点で私も心配がゼロになってないわけだけどw
>>158 >>159 うちの子とその頃の悩み一緒かも、もうすぐ3歳卒業。
未だ、言葉の事は悩んでいるなぁー。指示は通るけれど他人の言っている事となると
興味のある事だけは答えたりしている。
トイレトレは漏らす事は少なくなったけれど自らおしっこと言わず。
今日、朝から出かけて昼疲れて親が寝てたら、自分でおしっこトイレのオマルにしていて
感動した。でも、あまりほめ過ぎるとかえってビックリする子がいるそうなので
ご褒美のシールだけタップリあげた。(ただ、その後フルチンですごしていたw)
着替えが出来るようになったのも最近。
2年保育で来年園だから保健師さんも、園に入ると伸びると思いますと様子見で終わっている。
>>129です。
保健センター主催の遊びの会に行ってきました。
なんだかフツー?の子育てサークルっぽい雰囲気で拍子抜け。
ただ、障害児施設の心理士さんが来て下さっているので
やっぱりそういった可能性を前提とした保健事業なんでしょうね。
月イチ、と書いたけど実際は二カ月に一回しかなくて、
しかも割とゆるい感じ(この場で療育を勧めてもらえるとかそういう事は無さそう)です。
もうしばらくは様子を見るつもりですが、2歳になってもあまり言葉が増えずに
二語文も出ないようだったら、この会とは別の個別相談申し込んだほうがいいのかな?
と思ってます。それとも、心理士の先生から見て
「さらに特別な指導が必要なお子さんだな」と思ったら声掛けてもらえるのかな・・
その心理士の先生が属している障害児施設では、毎日の母子通園とか
週一の言葉の教室とか、色々あるようなので。
遊びの会がゆるい感じでほっとしたような、ちょっと焦るような、微妙な気分です。
もし何かあるなら早めに対応したいし・・・
>>108です。
うちも行ってきました。
正直真っ暗な気持ちで参加したのに、
>>161さんと同じで親子皆で楽しく遊びましょうっていう集まりで
療育のりょの字も出ず拍子抜けしました。
うちの子よりもしっかりした子ばかりで、ぱっと見発達不安が目につく子もほとんどいなくて更に拍子抜けでした。
20人前後の子供に対して保育士さん保健師さん達専門家が7〜8人いらしたので、ここで子供の様子を見て
療育が必要な子は来春の入園と同時に言葉の教室への参加をすすめられるのかなぁという感じでした。
そしてうちの子なんですが、先月から急に発音が不鮮明でなくなってきました。
それと平行して、今まで食が細く偏食で特定の柔らかいものしか食べなかったのが
急に色んなものを自らすすんで食べるようになってきました。
「硬いものをよく噛んで食べるようになったら顎の力が発達して発音がよくなるらしいよ」と
友人がアドバイスしてくれたんですが、それが関係してるんでしょうか。
最近は児童館での絵本の読み聞かせも、一人で先生の前で正座して最後まで聞けるようになったし
今までの心配はなんだったんだというような変わりっぷりに驚いています。
まだまだ心配な点もいくつかありますが、以前よりは落ち着いて子の成長を見守ることができそうです。
レス下さった皆さんありがとうございました。
1歳1か月の娘です。
指差しは全くなし、大人の食べているものは欲しがらないし、手づかみもしない。
私が口に運ぶのを大人しく待ってます。
とにかく知らない人が好きで児童館ではよそのお母さんと子供にまっしぐら、
電車やスーパーの中でも知らない人に笑いかけ、相手になってもらって上機嫌。
でも知らない人が家に入ってくると、人見知りなのか少し泣きます。
家で私と2人の時、私の姿が見えないと、呼びかける声を出して私を探しますが、後追いというほどのものはありません。
近所に私の両親がいて娘をとても可愛がってくれてるせいか
私がいなくても私の両親か夫がいたら平気です。
指差しなし、手づかみ食べなし、人見知りも後追いもほとんどなしなのでとても心配なのですが
客観的に見てうちの子はどんな感じでしょうか?
発語はマンマ、ないない、かーかん(母さん)、バアバ、は言えるようになったのですが…
普通なような…
>>163 悩んでるのに悪いけれど、すごい普通だと思う。
早々のレスありがとうございます。
特に指差しと手づかみしない事が不安でたまらないのですが
今の時点では焦らなくても大丈夫なんでしょうか?
周りに同じ月齢の子が何人もいるのですが、指差ししないのも手づかみしないのもうちだけ、
親の後追いもしないのはうちだけなんです…
ものすごい活発で好奇心旺盛なので、ハイハイでどこでも行くのですが
普段の動きも他の子と全く違って…
実は私の叔父が身体障害者で若くして亡くなっています。
もう1人の叔父は全くの健常者なのですが
その息子は知的障害者で…
障害が遺伝かどうかわかりませんが、私自身が障害というものに対して
神経質になっている部分があります。
いろいろ不安でたまらないのですが
私も考え過ぎないほうがいいかもわかりませんね…
とりあえず指差しだけでもしてくれたら、ちょっとは気が楽になるのですが…
>>166 うちが指さし始めたのは1歳2カ月後半からだった。
偶然その時期だったのか、これがきっかけになったのか分からないけど、
遠方の実母に来てもらって、話しかけながら(みかんが成ってるねぇ、とか、わんわん来たよとか)
散歩してもらってから指さしするようになった。
手掴みするかしないかはその子の性格に寄るところが大きいんじゃないかなぁ。
親戚の子は2歳近くまでアーンして食べさせてもらったらしい。
今でも慎重派の性格だけど、幼稚園に普通に通っている。
>>166 うちの三歳なりたて男児。
手が汚れるのが嫌いで手づかみはなかなかしなかったよ。1歳1カ月の頃なんて絶対しなかった。
今では自分でスプーンフォーク使って食べるけれど、普通食べ始める時期はまったく!親の食べさせるの待ちだった。
でも今ではかなり器用にそして綺麗に食べる。
未だにパンやおにぎりを食べた後、汚れたから拭いて、と言うので夫が凹んでる。
ちなみに性格は慎重で、隣に夫の両親がいるのでうちも後追いなし、じいじばあばがいたらママいなくても御機嫌だったよ。
今頃になって自分が機敏に階段登ったり走ったりできるようになってから私(母親)ストーカーしている。
先週三歳児検診して問題なしだったです。
4歳になるうちの長男も手づかみ食べしなかった。
1歳くらいのころは、フォークにさしてやれば自分で掴んで食べるけど
手を汚すようなことは絶対しなかった。
(でもおせんべいやボーロなんかは食べてたかな…)
上のレスでも書かれているように、慎重派だったのだと思う。
落ちているものも全然口に入れたりしなかった。
手にとって穴が開くほどじっくり眺めていたっけな。
今は、逆に箸を使うところをふざけて指でつまんで食べて怒られるような
普通の幼稚園児ですよ。
今1歳2ヶ月の下の子が、掴み食べがすごくてもう大変、食事ごとに総着替え。
ラクできると思って気にしないがいいよ。
>>166 うちの子は1歳半検診の時に指さし出来なくて、
言葉もマンマ、ワンワン、ニャー、ナイナイ位しか喋らなかったよ。
手掴みもあんまりしなかった。
一人遊びが上手というか…、後追いも酷くなかった。
1歳過ぎくらいの頃は誰にでもニコニコ愛想良かったし…。
当時はいろいろググって悩んでたけど、
2歳過ぎた頃から急に色々出来るようになって喋りだして、
人見知りもするようになった。
2歳10ヶ月になる今は結構フツウかなぁ〜と思ってます。
要するに、悩み出すのはまだ早いよ。
手の掛からない良い子じゃないか。
166です。
たくさんのレス、ありがとうございます!
どのレスもとても参考になり、子供に対する不安が和らぎました。
今日は2人で喫茶店に行ったのですが、相変わらず店員さんや
他のお客さんに愛想を振りまきとても恥ずかしかったです。
近くにいた同じ年くらいの男の子はとてもおとなしかったのに…
周りの人の気を引こうと変な声を出したりするので
周りの人と店員さんにお詫びを言って、早々に引き上げました。
外出するといつもこんな感じですが、これも個性と思って、あまり気にしないようにします。
本当にありがとうございました。
1歳4ヶ月。単語は3つくらいです。指差しは応答以外はする。積み木は叩きあわせるのみです。
1歳6ヶ月健診が憂鬱…。
親戚の子が1歳3か月なんですが、遊びやテレビに夢中のときに呼びかけても
振り返らないと、その子の親が心配してます。
でも子供って何かに夢中だったら、名前を呼ばれても耳に入ってない時って
多くないですか?
それとも他の子はいかなる時でも名前を呼ばれたら、必ず応答するもんなの
でしょうか?
>>171 はたから見たら、人が好きな可愛い子だなー。
っていう印象だなぁ。
そんな愛想が良い我が子を恥ずかしがらないでよw
ちょっと考え過ぎだよ。
力抜いてー。
>>163 我が家の二歳半男児。
いまだに何かに夢中な時は
10回くらい呼び続けてやっとしぶしぶ振り向くかんじ。
まさしく、子供なんてそんなもんでしょ。
1歳7カ月。
食事スキルが後退してしまった。
なかなかスプーンを使えなくて、心配していたのだけど
不器用ながら、スプーンで食べようと頑張っていた。
が、ここ最近完全に手づかみで食べるように…。
うどんもパスタもご飯も、左手にスプーンを握りしめながらぜーんぶ右手で食べる。
これまた下手くそで顔、手、周りはドロドロ。
スプーンを取り上げようとすると怒るし、食べさせようとしても怒る。
言葉は多いほうだけど
未だに積み木は崩すオンリーだしコップ飲みもできない。
ママ友さんにも「おかしいねえ心配だねえ」って言われるし焦る…。
176 :
名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 04:00:34 ID:/gGaPSXO
うちも同月齢でそんなもんだよ。
無神経なママ友だねえ。
喋らぬまま(単語少々)2歳半を迎えてしまった
未だに宇宙と交信してるよ「アダブバベー○×△・・・」
声はよく出るし、お喋りな方だとは思うんだけど
単語が出ない!か、会話がしたいんだよーーー
178 :
名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 08:27:55 ID:hp/8ZRr1
>>177 娘(今月2歳8か月)とまったく一緒!!
会話らしい会話できないからつまらなくて(苦笑い)
保育園行って少しずつだけど、単語が増えた感じ。
周りのお友達でペラペラ話す子いるとあせる。
簡単な二語文もないの?
ワンワンいた とか。
ないんでしょ。
181 :
名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 11:20:02 ID:hp/8ZRr1
はい、どうぞとかかな。後は単語。
保育園の先生も様子見ましょうと言ってた。
>>177です
うちも二文語?何それ?って感じです
頑張って喋って「じぇん(電車)あぼろべばー(不明)」かな
町の支援教室に行ったりしていますが進歩無しです
それより「お母さんが話し掛けてあげてないから」って決め付けられるのが悩み
上の子が2歳8カ月ごろに言葉の爆発があって(それまでは宇宙語のみ)
3歳半の今は普通に会話してるけれども・・・
8カ月の下の子はこっちが話しかけたら
一生懸命まねしようとすんだよ。
だけど、話しかけたり接する頻度?としては上の子の1〜2歳時点の方が
数倍密度が濃かった。(子一人と、複数子の下の子という違い。
上が手がかかる子だったから)でも、上は2歳過ぎても宇宙語ばっかり。
上の子は、言葉だけじゃなくて、たった産まれて数カ月やそこらで周りのまねしようなんて
気配は全くなかったよ。
何が言いたいかって言うと、育て方とか話しかけの頻度とかじゃなく
個人差だってことです。だからキニスンナ。
184 :
名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 12:02:49 ID:hp/8ZRr1
>>178と
>>181です。
少し心が休まりました。ありがとうございます。私も二語文って何?って思ってました(笑)
一才四ヶ月。一才から保育園に行かせてる。なのに言葉が伸びない。
むしろ減ってる?
保育園からは何も言われてないけど心配だ。歩くのも2ヶ月前だったし全体的にゆっくりな子ではあります。
同月例の子たちはブログとかみてたら沢山喋るみたいでへこんでます。
>>178 >>183 お二方のおかげで気持ちが楽になりました、ありがとう
しばらく宇宙語を楽しんでみるわ
>>185 まだ何も心配するような時期じゃないんじゃ…
歩き始めも全然遅くないし。
188 :
185:2010/06/16(水) 15:09:05 ID:0hRqnwpr
ありがとうございます。
実は積み木も全くつめないし結構呼んでも振り返らないから
そんなこいっぱいいるのかなあ…
>>188 いっぱいいるよ。
1歳2ヶ月で歩くのは遅くないし。
でも、保育園の先生はよっぽどの事が無いと言って来ないと思う。
お迎えの時に時間があったら相談するとか、
連絡帳に書いてみるとかしてみるといいかも。
1歳1ヶ月なのに、まだ言葉が分かってません。
ネットで発達のところを見ると、だいたい10ヶ月で「ちょうだい」とか「ないないして」とか
分かってくると書いてありました。
うちの子はまったく分かるそぶりもありません。
それに手づかみもないし、人見知りや後追いもないし
指差しや言葉もでないどころか、8ヶ月の発達の人まねもしません。
このまま大人になったらどうしようと不安になります。
向き合わないといけないのに、現実をつきつけられるのが怖くて
なんだかノリノリで遊んであげられません。
自動車のおもちゃで遊んでも、車輪ばかりみる子どもを見ると泣けてきます。
でも、普段は私しか相手にする人はいないし、私ががんばらないといけないとは分かっています。
どんな子でも、私のかかわりで差がつくことも本を読んで分かりました。
何かいいトレーニングがあったら教えてください。
>>190ですが、もちろん「マンマ」なども話しません。
「マンマだよー」と言っても、実際ご飯の器を見てはじめて
ご飯だと分かるみたいです。
>>190-191 普通だと思う。その辺は個人差が大きいしね。
1歳半健診までは、気楽に接するのが、貴方の精神衛生上良いかと!!
それと車輪で遊ぶのは子供の仕様なので、気にする必要はないよ。
2歳代後半になっても、車輪でしか遊ばないようなら、
心配した方が良いだろうけどね・・。
まだ1歳1ヶ月なら、健診まで5ヶ月あるし、まだまだこれから伸びるよ。
不安な顔で子供に接するのではなく、笑顔で接してあげてくださいね。
>>190です。
>>192 ありがとう。なんだかまた涙が出てきました。
いけないと思いつつ、つい悲観的になり焦ってしまいます。
主人も仕事から帰ってきたときなど、積極的に「ちょうだい」とか「バイバイ」など
やってくれるのですが、つーんとなってる子どもを見ると
「ほら、やっぱりダメなのよ・・・」みたいなふうに思ってしまう自分がイヤになります。
1歳半検診が怖いですが、それまでなんとかなるように祈ります。
笑顔を心がけます。
本当にありがとう。
>>191 大丈夫?
>>私ががんばらないといけないとは分かっています。
こんなふうに思わなくていいよ。1歳1カ月じゃあ本当にいろいろ。
ある日いきなりできたりするからね。
私自身のことで恐縮だけれど、私はずっとしゃべらなかったみたい。上の兄弟は早くから話していたらしい。
でも途中からいわゆる言葉の爆発が起きてぺらぺら話したようです。だから赤ちゃん言葉でなくて最初から普通に話したそう。
ママじゃなくてお母さん、だったらしい…。
>>194 いろいろなんですね。
しゃべれなくても、せめてこっちの言葉を理解してるな、と思えればいいんですが
なんというか、ぜんぜん言葉が分からないような気がするのが怖いんです。
ただ、そういえばうちの夫は「マンマ、ママ、パパ」とは言わずに
「ごはん、お母さん、お父さん」と言っています。
前におばあちゃんのカリスマ育児の人が「赤ちゃん言葉を話さないほうがいい」と言っていたらしいのですが
私は早く言葉を覚えてほしくて、「マンマ」など言っているので
混乱しているのかもしれません。
お母さん、って赤ちゃんだとなかなか言えないですよね。
>>190 1歳1カ月なんてそんなもんだよー。
目を合わせたり笑ったりはするんでしょ?
ウチの子は1歳7カ月まで単語をひとつも言わなかったよ。
気にしすぎだし、あなたはもう十分頑張ってるよ。
「トレーニング」なんて考えないで楽しんでたくさん遊べるといいね!
うちは
ごはん、お母さん、お父さん
でやってるけど9ヶ月で「たーたん」てしゃべったよ。
歯がないし発音しにくいだけて、結局どれで教えても良いような気がする。
パパとかママとか教えてないけど
ぱっぱぱぱーとか
まんまんまんままーとかも言うけど。
>>195 自分も赤ちゃん言葉はあえて使わない派だったんだけど
1歳半健診で単語10も出てなかったので、保健師さんに勧められて、使うようにしたら
たまたまかもしれないけど、急にたくさん出るようになったよ。
その後ママ→お母さんや、ワンワン→犬、も混乱なくスムーズに言い換えするようになった。
>>197のお子さんみたいに、早めに言葉が出る子ならいいけど
「お母さんが」気になるなら、言い換えしてもいいかも。
(自分から見て、195のお子さんの発達が気になる、というわけじゃないよ)
ちょうだい遊びは、195と旦那さんでやり取りしてるところを見せてみては?
その時は、とにかく楽しそうに、お子さんが「えーなんか楽しそう!」って思えるようにするといいかと。
でも単にちょうだい遊び自体に興味が沸かず、真似しようとしないだけで
他に195が気がつかないところで、親の真似したりしてることもあるかもよ。
199 :
198:2010/06/17(木) 19:07:22 ID:FN9FiKMa
198の6行目分かりづらいけど、
「お母さんが」気になるなら、言い換えしてもいいかも。
↓
「195自身が」ごはん・お母さん・お父さんって単語は発音しにくいせいで
お子さんの発語が遅いと気になるなら、言い換えしてもいいかも。
一歳7ヶ月の男の子です。
一歳半検診を熱で受けられませんでした。
言葉が遅く「ママ、ぽいっ、いや、バナナ」くらいしか話せません。
歩き始めは早かったのですが、なんとなく右足が内反していてひょこひょこ歩くのが気になります。
一ヶ月後に検診を受けるように指示されたのですが
その時は、一ヶ月前(一歳半検診を受けるとき)の状態を話せばいいのでしょうか?
一ヶ月早く生まれてきて、数日保育器にはいっていたので不安です。
母乳で横断にもなり光線治療も受けました。
1歳10カ月男児。出てる単語は10個ほど。
一歳半検診では2つしか出てなくて、保険師さんから発達に不安のある子対象の会への参加を促された。
その後1カ月ほどで、一気に10近くまで言葉が増えて
「やっとキター、今まで溜めてたのか?これからどんどん増えるのか?」
とワクテカしていたら、その後の2か月間まったく増えずorz
言葉の増え始める時期には個人差があっても
一旦増え始めたらあれよあれよと急激に伸びることが多いらしいが・・・
言葉以外にも、比較的落ち着きが無いのも気になるし
(手をつながず散歩やスーパーで買い物とか、5秒たりとも無理)、
矢鱈と他人の手をひっぱってどこかに連れていこうとしたり(よく知らない人でも)、
微妙にクレーン?と思えてしまう行動が多いのも気になる。
そういえば人見知りもほとんどといっていいほど無かったし、今もそう。
でもこうやって不安材料を数える一方、目は合うし指示には従えるし空気読めるし
応答の指差しできるし、と安心材料を探し求めて数えてしまっている自分もいる。
1歳1ヶ月男児。
最近、戸の開閉とタイヤ回しがブーム。
どちらも気になる行動なだけに
やり始めると、私の気持ちが暗くなるというか落ち込んでくる。
公園行くと、座り込んでベビーカーのタイヤも友達の三輪車のタイヤも回すし
自宅では手押し車のタイヤも好き。
手押し車は手で押すのに飽きたら、自分で倒してタイヤを上にしてるし…
バイバイもハーイもできないし、言葉も出ないし、まだ一人では歩けない。
公園は、ちょっと月齢が上の子ばかりなので、
息子は座ったりつかまり立ちして、ほかの子が走り回ってる様子を
気にして見てる。
不安材料見つけては落ち込むこの生活をやめたい…
>>202 止めれば。
1歳1ヶ月じゃ、戸の開閉もタイヤ回しも普通に興味を持つ時期だよ。
2〜3歳くらいになってそれだと相談が必要だとは思うが。
発語も歩行も、まだ個人差の範囲だ。
親が気にして子供に接するなら、子供にだっていい影響は無いよ。
タイヤ遊びのことも、ほかの病気のことググってて
たまたま見つけてしまって、そしたら気になってしょうがなくて。
普通ってのが分からないから、気にしてはググったりしてしまうんです。
そういう不安を吐き出したかっただけなんですが…
すみません。
子供にも謝りたいと思います。
>>204 落ち着くまでネットから離れて、それ関係の書籍やテレビ番組も遠ざけた方がいいかもね。
ああゆーのって、障害があるのが大前提の作りしてるから。
保健センターかなんかの検診とかで、指摘を受けてから調べるのでもいいと思うよ。
普通に考えて、物が動く、回ることって楽しいことだと思うんだよね。
起きてる間中とりつかれた様にずーっとそれをやってるなら心配もするけど、
ちょっとやってるだけで暗い気持ちになるなら、意識がそっちに向きすぎかもね。
男子中学生がオマーンとかWXYとかチチカカ湖とか聞くだけでエロい想像をするようなもん?
質問なんですが行きたいところがあるときなど、やたらと私の手を探して引っ張ってつれていくのはクレーンかな?
勿論その時私の目は見てないんだけど。
それ以外は言葉もあまりない一歳半女児です。
いわゆるクレーンってやつですけど、1歳半だとすると、障害と結びつけるのは早い気がします。
207です。208さんフォローありがとうございます。
一生懸命に私の手を取り歩く様は可愛いんだけどな…やっぱりクレーンなんだ。
障害認定ではなくても要素はあるんだよね。道理で言葉も少ないし、赤ちゃん時代から授乳時に目が合わないしあまり笑わないし(今はよく笑う)
健診が怖いよ…。
指差しは盛んにするし言ってることも理解できるし大人の真似はするけどね。
覚悟していこう。
手を引っ張って連れて行くの、うちもやる@1歳8カ月
1歳半検診で多動を相談したら、個別相談を勧められ受けてきたけど、
その時の保健師さんは手を引っ張って自分の要求を伝えられるのはとってもいいことって言われた。
療育の教室も勧められたけど、2歳3歳ぐらいの子が多い集まりなので、もう少し様子を見てからでもいいと言われて
一時保留にしてある。2歳時にまた経過を見せに行く予定。
うちも指さしは1歳2カ月〜するし、健診で「ワンワンどれ?」の指さしテストは全問正解してた。
大人の真似もする。言葉は不明瞭ながら、20語前後はあると思う。
しかし、積み木や型はめは投げるし、よく動く。
なんだか他の子と違うんだよな・・・ただの個性ならいいけど。
>指差しは盛んにするし言ってることも理解できるし大人の真似はするけどね。
まったく普通のお子さんです。
行きたい方向に、手を引いていくのってクレーンなの?
大人でも「こっちこっちー」って言ってやる位だし、
もしそれもクレーンなんだとしても、
クレーン自体言葉の出ない時期の子なら健常でもやる子もいるみたいだよ。
言葉が少ないっていっても、コミュニケーションは十分取れてるし
1歳半でそんな悩むことないと思うんだけど。
213 :
207:2010/06/18(金) 22:11:57 ID:0ZdLPB9H
>210ありがとうございます。
手をひっぱるのはいいことなんですか!驚きました。うちは指差しは11ヶ月くらいからしてました。
でも応答の指差しは出来ません。喃語も口を閉じたまま言うのでハミングしているみたいです。
多動はないと思いますが積み木は全然積めないです。うちの自治体は健診で最低単語四個がラインらしいので絶対引っ掛かると思いますが療育的なものに参加できたら嬉しいです。
>211
ありがとうございます。普通ならいいですね。
204です。
>>205-206さんもありがとうございます。
男子中学生の例え、笑ってしまいました。
笑ったら、心が軽くなった気がします。
もう少し大らかに見守っていきたいと思います。
来月二歳になる娘。
最近よく近所のママ友と支援センターへ行ってる。
同じ女の子で同い年(あちらが三ヶ月上)なんだけど
ついつい色んな場面で比べてしまう。
この前は「父の日」のプレゼント作りというイベントがあり
子ども達はみんな母親の膝の上に座ったり横に座ったりして
ちゃんとお絵描きしてたのに・・・。
ウチの子は他の親子が使ってるクレヨンを触ったり、
説明している保育士さんの所まで走って行ったりと終始
落ち着きがなかった。そのうち部屋から出てプレイルームで
他の子ども達と遊んでた。
結局プレゼントのカードは私ひとりで書く事に・・・。
支援センターに行き始めたばかりで集団の中にいる我が子を
見たのが初めてに近かったのでちょっと衝撃でした。
それまで家に居る時は旦那と「元気だなぁw」なんて
微笑ましく見守っていたのに・・・・。
ちょっと心配しています。
その年齢なら全然普通。
あと周囲の子は、215さん達よりも前から通っていたのでは?
だとしたら、その場の雰囲気にも慣れてるだろうし
不安になる気持ちはよく分かるし、それだけお子さんを思うからこそなんだろうけど
初めて集団に混じって、今まで経験したことないことをさせるのに
「うちの子だけあれできない、これもできない」と厳しい目で見なくても
他にすごく気になることがあるわけじゃなければ、
今まで通りあたたかく見守っていっていいと思います。
>>215 3ヶ月の違いってすごく大きい。
それに、支援センターとかって、そういうのに行き慣れてる子が大多数だよ。
で、なかなか馴染めなかったりヤンチャな子のママは悩んでだんだん来なくなり、
場慣れした子が残る。のループになってる場合が多い。
場慣れした子と、あと工作系が好きな子ってのが残るよ。
うちの真ん中はお絵かきとか興味がなかったから全然座って何かしようとはしなかったけど
リトミックの回なんかは楽しそうにしてた。
上の子は真逆で、リトミックが嫌いだから手遊びとか全くしない頭膝なんとやらーとか絶対無理
だったけど、工作になったら俄然みっちりじっくりやってたよ。
でまあ、一番下がどっちもなんともしない微妙な感じなのでここにいます
219 :
215:2010/06/19(土) 22:30:46 ID:T3iO7j+d
>>216-218 レスくださったみなさん、ありがとうございます。
支援センターに通い慣れているかどうかというのは
考えた事がなかったので目から鱗でした。
それと工作系が好きかどうか等も。
少し前までは「ペン!ペン!」と言って自宅で落書きを
よくしていたんですが最近は飽きていたようです。
音楽にはすぐに反応して嬉しそうに踊っています。
今日は家族で出かけたのですが、スーパーや商業施設では
やはり興奮してジッとしていないんですよね。
これも「元気」の範囲と捉えていいものか・・・・。
年齢的にも普通(より元気な方?)と思う事にして
見守ろうと思います。
一歳になったばかりの子どもなんですが
立たせて手を離して数秒立つ、というのがぜんぜんできません。
くにゃっとなって、骨盤が安定しないというか、くねくねさせてるので
つかまり立ちでもお尻をつきだしてなんとか立っているかんじです。
そのままくにゃくにゃで伝い歩きしたり、ソファによじ登ろうとするので手の力はついてきてると思います。
ただ、このままいくと、どう考えても一人で立つことができないような気がします。
骨盤を支えてしばらく立たせてみる、というトレーニングを見たのでやってみましたが
支えててもずっと自分で骨盤を安定させようとかバランスとろうとしません。
他の赤ちゃんは、10ヶ月くらいでできてるし、もっと安定感があるよな、と思います。
ずりばいだけでハイハイもしないし、最初4つんばいになってもすぐくしゃっとなってズリバイになります。
こういう赤ちゃんを見たことある方、いらっしゃいますか?
221 :
名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 07:46:06 ID:lhtos7Gz
テスト
>>220 うちの子がそんな感じだった。
つかまり立ちでもくねくねぐらぐらする感じだよね?
けっきょく一人で立っちが1歳2ヶ月、一人歩きが1歳8ヶ月。
「こりゃどう考えても無理だろ・・・」と思ってたら、
ある日突然立ったり歩いたりした。
歩き始めて3週間後には走り回ってたw
うちは無理にトレーニングすると筋肉や骨に負担がかかるかも?
と思って、なにもしなかったよ。
医師の指導の下やってるんだったらごめんね。
言葉の早い子の話を聞くと、
「うちの子、発達障害や知的障害があるんじゃないか」と疑ったり、
たとえ障害ではなかったとしても、元々あまり頭の良くない子なのかな・・と
最近悲観的に考えてしまう。
どう見ても、どう考えても、同じ時期に産まれた子とは思えない違い。
ずっと人それぞれ、そのうち追いつく、と思ってきたけど
あと2カ月で2歳になるのにこの状況、という現実を考えると泣けてくる。
来月になってもこのままなら、保健センターの個別相談申し込むつもり。
224 :
220:2010/06/20(日) 15:26:02 ID:6wDvHPgz
>>222 医師の指導は受けてなくて、本を読んだらそのトレーニングが書いてありました。
たしかに骨に負担かかることもあるかもしれないですよね。
今度小児科に行くときに聞いてみることにします。
保健師さんにも、「体が柔らかいから、少し遅めになるかもね」とは言われたことがあります。
なにもしなくても、そのときがきたら自分でするんでしょうか。
友人の赤ちゃんはスイスイできるようになってるし、
検診でもうちの子よりみんなしっかりしてるし、焦ってしまいます。
来月三歳の息子がしゃべらない
上の方のレス読んで、二歳とか二歳半とかでも心配なのに
三歳まできてしまって不安がピークになった
最近ではむしろもうすぐ一歳の弟の方が早くしゃべりだすんじゃないかと思うよ
>>226 三語文どころか、「ママ」って言い出したのも先月です…
こっちの言っていることはかなり理解しているし
同じ年頃の子供とも楽しそうに遊んでいるので
「様子見」って診断されるのですが誕生日が近づくにつれて不安になってきました
1才2ヶ月男児。
体の発達は標準より早くてもう走り回ってる。
でも、名前を大声で何回呼んでもほどんど反応しない。
指差ししない。
指差した方みない。
大人のまねしない。
発語なし。
ダー、アー、のなんご?とキャー、ヒーと奇声をあげる。
ちょうだいというとおもちゃはくれる。
積み木は気が向いたときに1個しか積まない。
おもちゃは舐めてばっかり。それか床に落として遊ぶ。
よく笑う。笑顔最高!
目は中距離だと合うけど、近距離だと反らす。
不安で不安で・・・。
特に呼びかけに全く反応しないのが。
【こっちが】言葉「だけ」が遅い子【本スレ】
563 :名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 20:37:46 ID:lbfPzs65
図書館で借りた育児本に、男性ホルモンが左脳の成熟を抑制するので
男の子は言葉が遅いというような事が書いてあった。
そういえば私、ケブカイ…腹の中から男性ホルモンシャワーか?
そして、息子、チ○チ○、大きめな気がする。
ここからもホルモンが…?
ここまでくると、迷信だよな…
>>223 8:名無しの心子知らず :2010/06/15(火) 14:56:08 ID:yIsA9h/6 [sage]
言葉の早い子は頭が良い、というのはあまりにもあてにならないよ。
私は1歳3ヶ月で2語文を話し、2歳の誕生日には「お母さん、弟がケーキのロウソク触ろうとしてるよ!危ないから止めて!」と話しているビデオ映像が残っている。確かに口は達者だが、アホ短大卒だよ。
同級生幼なじみは、2歳直前にやっと単語が出るレベルだったらしいけど(おばさんから聞いた話だから、事実は?)、国T受かって今は国家公務員だ。
まあ、私と幼なじみしかサンプル知らないけど…。
ちなみに幼なじみの親は、頭が良い人たちなので、頭の良さと遺伝は関係あるかも。
>>230 確かにね、辻ちゃんところの第1子がすごく成長早いらしいけど、
だからといって将来超天才になるってのは、両親の様子をみるからにして、あまり考えられないもんなぁw
>>228 うちもそのころは似たようなもんでした。
まあ、あと半年はのんびりしてもいいんじゃない?
よくある応答の指差しって親が教えなくても健常な子は自然にできるもんかな?例えば犬はこれだ、みたいな認識。
それに積み木は何をみるテストなの?
うちはどちらも出来ないんだけど健診が憂鬱だ。
積み木や、絵を見て指差させるのは発達検査の検査項目だぬ。
出来ないと様子見にはなるかも知れんが
1歳半の検診では出来ない即発達障害というわけではない。
1歳台じゃ、その場のふいんきとか本人のコンディションとかで
やらないことはよくあるから検査項目だけがすべてじゃない。
その時の全体的な子供の様子を見て判断される。
多分、親とのやり取りや心理士とのやり取りで何もないと判断されれば
出来なくても引っかからない。
半年ごとに検査受けてる子の親の感想ですみません。
1歳ちょうどの娘。
首座り腰座りは早かったけどハイハイはしない、うつ伏せ嫌い、お尻で歩く等、
典型的なシャフリングベビーだと思って勝手に安心してたら、
1歳児健診で要観察になってしまった。
「つかまり立ち、伝い歩きができない」のが理由。
知能・精神面は大丈夫そうとは言われたけど、
経験豊富なおじいちゃん先生の診断だから余計に心配。
235 :
名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 13:40:59 ID:2ChBtJNs
>>232 うちの上の子は全然出来なかったよ。
でも私の顔を見たんだよね「え?やるの?ここで?」みたいな嫌そうな顔でw
そういうのを見てるんだって。
直接出来るかどうかもあるけど、>233の言うこういう親とのやりとりも見てるってさ。
上の子は全然しなかったけど、特になし。
うちの下のが明日一歳半検診だけど、絵は絶対指ささないと思う。
絵を見ようともしない。どうしたもんだか。
あと不意を突いたように「○○ちゃんのおめめどこー?」とか聞いてくるよね。
で、家で試しにやってみたら「あっちー」って天井指してた。なんかやっても目も鼻も頭も天井w
これはどうなんだ、やだなー。
>>232 わざわざ教え込むようなものではないよ。>指さし
と言うか、教え込まないと出来ないのであれば、その時点で問題。
普段の生活できちんとコミュニケーションが取れてれば、
普通は自然に出来るようになるよ。
原因は親の場合もあれば子の側に問題のある場合もあるから、
それをチェックするのが健診の場な訳で。
折角のチャンスだと思って、不安事項はしっかり相談してきなよ。
私は右手が利かないために指差しが出来ず(まあ、やればできるがとっさには無理)、そのためウチの子供の指差しは
バスガイドの「皆様右手を御覧下さい」みたいなポーズになる(つまり私の仕草を真似てるわけだ)
だから、親がふだん指差しをしなければ、子供もしないってことはあると思う。
そういう意味では、それが自然でも人為でも、教える必要はあるんだろうな。
意識して教えなければいけないのであれば、
それは親側の問題だね。
言葉が遅いと相談したら、「ちゃんと話しかけてあげて」と保健師に言われて、
普通にやってるのに…と思った事があるけど、
そういう当たり前の事が出来ていない親も少なからずいるって事なんだろうね。
うちの一番上の子は、そもそも他人が目に入らない、当然目も合わない、勿論模倣も出来ない、
と本人に問題があったんだけど、
真ん中の子はごく当たり前の普通の生活をしてるだけで、
色んな事を見に付けた。
こんなにも違うのものかと思ったものだよ。
そして、一番下はorz一番上そっくり。
>>239 後半すごく同意。下の子、6カ月くらいになったらもう
周りを見て真似たり赤なりに空気読もうとしてる気配があって驚いた。
上の子の時、「母子愛着が足りない」って言われて
どんだけ話しかけてどんだけ接すればええねん!?と悩んだけど
下の子育ててみて初めて、上の子自身の問題だったんだなーと知った。
>>239 私がそれかも。(ちゃんと話しかけない)
子どもと家にいるときも、外に行ってるときも、子どもの存在をふっと忘れてしまうというか
一人で家にいる・外に出かけているような気持ちになっていて
言葉を出さないことが多かった。
もちろん、子どもは10ヶ月のとき知能の遅れの疑いで要観察。
今でもどう接していいのか分からない。
原因は自分側の態度にある、と思いたい気持ちはわからないでもない。
>>239 そうそう。
うちの子が239さんの一番上の子と同じタイプで他人の存在を
あまり気にしない。
興味が人より物だね。目も合わなかった。
私が一生懸命に色々と子どもに教えている姿を見て、
実母が「子どもは自然に覚えていくものだから ハハw」と呆れ顔。
兄弟も私のことを「教育ママwどんだけ天才にしたいのw」だとか言って馬鹿にする始末。
病院でも保健センターでも、発達障害の可能性があると言われ、
自然に身につけていくことが難しいので工夫をして教えていってくださいと
はっきりと言われていた。
3ヵ月の時に違和感を感じたくらいだから、重度の自閉を疑った。
今現在は2歳半。
1歳半健診では、言葉も認知も運動も社会性も生活習慣も遅全てれ気味だったのに
年齢相応になっている。
目も合うようになったし、呼んで振り向くようになった。
病院でも「自閉の要素がなくなってきたね」と言われるように。
まだまだ不安要素はたくさんあって療育に通っているけど、この不安が
いつかなくなってくれる日があるんじゃないかって希望が出てきた。
目が合わない=自閉とは限らないそうです。
でも目が合わない育児って辛かった・・・・・
そうか・・・。
本来なら、何もしなくても育つというか、覚えていくもんなんだな。
私は
>>241だけど、もともと話しかけないほうだったけど
1歳過ぎた今でも子とは目が合わないし、何話しかけても上の空だから
よけいにどうしていいか分からないのもあるのかも。
「ちょうだい」とか「バイバイ」とか、してくれるときがあるのかな。
>>244 どう接していいのかわからないって気持ちをどこかに相談しました?
私もどうしていいかわかりませんでした。
多動で睡眠障害もあったし、旦那は帰宅が遅かったので毎日が地獄でしたよ。
保健センターなどに相談することで余計に不安になる時もあるけど、救われる時もありました。
真剣に悩んでいることが伝われば、色々な場所を紹介してくれますよ。
ちなみにうちの子が目が合うようになってきたのは2歳になってからです。
大人の真似をすることは皆無だったのに、今は色々と真似してお手伝いなんかも
してくれるようになりました。(洗濯物をたたんだり、干したり、たたんだ
ものをタンスにしまったり)
療育先の先生からは、「大人の様子を見てないようで見ていて、自分の中で
整理ができたら行動に移すタイプの慎重な子なのかもしれない」と言われました。
歌も突然にフルコーラスで歌いだし、最近は驚くことばかりです。
表情が乏しかったのに、かなり豊かになってきました。
昔は「子どもは変わるから」と言われ、慰めの言葉なんかいらないと思ったもの
でしたが、うちの子は確かに変わってきました。
3歳の男児です。他動、癇癪、こだわり等なし。
コミュニケーションもとれるのですが
言葉が2.3語分でなかなか広がらない・・・
そろそろ焦ってきました。
そろそろこのスレから卒業の三歳後半男児
二歳半からここに書くようになり、その時はまだ二語分、指示の通りずらさ、理解力の悪さ、運動発達の遅れがあった
その時には想像もつかない位、今はとても伸びてきて、言葉も達者になり、理解力も年齢相応かそれ以上、癇癪もなくなり指示は100%通るようになった
今になって二歳代の出来事や心境を「あの時は」と話してくれるようになり、ああそうだったのかと思える
だけど、現在も周りの子に比べると幼い部分もあったり、集団は嫌いみたい
やっぱり不安は解消されず、このまま就学まで様子見が続くのかも
障害かそうでないのか、本当に微妙な感じだから、本人がこの先傷ついたり苦労したりすると思うと切なくなる
>>245 そういうこともあるんですね。
慎重な子かどうか、もうちょっとしてみないと分からないんだろうな。
保健師さんに相談はしたのですが、紙をもらったのですが
なかなか・・・。
>247
とても心強いお言葉です。うちも二語分、指示の通りにくさ、コミュニケーション力
の弱さが気になっている2歳8ヶ月男児です。
2歳6ヶ月からとても単語は増えたのですが二語分は2つのみという少なさ・・。
1年でとても伸びたのですね。よかったですね〜。
うちも同年代と比べると幼いと感じてしまいます。
でも言葉が増えてコミュニケーションがとれるようになってくれると育児も
楽しくなりそうです。同じように成長するかは分かりませんが参考にします。
>>246 コミュニケーションが取れるのなら、それほど心配はないかもです。
オウム返しが多いとか、反応が薄いってことがなければ、
言葉の爆発が訪れるはずです。
どっちにしても1〜3歳では、よほど重篤でない限りは、
診断もおりないだろうし、年中〜年長まで様子見ということが多いようです。
気楽にはいけないと思いますが、子供の可能性を信じましょう。
>>245みたいな例もあるんだね。
うちの1歳8カ月、目が合わないことはない。
良く遊びよく笑う。指さしや模倣もするし、言葉も遅めながら出てる。理解力もそこそこある。
しかし、他の子がするみたいに、大人の目をじーっと覗き込んだりってのがないんだよなあ。
物>人な感じだし、なにより自分の興味、やりたいこと優先って感じ。
遊び方も「教わる」ってことをあまりせず、自己流なことが多い。
発達障害かどうか分からないけど、「変わった子」であることは確かだと思う。
1才3ヶ月の男の子がいます。
呼んでも振り返らないことが多く、
指差しも稀に発見の指差しがある程度です。
目は合うときと合わないときがあります。
合わせようとすると反らされることも割とあります。
言葉は「ない、ばぁ」「ママ(不鮮明で、『ママは?』とこちらから尋ねた時)
」
「ハーイ」「イヤ」くらいです。
「イヤ」以外は自発的に言うことは少なく、
こちらからの問いかけに答える形です。
遊びながらも無口です。
他の人からは、大人しい、手のかからない子と言われますが
家にいると後追いがひどいです。
0歳代に人見知りをしましたが、現在は割りと誰でもOK、
自分から抱かれに行きます。
気になっていることは、食事のとき、一旦手づかみをしたものを
私に渡して、食べさせてくれるのを待つことと
電話などで遊んでいて「もしもしは?」と言うと、
自分の耳に当てるのではなく、私の耳に当ててきます。
「おいしい」のベビーサインを教えていましたが、
今日、私がりんごを食べているのを見て、私の頬をトントンと叩きました。
自分でこのサインはしません。
このような行動は、「アハハ、かわいいなー」で済ませてもいいのか
何か問題があるのか悩んでいます。
指差しがないことと、言葉が少ないこと、呼んでも振り返らないことなど
気になる部分がいくつかあるので、心配になっています。
どなたかご意見いただけませんでしょうか。
>>251 わかるわかる。うちは1歳5ヶ月。目は合わないことはない。よく笑い、遊ぶし指差しや言葉も遅いけど出る。
大人の真似もする。けどジーッと見つめてくることはない。これだけ書いてなにが不安なのかと言われるけど、なんかやっぱり他のお子さんとは少し違う気がする。
1歳2ヶ月の子どもがいます。
模倣や指差しもしないし、「ちょうだい」とか「ねんね」とかも理解なし。
こっちが怒っても(かなり大きい声で言います)笑ってるし、
ダメ!と言ってもピクっともしません。
発達の基準で、怒ったことに反応するのって何ヶ月だったでしょうか?
育児本で、4ヶ月遅れていると黒に近くなると書いてあって、ビクビクしてます。
11ヶ月ごろに相談に行ったとき、その項目を言われたような記憶がありましたが
あと積み木を積む、というのもあったし、車で遊ぶというのや殴り書きをする、という項目もあって
それも未だにできません。
手づかみ食べもできません。
255 :
名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 14:50:12 ID:J9fdLQtb
なんかよくわからないや。
これができないとダメとか、ここまでがOKとか、そんなに全員できるのだろうか。
娘は2歳8か月でも言葉2語文話せないけど、私が言ってることはわかるみたいだし、私に似てなんでも不器用なんだと思うようにしてる。
はぁ…さすがにおかしかったら保育園の先生から言ってくるだろう。
>>255さん横からすいません。
当方保育園に勤務している子持ち。
保育士から見て明らかに怪しいと思うお子さんがいても、母親から「うちの子ってちょっと…?」という相談がない限りは
「お宅のお子さん遅れてる心配」なんて口がさけても言えない。
特別支援学校の研修で、保育士から見て心配なお子さんって程度の差はあれ何かしら抱えてるから早く専門機関とつなげて欲しいと言われるものの、
もしこちらから言おうものなら「うちの子を障害児呼ばわりするのか」とふじこられ訴えられてしまいます。
発達に関して心配があるならご自分から保育士なり保健師に相談して下さい。そうしたら必要と思われる専門機関を紹介しますから。
保育士はあくまで保育士であって、発達診断できるのは療養機関の医者や児童心理士さん達。
私は10年の経験しかありませんが、早く療育始めた方がお子さんも伸びると思いますよ。参考までに。
257 :
名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 20:47:19 ID:xRVIKHlw
そんなことないよ。
何歳何ヶ月でコレ、って言うけど、母子手帳にある発達グラフみると
出来るようになる時期に幅がある物がほとんどだよね。
その一番最後、9割方の子が出来る時期まで様子を見て、それでも出来なかったら心配すればいい。
最初の1割くらいの子が始めるあたりや、半分くらいのところでダメかもダメかもって心配はしなくて良いと思う。
だけど、その9割方が出来るようになる時期まで来ると、本当にほぼ全員が出来るようになるもんだよ。
ただ、その1つの項目だけを取り上げて遅れがあるからどうこうではなく
子供の全体像として見て、いくつも遅れがあるようなら何らかのアクションは起こした方が良い。
出来ないところだけを見て気を揉むよりも、出来るところも含めた子供全体を見て。
当方、1歳5ヶ月子もち。保育園には行かせてる。たまに連絡帳に『あまり言葉がない』とか不安要素を書いて相談してるが、今は『個人差だから』とお返事がくる。
まあ歩けるし言ってることも理解してるから今はそれくらいしか書けないだろうけど…やっぱりベテラン保育士さんはピンとくるもんなのかな?
あとあまり周りの子をみてないけど早い子は2語文喋るみたいですね。うちがあまり喋らない子なので他のお子さんがどんな言葉を喋ってるのか想像がつかない。
多動様子見中@2歳半。
来年の入園どうしようかひたすら悩んでいたら禿げたorz帽子が手放せない。
週一の親子教室には行っているけど、多動は相変わらずだし、順番を待てなくて自分の
思い通りに動けないと奇声をあげて泣くようになってしまった。
なんか子供の成長を期待して教室に通っているのに、悪化しているみたいで本当に凹む。
こんな状況で幼稚園をどこにしようかなんて考えられる筈もなく、どうしたらいいのか途方に暮れてしまう。
今日久しぶりに晴れたので、公園に行ってみたら同年代の子が1人もいない。
いつも数人いるのにたまたまかな?とも思ったけど、プレとかに通ってるからなのかなと考えたら
悲しくなってしまった。それどころか、うちより下の月齢の子がとてもしっかりしていて
情けなかった。砂場で一緒だった1歳7ヶ月の女の子はお喋りも上手で(ママと普通に会話してた)
トイレトレ順調なんだそうだ。15分くらいで帰ってきてしまったよ。
つらい。こんな思いをしなければいけないような事した覚えないんだけどな。
>>260 うちも来年入園。
多動ってほどでもないんだけど(電車や外食では座ってられる)、
公園や遊戯室など広い場所に出るとテンション高く動き回る上にすごいマイペース。
幼稚園どうしようと思って悩んだけど、週一のプレ通い始めたよ。
二箇所通ってて、一箇所は30人くらいいるけど、もう一箇所は1クラス4人の少人数制。
少人数制の方はフォローが行き届いているし先生と話もしやすいので、
来年からその園の三年保育に行かせようと思い始めた。
30人くらいいる方もそっちはそっちで動き回る子結構いたし、変な話ちょっと安心したw
色々なやむよりも、いっそプレ通わせてみたらいい所見つかるかもしれないよ。
>>260 検診がゆるい区なので様子見にはならなかったものの
順番待ったり、座って紙芝居見たりが出来ない2歳10か月。
先週、小児科で1歳半のお話上手な子のママさんに
「歳同じくらいですか?」って素で訊かれて凹んだ…。
出来れば近くの公立園に入れたいんだけれど、公立はプレが無く、
来年いきなり集団に入れるのは無理なんじゃないかなーとかなり不安なので、
とにかく「自由に遊ぶ」的な縛りのないのびのび園のプレに通い始めました。
週イチだけど本人は楽しそうにしている。
261さんと少し似ているけれど、やっぱり落ち着きない子も多々居て、
ちょっと安心な気がしてます。
近所で有名なほど月謝が高いので、通うのは無理っぽいけど…。
>260
1歳7ヶ月でお喋り上手ってどんなんなんだよ…。普通に会話できるんかな
2歳2カ月。男児。
いまだにバイバイしない。これって相談レベルかな。やっぱり。
性格として無愛想で集団苦手っていうのもある。
言葉はまあ、普通に出るけど数は少ない。私の前でしかしゃべんない。
>>260 仕方ないよ。
自閉の症状って3歳前後がピークなんだって。
子の為を思うなら、幼稚園より療育園か保育所の障害児枠を
申し込んだ方がいいんじゃないかな。
263です。また続けざまに書き込みすみません。
うちは一才半になる息子がいます。言ってることは大体わかるし指差しもする。
でも…でも…こっちがいくら怒ってもヘラヘラ笑ってる。怒られてるのがわかってない。
これって相談レベルですかね?
母親のことを舐めてるのかもしれない。
ちょっときつめに怒るとか、違う人(お父さんとか)に怒ってもらうとかは?
うちも1歳半ごろまで私が起こってもまったく堪えてない感じだったけど、
一度旦那が大きな声で怒ったら、じーっとうつむいて聞いていたよ。
言っていることへの理解があるなら相談レベルじゃないと思う。
>267ありがとうございました。
私はなめられてるんですかね。確かに旦那は結構怒るので近寄りません。
様子を見て本当に怒らないといけないときは旦那に叱ってもらいます。
>>264 見てみないと分からないけど、単にバイバイをしたくないだけなのかも。
だいたい同じような項目(パチパチや他の真似)ができれば問題ないのでは?
>>268 病院の予防接種などでの不穏な空気とかで泣くのも
同じようなことらしい。
うちも私が怒鳴っても「ふんふん〜♪」ってかんじだけど
それを先生に相談したら、「こういうとこで泣いてるし大丈夫」と言われた。
>>260 うちも多動で悩まされたクチだけど
幼稚園に入って2ヶ月でだいぶ落ち着いたよ
幼稚園の協力は不可欠だったけどね
3歳くらいになれば行動療法とか効いてくるんじゃないかな?
>>260です。
後だしになってしまうんだけど、今通っている親子教室が療育施設の教室で
うちと似たような症状(月齢もほぼ一緒)の子のママが入園の事で保健師さんに相談したら
>>265のように言われてしまってショックだった、という話を聞いてしまったのね。
障害の可能性が強いという事を現実として受け入れるようにしないと!とは思うものの
幼稚園に通って急激に伸びた、多動が落ち着いたみたいなレスを見ると、様子見中なだけに
うちの子ももしかしたら・・・と期待してしまう。
今までgdgd考えてたけど幼稚園のプレに参加してみて、現実を見るのも何かしらの決心がついて
いいかもしれないw幼稚園に通えそうなのか、すっぱり諦めて療育施設への入園を目指すか。
ちょっと行動してみようと思います。レス下さった方、ありがとう。
私の従兄弟の子の事なのですが、相談させて下さい。
2歳9か月でまだ歩きません。
膝歩きはすごく上手で、かなりの速さで進みます。
私もめったに会わないのですが、先日会った時は「うー、あー」とは言ったものの、会話らしい会話はありませんでした。
ただ従兄弟の奥さんは全く心配していないようで
「成長遅いんですよ〜」という感じ。
1歳半検診で引っかかって、一度病院に行ったようですが、そこでは様子見と言われたようです。それから1年以上経ってますが、それ以来病院には行ってないよう。
奥さんがそんな感じだからか、従兄弟もあまり危機感がないようですが
私に「うちの子、どう思う?」と聞いてきました
私の子は1歳なりたてなので、何とも言えなかったのですが、2歳9か月で歩けないということは心配すべき事ですよね?
従兄弟の子は全然笑わないし、人にも全く興味がないようなんです。
私は知的障害の方も心配になったのですが、知的障害だったら歩けないということはあるのでしょうか?
皆様に頂いたご回答はそれとなく従兄弟に伝え、
しかるべき機関に行った方がいいなら、
それも勧めようと思うのですが…
非情なようだけれど、基本何もしないし何も言わない。
ナイーブな事だし、他人がとやかくできるものではないと思う。
その子のお母さんと専門家に任せたほうがいいよ。
再度「うちの子どう?」と聞かれたら、自治体の検診等に行ってみてはどうかと答えるのみ。
>>272 従兄弟なんて、とても踏み込めるような関係でもないよね。
従兄弟の嫁さんのほうも、別に旦那の従兄弟程度の関係の人に
正直にあれこれ話す必要は無いと思ってるだけかもしれないよ。
むしろ従兄弟さんのほうが現状認識甘くて
今さら「どう思う?」なんて言ってるだけかも、そういう男親って多いしね。
対応としては
>>273さんに同意。
272です。早々のレスありがとうございます!
従兄弟から「嫁は子供のことを心配してないんだけどいいのかなぁ」と
相談を受けたんです。
奥さんの影響もあり、あまり心配はしてないようですが
それでも奥さんよりは気になってるようで…
従兄弟の周りには同じ年くらいの子がいないから比べる対象もないし、
客観的に私が見てどう思うかを聞きたいようです。
でもやっぱり余計なことは言わない方がいいですよね。
次に聞かれたら、273さんのように答えることにします。
ありがとうございました。
明らかに遅れているのに気にしていないわけだ・・・・気にしないように
していると言ったほうがいいね。
こういったタイプには絶対に自分の意見を言わないほうがいいよ。
273に同意。
アレコレこんなことが気になると相談されても、ふーん、そうか〜、へ〜
心配してるんだ〜、私も詳しくないから専門の人に聞いたほうがいいね〜なんてね。
でも、具体的にこういった相談機関があるとか、病院の発達相談なんかを
紹介してあげるのは親切だと思う。
時々、ほーーーーんとに何にも知らないママがいるからね。
ママ友とかいないのはヨシとして、ネットも見ないんだろうか。
>>276 自分が妊娠中そうだったんだけど、まったくネットで情報も見なかったし
ましてや赤ちゃんのものとか買わなかったし
育児書とかも読まなかった。
友人には、「そこまで何も知らないなんて」って言われたよ。
初妊娠で流産、母が流産したときと同じ週数でしたから
その後母は死産・流産を繰り返してたから
「また自分も・・・」と思うと、考えるのが怖かった。
実際何度も出血して入院して、やっと9ヶ月になってから母親学級などに行った。
今は少し後悔してます。
その奥さんも、現実と向き合いたくないんだと思う。
逃げてしまう体質というか。
もしかしたら、その奥さんは少し病んで来てるのかもしれないね。
だから、いとこにはぜひ保健センターでも相談できるところを教えてあげてほしい。
奥さんには、272がすすめたことは言わないようにしてもらって。
みなさんと同じで、272の口からは「おかしいと思う」とは言わないのがいいけど。
障害も、早めに(3才までとか?)訓練したほうがいい方向に向かうみたいだし。
ただ、お母さんが訓練に積極的にならなかったらどうしようもないのかな?
>>272 >知的障害の方も心配になった
と書いてるけど、
>2歳9ヶ月
で
>「うー、あー」とは言ったものの、会話らしい会話はありませんでした。
の時点で確実に知的障害がメインだと思うよ。
それもかなり重度の…
そのレベルなら回りの近しい人が何かしら言う場合もあるだろうし
親がゆっくりさんと思って受け入れたくないなら
専門家にみせても内心認めないからあまり意味がないと思う。
従姉妹程度からのアドバイスならなおさら。
専門医には1年以上行ってなくても風邪で小児科くらいは行ってるはず。
普通の小児科でも自歩がまだなら気にするだろうし。
どちらにしてもその年齢ならもうすぐ3歳児検診か3歳半検診があるよ。
もしくは就園がらまで現実につきあたる。
どう思うか聞かれたら、素人には難しいけど
保健センターとか療育センターに発達の相談窓口があるみたいだよ
発達で気になるときは電話してる人もいるみたい
とでも答えておいたらどうかな。
下手に知識や調べたこと伝えるより丸投げがいい。
2歳9ヶ月なら検診も近いから私ならその間柄なら放っておく
実際は隠してるけど通ってるって人もいるかもね
話ぶったきります。
来月三歳になる男児持ちなんだけど、プレ行くたびに他の子と比べて凹む。
お絵かきも他の子は指示に従って描けるのにうちのはもう好き勝手しているし、
みんなで体操していても、他の子はお母さんの横でちゃんと踊っているのに
息子は勝手に輪の中心に飛び出して行ったり、そのまま走ってみんなの周りまわりはじめたり
なんかもう自由すぎる…。
今日のプレでも、みんなお母さんの元に戻って〜といわれたらちゃんと戻っていったのに
息子だけ一人ふざけて戻ってこなくて、迎えにいったらゲラゲラ笑いながら逃亡されて夢中で追いかけた。
恥ずかしいし、情けないし、もう本当最悪だった…。
家で一対一になってるとちゃんと指示も通るんだけど、大勢の中に入るともう駄目だ。
椅子や床に座っている分にはちゃんと大人しくしてられるんだけど、
立っている時には手を繋いでないとふらふらクネクネしてまじめに立っていられない。
これも多動の一種?
もともと、生まれた頃から他の子よりちょっとずつ成長が遅めで、
でも致命的に遅れているわけでもなく要観察になる一歩手前でできるようになってセーフの連続。
言葉も遅かったけど、二歳過ぎてから言葉の爆発があってあっという間に二語文、三語文と出て安心してたんだけど
やっぱり何かしらの問題があるんだろうか…。
>>280 それうちの息子(2歳半)。
全体的に成長がゆっくりだと言われた。
でも、ほんの1〜2カ月の違いなので、個人差だとも言われる。
輪の中心・・・うちも必ず輪の中心に行きたがる。なんで??と思う。
輪の中心に行って、皆の注目を浴びるのが好きなのか、少し嬉しそうに
周りの人々をチラっと見る。
スーパーなんかの買い物には行けますか?
うちは自由すぎて走り回ってばかりで、私の買いたいものが買えません。
怒りながら帰宅しては「なんでこうなの?」と悲しくなります。
周りの人からは、元気で優しい子だと言われますが、何か違うと思う。
いつも一方的なんですよね。
>>281 ほんの1〜2カ月の違いなので、個人差…うちもまさにそんな感じです。
言葉の遅れと指差しなしで一歳半検診に引っかかったものの、
再検診の時には追いついていたので問題ないでしょうといわれそのまま。
うちは買い物や外出はほぼ問題なしです。
電車や病院内では大人しく座ってられるし、買い物中も手を繋いでいれば大人しいので。
集団検診の時にあまりにハイテンションだったので多動を疑われたのですが
再検診の時には一人だったせいか指示に従って座って本を読んでいられたのでこちらも問題なしと言われました。
なんなんだろう、これ。
一人でいるときには普通かな?と思うんだけど、他の子の中に入れると浮くというか…
なんかやっぱり何か違う?と思ってしまう。
こんな状態で集団生活できるんだろうか…。
>>282 買い物も外出も問題なしですか。
それならさほど気にするレベルじゃないのかもしれないですね。
うちは騒がしい場所ではテンションが上がります。
やっぱり気にしたほうがいいかな。
幼稚園のことで悩んでいたけど、園に詳しく状況を話して入園を断られても
なるべく凹まないようにしないと・・・
病院では問題ないと言われてるけど、病院の診察室って静かですもんね。
たぶん、みんなといると浮き足立ってしまうのではないかな。
多動って昔なら「やんちゃな子」くらいで黙認されてたし
見極め難しいですよね。
私もそうだったのですが、保育園ではお尻を出して、先生に追いかけられるが楽しくて
小学校高学年までは親はいつも先生にいろいろ言われてよく怒られました。
自分でもテンションが上がってどうすることもできませんでした。
高学年からは、普通に集団に紛れてたので、軽いものなのかもしれませんが
今でも部屋は片付けられないし、うっかりしすぎるので仕事も責任のあることはやらないようにしています。
うちの子もまだ小さすぎて発達障害かどうか分からないのですが
すでに発達は一般より遅れているし(大体3〜4ヶ月分)
クネクネしてるし、いろいろ不安です(要観察とは言われています)。
例えば多動など疑わしいとなった場合、訓練というか療育所とかに行けば
少しはよくなるものなのでしょうか?
愚痴吐かせてください。
現在療育に通い始めた2歳児の行動等が気持ち悪くてしかたない@二人目妊娠中。
ゆっくりながらも子は以前より目が会う様になったし、他人にも興味を示すようになってきた。
少しずつ単語も増えたり変わってきてる。
そんな成長を見ていて嬉しいのに奇声をあげた瞬間に気持ち悪く感じてしまう。
保育士さんからは「声の丁度いい大きさが分かるまでは仕方ない」と言われたものの、
出先などでは正直嫌気がさしてしまう。
下の子も同じ気質だと正直キツいとまで思う様になってしまった。
>>245だけど
>>280>>281 同じような悩みを持ってたよ
プレ幼稚園では皆がリズム遊びをする中、1人輪の中にいたり、周りをぐるぐる走り回ってた
名前呼ばれてお返事する場面でも、うちの子以外、全員大きな声で手を挙げて返事出来るのに、息子はポカーン
何回か通ううちに、返事はする様になって、ちゃんと指示に従ったり、お遊戯中走り回る事もなくなったけど(でも結局最後まで躍らず)
遅れてるって程じゃないから微妙
病院では、個性だとは思うがお母さんが気になるなら、入学まで様子見をしようと言われた
でも、ただ遅めなだけとはちょっと違う気がするんだよね
集団の中にいると、何となく低型発達の子とは違うなって感じ
家にいる分には気にならないんだけどな
もうすぐ幼稚園の発表会だから今から心配でたまらないよ
家の中だとそんなにおかしいと思わないけど、他の子と混ざるとなんだか・・・ってのすごく分かる@1歳8カ月
旦那は外での様子をあまり知らないから、何の心配もしてない。
支援センター帰りに、ひとりでモヤモヤ悩むの苦しい。
>>285 うちはここ2カ月ぐらい、他の子を見ると「きゃああああ」と叫んで威嚇?してたけど、
最近は慣れたのかあまり叫ばなくなったよ。
今日初めて臨床心理士の診察を受けました@1歳8ヶ月
K式の発達検査をしました。言葉がまだ出ないのでそこは諦めて
いたのですが、他の項目もボーダー位の発達と言われてしまいましたorz
手先は器用な方だと思っていたのですが…。
いつも診察中や待ち時間に大人しくできなくて、今日もウロウロ・ギャーギャー。
ついに多動気味と指摘されました。(これは、これからの落ち着きで
変わってくるということですが)
家に帰って調べたら、歩くのが早かった子って多動になる事が
多かったりするんですね。
ウチは首すわり・寝返り・お座りは遅めだったのに、11ヶ月で歩いたと
言ったら、早すぎると言われてしまいました。
(でも私自身は8ヶ月で歩いたそうですが。ちなみに多動ではないと
思います)
そして、「療育センター行ってみる?」と言われてしまいました。ふー。
返事は保留しましたが、帰りに運転しながらちょっと涙がでちゃいました。
11ヶ月では早すぎではないような気がするよ。
私自身も9ヶ月で歩いたけど、いたって普通に育ったし。
うちは事情があって1歳前から専門医に見せてるんだけど(3人の専門医)、
ある医師曰く「ハイハイを沢山させるように」とのことだった。
だからなるべく掴まり立ちをしないように、ソファとかどけてた。
結局1歳ちょうどで歩いちゃったけどね。
賛否両論あるけど「ドーマン法」でもハイハイは目の焦点を合わせるのに重要って。
知り合った5歳の軽度知的障害の子のお母さんは
「家でハイハイをゲームにして沢山させたら、ジャングルジムに全部登れるようになった」
って言ってたから、効果あるんじゃないかな〜と思ってます。
うちは2歳だけど、「ハイハイだよ〜」と言ってハイハイさせたり
たまにだけどやってます。
何の参考にもならなかったらごめんね。
ちょっと書かせてください。
息子(3歳4ヶ月)、元々言葉の発達が遅いと言われてたけど、男の子は遅いと聞くし、この子なりにいろいろ覚えるように
なってきたし…と様子見してた。
でも、何度叱っても同じことを繰り返したり、笑ってたり。
自分の乗り気なときや興味あることは積極的にするけど、なかったら全く聞きもしない。
初めての場所(お外は大丈夫)や初めてのものに対して異常に怖がる(新しい電化製品なんかがきてもダメ)。
等々、心配なことは多々あったんだけど、幼稚園プレクラスに行きはじめればお友達の様子を見たりして変わるかな?
とちょっと期待もしてたんだけど…やっぱりダメ。
先生の指示が通らない。じっと座っていられない。
喘息で定期的に通院しているので、今月の診察で主治医に相談してみようと思ってます。
今までおかしいと思いつつも、やっぱ認めたくなくて避けてた面があるんだけど、何が原因なのかわかってスッキリさせたい。
ま、わかったらわかったで別の面で心配事が出てくるんだろうけれど…
ちょっと調べてみたら、主治医の先生、小児神経学会にも所属していらっしゃるようだし。
喘息以外のことで相談しても嫌がられないですよね?はぁ……いろいろ心配で胸が張り裂けそうです。
でも親の私がしっかりしなきゃね…
>>291 他人事とは思えない。
うちも来週で三歳になる息子がいるけど、同じような感じ。
言葉は大分追いついてきたし、子供なりに成長しているけど
怒っても同じこと繰り返すし気に入らないことあるとすぐギャン泣きするし
プレでは先生の指示が通らないしじっと座っていられない。
今月で三歳になるし、どこかに相談するべきかってここ数週間ずっと悩んでる。
プレの先生に相談すべきか、自治体の発達相談に行くか、アレルギーのかかりつけ医に相談するか…
と考えつつ、でもまだ三歳前だし言葉も二歳すぎで一気に伸びたし幼稚園に入ってからでも遅くないかも?
とかデモデモダッテ状態。
私もしっかりしなきゃ駄目だなあ…。
>>291>>292 認めたくないのはわかる。うちも心中考えるほど悩んだよ。(まだまだ様子見2歳半)
自分の心がボロボロになっても、子どもの環境を優先にと考え、1歳半から相談に
行ってました。
やはり母親が悩んでいる&問題に積極的に取り組んでいる、ということを
知ってもらったので、保健センターや病院で色々と親身になってくれました。
親が認めないと、周りは何も言えないんですよね。
早くから色々なことに取り組んできた成果かどうかわかりませんが
我が子は随分成長してくれました。
幼稚園に入るまでに色々とできることはあると思います。
子どもの成長の為に、多分、他の家庭よりはかなり手をかけて育児しています。
普通の子よりいくつか援助が必要だと言われた以上は、子の将来の為に
頑張るしかありません。
ちなみに、療育の甲斐あってか、うちの子は随分落ち着いて椅子に座って
いられるようになりました。
多分アスペだと思いますが、アスペなりに学習しています。
とにかく早目に相談に行ってください。
早く行けばよかった・・・と思えると思います。
わが娘は先月4歳になったので、スレチかも知れないですが、
やっぱり早く行動することは成長に繋がっていくと思います。
親自身が外部(保健センターや児相、医療機関など)と接触すると
落ち込むこともあるのですが、モチベーションが少なからず上がる
と思います。
現実、こどもが定型発達の子達と違うと気づいていながら
手を打たずに幼稚園などの集団に入れて二次障害につながるということも
あるので(まさにそんな人が回りに大勢います)
早い時期から不安ながらも相談しようと思い行動を
起こしていることはとても凄い事です。
相談したり、受診したからと言って何かがいきなり変わる訳ではないですが、
少なくとも、お母さんとお子さんは孤独ではなくなります。
娘も2歳から療育に行きだして、今4歳で知的障害児通園施設に
通っていますが、早くから行動していないと就園などの事をゆっくり
考えることがなかなか難しいことなので今現在の問題だけでなく
将来の事を見据えて考えても、相談されるのはいいことです。
そうやって考えている方のお子さんは絶対にその子なりに
しっかり伸びていくと思います。
乱文失礼しました。
>>292 お互い心配ですよね。
発達障害の可能性があるかもと考えてること、相談を考えてることを旦那に話してみたら、
「そんなことないんじゃない…?」
って言われました。
彼も認めたくないんだろうし、同年代の子供がどんなふうなのかとか、息子の園での様子を知らないからなんだろうな…。
>>293-294 レス有難うございます。
そうですよね、子供のためなんだから、覚悟を決めて向き合っていかないとダメですよね。
言葉が遅いと言われた段階で、もっと勇気を出して向き合っていれば…と後悔してます。
とにかく、第一歩を踏み出すことにします。
>>292です。
うちの旦那も子供、ましてや男の子なんてみんなこんなものだと言っています。
さっきググってみたらうちの市では予約なしで発達相談をやっているみたいなので
来週あたり行ってみようと思います。
何かあったら怖いと思って足踏みしていたけど、何もなければないで安心できるし
もし何かあったとしても、早めに動くのが子供のためになりますものね…。
レス貰って腹くくりました。頑張ります。
>>286 四語文以上も普通に出ています。
「おとうとくん、テーブルつかまってたら転んであたまごちんとしちゃった」
「○○くん、ママにおこられちゃった。おむつはかなかった(から)の」など
多少言い回しが幼い感じがするものの、一応の会話は成り立つことが多いです。
ただ、わからないことを聞かれたりすると当てずっぽうで適当な事を言ったりする事も多いです。
私「幼稚園の先生の名前覚えた?」子供「○○○○!(自分の名前を答える。名前に反応して言ってるだけ?」
私「ちがうよ、それは○○くんの名前でしょ」子供「もうすぐ三歳!」
みたいな頓珍漢なやりとりになる事も多々あり、それも心配事の一つです…。
1歳2ヶ月男児。
呼びかけに無反応っていうのは決定的なの?
これから反応するようになることもあるの?
301 :
223:2010/07/03(土) 09:07:19 ID:clS7X30e
223にも書き込みさせていただいた者ですが、
たまたま保健センターに行く用事があって、そこで一歳半検診で参加を促されて出席している
言葉が遅い子の育児サークルでお会いする保健師さんに
「母子手帳見たら二歳で二語文が出ていますか、という項があるけど
今の感じだととても無理そう、個別相談申し込んだほうがいいですかね?」と
話してみたら、それなら相談してみてはとのことで約一カ月後に予約。
障害児施設の心理士さんが、子の遊ぶ様子とか見ながら面談してくれる。
今の時点では単語10個ぐらい。でも今朝、「おはよう」と声を掛けたら
たどたどしく「おはよう」と返ってきた。お?なんかいい感じ?
でも、落ち着きがないのも気になるんだよね。
片手でベビーカーを押すお母さんと手を繋いで、母の後をついて良い子して歩いてる
同じぐらいの年頃の子を見ると驚愕する。手を繋いで散歩する事自体は可能だけど、
あっちチョロチョロこっちチョロチョロで、手首が真っ赤になるほどしっかり手を掴まないと
無理だし、いつか肘を脱臼するんじゃないかと思うほどひっぱらなきゃならん時も。
302 :
名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 13:37:36 ID:aikSRwsu
もうすぐ一才半女児。指差しは共感の指差しをする。応答はたまにする。
大人の真似はしまくり、笑顔満載。目も合う。言ってることがわかってるから安心だけど…。
言葉が全然増えない。約3語くらいしかない。しかもマ行が出ないのでマンマやママと言ったことがないorz
他のお子さんの喋りまくる姿を見るとへこむ。
さげわすれすまそ。
>>301 ベビーハーネスおすすめ。
うちもちょろちょろ動きまわるので、何もつけてないとほんの少しでも目が離せないけど、
ハーネスあるとすこし余裕できるよ。
>>302 つい先日1歳半健診受けてきたけど、うちの自治体では302さんのお子さんはクリアだわ。
うちは4語だけど数は問題ないって言われた。
問題あるのは中身orz
マンマとかママなど重要な物を指す言葉がない。
指差しは発見と要求だけ。
ジェスチャーなら意志は伝わるけど言葉だけでは全く通じない。
絵を見せてブーブーはどれ?などど聞いたら指差ししますか?と聞かれたけど、
紙は奪い取ってめくったり折ったりが専門w
名前読んでもたまにしか振り向かない、たぶん自分の名前の認識なし。
人真似も最近ようやくポツポツとし始めた感じ…。
保健師の問診でその場での個別相談を勧められ、心理士?の問診。
話しかけられて目は合わせるものの、内容聞いてない&理解してない。
半年後の発達相談の予約になった…。
私の関わり方には問題ないみたいだから、完全に本人の要因だなあ。
コミュニケーション取れないわけじゃないから困ってはいないんだけど、
周りと比べてやることが遅いなーと感じていたから、やっぱりなー、と思ったよ。
特に言葉がなあ。発語だけじゃなくて理解が進まないのがなあ。
>>304 ありがとう。
ハーネス導入を考えながらも、近くのトイザラスにもニシマツにも無いもんで
「そのうち落ち着いたらいらなくなるかも・・」と手をこまねいてました。
ネットで探してみます。
言葉が遅いのと、チョロチョロ落ち着きがないの以外は
育てやすい子の部類だと思う。良く寝て良く食べてニコニコ機嫌良しで。
でも、人見知りがほとんど無いのも気になる所。
理解力はある、と思ってるけど他の子と見比べての話じゃないから
思いこみかもしれない。年齢が年齢だし、心理士さんの面談を受けても
どっちみち「様子見」と言われるだけだろうけど、いいアドバイス貰えるといいな。
307 :
302:2010/07/04(日) 23:09:17 ID:JLzlR+Lz
>305健診お疲れ様でした。保健師さんはみてるんですね。
うちも言葉が増えない以外にも気になることがたくさんありますよ。
買い物にいくと走り回ってどこいくかわかんないし、家でも常にウロウロしてます。(多動?)
また、気に入らないことがあれば床に頭を打ち付けるし(自傷?)
怒られてもヘラヘラしてます。
きっとうちもなんかあるんだと思います。
>>307 >>305です。
買い物でウロウロ、家で歩き回る、頭を床にゴツン、怒られてヘラヘラ…。
これ全部1歳児の仕様な気がするよー。
私はよく支援センターに行くんだけど、どれも1歳前半だと見かける行動です。
ただ私は直接お子さんを見ていないから、お母さんから見ると気になる感じなのかな。
少しでも不安なことがあったら、聞いておいたほうがいい。
うちの自治体では保健師さんの面談は大部屋だったんだけど、面談中に涙ぐんじゃうお母さんもチラホラいて、
不安なのは自分だけじゃないんだなって正直ホッとした。
発達相談も順番待ちになるくらい受けてる人いたし。
事前に書く問診票があったら、できるだけ詳しく不安な点を書いておくといいよ。
その場だと言い残しがあったりするからね。
健診で詳しく聞けるといいね。
いい保健師さんに当たりますように!
長文スマソ
309 :
307:2010/07/05(月) 22:02:51 ID:zFTxbypt
>>305 レスありがとうございます。
1歳児の仕様なのかな?だったら嬉しいです。
うちの自治体はいわゆるザル自治体で、積み木も応答の指差しもありません。事前アンケートには母子手帖より少し詳しい質問が書いてあるのみです。
保健師さんも母親を安心させるためか楽観的です。
そんなに沢山の人が発達相談を受けられたり、涙ぐむ人がいたりとは…熱心な自治体なんだろうな…羨ましいです。
でもどうかそんな中でもヤバさを見抜ける保健師さんにあたりますように!
310 :
305:2010/07/05(月) 23:30:44 ID:L7gzXRBM
たびたび出てきてすみません
>>309 うちの自治体もそんな感じです<アンケート、実技?なし
ただアンケート見ながら保健師さんが丁寧に話を聞いてくれ、心配なら発達相談していきますか?と言ってくれる。
発達相談といっても同じ大部屋の片隅なんだけどw
一応専門の先生が話を聞いてくれ、積み木やクレヨンでお絵かきをしてみせました。
そこでやはり先生の話がまるっきり通じずorz、様子見に。
なので同じ感じのお子さんでも、保護者が気にしてなければスルーです。
気になるのでみてもらいたい、と主張すれば対応してもらえるのでは?
それで問題ないっていってもらえるなら安心できるし、
何かありそうなら関わり方のアドバイスを質問できるし。
私は関わり方には特に問題ないと言ってもらえてちょっとホッとしました。
うちは全く人見知りしなくて誰にでもニコニコ笑いかけるんだけど、
気にしてるからもうやめて!ってかんじですみませんすみません、って言っちゃう。
他の気にしていない人から見たらかわいいことなんだけどね…。
児童館とか行って、楽しいおもちゃたくさんあるのにひたすら車転がしてたりとか
もう、すぐに帰りたくなっちゃうよ。
1歳8ヶ月だけど、4ヶ月くらい遅い気がする。
家で見てるとそれなりに成長があってかわいいとも思えるんだけど
外に出て他の子を見るとああ、ちょっと遅いんだな…って思う。
1歳6ヶ月の検診で言葉も出ず、指差しも無く、積み木も積まず(ただしこれは家では積んでた)、発達相談の保健士さんの指示を聞かないので
10ヶ月での再面談予定。
保健所から育児サークル(誰でも入れるわけではない、お悩みのある人用)を勧められて参加したけど
比較しないようにとな配慮なのか同じ月齢の子はいないような選抜になってて
あーうちの子はこの地域でこの月齢での代表なんだ、とちょっと凹んだ。
気にしてる母親を優先?して入れてるみたいだけど、事実として重いよ…
>>311 分かるわ。
ほんと、悲しくなるよね。
うちはさらに私が何を言ってもポカーンって他の方向いてる。
何言ってもそんなかんじで目を合わせてくれない。
1歳なのに、8ヶ月くらいの赤ちゃんみたいなかんじだ。
311です。
1歳のころ…
読み聞かせに行けば、本は口に入れるだけ
ボランティアさんは「大丈夫よ〜」と言ってくれるが他にそんな子はいない
はじめて会うボランティアさんの膝によじのぼりニコニコ。
私がそのままトイレに行っても全くお構いなし、戻ってきて声をかけても無反応。
けど、その頃私はアレルギーが出ないかってことに気を取られていたし
オットは身体的発達に気を取られていたので、情緒的な発達についてまったく気を留めていなかった。
他に今思えばあやしかったのは
呼んでも振り向かない、指示が通りにくい、車輪など回るものが好き、ふすまの開け閉めをするのが好き
手遊びやボール転がしなど関わり合う遊びが苦手、大人のまねをしようとしない…
周りに子どもがいないので、子どもってこんなものかなってずっと思っていた。
そんな1歳から1歳半まで、伸び盛りのはずなのに遊びの質が全く変わらずでようやく不安になってきた
とはいえ、様子見ましょうと言われるだけなので気がつかなかったのは精神衛生上助かったのかもしれない。
そんなわが子、1歳半からのひと月でやや伸びがあって、言葉が出たり指差しするようになったり
なんとなくヒトの子どもっぽくなってきた。
伸びは眩しいが、この間よその子はもっと伸びてるんだろうな…とかつい思ってしまう。
けれど今はただ遊んでやって、見守るしかない、って思っている。
自分の母親がものすごく心配性で、そこは嫌いな所なんだけれど
見事に遺伝してるのかなとも思う。
うちの1歳半娘、思い当たるところもあればそうでないのも…。
知らない人にもニコニコ愛想振りまいてますorz
おかげで可愛がってはもらえるけど。
人見知りは5ヶ月くらいのときにあったきり…。
そんな小さいときの人見知りはまた別?
ドアの開け閉め大好き、閉まっちゃって自力で開かなくなるまでやってる。
絵本は最近やっと食べなくなったけど、折ったり破いたりでほとんど見てない。
読み聞かせなんて夢って感じ。
人の話はやっぱり通じてないし…。
お出かけとかねんねだよとかの意思は伝わるけど、ジェスチャーがないとダメだし応用はきかない。
自分から何かを要求することもない。
ご飯の時間がずれても喉が乾いてもアピールしない。
あー考えると凹むから考えたくない。
最近、子の仕草が素直に可愛いと思えなくなってきて困る。
やっとテレビの体操とかの真似を少しするようになって、わー可愛い!って思った次の瞬間、
でも周りの子は何ヶ月も前からやってるよ…と考えちゃう。
せっかくの成長を手放しで喜べない自分が情けない。
言葉が出ない1歳8ヶ月男児。
自閉の傾向はないと言われましたが、発達にムラがあるのでいろいろと
調べてみたら、こんなのがありました。
言語性のLD児
言語性のLD児の幼児期をさかのぼって調べてみると、「ことばの遅れ」を
示した子が多く、3歳ころにおしゃべりができるようになっています。
また、知能は低くなくことばのみ遅れることから、「特異的言語発達遅滞
(言語が特異的に遅れる)」と診断された、という子が多いのも特徴です。
1歳半及び3歳半健診で、ほかの領域の発達に比べことばの発達面が遅い子は
「LDサスヘクト(疑われる子)」として経過をみていく必要があります。
続きです。
<幼児期にLDが疑われる子どもの特徴>
@知的な遅れはないのに、どことなく気になる子
A落ち着きがない子
Bぼんやりしていることが多い子
Cことばの遅れがあった子 ・
Dできることと、できないことに大きな差がある子
E先生の指示がなかなか分からない子
F聞き返しが多い子
G理解は良いのに、ことばの数が増えない子
H物の名前を覚えるのが苦手で「あれ、それ、こんなの」
など、指示代名詞が多い子
I発音の誤りやことばの言い誤りがある子
J友達と遊べない子
K集団に入りにくい子
L微細運動や粗大運動が不器用な子
M何でもすぐ忘れる子
N周りの刺激が気になり、人の話を聞いていない子
http://www.river.sannet.ne.jp/kazu/kokoro/LD.htm ウチの子は7つ位当てはまりました。成長してみないと?な項目も
あるから、もう少し当てはまるのかも…orz
>>292だけど、今日自治体の発達相談言ってきた。
とりあえず結論から言うと、このくらいの年の子なんてこんなもの。
私の話からも、子供とやり取りした感じからも発達の遅れは特に感じられない。
的な話で落ち着きました。
発達障害なんじゃないか、しつけが悪いんじゃないかと私の方が悩み過ぎていて心配なので
今回の面談でも不安が解消しないなら、お母さんのカウンセリングのために
心理士さんと面談組めますよとまで言われてしまった。
今はほっとした気分8割、何か見落とされてるんじゃないかって不安も二割って所だけど
相談に行くまではプレでも家でもイライラしっぱなしだったので相談には行って良かった。
言葉も遅かったので
>>315-316を見て早速不安になったりしてるけど
とりあえず、少なくとも今すぐ療育を受けてとかいうレベルではないようなので、
あまり気にしすぎず、でもLDやADHDの事も頭の片隅においておいて問題が出てきそうな時には
またしかるべき対応をしていく方向で頑張ります。
しかし、子育てって悩みが尽きない…。
言葉出る前は、喋れるようになってくれれば悩みなくなると思ってたのになあ。
318 :
309:2010/07/08(木) 21:18:28 ID:GV/Z1zCp
>310ありがとうございます。
うちもママの横で遊ばせて様子を見るってのはあるみたい。多分うちはそこで保健師さんに指示されても軽くスルーだろうな。
家では出来るのに外では気が散ってさらにウロウロしそう。
でも発達相談を受けたいので健診は終了時間ギリギリにいこう。
>>316 >知的な遅れはないのに、どことなく気になる子
>落ち着きがない子
>ぼんやりしていることが多い子
>ことばの遅れがあった子 ・
>できることと、できないことに大きな差がある子
>先生の指示がなかなか分からない子
>聞き返しが多い子
>ことばの言い誤りがある子
>友達と遊べない子
>集団に入りにくい子
>微細運動や粗大運動が不器用な子
>周りの刺激が気になり、人の話を聞いていない子
医者によっては、これだけで広汎性発達障害とかそのグレーと言われそうな特徴だね。
>知的な遅れはないのに、どことなく気になる子
>落ち着きがない子
>ぼんやりしていることが多い子
>できることと、できないことに大きな差がある子
>先生の指示がなかなか分からない子
>微細運動や粗大運動が不器用な子
>何でもすぐ忘れる子
>周りの刺激が気になり、人の話を聞いていない子
この辺りはADHDやADDっぽいし。
320 :
名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 16:44:30 ID:fAPJcdVZ
今月に2歳9か月になる娘。
う〜ん、やっぱりなんか周りの子とちがうな〜。言ってることは理解してるけど、言葉がな…。
宇宙語だし、単語だし…。
3歳検診まで待ってみるか…。
後、何かの切り替え(保育園で片付け、トイレ、椅子に座る)になるとパニックになって泣く。
なんかやっぱりおかしいな…。
なんでもないのに痛い痛い言うし…
>>320 痛いって嫌なことのときに言ってない?
2歳ちょうどの頃に、言葉の早い近所の子が、同じことを言ってて小児科に行ってた。
何でも自我が芽生えて、恥ずかしいとか、嫌だってときに
伝える言葉がわからなくて痛いって言うらしいよ
ゆっくりだけど成長しているんじゃないかな?
検診も良いけど、不安なら一度自治体に相談するのが良いよ
予約取るのも時間が掛かったりするから
不安が消えたらキャンセルすれば良いのだし、早めに動くことをオススメする。
322 :
名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:54:09 ID:fAPJcdVZ
>>321>>320です。
ありがとう。本当はすごく不安で不安で仕方なかったんです…。
そろそろ言うべきなのかも…保育園の先生に相談してみたいと思います。
>>315 一歳半ならあまり気にする事はないんじゃないかな。
言葉はいきなり出てくる事もあるし。同じ年頃のお子さんと遊ぶ機会はありますか?なければ保育園の開放日に行くのがおすすめです。
>>322 不安かも知れないけど、貴女の大切な娘であることは変わらないよ
お母さんが強くなって、不安が解消出来るように祈ってるよ
>>323 >>315です。レスありがとうございます。
言葉が出ないことより、理解が進んでいないことが心配です。
>同じ年頃のお子さんと遊ぶ機会はありますか
実はないんです。ちょっとした奇形があり、3歳で手術する予定で
それまであまり人目にさらしたくない願望もあり…。でも、子供の成長に
良くないですよね。
郊外在住なので、公園に行っても誰もいないこともしばしばです。
弱い母ですみません。
言葉が遅いことと、テレビって因果関係あるんでしょうか?
朝と夕方は教育テレビに依存してしまっているのですが。
一日中テレビに子守させてるとかでなければ、そんなに影響はないと思う。
うちの場合はむしろテレビから言葉を覚えて単語が増えた。
個人差が多いようだから、適度にコミュニケーションを図ってあげるが吉。
まあ、この適度に…が難しいわけだが。
329 :
326:2010/07/13(火) 12:04:43 ID:2f6gRoFm
>>327>>328 テレビの影響はそんなになさそうですか。
テレビなしの生活はちょっと辛いので、声かけしながら見ようと思います。
ありがとうございました。
日本小児神経学会
「子どもに及ばすメディアの影響」について
ttp://child-neuro-jp.org/visitor/iken2/5.html うちの子の主治医はこの学会に所属する先生なんですが、
要は使い方だとおっしゃってました。
親が出来るだけ一緒に見て、
子供と楽しみを共有したり話し掛けながら見るのであれば、
むしろ発達を促す良いツールだそうですよ。
ちなみに、健常のお子さんの場合、
テレビに子守りはさせたくてもさせられないそうです。
一時期、テレビが自閉症を作るなどと一部で言われていましたが、
真相はこだわりや興味の限定、過集中などが症状としてある自閉症や広汎性発達障害の子が、
テレビやビデオに見入ってしまいやすいのだそうです。
今月2歳になる娘、スーパーやデパートなど人が多い場所へ
出かけるとジッとしていない。
最初は大人しく手を繋いで歩いてるんだけどしばらくすると
グニャっと膝を落として座り込みそのまま仰向けに寝転ぶ。
恥ずかしいのですぐに起こすんだけど本人は面白がってニヤニヤ。
何度も繰り返すので私も夫も汗だくで疲れ果ててしまう・・・。
支援センターへもたまに行くんだけど他の子と比べると落ち着きが
ないような。大人しく座って絵を描いたりするよりも体を動かすのが
好きなのか音楽に合わせて踊ったりしている。
自宅ではひとりで絵本を見たり遊んだりもしてるんだけど・・・。
なんとなく気になっています。
上の方で書いてる方がいましたが、愛想がいいのは問題あるんですか?
うちの子もあまり人見知りをしません。
親が困ってる様子が面白いんだよ。
いっぺん表情も変えずに旦那さんと一緒に歩き続けてみたら?
ギャン泣きしても2歳前なら周りの人もあたたかく見守ってくれるよ。
検査の人には、
「愛想がいい=人の区別がついてない」
と判断する人もいる。
母親父親とか身近な人がわかってれば大丈夫じゃないかな
ちょっと前に「自閉症の症状は3歳くらいで顕著に出る」みたいなレスがあったんだけど
最近横目でクルクル回るようになったり、同じく壁沿いを横目で歩く息子@2歳8カ月を見ると
絶望的な気分になってしまう。横目してる時の顔ってわが子ながら気味悪いよ。
335 :
331:2010/07/13(火) 22:33:09 ID:JHbca1Kf
>>332-333 レスありがとうございます。
確かに娘は私たちが困っている様子を面白がっている感じです。
家の中でもパソコンをさわるので夫が叱っても笑っています。
私も夫も甘やかしているのかもしれません。
あ、私はずっと一緒にいる分、夫よりもカッとしやすく
大きな声で叱る事もあるのですが・・・・。
「愛想がいい=人の区別がついてない」
このような解釈もあるんですね。知りませんでした。
とりあえず私たち両親やよく遊ぶ近所の子などはわかっているようです。
>>334 三歳で顕著にでるというより、三歳くらいにならないと、遅滞を発見するほどの差が出無いという話。
自閉症特有と言われてる症状は、普通の子でも普通に在り得るもので、だいたいは3歳前後の時点で消失してるのだが、
自閉症というか広汎性発達障害の子供は、それが残ること多い。(つまり、心の発達が遅いんだね)
ただし、それらの行動が残ってるからといって、広汎性発達障害と短絡するワケにはいかないので、心配なら、変な自己
判断をする前に、児童精神科医を受診することをおすすめする。
幼少児の療育は普通の子供にとっても益になることだし、問題アリの場合も早く始めれば始めただけ心の発達を促せる。
>>334 うちは2歳半から言葉の遅れが原因で、療育に通い始めた3歳4カ月男児だけど、
療育や幼稚園の未就園児クラスに通って良かったと思っている。
他の子供や先生と接する機会が増え、発達が促された気がする。
親の心のケアにもなると思うので、ぜひ療育等に行ってください。
3歳になるのにオムツが外れない…というより、トイレに座ってすらくれない。
私のトイレにはついてくるんだけど…。
ちょっと気になるような点も多々あるし、多分発達障害なんじゃないかな?って思ってる。
とりあえず相談の予約はとれたんだけど…
どうやったらオムツがとれるんだろう。
パンツもトレーニングパンツも拒否。はぁ…
今1歳3ヶ月女児。
色々気になるところがあるので1歳半健診で相談しようと思っていた…
のに、うちの市は個別健診らしい!
1歳6ヶ月の健診は集団だと思い込んでたよ…!
そして集団なら発達の専門家が絶対きてるはずって思ってたのに。
その辺の小児科でも発達についての相談ってできるのかな。
もうこの際一歳半まで待たずに市の窓口に相談してみようかな。
1歳6ヶ月検健診で指差しなし、発語なし、落ち着きなしで
要観察になり、2歳になったので今日健診に行ってきた。
半年前に比べて応答の指差しもでて、だっこおいしいなどの言葉も少し増え
大丈夫かなと思ってたら、保健師さんとの面談ではじっとしておらず走り回り
医師の診察でも落ち着きなく動き回って、一度大きな病院で全体的に看てもらってください
と。
この半年療育にも通って人付き合いの苦手な自分なりに子のためにあれこれして来たつもりだっただけに
なんだかとっても疲れてしまった。
子のことはほんとにかわいく思ってるしこれからもできる限りの事をしてあげようと思ってる。
でもなんか、今日はほんとに落ちてしまった。
療育は、その場に合わせた振る舞いを学んだりするところだからね。
発達障害などがあるのかもしれないし、性格・個性の範囲で済むていどかもしれないけど、
どちらも治療できるものじゃない。
まして2歳なりたてじゃ、療育に通ってても動き回らずじっとしてるなんて難しいよ。
>>340のしてることはお子さんの実になってるよ。
今は目に見える効果は少ないかもしれないけど、これからぐんぐん伸びてくると思う。
吐き出させて下さい。長文です。
1歳8ヶ月の息子。1歳半検診で言葉で引っ掛かった。
授乳時目が合いずらかった事や人見知りを全くしない事(ママがいなくても平気)、数々の一芸も周りの子よりかなり遅れて出来た事、公園等では一人でズンズン歩いていってしまうし、物の扱いも方も乱暴だったりで
ずっと心配ばかりして過ごしてきたが1歳半検診の頃は指差しもでき、落ち着きは一番なかったが言葉以外は特に引っ掛からなかった。
今では親の言葉もよく理解できるようになったし、共感しようとする行動も多々ある。人の真似もするし、家の中では後追いもする。自分がピンチの時は他の誰でもなくママに抱っことすがりつく。酷い癇癪やこだわりも全くない。怒ってもすぐ機嫌が治る。
だから息子は大丈夫。何かひとつ見つけては大丈夫なんだと常に自分に言い聞かせてきた。
でも言葉が増えない。有意語はいくつか話すが誰が聞いてもわかるはっきりとした言葉ではない。ママと言わない。宇宙語でずっと独り言。呼びかけても何かをしてる時は反応が薄い。
そして最近息子のある行動がクレーンだと気付いた。そして逆さバイバイまでするようになった。
場所見知りはするようになったのに人見知りはまだしない。
ある所で、人見知りしない、言葉が遅い、クレーン、逆さバイバイ、これだけ揃ってりゃどう考えたって自閉症だと言われた。
そういえば手を繋ぐのも苦手だし、出来ていると思ってたコミュニケーションも積極奇異じゃないかと思うようになった。
一番不安なのは遺伝。私の実姉が広汎性発達障害である事。
今はもう大丈夫なんて思えない。息子の行動ひとつひとつを障害と結び付けてしまう。
姉と過ごす大変さを知ってるだけに絶対に息子だけはそうであって欲しくないと思ってる。
2歳に発達心理の先生との約束があるが、それまで約3ヶ月私の精神が保てるだろうか。
>>342 1歳8カ月でしょ?3歳にもなってそれだったら困るけど、
クレーンや逆さバイバイは健常でもするって聞いたことあるし。
コミュニケーションも育ってきてるみたいだし、2歳まではあまり心配せず見守ってあげたら?
3歳11ヶ月女児。
指差しは1歳半を過ぎてから、クレーンはバリバリ(ドアを開けて欲しい時は私の手を持ってドアに向かって「投げる」)、
長い間逆さバイバイしていたしおもちゃはひっくり返すのがすきだった。
落ち着きはなく一歳半検診ではウロウロ、3歳半検診では号泣していたけれどザル自治体なのでパス。
ことばは出ていたけれど2語文から進歩せず、3歳直前に3語文が出たけれど、コンスタントに3語文を使うようになったのは3歳半から。
要求はできるけれど会話は成立せず、多少の質問に答えられるようになってきたのはここ1ヶ月くらい。
DVDの台詞を繰り返し、人間をつかって絵本やDVDの場面を再現する、極端な食わず嫌い。
なのに先日、ベテラン心理士さんの判定は「自閉傾向なし、遅滞というほど遅れておらず、ゆっくりさん」だった。
…マジですか。10歳までは気を抜かずに様子を見ておこう。
>>342 うちも一歳八ヶ月だけど、ほぼ同じだよ。
授乳中目が合わない事が多かった、人見知り全くない、ママがいなくても全然ヘッチャラ
公園等では1人でどんどん行っちゃうけど、家の中では後追いもするし、大人の真似もする
言葉は宇宙語、でも親の言葉は理解するし、怒っても泣いてもすぐ機嫌が治る。
手をつなぐのは大嫌い。1人にさせてよ、って態度だわ、いつも。
上の行動は先月末一歳半検診で問題なしと言われた
うちの子もそっくりやってるよ。
うちも言葉がムニューとかハフーの宇宙語で全然分からないから、
言葉が出てくると良いんだけど。
(ムニューはたぶん靴)
あんなに可愛かった息子を今はそう思えないかもしれないまで落ち込んだけど
>>343さんの冷静なレス見て少し救われた。心配な事が多いけど多少の心の余裕は必要ですね。
>>345 ほんと、うちの子とよく似てるね。
『○○が出来たら障害はない』っていう決め手があればいいのにとよく思う。
とりあえず早く言葉増えたらいいですね、お互い。
遠くから『ママー!』って呼んでほしい。理想。
うちの子は11ヶ月前に3才になってやっと発語があった
今は3語文まで出るようになった
手先の器用さには療育の先生も驚くので
やっぱり発達に遅れがある子供っていうのは
基本的に体の使い方が不器用な子が多いようだ
自分の手をうまく操れないからこそのクレーンや逆さバイバイなんだろうね
健常・定型の子も発達段階においてそれらがあっても不思議じゃない
1歳半検診で言葉で引っかかり、別室で積木と○△□の型はめをさせられたんだけど型はめがうまく出来ず発達心理の先生に
『出来るのにやらないのか、元々出来ないのか…』と意味深に言われた。
『家ではやってますよ』と答えてその話は終わったんだけど、あれから気になって型はめで遊ぶ様子を注意して見たら、
どうやら目についた穴にむりやり型を押し込んで偶然はめ込んでるだけのようだった。
3ヶ月たった今でもやり方は変わらない。あまり型はめで遊ばないのも原因なのかな。
でも1歳半検診で言われるという事はこの時期だともう、この型はこの穴と一致する!と認識できて普通の成長なんだろうな。
間違った穴にぐいぐい押し込んでる息子にコレはココだよ、と教えると『やって』という感じで私に渡してくるからなかなか前に進まない。
息子に拍手してもらっても、あんたがするんだよ!と突っ込みたくなる。そして落ち込む。
>>348 1歳半検診で型はめなんてあるんだ?
うちの子2人とも型はめなんて1歳半でなんか全く出来なかったぞ?
下は2歳過ぎでまだ出来ない。
上のも多分3歳くらいでできたくらいじゃないかな?
2人とも全く異常なしですよ、今のところ。
あんまり気にすることないと思うけどな〜。
検診項目は自治体によって違うね。
ウチの自治体
・かたはめ・つみき(3個縦に積む)・応答の指差し・しゃべれる単語(親の自己申告のみ)
だったよ。
うちの自治体も型はめあったよ。
けっこうあるところ多いと思う。
うちもなかなかできなくて、一歳半検診どうしようって悩んでたから。
ちなみに当日は普通にはめてた。
保健師さんに、家では型はめで遊ばないんですって相談したけど
○の形がはめられれば大丈夫って言われたよ。
そんな息子はもう三歳。
最近、DVDのセリフを壊れたテープレコーダーのように繰り返していてうるさい…。
言葉はそれなりに出てるし、簡単な会話ならなりたつし、
セリフの途中で他の話振ればそっちに興味移すことも多いんだけど、これって遅延エコラリア?
正常な子でもある行動なのかなー…。
楽観したり落ち込んだり、精神状態が不安定orz
こういうのって、子供にも良くないよね。
今週小児科医に相談。その後は、多分地域の相談センターに逝ってください、になるんだろうけど、
かかりつけ医に知らせないままってのもなんだかなぁと思って、先に医者に相談することにした。
多分自閉だろうな…この先どうなるんだろ…
海外旅行に定期的(2〜3年に一回が限界かも)に行って
自分の価値観をリセットし続けようと思いだした。
自閉傾向の息子とのこの先を考えると暗くなってしまうので
いざとなったら何とでもなると思う気持ちがほしい。
学歴も社会性もそこまで重要じゃない、幸せならいいと思えるようになりたい。
学歴はともかく社会性はねぇ…
施設に入れるにしても、集団生活なわけで。
自分たちだけが幸せで周りが不幸じゃいい死に方できなそう。
もうね、子どもが幸せならそれでいいと思うようになってしまった・・・
勿論そうなんだけどさ…でも不安で不安で。
頭ではわかってるけど、感情がついてこないというか。
何とか通ってる週一プレも、本人はすっごく楽しみにしてて、来年から年中さんで通わせてあげたいんだけど
診察の結果如何では通えなくなるかもとか、そんなこと考えただけで可哀想で…
こういう気持ちって、いつまで経ってもあるものなのかな?
それとも、いつか笑って受け入れられるようになるんだろうか?
自然に笑って受け入れられるようになるとは思えないけど
笑って受け入れるしかないと思う日は来ると思う。
この子は可哀想な子じゃない、自分を可哀想だと思わせてはいけないと母として思う。
今はまだ小さいけど、大きくなるにつれ見た目にも違和感が出て
遊びに行っても嫌な思いをすることが増える気がする。
昨日、動物園に行った。
発達障害(多分)のある小学生くらいの子&そのおじいさん&おばあさんがいた。
私は特にその小学生の子をジロジロ見たわけではないけど、おばあさんがものすごい
目つきで私を睨んできた。
睨まれて初めて、なぜ睨まれたんだろう・・・と考え、この子は発達障害かもしれないと思った。
確かに独り言や変わった動きをしていた。
今までもきっと嫌な思いをしてきたんだろう。
でも、このおばあさんの気持ちをいつか自分が感じることになるであろうことは
充分にわかっているので、モヤモヤした気分になった。
今でも充分に冷たい目で見られているけどね。
小さいうちは「まだ小さいし」で済ませてくれても、体が大きくなったらそうもいかないしね。
親はわかってても、見た目普通だったら、普通の人は「それなりに振舞って当然」と思うのが当たり前。
なんかね、ほんと難しいよ。
>>357 小さいうちは
冷たい目で見られる→「発達障害の子だ」or「親の躾がなってない」
どちらかの反応かもね。
大きくなると「発達障害だ」と皆がわかってくれる。
小学生の子で『わたしは障害をもっています』というバッチをつけている子がいた。
見た目は普通なので理解されずらいことで、色々と親も子も苦痛な経験をしてきた
結果、このようなバッチをつける決意をしたのか。
やってはいけないことを何度言われてもやる場合、見た目が普通だと
躾のなってないワガママな子だと厳しく注意されることもあったと思う。
そのバッチをつけた子がうちの子(2歳)のオモチャを奪ってしまい、
私に申し訳なさそうに謝るその子のお母さんの悲しい顔を見たら涙が出そうになった。
お母さん、これ以上苦しまないでください、と言いたかった。
うちの子も自閉疑いなので、その日はすごく苦しい日になった。
2歳4ヶ月の息子、単語10個位しか話せない。
心配して療育にも行ってるけど、言葉だけスコーンと成長しない…。
発達テストでも遅れが見つからないし、自閉症の子たちともちょっと違うと思うし
けど、児童館で会う子やお友達の子に比べて幼いというか変わってる気がする。
来年、就園だけどやっていけるのかな。言葉の爆発こないかな…。
2才3ヶ月の息子は、単語10個どころか、いまだに1個もわかる単語がでない。
「んー」とか、「だー」とかしか言わず、1歳半検診では親子教室に誘われるも、その後音沙汰なし。
指差しもせず、やってほしいことは手をひっぱって連れていかれる。
というか、指差す方向をみない。指差し自体を理解してないのかな?右、左、とかいうとその方向は向くんだけど。
こっちの言葉は理解してるような気がするんだけど、指示には従わないときがある。
簡単だと思われる「とってきて」「持ってきて」をほとんどしない。
理解してないからなのか、やりたくないからなのかがわからない。
さすがに心配で、市の保健士に相談して、今度診察を受けてみることにした。
夫や実親に診察のことを言うと、大丈夫だと思うよーと。
そう願いたい。
1歳10ヶ月息子。
最近自閉症や発達障害について色々調べすぎて私自身、整理できなくなってるorz
そもそも母子間のコミュニケーションがバッチリ取れてるといえるのはどのような状態を言うんだろう。わからなくなってきた。
少しの行動でこれ自閉傾向!?と思ってしまうから疲れてしまう。
>>362 わかる…私も同じく。
うちは2歳9ヶ月の男児なんだけど、言葉に遅れはないし、質問には答えるけど、ただ頷くということができない。
子供に質問された時、意識的に「うん」て言ってるけど、「うん」の意味がわからない様子…。
頷く行為がないとヤバイのかなぁ。
>>362>>363 まてまて、モチツケや。
頷かないないってだけで自閉だのばっちりコミュニケーション取れなきゃ自閉とかないってw
「うん」は言わなくても「はい」「嫌」は言うんならごく普通。
「うん」って意外とハイレベルなもんだよ。
そもそもこのあたりの月齢で自閉だの広汎だのの診断おりるような子は
なんて言うか「自閉症について調べるとどんどん不安になる」んじゃなくて
「あまりにもおかしい気がするから不安で調べたら」自閉症に似てる感じがするって方向だよ。
しばらく検索休むのが吉だよ。
行動について言葉だけの説明じゃ当てはまるような気がしちゃうもんなんだって。
それはあるねー
自閉症児のブログみてると「うちも・・・あるあるorz」って落ち込むが、
健常児のブログみても「あるあるww」ってなることも多いから、
一部の行動だけでは判断できないものなんだなと思った。
367 :
名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 01:36:08 ID:elJYwiLc
落ちそうだからageてみる。
>>365さんのレスみてちょっとホッとしたような
調べてるとどんどん不安になる
2歳9ヶ月男児
下の子の訪問健診の時に
上の子も心理士さんに見て貰ったんだけど
椅子に座ってはいたけど、「これやってみて」とか「これはなーに?」って
質問に対してスルーしまくり(答えたのもあったけど)
隣で私が下の子抱いて別の保健師さんの質問に答えたりしてたから
こっちの方に気を取られてただけなのかもしれないけど
その後20分くらいは椅子に座ってたんだけど
場の空気に慣れてきたのかトコトコ家の中を歩いたり
保健師さん達の荷物に興味津津だったり
結局、市で主催してる親子サークルのお誘いを受けることに…
言葉もゆっくりだし、先生の指示も通りにくいから
入園前に集団で何かをやったりする場に慣れた方がいいとの事
まったくその通りだし、プレの無い地域だからありがたいことなんだけど
あー息子はグレーゾーンだから呼ばれたんだなぁと思うと凹む
来週からそのサークルに参加するんだけど
他の子はどんな感じなのか、息子だけ特異な事してたらどうしようとか
そんな不安ばっかで押しつぶされそう
あと、上の方にも出てたけど
親とのコミュニケーションが取れてるってどの程度であればOKなのかな
あと指示の通り方とか、同じくらいの子は全部ちゃんと指示が通るのかな
下の子が使ってるタオル取って来て、とか
窓を開けて出ていかないでね、開けたいならママを呼んでね、とか
の指示は聞いてる気がするんだけど
気に入らない本はこちらが読もうとしても全部ばーっと捲っちゃうし
(気に入ってる本はちゃんと最後まで読ませてくれる)
クレヨンを持たせて「こういう線を描いてごらん」と言っても
あまり書かない
(「○を書いて」って指示にはちゃんと従う)
子供にも好き嫌いがあったり気分が乗ったり乗らないってのも
あるかなーと思っていたんだけど違うのかな
なんかもう訳解らなくなってきた
最近三語文が出てきたけど旦那が家に居るのに(ただその場にいないだけ)
「パパ、仕事、行った」とか言ってるんだから意味が解って言ってる訳じゃ
無いんだよなーと思うと更に凹む
ID:tomlFrYvの書いてる内容がウチの子そっくり過ぎて泣けた
が、うちの3歳7か月児は、今や普通に会話出来てるし
心理士ともふつ〜にやり取りして質問もちゃんと聞いて答えてるし
すっかり落ち着いて、ちょっと発音がたどたどしいだけの
普通の子になっちゃってます。
2歳代じゃ正直言ってまだわかんないよ。
ウチの子がここまで成長できたのは、サークルと療育と今の通園施設のおかげ。
サークル、しんどいかもしれないけど(自分はかなり精神的にしんどかった・・・)
行っといて損はないよ。
うちも369と本当に同じだよ…2歳10ヶ月。
さらに、遅延エコラリアがすごい。
ただ、うちは母子分離型のプレ(障害児受け入れ可)にいれてみたところ、
指示にはちゃんと従ってると言われたんだよね。
これが今の心のよりどころ。
かんしゃくやパニックも無いんで(イヤイヤ期も無い)どちらかといえばとても育てやすいタイプ。
親が育てるのに困難さを感じないということはあんまり悩む必要はないんだろうか。
ああ、もう健常児ってのがどんなのかわからないよorz
>>371 何らかの発達障害に羅患してる子供は、今や10人に1人ともソレ以上とも言われています。
言い換えれば、知覚能力やコミュニケーション能力というのは、生まれつきの才能がかなりのウエイトを占めている
もので、障害というよりもはや得意不得意の範疇と言えるかも知れません。
まあ、ウチの子は間違いなく自閉症ですので、個性の範疇では片付かない障害ですけどねorz
閑話休題、つまりは
>>368さんも、子供の不得意を見極める機会をもらったと思って、今後の子育ての参考にしてみる
程度に考えるのが吉だと思われます。
最近は本当は自閉症じゃないんだけど、自閉症的な子も増えてきてるんだってよ。
原因はコミュニケーション不足と言われた。
例えばお友達とほとんど遊んだことがないとか、親が放置してテレビやDVDばかり見せてたり
おもちゃだけ与えて一人で遊ばせるとか、親の語りかけが少ないとか。
もしもこれらの状況に心当たりがあるなら、少しばかり頑張ってみてもいいかもしれない。
>>373 そういうレスは親を無駄に悩ませるだけだからやめとき。
ただでさえ頑張って頑張っていっぱいいっぱいなお母さん方も多いと思うし。
375 :
名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:07:48 ID:L1l/pNp5
初めてここ見ました。
姪っ子、県内で有数の進学校(高校)を受験しますが
小さいころ逆さバイバイしていました。
逆さバイバイのことが気になってる方に・・・
すみません。こちらでも相談させてください。
今2歳4ヵ月の女児なのですが、昨日やっと「あっち行く」と二語文が初めて出ました。
初語も1歳7ヵ月と遅く、一歳半検診では引っかかりました。
発音も悪く、アンパンマンをマンマンマン、こいのぼりをタッタッチー
いただきますをパッパッチュ などと言います。
言葉だけでなく心配な所もあって、個性の範疇なのか微妙です。
1歳代はつねに動きまわっていました。
2歳で落ち着いたのですが、今度は0歳では無かった人見知りや後追いが始まり、
今は何処でも私の手をひっぱっていくようになり、人の逆を行っているようで、、、
他の子が普通にしている、集合写真や手形取りで絵の具を塗ったり、は号泣です。
歯磨きや予防接種もすごく暴れて拒絶します。
1歳7ヵ月で単語が出たので3歳までは様子見になったのですが、
どこかで相談などするべきでしょうか?
>>373 最近とか書いてるけど、随分前の説だね。
既に否定されてるよ。
(前略)乳幼児の発達は“育て方よりも子どもの気質に左右される”のではないかということです。
ひどい虐待をするなど、よほど極端な育児さえしなければ、元来の子どもの素質こそが、
何よりもその子の育ち方に大きな影響を与えるものなのです。
ところが日本だけでなく世界中で、母親の育て方次第で子どもの能力が伸びるかのように思わされている節があるようです。
そして、年齢に応じた標準、あるいはそれ以上のことができるように育てることが、母親の責任である。
今のお母さんたちは、そんな考えにとらわれているのではないでしようか。
自閉症の子のお母さんは、その考えに押しつぶされそうになっています。
自分の育児が悪いせいで子どもが障害になった、テレビにお守りをさせたのがいけなかった、などと自分を責めがちです。
でも、赤ちゃんが長時間テレビを見てしまったのは、原因ではなくて結果です。
なぜなら健常な赤ちゃんなら、いくらテレビにお守りをさせようと思っても、ある程度の時間がたてば、
お母さんに甘えてくるからです。その子の興味や関心が偏っていて、
親に甘える力が弱いから、テレビの画面を見続けられるわけです。
ですからもう、母親1人だけの責任だと考えるのはやめにしましょう。
ttp://www.ypdc.net/autism/autism_symptom.html
>>376 人の逆を行ってるのではなく、
何らかの原因で、発達が遅れたり通常と違う順序で進んでいて、
本来なら0〜1歳で出るべき行動が、今になって出てきたって事かと。
周りを見られるようになった、興味が出てきたんだから、
その事は喜ぶべきだよ。
運動面の成長で気になる事は無い?
自分だったら3歳まで悶々とする位なら、
児相とか病院探して相談するけどなあ。
>>371 あぁ、仲間がいる…。
うちの三歳なりたて男児も、今はとにかく遅延エコラリアなのかDVDのセリフを繰り返すのが悩みだ…。
こだわりやパニックもなくて育てやすい子なのも一緒。
プレでは指示通るのか、いいなー…。
うちの息子は一対一だと指示が通るのに、集団に入るとテンションあがって聞かなくなる。
自治体の発達相談とかには行ったけど、みんなこんなもの〜でスルーされてしまった…。
普通の子供がどんな感じなのかわからない。少なくともプレの子たちはもっとお利口に見える…。
でも、この前親戚の披露宴に行ってきたんだけど、新幹線と電車乗り継ぎ片道三時間&披露宴中
びっくりするほどおとなしかった。
挨拶もちゃんとできたし、知らない親戚から名前と年齢聞かれてしっかり答えてたし、
ええええ何あんたそんなに賢かったの!?と親がびっくり。
あれで浮上したのに、家に帰ると相変わらずDVDのセリフ繰り返しで凹んだw
なんなんだまったくもう。
>>379 DVDセリフ繰り返しはうちの2歳5ヶ月娘もあるねえ。
最近「うっかりペネロペ」にはまってから「お母さん、お父さん」
で呼びかけていたのに「ありがとう、ママ」とか言い出す。
(お母さんでしょ?というといいなおすけど)
あとはDVDの中のセリフをまねして、「まるはどこかな?」とか
「いいこと思いついたー」とか言って遊びだす。
(一応言葉のとおり、まるいものみつけていたりする)
後はDVDの中で動物のぬいぐるみで遊んでいるシーンをまねして自分もどうぶつの人形で
「おいかけっこー」と劇中のセリフをまんまいって遊んでる。
寝るとき「おやすみなさい。ペネロペ」とかいうし。
うちは発語が1歳7ヶ月でおそくて、他に気になるのは今は単語は多分100以上あるんだけど、
自発的な言葉が少ないのと相変わらず宇宙語が多いこと。
「これなあに?」とか「お名前は?」とかは答えられるけど、
自分から「○○したい」とか「○○いらない」とかはあまりいえない。
二語も少なくて単語メインだし。
後は質問に対する答えが微妙。
「おいしい?」とか聞くと「おいしい?」とか疑問系で答える場合あり。
後は祖父母の「楽しい?」とか「おいしい?」の質問を無視したり、愛想笑いでごまかす娘をみると
焦ってしまう・・・。
発達相談の先生は「言葉も増えているし、落ち着きはあるから様子見しましょう
病院はいかなくていいんじゃないですか?」といってもらえたけど。
この横で「かーといったらむじゃらだよ」と意味がわからない一言を言って走り去る娘。
本人なりに成長はしているんだろうけど親は心配なんだよ。
明日、一か月前に申し込んだ地方自治体がやってる心理士面談の日だ〜
一歳半検診で言葉二つ、発達が気になる人用サークルに誘われてはや半年。
あれからとーと、かーかも言えるようになったけれどまだまだ言葉数は少ない。
二語文なんて夢のまた夢という感じ。
この子より5カ月年下の従姉妹なんて、もう随分前から二語文ペラペラらしい・・・
「言葉が少し遅いだけで、理解は年相応だし問題ないですよ!」という答えを期待しつつ
「理解のほうも遅れていますね・・」と言われたらどうしようと不安に思ってる。
私は
>>373みたいな書き込みを見ると希望を感じてしまう…。
産後の肥立ちが悪くてそこからうつ病になってしまって
友達と遊ぶ機会も作ってあげれず、話し掛けることも少なかった。
まぁ、
>>377が環境は関係ないと全否定してるから
うつ病になるような気質の人間の子は、それなりの子ということか…orz
最後の行、そんな言い方はほかの発達不安抱える親子に対して失礼だろ。
>>368です
レス下さった方ありがとうございます
>>370さんの体験を聞けて良かった
言葉の発達と環境とは関係無いとは言われてますが
自分の妊娠&新型インフル流行で言葉を吸収しまくるであろう時期に
私と二人きりの生活が多かったのがまずかったんだろうという思いはあります
今さら後悔しても遅いんだけど
同じくらいの子がいっぱい周りで遊んでたり
親以外の大人の話を聞いたり、皆で踊ったり作業したりする場所に
全く連れて行ってなかったわけで、
いきなりそんな場に連れて行って
「さあ、馴染め、座って先生の話を聞け、皆と一緒に踊れ」
というのはあまりに強引だよなぁと思って
今は支援センターとか児童館とかに行くようにしてます
下の子も一緒なのでなかなか毎日出ては行けないんですが(体力的に)
今日行った所の保育士さんの目から見て突出しておかしい所もなさそうです
話も聞かずに他の遊びしてたりもするけど
皆が踊ってる時にチラチラ見てたりするので
雰囲気に慣れてこれば、落ち着くでしょうとの言葉をいただきました
そうだと本当にいいな…
385 :
379:2010/07/26(月) 21:19:05 ID:hgHWbpMy
>>380 >あとはDVDの中のセリフをまねして、「まるはどこかな?」とか
>「いいこと思いついたー」とか言って遊びだす。
>(一応言葉のとおり、まるいものみつけていたりする)
そうそう、うちもそんな感じです…。
「見て見て、この石素敵でしょ!もっと沢山あるから拾ってこようよ!」とDVDのセリフを言ったあとに
トミカやブロックを拾ってきては「ママー、石拾ってきた!これ、トミカじゃなく石なんだよ(このセリフはDVDではない)」と見せに来ます。
あとは青い色の機関車は?と聞いた時に「もちろん、ぼく。トーマス!(トーマスのDVDのセリフ)」と言ったり。
一度「○○くんはトーマスじゃないから、ぼくっていうの変だよ」と訂正したら
泣きべそかいて「○○くん、トーマスになりたかったの。○○くんはトーマスなの」と返されてしまって、
なんかごっこ遊びの一貫なのかなーと思うこともあれば、やっぱり不安になったり。
今は「トーマスの青とジェームスの赤、合わせるとなに色になるー?」がブームで参ってます…。
答えないと「ねーママママ、答えてー」攻撃くらうし。でも一日何度も聞かれると本当凹むわー…。
>>380 もうすぐ4歳になる家の娘がそれくらいの頃そんな感じだった。
TVの台詞を覚えてそれで遊んでいたり、今はほとんどそういう事が無くなったけれど。
(3歳半くらいまではあったが)週1の児童館でやっている親子体操教室に行きだしてから
集団行動がほぼ出来るようになった。1時間みっちりなので40分くらいからは集中力が
なくなるけれど、通いだした頃はもう私がいちいち隣で指示出して大変だった。
今はやる事がだいたい見通せてわかっているので準備体操から運動の先生の指示が通るように
なったり、親がやっている横でちゃんと子ども達だけで体育座りもできるようになった。
思えば乳児期から私が引きこもりがちで(公園には毎日行っていたが)お友達作りを熱心に
しなかったせい?とも思ったがその教室でみんなでかけっこや鬼ごっこっするのが楽しいようです。
時期もあるとは思うけれど1歳〜2歳代で発達の不安はみんな有ると思う。
そればかりにとらわれていた自分もすごく時間を無駄に過ごしていた気もする。
もっと子と毎日楽しく過ごそうという心がけだけでも今はしている、来年から幼稚園だし
今年いっぱいべったりと遊ぶのももう終わり、なんか悲しくなってきた。
まだまだ小さいお子さんで発達の不安もっているおかあさん達、不安はあると思うけれど
いちどそういうの頭から切り離してお子さんと接してあげてみて。
>>378 376です。レス本当にありがとうございます。
どちらかと言うと運動面は早い方だと思います。
良く笑うし、指さしも早くからして、言っている事は理解しているようなので、
年配の人などは心配しすぎと言います。
でも普通の子がしている事はせず、読み聞かせや手遊びの時はウロウロしたり
本も読んでもページをペラペラめくるのが楽しいようで聞いてくれません。
思い通りにならないと号泣するし、これは個性なのかどうなのか本当に分からないです。
食事も少し偏食があり、食も細いです。赤ちゃんの頃からミルクなどに執着は無かったです。
本当に微妙なので、3歳まで待つべきか悩むところです。
このような経過をたどった方いらっしゃいますか?
>>387 うちの3歳1ヶ月に似てるよ。
1歳頃ウロウロしてたし、2歳は後追いがひどかった。
うちは偏食とかこだわりで困ることはないけど。
自由人だから、興味のない手遊びなどはウロウロするね。
写真もイヤがる。
2歳代はあまりイヤイヤがなくて、今軽く反抗期みたいな感じ。
心理の先生に
「聞き分けがよすぎるぐらいだったからねー。これから本格的にイヤイヤが
くるよー」と脅かされてるw
遅れのある子は、遅れてイヤイヤ期とか来るって。
うちはお願いしてOT、ST、心理の先生の面談とかやってもらってるよ。
休みがちだけど保育園にも行ってるし。
2歳4ヶ月て3月生まれ?
動いたほうがいいかなーと思うけど。
あなたもしんどいでしょ?
>>387 >>378は多分分かって書いてるんだと思うけど、
>発達が遅れたり通常と違う順序で進んでいて、
>本来なら0〜1歳で出るべき行動が、今になって出てきた
が本当に当てはまっているなら、それはもろ発達障害の特徴だよ。
喜ぶべき所は喜んで、それとは別にきちんと動くべきかと。
>>388ありがとうございます。心理の方にみてもらっていらっしゃるのですね。
似た経過の方からご意見伺えるととても参考になります。
ウチは1歳代のウロウロはひどくて、場所見知りもせず、児童館などでは恥ずかしかったですが
2歳になりびっくりするくらい落ち着いて、手遊びなどおひざに座ってできるようになりました。
でも何かで一時落ち着いた後症状がまた出る、と見た事もあるので
イヤイヤ期が遅れて来るのは納得できます。
他の子たちが自立し始めてお友達の方へ行くようになると、ウチはここにきて
どこでも私の手をひいて私がいないと遊ばなくなり、かと思えば
道路ではたまにですが急に走り出したりで、とてもしんどいです・・・
>>389ありがとうございます。やはり動いた方がよさそうですよね。
ウチは子供には興味は無いくせに、大人が大好きで、大人とは良く遊び良く笑うので
児童館の先生方には心配ない、と言われていつもそこで止まっていました。
きっとこれで言葉がせめて普通ならと思いますが、初語1歳7ヵ月、二語文2歳4ヵ月は遅いですよね。
決心がつきました。ありがとうございました。
>>390 大人は合わせてくれるからね。
集団生活が始まる前に出来る事をしておくと、
あとが楽だよ。
愚痴
未診断だけど、心理士には発達の遅れを指摘されてる3歳男児。
最近数字・ひらがなへの興味の流れで、アルファベットも覚えたそうにしてる。
雑誌の付録のDVDに入っていた、英語教材のおためしにも興味津々。
うれしいんだけどさ、まずは日本語をはっきりしゃべれるようになってほしいわw
>>391 ありがとうございます。
そうですよね。今の状態だととても幼稚園や保育園は想像できません・・・
七五三も本当は今年かと思いますが、この子には何かと無理かと思い
来年にすることにします。
皆様色々アドバイスありがとうございました。
双子です。先日、1歳10ヶ月辺り検診(通常の1歳半検診の事)を
受けて来ました@1歳9ヶ月
二人とも、指差しが全くできませんでした。
(積み木は4-6個積めたのでOK)
これは自閉症の兆候として、どのくらい重いものなのでしょうか?
ちなみにバイバイの時、手がひっくり返った事はありません。
クレーンも無いです。目は合うし、人懐っこいです。
ただ、一人(発語順調、2語分も一つ)は、たまに「いってらっしゃい」
=いってきます、「どうぞ!」=ちょうだい、と、言葉の使い方が
反対のときがあります。
もう一人は、発語が4語くらい。タオルケットなど、ややこだわりが
強い所があります。
再判定の場所(言語聴覚士さんなどがおられるそう)に、2ヶ月後に
呼ばれています。それまで不安で、いても立ってもいられません。
他スレに書いた者ですが、まだレスがついてなくてこちらの方が該当スレかな?
と思い、再度投稿させていただきます。
もう少しで2歳になる男児
赤ちゃんからちょっと上の年代の子供に興味があるのはいいのですが
病院の待合室で、兄妹がいる他のママさんを見て近づいていっては
同じようにまとわりついたり、抱っこをせがんだりするので困っています。
ちなみにうちは兄弟がいません。これは母の愛が足りないからなんでしょうか?
児童ホーム等で他にこのような子がいないので不安です。
>394
>1歳10ヶ月辺り検診(通常の1歳半検診の事)を受けて来ました@1歳9ヶ月
とあったので、かなり早産だったのでしょか。双子育児超乙です。
・指差しレスでクレーンなし
お母さんが察し上手だと「アレ欲しい」「コレくれ」の意思表示しなくても
なんとかなってしまうから、、、とか?
・言葉の使い方反対
健常児でもあります。仕様です。
お母さんがお父さんに「いってらっしゃい」を言う=出かけるときは「いってらっしゃい」だ!
と思ってる模様。場数を踏めばおkですよ。カワイイいいまつがいですね。
「Aちゃん、Bちゃんに”ちょうだい”しよう」→「BちゃんはAちゃんに”はいどうぞ”」
なんて風に役割分担して練習してみるのも良いかと思われ。
もうやってたらごめんね。
>>394です。レス有り難うございます。
双子でしたが、出生体重は2500g弱と強、
在胎週数も37週と、まずまずの出産でした。
1歳10ヶ月検診なのに(うちの自治体では1歳半でなく1歳10ヶ月なんです)、
なぜ1歳9ヶ月で呼ばれたのかは謎です(集団検診)。
なので、低体重で‥ということは無いと思います。
>>396さんはとても明るい見方を書いて下さっているような
気もしますが、本当にそれだけの事かも‥と、少し希望が
出て来たのも事実です。悲観的にばかりならずに、
子供への関わりを頑張ろうと思います。
皆さん有り難うございました。
>>394=
>>399 396です。出生体重も週数もおkだし
396で書いたことはうちの子&近所の健常さんも言われてました。
1歳半健診では指差し無し、積み木3個も積めない、追視ナッシングなうちの子、
当然ガッツリひっかかって療育通ったりしてましたが
もうすぐ5歳の現在は「診断名必要なし、個性の範囲内」まで成長しましたよー
(習い事したり薬のませたり等一切してません)
3歳まではどの子も自閉ぽい行動をするときがあります。
言葉だけ遅いなら、言葉の教室を紹介してもらえばいいし
全体に遅いなら療育という手もあります。
言葉の教室も療育も、一生ついて回るものではありません。
ずっと支援が必要な子もいますが、卒業できる子もいます。
もし言語療法や療育を勧められても
専門家にきちんと見てもらってアドバイスももらえるチャンス☆
くらいに気軽に行って見て下さい。
双子の片割れが病気で亡くなってるので
双子育児の大変さはわかりませんが、
でも子供の発達を心配する気持ちはよくわかります。
まずは母ちゃんが元気でニコニコ過ごせるように
家事育児手抜きして、リラックスできる時間を確保してください。
402 :
399:2010/07/31(土) 23:36:58 ID:3ijKY5Jk
>>401 大変つらい経験をされたんですね。
双子育児は、気軽に公園などに連れ出せず、
買い物など色々制約も多く大変ですが、
元気に明るく育つよう、なんとか頑張りたいと思います。
片方の子は、本当に言葉を喋る事が少なく、
ばぁとか、ゴーとか、えっえっとか‥ちょっと聞いてて
つらくなる事もありますが、、この子も喋る日が来ると良いな。
指示はわりと聞いてくれるのですが‥
2ヶ月後の再判定が待ち遠しいです。
それまで、顔のパーツを教えたり、アンパンマンを教えたり‥
ぼちぼちやっていきます。この事ばかりに意識が集中してしまわないように。
この前、自治体の個別発達相談受けてきたもうすぐ2歳児。
言葉が遅い(一歳半検診2語、今は20語ぐらい)落ち着きがない、人見知り全く無し。
型はめは普通にできたため、「理解力は年齢相応にある」とのことだけども
言葉については、発声の仕方からして明らかに遅れているらしい。
「二語文が出そうにない」と心配していたけれども、
「二語文はまだまだ先だと思います、まだ全然そういう段階ではないです」とorz
人見知りの無さも落ち着きの無さも、今見る感じでは心配なものではなさそう
とのことで、(心配なそれとそうでないそれとは、慣れた人が見ればわかるとのこと)
あまり焦らず見守ってればおkと。
理解力は相応、というのでちょっとほっとしたけれども
その後行った子供向けイベントで、うちの子一人だけ会場内を無意味にグルグル走り回ってて
落ち着きの無さが尋常でなく、興奮していたのか呼んでもほぼ無反応状態だったので
やっぱり不安に。しかもこの時初めてつま先歩きもあり・・・
このぐらいの年齢で大丈夫と言われても、この先もずっと大丈夫とは
限らないですよね。まだまだ不安は続きそうです。
2歳3ヶ月。
首座り5ヶ月、たっちとあんよは1歳半ぎりぎり。
極度の人見知りで、2歳になってやっとお友達には興味持つようになった。
不器用なのか、スプーンやフォークの使い方が未だに下手。
利き腕すら定まってない。
唯一言葉だけは普通っぽいんだけど。最近は普通に3語文?しゃべってる。
1歳半健診では何もできず、保健師に「おかしいわねえ」を連発され
要観察だったんだけど、2歳になった頃に1回連絡来ただけで放置。
2歳半になったらまた連絡します♪とのこと。
だけどそんなにのんきにしてていいもんなんだろうかと不安になってきた。
1歳女児。
てんかんの発作を起こして通院。発作は3回、薬を飲みはじめてからは発作はおさまってる。
でもまだ寝返りできず、訓練施設に通っている。
今のところ知能面では遅れはないけれど、この先どうなるか本当に心配です…
406 :
名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 03:28:50 ID:boRtE8RO
>>405 とりあえずすぐにあう薬が見つかってすごく良かったね。
多分あなたが思ってるよりもてんかん持ちの人って多いよ。
うちのも疑われたから調べたんだけどさ。
波の会とかでググってみると実際にてんかんがある人の経験談とか見れると思う。
ここなら難病スレとかだとてんかんの子持ち人もいると思う。
心配だろうけどあんまり悩み過ぎないようにね。
支援センターとかで周りの同じくらいの月齢(数ヶ月なら下の子も)
と比べて、なんだかうちの子少し違う・・・って思ってしまって悲しい。
1歳3ヶ月なんだけど、まだ歩かないし言葉も一言も出ないし
何より雰囲気がまだ赤ちゃんで、「だあだあ」言ってるだけなんだよな。
うちより誕生日遅い子とか、もう「ママー」ってお母さん呼んで一緒にお菓子食べたりしてて
こっちはなんか話しかけても、無視してて手づかみ食べもしないし。
1歳半検診でこのままだったら、さすがに何か言われるんだろうけど
困った・・・。
でもね、ママが話しかけてくれないと退屈しちゃうんだ。
お座りの状態で出来る遊びしてあげなよ。
頂戴のやりとりとか ボール遊びとか 積み木とかさ。
歩き始めは落ち着きなくてそういう遊びが出来なかった。
友達の子が歩いたのは 一人目1歳半、二人目1歳3ヶ月だそう。
上の子今10歳で小学校通ってるけど普通の子だったよ。
409 :
名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 00:04:59 ID:tdQ1FmqL
>407
息子が歩いたのは1歳4ヶ月。言葉も2歳誕生日時点で・・数単語。
只今5歳。色々な事を考える、、うるさい男の子になってます!
歩く以外、言葉だけが問題で、、他にオカシイ・・という部分がないなら
心配いらないと思うよ〜!!!
う〜ん、すべてが
>>409さんのように万々歳には行かないと思うから、あえて発言させてもらう。
ウチの息子は、いわゆる自閉症の特徴的行動ってのはほとんど無かった。
ただ、3歳くらいまで発語がほとんど無かった。教え込んだ挨拶くらいはできるけど、ほとんど犬の芸のレベル。
それから6ヶ月位たつ間に、急速に言葉が出だし、それと同時に行動もやたらと積極的になった。
ふつうなら、「これがよく言う言葉の爆発なんだ」って喜ぶところだったんだけど……
実は3歳になったばかりの頃、児童精神科医から「広汎性発達障害」の診断を頂いてたんだ。
だから、幼稚園と併用する形で療育施設に通わせた。
それから自分でも勉強して、やっぱり自閉症(もしくは不特定発達障害)なんだ、と納得していた自分の目から見ると
やっぱり息子は自閉症なんだろうなあ、って思える程度には変だった。
旦那にも話したら、同じことを感じてたらしく「何も知らなければ、言葉の爆発が始まった。うちの子は大丈夫、と思っ
て何の手も打たなかったろうな。多分、そうやって見過ごされてきたケースって多いと思うよ。そう考えればうちの子は
幸せだよ」だって。
いま息子は6歳、まったく普通とは言えないけど、お医者さんにも「特に必要がなければ口外する必要はないでしょう」
程度には言って頂くまでになった(ただし、学校には事情を話してある。支援級には入れなかったけど)
だから、気になるなら早期に相談した方がいいと思う。
楽観的に意見を頼って、タイミングを失っちゃいけないと心底思う。
違ってたら笑い話で済むんだから…
410の言う事もわからないではないが、
>>407のお子さんは、まだ1才3ヶ月。
歩かない子も 初語のまだな子も普通にいる。
3才で 喋りませんという相談ではない。
センターで一緒の子は たまたま発達が早いタイプなだけ。
ごく普通だと思うけどなぁ。
うちの息子は1才2ヶ月から保育園に入ったけど、ずっと連絡帳には
「あっ あっ とお話してくれます」と書かれていたよw
初語は1才7ヶ月だったけど、喋るって感じは2才くらいからだった。
同月生まれの友人の子は、1才には歌を歌ってしゃべりまくっていたが。
1才半検診は、ちょっと心配な子を「早めに」 見つけるための物なんだから
慌てなくても検診までは楽しく過ごせばいいと思うよ。
どちらの意見も、参考になると思うなぁ・・・
可能性としてはきちんと視野に入れながら、
取るべき手は打った上でそれ以上心配しても仕方ない。
希望は捨てず、でも疑いまでは捨てない、と。
一見
>>410さんが意地悪言ってるように見えるかもしれないけど、
「ウチはこうだったからあなたも大丈夫じゃない?」というのは
善意は良くわかるけれども、全面的に信じて自分の子にあてはめるのは危険。
私も個人的には、
>>407さんの所はまだ1歳3カ月だし大丈夫なんじゃ?と思ったけども
これも会った事も無いのに文章からの印象だけで無責任に感じた事に過ぎないしね。
うちは発語が1歳半です。
1歳3ヶ月では歩ける以外はあまり意思疎通もできてなかったような。
うちの子も障害餅なのかなぁ。
障害のある子で逆に発語はあるけど歩けなくてっていうことはあるの?
アスペだと逆に言葉は早かったりするよ。
身体の発達が早くても知的に遅れている場合もある。
出来ることと出来ないことの差があるのも発達障害の特徴だよね。
>410さんのお子さんは、もともと軽度だったから今では「必要がなければ説明しない」程度なんじゃない?
ちょっと変だと思うところはある、でも特徴的行動は無い、
なのに3歳まで発語少なく診断ありなんだから、素人目には判らないけど医師には判る特徴があったんでしょう。
楽観ばかりじゃいけないけど、深刻に考えすぎるのも良くないよ。
うちの自治体では1歳半検診が1歳7ヶ月時点に行われるんだけど、
自分の子の様子や知り合いのママ達の話を総合すると
歩行は検診の日までにできればいい、言葉は名詞3つ出ればいい、
それプラス指さし(絵本を見て「わんわんはどれ?」と聞かれる)か
積み木5段積むかのどちらかができればひっかからないみたい。
うちの子も1歳3ヶ月の時点ではまだ歩けなかったし、「カワイイ」しか言わないし、
指さしも積み木もできなかったけど、検診を受ける頃にはできるようになったよ。
赤ちゃんの数ヶ月での進歩ってとても大きいから、
とりあえず、検診にひっかかってから悩んでも間に合うんじゃない?
横目って気になる仕草なんですね。
先月二歳になった娘が最近、横目で私を見る事があります。
食事の時だけなのですが私が話しかけた事柄に対して
答えられない(わからない)時によく笑いながらやります。
フザけてるんだろうな〜と思いながらも気になるので色々ググッて
みたらなんだか不安になってきました。
「視覚優位」という言葉も始めて知りました。
娘は最近ひらがなを覚えてきて本やTVで知っている文字を
見つけると「い」とか「ん」とか教えてくれます。
単純に「スゴイね〜」と喜んでいたのですがこういうのを
視覚優位というのでしょうか?
他にもグルグル走り回るなどの多動っぽい症状もあてはまります。
(スーパーなどではすぐに走り出そうとするし、支援センターでも
お座りしての作業は嫌なのかすぐに立ち上がって出て行きます)
こちらの言う事はある程度通じるし、言葉も三語文やたまに四語文も
出るので今まではあまり気にしていなかったのですが・・・。
>>417 心配なら受診をが基本スタンスですが、それはひとまず置いておいて。
「横目」はコミニュケーション能力の低さに関係します。
表情を使ってやりとりするということは、相手の表情を読み取るだけでなく、逆に自分の表情を相手に見せる必要があります。
そのためには顔を相手の方に向けなければなりません。
つまり、横目で相手をみる行為は、最初から表情を使ったコミュニケーションを放棄してる行動であり、要注意ということになります。
お子さんの場合、常にではないのでしょうから、心配の必要は薄い気がします。
「視覚優位」ですが、人間はもともと聴覚よりも視覚の方が、細かい情報を受け取りやすく、またノイズをフィルタリングしやすいのです。
自閉症の場合、与えられた情報から必要な情報を取り出すのが苦手な傾向があるため、比較的その能力の高い視覚に頼りがちな傾向
があります。必ずしも文字や数字などに興味を持つことではありません。
ただ、文字や数字は、最初から情報がシェイプアップされた状態のものですから、一部の自閉症児にはそれが非常になじみやすく文字
などが視界にはいると読んでしまう症状がでることがあります、これを過読障害といいます……が、文字を覚え始めの子供にも普通に
出る現象なので、区別するのは専門家でないと無理ではないかと。
ちなみに似たような言葉に「過読症(ハイパクレシア)」がありますが、これは言語の理解度の高さに対して、非言語コミニュケーションの
発達が伴わない障害で、自閉症スペクトラムと関係があると言われていますが、これは多分当てはまらないでしょう。
何にせよ、心配ならば受診、これ最強です。
丁寧なレスありがとうございます。
とても参考になりました。
気になり出すとキリがないのですが
心配ならば受診、これしかないですよね。
一億総発達障害ノイローゼ みたいな風潮になり、生まれた直後から
「これは自閉症の症状では?」と悩んだりする。
可愛いより心配が先にたつ子育ては苦しいよね。
>>415 >>416 それぞれの最後1行につきると思う。
2才2ヵ月
全然走れないし、低い段からのジャンプもできない。
ただの運動音痴なのだろうか。
普通の範囲なのか専門機関に相談すべきなのか。
(育児相談では様子見と言われた)
>>421 うちは2才4か月男児
先月ぐらいから走るようにはなってきたけど、やはりジャンプは全然出来る気配なし。
最初の1歩は1才3か月だったけど、10歩以上出たのは1か月後。
言葉や理解、手の器用さは他の子と変わらないと思うけど、
これが「発達に凸凹がある」という状態なんだろうか。
大人しくていいね、追いかけなくていいね、座ってご飯食べてくれていいね
と、周りのママは言うけど、それは育てやすいかどうかの大人の都合だけであって、
子供本人にはこれからの人生、運動が出来ないことはとても辛いのではないだろうか。
特に小学生にとっては、体育がクラスの地位を決めるぐらいの重要さだよね。
知的に問題がある場合は、相談機関もすぐに対応してくれるだろうけど
運動に問題があっても、すぐに対応はしてくれないのかな。
運動音痴なくせに多動で衝動性があっていつ転がり落ちるかわからないような
体に緊張がないうちの子(男児2歳3ヶ月)から見ると、確かに「〜でいいね」と
言いたくなってしまうわ。
言われると気分悪いだろうからリアルじゃ言わないけどね。
普通に成長しているし、これは対応してもらえないよ。
感想としては運動ができないのも個性だと思う。
小さいうちに体を動かすような遊びをたくさんしたらある程度は改善するんじゃない?
運動は幼少期が大事だと聞いた。
うちは多分自閉だから限界があるだろうけど、少しでも良くなればと思って
それなりに努力してるよ。
うちの1歳9ヶ月女児は首すわりも腰すわりも遅くて、
0歳代の頃は片手片足だけでずりばいしたり、お座りできないのに伝い歩きして、
10ヶ月の頃から専門の病院で経過観察してもらっているけど、
本当に観察してるだけで、病院や自治体にいくら水を向けても
「専門機関や家庭での特別な訓練は必要がありません」しか言わないよ。
初歩は1歳3ヶ月の終わり頃で、今はぱっと見しっかりしているように見え、
赤ちゃん時代の知り合いには「どうしたの!ちゃんと歩いてるじゃない!」と言われるけど
何も知らない人と20分も一緒に遊べば
「この子、柔らかいのねえ」と、すぐ指摘されるくらいなのにね。
他スレを参考に、リトミック習わせたり外遊び一日4時間を日課にして、
それなりに効果は出てたようなんだけど、
最近暑すぎて外に出にくい上に、本人がままごとやレゴ、絵本、音楽など
インドアな遊びを好きになり、スパルタ外遊びを嫌がり始めてorz
もう、運動面の改善についてはあまり頑張りすぎないで、
本人が好きで得意なところを伸ばしていく方向にシフトしようかなと思っている。
>>423 そうそう!多動なのに体緊張で運動オンチ、私もそうだからよく分かる。
うまく体を動かすためには、体の芯をしっかりさせないといけないんだよね。
思うに、バランスうまくとれない→ずっと動いてる、しっかりさせないので筋肉もつきにくい
のような気がする。
うちの子も体緊張で、まだ1歳だから診断はくだってないけど、落ち着きないので
私に似て多動なんじゃないかと疑ってる。
時々知的面で「10歳ごろに突然回線がつながって、回りの子に追いついた」って人がいるけど、
私の知人は小学校高学年で運動面の回線がつながったらしくて、子どもの頃はおそろしく鈍くさかったのに
大学では機械体操部に入るくらい運動神経が良くなってたよ。色々あるね。
427 :
424:2010/08/10(火) 14:14:53 ID:d37h010g
>>425 お子さんはリハビリなどのサポートを受けられてますか?
また、おうちではどんなことをされていますか?
私自身も低緊張気味で不器用で運動音痴です。
もし自分自身とおなじように成長するとしたら、学校生活きついだろうなあ。
病院や公的機関のサポートがあまり受けられない以上、自分で工夫して運動させる、
得意なことを作って自分に自信を付けさせる、
いじめ等による二次障害に細心の注意をはらうくらいしか対策ないのかな。
4ヶ月検診時に首すわりでひっかかって以来、色々してきたけど、最近息切れしてきた。
でも、就園就学後が正念場なんだよなあ。
>>427 うちはまだ1歳2ヶ月なので、これといったことは殆どしてません。
ハイハイ(特に高ばい)ができない、どうしてもずりばい気味になるので
足を強くさせるためにやわらかい地面(布団やソファなど)で練習させましたが
結局疲れるのでほとんどやりませんでした。
ずりばいができたのが11ヶ月、つかまり立ちも1歳までやらなくて
これは保健師さんや本を参考に太ももにまたがらせて・・・など、練習させました。
ハイハイも手の運動やバランスなどの練習もしました。
うちは息子なので特に思春期までは身体能力が劣るというのは辛いことかもしれませんが
私自身多動なのでダンスが好きだったり、好きなことのためなら集中して筋トレなどもしたので
好きなことをやらせてみるといいかもしれません。
あと、もしもADHDだった場合、どうやって筋肉を動かすか、走るときの心構えなど
普通なら分かることなのですが教えてあげてほしいです。
私はがんばって足を早く動かす、というのをずっと思いつかなくて、いつも50M9秒でした。
できる日とできない日の差が分からず、後で気づいたらモチベーションなど気持ちの持ちようだったのです。
早いBPMの歌で、回転寿司で気づかず早く食べてしまう原理みたいなものを応用するのもいいかも。
運動前はテクノを聞かせる、など。
>>428ですが、なんだか偉そうな文になってしまいました。
後半部分は、自分が大人になったときにいろいろ気づいて
「ああ、もっと早く(学生時代)このことに気づいたら、もっと運動できただろうな」と思っていることです。
なので、小学校高学年になったら息子にも試してみようと思っています。
ほんと、フニャフニャしてるので・・・・。
430 :
424:2010/08/10(火) 15:34:14 ID:d37h010g
>>427 ありがとうございます。特に後半部分、勉強になりました!
そうですよね、運動が苦手だと自分の体の動かし方、わかってないですよね。
私自身、逆上がりが出来るようになったのが小学五年生の時だったのですが、
きっかけは担任が替わり、地面の蹴り方、腕の引き寄せ方を教えてくれたことでした。
うちの娘もダンスが好きみたいなので、どんどんさせてみたいと思います。
最近、本当に煮詰まっていたのですが、同じタイプのお子さんをお持ちの方とお話しできて、
かなり気持ちがスッキリしました。ありがとうございました。
431 :
422:2010/08/10(火) 17:14:09 ID:IAHFhzDi
私も皆さんのお話が聞けて良かったです。
うちの子供も体がふにゃふにゃしてると思い、一度小児神経で診てもらって、
色々な関節を曲げたり伸ばして計測された結果、
「普通より柔らかいだけど、特に治療する必要もない、
このまま様子を見てください。定期的に来る必要もないです」と言われました。
が、今もすごく猫背で足首も曲がっているし、運動できません。
靴はスクスクのハイカットを履かせ(夏以外)、リトミックに通い、
行政の定型向け体操教室に通っています。
公園で遊ぶようにもしたかったのですが、滑り台も手の緩め方がわからないのかうまく出来ず、
未だ座って滑ることが難しいようですし、ブランコも泣きはしませんが楽しくはないようです。
私も公園では他の子とつい比べてしまい、親子共々楽しめなくなったので、
二人で楽しめるお散歩にシフトしました。
また、今は地方に在住で車移動が主流な地域ですが、移動もバスを利用し、
敢えて歩かせるようにしました。
うちは多動ではなく走ることも出来なかったので、可能だったからかもしれませんが、
その結果、今では1時間半くらいは抱っこも要求しないで平気で休まず歩きます。
体力はつきました。
が、前述しましたように、運動音痴は相変わらずです。
432 :
422:2010/08/10(火) 17:14:50 ID:IAHFhzDi
続きです
428さんの体験談はすごく参考になりました。
運動神経とは鍛えれば発達していくのかと思っていましたが、
どうやって筋肉を動かすのかがわからないのでは、
体を動かすことも大切だけど、違うアプローチが必要ですね。
まずは、ジャンプの仕方から…。私に教える事が出来るのだろうか。
子供に理論的に説明するのは難しいね。
今はイヤイヤ期真っ最中なので、素直に聞いてもくれないが。
しかし、過保護の親にならずにはいられなさそうですね。
本人自身が体の動かし方に気付くというのはなかなか出来なさそう。
サポートし続けたいと思います。
体育の家庭教師がいると聞いたことがありますが、
学齢期には利用することを検討してもいいですね。
1歳2ヶ月だけど、バイバイなどの真似も、発語もありません。
身体の発達は早い方ですが…
真似や発語を促す法さありますか?
434 :
428:2010/08/10(火) 18:51:12 ID:YGVEpF5W
>>431-432 私のアテになるか分からない経験談を聞いてくださってありがとう。
ちなみに、自分で体の動かし方・世の中のしくみについて気づいたのは、
なんと30歳前後でした。
「ADHDで母親になった人」スレもよかったらみてみてください。
700くらいから、同じような方の報告もあります。
身体的な部分だけではなく、主に精神的なことですが。
ただ、
>>432さん、たぶん説明して分かるのは小学校高学年くらいからだと思うので
それまでは説明が分からなくても、結果が出なくても暖かく見守っててあげてください。
本人が好きなことを伸ばしてあげるほうがお互いいいような気がします。
>>433 うちもぜんぜんしません。
本では、言葉には声かけをするといいと書いてありましたが
なかなかずっとしゃべってるのを続けるのって大変ですよね。
>>431 424ですが、お子さんの足首の形が気になるのならもう一度病院に行ってみるといいかも。
前述の通り、うちは年一度県立こども病院の整形で見てもらうことになったのですが、
低緊張により土踏まずがなくなったり、体にゆがみが出てきた場合には
靴に専用の中敷きを入れて治療しますよと言われています。
すでに入れておられたなら、ごめんなさい。
お子さん、一時間半も歩けるなんて頑張り屋さんだなあ。
ここまで来るまで、さぞご苦労があったことと思います。
うちはイヤイヤ期が始まったみたいで、散歩も戦争になってきましたorz
421です。
息子は普通なら教えなくても自然に出来るんじゃ?と思えることも
毎日練習しないと出来なかった。(おっぱいを飲む、お座り、ハイハイ・・・)
1才過ぎてからは出来る自信がないとやろうとしないし、怖がりだし、
2才過ぎてイヤイヤ期に入り、トイレトレはもってのほかで、
服や靴を脱ぐのもシャボン玉をふくのもうがいもどれもこれも全然できず。
口には出さずとも「何でできないの?」というようなきつい態度で接してしまっていた。
普段自分がどうやってやるか考えずにしていることを
子供にわかりやすく、忍耐強く教えることってほんと難しい。
運動面の発達の遅れについてのサポート機関も今のところ見つけられず。
それでもまたやる気になった。
もう少しここでの意見を参考にやってみて、
重い腰をあげて整形に行ってみようと思う。
続き。こんな私がアドバイスするのもおこがましいが。
>>433 うちの場合は「語りかけ育児」という本が役立ったよ。
2才までは単語のみでうちの子大丈夫かい?と心配で仕方なかったのが
今ではぺらぺら喋ってうるさいくらい。
回し者みたいなので詳細は省くけれど、
要は指示や否定をせず、あくまで子供の注意や興味に添うことが大事らしい。
でもつい言わせようとしたり、質問したり、訂正したりしちゃうんだよな。
・・・こう書いてて運動にも応用できる気がしてきた。
そういえば姪も運動音痴なんだが、そんな自分をまったく恥じてなくて、
得意な種目は伸び、できない種目もそれなりに楽しめている。
息子にもそうなってほしい。
とりとめのない文章で、しかも精神論になってきた。すみません。
438 :
422:2010/08/11(水) 01:56:56 ID:DUJ4c9Pr
>>428さんありがとう。
小学校へ入るまでは、温かく見守りながら優しくサポートしていきたい。
母ちゃんはいつでもおまえの見方だよ、と心に刻ませたい。
学校生活では色々乗り越えなきゃならない事が、沢山あるだろうからね。
強くなってほしい。
しかし「体の動かし方がわからない」という言葉は目から鱗でした。
周りの、ゆっくり成長しているだけだから心配すんな、
という気休めの言葉は信用していなかったけど、やっぱりな〜と確信。
>>424さんもアドバイスありがとう。
大学病院の小児神経科も予約を取るのが大変だったのに、「様子を見てください」で終わり
1才半検診の時も足首のことを言っても、足が完成するのはまだまだ先だから、と
お母さんは心配しすぎだ、というニュアンスを込められてしまいました。
小児整形と靴のことも調べてみますね。
>>433、428
興味があることを見せると「アー、アー!」が激しくなってましたよ。
「俺、それ知ってるよ!見たことあるよ!」と主張しているようでした。
言葉にならなくても、声を出すことから始まるのではないかな。
好き嫌いはあるかもしれないけど、テレビの「いないいないばあ」と
しまじろうの絵本とDVDは流石に子供の心をがっちり掴んでいたので、
それを介して話かけたりもしてました。
あと433さんの紹介していた本は私もおすすめ。
なかなか実践できなくても、読んでいて著者の優しさが伝わる本でした。
また月例毎にお勧めの本のリストは秀逸。
ほとんど図書館に置いてあるし、うちの子供はどれも喜んでましたよ。
確かにここまで神経質な母親がいると本当に療育が必要な子の診察の予約が
妨害されるのはわかる。
大学病院や公立のこども病院は紹介診療制のところが多いから、
自治体やかかりつけの紹介状を持ってないと予約すら受け付けないよ。
確かに予約は激混みだけど、フィルタリングはされているんだよ。
治療や療育が必要な案件かどうかは素人にはわからないんだから、
著しい遅れや気になるところがあるなら、どこかの機関には相談した方がいいと思う。
親がここまで必死だと自治体やかかりつけは紹介状を断ることはしないでしょ。
子どもの様子をもう少し問題視したほうがいいのに無関心な親も困るけど
そこまで気にすることでもないのに必死すぎる親も困るんだよ。
療育の必要がないのに「心配だから」とずっと居座ってる親子がいて、他の発達障害の
子が入れないで困ってると話してた。(自治体の心理士さんから聞いた)
自費で療育するのはいいけど、自治体の無料のものをゴリ押しで獲得するのは
どうかと思う。
ここのところの話は、家庭での運動のさせ方や定形向けの習い事、
学齢期になってからの働きかけについてが主で、
自治体の療育を受けているわけじゃないのでは?
まあ、
>>441の下4行みたいな例は、確かに困るだろうね。
目をそむけず、お花畑にもならず、さりとて不必要なまでに必死杉にならず、
事態を客観視して適度に頑張るってのは、なかなか難しいことだね。
少し違うんだけど、うちの子は産まれた時から視線が普通と違う感じがしてた。
1歳半健診のアンケートにも書いてたんだけど、保健士も医者(偶然
掛かり付け医だった)も完全スルーだったから、気にし過ぎだと反省した。
でも3歳児健診で、大人になっても残る程の弱視がわかったよ。
不安になって働き掛けるのは、「度が過ぎなければ」悪いことではないと思う。
話変わるけど、自治体の紹介状って、向こうから「病院に行ったほうが
いいのでは」って言って書いてくれるのかな?それともこっちから
「行きたいので」と言わないと、向こうからは言えないのかな?
小児科 自治体検診 だけに頼らず、不安な時は専門医に直接行っても良いかも。
>>443 も眼科だったら発見出来たかも。
高熱で不機嫌な息子を小児科に連れて行ったら「耳は腫れてないし」と言われた。
念のため耳鼻科に行ったら、中で膿が固まってた。
餅は餅屋って言葉もある。
スレチ失礼。
>>443 検診から1ヶ月後の追試で問題があったときに、
自治体側から「病院に紹介状書きましょうか?」と提案されたことあるよ。
446 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 00:14:57 ID:4SpMfW6F
うちの三歳の娘、二歳になりたての頃とか友達の子供
2歳1ヶ月の娘
1歳半検診以来言葉が1つしか増えてない
全部で単語が10もいかないくらいでいただきますやごちそうさまやこんにちはやバイバイ等の
ジェスチャーはできるが言葉は出ない
何かみつけるとあっあっあっと叫びながら指差して知らせてくるけど言葉が出ない
心配なので言語聴覚士に診てもらった
私から言葉の理解度や行動面等の聞き取りをし、
子の遊んでいるいる様子を目の前で見る限り極普通の2歳だと言われた
歩くのや指差しが少し遅めだったから言葉もゆっくりなだけだと思うのでもう少し待ってみてと言われたが
もうすぐ2歳2ヶ月になるが状況は変わらない
毎日不安で不安で仕方ない
いつかこの子が話す日は本当にくるのだろうか
1歳2ヶ月。
目は合うけど、一瞬だし、ひげじいさんとかしても、ちゃんと見てくれない。
いないいないばぁも、隠れている間によそ見したり、動いたり。
バイバイが真似できたら、パチパチ忘れてる…
やっぱりおかしいよね?
胃が痛い…
神経質だね
>>449 1歳2か月なんてまだまだ赤ちゃんと一緒だよw
そんなあほらしい悩みで可愛い時期を見逃したら本当にもったいない。
>>448 わかるよ〜。うちは2歳4ヶ月の男児だけど
10語位話せるけど、連語には全くならないんだよね。
心配して発達テスト受けたけど問題ないと言われる。
療育も通ってるけど、言葉だけ成長しない〜。
早く話したいよね。
>>451 そんなアホらしい悩みを見過ごした人たちがここの住人になってんじゃないの?
悩みは悩みなんだし、心配は心配なんだよ。
小さい大きいなんてない。
>>449 どこがおかいしのか分からない。
バイバイも出来てお利口さんだよ。
じっとなんかしてないし、あちこちみるのは1歳児の仕様だと思うよ。
一才半女児。
多動かもしれない。外食したら走り回り、押さえるのが大変だった。家でもじっとしてない。
目的もなく歩き回るわけではないけど、すぐに飽きて次の目的物にいくという感じ。
成長は言葉を何個かは喋る。気になるのはここのところ本当にクレーンが増えたこと。やたら私の手を探して引っ張っていく。
その外は指さしとかもするし普通なのに…。
>>449 ひとつ芸を覚えたら前のを忘れる、超仕様だと思う。
うんざりしてやらなくなる事もあり。
あなたの胃がかわいそう。
>>455の記事の最後、
「われわれは今や、従来の定番である表情やアイコンタクトなどは乳児の自閉症の主要な徴候ではないと考えている」
って書いてある。
目が合わないだの笑わないだのよりもっと特徴的な症状が出るんだってさ。
それってなんだろね。
腕の筋緊張異常
視覚異常
って事じゃないの?
視覚異常の中でも特に刺激的な光を好むとか書いてあるね
テレビとかかな?
でもほとんどの子がテレビ好きだよね。
腕の力だって生まれたての赤ちゃんは柔らかいもんだし。
だいたい特殊な訓練を受けた医者しか判別出来ないってレベルの症状を発表されてもこっちはどうしようもないじゃん
そんな医者、現在日本に何人いるんだよ
確かにちゃんと研究してるんだろうけど、あんまりこういう記事に惑わされないようにしましょう
462 :
名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 08:07:53 ID:/g+W2B7v
10月に3歳になる娘。言葉がはっきりしない。
単語少し。
後、写真を見て、「この人誰?」っ私が聞いても娘は「誰?」と私の言葉の真似するだけで、私の顔と娘の写真でも同じ反応です。
なんか知能が一年遅れてるきがする。
言葉がまだはっきりしないからトイレトレーニング進まないし。本当に言葉の爆発ってあるのだろうか…。
>>457 一歳半なんてそんなものだよ。
歩いて目的地に行けるのが楽しい時期だから気にしない方がいいよ。
本物の多動は周りが微笑ましく見てくれるレベルではないよ。
大人2〜3人で抑える感じかな。
2歳までは様子見していいとオモ。
>>448 うちもそんな感じだったよ。1歳半検診発語ゼロ→2歳10個も言えないくらいだった。言ってる事の理解はできてるし指先もしてたけど、言葉は本当に遅くて。
うちは男の子なんだけど、2歳でバスを「バ!」電車を「しゃ!」パンを「パ!」とかそんなレベルだった。2歳半の時「ねんね」が言えて感動した記憶がある。3文字言えたよ!ってw
その「ねんね」以降、大爆発。次の日2語文、次の日3語文、次の日あれ?会話できてるって感じです。
今は3歳半で幼稚園に行ってますが、歌も大好きでお喋りも全く問題ありません。
465 :
名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 10:04:51 ID:0fhrdJQ/
>>462 それやばいよ!
ノンビリしてたらダメ!
適切な療育は3歳までが勝負だよ
知的発達は3歳までに80%完成して、その後いくらどんなに頑張っても取り返せない
とにかく急いで発達障害支援の専門家に見てもらいなよ
ちなみに宗教でお祓いとかご本尊にお題目とか効果ないからね!!
466 :
名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 11:01:31 ID:pWJJD20l
>>462 あなたの子供に関しては言葉の爆発なんてなさそう…
467 :
名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 13:42:40 ID:/g+W2B7v
>>462です。
ありがとう。はっきり言ってもらってやっと動こうと決心できました。
さっき子育て支援センターに電話して、予約しました。これからどうなるかわからないけど、頑張ります。
468 :
名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 14:39:43 ID:P9ZdjMOu
相談させて下さい。
9月中旬に2歳になる息子がいます。
発達障害かもと、
近所の方から指摘を受けました。
気になる事は、
頭を振る事と、たまに、自己回転する事、
落ち着きがない事です。
頭振ったりは楽しそうにしてます。
話せる言葉。
・ご飯・アイス・ネンネ
・ない・お茶・ジュース
・トラック・車・自転車
・可愛い・格好いい
・お父さん・お母さん
・行く・抱っこ
・風呂・怖い・綺麗
・ワンワン・鳩・猫
2語文と言えるのか、
お父さん、ねんね
お母さん、ねんね
お茶、ない
みたいな言葉は出てきてます。
こちらの言う事の理解もしてます。
オムツは、まだ外れてなく、
便器に座る事も嫌がります。
1度、専門医に
見てもらうべきか悩んでます。
アドバイス下さい。
>>468 頭振ったり落ち着きがないのは、1歳児の仕様だと思うけど
実際見てみないと何とも言えない。
言葉は私から見ると結構多いと思う。
オムツは外れてる子の方が少ないから全然問題ない。
うちの場合は2歳までワンワンくらいしか言葉出てなかったんけど
2歳の誕生日すぎたら、噂に聞いていた言葉の爆発が本当に始まって
半月で2語文になりました。
ちなみに同じく男児です。
470 :
名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 14:52:40 ID:oUUj2EJo
>>468 これから2歳ということは、まだ1歳だよね?
話し言葉に目立った遅れはなさそうだし
それだけの行動だとまだ診断出ない気がするな〜。
その近所の人の話も頭の片隅に置きながら
もうちょっと様子見てもいい気がする。。
(ていうかその人は障害に詳しい人なのかな?)
うちも落ち着きなかったけど、3歳になるとだいぶよくなったよ。
3歳1ヶ月女の子
「ママ」「パパ」「とって」「いった」「いや」「バイバイ」と宇宙語のみだった
…はずなんだけど、さっき
「ママ!あつい!アイスたべる!」
って私を冷蔵庫の前から呼んだ!
えっこれが噂の爆発なのかしらと旦那も昼寝してたのを叩き起こした
娘はニコニコしてアイス食べてるそばで旦那と私は半泣きでアイスもどろどろに溶けた……
それから特に何も言わないけどこれって期待していいのかな……? ただの友達のまねかな? もう変に喜びたくないよ……
「あつい」も「アイス」も「たべる」も今まで言ったことなかったし……
>>471 うちの息子も単語数個と宇宙語しかしゃべれなかったけど
ある日、散歩に行くよーと声をかけたら帽子とリュック持ってきて
「おさんぽおさんぽ、りゅっく、ぼうし〜。くっく、はく!」とか喋って目が点になったよ。
それからどんどん言葉増えた。
言葉の爆発来るといいね。
マイ吐き出し。
三歳一ヶ月の男の子なんだけど、最近カメラを向けるとピースするようになった。
それはいいんだけど、思い切り逆さピース…orz
未だにまともに着替えもできないし、靴下もはけないし、やっぱり何か問題あるのだろうか…。
言葉が出ない時には喋れるようになったら悩み減るんだろうなと思ってたけど
あとからあとから心配事ばかり出てくるよ。
>>472 そっかー
いきなり文脈の繋がったこと言ったりするもんなんだ……お盆で親戚の子やおばあちゃんたちに揉まれたせいもあるかも?
久しぶりに楽しみに待ってみよう……
とにかく今日の猛暑には感謝だな
うちはあとは言葉だけだって思ってるけど、喋りだしてまた気づくこともあるかもなー…
娘も逆さピースたまにするよ
なんていうか流行りみたいなものじゃないかな、これがカッコイイんだ!みたいな
私も小さいころの写真は変なポーズばかりだよ
475 :
::2010/08/17(火) 22:52:59 ID:/E87Wezw
二歳三ヶ月の男子
先月市の検診で落ち着きのなさと、言葉が遅いことでひっかかりました。言葉は単語が六個位でした。
しかし、トイレに連れて行った時。「かぁーちゃん怖いよーおりる」と言ったことを話すと。
保健士に「意味解って言ってるの?たまたま場に合った言葉が出ただけなんじゃ?」と言われてしまいました。
市でダメだと思い。県の発達相談に行きました。
知的な遅れはみられないけど言葉は遅いし多動気味。だけど年齢てきな範囲でもあるので半年後また来て下さい。で終わりました。
この1ヶ月で言葉は少し成長し、これは青だよ。と言うと青と言ってくれるようにもなりました。
しかし不安は消えません。療育は半年後の結果次第と市にはお願いしてるのですが早めた方がいいでしょうか?
長文すみません。
多動の子って0歳時からでも他の子と違うのかしら。
9ヶ月頃から、児童センターの手遊びやお歌の時間に1人で勝手にどこかに行ったり、興味があったら私から離れてどんどん行ったり。
じっと座ってテレビ見たり本を読んだりすることもあるけど、興味の対象があればまっしぐら、阻もうとするなら奇声あげて大騒ぎ。
しんどいから児童センターにも行かなくなった。
おとなしくお膝に乗ってる子を見ると羨ましいよ。
心理士と相談の上で診断はまだだけど多動傾向を指摘されてるうちの3歳児は
乳児期からそんな感じだよ。
最初に違和感感じたのは4カ月検診の時。
ウチの子だけほんの数秒も全くじっとしていなくて
しまいに動きたくてギャアギャア泣きだして
立って抱っこしてやっとなだめた苦い記憶。
他の子は、どんな活発な子でもウチの子ほど
四六時中動きっぱなしではなかったと思う。
>>477 いや…そこまで動きっぱなしじゃないしw
うちは今2歳8ヵ月で落ち着きが無いんだけど
乳児期はおとなしくて手がかからなかった
逆に乳児期おとなしくて2歳くらいからいきなり多動になる子もいるのかな?
おてんばで活発なだけじゃないの?
1歳7ヵ月になった息子
発語なし、指さしできず、落ち着きなし
そもそもこちらの言葉をさっぱり理解していない
名前をよんでも振り向かない
聴覚検査は異常なし
最近やっとバイバイ、いないいないばあ、発見の指さしをするようになった
笑顔も増えた
しかしベビーカーのタイヤを見つめる、散歩中しゃがみ込んでアスファルトをなでるなど奇行も増えてきた
夕べは泣いて眠れなかったよ
>>478 レスもらってるのに、ちょっとは物の言い方考えたら?
483 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 14:13:53 ID:fshE1N8D
発見の指差しっていつ頃するものなの?
最近はじめたんだけど遅いのかな・・・
今日は幼稚園年少息子と半年に一回の発達相談に行ってきた。
今年から言語訓練とかしてくれる外来ができたからとパンフレットもらった。舌ったらずだから通いたいけど、月にだいたい二回。療育にもいっていて、それが月に三回。 年中からどうですか?とは言われたけど、迷ってる。
療育と通級の度に一歳児を親に預けてるから迷ってる。
>>483 一歳前くらいじゃないでしょうか?
うちの息子は運動以外は8から9ヵ月位遅れていると思う
将来どうなってしまうのか心配でたまらない
>482
激しく同意。もうちょっと言い方ってものがあるでしょうに。
>484
背中押します。
今頑張れば、あとあと「頑張って通って良かった」と思えるようになるよ。
息子は言葉が遅かったけれど、今じゃ園ではおしゃべりさんの部類。
うちも入園前から今親に預けて通院したりしたけど
親が嫌な顔しないうちはゴメン!ありがと!で甘えさせてもらうことにしてます。
その分、誕生日とかイベントは派手めにお礼して穴埋めw
>>485 うちの1歳なりたてはまだ指差しもバイバイもしないよ…
でも、頂戴遊びはできるしいないいないばあでも笑うし
自分で布取ったりもする
椅子の上に立った時に「座ろうね」と言ったら座るし
今まで気にしなかったけど…どうなんだろ
× 今親
○ 実親
失礼しました
うちも全然指差ししなくて悩んでた。初めてしたのは1歳すぎてから…だと思ってたんだけど、
10ヶ月頃、手をのばしてるのを、私は「そんな遠くのもの届かないよプギャー」と思ってたorz
完全に指差しをするようになってから、そのころと同じものをひたすら指すので、
あれ、昔手をのばしてたのは手差ししてたのか!とやっと気がついたよ…。
1歳2ヶ月の今、応答の指差しまでできる。
>>485 ぐはっ うちも同じく1歳7ヶ月です。
運動面も遅れてる気が・・・動きが鈍いんです。
名前呼んでも毎度振り向きませんよ。
名前も分かっているのやら・・・
他のものに興味が行っているときに呼びかけてるとか
タイミングが良くないってことはありませんか?
写真や絵ではまったく理解できなかったみたいだったから
ぬいぐるみや車のおもちゃで遊ぶようにしたら
わんわ〜(犬)、プップー(車)と先月それなりに言うようになったよ。
でも オアン(ごはん)、あうあ(握手)、あう(パン)、、、
みたく子音の発音ができてない・・・・
>>487、489
いいねー。まだまだこれからだね。順調そうじゃん。
>>490 そうでしたか…
言葉出ているんですね。うらやましいです。
言葉かけはタイミングを見て行っていますが、無視されます
バイバイなども指示に従えない上、誰もいないのにすることがあります
コミュニケーション全然取れません。要求もほとんどありません。
おそらくバリバリの自閉症だと思います
先月第二子出産して、色んな意味で鬱になってます…
今月末、療育センターに発達相談にいってきます
正直指差しってよく分からない
おもちゃを取れって騒いだりしたりする時や、パパはどこ?で手を突き出して人差し指だけ曲がってるけどそれはどうなの?ww
あかちゃんまんだけは不思議と応答の指差したまにするし、鼻や頭や足を聞けば手で触るけど指では指さない。
これは指差しではないのかな?人差し指じゃなきゃ意味ないのかな
おいで、〜はどこ?あっち行ってみてetc、物真似はいっぱいするし、
そういう理解力はまぁまぁあるんだけどまだ歩かない一歳半。
今つかまり立ち出来る程度だよ。低緊張ぎみだったから体が柔らかくて腹筋が弱かいのでリハビリは通ってます
こうやって聞くと色んなパターンがあるんだねぇ
言葉が遅くて市の親子サークルに参加して3回目、2歳10ヶ月男児
最初は皆で輪になって手遊びしたり踊ったりするのも「嫌!帰る!」状態だったけど
今日はちゃんと膝に乗って楽しそうにしてたし
先生に名前を呼ばれて返事もちゃんと出来た
工作は途中で飽きて席を立ってしまったけど、
途中まではちゃんとできてた気がする
最近は言葉も3つ4つとつながって出てくるようになった
どこどこ行ったとか、自分が経験したことを言えるようになった
日々成長してるんだよな…大丈夫なんだよな…と思いたい
人差し指でやらなきゃ意味がないのかぁ
>>491 ちょっと落ち着いた方がいいよ。ナーバスになりすぎ。
タイヤを見るって言っても10分も20分も集中して見てる訳じゃないでしょ?
療育で見る自閉症のお子さん達は見始めたら声かけても、肩掴んでも振り向かない位集中してるよ。
それに指差しもまだ1歳7ヶ月なら許容範囲。2歳まで待つしかないかな。
家で手伝いさせたり手先を使った遊びなんかさせると発達が促されるのでオススメ。
1歳2ヶ月、クレーン現象のようなものがひどい。
私の手を持ってやらせるとき、私の顔を見ず手だけしか見てない…
手を隠すと手だけ探すし。
名前呼んでも無視ばっかだし。なんだか不安。
最近共感の指さしもするようになってきたし、大丈夫だと自分に言い聞かせてるけどどうなんだろう。
2歳4ヵ月でまだ一語文しか話さないんですが、ぞうさんの歌はなんとなく歌えます。
歌が歌えるというのは安心材料になりますか?
あと、支援センターで、遊びたいおもちゃがあったり、遊具があったりしたら
自分ひとりで行けず、必ず私の手をひいて一緒に遊んでと連れていくのですが
これはクレーンなのでしょうか?
>>498 それはクレーンじゃないと思うよ。
クレーン現象は人の手を自分の手のように道具として使うものだよね?
多動+自閉症疑いの2歳3か月。
療育に通ったりして最近少し落ち着きが出てきた様に感じ、本人の好きなリズム遊びを
楽しめるならと児童館のリトミックに行ってきました。
…が、結果惨敗。
寝転がってる子がいる中走り回ったり、全体の流れに乗れず終始泣きマネ&寝転がり。
他の参加者の人もうちの子のパニックやら見て困惑気味&ヒソヒソ。
子も楽しんでないだろうし、私も状況が罰ゲームすぎて正直途中から抜け出したかった。
初めての場所に行くとどうしても本人が困惑してしまう事は解ってるけれど、
久々に通常発達の子との差を感じたし、集団行動出来ない我が子の現実を見て
今日はかなり凹んだ。
>>465は本当?
今2歳5ヶ月で、発達様子見中。
指差しは2歳前後でようやく始まり、現在も二語文は無し。
単語も増えたり減ったり?私と旦那をパパママ逆に呼んだり
私のことを、えーちゃん(親戚のお姉ちゃん)と呼ぶこともある。
保育士のことも、パパママせんせーが混同。
おしっこうんちは事後報告はするようになった。
最近、「あた」がお茶の意味だったことが判明。
もしかしたら単語を話してるが私が気付いていないのかもしれない。
こだわりや癇癪は無いけど、集団行動は苦手。
みんなが〇〇しているから、自分も〇〇しよう。
という考えはほとんど無いみたい。
最近ようやく、首を横に振る、縦に振る、を覚えたけど
首を横に振るから違うと思ったら、同意の意味だったり
縦に振るから、これかと思えば違ったり…
ちなみに保育士にはよく相談してるけど
「ちょっとマイペースでゆっくりなだけで、そんなに遅れてるようには見えない」
と言われてる。4ヶ月前に心理士にも同じことを言われた。
来月か再来月辺りに、また心理士に見てもらう予定だけど、
こちらから連絡して早めに見てもらうべきなのかな…
最近になってようやく
児童館の絵本読み聞かせや体操に行くようになった@2歳9ヶ月男児
最初は全然座って聞かないし、体操も嫌がって違う遊びしてたり、
洗い場の鏡に映る自分を見てたり、他の部屋に行こうとしたり
チラチラ体操してる人を見てる事もあれば、全然無視してる事もあり
多動じゃないかと思ったんだけど、保育士さんに聞くと
「もっと多動気味の子もいるし、というか、2歳児はこんなもんよ。
皆ああやって静かに聞いたり
体操したりできるようになったのは、積み重ねて来たからだよ
お子さんは、まだ場の空気に慣れてないだけ。大丈夫」
と言われた。
何回か行って少しずつ落ち着いてきた感じはあるけど
でも皆で体操ってのは参加したくないらしい
家ではちょっと体操の一部を真似したりはするんだけど。
多動なのか、年齢的なものなのか、ただ単に場馴れしてないだけなのか
正直全然解らない。
一応こちらの指示は聞くし、戻ろうねーと言えば割とすんなり戻ってくる。
スーパーではカートに乗せれば大人しいけど、
自由に歩き回らせたら好きな方へ走って行っちゃう。
絵本は私が読むと膝で大人しく聞いてる。
ついでに言葉も発音はまだ不明瞭だし、4語文は出てきたけど
助詞がまだ出てこないから片言状態。
3歳児健診が怖い…。
498 安心材料にはならないよ
498です。
>>499 ありがとうございます。
これはクレーンでは無いのですね。
同月齢の子たちだけで遊んでいる所へも私の手をひいていき、
一緒じゃないと遊ばないのでクレーンなのかと心配でした。
>>503 ありがとうございます。
歌は安心材料にはならなのですね。
お鼻が長い、とか言う歌詞をなんとなく歌っていたので、
これは二語文なのかと喜んでしまいました・・
何となく多動を疑っているのですが、終始動きっぱなしでは無いので微妙です。
多動は言葉の遅れの症状はでるものなんでしょうか?
1歳10ヶ月男児です。
1歳半検診で気になる所があるように言われ発達相談を受けました。
それまで言葉が遅いと思ってたものの発達障害を疑ってもいませんでした。
が、気にして見ていると自閉の症状がわんさかと…。
視線が合わない、くるくる円を描くように回る、クレーン現象。多動の傾向もあるように思います。
来月から始まる自治体の親子教室を紹介されて参加を希望中です。
質問なのですが、パニックになるとはどのような状態になる事ですか?
自分の思うようにいかなくて泣くなどはパニックに入りますか?
>>505 小さいうちは、自分の思うようにいかなくて泣くというのは
どんな子供にでも起こりうることだと思うので、あまり神経質にならないほうが。
ちなみにうちの子は2歳9ヶ月で自閉症と診断されたけど
パニックを起こすと自分の髪の毛を掻き毟ったり、2歳くらいのときは
抱っこして散歩してても、いつもと道順が違うだけでキーっとなって私に噛み付いたりしてきたよ。
うちの子と同じ療育教室で四月から一緒だった男の子が、あっという間に成長したのには驚いた。
入った頃にはうちの子と似たような子に見えたんだけど(単語が数個で指示も通りにくく、癇癪持ち)
しばらくすると単語が増えて、お母さんの問いかけにも返事が出来るようになり
気が付いたら二語文を話してた。これがほんの数ヶ月の出来事で、既に療育教室を卒業。
2歳の経過健診にひっかかっても、このようにすんなり爆発的に伸びる子もいるということで。
>>506 レスありがとう。
1歳半検診で引っかかって以来、調べた情報に振り回されてたかなと思います。
「うちの子は全然大丈夫」なんて旦那の言葉にイラッときたり…。
気付かず神経質だったかも。
その上での旦那の能天気発言なのかな。買い被りすぎかw
様子見の期間として焦らず、油断せず、カリカリせず過ごせるようにします。
一才半健診を受けてきた。積み木も指差しもまったくなく、保健師との面談と内科歯科検診のみだった。
応答の指差しが出来ないというと『そんなのまだよ♪』
言葉も10語とかくと多いほうだと言われた…。なかには暴れ回る子、癇癪を起こし引っ繰り返って泣く子など沢山いた。
でもうちの自治体に限っては引っ掛かる子っているんだろうか…。物凄いザル自治体だ。こちらが神経質でいると逆に笑われてしまう始末だった。一度は皆さんが受けておられる厳しい自治体の健診を受けてみたい。絶対引っ掛かるだろうな。
>>508 だからと言ってあなたの地域にも発達センターやら専門の医者がいるわけだよね
紹介される場合はされるよ
凄くポジティブに考えたとして、個性の範囲の中の一番甘い方があなたの地域だと考えたとしたら、
一歳半でそういう感じなのは特別遅れてるわけではないという事じゃないのかな
早産まれだからって誤診で多動と診断されてる小学生が100万人?ってニュースがあったよ
もちろん厳しい条件をクリアしたら安心だけど厳しすぎるのも問題なのかもね
>>508 ちなみに積み木や指差しは出来るのかな?
それが出来ればどこの自治体でもクリアだと思うよ
10語は、うちでも「多い方」だといわれるよw
指差しできないのはまず間違いなく引っかかるけど。
512 :
508:2010/08/21(土) 08:24:57 ID:IHJPYR66
ありがとうございます。
積み木は家では五段くらいつめます。指差しは応答の指差し以外はできます。
自分の知ってるものは教えてくれますし、みてみて〜みたいな指差しもできるけど、犬は?ときいてもわからないみたいです。
健診時は保健師さんが『ほら、積み木で遊んでみる?でもまあ眠そうだし今はやらないでしょ?』と言ってました。
うちの市は指差し出来なくても落ち着いて座っていられなくても、
積み木が出来たというだけでパスしちゃったよ。
うちの市は積み木も型はめも置いてなかったな。
簡単な健康診断と、歩き方を見たくらい。
多分、言葉や知能の遅れを見るんじゃなくて、ゴハンもらってない子や骨に異常があったりする子を発見する方に重点置いてるんだと思う。
保健士さんとの面談も希望者のみで、その時点ではまだ発達の遅れはなかった(と思った)からそのまま帰ってきてしまったよ。
うちも置いてなかった。事前に郵送されたアンケートを書き込んで
持って行くだけ。積み木が家になくて、積めるかどうかすらわからなかったけど
「多分出来ると思う」と言ったら終わりだったよ。
結局、下の子の4ヶ月健診のときに走り回り、個別相談入れてくれた。
来月は下の子の1歳半健診なんだけど、また走り回って言うことが
耳に入らなくなると思うと今から憂鬱。
うちはまだ歩けなくてリハビリに行ってるって言ったら、
あそうですかじゃあ安心ですねで終わった
言葉もまだって伝えても、言ってる事理解してるようだしまぁ大丈夫でしょって心理士さんに言われただけ
結局2歳まで様子見
この流れに便乗するようで申し訳ないんだけど
うちの市は1歳半健診が集団でなく個別なのが不安。
小児科で個々に受けてくださいってことなんだけど、
小児科に型はめや積み木はあるわけないよね。
発達の異常を普通の町の小児科で見抜けるのかな…
うちは言葉が遅いので気にしているのにな〜。
小児科のほうがよくない?保健師さんの質にもよるけどうちの自治体の保健師さんらしき人はかなり高齢でボランティアで計測とかをしてるような人たちだった。
だから色々相談しても大丈夫といわれた。
専門じゃなくてもお医者さんはお医者さんだからそっちのほうが見抜いてくれそう。
519 :
517:2010/08/21(土) 19:36:36 ID:gH6m91N3
520 :
517:2010/08/21(土) 19:39:23 ID:gH6m91N3
ごめんなさいひとつ上は間違い。
>>518 そうか、そういう考えもあるね〜
小児科で気になるところはきちんと聞いてみるよ。
お互い取り越し苦労だといいね。
1歳半。
手差し→指差し で止まってる。
なんにでも指差し。
本開いて、何もないとこに指差すし、空に向かって指差し。
応答の指差しって何〜?って感じです……
どっかのサイトで応答の指差しは一歳半〜って見たけどなぁ
友達の子がママどこ?って言われたら指すのに、
本の中のものが指せなくて1歳半健診ひっかかってたよ。
他にも何かあったのかもしれないけど、検診でやるってことは90%はできるんじゃないかなぁ。
うちは単語4つでひっかかったorz
指示は通る…と思いたいけど雰囲気で従ってるようなところも…。
1歳半では単語の数(自己申告)と積木くらい
応答の指さし確認は2歳の育児相談でやったな
それまで絵本読みながら指さししてもらおうとしても
ページパラパラめくっちゃったり
指したり指さなかったりで心配してたんだけど
健診でいきなり何個も指さして親のこちらが驚いた
1歳半でやられてたらウチの子も引っかかったと思う
一歳半でまだ言葉が出ません
物真似はけっこう出来る、パパママはどこ?、〜を見て、こっちおいで、〜はどれ?で手差し(たまに微妙な指差し)、聞けば自分の鼻頭足は触れる、等は出来ます。
これは一歳半で、言ってる事を理解・コミュニケーション取れてると言っていいレベルでしょうか?
ちなみにまだ歩けないです。低緊張ぎみなのでよじ登ったりしてつかまり立ち出来る程度です
歩けないから言葉がまだ出にくいってのもあるんでしょうか?
歩き出すと言葉がでるとか聞いた事あるので
補足ですすいません
欲しいおもちゃや食べたい物は手で示してくれます。
積み木やパズルなんかは投げるだけです。
なんかまだまだ赤ちゃんぽくて、勿論こんな説明だけじゃよく分かりませんが皆さんの一歳半とはやはり違いますかね
まだ歩けない事に関してはリハビリに通ってます。
一歳半検診ではまぁ2歳くらいまでは様子見でと言われてます。
>>522 ほとんどの子が出来る時期を目安にしないと、
不安がる人がいるでしょ。
発達検査だと、もっとシビアだよ。
2歳10ヶ月
今3語文が出て単語が繋がり始めてる状態
「パパ仕事行った」「ママお皿きれいしてる」とか
でカタコトって感じ
自分の名前は下の名前が言えて、年も一応言える
発音は舌足らずな所が満載
3歳健診で引っかかってしまうんだろうか
もうすぐ3歳半児健診だー、めっちゃ不安。
まあ引っかかることは確定なので覚悟できてるといえばできているんだけど。
検尿?視力検査?できるかなあ、無理かもorz
まだまだ2語文、いちお視覚支援は使わずに日常の意思疎通はできるんだけれど、
やっぱりオウム返しが多いし、場面に全く関係ない発語とか独り言とか台詞のエコラリアとかいっぱいだし、
「どこ?」「なに?」といった質問にも殆ど答えられない。
家でいるぶんには全然問題ないけど、やっぱ他の子との違いを見せ付けられる場面はへこむ…
もうすぐ2歳男子。
友人たちはそんなことないよ、っていうけど母親への愛着が薄い気がする。
転んで泣いたりしても私のこと見ないし、しがみついてもこない。
いろんなこと褒めてのばすっていうけど、褒められても全然嬉しそうじゃない気がする。
どうやって伸ばしたらいいんだ??
まだ離乳すんでなくて、ただの乳袋としか見てないんじゃないかな…
うちは1歳2ヶ月。
うちも私への愛着が薄い気がする。
旦那が寝かしつけてくれるんだけど、寝る前に「おやすみ」
って言ってもニコニコしてるし、一人にしても全然泣かない。
そして、まだ言葉が出ない。
たまに自動車動かしながら「ブー」ってなってるけど、
よく「ブー」って言ってるから、たまたまなのかもと思うし
おっぱいあげるときは「パイパイだよー」って言ったり
ご飯あげるときは「マンマ食べるよ」「マンマおいしい?」って言ってるけど
どうしたらいいんだろう?
http://akcl.jp/column/index.php?eid=34 これでいくと、うちはバイバイもしないし、目も近くだと合いにくい。
ウチは1歳10ヶ月男児。
まだ一言も言葉が出ません。
今月から療育センターに通い始めました。
といっても、月に2回、1時間半ほど自由遊びとみんなで手遊びをやる位です。
ウチの子が一番年少。
>>531さんの↑のサイトはバイバイが出来ないだけ当てはまりました。
全然関係ない場面で時々バイバイしてる。ご飯中とか、テレビ見てる時とか。
そして1歳10ヶ月だと75%が2語文なんですねorz
これからどうなることやら…
2歳11ヶ月♂
公園やおもちゃ売り場、支援センター等で自由にさせると帰りたがらない
と言うか帰ろうと声を掛けても反応無しで遊び続けます
帰るフリをして姿を隠しても無反応
強制的に切り上げようとすると奇声を上げるので時間の許す限り付き合ってしまいます…疲れた
その他、無表情、お友達と一緒に遊べない、オウム返し、支援センター等での脱走…
どこか相談に行ってみるべきでしょうか
そうだねえ。3歳健診で相談するか、待てないなら小児科や保健所や児童相談所でいくとか。
こどもセンターの親子教室で教わった方法
終わりにするときには声をかけ、「いーち、にーい、さーん…」と10まで数える
数えたら問答無用で終了
お風呂からあがる時、部屋で遊んでいる時、寝る前電気を消す時など
だんだんと場面を拡大していく
万人に効くわけではないけど、試してみる価値はあると思う
相談に行くべきかなと少しでも思ったら、相談に行った方がいいよ
何もなかったならそれでいいんだから
>>533 帰りたがらないくらいは、その年齢なら別に普通じゃないかな。
声をかけても無反応→返事したら負けだと思ってる
母親の姿が見えなくても平気→どうせ近くにいるのわかってる
強制執行すると奇声→そうすれば親が根負けするのわかってる
そのほかのことについては、程度がわからないから何とも言えないけど、
発達障害がどうより、親が実際困っていることがあるなら相談に行くのはいいかと。
>>535のいうように数を数えたり、「あと1回○○したら」(1回じゃ急すぎたら3回くらいでも)
数字が読めるようになったら「時計の長い針が3のところにきたら」とか
前もって伝えておいて、それを聞いていようが暴れようが、そうなったらとにかく終了、という
決まりを作ってはどうかな?
最初は全然聞かないかもしれないけどね。
うちは30くらいまでは数を数えられるからか
>>535は効果あったよ。
終わりが見えるから納得しやすいみたい。相談してた心理士さんからも
すごくいい方法だと言われた。
「あと10でおしまいね、いい?」と聞いて数えると、大体はやめられる。
段々と様子は変わってきて、
いかに早くやめられるか
いかにぎりぎりまで遊べるか
みたいなこともやってたけど、あと3ヶ月で4歳になる今は「違う、あと30」
「あと50」「100まで!」と10数え終える度に増えていくorz
>>533 2歳半前後でそんな感じでした
2歳10ヶ月男児
支援センターの体操も最初は嫌がって脱走しようとしたり
絵本も座って見るってのは嫌がってた
今までそういう場に連れて行かなかったせいかもしれないけど
最近は落ち着いてきて、体操はしないまでも逃げる事はしなくなった
親の姿が見えなくなれば焦って切り上げるし
数を数えて切り上げさせたり、「じゃああと1回ね」と言えば
聞き分ける事が多くなってきた。聞き分けない時ももちろんある
下の子が産まれて親が自分一人だけを見ててくれる
確証が無くなった事が起因なのかもしれないけど
ところで3歳児健診の問診票に「3語文話しますか?」って書いてあるって事は
3語文話せれば言葉の発達としてはOKってことなんでしょうか
一応3語4語つなげて言えてはいるんだけど、
日本語覚えたての外人みたいな喋り方だったりする
色は7色くらい解ってる
「なんで?」「どうして?」の質問攻めはまだ無い(「これは何?」はある)
名前も聞いたら下の名前が言えるけど、
というか、親以外の人に対してちゃんとした受け答えができてるかは微妙
健診ひっかかるかな…
すみません、質問させてください。
支援センターなどの行事の時、他の子供たちと逆のことをするのは
やはり楽観視できないでしょうか?
2歳半女児、言葉遅めで、単語は多いですが、二語文はまだ本当に少しです。
皆で座ってお話を聞いたり本読みの時には、一人で走り回る。
皆で体操などの時、例えば、走ってあちらの壁までヨーイドン の時に
皆と一緒に走れず、私の手を引いて一緒じゃないと行けない。
よろしくお願いします。
>>540 2歳児中心のリトミック通ってるけど、子供の半数くらいは走り回ってるよ・・・
なかなかじっと座って、っていうのは難しい。
それだけで発達がどうのこうのってのは、どうかなあとは思う。
2歳10ヶ月女児
言葉は初語も早く順調かと楽観視してきたんだけど
発音が下手なのか、母親である私ですら聞き取れないこともしばしば。
そんなんだから、ベラベラ普通に喋るんだけど
他人からしてみたら???なことだらけで会話不成立orz
具体的には
うさぎさん→あちゃぎちゃん
さくらんぼ→たくなんぼ
傘持ってかないと→かちゃぼってかだいと
自転車乗って幼稚園行く→いてんちゃのっておうちぇんいく
などなど、ほんとにこう聞こえる。
本人は正しく発音してるつもりなんだろうけど
来春3年保育の幼稚園に入れるの不安になってきた…。
先生やお友達とちゃんと会話できるだろうか。
ちなみに「うさぎさん」だよー、とゆっくり言って教えてみても
「わかんない!」とスネてしまってなかなか治らず。
言葉が出ない、遅いわけではないからしかるべき施設に相談しても
あまり意味がないのかなぁ、と思ってみたり。
どうしたらいいんだろ?
全く問題ないと思うけどな。
幼少期のたどたどしい可愛いおしゃべりを堪能すべし。
2歳10ヶ月でしょ?なら問題があるように思えない。ちゃんと意思疎通できてるし。
発音の完成ってもうちょっと時間がかかるもんだし。
「うさぎさんだよ!言ってごらん!!」な感じは止めたほうがいいと思うなー。
「そうだね、うさぎさんだねー」って共感しながら親が正しい発音で答えてあげてれば、そのうち発音できるようになると思う。
>>541 どうもありがとうございました。
安心しました。
うちの娘(来週三歳)も大変な宇宙語を話してらっしゃいます。
あぼぅ(ぶどう)あーみーまん(ばいきんまん)など、単語の最初がみんなア行じゃなくてもかなりアで始まる。
自分の名前もひとつもア行入ってないのに「あーちゃん」
しかも三語がすごく少ない。
母親の自分が発達障害(ADHD)あるんでしょうがないのかもとは思ってても心配。
長文失礼します。
先日、自治体の保健師さんに相談に行きました@2歳3ヶ月の男児
言葉の発育遅れがあり現在も数単語と宇宙語のみ、最近オウム返しばかり。2文語?何それ?状態です。
歌は大好きで発音はめちゃくちゃだが音程やリズム、節回しはちゃんと合ってるしレパートリーも沢山。なのに単語がなかなか増えない。
言葉の発育遅ればかりが気になっていたが息子は他にも気になる行動がチラホラ。
まず、手を繋いで歩けない。
買物や散歩は恐ろしくて歩かせられない。手繋ぎ拒否。だからと行って呼んでも来ないスルーして自分が行きたいところにしか行かない。親からはぐれても平気。
ショッピングセンターでエレベーターを見つけたら登り下りを何十往復もやってこっちはクタクタ。強制的に抱っこもしくはカートに乗せると奇声を発して号泣。
ウチよりはるかに月齢が若い子が一緒に歩いてるの見る度に心が折れそう。
食事もほぼ手掴みで利き手もまだ定まらず。汁物はスプーン使えるがこぼしまくり。
寝かしつけも早くて1時間はかかり、真っ暗な部屋でお布団だけの部屋で添い寝するのですが、人の体に乗っかったり、床を足でドンドンしたりがエンドレスで落ち着かない。
コッチが根をあげ、「寝ないならママ出てくよー」と言って出て行っても1人で歌ったりドタバタしたりして効果無し。
指差しもしない。
これ何?等の質問はほぼスルーされる。
欲しい物がある時は、その方向を見て奇声を発したり、私の手に持ってきて「あけて」「ちょうだい」と言う。
会話らしいのはこの時位です。
先日の相談時には運動能力は年齢以上の発育が見られるが言葉や生活に対する発育は年齢より遅れているので、発育専門のセンターを紹介され予約してきた。
旦那はアスペじゃないか?と言ってますがそうなのでしょうか?私は多動だと思うのですが多動はアスペの症状の1つなのかな?
次回の相談まであと1ヶ月…。モヤモヤする〜‼早くスッキリして療育なり何でもやって息子とコミュニケーションがもっと取れる様になりたいよ…。
>547
あなたの旦那様は発達の専門家ですか?
そうでないなら、素人のつぶやきにすぎません。
アスペうんぬんについては、聞き流しましょう。
診断名は医師でないとつけられません。
(発育専門のセンターに行って聞いても教えてくれません。)
手をつなぐのが嫌とか、利き手が定まらないとか
体を使うのが苦手な面もあるようだから、
療育をすすめられたら通うかー、くらいのユルユルのがよいと思いますよ。
>>547 ん〜、とりあえず言葉の遅れがある時点でアスペではないよ。
多動は精神遅滞(知的障害)の症状として出る場合もあるし、
自閉症(アスペも含む)の症状として出る場合もあるし、
単独で発症(注意欠陥多動性障害)する場合もある。
はっきりさせたかったら、発達外来のある病院を受診して、
診断して貰うしかないよ。
>>548 547です。
そうですね。旦那の言葉は気にしない様にします。
後出しになりますが、実は現在下の子が生後2ヶ月で育児休暇中なのです。なので療育に通うにしても仕事始まったら厳しいので出来れば早く…と焦る気持ちも有りました。焦る気持ちも子供にも良く無いので出来るだけユルユルで頑張ります。
>>549 多動は単独だったり自閉症の一部だったり色々あるんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
来月行く予定の発育センターは県内では1番発育に関して専門でやっている所だと自治体の保健師さんに教えて頂いたので、しっかり診てもらって先生の診断を受け入れて頑張りたいと思います。
>>542です。
3歳前ならこの程度の発音の下手っぴ具合は仕様なのですね。
入園までまだあと半年あるし、また劇的に発音がよくなる可能性もありますね。
もう少し気長にのんびり構えてみます。
でも「今日おちんちいいね」って言われてギョッ!
「お天気」って言ったつもりだったみたい。
さすがにチソチソ風の発音は母ちゃん恥ずかしいw
542さんは「たまげに」スレを見てみるといいよ。
うちの子、2歳のときはタンポポをタンポンポン!って言ってて恥ずかしかった。
うちなんか汚点風呂とか(露天風呂)致命的なズレで恐ろしいことになってるよ。
めんたまを忍たまとか、ね。
気にしない気にしない。
テスト
テストすみません。
1歳3ヶ月の娘です。
単語は6、7個出ていて、1歳ちょうどから指差しが始まりました。
いつも機嫌は良く、ぐずることもほとんどありません。
0歳の時からですが、よその人が好きで、児童館に行っても
よそのお母さんや赤ちゃんに相手になって行きます。
出先では常に周りの人に愛想ふりまき近づいて行くので、
私は謝りまくりです。
先日、育児教室に行くと50組の親子がいて、
娘はテンションが上がりまくり。
少しもじっとしておらず、人の隙間を縫って走って行くので、私が追い付かず
何度か迷子と間違われました。
手遊び歌の時は脱走、保育士さんに抱きついたりして
話しになりませんでした。
家では1人遊びもしてくれるし、
じっと座って絵本を見ていたりもしてます。
でも外に出ると、上に書いた通りなんです。
今まで愛想の良い子なんだ〜くらいにしか思ってなかったのですが
先日の育児教室での様子を見ていると心配でたまらなくなってきました。
同じ月齢の子と比べるとあまりに落ち着きがないし
多動ってこんな感じなのでは…て思ってしまって。
うちの娘くらいの年齢でも多動ってわかるものでしょうか?
1歳0ヶ月
未だにつかまり立ちすらしません。
発達がかなりのんびりだったので(ハイハイが11ヶ月後半)歩くのも遅いかな〜と思っていますが、
さすがにゆっくりめな子も伝い歩きまではしてる様子。
周りと比べちゃいけないって解っていても、つかまり立ちもまだだとかなり不安になります。
一度発達専門の人に見てもらった方がいいのでしょうか。
1 名無しの心子知らず [sage] 2010/03/24(水) 12:13:31 ID:YHLebs0Y Be:
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ(
>>2)へ。
>>557 うちは11ヶ月でハイハイをしなくて、ズリバイもまだでした。
おすわりもきちんとできてるかんじではなく。
で、保健師さんに相談に行ったところ、ハイハイやつかまり立ちを促すやり方を教えてもらいました。
もちろん強制ではなく一日一回程度ですが、つかまり立ちはソファやローテーブルなど
つかまりやすい高さのものを用意して、そこに自分の足に座らせた子をつかまらせます。
で、だんだんそこから立たせていく・・・みたいなかんじです。
そうしたらいつの間にかできるようになっていきました。
やはり市役所などで相談するだけでも気持ちが楽になるし、やり方も教えてもらえていいですよ。
>>557 『ひとりでお座りのできる子なら、1歳半までには歩ける』
と、某育児書にはありました。
が、その状態だと「運動発達遅滞」になるかも。
うちの子もゆっくりで、検査したりもしましたが障害なし、異常なし。
原因はわからないけど、とにかく標準より著しく遅いということで。。。
訓練に通い始めて、伝い歩きもできるようになりましたが
将来的には靴型装具など視野に入れるよう言われてます。
つけないと脚が曲がるよ!歩く姿が変になるよ!と言われgkbrで継続中です。
というわけで、発達専門というよりは歩行だけ心配ってことで、
小児科から紹介状→リハビリの流れになるのではないかな、と。
体が柔らかかったり緊張が低いとかだと歩くのは二歳とかになるよ
とりあえず検査して何でもないならリハビリに通って様子見だね
2歳1カ月娘。
おしゃべり(掛け声系)は結構あるけど、単語がでてこない。「パパ、ママ、ばぁば、にんじん、ちゃちゃ(お茶)」ぐらい。
「あれ、これ、よいしょ、いたぁい、いたいた、はぁい、いや、もぉ」などは言っているので周りから言葉が遅いとは言われない。
2歳になる少し前から「ピカチューどこ?」とかの指差し(応答の指差し?)が出てきました。
ままごとやお手伝いが大好きで、何でも自分でやりたがったり言葉以外の発達はしっかりしていると思います。
わんわんやバスなど好きなものは全部指差し+「あ!」なので、「わんわんだね。かわいいね」とか添えていますが、他にできることってありますか?
今第二子妊娠中で年内は里帰りしている予定です。
ママとやり取りできるんだったら、その時物の名前を言う等、
今までやっていることを続けていればいいと思うよ。
マイ愚痴。
うちも同じく2歳1ヶ月娘。
単語30くらい。でもママパパは言わない。
最近色ブームが来て、物を指差しては「あ〜か。きいろ」とか、ずっと言ってる…。
赤青黄緑の4色しか言えないし、発音も微妙すぎる、話し掛けてるというより独り言っぽい。
色を言うより先に、その物の名前言うのが普通だろうと思ったり。
自治体の親子教室に通っていて、来月医師に診てもらうけど、
他にも問題満載すぎて疲れる。
質問です。
二歳五ヶ月で言葉が出てないので、自治体の療育通ってます。
今度、作業療法士による機能指導(OT指導)があるのですが、どんなことを聞けばよいのでしょうか。
具体的な質問が想像できなくて困ってて、せっかくなので効果的に指導を受けれるようにしたいと思っています。
また、言語指導(ST指導)も同様です。
指導を受けたことのあるかたの体験談を聞きたいです。
なお、言葉は出てないのですが、運動面は年齢相応で多動ぎみ(落ち着きがない)。
こっちのいうことはだいたい理解はしています。
あ、すみません、スレ間違えました。
様子見スレに行きます(汗)
567 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 16:35:52 ID:QHGrxnT5
本当に結婚する前は子供たくさん欲しかった。
でも産んでみたら考えが変わってしまった。
女の子は話すのが早いってよく言うけど、いつになったら話せるのか…。来月3歳になる娘。
早くコミュニケーションとりたい。
手がかかるから二人目も考えられない。
言葉が遅くて二人目踏み切れない人いますか?
うちの娘2歳9カ月も言葉遅め。
自分の要求は単語で知らせるけど
こっちからの質問には答えられない。
コミュニケーションが取れないのが困る。
幼稚園入園も市の発達支援課の人と相談中だけど
どうなるか…二人目なんてまだ考えられないよ。
569 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 16:52:41 ID:QHGrxnT5
一緒ですね…。
私も市役所で相談して調べてもらったのですが、今のとこ発達障害じゃなくて経験不足ですと言われたけど、もし、来年も同じ感じならまた検査しましょうだそうです。
もう男の子も女の子も関係ないですね。
知り合いの人の子なんだけど
2歳半で単語が一切出なかった子がいた。
色々と調べて貰い、判明した結果、自閉症の傾向は少ないとのこと
ただし、人見知りが激しく極度に緊張するため
緊張から言葉が出なくなっている可能性が高いと言われた。
で、現在は5歳。
人見知りは相変わらずだけど、言葉は流暢に話すようになっていた。
自治体とかで療育みたいなのには通ったようだけど
こんなケースもあるって片隅にでも置いてみて下さい
571 :
570:2010/09/17(金) 18:38:01 ID:gdVA1uBL
ごめんなさい、性別を書き忘れてた。
その子は女の子です。
現在は人見知りながらも幼稚園に元気に通ってますよ
2歳10ヶ月
2歳6ヶ月過ぎに2語文出て来てからは
言葉の爆発って程では無いけれど、3語文も出て来て
自分のしたい事(新幹線見に行きたいとか本一緒に見ようねとか)を言えるようになってきた
今日はどこ行ったの?とか誰と一緒だった?の質問にも応えてくれたり
親子の間では少しずつ会話みたいなのができつつある
他の大人や同年代の子相手になるとだんまり、もしくは単語をぽつんと言う位
経験重ねればしゃべれるようになるのかな
来年幼稚園なんだけど、ちょっと心配
573 :
名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 15:56:27 ID:xBKjMr4t
いいな…うちも会話したいな。
うちは保育園行って少しだけ2語文増えただけで、質問には答えられない。療育行こうか保育園には相談して、心配いらないよって言われたけど…。本当に大丈夫なのだろうか…。
>>557 痙攣をおこしたりしてない?
ないならのんびりさんなだけで、じきに歩くよ。
うちの上の子がそうだった。1才7ヶ月でいきなり歩いた。
下の子は1才6ヶ月で歩かず、はいはいのみ。
姉妹そろってのんびりやだね〜とおおらかに構えてた。
が、最近ショックなことがorz
先月受けた市の1才6ヶ月検診でひっかかり、病院を紹介してもらっているところです。
保健師に「アレキサンダー病やソトス症候群の疑いがあるかも」と
言われ、眠れない日々ですorz
>>574 さんのお子さんが何の問題もなくまもなく歩き出すことを祈ってるよー!
>>574 基本的に何でも疑いかけられるから大丈夫、どっしり構えてなさい!
>>557です。他のみなさんもレスありがとうございます。すごく参考になりました。
>>574 痙攣はしたことないです。
つい最近、イスとかソファーにつかまって膝立ちまでしました。
たまに、床に手をついて膝を伸ばし、高ばい?みたいなポーズをする時があるんですが、
これがつかまり立ちの前兆なのかな・・・
児童館にいる育児アドバイザーの人にちょっと聞いてみたら、まだまだ心配しなくても大丈夫よ!
と、勢いよく言われてちょっとポカーン状態です。
なんだかんだで1歳と1ヶ月になってしまった。
首座り3か月、寝がえり5カ月とそのあたりまでは順調だったんだけど
お座り8カ月後半、一人歩き一歳3カ月とその後ジリジリ遅めにシフト。
今2歳1カ月だけど、同じぐらいの年齢の子と比べると歩き方や走り方が
赤ちゃんぽいというか、バランス悪い感じがする。
ついでに、初語が一歳半&その後もあまり増えず、
今もきちんと言えるのは20語ぐらいで二語文なんてまだまだ出なさそう。
しかも、最近「ピカピカピカー」とか意味の無い繰り返し言葉を何度も言うので心配。
発達の遅さと引き換え、体はすごく大きい(成長曲線はみ出し気味)いんだけど
全体から醸す雰囲気が幼いせいか、最近一歳前半ぐらいの子のお母さんから
多分同じぐらいの年齢だと思ってであろう「何歳ですか〜?」の質問をされる事が多い。
実際、体の大きさは全然違うのに、親の私から見ても行動面や言葉の面では
同じ2歳児よりも、1歳前半の子供のほうに近いように見える…
全く人見知りをしないのも気になる所、知らない人の膝にいきなり座ったりする。
二か月前に自治体の発達相談を受けて、心配なさそうと言われたばかりだけど
やっぱり気になる…あと半年ぐらい様子見てていいのかな。時々言いようのない不安に襲われる。
>>577 歩くのは一歳半まではごく普通の範囲内だよ。
あと5カ月って言ったら子供の今までの人生の半分の期間あるんだよ。
きちんとお座り出来てるんならまだまだゆっくりしてて大丈夫だよ。
>>574 どこの自治体かな?
ソトスを知っている保健師ってことは
かなり最近の知識を仕入れている人だってわかるけど、
そんな不安をあおるようなことを言うって
方針をかなり間違っていると思う。
そのふたつはかなり珍しい病気だから、
かなり大きな病院に行かないと診断がつかないはずなんだけど・・
下のお子さん無事に歩けるようになるといいね。
581 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 16:02:36 ID:uvwPXJvG
誰に大丈夫って言われてもやっぱり心配ですよね…。
うちも保育園の先生や実母に大丈夫って言われても全然安心できなくて。
2才11ヶ月男児。
今日とうとう迷子アナウンスのお世話になってしまった。
10ヶ月で歩き出して以来、外出時は目が離せない。公園もたまに脱走するので他の母親と話もままならない。
公園から飛び出して小学生の自転車にはねられたり、息子を慌てて追い掛けて私が骨折した事もある。
よく話すし歌ったり踊るのが好き、色と数も大体分かる、名前と年も言える。
ゴセイジャーやままごとのごっこ遊びが好き。と一見普通なんだけど…
叱られてもふざけたり口答えして小さい小学生男子みたいなんだよな。
来月は三歳児検診なので相談してきます…。只のお調子者でありますように。
>>572 うちの子もそうだった
言葉遅めで尋常じゃない位の人見知り
入園まで親兄弟以外は誰とも話せなくて、お遊戯も一切やらなかったけど、入園して2ヶ月位で友達ともよく話すようになり、挨拶も自ら進んでやる、お遊戯も張り切ってやる姿を発表会で見たら涙が出た
まだ不安な要素は残っているけど、見守っていこうと思う。
1才10ヶ月男児
いまだに指差ししない。単語も3つくらい。
スプーン、フォークもあまり使えない。
この間まで、「ママ(ただし、パパにもママと言ってたw)」
って言ってたのに最近ではすっかり言わなくなってしまったよ…
しかも2〜3ヶ月前くらいからフェンスや壁のライン
を横目で見る事がある。(1日に2〜3回)
横目の息子を見ると頭が冷たくなるorz
一応お友達と遊んだりするのは好きみたい。
仲の良いお友達と追いかけっこっぽい遊びを
したりする。
けど同月齢の子よりあきらかに幼いんだよな〜。
テスト
二歳七ヶ月の娘。
単語は増えて多分200以上。
ちらほら文章らしきもしゃべるんだけど、会話があまり成立しないのと目が合わないときがあるのと、時々オウム返し、絵本の台詞暗記があるのが気掛かり。
これなあに?とかには答えるし、指示も大体通るけど好き?とかおいしい?ときくとオウム返ししてくるのがもう一二ヶ月。質問されていることが理解できていないのかな?
目線は自分がなにかしてほしいとき、話しかけてくる時とかはあわせてくるけど質問されているときや挨拶するときにはあさってのほうをみている時が多い。
絵本の台詞は、使う場面はあっているけど、ちがうちがうみてごらんとか子供がいうとちょっと違和感あり。
独り言も多くてだれにいうでもなくうさぎさん大好きとかぬいぐるみにしゃべっていたり。
最近は人形のみたて遊びが好きでその人形同士はちゃんと会話しているのに何故人間相手だと駄目なのか。
よく笑いかけてくるし、両親、祖父母には絵本よんでとか遊んでとか言ってくるしかわいいんだけどさ。
トイレは親がうながせばいくときもあるけどまだまだだし。
来年から幼稚園いけるのかな?
言葉も運動面も、3か月〜半年遅れぐらいと言われた2歳1か月。
「障害かそうでないか、と言われたら障害では無いと思います。
ただ、遅れがあるのは確かです。でもそれも個性だと思ってください」と言われても、
このぐらいの年齢で遅れがあるって、私には普通のこととは受け入れられないよ。
正式に診断名がついて支援級や特殊学校に入れるほどではないのかもしれないけど、
小学生になっても、他の子よりも鈍いかもしれないんだよね。勉強だって、他の子よりずっと苦労するかもしれないんだよね。
お話から推察するに、その可能性は決して低くはないんですよね。
クラスに1〜2人いた、びっくりするぐらい勉強ができなくて運動神経も鈍くて
全ての面において足りない感じで、みんなからpgrされていたあの子たちの事を思いだして
暗い気持ちになる。何も悪い事をしていないのに、常にバカにされたり苛められたりしていた。
彼らも、障害があるかないかと言われれば、無かったのだろう。
私のものの考え方が、頑なで視野が狭いものだというのはわかってる。
必ずしも「他人より優れている事=幸せ」ではないんだよね。
でも、今の私には無理。もしそうなったら、生存のための最低限の世話だけして愛することは放棄してしまいそう。
実母がもう長く無いことも重なって、最近一時も気持ちが晴れることがない。
夫は「大丈夫、そのうち追いつくよ」と言う。もし何かあったらこの人はその時どう思うのだろうと、それも不安になる。
>>588 つまりいわゆる個性の範囲の遅れって事でしょ?
なら追いつくことなんてよくあるじゃん
>>588 悲観しすぎて情けない
あなたのその考えが人としてどうかと思うが・・・
半年の遅れで愛せない?じゃあ早生まれ遅生まれとかどうなるのさ
>>588 発達が追い付いても、何か人と違うところがあれば
その都度落胆しそう。
>>588 3か月〜半年遅れくらいなんて山ほどいるっつーのw
気にし過ぎネガティブになり過ぎっていうのも子供の成長にはマイナスだよ?
子供がどうこうよりも、自分がカウンセリングでも受けた方が良いんじゃない?
>>588 2歳1カ月ってことは夏生まれだよね。
半年遅れでも同じ学年の早生まれの子と変わらないぐらいじゃん。
早生まれな上に半年以上遅れてると言われてる我が子は下の学年の子と同じレベルなんだよ…
遅生まれってだけでも羨ましいよ。
でもまあ
>>588の気持ちもちょっとわかるよ。
うちの次男も10ヶ月の時点で運動面が三ヶ月の遅れって言われて
結局低緊張で経過を見てもらってる状態。
致命的な遅れではないのでリハビリも必要ないし、
「成長とともに筋肉がつけば追いつくかもしれないし、追いつかないかも」
という中途半端な状態で生殺し状態って正直きつい。
旦那には「三ヶ月くらいの遅れくらいで悩みすぎ」とか言われたけど
低年齢の三ヶ月差って大きいよね。
これが小学生くらいになっても三ヶ月差のままでいけばいいけど、
二歳で半年、三歳で一年、小学校にあがるころには致命的な差になるんじゃ…とびくびくしてる。
ただ、ちょっと考えすぎな感じもするので、先を悲観するより
親が何をできるかって方向に思考をシフトした方がいいかも…。
今からその調子じゃ禿げるよ。
>>588 うちはこないだ発達センターで言葉は1歳レベルって言われた@2歳3ヶ月
ほかのテストもことごとく2歳未満レベル。
それでもなぜかいつか追いつくもんだと思ってしまう。
心の奥底で発達障害とは受け入れたくない自分がいるんだろうな。
でも、いざとなれば子供の幸せのために頑張るよ。
588は生真面目か子供に期待しすぎかプライドが高いか他人の目を気にしすぎるタイプなのかな?
子供がかわいそうというよりは自分が大変とか他人にどう思われるかを考えてそう。
>>592 だよね
歩くのだって10ヶ月で歩く子と一歳半で歩く子といるってのに
その時点で8ヶ月も差があるんだよね
言葉なんてもっと差があるのに
本当はもうこのスレ卒業の4歳児なんだけど。
今年の2月(@3歳7ヶ月)に、通園施設に通うための検査を受けたら、
「んー、半分くらい、1歳6ヶ月くらいですねー」って言われた。(手帳の判定はB1)
言葉も、会話らしい会話は成立せず。
だけど、通園施設に通い始めて、ぐんぐん伸びて、
今ではある程度普通に会話できるし、
先日の発達検査では2歳後半〜3歳前半くらいって言われた。
入園前の検査で言われたことを伝えたらすごくびっくりされた。
毎日周りから刺激を受けて一気に伸びる子もいるよ、ってことで。
私は
>>588の気持ちわかるよ。
親御さんの体調も良くないとのことだから、心労は計り知れない。
でも、母親が信じてくれなきゃ、お子さんがかわいそうだよ。
これは私が夫に言われた言葉そのまんまだけど、それで猛反省したw
>>587 うちは2歳10ヶ月の男児だけど
お子さんとちょっと似てる部分がある
支援センターの先生に会うと嬉しそうにまとわりついたり割には
先生の質問には目も合わせずにスルーしたりとかしますよ…
自分が用事がある時だけ目を合わせる感じ
先生に聞いてみたら
「まだ自分の興味ある事ややって欲しい事、喋りたい事が
いっぱいあって、それを相手に伝えるので精いっぱいなだけだよ」
と言われました。
オウム返しは「これは何?」って聞いたら「これは何?」で返すこととかですよね
問いかけに答えられているならいいんじゃないかなぁ。
絵本のフレーズを言ったり、独り言言ったりしてるのは
自分が覚えた言葉を自己練習してんだな、と自分は思ってたけど
心配すべきことなのかな?
588です。色々なご意見ありがとうございました。少し、感情的になり過ぎていたと思います。
ただ、早産まれ遅産まれの差については、むしろ早産まれでない分
遅れている事に対してなんの安心材料にもならないというか、
むしろハッキリ見えてしまって辛い所だと感じています。
早産だったとか、病気をして活動を制限されていた時期があったとか、
そういった理由もないのに…と考えてしまう。
支援センター等で同時期に産まれた子を見ると、その差は歴然。
さらに、4か月後に産まれた従姉妹がいるのですが、精神面も運動面も完全に逆転しています。
言葉だけ遅いと思っていた時は、言葉には個人差あるしねと楽観的に考えていたのですが
同時に運動面も遅れがあると認識させられて、両方遅れているということは
個性と言えば聞こえはいいけど、要は能力の低い子なのかなと…
言葉だけの遅れなら、あとで追いついて笑い話にという話は良く聞きますが
精神・運動面両方遅れあり、それも2歳で半年分となると
ブログ等見ても、その後の経過はあまり…というケースが多いような気がして。
劣るとか、能力が低いとか、そういう私の考え方自体がダメなんだよね。
子供のためというより、自分が子供の出来不出来にこだわってるというのはその通りだと思います。
2歳前後で半年分遅れてると思う様な運動能力の差ってあるかな?
ウチの子歩くのが1歳4か月でちょい遅くて、体も小柄で
2歳頃までアンパンアンパン言うだけだったけど、
本人なりにいろんな事を吸収して成長めまぐるしいので
3歳の今に至るまで他の子より何かが劣ってるとは思わなかった。
588のお子さんがウチの子と同じとは勿論思わないけど、
どうなるかも分からない将来を悲観する事は無いと思う。
>>600 長い人生のうちの半年分の遅れだよ、と思うけどなぁ。
遅れ=劣るって考え方を変えた方がいいのでは?
ウサギとカメじゃカメが必ず劣ってるってわけじゃないし。
それぞれの個性だよ、じゃダメなのかな?
遅い分、カメみたいにじっくり根気良く頑張って偉業を成し遂げるかもよ?と、
運動発達はほかの子の半年分ぐらい先行ってるけど、多動気味で集中力の
ない子を持つ私は思うのです。
>>601 両足をそろえてジャンプする(ちょっとした段差から飛び降りる)とか、
階段を足を交互に一段ずつ出して上れるか、とかそういうのは
確か発達検査の項目としてあったと思う。
気持ちは分かるよ。
低年齢の時の早生まれと遅生まれの差ってすごいし、
同じくらいに生れた子との間にそういう差を感じるのってつらいと思う。
でも今は、子どもを信じて、できることをするしかやりようがない時期だよ。
あれでしょ、588は四ヶ月違いの従兄弟がいるのが辛いんじゃない?
どうしたって比べられちゃうもんね。
それが嫌なんでしょ。
親戚の集まりごとに違いを見せつけられ、誰かになんか言われることにビクビクしてるんだよ。
だから半年の遅れも許容できないんじゃない?
その境遇はつらいと思うわ。
でも煽るわけじゃないけど、
2歳1ヶ月で3ヶ月遅れなら問題ないけど、
半年遅れなら気になるよね。
DQ76になるよ。
ただ、運動面と発語だけが少し遅れてるなら
様子見でいいと思うけどね。
認知面や言語理解の部分だと、療育に行くか、
自分で療育的対応をしていった方がいいと思う。
もちろん何もしなくてもグーンと伸びることもあるけど、
そのまま放っておくのは色んな意味で勿体無いよ。
《599さん
似てますね。
初語がおそかったのもありいろいろ心配してしまうんですよね。
その分成長が実感できるとうれしいんだけど。
早く意思疎通したいという気持ちと本当にそういう日がくるのかとあせる日の繰り返し。
実際発達相談で言葉は半年位遅れているとかいわれてしまったし。
まあ本人なりに伸びているんだけどね。
>>600 気持ちはすっごくわかるけど。一番近く比べられる対象が身内なのはきっついよね。
障害ではないでしょうって言われた訳だし、機転が利くのとIQ高いのとは別物だし。
もしほんとに遅れたままでもその程度の遅れなら
ある程度の年になれば追いつくかごく目立たなくなるんじゃないかと思う。
ちなみにうちのは3歳で1才8カ月相当で根本的な問題点もあって
下がる事はあってもあがる事は無いんだけどさ。
もしも人より運動がちょっと苦手、勉強もちょっと苦手でも
何か人に好かれる部分がある方が生活していく上で楽だし楽しいと思うよ。
親目線で他の子より運動や勉強が勝っていても実はそれにあんまり意味は無い。
本人が楽しく生きられるように考えてあげるのが一番だよ。
もしかしたらすっごく絵がうまかったり性格がよかったりして多少の遅れも「愛嬌」になるかもしれん。
うちの目標はご本人には失礼だけど目指せつるの剛士だ。辻ちゃんも可(ほんとすいません、でも好きw)
それも最初にヘキサゴンに出てたレベルで十分。
とにかくただ素直に自分が愛されてるって感じられる事、
家族や友達を大事にするって事を出来る子になって欲しい。
ただ頭の出来のいい子よりも家族や友人にとって幸せを呼ぶのはそういう子だし。
そもそも2才1カ月で発達検査って事は検診先から言われて受けたのかな?
それとも
>>588さんから申し出て勧められてないのに受けさせてもらったのか。
お子さんに問題があるかどうかはそれによってもある程度判断出来ると思うんだけど・・・。
>>600 あ、そういえば、昔クラスに一人や二人いた〜pgrされる子に関しては
むしろ今なら立派に障害名がつくと思われる。
発達障害とか学習障害とかなんかそんな感じのね。
>>588 障害は不便だけど不幸ではない
だれだか忘れたけど有名な人の言葉
乙武君のエッセイとか読んでみるのもいいかも。
本人は不幸じゃないだろうが、周りは不幸。
いつか割り切れる時が来たら言えるだろうが。
言葉遅め2歳10ヶ月男児
最近は助詞抜きで簡単な会話ができるようになってきた
ただ、前から気になってたんだけど肯定の「うん」をしたことがない
2歳前から否定のイヤイヤジェスチャーはあったし
少し後に「嫌」とハッキリ言うようにはなったんだけど
うんと頷くジェスチャーもしたことがない
欲しいものがあったら指差してたりチョーダイのベビーサインしたり、
「お茶欲しい人!」と聞くとぴっと手を挙げたり
言葉が出てきてからは「お茶が欲しいの?」と聞けば「お茶欲しい」と
返ってくるので親としたら不便は感じない
「欲しかった『うん』って言って?」と言えば「うん!うん!」と言うんだけど
これって言葉を教え込んでることになる?不自然な覚え方なんだろうか
>>601 亀ですみません。運動能力の遅れについては、指先の不器用さについてと
体のバランスを保つ力が遅れている事を指摘されました。
確かに、手の使い方が同年齢と比べて少し赤ちゃんぽい感じがするし
(一歳半検診で積み木は2個しか積めず、今でも大きな積み木でも縦に高く積み上げられない。
スプーンやフォークも一応使いはしますが、すぐ手づかみしてしまう)
歩き方走り方も、少しぎこちない感じがするし良く転びます。行動も幼い感じがします。
発達相談は、二歳になっても二語文が出る気配が全く無い(そもそも単語も20程度)だったので
自分で申し込みました。しかし、元々一歳半検診で言葉の遅さや落ち着きの無さでひっかかり
所謂「発達にお悩みのある人用親子教室」には通っています。
療育等については、「特にそういう教育をしたいと考えていますか?」と聞かれたのですが
(もしこちらが強く希望すれば通所療育等に申し込みできそうな雰囲気でした)
その心理士の先生は以前「親がしゃかりきに療育だ教室だと頑張るのは逆効果」
という事をおっしゃっていたので、ガツガツしていると思われたくなくて否定してしまいました。
本心ではこんなに気にしているのだから、素直に「療育を希望する」と言えば良かったな。
ほんと、他人からどう思われるか?という事ばかりに振り回されていますね、私…皆さんの考え方を見習わないとダメだね。
2歳0ヶ月男児
1人遊びだとミニカー並べる(誰かと遊ぶ時は普通に遊ぶ) 癇癪&グズリ酷い あちこち行く(手は繋げるが途中で離される)
単語は100以上で2語文。集中して遊べるのはままごと、ミニカー、ボール遊び、砂遊び。
本当に悩んでます。この時期特有?
>>614 いたって普通だと思うんだけど・・・
魔の2歳児スレ見た?
>>612 うちも同じく頷かない2歳10ヶ月男児
先月発達相談で聞いてみたけど、聞いた事にたいして答えているなら特に…って感じだったけど、何か釈然としない。
みんなうまく相づち打ったり、うんって頷いたりしてるのになぁ。
うちは言葉はよく出ていて、気になるのはそれとジャンプ出来ない事なんだけど、頷きが出ればもっと会話してる感がでるのになぁ…
気になって色々検索してたらある掲示板に3歳までにできればいいって書いてたけど本当かなぁ。
まぁでもうちは3歳で出来るようになるとは思えないけど…。実際どうなんだろうね。
って、何か返事になってなくてゴメンなさい。
>>613 うちの子の二歳の時にそっくり
私も、自分の子供が、成長したら昔クラスにいた鈍臭くて勉強の出来なかった、あまり友達のいない、今思えばボーダーあたりだったのかなぁって子みたいになるんじゃないかと思ってる
月齢相当の基準をギリギリ満たしてはいる物の、単なるゆっくりさんとかじゃなく、境界域っぽい
今は幼稚園年少
それなりにやってるけど、年中年長、小学生となるにつれ3ヶ月の差が半年、一年、と遅れていき、どこかで限界になるんじゃないかと思うよ
親からみるとただ幼くて可愛いだけなのに、そういう部分がコンプレックスや、いじめの原因になってしまうんだろうな
胸が痛い
半年遅れなんて普通だから大丈夫とか、適当なレスが多いね〜。
2歳でしょ?
>>605も言ってるけど、その年齢で半年遅れならDQ76だよ。
今の成長スピードのままだと、3歳になったら2歳3ヶ月で9ヶ月、
4歳になったら3歳で1年の遅れになってしまうんだけど。
619 :
943:2010/09/27(月) 10:06:07 ID:8D+YfZnq
>>620 いいんじゃない?
613のお子さんと617のお子さんが2歳の時点で似ているってことなんだから。
後の成長が気になるんだと思うよ。年少ってことだし。
他のスレだと難しいよ。
2歳半だけど、文字の読み書きは既にできているけど、
トイレトレーニングが進まない。
大好きな文字や数字に気をとられ過ぎて、
みんなと同じように、行動できない。
気が済まないと癇癪を起こす。
発達相談にいったけれど、まだ判断できないと言われた…。
もしかしたらとても賢い子なのかも、といわれたけど、
糠喜びもしたくないし。
言葉遅め男児2歳11ヶ月
来月3歳児健診で案内が来た
視力検査→丸い輪のやつは説明しても解らず、絵の方なら何とか解答、
でもたまに面白がって眼帯を外す
聴力検査→ささやいて絵を指さすのは出来てる
耳の横でカサカサして手を挙げさせるのは
説明しても解っててわざとやらないのか、それともマジで解らないのか
一応カサカサすると首を竦めてるから聞こえてはいそうなんだけど…
あと1ヶ月近くあるから練習すればできるものなのだろうか
と言うか、予防接種くらいでしか医者に行った事がないから
内科健診・歯科検診ともに愚図りそうだし
支援センターの身体測定とかも身長計は嫌がってやらせようとしないし
保健師との面談ではきっと普段以下の応答しかできないだろうし
憂鬱だ…
》612
587でも書いたものだけどうちもイェスのリアクションをしない。
同じでオウム返しならできるんだけど。
最近気になるのはこちらの話しかけに反応できない場合が多いこと。つまり言葉の意味が理解出来ていないという事なんだけど二歳半位になると意味がわからなくてもなんかしらのリアクションをしそうなもんだけどうちは反応出来ない、
何度か教えた質問には答えられるんだけど、初物はダメ。
普通は自然に覚えるのではないかなとか思ってしまう。
知り合いは皆気付いたら普通に会話出来るようになったというんだけど。
洋服もまだ着られないし、心配。
1歳10カ月の終わり頃、やっとブーブーが言えるようになった。
言葉、増えるといいなぁ…。
>>616さん、
>>625さん
>>612です、そして自分は
>>599なわけですが
全く同じ感じですよ
解らない質問に対しては完全スルー、顔も見ずにどっか行ってしまったり
他の子見てると解らない時は解らないなりのリアクションがあるんですよね
言葉が出てない下の月齢のお子さんでも他の大人に話しかけられると
じっと顔を見たり小さく頷いたりしてるから、漠然と不安になる
言葉が遅い子はある日いきなり喋り出すなんて話を聞くけど
そうでもなさそうだし
数ヶ月前に比べたら格段に喋るようになったと思うけど
経験を重ねていけば受け答えができるようになるんだろうか
1歳11ヶ月男子ですが,あまり言葉が出ません。
今も,絵本の絵を指差しては「あっ、んがんがー」ばかり言います。
「んがんがーじゃないよ。これはくるま。」とか答えていますが‥
あとは「まんま!」は毎日言うかな。言うのはあと数語です。
とにかく宇宙語が多い。こういうのって、いつか日本語を喋る日が
来るのでしょうか‥orz
>>628 数日で2歳の息子。
マンマ、ウマー、イナイナイバー、ママ、パパ、パン、ワンワンだけで2歳を迎えるかと思ってましたが
この3日ででアンパンマン、マン(バイキンマン)、ブーブー、おいしー、バイバイが出ました。
全然足りないけど、それでもうれしい。
お互いいつか言葉の爆発に遭遇しますように。
うちも男児だけど、2歳の誕生日を迎えるまで
ワンワン、ブーブくらいしか言わなかったよ。
2歳になった途端に、本当に言葉の爆発が始まった。
周りの同じ年の男児たちも同じような状態の子が多かったよ。
>>629,630
レス有り難うございます。
本当,言葉の爆発に遭遇すると良いな。
期待して、絵本などの相手を頑張ります。
支援センターで時々1歳9ヶ月の男の子のママさんと一緒になります。
指差しは出来ますが声を聞いた事は殆どありません。
ぐずった時にあ〜う〜という感じ。(ママ、と言うのも聞いた事がないです。)
こんな感じでも2歳になった時には爆発を迎えるんでしょうか?
ママさんは読み聞かせとか頑張ってるみたいです。
人のことはほっとけ
1歳9ヶ月の女児。
今まで性格や個性かと思ってたんだけど、1歳半差の次女を出産して初めて長女の異常さに気づいた。
長女はいわゆる手のかからない子だけど、その代わりに育児の楽しさとか全然感じたことがなかった。
次女は3ヶ月で甘えるように泣くし、顔を見せるとニッコリ笑う。
長女は親への愛着に乏しく、要求らしい要求をしたことがない。
今日初めて療育センターに行ってきた。
子育てや子についてのカウンセリングばかりで具体的な発達の遅延については言わなかったから、
「この子病気とかじゃないですよね?」と聞いたら「発達障害の兆候は出てるね」と言われた。
一緒に遊んでもリアクション薄い→つまらないからひとり遊びさせる→さらにリアクションが薄くなる
のループで自分の育て方が悪かったのかなと思ってたけど、先天的な問題もあるのかな・・・。
とりあえず療育センターがやってる教室に月2で通います。
旦那も3歳までしゃべらなかったらしいから、これから成長してくれるといいな。
635 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 02:02:22 ID:UiHMcxDk
前々から思っているのだが。
育て方が悪い=直せば良くなる、後で帳尻が合う。
障害児=育て方ではない。早い時期に対応するべき。
余程の専門職でない限り、自分の育て方を正しいとは思っていないわけで。
貴方の育て方は間違っていますと言われれば直そうと思うし。
こっちは1歳3ヶ月なのに歩行時に足底がしっかりつかずに数歩の手引き歩行(それも肘から支えて持ち上げて重心を上にしないと歩けない)がやっとだから悩んでいるのに。
言葉も喃語レベルで指さしもしないから悩んでいるのに。
それを、様子を見ましょうと言われると、がっかりする。
悪ければ直せば良くなると思って聞いているのに、そこの判断なしにただ言われても。
じゃぁ、あと3ヶ月はこのまま過ごしなさいと?
現実に発達が遅くて悩んでいる人に対して、間違った子育てをしていると言わないのは傷つく。
じゃぁ、私が悪くないって事は、この子の先天的な問題である可能性がどんどん高まっているわけですね?としか理解できない。
だって、障害児なら早く対応しないといけないわけでしょ?
636 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 03:42:26 ID:ID4xngvV
うちの場合は嫁が心配性で随分悩んでるみたいなので書き込み
1歳5ヶ月の息子
積み木は壊し専門
クレーン現象が見られる
機関車トーマスを見て「あぱ(アンパンマンの時もこれ)」と区別が付いてないようだ
と言うのが気にかかってるみたい。
殴り書きはします。言葉は
あぱ(あんぱんまん)あっぱしー(機関車トーマスに出てくるパーシー)
ぶーぶー、ばぎゅー(バギー)、ばいばい、はい(物を受け渡しするとき)
にゃんにゃん、わんわん、ねんね、まんま、うまー、じゃーん(ジャンプするような仕草のときの声)
くっく(靴をこもった感じでくっくという)はっぱ(葉っぱ)あがう(お風呂からあがるとき)
昔はバイキンマンの事をバイっとかバイチッまで言ってたが今は言わない
行動は親を呼ぶとき何故か「あうあ」
こんにちはと言うと顎を少しあげた後頭を下げる。親が会釈してる真似かも
いただきます、ごちそうさまのとき手を合わせる
歩行は可能、後追い少しあり
飛行機が飛ぶ音がすると指を差す。車が通るところを見てぶっぶー(1歳2ヶ月くらいから
ご飯をこれ以上いらないという時、首を横に何度も振って(イヤイヤと表現)
こういう成長度合いは発達障害を疑って一度診察をしたほうが良いと思われますか?
638 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 04:07:52 ID:ID4xngvV
>>636 レスありがとうございます。
僕はどっちにしたって自分の子供なんだからもうちょっと見守ってもいいんじゃないか
と言ってるんだけど、ママとかパパという言葉が出なかったり
クレーン現象と積み木は破壊だけwというのが気になるみたいです。
例えば自分で箱の中に詰まってしまった物を自分で取り出そうと何度か試みて
ダメだと親の指を持って行って取ってもらおうとしたり
寝室の紐で引っ張って明かりをつける照明器具に対して
電気をつけたり消したりして欲しいと、親の指を取ってくるみたいなんですよね
そこまで気にかかるのかなぁと思いまして
ママがモヤモヤしてるなら、診察受ければいいのに。
躊躇する理由がない。
障害を疑う方からすれば周りの素人が何を言っても納得はしないわけだし、
専門家は素人とは全く違う観点に着目したりするんだしさ。
636みたいなのを読んで異常か正常かなんて、全くわからないというのが
正しいでしょ。
640 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 05:01:58 ID:Tqm+vOSP
保健所の健診で引っ掛からなければ
大丈夫じゃないの?
育児書通りにいかないのが子供の育ちだから
テキストブックに載ってない行動をしたり
テキストブックに沿わない育ちをすると
不安になりがちだけど、所詮母親は、特に第一子だと
育児に関しては素人なんだから
毎年大勢の子供を見ている専門家に
任せればいいんじゃない?
>>636 すごく普通すぎて何がなんだか。
奥さんママ友とかいないのかな?
児童館行ったりもしないの?
636みたいな子はごろごろいるけど。
そういうのはクレーンとは言わないんじゃ…
聞き齧った知識だけで、
発達障害に当て嵌まる部分ばかり探してしまって、
不安になっているのでは?
だったら信用できる医師に診断してもらうまで、
ずっと不安なままだと思うけど。
定型でも成長の過程で、
一時的に発達障害児にみられる行動をすることもあるよ。
呑気に構えて対応が遅れるのも問題だけど、
なんでもかんでも疑うのは子供がかわいそう。
>>636 積み木にもいろいろ遊び方があるんだよ。
積むのも並べるのも壊すのもw遊びなんだよ。
パパママ言えない子もたくさんいるよ。
ワンワンとかほかの単語沢山言えてるし指差しあるし今のところ普通の範疇かと。
>>635 なんだか追いつめられてるみたいだけど、
1歳3ヶ月で歩行不安定、喃語のみ、指さし無しって、
確かに遅めだから支援センターなんかで他の子見ると焦るけど、
そこからどんどん成長して1歳半、2歳くらいには
遜色なくなる子ってたくさんいるよ。うちもそんな感じ。
今のところ異常に遅いってことなさそうだから、そりゃ療育受けられないよ。
何かしていたいのなら、自治体や病院とパイプを繋ぎつつも、
民間でやっている定形向けの習い事でも始めたらどうだろう。
気分も紛れるし、子供の接し方など参考にもなるし、
うまく当たれば早期教育で子供の才能が開花しちゃうかもよ?
>>630 > うちも男児だけど、2歳の誕生日を迎えるまで
> ワンワン、ブーブくらいしか言わなかったよ。
> 2歳になった途端に、本当に言葉の爆発が始まった。
まったく同じw
検診で言われて保健センターの教室通ってる@2歳半
癇癪が酷い
通常より3〜4ヶ月くらいズレてる成長だと思って
長い目で見てる
>>644に同意。
>>635 >育て方が悪い=直せば良くなる、後で帳尻が合う。
>障害児=育て方ではない。早い時期に対応するべき。
>障害児なら早く対応しないといけないわけでしょ?
1歳代で障害かどうかを見分けるのは、専門医でも難しいんだよ。よっぽど重度の障害でもない限りは、大概様子見るしかありません。
早い時期に療育やリハビリを受けることは有効だけど、すっごく早くて1歳半、2歳過ぎからでも充分早い時期に該当します。
それまでは様子を見るしかないんです。
>発達が遅くて悩んでいる人に対して、間違った子育てをしていると言わないのは傷つく。
>私が悪くないって事は、この子の先天的な問題である可能性がどんどん高まっているわけですね?としか理解できない。
児童精神科医に、診てもらったのですか?
もし役所の職員とか、心理士、言語聴覚士とかとしか面談していないなら、彼らは障害を否定することも肯定することも出来ないですよ。判断できるのは、専門医のみです。
>1歳3ヶ月なのに歩行時に足底がしっかりつかずに数歩の手引き歩行(それも肘から支えて持ち上げて重心を上にしないと歩けない)
つかまり立ちは1人で出来ますか?ハイハイはしますか?
おそらくすでにやられていると思いますが、つかまり立ちが出来るなら、一杯つかまり立ちさせてください。ハイハイで移動するなら、一杯ハイハイさせてください。児童館とか広い場所で、身体を動かす機会を沢山作ってあげてください。
>>644さんの言うように、習い事も良いと思いますよ。あくまで、お子さんが楽しく通えれば、ですが…。体操教室やドラキッズの運動教室、スイミングや、リトミックなど色々ありますし。
>言葉も喃語レベルで指さしもしないから悩んでいるのに。
喃語も立派な言葉ですよ。犬を見て、お子さんが「だー。」とか反応するなら、お母さんが「ワンワンいたね。」「犬かわいいね。」と声をかけてあげてください。(1語文「ワンワン」「犬」だけでも良いです。)
指差しも、お母さんが一杯やってみせてあげてください。
既にやっている事ばかりでしょうが、1歳代は一緒に沢山遊んであげるくらいしかないんです。
お子さんが毎日沢山笑うように、関わってあげてください。
647 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 10:11:33 ID:ID4xngvV
皆さんありがとう。
もう直ぐ検診もあるし、そこまでは少し辛抱してもらって
それまではなるべく外出したりして気を紛らわしたり、ストレス解消
出来るよう努めてみます。重ねて有難う御座いました
648 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 11:04:17 ID:UiHMcxDk
>>644 レスありがとう。
私も、正常でかつ成長が遅い程度だと思っている。他人にも笑いかけるし、クレーン現象などの徴候もないし。
でも、公園でも図書館でも、うちの息子と同じような程度だなと思う子供の年齢聞くと、大抵1歳前だし。
障害児じゃなければ療育ヶ受けられないってなぁ。
基本的に臆病で泣き虫なので習い事はもの凄く難しい。
先月も、河原に連れて行ったら、遊歩道を歩いて川に着いたらいきなりギャン泣き。こちらしかみないで必死にしがみつく。川に顔を向けると更に泣く。公園の砂場に手をつかせた瞬間にもギャン泣き。砂場は日を改めての再チャレンジも同じ反応。
習い事を回数多くすると、虐められないかと不安っていうか虐められているのは容易に想像つく。だから、保育園もやっと週2回にした所で、次は3回いけるかと悩んでいる所、保育園がストレスなのは理解している。
行った日だけ生活のリズムが違う。イヤイヤ期になったら保育園の前で大騒ぎなのは想像つく。
649 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 11:44:29 ID:UiHMcxDk
>>646 レスありがとう。
> 1歳代で障害かどうかを見分けるのは、専門医でも難しいんだよ。
> もし役所の職員とか、心理士、言語聴覚士とかとしか面談していないなら、彼らは障害を否定することも肯定することも出来ないですよ。判断できるのは、専門医のみです。
その手前の段階を求めている。親が出来る対応を全て出し切ってその上で障害児だという診断が下るのであって。
こうしたら良いという助言がなければどうして良いか判らない。
煮え切らない回答で、そりゃ権限はないだろうけれど、困ってきているのに助言すらしないで体よく追い返すのはいかがなものかと。
たまたま私がヲタだから調べるのは得意だけれど、何をどう変えればどうなるのか。そこが判らない。
助言されても出来ない事もあるわけで。何か習い事をと言われても息子は恐怖心が先に立つので少しずつしか出来ない。
ブランコや、何処の公園にでもあるまたがって乗る動物の顔をしたあれとか、少しずつ遊具の類はクリアしているし、電車も楽しめるようになった。まだ車には興味が持てない。砂場は対応間違えたかなと思う。なんとかしないと。
650 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 11:49:17 ID:UiHMcxDk
> 既にやっている事ばかりでしょうが、1歳代は一緒に沢山遊んであげるくらいしかないんです。
> お子さんが毎日沢山笑うように、関わってあげてください。
騙し騙しやってみます。まだ外に出ようとすると泣くと言う事はないが、しょぼんとした顔になる。終わってうちにつくと会心の笑顔。帰るとすぐに眠くなる。外に出るのが本当にストレスなんだなと感じている。
判っていたので、外には連れて行かなかったし、外では抱っこしたりベンチで一緒に座ったりしてて殆ど下ろす事はしなかったのだが、少しずつ今は下ろして遊ぶようにしています。
その為に靴を買ったのは11ヶ月。それから初めて外遊びの時に地面に下ろした。はいはいも出来ないのにと思ったが、それから2ヶ月後13ヶ月でやっとはいはいが出来るようになった。
当面の目標と課題と達成基準が欲しい。一つ一つ子供と歩んでいきたい。他の子供に近づくにはどうすればいいのか。近づけるなら親は何でもするし。まぁ、貧乏なので金がかかる事は難しいときもあるが。
多分、子育てって、親の人格の中で難しい部分が一番剥き出しになるので、ママ友・パパ友って言っても、正直相談するのは難しい。
ましてや専門家にはご機嫌をそこねないようにしないと、また会った瞬間に嫌な顔をされる場所が増えるだけ。
>>649-650 発達障害は100人子どもがいれば、100通りの症状があるそうです。
>何か習い事をと言われても息子は恐怖心が先に立つので少しずつしか出来ない。
習い事は1つの例です。習い事にこだわる必要はありません。
少しずつでも、広げていけるということは、非常に良い兆候です。
>川に顔を向けると更に泣く。
>公園の砂場に手をつかせた瞬間にもギャン泣き。砂場は日を改めての再チャレンジも同じ反応。
>砂場は対応間違えたかなと思う。なんとかしないと。
>外に出ようとすると泣くと言う事はないが、しょぼんとした顔になる。終わってうちにつくと会心の笑顔。
川や砂場にこだわる必要はありません。
しかし、川や砂場でも遊んで欲しいという親御さんの気持ちが強いなら、
道のりにまず慣れさせる、お子さんがお母さんと密着していた方が安心するなら抱っこ紐などで抱っこ、
もしくはベビーカーをお母さんが見える向きにして、「外」という空間に慣れるところから始めたらいかがですか?まさに
>外では抱っこしたりベンチで一緒に座ったりしてて殆ど下ろす事はしなかったのだが、少しずつ今は下ろして遊ぶようにしています。
と同じです。
そして河原や砂場には立ち寄らず帰る。道のりに慣れてきた様子だったら、遠くから音だけを聞く、眺める。
それを繰り返すうちに、河原を歩く人や、砂場で遊んでいる子が目に入り、河原や砂場というものはどういうものか理解するかもしれません。
そして、目的地との距離を少しずつ縮めていけば良いのでは?
まだ1歳です、河原や砂場を嫌がっても珍しいことではありません。
>>649-650 >障害児じゃなければ療育ヶ受けられないってなぁ。
これはそうとは限りません。
1歳半健診・3歳児健診で引っ掛かった子が通う、親子教室(早い話が療育の1つ)は、障害名がつく子ばかりではありません。
障害名が付かずに幼稚園等へ進む子も多くいます。
>専門家にはご機嫌をそこねないようにしないと、また会った瞬間に嫌な顔をされる場所が増えるだけ。
専門家も人間ですから、相性があるでしょう。でも仕事です、遠慮する必要はありません。
>近づけるなら親は何でもするし。
というならば、1歳半健診時に対応するであろう保健師や医師を、ぎゅうぎゅうに質問責めにしてやってください。
色んな書籍がありますが、講談社から出ている
「0〜3歳まで 赤ちゃんの発達障害に気づいて・育てる完全ガイド」は、導入としてわかりやすいと思います。
発達障害児の育て方は、普通の子にも役に立つものです。
興味があれば、Amazonなどで、色んな書籍を検索してみてください。
なんかものすごく神経質なお母さんだね。
なにがなんでも障害児にしたてあげられそう。
お母さんの顔色常に伺いそう。
>>650 そんなに外に出るのがお子さんにとってのストレスなら
無理して外に連れて行かなくてもいいと思うよ。
家の中でお母さんが子供の好きな遊びにたくさん付き合ってあげればいいと思う。
外はうちの子にはまだ早いんだわ〜程度に思って、気長に待つのも一つの手だよ。
というか、週に二回保育園に行ってるなら、他の子との関わりとか外で遊ぶ慣らしはそれで十分かと。
すごく頑張ってるから結果出ないとつらくなっちゃうんだよね。
もうちょっと力抜いた方がいいよ・・・他のお母さん、そんなに頑張ってないからw
>>650さん
うちの臆病慎重派3歳児いちおう健診クリア済、の場合。
歩いたのは1歳6カ月の一週間前orz
児童館ギャン泣き大嫌い(これは未だに克服できてない)
砂場芝生苦手、乗り物大好きだが電車内では自分の足で立つのは駄目、座席に座るかベビーカーか抱っこ。
子供の喜ぶアスレチック系パス、お遊戯駄目、水族館暗くて駄目、動物園はなんとか平気だがふれあい動物系駄目。
テレビは番組内でも怖い(全然怖くなくても本人が嫌な)ものになるとギャン泣き、CMでも同じく。水遊び嫌い。
こんな0歳児〜3歳まででしたが、なんとか少しずつ慣れてきました。
砂場は家で遊んで、お遊戯は音楽自体は嫌いではなかったのでうちで遊んでから体験で嫌がらなかった少人数の
音楽習い事(それでも児童館での大人数は未だに拒否)、などというように。
車内で立てたのなんて3歳直前だよorz
個性の範疇か発達に問題があるのか、という悩みはどうしても時間が経たないと判明しないけれど、なんとか親子で
好きなものを増やしていければ、と思う。苦手を克服、よりもね。
なんか幼い感じがする2歳11ヶ月、男児
普通に話せるとはいかないけど先々月あたりに3語文が出て来て
親の質問に答えたり答えなかったり
独り言もりもり言ってたり
2歳半頃は落ち着かない感じはしたけど
最近はスーパーでも親の言う事を聞いて動く、聞き分けも良くなった
最近たまにちら〜っと私の事を横目で見たり
踊って回ったりするときに横目になったりしてたり
電車や車の玩具で遊ぶ時に寝そべったりしてる
検索すると自閉症の特徴とあるんだけど、
横目はニヤッと笑いながらやってて、こちらの反応を見て遊んでいるのか?とも思うし
寝そべって遊んでる目の先を見ると
車輪の動きだけを見てるわけではなさそうな…
寝そべってダイナミックさを味わっているようにも思える
なんだか良く分からない
普通の子でもやることなのかな?
ちなみに2歳半の時に心理士さんに相談した際には
「コミュニケーションが取れてるので自閉って事はないと思う
ただ言葉だけが遅いのかな…」
ってことで親子教室には通ってる
そこでの行動は「だいぶ慣れて来て落ち着いてきましたねー」と言われている
親の私が調べれば調べるほどドつぼにハマってくるような感じ
息子の行動を見て喜ぶんじゃなくて、不安が先に出てくるなんて
我ながら嫌過ぎる
>>650 すごく考えすぎだと思う。眉間にしわ寄ってない?
「他の子供に近づくには」って考えるんじゃなくて、
「この子にとって楽しいことは何か、うれしいことは何か」って考えるほうがいいよ。
苦手なものは一時期パスしたらいいじゃん。で、一定期間置いたら再チャレンジしてみる。
まだ1歳3カ月でしょ?これからだって。
>>650 肩に力入りすぎて、子供さんに悪影響だよ。
あれができない、これができない、この子はこうだ、だからこうしなきゃ、
と頭ごなしに決めつけない方がいいんじゃない?
書き込み読む限り、この子はできない子、って決めつけられてるようで
お子さんがかわいそうだよ。
正しい子育てって、育児書に載ってる月例別の「できること」に追いつかせることじゃなくて
その子の発達合った接し方、遊び方、を見つけてあげることだと思うよ。
言葉遅い2歳2ヶ月男児。
よだれが凄い…。
保健師さんには、言葉が出るようになったら上手に唾も飲み込めるようになりますよと言われたんだけど…
2歳過ぎてスタイしてる子見かけないのでなんだか凹む。
>>659 三歳になったのにまだよだれが出るよ、うちの息子…。
ピークは三歳になる直前でタオルよだれかけ一日5〜6枚換えてた。
ちなみに言葉も遅かったけど、喋れるようになってもよだれは止まらなかったです。
医者に相談に行ったらよだれが止まらない子は結構いるらしいよ。
「小学生くらいになるとクラスの女の子とかに汚いとか言われて可哀想だから
薬出してとめてあげるんだけどねぇ、まだ小さいうちは出てた方がいいよ、虫歯にならないし〜」と言われた…。
小学生になっても止まらない子いるんですか!?と聞いたらあっさり「いるよ」と。
単純に唾液の量が多くて飲み込むのが追いつかないだけで、知能とよだれは関係ないって言われたのが救い。
うちは三歳一ヶ月でようやく止まりかけてきて卒業できたけど、三歳までスタイつけてました。
やっぱり他に同じくらいの年の子でスタイつけてる子見たことないw
>>659さんとお友達になりたいわw
>>650 1歳3か月なんて、まだまだ赤ちゃんみたいなもんだよ?
外で怖がったりする子なんて山のようにいるよw
1歳児に対して要求が多すぎるし、ハードルが高すぎると思うよ。
ごく普通の子なのに、お母さん自らが
「この子はおかしいおかしい、何か変だ!」って
悪い方悪い方に向かって行ってるようにしか見えないんだよね。
1歳の貴重な時期がもったいないよ?
すぐ大きくなっちゃうんだから。
>>650 うちも似てるかも。
あと2日で1歳4ヶ月。
11ヶ月寝返り。12ヶ月はいはい、つかまり立ち。14ヶ月伝い歩き。
まだ歩かず。
個性個性っていうけど、自分がなんか悪いから遅いんだと思ってしまうよ。
児童館に7ヶ月頃から行ってたけど、場所見知り人見知りで大変だし、
どんどん追い越されて気使われたりしてなんとなく行かなくなった。
しまじろうやってるけど、送られてくる本の内容はまだずっと先のことに感じる。
ひよこクラブも。
誕生日が近い好きなブログもずっと上のお姉さんを見てるよう。
習ってみたベビマの先生になんかあるとかバーストラウマがとか言われ、
やっぱりうちは変わってるとみんなに思われてるのね。
きっと影で何か言ってるとか。
ぐるぐるマイナス思考。孤独。
保育園にも半日行ってます。
でも保育士さんはなんかあってもよっぽどじゃない限り言わないんですよね。
3週間後こども発達センターで一般向けのわらべうた遊びがあるらしいので参加する予定です。
うちはそこでしっかり見てもらおうと思ってます。
おおらかになりたいです。
勝手に愚痴、長文ごめん。
あ〜
確かにひよこクラブは見ないほうがいいね。
あれに載ってる子って発達早めの気がする。
0歳1歳のうちは、常識的な程度のお世話してたら、
「育て方」ってそこまで重要なウェイトを占めない気がする。
自分を責めなさんな。
>>662 11か月で寝返り出来るようになるまでは本当にいろいろ不安だっただろうね。
でもさ、寝返りから伝い歩きまでをたった3か月でマスターするって凄い伸びだよ!
うちの周りを見ると一番早い子で歩き出すのが9か月、遅い子だと1歳半位とかなり差があるから
1歳2か月で伝い歩き、1歳4か月でまだ歩かないのは十分個人差の範囲じゃないかな?
それにベビマとか児童館とかしまじろうとか、子供の為に一生懸命あれこれ頑張ってるんだなって
いうのが伝わってくるよ。いいお母さんじゃん、自信もって!
友人の娘(3歳、言葉は半年遅れだが発達検査では問題なし)もうちの息子(3歳、検査でアスペ疑い)も
1歳前後から場所見知りが凄くて、児童館なんて大泣きで建物に入ることすら出来なかった。
でも二人とも今は児童館で楽しく追いかけっこして遊んでるよ。
信じてる人には申し訳ないけど、バーストラウマとか胡散臭せーぜ!としか思えない。
>>662さんのお子さんは一つずつ確実に出来るようになってるんだからベビマの先生の言うことなんて
無視無視!専門家でもなんでもないんでしょ?
(まぁ私も専門家じゃないけどさ・・・)
わらべうた、親子で穏やかな時間を過ごせるといいね。
665 :
ID:UiHMcxDk:2010/10/03(日) 01:30:25 ID:17lboA7U
みなさんレスありがとう。朝からずっと開けなかったPCをやっと開けました。
あまり賢くないので、頭を整理するのにも時間がかかります。
>>648で
>>646さんのレスに気付いてから次の書き込みまでずっと書き直してやっと書き込むような人間です。
こちらはただ丁寧に一つ一つ段階をクリアしていきたいと思っているだけなので。
障害児云々は自分の予測のつかない範囲だと割り切っています。
>>661さんのいうような回答をしてくれるのはありがたいのですが、やはり、育児書との乖離が酷すぎて。
ハイハイ出来ない子供の1歳の誕生日、どんな気持ちで向かえたか判りますか?やっとはいはいしてくれたときは本当に嬉しかったです。
>>662さんもそうだろうけれど、自分が悪いから遅いんだと思っていますし、だから直したいんです。
成長が子供自身の原因なら、保育園や幼稚園で虐められるのがこの子の仕様って事ですものね。
悪い所は直すし、親として頑張るから、少しでもお兄さんになれるように頑張ろうねとしかこの子に言ってあげられませんし。
こうやって、教育ママとかパパとかって出来るんだろうなと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしでしょうかとしか。。。
666 :
名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 02:54:21 ID:A4QFPDfa
あなたはここの人に何を言ってもらいたいんだい?
ここに来る人は多かれ少なかれ子供の発達や成長に不安のある人達なんだよ。
みんなそれぞれ色々考えてどうすればいいか手探りで頑張ってるんだ。
あなたの不安な気持ちはわからなくはない。
私の子供も歩くのは1歳3ヶ月過ぎてからだった。
他にも気になる所テンコ盛りだったし3歳になる今も気が抜けない。
1歳半検診で要観察になってから私がやったのは自治体の発達相談に通い
自分の不安を全部聞いて貰ってどのように子供と接するといいか教えてもらった。
それから早め早めに相談機関に話をつけ、親子教室や言葉相談、専門医の確保をして困った時に手助けしてもらえる専門家にパイプを通した。
最後にネットで調べ過ぎない。
私はたまたま良い小児の発達専門医や臨床心理士、STの先生に出会い助けて貰えたので凄く感謝している。
このめぐりあわせは運もあるけど、自分が一生懸命動いたからだと思う。
あなたもまず動いてみようよ。
それから、これらの専門家たちが一様におっしゃるには、まずは母親との信頼関係が結ばれないと外とのコミュニケーションをとれるようにはならない。外の世界に踏み出せない。
ということでした。そのためにはとにかく子供が好きな遊びに付き合ってあげること。低月齢の頃はただそれだけだったよ。
>>665 何かを頑張っていた人はよく分かるだろうけど、
人間の能力や性格、得意不得意っていうのはそうそう変えられない。
環境や本人の努力、他の得意な能力で補うことによって、うまくやることはできるけどね。
だから、「直そう」という発想は一旦忘れて、
現時点ではゆっくりめの発達や慎重な性格と「付き合う」くらいのスタンスがいいのでは。
うちのも運動発達が遅め+環境に慣れるまで固まるもうすぐ2歳児なので気持ちは分かる。
でも、最近やっと、親の焦りと緊張が子にも伝わって悪循環を起こしていたり、
本人がしたくないことを強いることによって別の問題が起こりかけていることに気づいた。
それからは、「できないことにあまり目を向けず、得意なことをどんどんやる」
「本人がリラックスして活動できることを最重要視する」という方針にした。
そうしたら、親子とも楽しく過ごせるようになったし、
変な話、以前は苦手だったこともできるようになってきたよ。
はいはいが一歳四ヶ月だった子供の母親が通りますよ。
私なら羨ましいような内容ばかりでもこのお母さんにとっちゃ「あれもおかしい」「これもダメ!」
なんだろうね。
きっとこうやって一生お母さんのイライラ焦りを感じながら
「自分はできない人間なんだ」と思うんだろうね。
できたことを褒めてあげればいいのに。
670 :
662:2010/10/03(日) 06:48:20 ID:GkTs3m02
ただ、ショウガイがあるのか、昔で言うなら冷蔵庫マザーだから(対処すれば良くなる)のか
知りたいだけなんです。
一般の場所に行って嫌な思いするより、同じぐらいの子が集まっているところに行きたい。
でも今の時点では紹介してくれない。
孤独感いっぱいです。
ごめんなさい。ありがとう。
>>670 うちは2歳から民間の療育施設に通ってるけど(現在2歳半)、1歳代で来てる子は先天的なものか、1歳9ヶ月になってもハイハイだけの立てない子とかかな。
みんな指差しも発語もないです。
歩けるし、集団にも入れるんだよね?
それだったら今行ってもあなたの気持ちをわかってくれる人はいないですよ。かえって辛くなると思う。
私は発達に悩みすぎて児童館や公園にも通えなくなって
発達外来に受診し意見書をもらって通園してますが
言語遅滞と多動で行ってるため他の症状の顕著な子のママさんたちからは辛辣な言葉を投げ掛けられる事も多いです。
けど、それも自分が選んだ事だし子供には本当にプラスになっています。
だから頑張れる。けど時に自分の存在が他のママさんを傷つけてるようにも感じる。
私には今のところ療育は必要ないと思うよ。
連投ごめんなさい。
最後の文
今すぐ療育に行く必要はないと思うよの間違いです。
>>665>>670 じゃあ2才まで歩けなくてがっつり障害ありだった人間がちょっとアドバイスを。
子が育児書の発達と違ってどんな気持ちだったかわかるかと言うのなら心からよくわかります。
私も自分が悪いのか、それとも子供が障害児なのかってすごく悩んだ。
障害児なら一刻も早く何かをしないと手遅れになるんじゃないか、って。
でも正直、親がどんなに焦ってもぶっちゃけあんまり意味は無い。
障害児なら障害児でもう生まれつきそうなんだから
結局子供自身の力に任せるしかないんだよ。
「早期」っていうから勘違いすると思うけど3歳ぐらいからでも「早期」のうちだよ。
もっと早くから受けられる子は身体的に問題がある場合が多いけど生まれつき明らかな場合でもない限り
どんなに早くても1才半だと思う。
検診でどうしてもと訴えるのが一番早道だと思うよ。
どうしても不安ならまず小児科に言って身体的な問題(低緊張とか)が無いかどうか
チェックしてもらうのがいいと思う。
実際には腰がすわってお座り出来てるんならまず問題ないと思うけど手始めにはね。
``・*。 。*・``* *``・*。 。*・``*
もっと| `*。 ` 。 *` |☆ | ` *。 `。*` |
,。∩ ∧,,∧ *` ☆ ∧,,,/∩ ☆∩ ∧,,,∧ ☆ `* ∧,,/∩。,
+ ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
`*。ヽ つ*゚*☆・+。⊂ ノ。+ ☆ +。ヽ つ。+・☆*゚*⊂ ノ 。*` おおらかに
`・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆ ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
`・+。*・ ゚ ☆ `・+。 つ─*゚・ ☆・゚*─⊂ 。+・`☆ ゚ ・*。+・`
⊂ `・+・*+・`゚ ゚`・+*・+・ ` ⊃
~∪ なーれ♪ ∪~
676 :
674:2010/10/03(日) 10:42:26 ID:uUb6rnI6
ごめん続き。
それと耳鼻科に行って中耳炎チェック&聞こえの検査。
あと、何を変えればいいのかっていう事ならすぐに出来る事は
お子さんの発達を勝手に評価しない事。
いつも笑ってる事。
はっきりと高めの大きめな声で歌ったり踊ったりすること。
ベビーサインの本を買って楽しそうに話しかけながらやってみる事。
お子さんが何かを嫌がって母に助けを求めてきたら無理させないで抱きしめてあげる事。
出来ない事を責めない、泣かない、気にしない。
こんなもんじゃないかなあ。
読み聞かせや言い聞かせるような言葉を言うよりも歌ったり踊ったり方が入りがいいのと
とにかく笑う事は精神的にも子の発達にもいいから。
でも、発達に悩んでる時子の前で明るく笑って過ごすことは
悩んで苦しんで泣きながらネットで検索することよりずっとずっと難しいよ。
悩むより怒るよりずっとものすごい努力と精神力がいる。
でもそれだけの価値はあるから直したいって言うんならやってみた方がいいと思う。
1歳1か月の息子。
目はよく合うし、人の顔をじぃっとよく見る。よく笑う。ただ、あまり人見知りはしない。
バイバイなどの真似をしない。ただ、机をたたくとか、手に持った棒をブンブン振るとかの真似?はする。
つたい歩きとハイハイでずんずん進むが、一人で立たせようとするとすぐしゃがんでしまう。
発語は時々、ママ、パパといっているような気もするが、ナン語がそう聞こえただけかも。
ちょうだいは気が向いたときは出来る。
そんな子ですが、最近しきりに「おっ、おっ」と言います。しきりにというか、四六時中。
人をみては「おっおっ」、おもちゃを弄繰り回しては「おっおっ」、電車から外の景色を見ては「おっおっ」。
明らかな指差しは無いのですが、最近になって、人差し指を立ててどこか指しているような気もする。
親が指を差したほうは向くと思う。
これって指差しが始まったのかなぁ。よく指差しで言われる「あっ、あっ」じゃなくて、うちのは偉そうに「おっ、おっ」なので。
はっきり指さしが始まる前に、同じような感じだった方はいらっしゃいますか?
不安って子供の成長を妨げる一要素だと思う。
うちは1歳7カ月頃、実家から母が来てしばらく暮らし、
その後続けて実家に1週間ほど帰省(飛行機)してたんだけど、
自宅に帰ってきて部屋の中に居ても、それまで平気だったバイクや車の音を怖がるようになってしまった。
帰省の間、大泣きしたりとかトラブルはなかったんだけど、
場所見知りが強い娘だけに、言葉では言い表せない(ってたいして言葉でてなかったがw)不安を抱えてたんだろうと思う。
それから1カ月ほどいつもの暮らしを続けたら、車の音も平気になって、
どんどん積極的になっていろいろ伸びた。
>>659 うちは笑い事じゃないけど旦那がまだよだれが出ますよ
なんか下向くとたまに出るらしい、ほんとに飲むのが追いつかないって言ってた。
ただ前向いてるときは口閉じてるから大丈夫らしい、よだれが多い人も垂らしっぱなしってことはないから大らかに見守ってあげてください。
ちなみにうちは1歳8ヶ月で言葉が5つくらい(しかもかなりぎりぎり空耳かと思うレベル)
いつになったらお話しが出来るんだろうなぁ…
他にも何でも口に入れてしまって困ってる、1歳半くらいから食べ物以外はあまり口にいれないようになってくるって…
悩みは尽きない。
>>674 今一歳7ヶ月でつかまり立ちって感じでリハビリに通ってます
体が柔らかいのと低緊張ぎみです。
言葉はまだです。でも言ってる事はほとんど理解出来てる感じで体の発達以外はそこまで遅れてはいないと思います。
検査は全部異常なかったんですけど、どうなんですかね?
失礼ですけどどのような障害なんですか?
横から失礼。
>>680あなたのお子さんだと精神運動発達遅滞あたりが該当するのでは。
検査で全部異常なしって、レントゲンとかMRIですか?発達検査ですか?
1〜2語話しますか?
ズボンを着替える時、両足を前に出して協力してくれますか?
ペットボトルのふたをあけられますか?
ごっこ遊びしますか?お子さんは親に見せたいものを指差しますか?
親が指差した方を見ますか?積み木を積み上げますか?
親が新聞を指差して「新聞持ってきて」と言うとその通りに持ってきますか?
親が「ゴミすててきて」と言いながらゴミを渡すと、離れたとこにあるゴミ箱に捨ててきますか?
クレヨンでなぐり書きしますか?(てんてん書きはアウト)
最近、こんな感じで次々質問され、
これは約1歳時点の発達チェック項目だってリハビリの先生に言われましたよ。
残念だけど、うちの子はひっかかった。
普通の子はこれ全部クリアするなんて、とても信じられないw
運動だけ遅れることもあるよ。
知り合いの子が2歳まで歩けなかったけど、
今は普通の中学生になってる。
1歳7ヶ月だと大事なのは応答の指差しかな。
色んな動物が描かれた絵本を見ながら、
ワンワンどれ?ウサギはどれ?など、
聞いたらちゃんと指差しするかどうか。
言葉を話すよりも理解しているかどうかが重要だよね。
1歳台なんて、全然しゃべらない子は山のようにいる。
2歳すぎると言葉の爆発が始まる子も山のように。
理解していれば、その子なりの時期が来れば話し始めるから
そんなに心配はない。
レスありがとうございます。
検査はCT、MRI、脳波です。発達や神経科の権威の先生に見てもらって筋肉などに異常はないと言われています。
>>681の項目で出来るのは半分くらいですかね…
応答の指差しは出来ると思います。
全てではないですけどママパパやおもちゃも聞けば指差しは一応出来る感じです。
〜を見てはだいたい見ますし、おもちゃ持ってきての指示は歩けないながらもハイハイで持ってこようとしたりコミュニケーションは一応取れてはいると思います。
でも言葉がまだ出ないのも心配ですね
>>682 絵じゃないとダメなんでしょうかね
おもちゃや人なんかだと指差しするんですけど
>>685 対象は何だっていいんだよ。
要は耳から聞いたことを理解しているかどうかって事だから。
>>686 理解力はすごいあるんですけどねぇ
自分の体や顔のパーツも聞けば動かしたり触ったりするし、
物真似もすごくするし、人見知りや後追いなんかも普通
2歳くらいまで様子見ましょうと言われてるからとりあえず早く歩いてくれれば…
最近つかまり立ったりよじ登ったりは凄いからそのうち歩きますように、焦らず可愛いがりたいです
688 :
674:2010/10/04(月) 07:20:39 ID:4AQWS1+f
>>680 まず引っかかったのは低緊張でこれは1才ぐらいからリハビリ受けてました。
医学的な検査では特に異常は見つからなかった。
今の診断名としては精神運動発達遅滞、自閉傾向は無しのいわゆる軽度知的障害です。
うちの場合は半年ぐらいはほとんど笑わず泣かずぼーっとした子で
大人しくてなんて育てやすいいい子なんだろうって思ってました。
夜泣きして寝れないなんて事はまったくなかったし。
スイッチ入って「自意識が出てきたなあ」って思ったのは1才過ぎぐらいだったと思う。
もちろん、低緊張単品の子ってたくさんいるしいわゆるシャフリングベビーなのかもしれないから
歩くの遅い、低緊張=障害があるではないよ。
うちのはとにかく何か指示したらすべてにおいて一拍遅れる感じ。
あれ持ってきて→考える→持ってこようとする→考える→手に取る→考える→こっちに来る
みたいな感じでとにかく遅い。
その間に「新聞だよー」とか「ネコさんだよー」とか言わないと忘れちゃうみたいな?
珍しく猫まっしぐら状態だとまったく違うものを嬉しそうに持ってきたりしました。
やっぱり歩くのって脳に入ってくる刺激がまったく違うみたいで
歩きだすとグンと伸びて変わる子も多いからどっちにしてもそれからの話だと思う。
>>681 マジっすか…。1歳台じゃなくて1歳丁度って意味ですよね?
1歳11か月男児、言葉で指示する項目はアウトだ…。
ペットボトルのふたも多分できないな。
ごっこ遊びって…はて?
出来ることはすごく出来るんだけどな。レゴとかすごい勢いで作ってるし。
階段は一人で昇降するし、あがるときは既に足が交互に出ることもある。
発達に偏りがあるのもやっぱり問題ですよね…。
えーこれ1歳半検診あたりの項目じゃないの?
これが1歳なんて大抵の子はアウトじゃない?
検診の項目は本当に「ギリギリ」の項目なんだよね、
例えば就学前検診みたいなもので。
掛け算割り算からサッパリ、高学年になるともう完全に落ちこぼれ、
どう見ても知的ボーダーです、と言う子が多数の底辺校に入れるかどうか・・・
みたいな子でも、自分と両親の氏名、数の多寡、モノの関連性等言えてクリアとかの。
多分、半数ぐらいの子は余裕でクリア、「なにこれ、随分甘い基準ねぇ」という感じ。
多分
>>681の項目は、「これができないとヤバい」という項目ではなくて、
1歳時点ではこれぐらいできる子が標準ですよ、というレベルの項目なんだと思う。
「遅れ」があるかどうか、を厳密に見るのであれば
「最低限(ギリギリ)をクリアしてるかどうか」だけでは十分ではない場合もあるんだろう。
健診の際に医者に聞いたんだけど、健診の項目の半分クリア出来ればおkなんだそうな。
でも、「ごっこ遊びをしますか」については
1歳丁度でごっこ遊び、これは標準どころかできる子ほとんどいないのでは?な感じだな。
どの程度のものを「〜ごっこ」と見るかにもよるんだろうけど。
検診の項目は「これができないのはまずいです、焦ってください」レベル、
一方こちらは「標準的な発達の子はこれぐらいできます」レベルだとしても、
流石にこれは厳しすぎる。本当に一歳丁度の項目なんだろうか?
ごっこ遊びは、本に出てくる食べ物を食べる真似やスプーンで親に食べさせる真似とか?
>>681の項目は感覚的には10ヶ月〜1歳3ヶ月くらいの間に
だんだんできるようになっていくような事柄だという気が。
多分、発達に不安をまるで抱いていない子の親なら、1歳時点では
「まあ、うちの子こんなことができるようになったのね!優秀なのかしら、ウフ」
くらいにしか思っていないだろうし、できてなくても気にも留めないだろうよ。
何か不安材料があると、発達に必要以上に過敏になるからねえ。
他の項目はともかく、一歳ちょうどでペットボトルのふたは開けられる子は皆無だと思う。
身体的に、無理だよ。開けようとする子はいるかも。けど自分一人でひねって開けるのってかなり力が必要だよ。
ちょっと信じられないな。
>>681 1歳4ヶ月、
ごっこ遊びとペットボトルのふたでひっかかるわ。
697だけど、書き忘れた。
>>696 スレからきたんだけど、
6ヶ月でお座り完成、10ヶ月で歩いて、1歳でママパパ使い分け、積み木3段積み上げできる、
世間では発達早いって言われるタイプでもこの2つでひっかかります。
>>681 3才半の我が子(3歳児検診クリア)、1才時点では1,3,8の項目は
無理だった気がする。
発語は1才半 絵はてんてん ひたすらてんてん。
当時
>>681を読んでいたら、凄く心配したかも。
追加。
ごっこ遊びって、積み木で電話ごっこみたいな奴じゃないかな。
>>700 積み木を車や電車にみたてて遊んだりとかだよね?
702 :
681:2010/10/04(月) 12:37:00 ID:1UNLkxr9
681です。
不安を煽ってしまったようで、申し訳ありませんでした。
>691さんや>694さんの仰るとおり、これらが出来ないとアウト、という項目ではなく
あくまで1歳ごろはこんな感じ、という目安だそうです。
1歳半健診はもっともっとゆるゆるです。
うちの子は早産で体が小さく病気持ちなうえ発達がゆっくりめなので、
苦手な分野があれば、そこをリハビリでフォローしていくということで
調べていただいたものです。
全部まんべんなくできる子もいれば、体を大きく動かすのが得意な子、
手先がやたら器用な子、長考タイプの子などいろいろあり、
681の検査でその子ごとの得意分野を探る、みたいに言われてましたが
次から次へと質問されて、混乱していました。
発達には順序があり、
親と目を合わせたり後追いしたりできたらコレやりましょう、とか
つかまり立ちしたらコレやって下さい、ハイハイの時の足がこうだと自閉の確率が・・・とか
いろいろ一気に言われてまだ混乱中です。
リハビリに通い始めて、専門家のアドバイスがもらえるのはありがたいのですが
毎日子につきっきりでなにをするにも訓練訓練。
遊びも訓練みたいになってしまっています。
質問しても「現状では最悪歩けない。よくてこんな感じかな?ま、訓練次第だね」
みたいなことをさらっと言われてしまうので心身ともに消耗しています。
言われたままに勢いで書き込みして
皆様に不快な思いをさせてしまい本当に申し訳ありませんでした。
ハイハイの時の足の形?
参考までに聞いてみたい。
>>704 興味はあるけど、こういう不特定多数の人間が見る所ではやめた方が…。
個別の事例と合わせて総合的に考えるべきことなのに、
そこだけ取り上げられて独り歩きすることによって、
偏見の目で見られて嫌な思いをする人が出たり、
いらない悲劇が起こる可能性だってあるからね。
病院で受けたんなら乳幼児発達スケールとかいう親に聞き取りのテストかな?
じゃなき遠城寺。
その場合のごっこ遊びは見立て遊びの事だと思う。積み木で「ぶーぶー」みたいなそんなの。
あと、ペットボトルのふたというかビンのふたを自分で開けてものを出し入れしますか、とか。
うちのは完全に閉まってるペットボトルを空けるんじゃなく、
ゆるくしてあるのを開けられるかどうか見られた気が。
>>702 もしあんまりにも不安やなんかがあるんだったらここよりも
難病スレかちょっと言葉が衝撃的かもしれないけど発達遅滞のスレもありますよ。
そっちの方が何かの質問に答えられる人はいるかもしれないし同じ思いをしてる人も多いかも。
内容的に多分PTさん(理学療法、運動の先生)なんだと思うんだけど
ハイハイの足の形云々とか聞いたことないし
多分足の裏の過敏さとかそういう事だと思うんだけど・・・どうかと思うよ。
専門家の言う事だからすべて正しいんだと思ってしまいがちなのはすっごくわかるし
何人か受けてみると以外と人によって言う事違ったりするもんだからそんなに気にしなさんな。
一番難しいと思うけどとにかく力抜いて無理しないようにね。
療育って始めたばっかりだとはまりこんじゃって結構つらくなる事多いからさ。
ホントにつらくなる前にどっちでもいいから愚痴りに来てね。
大丈夫、みんな気持ちはよくわかるはずだからさ。
1歳9ヶ月。運動面は普通。
1歳半健診は甘い自治体で積み木やパズル、指差し検査なし。
でも1歳半でできてたの、このうちの指差しだけ。積み木やパズルはできないのかしないのか、全くやらなかった。
1〜2ヶ月くらい前から急に積み木とパズルに興味を持ち出し、積み木はいきなりひょいひょいと10個くらい積んだ。
でもパズルは○しかできない。☆に△入れようとしたり、△に□入れようとしたり。いまだにそんな感じ。
1歳なるくらいから言葉はでているし、こちらの言うことは殆ど理解できている。
たまーに二語文?っておもう使い方もしてる。(ダーチャン、ナイ、ナイ!=お父さんがいない、など)
あと、踏み台になるようなものが家にあまりないからかもしれないけど、高いところのものを取りたいとき、
何かを、移動させてその上に乗って取ろう、という知恵がない。
親をひっぱってきて、だっこを要求し、取る。
パズルができないのと、踏み台という知恵がないのがとにかく不安。
記憶はしっかりあるみたいなんだけど(滅多にいかない歯医者がこわかったり、人見知りだけど何ヶ月かに一度しか会わない友人は憶えてて笑ったり)なぁ…
保健所に相談すべきでしょうか?
>>707 ぜんぜん問題ない気がする。
パズルは興味あるならそのうち覚えていくと思う。
>>707 まったくもって問題なし。
どうしても気になるなら一回椅子を動かしてそこに乗せてみたら?
後が大変になるかも知れんがw
712 :
707:2010/10/05(火) 17:12:47 ID:nU+mNOD7
>>708-710 レスありがとうございます。
問題ないと言っていただけて安心しました。
椅子や踏み台は使い方を教えても、そのときはできても後は「?」な感じでした。
パズル、根気良く教え続けます。
2歳からの成長に期待します!
きっと親の目から見てかしこいのにどうしてここだけができないんだろうって気になるのかもね
子供の成長なんてあんがいそんなのばっかりよ
パズルも間違えることは全然問題じゃなくて、間違えた?あれ?じゃあこうやってみようか?
とか色々試してみるなら全然普通
出来ない事を投げ出したりできなかった事でぐずぐず立ち直れなかったりがあったらそっちの方が少し心配かも
>>711 この子自閉症なの?
素人目にはぜんぜんわからないんだけど。。
普通にかわいい幼児だと思ってみてた。
うちの子もはたからみたらどこかおかしかったりするんだろうか。
>>711 うちの子もそんなだった。
タイヤくるくる回し、おもちゃを並べまくり、頭をぶんぶんふりまわし。
で、なんかおかしいと思ったら・・・でした。
ま、動画以上の特徴もあったけど。
>>711 つべのコメントにもあったけど、
この子が自閉症であったにせよなかったにせよ、
こんなタイトルつけて顔出しでつべにうpする行為自体どうかと思ったよ。
いらん心配や偏見を助長するだけだし、この子の人権はどうなるのよ。
落ち込んだから、書き込みに来たんだけど、
711見て更に落ち込んだわ。
2歳1ヶ月娘。
初語は1歳8ヶ月。
それからぼちぼち増え、今は単語50程。
でもその単語が偏ってる気がする。
上手く表現できないけど、色・数・形が多い。
あとは擬音語・擬態語。
何と言うか、独り言っぽい感じ。
お母さん・お父さん・アンパンマンとか言わない。
これってまずいよね…。
>>711 うーん…そんなにびっくりするような感じ?
どんな子でもこんなことするよね。
1日中してるとか程度の問題なのかな。
おもちゃ等間隔に器用に並べて可愛いじゃん
クルクル回って動いてんだもんそりゃ見るさ
>>711 くるくる巻き毛にパッチリお目目、海外の絵に出てくる天使みたいだ。
うちはもうすぐ2歳2か月だけど、単語30くらい&不器用。
同じぐらいの子と比べて、話し方も動きも行動も赤ちゃんぽい。
それでいて体だけは人一倍大きいから、なんか違和感。
発達相談では焦るなと言われたけど、正直焦る。
ここ1カ月くらい、支援センターとかの子供達が集まる場所に全然行ってない。
前は毎日のように行ってたんだけど。
そろそろ、周囲の人に「この子ちょっと…?」と思われてる気がして怖くて。
支援センターの職員さんが言ったちょっとしたセリフでも、それを感じてしまった。
あ、もしかしてその可能性も視野にいれた対応をと思われてるのかな?という感じ。
ダイレクトにじゃないけど、「特別な配慮がいる子かもしれない」みたいな雰囲気。
考え過ぎかな…ただでさえ発達遅めなのに、他の子と全く接する機会が無いってまずいよね。
でも外に出かけたくない、親しいママ友もいないし。
人がたくさんいる中でポツンで発達遅い子供の相手、なんか空しい。家の中で親子だけのほうがいい。
>>720 私は
>>717だけど、全く同じ状態です。
社宅住みだから同じくらいの子がたくさんいるんだけど、極力遭わないようにしてしまう。
この前、運悪く誕生日近い子とすれ違ったんだけど、うちの子、思いっきり逆さバイバイしてた…。
いつも誰も居ない公園で遊ばせてます。
良くないとは思うのだけどね。
>>720 つらい時には人のいるところに無理していかなくてもいいと思うよ。
うちの子も1歳代はリトミックだの支援センターだの必死に連れだして
そのたびに他の子と比べて落ち込んで泣いてた。
その時にスレで愚痴吐いたけど、落ち着きない子やちょっと発達が遅い子は
凹んで子供のいる場所に出てこなくなるので結果的に落ち着いた子や出来る子が残る、
って慰められてちょっと気が楽になったよ。
2歳児スレなんか見てると、外に買い物に出るのも大変だから
生協の宅配とか頼んで買い物自体行かないってレスも結構見るし
つらい時や大変な時には家にこもっててもいいさ。
うちの子も2歳代前半は親子でヒッキーになってたけど
3歳近くなり幼稚園選びのために重い腰あげて恐る恐る外に出てみたら、
嘘のように落ち着いていてびっくりした。
まだ2歳2カ月でしょ?焦らなくても時が解決してくれるかもよ。
720さんや721さんと友達になりたい…
うちも一緒だよ…
逆さバイバイ、やっぱまずいかな?
直ったって話も聞くんで、ちょこちょこ教えてるんだけど全然直らない…。
逆さバイバイ、つま先歩き、頭ブンブン
周りもやってる子が多くて、親は悩んでたけれど
3歳になる今は、みんなヤンチャな普通の子だな… と思う。
>711
頭をぶんぶん振る所と振ってる時のちょっとヤバい目つきがウチと一緒だ…
前に出てきたごっこ遊び
「ぬるぐるみのお腹を叩いて寝かしつけるマネ」は該当するかな?
>>725 >「ぬるぐるみのお腹を叩いて寝かしつけるマネ」は該当するかな
これは親がやってるのやテレビなんかで見たのを真似してるだけなんじゃないの?
>>723 うちの育児サークルでは逆さバイバイが絶賛流行中(全員1歳半)
はじめ一人の子がやりだして、他の子もまねしてバイバイってやってた。
はじめにやってた子は普通のバイバイもできるし、おしゃべりも達者。
一方うちの子、身体はでっかいのに言葉はいまだに「まんま」オンリーorz
そしていまだにずりバイしかできない。。
きのう1歳半検診行ってきたんだが「あんよは個人差があるから心配なし!」
なんて言われたよ。いや、やばいよね。
保健所に電話してちょっこし相談に乗って貰おうと思っちょります。
>>711 自閉の子供ってビデオ撮りやすいんだよね。
健常児はビデオまわすとふざけて&照れて必ず親の方に来る。
自閉の子は一人遊びの時は特に過集中というか、
親をまったく意識しないから撮りやすい。
二歳二ヶ月で発語無しっていうのはやっぱりマズいのだろうか。
マイペースで周りの声かけに無反応。耳は聞こえてる。
バイバイもしない。
「3歳まで話さなかった」ってよく聞く話だから3歳まであんまり気にしてなかったけど
それって普通の繋がった文章=「話」って事を言ってるのかな。
実際3歳まで話さなかった子って単語とかは出てたのかな。
>>729 色んな子がいる。
障害持ってても3歳まで、いやそれ以上話さなくっても言葉が出る子もいるし
障害なくても言葉の遅い子もいる。
言葉が出る頃というのは何となく兆しが見える。
反応もそうだし、やっぱり宇宙語といわれるわけわからない言葉や
とにかく声をだしている時期が続くと単語が何となく出てきて
段々と増えていく。
言葉よりもむしろ理解力の方が大事だと思う。
・・・ってまぁ、友人保育士の言葉そのまんま借りたけど。
逆さバイバイとか爪先立ちとかはあまり関係ないかもよ。健常の子もするし。
自閉の場合、そんなことより「決定的」に他の子と違うところがあるよ。
気付かないくらいは、大丈夫。
自閉の子みたら、すぐに気付くよ。
>>731 わざわざこういったスレで思わせぶりな事書いていくなよ。
せっかく書きこむなら、その「決定的」に違う点を書いてあげたら?
>>729 参考までにだけど、知り合いは3歳まで喃語もなかったそうです。完全に沈黙。
その他の、声かけに対する反応などはわからないですが。
現在35歳、立派な大学を出て就職し、人間関係も円満です。
いまはおしゃべりで黙っとけ!ってぐらいです。
>>731 それお世話になってる保育士さんや心理士さんも言ってた
>「決定的に違う」
親を含めて他人とコミュニケーションが取れる・取ろうとする
ってことが重要みたい
言葉が遅かったもうすぐ三歳男児
一昨日耳鼻科に行って耳掃除してもらったら
途端に発音がはっきりしてきた
聞こえに影響がある詰まり方じゃないとは医師が言ってたけど
聞き取りやすくなったのかな…
うちも一歳7ヶ月で発語無し
ただ言ってる事の理解力はけっこうあると思う
前後左右上下指示通り見たり動くし応答の指差しもするしおもちゃも持ってくる
でももしかして一歳7ヶ月でこれってとっくに出来てて当たり前なレベルなのかな?
やっぱり明らかに遅れてますかね?
一歳7ヶ月での理解力ってどんなもんですか?
左・右の指示に従えるというのはすごいと思う。
もし本当に左・右を理解して見たり動いたりしているのなら、
かなり高度な指示にも従えるんじゃなかろうか?
>>736 あ、左右ってのはちょっと大げさでしたw
左右に関してはまぁ指差した方向として認識してるくらいです
でも上下前後は理解してて、例えば『後ろにある〇〇触って』とか『〇〇下にあるから覗いてみて』とかは分かってるみたいです
物真似やバイバイ、パチパチ等のいわゆる芸的なものも数いっぱい出来るんですが
言葉が出ない一歳7ヶ月、どうなんでしょう…
>>729 2歳で単語が出てない時点で、少なくとも言葉の遅れは障害レベルだから、
それだけで言語発達遅滞と診断されるよ。
声掛けに無反応でバイバイもしないという時点で、
問題は発語だけではなさそうだけど。
見なきゃいいのに、発達の早い子スレを見ては暗い気持ちになってしまう。
あちらはあちらで色々悩んだり考えなきゃならんこともあるんだろうけれども
同じ悩むなら、発達が早くて優秀すぎるゆえの悩みのほうがずっと良いわ…
1歳半過ぎたあたりからは、何もかも「うちの子遅れてる?」な心配ばかりで凹む。
親というものは子が小さいうちは「ウチの子もしかして優秀?」と思う時が必ずあるもの、と
笑い話として聞いた事があるけれども、うちの子に限ってはまだ一度も無い。
親バカになってみたいよ…
私なんか「魔の2歳児スレ」読んでも凹む。
なんで?攻撃とかイヤイヤとか、言葉が遅くて宇宙語全開の我が子は全然そういうのないから
「なんで?とか聞かれたいなー」と「すごい!3語文でイヤイヤ言ってる!」とか羨ましく思ってしまう。
あっちはあっちで大変なんだろうけど…
743 :
名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 23:43:23 ID:X0zXsija
わかる。同じ二歳児なのにって凄く凹む。
あんなに自分の意思と表現でまわりとコミュニケーション取れるなんて凄いよな。
うちの子なんて幼くて自分がこうしたいって自己主張があるんだかないんだかわかんなくてこっちがイライラする。
まだ世界が狭くて自分が何したいとかどうしたいとかよくわかんないんだろうな。
うち、イヤッ!は一人前だけど、言葉遅い2歳女児だ。
暴れん坊で、おもちゃぶちまけたり投げたりして気を使うから、
大人しい子ウラヤマって思ってた。
大人しく遊んでいて賢そう、それに引き換えわが娘は・・・orzって。
うち2歳半女児ですごいおしゃべりだけど
壊滅的に不器用で他の子ができることもさっぱりできない。
運動神経も全然ダメ。
しゃべりが大丈夫なら当面はどこかに相談とか行かなくていいんだろうか。
おしゃべりの内容も他の子と比べてすごく幼くて心配なんだが。
1歳7ケ月ですが、バイバイし始めた頃からずっと逆バイバイだったが、支援センターによく連れて行くうちに、普通のになった
多分他の子供達のを見て、なんか違うって気づいたのだと思う
もちろん家でも教えたけど。私も不安だった一人
>>729 うちの子もなかなかしゃべらなかったけど、
子どもの伸びる力に任せておけば・・・って気にかけなかったんだけど、
2歳になっても、発語はあるけど数語だけ、
それも数字や名詞ばかりでパパママや挨拶など、人への呼びかけの言葉を言わない、
マイペースで指示は無視、人からバイバイ言われても返さない、
バイバイするときは逆さバイバイ・・・って感じで、
さすがにおかしいかも・・・と思って、相談に行きました。
子どもを抱っこしながら育児相談で上記のことを相談したら、
その日の帰り道に、話しかけてくれたおばさんや公園で遊んでいたお友達に
「こんにちは!」「バイバイ!」って身振りつきで言いだして
ひっくり返りそうになったことあります。
もともと臆病であまり自発的にいろいろしない子で、
一人っこ、私ポツン系で比較対象となる同年代の子もいなかったので、
子ども自身ものんびりしてたのが、
相談を横で聞いてて自ら奮起したのでは・・・
と勝手に思っています。
そういえばつかまりだちもなかなかしなくて、
10ヶ月検診で指摘された次の日から自発的に練習し始めたんだよね。
その後は丁寧に関わるようにしたら言葉の爆発あって、
2歳4ヶ月の今、まだいろいろ不安残るけど
2語文でしゃべるしコミュニケーションもとれるようになりました。
障害とかでないとしても、ある程度親が丁寧に導く必要がある子、
ってのもいるのかな〜と思って。
喋らないって言われている方々の喋らないってどんなのですか?
喃語も言わない?
喃語しか言わない?
あー、うー、まんまんまん…は言うんですが、これって喋ってるのかなぁ?
1歳7ヶ月です。
>>747 あー、それはわかるかも。
うちの子は他の指差しはするんだけど、応答の指差しをなかなかしなかった。
一歳半検診で応答の指差しで引っかかって
保健婦さんに「親が本とか読みながら指差ししてあげて」と言われて実践したら
一週間くらいで応答の指差し完璧になった。
そういえば、0歳代に参加した絵本の読み聞かせ教室で
『絵本を読む時には指差しとか「ほら、これが○○だよ」など余計なことは説明しないで
本文だけ読んであとは子供の想像力にまかせてください』と言われてから
絵本を読みながら指差しとかしてあげなかったんだよね。
うちの子も最初は誘導が必要なタイプだったんだと思う。
ちなみに言葉も遅くて二歳くらいまで単語数語だったけど
今日三歳児検診受けたら完全に追いついたとお墨付きもらった@三歳二ヶ月。
このスレようやく卒業できそうなので記念カキコ。
なんかこの流れで元気出てきた。ありがとう。
>>748 うちの子は一歳半で「ふぇ」しか言わなくて相談に行った。
「まんまんま」が出たときは、喋った!って喜んだよ。
専門的な答えでなくてごめん。
逆さバイバイはうちも1歳8ヶ月までやってて不安で、保健士さんに聞いたら、
何でも手を外向きにするのに筋力が足りないとか
その手の動かし方が苦手ってことがあるらしいよ
手遊びとか、向かい合ってハイタッチみたいな遊びをするといいと言われて
ハイタッチするようにしてたら1週間くらいで手のひらが前に向いてきた…
心理士に相談(2回目)行ってきた。
2歳7ヶ月双子。(次女の方がより遅れてる)
前回もなんだけど、2時間予約(1人1時間)なのに30分で終了。
「半年前と比べて1歳分も発達してますよ!
良かったですね。
このまま様子見ましょう」
とか言われ、よく聞いたら半年前2歳1ヶ月の時点で
1歳3ヶ月くらいの発達具合だったらしい。
(初耳。そのときは少し遅れてるとしか言われなかった)
んで、今は2歳7ヶ月で2歳3ヶ月くらいの発達具合らしいのだけど
その紙をよく見たら長女の名前だった。
私から見て長女の方が次女より数ヶ月は遅れてるように見えるってことは
相談の最初からずっと言っていたんだけど
「次女はどうなんですか」と聞いても
「次女ちゃんも長女ちゃんも同じくらいですよね?」
と言われ、一気に不信感が跳ね上がった。
たしかに双子は“同じ”という目で見られやすいけどあんたプロだろうと…
長女は2語文は数ヶ月前から何個も言えるし、こちらの問い掛けや言ってることも理解できてる。
次女は相談の2日前に初めて2語文を言ったが、それっきり。
こちらの問い掛けにも反応は薄い。
それを何回も言ってるんだけど
「もう帰っていいです。また半年後来てください」
の一点張り
教室も行くほどじゃないと言われたけど、どうにか粘って
やっと詳しく検査をしてもらえることになった。(長女だけ)
モンペだったかなと少し反省はしてるけど。
教室など通っている方はどのくらいの遅れがありましたか??
できれば通わせたいんだけど、発語が全く無いとかじゃないと通えないのかな?
心理士はかえられないのかな?
ハッキリ言って相性ってあるよね。
子供の様子をしっかり見てその子に合ったしっかりしたアドバイスくれる人もいれば
どんなにこっちが訴えても、ああハイハイ、とりあえず様子みようねーみたいな人もいるし。
でも心配なことがあるときはモンペ上等くらいて食いついていかないとなかなか道は開けないよね。
お互い頑張ろう。
1歳9ヶ月の娘。
常にしゃべりまくり、動きまくり・・・
店に行っても目に入ったものは「ミッキー!」とか「とと(魚)」とか
「かばん!」とか「アンパンマン!」とか数字(一応10まで何となくわかる)などしゃべりまくり。
散歩中にあった人にも「散歩!」とか「こんにちは。」とかしゃべりまくり
動きまくりらしい。
(私は仕事してるので実母が見てくれてます)
もしかして何か多動とかあるのでしょうか・・・・。
甥っ子と比べて1歳違いなんですがあまりにも家の娘の方が
よく動くしゃべるので何だか心配なんですが・・・
小児科で受診した方がよいレベルですか?
>>754 うちと似ている。2歳女児。
朝起きてすぐ「かか(母)」「ちゃ(自分のこと)」「け(とけい)」「ま(窓)」
「か(カーテン)」「わんわ(犬のぬいぐるみ)」などと指さし確認するw
外でもレジで並ぶ間に眼鏡の人をみつけて「め!め!」と。
そしてよく動く。
1歳半健診で様子見中。来月再検診予定。
幼稚園入るまでに落ち着かないと困るので、もし再検診で言われれば
月2の親子教室に通おうかなと思っている。
>>755 1歳半検診では言葉は大丈夫と言われました。
結構しゃべる方だったのですが・・・問題無いと。
言葉は少し前から爆発的に増えたので・・・・
よく動くのはやっぱり心配なレベルなんですかね・・・。
大人しくままごとのような遊びもするのですが、
常にばーちゃんを探したり、テレビに合わせて
歌ったり踊ったり・・・
もう少し様子みて小児科受診した方がよいのか
早めに行った方がいいのか・・・
何だか悩みます。
>>753 ありがとう
ちょっと興奮しすぎてた
心理士変えられるか保健師に聞いてみる
>>752長女と次女が逆になってたり読みづらくてスマソ
全然動かなくて何もしゃべらない方がよっぽど心配でしょ
程度の問題
>>752 どれくらいで療育に通えるかは自治体によるんじゃないのかな。
地域によっては療育希望者が増えて、入れない子は自費で民間の療育教室に通うくらいだし。
うちの子も同じ2歳児だけど、同じクラスの子で2語文が出たという子はいないよ。
みんな最近になって単語がちょっと増えて来たねレベル。
うちの子は入った時点で1歳以上の差があったけど、2歳半でさらに開いた。
761 :
名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 07:21:44 ID:UZvB5Rl1
自閉症の兄、それから同じく自閉症の娘がいます。
こちらでなにか力になれたらと思うのです。
>>752 心理士、本当に当たり外れがあるよね。
うちは2歳半くらいのときに下の子の健診で相談をすすめられたんだけど
その時の心配士さんは親身になって話聞いてくれたし、役に立つ対処法
を色々教えてくれた。相談は継続で1〜2ヶ月に1回、4月からの
親子教室も行かせてもらえることになった。
4月から担当者がかわったんだけど、見てすぐに「○○先生が言ってたほど
酷くないわね」と言われ、名前や月齢も間違えたり、ちゃんと今までの
相談内容とか読んでるの?という印象。携帯いじりまくりで、「うろうろは
段々おさまってくるけど、気になるようなら5歳くらいで病院に行ったら?」
と言われた。2回め相談も印象悪いのはぬぐえず、親子教室に通ってるからと
相談も後回しに(真っ白の予定帳でここしかあいてないと言われた)
親子教室の心理士さんも凄くいい人だけど、病院とかそういう話は
「担当者と相談を」と言われる。その担当者が相談に乗らないんだよorz
あと2ヶ月で別の自治体に引っ越すし、相談の後は苛々するから、
もうすぐある3回めの相談をキャンセルするか迷い中。明らかに
「お前の考え過ぎなんだよ、こんくらいで来やがって」オーラむんむん
なんだよね…。本当に考え過ぎならいいんだけど。
乗っかって長々と愚痴ってしまった。ごめん。
>>760 ありがとう
不信感でいっぱいだからか心理士に何を言われても安心できなくて…
2語文言ったといっても、長女が
「パパいない〜」「パパ、ないよ〜」と歌うみたいにずっと言っていて
その途中次女が「パパない〜」とマネしただけでそれ以降は全く無しなんです
単語も増えたかと思えば以前言えていたのが言えなくなってたりで…
>>763 対処法なんて教えてもらったことない!
長女の癇癪がひどくて相談したときも
「えーそうなんですかー大変
二人もいるからお母さんきついですよねww」
とか言われただけだったし
他にも、次女がママ、パパ、お姉ちゃん、が統一されてなくて
私をお姉ちゃんと呼んだり、パパをママと呼んだり
それを相談したら「あはは。ごっちゃになってるんだww」
で終了だし、なんか近所の人と世間話してるのと何も変わらない…
心理士ってみんなこんなかと思ってたけど当たりの人もいるんだね
うちも自治体の療育教室に入りたかったけど、様子見を言い渡された。
仕方ないので、片道2時間近くかけて隣県にある民間の療育教室に通ってるw
>>767 お金にゆとりがある家庭なら、そういうことも可能なんだろうけど…。
>>768 ゆとりは無いけど、旦那の理解があるので
費用を工面するために、子供を旦那におまかせして深夜にパートしてる。
ただ療育の効果をあまり感じないんだよね。
もう辞めちゃおうかなと思ったり、もう少し頑張ってみようかと思ったり。
770 :
754:2010/10/09(土) 18:06:42 ID:YHjdvXrF
>>761 754です・・・
やっぱり多動なんでしょうか。
761さんのお子さんも同じような感じなんですか?
どこに受診したらいいんですか?普通の小児科でいいんですか?
多動なわけないじゃん。
順調に発達してるよ
釣られなさんな
>>770 煽りに乗ってしまうくらいなら2ちゃんやらない方が
心身の健康に良いと思うんだ。
落ち込むでしょ?
>>765 うちの双子もそんな感じだったよ。発達検査では数ヶ月から半年の遅れ。
個性なのか障害なのかまだ診断は出来ないと言われ、今三歳十ヶ月。先日受けた検査では、年齢を追い越してた。言葉は現在多語文になって、理解力はかなり出てきたなと思う。だけど同年代に比べるとまだまだ幼いし言葉も遅い。
入園しだいぶ伸びてはきたけれど、周りの成長スピードについていけるのか、今はそれが心配
774 :
名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:00:33 ID:imtnUApN
うちの1歳2カ月児は、英会話スクールとかみんなでダンスとかなんだか輪
になって何かするとか・・・あと、お寺や病院で激しく泣きじゃくります。
意識していろいろ連れ歩いているのに、一定の場所やどうして苦手なのか
分からない人に対して泣いたり・・・。
まわりの子供はみんな、そんなに泣かないのに姑にも「外に出していないんじゃ」
と嫌味を言われるし心配しています。
こんなに怖がり過ぎって大丈夫なんでしょうか?
>>770 755ですが、うちは多動に加えて指示の通りにくさがあったから様子見になってると思う。
それだけ言葉が出てて、指示が通っているなら2歳まで待ってみたらどうかな。
うちも1歳半前後は不安だったけど、最近はなんかあったとしても軽度かな、という気になってきた。
定期的に保健師さんに様子みてもらいつつやっていこうと思う。
776 :
名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:07:07 ID:tTRPCE+U
>>774 1歳2か月なんて赤ちゃんみたいなもんだし、そんな子は山ほどいる。
>>748 > 喃語しか言わない?
2歳4ヶ月。
ママ以外、一切単語が無い。
喃語でごめんなさい・ありがとう等々、ジェスチャーを交えての会話はできます。
色々と自分でテストもしているし、同年代の子と一緒にいる様子からして
知恵的な遅れは、まずみられないと思う。
ジェスチャーさえあれば、兄弟喧嘩も意味が通じながらしているし、場の空気も読める。
でも、単語は一切でません。
ブーブーなんて言葉は、夢。
毎日、同年代の子といると色の識別単語や物の名前等々を息子の方が理解しているのに
単語が一切出てこないから、最近避けられてきた。
泣けてくる。
なんで言葉だけが出て来ないんだろ。
>>778 耳が聞こえにくいって事ない?
知り合いの子が、耳掃除してなくて耳鼻科で耳垢取ってもらってから(ごっそりとれたらしい)喋るようになった。
関係ないかな
すみません。
書き方が悪かった。
他の同年代より単語を理解しているのは、兄弟がいるからだと思う。
周りの子は、一人っこばかりだし。
上の子の習い事の関係で、英単語も数語理解しているし、パズルもできます。
手遊びもできているけど、言葉は全くダメ。
運動神経も幼稚園にあるアスレチックが出来るから、クリアだと思う。
何故、言葉は全くでないんだろう。
今週、専門家との面談がありますから参考になる話をききたい
>779
レスありがとうございます。
一応、小児科、耳鼻科、保健師には相談したのですが
理解力はあるみたいだから、不思議だね〜。しばらく様子見…ばかりです。
でも、本当に綺麗な単語はゼロ。
他人がなんとか分かる単語が、ママだけ。
後は、ひたすらジェスチャーを交えてアーウーです。
他人でも「ママが怒ったから、泣いた。注射が痛くて泣いた」等々
ジェスチャーで会話はできているくらいの理解力です。
スレを読んでも、大抵の方は二歳過ぎてたら数語は話していらっしゃいますよね。
うちは、本当にゼロ。
ただ、イントネーションでありがとう、ごめんなさい、お姉ちゃん等々は
本人は言っているつもりな発音は多々あります。
でも、文字数と発声音の数が全く合っていないんです
1歳6カ月息子がいます。80cm12kgガッチリムチムチ。
未だ歩けず、一人では立ち上がることもできず。
伝い歩きは上手で、手をつなげば歩くこともできます。
最近は両手を持って歩いていても、自分から片手を振りほどき
行きたい方向を指さしするので、自然と片手だけつないで歩くようになりました。
首座り3か月、支え座りは4カ月終わり、つかまり立ちは7カ月でした。
でも、うつ伏せになった状態で頭を上げることがなかなかできず、
5か月くらいでやっとプルプルしながらも保持しあたりを見渡すように。
ハイハイも変わっていて、頭を床にこすったままのずりバイで
しかも、きれいな動きではなく尺取り虫かバタフライのようでした。
当然顔もずるずるとずって真っ赤になっていました。
その後頭をあげての尺取り虫ずりバイ→ずりバイを卒業、
普通のハイハイになったのは11カ月。
言葉は、マンマ、ママ、ワンワン、アンパンマンくらいです。
応答の指さしはでき、芸?もたくさんでき、いくつ?と聞かれると人差し指一本立てたりもし、
名前を呼ばれると手を挙げてお返事もできます。
積み木を積んだり、レゴで遊んだり、殴り書きですがお絵かきもします。
最近はコップ飲みも一人で上手にできるようになりました。
とにかく、運動面が遅れている感じで、歩けるようになるのか不安で仕方ありません。
サークルでも、いつも運動面はビリでした。
医者には一度診せましたが、MRI、レントゲンともに異常なし。
ビビりと過保護が原因と言われました。
1歳6カ月検診が迫り、何を言われるかと思うと胃が痛くなります。
歩けるようになるのだろうか・・・?
>>781 低緊張のケがあったり、一部不器用な面があるということはない?
自分自身がかなり大きくなるまで言っていることを他人に理解してもらいにくく、
幼稚園頃になっても「私は文章できちんと話してるのに、どうして通じないの?」
と、困ったりしていたのだが、
舌の使い方、口の動かし方をよくわかっていなかったり、
分かっていてもうまく動かすことが難しかったのが原因だったと思う。
療育など受けられない昔のこと、結局小学生になって英会話教室で発音の仕方を習ったり、
学校でからかわれることで口の動かし方、舌の使い方に自分で気を配るようになったら
かなり改善した。
未だに耳で聞いた発音を自分の体で再現することはかなり難しいので、
語学をやる場合は口の形と舌の位置を図解してあるような本を手元に置かないと駄目だけど…。
今は療育も充実しているだろうから、もし私と同じようなお子さんだとしたら、
もっと幼いうちに良い方向に向かうよ、きっと。
>>782 うちの1才7ヶ月娘もなかなか歩かなかったよ。
1才半検診、恐怖だよね。気持ちわかるわ・・
うちの場合は、1才半になった頃集団検診(歯科)があり、
他の子がみんな靴を履いて歩いていることに娘も衝撃を受けたようで
その日からいきなりたっちの練習を始めました。
で、次の日にいきなりトコトコ〜と50歩くらい歩いてびっくりした。
それまでは療育の体験セミナーに行っても病院へ行っても
どんな先生に見せても何も効果がなかったのに。
782の息子さんは言葉も出てるしお返事もコップもできるし、
心配しなくて大丈夫じゃないかな?
こんなにいろんなことできるのはかーちゃんががんばった証拠だもん
トコトコ記念日までもうすこしだと思うなあ。
>>778 無責任な事を書いてはいけないかもと迷ったけど。
姉が幼稚園教諭です。
私の息子が言葉が遅いと心配していた時
「4才での入園時、言葉の出ていない子がいた。皆不安だったけど、言葉を使わないと
お友達と交流出来ないと本人が気がついて、たちまち喋りだした」
という話をしてくれました。
特に他に問題もなかったら、そういうタイプもいるのかも。
1歳6ヶ月健診で指さしができずに引っかかり
たまに保健センターから電話がかかってくる。
今日で2歳10ヶ月なんだが、もう二語文しゃべれますよね?と聞かれた。
言葉は増えていってるし意思疎通は少しずつできてるけど
二語文なんてまだまだだな…
今は発達支援課で相談してますからって言っておいたけど
またかかってくるのか?年明けたら3歳児健診、気が重い。
今月1歳7ヶ月の息子。
今まで、発達がゆっくりなのはわかっていたけど、全然気にならなくて
むしろ、赤ちゃんっぽくてかわい〜なんてのんきに思っていた。
先日、1歳6ヶ月健診でひっかかってしまい、今更ながら超不安に。
そういえば、呼んでもあまり反応しない。目が合いにくい。
もちろん、全然しゃべらない。指さしもあんまりしない。
検診では1人ウロチョロ落ち着かず、別室で面談。
ドアの開け閉めが好きでずっとやってるのも、スイッチが大好きなのも、人見知り全然しないのも、
今まではほほえましく見てたのに、今はどよーんとした気持ちで見てる…。
旦那は気にしすぎだ、ヘンな想像ヤメロっていうけど、どうしても気になって気分が滅入る。
子育て楽しくて全然ストレスとかない!って思ってた1ヶ月前に戻りたい。
2歳になりたて男児。
ここ2ヶ月でやっと10個ほど単語が言えるようになったばかり、(発音は不明瞭)
今日、「あ」というと「あ」と真似をし、爆発来るかと張り切って
あいうえおを言い合いっこしましたが、「あ」と「お」以外全然真似できない。
本人も一生懸命真似てるらしく、舌も唇もとても激しく動いているけど、発音できず。
耳は聞こえているのですが、ひょっとしたら発音ができないのだろうか。
友達の1歳半の娘ちゃんはもうぺらぺら話すのですが
その子に「○ちゃん(息子の名前) おしゃべり ないね」と言われてさらにorz
>>788 うちも同じような感じだったよ。
二歳まで単語5〜6個程度で、二歳からちょっとずつ言葉増えてきたけど
すごく発音が悪かった。
りんごだったら「んご」とか、みかんだったら「んあん」みたいな感じで
本人は必死で言おうとしてるけど発音できない感じ。
でも二週間くらいで発音が大分マシになってきて、その後一気に言葉の爆発がきた。
それまでも宇宙語はたくさん喋る子だったんだけど、
どうやら発音が追いついてなかったらしい。
しばらく練習していれば少しずつ上手になってくるかもよ。
>>782 うちは1歳半検診の前日に初めて一歩歩いたよ
小児科医からは1歳半で伝い歩きができてればokって言われた
>>787 最近読んだんだけど
『2歳で言葉がない子、増えない子「様子を見る」のは危険です』
っていう本はけっこう参考になったよ
タイトルが強烈過ぎて拒否反応あるかもしれないけど、
自閉傾向がある子を持つ方にはおすすめだと思う
266 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/11(水) 15:16:04 ID:TU/EFwPN
こんな本を見付けたんだけど、読んだ人いる?
『2歳で言葉がない子・増えない子「様子を見る」のは危険です』(金子保/メタモル出版)
著者がさいたま市の教育相談所の所長だそうだから、トンデモではないと思うんだけど。
267 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/11(水) 15:27:00 ID:SWjiaMOg
>>266 第6章 効果的な治し方の実際―金子保式全人格発達方法
第7章 予防について
第8章 発達障害回復後の豊かな知性を育てる楽しい遊び
治し方だの予防だのって言葉を選んでるだけでも私にとっては
トンデモ本かな。保護者の不安を煽るようなタイトルも
商魂のたくましさというかあざとさを感じるし。
目次を見る限り、ネグレクトが原因で自閉症的な症状が出ている
子の親にしか参考にならないような気がする。
268 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/11(水) 15:38:56 ID:lmxUYi/R
どっちかってーと、テレビとDVDにお守りをさせてた場合の子の参考ぐらいにしか
なんねーや
つか、これあやしすぐる
ttp://www.metamor.co.jp/maegaki/yousumi.html 269 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/11(水) 15:39:12 ID:TU/EFwPN
>>267 即レスありがとう。
治し方に予防、回復かあ…確かにうさんくさいね。
って事は、さいたま市では公的機関で怪しい療育法が行われてるって事なのかな。
270 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/11(水) 15:49:39 ID:TU/EFwPN
>>268 エ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━!!!!!
さいたま市の幼児調査では、2歳児の3割が言語遅滞で、2割が発達障害、
完全に正常な子は5割しかいないって事?
んなアフォな。
でも、変な名前を付けて独自性を出そうとしてる割に、療育の内容は普通っぽいね。
うちの子が保健センターでやってる事と変わらない。
271 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/11(水) 15:54:13 ID:SWjiaMOg
>>268 あやしい。
っていうか、治療とか治すって医者以外の人間が使って良い言葉だっけ?
>>269 古い人達の中には、こういう、結局は育て方に問題があるのだという
考え方しか出来ない人がいるというだけの事じゃないかな。
いくらなんでも、市ぐるみでこの人に追随してるという事はない筈。
ハウツー自体はABAと通じるものがあるような気もするし。
272 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/11(水) 17:11:06 ID:spQbfj+n
http://www.ans.co.jp/k/kyouiku/index.htm 名前からすると自治体の施設っぽいけど、よく見てみると
私立幼稚園にある相談所っぽい。面談は1回1万円だし。
273 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/11(水) 17:17:23 ID:TU/EFwPN
>>272 あれ、本当だ。
>通常の面接相談は1回(約50分)が1万円。特別の心理療法を使用する相談は別料金
しかも、療育機関をうたってるのに資格職が一人もいない。
やっぱり怪しいのか・・・
274 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/11(水) 17:25:31 ID:oOvHFXh8
さいたま市なら、ひまわり学園という総合福祉施設があって、
診断も療育もそこの分園で受けられるようになってるし、
就学相談も教育相談室というのがあるよ。
紛らわしいと言うか、わざと誤解を招くような名前にしてるんだろうね。
悪質だ。
ちなみに、埼玉県の知事がこの人の著書に感化されちゃって、
今大問題になってるよ。
予防と完治を目指せって号令かけちゃったんだよね。
この本を健診で配布しようとした自治体もあるんだけど、
現場がおかしいと気付いて中止になった。
くれぐれもトンデモ民間療法には引っ掛からないように。
あらま。この本、通ってる施設の本棚にあるわw
>>797 ああ、その人上田知事をたき付けた張本人だわ。
教育委員長って肩書きだから、騙されちゃうよね。
そもそも、11.7%の支援の必要な子って、
実際に診断された子の数字じゃないし。
文科省の調査もそうだったけど、
根拠は教師の主観だから、
自分の指導力不足を棚に上げてるケースもかなりあると思われ。
埼玉県民が来ましたよorz
2歳で発達不安あるんだけど、下手に相談したらここ紹介されるのか…
発達障害に疎い自治体だしありえそうで嫌だ
過去レスいっぱいあったんだ
知らなくてゴメソ
といっても、私もその本の内容を妄信してるわけではなく
自閉傾向があるのに、ただ様子見とか、自閉症なら仕方ない
と言われ、ただ受け入れる、待つしかないよりは、
当たり前のような方法だとしても
母親からすれば少しは救われるというか、望みを持てるんじゃないかと思って
実際これを実践して発達になんの変化もなかったとしても
なにもしないよりは、精神的に楽になれないかなと思ったんだよ
遊び方やなんかで少しは参考になるところもあるかもしれないし
だけど、これはあくまで私の考えで、
逆に余計に絶望を味わってしまう可能性もあったと反省した
この本のことで嫌な気持ちになる人がいたなら申し訳なかったよ
>>800 埼玉と言っても、県央・県西・県南。
地域によって支援の実態はかなり違うけど、
公的機関から、いきなり保険の効かない民間施設を紹介する事はさすがに無いと思うよ。
うちの市が連携してるのは、
社会福祉法人のやってる療育施設や、専門医のいる大学病院だった。
>>801 後天的な愛着障害とかなら効果があるだろうね。
実際、そういうケースも少なからずあるよ。
ただ、こういう考えの人が発達障害の専門家を名乗ったり、
行政に対して影響力の強い立場になってしまっている事は危惧するべきだと思う。
本や知事の発言を真に受けた一般人が、
授乳中に携帯やってたんだろうとか、ちゃんと話し掛けなかったんだろうとか、
2歳までに治療しなかったから治らなかったんだとか、
発達の事で悩んでる親や、障害児を抱えて頑張ってる親に言う可能性もあるのだから。
ここの人達もそうだと思うけど、皆やれる事はやった上で悩んでる訳でしょ?
>>802 その著者と、知事のことについては全く知らなかったし
トンデモな人達なのかもしれないけど、とりあえずそれは置いておいて
私は我が子に対して、やれること自体が分からなかった(今も)
だから、その やれること を模索する為にも私はこのスレ覗いてる
やれることは全部やったって胸張って言える人には完全に余計なお世話だろうけど
私のように模索中の人には色々な情報があった方がいいかと思ってね
しかしあの本も、もうちょっと柔らかい書き方だったら良かったのにね
2歳までなら 絶 対 治る!昔の育児なら 絶 対 自閉症にならない!
とかだから、それを真に受ける人も出てきてしまうんだろうね。
大丈夫。
>>790は良かれと思ってつけたレスだという気持ちは他の人に伝わってると思うよ。
おっと、レス読む前にタイトルだけでこの本注文しちゃった。
二歳半で全く言葉が出てない。市に相談もして、療育も行ってるけど、語りかけが大事ってのも頭ではわかってるけど、なかなかできてないかもしれない。
誰に聞いても様子みましょうだし、もっとやれることはないかって気になってしょうがない。
>>778 うちも、言葉だけ発達しないよ。
2歳6ヶ月の男児っす。、単語は5〜6個。うちもジェスチャーはすごいよ。よくわかってるって関心する。
発達外来も通ってるけど
知的遅れも自閉も見つからない。
療育には志願して、週4通ってるけど言葉だけ発達しない。
表出性言語遅滞(いわゆる言葉の奥手な子)かなあと言われてるけども
どうなるやら…。近所の5日違い生まれの子に『こんにちは!』って挨拶されて涙でるわ。
早く会話したいよ〜。
幼稚園受かるのかなあ。
ジェスチャーの語彙を増やしていったら?
>>807 ベビーサインみたいな感じでしょうか?
24時間一緒にいる私なんかはジェスチャーで十分コミュニケーションは取れるんだけど
対子供になってしまうと、いくらジェスチャーが取れても相手に伝わらないのだよね…。
サインが増える分には私は嬉しいっす。
けど来年からは幼稚園(希望は保育園)に入れるつもりだからサインよりも言葉が楽に伝わるって気づいて欲しい。
療育先以外のお友達は本当に早いから、時々遊ぶとあまりの成長に目眩が起きますわ。
連投ごめんなさい。
×ジェスチャーが取れても。
○ジェスチャーが増えても。
すみません。
>778です。
レスを下さった方々、ありがとうございました。
低緊張の兆候は、恐らく無いと思います。
あの後、自治体の発達診断に行きました。
結果は、知能は年齢よりも少し上なくらいで、コミュニケーション能力もパスできました。
ただし、やはり発語が引っ掛かりました。
そこで、知育に問題がなく、本人の話せない自覚もあるからと
低年齢だけれど療育の言語訓練への相談をしてもいいと言われました。
そこで、療育機関に話してみると、まだ低年齢なのと
珍しいタイプだから会議にかけてから面談するか判定との事でした。
どうなるのかは、10日近くかかるらしいですが
言葉だけが息子みたいに極端に出ないのは療育機関でも珍しいと言われて少し戸惑っています。
>785さんが書いて下さった事も励みになりました。
>>808 同じ療育園に通ってる子(年少さん)なんだけど、
昨年の今頃はほとんどジェスチャー+宇宙語でやりとりしてて、
今年になって単独での毎日通園に切り替わって
親のいないところで他の子や先生とやりとりをしないといけない状況になったら
少し見なかった間にすごくおしゃべりが上手になってた子がいるよ。
やっぱり親がいると現状に甘んじちゃうんだって思った。
理解の方は遅れていないようだし、幼稚園か保育園に行き始めたら変わるよ。
>>811 ありがとです。そういうお話を聞くと、モチが上がります。
現在は母子通園なもので余計に言葉を発する機会が少ないのかも…。
落ち込んだり上がったりの繰り返しですが
ここで元気をもらえるっす。
もう少し我慢の子になります。
様子見で親子教室に週一通園中の2才4ヶ月息子。
他の子と比べちゃいけない、「できない」よりも「できた」をみつけていこう。
そうしようとするけどなかなかうまくできなくて苦しい。
公園でよく会う同じ月生まれの子が、息子と仲良くなろうと
「○○(息子)くん」と寄って来てくれる。
どんぐりを「どうぞ」してくれる。
おかあさんの呼び掛けに応えて戻ってくる。
簡単なやりとりなら、言葉で会話になってる。
息子は息子なりに成長していてそれを喜んでいたけれど、
やっぱり違う…。と落ち込んでしまった。
帰り道、絵本を再現して独り言を繰り返す息子に、
「しつこい!わかったから、頼むからもうやめて!」
と声を荒げてしまって、自己嫌悪。
家族は息子と同じくらいの子と接することがないし
四六時中息子の様子を見ているわけではないので
相談してもよけいストレスがたまる。
義母、実母は「考えすぎ。ちゃんと成長してるじゃない」
と私を叱るし、夫もいまいちピンとこないみたいだし。
長文愚痴すみません。書いて少し楽になりました。
…とか携帯で書き込んでる間に、
息子が私にぴったりくっついて寝てる。やっぱり可愛いよ。
かあちゃん、明日からまた頑張れそう。
>>813 2歳4カ月で絵本再現なんてスゴイよ!
うちの子は発語が2歳3カ月だったから(今2歳9カ月)
その頃なんて「ばいばい、って言った!」とかで大喜びだったよ。
それでも2歳半ぐらいから目に見えて成長して、毎日が喜びの連続。
…とはいえ、同い年の子と比べると明らかに赤ちゃんみたいなんだけどね。
ま、その分、可愛い時期が長いってことで。
これからもっと差が広がるのかもしれないけど、せめて今はこの可愛さを堪能したい。
>>815 絵本再現して独り言、イライラするよね、わかる…。
うちは言葉の爆発が二歳二ヶ月で遅かったんだけど、言葉が出始めたと喜んでたら
二歳代後半からはDVDのセリフ再現が出てきてすごく凹んだ。
何度も同じセリフ繰り返す息子に「もうその話飽きたよ!」と強く言っちゃったこともある。
家族は息子しか見ていないので、悩みを打ち明けても考えすぎって言われたのも一緒。
でも、毎週プレ通って同じ年頃の子を見てる身としてはどうしても比べちゃうんだよね。
うちはDVDの再現は単なるブームだったらしく、三歳になるころにはなくなったよ。
ずっと息子は他の子に比べて成長が遅い遅いって思いこんでいたけど
三歳検診受けに行ったら意外としっかり受け答えしていてびっくりした&
言葉も理解力も年相応で何も問題ないと太鼓判押されて拍子抜けした。
のんびりさんだとどうしても「うちの子遅れてる、他の子と比べて…」とちょっとしたことで凹んでしまうけど
気にしすぎなだけで気づいたらちゃんと追いついていたってこともあるかも。
ちなみに検診では全く問題ないと言われても、やっぱり他の子と比べると幼い感じはするw
でも、満三歳児保育に預けている幼稚園の先生曰く特に問題なくクラスにも馴染んで指示にも従えてるそうな。
成長に遅れはないのにまだまだ幼くて可愛いってお得かも〜と思うことにしてる。
そう。
意外とこっちが知らない分からないだけで、
やらせると出来たり教えてもないのに分かってたりする事があるよね
>>813です。みなさん、レスありがとうございます。
実生活ではなかなか愚痴れず、聞いてくれる人もいないので泣けてきました。
幼い期間が長くてお得…そうですよね。
言葉のやりとりが全くできないのでイライラすることもありますが、
質問に対してとんちんかんな答えが返ってくるのは確かに可愛いですw
愚痴らせてもらってよかった。
明日からまた笑顔のかあちゃんでいられるよう頑張ります。
言葉の遅さ不器用さ落ち着きの無さで、発達遅めと言われてる2歳子持ち。
実母がもう長くない。
この子のことを心から可愛い可愛いと言ってくれる人が一人減る。
たまに子供を連れて泊りに行くのがなによりの息抜きだった。
これから先、もう子育てで親には頼れないんだなぁ…
母がいなくなる事自体も悲しいが、今後の子育て考えると更に落ち込む。
2人目欲しかったけど、親の助け無しにこの子と下の子、二人の面倒を見る自信もない。
一人っ子確定かな。でももしこの子に何かあったとしたら、むしろそれで良かったのかな。
母も、それを知らないままでいられるという点では良かったのかな。
でもその後、私自身が頑張れる自信がない。
最初から頼れる親がいない人だっているのに、甘えているとは思う。
>>819 うちは仕事や経済的事情から二人目を欲しいけど諦めました。
でも、ゆくゆく私達が先に死ぬであろうから兄弟を残してあげた方が
良かったんだろうかとも思います。
そういう意味で子供を産むのも違うかもしれませんが…
あせらずじっくり考えて下さい。
2歳6ヶ月になった…。
まだ発語ない。
いつしゃべってくれるんだろう。
発語ないってどのレベルのことをいうんだろう
マンマ わんわんはいうけど発語ないっていう人もいれば
二語文にならないから発語ない、しゃべらない、みたいにいう人もいるし
親がいないいないばぁ!というとマネする、とかいう程度もこっちが言わないと言わないわけだから、発語ない なわけかな?
四六時中ナンゴを喋ってる場合も意味ある言葉がないってことで発語ない?
でも本人はしゃべっているつもりかも?だし
せまい意味では、発語ない=「自発的に意味のある単語が出ない」 じゃないのかな。
マンマだけでも、真似するだけじゃなく意味が分かってる言っているようなら発語ありって思ってた。
療育施設の親子教室に月5回通っている@2歳10ヶ月息子。
同じクラスのAさん(お子さんが同月齢、同性)に
「○君(うちの息子)は普通なのに、何でここに通ってるの?」と目の前で泣かれてしまった。
Aさんの子は最近医師の診断を受け、障害が確定したらしい。
私の息子が日に日に成長して行くのを見るのが辛い。と、言われたんだけど・・・
今の親子教室は、保健センター等で保健師に相談→自治体の親子教室(月3回)を紹介
→親子教室での様子を見て、支援が必要そうな子に療育施設の親子教室を紹介という感じで
段階を踏まないと行けないシステム。なので、うちの子が普通というのはありえない。
「日に日に成長を・・・」と言っても、4月から通い始めて出来るようになった事って
朝の会(だいたい3〜5分)で椅子に座っていられるようになった事と
挨拶を「ましゅ!!(おはようございます)」と出来るようになったくらいだよ?
3分座っていただけで、偉いね〜!!と褒められてしまう多動だよ?ずっと真顔でジャンプ
してるのAさんも見てるよね?言葉も不明瞭で親の私ですら何言ってるか分からないし、
なかなか増えない。2語文とか夢のようだよ。
「私さんも、すごく楽しそうにしてるし」って・・・全力で演じてるんだよ〜。
帰りの車の中では何度も涙ぬぐってるよ?
「医師の診断受けなくてもいいんなら障害なんてないじゃん」って・・・心理士の先生に
お願いしたんだよ。「今すぐ診断を受け、本格的な療育を受けなければならないなら
諦めますが、子どもの障害を受け入れる準備が全く出来ていないし、急成長する可能性
が少しでもあるのなら、様子見を続けたい。」って。
↑の事を落ち着いてもらう為に言おうと思ったけど、言葉が出てこなくて黙ってるだけに
なってしまったorz定型発達の子と比べてしまって辛いっていう事なら、私も毎日凹んでるから
首ブンブン振って同意するんだけど、何でうちの子なんかと比べてしまうんだ・・・。
Aさんの気持ちは(他の子と比べてしまうのとか)すごく分かるし、言われた事に対して
腹を立てたりっていうのもないんだけど、私もしんどい思いしてるんだけどな〜と思ってしまう。
なんだかどっと疲れてしまった。
>>822 うちの息子(二歳半)の場合、マンマやわんわんもまだない。
電車やトラックをみて、「んー」。
物を見ても喃語すら出てない。
これは発語なしって言っていいよね。
まずどんなことをしゃべってくれるようになるのか、想像できない…。
うちの息子(2歳4ヶ月)もマンマ、ワンワン等の単語はなし。
会話は「あ・う・ん」を駆使している。
後は、ひたすらジェスチャー。
ジェスチャーの技術だけが日に日に発達していて、明瞭な単語はない。
言いたい気持ちはあるみたいだし、
発達診断をしても知能の遅れはないから、様子見中です。
療育で言葉の訓練を受けたいけど、通常は4歳位〜開始だと言われた。
そんなに待てないっつーの。
二歳半男児。
気が弱いだけなのか社会性に問題があるのかわからない。
大人に対して愛想はいいんだけど同じくらいの子を前にすると固まる。
積極的に近付いてこられたり一緒に遊ぼーとか言われると逃げてくる。
しばらく一緒にいれば多少はマシになるけど他の子と比べると差は歴然。
なぜかあんまりしゃべらなくなるし笑わなくなる。
しかもしばらく一緒にいたママさんの手を引っ張って行きたいところに連れて行ったりする。
この行動が謎で仕方ない。私他の子がそんなことしてるの見たことないよ。
あとあんまり目を見ない子でつま先歩きを結構するからなお気になる。
でも家族(まだ兄弟がいないので大人だけ)とかだけの前だと別人。
会話するし表情豊かだし他の子達と変わらない感じ。
スーパーとか出かけた先で会う子供をずっと気にして見てるし挨拶くらいはする。
1歳半検診の時に希望して心理士に見てもらったけどその時はたぶん大丈夫と言われた。
ただ途中で子が寝てしまって中途半端だったんだよね。
3歳検診が早くきてほしいようなきてほしくないような…複雑。
似たようお子さんをお持ちの方いますか?
>>824 なんつーか…乙。
そのお母さんも余裕ないんだろうけど、それを言っちゃあおしまいだよね。
誰かに八つ当たりしたかったんだろう。気にする事ないよ。
でもそのお母さんとは距離置いたほうがいいかも。気を使って疲れるよ。
うちも親子教室の後半で伸びてきて、やたら保健士さんに褒められたけど
他のお母さんの手前やめてほしかった。
定型発達の子と比べたら全然!なのにorz。
>>827 ノシ
うち(2歳4ヶ月男児)も同じ感じです〜。
言葉は遅めなんだけど(二語文)、
家族の前だと、よくしゃべるし表情豊かな甘えんぼ。
でも、同年代に対しては、寄ってきたら無表情で固まったり無視したり。
まったく興味ないかというと、じっと見てたり挨拶したりはするんだけど・・・。
「貸して〜」「どうぞ〜」とかやったことない。
臆病者だし、後追いなんかも遅かった(1歳すぎてから来た)から、
発達ゆっくりめ+内弁慶なのかなぁとも思うけど、
発達障害は親や大人に対して問題なくても、
同年代に対する関わりで問題が出てくるとも聞くし・・・。
ちなみにうちも1歳半では問題なしだったんだけど、
その後から横目やくるくる回る、ふすまの開け閉めをやりだしたのもあって、
今様子見しています。
ただの内弁慶だといいなぁ・・・。
>>826 ST(言語訓練)は面白いものじゃないからね。
子供にある程度の自覚が無いと、辛いだけになってしまうんだよ。
今は母子の信頼関係を確立して、
全身の発達を促す時期だと思うよ。
言葉の事だけ気にしてないで、
運動したり興味を広げたり、
色々やっていく方が長い目で見ると効果的だよ。
>>824 災難だったね。
でも、そういう事はこれからもずっとあるよ。
その人も今はいっぱいいっぱいなんだろうけど、
今後も同じ地域で同じ進路を進んでいくのなら、
長く付き合う事になるから、大人な対応で正解だと思う。
私も同じような事を言われた事があるけど、
結局その人が一番の友達になったw
診断直後はどうしたってショックなものだし、
受容には時間がかかるんだよ。
1歳と2週間。
1歳検診で両脇抱えて立たせても足だらーんとしたまんま
(通常はジャンプするような動作をする?)
で要検査判定。
病院で検査したところ、身体的に3〜4ヶ月遅れとのこと。
お座り→できるがその体制のまま動けない
ずりばい→11ヶ月4週目開始
つかまり立ち→×
名前呼ぶ→全力スルー
手を振ってみる(バイバイ)→にやにやして見てるだけ
・・療育施設行きを勧められた。
CTやらレントゲンは次回で、採血は済ませて結果待ち。
今までの何かが悪かったのか。
取り返しがつくのかつかないのか。
考え込んでも仕方ないんだけど、実際当事者になるとなかなか。
なんだろうこの脱力感は・・
>>832 遊び方教えてもらいにリハビリに行くって感じだよ
>>829 >その後から横目やくるくる回る、ふすまの開け閉めをやりだした
それ全部健常もやるよ
自閉症児等に見られる「クルクル回ること」は、大概その場(狭く)で、というよりも、部屋の中(大きく)をクルクル走り回るということが多く見られています。
なんだとさ
>>834 自閉症児見た事無いの?
その場でも一心不乱に回るよ。
見たことない人だっていっぱいいるでしょ。
健常児もその場でクルクルとか開け閉めとかやるからね〜。
829です。ありがとう。
毎日ではないけど、マイブームというには長いし、
しかもくるくる回る(うちはその場で)ときは必ず横目なんだよね。
よそのお子さんがやってるのは見たことない・・・。
開け閉めはほぼ毎日、何回もやる。
「おしまい」って自分で止めるけど、途中で止めさせたらすごく怒る。
時々「ママも!」って誘われるけど、正直全く面白くないw
健常もやるとは聞くし、
他の様子にまったく問題なければ心配しなかったんだけど、
言葉も遅めだしなんせ社会性が↑の様子なんで・・・。
何らかの傾向はあるのかな、と思っています。
最近はイヤイヤ期なのか、
障害ゆえの不安からくる行動なのかわからない行動も多くて、
様子見っていってもよくわからない・・・。
様子見しましょうって医者にいわれたの?自己判断?
2歳ごろに市の育児相談いって言われました。
ほかにも言葉が数語だけとか指示無視とか心配な点があったので・・・。
まだ判断できないから、問題行動が出てきたらまた相談してください、
でも丁寧に関わってあげてね、という感じでした。
その後、言葉の爆発あって反応もよくなって家では普通っぽくなったけど、
外ではやっぱり違和感残る・・・という感じです。
ちなみに上のほか、みんなで手遊びとかリトミック、とかも苦手です。
無視か逃げ出す。家で私と二人だとやるんだけど。
言葉の爆発後は、今まで素直に受け入れていたのに、
お着替えイヤ〜、歯磨き痛い〜、お風呂怖い〜、とイヤイヤ言うし、
好き嫌いやむら食いがひどくなったり、
思い通りにいかないとかんしゃく起こしたり、
どれも2歳児スレみたら普通なんだろうけど、
これって感覚過敏?不安が強いの?とかつい心配してしまう。
冷静に、まったり見守ろうと決めてはいるんだけど。
>>824です。
>>828、
>>831乙ありがとう。
教室の先生たちが私たちの状況に気づいて、私とAさん別々にフォローしてくれた。
その時に少しだけ先生から事情を聞いたんだけど(勿論、詳しくは話せないけど。という
前置きしたうえで)つい最近、旦那さんのご両親に傷つく事を言われてしまったらしい。
取りあえず腹を立てたりとか怒ったりはしていない事、もし本当にAさんが辛いようなら
教室の曜日変更するのは構わないので遠慮なく言って欲しい事を先生に伝えて、後はお任せする事にしたよ。
Aさんは、うちの子のどういった所が普通にみえるのか、いろいろ考えてしまったんだけど
「八つ当たり」ってレス貰って「あ、そうか八つ当たりか」って納得したww
これから先、仲良くなれたら嬉しいけど、こちらからは積極的に動かずに成り行きに任せようと
思う。書き込んでレス貰ったら自分でも不思議なくらいスッキリしたww
ありがとう。
悩んでいるので吐き出し質問です。
1歳半の息子が、言葉を真似ます。
気に入った言葉は何度も何度も言います。意味はわかっていなさそうですが、すごく楽しそうです。
例:こけこっこー、こぴりんこ、いろいろ、ぐーぐー、ねんね など。
また、私が犬のぬいぐるみを持って、「わんわん」と呼びかけて犬の声で
「なあに」と答える遊びをしていたら、ぬいぐるみを持ってきて、
自分ひとりでやるようになりました。
呼びかけたら振り向いて返事をするのだよ、と知ってほしくて
やっていた遊びなんですが・・・。
これらはエコラリアというものですか?それとも1歳児の仕様ですか?
なお、真似する以外に、理解して自発的に言う言葉も、
発音はちゃんとしないものの30くらいあります。
変な質問ですみません。もしかして自閉症かも・・・と思い始めてから、
息子のすることすべてが疑わしく見えてしまいます。
>>842 >これらはエコラリアというものですか?
違う。
せっかくの可愛い時期の可愛い言動なのに、もったいない。
1歳半でそれだけ言葉出てたらすごいと思う。
>>842 1歳でそんなにお話出来るなんて優秀だよ。喜んで〜。
1歳半で自閉症を悩む理由はなに?
1歳代でわかるって周りが見てもわかる位顕著な子だよ〜(療育先でみるけど)
今は悩むよりたくさん触れあってあげてね。
2歳なりたての息子。
来年はプレに入れようか、どこにしようかなんて考えてたけど、
任意の2歳検診で発達の遅れを相談したら総合病院を紹介され
聞き取りとその間の様子見で指先の動きが特に遅れてて1歳3ヶ月程度の発達だと言われた。
言葉も遅めなのでこれから聴力とMRIの検査をして、予約は2ヶ月先だけど発達センターも紹介された。
ゆっくりめだなとは思ってたけど、半年以上の遅れがあるとまでは考えてなかった。
ここから追い付く事なんかあるんでしょうか。
2ヶ月先の発達センター初診までに少しでも指先を使えるよう練習させてあげたいけど、どんな事をさせてあげたらいいんでしょう?
プレどころか、普通に幼稚園に通う事さえ危ういのかな
846 :
681:2010/10/24(日) 08:59:17 ID:avWAtnRf
うちの子も指先の動きがいまひとつで、保健師さんに「手づかみ食べさせてる?」と言われた。
うちはバウンサーに座らせて食べさせてたからテーブルもなく、
あぁ汚れちゃうダメダメって感じで親が全部口に入れてたせいで
手?ナニソレ?状態だったみたいorz
1歳半健診でひっかかってから、
テーブル付き椅子に変えておやつはたまごボーロとか一口せんべいとか
スティック野菜に変更して、ひたすら手づかみさせた。
自分の手を使うと何かいいことあるぞ!?
と気づいてからはだいぶ追いついてきたように感じてるよ。
681って何だよorz
別のスレの名前が残ってた…失礼しました。
>>845 うちの2歳児がよろこんでやってるのは、
アンパンマンの型はめパズル、ドロップインザボックス、シール剥がし、
みかんや玉ねぎの皮むきなど。
あと、うちはお外大好きなので、砂場遊びや滑り台とか。階段登るのも好き。
どこかで歩く走るなんかの運動も脳の発達とつながってると聞いたので。
うちは1歳半健診でひっかかって様子見中。
1歳後半からめきめきいろんなことが出来るようになりつつあるけど、
来月の2歳健診がひそかに心配。
2語文まだだしなぁ。
二歳1ヶ月男児
言葉一切無し
こっちの言うことの理解もほぼ皆無
指示、命令はほぼ無視
一カ所にじっとしていられない
指さし無し
バイバイすら無し
クレーン多発
たまに横目
たまに爪先立ち
両親に甘えるときには目が合うぐらいで他人とは合いません(よく笑うけどね)
こだわりと言えば常に何か握っていないと落ち着かない(専ら小石が多いな)
型ハメ、積み木もほぼアウト
独りで宇宙語話しながら遊ぶことが多い
…もうだめぽ
いまは妻の方が腹が据わってるみたいだ
お父さんも覚悟決めなきゃ。
自動精神科の受診はあと一ヶ月待ち
診断下った方が覚悟できるのかなぁ…
850 :
845:2010/10/24(日) 11:51:08 ID:3jcWfXY/
>>846 >>848 ありがとうございます。
手掴みはしていて、スプーンですくう事がほとんどできないのですが、
手伝うとスプーンを手放してしまって練習してくれず、かーちゃんやって、の状態。
やってやらなければ手掴みで食べてます、
ご飯の上のふりかけをつまんだりしてるので、細かい物はつまめるようです。
型はめもいいんですね。
そういうおもちゃを用意したり、外遊びもたくさんさせてみます。
言葉もなるべく意識して色々話し掛けたりしたいと思います。
発達センターに通い始めたらまたできる事も増えるのかもしれないし、できるだけの手助けしてやりたいです。
元がネガティブ思考なのでしんどいんですが、そんな事言ってる場合じゃないですよね…
851 :
842:2010/10/24(日) 13:48:56 ID:MDrLMAhd
>>843,844
ありがとうございます。
エコラリアじゃないんですね。疑っている理由というかきっかけは、
1歳の時点で母子手帳にある、バイバイなどものまね、音楽に合わせて踊る、
をしなかったことです。できないといけないのかなと思って調べたら、
自閉症の症状として出てきたので・・・。指差しもなかなかしませんでした。
踊る以外はするようになったのですが、いま気になるのは
両親以外から話しかけられても、顔も見ないで無視することです。
他の子はじーっと見つめてくるのになあ。
かわいくて仕方がないのに、外に出ると他の子と違う気がして憂鬱です。
ずっと外で遊んでいたから、これからしばらくひきこもって触れ合って、
かわいさを堪能しようかな。たしかに、もったいないですね。
書き込んだらちょっとすっきりしました。長文すみません。
>>849 おぉ、私が書き込んだかとおもた。
といっても、息子は二歳半になったけど。
医師の診察は2月に予定。児童心理師からは「療育で様子みましょう」だけ。
今は療育行ってるけど、ちょっとだけ成長してるかなとは感じる。
けど他にも、本読んだりして、できることをしようと思ってます。
「育てにくい子にはわけがある」
「子どもが伸びる関わりことば26」
「ココロとカラダほぐしあそび」
他によい参考になりそうな本があれば教えてください。
レスありがとう
実は現実を受け入れられず、妻とぶつかってしまった情けない父親なんです。
本屋に行っても、何を買ったらいいのかわからない始末でした。
ごめんなさい。
上記の本、俺も探して読んでみます。
うちの自治体は(田舎)、どこに相談しても「まず病院で診察受けてからにしてください」
と冷たくあしらわれてしまって、療育もこれからってところ。
診察まであと一ヶ月、出来ることはやらなきゃ、と発奮してます。
あの子の父親は俺しかいなくて、妻の夫は俺しかいないんだからがんばらないと
簡単にいますぐできるとど実践してるのはテレビ消したことと必ず目を見て話しかけること。
…効果はまだ無い。
すみません、質問なのですが・・・
「言葉がなかなか出なくても、親の言葉を理解して指示に従えれば大丈夫」
というのをよく見かけるのですが、
この指示に従うというのは言葉の発出だけの判断基準なのでしょうか。
2歳5ヶ月男児、言葉は遅めながらもある程度出ているのですが、
指示に従ってくれません。
たとえば、自分が物を落として、「落ちた、拾って」は言える。
でも、親が「拾ってきて」とお願いしても無視、という感じです。
「お外に行こう」とか「牛乳飲む?」とか、
本人の喜ぶことには反応するのですが、言葉ではなく、
社会性とか、情緒面に何か問題を抱えているのかも・・・と思って。
言葉も、エラコリアぽいのも多くてまだ心配なんですが・・・
>>854 イヤイヤ期だからかなー。
魔の2〜3歳時期は、親の指示は無視とか、わざと反対のことしたりとか、
わりと普通にあるから、指示が通らないからおかしいとは言い切れないと思う。
>855
854です。確かにイヤイヤ期にも入ってるみたいです。
ただ、うちの子は2歳すぎまでほとんどしゃべらない+指示無視で、
その後言葉は出るようになっても指示には相変わらずだったので、
イヤイヤ期前から指示を聞いてくれた時代がないんですよね。
指示は自発的にやっているときには通るので、
理解はできるんだろうと思うんですが、
要するに自分のやりたいことしか受け付けない感じで。
ほかにも、お菓子は絶対に分けてくれない、
私のことを嬉々として叩いてくる、
ごめんなさいを教えても絶対謝らない
(しかも普段は目が合うのにこのときは目を合わせない)とか・・・。
こだわりとかパニックっていうわかりやすい特徴はないけど、
なんか性格悪いなw、って感じなのです。
他のスレで1歳後半ぐらいの子がちゃんと思いやり持ってるのを見ると
ため息でます。うらやましくてww
人見知りで、今のところ性格悪いモードは
父母にしか発動されないのですが、
このままだと同世代の子とは苦労するだろうな〜と。
ごめんなさいを教えるのは大切だけど、
子どもにやらせようとしているように自分もしないとダメだよ。
ペコリと頭を下げて「ごめんなさい」なら自分も子どもに謝る時にペコリと頭を下げるの。
意外と「あ、ごめんごめん」って軽く済ませてる親が多い。
>>856 > 指示は自発的にやっているときには通るので、
> 理解はできるんだろうと思うんですが、
> 要するに自分のやりたいことしか受け付けない感じで。
> ほかにも、お菓子は絶対に分けてくれない、
> 私のことを嬉々として叩いてくる、
> ごめんなさいを教えても絶対謝らない
うちの子のことかとw
コミュニケーションは取ろうとするのできっちりした自閉ではなさそうだけど、
なんかあるのかもとは思ってる。もうすぐ2歳児検診受ける予定。
機嫌がいい時はふざけたりはしゃいだり、大笑いしたりで愛嬌のある子だと思うんだけど、
機嫌が悪い時が半端ない。感情の起伏が激しいというか。
1歳半検診でひっかかり、3ヶ月後保健センターに相談に行く予定。
言葉がでない、目があいにくい、呼んでも無視する、ドアの開け閉めずっとしてる、
指さししない、指示にしたがえない、落ち着きがない、
などなど不安材料てんこやま。
でも、夫婦でできるだけのことはしよう!!
と、その日からテレビを一切つけるのを止め、とにかく語りかけ。
上で話題になった、賛否両論ある金子保の本も読み、いっぱい笑わせるようにした。
1ヶ月で目覚ましい進歩が!
目があうようになった、呼んだら反応する、「バイバイ」など3つほど言葉がでるようになった
指さしもたまにするようになった、まねをよくするようになった、
毎回じゃないけど、モノをとってくれるようになった。
「こんにちは」を腰をまげてするようにも。
まだまだ安心はできないんだろうけど、
なんか、希望の光が見えてきたよ。
>>859 我が家も遅ればせながら金子氏の本を購入して頑張ろうかと
思ってます。
テレビってどれくらい見せていました?
>>860 朝7:30〜9:30(ニュース番組)
夕方 4:00〜6:00(教育テレビ)
夜 7:00〜寝るまで(つけっぱ)
だいたいこんな感じです。
金子氏の本より、「0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児」
という本が良かったです。
金子氏の本は前半はうさんくさいが、後半は遊び方等いろいろのっていて参考にしました。
内容はかぶることが多かったです。
要は、テレビはつけないで、いっぱい語りかけましょうってことかな。
787に書き込んだ時には、
気をぬくと悪い想像ばかりして涙出てたんだけど、
笑顔が戻ってきました。
これからも、一緒にいっぱい遊んでいっぱい語りかけるぞ〜!
そんなに神経質にならなくても時期が来ただけでは?
私の友達の子も、よくテレビやビデオのお世話になってたけど、二歳ぐらいになって急に目覚ましく発達したよ。
全くしなかった指差し、発語やらもバンバン増えたよ。
姉の子供も教育テレビは毎日流しっぱなしだったらしいけど、
二人の子供、普通に育ったよ。
長文ごめん
3歳児健診終わって来た
家でも名前や年齢聞いてもニヤニヤして、何回か聞かないと答えないんだけど
保健師さんとの面談でもやっぱり答えなかったorz
質問して行く内に慣れて来てオズオズと名前を言ったりして
物の役割や色、大小、長短は答えられ、3語文も出てるから大丈夫よー
みたいな感じに言われてたんだけど
普段から受け答えとか、理解力とか、どうにも幼い感じがして相談したら心理士さんの所へ
色々やったけど、できたりできなかったり
簡単な図形を真似して書いたり、何個か積んだ積木を見せて「同じのを作って」と言われても
「??」って感じ
「まぁゆっくりなのはゆっくりだね。でもバラつきがあって当然ですよ
あまり教え込ませようとせずに遊びながら関わってあげてね」
って感じ、半年後に見せに来てねと言われて終了
なんていうか、遅いのは個性の範疇なのか
発達障害なのかが解らなくてモヤモヤ
「発達障害ですか?」って聞いても心理士さんには診断できないもんね
でも手を打たなきゃならないような事なら医師の診察受けてくださいって言われる?
言われないなら大丈夫なのか?
半年後見せに来てって言われたんだからやっぱり引っかかってるんだよね
とかグルグル回ってあまり寝れなかった
良く解らん…できなかった物、家ではあんまりやらせた事無かった物ばかりだった
お絵かきとかやろうとしても自分は殴り書きして終了!
あとは「ママあれ書いて〜」って感じだから
「こう書いてみて」なんてやったことなかった
積木で形を作らせるのも一緒
でもやった事なくても、言えば出来るようじゃなきゃダメなのか
ぐるぐる暗い事ばかり考えてしまう
来年1月3歳児検診の予定だけど
うちの娘にはハードル高い内容だな…今から憂鬱だ。
病院にかかった方が良いのかは、うちの市は積極的には言わないみたい。
自分から行きたいと言ったら紹介はしてくれるけどね。
>>862 目が合いにくいとか、自閉傾向がでてるんだから
神経質になって当然じゃないの?
一日中テレビ見てても普通な子もいれば
一日数時間で悪影響ある子もいるかもしれないし
テレビ消して、たくさん話し掛けたり笑わせたりするのって
良い影響はあったとしても悪いことはないだろうし
効果でて喜んでるんだからそれでいいじゃない
自分の子供に何かしらの障害の傾向があるのに
神経質にならない親なんているの?
なんでもいいから、なにか行動したいって普通は思うと思うよ
うちもテレビやめたら急に言葉が出てきた。
1歳半女児。
いままで1日のうち3,4時間はテレビがついてる状態で
そのなかの30分から1時間は子供ひとりで子供番組を見ていた。
そういう時期がきただけの気もするけど、
気にしている人は一度やめてみるのもいいと思う。
子供と向き合う時間が増えるのは悪いことではないよね。
乳幼児にテレビを見せるとか、信じられない。
こういう非常識な親が実際にいるから、
本当に生まれつき障害を持っている子供達が理解されなくて大変なんだね。
専門の番組だってあるのに非常識ってことはないと思う。
一日中テレビがついてるとかじゃないんだし。
ウチは1歳半検診で発語なしだったので、テレビをやめて、話しかけとか読み聞かせとか頑張ったけど
2歳になっても言葉の爆発がやってこなかった。
そのうちなんとなく「いないいないばぁ」「おかいつ」を見せるようになったら
2歳4カ月から言葉が出るようになり
以前はリトミックとか拒否状態だったのに、歌ったり踊ったりするようになった。
たまたま時期が来ただけなのかもしれないけど、テレビ禁止だった半年はなんだったのかと…orz
まぁ、2歳9カ月になっても言葉遅いから発達不安はあるんだけどね。
うち、2歳前までテレビは見せてなかったけど、2歳過ぎに見せ始めたら言葉が出てくるようになった。
適度になら、うちの子には刺激になってよかったんだなぁと、ちょっと後悔してるw
うちも言葉遅くてテレビ絶ちしてたのに
二歳過ぎて下の子出産のため幼児番組に頼るようになったら喋り出したw
でもテレビの刺激ってより、喋る時期が来ただけだろうなと思ってる。
3歳の今、言葉は完全に追いついたけど当時は本気で悩んでたから
テレビ絶ちでも何でも出来る事あったらやりたかったんだよね…。
もしテレビ絶ちしてなかったらもっと喋るの遅かったかもしれないし
結果的に今は追いついているので、絶っといて良かったかな。
これでもし言葉遅いままだったらもっと色々やれば良かったと後悔したかもしれないし。
2歳1カ月に言葉の爆発が来た、というお母さんに言葉遅い相談したら、
「テレビ見せてる?テレビもいい刺激になるよ〜」って言われた。
どうなんだろうね〜
テレビというより、シーンとして家が静まりかえり、何も刺激がないとマズイのではと思う。
ママがしょっちゅう話しかけたりなら別だけど。
一時保育に月2くらい預けると刺激になると思う。
意外と言葉遅い子ってお母さんべったりなのが多いと思う。
言葉が早い子はママ大好きでも、同時に好奇心旺盛で他の子ともたくさん遊びたがる事が多い。
でも例えばいないいないばぁとか一緒に見ながら説明してあげたり一緒に歌ったりするなら刺激にはなるよね
テレビがダメってのは結局、テレビに子供を預けて何もコミュニケーションを取らないのが問題なわけでしょ
>例えばいないいないばぁとか一緒に見ながら説明してあげたり一緒に歌ったりするなら刺激にはなる
子供が2歳の時に保健センターで相談した児童精神科の先生が、
全く同じ事を仰っていました。
テレビそのものが駄目な訳ではなく、コミュニケーションツールとして上手に使えば良いと。
私もテレビやビデオは一切見せない方針でやっていましたが、
そこまで極端な生活をするのはかえって良くないそうです。
センターで通った親子教室でも、
おかあさんといっしょの歌や体操を使っていましたよ。
補足。
先生は言葉は教え込めば出てくるというものではないから、
焦って「ほら○○でしょ。○○って言ってごらん」
と無理に発語を促すのはNGと仰ってました。
話しかけは大事だけど、子供のキャパを考える事。
くどくど説明するのではなく、
まず子供と同じものを見て一緒に楽しむ、
気持ちを共有しながら指をさしたり、
短く分かりやすい単語で声をかけるのが大事だそうです。
赤ちゃん語や擬音もどんどん使って下さいとの事でした。
うちは赤ちゃん語?も擬音も使いまくりだったんだけど、
保育園行きだしてからは怒られるから使えない。
「きちんと日本語を教えてください
幼児言葉を使うといつまで経っても喋れませんよ」
と言われる。
擬音や幼児言葉の方が私も聞き取りやすくて助かるんだけどな…
2歳0ヶ月男児。今度初めて発達相談に行ってきます。
発達心理の先生と保育士さんが遊びながら息子の様子を見るとの事。
こういうのって『家では出来てます』は通用しないんだよな。
家でどれだけ出来てても違う場所でも出来ないと意味ないと聞いて不安だ。
保育園からそういうこと言われると厳しいねぇ。
STの先生によると、言葉の発達の段階としては擬音を駆使して伝えようとするのが3歳くらいらしい。
うちの子はその辺慎重で、特に外でだと大人と同じ言葉を使おうとして言葉に詰まってしまうことが多い。
(どっちかって言うと私が家では擬音を駆使するタイプなので、子の性格だろうという分析)
幼児語を使っていてもその意味がちゃんと分かっていれば、
他の子や大人の会話で同じ意味の言葉を見つけて、だんだんと難しい言葉も使えるようになるから、
子と話すときには分かりやすいように話した方がいいとも言われた。
例えば、うちは「お手洗い」と言っていたのを「トイレ」に言い変えたら、3日くらいで子も「トイレ」と言えるようになったよ。
今は絵本を見てて私が「わんわんどこだ?」と聞いても子は「犬はここ!」ってなもんだw
>>878 うちは毎回心理士と子供でやってみて、できなかったら
心理士から「今の家ではできてますか?」って聞かれるよ
>>879 私も家では擬音とかかなり使ってる
使いすぎて混乱させてないか心配だ
娘「さき!(うさぎ)」
私「ああ!うさぎだね!ピョンピョンだピョンピョンうさぎだね」
↑こんな感じだけど、長すぎて逆にわかりにくいかな
保育園はなんというかスパルタ?なんだよね
1歳児クラスから、トイレトレもお箸の練習もはじめるみたいだし
ちなみに娘は2歳児クラスだけど、4月から行ってて
トイレできないのは娘だけらしい
送り迎え以外はオムツ禁止だから昼寝用のシーツは毎日洗濯だよ
発達ゆっくりなうえに早生まれだからなぁ
先生達も大変そうだし、これからの季節寒いからかわいそう
>>880 878です。心理士さんによるのかな。
『家では出来てます』と言うと『外で出来ないと意味がない』と言われた
と言ってる人が居たので。
息子、共感部分もよくあるしコミュニケーションも普通に取れるけど
外(特におもちゃが沢山ある児童館等)だと興奮して家と同じように指示が通らない。
あっちこっち行ってとにかく落ち着きがない。
きっと発達相談でもおもちゃに夢中で先生の指示なんか無視なんだろうと
なんだか気が重いです。
もうだめだ
テレビ消して語りかけ強化しても変わらないし
うちの子オワタ\(^O^)/
毎日毎日不安で気が狂いそうだ
妻は覚悟を決めたようだが、実際に診断名がついたら夫婦共に精神的に大丈夫でいられるだろうか
自治体のサポートは薄くて期待できないし
>>882 自分に向かってのエールにもなるのでレス
今やっていることは無駄にはならない
仮になんらかの診断名がついたとしても、今の努力によって
予後(あまりいい言葉じゃ無いけど)が良くなると信じること
超のつく親バカ目線で、一ヶ月前にできてなかったことが
できたとか、昨日できてなかったことが今日はできたとか
良かった探しをしてみてください。
ポリアンナ乙
窓にカーテンが付いてなくてよかったんだわ!
>>882 849さんかな。883に同意。
うちも言葉遅くてしかも反応薄い子だったけど。
薄いままに毎日語りかけしてたら、言葉の爆発きて、
それから応答の指差しとか、指示への反応とか、
言葉でのコミュニケーションとかいろいろ一気によくなった。
で、反応薄い時期にしてた語りかけの言葉や聞いてた歌も、
本人はちゃんと覚えてたよ。
(以前毎日のように歌ってた子守唄とかフレーズとか、
親がマイブーム過ぎてもう言ってないのに
爆発後にもちゃんと覚えてて使い出した)
当たり前のことなのかもしれないけど、
あぁ、ちゃんと届いてたんだ・・・ってなんかじんわりした。
まだ不安なところは残るけど、診断名がつこうがつくまいが、
丁寧に関わることで子どもの成長につながることは間違いないと思う。
ちなみにうちは歌が大好きで、
いないいないばぁやおかあさんと一緒の歌にくいついてて、
歌を介して結構言葉を覚えたので、TVも
本人が喜ぶならコミュニケーションツールとして有効に一票です。
>>882=
>>849だよね?
同じことに悩む母親として言わせてもらえば、奥さんの方が腹が据わってるって言うけど、
あなたがお子さんに話しかけて「もうダメだ」って思う瞬間を、
奥さんはあなたが仕事に行ってる間何十倍も何百倍も感じてるよ。
自分のお腹から産まれた子だし、育児に関わってる時間はあなたよりずっと長いんだから、
すごい自責の念があると思う。
そういう時に旦那さんにまであからさまに不安な態度を見せられると、
本当にどうにかなっちゃうと思う。
難しいと思うけど、お子さんに対して一生懸命になりすぎて落ち込むことよりも、
根拠が無くてもいいから「大丈夫だよ」って何度も言ってあげることを優先してほしい。
私はそれで主人にだいぶ救われてる部分がある。
お休みの日はどこかに連れてってあげたり、奥さんだけお出かけさせてあげたり、
不安をなるべく軽くすることに時間を使ってあげてください。
発達障害児は定型より遅いかもしれないけどちゃんと「発達」するんだよ。
私も不安だけど毎日そう言い聞かせて、頑張り過ぎない程度に育児してるよ。
お互い頑張ろう。
皆さんの語りかけとは具体的にどういう感じでやるんですか?
テレビ消しておもちゃ等の誘惑も無くして静かなところで目を見て色々お話をするって事ですか?
話の内容は何でもいいのかな?
>>888 そんな大層なもんでもなかったよ。テレビはつけてなかったけど。
ご飯のときに「トマトおいしいね」とか「いちご赤いね」とか
散歩のときに「車来たよ〜。速いねー」とか「お花きれいだね。ピンクのお花だね」とか
そのとき見たものについて話しかけるようにしてた。
もちろんおもちゃで遊びながら話しかけたり、絵本めくりながら「ぞうさんだね」とか指さしたり。
洋服着せながら「右手通すよー」「ズボン履きまーす」とか実況中継もしてた。
…とはいえ、まだ言葉は遅いままだけど、こっちの言ってる意味はずいぶん分かるようになったよ。
890 :
名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 15:19:14 ID:4rwFmHSA
明日は教室だけどイヤイヤ真っ盛り2歳を連れていくのいやになってきた。明日は病み上がりだから休もうかな。
0〜4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児
購入した
やってはいけないことも書いてあるので、大変参考になった
>>861さんd
>>888 さんも購入するといいかも
月齢(3ヶ月刻みぐらい)毎の遊び方や接し方が書いてあるので
いいと思う。
我が子は遅れ気味なので少し遡った接し方をしている最中だけ
どね
ありがとうございます!買いました!
893 :
名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 20:48:08 ID:j8Oe104f
前に子供がペネロペのまねをすると買いたい二歳九ヶ月の娘について。
最近はようやく言葉が爆発して二語、三語も増えた。
応答のうん、とか、はいもだいぶん言えるようになってきた。
自分から親に対してあれしてこれしてと自発的な言葉もふえてきた。
最近妹が出来て、うんちしたよとか妹に対してお母さんのおっぱいここだよーとかいうようになって親としては一安心していた。
しかし今日幼稚園の面接で落とされた。
子供だけの面接で椅子にじっと座ってられなかったり、まわりの子供と一緒に声だしできなかったし、多分名前を呼ばれても返事が出来なかった。
親子含めの面接でも先生の呼びかけに視線があわず、教室にはってある絵に興味がいってしまい、アウト。
待機時間が長かったり言い訳はあるけど、幼稚園の面接ってほとんど落とされないと聞いていたし、ほかの子は似た様でもやっぱりおさえるところは押さえていた。
こうなると娘の独り言が気になるし、噛み合わない会話や、相変わらず時々やるオウム返しや語尾をあげる質問に答えられない時があるとかがめちゃめちゃ気になる。
別の幼稚園の面接でも落ちたらさらにへこむだろうなあ。
子供が幼稚園行きたいなあとか言っているだけに不憫
894 :
名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 20:53:18 ID:CdzmFqW/
>>893うちと一緒だわ。
オウム返しするし、質問に答えられないときもよくある。 独り言多いし、無駄にうるさい時もある。
言葉になっていないけど。 三歳まで様子見るわ。
>>893さん
うちの子かと思うくらい似ています
むしろ落とされて良かった、と思ったほうがいいかと
幼稚園はグレーな子供に対し、手厚い指導ができるところと
まったくしないところがある。
後者の幼稚園はもし入園したとしても、座ってられないなら放置で済ませるよ
自分はいくつかの幼稚園を回り、放置されている子を何人もみてしまった
子供の特性を理解してくれる幼稚園を探してみて
大事な幼児期に必要なことは何も経験できず小学校にあがり、
小学校で爆発したらその先が長い
>>893 乙でした。
うちの子供も来年入園組です。
うちは7月生まれなのでもう三歳二ヶ月だけど
二歳9ヶ月の頃は同じような感じでプレでも呼ばれても返事出来ないわ
一人テンション高くてお遊戯でも真ん中に飛び出して行って踊るわ散々だった。
でも、この数ヶ月でかなり落ち着いてきたよ。
小さい頃の数ヶ月ってすごく大きいし、早生まれさんで周りより遅く見えるのもあるかも。
面接でしっかり目の子供を選ぶ所もあるだろうから、発達に問題?とか落ち込まないで。
うちは幼稚園は最初から落ち着きない遅れ目息子でも受け入れてくれる所を探しました。
相談したり、プレ行ったり、預かり保育して慣らしたりして
うちの子供でも無理なく過ごせそうな小規模園に決定。
古くてバスなし弁当園で親の出番多いけどw
895さんも言ってるけど、入ってからついていけない方が可哀想だし
お子さんに合う園が見つかるといいね。
897 :
名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:00:20 ID:rhORmnce
>882>849です
レスくれた方、どうもありがとう。
今は出来るだけ、妻をサポート(家事メインだけど)していこうと思っているけど、肝心の息子がどうもお父さんのことを嫌いはじめて避けます。
イタズラしても怒るのもやめたし、優しくゆっくり話しかけているのに何故…
前はお父さんとも遊んでくれたのに…
なので家事以外の子供の相手は妻に任せっきりで申し訳なく思っています。
診断つこうがつくまいが自分の子供には変わりないわけで、なんとか頑張っていきます。
ごめんなさいsage忘れ
>>897 語りかけどんな風にやってます?
父親の場合、いつしか勉強になってしまっていることは
無いですか?
>899
基本的に実況みたいなのが多いですが
「ご飯たべたね。ご飯おいしいね」
「お風呂にきたね。お風呂気持ちいいね」
「お着替えしようね…いまシャツ着たね」
…みたいな感じ
完全スルーされますけどorz
>>900 やってることは悪いことではなさそうかな
本の受け売りですが、くすぐりとか高い高い(体を数十センチ持ち上げる程度)で
笑わせて、自分も一緒に笑う
パパだからできる遊び(主に体を使った遊び)で気に入ってもらえるものが
見つかるといいですね
893です。
レスくれた皆様ありがとうございました。
うちのあたりは願書受け付け以降は定員われしないかぎり入れないので、二年保育でもいいかなと考えています 。
ただそうなるとますます周りの子供と差がつくし、どうすればいいのかなとか考えます。
でも皆さんの温かい言葉で少し救われました。
この子の将来、昨日の話が笑い話で済まされる日がくることを望んでいます。
>>893>>901 えーーー3歳前で、そんなにちゃんとできない子、今まで結構見たよ?
友人の子たちだったけど…
それとも私の前だけで、面接、という場面になるとそのくらいの子って違うものなの?
こんなことを書いて、失礼に当たったら申し訳ないけど、そんな幼稚園に入らなくて
良かったと思う。
そういうことができるようになるための幼稚園、というところもある。
もちろんちゃんとしつけるのは親の役割だけど。
私だったら、「一緒にがんばろうね」と言ってくれるような幼稚園がいいなあ。
友人の子は、実際そういう幼稚園に行ってて、思いやりもあるし、出来なかったこともできるように
なったし、何より幼稚園が楽しそう。
>>903 訂正
×そんなにちゃんとできない子→○面接でチェックされるようなことができない子
追加で。
>>895さんが書いているので思い出したけど、私自身はグレーなまんま放置だったw
たぶん、親に連絡くれたりそういう意味では放置じゃなかったんだけど…
今でも思い出すのは、幼稚園の先生が素っ気なかった印象。
かれこれウン十年前だからw今と事情が違うけど、その当時は保育の上手下手じゃなく、
ベテランが重宝されてて、今思い出すと私はやさしーーーい先生がよかったのだと思うのに、
「まとめる力」とか「お遊戯、演奏」「教える力」が得意な先生だったような気がする。
そんな感じで低学年まで集団行動が怖かったw
怖くなくなったきっかけは、「出来ないことはすぐ出来なくてもいいんだよ。徐々にできればいい」と担任から
教わったからかも。
「出来る」を教えるところなのに、自分のことを認めてもらえた気がした。
今では普通に生きています。
今1歳代の子の不安はまた書きに来ます。
>>897 低月齢のときに人見知りありました?
0歳で後追い人見知りなかったうちの子は、
1歳半ばになってから、急にパパ嫌いというよりママべったりな時期が来た。
今になって思えばこれも遅れなのかもしれないけど、
母子関係が確立された成長の証かなと。
その後またパパ大好きになりましたよ。
あとは、子が話さないのでつい子の不安を子の前で話してるとか?
親の不安は子に伝わるので、お父さんの変化の裏にある不安を
敏感に感じ取っているのかも・・・
私が不安に押しつぶされそうになりながら必死に語りかけとかしては
反応なくて凹んでたころ、
こどもにチックぽい症状が出たことがあって、
原因不明だけど、もしかしたらプレッシャー感じてたのかなぁと。
いずれにせよ子育ては長期戦なので、
難しいけど、腹をくくってまったり付き合ってみてくださいね。
身体を使った遊び、私も育児相談でお父さんにと勧められましたよー。
>905
人見知り…無かったような気がするなぁ
むしろ興味がないみたいなリアクションだったような
最近は、人見知りはするかな
俺の実家にいったとき、普段会わない疎遠な親戚が来ていて、その人が玄関を開けたらウチノコ慌ててドア閉めてたw
でもやっぱり専ら露骨な人見知りじゃなくて「居ないことにする」ってリアクションのが多い気がします。
>24みたいなパターンを期待するのは、覚悟の足りない根性無しかなぁ
そううまくはいかないのかなぁ
1歳11ヵ月女児
SCなんかのキッズスペースでほかの子供がいると
じっと見詰めたまま動かなくなってしまう
知らない子がおもちゃとかもってきてくれたら
あわてて逃げてきたりして
大人には愛想よくバイバイと手を振ったりするんだが
子供が苦手なようだ
他の子に興味がないってのとはまた違うよね?
1歳だったらそんなもん。
ガンガン行く子もいれば固まる子もいる。
大人と一緒。
893です。
>>904 そうですね。折角幼稚園入っても放置されたり、無視されたら意味ないですもんねえ。
ただ正直今まで親としては少し不安に思っていても第三者には大丈夫と言われ続けていたので、どこかで大丈夫と思っていました。
今は普段たくさんの子供をみている人が放棄するのだからよっぽどなのでは?とか考えます。
会話のキャッチボールもままならないときは多いし、質問や指示の意味がわからないとオウム返しだし、二語文でたといっても単語中心なんですよね。
発音も悪いし、相変わらず宇宙語が多いんです。
こうした点からやっぱりプロの目からみたら集団生活は無理と判断されたのだと思います。
来月発達相談もあるのでどうするのが良いか考えないと。
うちも幼稚園に入れると思ってたし
ことばの教室でも加配なしでやれるだろうと言われてたんだけど
発達クリニックでの診察で、幼稚園は早いと判断された。
結局、児童デイサービス(母子通園)に通所する方向になった。
様子を見ながら2年保育か3年保育の途中入園をさせる予定。
私としては早く母子分離したかったんだけど
今無理に入れても苦労するのは本人だしね。
自分は
>>863なんですが
もう入園予定の幼稚園に願書提出済み
どこも定員割れ状態なので面接無しですんなり入れる
プレは無くて、園庭開放などに都合が良ければ参加してる状態
うちの子と似たような感じの子もいるし
親から離れて集団に入ってから、グイっと伸びる子もいると聞くので
それにちょっと期待してるんだけど
もう少ししっかり考えとかなきゃいけなかったかな
>>913 そうそう
前に医者から幼稚園や保育園は、いわば他流試合だから
鍛えられる子はものすごい鍛えられるらしい
いじめとかでの2次障害も怖いから途中退園もやむなしって
気持ちで我が子を送り出す予定です。
>>911 893です。
後半年でどの位伸びるのかな?というのもあるし、無理させない方がいいのかもしれませんね。
ただうちは先月二人目が生まれたばかりでちょっと大変かも。
こんなに悩む事になるとは思わなかった。
>>914さん
>途中退園もやむなし
その位のスタンスで居た方が良さそうですね
ベテランの保育士さんや保健師さんにも聞いてみたことあるんだけど
「とにかく集団生活に入れて見てごらんよ。
そこで馴染んで成長したら良しだし、
馴染めなかったらその時に発達検査とか受けたりすればいいよ」
って感じだったので、
その言葉を拠り所にモヤモヤしつつ過ごしてる訳ですが
先日の3歳児健診行ってみた感じだと
わりと皆似たような感じだったんだよな
男児はぽやーっとしてる子多数だったし
支援センターに行くとシャキシャキしてる2歳前半の子とかいるから
焦る気持ちがあったんだけど
考えてみたら2歳半から比べたら確実に出来る事が増えて来てるから
ここから半年でまた成長してくれるかな
1歳11ヵ月女の子。
名前を呼んでも100パー振り向かないので自分の名前がわからないというか刺激がないのかと思い、
試しに旦那の名前を呼んでみたら振り向いた上に玄関を覗き込んで「パパ」と言った。
たっちとかお風呂とかそういう簡単で直接的な単語は無視するのに、
なんで旦那の名前→パパという2段階の思考はできるんだろう。
単純に理解してるのに無視してるだけ?それとも覚えることが偏りすぎてるのかな。
もちろん旦那の名前は私が普段呼んでるだけで教えたことは1度もない。
わかんないなー。
918 :
名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 03:11:17 ID:VpF4JxKn
2歳2ヶ月息子、喋らない。口の中でモゴモゴ言う感じ。ただし自分の要求、ジュース、パン、抱っこ〜、待って、取って〜とかは言う。まだ様子見でいいなかな。
919 :
名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 09:43:10 ID:K/sKbGrj
三歳まで様子見でいいと。 二歳四ヶ月。
もともと言葉が遅くなんごばっかりだったけど、一ヶ月前くらいから単語がたくさんでるように。
しかし、最近また意味わからないなんごの独り言が出始めた。
もう英語や中国語みたいなのはいらん。
意味ある言葉話しておくれー
>>917 そりゃお父さんの名前は、お母さんが呼んだらお父さんが反応するのを見てるから、わかるんだよ。
お風呂とか物は呼ばれても返事しないし、自分の名前も、
初めは「よく聞く言葉だけど、なんのこっちゃ」って感じなんじゃないかな?
目の前でお母さんが「△○」と言うと、お父さんが反応する→そうか、△○っていうのはパパのことか
→お母さんがやたら私に向かって「○○」って言うなぁ→あ!パパと同じで、これって私のことなんじゃね?
→物にはそれぞれ名前があるのか!
みたいな感じで、順番に段々わかってくるんじゃないかな。
>>5です。
早いものでうちの男児も3歳8ヶ月になりました。
幼稚園に通いだして7ヶ月が過ぎ、かなり成長しました。
トイレは自分一人でできるようになり、洋服の着脱もボタンなしならできます。
食事は好き嫌いは多いですが、エジソン箸やフォークで一人で食べられます。
人懐っこい性格が幸いして、幼稚園では皆から可愛がられているようです。
喜んで良いのか複雑なのが同じ年少の子とケンカもできるようになったことです。
ただ言葉の面は本当にまだまだで、先日の発達検査では、
3歳ちょうどくらいのレベルだと言われました。
質問の受け答えがうまくできないのが心配でしたが、
やはりそこが苦手項目らしいです。
運動面はほぼ問題ないようでした。
今後、同級生に追いつけるのかどうか不安ではありますが、
この子の成長を見守っていきます。
それとそろそろ次スレを考える頃ですね。
980踏んだ方は必ず立ててくださいね。
半年から1年くらいの遅れは徐々に取り戻せると思うよ。
苦手面の会話能力は1年で随分変わると思うから1年単位で見直して
また次発達検査受けて、指導してもらったらいいのでは?
完璧な子なんていないよ^^