【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part8【オパーイケアは?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 00:57:00 ID:8cKAd8RE
赤マジックか…痛そうに見えたんだね
頑張れボクちゃんゆっくり寝るんだよ。
934名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 17:01:18 ID:dJP8fvTL
うちも2歳、パイ好き男子。
抱っこしてると外でもたまにパイなでなでしてきて恥ずかしいw

寝る前とか、やはりまだあげてる。卒乳はいつになるか・・・歯に良くないのは私も聞いたことあるのですが。
あげないと確実に寝ない。
935932:2010/06/25(金) 23:08:29 ID:dzWkgYeF
赤マジックパイです。
昨日は夜中に起きてしまい、抱っこやお茶、抱っこで外を歩き回って寝かすも
10分後には起き、パイくれー!でギャン泣き激怒で2時間格闘しましたが
疲れて根負けしてしまい結局パイあげてしまいました_| ̄|○ il||li

今日はお兄ちゃん作戦で続けていますがパイの回数を減った程度しか進みません。
ずっと昼寝や寝る時は添い乳、その他にも飲み1日6回は飲んでいましたが
今日は朝と昼寝時のみ。

ちょっと時間をおいてまた挑戦したいと思います。

936名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 16:54:10 ID:Qm8rNpGV
質問させて下さい

2ヶ月なりたて、今まで完母でしたが来月入院手術することになり、投薬もあるため今からミルクに完全に移行しなければらなくなりました。
幸い差し乳で、哺乳瓶も嫌がらないので一昨日からミルクにしています。
さすがに1日あくと張ってくるので昨日もお風呂で軽く痛みがなくなるくらい絞りました。
今日も夜お風呂で絞ろうと思いますが、このままこれを続ければだんだん張らなくなり母乳の生産は止まりますか?1日一回でも絞れば、いつまでもでますか?

述語もこのまま完ミでいくつもりです。
937名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 17:06:45 ID:OVPxbpBj
>>936
手術大変だね。一日一回の搾乳ならだんだん止まると思うよ。すっからかんになるまで搾るとだめだけど、痛みが取れる程度なら大丈夫。冷やすのもいいと思う。

赤さんもいい子だ。がんばってね。
938名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 17:29:34 ID:Qm8rNpGV
>>937
ありがとうございます。

今まで完母できておっぱい大好きだったので可哀想ですが、哺乳瓶で飲んでくれるわが子に感謝です。
1ヶ月かけてゆっくり減らしていきたいです。
939名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 22:12:40 ID:16sc2RCB
辛かったらオムツを塗らしたものをいくつか冷凍し、胸にあてて冷やすといいよ
どうしても辛かったら婦人科に行って止める薬を飲むのも手だと思う。
頑張ってね
940名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 22:25:32 ID:telWXzcs
完母でしたが、1歳目前という時期(来月誕生日)に、突然卒乳されてしまいました。
10ヶ月を過ぎたあたりから、おっぱいが「必要」なのは寝るときのみになってました。
(ノドが乾いてるかも、でもお茶よりいいかなとか、「あえて」おっぱいをあげてた感じ)
それが一昨日、寝かしつけのときにおっぱいを出しても、乳首をいじったりつかんだり
するだけで、こちらから口に入れても本気では吸ったりせずすぐ口から出し、
ゴロゴロしてるうちに寝てしまいました。
今日はたまたま用事があって一日中外出していて、授乳のタイミングが難しかったので
昼間はお茶ばかり飲ませていたら、夜までおっぱいなしになってしまいました。
差し乳なので張ることももうほとんどないのですが、さすがに夕方に一度搾りました。
そのまま夜も乳首をいじるだけで寝てしまい・・。

離乳食はかなりしっかり食べます。それでも完全に卒乳させるには少し早いでしょうか?
まだ3ヶ月〜半年くらいフォローアップを1日1〜2回ほどあげるべきでしょうか?
941名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:31:11 ID:38SInONn
>>940
フォローアップは栄養学的に必要なものではないよ
小児科に聞いてごらん。昔はそんなものなかったし、ミルクメーカーの売らんがな製品だから要らない。
食べるならそのままご飯に移行でオッケー。
942名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 09:33:30 ID:FJDBsq5c
1歳7ヶ月の娘が三日前まで怪獣おっぱいスキーでした。
が、三日前の夜くらいに熱を出しました。

翌日も38度くらいの熱で、食欲は無くても、相変わらず母乳はよく飲むし、
起きいるときはそこそこ元気に見えて、母乳も少し飲んではすぐに眠くなるのか、
ウトウトとしだして寝てしまうのを、繰り返していました。
その日の夜は何度も夜泣きで起こされました。いつもおっぱいで落ち着かせていましたが、
その夜は、おっぱいの咥え方が浅く、あまり飲んでいるようには見えませんでした。
グズグズと調子が悪そうです。
食べかけの口の中に食べ物があるとよくそうなるので、口の中をみると、何も無く、
喉の奥が赤くなって口内炎のようなモノができていました。

なので、昨日は熱は下がっていましたが、耳鼻咽喉科に行き、やはり喉が腫れているとのこと。
お薬を貰ってきました。この日はもう朝から、おっぱいをチョット浅く咥えては
すぐにやめてしまい、午後くらいからはもうおっぱいを欲しがろうとも、咥えようともしません。
昨夜はなかなか寝つかず、夜泣きも酷く、おっぱいは押し返されてしまいました。

これは娘の喉が痛んでる一時的なものなのでしょうが、それとも止め時が来た。
ということでしょうか、正直二人目で最後の育児だから…と、2歳の誕生日までは
母娘の幸福な一時と思っていたのにショックです。今は胸がも同じような経験があって、
母乳を子供が再開したがった方はいらっしゃいますか?
どちらにしろ、相応のケアをしなければと思っています。
943名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 09:44:42 ID:FJDBsq5c
すみません

×今は胸がも→○今は胸がカチカチです。
944名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 10:58:25 ID:9u15oEJh
>>942
完全にやめるかどうかは体調が戻ってから決めても遅くないと思う
断乳は母子ともに体調がいいときが原則だし
945942:2010/07/10(土) 09:41:20 ID:oqXI1Rrl
>>944
そうですね。大原則を忘れていました。

昨日はあれからもグズグズと泣くことが多くて、こちらから与えようとすると、
少しだけ娘が母乳を飲み、飲めば、気分が落ち着くようでした。
食欲も若干ですが戻ってきました。相変わらず積極的に欲しがってはくれませんが、
母乳が止まったりしないようにしながら、体調が戻るまで様子を見ることにします。
ありがとうございました。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:00:52 ID:oGUCliYb
がんばれ〜
947名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 07:26:35 ID:0LAVEFgQ
193 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 16:19:09 ID:xrOKKEv50
母乳推奨してるとある助産師団体がちょっと宗教じみてたっけなあ

良い母乳をだすためには粗食の和食、アレダメコレダメ
子供のアトピーやら乳幼児湿疹は悪い母乳だからだ!とか言い出す人も中にはいて
おっぱいマッサにいくたびに怒られてげんなりしたことがある。

まあ一理ある部分もあるんだけど、適度に聞き流さないと
ノイローゼになる


197 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 16:20:50 ID:yXdeVuJXP
>>193
桶谷かw
948名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 14:35:25 ID:apWT24wK
2歳4ヶ月、一度だけ断乳に失敗したことがあって(親子ともに号泣w)
今週木曜日から1週間仕事が休みだから、
再度試みてみます。
前回は怖い絵を大好きなおっぱいに描いたのが間違いだったと思ってるので、
説明して、何とかおんぶで寝かせようかと…

あーやめたくないーー
おっぱい見るだけで毎日キャッキャ言ってる娘にバイバイさせたくないよーーー
949名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 20:49:34 ID:Ot19Eo05
>>948
スポイルはマイルドな虐待
950名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 14:15:30 ID:5ZSNSPCT
>>949
ありがとう。娘のためと思ってがんばります。ノシ
951名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 23:52:44 ID:EoEY7fUo
一歳半の娘。本日二日目の夜です。
パイに絆創膏をバッテンに貼ってチャレンジ中ですが、案外効果ありです。
おっぱいをたまに触る仕草はするものの、
「おっぱいナイナイ」と絆創膏パイを見せると諦めてくれました。
寝る前はDVDを見せるとコテンと勝手に寝ました。
おっぱい大好きな子だったので少し拍子抜け。
朝方起きるけど抱っこで乗り切る予定です。
いつかDVDや抱っこなしで寝てくれる日が来るといいなぁ。
952名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 03:47:57 ID:I82MR0c/
うえの娘は、二歳直前でやめさせたんだが、下の息子は年少さんでまだ飲んでる(もちろん乳が出るわきゃないが)。ここまで来たら、好きにしてくれって感じ。
しかし本人は二十歳まで飲むとかとち狂ったこと抜かすので、コワス。近親相姦の域には入らんでくれ。
953名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 17:17:24 ID:PyvLENcL
1歳1ヶ月の娘、もともとあまりおっぱいに執着がなかったため
11ヶ月の頃から徐々に減らして、2週間前にわりとすんなり卒乳。
…と思いきや、突然日中のベタベタ甘え、ちょっとしたことで大泣きが始まり、ずいぶん情緒不安定になってしまいました。
もともとバッサリ断乳をするつもりはなかったし、昼間に1回だけ授乳を再開すると落ちついてきました。

そこで質問なのですが、授乳を数日に1回する、というのはどうなんでしょうか。
1回授乳すると、その後数日は安定して過ごせるし、夜間に欲しがることもないので、
数日に1回のペースでいけたらいいなと思ってるんですが。
差し乳なので胸が張ることはないんですが、やはり古いミルクが溜まっていて、子供にとって良くないのかな、と少し心配で…。
搾乳してからあげるのなら、大丈夫なのかな。
954名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 23:58:16 ID:iluoKEjl
>>952
大丈夫。そのうち汚いものでも見るようになる。それが成長で正常。

それを笑って許してやらないと気色悪いマザコン坊やが育つので頑張れよ〜
955名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 03:44:44 ID:Ne9QOj2G
断乳また失敗…
今回は話を聞いて理解してくれ、トントンで寝たのに
夜中かきむしってかきむしって泣きどおし…
薬ぬってもだめで血が出そうで、あげたらコテッと寝ました。
アトピーの気があるのですが
断乳するとなんでこうなるんでしょう。。
ストレスからかゆみが起こるのか、
泣いてほしがるならこっちも耐えるけどかゆがるのは精神的にもつらい…
956名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 08:48:17 ID:MvsETyJK
>>955
お子さんの場合は断乳よりもアトピーの治療の方が先だと思う
957名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 21:15:52 ID:YhJe6k16
1歳11カ月。
2歳ぐらいで断乳しようかな、となんとなく思って
1歳8カ月ぐらいまでは本当に好きなようにやってて
一日5、6回なんてこともあったんだけど、
とりあえず昼寝の時と夜の2回だけに減らしてみた。
案外アッサリ減らせて、今度は夜も抜いてみた。
それもアッサリ成功して、一番の難関だと思っていた昼寝の時も抜いてみた。
今二日目だけど、昼寝前に少々愚図りつつもなんとか成功してる。
「二歳まであと一カ月か・・」と思ってたけど、一昨日のあれが最後の授乳だったのかもしれん。
正直、そこまで「二歳でやめる!」と強い決意をしていたわけではなく
「ひょっとしたら、二歳半か三歳ぐらいまでやっちゃうかもなぁ」なんて思ってたから
少し寂しいけど、もうすぐ二歳だし良い機会だからスッパリ辞めるべきだよね。
ヘンに私が寂しいからと再開したりして、また思いだして辞めるのが大変になったりしたら
子が可哀そうだもんね。
958名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 03:45:21 ID:yyhYW+iK

質問させて
WHOは2歳までって推奨しているって聞くけど
これが1歳半までって推奨していたらどうするの?
「WHOは2歳まで母乳を推奨しているんだからあげないとだめ」
って言われたんだけどこれが1歳半だったらやっぱ1歳半なのかな

あともし…これはほんともしとして考えて
3歳以降の母乳によりなにかしら(犯罪・晩婚)の確率があるって証明された場合
親としては3歳でやめさせる?
気にしないで3歳以上飲ませる??

おかしな疑問でごめん
959名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:48:29 ID:sd6fyUmC
>>958

2歳までじゃないよ。
WHOが言ってるのは最低2歳以上。
だから1歳半でも変わらないでしょう。

それに、長く母乳続けた方が思春期の荒れとか
犯罪(性犯罪含)に走る率も減るんじゃないかという説があるよね。

赤ちゃんの頃に(不当に)おっぱい取り上げられるのは、精神面で本当に良いのか?
断乳すると我慢を覚える、自立するというのが本当なのか?

ってのはまだ結論出てないみたいだけど。

自分は、まだ産まれて3年くらい、思いっきり甘えさせたいと思うけど。
甘やかすんじゃなくてね。
自分や他人の迷惑になる行為やってたらちゃんと叱るけど。
960名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:58:51 ID:sd6fyUmC
ちなみに、自分はおっぱいは抱っこと一緒だと思っている。

抱っこだって、親が特に止めようと思わなくても
大きくなってきたら
「抱っこしてー」とか自然と回数が減ってきて、だんだん言わなくなるでしょ?
中学生にもなって「抱っこ」なんて言わないでしょ?

おっぱいもそういう抱っこと一緒で、特に言い聞かせ卒乳とか断乳とかしなくても
自然と回数が減っていて

あれ?そういえば最近おっぱいあげてないような??

みたいな。
そういう自然卒乳にあこがれてる。


だから、1歳で断乳しないとやめられなくなるよ!という方もいるけど
自分は止めさせる必要もないと思ってる。


まあ、上記はあくまで私の考えだけどね。
最初からミルク育児でも子は育つんだし、いつ断乳しようが各家庭の自由だと思う。
断乳しないからって白い目で見たり、逆に早く断乳したからって可哀想ねって言うのは嫌だよね。
961名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 07:48:11 ID:SzRSlRsJ
う〜〜ん、私はむしろ三歳くらいになってもまだおっぱいおっぱい
っていっている子供は気持ち悪い。
というかそれを許している親が気持ち悪い。

WHOの指針にしても、あそこは基本的に発展途上国での
乳児の死亡率問題などに取り組んでいるから、日本のような先進国での
衛生、栄養を考えたらあてはまらないこともある。

962名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 15:18:33 ID:SOHCFcJ9
気持ち悪いって…
なんかもうちょっと言い方あるんじゃないの?
963名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 15:27:43 ID:nureMRKZ
想像すると気持ち悪いって言葉が先に出てくる<3歳以降の授乳
会話もある程度成り立つし意思の疎通も出来るのに、おっぱいの時だけ赤ちゃんなんだよね?
完全に自分で行動できる子がおっぱい吸ってる姿って20歳くらいの女の子が父親とお風呂に入ってるくらいの気持ち悪さがある。
964958:2010/07/22(木) 16:44:31 ID:T4eUfmtJ

上記の方ありがとう

なんか本屋行ってもミルク育児ブームの次は母乳育児ブーム!?
ってぐらい本が大量に並んでいて
若いお母さんとか「母乳育児が流行しているんだよ〜」にもやもや

3歳以上のおっぱいは赤ちゃんのイメージしかないからびっくりする
けど授乳室の個室で旦那さんが飲んでいたのにはさすがに「気持ち悪い」と思ったよ
965名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 20:46:26 ID:RnCn566z
えっ?
966名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 23:20:09 ID:SzRSlRsJ
旦那……?
それはやなものみたね
ていうか、公然わいせつじゃないのか?
967名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 09:06:58 ID:GewH2X0V
授乳室に入ってくるダンナがキモチワルイ
968名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 11:22:57 ID:Grg4tFOy
よその家の母ちゃんのパイに吸い付くよりは健全だけどなw
仲良しだなw
969名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 02:24:35 ID:3pf5vyY/
でもまあ、普通の授乳室なら「旦那様はご遠慮ください」の注意書きがあるよね。
授乳室なんて個室になっていてもおっぱい出しているような場所なんだし、
知らない男の人が出入りしてたらいやだよ。
970名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 08:28:55 ID:cZD0cNLZ
だよね。
イ○ンとかの個室の入り口には書いてあるね
とりあえず乳吸うのは勝手だが、基本的なマナー守って欲しいな
カーテンで仕切られてるところ多いし、ちょっとした事でめくれて
どっかの旦那の醜態見せられる+自分の乳見られる可能性がある
迷惑すぎて困る

まぁ話しのネタにはなるけどw
971名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 08:41:34 ID:JFhufXYM
子どもが開けちゃうことあるから基本旦那入ったらダメだろう。
つか、嫁が白い目で見られちゃうだろうし入ろうと思ったこともないわ。
972名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 04:07:49 ID:mBOAnieM
2歳3ヶ月で卒乳してからそろそろ3ヶ月経ちます。
未だに搾れば母乳が滲み出てきますが
いつまで続くのでしょう?
痛みなどはないので、特に何もして来なかったのですが
個人的には常に乳臭がするのが不快だし、
お腹の調子がずっと意味不明に悪い(検査では問題なし)のも
もしかしてこれが影響してるのかと考えたり…。
みなさんはどうされましたか?
973名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 22:11:10 ID:FEhBUrfV
てすと
974名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 10:25:12 ID:YuFfwes2
9ヶ月と一週間。卒乳になってしまいました。あっさりと。
楽でラッキーな方なんでしょうけどさびしいです。
栄養とか大丈夫なのかなぁ。
ママンのパイはまずかったのかな・・
975名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 11:07:44 ID:Bid1dU4N
切迫流産で入院になってしまい、断乳始めました。
冷やして搾って痛みに耐えてます…
子は一歳半、私がいなければいないで全然平気らしく、私の方が心が折れそうです。
病院の食事おいしいのに…お肉食べたい〜甘いもの食べたい〜
976名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 22:32:00 ID:uyPHvINB
>>974
同じです。9ヶ月とちょいで自然と卒乳…
離乳食は3回。
通常の食事内容では鉄分とかカルシウムが不安だから
そのうち昼と夕は食後にフォローアップミルクのませてます。
子が乳を欲しがらないから私もうっかり授乳を忘れて、の繰り返しで
乳もすっかり張らなくなりふにゃんふにゃん。

本人はけろっと乳のことなど忘れているようで、欲しがる気配もありません。
ちょっと寂しいし、早すぎたのではないかと不安になって
ここにたどり着いたんだけど、同じような人がいてよかったです。
977名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 10:31:12 ID:V5Nxu+KE
2歳1ヶ月娘。
虫歯が怖くて夜の沿い乳のみ止めてみたら、夜は本当に寝てくれるようになった。
前は必ず明け方に起きてたけど、今は起床時間までに目が覚めても
ふにゃふにゃ言いながら自力で寝てくれる。

ただ、昼間の母乳への執着がすごくなった。
食後とお風呂の後だけあげる、と決めているのだけど、
それ以外でも部屋にいるととにかく欲しがる。
二人目も出来たしそろそろ断乳なんだけど、どうわかってもらおう。
まだ言葉も遅いので悩む。
978名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 14:42:20 ID:n8HlEBg6
>>977
精神的なものの他に
夜間授乳がなくなって、乳量が減ってるor味が落ちてるのかもしれない

どうしても授乳をやめたいなら
日にちを決めてすっぱり止めた方が娘さんにもいいかも
日中のパイくれ攻撃はおでかけしまくって乗り切ったけど、こうも暑いと厳しい面もあるね
この時期だけと割り切ってテレビに頼ったりもしてた
979名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 14:53:16 ID:56UGQJvO
九ヶ月と一週間の赤ちゃんなんですが、私が仕事復帰する為に母乳からミルクに変えようと考えてます。
しかし、うちの赤ちゃんは完母で育った為か哺乳瓶拒否、抱っこすればすぐオッパイ、離乳食がなかなか進まず一日10口程しか食べない為、ミルクに切り替えられるのかとても心配です。
同じ様な感じでミルクにした方いたら、どうやって上手く切り替えたか、何日で赤ちゃんがオッパイを求めなくなったか教えて下さい。
980名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:22:45 ID:63b749TJ
>>979
9ヶ月ならマグは使えないかな?
哺乳瓶ダメでもストロー等で飲んでくれるかもしれないよ。
ママ友が同じ状況で保育園に預け始めたけど、保育園ではコップでお茶飲んでてビックリしたと言っていた。
離乳食も周りの子達につられて徐々に食べるようになったって。
母乳は寝る前と夜間だけあげてるみたい。
自分の経験談じゃなくてごめん。
981名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 17:24:55 ID:56UGQJvO
>>980お返事ありがとうございます。
預けるまえに、今暇な時と言ったらなんだけど‥今のうちに哺乳瓶に慣れさせたいと思っていたもんで
やっぱり難しいですかね
マグマグも全然ダメです。
今はギャン泣きしっぱなしで見ててちょっと可哀相です
究極までお腹すけば飲んでくれますかね?
泣き声聞くだけで、疲れてきます‥
982名無しの心子知らず
ミルク自体は飲んでくれるの?飲むなら究極にお腹空けばマグマグかコップでいけるかも。うちも完母だったけどずっと哺乳瓶はもちろん拒否、ミルクも拒否だったよ。
仕事復帰が分かってたならもっと小さいうちからちょっと混合にしといた方がよかったかも。