【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ131【育児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ131【育児】
新スレ用のテンプレだよ。

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問など >>2-10あたり  【必読】

◇次スレは>950の人が立て、スレ立て完了後は>>2を参考に
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」へURL変更申請をお願いします。

◇地域限定の話題は、まちBBSでどうぞ。
http://www.machi.to/
http://www.machi.to/i.html (携帯)

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯からでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。

前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ130【育児】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251791482/
2名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:07:16 ID:JgUHoGAH
>>1のURL変更申請について
このスレは、育児板のトップに出る案内にリンクされているため
新スレ移行時には、そこを新しいURLに変更する必要があります。
各板トップの編集は一般の利用者にはできないため
2ch運用情報板でURLの変更を依頼します。

やり方は
2ch運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/
にて「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」を探して

-----ココカラ-----
いつもお世話になっております。
育児板です。http://anchorage.2ch.net/baby/

次スレ移行に伴い、ローカルルールのリンク先の更新をお願いいたします。

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ【育児】
旧 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251791482/
新 (新スレのURL)
-----ココマデ-----

依頼後は、作業がなされたか、また正しく変更されたかチェックし、上記スレに確認した旨を書き込んでおくのがベスト。
作業してくれる人への感謝の気持ちも忘れずに。
3名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:07:59 ID:JgUHoGAH
<関連スレ>
・じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【じっくり】相談/質問させて下さい46【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252478599

・この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらで。
 規制等でスレ立てができない場合も、ここに依頼して下さい。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け! 9【誘導】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213116092/

【聞きたい】アンケート@育児板4【知りたい】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243320978/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237770513/
●○●病気について統一スレ●○●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248481126/
■予防接種スレッド 14■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251285601/
母乳育児スレッド その65
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251171482/

【マンマ】離乳食Part36【オイシー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252736108/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part16 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239852794/
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド144【乳児】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253165882/
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ71
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253099753/
4名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:08:42 ID:JgUHoGAH
4 :名無しの心子知らず :2009/06/27(土) 22:23:50 ID:Y0QBQbtD
<よくある質問>

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
A.薄くても線が出れば陽性ですが、3日後に再度試して下さい。
 まずは検査薬の説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。
A.完全母乳でも1ヶ月で再開する人がいる一方、寝かし付け程度の少量の授乳でも
 続ける限り生理が停止したままの人もいるなど、個人差がかなり大きいようです。
 母乳を 完 全 に(←これ重要)中止して3ヶ月経っても生理が再開しない場合は
 受診しましょう。授乳中に生理が再開しても、母乳が止まる原因にはなりません。

3.まだ生理が来てないのに、妊娠しているような気が・・・。
A.産後の生理再開の前に、まず排卵があります。避妊には気を付けましょう。

4.産後の抜け毛、時期は?こんなに抜けて大丈夫?
A.個人差はありますが、俗に「赤子の首が据わる頃から、腰が据わる頃まで」などと
 言われているように、産後3〜6ヶ月頃に起こります。産後脱毛や分娩後脱毛症等と
 呼ばれ、ホルモン分泌の変化による一時的なものなので、大抵は心配ありませんが
 局所的に抜けている、いつまでも治まらないなど、異常を感じる場合は受診を。
 体力の回復が遅いと、髪が戻るのも遅くなることがあると言われているようです。
5名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:09:26 ID:JgUHoGAH
5.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
A.以前は、出産後に産院から新生児の血液型を知らされることがよくありましたが
 生後間もないうちは正確に判定しづらい等の理由から、最近は減っているようです。
 検査するなら1歳過ぎ以降に。基本的に自費扱いで、金額は病院により異なります。
 自治体によっては、保健所等で安価に検査が受けられることも。
 ただし、緊急に輸血をするような場合でも、事前に血液型検査などが行われますので
 そのために調べておく必要はありません。治療目的等でなく、単に血液型を知りたいと
 いうだけで子どもに痛い思いをさせるのは、一般的には非推奨です。
 何かの折に血液検査を受ける機会があれば、ついでに頼んでみても良いでしょう。

6.「FO」「CO」ってどういう意味?
A.本来の語意とは異なりますが、この育児板では、主にママ友などとの人間関係を
 語る際に、以下の意味で使われる場合が多いようです。
 FO=フェードアウト・・・徐々に縁を切ること
 CO=カットアウト・・・直ちに縁を切ること

7.薬の飲ませ方について
(1)乳児の飲ませる時間は?
A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
 朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが
 (適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)
 例外もありますので、処方時に確認しましょう。
6名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:10:09 ID:JgUHoGAH
(2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は?
A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。
  甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、
  ヨーグルトが定番。ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも
  薬の味を隠してくれます。市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。
 ・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。
  飲ませにくい場合は、お弁当用の魚形しょうゆ入れや注射器等に吸わせ
  子どもの口へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。
 ・1〜2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に
  塗り付け、すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。
 ※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て
  相性の悪いものなど、様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。
  どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。

(3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は?
A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませます。
 ・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。
 ・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで
  頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。
 ・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めたり、ジュース等を加えても。
 ・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの
  素を加える、スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。
 ※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。シロップ薬の
  甘い味が嫌いな子もいます。どうしてもダメなら粉薬に替えてもらっても。
7名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:10:52 ID:JgUHoGAH
8.乳児の便秘について

Q.機嫌は良いのですが、もう何日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A.ミルクを変えたり、母乳でも質が変わったり、本人の消化能力が発達してきたり
 すると、便の状態の変化や量の減少により、回数が減るのはよくあることです。
 機嫌が良く、おなかがひどく張っているなどの異常がなければ、1週間くらい
 様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐに受診を。

 家庭でできる対策には、以下のようなものがあります。
 ・「マルツエキス」・・・乳児から使える水あめ状の下剤。薬局で購入できます。
 ・おなかのマッサージ・・・腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
 ・綿棒浣腸・・・綿球が完全に見えないくらいか、2〜3cm程度しっかり入れて刺激。
 ・キャラメル浣腸・・・キャラメルを噛み、柔らかくして坐薬の形にまとめ、肛門に
  挿入してそのまま置きます。
 ・その他・・・5%糖水か50%みかん果汁を20〜30ccや、ヤクルトをティースプーン1匙
  与える、通常のベビーマッサージ、おなかに膝を付けるようにする赤ちゃん体操、
  肛門刺激(綿棒浣腸ではなく、穴をおしりふき等でやさしくもむ)など。
8名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:11:35 ID:JgUHoGAH
9.離乳期以降の小児の便秘について

Q.ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
 便が固くて肛門が切れ、血がにじんでしまうことも。対策は?

A.油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
 母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳等で
 哺乳量が減ると、離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるため、以前に比べ
 ごく少量の油脂しか摂取できていないケースがあります。
 こういう原因での便秘や固い便は、野菜で繊維質を摂っても便の量が増えてしまう
 だけですし、低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
 「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やうどんのつゆに天かす投入」等
 多少油気のあるものを食事に取り入れると、ウソのように柔らかい便になることも。
 その他の対策として、ガーバーの瓶詰めベビーフードのプルーン(※販売終了)を
 ヨーグルトに混ぜて与える、湯に溶いて飲ませるというのが既出です。
 (※プルーン果汁入りゼリー飲料がキユーピーから発売されています。)

 食物繊維の摂取量が足りない場合は
 ・バナナシェイク・・・バナナ1本、角氷4個、牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
 ・野菜の摂取・・・みじん切り、すり下ろしなど(野菜の原型にこだわらず、どんどん
  加工して良し)でハンバーグ等に混ぜ込み、食べやすくします。
9名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:12:18 ID:JgUHoGAH
テンプレ以上。
10名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 22:42:41 ID:JgUHoGAH
>>1の上2行消し忘れたorzスマソ
11名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 23:03:18 ID:1Wn0cUs1
>1さん、スレ立てありがとうございました。
途中で投げてしまい申し訳なかった。
12名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 16:14:06 ID:IaMJ3YFf
乙ageです。
13名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 16:37:23 ID:Y6eaydrG
1乙

>>前スレ1000
ベル○ゾンにロング丈の二股スリーパーがあったはず
14名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 17:19:27 ID:XlPzSZ8D
前スレで掛け布団について質問しました991です。
これから寝相が悪くなるということは考えつかなかったので、
アドバイス頂きまして助かりました。
教えて頂いたスリーパー等着るもので対処しようと思います。
ありがとうございました。
15名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:12:15 ID:KuQ4cO/H
前スレのUSJのひと。
たしか普通のパスっ入ってその日のうちなら年パスにアップグレードできたと思うけどな。
いまどうかは調べてみて。
私は年パスいいと思う。
入って散歩だけでも有りだと思うし平日行けるならショーをのんびり楽しめる。正直、混んでる一日だけではあまり面白くない場所だと思う。

弁当は外でしか食べられないけど年パス持ちなら再入場できるのも年パスの利点。
16名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:13:32 ID:KuQ4cO/H
ごめん改行失敗。
17ゆうた:2009/10/01(木) 19:32:59 ID:GKObQQEe
すいません。
突然ですが、質問させていただきます。
うちの五歳の息子が月曜日の夕方から、
今日の朝まで、40度近い高熱がありました。
熱は下がったのですが、
今日1日しゃべる言葉が前と比べると遅くなってしまいました。
脳に異常があるのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃればお願いします。
18名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:40:01 ID:zDEt/Ct/
>>17
熱が下がった=すぐに元気になる、わけでもないですよ
体が弱っていて、話すのもまだだるいのかもしれない
話をしていて噛み合わない、意味不明なことを言う、ろれつが回らないとか、目がおかしい等、脳に何かあれば明らかな異変で現れるはず
あまり無理をさせずに、まだまだゆっくり休ませてあげるのが先なのでは?
19ゆうた:2009/10/01(木) 19:46:57 ID:GKObQQEe
ありがとうございます。

こんな事初めてで、親の方がテンパってしまいました。

そうですよね。大人だって高熱のあとは、だるいですもんね。

冷静になって、体と心の回復を待ちたいと思います。
ちなみにもう息子は就寝しました。

返答本当にありがとうございました。
20名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:04:37 ID:zDEt/Ct/
>>19
わかります
少しの変化も気になりますもんね
熱が下がったら、体もゆっくり休めるはずなので、良くなったら沢山お喋りしてあげて下さい

お疲れ様です
21名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:29:00 ID:pD2DF/jC
35週と2日の早産で生まれ、体重も2500なかったのに問題なく育ち、一度も保健センターを頼ることなくきたら保健婦さんから驚かれました。
たしかに、最初の一週間は弱々しかったけど今では元気いっぱいな普通体型の赤ちゃんだし発育もいいですが。
もっと、気をつけてそだてるべきですか?
入院中もせいざんきの赤ちゃんと同じ生活をしていましたが
22名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:59:43 ID:6h0saXGA
2人目妊娠中@8w
先程トイレへ行ったら下着に少量の出血が…
お腹は痛くないので明日朝まで様子見にし、病院へ電話しようと思うのですが…
1人目ではそういったことがなかっただけに不安です
23名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:01:25 ID:S9A6ilmp
質問なの?
24名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 23:14:31 ID:78H0OXNf
前スレ1000の寝袋の人、
「ねぶくろ スリーパー」で検索して出てくるアマゾンのやつ、
赤ちゃんが着せられてる写真を見ると、なんかかわいくて笑っちゃうけど、
あんなカンジのやつが欲しいの?

うちはもう大きいので、布団タイプのがほしいが見つからない。
25名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:11:47 ID:XcQbz0bz
お願いします。
五歳の甥が未だ指しゃぶりをしています。私の妹の子です。
DON妹の責任だとは思うんですが、やっぱり変ですよね?
最近は寝る前は止めたようですが、朝とか日中ふとした時にしています。
私は今妊娠中初産のため、詳しい害?問題点がわからないので教えて下さい。
妹は一応止めなさい、とは言ってるみたいなんですが…。
26名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:20:18 ID:0vs7ZAVG
叔母・伯母からの質問には答えられません。
それは、ただのおせっかいだからです。
お母さん自身が悩んでおられるようでしたら、こちらを紹介してあげてください。
27名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 01:38:22 ID:4bJYQipR
寝袋です。
答えてくださってありがとうございました。
「寝袋 スリーパー」で検索したら、けっこうありましたね。
>>13
二股いいですね。
おむつ換えも楽そうだし、私が見たのは48×77cmだったんですが、
なかなかいいですね。

>>24
その通りです。あんなかんじで着せたいです。
ただ、3ヶ月ですが、身長が67センチなのですぐにサイズアウトしてしまいそうです。

カーターズのhttp://pbhouse.ocnk.net/zoom/624いいかな、と思いましたが
これも一応9ヶ月までとなっていますが、72センチまでだし
1歳くらいになると、布団をけとばさないというか、肩やお腹を冷やさなければ
下までくるんだものを着て寝る必要はないのでしょうか?



28名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 07:37:17 ID:lcq/iq6R
お願いします

1歳になったばかりの息子なんですが、昨日お昼寝中に顔、腕、足を20ヶ所ぐらい蚊にかまれてしまいました。
昨日の夜中からかゆみが出始め、以前虫刺され用に皮膚科でいただいた薬を塗ってるのですが改善せず、親子共々睡眠がとれません。

冷やすといいそうですが、嫌がって冷やさしてくれないし、場所が多過ぎです。
市販のスーッとするかゆみどめはまだ使えないでしょうか?
この かゆみはいつまで続くのでしょうか…
29名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:01:17 ID:QW/5ekhj
森の中で昼寝してたのか…?


普通のチューブのムヒなら3ヶ月からってなってる
でも顔は使えないし受診したら?
30名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:15:26 ID:qlrGRShO
病院で飲み薬もらうとあっという間に治るよ。
でもあまりにも腫れがひどい場合じゃなきゃ、塗り薬しか処方してくれないかもしれんが
自分の判断で市販薬買うよりは安心できるんじゃ?
31名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:30:44 ID:lcq/iq6R
>>29
うちの息子おいしいみたいで。家の中なんで油断してました。
顔は市販使うの怖いですよね。

>>30
やっぱ受信か…こんな日に雨降りきついなぁ。


とりあえず遊んでるときはかゆみおさまってるみたいなんで様子みてみます。
顔中ボコボコでかわいそうだが…
かわってあげたい。


32名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:04:26 ID:glSF0c1H
夜中にいきなりかゆい虫刺されみたいな赤味がボコボコ出てきたのなら
ジンマシンのような気もするなあ・・・。
33名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:23:56 ID:EQxJ17g7
>>32
私もそう思う。
20ヶ所とか有り得るのかな?とも思う…。
けど、腹部に出てないとなると蕁麻疹でもないのかな?
34名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 14:32:17 ID:uq8IUEgO
動いてなければ20くらいすぐかまれるよ。
うちの実家の庭で遊ばせてたら、虫よけ塗ったところは大丈夫だったが
塗れなかった場所…おでこや耳に10以上かまれてたことある。

眠れないくらいなら薬もらいに受診したほうがいいよ。
痒くて掻いてとびひになったらもっと辛いよ。
35名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 14:55:13 ID:L6iXdXKH
>>27
赤ちゃんって足や手で体温調節するらしいので
ある程度大きくなったら足が出た方がいいと思う。
足を温めすぎると突然死の原因にもなりかねない。
36名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:05:18 ID:QIReMrZI
蕁麻疹って腹部に出るもんなんですか?
離乳食始めたばかりだから知らなかった。参考にします、ありがとう
37名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:09:46 ID:5pgTrKwz
むしろ皮膚のやわらかいお腹なんかは出やすいと思う。
38名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:12:45 ID:rXQdq/N3
>>36
蕁麻疹はどこにでも出るよ。
39名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:31:01 ID:4bJYQipR
>>35
ありがとうございます。
小さいのを買って、サイズアウトしたらベストにカスタマイズしようと思います。
突然死、ほんと怖いですよね。

寝かしつけてしばらくして、息してないんじゃ?って思うことが多いです。
すぐに体をゆらしてみると、「スースー」ってなりますが。
無呼吸になってる状態から、体温が高いとそのまま呼吸しなくなるんですよね?
少し寒いくらいのほうがいいのかなあ。
40名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 18:04:03 ID:7QW53y5O
1歳4ヶ月男児です

フォークやスプーンを左手で持つので右手に持ち替えさせるけどやりにくそうですぐ左手にチェンジ。一人遊びを観察してても左をよく使う。
これは左利きなんでしょうか。
それとも最初のうちはこんなもんでその都度右でやらせようとしてたら右利きになるんでしょうか
41名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 18:57:31 ID:nWNNQYq8
すみませんが質問お願いします
1歳7ヶ月の娘がいます
毎日ご飯は嫁がこれでもかと言わんばかりにしっかりと作ってくれるんですが、毎晩必ずと言っていいほど果物を用意してくれる
娘は喜んで食べるんですが果糖?などの摂り過ぎで少し問題だったりしないでしょうか?

後3〜5ヶ月用のジュースがカロリー0だからといってお茶のようにあげまくっているみたいなんですが体に悪かったりしないでしょうか?

不安で仕方ないんですが、育児は任せっきりになってしまっているのであまり強く言えません…
42名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 22:18:07 ID:wk1iGYIE
>>41
最近では果物は、大人の場合で一日150〜200グラム(年齢によって違います)摂取するのが
健康のために望ましい、と言われています。
お子さんの場合でも、体重に応じた量を召し上がったほうがよろしいのじゃないでしょうか。

あと、3〜5ヶ月用でカロリーゼロのジュース、というのがよくわかりませんが
せめて商品名を書いてもらわないと、
体にいいか悪いかなんてエスパーじゃないのでわかりません。
商品名をググってみるなど、目の前の機械を有効利用して
情報を仕入れてみてはいかがでしょうか。
43名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 00:47:27 ID:CCT9oQm2
>>40
うちの娘2歳10ヶ月、2歳過ぎても左ばっかり使ってたけど、
箸を使えるようになったらいつの間にか右手で箸を持ってる。
お絵かきも右手。
まだ2歳前だし、あまり気にしなくていいのでは?
44名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 02:36:35 ID:8RVOPR0G
昔は右手で持つように学校で指導されたけど
今もそうなんですか?
45名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 02:42:49 ID:qDwljElU
>>44
親が左利きを直して、と言えば注意するそうですが
そうでなければ注意しないみたいです。
教育関係者である親が以前言ってました。
まあ、先生によるかもしれませんか…
46名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 07:57:56 ID:mwsTlSeI
6〜7ヶ月検診は、どんな事をするのでしょうか?
自費なので受けた方が良いのか迷っています。
47名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 09:31:08 ID:RJ+E8MQD
6歳の娘(年長)が、赤ちゃんがえりしてしまいました。
下の子は1歳半です。

症状は以下です。
・朝、幼稚園に行きたくないと駄々っ子になる。
 ひっくり返って泣き喚き、ハッキリと発音せず、赤ちゃん言葉のようです。
・なだめて気分が収まると落ち着きますが、ふと思い出したように嫌だ嫌だと喚きだす。
・処が、幼稚園に行ってしまえばケロッとして1日を何事も無かったように過ごし、
 「今日は〜して遊んで楽しかったんだー」と朝の様子が嘘のようです。
・下の子への攻撃性
 今までは、お姉ちゃんとして妹の面倒見ようという素振りがあったのに、
 様子がおかしくなってからは、睨みつけたり、はねのけたりします。
・下の子と一緒に寝る事を、激しく拒絶します。
 泣きながら何か言ってるのですが、発音がハッキリせず、何をして欲しいのか分かりません。
 下の子を別の部屋で遊ばせて、妻が1時間くらいなだめてようやく寝ます。
・嫌な事があると少しも我慢できず、ひっくりかえって駄々っ子になる。
 
こんな状態が1週間続いています。
相談内容ですが、ネットで調べると、愛情を持って接しろとあったのですが、どの程度まで甘やかして良いか悩んでいます。
私自身は、子供の自立を促す方向で接してきました。

こうなる前は、さして我儘も言わず、勉強も運動も好きな普通の子でした。
泣き喚いたりする事もなく、叱られても堪え切れなくなってポロリと涙を流す程度です。
ただ、ひとつだけ引っかかることがあるとすれば、妻が躾に厳しく、最近は左利きを矯正しようとしていました。
そして、一度叱り始めると長引くことが多く、体罰こそありませんが、娘が「はい わかりました もうしません」と
言っても未だ叱り続けます。


こんな娘の挙動を見るのは初めてなので戸惑っています。
  
48名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 09:40:29 ID:eTr6K70z
3歳男児なんですが、朝から脇腹あたりを痒いといってかいてたので見たら、蚊に刺されたときの腫れ方の手のひらサイズのアレルギー反応のような腫れが出て、驚いてます。 
今までにアレルギー反応などはなかったのですが、腫れ方が異常に大きくて心配です。 
掻きむしったので広がったのでしょうか? 
そもそもこれは、なんの症状だと思われますか?
49名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 09:50:12 ID:JBF24pqE
>>48
皮膚科にでも診てもらったほうがいいんじゃないでしょうか。
午前中ならまだ診療してる病院もあると思います。
連れて行って、薬を出してもらったほうが
早く楽になると思います。
50名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 09:51:46 ID:qDwljElU
>>48
土曜日午前中なら病院やっているので行ってみては?
病院がやっててない時間帯にひどくなると、また大変なので。
51名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 09:57:56 ID:eTr6K70z
>>48 ですが、今日は保育園の運動会なんです。 
今のところ元気にはしてますが、、、
52名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 10:03:16 ID:JBF24pqE
>>51
保育園に看護師資格を持つスタッフはいませんか?
少なくとも、ここで聞くよりは
赤くなっているところを現実世界の誰かに見てもらって
どうしたらいいか相談したほうがいいと思いますよ。
53名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 10:17:25 ID:eTr6K70z
皆さん有り難うございます。 
運動会が終わったら、保育園の先生に聞いて見ます。腫れがひいてくれるといいんですが。 
休日診療はこの時期なんであまり行きたくないですよね。
54名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 10:24:57 ID:JBF24pqE
>>53
皮膚科ならインフルエンザの心配はそれほどないと思います。
土曜日の午前中に通常診療している病院がない地域にお住まいなのでしょうか?
55名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 10:44:00 ID:VN8v6Afz
>>47典型的な赤ちゃん返りですね。
お嬢さんは、もともと素直で賢い子なんだと思います。
他者を思いやれるので、今までは我慢したりお姉ちゃんになったんだからと耐えていて、何かの拍子に甘えたい欲求が膨らんでしまったのかな。
勿論、我慢を覚えたり躾は必要ですが、大人の想像以上にそれは難しい事なんじゃないかと思います。
親は忙しい中大変ですが、一日の中で、時間を決めてスキンシップしたり、本を読んだり上の子供だけの時間を作ってあげるのがいいと思います。
そして、今は二人だけの特別な時間と伝え、沢山話したり抱きしめたりしてみては如何でしょう。
躾面は、いけない事は勿論毅然と叱って大丈夫ですが、うっかりお姉ちゃんなのに!とかもう○歳なんだから!と言うのは駄目ですね。
なりたくてお姉ちゃんになったわけじゃないし、寧ろ下の子供のせいで、自分が甘える時間を奪われてる訳ですから、
いけない事だけ諭して、叱った後は良い所を大袈裟に褒めて評価してあげてください。
くどくど叱られ続けると、まるで自分自身を否定されたと感じ兼ねません。
必要とされ、愛情を受けた子供は安定してしっかりと成長するはずです。
大変でしょうが、応援しています。
56名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 11:04:00 ID:NIlKEX7I
>>53
運動会が終わってから相談して「病院へ」と言われたら行けるのか?
土曜午後診療してくれる皮膚科なり小児科なりがあるなら良いけど。
運動会が大事なのはわかるけど、それよりも大事な物があると思うんだよね・・・
もうすでに運動会中だろうし、今更いっても遅いけど。
57名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 11:24:17 ID:g2/kSIys
>>43
レスありがとうございます
もうちょっと見守ってみます。
個人的には左利きってかっこいいwし絵が上手い人も多いし憧れてるんですがやっぱり不便なことも多いんでしょうね
58名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 11:42:26 ID:eTr6K70z
>>56 ご意見有り難うございます。 
心配ですし、運動会より優先させたいけど、緊急性を考えると様子をみてもいいかと判断しました。
5947:2009/10/03(土) 12:00:17 ID:P3b0Mqvd
>>55
有難うございます。
頭の中で漠然と分かっていた事でも、こうして文面にしてアドバイスして頂けると気が楽になります。
自分自身、父親の愛情を受けて育っていないので、父親としてどう娘と接するか、
試行錯誤でがんばりたいと思います。
60名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 13:43:54 ID:GmtVDtzG
>47
甘えさせるのとワガママを許すのは違うので、
駄目なことは駄目というけじめをつけつつ
沢山甘えさせてあげて。

下のお子さんをお父さんが世話するとか、
経済的に許せばお嬢さんの降園後下の子は短時間一時保育に預けたり
実家が近くて預かってもらえるなら下の子だけ短時間預けて
ママと二人きりの時間を作るといいのでは?

左利きは無理に治すことないと思う(夫が左利きだが困ったことないと言っている)
61名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:19:03 ID:cYlwnFGg
今2人目をもうすぐ出産で今月から里帰りするのですが、
トメに電話か手紙でいつ〜いつまで里帰りしますと、現状報告もかねて伝えるべきでしょうか?

1人目の時はたまたまその時期にトメと会う機会があり、話たのですが…
62名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 14:45:21 ID:foOFYl9X
旦那に言っといてもらえば?
私は別に日にちまでは伝えなかったけど。
つか決めてないから言えないんだがw
63名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 15:05:47 ID:vJSw7AX1
>>46
ググった結果。

>身長・体重・胸囲・頭囲測定
>母乳指導、離乳食開始の指導・育児相談など
>あおむけに寝かせた赤ちゃんの顔にタオルをかけ、自分で取れるかどうか
>後ろから名前を呼んで振り向くかどうか、
>ということから発達のようすを見ることがあります。

うちの市は6〜10ヶ月の間、1回だけ無料だから、予約の関係だったが11ヶ月に受けた。
その間は受けていない。
心配なことは、地域の育児センターや友達に相談した。
64名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 15:38:14 ID:/bNqLi65
>>61
一応電話ででも言っておいた方が感じが良いのでは?
あまり普段から連絡とかしない間柄なんだろうけど
トメさんの方も気になってるかもしれないから
そういうことは一応伝えておいた方が無難じゃないかな。
全然気にかけてくれるような人じゃないなら、また話は別だけど・・・。
65名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 17:09:07 ID:cYlwnFGg
そうですね…
あまり連絡は取り合ったりはしません。
メールアドレスも知らないので現状報告を合わせ、何枚か写真を入れて手紙にしようかとも思ってるんですが、
車で40分くらいの距離だし堅苦しいかなとも思ってしまいます。
66名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 17:55:16 ID:VSBwf8Em
そんなのダンナかアナタが電話連絡すればいい話だと思うよ。
67名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 18:05:20 ID:eTr6K70z
>>48です 
運動会のあと、皮膚科に連れていったら、多分じんましんと言われて薬を処方されましたが、帰宅後あちらこちらに場所を変えて症状が出ます。 
最初は蚊に刺されたくらいの大きさで子供が掻くとこぶし大くらいに広がります。 
1時間くらいで収まっては違う場所に出ます。 
同じような経験された方いませんか? 
病院では血液検査もされず原因も特定できませんでした。 
いつまでもつづくのでしょうか? 
68名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 18:20:33 ID:kQQ1gIW5
>>67
子供のとき薬飲んででたことがある。
3日間くらいすごく痒くて1週間くらいで治った。
頭や足の裏まででかい蕁麻疹がボコボコできて保健の先生があまりのすごさに
びっくりしたほど
病院は行ったけど痒み止めだけで帰された記憶がある。
69名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 18:34:48 ID:g4UdmVsw
>>67
まさしくじんましんの症状だと思いますが。
じんましんって診断されて、薬もあるんですよね?
親切な人が答えるスレとはいえ、「じんましんです」としか言いようがないですが…。
ググれば出てくると思いますが、じんましんは原因不明なことが多いですよ。
70名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 18:45:10 ID:VSBwf8Em
>>67
うちのダンナもよく蕁麻疹出るんだけど、そこまでひどくないにしても
ボコっとなってるところを引っ掻くと腫れる。
1時間くらい経ってみるともうキレイに引いてて、違うところに出てたりする。
原因なんてコレって特定できない。
でも体調を崩してたり疲れてた時に出ることが多い。
71名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 20:11:57 ID:NIlKEX7I
>>67
いつまでつづくのでしょうか?って病院で聞いてくればいいのに。
運動会の練習の疲れから蕁麻疹がでて、運動会で余計に疲れて蕁麻疹が酷くなってるんじゃないの?
72名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 20:55:02 ID:wwYzINqZ
ご自愛は大っ嫌いな言葉 削除した過去記事★15   
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1749/1186385295/9
慢性的な睡眠不足
73名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 21:55:12 ID:+/DHYmZW
>>67
うちの子@年長児もじんましんが時々出る。
初回が全身に盛り上がりができるほど酷くて病院に行ったけど、
処方されたのは抗ヒスタミン薬?(ようするにかゆみどめ系のアレルギーの飲み薬)と
塗り薬だけ。
その後アレルギーテストするも原因不明。

でも何度がやってると法則が見えてくる。
ウチは汗。汗を首筋にかくとそのあとじんましんが出る。
わかったところで完全に防ぐ手立てはないけども、外出時は薬を持ち歩く。

でも子供のじんましんはよくあることで、原因不明が多い。
マメに薬を塗ったり、疲れが出ない工夫したりするしかないのかも。
74名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:03:24 ID:nZKshFTn
二人目22w
めちゃくちゃ右の腰が痛いです。
一人目ん時もこんな痛みがあった気がするけど、もっと後期だった気もします。
あまりの痛さに右腹も変な感じ。
昨日の夜から痛くて、中々寝付けず、寝れば治る!と思い込んでいたものの今朝もやはり痛く。
何とか痛みを忘れた頃に買い物に行ったら再発し、空腹だったせいか吐き気まで加わり、久しぶりに冷や汗をかきました。
うずくまってたらトクホンハップ(冷)という湿布を父に渡され(貼るか)迷った挙げ句、フィルムを剥がさず下着に挟む感じで貼ったら和らぎました。
で、お風呂上がりにまた痛みが出てきて同じように貼ったら和らいだのですが、寝ようとしたらまた痛みだしました…orz
検診は一昨日行ったばかりだ(外出は極力避けたい)し、『妊婦・湿布』でググったらお客様相談に電話(平日のみ)と記載されているし、妊婦に腰痛はつきものだと思いますが何か対策あれば教えてください。
ちなみにまだ腹帯(私の場合腹巻タイプ)してないのですが、それが原因だったりしますか?
今痛みがピークでしどろもどろな文ですいません。
75名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:31:13 ID:u+X3K9uc
>74
私が妊婦だったときに助産師さんに薦められたのは「ラブ」
メンタームの女の子の書いてある、赤いチューブのやつです。
ビリビリしたけどシップより効いた。
妊婦が使っちゃだめなのは、バンテリン等のインドメタシンの入っているシップ薬だって聞いた。

ただ、あんまり腰痛がひどいときは切迫早産の可能性もあるから、
様子見て病院行くことも考えたほうがいいよ。
76名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:43:46 ID:eTr6K70z
>>67です。 
遅くなってすみません。 
皆さん本当にいろんなアドバイス有り難うございます。 
あまりの腫れようと子供のつらそうな表情に狼狽してしまいました。 
じんましん自体はよくあるらしいので、様子をみたいと思います。 
身の回りでこんなにじんましんが出たことがないので、驚きました。
77名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:53:56 ID:No4FbAq+
>>47
左利きは治すってものじゃないので、左利きのままいさせてあげた方がいいと思います。

>>67
うちの子も数回蕁麻疹でたけど、原因は不明です。
先日も連休中に蕁麻疹でて、連休の間中でたり収まったりを繰り返しました。
特に疲れって事もないと思うんだけど。
以前病院行ったときは薬も何もなく、様子見でした。
78名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 14:34:20 ID:MHWxVRTC
8ヶ月の男児持ちです
最近アレ発覚なのですが、幸い近くの総合病院にアレルギー専門の小児科医がいて、見ていただけることになりました(現在予約待ち)

ところで、質問なのですが、アレ専門医って予約診療だったり、診察日が限定されていることも多いですよね。
専門医に数日中に診察してもらえないようなときに蕁麻疹が出た場合、
専門医の診察まで待つか、別の専門ではない小児科にかかるかどちらがいいでしょうか?
今日蕁麻疹が出て休日診療にかかったのですが、月曜にかかりつけ医を受診するように言われて迷っています。
79名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 15:30:41 ID:eSP4I1aM
転勤で転園したのですが、新しい園で連絡ノート準備してください
と言われたので毎日入れてるのですが白紙です。
これってこちらが何か書いて、それに交換日記みたいに
返事がくるということでしょうか?
連絡帳がある園に通ってる方いらっしゃったらどんな時に使うか教えてください
80名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:22:55 ID:tprF6oWd
>>79 大変、失礼ないい方になりますが、そんなことも保育士さんと確認がとれないんでしょうか?
普通、連絡帳はどうやって使うのですか?と園の方に聞けば解決するのでは? 
一般的には朝の検温や、昨日の夕食、便の有無、家庭での様子を書くと思われます。 
保育園からは、園での出来事や子供の様子が書かれて帰ってきますが、、、
81名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 18:49:24 ID:bIeE/7Ag
子の年齢によって変わるよね。
>>79の子がいくつかわからないけど、うちの4歳児だと
「朝の検温、昨日の夕食、便の有無」あたりはもう書いてない。

保育園児スレで少し前にも連絡帳に何書くか、という話をしてましたよ。
イラスト描いてるという達人もw
82名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 20:22:13 ID:7O2J/7+m
>>79
そもそも園とは保育園なのか幼稚園なのか。
それにそういうことは園によって結構違うよね。
転園したばかりなら、いろいろ分からないことがあって当然なんだから
ちょっとしたことでもどんどん先生に直接質問していいのでは?
83名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 08:00:30 ID:NhWIOoD4
>74
整形外科に行ったら湿布を出すだけでなく
姿勢の問題点を指摘され、それを解消する体操を教えてもらえました。
産婦人科でも腰痛和らげる体操を教えてくれました。
受診をお薦めします。
84名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:27:33 ID:dQnAlC/7
7ヶ月の赤です。この前地域の集まりに参加したら同じくらいのこがストローマグでごくごく麦茶をのんでました…

ためしに何度がやってみたけど、うちの子はストロー噛み噛みで終わり「吸う」なんて技は思い付かない様子。


普通はどれくらいでストローマスターですか?いい練習方があるなら教えてください!
85名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:56:32 ID:8XB5kzAF
ストローもコップ直飲みも、個人差としかいいようがない
無理やりではなく、毎日少しだけ試す程度にやってみて
後はお子さんの飲みやすい、使いやすいものでいいと思います
そのうち「ぱっ」とコツつかんでやるようになるよ。
86名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:11:38 ID:dQnAlC/7
>>85
レスありがとう。
ストローも少しづつ試してみます。パッとできるようになるのを期待して…
87名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:13:50 ID:o1E54pZr
>84
よくあるストロー練習法は、
 テトラパックの飲み物を用意する(麦茶でもアンパンマンジュースでも)
 ストローを咥えさせる。
 咥えたところを見計らって、側面をほんのちょっと押す
 子ども驚く&うまさに目覚める
 徐々に押すタイミングをずらし、自分で吸えるようにさせる
だと思う。
ストロー使えると便利だよね。
88名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 16:00:17 ID:1g7cd4vB
うちも>>87の方法でマスターしたよ。
だけど最初は吸う量と飲み込む量がうまく調節できないらしく、
だらだらこぼして服をびしゃびしゃにしてましたが、そこは
辛抱強く見守っていたら、いつのまにか上手にごくごく飲んでた。

今はわざと吐き出して床でばしゃばしゃさせてるけどね・・・orz
89名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 16:13:01 ID:dQnAlC/7
>>87
すごい!その方法はとても良さそうですね!ぜひやってみます。

ストロー使えたらなにかと便利そうなので、娘には今日から頑張ってもらいたいと思います。
90名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 16:35:19 ID:AqqeIuVu
>>89
うちも>>87の方法でやろうとしたがテトラパックの飲み物がなかった。
ただ、マグの内ストローを外して、外ストローだけにして傾けると飲み物が出てくるので
  ストローを口にした時に傾ける
  子どもが飲み物がある!と気づく
  傾けるのを何度かやる
  内ストローをつけて、口にストローをいれる
  子どもが吸う
で、あっさりマスター。
マグは持っているみたいだからお試しあれ。
91名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 16:57:55 ID:N8ltQ8d6
>>21
医者から経過観察などの指示が無く、節目検診にはきっちり行っているのであれば、
あなたのやり方でOK
。保健師の程度もピンキリです。スルーでOK。
あまり過敏に傷つかれませんよう。
92名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 16:58:52 ID:PsX8k+9Z
ウチの子は麦茶もジュースも飲まない…。
ストロー練習どーしよ。
93名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:15:19 ID:N8ltQ8d6
>>78
遅スレでごめん。
私なら、症状の酷さの程度で決める。
こりゃ待てないな、あまりにもかゆそう、(痛そう)な場合は、普通の皮膚科に行く。
そしてアレ専小児科で使用中の薬を伝える。
週に1回の予約日までずーっと我慢は、子が辛すぎるから。
アレ餅4歳児と0歳児の母。 
94名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:17:38 ID:N8ltQ8d6
>>79
うちは、指示や連絡、困りごとが特別ない時はずーっと白紙です。
保育園です。
95名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:44:59 ID:UeHodBBs
>>89
うちも>>90方式で7ヶ月後半でマスター。
とはいえ9ヶ月なりたての今でも、
飲み込むのと口から出すのは同じくらいかも。
そして>>92と同じく麦茶とかがダメだったので、
ひたすら水のみ与えてます。
こぼされてもシミにならないしねw
96名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 18:28:26 ID:UznJA9x9
>>93
ありがとうございます。
蕁麻疹がひどいときは悠長に予約を待てませんよね。
今日かかりつけ医を受診して聞いてみたところ、
>>93さんと同じような返事をいただきました。
97名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 19:30:56 ID:dQnAlC/7
>>90
>>95
パックが手元になかったのでマグストロー作戦も教えていただき助かります!
みなさんのやり方には、なるほど…と関心しまくりです。
ありがとう。

うちはコップで私たちが飲むのを真似したがったので、コップで麦茶をあげたら見事麦茶を飲むようになりました!タイミングというかいきなり飲むようになるから不思議ですよね…
98名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 04:02:48 ID:42Z8xuZj
赤ちゃんと一緒に寝ている方に質問です。
目覚ましはどういうふうにしていますか?
小梨のころは、携帯のバイブでも起きていたような気がするのですが
今は起きれません。
かといって音楽にすると赤ちゃんも起きてしまうかも、と思います。
何かいいアイデアがあったら教えてください。
99名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 07:38:49 ID:j4Q5jssT
>>98
普通に目覚ましかけてます。
うちの赤はお腹がいっぱいなら、音ではぜんぜん起きません、
ですが、母が動くと起きます。 旦那が起きても、そーっとなら全然平気。
音に敏感な赤サンですか?
100名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:21:46 ID:XIfOeTNB
>98
よっぽど非常識な時間で無い限り、生活音を聞かせておいたほうが
赤ちゃんがリズムを掴みやすくなると思いますよ。
うるさくても寝たいときは寝るってくらいの方がいいと思うので、
98さんが起きられる方法でいいんじゃないでしょうか。
101名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:48:11 ID:fke+E5v7
どこで聞いてよいかわからないので、こちらで失礼します。

機関車トーマスってたくさん仲間(種類?)がいますが
トップ5はどのキャラクターなんでしょうか?
恐らく「機関車オトーマス」というくらいなので
トーマスが一番人気かとは思うのですが、それ以外のキャラクターの人気を知りたいです。
パーシー・ドーゴン・ヘリコプターのキャラと色々ありますが
トーマスガ好きなお子様をお持ちのお母様方、教えてもらえると助かります。
102名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:53:41 ID:Q5EEQMx3
>101
こちらのスレの方々が詳しいかと

きかんしゃトーマス 5スレ目(ジェームス)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195532380/


オトーマス吹いたw
103名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:08:49 ID:fke+E5v7
>102
オトーマス、間違えてますねーすみません。
あちらに移動してコピーしてきます。ありがとうございました。
104名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:13:26 ID:JqdZaqwV
>>103
おっと、間に合わなかったかw
オトーマス、ドーゴン、トーマスガに吹いたw
105名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:17:51 ID:GuuYfZOn
よろしくお願いします。
三ヶ月男児の睡眠についてなんですが最近、うつ伏せ気味や横を向いて寝ていたりします。
私が気付けばいいんですが窒息がすごく心配です。皆さんはどうされてましたか?
よかったら教えてください。
http://i.pic.to/1305j9
106名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:59:11 ID:4yMb8D5R
子が現在1歳7ヶ月。
なんでそろそろおっぱいやめなきゃいけないの?

まわりからそろそろやめるよう言われても、
心底でそう疑問に思ってしまい、
やめようという気が起きません。
107名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:11:05 ID:P0xsFDQZ
>>106
こちらのスレ行ってみたら?
母乳育児《トドラー編》 その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197468816/

人の子育てに口出ししたい人が世の中たくさんいるんだよ。
108名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:33:57 ID:lGppfsWw
>>105
私も窒息が怖かったので、夜中に時々目を覚まして確認していました。
今でもしています。
とにかく周りに窒息しそうなものを置かない。
首が据われば自分で首を動かすから、ある程度苦しいと自分で動かすことが多いよ。
109名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:51:08 ID:GuuYfZOn
>>108さん、ありがとう。

画像載せてみたんですがあの寝方のときは起こしたほうがいいんでしょうか?
あの状態はほっといて平気でしょうか?もう少しだけ教えてください。
110名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:57:09 ID:mh+PKBB7
画像が可愛いので答えちゃうぞ。

あの状態だったら別に放っておいていいと思う。
あるいは、起こすんじゃなくて姿勢を変えるだけにしては。
3ヶ月だったら早い子は寝返りするし、
自分で寝返りしたなら苦しければ自分で戻るから、
あんまり心配しなくて大丈夫だよ。
111名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:59:43 ID:mh+PKBB7
追伸、

あの海老ぞり体制って、小さい頃独特だよね。
なんで海老ぞるのかなー??可愛いね。
112名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:05:50 ID:WBr8P0bm
見てきた。写真カワイーー。
私はその時期は子のおなか周りに座布団置いて、うつぶせになれないようにして寝てた。
113名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:11:36 ID:a8RsD3t3
あの〜
中二の息子が昨夜夢精して
男になったようなんですけど
どうしたらいい?
114名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:12:05 ID:Vz/gsU8R
>>105可愛い♪
あのぐらいの寝相なら大丈夫だよ。
顔が鼻も口も塞がるような俯せの時は直してあげたらいいよ。
寝返り自在に出来るようになれば、苦しいと自分でころころ動くけどね。
と、いいつつ私も気になり何度も起きて寝返り赤を仰向けに直していたな。
暫く辛いけど時々見てあげてね。
ただ、シーツがシワシワ気になる…
布団が柔らかかったりはしないかな?
ぐちゃぐちゃして口にとか…大袈裟に考えたらキリがないけど。
シーツよりパッドのほうが、シワになりにくいよ。
115106:2009/10/06(火) 15:14:09 ID:4yMb8D5R
>>107サン、誘導ありがとうございます!
早速のぞきに行ってみますね。
ほんとそうなんですよね…
116名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:15:09 ID:flMRKxxQ
>>105
かわえええええ
赤ちゃん(特に新生児から3ヶ月くらいまでの子)を見ると
ちゅーしたいって思うけど、口には出せないしできない。

私も気になった時期は、タオルたたんで横に置いたりして防御してたなー。
息子はウンウン言って更に寝返ろうとするようになったりして
悪いけど面白かったw
117名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:30:10 ID:Vz/gsU8R
>>113親父からおめでとうでも言ってやれ。
男女関係なく生理現象だが、下着を汚した時は、下洗いして自分で洗濯をするようにしつけるべき。
118名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:39:54 ID:GuuYfZOn
>>105です。
優しいレス、みなさんありがとうございました。安心することが出来ました。
シーツがしわしわなのはよくないですか?何故かベビーベッドで寝たがらないのでつい我々のベッドに寝させてしまいます。
お腹の両脇にタオルもやってみようかな。

丁寧に教えてくださってありがとうございました。
あと、かわいいとか言ってくださって嬉しかったです。
119名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:00:54 ID:l+ZkmuTI
服装について質問させてください。(女児)

来月、1才9ヶ月で、数えの3歳で七五三になります。
この年齢ですと着物は無理でしょうか?
着物ドレスというものを通販で買ったのですが、
さきほど着せてみると、いやがって暴れて、えりや袖をひっぱるひっぱる・・・orz

正直、着せるだけでも、じっとしていてくれません。
着物で753に出たとしても
泣きわめき帯がはずれ、ダラケた格好になるのは予想できます。

経験者のお母さんはどのような服装がベストだと思われますか?
お勧めがあれば教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
120名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:03:54 ID:F/igPilU
>>106
私は自分の病気治療の為に1歳ごろに断乳したけど、おっぱいトラブルも無く
母乳の為の食事制限とか気にしないなら子供が気が済むまで飲ませてやっても
いいよね。オムツ外しも卒乳も、今じゃ子供自身の気持ちを尊重しながら
進めて行く時代になっているけど、子育て知識が30年前のままの人には
奇異に映る様です。笑顔でスルーでいいのでは。
121名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:06:26 ID:WBr8P0bm
>>119
普段着に近い服じゃないと絶対イヤがると思う。
素材は綿だろうな。
と言うか、なんでそんな時期に無理して七五三?
うちなんて7月に3歳になって、ようやくこれから写真やさんに予約するか、
って言う状況だよ。
来年にしてあげてほしい。
122名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:13:30 ID:nGdrHSDY
>>119
1歳9ヶ月ってことは2008年3月生まれってこと?
早生まれで、同じ年代の子(2007年生まれ)の子が数えで七五三ってことだよね?
数えなら来年になるんじゃないの?
さすがに2歳前で七五三は無謀だと思う。

うち、2006年3月生まれだけど、今年七五三やるよ。
この前写真だけ前撮りしてきたけど、本人もすごく喜んで着てて「今年で正解だったな〜」と
しみじみ思った。
123名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:49:13 ID:Z2bO9A9o
>>119
絶対来年やった方がいいよ。
うちは12月生まれ、1歳代の時なんて絶対無理だと思った。
2歳10ヶ月の時にやったけど、大人しく着付けもへアセットもしてくれて、
無事に済ませる事が出来ました。
ちなみに被布セットだと帯で締め付ける事もあまりないし、
着崩れも気にならないと思うよ。
てか、今年七五三のスレたってないのね。
124名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 22:58:51 ID:l+ZkmuTI
ご親切にありがとうございました。
七五三の風習は、地域によってことなりますが、娘は21年生まれで…数え3歳になります
最近では満年齢でされることも多いそうですが、この辺りは数えで行うことが多いようなのです
義家から着物は・着付けは・髪結いは・・・どうする!と、、毎週電話があったので
神社に予約を入れてしまいました。はぁ。

121さんの言われたような普段着に近い服でよさそうなもの
また探しに言ってきます。
ありがとうございました。


125124:2009/10/06(火) 23:00:42 ID:l+ZkmuTI
21年生まれ、ではなく19年の11月末の間違いです。
126名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:19:44 ID:WBr8P0bm
だったらちょっとオシャレな格好で神社に行って、着物はまた来年でもいいかもね。
127名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:25:29 ID:sY2q0jMD
今年は義実家の言うように好きにさせて、来年、家族だけで落ち着いて気に入った物を着て写真撮ったりすれば?
きっと、来年は親子ともども落ち着いた七五三が楽しく出来るよ。
128名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:40:49 ID:tCNZwKxG
バカみたいな質問かもしれないんですが・・・。

よく人気幼稚園の願書提出に徹夜で並んだ、という話を聞きますが
保育園(認可)でも同様のことはあるんでしょうか?

区の案内を見ると、「保育に欠ける状況の厳しい方から選考」とあるので
受付時間内に願書を提出すれば、あとは選考基準に沿って
選ばれるだけだと思っていたんですが、実際は早く提出したほうがいい・・・
なんてことがあったりしますか?

来年4月の入園申し込みが来月あたりから始まるので
調べ始めたところです。ご存知の方、教えてください。
129名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:45:04 ID:sY2q0jMD
>>128
うちの地域は、激戦なので先着順なんて事は無いです。
申し込み後に面接があって「いかに保育園が必要なのか」を延々と説きます。

申し込み受付日の朝で大丈夫だろうけど、申し込みがあまりに多いと受け付けさえして貰えないって事もあるのかな?
130名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:50:10 ID:0l9OSV36
携帯から失礼します。
今わたしが7度8分熱あります。
喉が痛く咳もたまにでます。悪寒あり、現在ガーゼマスク2枚重ねで使用中。
旦那は昨日から出張で、子供は小学生・幼稚園児・乳児の3人です。
幸い私は運転出来るので明日車で病院に行こうと思ってますが
新型インフルだったらどうしよう…と思っています。
子供達を預けられるところはありませんが、子供達は学校、幼稚園休ませるべきですよね?
また仮にインフルエンザだとして母乳はあげて良いのでしょうか?
乳児が夜泣き&添い乳なのでどうしようかと…

以前小児科で、「お母さんが熱ある時は赤ちゃんに熱が移行するから母乳ダメ」と
言われたのを思い出しました。
読みにくいかもしれませんがレスよろしくお願いします。
131名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:51:27 ID:0l9OSV36
あげ忘れました。すみません
132名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:53:23 ID:30FvE+hl
自治体が入園を管理する認可園で「受け付けさえしてもらえない」はないでしょう。

書類に目を通し「ママが求職中」なら
有無を言わさず「入れる見込みのまずない人の箱」にソッコーで投入、はあるかもしれないけど。
133名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:57:04 ID:NmnfEKuT
>>130
「どうせうつるから関係ない」ってのも聞いた事がありますよ。
お母さんしか世話できる人がいないんだし、抱っこしないわけにいかないでしょう。
せいぜい一番上のお子さんに期待・・・かな。

お大事に・・・・できるわけねーですよね。
134名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 02:38:15 ID:aKy5Wv03
>>130
http://www.jsog.or.jp/news/html/announce_20090907a.html
妊娠している婦人もしくは授乳中の婦人に対しての
新型インフルエンザ(H1N1)感染に対する対応Q&A (一般の方対象)
(平成21年9月7日 社団法人 日本産科婦人科学会)

---
Q10: 感染している(感染した)母親が授乳することは可能でしょうか?
A10: 母乳を介した新型インフルエンザ感染の可能性は現在のところ知られていません。
したがって、母乳は安全と考えられます。しかし、母親が直接授乳や児のケアを行うためには
以下の3条件がそろっていることが必要です。
1)タミフルあるいはリレンザを2日間以上服用していること
2)熱が下がって平熱となっていること
3)咳や、鼻水が殆どないこと
これら3条件を満たした場合、直接授乳することや児と接触することができます。
ただし、児と接触する前に手をよく洗い、清潔な服に着替えて(あるいはガウンを着用し)、
マスクを着用します。また、接触中は咳をしないよう努力することをお勧めします。
上記3条件を満たしていない間は、母児は可能なかぎり別室とし、搾乳した母乳を健康な
第三者が児に与えることをお勧めします。
このような児への感染予防行為は発症後7〜10日間にわたって続けることが必要です。
発症後7日以上経過し、熱がなく症状がない場合、他人に感染させる可能性は低い
(まったくなくなったわけではない)と考えられていますので通常に近い母児接触が可能となります。
135名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 06:56:49 ID:e/YJSZWQ
>>130
私は普通の風邪なら授乳OKと聞いたけど。(医師に相談するべし)
子供達は、車に3人積んでいって、白黒はっきりするまで、小学生に任せて車で待機かな〜?
個人病院なら、小さい子がいるんで車で待ちます〜というのも通るかも。
トンフルでないよう祈っているよ。
トンフルの場合、実家、義実家のおかあさん方に面倒みてもらうのは無理かな?
40歳以上で病気餅でなければ多分ババはたいした事にならないと思う。距離が許せばだけど。

ちなみにうちの行き着けの小児科の先生は子の看病をした、30代後半の母親で、
トンフルがうつって大変なことになっている人は見たことないと言っていたぞ。
136名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 07:09:42 ID:e/YJSZWQ
>>128
うちは、別紙に延々と、入れないと いかに困るかを書き綴って
提出書類とともに提出しました。そして役所でもアピりました。
少しググルと、保育園のどんな所をチェックするか?などのポイントと共に、
そういうテクニック的な物も出てきました。
あなたの性格やキャラにもよるけれど、
窓口の人と出来るだけ気さくに話し、入園状況を聞いてみるのも良いかも。
大切な子をあずける環境は、親がよくよく吟味するべきだと思うので、
大変だけどなるべく見学なども頑張ってください。
137名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 08:39:34 ID:Lx88CRQf
今週、日本列島が台風に襲われるかもしれないですね。
もしもの避難準備ってしたほうがいいのかな?
何を?どれくらい?

自分語りになりますが、私の子は1歳3ヶ月、私は台風無関係な土地(海外)で育ち、少し前から日本に住み始めたので、台風初体験。
台風って実際どんなものかとニュースを見たら余計怖くなってきました…
どなたかアドバイスお願いします。
138名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 08:53:31 ID:11TxG4d1
>137
あなたの住んでいるところによって対処法が少し変わります。
とりあえず直撃でないなら、普段の備蓄品でOK
大水のときの避難所を確認しましょう。
風が起きる前に家の周りの吹き飛びそうなものは片付けておきましょう。
マンション等のベランダにある物干し竿は下ろしておくのが無難。

一般的には、
進路の矢印の右側にいる場合は雨が強くなる可能性がある。
目の中に入った一瞬は雨風が止む。
通り過ぎたら吹き返し(逆方向からの)風が吹く。
にちゃん的には
コロッケ準備。

風が起きる前に行動して、1〜2日おこもりになるくらいのつもりでいればダイジョブですよ。
139名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:43:51 ID:6oPg84SH
コロッケの文字を見て安心すますたw
140名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:50:54 ID:liL9IKLF
>>137
まず自分達の避難所確認。
自分の住む場所が周りより低いのか(坂の下など)、
川が近いか海が近いか、山が近くにあるか崖の上か下か。
これらは全て自然災害が起こりやすいので早めに避難。
後は>>138

何を、は、子供用に持って行けるちょっとした遊び玩具と着替えとタオルなど、お菓子やすぐ食べられるパンなど。
いつは、「大雨洪水警報」あたりで出発の心構え。
「避難勧告」の時点では避難渋滞などを起こしたり、かえって外に出た為に風雨が強く避難できなくなったりします。
と、TVでやっていた。
うちは愛知県。伊勢湾台風があった関係で、特集でよくやっていたよ。
>>137がどこに住んでいるか分からないけど、心配なら役所に電話などして、情報をよく確認した上で早めの行動を。
場合によっては様子見だけで済む場合もあるので、冷静に判断。
141名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 10:28:21 ID:le3I3eXl
>>137
西日本なら今夜〜明日午前中は外出しない。
東北なら明日日中は外出しない。
とにかく近づいてきたら家に引き篭もる。予定はすべてキャンセル。テレビを見て過ごす。
雨戸があるなら雨戸は閉めたほうが良い。車のカバーがあるならカバーしたほうが良い。まあ鉄板飛んできたら意味が無いけど。
142名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:47:11 ID:SFMhMH2+
>>137
関東在住だけど、さっき近所のスーパーにコロッケの材料買出しに行ったら
台風に備えて食料品を買っている赤ちゃん連れのママたちで混んでました。

3日くらい籠れる食料と水を買い込んで、
外(ベランダも要注意)に飛ぶような物を置かない。
関東ならこれで大丈夫かと。
143名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:59:41 ID:MT51B62o
>>128です。
>>129 >>132 >>136 ありがとうございました!
うちの区も激戦区なんで、逆に早いもの勝ちなんてことはない・・・でしょうね。

現在育休中で、来年1月に復帰予定です。
1月からは無認可園になんとか予約がとれたんですが
できれば家の近くで大きな園庭のある私立の認可園に預けたいと思い
4月の入園を狙っている次第です。

とりあえず一度区役所に行って状況を聞いてみたいと思います。
で、申込書とは別に書面でもアピールしてみますね。
144名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 13:39:44 ID:DV7CJ3XK
ちんちんについての質問です。

私は3歳男児の母親なのですが、
同じく3歳男児を持つ友人が3歳児検診の時に
「お風呂に入る時にチンチンの先を剥いてあげて、洗ってね」と
医者に言われたそうなのです。

私が行った時には言われなかったので、個人差があるのかなー?と軽く考えていたのですが、
先日、友人の子が「チンチンむきむき見て〜!」と、ちんちんを見せてくれた時に
ペロンを亀頭が半分以上見えるまで剥けていたので、びっくりしてしまいました。

息子のちんちんは つ ←こんな状態で、亀頭と思われる部分に完全に皮が被っていて、
おしっこが出る穴が辛うじて見える状態です。
これは手術が必要な状態なのでしょうか・・・
それとも、剥けている状態なのでしょうか・・・

旦那に相談したのですが、分からんなーと、アテにならなくて不安です。
もしよかったら、アドバイスお願いします。
145名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 13:55:09 ID:FfMKYuJq
先をむいて洗ってねって言うのは、医師によって言うことが違う。
先っぽの形状も個人差で、いろいろある。
検診で何も言われなければ、異常無しってことでいいのでは。
うちは気になったので、近所の泌尿器科へ行って見てもらいました。
皮がくしゅくしゅっとあまってたけど、先生がむいたら少しだけ先っぽが見える状態。
まぁ、こんなもんでしょう。だそうです。
手術が必要なのは、完全に先がすぼまって、中身が見えないときらしい。
なんにせよ、納得いくまで専門家に見てもらうことです。
旦那だって、自分のしかよく知らないはずだしねw

よく、ママ友同士で子供のパンツ下ろして、うちの子のはこんなよーwってやってるのを見かける(もちろん室内)
子供の立場で考えれば、それって嫌ではなかろうか。
だって女の子のはやらないもんね。
146名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:02:45 ID:BSsrMfxU
保育園の入園式の子供服にピンクのフリフリスカートは駄目でしょうか
黒系のほうがいいですか?
147名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:10:43 ID:YU+SD03G
>>144
うちの息子も小さな出口しかなかったんで、無理せず洗える範囲で洗ってました。
炎症も起こさなかったんで様子見てたら、
小学校4年生になったら急に皮が軟らかくなって、ほんの数か月で完全に剥けました。
正直、ほっとした…。
2006年のちょっと古い新聞記事だけど、当時、自分には参考になったんで、貼っときます。

包茎切らないで 「手術必要」は0.1%未満
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060327ik09.htm
148名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:46:31 ID:1Kxejfy0
8ヶ月の息子が鼻水とくしゃみをしています。
熱は平熱で元気なんですがこのような場合お風呂は控えたほうが良いのでしょうか?
149名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:59:53 ID:50WdR3p5
>>148
お風呂OKです。湯気で鼻も楽になります。ただし、
・疲れるほど長風呂しない。
・湯冷めしないように、髪もすぐ乾かす。
150名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:01:09 ID:DV7CJ3XK
>>145>>147
ありがとうございました!
なるほど。
しばらく、注意しつつお風呂で洗うようにしておけばいいですね。
気になったら、泌尿器科に行って見ます!

>>148
私なら、何日もお風呂に入っていないとか、かなり汚れてるんじゃなかったら、入れないと思う。
涼しくなってきたし、台風も来たし、今日位さぼっちゃえー!
151名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:03:51 ID:Lx88CRQf
>>137です。
ありがとうございます、私は東北に住んでいるので今日買い物に行きます。

吹き返しの風というものもあるんですね。
こちらで質問して安心しました!ありがうございました。
152名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:26:22 ID:1Kxejfy0
>>149さん
ありがとうございました。
気をつけて入浴させます。
153名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:48:48 ID:sGOSvrtG
どこで聞いたら良いのか分からないのでここで…

生後2ヶ月からおしゃぶりを使ってる、現在8ヶ月の女児です。
やっと下の歯が生えてきて考え始めたのですが、おしゃぶりのやめ時が分かりません。
あまり長く使用しない方が良いのは分かっているのですが、2ヶ月からおしゃぶりナシでは寝れません。

あと、良いやめさせ方があったら教えて欲しいです。
154名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:55:20 ID:5sn4PvnM
>>153
うちの子達は2歳半くらいまで吸ってた。
「歯並びが悪くなる云々」の心配もあったけど、
何よりそれで心落ち着くなら、と様子見ながら吸わせてました。
(丸1日中ってわけではなく、眠いときとか吸う程度だったので)

カタコト話すようになった&保育園に入れて1日の活動が変わったっていうのもあるけど
そのうちどこかへ失くしたりするようになって、
「ないから仕方ないねぇ」と言ううちに「そうだねー」と自然と必要なくなりました
早く辞めさせたいなら別だけど、
ある程度言葉を理解する時期まで待った方がスムーズかもよ
155名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 16:48:03 ID:4IdDLjiJ
コロッケってなんだよう
156名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 16:54:19 ID:eViOQX6l
157名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 19:32:40 ID:rL/TmFes
インフルについて、補足的に。
今日、私が発熱して内科でインフル検査してきた。
陰性ではあったんだけど、まだそんなに時間がたってないから、
絶対違うとも言い切れない、とも。
念のため9ヶ月赤と寝室を別にしたほうがいいか聞いたら、
「乳児は大人より感染しにくいから、インフルだとしても同室でおk。
赤ちゃんとずっと離れてるわけにはいかないでしょう?
マスクして、そばにいてあげていいですよ」
とのことでした。
医師によって見解は違うかもしれないけど、こんな例も。
今、もしかしてインフル?とgkbrしてるママンの気休めにでもなればー。
158名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 20:02:32 ID:IdOeSdJ0
2歳半娘がかれこれ一ヶ月程うんちがうさぎのうんちみたいにコロコロです。

みかんや繊維の多い物を食べさせても変わらないです。
どなたか良いうんちが出るアドバイスお願いします。
159名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 20:10:11 ID:30FvE+hl
>158
>8も試してみましたか?
160名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 20:42:29 ID:IdOeSdJ0
>159
試しましたがなかなか改善されません。
161名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 21:05:54 ID:DIRb59hh
>>160
涼しくなってきて水分量減ってないかな?
あとは炭水化物の摂取量が少ないと固くなるし(うんこの原料が減るから)
おやつなど、糖分を摂りすぎてても固くなるよ

マグネシウムは緩下剤としても使われてるから
マグネシウムを多く含む食品を取り入れるのもいいかも
豆腐とかね

ただ、コロコロでも定期的に出ていて
出すとき泣かないなら、とりあえず様子見でもいい気がする
162名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 21:17:46 ID:IdOeSdJ0
>161
保育園に通わせているから水分は先生にも相談したんだよね

そういえば娘は最近米を食べない。

ありがとうございます!
頑張って食べさせます!
163名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 21:40:57 ID:npLEyWg1
5ヶ月男児ですが、朝6時起床夜21時就寝です。
起きてミルク飲んで2・3時間位遊ぶと昼寝します。
1日ちょこちょこ何回も昼寝しますが、こんなもんでしょうか?
午前午後1回ずつ位と本などに書いてあるので、寝過ぎかな?と心配してます。
164名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 21:59:57 ID:Rda91dMd
>>163
そんなもんでしょ。
ロボットじゃないんだから、育児書通りにはならないよ。
165163:2009/10/07(水) 22:13:04 ID:npLEyWg1
>>164
そうですよね!機械とは違いますもんね。
回答ありがとうございます。
166名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 22:14:15 ID:hJQqzvzm
>>163
そんなもんですよ。
全て育児書通りに育つ子がいたら逆に恐いです。
167名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 22:18:35 ID:yRSAP/Ul
そうだそうだ。
私は育児書のたぐいは早々に読むのをやめた。
この板の方がリアルで役に立つwみんなありがとう!て感じ。
168名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 22:28:36 ID:sGOSvrtG
>>154
親切な人、どうもありがとうございました。
話して分かるようになるまで様子を見てみることにします。
169名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 23:33:02 ID:sNE2saSk
4ヶ月赤です。
この時期、布団や服装はどのようなものを着せたらいいのでしょうか?
布団はベビー毛布に薄い布団を着せています。
服装は短肌着+暖かいロンパースみたいな肌着+長袖カバーオールです。
最近の最低気温は10度から15度で、最高気温でも20度いかないくらいです。
どなたか教えてもらえると有り難いです。
170名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 23:33:46 ID:ATXgCeim
質問です
現在5ヶ月ちょっとなんですけど
うつぶせ寝が癖(?)になってるようです
たぶん、ハイハイ始めたい時期ですよね?
疲れて寝る。って感じなんですけど
仰向けに直してやる方が良いですか?
171名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 23:39:46 ID:rPUxM9Iv
>>169
専用スレみたいなのがあるから、そっちで聞いた方がいいかも

【暑い】今日ベビに何着せる?4シーズン【寒い】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194445554/
172名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 23:43:39 ID:sNE2saSk
>>171さん
ありがとうございます。
そちらの方で聞いてみます!
173名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 00:30:16 ID:0DCajZib
▼Wii「Wiiフィット プラス」初週30万本突破の好スタート

年末商戦を見据えた新作が投入され、PSPやWiiなどハードが値下げされた
先週のゲーム市場は、累計350以上を販売した「Wiiフィット」のアペンド版である
「Wiiフィット プラス」が約31.9万本を販売してトップを獲得。
「街へいこうよ どうぶつの森」の30.3万本を上回り、「大乱闘スマッシュブラザーズX」
「マリオカートWii」「Wiiスポーツ リゾート」に続く歴代4位の初動記録となる。
ソフト単品なら2000円という低価格が功を奏し、
無印版「Wiiフィット」からの乗り換えもスムーズに進んでいるようだ。
174名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 12:00:12 ID:GmLVG8fG
>>170
仰向けになおしたほうがいいと思う。
175名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:55:22 ID:AWYyMzLb
普段13cmの靴をぴったりで履いてます。

長靴を買う時は13cmを買うのでしょうか?それともワンサイズ大き目の14センチでしょうか?

楽天で気に入ったものがあったんですが試着できないので教えてくだせえ
176名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:04:58 ID:9U9eyTj8
 長靴って試着しても、サイズどおりにいくことってめったにないよね。
よっぽど気に入って、ネットで買うなら大きめ買っておいて、中敷をしくのは?
これから寒くなって、雪が降っても底上げしてあると冷たくなりにくいよ。
177名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 14:07:52 ID:AWYyMzLb

あそうなんだ!ありがとう
中敷って手があるんですね!大きめ飼います
ラスト1点なんで逝ってきます
178名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:41:56 ID:cJ7BraIj
ごめんね、もう買ったと思うけど、長靴は大きめに出来ているから、
普段13cmなら14cmは大きすぎると思う。
でも足はいずれ大きくなるから大き目を買っておいても後で必ず履くから損はしない。

13cmを履いている頃って(本人が雨の日は歩きたがらない子ならば)
雨ならあえて歩かせなくても過ぎてしまうので、ネットで気に入ったのは大きめにして、
13cmは安物でもいいと思う。
179名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:58:56 ID:AWYyMzLb
>>178
おまっ・・・、いえ、ご親切にありがとうございました
雪が降ったらたまに履くくらいですし、
厚手の靴下だと問題ないようにも思うので大乗日です
どうもでした
180名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:36:27 ID:T5a7nc1T
2才半の子がいます。発達障害様子見(未診断)で、療育に通っています。

食事の際に、手づかみで食べたがります。
スプーンやフォークを持たせると、持つことは持つし
たまに使うのですが、それも2、3口で、後はスプーンは手に持ったまま
逆の手で手づかみです。
味噌汁等も手をつっこんで具をつかみます。
食の細い子だったので(今も小食気味)、叱りすぎて食事が嫌いにならないように、
たまに「スプーン使って食べようね」と言うくらいにして、手づかみを容認していました。

先日、子と同じ年の甥と食事をした際に、その子は上手にスプーンやお箸を
使って食べるので驚きました。
また、その子のママが「○ちゃん(うちの子)がうちでご飯食べたら、ビンタだね〜」
と言っていました(手づかみだけでなく、食事中に何度か走り回ろうとしたので)。
確かに躾けは厳しくしているママで、その成果があって甥や姪は何でも上手です。

「遅いよ!」とお叱りを受けるかもしれませんが、もう2才半ともなれば
多少厳しくしても、食事を嫌になったりしないものでしょうか。
やり方としては、何度言っても手づかみで食べる場合は、食事を下げる…くらいに
思い切ってやった方がいいのでしょうか。
181名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 19:24:15 ID:cJ7BraIj
療育に通っているなら、そこの先生に聞いた方がいいのではないだろうか?
厳しくしつけ、ビンタすればお行儀よく食べられるのか、
お子さんに合った方法を相談したらどうだろう?

うちも2歳半の子がいて、食事中にウロウロ歩かないことだけは厳しく言っている。
食べるのは、上の子がいるので真似して器用に食べる。
上の子は、2歳の時に下が産まれ、食べさせてもらいたがっていたが、私が
忙しくて食べさせられない(さあ御飯、という時に赤が泣いたりする)ので、
諦めて自分でスプーンやフォークで食べるようになった、

3歳でも自ら食べたがらないで食べさせてもらうのを大人しく待っている子もいるよ。
(第一子、下の子無し)
182名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 20:27:28 ID:dL01pLKK
あげます
一歳11ヶ月男児です
降ろす時に落としてしまい、前歯を段差にぶつけてしまいました
血が最初はだらだら出て、泣きながら痛い痛いって言ってました
血は止まりしばらく抱っこしたら泣き止みました
今は寝てます
明日は運動会なんですが、歯医者は午前中しかないです
運動会を優先してもいいのでしょうか?
口の中なので傷はすぐ治るかなとは思います
歯がぐらぐらしてるかは触らせてくれないから分かりません
普段から歯磨きの時も泣いて抵抗します
明日も痛いって言わなければ、気にしなくても大丈夫なんでしょうか?
落とした旦那は気にしすぎって言ってくるんですが、歯医者行くべきですか?
183名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 20:34:25 ID:T5a7nc1T
>>181
一度質問したことがあるのですが、「道具を使うのが苦手な子もいるから」と
気長に…と言う感じでした。なんでも手の感覚を伸ばすのにも手づかみがいいとか。
以前相談してから2ヵ月は経つので、もう一度聞いてみます。
大事なことを書くのを忘れていてすみません。
184名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:19:29 ID:f4i0Ecm0
>>182
特に腫れあがる・歯がぐらついているなどなくて、
本人が機嫌よければ行く。
上唇を切ったんじゃないかな?
食べ物が少し食べられないかもしれないね。
185名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:27:19 ID:QTdGurxV
歯茎の傷は早ければ早いほどいいとも聞くけどなあ。
186名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:29:32 ID:o9yguyVp
>182
私なら歯医者さんがやってるなら医者にいきます。
私が子供のころ転んでしまい神経が切れてばい菌が入って膿んだりしたからです。
大学病院の口腔外科で手術まがいの治療をされたとき
早くきたから膿みで永久歯が溶けなくてよかったといわれました。
年齢にもよると思いますが念のため
187名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:41:03 ID:2Hrok6Mv
2才になる娘のことで。
今週月曜から3日間、40度の熱がでました。
火曜日に受診し、木曜日になっても38度あれば再度受診してねといわれましたが
木曜と今日は平熱になったので自宅で様子をみています。

昨日と今日もご飯3食は少量ながらたべているのですが15分ずつしかおきていません。
食べたらすぐ寝る、をくりかえして23時間寝っぱなしなんです。

水分はとれているし、呼びかけにも反応しますがお喋りする元気がない、
とにかく寝ていたいみたいで。
これって発熱後だと普通なんでしょうか?
ぐったりした状態になるのでしょうか?
188名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:06:50 ID:dL01pLKK
>>182です
ありがとうございました
隣駅に午後もやってるみ小児歯科を見つけました
運動会が終わったあとでも大丈夫でしょうか?
さっき寝ながら抵抗する息子の歯を触ってみました
だけど、ぐらついてる感じはありませんでした
抵抗されてるので不確かですが…
189名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:08:45 ID:AWYyMzLb
>>182
1歳6ヶ月のころ乳歯の前歯が折れたのでレントゲン撮りに行ったら
根っこが折れてなくてよかったと言われたよ。
根っこがおれたり、ヒビが入ったりすると
永久歯が生えてこなくなったり化膿したりするらしい。
ぐらつきがなく、機嫌もいいならなら、運動会後に行くかな。>自分
190名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:49:43 ID:1x3sj72z
>>183
様子見のお子さんなんですよね?
様子見になっているということは、
何か原因があって伸び悩んでいるのかもしれない、ということですよね。
原因があるとすれば、どんなに厳しくしたり叩いたりしても
何の問題もない子のようには伸びないのではないでしょうか。
むしろ逆効果になるかも。
よその子と比べてどうこうではなく、お子さんのありのままを受け止めてあげられると
あなたもお子さんも楽になると思うんですが、どうでしょうか。
191名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 00:07:21 ID:3+DhxRci
>>187
40度の高熱が3日続いたら、そりゃ体力消耗しているよ。
うちの息子も40度が4日続いた病後は、それまでするするっと上ってた滑り台の
ハシゴが登れなくなってたよ。
ちゃんとご飯食べるなんておりこうさんだね。うちのは食べずに寝てばかりだった
から、心配したもんだった。
だんだん起きてる時間が長くなって普通の生活に戻るんじゃない?
192名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 15:14:48 ID:vkv2uOBB
先月から保育園通いの八か月ですが、帰ってきてから寝る八時ごろまでずっと
不機嫌でぐずぐずなんです。だっこやおんぶしてると静かですが、
お風呂やごはんのときも微妙にぐずぐずで・・・。
ホワイト博士の本で八か月くらいから甘えが始まるって読んで、このことかと。
このまま常にだっこやおんぶしてて、大丈夫なんでしょうか。
本音は肩こるし少しはひとりで機嫌よくしてほしいんですが・・
193名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 15:25:33 ID:VYKJ5qNj
>>192
時期的なものもあるかもしれないけど、保育園通いになったのが大きいのでは?
お母さんから離れる時間が多くなった分、帰ってから甘えてるんじゃないのかな。
疲れるとは思うけど、抱っこやおんぶをたっぷりしてあげたらいいと思うよ。
194名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 15:47:33 ID:vkv2uOBB
そうですね!そうします。
いまどき抱き癖を信じてるわけではありませんが、下におろした瞬間泣くようになったのでどうしてしまったのかと。
おんぶして家事してるときは静かですがそれで満足してるのか不安で。
おもちゃであそんだりして遊ばなくていいの?って。
そういうのは保育園でできるし、家ではできるだけだっこおんぶするようにします。
ありがとうございました。
195名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 16:01:58 ID:XtLPFi7Y
>>194
大変だけど、子供は抱っこやおんぶされると安心するからね。
うちの4才、2才の保育園児もそう。
帰ってくるとベタベタしてきて、抱っこをねだる。
2才はまだしも4才は重い…。
でも少しの時間でも満足してくれるし
子供も寂しいんだろうなぁ、と思い頑張って抱っこしている…。
肩凝り酷いけど。
196名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 16:22:24 ID:6xfT2uew
在留特別許可:奈良在住の中国人姉妹に 退去命令取り消し訴訟、敗訴確定後

>姉妹は97年、母親(47)が「長崎県出身の中国残留孤児(故人)の四女」として、
>家族で中国・黒竜江省から正規に入国。
>その後、大阪入国管理局が「残留孤児とは血縁がないことが判明した」として
>一家の上陸許可を取り消し、03年9月に国外退去を命じられた。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091010ddm012040099000c.html

最高裁の判決に逆らい偽装入国者に在留許可です


【政治】千葉法相、最高裁で国外退去が確定した中国人姉妹に「在留特別許可」出す★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255158580/
197名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 16:25:36 ID:NSh2/B/Z
1歳半の娘が先日転んで前歯を打ちました
たいした怪我ではなかったのでそのままにしていたのですが、1本の前歯の色が濁っているというか…変色気味に
これは歯医者に見てもらうべきでしょうか?
いくら乳歯でもちょっと心配です
198名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 17:22:40 ID:YzcoMLzJ
>>197
グレーっぽくなってきたら神経がダメになっちゃった可能性があるので、
是非受診をお薦めします。
199名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 18:04:16 ID:6/7Y7KIx
>197
受診できたかな?うちの自治体では日曜診療のある歯医者が複数あるので
祝日のみ当番医の歯医者があるけど、そちらはどうですか?
神経が死んでいるかも知れないから早く診てもらった方がいいと思う。
200名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 18:05:59 ID:uV7IKBPp
クラスが学級閉鎖になりました。金曜日にお休みした子が4人いて、
1人は忌引き。あとの2人は検査でインフル陰性判定で、熱は38度くらい、
もう1人の子は喘息がひどくて(台風のせい)発熱してないけどお休み。

これで学級閉鎖って酷くないですか?元気なわが子、水曜日まで
何すればいいのよ〜って心では思いつつ、近所の目がキツイので外出
禁止を親子でしています。普通に買物してても事情を知らない人は、
「子供が学級閉鎖なのにママは買出しきていいの?」と言われました・・・。
子供が学級閉鎖な時、子供は外出しないとして、親の私も外出禁止した
方がいいのかな?旦那は普通に仕事行く予定だけど・・・。

学級閉鎖ってインフル以外でもあるんですね・・・。
201名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 18:20:47 ID:inowYa8L
>>200
インフルの子がいるんじゃないの?
犯人捜しになるから公にはならないだけで。
202200:2009/10/10(土) 18:27:40 ID:uV7IKBPp
う〜ん、学校からのプリントによるとインフルじゃないみたい
なんだけどね。 こういうことになると暗躍する近所のボスママ
の調査wwwとも一致してるし・・・。
感染症以外でも人数によって学級閉鎖になるとは知らなかった・・・。
203名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 18:41:08 ID:NSh2/B/Z
>>197です
ありがとうございます
近くの歯医者を数件探しましたが今日は午前で終了のようで…
やはり心配なので祝日もやっているところがあるか調べて行ってみようと思います!
決心がついて良かったです、ありがとうございました!!
204名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 19:17:35 ID:FOzk8W7Q
年明け出産予定です。事情があり里帰りできず、旦那も仕事でほとんど家にいません。
徒歩一分の所にコンビニがあるのですが、新生児が寝ている間にダッシュで買い物に行くのは無理でしょうか?初めてでわからないのですが、片時も目を離してはいけないものなのでしょうか?
205名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 19:32:10 ID:inowYa8L
>>204
片時も目を離してはいけない、訳ではないが(トイレとか家事もあるしね)
家に置いて出てはいけない、ってのが原則だと思う。
買い物は宅配で済ましたり工夫してください。
↓こういうスレもありますので参考にしてください。

里帰りしない人(里も来ない人)9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234220860/



叩かれるだろうが・・・
私も里帰りなし旦那激務・コンビニ徒歩1分であなたと同じ状況でした。
ぶっちゃけ家に置いてコンビニ行ってましたよ。ダッシュで。
あなたに同じ事を勧めているわけではないし
コンビニ行ってる間に地震や火事などの災害が起こる可能性だってあるし
突然寝返りしてシーツが鼻に当たって窒息してしまう可能性だってあるし
他にも色々な事態が起こりうる可能性もありますので
はっきり言って全て自己責任で、自分で考えて行動してくださいとしか言えない。
206名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 19:37:19 ID:uFN5bPNR
>>204
里なしスレは読みましたか?
買い物に行かなくてすむための工夫がいろいろ書いてあります。
私も里なしでしたが、赤を一人置いては一歩も外に出ませんでした。
一度、旦那に赤をみてもらって外に出たら、
直前まで体調は良かったのに激しい悪寒に襲われ、その後高熱を出しました。
もし赤を一人にしていて、私が外で倒れていたらと思うとぞっとします。
産後疲れは思った以上にありました。
207名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 20:30:44 ID:FOzk8W7Q
>>205
>>206
ご助言ありがとうございます。里なしスレなども参考にしてコープの宅配やヨシケイなんかも頼む予定なのですが、コープは週一配達なので、急に何か必要になったらどうしよう…と心配になってしまいました。
赤子の安全第一ですよね。頭を使って頑張ってみます。
208名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 21:08:56 ID:iSkUG+TZ
>>204
何の助言にもならないが
2番目3番目の時には、うちも里帰りする里がなくて、
出産後一週間で自宅に帰りそのひから普通の生活が始まった。
次の日から昔はA型といってた赤ちゃんを寝かせておけるベビーカーで
幼稚園の送迎、買い物、公園、どこにでも連れて行ってた。
家においてはいけないし、他にしょうがなかったんだもの。 
首がやっと座ってからはいつもおんぶ、どこに行くにもおんぶ。
209名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 21:13:57 ID:inowYa8L
>>207
近くにイオンとかヨーカドーがあるならネット注文して翌日には宅配してくれるぞ。
詳しくは里なしスレでどうぞ。
うちも二人目は生後10日から上の子の幼稚園の送迎デビューしたなw
210名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 21:16:11 ID:zsK8BNh9
いま12週の妊婦です。
妊婦って生物(刺身とか)あまり食べない方が良いんですか?

母に聞くと昔はそんな事なかったって言うのですが、雑誌を見たら、アメリカの有名人が出産終わったから、やっとお寿司食べれると答えてたりするので、どちらなんでしょうか。

教えてください。
211名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 21:23:16 ID:kf/tKeb4
病院の先生に何も言われてなかったら良いじゃないかな!
私の周りで気にしてた人居ないし、それでどうかなった人も居ないよ。

でも私は定期検診で何か引っ掛かって、妊娠中馬刺はダメと言われたけど…

212名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 21:23:46 ID:D7W7eSCj
妊婦にナマモノが駄目なのは、寄生虫や食中毒の
心配があるからです。
213名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 21:39:04 ID:zsK8BNh9
レスありがとうございます。念のため辞めといた方がいいですね、ありがとうございました。
214名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:00:52 ID:zPYs87wZ
来週11ヶ月になる子がいます。
6:30起床で午前中に1〜2時間、昼食後にまた1〜3時間、夜は一回起きますが10時間位寝ます。
寝過ぎでしょうか?
起こしてでも外に連れ出した方が良いですか?
215名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:06:51 ID:E/ejAsjh
>>214
うちもそれくらい寝てましたよ。
起きている時間は、できるだけ外に出しています。
1歳手前くらいから、昼寝の時間が少し減りました。
216名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:43:03 ID:zPYs87wZ
>>215さんありがとうございます。
同じ月齢で午前も午後も散歩に行ってる子がいるらしく焦ってしまいました。
217名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:44:57 ID:iSkUG+TZ
>>214
ラッキー!と思ってイイ。
218名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:46:13 ID:OdgV7ine
>>214
うちもそんなもんでした。
朝6時台に起床、午前中2時間、午後2〜3時間、夜は20時就寝。
昼寝が多くて夜寝なくて困ってるなら、昼寝を減らした方が良いけど
たくさん寝るのがその子のリズムなんだと思います。

ちなみに1歳3か月くらいから、午前中の昼寝が無くなってきて
昼食後に2時間ほど寝るくらいになりました。
夜は変わらず20時台就寝です。
219名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 00:32:10 ID:zS3lwk3l
薬の飲ませ方で質問です。
ジスロマックという抗生物質が処方されました
細粒で甘みがありますが、後味が大変悪いです。
そこで、何かに混ぜたいのですが、アイスクリームでOKでしょうか?

「お薬飲めたね」で飲ませたら、せっかくのコートしてある甘みが融けて苦味が際立ってしまいました。
それと、前にどこかのスレで、薬の飲ませ方について分かりやすく書いてあるサイトのURLを貼ってくれた人がいました。
どこのサイトは分からなくなってしまったのですが、知ってる方、教えていただけないでしょうか?
220名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 01:10:39 ID:LpaI8Kkm
子の月齢は?
抗生物質は苦労するよね。
うちの6歳児は抗生物質にわずかな水→団子状→練乳かけ→飲んですぐ飴、で頑張ってる。
団子状→お薬飲めたね(チョコ味)でもなんとかなるかも?
221名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 01:28:48 ID:zS3lwk3l
>>220
3歳2ヶ月です。
222名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 01:33:04 ID:scwNlJHa
>>210
日本でも生食が推奨はされないでしょうが、
海外では日本ほどに生食用の魚の管理に慣れてないというか
徹底されない可能性があるとか、
あとは伝統的に育んできた食生活でないので
体質が適応しきれていない場合があるとか
そんな理由なのでは。
つまり日本人が日本で食べる分には
自己判断でいいのではないでしょうか。
223名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 03:10:02 ID:pxMzpoZY
>>219
多分アイスで大丈夫だよ。
あとは牛乳も良さそうです。
反対にジュース類やヨーグルトは余計に不味くなるらしい。
224名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 06:34:34 ID:38F+CGig
うちはアイス使ってます。
スプーンにアイスすくって、その上に粉薬を乗せてる(絶対に混ぜない)。
スプーンを口に入れて(できるだけ奥のほうがよい)
アイスの冷たさ・甘さが直接舌につくようにして、できるだけすぐにゴクンとさせる。
その直後に「味消し」のためにもう一口アイス。

うちはいつもバニラ使ってるけど、薬剤師さんなんかはチョコのほうがいいって言ってるね。
225名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 08:48:32 ID:wbSYZ1M4
薬飲む時に牛乳はよくないよね?
膜作っちゃうから効果落ちるらしいけど。
226名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 10:17:15 ID:lkx4R8c7
ジスマロックって、水に溶けない、タラコの粒みたいな抗生剤だっけ?

丸呑みしても胃に負担がかからなそうなもので挟んで飲ませてるよ。
チョコアイスとかゼリーとか、柔らかく煮込んだおじやとか。
227名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 11:08:52 ID:wbSYZ1M4
ごめん。
ジスロマックは牛乳でも大丈夫。
ダメなのは酸性飲料と乳酸菌飲料とスポーツドリンクだった。
228名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 12:20:02 ID:szzyZaTY
携帯から失礼します。
悪露についてです。
昨日までおさまりかけてたのが、鮮血が出始めて、今日は滴る程になりました。
産後1ヶ月になりますが、こういうことってあるんでしょうか?
229名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 13:11:40 ID:7ZyCOr0Y
>>228
生理かもしれないし、何か異常かもしれない
出産した病院に電話してみては?
230名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 14:28:33 ID:U7yfX3oV
>>228
私も出産後の一回目の生理の出血量はすごかった。なんともないといいね。
質問させてください。
スタイについているヒモはどういう意味なんでしょうか?
231名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 14:56:23 ID:d/7+5BTy
>>230
横に付いてる紐なら、捲れ上がったりして顔にかからない様にする為。
232名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 14:57:51 ID:U7yfX3oV
背中に回すんでしょうか?
背中に回すとだいぶ余るのですが…
233名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 16:21:43 ID:+H0LfBO+
>>232
そのまま適当に結ぶか、
好きなところで2つに切って結ぶか、お好みでどうぞ〜
234名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:05:51 ID:MTkLvL2l
今、妊娠3ヶ月なんですが、いつまでうつぶせに寝ていいのでしょうか。
ひょっとするともうだめなのかな?
仰向けだとなんだか息苦しいので・・・
235名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:14:06 ID:U7yfX3oV
>>233>>231
ありがとう〜。
236名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 18:22:20 ID:TMURDZQ9
ジスロマックは牛乳でも大丈夫なのでバニラアイスでもよいかも。
うちは0歳で出されたので母乳に混ぜてスポイトで流し込んだ。
237名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 18:38:03 ID:szzyZaTY
>>229-230
ありがとう。
とりあえず明日まで様子を見ます。
238名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 19:03:11 ID:mWKSDfkI
義妹の1歳3ヶ月のこについて悩んでいます。
よく、義母がうちへつれてきますが、いつもいつもそのこがうちの赤ちゃんに乱暴に接しているのに義母は知らん顔なんです…
可愛いわよ大丈夫よといって…
本当に怖いし嫌なんですが、本当に大丈夫ですか?
事故にならないでしょうか…

出産したばかりだから、神経質になりすぎてますかわたし?
239名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 19:09:25 ID:I5kimmFk
>>238
自分の子にちょっかい出す子の事は普通に気になるよ。神経質ってことはないと思う。
触られるのがイヤなら、遊びに来たときには避難したらいいよ。
240名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 19:32:18 ID:KLGxifvJ
>>238
私も同じだから気持ちわかる(うちは6ヶ月で相手1歳半の親戚の子)
はっきり言っていいの?それとも私が過敏すぎ?って悩んでた

私の場合は相手の子に「赤ちゃんだから優しくしてあげてね」
顔を触りそうになったら「お顔はビックリしちゃうから背中をなでてちょうだいね」
で、背中を優しくなでてくれたら「いい子だねーいいお兄ちゃんだねー」って褒める
それでうまくいってたんだけど、その子がママに怒られると八つ当たりっぽいのが
赤ちゃんに向かったことがあって、手を振り上げてわざと叩くマネして
ママを睨む動作して「どうよ、叩いちゃうぞ!いいのか」な態度だったから
その時は「やっぱり月齢の違う子供同士は一緒に遊ぶにはちょっと危険ね」
と赤ちゃんを避難させた
その時はすごくヒヤヒヤしたけど、もう暫くはうちの子が成長するまでは勘弁と思って
遊びに来る時は「もうちょっとうちの子が歩けるくらいに大きくなるまでは」と断っている

238義母は自分で一人で面倒みるには体力がきついけど一緒に孫と遊びたい
って感じで遊びに来てるのかもね。相手が義母で断りづらいかもしれないけど
なにか事故につながってからじゃ恐いから、伝えることは伝えたほうがいいかもしれない
241名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:18:23 ID:wbSYZ1M4
>>234
不安に思うなら、やらない方がいいのでは?
ここで大丈夫だよと言われて、もしもの事が起きたらどうするの?
242名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:54:03 ID:KkvHVfrU
>>234
抱き枕オススメ
243219:2009/10/11(日) 22:36:36 ID:DDmEruG8
薬の飲ませ方を聞いた>>219です。
色々参考になりました。
私も味見をしてみましたが、本当に不味いですねw

結局、家にあったチョコレート掛けアイス(ピノ)を割って上に薬を振り掛けて、一緒に食べさせました。
子供は「美味しい!」と嬉しそうにジスロマックを飲んでいました。
たくさんのレスをありがとうございました。
244名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:22:34 ID:WggLsAHr
小学二年の男児と一緒に温泉大浴場に入って良いと思いますか?
私と妹の三人で旅行の予定ですが、本人達が日帰り温泉が好きなもので……。
245名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:25:54 ID:WDz2B/wJ
>>244
そこの温泉の規約に則ればいいのでは?
だいたい3年生までOKとかあるよね。
個人的には小学校以上はアウトだと思ってるけど。
246名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:28:39 ID:Y6fUnTlR
>>244
個人的に、自分が温泉入ってて8歳の子が入ってきたらちょっとヤダな…
だってその子と同い年くらいの女の子もいるかもしれないんだよ?
その親は絶対良くは思わないよ
247名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:20:48 ID:zt9Ks/78
>>244
無理。
うちの小1なんて女子トイレに入るのも嫌がるのに、浴場にホイホイ入っていく小2なんて考えられん。
248名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:01:31 ID:88pgKxPG
>.244
私も嫌だな。園児までカナ。
249名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:15:18 ID:eXW6XZeP
妊娠15週です。
風邪気味らしく、くしゃみ・鼻水・喉の痛みがあります。
うがいと温かくして寝るくらいしか出来ることはないのでしょうか?
姉が妊娠中に風邪を引いた時、病院に来ても気休め程度の点滴くらいしか出来ない、と言われたそうで
熱が出てやっと薬を貰えたらしく、私の場合まだ熱は無いため病院には連絡していません。
症状は、くしゃみ→鼻水が出る→鼻をかむため鼻詰まり→睡眠中口呼吸のせいか喉が痛い…という感じです。
長々と失礼しました、先輩方の知恵をお貸し下さい。
250名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:17:19 ID:QVmrVgLE
>>249
病院によっては、葛根湯など風邪に効く漢方薬を処方してもらえますよ。
251名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:25:53 ID:h6Y0y+3L
>>249
妊娠中でも、市販の点鼻薬は使ってOKって言われました。
私が通った産科では、解熱剤(カロナール)は処方してもらえました。

喉、首周りを温めると良いかも知れません。
加湿する、寝るときにマスク(湿度コントロール)は有効ですよ。
252名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:41:15 ID:mj3PLJN5
>>249
自分も妊娠中です。
喉の痛みと咳で、妊娠と数週を伝えた上でかかりつけの内科を受診したところ、
「熱が無いなら弱い薬でも大丈夫ね。妊娠中でも影響無い薬を出しときますね。」で、薬もらえました。
おなかの子も順調です。
253名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:45:42 ID:L7t05IH5
>>244
随分前に、この手の話で荒れたスレがあったよ。
女児親は、いくら規定が三年生?まででも、小学生以上は男湯へ行くべき!
って言う意見が多かった。
反対に男児親は、1人じゃ体も洗えないし、事故も心配だから規定通りでいい!
こんな子供を男として見る方がおかしい(これはさすがに極端な人だと思いたいが)
そして女児親が、男性保護者がいない場合は1人で入れるまでは温泉等は我慢しろ!
でそうなると、そんな娯楽まで奪うのか!
の無限ループw

規定通りであれば咎められる筋合いは一切ないんだけど、やはり個人的には未就学児までだと思う。
254名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 02:19:05 ID:eXW6XZeP
深夜に速レス有難うございます。
主治医は水曜しか居ないので、それまで>>251さんの首を温める、マスクをして眠るを試してみます!
姉同様、点滴しか出来ないと言われたら>>250さんの漢方薬について聞いてみますね。
>>252さんのように熱が出ていないからこそ、影響の少ない薬が使えるならば早いうちに病院へ行きたいと思います。
255244:2009/10/12(月) 02:20:14 ID:3pCysr3J
レスありがとうございました。
そうだろうなと思いつつ、やはり連れて行きたいと思うのが
こんな馬鹿な質問をしてしまいました。
他に楽しんで遊べるところを探そうと思います。
256名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 04:04:44 ID:qZmcJXn6
そろそろ収まったかと思って数ヶ月ぶりに育児板に来てみたら、
団地叩きが激化していた。
一体何事ですか?
257名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 10:53:30 ID:LmE669rS
来年3月に初めての子供が生まれる予定なのですが、0歳〜2歳ぐらいまでで
大体どのくらいお金掛かる物なのでしょうか。
託児所とか無しで最低限このぐらいは掛かると言うのが判れば有難いのですが。

失業→半年無職→やっと再就職したけど、給料は以前の7割程度になったので
いまの貯金額で子供の経費を賄う必要が在りそうなので。
258名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 11:06:02 ID:cHlZ5LK8
>>257
地域によるんじゃない?
医療費の補助だって、無料になったり、上限がある地域もあるし。
正解がある質問ではないから、アンケートスレで聞いてみては?
259名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 11:29:48 ID:cl5AeU0N
最低限かかるのはオムツ。これはどうしても買うしか無い。
ミルクも高いから母乳で頑張れ。
でも母乳だと誰にも預けられないから働けないけど。
洋服や育児用品はお下がり貰いまくる。
でも肌着なんかは買わないとね。

なんだかんだで、ひと月1万みとけばなんとかなる。2万みれば余裕。
ママ友付き合いは児童館中心で。お出かけするとお金かかるからね。
260名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 12:31:26 ID:a8uAH5j0
>>257
・おむつ6000円くらい
・ミルク(必要なら。うちは混合だったので月に3000円くらい)
・肌着やら洋服やら(3000円〜1万)
 買わずに済めば0円。

・光熱費
月に4000円弱だった水道代が洗濯回数が激増したので
9000円くらいになった。
冷暖房で電気代も倍に高騰。
お風呂やお湯を沸かす事も増えてガス代も倍に。

細々した所で出費が結構増えます。
261名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 12:35:54 ID:L7t05IH5
月々に掛かる経費ではないけど、内祝いが意外に出費が痛かったw
現金よりも品物で頂いた方が多かったので、かなりの額になったよ。
262名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 13:32:08 ID:cTyXbnOT
2歳の息子、9/18におたふくの予防接種を受けました。
3週間開ければよいと勘違いして10/10に季節性インフルの予防接種を受けてしまったのですが
どのような副反応がありますか?
息子は今のところ発熱等もなく元気です。
263257:2009/10/12(月) 13:35:25 ID:2ARbv8r5
お答有難う御座います。

取り敢えず、2万×36ヶ月で72万か。
3年もすれば多少は収入増えているでしょうし、なんとかやって行けそうです。
その先の教育費とかでは頭を痛めそうですが。
264名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 13:57:00 ID:FJFGH6ax
>>262
副反応よりも、免疫がしっかりつかない心配があるかと。
265名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 14:12:34 ID:RwXBucJ/
>>262
元気ならいいけど、それは病院で聞くことだね。
同じ病院で二つ受けたとしたら、病院ももっとしっかりしてねってカンジだね。
266名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 14:15:12 ID:D6XUf8HM
母乳ってどれくらいやってました?息子が1才4ヶ月なんですがまだまだ飲んでるんです。そろそろ離れて欲しいのですが…。
267名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 14:17:21 ID:FJFGH6ax
>>266
こんなスレもありますよ。
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part8【オパーイケアは?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248311023/
268名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 17:00:14 ID:mmRzuGyl
実母について悩んでいます。
実母と同居してます。最近やたらとフルーツを上げたがります。
私が食事中に適量を上げていても自分が他の種類を食べだすと、これもちょっととか。全く食事関係ないときでも自分が食べ出すと、○○食べる?とか。
10ヶ月なんでもちろん私がいらないって〜って返すと何で?ちょっとぐらい!と食べさせようとするので、いいって!と言うと怒りだします。面倒なので時々は好きにさせていますが。。
ひどい時はそのまま私と口を聞かなくなります。。この前は1週間以上とか。
とにかく疲れます。本に書いてあるとか、医者が言ってると言うと、誰が?その人の根拠は?とか。
はっきり言ってうざいです。
うまく説得する方法はないでしょうか?まだお菓子は上げてないからいいですが、これからお菓子になると目をつむるにもほどがあると思うので。
269名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:44:41 ID:B/NJaHg1
>>268
ばーちゃんって、やたらとあげたがりますよね…。
アイスとかケーキとか。
うちも困る時あるから、対処法あるなら知りたいです。
270名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:55:19 ID:wHm7Suc0
>>268
同居している限り防ぐ手立てはないと思いますw。おばあちゃんとは、そういうものです。
根気よく口うるさく教育するしかないかな。
けど、悪気はないから難しいですよね。
可愛がってもらうことは良い事と、ある程度は割り切るしかないですね。
お菓子はこれなら良し、という物をあらかじめ何種か決めておく。
赤ちゃん用お菓子を準備して、あげる時はお母さんに、赤さんに食べさせる役をさせてあげる。
時間だけは守ってもらうよう頼む。
離乳食に参加させてあげる。そのうちこれはあげていい?と聞いてくるようになるといいですね。
あなたの態度で最悪な選択肢は禁止する、お母さんを無視する、という態度です。
こっそりチョコを食べさせられたり、影でお菓子を渡されるのが一番いやですからね。
排除せずあなたがてのひらの上で転がすんですよ。分かりますか〜?
271名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 00:44:02 ID:bqr5Rewd
>>269
ホントそうですよね。なんで食べ物上げたがるんだか。。
産まれる前は甘いものばっかりはダメだよねなんて言って来てたのに。

>>670
やっぱり完全阻止は難しいですよね。。
一応聞いてるような、聞いてるかっこだけのような。時間かけてうまく転がせるよう勉強します。ありがとうございました。
あ、無視してくるのは母の方ですからね。

272名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 04:20:17 ID:cC4z4Yjw
>>271
無視するという書きかたがまずかったですね。
手を出さないように締め出してしまうという意味です。
余計反感を買って、勝手な事をされそうなので。
273名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:47:32 ID:aWiSVAzq
スレチでしたらすみません。
昨日、一才の子供の手の平に虫さされのようなものが数カ所ありました。今朝見たら指にも虫さされのようなものが増えていました。
両手と指で10カ所くらい虫さされらしきものがあります。
他に体には出来ておらず、痒がっている様子もありません。
また、私たち両親はどこもさされていません。子供だけダニやノミさすことはあるのでしょうか?
猫を飼っているのでまめに掃除はしているのですが…
あと、関係ないのかな?昨日の夕方から38度の発熱があり今朝は熱も下がり元気です。
様子を見て皮膚科でいいのでしょうか?
274名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:55:03 ID:I0R/o1vr
>>273
熱がないなら、様子見でいいんじゃないかと。
私だったら2、3日様子見て、ひどくなるようなら皮膚科。
変わらない・薄くなったり消えていくのなら様子見。
275名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:39:39 ID:c20+NE0t
1歳4ヶ月の娘が食べ物に少し執着し過ぎな気がします。
離乳食は本や産婦人科の講座を参考に妥当な量や物を食べさせていて、フォローアップミルクも日に400、おやつは一日一回与えています。
自分のご飯やおやつを先に食べ終えても、私達のものをぶん取る勢いです。
止めると、玩具屋さんで泣いて暴れている子のようにわめきちらして怒ります。
私のバッグから娘のお出かけ用のおやつを見つけ出し食べていたこともありました。
こんなものなんでしょうか…?
体格は身長があり、肉付きも良く周りのお子さんより大きめで、もう少しで歩きそうです。
276名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:41:09 ID:+aBkovyW
>>273 手足口病かも。1歳なら熱もあったんだし、小児科。私ならすぐ行く。
277名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:44:32 ID:tXXXl70L
>>275
足りないんじゃない?
ご飯の量をもう少し増やしてみたら?
278名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:55:38 ID:8fTib/ll
質問です
今妊娠中(17w)なのですが今度戌の日のご祈祷に行こうと思っています
まともな服がないのでちょっとしたスーツを買おうと思っています
多少腹が出ているのですがマタ用にするほどでもないと思い
ワンピースでウエストがあまり絞れていないものを買おうと思っています

で、そのスーツを産後の初宮参りにも使いたいと考えているのですが
産後一ヶ月の腹の出具合とか肉付きってどんなものなのでしょうか?
ワンサイズ大きいくらいでいけそうですか?ツーサイズ大きい方がいいかな?
人によるといわれそうですが・・・一応体重は+10kgまでを目標にしています

皆さんはどのような服を用意して宮参りに行かれたのか教えてください
279名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:11:12 ID:D1sgUntp
>>278
17wだと、まだまだお腹は出てないよね?
個人差があるけど、産後1ヶ月だと妊娠6ヶ月くらいのお腹の人が多いと思うよ。
トコちゃんベルトのスレとか、産後ダイエットのスレで様子見てくれば?

戌の日のお参り、手持ちの服で何か無いですか?
今、買うと妊娠中は着られない、産後の体系によっては大きすぎたり、小さすぎたり(産後劇痩せする人も多いし、戻らない人も多いし)
1回で終わりになりそうじゃない?
280名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:25:49 ID:8fTib/ll
>>279
17wで結構ぽっこりとお腹出ているんですよね
元々軽くピザなので余計出やすいのかもしれませんが
自分にとっては初なのでこれが普通なのかおかしいのかわからないのですが
以前友人が妊娠5ヶ月のときに会ったときは全然出ていなかったので
ちょっと出すぎなのかなぁという感もありますが

普段デニムにTシャツしか着ないのでスーツはリクルートスーツか喪服
綺麗目の服といえば結婚式のお呼ばれドレスくらいしかもっていないのですorz

産後1ヶ月は妊娠6ヶ月くらいのお腹か、ふむ・・・参考にさせていただきます
ほかのスレも覗いてみます、ありがとうございました

281名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:00:04 ID:aWiSVAzq
>>273です。
レス下さった方ありがとうございます。
近所の皮膚科調べておきました。やってない時間も多いとこなので調べておいて安心しました。
手足口病でググってみたら当てはまるし、軽く済んだのかなとも思いました。
小児科にも問い合わせみたところ、熱も下がり特に薬がないそうなので様子見てみます。
念のためバイオテロにならないように気を付けます。
ありがとうございました。
282名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:03:50 ID:tekAFlFt
つかまり立ちとは、机等につかまって自力で立ち上がる事を言うのですか?
それとも、立たせてあげて机等につかまって保持できる事ですか?
そんな事…と思うかもしれませんが、お願いします。
283名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:10:46 ID:/VLZT6Ki
相談お願いします。

先週のことですが、高校時代の友人Aから娘@2歳の誕生日プレゼントが送られてきました。
友人Aとは高校卒業以来、Aの結婚式に呼ばれたことがあるくらいで、それ以降は年賀状のやり取りのみでした。
お互いに子供もいますが出産祝いのやり取りすらしていない状況です。
娘の誕生日プレゼントといっても、娘は3月生まれなので誕生日に近いわけでもないです。
プレゼントはヘアゴムが3セット入ってました。
住所は分かるものの、電話番号やメアドは分かりません。
メッセージカードに、Aの子供は来年小学校に上がると書かれてました。
娘の誕生日が分からないまま送ったことも書いてありました。

こういう場合、ありがとうの手紙だけでいいのか、何かA子ちゃん宛のプレゼント、もしくは入学祝を送ったほうがいいのか
悩んでいます。
284名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:37:49 ID:gVPgPOWE
>278
母乳なら胸も大きくなるのでマタニティー用のワンピースの方がよさそう。
エンジェリーべ どう?
285名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:43:04 ID:ftrnXIAe
>>282
どちらも「つかまり立ち」。
まず、支えがあれば立っていられる「つかまり立ち」、
その進化が自分の力でつかまって立つ「つかまり立ち」。
どれも「つかまって立つ」ことに変わりないからね。
どうつかまって立っていくかは、その子によって違うから、
怪我のようにまったり見守ってあげればよし。
286名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 14:06:50 ID:61iT2zMh
>>283
そのプレゼントに手紙とかついてなかったの?
普通の見方をすれば、これを機にまた仲良くして欲しいという事かもしれないけど、
2ちゃん的な見方wをすれば、お祝いクレクレとか?
その子と今でもつきあいのある同級生にそれとなく様子聞いたりしてみたらどうかな?

とりあえず、手紙でも書いて「うちの子は3月生まれだよ〜、でもありがとう」
みたいな事書いたらいいと思う。
287名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:49:36 ID:TX1Va804
>>283
ヘアゴムならありがとうの手紙だけかなー。
入学までには日があるし相手の意図が不明なので様子見する。

「Aの子どもは来年小学校にあがる」
メアドすら知らない人の誕生日わからない子にわざわざヘアゴム3セット送るとはねぇ。
いかん、2ちゃん脳なのかお祝いクレクレにしか読めなかった。
288名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:09:10 ID:c20+NE0t
>>277さん
ありがとうございました、単に足りてなかったのですね。
ご飯や野菜のおかずの量を増やしてみます、ありがとうございました。
289名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:10:32 ID:ngOyHUT4
>>283
私も完全に2ちゃん脳だからクレクレにしか思えない。
とりあえず、手紙とお返しとして同額相当の文房具(鉛筆とか)を送る。
年賀状を待って、変なこと書いてなければそのままの付き合いで。
変なこと書いてあったら年賀状出さずにCO。お返しもしてるから堂々と。
もともとお祝い贈りあう仲じゃないなら、入学祝なんかしなくて良いでしょ。
290名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:21:51 ID:4lnBzZz1
>>283
そうそう。一方的でささいなものとはいえ、借りを作っておくのは
後々面倒な気がするから、ちょっとしたお返しを同封した方が無難かも。
291名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:31:09 ID:tekAFlFt
>>285さん
有り難うございます。
母子手帳などに「つかまり立ちできた日」とあるので、どうなのかなと思いまして…。
292283:2009/10/13(火) 16:45:51 ID:/VLZT6Ki
>>283です。

私も2ちゃん脳なので即座に入学祝クレクレ?と思ってしまいました。
私としては>>290さんと同じで借りを作りたくないなと思っていたので
文房具などちょっとしたものを同封しておこうと思います。

レス下さった方、ありがとうございました。


293名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 18:31:47 ID:1gwvnGz9
誕生日でもないのにいきなり2歳の誕生日プレゼント(しかもセコい)を
送りつけてくるって気持ち悪いわ…
入学祝以上の何かたくらんでそうで速効縁切りたい。
294名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 20:31:10 ID:dHXG63zb
以前にどこかのスレで見て、名前を失念しましたが
ご存知の方教えて下さい
ちょっと話題になっていた商品だったと思います
(スレで見たのは、1年くらい前ですが、それ以前に軽く祭りになっていたかも)

1~2歳児のの乗用玩具で、バイクの形のコンパクトな玩具
邪魔にならないコンパクトさと、値段の安さが売り
店(工場?)に直接買いに行かないと送料が高い
イオンやザラス等の一般的なスーパーや店では売ってない
295名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 20:32:06 ID:jSaBkUTG
296名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 20:38:12 ID:dHXG63zb
>>295
ありがとうございます スッキリした〜 そして買うぞ〜
297名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 21:40:15 ID:XeXngRf2
流産してしまい一泊二日で手術するのですが、同居する義親には流産したこと内緒にしたいんです。
何か一泊くらいの入院で退院できる病気はないですか?
なんて誤魔化せばいいか…
よろしくお願いします
298名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 21:51:28 ID:GSnEhxFh
>>297
なにも入院でなくても「1泊で実家に泊まってきます」「母の体調が悪くて・・・」とか
「遠方の友人が急に亡くなって葬儀に」とかいくらでもごまかせると思うが・・・
ぶっちゃけ、自分で思いつかないような人が下手に嘘をついてもバレるよ。
299名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 21:54:34 ID:H3EUxCpI
子宮けいがんの初期とかは?
今なら処置すれば100%大丈夫とか。
産婦人科に入院するんでしょ?
300名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:03:50 ID:UXCHlUzf
>>297
癌だと義親もビビッて色々聞いてきそうだから
子宮筋腫をとるのに1泊2日で手術入院だって言うのは?
301名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:10:47 ID:sRxSccUh
>>297
検査入院とかは?
診療科目が何でもいいなら、ちょっと胃が痛いから色々調べてもらいます
→軽い胃潰瘍でした。とか。

産婦人科とバレるなら、適当に…。
病状も言わなくてはいけないなら、子宮内膜症とか子宮筋腫とかかな。
302名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:13:30 ID:0xyBNXY+
>>295

あなたの記憶力すごいわw
303名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:23:26 ID:ggsxSVeV
>>302
少なくとも2chの育児板では、有名な商品だと思うけど…
304名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:24:07 ID:4lnBzZz1
そのバイクはおもちゃスレとかで定期的に話題になるし
すぐ分かる人も結構いると思うよ。
305295:2009/10/13(火) 22:35:59 ID:jSaBkUTG
んだ。
今回で貼るの3回目位だわ、持ってないけどw
でも、褒めてくれてありがとね>>302
306名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:36:47 ID:61iT2zMh
>>297
1泊2日の人間ドックかな。
307名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:43:18 ID:lmIMQZvw
子宮筋腫かポリープの内視鏡手術あたりが誤魔化しやすいと思う。
術後の出血がけっこうあって、ナプキンをけっこう取り替えなくちゃいけないから。
308名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:04:42 ID:/P86+GTC
ディズニーシーのおみやげにダッフィーという、ベージュで全長40センチほどのクマ貰いました。
流行っててコスチュームもあるよ!と言われてたのですが
これの価格を知りたいのです、オクでは高い30万というピンク色があったり
なんなんですかこのクマは?いったい価格はおいくらなのか?
ディズニーシーに行った事もないので、さっぱりわかりません。
309名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:06:02 ID:/P86+GTC
熱くなって途中送信スミマセン。。
分かる方、販売価格を教えてください。
お返しの参考にしたいです。
310名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:22:06 ID:tBEP/R60
>>308
うちも持ってるけど、あまり育児に関係なさそうだからこっちで聞いたら?

【TDL/TDS】TDR教えてちゃん集まれ! 77 【質問】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/park/1253627584/
311名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:26:18 ID:/P86+GTC
>>310
誘導有難う。そっちへ移動します。
312名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 16:39:07 ID:LFIye0T/
2歳と6ヶ月の男の子がいます
皆さんどうやって上の子を寝かしつけてますか?

私は上の子を背負って、下の子を抱いて
30分からひどいときは2時間、ひたすらゆらゆらして寝かせてます

下の子がきゃっきゃ言ったりすると上の子が反応して、眠りが遠のきます
そうなるとイラッっとして「いい加減に寝ろよ!!」と上の子を怒鳴ってしまい、
さらに寝なくなりひたすらゆらゆらループです

布団で寝かせようとすると、下の子が抱いて抱いて〜と声を出し
上の子が寝てくれません

下の子を抱いて、上の子に寝るように言っても寝てくれません


最近上の子を背負ったり、一定の角度に腰を曲げると痛みが走ります
抱っこ&おんぶねんねのせいで腰を痛めてしまいました
整骨院、整形外科どちらに行けばいいですか?
313名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 16:45:46 ID:XS/NomFV
>312
お疲れさん。
子どもは抱いてなくても、眠くなったら寝る。
暗くして、下の子は添い乳上の子は背中トントンで寝るようにしつければいいよ。
添い乳じゃなくても寝かして真っ暗にして音消すといい。

人間は一旦冷やされてからヌクヌクの暖かさになると生理的に眠くなるものなんだそうな。
だから、風呂が終わったら少し体を醒ます→ひんやりした布団に寝かせる→体温で眠気。って
パターンを作ってやるといいと思うよ。パターンができるまではなかなか寝付かないかもしれないけど、
312もそこで一回、一緒に寝てしまうのがいいと思うよ。
314名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 16:54:55 ID:XS/NomFV
>312
そうそう、整骨院と整形外科については
一旦、整形外科で骨に異常がないか見てもらってから整骨院に行くことをお勧め。
いくら揉んでも、骨に異常があれば痛みはひかないよ。
骨に異常がない場合は、整骨院で色々してもらったほうが治りが早いと思うけどね。
マッサージ受けてる間は、癒されてる気持ちにもなるだろうし。
315312:2009/10/14(水) 17:11:55 ID:LFIye0T/
>>313,314

アドバイスありがとうございます
湯冷めしたら大変と思って、お風呂後はすぐに寝室直行でした
おまけに毛布でくるんでゆらゆらしてましたorz


下の子を添い乳して寝かす方法もしたんですが
上の子が私の上に乗ってくるので添い乳ができないんです

上、私、下で添い乳して寝ると、上の子に背を向けて寝る形になってしまい
手をつないであげてフォローするも、やきもち焼いて乗ってきます

私、下、上の順だと下の子にちょっかいを出したり
私の方にこようと下の子の上に乗りかけたり、ヒヤヒヤもので無理です


病院に関してもありがとうございます
腰が本気で悲鳴を上げているので明日にでもいきます
316名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 17:16:00 ID:s0+aN70O
今日検診でモニターしました。おなかの赤ちゃんの心拍数が早いって言われました。
様子見ましょうね〜とは言われましたが、なんか問題があるんでしょうか?
ちなみに今36wです。
317名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 17:51:36 ID:YRJ2i7dB
>>315
お風呂の直後ってのは、興奮してるんだそうだよ。
だからすぐには寝付けない。
ちょっとクールダウンさせないと。

2歳児に抱っこでゆらゆらはもう必要ないんじゃない?
眠ければ寝るよ。日中よく遊ばせるのが有効。
318名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:20:47 ID:GMg+pmQW
>316
うちの子も胎内で不整脈みたいに聞こえて不安だった。看護師さんは大丈夫よ〜と。
出産後、小児科の先生に心臓…と言いかけたら、どうもなくて良かったねって。生まれてみたら異常なしの場合が多いって。今7歳で健康。
あんまり気にスンナ。無事を祈る。
319名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:39:29 ID:aMo92Uum
じっくりスレに投下したのですが、早めにレスがほしいのでこちらで相談させて下さい。
小学4年の娘のことで相談です。

今日、ちょっとした用事があったため、
朝通学前の娘に鍵を渡し「誰も家に入れてはダメ」と約束、留守を頼みました。
私が早めに帰宅したところ、娘の友人、男の子と女の子がランドセルのまま家に上がっており、
驚いた私が娘に「なんで」と言いかけたところ、
男の子が「ちょっと寄らせて頂きましたー」と言いながら二人大急ぎで帰って行きました。
泣きそうな顔をしている娘に、
「なんであの子達がいたの?」
と厳しい口調で聞いたところ、
一緒に下校していた男の子と女の子が無理やり家の中へ押し入り、
娘がやめてと言っているにも関わらずDSを探したり、
飼っているペットを悪戯したりした、
ということでした。

どうしたらいいのか、今でも動揺しています。
娘のウソは考えられません。
何度も聞き直し、引っ掛けるような質問もしたのですが、話が一貫しており、
本当に押し入られたようです。
相手の親へ抗議の電話を入れるにしても、どのように話せばいいのか。
こういったトラブルは初めてなので、ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
娘はペットに悪戯されたことを悲しんでおり、また私も腹立たしい思いで一杯です。
320名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:41:10 ID:+B5AUkVK
じっくりにレスしました。ごめんね。
321名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:43:31 ID:+B5AUkVK
あと、この時間は夕食時だし住人自体が少ないですよ。
こっちもじっくりも住人はほとんど同じだと思うけど。
322名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:46:41 ID:aMo92Uum
>>302
ありがとうございます。こちらで答えさせていただきます。
その友人二人はいつも家の前まで一緒で、今日も同様に一緒だったようです。
娘が不用意に言った可能性はありますが、
鍵を無理やり奪い取ろうとし、
玄関まで追いかけてきたため鍵を開けて家に逃げ込もうとしたら入ってきた、
という娘の話でした。
娘には今後外で鍵を見せないよう、誰にも言わないよう言い聞かせます。
323名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:46:47 ID:YRJ2i7dB
>>319
今日に限ってという所がおかしいね。
娘さん、今日は家に親がいない、自分が鍵を持ってるって、
周囲に言ってしまったのでは。

口止めが必要だったね。今さら遅いけど。
324名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:54:22 ID:IOqywmhy
私もじっくりにレスしちゃいました。
325名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:55:44 ID:aMo92Uum
>>322>>320でした、ごめんなさい
>>323
こんなことになるとは思ってもおらず、非常に後悔しております。
朝、その二人の友人が迎えに来ている前で鍵を渡し、
「友達でも誰でも家に入れてはいけない」という約束をしたので、
こんなことになるとは本当に思っていませんでした。
326名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:00:38 ID:pMPf8Gxc
>>322
次から鍵を持ってることは誰にも言わないのと
家に入ったらちゃんとチェーンをかけるようにさせたほうがいいよ
今回は悪さされたとはいえ友達でまだよかったと思うよ
どんな悪い人がウロウロしてるかわからないしね

それから、ランドセルのままということは下校中の出来事なので
一応担任の耳に入れておくというのもアリだと思う
場合によっては相手の子達に指導を入れたり
娘さんをちょっと気をつけて見ておいてくれるかも
相手の親がどういう人かわからないしね

私は前教員をしてたんだけど
こういう登下校時の出来事は学校生活の一部に含まれるので指導の対象にできたよ
一回帰宅しちゃったり、休日の出来事だと難しいんだけどね
学校生活外でのトラブルは今のご時世介入しにくいから…
327名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:09:41 ID:aMo92Uum
>>324
ありがとうございます。
本当に腹立たしく、ペットに悪戯も、されている途中で私が帰宅したため何事もなく済みました。
デリケートなペットですがすごく人に慣れているので足元にじゃれ付きやすく、
ケージから出していたら踏まれていたかも知れないと思うと、子どもだからで済ませられないとさえ
思ってしまいます。
今、感情だけが先走っているので、相手の親にキツく言ってしまい他のトラブルに繋がるとまずいので、
少し落ち着くよう努力します。
328名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:10:19 ID:6cGAR5jN
>>325
それはお母さんが不用意だったね
その友人2人の親との親密さがわからないから
的はずれだったらごめんだけど
直接連絡出来るなら「寄り道させてしまいました、すみません」
ってまず下手に出といて
「大人が留守の時は寄り道しないように話して下さい」って頼んだら?
ペットに悪戯されてケガされても対処出来ないしぐらいは
言っても角は立たないと思うけど、押しかけたとかまで言える間柄かな?
その友人2人はダメなのわかって入り込んでる訳だけど
親が謝れて、なおかつ子供を叱れる人間かわからないと
いきなり抗議したらこじれそうな気もする
329名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:26:26 ID:qAOPYxRg
>>319
今度からは、玄関出る前に鍵を渡して約束させて(外では絶対にやらない)、
迎えに来た友人達に「今日はうちで遊べないの。ごめんね(詳しい理由を言わない)」と言う。

で、本気で相手に「抗議」したいの?
腹立たしいのはわかるけど、相手の親と冷静に話せる?
私は「抗議」しても、今回は子供同士がやったことだから流されるか、
感情的になりこじれるか、子供同士のいじめに発展しないかって思うけど。
相手と話をするのであれば、>>328と全く同じで、「親が留守をしている時に入らない」、
「ペットがいるので怪我をさせては大変だ」くらいならいいと思うけど、
それ以上は言うべきではないと思う。

あと、きちんと娘さんのケアをした方がいいと思う。
娘さんは約束を守ろうと必死になっていて怖い思いもしただろうし、
今回はお母さんの不注意であることは間違いないのだから娘さんに対して謝る。
次回からはこういうことがないようにすると約束する。
やっていたらごめんね。
330名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 19:49:32 ID:6gnCJL5w
うちの子(年長男児)、最近、周りの大人が気になるようで、
短髪の女性店員に「男みたい!」(男性店員が長髪なら逆もあり)
太っている人をみて「なんでデブなの?」と私に聞いてきたりします。

世の中にはいろんな人がいて、そういうことを言われると嫌な思いをする
ひともいるんだよと教えても、忘れちゃってるのか、容姿について私に
聞いてきます。

どういう風に諭せばいいですか?どんな風に言い聞かせてますか?
331名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 20:18:47 ID:aMo92Uum
>>319です
皆さんありがとうございます。
明日、先生に報告し、娘の友人二人の親には
寄り道はお互い気をつけましょうねとお電話するくらいにしておきます。

今までその友人2人からは娘の物を壊されたりなくされたり、
縫うようなケガをさせられたりと散々でしたが、
友達だからと庇う娘を見て我慢してきました。
何かあるたびに先生には報告、親からは謝罪がありましたが、
怒られたことはやめるものの、その分怒られないことならギリギリまでやる
例/殴るなと言われた→殴るフリをする
こういった具合です。
しかし、今回の件で、ペットが悪戯されるの目の当たりにした娘が、
もう友達じゃない、と決別したようなので少しほっとした部分もあります。
いじめについては不安が残るものの、娘と頑張っていこうと思います。
娘のケアをしつつ、共に成長できたらと思います。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
332名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 20:29:52 ID:+B5AUkVK
>>331
それハナから友達じゃないじゃん・・・
そんな子達の前でよく鍵なんて渡したね。
333名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 20:43:39 ID:Sdd7fsng
>>331
後出しボロボロ。
それらを先に書きなよ。

それらはもう友達がやっていいことではない。
娘さんは友達としての縁を切るみたいだけど、
ちゃんとフォローしないと一人で抱え込むことになっていく。
頑張ってね。
334名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:03:05 ID:UCnktXY0
>>330
ああ…幼き日の私です、それ…。思い出すと本当に恥ずかしいし、
今の自分が当時の自分を見たら蹴飛ばしたくなるほど腹立つと思う。
ちょっとおかしい子どもでした。(330さんのお子さんがおかしいわけでなく)

その時の気分を思い出してみると、
「なーんも考えてない」
「思ったまま見たままを言って何が悪いの?」←これがかなり強いかな?
「可愛い私ちゃんがおもしろいこと言ってる!」
と言う感じです。
ちなみに実母はそのような私の態度に毎回激怒を通り越して激昂し、
後でしこたま殴られました。しかし懲りずに繰り返していました。
私のアホはなかなか治らなかったけど、
普段のお子さんが概ね素直で突飛な行動をする子でなければ、
「どうしてだろうねー」「えーそれ感じ悪いよー」「いいじゃん別に」
と、なるべくつまらなそうに流すのがいいかと思います。
言われた当人が目の前に居る場合は
「そんなこと言ったら悲しいよー」とか。
あまり役に立たないアドバイスですみません。
335名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 04:59:03 ID:RA//01gF
一度ニューヨークでも連れてったら価値観変わっていいかも
…って、親切なレスじゃないな。
336名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:09:15 ID:OCvnxcgQ
45 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 16:54:31
ラルフローレン ベビー&子供服,充実の品揃え!アメリカより現地のお手頃価格でお届け♪
可愛い素敵なアイテムがいっぱいです
Russi ルゥーシー (A&J Rainbow,Inc)
http://ajrussi.com/


入金後、一ヶ月経過した後、発送の連絡があったっきり
商品は未納で、連絡も取れず1ヶ月経過
評判は良さそうなだけに、何かの手違いかと思いたいが
フォームからもアウトルックからも、不着で調べてほしいと10回は送信している
だが返信すらない。

個人輸入代行・詐欺
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1252334279/
337名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:34:14 ID:LXXLZmdN
>>330
あなたの言われたくないことはなあに?
じゃあそれをお母さんがあなたの友達の目の前で言ったらどう思う?
ていうのは?
338名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:38:37 ID:T5WXII9L
お願いします。

子ども会の行事に参加して子供が怪我をしました。
友達と鬼ごっこして遊んでて転んで膝を打ちました。

駐車場入り口に鎖があったんですが、それを両端から引っ張った子が居てさっきまで地面にあった鎖が
そこを走ってる時に急にピンと張り、足が引っかかり盛大に転んだそうで
彼方此方怪我をしてかなりの血も出たので迎えに来るように言われて引き取りに行きました。

この時帰り道で「A君と弟君が鎖を引っ張った。A君のお母さんが居たから言えなかった」と娘が言いました。
A君は他害の無い障害があり純粋な良い子です。
Aママはとてもよい人でもし息子がそんな事をしたと知ればとても辛いと感じる方です。
娘はA君は悪気は無かったと思うと言っていました。

「悪気が無かったんだったら、その時私ちゃんが言えなかったんだったら、今からお母さんからは言えないよ。
 もうね、痛かったけど仕方ないよ」
と言い娘も納得していました。

が、その時打った膝が痛いと言うので4日経過しましたが今日学校から帰ってから医者に行く事にしました。
打った膝は以前些細な事で痛めた場所で生まれつき機能に障害もあってちょっとした事で大事になります。

此処からが本題なんですが、子ども会は行事で怪我をした場合の為に障害保険に入っています。
申請すると保険は下りると思うのですが、何があったかを話す為子ども会の役員であるAママに今回の件を隠す事は出来なくなります。


悩みましたが保険の申請をしようと決心して保険の事を相談した所
「今更そんな事を言われてもAママが気の毒だし、我が子の怪我を他人のせいにする私さんも非常識と言われるよ」
、と相談した相手に言われました。

実際のところ、普通ならどう感じますか?
よろしくお願いします。
339名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:54:15 ID:hqVe9g5R
>>338
保険がおりる様にするのには、誰がどうしてどうなったか、まで説明しなくちゃだめなの?
当日ケガをした事実があって、迎えに来る様に言われた事実だけじゃだめなの?
あのケガ、当日はすぐに良くなると思っていたのですが、3日経った時点で痛がるので病院に
連れて行ったら、やっぱりケガとしては大きいものだったみたいで…では済まない?
340名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:54:31 ID:H1APv2mu
>>338
怪我と言っても血が出たくらいでしょ?縫ったりしたわけじゃあるまいし
そこまで考えない。
341名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:56:17 ID:51R4fmwi
>>338
相談した相手が変だ。

保険申請に 「他所の子が引っ張った」ですます事に出来ないのかな?
「誰が引っ張ったかを明確に」と言われない限りはAの名前は出さずにいて
どうしても名前が必要ならその時はしょうがない、
A母が気の毒でも事実を言うしかない。
342名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:58:09 ID:9aSKhc0T
>>338
A君には触れず、「行事中に鎖に引っ掛かって転んだ」という部分だけで申請してみては?
343名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 08:58:44 ID:rdVoe15A
Aママが傷つくのを避けるために
もしかしたら障害が残るかもしれないのに
娘に真実を隠させてなかったことにするのはなんだかなー
あなたにとって大事なのはAママか娘かどっち?と聞きたい
344名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:08:45 ID:lSYbBO22
加害者がいる怪我だとおりない保険ってのもあるから、
そこらへんで明確な犯人が必要なのかな?
子ども会の保険なら転んで怪我したってだけで出るような気がするけど。

最初は相手の名前を書かずに書類出してみたら?
遊んでいたら鎖に足をとられて転んだ、ってことで。
で、保険屋さんに突っ込まれたら(そんなことはないと思うけど)、
またそこで考えればいいと思う。

>343
お子さんが何歳かわからないけど、
その場でちゃんと説明できないと、割を食うのは自分だよ。ってのは
知ってて損はないと思う。
345338:2009/10/15(木) 09:24:34 ID:T5WXII9L
レスありがとうございます。

怪我の当初は膝や手のひらや肘などからの出血だけに目がいき膝の打撲にまで気が回りませんでした。
娘は出血が止まり難い病気なので軽症でも沢山出血します。
血が止まるかどうかばかりに気を取られていました。

膝は以前靭帯を痛めて暫くギブスをしていた事があり、
それとは別に生まれつき半月板を痛めやすく半月板の損傷でも暫く通院した事もあります。
なんであの時に気付かなかったのか、本当に反省してます。

こういう事があったとA君の名前を出さずに子ども会の会長さんに保険の申請のお願いをしてみます。


今気付いたのですが、今回怪我した場所は子ども会の行事で何時も使う場所だし、
待ち時間が長いときなどはよく子供が走り回る場所なので、又同じ事が無い様に会長さんには何が有ったか
を言って置く方が良いと思いました。
A君は娘が怪我したのを見てもその後も同じ様に鎖を引っ張ってた遊んでたそうです。
拙い事をしたと思う子であれば娘が怪我した後はもう鎖に近付かないと思うので、今後も危険が有るかもしれません。


>>343
A君の事を隠せと言った心算は無かったんですが、親としてA君のママに抗議は出来ない、と娘に話しました。
意地悪でやったのならこんな怪我をしたのだから抗議は出来るけど、
そうでないからその場で本人が何も言わなかった事をAママに苦情を言う事は出来ません、と。
嘘を付けとか隠せとか言ったわけではありません。

運動会にもドクターストップで出れなかったのに、
危険があるのに走り回ってた娘に頭に来て「走ってた自分が悪いんでしょ」
と責める気持ちは有りました。
346338:2009/10/15(木) 09:46:24 ID:T5WXII9L
会長さんに連絡しました。
A君の名は出さずにすみました。

保険の申請でもし個人名が必要ならその時は仕方ない、
今後、同じ様な事が起きない様に子ども会の行事の時は鎖を最初から外すなり
危険の無いようにしておく、と言って頂けました。


皆様ありがとうございました。
347名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:49:06 ID:hqVe9g5R
よかったね。
早く娘さんも良くなります様に。
348名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:08:26 ID:BjG2MEAs
338さんも娘さんも、気持ちが優しく気遣いの出来る人だと思いました。
お大事に。
349名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:14:25 ID:9yKVV+G3
小3算数の問題が分からない部分があります
教えて頂きたいのですがこちらのスレでいいのでしょうか
又、適したスレがある場合はそちらに誘導して頂きたいのですが
すみませんがお願いします
350名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:25:58 ID:9aSKhc0T
今誰もいないし、ここでいいと思います
351名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:52:51 ID:9yKVV+G3
349です
それではお願いします
5メートルづつ離れた木があり全部で45メートルありました
木は全部で何本でしょう。
という問題で答えは何となく木は10本だと思うのですが
式はどうなるのかが分かりません。
娘の教科書等を見たのですが考え方が載っておらずで。
すみませんが式や考え方を詳しく教えて頂けないでしょうか

こんな問題が分からないという事は
色々察すると思いますがそこの部分はスルーでお願いします。
352名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:09:40 ID:Xgv7V5yr
>>351
自分だったら、まず絵にしてしまう。算数センスねぇ〜w
そこで、風邪で休んでいる小4に聞いてみた。
「45mの並木道に、5m間隔で木が植えてある。何本?」
45÷5=9
並木道だから両端にあるとして、+1。
で、答えは10本…だそうです。参考になりますでしょうか?
お聞きしたい答えになっていなかったら、ごめんなさい。
353名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:20:19 ID:9aSKhc0T
>>351「植木算」というやつですね。関係ありそうなのを貼ってみます。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E6%9C%A8%E7%AE%97
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?903,606710

小学校向きの式がどんなのか分らないけど、木が一直線上に立っていて、両端にもある場合、
木の本数=間の数+1 =(45÷5)+1=10
かな?頼りにならずスマソ。
354名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:21:16 ID:3sagHGya
>>351
うちも3年生。教科書が分かりやすいのは良いが
宿題プリントで「説明ないじゃん」てのがあり子が苦戦してる。

基本与えられた数字だと思うのでとりあえず。
45÷5=9
間隔で植えられてるからはじめに1本あるので
9+1=10
答え10本
って私なら教えますがどうでしょう?
355名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:22:19 ID:7hZ/w1fX
>>352と同じく絵にするのが分かりやすいかなー。
3年で植木算なんてやるんだ。受験用問題集かな
356名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:29:29 ID:WMYCVscz
懐かしい。
子供と鉛筆を並べながらやったな。
357名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:42:25 ID:9yKVV+G3
351です
皆様ありがとうございます
私も絵にしてしまいましたが式が・・・。
両端にある、木の本数=間の数、はじめに1本ある
この言葉でもの凄く分かりました。
皆様分かりやすく本当にありがとうございました。
358名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:37:50 ID:AdFNCmoR
妊娠10週の初ママです。すごく初歩的な質問なんですが安定期っていつ位からなんでしょうか?
あと個人差はありますがツワリっていつ位まで続きますか?

いま通ってる病院いつもバタバタしてるから聞きにくいんです。教えてください。
359名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:41:00 ID:H1APv2mu
>>358
つわり、つらいですよね。
安定期はだいたい5か月から6か月くらいからです。
つわりは個人差があるみたいですよ。
人によっては出産するまでつわりがあったという人もいます。
私は5か月までありましたが・・・・・・。
360名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:43:50 ID:51R4fmwi
つわりは全然感じない人と出産まで寝込む勢いな人がいるもんね。
361名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 14:46:10 ID:jDrNS9/F
>358
励ましあってつわりを乗り切るスレ34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253630347/
362名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:00:22 ID:AdFNCmoR
>>359>>360レスありがとうございます。
家族や友人、まわりは妊娠経験ないか何十年前に経験者ばかりで解らなかったので助かりました!
ありがとうございました。
363名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:21:12 ID:CKm3PAzM
3歳の男の子へのちょっとしたプレゼントってどんな物がいいでしょうか?
男女の双子で女の子は髪飾りブームらしく
シュシュとかヘアゴムでいいかなと思っています。
双子なら同じ物の方がいいのかな?
364名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:23:22 ID:0N7Bc9TD
男の子はそんなものいらなくね?
365名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:30:53 ID:t17Ckojn
男の子にシュシュあげてどうするのさ。
男女の双子だと、無理にお揃いにしなくていいよ。
特に、自分の好みが出てくる3歳ぐらいからは難しい。
366名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:32:26 ID:lSYbBO22
>363
寒くなってきて室内遊びも始まる頃だろうから、折り紙とか塗り絵とか。
性差のないものを二人平等にあげたほうがいいんじゃないの?
367名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 15:48:50 ID:CKm3PAzM
>>363です。
言葉足らずですみません。
男の子にもシュシュをあげるんではなく
違う何か同じ物の方がいいのかなって意味です。

>>366さんの折り紙は良さそうですね。
ちょっと探してきます、ありがとうございました。
368330:2009/10/15(木) 19:00:36 ID:YN0ZEoYI
>334 遅くなりましたが、レスありがとう。
>337 そのように言うとふざけて「ぜんぜん平気だよ?」と言い返してきます・・・。

成長すれば自然に思ったことをそのまま口に出すこともなくなることを期待しつつ、
都度、注意していきたいと思います。

369名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 19:53:04 ID:aPve9ReH
臨月妊婦です。
赤ちゃんは下がって子宮口も開いて来ていつお産になっても良い時期なんですが、なかなかオシルシ等有りません。
が、先程五百円大のタンのような固めのオリモノが出ました。
破水は液体ですよね?
血液(オシルシ)でもないし、
こんな物が出たのは初めてでビックリしています。
前駆陣痛は、よくありますが、
お産の前触れでしょうか?それとも異常なオリモノでしょうか?
いつものオリモノは、水っぽいか白いです。
370名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:39:35 ID:rVgG7656
>>369
おりものの形状は人それぞれだし、
別に異常な感じはしない、が、オシルシが続いて来るのでは??とちょっと思った。
371名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:09:16 ID:CZs3anQ6
>>369
ビビらすつもりはないけど、姉はオリモノの様なものがドバッと出て、速入院になりお産まであっという間だったよ。
372名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:13:23 ID:6rjhvJ+C
>>369
私も前回の出産の時39週目で「ガム?」みたいな硬めのオリモノ出ました。
それが2日ぐらい続いて3日目に陣痛が来ました。
ググってもちらほらそんな話を見たし
1週間以内には出産になるのではないでしょうか?
入院準備はできてると思うけど最終チェックと心の準備をした方がいいと思います。
373名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:16:25 ID:3sagHGya
>>369
そろそろってころ粘着質のおりものがでますよ。
たしか出てくるときスムーズにするとかで。そろそろなんじゃないかなぁ?

ま不安になるなら検診前でも病院行けば良いと思うよ。
374名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:30:09 ID:aPve9ReH
>>369です。ありがとうございました。
血液が混じらないオシルシも有ったり臨月だと子宮茎管辺りからも粘性オリモノが出たりするのですね。
排卵時期に出るタン状の粘液より固く、
また今まで見た事ない量だったので、異常なのかとビックリしてしまいました。
赤ちゃんも下がってる事だし、お産が近いものだと考えて、準備万端にしておきます。
ありがとうございました。
375名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 02:43:50 ID:fNcwA39U
普段は一度寝ると朝まで起きない2歳2ヶ月の男児。
夕飯食べてお風呂入って9時頃寝たのですが、
その後何度か起きる→トントンすると寝るを繰り返して、
さっき体温が高いような気がしたので熱をはかったら39.5度ありました。

とりあえず、ジュースを飲むと言うので少し飲ませ、
冷えピタをわきの下とおでこに貼りました。
病院には朝一で行こうと思っていますが、
それまでにやったほうがいいことがあれば教えてください。

インフルエンザかな?orz
376名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 02:45:02 ID:fNcwA39U
ちなみに今はなんとか寝付きました。
377名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 03:04:53 ID:siYmDMJ5
>>375
園や友達、身内に感染者が居る、人が多いところに行ったことは?
確実に感染者と接触してるなら病院に行く前に行って良いか確認。貴方は念のためマスクと消毒を。

インフルじゃなくても急激に熱が上がると痙攣をおこすかもしれないので対処法調べておいて観察。
378名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 03:12:04 ID:JO0YgUC/
インフルかもしれないけど発熱だけなら違うかもしれない。
とりあえずぐずらず寝られるのなら寝かせておくのが一番いい。
明日朝一に病院に経過を電話で相談。
病院へ着いてもインフルの疑いありなら診察まで隔離されて(自家用車の中とか)
待つことになると思うので、気を紛らわせるものと水分吐きそうならビニール袋を持って出るとよいと思うよ。

こんな時間に大変だけど頑張ってね。
お子さん大したことないといいね。
379378:2009/10/16(金) 03:15:12 ID:JO0YgUC/
>気を紛らわせるものと水分「、」吐きそうならビニール袋
でした。
380名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 03:21:30 ID:siYmDMJ5
これも置いておきますね。
あと貴方もしっかり睡眠取るように。風邪かインフルか分からないけど移りますよ。

厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報:新型インフルエンザ対策パンフレットなど
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_03
381名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 03:37:34 ID:fNcwA39U
>>377-380
深夜にありがとうございます。
高熱が出たのが突発以来だったので少し焦ってしまいました…
ちなみに昼間、ショッピングセンター行って買い物してフードコートでご飯食べました。
平日ですいてると言っても人はけっこういますからね…

朝とりあえず病院に電話します。
冷えピタがきいてるのか?少し落ち着いたみたいで、呼吸も普通に今は寝ています。
私もマスクして寝ます。ありがとうございました。
382名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 07:31:36 ID:BMkxPRTs
ある程度熱の推移を紙に書いておくと、診察の時に役立つみたい。
383名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:44:57 ID:xYr0JLlt
初めての子で初めての発熱の一歳二ヶ月の男の子です。三日前にインフルエンザB型と診断されタミフルを飲んだ所熱はすぐ下がったのですが…機嫌が物凄く悪いです。
そんなものなのでしょうか?
384名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:47:07 ID:T/bRbZ1E
>383
自分に置き換えて考えれば答えは出る。

インフルエンザで熱が出て、薬を飲んで下がったよ〜。
で、二日後から全力で遊べ…ないでしょうが。
385名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 12:47:38 ID:ZWwXcAaD
小学生のスレに間違えて書き込んだらスレ違いで
こっちに書き込みますが

自分が迷う方で服を買う時に悩みすぎて服一枚でも30分掛かるのですが
小1息子の今の身長が125センチぐらいなのですが
 130センチのズボンか140センチのズボンかよく迷います。
長く着ていられるか、短く切られてサイズがあってるのがいいか
迷うんですがどちらがいいかご意見お願いします。
386名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 13:00:57 ID:nWt3rgP4
子どもの服は、体にフィットして動きやすいかが一番じゃないかと思うけど・・・
387名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 13:04:48 ID:JO0YgUC/
130cmだったら今シーズン限り。140cmなら今年はロールアップで多分来年も穿ける。
ただし、ロールアップしてある位置に擦り切れや色あせが出るだろうから自分なら130cmを選択。
お子さんの体系にもよるんだけど、長さよりウエストを気にした方がいいんじゃないかな。
年齢が上がってくると冬でも長ズボンじゃなくなってくると思うよ。
388名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 13:45:28 ID:K7WAoZFw
ウチの子は痩せているので大き目サイズだとウエストゆるすぎ(丈も長すぎ)
なので丁度いいサイズのを履かせている

親戚の子は太っているので大き目を買って裾を切っている(長さが合う頃にはウエストがきつくなる)

まさに>短く切られてサイズがあってる
389名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:09:34 ID:Jj4/neuV
はじめてここのスレ書きます。
今月2歳になる娘がいまして。
いつぐらいから大人用のシャンプーを使い始めましたか??
児童館に行ってそこで会ったママさん(1歳半♀)と話しているとき、リンスはいつ使いますか?(そのお子さんは大人用シャンプー使用)って聞かれたので、少しびっくりして。
私が神経質なのかなorz

ちなみに今使用してるのは、ピジョンのベビーシャンプー泡タイプです。
390名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:16:52 ID:K7WAoZFw
多分大人のシャンプーやリンスを使うこと自体は問題ないと思う。
私は年の離れた弟がいたので赤ちゃん時代もよく覚えているのだが、
ベビー用のシャンプーは家に無かった。

赤ちゃん用は目に入ってもしみにくく出来ているので、目を開けてしまうなら
赤ちゃん用の方がいい。
ウチの子は5歳の時私のシャンプーに興味を持ったので、目を開けないように
本人に注意して使った(数回つかったら飽きたらしくベビーシャンプーに戻った)
3歳の子も真似したがったので同様に注意して使ったが、目に入って痛がってしまい、
二度と使いたがらない。
391名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:21:53 ID:uKKiePS2
初歩的な質問でごめんなさい。
病院って出産の直前に行くものですか?
また、身体が弱かったり、なんらかの持病がある場合
出産予定日よりも何日か前に大事を取って入院したりする事ってありますか?
392名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:24:10 ID:siYmDMJ5
>>391
貴方は妊婦なの?その友達?
393名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:34:26 ID:X19OAUIY
>>391
何だかよく意味がわからないけど、普通は破水しちゃったとか、陣痛が10分間隔とかなったら連絡していくものでは?
もちろん状態によっては前もって入院になる事もあるけど。
394名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:40:56 ID:zDZ6mVhA
>>390
出産予定日過ぎても生まれる兆候がなければ入院することもありますよ。
395名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:41:08 ID:I1b42VZk
>391
その人による。普通の入院は陣痛が始まってから。
なんかしらあったら何日か前に入院というよりは
手術日はこの日と決められ帝王切開になる可能性が高いように思う。

でも健康な人でも切迫早産で何ヶ月も入院の人もいるし
人による。
396名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 15:58:28 ID:fi/LHEbU
>>389
ごめん。うちは3ヶ月くらい(親と湯船に入るようになって)から大人用シャンプーですw
しかも男の子なのでリンスなどいまだに使用したことありません。
小学2年になりますが髪の毛サラサラつやつやで健康そのものです。
397名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 16:14:59 ID:+jzuPyxP
>>389
シャンプーは弱酸性のもの選べばいいんじゃないかな?
リンスはやめた方がいいよ、大人にも刺激強いし
頭皮に残りやすいから良くないよ
398名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:04:43 ID:BMkxPRTs
弱酸性…CMに踊らされてるなー。

健康な人なら、弱アルカリ性の石鹸で洗っても全然問題がないんだけど。
アトピーの人でも、石鹸にしたら調子が良くなったって人もいるくらいだし。
余計な添加物がてんこ盛りな方が良くないんだよ。
399名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:32:29 ID:nWt3rgP4
>>389
親の考え方次第でかなり差があることだから、好きなようにしたら良いと思うよ。
大人だって、普通のものは避けて無添加もの・自然派ものを使う人もいるし。
うちは5歳だけど、生まれた時からずっと石けん(泡で出るやつ)愛用。
400名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:38:05 ID:+xp/omWc
教えて下さい。妊娠が分かって、初めて内診というものを受けます。
その時の服装なんですが、ワンピースより上下分かれた服(ロンT+スカートorパンツ)などがいいのでしょうか?
401名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:44:20 ID:/Mfgcho3
すぐ脱げるならどっちでもいいと思う。
ストッキングとかだと脱いだり着たりするのに手間取るからやめたほうがいいけど。

ちなみに内診じゃなくてエコーでおなかを見る健診だと、
ワンピース着ていくと下半身丸出しで恥ずかしかったりするw
402名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:46:04 ID:9fuDSCXS
>>400
上下別々の物である必要はないけど、スカートやワンピース等、ズボン系じゃないものの方が抵抗が少ないかも。
パンツだと下半身半裸で内診台上らないといけないからね。

まあ内診も毎週受け出すと、なんでも良くなるけど。
403名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:55:38 ID:6B6wNJXp
>>401
お腹にエコーの場合は
お腹から下にはバスタオルがかけられるから
丸出しにはならなかったよ。
404名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 18:00:56 ID:+xp/omWc
>>401-402-403
ありがとうございます。
一応何があるかわからないので丸出しwにならないように、上下別のスカートで行こうと思います。
405名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 18:47:37 ID:ZWwXcAaD
>>385です。

>>386>>387>>388
ご意見ありがとうございます。
周りに聞ける人がいなくて、小学生だし
ダボダボを着せていつもロールアップにしていたんですが
140の服を探して着せるとウェストとお尻がどうしても
ダボ付くのでどうしようかなぁと・・・。

幼稚園まではトレーナー生地のズボンや
裾が窄まってる袖みたいな物を履かせていたんですが
息子からパジャマぽいからやめてくれと頼まれてもう着せることが出来ないなぁと
406名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 05:30:09 ID:ZIOrg1Rt
そのサイズだったらジャストサイズでも2年ぐらいはいけるんじゃない?
枚数を最低限にして、ぴったりのを着せてあげなよ。
407名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 05:47:11 ID:23T2yF3L
幼稚園のときくらいからそんなに一気に伸びなくなるから、割とジャストサイズでも大丈夫だよ。
っつーか、うちの子足が短めなのか、下のサイズの奴でも履いちゃう…orz
ツンツルテンでもお尻が入ったら気にしてないorz …気にしろ。

大きめ買ってたのはジャストサイズの頃にはボロボロになっちゃうから、ジャストサイズ推奨
します。それでも2年くらいは履けてる気がする。
1年目ちょっと長め、2年目ちょうどいいか、ちょっと短め? くらいな印象。
まぁ、その子の成長度合いにもよるけどね。
408名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 06:53:28 ID:eCl1SMeP
6歳長女がハロウィンやりたい!と言うので、部屋を飾ったりしました。
テンション上がったらしく友達呼びたい!とまで言い出して。
ハロウィンって自宅ではどんなことするものなんでしょうか?
・呼ぶのはたぶん1人か2人。
・当日の土曜日はパパ仕事。
・田舎なので友達宅は自動車の距離(家を回ったりはできない)
・我が家には1歳児もいる。
この状況で子供が喜びそうなハロウィンらしいことがあったら教えてください。
409名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 09:24:47 ID:3samo4/8
>>408
私が行った英語スクールのイベントでは、行ってすぐに、大人の人が
トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ←どっちがいい?)と聞いて
treatと子供が答えると、手作りのお菓子をもらえた。普通は逆ですけどね。(6歳なら娘さんが皆に答え方を教えておくのがいいかと。)

あなたの家に着いてから持ち寄った材料で全員が仮装する。
ジャック・オー・ランタンの顔を皆で切り出す、とか、
 これはお誕生日パーティのイベントだったけれど、子供が背伸びしてやっと届く位のところに、お菓子や100金の玩具程度の玩具が入っている
くすだまを吊るして、皆でエキサイトしながら割る、というのがあった。外国の子供だったからかもしれないけど、異様に盛り上がっていた。

クッキーの種をあなたが仕込んでおいて、皆で、好きな形を作って焼く、とか、蓋が透明なフライパンがあれば、皆でポップコーンが弾ける体験を
させてあげるとか、 チョコレートフォンデューとか、微妙に参加形の食べ物を準備してあげると、盛り上がるかも?

それからやっぱりゲームですね。ボードゲームやカードゲーム、普通にトランプでOKだと思う。
最期にちょっとしたお土産をもらったりしたら、それで凄く満足なんじゃないかな?
410名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 09:41:44 ID:3samo4/8
いつもは出来ない体験をさせてあげるだけで喜ぶかもね。 
よく保育園のイベントで、プラ版に大人がイラストを写しておいて、
子供が色塗りをして焼いてもらい、キーホルダーに加工するというのを
やっていて、大人気だ。
材料は、大形の100金に売っているのをみかける。
6歳なら自分たちでお絵かき、でもよいかもしれないが、
上手にできないと盛り下がる子もいるので、大人が絵を描いて、子供が色塗りの方が無難かもね。
411名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 14:15:24 ID:F2RhkiQA
>>389です

>>396-397
>>398-399の皆様
レスありがとうございました。
今は泡シャンプーを使用していこうと思います。
娘が目を開くときがあるので、時期を見て変えようと思います。
レス感謝いたします。
412名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:51:22 ID:TRVmb4u4
23Wの妊婦です。
産婦人科の事で質問なんですが、検診時はいつも尿検査・体重測定・エコー・内診、何かあれば説明や質問してサクサク終了です。
腹囲測定や、これといった浮腫検査もなく(母親からは足を押される等の浮腫検査があると聞いていた)、22Wまで心音すら聞かせて貰えませんでした(22Wの検診時、代理の先生が聞かせてくれたし、エコーのテレビの向きも代理の先生のほうが見やすく向けてくれた)。
これって担当医変えたほうがいいですか?それとも、こんなモンなのかなぁ?
413名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:55:50 ID:h7rMhAWY
>>412
毎回そんなもんだけどなぁ…。
414名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:56:23 ID:CXCdx1zT
>412
あなたが普段受けてる「サクサク検診」が
「医者として、妊婦の状態を知るのに必要な検診」であって
それ以上のことはサービス。
(エコーがあるから胎児のサイズはちゃんとわかるので腹囲測定や子宮底長の測定はしない病院も増えてるし
エコーで心臓・心拍の様子をきちんと目視すれば、音を聞くまでもなく異常はわかるんです)

「担当医を変えればサービスがもっと良いらしい」のなら、それもありだよ。
415名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:57:05 ID:JrEcjx0z
>412
混んでいる産婦人科なら、サクサク進んで終了だと思うわ。
私が行ってたところ(3ヶ所)はどこも、お医者さんはそんなものだった。
腹囲測定や浮腫検査は助産婦さんがやってくれたなぁ。
412さんの思っていることをお医者さんに直接ぶつけられない(意思の疎通が出来ない)で
ストレスを感じているなら、他の先生に変えてもらうのもありかもしれないね。
ただ、エコーの向きを変えたりする程度なら当たって砕けろで聞いてみてもいいかもよ。
416名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 23:11:45 ID:TRVmb4u4
>>413ー414
そんなものなんですね。
国立病院なので漠然と安心していましたが、代理の先生のほうが一つ一つ説明してくれて、同じサクサク検診でも凄く安心できたので・・・もしや担当医は診察内容を省いてる?!とか不安になってました。
心音や腹囲測定がなくてもエコーでわかるんですね、知りませんでしたorQ
レスありがとうございます!
417名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 23:23:03 ID:TRVmb4u4
>>415
レスありがとうございます。
担当医の方はいつも画面に集中して、大体調べ終わったらこちら側に画面を向け、一気にパパッと説明なんですorQ
代理の方は、ずっとこちらに画面を向けたまま一緒に一つずつ診てくれたので、なんか嬉しくて。

次回の検診で、担当医への不安をまだ感じるようなら、変えてみようと思います!
418408:2009/10/18(日) 06:48:29 ID:H5DkkMC6
408です。>>409さん>>410さん ありがとう。

なんとなくですがビジョンが見えてきました。
宝探し風にしたり、手作りのもの作ったり、はいいですね。
参考にさせていただきます。
419名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 09:15:23 ID:K+HTaQa5
>>418
しめた後にごめん。
あと、子は乳児だし自分自身経験がある訳じゃないので見当違いだったらごめん。

ハロウィンと言えば仮装パーティーのイメージがあるのですが
テーマを決めたりして、仮装して集まるorその場でわいわい変身する
ってのはどうですか?
420名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 09:17:51 ID:K+HTaQa5
きゃー>>409さんが書いてた!
文盲ですみません。カボチャに喰われてきます…。
421名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:10:40 ID:6VtB03LK
3歳息子が昨日から異常に汗をかいてます。頭からたれるくらいに。
今日も昼間ひーひーいいながら家の中で遊んでて汗だくに。
寝てる今も、ものすごい汗なんですけど、病気ですか?
422名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:14:18 ID:6VtB03LK
場所は南関東です。上の子は寒いといって長袖パジャマに毛布。
3歳汗っこは半袖パジャマにガーゼケット。
私は半袖ですが手足が冷えるかなーくらいです。
423名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:19:29 ID:4CYYwrup
>>421
とりあえず熱を測ってみては?
熱があれば病気です。
熱が無ければ、病気かどうかは医者じゃなきゃわからないと思います。
424名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 07:07:40 ID:AWKmFSN7
育児に関する質問ではないのですが、育児されてる方に聞くのが良いと思ったので質問させて下さい。

来月義兄の結婚式が都内であり、7ヶ月の娘は私の実家(千葉)で預かってもらい、夫婦で出席予定です。

この時期に電車で都内へ行くのは不安だから(インフルエンザなど)娘は連れて行かないと決めたのですが、新潟から出席する親戚には、小学生から2歳の幼児3人がいます。

もし当日、「何で連れて来なかったの?」と言われたら皆さんは何と答えますか?

正直にインフルエンザが〜と言っても、新潟の親戚に悪いし。

言われてもいないのに、くだらない質問なのですが、とっさの場面で上手い事を言えないので…
今後の為にも、こういう場合の良い言い方とかをアドバイス下されば嬉しいです。

完璧スレチでしたら、誘導して下さると有り難いです。
425名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 07:16:32 ID:SK6pv+ZG
妊娠5wです。
季節性インフルエンザの予防接種は、妊娠初期は受けられますか?
ようやく接種してくれるところを見つけて、息子と旦那の分は確保。次の妊婦検診が2週間後で、医師に聞き忘れてしまって…
426名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 07:18:59 ID:XfPX8hU8
>>424
「結婚式・披露宴の間、騒いで皆さんにご迷惑をかけちゃいけないと思いましたので」とか

何でも正直に言えばいいってもんでもないし。
427名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 07:19:12 ID:iC5qJC30
単純に仮病でいいかと思います

数日前から咳こんでいたんですけど、昨日のお昼頃になって急に熱があがって...
結婚式につれてくる訳にもいかず、母が看てくれると言うのでお願いしてきました。
インフルエンザじゃなかったのが救いです(病気=インフルエンザで迷惑がられる為フォロー)
428名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 07:21:05 ID:FNqcRhcp
>>424
泣いたりして迷惑になるといけないから。
じゃダメ?
1歳未満の乳児を結婚式に連れて行かなくても別になんとも思わないよ。
赤ちゃん連れじゃ式に落ち着いて参加も出来ないし。
429名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:21:28 ID:Ii04dbl6
>>425
それは医師に確認した方が良いと思います。
病院に寄って方針が異なり、妊婦には奨めていない所もあります。
430名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:39:59 ID:cKsqHAeo
幼稚園に願書と個人調査書を提出するのですが、
同居の家族の“最終出身校または在校名”を書く蘭があります。
大学中退の場合は、出身の高校を書くのでしょうか。
それとも、最終的に在校していた大学名を書くのでしょうか。

馬鹿な質問ですみません・・・。
431名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:45:21 ID:c0xFAMfH
>430
最終出身校または在校名ってことは、現在の状況を聞いている。
430の場合は中退した大学には現在在校していないので、
○○高校卒業または○○大学中退と書くことになる。

学歴聞いてるわけじゃないから、どちらか見栄えのいいほうで書いてはいかが?
432名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:47:09 ID:0uctW2bC
>>431に同意です

433名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:55:30 ID:Q9K97ePP
>>424
7か月と2才では全く違う。
2才ならある程度言うことはわかるし、ご飯はそのまま食べられるし、小学生でも相手ができる。
7か月じゃまだ歩けないし、食事も食べられない、世話も授乳も大変だし、泣いたら周りもあなた達も気になる。
まだまだとても「手がかかる」。

「泣いたら皆さんに迷惑。これでは、せっかくの一生の大事な時に義兄達に失礼」

こう答える。
434名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 17:42:25 ID:AWKmFSN7
>>424です
レス下さった方々、有難うございました。

とても参考になりました。
きっと当日は何も言われないとは思いますが、いざと言う時に角が立たぬ言い方を考えておりましたが、ここで聞いて良かったです。
435名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:11:28 ID:ml3MY0FO
くだらない質問ですみません。
また、スレチでしたら、誘導をお願いいたします。

こどもチャレンジプチファーストに加入するかどうかで悩みまくっています。
ベイビーは悩んだ挙句、見送りました。
旦那は好きにすればいいと言います。
赤次第というのは承知の上なのですが、
入ってよかった、必要なかった等、感想をお聞かせ願えないでしょうか。
436名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:20:15 ID:ncRIOuMw
一人目なら、おもちゃ目当てに入ってもいいかも。
でも真剣にやってもやった分だけいいこになるわけじゃないので、てきとーに。
貸してと言えばいいよと言ってもらえる!教の信者にならないように。嫌なときには
嫌だと断ること、断られることもあるんだよ、とフォローを。
ただ今のしまパペはモロ某宗教カラーなので、信者かも…と思われる可能性あり。
会社自体がそっち系絡みとの噂もあり。

そして辞めた後もDMが激しくウザイ。
幼稚園に入った頃に辞めても、小学校になってまで余裕で来ます…
437名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:53:32 ID:TezKxXLP
>>435
うちは8歳の子が小さい頃プチやってたよ。
いい点は生活習慣を身に着ける時期にビデオで見ることで、
子どもの興味をひく点。しまじろうがトイレに座ってるから自分もやってみる!みたいなカンジで。
よくない点はちゃっちいおもちゃが溜まるのと、上の方と同じくDMがうざいことです。
438名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:08:13 ID:0W8Ul9i1
2才半の男児です。
1才台から昼寝は短時間(15〜30分程度・たまに1時間とか)でしたが、
ここ3か月くらいはほとんど昼寝をしません。
そして夕食を食べてる最中や、夕食後に寝てしまい、夜の寝かしつけに時間がかかるようになりました。
夜は20時頃には寝かせたいのですが…。
物音などで目覚めるときにはあまりない現象ですが、私が起こすとけっこうな確率で泣きます。
そして1時間でもギャン泣きするので困っています。

今日も18時に夕食を食べ始め、大量に残して寝てしまいました。
入浴させたいのでいつもは起きるのを待つのですが、そうすると夜に寝るのが遅くなります。
なんとか上手く起こす方法はないでしょうか。
ちなみに今日は、午前と午後に一度ずつ公園で遊んでいます。

それとも夕方に寝た時点で本気寝扱いして?、そのまま寝かせた方がいいのかな。
アドバイスお願いします。
いらない情報かもしれませんが、発達障害様子見中です。
439名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:27:20 ID:ncRIOuMw
もう、入浴を5時台に持ってきちゃえば? それから晩ご飯。
そしたら寝ちゃったら仕方ない、本気寝だー、と思える気が。
440名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:27:56 ID:HA/iXDKg
>>438
うちの2歳3カ月児は夕方に寝そうになるので
夕方に眠気覚ましも兼ねて風呂に入れてしまいます。
食後寝てくれれば御の字。
でも食後に妙に覚醒するらしく、寝るのが遅くなってしまい困る。
441名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 19:36:03 ID:cKsqHAeo
>>431-432
ありがとうございます。
どちらでも大丈夫なんですね。助かりました!
442名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 20:07:01 ID:iNvK6Tro
子供の頭の形についてです。
皆さんはドーナツ枕だけで矯正しているのでしょうか。
それだけではやっぱり後頭部が平らになってきているような気がしますし
やっぱり同じ方向を向いてしまってチョッと変形しているかもと
気になりだしました。今は一ヵ月半になります。
なにか良い方法がありましたら是非教えてください。
それともあまり気にしないほうが良いのでしょうか。
443名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 20:41:17 ID:brUuJyW1
>>442
気にしなくておk
枕使って窒息するリスクの方が高いと思う
444名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 20:44:25 ID:x0DCARS7
>>442
うちはドーナツ枕なんて使わなかったけど、子供達ふたりともまんまる後頭部だな。
気にしすぎなんじゃない?
あんまり気になるなら大変だろうけどずっと抱っこしてるとか。
うちは上の子はずーっとラッコ抱きだった。(寝るときもお腹の上でうつぶせじゃないと寝ない)
頭の形が綺麗なのは布団で仰向けに寝なかったからだと思っていたら
ずっと寝かしっぱなしだった下の子もまんまる後頭部なので、あんまり関係ないと思うw
445名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:23:47 ID:lOaPKphr
>>442
気にしない。
頭の形は親の努力なんて無意味みたいだよ。
446名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:28:17 ID:tyM5up8/
頭の形、同じような質問が時々出るけど
結局は遺伝的なものが大きいらしいってことで話が終わるよね。
447名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 22:45:20 ID:NQXulo/p
>>436
うわさじゃないよw。 でも、そんな疑いだれももたねーよ。
たまひよも、ブックなんとかも、どこにでもあるから、
今や避けて通るほうあ難しいって。
448名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 23:54:06 ID:3ciBvTVw
435です、レスありがとうございます。

>>436
某宗教の噂は全く知りませんでした・・・
避けようとしても、もう無理なのでしょうか。
ひよこクラブもたまに買ってます。

>>437
まさに、小さいおもちゃが溜まりそうなところが悩みどころでした。

取りあえず、今回も見送ろうと思います。
449名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 23:55:06 ID:b5+GlAso
子どもがしまじろうパペットを持ってたからといって
「信者かも」と言う人がいたら、
そういう人の方をちょっと警戒する。いろんな意味で。
450名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 01:42:57 ID:y488VmEN
ハゲド
ベネに少しでも絡んでたら草加認定ってアフォ杉。
まあそういう人には関わりたくないから逆にいいのかも。
451名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 01:51:41 ID:AHJ+UQ5z
赤・黄・青なんていわゆる三原色だし
子供用のおもちゃにはありがちなカラーリングだと思うけど。
チャド国旗やルーマニア国旗もこの色。

会員がエラいさんやってる企業、を全部排除することにしたら
マトモな生活できなくなりそうな気もするよ。
直接の関連企業ならともかく。
452名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 01:59:35 ID:vN6PXZ4f
すみません、質問です。
1歳4ヶ月になる男の子なんですが、
最近オチンチンがくさいと思っていたら先っぽが赤くなっていました。
膿とかは出てなかったのですが、これは皮膚科に連れて行ったほうがいいですか?
今すごくインフルが流行ってきている地方で、できたら病院は連れて行きたくないので、
市販薬で治るのなら治したいなと。
経験のあるかた居ましたらアドバイスお願いします!
453名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 02:09:42 ID:AHJ+UQ5z
>>452
皮膚科よりも泌尿器科のほうが向いてる気がします。
454442:2009/10/20(火) 03:02:31 ID:2Yd3DA+c
ドーナツ枕の質問した者です。
皆さん色々ありがとうございました。
あまり気にしても仕方無いようですね。。
455名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 09:48:19 ID:ADTqYeTa
>453 私も泌尿器科受診をおすすめ。

ベネッセとドーナツ枕のみなさまの回答はためになりました。知らなかった。
456名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 10:00:03 ID:QoNS9GZ0
>>451
でも深読みすると、刷り込みとしての下地作りとかも考えられなくもない気も。
最近のおかいつ着ぐるみコーナーも無理矢理そんな色を使った、って感じだし…
色合いが見ていて気持ち悪い。

三原色というなら赤青黄色、じゃなくて、並びもよくご存知なんですね…
457名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 10:04:34 ID:g9dd0h/z
>456

そんなに某宗教のことばかり考えて、深読みして暮らしてるの?
疲れない?
458名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 10:05:34 ID:fGnwMwJZ
まったく関係なさげな、アメリカのメーカー製のおもちゃでも
三原色のカラーリングのは多いんだけど、それも気持ち悪いから使えないね。
そこまでアレルギーがあるとちょっと気の毒。
459名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 10:39:17 ID:QoNS9GZ0
とりあえず、子供関係でそういう知り合いが出来るとやっかいだから
気にはなるよ。

何十年も前、自分が幼児期の頃に親が苦労したみたいだからね。
子供同士は無関係だから、悟らせずに離れるのが大変だったって。
460名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 10:42:13 ID:ArSu00M0
直接勧誘されない限りは遊び相手がナンだろうがあんまり気にならないけどな。
公園仲間にソウカの人いたけど、彼女の作るおにぎりは最高だった。
選挙の度に何百も作るからおにぎりだけは自信あるって自分でも言ってた。
461名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 11:41:18 ID:MaSKDBWS
育児とは関係無いのですが、小さな子供がいる人に質問です。

私はケーキ屋で、時々アニメ等のキャラを描いて欲しいという注文があるので普段から練習しておこうと思うのですが、
幼稚園児から小学生低学年くらいの子供、男女問わずが好きな漫画やアニメって何があるのでしょうか?

アンパンマン、ドラえもん、キティちゃんくらいしか思い付かないので。
462名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 11:53:51 ID:GARLzjkJ
とりあえず
・戦隊ヒーローもの
・仮面ライダー
・プリキュア
・ポケモン
・トーマス
・ドラゴンボール
・たまごっち
辺りを押さえておけばいいと思うが
著作権的にセーフかどうかは知らない
463名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 11:55:41 ID:QJXoowcl
>>452
同じような症状で病院に行ったら小児外科を案内された事もあるから
病院に電話して聞くのがいいよ
大事な場所だし病院でみてもらうのが一番だろうけど
流行の病気も怖いよね
464名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:19:12 ID:j5shd/R+
>>439-440
438です。食事でけっこう顔や手がドロドロになるので迷ってたのですが、
お二方のレスを読んで、やっぱりお風呂を先にしてみようかと思いました。
これで寝てくれるといいなあ。
ちなみに昨日はそのまま寝かせたところ、21時半に起きてしまいました…。

ありがとうございました!

465名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:32:45 ID:2Yd3DA+c
>>426
ディズニーはデフォでしょ。
それこそ著作権は知らんけど。
466名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:53:56 ID:v/kDi/sW
質問させてください。
子供3歳で幼稚園のプレに通わせています。
年長の園児に数名インフルエンザ患者が出たとの事で、今週いっぱい
休園になりました。
こういうときに、同じプレの友達と遊ぶのは非常識でしょうか。
暇なので遊びたいのですが、休園中に不謹慎かなとも思います。
ちなみにプレの中には在園の兄弟がいる人はいません。
467名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:12:40 ID:OMcCv98x
>>462
クリスマスケーキでキャラ物がある事を考えると、著作権的にはアウトだと
思うけど、企業側としても全部把握しきれないので見逃してる状況じゃないかな。

キャラ物としてはアンパンマンだけはガチ。
468名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:31:07 ID:BhS5sypV
母親になったら、毎日朝早く起きて、寝るまで主婦、母親業をこなさないとやっぱり一人前じゃないですか? 仕事の♀上司がそのタイプ。
自分はその人に遠く及ばなくて、ダメな人間と言われてるようで自信なくします。
469名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:37:50 ID:t4s96Tcc
>>468
私の場合ですが、子どもといるときは自然と母親になれるし、家がぐちゃぐちゃになったらマズイと思ったら
自然と主婦の仕事もなんとかやれるし、仕事中は仕事を一生懸命やるけど、普段はただのぐうたらな人間です。
もし一日中主婦業やらないと半人前!っていうなら、私は半人前のままがいいです。
責任もなさそうだし。
半人前万歳。
470名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:44:28 ID:lTzAsiXA
子供がまだ3歳くらいの時に近所に嫁いできた人がいた。
その人、子供によくしてくれて、ぬいぐるとか、
子供が喜びそうな小物をたくさんくれたんだ。
そして月日は経ち、そのお嫁さんに赤ちゃんが
産まれた。
なので、もういらなくなった子供が使ったおもちゃとかあげたんだ。
その中に、お嫁さんがくれたぬいぐるみもあったんだげど
そのぬいぐるみはいらない、といって返された。
そのぬいぐるは大きくて一目で高価なものとわかる代物。
だけど、もらった当時から少し染みがついていて、
うちの子供はそのぬいぐるが好みじゃないのか遊ばなかった。
なので正直ひきとってもらいたかった。
うちで処分するのも気が引けるし。
でも、もういらないといってかえされたので思い切って
処分したい気持ちなのだがいいでしょうか。
471名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:47:37 ID:BhS5sypV
>>469 ありがとうございます! 上司の息子2人は、中学受験させて共に、法政と慶應に受かったそうで。 何もかもがパワフル過ぎて、かないません。。私は自分の子(小3♂)に日々振り回されっぱなしで、ウツになりそうなのに。
情けないです
472名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:48:02 ID:fI4qoJKs
私立の補助は12万、でも朝鮮学校への補助は30〜40万!なぜ?
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1281,1466339,1470162
473名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:56:15 ID:QSBgqiR0
>>470
よろしいんじゃないでしょうか。
頂き物とはいえ、使わない物をずっと持っているのも辛い。
欲しい人にあげてもいいし、リサイクルショップに出すもよし、捨てるもよし。
474名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:56:56 ID:3UTt0gSd
>470
貰った本人に「お下がりどうぞ」と渡すのって、常識ないと思われてるよ。
洗ったたり拭いたりできるオモチャ類ならともかく、染みがついたままのぬいぐるみなんかはっきりいって欲しくない。
いらないんだから捨てちゃえば?
475名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 17:04:02 ID:lTzAsiXA
>>474
レスありがとう。
自分もちょっとアレかなと思ったんだ。
だけどぬいぐるがあんまり高価な物だったんで
ためらってしまった。
思い切ってやることにします。
476名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:55:24 ID:RdBdhuZR
相談します。
小1女子がいます。
明後日、親戚の葬儀があり出席するのですが、
眠っている姿とお骨になった姿を見せてもいいもの
なのか迷っています。
自分が小学生だった頃、祖父のお骨を見て
凄くショックだったので・・・。
お子さん連れで葬儀に出席された方、どうされたか
お聞きしたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
477名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:59:02 ID:lTzAsiXA
>>473
レスありがとう。
つかいそうな方に打診してみます。
478名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:15:23 ID:vLD/0qTr
>476
「親戚」って具体的に誰?
479名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:19:50 ID:RdBdhuZR
>>478
すみません。476です。
夫の叔母です。
480名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:21:41 ID:0gmEZi2r
>>466
感染を広めない為の休園だからねぇ。
言わずもがな。
うちも春に1週間の休園措置を経験したから、
暇つぶしに遊びたい気持ちもわからなくもないけど。

身近で新型インフルエンザ患者が発生した事で、
466のお子さんもすでに感染(不顕性も含め)の可能性あり。
もちろん遊び相手のお子さんも。
気付かないうちに妊婦さんや赤ちゃん老人にウイルス振り撒くかも、
って考えたら怖くない?
481名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:30:13 ID:rJFWclOV
>>479
火葬場に連れていなかければ問題ないような
482名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:40:43 ID:EugeB0jq
>>479
1年生なら死ぬと言うのはそういうことだと分かると思うけどな。
ショック受けるかもしれないけど、避けて通れるものじゃないしねぇ。
483名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:49:28 ID:vLD/0qTr
うむ、お子さんにとってそんな遠縁の人のお葬式なら
ご主人は身内として火葬場に行っても
あなたとお子さんは火葬場に行く立場じゃないような。
お子さんがいないなら、あなたも火葬場へ、ってなるかもしれないけど
よほど親族が少なくて骨拾い人員に不足でもない限り
「遠縁の嫁や幼子まで火葬場に集める」ことはやらないし、遠慮してひんしゅくでもない。

「見せると周囲にショックを与えるような状態」のご遺体を
簡単に人目にさらすことはありえないんで
眠っている故人との対面に関しては「パパのおばちゃんよ」と説明してあげれば大丈夫だろうし
「遠縁の幼子に、お棺の中の故人への対面を強いる」ような親戚もおるまい。
お棺にお花を入れる「最後のお別れ」も、あなたやお子さんは先陣切ってする立場じゃないし
全く対面せずに終わるなら、それでよしかと。
484名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:54:39 ID:1/o84m9B
すいません、明日のことなので、割り込みさせて下さい。

幼稚園で知り合った、とても気の合うママAさんが、明日25年ぶりの同窓会があり、
子供を預けなければ行くことが出来ない状況になりました。
子供同士もとっても仲が良いので、喜んで預かるよ、と自分から申し出ました。

しかし、Aさんがとても律儀な人で、
「預けるなら、それ相応の報酬を払わせて欲しい、受取ってもらえないなら、
 同窓会を諦めます。」
と言って聞きません。初めは一万円とか言ってたんですが、そんなに貰えない!と言い、
今のところ五千円におちついてます。

初めは託児所に預ける予定だったんですが、予定していた託児所に問題が起き、
他を探したのですが、明日は空がないそうです。
その託児所が、だいたい一万円だったので、その値段設定らしいです。

正直、普段からとてもお世話になっているのに、お金を貰うのは気が重いです。
かと言って、せっかく25年ぶりの同窓会なのに、諦めるなんて言わせたくない。
せめて、2千円くらいなら、そんなに良心も痛まないんですが、頑として聞きません。
なんとか、タダで預からせて貰う方法ってないでしょうか?
  ※時間は、17時〜22時で、年少の女の子です。
485名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:02:10 ID:1/o84m9B
親切な人、お願いage
486名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:02:47 ID:RdBdhuZR
>>481 
夫は「心配しなくても見せなきゃいいよ」と言ってるのですが
お姑さんが「身内なのだから最後まで連れて行くべき」と。

>>482
娘が凄く怖がりなので心配なのですが、
避けられるものではないですしね・・・。

>>483
私も夫もそう考えているのですが、どうもお姑さんが
なるべく身内を集めて火葬場まで行きたいと思っている様なのです。

>よほど親族が少なくて骨拾い人員に不足でもない限り
「遠縁の嫁や幼子まで火葬場に集める」ことはやらないし、遠慮してひんしゅくでもない。

人員不足にはならないと思うので、遠慮するともう一度夫から話してもらってみます。

レス下さった方々、本当に有難うございました。



487名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:02:50 ID:1/o84m9B
おっとあげてなかった、もう一度age
488名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:06:00 ID:lTzAsiXA
>>487
僭越ながら。

一万円もらっておく。
自分が依頼する時に一万円払ってチャラにする。
実際年少の子10時って、眠くて愚図って親に会いたがって
すごく大変だと思うよ。
一万円でも足りないくらいだし、>>487 みたいな人は
その時間帯には依頼しないだろうね。
依頼する方も律儀な人で非常識な時間帯と考慮の上での
一万円だと思う。
489名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:07:18 ID:EugeB0jq
>>484
預けるほうとしては遅い時間に悪いから、しっかりお礼を出したいと思っているだろうね。
1万円は多いと思うけど5000円なら受け取っていいのでは?
後日一緒にランチにでも行って相手の分も払うとか、遊びに行くときにちょっとお高めのお菓子を持っていくとか、
あとで何かしら返す、と言う方法なら角が立たないと思う。
490名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:15:11 ID:RxHswGC4
>484
私も皆さんと同意でお金もらったほうが良いと思う。
相手もお金払うと安心できるってのあると思うのね。
でもお金いらないっていってくれた気持ちはすごく嬉しいな、って私なら思います。
491名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:17:20 ID:hBE9shXm
>>484友達ママは金持ちなんだろうかw
そんなに貰えるなら私が預かりたいw
それとも、金払うんだから、しっかり責任ry万が一があったら云々って事かな?

お互い様だし、いいよ〜が通じないのは、失礼だけどちょっと変な相手なかんじ。
勿論菓子折りやら、寸志程度の謝礼する気持ちは普通は持つだろうけどさ。

私はプロの託児出来ないし、
迷惑とも思わない。仲良し○○ちゃんちから高額謝礼受け取れないわ。
でも、あなたに楽しんで出掛けて欲しいのよ。どうしても気が済まないというなら、ファミサポ程度で!
と、伝えてみては?
そして、少額の受け取りにしたらどうかしら?

私も、もしもの時が有れば貴方にお願いしたいけど、そんな高額払えないし…
お願い、謝礼とか気にしないでーと、言うとかね。

因みに、当方地域ではファミサポ謝礼一時間500円ですw
492名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:23:44 ID:Sz4Bny99
>>484
お礼の現金は、相手の言い出した金額の半額を受け取れ。それならば、双方が気遣いすぎず、腹も立たず。
と祖母に教わった。
地域によっても差があるだろうけど、
私のまわりなら、一万円を申し出られて5千円受け取るので自然な気がする。
493名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:30:03 ID:nxNu8fFF
>>484

>491に同意だなぁ。
「1万円受け取らないなら同窓会やめる」とか
相手のママさんも、ちょっと意固地になりすぎというか、
ほんの少しの借りもつくりたくありません、みたいな感じだね。

「高額の金銭のやりとりは、できればしたくないの。
私もいつかお願いすることがあるかもしれないし、
お互い様ってことで、今回は、あなたが折れてくれないかな?」

とか言ってみてもダメかなー?



494名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:51:43 ID:YgkmAzRj
私なら5千円素直に受け取って、その中からおみやげ渡すかな。
預かっている間に一緒に遊ぶおもちゃや絵本を買って持って帰らせる。
22時過ぎるようならおそろいのパジャマ買って一緒に寝かせるかも。

>479
闇雲に怖がっていてもだめかな。
うちの子はこれまで3回葬式に出た。焼く前後もあえて構えないで見せたよ。
骨になってもおばさんはおばさん。
死んだら姿を変えて土に還るけど、思い出は残るんだってのを教えるいい機会だと思う。
焼き場にいる時間は長いから、子どもは飽きて粗相をするといけないし、
熱いから骨拾いは近づかないように言われるから遠慮も出来ると思う。
ただ、そういった場に未来の気配をさせる子どもがいるだけで和んだりもするから、
子どもがショックを受けないように誘導できるなら、むやみに出席拒否することもないと思うわ。
495名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 22:26:00 ID:v2QHe7VQ
質問させてください
子供の手足が冷えきって震えていたので、熱が上がりきるのを待ち、手足が熱くなったので脇の下や股を冷やしました。
それから1時間も経たないうちに手足の温度が落ち着きました。
心配になりググったところ、上記の冷やし方は熱が急激に下がるので良くないと書かれていました。

ハンカチにくるんで保冷材をあてていますが(布団はかけています、このやりかたは間違ってたんでしょうか?
496484:2009/10/20(火) 23:11:22 ID:1/o84m9B
おお!家事を片付けている間に沢山のレスが!
皆さん、ありがとうございます!

貰う・貰わないの両方の意見を頂けて、とても参考になります。

>>491さんの言うように伝えてみたのですが、
「託児所に預けると思えば、(五千円なら)安くなるんだから、最低限これだけは!」
という感じでした。
何度言っても、結局はループで・・・
>>493さんの
「高額の金銭のやりとりは、できればしたくないの。
私もいつかお願いすることがあるかもしれないし、お互い様ってことで〜
を、使わせて貰います!

これを言って駄目なら、他の方がおっしゃるように五千円受取って、
家に行く時にいいお菓子を持っていったり、お土産を買っていったりして、還元したいと思います。
彼女は本当に生真面目な性格なので、あまりこちらの意見をゴリ押しして
関係が悪くなるのも嫌なので、ある程度で折れようかと思います。

本当に参考になりました。皆さん、ありがとうございました!
497名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:24:57 ID:0VAoecN7
>>495
少々の保冷材で冷やした所で、体温は下がらないよ。
全身を血液が凄い速さで巡っているので、余程、保冷材の場所にとどまらない限り
体温が下がりすぎてショック状態になるなんて無理。

冷やす行為は、本人が気持ちよくなるなら、やればいい。

で、熱が急激に下がったの?
498名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:41:46 ID:v2QHe7VQ
>>497
ありがとうございます。安心しました。一気に冷えたのは手だけです。
体温は1度だけしか下がってません。
子供が起きて外せというので外しました。
499名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:48:03 ID:jHNJ8HzF
男の子のえーっとカワはいつ剥けてたらいいんでしょう?
もうすぐ9歳なんですが、このままでいいのかと悩んでます。
夫は記憶ないっていうし、どうしたもんやら。
500名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:52:09 ID:JJzoZpqm
>>498
解熱剤を使ったならともかく
そうでなくて短時間で下がったなら1度「も」下がったと思った方が良いと思う

本人が特に冷やして欲しそうでなくて
医師からの指示があったのではないなら
むやみに冷やさない方がいいんじゃないかな
熱を出すことでウイルスなりと戦ってるわけだし
使うとしても保冷剤は冷たすぎるかもよ
501名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:06:21 ID:89xhx6ZD
アンケートスレに書き込みましたが、こちらの方が良いみたいなのでお願いします。
子供が、幼稚園で友達の水筒を割ってしまいました。故意にではなく、水筒のヒモが絡まっていて
自分の水筒を引っ張った際にその子の水筒が落ちて割れてしまったようです。
その子のお母さんとは直接話していないのですが、先生によるとお母さんは
「数ある中のひとつだから、気にしないで欲しい」(水筒はたくさん持っているから
ひとつ割れてしまっても大丈夫、という意味)とおっしゃっているそうです。
とは言えやはり気になるので、先生にことづける形になるのですが、お詫びに何か小さな物でも差し上げた方が良いでしょうか。
因みに、そのお母さんと近いうちに会う機会はなさそうです。
502名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:18:18 ID:LVcDxiad
>>501
自分なら簡単なお詫びの手紙とハンカチくらいを添えて、先生にお願いするかな
503名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:19:29 ID:7qBSR58c
五歳の息子が熱を出し、夜間に病院でインフル検査したけど陰性でした。
その後は家で安静にしてましたが、2日経っても咳が治まらず、また熱が上がってきたので
今度は掛かり付けの個人病院で再度インフル検査を受けるも、やっぱり陰性。
風邪から気管支炎になっただろうと診断され、薬をもらって来ました。

その判断を夫は疑い、新型インフルだろうから総合病院で診てもらえとうるさいです。
個人病院の先生と総合病院の先生では、能力に差があるのでしょうか?
504名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:25:14 ID:+uOwxUJP
質問相談です。
子どもが来週28日で1歳になります。
それで、季節性インフルエンザ予防接種が26日から始まるんですが(予約なしで受けられるみたいで)
1歳まであと2日の日に予防接種受けられますか?
1歳ちょうどの日まで待ったほうがいいんですかね…
麻疹も受けたいので、スケジュール的には季節性→麻疹→季節性のつもりなんですが。
病院に聞くの忘れてしまって、細かいことですがどうしても気になるのでお願いします。
505名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:25:30 ID:3pteP7LC
>>503
どちらにせよ、
◇米国CDCが提唱する新型インフルエンザの危険な兆候

────────────────┬────────────────
           成人           │         小児
────────────────┴────────────────
         インフルエンザ様症状改善後の再発熱や咳の悪化
─────────────────────────────────
                 激しい、持続性の嘔吐
────────────────┬────────────────
呼吸困難や息切れ                │頻呼吸や呼吸困難
────────────────┼────────────────
胸部や腹部の痛みや圧迫感        │蒼白、チアノーゼ
────────────────┼────────────────
突然のめまい                 │水分摂取不良
────────────────┼────────────────
混迷                      │意識あるいは意思疎通不良
────────────────┼────────────────
                          │機嫌が悪く、抱っこされることを嫌がる
────────────────┴────────────────
最発熱は危険なので、再度診てもらうといいと思います。検査結果は5割から6割しか
あたらないらしいし。
今晩急に熱があがるようなら、救急センターなりなんなりに相談を。
506名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:27:09 ID:ru19V9Q6
>>503
インフルの検査はキットで行うんだから、そこに腕の差はないでしょ。。
っていうか、新型インフルだったら発熱から48時間以内にタミフル飲まないと意味無いし
今から出来ることは寝るくらいしかないし、総合病院で判定受けてもなんの意味もないと思うけど。
507名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:27:19 ID:DDH6SJjP
>>503
検査キットは個人病院も総合病院もたいして変わりないと思います。
インフルスレで言われてたのですが、
新型インフルは陽性反応が出にくいらしいです。
508名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:31:04 ID:ru19V9Q6
>>504
明日の朝病院に電話して聞けばいいと思う。
ここで「二日くらい大丈夫!」っていわれて病院に行って「ダメです」って言われたらどうするのさw
「2ちゃんねるの育児板で「大丈夫」って言われたんです!」ってごねるのか?
509名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:40:19 ID:DDH6SJjP
>>504
病院によっては、生後半年から
インフルエンザの予防接種可能なところもあります。
>>508も言うように、病院に確認するのがいいと思います。
510名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:41:08 ID:lIOk3YOD
>>504
季節性は、0歳児は受けちゃいけない訳でなく
効果が少ないから意味がないという考え方から
あまり薦められてないだけじゃないかな?
医師によっては、0歳でも受けた方が良いと言う人もいるみたいだし。
だから、その病院やかかりつけ医の方針にもよるけど
いずれにせよあと2日なら問題にされることもなさそうだよね。
511504:2009/10/21(水) 00:43:20 ID:+uOwxUJP
>>508-509
レスありがとう。
病院には明日連絡しようと思ってたんだけど、今布団の中でどうしても気になって質問しちゃいました。
ごめんなさい〜
512504:2009/10/21(水) 00:45:50 ID:+uOwxUJP
>>510
やっぱり病院や医者にもよりますね。
気になってしまったけど、明日ちゃんと電話します。
ありがとうございました!
513501:2009/10/21(水) 02:55:25 ID:89xhx6ZD
>>502さんありがとうございました。お詫びの手紙添えます。
514名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:04:25 ID:T07ZAThB
>>480
レスありがとうございます。
確かに既に感染している可能性が0とはいえませんね…
人ごみに出かけるのは避けておとなしく過ごすことにします。
御礼が遅くなりすみません。
515名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:12:08 ID:bA49EZ+L
>>501
なんで先生にことづけるの???
自分なら当日か翌日までには先方の母親にアプローチするけど。
わざとじゃなくても壊したんだったら弁償うんぬんの話も含めて直接会って話しておかないと
全く誠意伝わらなくない?今後も何かあるかもしれないのに気まずくないのかな。。
私が相手だとしたら、お詫びの品とか手紙とか要らなくて直接謝ってくれたほうがスッキリする。
もう済んでしまってたらすみません。
516名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:14:38 ID:FJrJ2Mpc
>515
幼稚園によってはクラス名簿配ってないから、
相手の電話番号がわからないとか色々あるんじゃない?
517名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 09:21:53 ID:lIOk3YOD
名簿があっても、連絡網を回す他には個人的に連絡取るの禁止とか
トラブルなどの場合は必ず園を通すように指示されてるとか
ほんといろんな方針の園があるみたいだよね。
518名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:38:43 ID:9aEUEtMb
>>501
私だったら、その子の家を知っているんだったら菓子織りか何か持って直接行くと思う。

519名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 10:46:25 ID:FNv4Y60T
>>518
家を知ってればもちろん行くだろうし、電話番号知ってればお詫びの電話すると思うよ。
501の場合、今のところ幼稚園を通してしか連絡の方法が無いんだろう。
520名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:01:15 ID:DkcZ0TjH
子供がどんぐり拾ってきたんだけど
中から例のブツが発生しないようにするのは煮る→乾燥でおkだっけ?
521名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 11:44:03 ID:a3UdYkAR
>>520
おk
あと、1週間ぐらい冷凍庫に入れてから
干して乾燥させる方法もあり。
522503:2009/10/21(水) 11:50:19 ID:FwHdImHN
>>505-507
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
ゆうべは夫がテンパり、「タミフルもらってこい!」としつこかったので説得大変でした。
私も、48時間以内の服用でなければ効果がないことが頭からdでいたので人のことは言えませんが。

夜中に少し熱が上がりましたが、解熱剤で落ち着き、今朝は少し回復してきたようです。
朝からカレー食べてましたw
523名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:06:28 ID:DkcZ0TjH
>521
トン
早速煮てから干してきた
524名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:40:49 ID:GkN26xm3
エチカの鏡を見逃しました。
脳科学おばあちゃん、横峯さんは何をおっしゃってたか、
どなたか教えていただけないでしょうか。
525名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:50:17 ID:zBISRnWo
他の質問板から、こちらで聞いたほうがいいと言われ来ました。

岐阜県大垣市の大垣〜東大垣近辺の保育園は入所の競争率高いですか?
子供は12月で2歳です。
526名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:58:04 ID:6vz8+rG7
>>525
どこからいらっしゃったのか知りませんが地域限定ならばまちBBSへどうぞ。
527名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:14:13 ID:zBISRnWo
>>526
まちBBSで書き込みできないのでこちらに来ました。
分かる方がいましたらお願いします。
528名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:19:21 ID:lIOk3YOD
>>527
この板では、そういう地域限定の話題は禁止なの。
お願いしますじゃないの。
どこか他探して。
529名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:31:17 ID:4jb6eWpV
>>527
携帯?
携帯なら携帯用のまちBBSあるよ。
http://www.machi.to/i.html
東海板に保育園じゃないけど、岐阜の幼稚園スレがある。
530名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:43:26 ID:FJrJ2Mpc
>525
鬼女板に岐阜の奥様のスレがあるからそっち行って聞いてみたら?
子どもネタは嫌われることもあるから、気を使って書くんだよ。
531名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:08:41 ID:0kIiGqSu
じっくり相談のスレが探せませんでしたので
こちらに書き込みます。

現在2年生の息子が、一年生になったばかりの6月、
同じアパートに住む同級生の子を泣かしてしまいました。
そのこの所に、しょっちゅうお友達が来ていて嫉妬して
「○くんなんか嫌い」といい続けたとのことでした。
息子にも確認しましたし一年生の子が言うことなのでこんなような内容
だと思います。(相手の子はおとなしく、言い返さない子なので
息子がしつこく言ったというのは事実だと思います)

それを知った日に謝罪に行きました。
その時にお叱りを受け、相手の方はとても気が強く、年も10歳上で
その日から私はビクビクしてついついその方と会わないようにしてしまいました。

しかし、うちの登校班は、親も集合場所まで行くので毎朝会うのです。
挨拶は向こうもしてくれますが、表情はとても険しいのです。

事件から既に1年半ほどが経つので、今さら菓子折りを持って
謝りに行くわけにも行かずどうしたらいいのか、
耐えるしかないとは思いますが、毎日が辛く、酒におぼれる日々です。
どうしたらいいのか泣きたいです。
引越しは経済的な理由で無理です。
532名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:09:45 ID:uZwI0EEr
先週インフルにかかり、子供たちに移るのが怖かったので、
0歳児と2歳児を1人ずつ、実家と義実家に4日間預かってもらいました。
義実家は市内で家から20分ほどの距離です。
旦那の会社が家族にインフルが出ると休まないといけないので、
義実家には4日とも、旦那と子供1人が泊まっていました。
お礼に洋菓子と商品券でも持っていこうと思うのですが、
商品券の金額はいくらぐらいが妥当でしょうか?
533名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:14:11 ID:zBISRnWo
>>528-530
ありがとうございました。
お騒がせしてすみませんでした。
534名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:19:56 ID:3pteP7LC
>>531
おぼれるぐらいお酒が飲める分のお金を
貯金して引越したら?

というのはともかく、子供が特に気にしていないなら、
親も気にしないことだと思う。
相手の親に挨拶してもらえるなら十分かと。
一番の問題は、あなたが相手を嫌ってしまっていることです。
こちらが悪くても、相手の悪いところを見つけようとして、プライドを保とうとするのが、まあ人間だと思う。そうやって、嫌って、あなたはプライドを保とうとしてる。でも、
相手にも伝わるよ。嫌っているのは。
息子さんがやったことを、小学校はじめの時点で気がつかせてくれたんだ、ぐらいに思って、
普通に、できれば好意をもって接するように心がけていくだけで、ずいぶん違うと思う。
535名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:22:20 ID:4jb6eWpV
>>531
【じっくり】相談/質問させて下さい47【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254828243/
536名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 14:26:58 ID:+4GFh0Sp
>499
第2次性徴のころにホルモンの関係でぐんとチンコが成長しますが
その時点で「痛くて亀頭を全く露出できない状態(真性包茎)」でなければ
亀頭が露出してない仮性包茎でも無問題とされます
537名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:16:49 ID:3fj0o3IN
>>532
よその家に置いてもらった、というならともかく
旦那と子どもは義両親からしたら実の息子と孫なんだから
商品券なんてあげたらよそよそしすぎると思う

しっかり感謝の念を伝えて
喜ばれるなら今後マメに子供さん連れて遊びに行ったり
定期的に写真を渡したりっていう普通の親孝行をすれば十分だと思うよ
538名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 15:57:22 ID:v4MJ/ywg
室内犬について。
現在二ヶ月になる子がいます。
仕事や買い物などの時に実家に預かってもらおうと思うのですが、
そこにはチワワが室内にいるので、雑菌・病気などを考えて躊躇しています。
預かってもらうときは犬を別の部屋に隔離するとして、犬のいた部屋に
二ヶ月の子を連れて行っても大丈夫でしょうか。
ダメでしたらどのくらい経てば連れて行けるでしょうか。
539名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:26:44 ID:R4B8pEfW
>>538神経質すぎじゃない?新生児からペットと一緒の子なんてわんさかいるし、うちも里帰りした実家にプードルいるけど全然平気だったよ、ちゃんとしてるご両親なら注射とか打ってるだろうし
まぁ最初は気になっちゃうのもわかるけどね、嫌なら買い物くらいはつれてけばいいじゃん

540名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:30:18 ID:L2k9INrm
掃除スレにも書いたんですが、レスが返ってこないので質問させて下さい。
カーペットにコーヒーをこぼしてしまいました。
今洗剤垂らしてゴシゴシしたんですが落ちませんでした。
どなたかカーペットをなるべく傷めず汚れの落としかたを教えて下さい。
541名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:32:56 ID:v4MJ/ywg
>>539
そうですよね。
そう思ったんだけど、実家の親が心配して心配して・・・
買い物といっても田舎住まいなので隣の県まで行くことが多く
時間がかかるんですよ。
ぼちぼち親を説得して連れて行くようにします・・
ありがとうございました。
542名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:35:47 ID:3fj0o3IN
>>540
育児に関係ないので板違い
生活板のマジレススレあたりはどうかね
あと検索
543名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:40:32 ID:v4MJ/ywg
>>540
なんか、伊東家の食卓であったなあ。

洗剤を水で溶いてその部分にたっぷり染み込ませる。(水だけでも良かったかな)

いらないタオルを二枚重ねくらいで乗せて

掃除機のヘッドを取りのぞき、タオルの上に当てて吸い取る

するとタオルに下の汚れが移る
何度か繰り返すといいかも。

これって育児関係あるの?
544名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 17:01:58 ID:L2k9INrm
>>540です。

>>543
レスありがとうございます。
子供にジュースやソースなどをこぼされた時皆さんならどうしてるのか詳しそうだったのでレスしました。スレチすみませんでした。
545名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 19:34:23 ID:vsOA5qfv
>>544今、流行りのスチームモップで落ちるよw
でも毛足が、ちとボソッとなる。


子供がいるうちは、高級絨毯無理ぽ。

うちは、洗濯機でガラガラ洗える一万位の安いラグを敷いてるわ。喘息もあるから、小まめに洗濯してるし、一年置き位に新品に買い替えてる。
546名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:42:52 ID:qvaiJU7f
生後4ヵ月の娘がいます。
出産が1週間違いの友達のよく会うのですが、その子供がものすごく小さいんです。
4ヵ月で4900gしかありません。
市が主催している赤ちゃん相談に行っても予防接種に行っても何も言われないらしく、
本人も気にしていない様子です。むしろ「ムチムチなの」と言っています。
大きなお世話ですがだんだん心配になってきました。

この月齢で5キロ以下って大丈夫ですか?(予定日の前日に出産しています。)
547名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:50:46 ID:zVuLS/aq
>>546
そんなん母子手帳みれば成長曲線より下だと誰だってわかるよ
ただ、色々な人に言われすぎて、
「ムチムチなの(だからこれ以上突っ込まないで)」と言っている可能性だってある。
まだ4ヶ月だし、母乳かミルクオンリーのはずだけど、無理やり他のものをあげていたりとかないならスルーしてもよいんじゃないかな。
548名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:54:23 ID:xTBNmhPU
>>546
で、あなたは何か言いたいのかな?
「小さすぎるよ」とか。

赤ちゃん相談や予防接種、3ヶ月検診等で指摘されないなら、外野が五月蝿く言う事じゃない。
549名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:55:55 ID:lIOk3YOD
>>546
今のところは、ちゃんと赤ちゃん相談とかに行ってるみたいだし
変な育て方してたり、今後の検診とかをスルーしたりしない様子であれば
そっとしておいてあげればいいと思う。
もし問題があるようなら、いずれどこかで指摘されるでしょう。
550546:2009/10/21(水) 23:29:48 ID:qvaiJU7f
個人差があることなので今まで何も言ってこなかったのですが、会うたびに成長曲線を
下回っていってるようだし、なにも指導してあげない病院や保健師にモヤモヤしました。
彼女は低月齢のころから我が子を「太い、二重あご、でぶっちょ」などと太る
ことがいけないことかのような言い方をしてたので余計に心配になりました。

彼女の赤ちゃんが心配だけどそっと見守っていきます。
551名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 23:48:06 ID:kXNmxezI
質問ですがよろしくお願いします。

一歳位の男の子がいる友人の家に行くのですが玩具を買っていこうと思います。
アンパンマンのBOXにキャラクターのついた四角や丸の型を入れて遊ぶものか、公文が出している言葉を覚
えるためのかわいい動物の絵のついためくりカードにするか友人間で意見が割れています。

当方ら子どもがいないので…どちらが喜ばれるでしょうか。
ちなみに友人は小奇麗な比較的常識を重んじる普通の主婦です。
どうかご意見お聞かせ下さい。
552名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 23:52:56 ID:AGi1BPpb
>>551
予算を書いた方がいいよ。
1歳の子だと、何を持っていっても口に入れてかじるよ。

もし、お祝いという意味合いがあるのなら、こんなスレもありますよ

【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237770513/
553名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 23:55:32 ID:DMy8NwJl
純粋におもちゃの使用感について知りたいのであれば
買って良かった・失敗したおもちゃ22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244079045/
554名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 00:21:09 ID:9AOljvm7
>>527>>529
もう遅いけど、まちBBSの東海板管理人は有名なき○がいなんだよね
レス削除とアク禁が激しい
携帯はすべてアク禁、ヤフーもアク禁されててほとんどの人は書き込みできない
555名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 07:54:19 ID:vGcA0piV
>>531です。
アドバイス感謝です。
多少の悩みはほとんどの人が抱えているんだから…
と思い、毎日を誠意を持って過ごしたいと思います。
聞いてもらえて、いろいろな声もいただき、ありがたかったです。
誠意を持って生きていきます。
556名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 08:04:00 ID:h7quywkJ
>>555

いろんな意味で真面目すぎるんだと思う、あなた。
もっといい加減に、というか肩の力を抜いてもいいと思うよ。

性格的に「遊び」の部分がないから、ちょっと何かにぶつかると
ポキッと折れてしまうんだよ。
だから些細なことで酒に走ったりするの。

意識して、笑ったり楽しいことを見つけたりして暮らすといいと思う。
557551:2009/10/22(木) 19:29:07 ID:DzH/Dpzh
>552>553スレ紹介ありがとうこいました。
見てみます
558名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:14:01 ID:G3k7Jpjm
質問お願いします。
初産、臨月妊婦です。
今日の健診で胎児の頭が小さく西洋人型だと言われました。
一応わかったふりをしておきましたがどんな形かよくわかりません。
わかりやすく、芸能人や有名人で例えて下さるとありがたいです。
559名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:17:02 ID:g3255tLl
息子のことで相談させてください。
年長の息子は保育園が大好きで、
朝のしたくも自分でさっさと済ませてしまいます。
私は家のことが残っているので
「●●が終わったら行こう。
 長い針が○のところまでくるまでには終わるから」
言っても1分後には「まだ?」
5分も待たせると10秒おきに
「まだ?(怒)」「いつまで待たせるの?」

最初は穏やかに答えているのですが
何度も尋ねられて、最後には怒ってしまうこともしばしばです。
今朝も「そんなに待てないなら一人で行け!」と言って泣かせてしまいました。

登園しても問題のない時間ではあるのです。
帰ってからできることは、ある程度ほったらかしで出ているのですが、
どのようにすれば10分ほど待たせることができるでしょうか?
560名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:36:46 ID:ikqP6rA7
>>559
そういえば、うちの2歳8ヶ月女児も幼稚園のプレに行く日は早く出かけたがって
「よーちえんいく!」って騒ぐんだけど、「早すぎても先生が支度できてない
から○時○分に出ようね」と何度も言って、ぐずぐずごまかしながら時間潰してる
感じでやってます。
ウソも方便で「まだ先生も支度できてないからね」ではどうでしょう?
561名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:40:35 ID:2IhYAtSz
>>559
毎日同じ時間に家を出ては?
NHKのこのコーナーが終わったら行こう。とか。
「あと5分」もキッチンタイマーで「これが鳴ったら行くよ」とか。
562名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:37:34 ID:+4qmSXuI
>>558
それはもしかしたら、頭の形の話じゃなくて
一般に日本人の胎児の頭は西洋人より大きいが
あなたのお子の場合は小さめだから西洋人タイプだ、って話では?
きっと、問題があるほど小さいわけではないって意味で。
つか、分からないことはその場で聞こうよ。
分かったふりしてもいいことないでしょ。
563名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:04:52 ID:OA92aWKD
>>558
それ多分深い意味はないと思う。ただ単に頭が小さめの赤ちゃんってだけじゃない?
へ〜そうなんだぁ、で終わる話。
564名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:31:56 ID:g3255tLl
>>560>>561
早くもレスが!

保育園の先生を出すのはいいかもしれません。
母親の都合なんて子どもにとっては無視するためにあるみたいなものですからw
それとキッチンタイマーも明日試してみます。
一応時計は読める子なので思いつきませんでした。
音のほうがわかりやすくていいかも。

いろいろ試したつもりだったけれど、聞いてみてよかったです。
ありがとうございました。
565名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:39:02 ID:G3k7Jpjm
>>558です
書き方間違えました、すいません。
西洋と聞いて白人としか思い付かなく「白人みたいな感じ?」と聞いたら「レモン型です」と言われて、元々の縦長の奥行きがある(若干、恐竜気味)イメージがオカレモンで潰されてわからなくなりました。 大きさの比較だけではなく、形を先生はいっていました。
566名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 22:46:10 ID:OA92aWKD
その辺も個人差あるから気にしなくていいと思うよ。
567名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:50:19 ID:JCbUdkfk
>558
日本人に多い「お鉢のの張った絶壁型」じゃなく
後頭部が後ろに細長い「長頭」ってやつじゃないかな。
568名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 02:41:57 ID:eS+RlwVK
うちの旦那と息子も長頭型だ。横顔の方の彫りが深い感じ。
メリットは輸入品の眼鏡がばっちりフィットすること。
デメリットは日本人向けの眼鏡のツルが短すぎて
鼻が痛くなることのようだ。
569558です:2009/10/23(金) 05:12:34 ID:mvADT62G
やっぱり頭長型でいいんですね。
レモンとは違う気がしますが、なるべくならレモン型はさけたいので。
産まれてくるまで、綺麗な頭長型とイメージしてオカレモンはねじ伏せておきます。

お答えくださった方々ありがとうございました。

570名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 11:27:42 ID:tinFFY6U
避けたいって言ったって、親や子どもの努力でなんとかなるモンじゃないでしょうに。
571名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:02:57 ID:OKvfJgo8
ルイボスティ、麦茶が合わなくて玄米茶飲んでます。玄米茶ってカフェイン入ってるんでしょうか?
572名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:06:26 ID:DcR9IFMR
>571
茶葉が番茶またはほうじ茶なんで
煎茶や玉露と比較すると少ないながら
カフェインは入ってますよ。
573名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:10:09 ID:wSuFm+Cg
義姉の娘が同居の舅姑と遊ぶ為に来るんですが、
食事中にうろうろする。
まだ皆が食事しているのに、食卓の傍のソファーで寝っ転がる。
エビの殻が剥けないから剥いてと言う。
魚はほぐさないと食べられない。

これらの行動は小学校3年生で普通なのですか?
比較対象が居ないので普通なのかどうなのかわからないのです。

外食時に、大人しくさせるためにデザートを先に食べさせる
義姉舅姑に問題があるだろうとは思うのですが。
574名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:17:12 ID:tinFFY6U
>>573
普通ではない、と思う。
ただ、いつも家でしっかりやってる子だとしても、
ジジババの家に来たときくらいはワガママ言って甘えたい、と言う気持ちがあるのかも。

まぁ、食事中くらいしっかり座ってろと思うが。
575名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:18:30 ID:x4SePpXb
>>573
小3とのことだけどそれはもっと小さい頃からそうだったの?
小3にもなるとある程度解禁もあるけど、気になるのはエビの皮をむけとか
魚がほぐしてやらないと食べられないというのはただの甘やかし。
それ以外は小学生にもなればそんなもん。

うちの中学生はいまだに魚、ほぐしても食べないですw
甘やかしましたが躾は厳しくしましたよ、食事中立ち歩くなとかは。
576名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:18:35 ID:bYt4L2Mw
>>573
義姉舅姑を叩いてほしいんですね、わかります
577名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:19:02 ID:lfGi2Sr2
今朝から切迫早産で入院になりました。
同室に一人入院してるんですが、ずっとカーテンが閉まったままです。
どのタイミングで挨拶すればいいでしょうか?
578名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:23:53 ID:OKvfJgo8
>>572レスありがとうございます。雑誌見たら1日にコーヒー2杯は大丈夫とあるので、玄米茶1日3〜4杯 なら大丈夫かな?
579名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 12:25:23 ID:tinFFY6U
>>577
カーテンが開いた音がしたとき、でいいと思うけど、
アナタも切迫で入院してるんだし、無理しなくていいと思うよ。
朝晩の洗面時とか、顔を合わせることがあると思うし。
580573:2009/10/23(金) 12:46:17 ID:wSuFm+Cg
ありがとうございます。
義姉舅姑をたたくというか、どうしていいかわからないのです。

私が結婚してまだ1年も経ってないので昔からそうだったのかはわかりません。
ただ、この娘がちょっと違うんじゃないかと最近疑問だったのです。

前記の他に、
ゲームで自分が負けそうになると奇声を発して泣く(涙は出てない)。
「○○は泣き虫だから仕方ないの」
「○○がいじめられて可哀そう」
と、叫びながら言う。

舅は甘やかすばかりで、姑が叱ってもなあなあ。
義姉は子供だけよこしてこちらには来ないから、対応は不明。

家に来る時から、玄関が明いてたら無言で勝手に入ってくるし、
鍵がかかってたら開くまでドアノブをガチャガチャする。

ちょっと普通でない甘やかしということなのですね。
ありがとうございます。
581577:2009/10/23(金) 13:22:38 ID:lfGi2Sr2
>579
ありがとうございます。
私もカーテンが開いた時にと思ってたんですが
起き上がると張るので、いついえばいいのかなぁと思って。
私の所もカーテン開けていても看護婦さんが閉めていくので
全く話す機会がないので、どうしようかと思ってました。

だいたいどこの病院もこんな感じで交流はないんでしょうか?
夕方に主人が来るんですが何か差し入れでも持ってきてもらったほうがいいんでしょうか?
これから2ヶ月ほど入院になるので不安で一杯です。
582名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:29:53 ID:0L44n0Lf
病院が・・・というより病状が、だよ。

起き上がると張る人が無理に起き上がることはない。
相手も起き上がるのが辛い病状かもしれない。
気になるなら看護婦が来た時に、挨拶していないので気になりますが
どうしたらいいでしょう?って聞いてみたら?

ご主人の差し入れって、あなたに?同室の人に?
食事制限があるかもしれないから同室の人には不要だと思う
貴女の方は、制限が無いのなら好きなものを頼んだら?
583名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 13:31:37 ID:x4SePpXb
>>577
私は出産で入院したことしかないけど、その時も最初、出産以外の人がいる大部屋に入院したけど
みんなあまり関知されたくない感じだった。
朝挨拶してもスルーされたり。なので>>577さんも気を使わなくてもいいかも、事態が事態なんだし。
584577:2009/10/23(金) 14:01:26 ID:lfGi2Sr2
>582>583
ありがとうございます。
差し入れは同室の人に対してです。
このまま様子をみてみます。
585名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 15:32:35 ID:v4hh7+U5
>>580
前にも書いてて、「ほっとけ」というレスがついてただろう?
諦めきれないのか?
586名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:59:49 ID:fINCkFP8
>>577
私も切迫で4ヶ月入院してツラかったぁ…
人によってしゃべりたがる人と構うなって人いるからあんまり気にしないでゆっくり養生してね。
どっかに切迫スレあったよー私は励まされたから覗いてみては?
587名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:50:10 ID:heQ1VyIX
7歳の娘が画びょうを踏んでしまいました。
すぐに抜いて消毒して絆創膏を貼ってます。血も絞らないとでない程度です。
気になるのは、刺さった画びょうが錆びていたことです。
どのような事に気をつければいいでしょうか?
よろしくお願いします。
588名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:59:44 ID:NNo3lTa9
>587
破傷風の予防接種はしてありますか?
赤ちゃんの頃に三種混合を受けていればそれが破傷風の予防接種です。
それさえしてあれば、普通の傷と同じように対応していて大丈夫かと思いますよ。

万が一、予防接種をしていないようなら、明日にでも皮膚科へ行って相談してきてはいかがでしょう。
589名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:13:16 ID:bN8YAr/e
母乳育児中です。
母親が服用した薬の母乳への移行について教えて下さい。
服用中は授乳禁止の薬を飲んでから何時間すれば母乳への移行はなくなるでしょうか?
医師に聞き忘れてしまい、焦って調べたもののなかなかヒットせず。
教えて下さい。
590名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:14:56 ID:H+wuslAe
1歳娘のことですが、髪の量が多いのもあってか、ライオンみたいにボワッとしています。
まとまりのある髪にするにはどうしたら良いでしょうか?
1歳にヘアアイロンや整髪料を使うわけにもいかず…。ちょっとパサついてもいます。
ちなみに長さは肩下くらいです。
591名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:19:01 ID:0L44n0Lf
>589
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/junyuu.html

質問の答えではありませんが、参考になります。
赤が飲んでも問題ない薬なら飲めますよ。
592名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:24:08 ID:sDP7fdjp
>>590
椿油を少量つけてなじませる
シャンプーや石鹸を変えてみる などはどうでしょう
593名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:32:35 ID:bN8YAr/e
>>591さん
読んできました。
でも医師に服用中は授乳しないよう言われた薬でして…。
しかしとても参考になるサイトでした。ありがとうございます。

引き続きどなたか薬の移行が切れる時間をご存知の方、教えて下さい。
594名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:34:16 ID:o1QwOpYN
>>593
薬によって違いますよ。
595名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:36:42 ID:mjMWkWuI
>>583
確か6時間開ければ全然大丈夫だよ。
一応搾乳してから授乳してね。

って書き込みがあったら信じるの?
医師に「服用中は授乳するな」って言われたんなら守れよ。
596名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:48:01 ID:bN8YAr/e
>>595さん
その薬を服用していたものの、服用中止許可がおりたので早く母乳をあげたいのですが、許可がおりたことに舞い上がりすぎて移行がなくなる時間を医師に聞き忘れてしまったのでこちらで質問してみました。
間抜けですみません。
早く知りたくて早く母乳をあげたくて、必死でここをチェックしてしまっていますorz
597名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:58:22 ID:NNo3lTa9
>596
24時間 健康相談で検索すると、この時間でも薬の相談に乗ってくれる電話番号があるよ。
ここで回答待ってるよりは確実な答えが出ると思われ。
598名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:04:17 ID:H+wuslAe
592さん、ありがとうございます。やってみます。
ちなみに大人のシャンプーは1歳には早いですよね?一応石油系ではないヘアソープというもの(ルベルです)ですが…。
今は石鹸を使ってますが、髪が長くなるとさすがにパサついてきますね。
599名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 23:33:11 ID:FZhrfp9h
外国人参政権反対署名にご協力お願いします。
外国人参政権+移民1000万人受け入れ計画のコンボで日本がヤバイ!

民主党はマニフェストに書かなかったこの法案を
国民にほとんど知らせない、そして議論しないまま
成立させようとしています。
日本は日本人のものです。
治安の悪化など外国人のために日本人が我慢などする必要ありません。

↓貼れなくなってしまったので、ここ経由で入ってください。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231184012

できたら拡散してください。
目標数まであと一息です。
600名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:05:41 ID:Y1DxLByu
1歳4ヶ月の子がいます。
急な用事で今日の夜〜あさっての朝にかけ、車で長距離を移動することになりました。

SAやPAで休憩はとりますが、子は車で寝ていると思います。
寝るのは助かりますが、チャイルドシートと背中の蒸れ対策で悩んでいます。

普段の短距離移動は、どんなにクーラーがかかっていても、寝ると肌着が湿っぽく、ひどいときは濡れたように背中に汗をかいてます。

深夜に長距離だと子を起こして着替えさせるのは避けたいけど、肌着が湿っぽいのを放置すると体が冷えますよね。
どなたか名案ありましたらアドバイスよろしくお願いします。
601名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:23:33 ID:DQzmnQQQ
>>600
私が車で長時間移動するときには、子どもの背中に薄手のタオルやガーゼハンカチを
入れておいて、途中で取り外してるよ。
シートに寝かせたままの状態でタオルを外すのは難しいかもしれないけど、
睡眠が浅くなった時にフニャ〜っと泣いたりするので、そのタイミングで外すといいかも。

あと、夜とはいっても高速道路のトンネルやSAなんかはまぶしいので、
お子さんの寝てる側だけでもカーテン代わりになるものを用意したほうがいいと思う。
602名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:27:27 ID:5gycV6p9
>>600
こんなスレもありますよ
【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1247319938/
603名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:24:04 ID:3m5DrkjP
お願いします
6ヶ月の子供がいます
旦那が昨日頭痛がすると言って薬を飲んでいました
その頭痛が私に移ったようでズキズキと頭が痛く、頭が熱くてボーッします
体温計は壊れてしまってて熱は何度あるか分かりません(買って一回しか使ってないのに…
病院に行きたいですがうちは都会の中の田舎で(タクシーの送迎も全部拒否されるほど)病院へ行くにはバスと歩きで1時間近くかかり、子供もいるので私の体力が持つかどうか不安です
でも子供に移ったらどうしよう…
でもこの体で行くのは不安…

まとまってませんがこんな私に助言をください
ちなみに子供は今ご機嫌に遊んで寝てしまいました

604名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:36:00 ID:FMuPbqG7
>>603
開店直後に体温計を買う。
熱を測る。
母乳じゃなければ頭痛薬飲む。
母乳だったら、安静にしている。
マスクをする。

こんなもんかな。
605名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:45:10 ID:3m5DrkjP
>>604
すみません…
ありがとうございます

母乳なのでマスク着用で安静にしたいと思います
ちなみに体温は38℃越えで危険信号でしょうか
606名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:50:21 ID:2af3esSn
>605

母乳でも飲める薬もあるから、無理せず。
(葛根湯とか、頭痛薬ならタイレノールとか)

ご主人の具合はどうなの?
もしご主人が動けるなら、動けるうちに
薬や食材の買い出しなどに行ってもらった方がいいよ。
夫婦ともに寝込みそうなら、実家や友人など頼れそうな人の
手配も念頭に。
607名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:56:45 ID:SNvJZhKs
>>605
何の?
身体の危険信号かどうかは、常のあなたの状態から判断。
インフルエンザ関係を心配なら、あなたの地域に相談窓口があるはず。
後は>>606にあるように、旦那さんが動けるようなら動いてもらう。
ただ、旦那さんも無理しない程度で短時間に。
仕事などで出ているなら、食事関係は旦那さんに買ってきてもらうなど、臨機応変に。

母乳に関して熱があろうが、授乳時の赤には影響なし。
ググると出た。
http://www.babycom.gr.jp/care/q_a/Oq_a5.html
上記には「薬」についても書かれているけど、信用するかしないかはあなた次第。
608604:2009/10/24(土) 09:20:22 ID:3m5DrkjP
レスありがとうございます

すみません少し体調悪く、今から子供と一緒に寝ます
レスの内容はしっかり読みました
ちゃんと返事ができてなくてすみません
ありがとうございました!
609名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:26:17 ID:p7P7qaSF
相談があります。
黒やネイビーのシンプルな子ども用のアンサンブルニットを捜しています。
タートルネックとVのカーディガンのものです。
それと全体的にシンプルな洋服ってどこのものですか?
ブランドに疎いものですから、どなたかアドバイスをください。
610名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 10:59:47 ID:gECb/Xe5
全体にシンプルというと、コムサになる。

でも、子供のアンサンブルニットなんて、どこであろうと見たこと無いけど。
なんでそんな物が必要なの?
611名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 11:02:15 ID:PG1qWyNu
>>609
予算も性別もわからんからなんとも返答しにくいけど
コムサとかラルフローレンとかアニエスベーとかBeBeとかかな
ブランドじゃなくていいなら西松屋でも揃うよ

こちらのスレも参考に
【50】ベビー服 Part23【95】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249118050/
612名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:21:31 ID:p7P7qaSF
>>610-611
返レスありがとうございます。
近々法事がありまして、法事だけに洋服を買うのももったいのうかなと。
でアンサンブルなら着まわしがものすごく効くかなと思って探していました。
コムサ行ってみます。
お値段的には西松屋がいいのですが、「なんでここにレースを付けるのか」とか、
「この刺繍はいらない」とかが多くて…w
娘は顔立ちがこざっぱりしているので、あんまりゴテゴテなものは
なめ猫っぽくなっちゃうんです。
613名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:54:07 ID:0cATBHrT
今日、6才くらいの男の子が3才くらいの弟に叩く、蹴るの暴行をしてたのですが
母親はただ口で「ほら、喧嘩しないっ!」と言うだけでした。
6才にもなって小さい弟に暴力振るう子は発達障害の可能性があると
検診の時に言われた事があるのですが
これは母親の育て方が悪いのでしょうか?
614名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:54:51 ID:PG1qWyNu
>>612
法事向けの服なら西松屋にあるよ
どの店舗にも置いてあるはずだけど
普通の服に混じって見つけにくい時があるから店員に聞くといいよ
615名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 14:04:13 ID:1ClW72L6
>>613
釣り?
そのくらいの年頃の兄弟喧嘩って、そりゃ酷いもんだよw
私には3歳年上の兄がいるけれど
小さな頃は、いつか兄に殺されると思っていたくらい
いろいろされたよ。
まぁ、確かに私の母は育て方悪かったと思うけれど。
本当に医者がそんなこと言ったの?
そして、その兄弟喧嘩や母親の育て方で
何かあなたが迷惑被ったの?
仮に兄のほうが発達障害児だったとして
あなたの生活に何か影響が出るの?
616名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 16:48:39 ID:p7P7qaSF
>>614
ありがとうございます。
明日西松屋に行ってみて、ないようだったらコムサに行ってきます。
617名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 17:54:45 ID:8O081tzH
今、もてもて君って売っていないのでしょうか。
上の子のとき愛用していたのですが。
618名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 22:11:04 ID:IvsfJASv
質問です。
ベイブレード大会に子供が初めて出たいと言っているのですが、
大会に出られるのが先着30人くらいと書いてありました。
ベイのおもちゃを買う時はみんな朝から並ぶと聞いていますが、
大会の時も結構並ぶのでしょうか?
何分前くらいに行ったらいいのかさっぱり見当がつきません。
ご存知の方教えてください。
619名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 23:04:58 ID:QiNyQaCQ
一歳8ヶ月です
今朝から下痢。1日八回ものウンチです。消化しきれてないまま出てきているようです。保育所では胃腸炎が流行ってます。下痢くらいでも休日診療に行ってもいいものでしょうか
620名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 23:10:55 ID:XrJ59/QW
水分は取れている?
脱水症状は気付きにくいし、明日朝に一度掛かった方がいいと思います。
621名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 23:23:40 ID:QiNyQaCQ
下痢から脱水症状ですね。うっかりしてました。水分は取れてると思いますが、背中をひと押しして頂き、明日行こうと思います。お尻もかぶれ機嫌も悪いです。
622名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 23:52:52 ID:ZgCK6Ym3
>>619 熱を計って、水分補給を忘れないで下さいね。脱水で熱発しますので。胃腸炎が流行っているなら、夜間、休日関係なしに必ず受診した方がいいですよ。
623名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 00:09:15 ID:3XShCTQ9
コンビニ受診とかでいま話題になっているので、胃腸炎が流行ってるけど下痢くらいで…と思われたくなく、月曜日まで待つか、明日朝一で受診すべきか世間の意見を聞きたかったのです。ありがとうございました
624名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 00:23:00 ID:pgE6Nbxq
>>623
>>1にURLがある「こどもの救急」というサイトのチェックを利用するとか、
#8000に電話して聞いてみるといいですよ。
625名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 05:23:15 ID:fj9YRqvo
>>623
どちらにお住まいか存じませんが、大阪市消防局も相談ダイヤルをやっています。
#7119
626名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 05:24:37 ID:fj9YRqvo
>>618
おもちゃ関係はこっちのスレの方が知っている人が居るかも。
買って良かった・失敗したおもちゃ22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244079045/
627名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 09:45:42 ID:md36kTve
シンケンジャーのお弁当を作りたいのですが、土台の赤いご飯をケチャップごはんにしようとしたら嫌がられました。
でもシンケンジャーがいいって言うので悩んでます。
カニカマ乗せてみるのは有りですか?
628名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 12:46:23 ID:85kBwWwa
シンケンのキャラ弁で検索すると、カニカマ使ってる例は多いよ。
629名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:37:33 ID:md36kTve
>628
ありがとうございます。
カニカマで今から練習してみます。
630名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 19:22:07 ID:PZwpeGm+
神奈川県マンション暮らしです。
今日って寒いですか?私は産後ホルモンのせいでポッポしてるので
半袖なんですけど、子供達が寒い寒いと長袖を着て毛布を被ってテレビを見ています。
子供達が標準なのか、インフルエンザ等の悪寒なのか判断できず困っています。
今日は毛布が必要なほど寒いんでしょうか?
朝方用に掛け布団もだしたほうがいいですか?
毛布一枚で寝てます。私はガーゼケットです。
631名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 19:37:30 ID:Oba3l3BE
神奈川です。
今日寒いですよ。
11月中旬〜下旬って言ってました。寒さ対策して下さいね。
632名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 19:38:46 ID:Ka2vlmWm
>588
587です。
早々のお返事、ありがとうございます。
三種混合は受けています。
今のところ、刺さったところがポツッと赤くなっていますが腫れもなく
本人も聞かないと気にならないみたいです。
お返事いただけて安心しました。
633630:2009/10/25(日) 19:44:18 ID:PZwpeGm+
>>631さん
ありがとうございます。
寒いんですね。
暖かくしてみます。
634名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 20:05:22 ID:YMKERwWs
11ヶ月です
病院へ行き熱は下がったのですが鼻水がダラダラたれてきます。
おしりふきで拭き取っていますが、鼻水が垂れてくる時の対処法はありますか?
毎回拭いていますがあまり何度もこまめに拭きすぎると鼻のしたがかぶれたら可哀想だし拭かないのも可哀想です。
635名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 20:30:25 ID:MhFILL5K
>>634
耳鼻科で吸引してもらうのが一番いいだろうけど、
とりあえずは口で吸う吸引機で吸い取ってあげれば?
あとは拭いたあと、ワセリンみたいな皮膚を保護できるようなモノを薄く塗るといいかも。
636名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 20:35:07 ID:YMKERwWs
>>635
ありがとうございます。

こんなちいさいこに風邪を引かせるのは親がだらしないせいと言われたので気をつけます…
637名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 22:48:24 ID:MLzYsqpP
>636
誰に言われたか知らないけど、そんなのまともに受け取るだけ損だよ。
どんな小さい子でも風邪引くときはひくもんだ。
毎回、おしり拭きで拭いてたら油分とられてカピカピになるんじゃない?
鼻セレブとか使ってあげたらどうかな。
638名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:31:43 ID:kX6k47Xt
白色ワセリンお勧め。
もし小児科等で処方を頼めるなら、「プロペト」というワセリンお勧め。
別に処方なくても、調剤薬局でわけてもらうことも出来る。値段はたいしたことないです。
639名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:51:39 ID:ytpHaxju
小さい子だから簡単に風邪をひくんだよ。
いちいち気にしてちゃダメ。
そんな事言う人には悪意を感じる。
おめーが育てたら風邪ひとつひかねーのかよって言いたい。そんなわけないから!
640名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 06:00:44 ID:PucjszWX
1歳4ヶ月の子がいます
色々話がわかりかけていて活発になってきました
夫が神経質で、絵本の入れてある場所をあさりたがっても1冊だけ出して後はだめ
キャンディーポットから個別包装した飴を出したり入れたり、
受け渡したりが好きなんですが、これもダメ
(食べ物で遊ばせたくないから)
私は今は自由にやらせたいのですが、私は甘やかされ過ぎていて問題があった事もあり、
夫が私は甘い、今しつけないと、というのが正解なのかも、とも思いそうしてきました
ただ、夫があれ駄目、これ駄目と言う事が多い日に夜中や明け方(今)、
激しく夜泣きをしておさまらないので、ストレスを与えているかと思い、
あまり駄目駄目言わないで、と伝え夫は怒っています
何が正解か、わからなくなってきましたが、これくらいの年齢で厳しくしつけるべきでしょうか
641名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 06:05:41 ID:PucjszWX
>>640追記です
こどもが夫に対してだけ、本気で噛んだり引っ掻いたりするのも気になっています
642名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 06:21:58 ID:rtlmJzBp
お父さんがいる時は、絵本以外の遊びにお父さんが誘う、
あるいは絵本選びや絵本の片付けも遊びの一貫でお父さんと一緒にやることで
本の扱い方ややたらに散らかさない事をお父さんが中心になって教えればいい。
キャンディーポットはお父さんがいる時は目に付かないところに隠して、
おやつの時間だけ(本当に飴を食べるタイミングのみ)やる事にして、
受け渡し遊びは似た様なビンにオモチャの食べ物を入れたものを用意して使うとか。

むやみに散らかさない、食べ物で遊ばないというのは私も同じ意見で、
やはり小さい頃から同じように教えてきました。
でもダメダメ言っても通じないし、禁止するんじゃなくて、
↑のように別の方法で教えてました。

子どもの躾け(というか子どもへの対応)は、夫婦で全く違うのは困るけど、
細かいところまで夫婦の意見ががっちり一緒って事はあまりないと思うよ。

うちは赤の頃からお父さんとお母さんは別、っていう対応をしている。
640さんとは逆で私が神経質で厳しく、夫がおおらか。
基本的なこと(危険行為の禁止やお行儀)については夫婦の意見は一貫してるけど、
片付けや遊び方なんかは私と夫ではやり方が違う。
子どもは私の方針と夫の方針のちょうど中間ぐらいで行動してるよ。

643名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 06:25:21 ID:rtlmJzBp
>>641
追記、今読んだ。
噛んだり引っかいたりのほうが大きな問題だと思うんだけど、
それに対して641さんと旦那さんはどう対応してるんだろ。

644名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:01:21 ID:xManFK9O
>>640
うちも1歳3か月ぐらいから活動が活発になり、それからは本棚から本を引っ張り出すのはしょっちゅうです。
ある程度までは許すけど、決めた範囲を越えて手を出してきたら、だめ!と制したり、
何冊か出してきたら、
どれを読みたい?と聞いて
本人に選ばせて、残りは後でまた読もうね、と話しかけながら本棚にしまう、
ということを根気よく繰り返していたら
だんだんわかってきたみたいです。
今1歳10か月。
全部だめ!にしないで好きにさせていい範囲をご主人と話し合って決めてみたらどうですか?
例えばだけど、絵本3冊までは出してもいいとか。
本棚に赤ちゃんが触ってもいい本だけを
入れたコーナーを作るとか。
あと、まだ言葉がよくわからない赤ちゃんに
しつけはなかなか難しいのではと思ってます。
個人的な意見ですが。
645名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:12:34 ID:wDIPPXaq
>>640
もし私なら
絵本はおもちゃではないので基本大切に扱って1冊ずつ。寝る前は4冊選んで枕元に積むけど。
キャンディポットから飴を出したり入れたりって食べ物じゃん、それは嫌だ。
食べるキャンディは取り出して別にしまっておいて
同じポットに自作のキャンディ型オモチャを入れて、そちらを渡したらどうかな?

むやみに大人基準で叱るのはどうかと思うけど、
判らない年齢からでもやって良い事悪い事、
朝はちゃんと起きる、食べ物で遊ばない(手づかみ食べは遊んでいるのではない)
食べたら歯を磨く等は気長に教えていかないと、
やりたい放題やっておいて大きくなってからさてしつけ は無理だよ。
646名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:13:06 ID:HEYZ4GY7
パイにわさび塗ったら断乳成功しますか
647名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:17:19 ID:6Hx1GsiL
>646
こっちの方がいい答えが見つかるかも。
わさびはやめとけw。咥えたほうも塗るほうもしみるから。

【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part8【オパーイケアは?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248311023/l50
648名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 11:06:26 ID:PucjszWX
>>642>>644>>645
ありがとうございます。すごく助かります。
やっぱり夫の方向性の方が間違いじゃないみたいですね。
夫がただ単に駄目駄目言うのは、他の方法にしてもらおうと思います。

>>643
痛い、というと止めるので特に対応してなかったんですが、
今後はこれこそ駄目、と伝えようと思います。
649名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 12:57:10 ID:J6Oj/f74
月末に保育園のバザーがあります。

提供したい新品の物があるのですが、値札は外して持っていくべきでしょうか?
提供品はどれも新品に限ると書かれています。
値札を外すと新品の証明にはならないような気もしますが

どうなんでしょうか?
650名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 12:59:22 ID:wDIPPXaq
>>649
ついてる値札なら私はそのまま持っていく。
値段つける時の参考になるだろうと思うから。
知らない人だと、100均の商品に150円とかつけたりするからさ。
651名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:12:45 ID:J6Oj/f74
>>650

経験者さまのご意見で助かります。
付けてもっていきます。ありがとうございました。
652名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:29:15 ID:HEYZ4GY7
>>647
どう頑張ってもムリそうなのでそういう系で行こうとしましたがそちらのスレでもうちょっと研究します
ありがとうございました
653名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:30:29 ID:x7ClGFzh
五歳の男の子ですがインフルエンザで熱は下がりましたが
足が痛いとびっこを引きます。かない痛そうです

病院に行きましたら。筋肉痛といわれました
同じように経験された方いらっしゃいますか?
熱が出ましたのち筋肉痛はありえますか?
654名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:17:46 ID:umgVlAGZ
流れ読まずにすみません!
よくあるベビーサークル(おりみたいの)なんですが、これって
つかまりだちをはじめたとき、倒れちゃったりしませんでしょうか?
早くかいたいのですがそれだけが心配で。
655名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:22:12 ID:miszvSsP
>654
ベビーサークルは「赤ちゃんがつかまり立ちのときに体重をかけてしがみつくこともある」前提で作られてるんで
サークルが丸ごとひっくり返るようなことはないと思いますが・・・。
(赤ちゃんが寄りかかったぐらいでひっくり返るサークルには「SDマーク」がつかないでしょう)
滑りやすい床においてあると、赤ちゃんの力でサークルごとずるずる移動することはあるかもしれませんけどね。
656名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:46:25 ID:QLLcTHAd
>>653
五歳児どころか、20代後半の自分も高熱出したあとはいつもいたるところ筋肉痛です
普通じゃないの?
657名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:50:31 ID:jtDuQ7ZQ
0歳児スレと迷いましたがこちらで質問させてください。

もうすぐ5か月(完母)の赤ちゃんに、歯のようなものが生えてきました。(下の歯茎に前歯2本)
2週間ほど前からありましたが、上皮真珠だと思い特に何もしていませんでした。
さすがに早いと思いググってみたら、4か月から生える子もいるとのこと。

そこで質問なのですが、歯かそうでないかの区別(触ると硬い=歯など)の仕方等はありますか?
歯と上皮真珠では対応の仕方が変わってきてしまうので、どっちなのか把握しておいた方がいいですよね?
ちなみに、離乳食は6か月から始める予定なのでまだ先です。

もし、病院にかかるとすれば、歯医者さんと小児科のどちらになるのでしょうか?
今まで小児科にかかったことがないため、区別のためだけに診てもらうのも気が引けるのですが、
それだけで受診しても大丈夫でしょうか?

長文&質問だらけですみません。
どうかご回答よろしくお願いします。
658名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:55:10 ID:Og7ryaAs
新型インフルエンザが結構流行っているから、赤ちゃんでも診てくれる
歯医者(電話で問い合わせて)にまず行ってみたらどうだろう?

咳やくしゃみが出ていたり、鼻が詰まって口呼吸の人は歯医者に行かないと思うよ。
659658:2009/10/26(月) 18:08:12 ID:Og7ryaAs
予約制の歯医者なら、あまり待たない。
甥が発熱して小児科に行ったら5時間待ちだった。
病院から自宅に帰るより実家の方が近いので実家で待っていた。
インフルエンザ(新型?A)だった。
660名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:25:18 ID:OMjb2Lhk
二月に初出産した経産婦です。
自身のことで質問です。グロかったらすいません。

自然分娩で切開をした産後は膣口の形や固さが変わりますか?
お風呂で股を洗っていて明らかに以前と触った感じが違います。
以前より何かが出てきている気がします。
産後8カ月経ちますが、夫婦生活は一度だけでそのときは挿入途中で痛くなってしまい、
加えて子供が泣いてしまったのもあってやめてしまいました。
子宮脱なのか不安ですが、股を覗いて見えるほどではなくあくまで触ったとき違和感がある程度で
時期(新型インフル)もあって、婦人科にかかるべきか悩んでいます。
661名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:37:58 ID:OMjb2Lhk
追加、
>産後8カ月経ちますが、夫婦生活は一度だけでそのときは挿入途中で痛くなってしまい、
挿入時に妊娠以前よりも手前で行き止まりになったような感覚で痛くなりました。
ネットで調べた子宮脱の症状、下腹部の緊張感や腰痛、便秘、おりものの増加、頻尿(トイレが近い)や尿もれ
はほとんどありません。
662名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 19:23:23 ID:vfxf/aIq
>>660
切開して縫合してあるのだから、出産前とは違うと思いますよ。
663名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 19:59:18 ID:jtDuQ7ZQ
>>659-660
レスありがとうございました。
今夜調べて明日にでも行ってこようと思います。
664名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 19:59:23 ID:JAkfKNzh
>>660
膀胱が下がって来てるかも。骨盤底筋を締める運動をしてみてはいかがですか?
産婦人科でも診て貰えますよ。(治療法と言っても上記の運動ぐらいしか無いのですが)
665名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:50:39 ID:3Ok+zBzC
しょうもない質問ですいません。
娘に阪急ブレーブスのユニフォーム型のベビー服を作りたいと
思います。白地の服にアイロンプリントってイメージなのですが、
フォントの種類が豊富なサイトや店等教えてください。
666660:2009/10/27(火) 01:21:43 ID:QGf8xGIF
ありがとうございます。迅速な回答がもらえて助かりました。
>>662
やはり状態は変わるんですね。
>>664
骨盤関係の運動を真面目に始めます!
急いで病院に行くようなことではなさそうで少し安心しましたが、
膀胱が下がっているかも、というのがちょっと怖いので体操で様子を見てみます。
667名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 01:31:55 ID:jqwwybBF
668名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 06:47:31 ID:0Xt0IgOD
>>655
ベビーサークルの件、ありがとうございます。
良かった。そうですよね。
赤ちゃんの力で動いてるところ想像したらちょっと笑ってしまいました。
レスありがとうございました!
669名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 09:34:50 ID:TLg5Aqir
>>666
骨盤関係の運動じゃないよ。骨盤底筋という、膣周辺の筋肉の事。
まずは椅子に座って肛門を閉めるイメージでぐっと力を入れてみて下さい。
「骨盤底筋体操」でググると詳細が解ります。
670666:2009/10/27(火) 10:32:02 ID:MAsaq5np
>>669
底筋ですね。ぐぐったら確かに違いました。
どちらも合わせて時間を作ってやってみます。
ありがとうございました。
671名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:04:39 ID:quNbkvyW
8ヶ月の赤がいるのですが、オムツ変えの時に寝かせると嫌がり、うつぶせになって遊びだし、それを戻すとギャン泣きになります。
オムツはテープ型を使用しているのですが、こうなった場合はパンツ型の方が楽なのでしょうか?
672名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:28:02 ID:5p2ScQij
うつぶせで、背中でテープ止めしてみたら?
うちも一時していたよ。
673名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:03:29 ID:quNbkvyW
うしろでテープなんて思いつきませんでした。
挑戦してみます。
674名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 14:18:54 ID:+BvH42/G
>>665
阪急ユニって、白地に赤の分やつ?(ブレーブスは何度もデザインが
変わっているから、全然違ったらごめんなさい)
ネームだけなら大手の手芸屋さんでもあるだろうけど、背番号とかは
売ってないかな。タイガースのユニに刺繍を入れてくれる業者さんは
たくさんあるので、そこで聞いてみるのはどうでしょうか。
阪神以外の文字入れOKのお店もあったと思います。名前や数字の
ワッペンだけ売ってる所もありました。
あんまり参考にならない情報でスマソ。

夫は阪急オタだったので、そのベビ服見たらすんごい欲しがるだろうなw
675名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 17:17:47 ID:CWm84mSk
>>665
野球は全然興味ないが、女の子ならユニフォームでなくブレービーとやらの
イラストを胸にドーンとつけたロンパースかTシャツがかわいいと思う。
ttp://create.upsold.com/store.php/solid/simplifiedList?id=26
676名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:34:52 ID:O80P5vti
とても好き嫌いの多い4歳児の母です。

娘は特に緑色の葉物が受け付けなくて、まったく食べませんでした。
ある日、小さく刻んだほうれん草が入ったグラタンを出しました。
普段なら、緑色に気付いた時点で食べませんが、その時娘は「これ、ネギ?」と聞きました。
(緑色嫌いなのに、うどんに入っているネギだけは大好きだったので)
ついイタズラ心をだして、「うん、ネギだよ」というと、ネギだと信じて食べだしました。

それからと言う物、キャベツや小松菜、ほうれん草にブロッコリー等を細かく刻んだものを、
ネギだと偽って食べさせています。
おいしそうに食べているから、途中で「実は○○なんだよ」と言ってみたところ、
一切手をつけなくなりました。
食べ終わった後に同じことを言ってみましたが、次からその料理を食べなくなりました。
でも、相変わらずネギだと言うと、なぜか食べてくれます。

色んな物を食べさせたいがためについてしまった嘘が、今ではなくてはならないものになり、
しかしこのままでいいわけがなく、どうしていいか悩んでいます。
もう、ネギと言うのは止めた方がいいのでしょうか?
それとも、嘘をついてでも、野菜を食べさせた方がいいのでしょうか?
677名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 19:33:37 ID:1wOULTcJ
葉っぱ系の野菜は、葉っぱ独特の苦みがあって子供の頃は食べられなかった。

>キャベツや小松菜、ほうれん草にブロッコリー

こんなの食べなくても、成長には影響ないよ。
特に小松菜なんて、拷問?
678名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:21:40 ID:Guft1zz9
うそついて平気。その歳じゃ不信感もたない。
7歳になったら、理由を話して詫びなされ。
ただしあなたがぜったい嘘は嫌!という人なら別。
野菜を食べられる人になっておくことは大切。
679名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:39:21 ID:njUXPVEa
3歳の息子が日曜日からインフルエンザ発症
夫、単身赴任中
私も手足が痛くなってきました。
熱はまだ7℃代
これからの残された動ける時間で何をすれば良いと思いますか?
近くに頼れる人はいません
680名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:46:44 ID:PY9S2RvI
>>676
ワガママは鉄拳制裁が一番〜♪
681名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 20:53:24 ID:k2MtEnaJ
>679
明日、明後日辺りの水分、食料は大丈夫?
お子さんの分もだけど自分のも。
水分補給にスポーツドリンク、ゼリー飲料くらいはあった方がいいかもね。
682名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:24:33 ID:/+fO4/SY
>キャベツや小松菜、ほうれん草にブロッコリー
こんなの食べなくても、成長には影響ないよ。
特に小松菜なんて、拷問?

えぇぇぇぇ(゜o゜)
嘘でも食べてくれるなら食べさした方がよくないの?
他の色の野菜は食べてくれるのかな?
683名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 21:31:06 ID:NCoAJq6e
>>676

野菜食べさせる>嘘つく、なら、
ネギって言えば食べるんなら、ネギで通してもいいんじゃないかな。

でもお子さんのそれ、味が嫌で食べられないとか好き嫌いというより、
単なる食わず嫌いかワガママだよね。
うちなら680みたく鉄拳制裁ものだw
ゲンコツはくらわさなくても、
「嫌なら食わなくてよろしい」って下げちゃって、
かわりのものは一切出さない。
684676:2009/10/27(火) 21:44:34 ID:O80P5vti
たくさんのレス、ありがとうございます。
そうなんです、本当にわがままで食べないだけで、それを私が甘やかしているんですよね。
何度か無理やり食べさせて、涙流しながらえずいてたりすると、どうしてもそれ以上出来ない・・・
食べるな攻撃してみたけど、素直に食べなくて、もともと少食なので、下手すると一日食べない。
それで心配になって、結局こっちが折れてしまう。駄目駄目ですよね。

そこで、私にとってネギが救世主になったわけです。
他の色の野菜は、全然平気で食べます。人参も玉ねぎもレンコンも好きです。
本当になぜ緑だけ駄目なのか・・・

そうですね、しばらくこのままで様子を見てみようと思います。
もう少し大きくなって、話が分かるようになったら、
「ネギじゃなくても、あなたはちゃんと食べられてるよ」と、伝えようと思います。

話を聞いて頂いて、ありがとうございました。
685名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:29:04 ID:c8NT5jdr
>>684
ウソつくのじゃなくて、
「野菜食べたほうが元気になれるからネギだと思って食べようね、
はい ネギですよ(笑)」 じゃダメ?
686名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 00:53:29 ID:m/ScRYFH
たぶんダメというか通用しないと思う
687名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 01:04:44 ID:Y5KRnBIP
だから今はネギだと思わせておけばいいんじゃないの?
688名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 02:51:07 ID:iFngZ8rg
「これ、ネギ?」と聞かれた時に、お皿を子供が食べやすい位置に置きながら「はい、食べてね」と曖昧な返事で返す。
689名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 08:54:31 ID:28i9Jamb
なんか相談というか愚痴なんですが…。

2歳半の息子が、薬を飲むのが苦手です。
テンプレにあるのは一通り試しましたが、薬の味にやたら敏感で何かに混ぜるのはことごとくNG。
チョコはもともと嫌いで食べないためNG。
親が食べさせようとしても、断固拒否。
2歳半なので言い聞かせも通用するかと思い、「お薬を飲むと風邪が治るんだよ」ということを
いろいろ言葉を変えてせつせつと訴えてみましたが、「薬」という単語が出てくると即拒否。
「薬」と言わなくても、そもそも食後に毎回甘いものが出る時点で疑って口をつけません。
粉薬を直接サラサラ〜とやってみたら、ガフッと吐き出してドリフのように粉まみれ。
粉薬を少量の水を混ぜてお団子状にしたものを口に放り込んで、ジュースで流し込ませようと
したら、自力で吐き出そうとえずきまくり、実際食べた物ごと吐き出したりします。

病院で頂いた薬が、毎回7割くらい無駄になります…。
今までは風邪を引いても、時間が経って治ったのがほとんどだと思われます。
治るんだからいっか…と思う反面、もうちょっとどうにかならないものか…。
花粉アレルギーを持っている子なので、次回の花粉シーズンにまた薬との戦いが待っている
かと思うと憂鬱です。

3歳近くなったら会話が通じるようになって飲んでくれたよ!とか、そんな希望の光が見えるような
経験をされたかたいらっしゃらないでしょうか。゚(゚´Д`゚)゚。
690名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:02:12 ID:XzYJQI6t
>689
病院で処方箋を書いてもらう時に
「粉薬が苦手なんですが」と相談してみてはいかがでしょうか。
低年齢なら液体の薬の方が飲みやすいと思われ。
691名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:15:08 ID:y28/kjWO
人見知りしがち&小心者の母(1歳男児持ち)です。
アドバイスお願い致します。

最近、子どもを外(近所の広場など)で遊ばせるようになりました。
他の子に興味があるようで、必ずと言っていいほど近付いて行くのですが
こういうときは子ども同士が遊ぶのを見守っていれば良いのでしょうか?

また、知らないママ友同士が子どもを遊ばせていて、そこに自分の子が
近付いて行った場合はこちらから何か話しかけたほうが良いのでしょうか?
前に一度そういうことがあったのですが、どうしたら良いかわからず
子どもが近付いて行くのを阻止し、離れたところで遊ばせてしまいましたorz
692名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:19:34 ID:GgKDaJxd
いやいや、粉薬がダメだと、液体もダメかと…
自分は小さい頃液体の方が苦手だったし。本当に吐いた。

うちもそのくらいの時には飲ませるのに苦労したなぁ…アイスに混ぜたり。
でも3歳になる頃には慣れたみたいで(アレルギー持ち)、ダイレクトに粉さらさら→水でも
いける様になりました。
なんとなく親が必死になり過ぎていると、子供も必死に拒否をする感じもするので、その辺の
ところにも気を遣ってみるといいかも。
693名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:20:02 ID:7aEJIKmm
>>684
小松菜ほうれん草あたりなら、プランターで栽培できるよ。
一緒に育てて、親しんでみたら?
694名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:23:09 ID:GgKDaJxd
>>692>>689宛です。

>>691
「こんにちはー、一緒に遊ばせてねー。」
とか声を掛けて、ニコニコしつつ、相手の邪魔になっている様だったら
「あ、お友達の邪魔だよー、こっちに行こうねー。」
とか子供に声を掛けつつ、移動させればいいかと。
無言で近付いていくのを阻止したら、印象が悪いかも。
695名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:28:43 ID:c8NT5jdr
>>691
子供のために公園に行くのだから
子が他の子に近づいた時は
悪い事をしないか、危険な事をしないか 他の子からいたずらされないか砂をかけられたりしないか
を注意深く見守る。
母親が近くにいるなら目があったら会釈するか「こんにちは」位言う。
向こうも会釈で終わればそのままだし
「何歳ですか?」なんてちょっとした情報交換する時もあるが
ママ友達の私的なおしゃべりに加わる必要はないし、ウザがられる可能性大だから黙ってて良い。
何度か行って顔見知りになったらまた別の展開もあるけど。
696名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:29:12 ID:wu5u5Kb7
>691
人見知りとか小心者だけど、子どもの為に頑張るってのが普通の母親じゃないかなー。
初対面の人と屈託なく話せる人なんてそうそういない。
今まで学校とか職場とか人間関係作る機会はいくらでもあったでしょう?
公園のお付き合いもおんなじだよ。

子どもが近づいていったら挨拶すればいいし、
世間話になりそうな話題の一つ二つ用意しておけばいい。
何にも話すことがないなら、天気でいいんだよ。

>知らないママ友同士が子どもを遊ばせていて
ママ友同士って思い込んでるだけで相手も初対面同士だったりするかもよ。
近づいて遊びたがってるなら、「ご一緒してもいいですか?」って挨拶して、見守ってればヨロシ。
近づくのを阻止しちゃうのは、相手との付き合いを自分が拒否しますって宣言してるようなもんだ。
自分がされたらショックだわ。
697名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:59:03 ID:gZYonDnA
>>689
「すくすく子育て」でやってて、うちもやってみたんだけど、
粉薬を少量の水でとかして、スポイトで吸って舌の奥の方(苦くなさそうな辺り)に流し込んだら
「あれ?」みたいな顔してるうちに喉が勝手にごくんと飲んだよ
何度も何度も繰り返すと無理だから、ごく少量の水でとかさないと全部は飲めないけど
698691:2009/10/28(水) 10:06:38 ID:y28/kjWO
>>694-696
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
次回からはもっと子どもの好きなように遊ばせてあげたいと思います。
それと、近付いて行くのを阻止してしまったことは以後気を付けます。
本当にありがとうございました!
699名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 17:40:17 ID:a9eNiQtI
食べ物の好き嫌いの話ですがお願いします。
子は2歳半で、お友達から「ご飯用意するよ。好き嫌いないかな?」と聞かれることが多くなりましたが、
このくらいの歳になると、好き嫌いのない(or無理にでも食べさせる)子が多いのでしょうか?
うちは苦手なものが多いので、お友達のお家でご飯をいただくのは遠慮させてもらっています。

苦手なのは、葉野菜、生野菜、トマトソース、ケチャップ味、ソース味(焼きそばなど)
パンが苦手なのでサンドイッチやホットケーキも苦手、
麺類も食べにくいようでほとんど食べない、
塩・こしょう・醤油などの味が濃いものも苦手です。

家では、白米、具沢山の味噌汁、薄味の煮物、焼魚、唐揚、ハンバーグなどを喜んで食べるので、
特にメニューには困っていません。
上記の苦手なものも、親が食べるときに少しはすすめますが、無理に食べさせてはいません。

2歳のうちはこんな感じでいいのでしょうか。
幼稚園の給食を食べるころには、がんばって食べる努力が必要ですか?
700名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:47:50 ID:0GxzB3wJ
質問です。
七五三がありお参り後にお互いの親戚を集めて自宅で料理を食べる予定なのですがお互いの両親、叔父叔母位を呼ぼうと思うのですが、
その際どんな風に連絡すればいいでしょうか?
親は簡単なのですが叔父叔母だと失礼な事は言えないので・・・
701名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:52:57 ID:POwai9uZ
>>700
両親に相談してみては?
702名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:00:02 ID:0GxzB3wJ
>>701

相談しにくいからここにきたんだけど。
703名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:02:34 ID:oFKs3MU3
両親から叔父叔母に連絡するのが筋。
704名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:06:15 ID:0PNbKZoE
>>702
こんな場所でもそんな態度しか出来ないなら、あなたから連絡するのはやめた方がいい。
705名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 20:09:26 ID:7aEJIKmm
叔父叔母って、主役のお子さんから見て?
それともあなた方の叔父叔母?

前者なら自分で、後者なら親経由で。
706名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:29:48 ID:0GxzB3wJ
>>705

私から見てです。

それには理由がある訳なんですね。
前者と後者の違いを教えて頂けますか?
707名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:41:12 ID:wu5u5Kb7
>706
あなたが普段から叔父叔母さん方と交流があって、
気遣いなく話が出来る間柄というなら、あなたから言ってもいいかと思います。

ただ、七五三のような家単位でする行事は、家長がお招きするのが本来の筋。
例えば、相手の会社の部長を呼び出すときに自社の係長名では連絡しませんよね。
相応の地位の自社の部長名で、招待状を送るのが常識といった具合でしょうか。

姪っ子から招待を受けたら、無理をしてでもと気を使われるでしょうし、
兄弟から招待を受ければ、都合が悪いなら悪いとワンクッション置いて断れる、
相手方としては気が楽。706さんのご両親の顔も立つといったところでしょうか。
708名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:45:21 ID:XzYJQI6t
お子さんから見ての叔父叔母ならあなたかご主人のご兄弟。
あなたから見て叔父叔母ならあなたか(義理の叔父叔母なら)あなたのご主人のご両親のご兄弟。

基本的に親戚づきあいのご連絡は同じ「代」がご健在ならそちらから連絡するのが筋。
ご両親の顔を立てることにもなるので、主催が自分たちだからと肩ひじ張らずにご両親にご相談してみれば良いのでは?
709名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 21:50:45 ID:XzYJQI6t
同じ「代」がご健在なら、というのは「上の代が家長としてご健在」なら、という意味です。
710名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 22:03:46 ID:ujcbjWV3
>706
705の言いたいことは
子供の叔父なら→706の兄弟なんだから、自分で招待する
706の叔父なら→706の「親の兄弟」なんだから、「親」が招待する
よほどお世話になってる人だったら、両親以外の親族も招待するけど
その場合なら自宅以外に場所を借りて、きちんとした場を作らないと。

両親に相談しにくいからって、勝手に他の親族招待したら余計気まずいよ。
というか、義両親にも相談なし??
お互いの両親に干渉して欲しくないんだったら、お参り自体招待する必要ないと思うけど。
711705:2009/10/28(水) 22:15:29 ID:7aEJIKmm
>>706
私が言いたかったのは、>>710が説明してくれたものズバリ。

てか、お子さんの叔父叔母ならともかく、親の叔父叔母まで呼んでたら、大人数にならない?
うちの場合、夫婦で伯父伯母叔父叔母で30人行っちゃうわ。
「七五三だから」と気合い入ってるのかもしれないけど、お子さんの両家の祖父母ぐらいまでにしておいたほうがいいと思うよ。
712名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 23:03:18 ID:ZQc0dKSv
利根川流域のあたりでは
「親戚一同呼び集め、結婚披露宴並みの七五三」が有名だけど
「自宅で食事」って言ってるんだからそうじゃなさそうだよね。

祝いの場に呼ばれたら手ぶらで来るわけにはいかない。
正直「姪が嫁に行って産んだ子の七五三の宴会に来い」なんて
おじおばからしたら「孫でもないのに!」と迷惑千万だw
713名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 23:41:14 ID:s6chLwDP
利根川っていうか、茨城な。
714名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 00:21:03 ID:/eqM9mRP
お互い両親と伯父伯母、何人で自宅で食事なんだ?
しかも両親には諸事情で相談しにくいって間柄?
考えただけで面倒で頭痛してくる。
715名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 00:44:46 ID:71DlKeRl
ご祝儀目当てなんじゃ…
716名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 06:26:41 ID:yGZrkKbe
皆さんの意見ごもっともだと痛感しました。

お互いの両親とは離れての生活をしており
嫁方の両親はさほど遠くなく来ていただけるのですが
私の両親はあまりにも遠方すぎるので出席できないとの事なんです。

両親の代役と言ったら失礼になるのですが、
近所に父方の叔父叔母が住んでおり日頃から両親の代わりに色々お世話になっています。
また着物までお借りしてるので当日は料理だけでもと思いお誘いしようと思ったのです。
717名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 06:32:56 ID:yGZrkKbe
後で着物のお礼(レンタル&クリ-ニング代として)はさせて頂きます。
確かに叔父叔母からみれば孫でもないのにとは思いましたが聞くだけ聞いてみようと思ったのです。
やはり世帯が違うくなっても自分の親に相談するべきでしたよね。

人数は大人6人の子供2人で行う予定でいます。

本当に貴重な意見ありがとうございます。
718名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 07:23:49 ID:/DlpCB7T
大人がそれだけいるなら、自宅でなく外食のほうが奥さんが楽だと思うよ。

てか、長引きそうなので、そろそろ移動してはいかが?
【2009年】七五三スレ【平成21年】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255169205/
【じっくり】相談/質問させて下さい47【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254828243/
719名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 08:44:36 ID:hfi71psj
子供2歳半にして、初めて紙オムツを洗濯機で洗うという大失態をやらかしてしまいましたorz
今、2回目の洗濯をやっていますが、
何か効率的な洗い方がありましたら、ぜひ教えて下さい。
洗濯機は15年前に買った、古い全自動洗濯機です。
乾燥機能などはありません。
720名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 09:14:45 ID:Tx+9+MnO
>>719
塩を入れると良いそうですよ。
紙オムツスレも覗いてみて下さい。
721名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 10:18:48 ID:lL9lb8jz
>>699
2歳の頃はそんなものだと思います。
個々の食品が食べられるかどうかじゃなくて、
苦手なもの・食べられないものの数が多くても、
3大栄養素が万遍なく取れているのなら全く無問題かと。

特に699さんのお子さんの場合は、
個々の食品の好き嫌いというよりは、味付けや食形態の問題のようなので、
味覚や口腔機能が未完成な2歳児ならよくあることだと思います。

うちの子は結構何でもよく食べるほうですが、やはり2歳の時は同じような感じでした
ケチャップ・ソース・濃い味付けは全部「辛い」と言ってましたし、
麺類も食べにくいらしくてあまり好みませんでした。
パンは好きでしたが、ホットケーキなどはやはり少しパサついているのがダメらしく、
食べませんでしたね。
普通のケーキもクリームのところは食べて、スポンジ部分は残していました。
味や食品形態のバリエーションは年とともに広がってきて、
今5歳ですが、わさび・辛子・唐辛子やコショウのキツイ物など明らかに「辛い」物を除いて、
ようやく大人と同じような感じで食べられるようになってきたところです。

うちの子も給食がある園に通ってますが、
給食の味付けは子ども向け(やや薄味であるこも含め)になってますので、
「がんばって」食べなくても大丈夫だと思いますよ。
722名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 10:32:22 ID:B9OXMnFz
>>713
茨城は茨城でも県西?鹿行?の辺りだけだと思うんだよな…間違ってたらごめん。

ただ、自分県北なんだけど
まわり見てもそんな豪勢な七五三してないし、
TVで流れる度あれを茨城県民全てがしているとは正直思われたくない。
723名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 11:27:57 ID:rCBN5aCI
携帯からなので読みにくかったらすみません。
質問させて下さい。

産前産後のため4ヶ月間保育園でお世話になり
明日ついに退園なのですが、
先生方に何かお礼を持って行くべきでしょうか?
724719:2009/10/29(木) 12:06:02 ID:hfi71psj
>>720
ありがとうございます。
やってみます。
紙オムツスレもみてみますね。
725名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 13:07:44 ID:AFskKxdc
>>722
そうか、茨城でも地域は限られるんだね、ごめん。
ただ、利根川流域って書かれると、上流に住む自分としては?だったもんで。
726名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 15:41:25 ID:/DlpCB7T
>>723
いらない。
きちんと挨拶して、忘れ物しないで引き上げれば問題なし。
727名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 17:59:47 ID:Law7NIV6
10ヶ月の娘がいるんですが、質問させて下さい。
最近公園に行くようになり、子も楽しそうなんですが問題が…
田舎な為、至る所に巨大なカマキリやバッタなどの虫達がorz
私は大の虫嫌いでカメムシや蟻も素手では触れません。
先日は子が楽しそうに手にダンゴ虫を集めてたんですが、正直卒倒しそうでした…
頑張って親も虫を触れるようになるべきですか?
子供は楽しんでるんですから、私の態度は問題ですよね…
728名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 23:09:55 ID:rCBN5aCI
>>726
やはりいらないですよね。
明日は感謝の気持ちを伝えてこようと思います。
ありがとうございました。
729名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 00:04:20 ID:PLqCgMvz
>>727
蟻はともかくカメムシ素手で触るのはヤメレw
まずは図書館で子供向けの昆虫の本でも借りて読んでみる。
実物は娘さんと一緒に、まずはしゃがみこんで観察するくらいの所から始めて、徐々に慣れたらいいんでない?誰にだって苦手はあるし。
娘さんが触りたがったら、毒虫じゃない限り好きに触らせる。口に入れようとしたら阻止。
細かい想像はしなくていいけど、虫を掴んだまま掌握りしめちゃう可能性も無きにしもあらずだから、
携帯用のアルコール除菌ティッシュでも持ち歩けばいいと思うよ。
730名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 00:25:16 ID:KvyKQmp+
できる範囲で、どうしてもダメなものは無理しなくていいと思う
でないと外出自体おっくうになりそう

カメムシ素手で触るのは臭い以外にも良くないよね
触った手で目に触れると炎症起こすし
731名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 01:26:57 ID:3uSyJ8gP
質問です。子供が停留睾丸かもしれなくて、小児科医師が調べてたのですが、
大丈夫でしょうと言われました。小児科でもらった紙には
お風呂に温まった時に睾丸が降りてきたら手術しなくて大丈夫と言われましたが
お風呂で旦那と私が調べてもイマイチわかりません。
泌尿器科へ行けば詳しく調べてもらえますかね?
732名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 08:51:49 ID:IalTBTe4
もうすぐ1才になる娘がいます。
断乳をしたくて先輩ママにやり方を聞いたところ、
「断乳する日を決めたら、その日から泣こうが喚こうが一滴も母乳を与えない」
という人と、
「いやいや、急にやめると乳腺炎になったり赤ちゃんが可哀想。徐々に授乳の回数を減らしていき、数ヶ月かけてゆっくり断乳して」
という人がいます。
どちらがいいのかとても悩んでいます。

アドバイスいただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
733727:2009/10/30(金) 09:16:10 ID:Ohfplh2k
>>729>>730
ありがとうございます。
カメムシは毎日洗濯物に付いてくるんで、掃除機で吸ってました。
素手では触らないようにしますw
子供が触るのは危ない虫以外は見守っていこうと思います。
734名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 09:40:38 ID:Liw791bK
この時期はいろんな虫がくっつくから、よく叩いてとりこまないと大騒ぎになるよね
735名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 09:44:25 ID:KvyKQmp+
>>732
結論としては、どちらもあり
断乳スレを見てみては?
736名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 09:45:36 ID:7OzbxwLE
完母、10ヶ月、まだまだ母乳続けるつもりですが
乳首を噛まれるというより歯が当たり、皮がむけて痛いです
馬油で凌いでいますが、ランシノーのが治りは早いですか?
全然治らないので、傷パワーパッドを貼って凌いでいたら
乳首と乳輪以外の、皮膚の部分がかぶれてしまいました
乳頭保護器は、子が嫌がって使えませんでした
737名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 15:21:15 ID:IalTBTe4
>>735
断乳スレ見てみます!
ありがとうございました。
738名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 21:22:18 ID:pabva3+q
2007年3月15日生まれの子は、今現在2歳8ヶ月でよいのでしょうか?
私の子が2007年4月10日生まれで、2歳6ヶ月だと思ってたのですが、
(先日2歳6ヶ月健診もありました)
知人が自分の子供の年を、上のように言っており混乱してしまいました。
自分でも調べて見ましたが、混乱が増すばかりで解決しません。
どのように数えると2歳8ヶ月になるのでしょうか?
初歩的なことで大変お恥ずかしいのですが、どうかよろしくお願いします。
739名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 22:06:57 ID:4TFXbUP9
ちょっと間違えただけじゃないの?
740名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 22:10:24 ID:+sYsMdLI
二歳と7か月と二週間だから、切り上げて「二歳8か月」とか、そんなもんじゃない?



いちいちこの程度を気にしなさんな。
741738:2009/10/30(金) 22:31:30 ID:pabva3+q
レスありがとうございます。
実は言われたのが今月の15日で、
「今日で2歳8ヵ月なの」と紹介され、
教えてもらったブログにも同じように書いてあったので、
1度でなく2度言うなら間違いではないのかと、悩んでました。
ありがとうございます。
とても助かりました。
742名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 22:23:04 ID:lpKDi0Eh
現在11w妊婦です。先日母子手帳をもらいに行った時、保健師か地区の民生委員が
新生児の家庭訪問をするという事で同意書に署名しました。
うちは2人目なので特に必要ないのでは?と言ったのですが「法律で決まってるので」
「必ず受けないといけない」と言われそれでは仕方ないと思ったのですが、
やっぱり釈然としません。
これは全国的な決まりなのか、県によって違うのか、訪問を受けた方はどんな
話しをされたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
743名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 22:52:13 ID:ijy2J+fd
す、すみません。
姉が今第一子(男の子)を出産したのですが
プレゼントって何がいいですか?
ベビー洋品はもう揃えているので、現金が好きなように使えるかなと。
でも現金って姉妹間でもタブー?
初めてなので親切な方教えて下さい。
744名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:27:29 ID:mxUeIq/F
>>743
人によると思うけど、私も「第二子の時は必要なものは既に揃っている」と思ったので
プリペイドカード式(1000円単位とかじゃなくても好きな金額分使える)の商品券にしました
本当は現金の方が使い勝手がいいなと思いながら・・・
745名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 23:46:44 ID:HVPj2DnJ
>>743
姉妹間で、そういう話も出来ないくらい他人行儀な関係じゃないんだったら、
本人に聞くのが一番。
しきたりにうるさい名家一族とかで、周りにうるさい人がわんさか、とかでもなければ、
現金でもいいんじゃないかな?
本人が望めば。
746名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 00:12:16 ID:XrWOmKU5
内祝い専用スレがあったはずだからそっちを見てもいいかも。
747名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 00:13:41 ID:wcQL3rtj
>>743
一ヶ月前に初産で貰って嬉しかったもの
・タオル
・スタイ
・おもちゃ系

弟からは沐浴後に使うようなフード付きの包めるタオルを貰ったが重宝してる。
自分でも一通り揃えてたが、タオルやスタイなどはいくらあっても足りない。
好みが判れば服系もいいかも。ちなみに新生児はサイズ50。
おもちゃ系は、一ヶ月の今はまだ判ってないが、いずれはあると嬉しいかと。
748名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 00:21:03 ID:AF0OcsUf
744ですがよく読んでなくてごめんなさい、第二子じゃなくて第一子でしたね。
ならお金じゃなくて何かほしいものを聞いて、それをあげると思い出に残っていいかも・・・
第二子だともう「思い出?何それおいしいの?」って感じになるから実利をとったけど
749名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 00:47:24 ID:wLBEH2Ml
>>742
家庭訪問は子育て支援的な意味合いとともに
養育環境に問題がないかチェックする目的もあるから
あまり執拗に断るとマークされるかもしれないよ
ちょっと嫌だと思うかもしれないけど、このご時世仕方ないと思う

うちの場合は保健師さんが体重計と身長計持って登場
計測して成長曲線と照らし合わせて、あとはこちらの悩み相談とか
予防接種の受け方のアドバイスとかでトータル30分くらいで終わったかな
部屋の片付けや湯茶の準備はいらない、と事前に言われたのでその通りにした
750名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 01:12:35 ID:R+LNgzs9
>>742
法律で決まってるとか絶対だなんて言うんだね。
うちのとこは、希望者だけだよ。
だから法律で決まってる、はないと思う。
ただ>>749さん同様、そう言わないと拒否する人がいるからそう言ったのかな、と思う。
751742:2009/11/01(日) 01:47:51 ID:VJC99iNM
レス下さった方ありがとうございました。
法律で決まってる訳ではないようですね。
産後の一番辛い時期に家に上がって来られるのは正直嫌ですが、
あまり拒否して変に疑われるのも嫌なので素直に受けようと思います。
でも専門の方なら兎も角、民生委員さんに来られてもお互い無駄な時間ですよね…
752名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 12:11:23 ID:InBduDLg
>>751
法律で決まってるのは、「訪問に際して同意書を得ること」ではなかろか。
そんな説明を受けた覚えが。

ちなみに民生委員さんは玄関先で帰っていったよ。
めんどいけど、「よろしくお願いしますウ〜(ニコニコ」だけで
後ろ暗いことはないですとアピールできるので、きてもらっておけば?
753名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 13:35:16 ID:QAQKL4YX
>>751
締めたあとだけど、うちの方は希望者はハガキを投函してというのだった。
754名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 06:32:42 ID:phSi6RdF
>>751
「お互い」無駄ではないでしょ。
751さんはちゃんとしている人かもしれんが、
751さんがちゃんとしていて、虐待やらネグレクトやら、
劣悪な環境での育児をしていないという証拠はどこにもないんだから。

>>743
プレゼントって、出産祝いのことなの?
年齢にもよるけど、兄弟からの出産祝いがタオルだのスタイだの(高くても数千円だよね・・・)ってわけにいかないんじゃ?
家族間のお祝いのやり取りは一般論より家族の意見を聞いたほうがいいと思うよ。
私は3歳年上の兄からビデオカメラ&付属品諸々を貰った(総計10万弱)。
これは高いほうかもしれないけど、我が家基準では無難な金額だった。
学生ならともかく社会人なら兄弟のお祝いは万単位だと思うから、
予算は親に相談したほうがいいと思う。

755名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 15:51:49 ID:BXhEsGf+
そのママに登録しようと先日から登録メールを送っていますが、本登録に進む返信がありません。
プロフィールからのコピペですので間違えている可能性もありません。
結構遅いものなのでしょうか?
756名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 17:13:05 ID:w4Jwjpoa
>>755
アドレス指定受信とか設定してない?
757名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 19:34:44 ID:BXhEsGf+
>>756
設定していません
758名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 21:54:17 ID:wcBq3Dye
子ども達がポケモンのカードゲームをしたいそうなんですが
PCが壊れどんなものなのかどうやって遊ぶか等調べられずの状態です
どなたか教えて頂きたいのですがお願いします
又、ポケモンのスレ検索をしたら随分と多くのスレが出てきてしまったので
適したスレがありましたら誘導して頂けますでしょうか
どなたかお願いします
759名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:39:55 ID:0tpHXa11
出産祝いについてお尋ねしたいのですが、ここでいいでしょうか。
15年ほど前に同じサークルにいた親しいわけではなかった人と、
年賀状のやり取りのみしていました。

数ヶ月前、ちょっとしたきっかけでその方のところに夫婦で訪ねていき、
宿泊もさせてもらったのですが、その後は数通お礼のメールのやり取りをしただけです。
今後親しくするつもりはありません。(嫌いとかではなく、人生観が違うだけです。)

少し前、その方が出産された時はメールをもらい、おめでとうメールを返しました。
出産祝いを贈るほどの中ではないと思っていたので、そのままにしていたら、
数日前、内祝いが送られてきました。
(手のひらサイズのマスコット?人形と作業所で200円くらいのクッキー)
今からでもお祝いを贈ったほうがいいのでしょうか?
760名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:50:48 ID:V2oYsNbJ
先週自分(父)の実家で、祖父の葬式があったのですが。
3日ほど滞在し、帰ってきた翌日に3才4ヶ月の娘が熱を出しました。
最高で40度くらいまで上がり、救急にいって座薬をもらい帰宅しました。
検査したらインフルエンザではなかったので、熱が下がれば心配ないと言われたのですが。
2日ほどで熱が下がったのですが、それから娘の様子が変です。
ものすごく気が短くなり、今までは何ともなかった事に対して、かんしゃくを起こすようになりました。

あと無性に昼寝の時間が長くなり、今日も3時間近く寝ていたようです。

まだ発熱で体が疲れていて、それで眠くて期限が悪いのでしょうか?
761名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 23:38:28 ID:Bkec0Lf9
風邪ひいたり病気すると子供は甘えたになるからね。
熱出してる間は親が優しいし普段してくれないこともやってあげたりするじゃない?
子供はそれで味を占めてなんでもわがまま言いたい放題になるんだよ。
昼寝するのはまだ疲れてるのもあるだろうし、薬飲んでないかな?
飲んでたら子供の薬でも眠くなったりするよ。
762名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 23:49:43 ID:sE8uqoXo
>>760
3歳3ヶ月の男の子がいます。
うちも、先週40度の熱でダウン(うちは、インフルエンザでした)
2日で熱も下がって、比較的元気だったのですが、いつまでもグズグズ言ってます。
何も一人では出来なくなり、トイレ、ご飯、着替え、遊びも全部「ママがやってよぉ〜」と
甘えて泣きます。
昼寝もするし(普段は昼寝無し)、床でゴロゴロして遊んでる事もあります。

うちは、私も後を追うようにインフルエンザになったのですが、40度の高熱は大人でも辛いです。
解熱後、1週間以上経ちますが、私もまだ本調子ではありません。
今週いっぱいくらいは、大目に見てあげようと思っていますが…
763名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 00:21:23 ID:tHGkGW89
>>759
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237770513/
764名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 02:33:57 ID:Ft9ReyfE
>>759
数ヶ月前に夫婦で宿泊、その後出産って、その時彼女は結構お腹が大きい
大変な時期ですよね?
妊娠中の人の家に夫婦で宿泊したら、出産祝いくらいは送るのが当然だと思います。
前後のやりとりが薄いとか、人生観が違うとか、
出産祝いを贈りたくない言い訳にしか聞こえません。
あなたが非常識では?一緒に宿泊したご主人は何も言わなかったの?
765名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 03:14:44 ID:D9kvyJut
>>758
http://www.pokemon-card.com/
公式サイトです。携帯にも対応してるみたいです。

育児板内なら↓
ポケットモンスター@育児板
http://c.2ch.net/test/-/baby/1219990422/
766名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 07:47:31 ID:9ADDHMR/
>>759

そんなに親しい訳でもない人の家に宿泊させてもらって
お礼がメールのみって、非常識すぎない?
友だちならお互い様ですむこともあるかもしれないけど
今後親しくするつもりがないなら、あなたは「してもらいっぱなし」なんでしょ?

お礼状とお礼の品くらい送るのが普通だと思う。
で、それをしてない状態で出産を知らされたら
普通の感性ならお祝いを贈ると思う。
先に内祝いが届いてしまったら、私なら失礼を詫びる手紙とともにお祝いの品を送る。
767名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 07:59:59 ID:WqlX2asZ
>759
付き合うつもりはない家だったら、向こうで勧めてくれても外で泊まれば良かったのに。
勧めてくれたとしても、それって社交辞令だしね。
出産前に泊まるようなことがあったからこそ、気をつかって向こうから出産の連絡がきたんだよ。

付き合うつもりが無いんだから、周りになにいわれようとそのままにしとけば?
いまさらなにしても、恥の上塗りになるとおもうよ。
768759:2009/11/04(水) 12:13:44 ID:EH3b/Vtp
出産祝いについてお尋ねした者です。
>>764,>>766,>>767
ありがとうございます。

彼女を訪ねたときにも手土産をたくさん持って行き、
外食のときは彼女の分も支払っています。
宿泊の件はそれでチャラかと思っていました。
宿泊は彼女の希望です。社交辞令でなく、人恋しい様子でした。

私はお祝いに限らず物を贈ったりあげたりしたがるタイプの人間で、
今回も贈りたかったのだけど、彼女はあまりお金を使いたくないタイプのようなので、
やりすぎるとかえって気を遣うかと思いました。
彼女はウチに来たいといっており、私ももうすぐ出産するので、
彼女がウチに来るときは手ぶらで来てもらって一切お金を使わないように、
私が出産してもメールのやり取りですむようにと思っていました。

いろいろ変な気を回さずに、すっきりしたいので贈ってしまおうと思います。
ありがとうございました。

>>763
今から見に行きます。ありがとうございます。
769名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 16:36:31 ID:kwvzUeTg
今後親しくするつもりはないと言いつつ、その人が今度は遊びに来るの?
なんだか不思議。
770名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 17:03:12 ID:+KEimbtA
>>768
手土産沢山持っていったし、食事代はだしたからチャラって…。
お宅に伺うんだから手土産は普通の事ではないの?
お祝いは、お祝いでしょ。
771名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 21:48:03 ID:RNrwX2+2
ようするにドケチなんだろうw
772名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 22:28:34 ID:eZIMwaa8
>>765
ありがとうございます
今からゆっくり見ます
773名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 23:50:41 ID:FV1eJ4ov
今回も贈りたかったってだったら最初から贈ってろよって感じ。
しかも物を贈るのが好きとか言っちゃってるし。
手土産なんか泊まらなくても遊びに行くだけでも普通色々持って行くでしょ。
なんかめちゃくちゃだな。
774759,768:2009/11/05(木) 00:14:14 ID:AQnTc3L+
>>769
私たち夫婦はちょっと特殊な生活をしてまして、同じ嗜好というか志向の方が
よく見学に来られるのです。
それと、私は人づきあいが淡白というか、あまり好きではなくて、
知り合いは多い方かもしれませんが、私が友達だと思っている人は一人しかいません。
彼女は逆のタイプで、私が「知人」と思う付き合い程度の人のことも「友達」として
捉えていて、私のことも友達だと思っているようです。

>>770
見学に来られる同じ嗜好の知人たちとは、人によって月に1〜4回会いますが、
冠婚葬祭で贈りあうことはありません。暗黙の了解…みたいな。
逆に贈ってしまうと、内心で迷惑がられる感じです。
ちょっと愚痴になりますが、見学に来るのに手ぶらで来る人がほとんどです。
こちらは数時間つぶれるのに…。
でも、私たちもこの生活をする前に何人かの方に見学させてもらいましたし(もちろん手土産持参です)、
見学したいと言う人の気持ちがわかるので、断りづらいです。

今回の彼女と知り合ったサークルとは別なのですが、
彼女が私たちのしていることに興味を持ち始めて、距離を縮めようとしているようです。

一般の方がどういう風に考えているか、よくわかりました。
ありがとうございました。
775名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:17:49 ID:BA6EYca3
>>774
そんな特殊な状況なら、ここで聞いても欲しい答えは出ないと思うよ。
仲間内独特の付き合いがあるなら、仲間に聞くしかないでしょ…

後だしは、親切な人スレでも嫌がられるよ。
776名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:44:27 ID:3m0YumXF
>>774
要するに変わり者夫婦って事ね。
アナタが友達と思っている人は1人かもしれないけど、その友達はアナタの事知り合いとしか思っていないかもよ。
特殊夫婦って言うのは構わないけど、子供の為にも一般常識くらいは身につけておいた方がいいと思う。
777名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 00:50:47 ID:aeLssETC
>>774


人付き合いが淡白で、あまり好きではないのに、
「物を贈ったりあげたりしたがるタイプ」なの?
普段は誰に、どんなときに、贈ったりあげたりしてるの?

なんか書けば書くほど矛盾が出てくる人だ。
要はその相手のことが嫌いなんだろうな。
自分は間違ってないって言いたいんだろう。
778759,768:2009/11/05(木) 08:50:13 ID:AQnTc3L+
閑散としたスレなのに、来て答えてくださってありがとうございます。
>>775
彼女はまだ今付き合いのある人たちの中に属していないので、
どちらとして扱うか、決めかねていました。
一般的にはどうなのかなと思い、お尋ねしました。

>>776
774で少しの付き合いの人のことも友人として捉えると書いた「彼女」は
今回出産した方のことです。
夫婦ともに冠婚葬祭慣れしていないので、地域のことは近所の方に、
それ以外のことはネットで検索しています。
2chにはいつもお世話になり、助かっています。

>>777
矛盾、すみません。
ご近所づきあいで物をもらったりあげたりする感じです。
同じ嗜好の人たちとは、情報を教えてもらったり、
珍しい材料の一部を交換したりした際、自分の作ったものを差し上げています。

今後親しくするつもりないと書くと、普通嫌っていると思われてしまいますね。
私は冷たい人間かもしれません。
779名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:24:35 ID:3hnPQYlY
閑散としてるのは、規制中or規制があけたばっかだからじゃない?
なんというか説明の下手な人だな。

>今回の彼女と知り合ったサークルとは別なのですが、
>彼女が私たちのしていることに興味を持ち始めて、距離を縮めようとしているようです。

友人・知人・友達…使い分けてるけど、その出産した人は
>私が友達だと思っている人
ってこと?それならお祝いを贈ればいいと思う。
それとも
>知り合いは多い方かもしれませんが、私が友達だと思っている人は一人しかいません。
この友達と思っている人」と
>彼女は逆のタイプで、私が「知人」と思う付き合い程度の人のことも「友達」として
この
780名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:26:05 ID:3hnPQYlY
ごめん。送信してしまった。

>今回の彼女と知り合ったサークルとは別なのですが、
>彼女が私たちのしていることに興味を持ち始めて、距離を縮めようとしているようです。

友人・知人・友達…使い分けてるけど、その出産した人は
>私が友達だと思っている人
ってこと?それならお祝いを贈ればいいと思う。
それとも
>知り合いは多い方かもしれませんが、私が友達だと思っている人は一人しかいません。
この文の「友達と思っている人」と
>彼女は逆のタイプで、私が「知人」と思う付き合い程度の人のことも「友達」として
この次の行の「彼女」は別の人なのかな?
よくわからん。
781名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 10:30:59 ID:3hnPQYlY
>>789-780だけど、書き直したにも関わらず、自分の文読み返したら意味わからん。
人に説明下手と指摘しておいてすみません。スルーしてください。
782名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:01:41 ID:3m0YumXF
>>781
いや、よくわかるよ。
783名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:39:51 ID:hTtBEW1e
特殊すぎて、ここで回答を得られる案件じゃないみたいだから、リアルのお仲間には聞いた方がいいんじゃない?
それから、全レスうざ。
784名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 11:52:22 ID:Bmkrrjd0
急な用事でお台場に行くことになりました。
3歳児連れなのですが、ヴィーナスフォート側とアクアシティ側だとどちらが子どもが楽しめますか?
ネットで検索したのですがよく分からなくて…
よろしかったらお願いします。
785名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:23:35 ID:od/pdnl1
1歳なりたての子供がいます。

下らないことかもしれませんが、財布を新調するにあたって、なるべく子供にいたずらされにくいものを選びたいと思っています。
今はまだバッグに入れておけば安全なんですが、これから勝手にバッグから出して遊んだりするんですよね?
長財布を買いたいのですが、ホックで閉じるタイプより、三辺または二辺をファスナーでがっちり閉じてしまうものの方が安心でしょうか?

回りのママ友も育児は初めての人ばかりで、これからの年齢の子供がどんなことをするようになるのかいまいちわかりません。
育児書にも書いてないし・・・

夫がプレゼントしてくれる財布なので、お蔵入りさせずにできるだけ長く使いたいんです。
経験談などお聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
786名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:26:32 ID:kSKbvN7H
>>785
バックごと子供の手が届かない場所に置いておくしかないよ。
子供はいろんなものに興味持つので
「これなら大丈夫」というのは、ない。
787名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 12:27:21 ID:P2Kl1tyU
バッグを勝手にさわったら怒るってことをしていけば、特にそういうことを気にしなくても
いいかと…
そのかわり、バッグはオープンのタイプより、ちゃんとファスナー出来るタイプがいいですよ。
開けかけたところで止めることが出来るから。
あとは、届かない様なところに置くこと。これが一番。
それよりも携帯でいたずらすることに注意ですね。ナンバーでキーロックした方がいいです。
788名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 14:21:19 ID:9Tyo2UMq
質問させていただきます。
一歳半の男児ですが、夜間の性器いじりがひどく、毎夜漏らしてしまいます。
あまり眠りが深くないようで、ふいに起きそうなとき触っているようです。
オムツ二重など試したのですが全くダメ。手を握って防ごうとしてもギャン泣きされて挫折しました。
何か良い方法ないでしょうか?
789名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 14:39:13 ID:6qcDJABb
>>788
ボディ肌着は着せてないの?
790名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 14:44:43 ID:rukg1XwS
>>788
股下でスナップ止めする肌着(>>789も言ってるボディ肌着と呼ばれるタイプの)は?
791788:2009/11/05(木) 15:16:21 ID:9Tyo2UMq
ボディ肌着というものは恥ずかしながら知りませんでした。
調べてみます。西松屋とか置いてあるようなものでしょうか?
792名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 15:18:36 ID:rukg1XwS
>>791
西松屋でもアカホンでもユニクロでもイオンでも買ったことがあります。
コンビミニの通販でも。
793名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 15:21:36 ID:rukg1XwS
補足。0歳児まとめスレに画像があるので、見ることができるなら
参考にしてみてください。
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/data.html
794788:2009/11/05(木) 16:14:39 ID:UqNSSe0b
ありがとうございます。
ただ、残念ながら同様なもの持ってました。
以前はこれでも良かったのですが、最近は服の上から無理矢理、服ごと触るようになってしまい、
結果外に漏れてしまうような状況で・・・
795名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:26:37 ID:Fg0E0drs
5歳の娘の下の前歯の内側から歯が生えてきたのですがこれって永久歯でしょうか?
乳歯が抜けてなくても永久歯って生えるんですか?
796名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 16:47:14 ID:iqxfjhpK
>>795
永久歯かと。そのまま放置していると歯並びによろしくないので、
早急に歯医者に行って乳歯を取って貰った方がよろしいかと。
永久歯は準備が出来れば乳歯があろうが何だろうが生えてきます。
逆もまた然りで準備が出来なければ乳歯が抜けても永久歯は出てこない事も
ままあります。
797名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 22:38:29 ID:od/pdnl1
>>785です。
>>786>>787レスありがとうございます。

まだ叱っても効果がなく、触って欲しくないものばかり触りまくるのですがorz、根気よく続けていけば触られなくなるものなんでしょうか・・・
どちらかというと、お財布の仕様を悩むよりお財布そのものに触れないようにしないとダメということですね。了解です。
携帯はすでに二度やられてます。どちらの実害のない人相手で、それ以降は手の届かないところに置いてますがキーロックもします!

ありがとうございました!
798名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 22:42:32 ID:vjWWImMg
>>784
ヴィーナスフォートも、アクアシティも、3歳児が大喜びって施設はあまり無かった。
子供服のお店とかはあるけど、ゲームセンターとか、小中学生の修学旅行だと喜びそうなお店が多くて。
男の子で車が好きなら、TOYOTAメガウェブとか喜びそうだけど。
799名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 22:51:22 ID:1H+Rwhjx
>784
TOYOTAにもうイッピョウ。
女の子でも楽しんでたよ。
無難にフジテレビあたりに行くのもいいだろうけど。
800名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 04:07:52 ID:eMzte+sx
>>788
「性器いじり」って言うか、単に痒いんじゃないの?

うちの子も性器いじりが結構酷いんだけど、
うちの子は肌が弱く(軽度アトピー)、ほんの少しの汗やオシッコで
かぶれたりかさついたりして、すぐに痒くなるみたい。

股周辺の皮膚の状態がいい時はほとんど掻かないけど、
少しでもかさついてくると掻きだす。特に夜間が酷い。
多分寝ているときは手足が冷えて体の中心部だけが暖かい状態で、
痒みを感じやすいのかと・・・

太ももの付け根当たりは親からもよく見やすいんだけど、
気付きにくいのはチンチンの裏側とか、皮の中(包皮の内側・亀頭)、
あとタマ袋は形状や色がアレだから、皮膚(粘膜?)が荒れているのがわかりにくいよ。

寝ているときの性器いじりは意識的なものじゃないので、
生理的な刺激(例えば痒み)からきてるんだと思う。
お漏らしは年齢的に考えれば当たり前の現象で、性器いじりとは無関係じゃない?
生理的な刺激に反応するのも、お漏らしも単に眠りが浅い時間帯に起こることだし。

「やらせない」んじゃなくて、原因を取り除いてあげて欲しい。
股周辺がかさついてないか、荒れてないか、よく観察してみて。
801名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:29:39 ID:p93+O4bG
流れ読まずすみません!
新型じゃなく、季節性のインフル予防接種で、発熱したことありますか?
もうすぐ3歳の子供なんですが、接種翌日朝(水曜)から、37度、昼に38度、
ここから解熱剤を使用したのに、夜は39度。
翌朝(木曜)37度に下がりましたが、小児科へ行ったら、風邪でもないし、
副反応でしょうとのこと。
それで様子を見ていたら、夜中にまた39度超え。
火曜の夕方に打って、金曜の朝までなんて、こんなに副作用って続くのでしょうか?
802名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:54:30 ID:rb9EG73T
>>801
その内容そのまま医師に相談するべきだと思う
週末にかかるので行動は迅速にした方がいいよ
803名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 12:04:48 ID:EmPF2s/K
>>801
予防接種しに病院に行った日にインフルエンザをもらってきた?
って気がしなくもないね。
804名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 18:03:51 ID:p93+O4bG
>>802 >>803
レスありがとうございます。
小児科、昨日行ったんですが、風邪でもインフルでもないというんですよね。
ただこちら日本じゃなくて、検査したわけじゃありません。キットがないんです。
注射の量も、日本と違って3歳から大人と同量で、一回接種。
副作用なんだとして、やはり半量×2回にしてもらえばよかった。素人考えですが。
予防接種でインフルをもらっては、とわざわざ保健所みたいなところを選んだのに、
看護婦さんの1人がマスクで咳込んでいたし。
ほんとに、あそこでもらったのか、もしかしたらその前からもらっていたのか・・・
本人はといえばDVDを見てソファでごろごろ。
いつもはもっと活動的なので、やっぱり小児科を変えてまた行ってみようか、
そしてまたそこで感染したら・・・とぐるぐるしておりますorz


805名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:31:46 ID:Kil4A98M
相談お願いします。
出産直前まで働いていたのと同期や高校時代の友人が同じ年に出産したことで、ご近所付き合いもなく、ママ友もいませんでした。

そんな私にご近所さんで一人だけ仲良くなったママ友さんがおり、お互いの家に一回ずつ遊びに行き来した際には、
お下がりを一、二枚さりげなくれたり、私たち親子が新型にかかった際には、ドアに差し入れをくれたり、さりげなくとっても良くしていただいてます。

それにひきかえ、私はまだお返しをしたことありません。

感謝の気持ちがいっぱいで、何かお返しを、と思うのですがどの程度のものをお返しした方がよいでしょうか。

ケーキか何かお菓子を買ってお渡しするのはいかがでしょうか。

それとももう少し高価なものがよいでしょうか。

ご近所さん付き合いの距離感がわからず迷っています。


806名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:34:14 ID:CcELBRZL
>>798>>799
どうもありがとうございます。
昨日台場に行ってきました。
書き込みをいただくより早く帰ってきてしまいましたが、ちょうどTOYOTAの展示に行きました!
娘はF1が好きなので喜んでいました。
また今度ゆっくり見に連れて行きたいと思います。
807名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:50:36 ID:AErJEcxK
>805
さりげない気遣いにはさりげないお返しを。
あまり高価なものを返すと
「こんな高いのくれるなんて生活レベル違うのかしら?お下がりなんて失礼だったかしら?」
なんて流れになりかねない。お土産とかおすそ分けとか、そういったものの方がいいと思うよ。
「家でケーキ買うついでに、ここのがおいしいから買ってきたの。」ってな感じで焼き菓子とか
ワンクッション置いたほうが受け取るほうも気兼ねしないかも。
808名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:23:07 ID:9OyLHnl5
あげます。
だれか教えてください。

2歳の息子、早朝より40度近く発熱、呼吸苦しそう、声が出ず喉の奥がゼロゼロ鳴る、朝いちで受診→検査の結果新型インフル。


タミフルドライシロップ(粉末です)と、痰を切る薬や喉の薬など5種類を混ぜたシロップ、解熱の座薬を処方されました。

薬を全く飲みません。

タミフルはゼリーに混ぜたり、チョコアイスに混ぜたり、イオン飲料にとかしたり、薬飲ませる用のゼリー?など全部試しましたが一度ゼリーで成功しただけで全くだめ。
シロップにいたっては一滴ものみこんでくれません。
座薬しか入れることができず、すぐ熱も上がるし息が苦しそうで、もう辛そうで…どうすれば薬を飲ませられるでしょうか。
医師に全く飲まないと言ったのに、これしか薬ないから飲ませるしかない、と言われ、非常に困っています。
809名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:30:51 ID:AmjN/B3D
>>808
あら・・・あなたもお子さんもツライね。
スポイトで喉の奥に入れちゃう方法もあるけど、スポイトはないよねぇ・・・

1、ストローでもいいから、ストローにシロップを入れる
2、子どもの鼻をつまみ、体を固定。
3、喉の奥にストローでシロップを入れる
4、顔を上向きにし、ごっくんするまで待つ

どうかなー?

今、熱はどの位?
あなたも疲れ果ててる感じがするけど、旦那さんとか親とか頼れる人はいる?
あまりに不安だったら、病院に電話して、看護婦さんに聞いてみるのも手だよー
ファイトだ!
810名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:35:27 ID:AErJEcxK
>808
ヨーグルトについてくるような課粒状の砂糖を上に乗せてもだめかな。
ないなら上白糖。
純粋な強い甘みならごまかせるかもよ。
811名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:37:45 ID:9OyLHnl5
>>809
ありがとうございます。
スポイト、あるのでやってみたんですが、ブーッと出してしまい、全然だめで…

熱は先ほどはかったら39度8分だったので3度目の座薬をいれたところです。

実は旦那も今発症中で…私と上の子は先月かかったので共倒れはさけられましたが、このままでは治るどころか悪化しそうでどうしたらよいか。

明日になったら病院に電話してみるのもありですね、ありがとうございます。
812名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:38:00 ID:AmjN/B3D
>>808
何度もごめんね。
ストローで飲ませる場合、先っぽには気をつけてね。
刺さると危ないから

あと、↓スレで相談してみてもいいかも。

新型インフルエンザ(H1N1)について 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256215402/
813名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 22:41:09 ID:9OyLHnl5
>>810
ありがとうございます。
砂糖ですか、早速やってみます。
814名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 23:24:26 ID:p93+O4bG
お困りのようなのでとっといたこの方すばらしいアイディアを。
勝手に紹介してごめんなさい。

ところで、息子にタミフルドライシロップを処方されたのですが、これがとても苦い!
吐き出されてムダにするのはもったいないので、うちで飲ませるのに成功した方法が参考になれば と。
(タミフル以外の薬もこの方法で飲ませています)


用意するもの
 1 和光堂  お薬じょうず服用ゼリー 粉末タイプ いちご味
    (加える水の量で固さを調節できる・中性なのでクラリスなどにも使える)
 2 ホットケーキ用シロップ  ← 息子は、タミフルはこちらの方がよかったらしいです。
    又は
   龍角散  おくすり飲めたね いちご味  ← 通常の薬はこちらで飲ませています。
                              いちご味なのは、和光堂のゼリーがいちご味なので
    (スルリ と 飲み込めるのと、味隠しに・スティックタイプがムダなく使えて結構便利)

815名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 23:25:09 ID:p93+O4bG
飲ませ方
 1 まず、和光堂の「お薬じょうず服用ゼリー」を小さな容器に入れ、表示(10t)の2/3くらいの水で
   ゼリー状にする。プルプルで固すぎかな?くらいで丁度いい。ユルすぎたらもう少し粉を入れて
   調節して下さい。
 2 ゼリーの1/4くらいを別容器に取り、タミフルを練りこむ。ゲル状にまとまるように。ベチャーと形が
   崩れるのはゼリーがユルすぎです。水分が多かったり、混ぜてから時間をおくと苦味が出るので、
   注意してください。
   (余ったゼリーは密閉容器に入れて冷蔵庫へ入れると、1日くらいはもちますが自己責任でお願いします)
 3 カレースプーンなど大きめのスプーンにホットケーキ用シロップ(以下龍角散の「おくすり飲めたね」でも同様に)を
   少量入れ(滑りやすくするため)、その上にタミフルゼリーをのせ、その上からさらにシロップをかける。
 4 子どもの口に「一口で」入れる。(一口で飲ませないと、シロップからタミフルゼリーが出てきて、味隠しにならない)
 5 すかさず水を飲ませる。飲み込んだのを確認後、必要ならうがいをさせる。

以上です。

816名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 23:26:19 ID:p93+O4bG
以上、新型インフルのスレで10日くらい前のものでした。
うちも今風邪。
がんばりましょうね!
817名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 23:37:01 ID:w10MWXl9
スポイトとかストローでのシロップは
お子さんに「アーン」させて下の上に乗せるように飲ませると吐き出されるよ。

お子さんが口を食いしばってる状態でいいんで
歯の外側から奥歯のところに注入するのがコツ。
818名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 23:38:32 ID:w10MWXl9
あう、「舌の上」ですた
819名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 00:53:25 ID:n+egjnAb
タミフルじゃないけど家の場合は練乳に混ぜたら飲めたよ。
もしあったら試してみて。どうかお大事に。
820名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 01:03:55 ID:eQp9tNh5
乱暴なやり方かもしれないけど、子どもを横抱きにして少し斜めっぽくしておいて、
用意しておいた薬(何かに混ぜるとか水で溶くとか)をスプーンに乗せて口の奥に入れる。
ペーってされないように口を押さえて、とにかくゴックンできるまで待つのみ。
もちろん呼吸ができるように気をつけて。
821名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 02:44:17 ID:HBalEl3i
>>814
>>808をちゃんと読んだ?
「お薬ゼリーは1回成功後、拒否された」って書いてあるよ。

>>808
ジャムの果肉じゃない部分で包んで飲ませたことがあるよ。
プリザーブ状の高級なのじゃなくて、100均にあるような安いやつ。
822名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 02:57:37 ID:ubHzwe8Y
>>821
814です。
ちゃんと読んでなかった。ごめんなさい。うちも大変で。
823名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 08:27:41 ID:xecNL7ux
家族もインフルで大変だと思うんだけど、少し解熱剤にたよりすぎじゃない…?
使える時間がきたらすぐに次の座薬を使ってる気がするんだけど。

苦い薬は袋オブラートでくるんで、濃い色のゼリーで飲ませてた。
子供もだんだん勘がよくなってきて、ゼリーオブラートやスプーンみただけで怒るんだよね。
レンゲやらおちょこだの引っ張りだしてたの思い出した。
病院で解決法が見つかるといいね。
824名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:04:51 ID:xZ6+RmfS
インフルはタミフル飲めば熱はどんどん下がるので頑張って!

とインフル隔離中な私が応援してみる
825名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:23:47 ID:DX0f1mp0
赤子が生まれてからというもの、ベビー用洗濯洗剤で、大人の洗濯物とは
別に洗っているのですが、これっていつまで別々に洗うものなのでしょうか。
826名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:39:56 ID:vqbeKLTE
>825
お母さんの気の済むまで、です。あおりじゃなくて。
乳児湿疹終わって、肌が大人の状態に近くなったら特別扱いしなくていいと思いますよ。
827名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:48:16 ID:QEuMIwnL
>>826
ありがとうございます。
特にいつまでという決まりはないんですね。
様子をみて一緒に洗ってみたいと思います。
828名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 10:52:09 ID:6h52b+pp
>>825
ウチなんか最初から大人の物と一緒に洗っちゃってるし。
829名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 12:56:08 ID:B0i1a3nX
2歳の男児です。

昨日の朝から発熱し、病院で処方された抗生剤や熱冷ましを飲ませていますが、熱は下がらず今も39,8℃です。
意識もはっきりし、水分も採ってるしおしっこも出ていますが、時々手足がビクっと大きく動きます。
新生児の時のモンロー反射に似ています。
もう一度受診した方がいいでしょうか。
検査の結果はインフルではありませんでした。
830名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 12:58:52 ID:S9G4Lxev
1歳1ヶ月 南関東
スリーパー購入検討中ですが、おすすめの物ありますか?
ダウンスリーパーがいいかと思っているのですが、
使っている方いらっしゃいますか?
使用感はどんなでしょう。
暑がるとか、がさがさ音が気になるなど、ありますか?
教えていただけると嬉しいです。
831名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:15:35 ID:nGFvTHcS
>>829
モロー反射は神経反射
熱が出て同じ動きをしているなら神経症状が出ているということだよ
832名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:32:03 ID:2Y9mJPEl
>805
特別にお礼の品を用意するよりは年末年始の帰省や旅行の土産を
ちょっと多めに渡す方が相手が気を使わずに済んでいいかも。
あとは物より感謝の言葉が何より嬉しいだろうよ。
833名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:35:15 ID:B0i1a3nX
>>831
レスありがとうございます。
今は38,8℃まで下がり、食欲も少し出て遊び始めました。
疲れさせたくないので、もう症状が出ないようなら病院は行かなくてもいいのかなと思っていたのですが、やはり行った方がいいのでしょうか。
とりあえず病院に電話してみます。
834名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:15:09 ID:6+rvOyAJ
>>830
>>1読んだ?マルチは駄目だろ
835名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:35:12 ID:IcpZ3R1o
>>833
今何でもないならゆっくり休ませて
健康な時に一度脳波を取ってもらえればいいと思うよ。
なかなか説明が難しいし医師の判断にもよるけど
836名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 20:35:42 ID:S9G4Lxev
830です
申し訳ありません。 知りませんでした。
837名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 21:25:42 ID:lkSqsdra
姉妹で保育所に行っていますが、
上の子が新型にかかりました。
下の子は、その日は普通に保育所へ行かせたのですがお迎え時に
マスクをさせてください、と言われました。
まだ2歳なんできっとすぐにはずすと思います。

幸い、週末は下の子とパパは実家へ非難していますが
月曜からどうしようかと思っています。上の子はまだ行かせられないし
かといって下も子までまだ感染もしていないうちから休ませるのも・・・
かえって家にいたら感染の可能性が高いし、保育所へ行ったら行ったで
やはり嫌がられるものでしょうか?

私もせっかく決まった仕事を今回の感染で(私自身は感染していないがこの先わからず)
辞退しました・・・。
本当にこれでよかったのか(病時保育などを利用し、まだ先のことで心配する必要はなかったのか)
と悩んでおります。
こういう場合、みなさんは保育所行かせますか?ちなみに実家は週末のみで頼れません。
838名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 21:45:33 ID:UWkozmnd
上の子が感染したら、もう下も感染するとあきらめるしかないんじゃない、その状況なら。
平日夜はどうしたって一緒にいるわけだから。
保菌している可能性が高いので、下の子を保育園に行かせるのはやめたほうがいい。
どうせ上の子の看病で会社にもいけないんだし。
と言うか仕事はやめたそうですがどうしてやめたのかわかりません。
839名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 21:51:08 ID:lkSqsdra
832です。
下の子も休ませるのが普通なんですかね。
仕事は派遣で、ちょうど来週から始まるはずだったのですが
上の子に続いて下の子も感染する可能性があったし、私自身も感染して
結局途中で辞めるよりは・・と思ったのです。
忙しい時期の短期派遣だったので余計に、今辞めないと迷惑かかるのかなと。
それでも、2人の小さい子持ちの主婦でやっと決まった仕事だったのですが
事情を話したら分かってくれました。
代わりはいくらでもいるのでしょうね。
なんだか新型に子どもがかかったことと、仕事が消えたこと、ダブルで
ショックです。
840名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 21:58:06 ID:WGmZnENj
>>839
同居家族に感染者が出たら、自宅待機でお願いしますよ・・・
企業だって家族にインフル感染者が出たら、自宅待機の欠勤になるところが多いですよ。
841名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:09:19 ID:y7TMKCYs
>>837
休ませようよ、潜伏期間があるんだからさ…。
下の子に移すのが嫌だから保育園行かせるんだろうけど、
園で発熱→インフル陽性だったら菌撒き散らしてるのは確定だよ。
はっきり言って迷惑極まりない。
そもそもうちの園は家族間で誰か1人でも感染した場合、
次の日から1週間無条件で登園禁止になる。
あなたが言ってる通り幼児がおとなしくマスクなんてしてるわけないんだから、
可能性が少しでもある以上預けないでほしいよ。
ただの風邪ならまだしもその状況で預かる園にもビックリだ。
842名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:12:30 ID:eQp9tNh5
>>839
何のために、下のお子さんにはマスクを着けるように言ってると思う?
それを考えたら分かると思う。
843名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:22:58 ID:lkSqsdra
839です。
そもそも園で流行っていまして、うちの子も感染しました。
家族に出たら休ませる・・・などの規定はないです。
本来なら休ませるのがマナーなんでしょうが・・。
家で2人もいたら上の子も安静にしていないだろうし・・・
844名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:28:30 ID:UWkozmnd
>>843
いいから休ませなさい!
安静にできないなら安静にさせなくていいよ、
それだけ元気なら仕方がない、どうせ熱が下がっても二日は休むんだし。
845名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:38:57 ID:6h52b+pp
>>843
今回のインフルは家族に感染者出たら、自宅待機が当たり前なんじゃないの?
846名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:05:50 ID:y7TMKCYs
>>843
じゃあ行かせれば良いじゃん、あほらし。
園で流行ってるなら遅かれ早かれ下の子もかかるんじゃない?
もっとも園の対応がそんなだから流行るんだろうけど。
ごめんね、欲しい答えあげられなくて。
デモデモダッテチャンにあげられる答えを持ち合わせるほど
私も余裕はないわ。
847名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:34:43 ID:WGmZnENj
>>843
ばかなの?
あなたの子供が安静にしていようがいまいが関係ないです。
ウイルスをまき散らさないように外出禁止にするのですよ?
こういう人がいるから感染拡大するんだ。
848名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:05:43 ID:qL3AQyhP
>>843
逆の立場で考えてみては?
アナタのお子さんも園でもらってきちゃったのかもしれないけど、死者だってでてるんだから…。
849名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 00:09:52 ID:qL3AQyhP
思ったんだけど、子供の事ばかり言ってるけど、旦那さんは仕事行くつもりなの?
850名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:00:54 ID:25PB8IWx
どうしてこういう非常識な人がいいるんだろう。
これだけ言われてもまだ分からないのかね。
851名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 03:07:07 ID:v3i9hPXz
携帯からすみません。
どこで聞いたらいいかわからないので、ここで聞かせて下さい。

34w
左に大きな筋腫がある為、右半分に赤ちゃんがいるんですが。
左を下に横向きで寝てると…とんでもないお腹の形になってます。
尖ってたり、コブが二山になってたり…


赤ちゃんが移動してるのはわかるんだけど、大丈夫なんですかね?
右を下にした方が赤ちゃんは楽なのかな?
心配しなくていいかな?
852名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 03:22:53 ID:57IZ/HJ/
>>851
多分、大丈夫。
私の場合は子宮が丸じゃなくてハートの形で、ハートの片方でしか育ってない状態でしたが
2人育ち、出産してます。
あと少し、がんばれー。
853名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 04:08:39 ID:j+DQuOfo
>>851
なんでお医者さんに聞かないの?
854名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 07:59:19 ID:3Zm3tjxc
誰もいないようなので報告だけ。
829です。
あの後も症状が出たので受診しました。

非常に高い熱が出た時に出る症状で、本人の意思とは関係無く筋肉が緊張?収縮?して出る動きで、熱が下がれば出なくなるので心配無いそうです。
けいれんではないし、脳に異常がある訳でもないそうで安心しました。

熱もすっかり下がりました。
どうもありがとうございました。
855名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 10:04:43 ID:dqXt45QI
>>843はなんだかんだ言いながら、
明日下の子登園させると思う。
上も熱が下がったら即効登園→ウイルス再度撒き散らしだろう。
856名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 12:21:23 ID:yliodKsF
>>854
モロー反射みたいな動きってかなり大きい不随意運動だと思うけど…
夜間当番とか休日診療じゃない先生に
風邪のついででいいから一度報告してカルテに書いておいてもらった方がいいよ。
分かりやすく大袈裟に書いただけなら気にしないで。
857名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:44:23 ID:waqcCWtr
初めての事でわからないので教えてください

1歳児が室内で転けて下唇の内側を噛んでしまい出血しました
しばらくして血は止まりましたが腫れています
今日休日診療に連れて行くべきですか?
それともこれ位の傷は様子見で良いのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします
858名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:48:30 ID:qXvQa1V1
>>857
様子見でおk
859名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:49:08 ID:ozV5iwPH
様子を見る必要さえあるかどうかってところです
860名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:57:39 ID:waqcCWtr
>>858
ありがとうございます
様子見します
>>859
初めて唇が腫れているところを見て、赤ちゃんだけど病院なら口内炎用みたいな薬を処方してもらえるかな?と疑問に思ったので
861名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 14:02:59 ID:v3i9hPXz
大丈夫ですか?痛かったでしょうね…
血が止まったのなら、心配はいらないです。
切れてる範囲は広いですか?
広いとまた出血するかもしれないから、そしたら病院に行った方がいいかも。
腫れは2〜3日あります。
それと、歯はぶつけてないですか?触ってみてぐらつきがなければ大丈夫ですが、
ぐらつきが激しい時には処置が必要なので、歯医者に行かれて下さい。
口唇の傷も一緒に診てくれます。



851です。
病院は10日後位なので、その時に聞いてみます。
普通の妊婦さんも、横向きに寝ると、お腹の形が変わったりするんですか?
>>852さん、
ハートの中の赤ちゃんを想像してしまいます。
筋腫のせいでデカ腹ですが、あと少し…頑張ります。
ありがとうございました。
862名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 16:10:32 ID:Sw50f+C7
休日診療所は、インフルに感染したかもしれない人でパンク状態。
時間がかかるし、新型インフルを貰ってくる可能性もある。
>>861がいうように、口腔外科もやってるような歯科医に連れて行くのがいいと思う。
863名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 22:32:19 ID:Dbb5ZGi6
>861
普通の子宮のママたちでも、お腹の形はすげーことになるよ。
鬼女の後期の妊娠スレ辺りでも時々話題になると思う。
足の形がわかるなんていう人のお腹は、きっとぼこぼこしていそうだw
私は子宮と皮の間に脂が多すぎて、寝ても座っても頭の位置くらいしかわからなかったけどw
864名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 23:13:23 ID:3B9cLaWC
1歳2カ月の息子なんですが、20時頃に38.5度の発熱がありました。
病院には明日つれていくつもりです
今は、咳き込んで時々起きますがすやすや寝ています。
脇の下と股を保冷剤で冷やしていますが、無理に冷やさなくても大丈夫なのでしょうか?
また私も眠って良いのでしょうか。寝ずに様子を観察したほうがいいのでしょうか…
865名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 23:29:01 ID:SXWNB0k2
>>864
発熱ってのは熱を出すことでウイルスなりと戦ってるわけで
水分取れていて眠れてるなら無理に冷やす必要もないし
解熱剤も使う必要ないよ

もちろんカーチャンも眠れるときに寝たほうがいい
小さい子の看病でしんどいのはたいてい病気の最中より回復期の方だからね
866名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 00:21:00 ID:+XIjyjeI
変な質問でごめんなさい。どこか適切なスレがあれば誘導お願いします。

昨冬に、私(母)の冬服日常着を、ほぼ全部捨ててしまっていました。
カシミヤやアンゴラのセーターや気に入ってたブラウスに我が子がつけたシミがきっかけで
ストレスからか、なにもかも一括廃棄していたことに、今、気づき呆然としています。

外遊びで泥だらけの手で抱きつかれたり、シチュー食べた口や手を拭こうとした瞬間
「ママ、大好き」とスカートにしがみつかれたときの汚れ等。
クリーニングしても落ちず、それがきっかけで全部捨ててリセットしたくなった、と記憶。

「幼児期まではワンシーズンで使い捨て」を覚悟して買おうと思ってますが
どのようなアイテムを何枚ずつ買えばいいものか、悩んでいます。
お薦めがあったら、教えてください。
また、皆様、ワンシーズン(この場合、冬)どの位、服をお持ちですか?
何年着るものでしょうか?



867名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 00:38:07 ID:BYhFfLiu
>>866
アンケスレ向きじゃないかなー
【聞きたい】アンケート@育児板4【知りたい】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243320978/

ファッションにはその人その人でスタイルがあると思うけどさ
子どもと日常過ごしたり遊んだりするときに
「ザブザブ洗える、汚れてもいい服」を着るという選択肢は?
子どもさんが、というよりあなたがカシミヤとか着ちゃうこと自体がストレスを生んでると思う
汚れて困る服は、汚れるような場面では着ないってのが鉄則だと思う
868名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 00:54:11 ID:F12xMCpg
>>866
家にいるときはエプロンや割烹着着るといいよ。
汚れても気にならないし。
公園はザブザブ洗えるデニム最強。

いくら安価な服でも使い捨てはもったいないよ。
白や汚れの目立つ色は避けるとか、外遊びに汚れてもいい服を着るとか
そういうことから始めた方が。
869名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 00:55:22 ID:+XIjyjeI
>>867 ありがとうございます。
考えてみたら私の出産前の冬服=仕事着(スーツ)+ザブザブ洗えない服ばかりでした。
子育て用仕事着=ザブザブ洗える服で、春夏は簡単に買えたのですが
冬服で悩んでいたのは、これまでの嗜好のせいかもしれないと解りました。
これから効率よく買い揃えるためにおすすめスレに移動します。
870名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 00:58:16 ID:+XIjyjeI
>>868 ありがとうございます。
これまでエプロンは使っていましたが、確かに割烹着の方が
カバー領域が広いですね。可愛い子供受けの良いのを探してみます。
色選びも、再考してみます。
871名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 08:40:30 ID:OrVYTspI
言葉がまだ大して発せない2歳児が
英語を習うのは、世間的には単純にどう思われてるのでしょうか?
872名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 08:44:59 ID:2x5lGiem
>871
発していないだけで頭の中に貯金はされているはずだから、
脳に刺激を受けるのは悪いことではないと思う。
刺激が度を越して、本人に混乱を生じさせるとなると一旦立ち止まれやとは思うけど。
873名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 08:48:15 ID:SgxTzLc4
日本語も話せないのに? pgr だと思う。
その話題は荒れるので移動してください。

【必要】乳幼児期の英語教育【不要】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1222494131/l50
874871:2009/11/09(月) 09:57:18 ID:OrVYTspI
>872
レスありがとうございます。
そうか、刺激になればプラスになりえるって事ですか。
>873
レスありがとうございます。
私も同じ考えで>872->873のレスもらえただけで十分。
日本語を話せるようになってからでも良いのでは?と思ってしまった@甥っ子2歳

荒れると知らずに質問スマソ。
875名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 10:04:25 ID:sC03TQIL
4ヶ月の子がいます。おっぱい飲んだ後によく吐きます。けっこうな量を吐く時もあります。まだ胃がちゃんとしてないんですかね?
876名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 10:10:38 ID:vFmc5FGe
>875

赤ちゃんの胃は、大人とちがって
とっくりを立てたような形をしているうえに、胃の入り口の
筋肉がまだ弱いため、すぐに吐き戻します。

おっぱい飲んだ後にちゃんとゲップをさせて、頭側をすこし高めにして
寝かせると、吐き戻し防止になりますが、でも体質によって、
吐いちゃう子もたくさんいます。

噴水のように吐く、吐くことによって体重が増えない、などは
病院に相談したほうがいいけど、吐くこと自体は心配いらないと思います。
877名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 11:27:07 ID:o12rFksu
先日、出産を終えた妻に、産後のクリームを購入しようと思っているのですが、
みなさんのお勧めを教えていただけませんか?
意外と、種類があって迷っているので、参考にしたいのでお願いします。
もし、スレ違いならば、誘導先を教えてもらえると、幸いです。
878名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 20:22:02 ID:cg5VFP0S
>>877
産後のクリームってどこに付けるもの?
お腹?
879名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 21:35:53 ID:qExXOYcw
子どもが今130(8歳)の肌着を着ていて、おなかがぽっこりしてるから次は140を買いたいと
思っているんですが、女の子の大きいサイズになっていくと胸が2重があるんですね。
で、質問なんですが、胸が2重のほうがお勧めでしょうか?(特に半そで、タンクトップ)
変な質問ですみません。
880名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 21:38:58 ID:O640noMQ
胸の部分が二重になってるのは、少し胸が膨らみだしたけど、ブラジャーまでは不要って子の為にあるんじゃない?
うちは、ブラジャーを恥ずかしがって着けたがらなかったので、重宝したけど。
別に気にならないのなら、好きなほうで構わないと思うよ。
881名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:36:38 ID:uFu5O4du
>>878
マタニティアフターケアクリームってやつじゃないかな。
伸びちゃったおなかの皮をひきしめるために使う。

>>877
育児に直接関係ないなら、こちらのほうがいいかもしれません。
【お肉】産後の体型 11ヶ月目【ぷよぷよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234936394/
882名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 07:19:31 ID:q2BJDE4K
>>880
回答ありがとう!
重宝したってことなので、やはり2重にしてみます。
冬はともかく、薄着になったときに気になってました。
883877:2009/11/10(火) 13:23:22 ID:jpFoKeHS
>>878さん
よくわかってなかったので、説明不足でしたね、すいません。

>>881さん
誘導先、ありがとう あちらで聞いてみます。
884名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 19:28:45 ID:rs5Ob9vD
今日幼稚園で行事があり、仲良くさせてもらってるママさんに行き帰りを車で送迎してもらいました。
行事が終わりランチも相手ママさんの車で行きました。
ランチ代は私が出すべきだと思ったんですが、その後我が家で子供を交えて遊ぶ予定だったので、そこでもてなせばいいかと思ってました。
でも相手ママさんは夕方に用事があり一時間もしないうちに帰ってしまいました。
散々足代わりにしたのに千円にも満たないランチ代をケチったことを今すごく後悔してます。
皆さんならどうされてましたか?
今日は雨で車出しも大変だったと思います。
885名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:30:06 ID:3o9mc4bf
ここで言い訳する暇があったら、相手ママに電話なりメールなりできるんじゃないの?
そこまで気にするんなら、車代を出せとは言わないけど
明日きちんとお礼と謝罪をして気の利いた品でも、もって行ってあげてください。
886名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 03:10:34 ID:NZF6CLia
そこでランチ奢りはやりすぎ。
次からあなたを乗せづらくなるよ。
毎回ランチ奢って貰うわけにはいかないし。
雨なら尚更、乗せますよ。歩く方が気の毒だ。
家に呼んだならそれでいいんじゃないの?
887名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 04:55:16 ID:H4dAITri
私も車に乗せて奢られるのは嫌だなぁ、気使っちゃう。
ガソリンをかなり消費するぐらいの距離ならわかるけど…
「本当に助かりました、ありがとう」
って挨拶ぐらいで良いと思う。あとは今度家に来てくれた時にもてなすとか。
相手は何とも思ってないから気にしなくて大丈夫!
888名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 06:24:42 ID:dP/YBDiu
>>884
ランチ代の負担はちょっとやりすぎな感も。
タクシー利用と比較してのことかもしれないけど。

私もあるママさんに何度か乗せてもらったんだけど、ガソリン代の負担を申し出たら、
「大した額じゃないし」と軽く一蹴されました。
なので、お取り寄せした時のお裾分けとか、遠出したときのお土産とか、
軽い気持ちで受け取ってもらえるものを差し上げてます。
889名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 06:53:15 ID:harsfpMX
スレ違いかもしれないけど…。
出産して11日私が風邪をひいてしまった。
熱があるし、喉が痛いし、頭が痛く、咳もでる。
里帰りしていなくて旦那は今日出張で連絡とれず。お互いの両親は
来れず。近隣に知り合いもおらず。
赤ちゃんに風邪をうつしたらいけないし。

どうしたらいいの…。
890名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 07:58:04 ID:+1WvwQ1t
>>889
保健センター、市役所等に電話して現状を話し、受けれるサポートを紹介してもらう。
もしくは家政婦・シッター等を雇う。

買い物と洗濯をしてもらえるだけでも随分負担が減ると思う。
891名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 09:05:30 ID:+S1aCMsS
>>884です。

レスありがとうございます。
今度違った形でお礼をしたいと思います。
892名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 15:03:50 ID:yNo46TKr
>>889
>>890の答えが全てだと思うけど、もし切羽詰まって誰かに相談したい時は
こっちのスレもお勧め。
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ74
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257534418/
893名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 22:29:08 ID:/TzY3yR3
>>889
自己責任になるけど、母乳育児でも飲める薬はあるよ。
(葛根湯、アセトアミノフェンの解熱剤=タイレノール、カロナール 等)
家に無いかな?
「里帰りしない人」 スレも参考になるよ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234220860/

掃除、洗濯は2,3日しなくても死にはしないので、最低限だけをやって数日しのいで。
食料は大丈夫?ネットスーパーとか利用できるかな?
とりあえず、お米と水分は忘れずに。

マスクして、部屋を加湿して、頑張れ!
894名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:00:05 ID:Seh81Gp6
>>889
とりあえず、すぐにマスク着用。
部屋を加湿して、手洗いうがいの徹底。
旦那さんは明日は帰ってこれそう?
895名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 11:38:11 ID:e0ogINOb
親切な人お願いします
携帯からみてます
育児板で新着書き込み順に表示するにはどうしたらいいですか?
毎回
おむつトレーニング
のスレが一番上に表示されてます
896名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 11:42:22 ID:e0ogINOb
>>895
おむつトレーニング
じゃなくてトイレトレーニングおむつ外しpart14
ってスレが一番上
897名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 11:42:41 ID:OZq2iVhU
つ初心者が安心して質問できるスレッド 360
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1257351204/
898名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 14:26:24 ID:hbupDTgr
>>895
ブラウザメニューに「ページ更新」というのがあると思うので
やってみてください。
899名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:58:08 ID:iC27BubD
NHKの教育番組みいつけたが大好きな1歳児なんだけど
グッズとかってどこで購入出来るか知ってる方いませんか?
グッズがあるのかないのかもわからないし
あるとすれば、どういった種類のものがあるかとか…
イオン系列店とかで売ってるかな?
900名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:03:50 ID:4lucKvbz
>>899
NHKキャラクターグッズを買えるお店リスト
ttp://www.nhk-character.com/workshop/index.html

公式のネットショップもあります。
ttp://www.nhk-ep.com/shop/character/

ただ、「みいつけた!」のグッズはまだ出ていないようです。
901名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:14:40 ID:4lucKvbz
補足。
番組公式サイトによれば、シールブックとテレビえほんが出ているようです。
ttp://www.nhk.or.jp/kids/program/miitsuketa.html
902名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:20:35 ID:YTg+BL50
パイが縮んでも体重は減りませんよね?
903名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:46:31 ID:OZq2iVhU
>>902
えぇ…残念ながら…(´・ω・`)
904名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 19:46:38 ID:YTg+BL50
やっぱそうですよね
ちなみに出なくなったらすぐ縮みますか?
なんか上半身デブで嫌なんです。
垂れてもいいから早く小さくなってほしい…
905名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 21:18:25 ID:7jQT4n0k
子供の包茎手術をした方、または周りで聞いたことのある方いらっしゃいますか?
息子@幼稚園児の手術を薦められてるのですが、術後の痛さや切った後の形などが心配で踏み切れません。
輪状切開?だと普段から完全に大人状態になるそうでからかわれないか心配ですが、医師は薦めています。
側面切開という軽く皮を残す手術はナチュラルらしいのですが、皮がよれたりしないか心配です。
ブログ等検索しても術後の話は少なく、体験談があればお願いします。
906名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:40:34 ID:AjRwUIuA
>>905
その年齢でその手術をすすめられているということは、
手術しないと将来的にもっと痛い思いをすることになるかもしれないのでは。
907名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 00:10:34 ID:lzPbClJ+
>>904
私の場合は、事情があって断乳しました。
おっぱい飲ませるのをいきなりストップしたので、断乳開始時は叶姉妹のようにパンパン…
楽になるくらいまで絞って捨てるのを一週間。
見事まな板に梅干しなバストの完成ですorz
そこそこあったのに(Dカップ)、妊娠前のブラがカパカパしています。それはそれで寂しいですよw
908名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 08:49:52 ID:xM3bwI2+
>>906
905です。
成長に賭けるか最終的には親に判断を任せれています。
ただ精神的に考えると、小学生になってしまうと可哀想だから、やるなら今のうちにということらしいです。
引き続き体験談をお願いしたいので、よろしくお願いします。
909名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 09:18:31 ID:rtefxCvW
携帯からすみません。

二歳の子です。
昨日から多分水疱瘡だと思うけ症状が出てるのですが
今日オムツを変えた時
おまんこの内側の所が特に湿疹の様なものが
酷く出ていたので
病院で伝えようと
思うのですが
おまんこでなく別の言い方はないでしょうか?

910名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 09:27:03 ID:JGn4s+rJ
>>909
女性器じゃだめ?
911名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 09:29:08 ID:+E056ru9
>>909
診察で内股のこの辺に湿疹がでいいんでは
912名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 09:37:12 ID:rtefxCvW
909です。
女性器って言うのは
少し恥ずかしいので

オムツ変えた時に
股の所がって
言ってみます。

親切に有難うございましたm(_ _)m
913名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 09:58:44 ID:YrGQiOWb
ただ今生後5ヶ月の赤ちゃんが、生まれた時から下の前歯が一本生えています。
4ヶ月過ぎた頃から↑隣に新たに乳歯が一本顔を出し始めました。

新生児から生えている歯が(魔歯というそうですが)その後他の乳歯が生え揃った頃にその魔歯がどんな状態なのか、歯が生えて産まれてきた赤ちゃんを持つ親御さんが居ましたら教えて下さい。

魔歯は乳歯の異常でエナメル質がもろく真っ白な歯ではないと書いてありました。
生え始めた乳歯とは明らかに色が違って薄黄色なのが気になります。

またうちの子の魔歯はグラつくことなくしっかりと生えています。
『過剰歯』だった場合、乳歯の成長を邪魔してしまうとあったので、小児歯科でレントゲンを撮ることも検討していますが、同じような方がいましたら生後何ヵ月位で歯科受診されたか教えて下さい。

携帯から長文失礼しました。よろしくお願いします。
914名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 10:11:32 ID:t/Waroko
>>913
その辺の歯科医院じゃなく
歯科病院はない?
大学病院付属とかの
それか小児科で相談して小児専門病院(医院やクリニックじゃない)を紹介してもらえば小児歯科があるはず。
県立小児病院やこども病院への紹介状なら
保健センターで出してくれる事もありますから
インフルエンザの流行っている今ならとりあえず保健センターに相談したら?
普段ならかかりつけの小児科の先生に相談してもいいと思う。
915名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 10:18:45 ID:YrGQiOWb
913です。
早速の回答ありがとうございます。
受診する際は自分で調べて小児歯科に行ってみるつもりでしたが、一度保健センターに聞いてみてからにしようと思います!ありがとうございました。
916899:2009/11/13(金) 12:03:00 ID:uti0A1lA
>>900->>901
即レスありがとうございました。
早速見てきました。
まだグッズ出てないんですね・・・


>>905
親友のご主人(ご主人は旦那の親友)が、小学校1年生の時に
おちんちんの革の部分におしっこが毎度毎度溜まるようになってそれで手術したと聞きました。
(理由は不明。というか何で溜まるの?とも聞けなかったw)

術後は、俗に言うズルムケ状態だったそうで、3年生くらいまでは人と違うおちんちんで違和感があり
プール学習の時とかはちょいちょいネタにされたらしいけど
手術をしたというと誰も何も言わなかったから、それ以降別に気にしなかったらしいです。

痛さについては、本人はすでに覚えていないよう。
ただ、何日か泌尿器科に入院したと言っていました。
親友である奥さん曰く、別に形は普通とのことです。
(余談ですが比べる対象が少ないとの事で、形は普通ってことらしいです。)

お子さんが幼稚園児とのことで、手術に対して難しい部分は理解できないかもしれませんが
年齢が比較的小さい今のうちに、医師の指示通り手術を済ませたほうが良いのかもしれませんね。。。
友人談で申し訳ないですが参考になれば。
917名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:12:29 ID:1pde48wd
誘導されてまいりました
母乳育児中です
0,8%のアルコールが入ったチョコレートを食べることを拒んだら基地外扱いされました
私はアルコール飲まないので気にし過ぎなのか程度がわからないのでおしえてください
918名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:29:14 ID:1pde48wd
あげます
919名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:36:27 ID:YlxIA5y7
>917
お酒をたしなむ人から見たら1%にも満たないアルコール量を
「アルコールが入っているから。」っていう理由で拒否したら、
神経質だなーと言う印象はもたれると思う。
ただ、量が少なくても「入っている」ってだけで酔っ払っちゃう人がいるのは事実。
基地外扱いされるようなことではないと思うわ。
920名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:38:15 ID:7LHFCP8m
普段飲まない人なら食べるのを躊躇するのは分かるよ。
921名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:40:48 ID:tY0d5AI5
>>917
授乳中のアルコールや刺激物の摂取に関しては、気にする人も気にしない人もいる。
だからあなたが断ったこと自体は、私はおかしいとは思わないよ。
ただ、断ったときの語気や言葉が、相手を刺激したんじゃないかな、と思うよ。
922名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:41:18 ID:NzkzMp5V
>>917
基地外扱いする方が基地外
人それぞれ基準があるのだから
あなたの基準がそうならなんの問題もない
一切アルコール入れたくないって人も沢山いますよ
923名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:47:00 ID:1pde48wd
>>917です
やんわり断っていたのですが結局食べないことで
私があげてるのに!みたいな感じに取られたようです
でも神経質と取られることもある程度の量とわかり気持ちがおちつきました
ありがとうございました
924名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 21:52:16 ID:jLfsSjP2
詰まるからチョコ拒否って人もいるだろうし、アレ餅だからこれは食べれない
とか人によっていろいろなのに、食べ物強制ってなんのソイツ。
925名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:01:39 ID:Vrom89se
くだらない質問ですみません。
子供が食事をする時に使う奴でテーブルにピタッとついてこぼれた米とかがテーブルから垂れたポケットみたいな所に入る商品ご存知の方居ませんか?
一度見たきり名前がわからなくて検索出来なくてorz
926名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:23:20 ID:EAGvy6cH
>>925
タイニーダイナーってやつかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/cherrybell/tinydiner/
927名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:40:32 ID:AVZuij/+
>>721さん
699です。ありがとうございます。
規制されてたので御礼が遅くなって申し訳ありません。
たいへん勉強になりました。
慣れない食形態も少しずつ出しつつ、満遍なく栄養の取れる献立作りをがんばりたいと思います。
貴重なご意見をいただけて感謝します。
928名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:44:33 ID:Vrom89se
>>926さん
ありがとうぉぉぉ!
>>925です。
二ヶ月間のモヤモヤがスッキリしました。〆ます。
良く寝れそうです。
929名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 00:04:13 ID:Izc2mlcF
他でスレ立てしちゃったので、新スレのテンプレをおいていきます。
>950の人よろしくお願いします。

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ133【育児】
930名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 00:16:46 ID:IZdQFx42
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問など >>2-10あたり  【必読】

◇次スレは>950の人が立て、スレ立て完了後は>>2を参考に
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」へURL変更申請をお願いします。

◇地域限定の話題は、まちBBSでどうぞ。
http://www.machi.to/
http://www.machi.to/i.html (携帯)

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯からでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。

前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ131【育児】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254315927/
931名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 00:18:19 ID:IZdQFx42
>>1のURL変更申請について
このスレは、育児板のトップに出る案内にリンクされているため
新スレ移行時には、そこを新しいURLに変更する必要があります。
各板トップの編集は一般の利用者にはできないため
2ch運用情報板でURLの変更を依頼します。

やり方は
2ch運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/
にて「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」を探して

-----ココカラ-----
いつもお世話になっております。
育児板です。http://anchorage.2ch.net/baby/

次スレ移行に伴い、ローカルルールのリンク先の更新をお願いいたします。

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ【育児】
旧 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254315927/
新 (新スレのURL)
-----ココマデ-----

依頼後は、作業がなされたか、また正しく変更されたかチェックし、上記スレに確認した旨を書き込んでおくのがベスト。
作業してくれる人への感謝の気持ちも忘れずに。
932名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 00:20:03 ID:IZdQFx42
<関連スレ>
・じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【じっくり】相談/質問させて下さい47【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254828243/l50

・この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらで。
 規制等でスレ立てができない場合も、ここに依頼して下さい。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け! 9【誘導】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213116092/

【聞きたい】アンケート@育児板4【知りたい】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243320978/
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237770513/
●○●病気について統一スレ●○●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248481126/
■予防接種スレッド 14■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251285601/
母乳育児スレッド その66
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256097953/

【マンマ】離乳食Part36【オイシー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252736108/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255539077/
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド146【乳児】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256577434/
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ74
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257534418/

933名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 00:26:31 ID:yokIcWM0
既婚小梨なんですが(スレ違いなら申し訳ない)
甥(義妹の子)はもうすぐ2歳なんですが絵本を与えてないようです。読み聞かせすら親はしていないようで、なにか絵本をプレゼントしたいんですが…
余計なお世話かなぁ…絵本読ませないのもかわいそうなので読み聞かせをしてあげたいんです。
なにかオススメで嫌みにならないものがあれば教えてください。
934名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 00:36:11 ID:FrqOd0P1
>>929
次スレは 132 じゃないかい
935名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 03:55:35 ID:M4rL2kUo
>>933
2歳前だったらまだ絵本を与えても破っちゃったり、
読み聞かせるスピード無視でバラバラめくっちゃったりする時期。
目をキラキラさせて聞いてくれるのはあと1年くらい先かもね。
思惑が外れても怒らないであげてね。

それでも、と言うことならいわゆる「赤ちゃん絵本」コーナーの
シンプルな内容と美しい絵の絵本をプレゼントしてあげてください。
「たまごのあかちゃん」とか「たべたのだあれ」とか。
936名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 04:41:37 ID:m1DR5Izx
>>933
2歳ぐらいって絵本の好みや段階の幅が一番大きくて
結構難しいタイミングのように感じる
まだ赤ちゃん絵本って子もいれば、ぐりとぐら辺りも楽しめるって子もいる感じ

ポイントとすれば>>935さんと同じように絵が美しくてシンプルってのと
文がリズミカルで同じフレーズの繰り返しが多いものかなー
・おおきなかぶ
・エリック・カール作品(はらぺこあおむしとか)
・しろくまちゃんシリーズ
・三浦太郎作品
あたりが浮かんだ
937名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 05:34:11 ID:+6a2riC2
2歳
風邪ひいて病院のお薬があるのですが
初めての病院で薬の数も量もかなり多く飲ませるのにてこずってます
今まではシロップはスポイトで一回チューッと、粉薬はゼリーで一回ツルっとでなんとかやっていたのですが
今回シロップはスポイトで5回くらいの量、
粉薬は2種類あって一度のゼリーでは包みきれず2〜3回にわけないとです
スポイト一度目はなんとかなりますが2回目はもう子供もわかってるので暴れて全部出ちゃうし、
ゼリーも粉薬が多くて一口でオエッとなりまた拒否します
押さえつけて真っ赤になって無理やり入れてはほとんど出る始末…
シロップもなめたら結構苦いし一度目でもう嫌がります
全部混ぜてジュースに放り込んで飲まそうかとも思いますが
そんな事しても大丈夫でしょうか?
ゼリーに粉薬サラサラやってるのを見たりスポイトに吸わせたりを見るだけで
泣いて泣いて暴れて大変です
でもコッソリぱっとやってと出来る量ではなくて…
何か良い方法あればご教授下さい
お願いします
938名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 05:48:16 ID:1BJnDLTT
>>937
薬が大丈夫か、と言う点ではまあさほど問題はないけど、

シロップとか、混ぜるとかえって混ぜた食品を嫌いになったり、飲むかさは増えたりと弊害もあるよね。
よくこの板でみるのは「チョコ味はくすりの味をごまかしやすい」って言う話。
チョコアイス、いいみたいですよ。

もう2歳なら次回からはシロップやめて全部粉にしてもらって、
そのままさらさら口に入れて、水で飲ませてみてはどうかな?
普通は苦いけど量は圧倒的に少なくてかえって飲みやすいかも。

もしかするとドライシロップと言ってお子様むけに甘い粉薬にしてくれるかもしれず、
うちの子はこれが大好きでしたwwww
939名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 06:08:16 ID:+6a2riC2
>>938早速ありがとうございます
チョコ味がいいんですか
チョコ系は3歳になるまでは与えたくなかったのですが背に腹はかえられないですかね
2歳といっても正確には1歳11ヶ月なのですが
初めて口に入るものはすごく警戒したり
入れた直後に涙流しながらオエッオエッなったりしますので
粉薬サラサラ作戦はドキドキもんですね
今は症状ひどいのできちんと飲ませたいから後半でチャレンジしてみます
これを1日4回…ストレスですわ〜
とりあえず朝食後は全部ジュースに入れてみます
マズくて飲まないかな…
940名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 07:45:19 ID:P0kG61x1
>>939
バニラでも大丈夫だよ。抗生物質なんかはよくイチゴ味もついてるよね。
うちはそんなオススメアイスでもだめで結局は、粉は団子なしてお茶でゴックン。
シロップは水で薄めて、飲めた後にジュースでした。
二歳過ぎたら、直接袋から口に粉をサラサラ&水でゴックンでいけました。

今、イヤイヤ期もあるから大変だけど乗り切れるよ!大丈夫
941名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 08:40:12 ID:+6a2riC2
>>940ありがとうございます
粉はなんとか出来ました!がシロップがどうしようも…
ジュース命の息子ですがダメでした
なんせ量が多くて苦いからバレたようです
沈殿物もあるシロップで…はぁ…
薬を粉に出来ないか聞いてみます
942名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:15:44 ID:tLec11Lx
>>933
親が与えてないってことは、まだかじったり破ったりで
すぐボロボロにしちゃうからなんだと思う。
布の絵本とかのほうがいいかも。
943名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 13:15:44 ID:RN7uXNPr
携帯からすいません。
10ヶ月の子供が転んだ時にぶつけたらしく口の中から出血してました。
どこを切ったのかわかりません。
すぐ泣き止んで今は寝ているのですが、一応病院に行ったほうがいいですか?
今は出血はないです。
944名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 14:04:19 ID:aW12xDPU
口の中はすぐ出血するから様子見で良いと思うよ。
起きたら歯がグラグラしないか確かめてね。
945名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 14:20:46 ID:RN7uXNPr
>>944
レスありがとうございます。
良かった… 初めてのことでテンパってました。
おっぱいも飲めて、元気にはいはいしてます。
歯もぐらついてないので様子見てみます。
本当にありがとうございます
946名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 17:06:56 ID:Afv79fnG
宜しくお願いします。
8ヶ月になる子供がいます。
学資保険は基本的に入った方がいいのでしょうか?
子供の為に貯金が出来れば大丈夫ですか?
947名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 17:19:21 ID:rOLlE+Fb
>>946
学資保険ってのは貯金的な意味のほかに
父母に万が一のことがあった時の対策(払込人死亡時は掛け金が免除になるとか)
って意味もあるので参考までに
948名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 18:25:08 ID:ADiUpb6S
とても下らないことかもしれませんが、どなたか教えてください。

子育て支援センターに初めてベビーカーで行きます。
皆さんベビーカーを建物の前にずらっと置いてるのですが、
ベビーカーには自転車のチェーンキーなどの鍵をしてるんでしょうか?
見る度、ベビーカー盗られたりしないのかなぁと思ってます。
949名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 20:05:30 ID:qY3J8NNm
>>948
してる人、たまに見かけるけどしてない人のほうが多いよね。
そういえば私も2度ほどベビーカーで行ったことがあるけど、
そのまま置きっぱなしだった。
そこは、遊んでる場所からベビーカー置き場が近くて
よく見えるところだったけど、場所によってはまったく死角のところもあるよね。
950名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 22:57:36 ID:c2KADa3z
盗られるとしたらうちのじゃないと思ってるんで。
951名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:22:04 ID:ZeSUfvmO
現在8ヶ月半の子ども持ちで来週ポリオを飲みますが注意事項で「指しゃぶりはさせないこと」と書いてありましたが何故ですか?

それによって嘔吐する可能性があるからでしょうか?
952名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:25:01 ID:CWyoZTJf
>>951
ttp://yubi-syaburi.com/porio.shtml
ぐぐればいいのに
953名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:26:04 ID:1Epu8OXF
マクラーレンなら盗られる確率が高いので、鍵をしたほうがいいと思います。
うちのは盗られても「邪魔なものがなくなった!ラッキー♪」
と思うベビーカーなんでそのまま置きっ放し。
954名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:28:25 ID:ZeSUfvmO
>>952
わざわざ誘導まですみません。次からは気をつけますです…。
955名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:29:08 ID:NEJOTgFi
>>953
今ならマクが一番安心だと思うw
956名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 23:30:24 ID:UNWdUjs8
マクラーレン社製ベビーカー、米で指切断事故12件
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200911110340.html
957名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 09:39:37 ID:8oPPKDoF
ご存知の方いたら教えてください
1歳の誕生日ケーキにろうそくを飾りたいんですが
よく写真でみかける1って形の赤いろうそくはどこに行けば買えますか?
958名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 09:53:59 ID:xJcLlfk9
不二家で売ってますが、もれなくペコちゃんもついてきます。
ttp://www.fujiya-peko.co.jp/cake/item/990098.html
959名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 10:14:23 ID:6iI14txR
「クオカ」というお菓子やパンを作る人向け通販で売っているけど、
送料が高いなぁ
ttp://www.cuoca.com/item/20314.html
本体105円で送料が630円w
960名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 10:18:07 ID:5oQALjFN
>>957
楽天で「ろうそく 数字」で検索したら大量にあった。
送料安い所探したらどうだろう。

ケーキは手作りって事だよね?
買うつもりなら、ケーキ店に問い合わせたら普通に置いてそう。
961名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 10:18:41 ID:5uBX2zE/
>>957
普通に近所のケーキ屋さんで買えると思うよ
電話して聞いてみるといいかも
962名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 10:21:57 ID:8oPPKDoF
>>958-961
ナンバーキャンドルって名称なんですね
子が食べられるよう自作するつもりなんですが
紹介されたサイトなどみましたが送料・配送日ともにかかりそうで悩みます
東急ハンズに試しに行ってみてなさそうだったら
大人用に1000円ちょいのホール買ってろうそくだけ転用しようかなと思います
ありがとうございました
963名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 10:50:43 ID:7pBqD3Lp
>>957
締めたあとだけど、ダイソーにも売ってるよ!<ナンバーキャンドル
「1」はピンクだから男の子には向いてないかもしれんけど、うちは使ったw
964名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 11:23:38 ID:aUng6grC
スーパーの製菓用品か製菓食材のコーナーにあったりもする。
965名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 14:15:10 ID:dqX28Z7q
うん、普通にスーパーに売ってるよ。
ヨーカドーとかイオンとかの大きめのとこだったら必ずあるよ。
966名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 16:31:50 ID:f1622SkN
どなたか良い方法あったら教えて下さい
子供2歳が風邪で何も食べず薬を飲ます為にかろうじて口にしてくれるヨーグルトや野菜ジュースで薬をあげていました
その間食事も準備しましたが手をつけず食べさせても断固拒否
数日は果物とヨーグルトと野菜ジュースしか食べてなくて
●は水様になっています
少し鼻水がましになってきたので食べるかと思いきや
おかゆ、パン類、お好み焼き、ホットケーキ、軟飯、白飯、豆腐、お菓子類、コーンフレーク、
何から何まで拒否です…
薬の為に準備したヨーグルトやダノンは食べるのですが…
義母が重湯から始めろと1日何度も電話してくるのですが
重湯なんかすごい顔で吐き出し拒否です
美味しいものしか食べない!という癖がついてしまったのでしょうか?
以前はこんな事無かったのですが
今回は薬が大量だったのでヨーグルトやジュースが多くなったせいかもしれません
どうにかご飯食べさせる方法ないでしょうか?
967名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 16:34:06 ID:TVN8G3vS
「少しまし」ってだけでまだ本調子じゃない=まだ体がしんどい
んじゃないの?
>>966はあまり風邪ひかない人なのかな。
単純に、食欲がないんじゃないのかね。
968名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 16:35:57 ID:mno45Cqj
>>966
まだ回復途中だからムリして食べさせなくていいと思うよ。
下痢とかの胃腸症状が無いなら、治るまでは食べたがるものを食べさせて
回復を促すのがいいと思う。

義母さんにはテキトーに返事しておけばいいよ。
食べられないと聞いたら心配して、アレコレ口うるさく言い出しそうだし。
969名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 16:39:00 ID:O+n3fDnP
>>966
まだしんどいんだと思うよ。
大人も風邪引いたら冷たくてのど越しの良い物が食べたくなるし。
まだ喉が痛かったり、しんどくて食欲もないときにお好み焼きとか
ホットケーキは拷問です・・・
しばらくしたら治るよ!
970名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 16:39:19 ID:u38YclTv
>966
じゃ、その中にゼリーを足してはどうだろう。食べてくれそう?
寒天で自分で作ってもいいよ。野菜ジュースを作って入れれば少しは栄養も取れるさ。
イモ類も嫌い?
食べないときは食べてくれるものだけでもいいと思うよ。
971名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 16:46:26 ID:28bHO8IU
他の人もレスしてるけど、まだ本調子じゃないんだと思う
おなか空いたら自分からたべたいって言い出すよ
子供さんが体調崩してテンパるのはわかるけど、まず落ち着いて

早くいつもの元気に戻るといいね
972名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 17:07:57 ID:GCCp99L3
誘導されて来ました。
新生児についてお母さん方にお聞きしたいのですが、ほぼ一日をミルクと睡眠で過ごす新生児には、一日中同じベビー服を着せてていいのですか?
もちろん寝汗やうんちで汚れた時は肌着もベビー服も着替えさせると思いますが。
それとこれからの時期、薄手のベビー服じゃ寒いですよね?寝てる時も冬用の厚手の服のほうがいいんでしょうか。

うまく質問をまとめられず、わかりにくくてすみません。
973名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 17:09:58 ID:xJcLlfk9
近所の小児科の先生プリンとアイスはカロリーが高くたんぱく質もあり食欲がない時は
お勧めと仰ってた。
974名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 17:13:44 ID:f1622SkN
皆さんありがとうございます
まとめてのお礼ですみません
まだ食欲がないんでしょうかね
少し前にたまたま義父母が来て「あんなに動き回ってるのに果物やヨーグルトだけではそら太らんわ」
とか言い出してそこから電話がうるさくて追い立てられてました
義母電は適当にスルーします
ゼリーは薬乗せたのがバレてから食べません
●がユルユルなのが大変ですがもう少し様子見てみます
欲しがったらおかゆから始めた方がいいのかな…
いきなりご飯は可哀想と義母に言われましたがおかゆ嫌いだから軟飯くらいでもかまわないかな
975名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 17:49:28 ID:Mdnm0MfS
>>972
ミルク吐いたり、オムツ替えで汚れた時以外は、基本的にはお風呂に入れる時に変えてた、
と思う。
これからの時期は肌着を1枚プラスしたりして、エアコンの温度調節+加湿をして様子を
見ながら掛け布団で調節してたかな。
今の時期でも寝しなは汗をかくから、あまり着せ過ぎはよくないかもね。
がんがれ、新米ママ。
976名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 18:07:26 ID:GCCp99L3
>>975
ありがとうございます!
やはり着せ過ぎもよくないですよね。
勉強になりました。
977名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 19:13:01 ID:W7W09AGS
>>974
たった数日のことなのに、体型や栄養のことなんて、気にしなくてよし。
トメにはテキトーに言っとけ。
みんな書いてるけど、普通の食事のことは、完全に良くなってから考えたらいいと思うよ。
ユルうんならまだ体もしんどいのかも。
ご飯も本人が食べたがるなら、普通のご飯を、様子見ながらあげてもいいんじゃない?
もう2歳だし。
大人だって、たとえ風邪でもお粥苦手な人いるしね。
これ以上ユルうんになるようならまた考えなきゃいけないだろうけど。
978名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 21:45:29 ID:kalpknfI
皆さん親切なのはよろしいですが、いい加減スレ立てしてください。
育児板トップのリンクが切り替わるのには時間がかかります。

そんなわけで、立ててみる。
979名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 21:49:28 ID:kalpknfI
スレ立て規制中だったので、誰かお願いします。
テンプレは>930 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ132【育児】

980名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 22:06:34 ID:A8/Jb4JR
おk
ちと行ってくる
981名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 22:17:09 ID:A8/Jb4JR
すまん、ダメだった
982名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 22:35:16 ID:cUMSTkxm
行ってみます
983名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 22:36:57 ID:cUMSTkxm
984名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 23:24:59 ID:CVzjORF+
>>983さん乙です
どなたか教えてください
初歩的な質問なんですが、『乳児期』っていつまでをさしますか?
初歩的な質問ですみませんが回答よろしくお願いします
985名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 23:29:05 ID:A1eh+0nm
>>984
母子保護法の定義では、一歳に満たない子供が乳児
986名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 23:33:45 ID:CVzjORF+
>>985さん
即答ありがとうございました
自分はググり下手でたどり着けませんでした…
987名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 00:23:00 ID:qpwy4jQ+
インフルエンザは1歳未満でも受けられるのでしょうか?
988名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 00:31:56 ID:aWjhfY9r
>>987
病院によります。
うちの近所の小児科は6ヶ月からOKでした。
989名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 08:02:06 ID:kH9wr95f
子供の平熱が高めというのは、だいたいいつ頃まででしょうか?
以前0歳代の健診で37.5℃までは大丈夫、と言われましたが、
息子は現在2歳6ヶ月になります。
昨夜から少々の咳、鼻水鼻づまり、熱は37.4℃、食欲・元気ありで、
現在暖かくして様子を見ている段階です。
私の感覚で言えば高熱ですが、子供は高いと言われているので、判断が難しく、
今の時期は外も寒いですし、病院ではインフルエンザも怖いです。

無知で申し訳ないですが、健診、予防接種以外病院にかかったことがないので、
どうしたらよいか悩んでしまいます。
(1歳までは2日に一度検温してましたが、いまはしてません)
アドバイスよろしくお願いいたします。
990名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 08:38:31 ID:b2OFwe2F
>>989
平熱じゃないだろうね。
かといって、高熱でもないけど。
微熱あるかなーぐらい。
触ってみて、いつもよりちょっと熱いなーって感じしない?
991名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 08:43:37 ID:R4JM0vdo
>>989
同じく微熱だと思う。
お腹出して寝てたとか、寒い中に居た時間が長かったとか。
咳や鼻水下痢とかがないなら、今はまだ家で様子見しても良いと思うよ。
ただインフルでも熱があまり上がらない場合もあるから要観察で。
992名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 08:43:47 ID:ZuWYgdjl
>989
大人で言う「ちょっと熱っぽい」くらいの感覚じゃない?
食欲があって水分摂れてるなら家でおとなしくしてればいいと思う。
鼻詰まって苦しいようなら耳鼻科へ行くといいよ。
小児科よりは感染症の確率が下がる。
993名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 08:47:22 ID:R4JM0vdo
ああ、読み飛ばしてた。スマソ。
ここ1〜3日振り返って、人ごみ行ったことがあるならインフルの可能性も捨てきれないかも。
994989:2009/11/17(火) 09:20:16 ID:kH9wr95f
たくさんのレスありがとうございました。

【微熱】なんですね。
下に6ヶ月児もいるので、インフルエンザだったら少し怖いですが、
もう少し様子を見ることにします。

週末の外出は、近所の寂れたスーパー(マスク着用)と、義実家訪問です。
人ゴミには出てないつもりでしたが、少々迂闊だったかもしれません。
995名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 09:50:48 ID:qRo1PP5f
>>994
うちの二歳三か月児は、少量の鼻水と朝晩だけ軽い咳、
37.4℃が二日ほど続いてから高熱が出てA型インフルだったので、
平熱と比べて高めだったら要注意かも。
お大事にね。
996名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 12:27:30 ID:QeAOdkXl
埋めついでに>>989に便乗
子供の平熱が高いのはいつぐらいまでか私も知りたいです
うちの赤はまだ二ヶ月児なのですが、37.5度前後が平熱らしくちょっと高めです
しかし平熱が35度台前半な私にとってはかなりの高熱で、なんだか怖いです…
997名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 12:45:04 ID:y740jcgv
1歳前後じゃない?
でも子どもによって平熱が違うから、元気なときでもお熱を測って
その子の平熱を知っておくといいよ。
998名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 14:41:46 ID:oYy9aHI2
埋めついでに。
うちの2歳3ヶ月児は平熱36.9〜37.3ぐらい。(毎日測っている。)
いつになったら大人並みの平熱になるのか楽しみに計測しているが、
未だにこんな感じ。公園遊びした直後は37.4になることも。
999名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 16:10:13 ID:Urrfx40O
999
1000名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 16:15:23 ID:BvZzEYS2
1000なら明日は晴天
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。